Google デスクトップ for the Mac!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2007/04/04(水) 18:55:09 ID:kJwKpRj60
Spotlightがあるのにいまさらこんなの必要か。
3名称未設定:2007/04/04(水) 18:58:33 ID:ZqbOAc5q0
quick silverでもいいようなな気もするが・・・
4名称未設定:2007/04/04(水) 19:02:45 ID:Rne/L7uG0
まあ、Spotlightで…
5名称未設定:2007/04/04(水) 19:05:39 ID:ZqbOAc5q0
ごめんよ。見なかったことにしてくれww
6名称未設定:2007/04/04(水) 19:11:30 ID:/oBkqZqD0
わざわざ出すってことはスポットライト以上の機能もあるのか?
パンサー対応ならそっちの人が使ったかもしれんのに未対応だし
7名称未設定:2007/04/04(水) 19:13:08 ID:tnntzvF/0
機能と性能次第だな。
Spotlightは精度がいまいちなところがあるし。
でも人柱になる気にはなれないw
どっかのPCニュースサイトでしっかりしたレビュー書いてくれないかな。
8名称未設定:2007/04/04(水) 19:14:01 ID:tnntzvF/0
10.4以上ってのがちょっと気になるんだよね。
まさかSpotlightをベースにしてるわけないよな?w
もしそうなら全く存在意義がない。
9名称未設定:2007/04/04(水) 19:23:31 ID:qTO88nWq0
QuickSliver >>>>>>越えられない壁>>>>>>>>> Google Deskyop
10名称未設定:2007/04/04(水) 19:24:40 ID:ZgctNH090
>>8
俺もそう思った。
普通Tiger以下のユーザーが狙い目なのに
11名称未設定:2007/04/04(水) 19:30:54 ID:728B2G5L0
>>9
いろんな意味で恥ずかしいぞw
12名称未設定:2007/04/04(水) 19:37:00 ID:qTO88nWq0
(´・ω・`)
13名称未設定:2007/04/04(水) 19:50:21 ID:Hc9VzAaq0
インスコしてみた。
速いのは速い。インデックス作るのにも負荷はほとんど感じさせない。
Google Desktopを起動してコマンド2連打(デフォルト)でサーチウィンドウが現れて検索できる。
だけど検索したときにSpotlightみたいに必要そうな書類を上に持ってくるとか、カテゴリ分けだとかされてるわけでもないし、微妙だな。
特にオレの場合はファイルごとに作られるPhotoshopの設定ファイルみたいのが上に来て全くダメだ。
ただ検索結果にメールなどの書類の内容のどこがヒットしてるとかが、ウェブ検索みたいに見えるのはいい。
ブラウザでも開けるから、ブラウザでデスクトップ検索をブクマクしといて検索するのもありっちゃありかも。
プライバシーはSpotlightと共通。Spotlightのプライバシー設定をそのまま使って、Google Desktopでの検索も反映されない。
動作は軽快でストレスも感じさせないし、アンインストールの手順もちゃんと示されてるので、興味ある人は入れてもいいかも。
14名称未設定:2007/04/04(水) 19:50:33 ID:8sNF1vKf0
こんなもんよりgoogle notifiersがよく落ちるの修正してくれよ
15名称未設定:2007/04/04(水) 19:51:50 ID:hmKjKdaC0
Googleって結構Mac版も作ってくれるなあ
16名称未設定:2007/04/04(水) 19:55:09 ID:Hc9VzAaq0
追記。
あと日本語入力の際、変換決定でリターンを押すと検索語を入れた状態でのリターンキーとして扱われ、二度手間になる。
これは致命的だ。
17名称未設定:2007/04/04(水) 20:06:49 ID:ZgctNH090
Spotlight のプライバシー設定が反映されてるってこと?
やっぱ、まんまSpotlight??
18名称未設定:2007/04/04(水) 20:08:02 ID:+dC2uJQN0
いや、独自のインデクサが動いてる。
19名称未設定:2007/04/04(水) 20:25:49 ID:ZgctNH090
なるほど、
サンクス
20名称未設定:2007/04/04(水) 20:35:16 ID:kveO5yvbP
Spotlightがあるのであまり必要性を感じないが人柱になってみる
21名称未設定:2007/04/04(水) 20:39:46 ID:h9tBB0jT0
出てきたエロ画像をそのままスライドーショーできないからSpotlightの勝ち
22名称未設定:2007/04/04(水) 20:41:53 ID:KFBd256d0
googleはキモイアイコンを何とかしろ。MSとは違ったベクトルのキモサがある
23名称未設定:2007/04/04(水) 20:45:56 ID:1tTdIX3o0
>>15
例の20%ルールじゃないの。
Mac好きなプログラマーも多そうだし、Google。
24名称未設定:2007/04/04(水) 21:16:09 ID:Xzjo20r/0
確かに日本語変換時のリターンキーの扱いが致命的だ。
それ以外は動作も軽快だし、ブラウザ使えるしで意外に嫌いじゃないけど、惜しい。
その部分さえクリアされたら、Spotlightよりはこっちの方が好みかなぁ。
25名称未設定:2007/04/04(水) 22:58:26 ID:6x3jUz1j0
Thunderbirdに対応してくれよ!

あと、大学で使ってるWinマシンにGoogle Desktop入れてるけど
それとインデックスの情報が共有できるようになったら
便利になりそうな気がする。
26名称未設定:2007/04/05(木) 00:09:58 ID:9wHq46KA0
>>25
そうなんだよ。SpotlightがThunerbirdに対応してくれなかったんで
Googleデスクトップはマジうれしい。

ところでGoogleデスクトップは日本語OKなの?

今はSpotlightで検索するためにThunderbirdとMail.appの両刀。
でもMail.appはメインで使うにはビミョーな仕様。
HTMLメールをなんでわざわざBase64でエンコードするかな。>Mail.app
27名称未設定:2007/04/05(木) 00:16:15 ID:/yGwBV6f0
それより早くSafari版のBrowser Sync出してくれ
28名称未設定:2007/04/05(木) 00:26:48 ID:kAf1QoN50
情報流出
29名称未設定:2007/04/05(木) 00:51:36 ID:rre/jqtq0
Official Google Mac Blog: Google Desktop for Mac
http://googlemac.blogspot.com/2007/04/google-desktop-for-mac_04.html
30名称未設定:2007/04/05(木) 07:46:16 ID:WhUdo9cN0
>>26
ThunderbirdがSpotlightに対応してないんだろ
31名称未設定:2007/04/05(木) 08:33:02 ID:R3iUWb7k0
こんなのよりSkecthUp!のUniversal版出してくれー
32名称未設定:2007/04/05(木) 10:00:48 ID:tHMo1lJY0
フォルダネームがスルーされる
33名称未設定:2007/04/05(木) 11:23:52 ID:/NkNcjfZ0
HDDの内容google様に全部筒抜けだったりしないの?
34名称未設定:2007/04/05(木) 12:17:40 ID:znUZoTVp0
>>30
バカ信者ハケーーン

ヒント Google Desktopで検索できるのにSpotlightで検索できない
35名称未設定:2007/04/05(木) 12:26:33 ID:5dDtOHu/0
美しきMacOSXのデスクトップに、ドザの手で汚れたGoogleデスクトップのような汚物を
乗せる感覚が理解できないな。
美しいデスクトップで培われた美的感覚では、あんな汚物など存在自体許されないと
思うのが普通だろう。
36名称未設定:2007/04/05(木) 13:00:05 ID:6ybL06dT0
いやべつに
37名称未設定:2007/04/05(木) 13:09:08 ID:57wqmd/y0
38名称未設定:2007/04/05(木) 13:10:12 ID:6ybL06dT0
>>34
GoogleDesktopでThunderbirdが検索できるのはGoogleDesktopがThunderbirdに対応したから
Spotlightは別に特定アプリケーションに対応したりとかはしない
アプリケーション側がSpotlightに対応したつくりにする必要がある
39名称未設定:2007/04/05(木) 14:11:57 ID:hhFUtlRV0
Web履歴とかGmailのメールを検索してくれるのは便利だな。
40名称未設定:2007/04/05(木) 14:20:15 ID:/dNHrXNt0
>>34
平日の昼間から笑わせないでくれw
41名称未設定:2007/04/05(木) 14:35:52 ID:GeBAZ0p90
>>34
Spotlight に対応する為には、アプリケーションパッケージ内に Spotlight 用のプラグインをこさえて入れておけばいいだけだよ。
2ch ブラウザの BathyScaphe とか CocoMonar はそうなっとる。

Spotlight に対応してないのは、それをやらないアプリケーション側の問題。
42名称未設定:2007/04/05(木) 15:46:40 ID:Tv3ahNzh0
>>33
懐疑主義過ぎだろwwwwwww
43名称未設定:2007/04/05(木) 16:30:38 ID:/NkNcjfZ0
>>42
だよねwww
でもLittle Snitchとか入れずには使いたくないなぁ。

ところでこれ、webの閲覧履歴のキャッシュ、要するに見たページ内の語句も検索出来るの?
44名称未設定:2007/04/05(木) 17:33:51 ID:aqLH+5aq0
ただ相手も慈善事業ではないからね、
どこかで利益につげているのは容易に想像出来る。
45名称未設定:2007/04/05(木) 17:52:22 ID:FauJzicQ0
CaminoのMike Pinkertonなんだな、GoogleのMacエンジニアチームのリーダーは

OK 信用しよう
46名称未設定:2007/04/05(木) 17:53:19 ID:13/UIImT0
いやこれHDDの中身Googleのサーバーにコピーされて一生消えないから問題になったじゃないか。
もちろん設定で変えれるけどな。まだMac版にはついてないみたいだけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/11/news009.html
47名称未設定:2007/04/05(木) 18:50:44 ID:AMl4d4EW0
Spotlightでも同じなんだけど、検索対象がHTMLの場合、
検索結果の記事タイトルをファイル名じゃなくて
titleタグで表示してほしいな。

48名称未設定:2007/04/05(木) 18:52:33 ID:2XdLiEFe0
>>13
Web検索みたいに、どれが重要か学習して上位に出る物を選んでくれるといいんだがな。
49名称未設定:2007/04/05(木) 18:53:22 ID:2XdLiEFe0
>>47
Spotlightの場合はHTML用にそういうプラグインを作ればよさそうだよね
50名称未設定:2007/04/05(木) 19:32:10 ID:p2AYOJHr0
もう俺の情報グーグルに渡っちまったよ・・・
51名称未設定:2007/04/05(木) 19:38:53 ID:xSJHyuv50
spotlightはファイル単位でしか検索できないから
thunderbirdのようなmbox形式は対応できないんだよな

実際mail.appはメールデータの形式をtigerでガラリと変更したし
52名称未設定:2007/04/05(木) 20:13:21 ID:qN7Q955P0
the は、いらないだろ
なっ
53名称未設定:2007/04/05(木) 20:57:36 ID:A8+8FBWt0
>>52
俺も今そう思ってた
54名称未設定:2007/04/05(木) 21:05:31 ID:57wqmd/y0
おれなんか5歳の頃だもんね
55名称未設定:2007/04/05(木) 21:22:40 ID:pJU52XVd0
インスコして使ってみた感想
パスが見えて便利 (・∀・)!!

そんだけ\(^o^)/
56名称未設定:2007/04/05(木) 22:49:17 ID:fRjPQwjh0
噂の「GoogleDesktop for Mac」を試す
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/221/index.html
57名称未設定:2007/04/06(金) 00:01:17 ID:9wHq46KA0
>>56
> メッセージ全文検索に対応するメールソフトの種類も異なり、
> Mac版ではApple MailとMicrosoft Entourageのみだ。

thunderbird無し?マジか。 orz
58名称未設定:2007/04/06(金) 00:05:17 ID:PLLiTU5p0
http://desktop.google.com/support/mac/bin/answer.py?answer=60071&topic=10860

> Which email programs does Google Desktop work with?

> You can use Google Desktop for Mac to search for email sent or received with Gmail,
> Apple Mail, Microsoft Entourage, or any email program that provides a Spotlight plug-in.

へー、Spotlightのプラグイン使ってんだ。
59名称未設定:2007/04/06(金) 16:34:54 ID:NJ6XHWl60
>>58
おー、なるほど。
さすがGoogle、そこまでの粗悪品ではないのか。
60名称未設定:2007/04/06(金) 18:03:10 ID:Ru8uESGf0
gmailとcalendarとの連携がいいね。

icalからcalendarにupload出来るプラグインかなんかってなかったっけ?

前どっかで見た気がするんだが。
61名称未設定:2007/04/06(金) 19:02:11 ID:IHXDUXQs0
キレイにアンインスコしたいんだけど何捨てたらいいでしょうか?
Google Desktop.app
Google Updater.app
GoogleDesktop.prefPane

あとまだありますか?
62名称未設定:2007/04/06(金) 19:27:50 ID:tP3HgERe0
>>61
Google Updater を立ち上げてアンインストールすればいい。
63名称未設定:2007/04/06(金) 19:45:35 ID:IKvruPg80
>>61
アクティヴィティモニタで確認するとバックで結構動いてるよ
64名称未設定:2007/04/06(金) 21:31:19 ID:IHXDUXQs0
>>6263
ありがとう(*´∀`)
65名称未設定:2007/04/07(土) 01:04:33 ID:FjY8JOc80
インストしたけど、
HDDの小さなカリカリ音が増えた感じなので
捨てたよ。
66名称未設定:2007/04/07(土) 02:47:12 ID:naO1ZhyM0
これってQuickSliverの作者が作ってたのか。QuickSliverはどうなるんだ?
http://arstechnica.com/journals/apple.ars/2007/04/05/google-desktop-comes-with-junk-in-the-trunk
67名称未設定:2007/04/07(土) 05:52:20 ID:qq4ahQXf0
Spotlightより早いし、ランチャーとしても使える。
ランチャーとしてしか使ってなかったQuicksilverは必要無くなった。
ウェブ閲覧履歴も検索できるし、ゴミ箱捨ててもキャッシュが残る。
個人的には結構いい感じ。< Google Desktop
68名称未設定:2007/04/07(土) 12:33:10 ID:6u7qLvif0
使ってみた。結果、日本語版が出るまで待つことにするよ。
69名称未設定:2007/04/07(土) 14:19:53 ID:P/CH9cit0
これ検索結果を種類で絞り込めないのかな?
70名称未設定:2007/04/07(土) 16:41:21 ID:nwhBy2Si0
うちのiBookに入れてみて検索結果が0で何も見つけられない。
いろいろ調べたらHDDの空き容量が500MBしかなかった。
空きがないと検索できなくるようだ。 ちぇっ
71名称未設定:2007/04/07(土) 17:10:54 ID:A3LsHgwl0
>>67
閲覧したサイトに含まれる語句は検索対象になりますか?
72名称未設定:2007/04/08(日) 00:44:13 ID:bwwJW8E+P
>>71
なります。
73名称未設定:2007/04/08(日) 02:26:48 ID:+jR9LA4t0
使ったが、馬鹿みたいに重くなったから捨てた。
74名称未設定:2007/04/08(日) 03:47:38 ID:rZfsDmnM0
>>16
変換の確定をtabキーですれば良いよ
75名称未設定:2007/04/08(日) 05:07:49 ID:ST3/tccv0
>>73
>馬鹿みたいに重くなったから

インデックス作ってるんじゃないの?一晩待てば?
76名称未設定:2007/04/08(日) 11:36:02 ID:uw1Ea/qR0
Where can I obtain a list of known issues or release notes?

Installation issues
Mail and Browser Issues
Privacy Settings
Other Issues
http://desktop.google.com/support/mac/bin/answer.py?answer=64429&topic=11286
77名称未設定:2007/04/08(日) 11:55:43 ID:UdoWK2Tn0
アイコンが気持ち悪いので菊池桃子のアイコンに変更した
78名称未設定:2007/04/08(日) 12:36:56 ID:ELluUNwB0
インデックス作成後も重いよ、常駐してる項目のせいだろ
iMac CoreDuo 2GHz 2GB

普段より約100MB余計に喰ってる、しかも本体起動直後から
うざいから全部捨てた
79名称未設定:2007/04/08(日) 12:46:31 ID:3Y97hQKR0
80名称未設定:2007/04/08(日) 12:52:01 ID:mSuAEL3u0
>>79
なんだよGoogleの検索能力もたいした事ないな。
81名称未設定:2007/04/08(日) 13:27:51 ID:kcPGM7Y10
>>78
検索インタフェース用にWebサーバを自前で立ちあがるからそれなりにメモリは食う。
82名称未設定:2007/04/08(日) 13:56:11 ID:rZfsDmnM0
昨日、入れてみてインデックス作成は終わってるはずだけど
HDDが結構カリカリ言う。

やはり捨てようか。。
83名称未設定:2007/04/08(日) 13:57:43 ID:mSuAEL3u0
Spotlightでいいですやん。
SpotlightとButlerがあれば充分。
84名称未設定:2007/04/08(日) 15:15:57 ID:0bmBKTXX0
ブラウザで結果が出る分、FinderでのSpotlightの結果と違って、ほかのアプリでオープンしたり、一括でドラッグ&ドロップできないのが不便。
あと、Gmailの検索結果で日本語が相手のソフト(エンコード)によっては化け化け。gmail本体では表示出来るので、対策の仕方はあるはず。
日本語対応は文字入力含め全般でまだ未完成っぽいので、その辺がどうにかなれば……
ThunderbirdのメールやGoogle検索をSpotlightで出来るのも出てたので、普通に戻るかも。
LeopardのSpotlightはさらに早くなるし。たぶん。
85名称未設定:2007/04/08(日) 20:57:04 ID:5Ar/WFAJ0
>>74
でも最近使った言葉をタブで選択した場合はタブで確定できないよね。
8685:2007/04/08(日) 21:15:44 ID:5Ar/WFAJ0
自己解決。右矢印、タブで確定できた。
87名称未設定:2007/04/08(日) 23:32:59 ID:O4aZgtCB0
うーん。index作り終わってるはずなのにやっぱりHDDがガリガリいってるなあ。
indexできたらその後はずっと静かだって人はいますか?
88名称未設定:2007/04/09(月) 00:37:26 ID:DIef7e3X0
ずっと静かだよ。
重くもなってない。
メモリ1Gしか積んでないけど
8987:2007/04/09(月) 01:35:35 ID:q3g19vnU0
ああそっか。メモリが足りないせいかもしれないんだ。
俺メモリ640Mしかないし。

ひょっとしてメモリ貧乏にはキツいのかなあ。
90名称未設定:2007/04/09(月) 05:35:19 ID:5LOd0xOp0
OSXはメモリ貧乏にはキツイね。
俺もせっかくMacProにしたのにまだ増設してないから虹出まくりです。
91名称未設定:2007/04/09(月) 10:26:58 ID:7QTxDSzl0
>>66
どこにそんなこと書いてあるの?
92名称未設定:2007/04/09(月) 12:25:40 ID:aZORRtmZ0
>>91
今読んだらばっさり消えてるな。
http://digg.com/apple/Google_Desktop_comes_with_junk_in_the_trunk
Being huge fan of Quicksilver (the Swiss army knife of Mac utilities),
I was pretty excited to check out the new Mac version of Google Desktop,
especially since Quicksilver's author was hired by Google to work on it.
93名称未設定:2007/04/09(月) 14:39:51 ID:7QTxDSzl0
サンクス、
googleにとっては消させるほど重要な情報なんだね。
ってことは、今後そっち方向で進化していくのか?
94名称未設定:2007/04/10(火) 06:17:07 ID:k7mwGdyZ0
PinkertonのblogにGoogle Desktopの使い方を自分で説明している動画がある
ttp://weblogs.mozillazine.org/pinkerton/archives/017840.html

動画おいてあるのはAmit Shinghのサイト。彼もgoogle macチーム。
95名称未設定:2007/04/12(木) 18:13:24 ID:Sa09HFae0
SpotlightのほうにJapaneaseTextImporterの
LSItemContentTypesを追加していれてみたら、
GoogleDesktopでも検索できるようになった。
ちなみに追加したのはEmacs用のファイル群だけど
インデックスの対象はMailだけじゃなくてかなりSpotlightに
依存してるのかな?
96名称未設定:2007/04/12(木) 19:04:58 ID:bqG1ed4/0
>>95
>58って書いてあるからspotlight用のpluginを使ってるんだろ。
97名称未設定:2007/04/18(水) 16:22:18 ID:XuyQ/nAG0
>>95
http://desktop.google.com/mac/features.html
> Google Desktop also searches file types that have a Spotlight importer.

使っているようだ。
98名称未設定:2007/04/23(月) 13:26:01 ID:vv3PDOJp0
話題がなくなった?
99名称未設定:2007/04/23(月) 21:55:05 ID:PmWYBaeC0
さっぱりだなw
100名称未設定:2007/04/26(木) 09:11:33 ID:qBg+DoFz0
firefoxとコンフリクトしてたんで全削除してやった
101名称未設定:2007/04/26(木) 13:13:55 ID:IY0uaXhC0
Ver.1.0.1.216来たね

相変わらず日本語扱えてないけど…
102名称未設定:2007/04/28(土) 01:03:45 ID:v9kvDNpf0
まだだめなのかー。
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27484/index.html
このレポ見る限り、速度はかなり優秀みたいだね。
103名称未設定:2007/04/29(日) 00:04:54 ID:818cu8y70
Windowsとの両刀なんで、
Googleデスクトップの優秀さは良く分かってるんだよねー。

早くベータが取れて欲しいよ。
104名称未設定:2007/04/29(日) 05:38:13 ID:H0UwObaT0
betaとれても日本語扱えないオチだとおもうな・・・
105名称未設定:2007/04/30(月) 01:32:22 ID:tQ11Rf8O0
>>101
MACFreak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
>Google Desktop for the Mac がV1.0.1.216にUpdateされ日本語変換確定のReturn Key押下するとBrowser画面に切替るBugが解消されました。

って書いてあるけど?
106名称未設定:2007/04/30(月) 09:57:49 ID:ZEMtD+6U0
>>102
Spotlight も内容検索だけなら速いよ
Spotlight 検索に時間が掛かるのは、おもに内容以外のメタデータの検索に
時間が掛かるため
107名称未設定:2007/04/30(月) 12:40:52 ID:4EfQtVXZ0
これに関してはどうなの?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/11/news009.html
108101:2007/05/02(水) 11:23:47 ID:9k/3r0yN0
>>105

確かに日本語変換時の動作は改善されたけど、
相変わらず単語として認識はされず、
漢字が人文字ずつ引っ掛かる。
109名称未設定:2007/05/02(水) 20:55:14 ID:82O79UYY0
MP3をインデックス化してくれたのは嬉しかったが
そのタグがところどころ化けてるのは嬉しくないな
110名称未設定:2007/05/28(月) 02:24:37 ID:vIEEXPAL0
昨日あたりからGoogleDesktopDaemonって奴が
CPUを占領して150%とかなってるんだけど
しかもリンゴキーを二度押ししたときの検索窓がぼんやり浮かんできたりする
111名称未設定:2007/05/28(月) 20:16:12 ID:Cxf7EtFy0
電源入れるたびにupdaterが毎回立ち上がってウザイのですが
112101:2007/06/01(金) 20:05:05 ID:VUcRGBlm0
1.0.3.301 出たね

何が変わったのか良く分からんが?
113名称未設定:2007/06/05(火) 13:58:10 ID:7kzyaJaD0
「Google Desktop」の脆弱性が明らかに--セキュリティ研究者が指摘
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000007-cnet-sci
114名称未設定:2007/07/11(水) 19:52:13 ID:+3OxV/kh0
115名称未設定:2007/08/01(水) 19:03:11 ID:20lTBZ2t0
デスクトップ
116名称未設定:2007/08/31(金) 16:57:03 ID:CDkRz0CU0
1.1.0.520が出たね。

ようやくまともに使えるっぽい
117名称未設定:2007/09/04(火) 01:14:29 ID:GFuTS35B0
入れてみた
118名称未設定:2007/09/04(火) 07:15:48 ID:NOsPKHuC0
前回はMacPortsでコンパイル中にGoogle DesktopのCPU負荷かけすぎで
MacOSXじたいがフリーズしてしまう状態だったのでアンインスコしたが
今回は直ってるかな?しばらく様子見。
119名称未設定:2007/09/06(木) 08:48:30 ID:eiBJxfsX0
Google Desktop 側でインデックス作成対象からビルドに使う
ディレクトリ外せばいいんじゃないの?
120名称未設定:2007/09/10(月) 19:56:25 ID:sds1gIte0
v1.1.0.520
Gmailのアカウントの設定をして,何日もたっているのに,一向に内容を検索
してくれない.

気になるのは,Gmailのアカウントの設定を押して,ユーザ名とパスワードを
入力してログインを押すと,以下のようなキーチェーンへのアクセスの確認ダ
イアログが毎回出ることだ.

GoogleDesktopAgent.appはキーチェーンの"Google Service: Google
Desktop"項目を使用するためのアクセス権を必要としています.これを許可
しますか?

これに対して「常に許可」としているのに,再度「ログイン」を押すとまたこ
のアクセスの確認ダイアログが出る.そういうものですか?
121120:2007/09/10(月) 20:20:17 ID:sds1gIte0
あと,NFSマウントしたホーム領域は検索対象になるのでしょうか?

122名称未設定:2007/09/10(月) 21:26:17 ID:llL6rsQX0
ドックにアイコンはある?
123122:2007/09/10(月) 21:27:26 ID:llL6rsQX0
あっ、起動した状態になってる?ってことね
124120:2007/09/10(月) 23:13:08 ID:UGqmOdZO0
>>122
もちろん、起動はしているので、HDDのファイルは検索できるよ!

125120:2007/09/11(火) 00:44:43 ID:/zmrzUmD0
120のは職場のMacProだったのだけど、家のMacBookProにDesktop入れたら、
Gmailも検索できた。何がいけないのだろう。どこかにログ吐いてないのかな?

126名称未設定:2007/09/11(火) 01:42:21 ID:AUT8bR0i0
thunderbirdに対応したらネ申だったのに
127名称未設定:2007/10/14(日) 01:12:07 ID:JydDrJFJ0
メールしたら?
128名称未設定:2007/10/15(月) 18:55:27 ID:lxZRchRv0
gyazmailに対応したらネ申だったのに
129名称未設定:2007/10/25(木) 02:02:43 ID:Q/22k3Gb0
age
130名称未設定:2007/10/25(木) 02:57:57 ID:p+SfuPkD0
131名称未設定:2007/10/25(木) 23:27:38 ID:xTgPNwK30
googleアップデータってこのソフトから
バージョンアップできるものじゃないんだなw
132名称未設定:2007/10/29(月) 01:12:18 ID:3euRSqJr0
age
133名称未設定:2007/11/04(日) 14:51:32 ID:7FgYqnGY0
age
134名称未設定:2007/11/18(日) 22:39:00 ID:48JPa0p10
age
135名称未設定:2007/12/15(土) 19:56:07 ID:3vZ5EjbE0
気がついたら、起動時に自動起動しなくなってたんだけど、どうすれば自動起動してくれる?
136名称未設定:2007/12/16(日) 01:01:58 ID:4QCoW9TL0
>>135
rcに書いておけば?
137名称未設定:2007/12/18(火) 13:24:03 ID:5tcbJlz50
丸二日くらいたつけど、ずっとインデックス作成中…
100Gくらいあるので、しかたがないのか?
138名称未設定:2007/12/18(火) 17:21:33 ID:u1/krUyR0
しかたない。

139名称未設定:2008/01/31(木) 10:41:25 ID:R2+n5MG70
う〜む
140名称未設定:2008/02/02(土) 18:38:41 ID:1GbOJdDz0
したかない。
141名称未設定:2008/02/16(土) 20:01:00 ID:nsO8JHcq0
4日たってもIndexing...が終わらず、
/Library/Logs/Googleに
60kbぐらいのファイルが700個もできてますが、
こんなもんでしょうか。
142名称未設定:2008/02/16(土) 22:26:59 ID:7ria65sS0
あんまり動きがおかしいなら、そのログの内容でも見てみたら。
143名称未設定:2008/02/17(日) 00:32:49 ID:elDZ5P8h0
>>142
*.dmpってファイルでバイナリで読めないんですよ。
でも/Library/Logs/Googleにそんなファイル作るのもおかしいので
いったんuninstallしてインストールしなおします。
144名称未設定:2008/02/17(日) 03:12:50 ID:wcXXlwYY0
>>143
ちょっとググったら、Google Notifierがクラッシュするとそこにメモリダンプ(*.dmp)を吐くらしいので、特定のファイルが原因でクラッシュし続けてるのかも。
145名称未設定:2008/02/17(日) 07:27:42 ID:elDZ5P8h0
ありがとうございます。
その後インストールしなおして一晩放っておいたら、
やっぱり*.dmpが2、30個できてました。indexつくりが50000件ちょっとで
とまっているようです。たしかになにか特定のファイルに問題があるのかもしれません。
まあサブのMacBookなのであきらめてuninstallしました。
146名称未設定:2008/03/09(日) 02:43:16 ID:AWlw88hU0
検索の性能がいいなら入れてみようかな・・。

俺の場合、
『何月何日から何月何日の間に作製された、こういう種類のファイルで
ファイル名にこういう文字列が含まれるもの』
というような検索をする事が多いから、
Spotlightはいまいち合わないんだよなー。
2chのログの全文検索をやる事はあるが、その場合V2C自体の機能でやるし。

こういう使い方だと、Googleデスクトップにも合ってないか。

ガジェットはちょっと興味あるな。
147名称未設定:2008/03/23(日) 08:19:18 ID:7XrONETh0
1.4.2.1007でました。いっかがですか?
148名称未設定:2008/04/24(木) 23:37:16 ID:HSqCKLoY0
149名称未設定:2008/05/31(土) 17:42:05 ID:oUjGHUQ/0
を?
150名称未設定:2008/06/15(日) 23:56:28 ID:7CJgfA790
151名称未設定:2008/06/20(金) 23:52:53 ID:OPI2O2si0
152名称未設定:2008/07/07(月) 00:27:04 ID:NhdaP7WX0
153名称未設定:2008/08/07(木) 22:51:46 ID:nTPSYr960
age
154名称未設定
来ましたね