【緊急】MacOSX 10.4.9 Tigerのサポート期間が終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名称未設定:2007/03/17(土) 12:26:06 ID:uGt53L9L0
まあDVDくらい安いんだから買えよと
70名称未設定:2007/03/17(土) 12:51:59 ID:EP8u06oT0
キチガイは風説の流布で訴えられても有罪にならないとか思ってるからこそのスレだな
71名称未設定:2007/03/18(日) 08:09:18 ID:QwymOGic0
ひでえなw
せめて10.5がでるまでサポートしろよ。

オレもMacの調子が悪いから修理出そうかどうか
Appleのサポートに電話して色々聞いただけで10000円取られたしな。
マジ最悪のサポート
72名称未設定:2007/03/18(日) 08:13:10 ID:+bY8NsrM0
>>71
で、色々ってなに?
73名称未設定:2007/03/18(日) 09:02:36 ID:eUmWK9230
>>71
10.3.xもサポートしてる。
何朝っぱらから嘘を書いてるんだ?
74名称未設定:2007/03/18(日) 12:28:41 ID:GnH7quxw0
おまえら釣られ過ぎw
75名称未設定:2007/03/18(日) 15:49:29 ID:QwymOGic0
>>72
俺「HDDから異音がするんですが」
サ「OSの再インストールをしてみてそれでも異音がするようでしたら
  こちらで引き取って調査します。それでは再インストールの手順を
  説明しますのでメモの用意をお願いします」

〜手順説明〜

俺「では再インストールして様子見てみます。ありがとうございました」
サ「担当は○○でした。尚、今回の相談料金は10000円となります。ありがとうございました」
76名称未設定:2007/03/18(日) 15:53:07 ID:a8N3z0IZ0
へえ1万も取られるんだ...
詳しくない人は金ばっかかかって大変だね
77名称未設定:2007/03/18(日) 15:53:16 ID:sJmHP/rP0
>>75
有償であるとの事前説明がなかったんだったら、さっさと消費生活センター池。
78名称未設定:2007/03/18(日) 16:05:23 ID:a8N3z0IZ0
探したら有償って書いてあるな。結構高いなあ。
詳しい奴は電話サポート開業すると結構儲かるんでわ?
79名称未設定:2007/03/18(日) 16:19:03 ID:+bY8NsrM0
有償サポート受けてるってことは1年以上使ってるってことかな
それくらいの事がわからないってことは無いと思うので

いわゆるネタというやつかな?
80名称未設定:2007/03/18(日) 16:37:04 ID:UCajdX8G0
>78
>探したら有償って書いてあるな。結構高いなあ。
>詳しい奴は電話サポート開業すると結構儲かるんでわ?
例えばXp Home Editionの電話サポートは
ttp://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja&prid=3797&gprid=83714
だと
>無償サポート: 2 件まで、お問い合わせ頂けます。
その後の有償サポートは1インシデント4,000円(税抜)なのでWindows知らん香具師に捕まえられて
その話したらマジ儲かる、かもしんない。(爆) もちろんMacも同様。

まぁ普通にネットでちゃんとした聞き方で「教えてちゃん」やってる方がさっさと解決するという説も(爆)
81名称未設定:2007/03/18(日) 16:47:06 ID:a8N3z0IZ0
教えてあげるくんに解決できるのは、聞き方知ってる教えてくんの質問だけだからね。
結構キツいって素人の面倒見るのって。値段なりの価値はあるかもしれんよ。
82名称未設定:2007/03/18(日) 16:53:20 ID:l3UFsoPh0
>>80
Appleは、1件10000円。
MSは、2件無料で、それ以降は1件4000円ってこと?
83名称未設定:2007/03/18(日) 17:03:31 ID:+bY8NsrM0
>>82
>■ 無償サポート範囲について
>無償サポートでは、製品のセットアップ、インストール、および基本操作関するご質問にお答えします。

というようなことが書いてあるので
>>75のケースではタダじゃできないような気がする
84名称未設定:2007/03/18(日) 17:14:32 ID:/ShA3all0
>>82
Appleは
>購入日から 90 日間のお客様には、コンプリメンタリーサポート(無償サポート) をご提供します
>iPod は 1 案件、Mac は件数制限無しの電話サポートを無償でご利用いただけます。
http://www.apple.com/jp/support/contact/

>Macまたはコンシューマ向けアプリケーション1件の電話サポートを5,250円(税込)で受けられます。
http://www.apple.com/jp/support/products/payperincident.html
85名称未設定:2007/03/18(日) 18:07:58 ID:q5z1QqSn0
バカほど金がかかる
86名称未設定:2007/03/18(日) 22:43:53 ID:aduX3wwj0
つーか、Apple Storeジーニアスに持っていって相談したら同じ事をタダでやってくれそう
87名称未設定:2007/03/19(月) 06:35:04 ID:k95anJI+0
電話サポートは散々時間を掛けた挙げ句、
間違ったことを言うから絶対使わねえ。
純正周辺機器の対応状況を訊いただけなのに。
8880:2007/03/19(月) 10:02:26 ID:NtL7It840
>81
>結構キツいって素人の面倒見るのって。値段なりの価値はあるかもしれんよ。
やったことあるけど、う〜ん、それは「教える相手に対する感情」に依存するかもしれん(自爆)

>82
iPodはAppleCare Protection Plan(iPodで7,140円、nanoとかshuffleとかminiは4,800円)に
入ってる方がお得っぽいな。

>86
要はそうだよな……
89名称未設定:2007/03/19(月) 16:17:49 ID:JJD1ztwH0
初心者はノート買え。
持ってこさせないと話にならん場合が多い。
90名称未設定:2007/03/19(月) 17:06:10 ID:TRxkPTP20
アッー!

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/14/news020.html
タイトル直されたwwwwwwww
91名称未設定:2007/04/05(木) 16:49:26 ID:/SHHsVCV0
>>75
ちょwwwww
再インスコだけで一万とられるのかよ。アップルクウォリティヤバスwww
大体アップルのサポートってスキルないフリーターだろ。
一度電話したらど素人だったぞ。
92名称未設定:2007/04/05(木) 19:39:35 ID:RYVT/nuv0
>>91
つれますか?w
93名称未設定:2007/04/05(木) 19:48:26 ID:57wqmd/y0
>>91
>クウォリティ
94名称未設定:2007/04/05(木) 21:43:50 ID:/dNHrXNt0
やべえクウォリティつぼったwwww
95名称未設定:2007/04/14(土) 00:09:36 ID:oWMgaaaP0
たいした理由でもないのに延期するグズアップル

米アップル、次期Mac OS X「Leopard」の発売延期を表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070413/268218/?ST=ittrend
2007年春に出荷予定だった次期Mac OS X「Leopard」(開発コード名)の発売を、
2007年10月に延期することを表明した。延期の理由は、2007年1月に発表した
携帯電話「iPhone」に開発リソースが割かれたためとしている。
96名称未設定:2007/04/14(土) 03:16:22 ID:TY469tEaO
フェレット乙。
97名称未設定:2007/04/14(土) 16:23:12 ID:W/KuXUO00
>>95
アポー社員じゃないのによく内部事情がわかるね
やっぱりソースはソニーなんだね
98名称未設定:2007/04/20(金) 12:41:17 ID:SnfePntX0
セキュリティーアップルデート
Security Update 2007-004 (PowerPC) 1.0 (;´Д`)ハァハァ
99名称未設定:2007/05/06(日) 20:45:23 ID:IYataoL30
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
100名称未設定:2007/05/07(月) 16:06:50 ID:mCR9JlZG0
Cubeを忘れてるぞ。
101名称未設定:2007/05/25(金) 23:55:12 ID:mxfGMzKI0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
102名称未設定:2007/05/26(土) 00:43:17 ID:SfihXRiM0
【PC】MacBook購入者がアップルに集団訴訟…ディスプレイ品質を問題視 [07/05/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179755213/
103名称未設定:2007/05/26(土) 00:51:25 ID:eiWta/gq0
Security Update 2007-005
104名称未設定:2007/05/26(土) 02:11:47 ID:ZdV+plNX0
GKが必死だなぁ。
105名称未設定:2007/06/07(木) 20:57:50 ID:3rnCNkx00
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
106名称未設定:2007/06/21(木) 09:31:01 ID:qkzMtQJV0
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
107名称未設定:2007/06/21(木) 10:08:15 ID:KvM5QZPW0
まさに
このとおりの
終了
108名称未設定:2007/06/23(土) 01:11:26 ID:JwnqRBkE0
いや、ベータ版ってそういうもんだろ・・
不安なら使うなと。
109名称未設定:2007/06/23(土) 02:06:37 ID:CMQ7IGza0
>>106は偏向報道するアカヒ以下。>>1ともども風説の流布で訴えられて下さい。


Windows版Safariの脆弱性確認、アップデートで対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/15/news024.html

Windows版Safariに深刻な脆弱性が複数あることが確認され、Appleがアップデートを公開した。
2007年06月15日 08時46分 更新
110名称未設定:2007/06/23(土) 11:19:45 ID:RKVSv18x0
えーと
ここではまだosX10.4.10アップデートの話題は出ていない?
111名称未設定:2007/06/26(火) 13:11:21 ID:Wdgi0oLF0
>>109
??何言ってんの??バカぁ??
時系列も理解できないヌケマカが
112名称未設定:2007/07/04(水) 09:37:27 ID:jsObqaZE0
でさ〜
アップル、Mac OS X 10.4.10のバージョン1.1を公開--Intel Macのオーディオ問題に対処
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000008-cnet-sci

ナニコレ

これこそスレを立てるべき(ryうわなにをqあzwsぇdcrfvtgbふじこ!!!
113名称未設定:2007/07/08(日) 21:03:07 ID:Rpqp3x2i0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
114名称未設定:2007/07/14(土) 17:39:07 ID:QOiQ3cnP0
>>92
都合の悪い事実は釣りあつかいw

>>93
>>94
ひょっとしてベートーベンを
ヴェートーベンと書いたら必死で否定するタイプ?
115名称未設定:2007/07/16(月) 09:15:18 ID:7ejjg3270
>>114
クウォリティ乙
116名称未設定:2007/08/11(土) 20:50:39 ID:wuNpn3n/0
>ヴェートーベン
117名称未設定:2007/09/14(金) 12:17:09 ID:vvubTKje0
まだまだいくよー
118名称未設定
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm