MacBook Pro Part 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ


■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
MacBook Pro Part 26
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171033470/


テンプレ続き
>>2-15あたり
2名称未設定:2007/03/08(木) 17:47:31 ID:Np4MxBhK0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
3名称未設定:2007/03/08(木) 17:48:13 ID:Np4MxBhK0
■FAQ よくある質問 (1/3)

Q MacBook Proを買いたいんだけど
A まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。

Q MacBook Proを使っている感じが知りたい
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/24/660749-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/gyokai182.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/06/news029.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047.html

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです

Q PowerBook"12インチ"みたいな小さいMacBookはないの?
A 今のところありません。ウワサによると出るかもしれませんがスレ違い
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165424790/
4名称未設定:2007/03/08(木) 17:49:01 ID:Np4MxBhK0
■FAQ よくある質問 (2/3)

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
http://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも追随。


Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/
5名称未設定:2007/03/08(木) 17:49:38 ID:Np4MxBhK0
■FAQ よくある質問 (3/3)

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661122-000.html
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM

Q なんでメモリーは3GBまでしか認識しないの?
A チップセットの制限。次期モデルでは解決しそう

Q MacBook Proの液晶ってどうよ?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/12/05/666300-000.html

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ

Q 今のモデルは初代モデルと比べて熱い?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/11/01/665566-000.html

Q: 初代モデル(CoreDuo)なんだけど熱いよ
A: smcFanControlで冷やす。つttp://www.conscius.de/~eidac/index.html
あと初期モデルの人は保証の消える前にロジックボード交換してもらった方がいい
6名称未設定:2007/03/08(木) 17:50:19 ID:Np4MxBhK0
7名称未設定:2007/03/08(木) 18:37:46 ID:cQVCZvQ+0
>>1
8今日明日にもMBP買う男:2007/03/08(木) 19:00:52 ID:uz4Ild350
>>1 乙。
忙しくてまだコールセンターに電話してないw
9名称未設定:2007/03/08(木) 20:22:48 ID:YyeKoGY90
場違い覚悟で教えて!

関西学院大学経済学部 新入生
MacでOK?
Windowsでなければ何かと不自由?
10名称未設定:2007/03/08(木) 20:23:49 ID:OPOSuprRO
合格おめ。




以上。
11名称未設定:2007/03/08(木) 20:36:56 ID:cusnUwbs0
bootcampとparallelsのある今ならintel macで余裕なんじゃね?
12名称未設定:2007/03/08(木) 20:37:12 ID:Np4MxBhK0
>>9 MacにしてBootcampでデュアルブートが正解
13名称未設定:2007/03/08(木) 20:56:05 ID:ZDKQIYVr0
入学早々、MBPなんか担いでいくと良くも悪くも「浮く」こと確実。

学校づかいならMB黒なんかクールでいいな。
14名称未設定:2007/03/08(木) 21:04:53 ID:8Sec4D2nO
新入生proは浮く
Macbook黒が無難
15名称未設定:2007/03/08(木) 21:10:46 ID:pkABS0eP0
合格祝いに買ってもらえるってかい。うらやましいぜ。おめっとさん。
16名称未設定:2007/03/08(木) 21:19:25 ID:Lz3+9b/N0
>>14

見た目的には、MB黒の方が浮くと思うけどね。
17名称未設定:2007/03/08(木) 22:21:29 ID:A1Z5EluX0
入学時に買うとパワーが必要になる時期には激しく型遅れになるとだけは言っておこう
18名称未設定:2007/03/08(木) 22:44:55 ID:MO7tte/A0
んな先の話なんて気にする必要ねぇw 現行MBPでOK。
19名称未設定:2007/03/08(木) 23:08:27 ID:+rTg2j8W0
MBの方が新入生らしくていいな。
20名称未設定:2007/03/08(木) 23:18:03 ID:kzhQxE8e0
'激しく'型遅れにはならないでしょ。
21名称未設定:2007/03/08(木) 23:34:12 ID:Lz3+9b/N0
>>20

>>17は、バリバリ使い始めるのは2〜3年後だと言いたいのであろう。
22名称未設定:2007/03/08(木) 23:56:26 ID:CrzHZjaB0
みんなの意見を総合するとMBPの取得経費を親に知らせ
MBをこの春と2〜3年後2回に分けて買ってもらうのがもっとも合理的
23名称未設定:2007/03/09(金) 00:56:11 ID:CvrQYdag0
というか「浮く」ことの何が問題なんだ?
"Think different" が Appleのモットーじゃないのかい。
人と「同じ」であることを無意識に強制しようとするやつらが多くてウンザリするぜ…。
24名称未設定:2007/03/09(金) 01:01:24 ID:Qzd4b8s40
>>23

何言ってるの?
25名称未設定:2007/03/09(金) 01:20:34 ID:FgRDPz6s0
23の言ってる事が変だとは思わないけど、それ以前にMBP使ってて浮くって事は無いと思う。
浮くならMac OS XってOSの時点で事実上、浮くかもしれんが。
26名称未設定:2007/03/09(金) 01:35:13 ID:57dZHcJO0
予算が決まってるなら、ソフトとかに回すのが吉と思う。
27名称未設定:2007/03/09(金) 01:47:35 ID:pOYKW0P40
>>23
> 人と「同じ」であることを無意識に強制しようとするやつらが多くてウンザリするぜ…

「人と同じじゃイヤ〜ン!」ってことを、
必要以上に強調する人も、ウンザリするほど
大勢いるんだよね……。

さらっと個性を演出できる人って少ないわ。
ま、だからこそ、それこそが、個性なんだけど。
28名称未設定:2007/03/09(金) 05:33:02 ID:9Eo4dHIO0
>>27
何を言ってるのかわからん
29名称未設定:2007/03/09(金) 06:53:29 ID:VtDDAgHZ0
ttp://www.macrumors.com/2007/03/08/flash-based-apple-laptops-again/

The maker of the popular iPod music player and Macintosh computers hopes to introduce so-called flash memory in small computers known as subnotebooks in the second half of 2007.
Apple is waiting for flash memory prices to decline but are otherwise ready to launch.

ああ、早く出て欲しいなあ、フラッシュメモリー・サブノート。今年の後半らしい。
本体の設計は完了してて、あとはメモリーの値段が下がるのを待ってるのだけだってさ。噂だけど。
30名称未設定:2007/03/09(金) 12:42:45 ID:KkTQOubx0
取り敢えず、MBPとOfficeをセット買い。
個性出したけりゃバッグやインナーでオシャレに。
つうか、おめでとう!
31名称未設定:2007/03/09(金) 13:53:54 ID:MWiUVLp90
1の人気に嫉妬 (`ε ´)
32名称未設定:2007/03/09(金) 13:56:10 ID:MWiUVLp90
9だった
誤爆した俺に赤面 (*´Д`*)
33名称未設定:2007/03/09(金) 14:13:23 ID:PCy5AijsQ
>>新入生

問題の少ない現行MacBook Proにするのがいいよ。

メモリは2GBあった方が安心だから2.33GHzのモデルの方がいいのはいいけど、
親に買ってもらうわけだし、多少なりとも気をつかうなら、
2.16GHzのモデルにして、今なら激安で買える1GBのメモリを足すのがいいんじゃない?
差額でアプリケーションやWindowsのOSを買ったり、
500GB位の大容量外付けハードディスクを買うのもいいかも。

合格祝い?ということで、20万ちょっとと30万弱の差なんてどうでもいいなら、高い方にしておけばいい。
たかがパソコンの機種程度で目立つも目立たないもないだろ?
34名称未設定:2007/03/09(金) 14:23:05 ID:Qzd4b8s40
>>33

1GBメモリとWinXP OEMのセットが良いんじゃない?
35名称未設定:2007/03/09(金) 14:40:22 ID:h8yfYAj+0
俺もちょうど10年前、大学進学時に
定価60万ちょっとのBIBLOもらって(知り合いからの業者の横流し)
学校で使ってたらパソコン詳しい奴等から注目の的だったよ


どうせ買ってもらえるなら少しでもいい物選びなよ
優越感8
36名称未設定:2007/03/09(金) 14:44:25 ID:8kFrS/fp0
15年ほど前に大学を卒業したおっさんの俺に教えてくれ。
いまどきの学生ってパソコン所有が必須なの?
あんな高価なものを買えない学生はいないの?
何に使ってんのか想像すらできないよ…。
37名称未設定:2007/03/09(金) 14:44:51 ID:jEwjXacY0
個人的には安い方にして、差額で服買ってもらう
38名称未設定:2007/03/09(金) 14:49:01 ID:sG/DpOYa0
レポート提出とかに使う程度なら学校にあるPC使えば済むが
大抵(勉強以外の使用目的の奴等で)埋まってて使えない
まぁ無くても卒業出来るが、あると大変助かる程度かな

絶対必須の学部ってのは無いかと思われるがどうなんだろ
39名称未設定:2007/03/09(金) 15:08:40 ID:1TYzAUnC0
もっとも、>>9 は自分で買うとも買ってもらうとも言ってないが。
40名称未設定:2007/03/09(金) 15:20:35 ID:uyUmBnhKO
自分は最近進級祝い(?)で半分出して貰って2.33GHz、15inch買った。
今までWindowsを使っていたが、美大の為周りの環境にあわせMacへ。
結局今までのソフトが必要な場面があるためWindowsXp proも入っているが、
Mac使い始めるとWindowsはちょっとって感じ。
MacBookでなくて親に申し訳ないが何年も使うとなるとproで良かったと思う
41名称未設定:2007/03/09(金) 15:27:35 ID:9cVlYY2r0
俺も約10年前に入学祝でノーパソ買ってもらったクチだ。
そいつとワード97で6年近く使い倒した。
学校のPC使う連中のが確かに普通だったけど、
彼らと比べ確実に生産性で10倍くらい違った。
大学からは「出力」の力が問われだすから、
そこを高めるための投資は惜しむべきではないと思う。
42名称未設定:2007/03/09(金) 15:30:07 ID:AUcS2vI00
mbp15の画面の大きさを煙草の箱で換算すると何箱相当?
43名称未設定:2007/03/09(金) 15:30:32 ID:8b3YWQ3M0
>>36
いまどき手書きで会社で使うプレゼンつくる人がいないように、
レポートを手書きでかく人はいないと思う
大所帯の大学だと大学のPCなんて使用できないのもある、>>38のように
(コピペ防止に手書きのみのレポートはあったけど)
それに今は大学側がPC買うように推奨してるのもあるかも
44名称未設定:2007/03/09(金) 15:35:17 ID:9cVlYY2r0
新入生にノーパソプレゼントって私大もあるくらいだからね
45名称未設定:2007/03/09(金) 15:42:37 ID:YlFejB+i0
>>43
いや普通にエロ画像収集でしょ。
46名称未設定:2007/03/09(金) 15:42:47 ID:oKhny3fP0
20万前半でProが買えるんだろ。安いものだ。
貧乏学生だったおれ様でも20万以上したパソコンを買ったぞ。
それが一番安いほうだったからだがな。
4738:2007/03/09(金) 15:48:41 ID:sG/DpOYa0
ただ俺の大学時代(01年卒)だと首都圏では無い事もあって
まだ常時接続がマイナーだった時代、でも今ならADSLなんて当たり前だし
パソコンも随分と値段が下がってる事だから普通に買えちゃうしな

兄妹達を見ていると進学祝いで自動車免許&中古車頭金ってのが
今だと自動車免許&ノートパソコンに変わった程度じゃないか?

大体Macbookが20万切る値段ってのが信じられないぜ
貧乏学生時は逆立ちしても買えない値段だったしな
48名称未設定:2007/03/09(金) 15:50:01 ID:Qzd4b8s40
オイラが美大生だった頃、Macの価格は一桁違った。(メモリも)
車を買うつもりの覚悟が必要だった。
49名称未設定:2007/03/09(金) 16:10:37 ID:Br35WGjP0
>>44
ノーパンかとオモタ。
5039歳(1990年大学卒):2007/03/09(金) 16:27:43 ID:QPxC6x420
>>36  
大学から支給されるケースも多いみたいだよ。
それか大学指定のPCをかなり割安で買えるとか・・。

ていうか15年前に卒業って、多分俺より年下ジャマイカ?
51名称未設定:2007/03/09(金) 16:29:23 ID:QPxC6x420
>>48
美大やデザイン学校の課題もMacでやるのが当たり前の時代みたいだね・・。
俺の頃はケント紙にポスターカラーだったのに・・・。
52名称未設定:2007/03/09(金) 16:47:01 ID:asAP83Y+0
>>9
入学後にApple Store for Educationで購入
MacBook Proなら10%引き
MacBookなら7%引き

量販店がこれより安ければ、そちらでどうぞ。

特に使用目的が決まってなければ、入学後しばらく様子見もあり。
53名称未設定:2007/03/09(金) 16:48:45 ID:Qzd4b8s40
>>51

そうだね。
担当教授からは「これからの時代はMacだよ。遊ぶ金があるなら、ローンででも買っておきなさい。」なんて言われた。(^_^;)

54名称未設定:2007/03/09(金) 17:14:58 ID:sY/AQLqE0
デザイン学校行ってた時にクラスメイトがMacを買う為一年休学し、
必死で土方のバイトして貯めた200万で、IIsiを買ってた。

留年してまで手に入れたMac、輝いてたなぁ。
初めて触らせてもらった時は思わず正座したよ。
55名称未設定:2007/03/09(金) 17:47:01 ID:Qsj5sJpA0
初期型MBP、今日アップルストアに預けてきた。
隣で話してたおねーさんも同様のMBPのマザー交換で笑た
56名称未設定:2007/03/09(金) 17:49:41 ID:2eEo+DL/0
ちょっと質問していいですか?
私は映像学科に行くんですけどやっぱりProの方がいいんですかね?
57名称未設定:2007/03/09(金) 18:07:18 ID:m7/4CvX70
>>56
MacBookでも使えないことはないが
FinalCut Studio使うならMacBook Pro。
なぜならFireWire800がついているから。
よって現行15"〜がお薦め。(旧MBPは17"のみ)
58名称未設定:2007/03/09(金) 18:30:30 ID:9cVlYY2r0
PBG4でFCP使ってHD編集してるけど
システム構築のときにFW800使う局面は
ほとんどないと言われたし実際ないんだけど
どういうとき800必要になるの?
59名称未設定:2007/03/09(金) 18:59:05 ID:PCy5AijsQ
ビデオ編集してて、HDDが速い方がいいというのがわからないんですか?
60名称未設定:2007/03/09(金) 19:06:11 ID:jJWSHUwM0
うち偏差値50以下の糞大学だけど「Mac?チョーキモイ」って空気が流れてる。
UNIX演習室で、Firefox(当時Mozilla)の設定ができず「うちのうぃんどうずと違う!」と暴動が起こることもしばしば。
バカ大学にはMacは向かないのを痛感する。たしかに導入してるのが一流大学ばっかりだもんなぁ。

とチラシ。
61名称未設定:2007/03/09(金) 19:07:36 ID:VlLO+MXD0
>>54
IIsi俺も持ってたけど、200万なんてしないよ、IIciとかIIfxの間違いじゃないの?
アップル製品はあの当時からなにがしかの欠陥があって、IIsiも内蔵スピーカから音が出なくなる
構造上の問題があって、雑誌にはDIYで直す記事とか出てた。今思うと
その頃から一向にアップルの品質管理は向上してないんだなぁとしみじみ思う。
62名称未設定:2007/03/09(金) 19:26:51 ID:zEaiuEGQ0
>>60
普段はwindows使ってるフリして

「お前らってほんと応用きかねえよな。同じ人間が作ったもんなんだから大体分かるだろアホが」
スイスイスイー
63名称未設定:2007/03/09(金) 19:31:22 ID:sY/AQLqE0
>>61
ciかもね、良く覚えてない。でもプリンタ・スキャナ・メモリなど
とにかく全部揃えたらそんぐらい掛かったって言ってた。
64名称未設定:2007/03/09(金) 19:38:01 ID:btskkDbn0
半端なまがいものは使いづらい

と言い返す
65名称未設定:2007/03/09(金) 19:45:01 ID:qBvNr8oz0
>>60

もしかしてあなたは
「偏差値50以下の糞大学」で
教える立場とか職員なのでしょうか?

あなたのレス自体は決して
”偏差値50以下”っぽい
雰囲気がしなかったので。
66名称未設定:2007/03/09(金) 19:58:20 ID:SVmDDeZd0
>>63
その人今どうしてるの?
出世していて欲しいな。
67名称未設定:2007/03/09(金) 20:03:52 ID:zUWlfbXW0
9です。
卒業祝いを買わされる立場のものです。
自分は理系で”経済学部”の事情わからず、Macを買ってあげたあと「うちの学部はWindowsじゃなければダメ!」が心配だったのです。

自分はSE/30の頃からMac(今15MacBook Pro)で、Paralles+XPを使える現在何んの不満、不自由なしです。
68名称未設定:2007/03/09(金) 20:24:31 ID:ed9cbm3M0
>>67
みんな熱いレスをしてる割には本当に役に立つ意見があったかどうかは
微妙だったな。
69名称未設定:2007/03/09(金) 20:45:58 ID:LN/Zjf+g0
映像編集をしてる友人が、プレミアとFCPの違いを力説してた。
オレはチンプンカンプンだったが、それぞれに不得手があるらしい。
「何をやりたいのか」を明確化して決めてかないと、苦労しそうだ。。。
って、MBPの話から完全に逸れたな
70名称未設定:2007/03/09(金) 21:02:58 ID:m7/4CvX70
>>58
FW800のHDDならDVやHDVベースの編集だとしても
ムービー書き出しやプレビューレンダリングはかなり速くなります。
CPUのクロックスピードも重要だけどHDDの転送速度もデカイんです。
ExpressCardスロットもついているからeSATA接続すればもっと速くなる。
予算が許すならMBじゃなくてMBPのほうがベター。

>>69
その二種類でMacならFCPの一択。
Premiereのほうが得意な面もあったのかも知れないが
Mac版は4年前の6.5で開発が終了してるからデメリットが多すぎる。
今年4年ぶりにMac版Premiereがでるようだけど、
個人的にはFCPには追いつけないと想像。
71名称未設定:2007/03/09(金) 21:06:45 ID:Bo4INDX10
MBP12インチは、必要だと思うんだ。
コンパクトな高級感。日本人、特に女性を一番狙えそうな位置なのに。
松下Letsなんか吹っ飛ばせるはずなんだけどな。
72名称未設定:2007/03/09(金) 21:08:48 ID:m7/4CvX70
あと映像編集にPCを買う時にPremiereを使う為にWin、というのは
なかなか想像しづらいです。
PremiereではできてFCPでできないコトってほとんど無いので……

3DCGも並行してやりたいからWin+Premiereって人はいるだろうけどね。
73名称未設定:2007/03/09(金) 21:09:44 ID:oGMJ2U0C0
>>66
その友人はMacのIntel化で発狂してしまいました…。
74名称未設定:2007/03/09(金) 21:12:17 ID:Bo4INDX10
追記すると、powerbookじゃなくてMBPだってことが重要。
周りとは明らかに違うmacオンリーは敬遠されるけど、
普通にwindowsもできる、でも一味違う、そして小さくて綺麗。
ipodの思想と相まって、女性に訴求力あると思うんだけどなー。

12インチこそwindowsハイブリッドである恩恵を
一番受けられそうな機種だと思うんだけどな。
75名称未設定:2007/03/09(金) 21:14:09 ID:PNr4z4m50
イラネ
76名称未設定:2007/03/09(金) 21:25:56 ID:VtDDAgHZ0
>>75
俺も、今の性能ならイラネ
画期的に性能が向上するなら、別だけどさ
77名称未設定:2007/03/09(金) 21:30:06 ID:7hkrf0M90
これからはWebアプリの時代だからMacやWinなんてどーでもよくなりそうだけど


【煽り】WINとMacどっちが使いやすい2【禁止】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173272021/
【まじめに】MacBook vs Winノート【比較すべし】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165123399/
Windows on Mac! アップル Boot Camp 16個目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171133016/
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part11
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1172613207/
78名称未設定:2007/03/09(金) 21:40:17 ID:V+7T5aQA0
>73
そら2ちゃんのPowerMac G5ユーザーも腰抜かしましたから…
79名称未設定:2007/03/09(金) 21:43:08 ID:cLYDkRIM0
>>74
それだったらMacbookでいいじゃん。
80名称未設定:2007/03/09(金) 21:51:22 ID:Bo4INDX10
>>79
いや高級感が違うからさ。
かわいいプラスチックもいいけど、
ソリッドでコンパクトな魅力ってあると思うんだよなー。
81名称未設定:2007/03/09(金) 21:53:16 ID:dxxjGlcw0
俺はMacにIntelが載ったときよりもJobsのKeynoteでスクリーンにBill Gatesが映し出された時の方が衝撃的だった。
あの絵を見たから、MacにIntelが載ってもどうってことなかった。
82名称未設定:2007/03/09(金) 22:10:07 ID:V+7T5aQA0
>80
北米で需要がなきゃ駄目じゃないかね…
でなきゃPB12"の後継のMBPがでたと思うんだ
でも蓋開けてみればMacBookに統合だし
83名称未設定:2007/03/09(金) 22:16:27 ID:Bo4INDX10
>>82
確かに欧米はpowerbook12で懲りちゃったんだよな。
爆発前夜、というか報われる直前に手を引いてしまった感が否めない。
84名称未設定:2007/03/09(金) 22:46:39 ID:M2sW9A+Q0
PB2400を彷彿とさせるような1スピンドルMBPでもいいぞ!
85 ◆Jnjcv9FQH2 :2007/03/09(金) 23:11:29 ID:OoX+7yBk0
1レスだけスレ汚しお許しください。
前スレにて、MBP C2D 17インチ(MA611J/A)の買い手を募っていた者です。
一度商談が始まったのですが、先方の連絡が無くなりましたので今一度募っております。
価格は255k(値引きしました)、興味ある方いらっしゃいませんでしょうか?

↓以下スレの95,96,112,114で詳細をご覧ください。
Mac個人売買スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173343592/95-112

ご質問などお気軽にメールください。失礼しました。
86名称未設定:2007/03/09(金) 23:39:28 ID:CvrQYdag0
しかし,そんなに小さいノートブックが欲しいかね?
俺は今 iBook(13inch)なんだけど,こんなちっさい画面で長時間文章をうったりするのは
耐えられん(家では当然外部ディスプレイにつないどる)。
13inchでこれなんだから,12inchなんて発狂しそうだ。
モバイルでレッツノートを多く見かけるけど,よくみんな,あんな小さい画面で作業できるな〜
と思う。
87名称未設定:2007/03/09(金) 23:42:59 ID:PpZQdvQ20
>>86
>iBook(13inch)

            |
            |
            |
         ↑_|
        r__ノヽ    l⌒l
   l⌒ヽ     |\  \_ | .|
   |\ .\  .| \_/  \|  |
   !  \. \ /  ( ● )  ヽ / 
      \|  ●    ● |/
         |.| \ u   / |  
     | ヽ_____ノ
  | | |   | U     / U | |
  | | |   |    /   | |
        |     (  
  | | |   /  /ヽ  \   | |
        ./  /   \  \
       .(_/     \_)
88名称未設定:2007/03/10(土) 01:20:39 ID:wxJIlRbb0
12インチはもう無理やで。
15と17が使いやすいって。
89名称未設定:2007/03/10(土) 01:59:02 ID:TmZxku4NO
今更XGAなんてイラネ。
90名称未設定:2007/03/10(土) 02:10:45 ID:zWhSogij0
>>85
マルチはディスプレイだけにしときな。
いやホントに。
91 ◆Jnjcv9FQH2 :2007/03/10(土) 03:11:05 ID:uu/+cTIC0
>>90
迷いましたが、こちらのスレ(前スレですが)に書いたことがあったので、
お目こぼしがあるかな、と思ってしまいました。
今は大変反省してます。すみませんでした。
92名称未設定:2007/03/10(土) 12:45:17 ID:i64WgPplO
>>91
結局キャンセルしなかったの?
93名称未設定:2007/03/10(土) 14:44:26 ID:wKh56LFx0
おいおい…
メモリーの値の下がり方、スゲーな…。
1GBで8000円台かよ。
94チラ裏:2007/03/10(土) 15:39:33 ID:T5OLfHujQ
初代15インチを嫁用に購入した。

アマゾンでポイントやアフィリエイトを金銭換算したら実質\14万5千円。
8千円台の1GBメモリ足して、バッテリ&ロジックボード交換も完了。
最後にファンコントロールを入れて、何の問題もないマシンになったと思う。
自分用にはC2D松を去年買ってかなり満足度が高かったが、
今回の嫁用の初代もコストパフォーマンスの高い、良い買い物になったと思う。
MacBook白竹とか黒松なんかを選ぶよりはずっとオススメしたい。

ロジックボード交換までマストでやることかは分からないけど…。
95名称未設定:2007/03/10(土) 16:03:22 ID:W41AxFUW0
ロジックボード交換 って簡単に受け付けられた?かなりごねないと無理かな?
9694:2007/03/10(土) 16:24:33 ID:T5OLfHujQ
最初に良い担当者に当たる運と、交渉の際の冷静なトーク術。
あとは、交換できなかったら、それはそれでも良いという諦め感覚。

実際、ロジックボードに関しては、故障と呼べるほどのものじゃないような気がするし。
97名称未設定:2007/03/10(土) 16:36:19 ID:H6NAMAIt0
>>9
やめとけ。
MACは問題ないが、神大以上を薦める
98名称未設定:2007/03/10(土) 16:50:04 ID:xVMqZ/bT0
ガッコは今更言ってもしゃーないがな
99名称未設定:2007/03/10(土) 17:04:28 ID:rRdTt1nG0
ツクモで松(もちろんC2D)が284800円だ。
5年延長保証つけても30万だ。
俺はぽちって来た、残り1台だ。
健闘を祈る。
10055:2007/03/10(土) 20:44:47 ID:YSrUiahC0
もう退院してきた。
嘘の様に静かで熱もない。
しかもはげてきてたキートップまで交換してくれたよー。
もうウハウハ。ウレシス。

>>95,96
音がうるさいのと、熱がひどいのを言ったらあっさり応じてくれたよ?
101名称未設定:2007/03/10(土) 22:46:29 ID:/LjgjOrv0
MBP15インチをつかって早3ヶ月。電源ボタンが陥没してきたw
明日ジーニアスに行ってきます。
102名称未設定:2007/03/10(土) 23:36:23 ID:unCwt1n8O
不具合多いって噂だけだよな?
103名称未設定:2007/03/10(土) 23:42:42 ID:tUda1orn0
火のないところに煙は立たず
104名称未設定:2007/03/10(土) 23:54:31 ID:PKOq945D0
気のないコにもアレは勃つ
105名称未設定:2007/03/11(日) 00:42:42 ID:+co87iGe0
ヨドバシでMBP触ってきたんやけど。
スクロールパッドの下を持って、重さはどんなもんか持ち上げてみた時
おっ軽いなぁ〜って思ってたら、バッテリーが外されてた。
使用する上で、バッテリーって外さない方がいいって聞いた事あるんやけど、
どうなんですか??クロックが落ちるとか何とか、、、
無知なもので。。。でも普通にサクサク動いてたなぁ〜
106名称未設定:2007/03/11(日) 00:53:26 ID:kpdvr8So0
バッテリの盗難防止でないかな?
107名称未設定:2007/03/11(日) 00:55:40 ID:fwdj5owe0
>>99
>ツクモで松(もちろんC2D)が284800円だ。

安いといっても、>>94の旧梅の倍近いね。
108名称未設定:2007/03/11(日) 01:05:16 ID:eGt0C8Rv0
まあAppleのノートが完成度があと一歩なのは伝統だろ
109名称未設定:2007/03/11(日) 01:09:45 ID:54YYFVwL0
今椎名林檎の番組でブラックのMBP出てなかった?プロの持ち物で。かっこ良くない?!アレ
110名称未設定:2007/03/11(日) 01:10:45 ID:54YYFVwL0
NHKね
111名称未設定:2007/03/11(日) 01:16:27 ID:54YYFVwL0
そういや椎名林檎アップルのサイトのインタビューでのってるもんね
112名称未設定:2007/03/11(日) 01:23:11 ID:eUvccM5h0
やっぱ林檎だからアポーにしたのか?
「林檎でDELLはないっしょ!」みたいな?
113名称未設定:2007/03/11(日) 01:27:13 ID:CJOoOpt40
茂木健一郎か
114名称未設定:2007/03/11(日) 01:28:58 ID:snvXpu/Y0
>ブラックのMBP
MBでしょ?
115名称未設定:2007/03/11(日) 01:36:37 ID:xEDbffJK0
MIBみたいだな。
116名称未設定:2007/03/11(日) 01:38:43 ID:1MgWgsYs0
>>112
そうか!!!!!
117名称未設定:2007/03/11(日) 08:13:35 ID:cq3kwCQ00
MBPがMBのようにHD簡単交換できるようになったら梅を買うよ。
13インチワイド軽量薄型を買って、自宅では外部ディスプレイ。
必要なとき出先には持っていけるというのが理想なんだけどなぁ。
MBは使っているけどやっぱり思い。液晶の画質、最低。
118名称未設定:2007/03/11(日) 08:48:05 ID:snvXpu/Y0
ならないんじゃない?
分厚くなるでしょ。
119名称未設定:2007/03/11(日) 16:29:12 ID:EsuvtVDm0
C2Dの松なんだが、アクティビティモニタでCPU使用率を見てると
なんにもしてないのに右のバー表示80%くらい上昇してる…

明らかに異常だよね、コレって。
120名称未設定:2007/03/11(日) 16:47:10 ID:Q2RGlkUx0
何にもしてなくても裏でなんかしてるんだよ
Spotlightがデータベース整理してたり
121名称未設定:2007/03/11(日) 17:32:21 ID:EsuvtVDm0
でも短時間でそ?Spotlightの仕業なら
122名称未設定:2007/03/11(日) 17:39:03 ID:+co87iGe0
ウカツな奴めっ。
常になんか仕事しときたいんだよ、Mac OSっちゅうのは。
123名称未設定:2007/03/11(日) 17:43:40 ID:gT4RKXMM0
アクティビティモニタのメインウィンドウを見れば
何がCPU食ってるかわかるっしょ
124名称未設定:2007/03/11(日) 20:24:42 ID:SeXGV8n6Q
>>117

最初から大容量のHDDにBTOしておけば済む話だと思うけど…。
あとから自分で交換する形にこだわる理由がわからん。

もしその理由がお金なら、もともとMBPの顧客ではない気がするし、
無理しつないでMBにしておくという今の選択は正解かと。

薄型軽量は出るかどうかすらまだ分からないし、
出たとしてもMBPの十分な代わりになるかどうかも分からないからなあ。
125名称未設定:2007/03/11(日) 20:39:19 ID:YPHdf4yz0
>>124

後からだって、より大容量のが欲しくなる事もあるだろうが。
126名称未設定:2007/03/11(日) 20:42:30 ID:CJOoOpt40
外付けでいいやん
127名称未設定:2007/03/11(日) 20:49:31 ID:8aBLx9Rp0
フラッシュディスク:容量160GBが登場 HDDに対抗

米アドトロンは20日(米国時間)、2.5インチ型の「フラッシュディスク」で、記憶容量が
160GBの製品を発売した。フラッシュメモリーによる記憶装置で、ノートパソコンなどに
搭載すれば、ハードディスクドライブ(HDD)の代わりになる。これまで同社では、2.5型で
56GBが最大だった。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20070221org00m300078000c.html

値段はいくらなんだろーなあ
128名称未設定:2007/03/11(日) 20:52:03 ID:vayYKfCO0
ついにフラッシュメモリも100GBを突破したか。
これからどんどん大容量化が進むとそんなに容量を必要としない層ではフラッシュメモリが主流に
容量を必要とする層にはもっと大容量のHDDが主流になるのかねぇ。
129名称未設定:2007/03/11(日) 21:08:41 ID:snvXpu/Y0
10TBは欲しい。
圧縮音楽を管理するのは嫌だ。
130名称未設定:2007/03/11(日) 21:26:55 ID:kMwynfdO0
>>124
君の意見にも承服しかねるな。200GBで大容量とはとても思えない。
MBP竹ユーザーだが、つるしの120GBにFW800で160GB×2を繋いでる。快適そのもの。
160GBにする気も起きなかったな。40GB程度で1万以上プラスはねーよ。
131名称未設定:2007/03/11(日) 21:45:12 ID:ZP9jrp1m0
フラッシュディスクは、たしかそろそろ 1万円/GB 割りそうな勢いなはず。
つまり、実用ではとんでもない額になると。

うちは内蔵 7200rpm 100GB + 640GB eSATA でつないでる。
1Gb/sec.は軽くでるので快適。
132名称未設定:2007/03/11(日) 22:02:48 ID:QuxgFwA2P
ノートに外付けのHD使う奴って何考えてるのやら・・w
133名称未設定:2007/03/11(日) 22:15:25 ID:iBZZineh0
ノートPCにACアダプタつなぐのと同じ感覚
134名称未設定:2007/03/11(日) 22:20:33 ID:KcJsyWlN0
ハンドリング性の良さや可搬性を求めないならデスクトップでいい、、というか
デスクトップがいい。
135名称未設定:2007/03/11(日) 22:25:16 ID:/nenO9IY0
家がせまかったり、複数台のマシンを買えなかったり事情はいろいろあるだろうな
136名称未設定:2007/03/11(日) 22:57:35 ID:iLbpsOI90
>>127
それiPodに搭載して半分HDDの代わりに使うのもええな
137124:2007/03/11(日) 22:58:20 ID:SeXGV8n6Q
あえて書かなかったが、本当の大容量が欲しければ、
内蔵じゃなく外付けが基本だろう。

ただ、本体だけである程度の容量が欲しい人もいるから、
それなら内蔵を後で交換するのでなく、最初からBTOしろって話だよ。

今ならFW800で500GBくらいのがリーズナブルな価格だと思う。

データ保存だけなら、USB2.0の1TBのやつとかの方がいいかもね。
138名称未設定:2007/03/11(日) 23:04:17 ID:+j50/jwg0
一度やったらやめられぬよ。
外付けも、だいぶコンパクトのもあるから、
そいつも持ち運べるようになってきたしね。
139名称未設定:2007/03/11(日) 23:39:27 ID:fwdj5owe0
俺もわざわざ自分で交換して(保証まで切れるなら)、
最初からBTOで大きいのにしておくね。

自分でHDD買って古いの処分することになる場合と、実際いくら違うんだよ?
140名称未設定:2007/03/12(月) 00:06:37 ID:xrXpNtEZ0
おれはHDD交換できるようにしておいて欲しいが、
それは大容量に交換ではなくてHDDが死んだときのことを考えてのことだ。

滅多にはないんだが、死ぬこともあるからなあ。
もちろん大容量のHDDが新たに出てきたときに交換したいってのもあるけどもね。
141名称未設定:2007/03/12(月) 00:06:59 ID:frOQmQ0f0
俺も iomega のポータブルHDD 120GB に音楽とか、映画とか入れてる。
大きさは、CDケースの半分で、電源もUSB 供給のみ。背広のポケットに入るよ。
142名称未設定:2007/03/12(月) 00:25:13 ID:30ZkH/OEQ
HDDが死んだら、修理に出すなり有償交換すればいい。

別に自分で簡単に交換できなくても何も問題を感じない。
143名称未設定:2007/03/12(月) 00:27:16 ID:xrXpNtEZ0
まあそう思う人はそれでもいいとは思うけどね。
144名称未設定:2007/03/12(月) 00:30:40 ID:m9CW8Edf0
まぁ出先のレコーディングとかだとFW800のHDDが大活躍するわけで
145名称未設定:2007/03/12(月) 00:33:04 ID:Zjitp+c1O
200GBにしようとして在庫ないんで3週間と言われ、
待てずに120GBにしたオレがいる
Windowsに32GB割いてるんでちょっと狭いが外付けでカバーできる範囲
146名称未設定:2007/03/12(月) 00:40:58 ID:1tC96XKa0
スレ違いだが

Winはたまにしか使わないから外付けから起動出来たらええのにできねーんだよな〜
147名称未設定:2007/03/12(月) 05:52:45 ID:kpbGh3/+0
外付けハードディスクはバックアップのためじゃないの?
148名称未設定:2007/03/12(月) 07:32:49 ID:UMA+vqB50
通常時(自宅件事務所)はFW800ポートに繫いだHDDから起動して使ってる。
そしてeSATAカード経由のHDDに作業用のDATA、
FW400ポート経由のHDDにバックアップDATA。
内蔵HDDは外出時専用って使い方だな。

149名称未設定:2007/03/12(月) 07:54:56 ID:1UrcDs7X0
WinからのSwitchさんがいて嬉しくなっちゃってる俺Mac信者キモスwww
150名称未設定:2007/03/12(月) 08:05:19 ID:xrXpNtEZ0
>>149
WinからのSwitchさんなんているわけないだろ。自作自演だwww

くらいは言ったらどうなんだ。
151名称未設定:2007/03/12(月) 09:06:09 ID:SzsBRBVh0
>>148
それ、なんかいいことあるの?

同じ環境を持ち出せないなら、固定では性能が制限されないデスクトップを
使えばいいじゃん。
152名称未設定:2007/03/12(月) 09:08:35 ID:1tC96XKa0
eSATA経由は速いからいいんだけど
物理的に不安定なところがあるからきついよな
少しでもカードに触れて接触不良起こせばデータおじゃんw
153名称未設定:2007/03/12(月) 09:57:21 ID:UMA+vqB50
>>151
大容量の3.5インチをFW800経由でガンガン使える条件が整ってるんだから
そういう選択をしてもいいじゃん。

オレの場合、持ち出すのは月に1,2度なんだしその際も同じ環境を持ち出す
必要のない用途でしか使わないのだからわざわざデスクトップを余分に
置きたくはないよ。

外付けHDDは壁に穴を開けて隣の部屋にケーブル貫通させてるからとっても静か。
MBPの発熱量も幾分抑えられるし。
154名称未設定:2007/03/12(月) 11:31:39 ID:e0Ud5wih0
>>148
使ってるeSATAカードの製品名おしえて。
旧機種なのでFW800付いてない、でカード経由で外部HDに
フォトショップの画像データ入れようと思ってます。
Win用はだめなんでしょ。
>>152
そう云えばカードスロットにロックが無いよね、そんなにデリケート?
155名称未設定:2007/03/12(月) 12:01:10 ID:OvllDLzD0
>>154
今見たらラトックの製品で外箱にはREX-EX30Sって書いてあった。
スリープ復帰も全く問題なし! これで起動も出来れば完璧なんだけど…。
たしか苦労と試行のもドライバー落とせばMBPでバッチリ使えるって聞いたよ。
あと、このスロットが他のポートに比較して特別デリケートって感じはしないけど?
156名称未設定:2007/03/12(月) 12:32:37 ID:7uj8oe8k0
>>148
持ち出し時のセキュリティ対策としてもよさそうだね
157名称未設定:2007/03/12(月) 12:36:27 ID:e0Ud5wih0
>>155
早速に、どうもありがとう。
ラトックね、HDDと共に安く買えるとこ探してみます。
158名称未設定:2007/03/12(月) 13:17:12 ID:8DTL/+1Z0
>>154
うちは、玄人志向のSATA2E2-EC34。
2ポートついてて、かつ4000円強と割安。

カードはちょっと引っ張ると簡単に抜けます。
159名称未設定:2007/03/12(月) 15:07:52 ID:Q2GT9lYY0
今のAirMac Extremeって、ハードディスクもワイヤレスで繋げるでしょ?
データ保存も音楽もプリンターも無線にしちゃえば、なおかつMBPなら
もう場所選ばずだなぁ。本体には、電源ケーブルのみか。理想だな。
AirMacの周辺は、ACやら盛り上がるけど、、、
802.11nってだいぶ変わったのかな?
160名称未設定:2007/03/12(月) 16:02:00 ID:DFpQoc7i0
いまSDカードめちゃくちゃ安いからこういうのもアリなのかな
http://www.century.co.jp/products/suto/sdb25sd.html
161名称未設定:2007/03/12(月) 16:19:29 ID:oE5kddYiO
>>160
欲しいならアリ。
162名称未設定:2007/03/12(月) 16:22:01 ID:LuFyD8JLP
>>160
SDカードの読み書き速度の遅さはHDDより遥かにひどいんじゃね?
…まあ振動でクラッシュしないという利点がどうしても欲しいなら止めはしないが…
いずれにしても8GBじゃOS Xすら入らないな。
163名称未設定:2007/03/12(月) 16:26:09 ID:DFpQoc7i0
特に欲しいわけじゃないけどふと存在を思い出したもんで
どういう層がターゲットの製品なんだろう
164名称未設定:2007/03/12(月) 17:29:38 ID:30ZkH/OEQ
>>143

MacBook Proを買う層は本来はあまりケチケチしない人々だと思う。
交換や修理に必要なお金は惜しまないという意味でも。

実際に、プラス4万でAppleCareのプロテクションプランに入っておけば、一応の故障対策にはなる。

別のタイプの延長保証もいろいろとあるし…。
165名称未設定:2007/03/12(月) 18:22:20 ID:d1tngrWf0
>>160-162
MBPは内部SATAだからダメだろ
166名称未設定:2007/03/12(月) 18:55:22 ID:mCsmeG9R0
新型の足音が聞こえてきてるがもう辛抱たまらん!
今月買う!
167名称未設定:2007/03/12(月) 19:52:26 ID:Jyg4ym330
あ、その足音は聞き間違えだからw
しばらく出ないよ
安心して買いたまえ
168名称未設定:2007/03/12(月) 19:55:20 ID:nV5HshrD0
六月はMacBook Proの新型が発表される番なのか?
169名称未設定:2007/03/12(月) 20:43:14 ID:JfWw+jD20
5月にそれなりの金が入るからMBP買う気だが、6月に噂となると気にしちゃうなぁ・・・。
170名称未設定:2007/03/12(月) 20:47:08 ID:nV5HshrD0
どこかに今までのMacの発売のタイムテーブル判るとこないですかね。
予測が立てやすいのだが・・
171名称未設定:2007/03/12(月) 20:54:43 ID:RYlcoHIB0
172名称未設定:2007/03/12(月) 21:06:47 ID:b7kc82Vk0
えー…六月なの?
あたしもうがまんできないっ
173名称未設定:2007/03/12(月) 21:32:55 ID:rUNTwRj/0
174名称未設定:2007/03/12(月) 23:05:29 ID:Z8n17cyIO
マックプックプロかデスクドップマックをすすめられたけど、vista使いたいしどうしよ
175名称未設定:2007/03/12(月) 23:14:59 ID:m9WsAQua0
>>174

両方買えば。
176名称未設定:2007/03/12(月) 23:20:46 ID:wsh9Tyme0
>>174
お前はMac使う前に日本語をどうにかしろ。
177名称未設定:2007/03/12(月) 23:23:16 ID:hdG4R+IC0
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pst.php?category=pc
これなんですけど、使ってる人います?
排熱スリット塞がれちゃう気がするんですが大丈夫かなぁ。
178名称未設定:2007/03/12(月) 23:25:19 ID:dlVmtFUB0
辛抱たまらん!
179名称未設定:2007/03/12(月) 23:41:41 ID:2/zS0EbT0
>>170
ヒントは3つ

 1. Appleは9ヶ月周期で新モデルをリリースする
 2. SantaRosaが5月中旬にリリースされる(という噂)
 3.Apple最大イベントの1つ、WWDC2007が6月に開催される

これから導き出される答えは1つ!! そう、Xデーは・・・6月11日だーーー!!!

すごいわ、Qっ!!
180名称未設定:2007/03/12(月) 23:49:57 ID:xrXpNtEZ0
>>164
てかね修理に出している時間が勿体ないのよ。
バックアップ機があればいいんだけどないからさ、
HDD交換が簡単にできるようになっていれば半日がつぶれる程度ですむでしょ。
181名称未設定:2007/03/13(火) 00:00:07 ID:J/g/tsel0
>>174
>デスクドップ
182名称未設定:2007/03/13(火) 00:14:02 ID:A9be6cOT0
今のままではCPUレベルではproの差別化が図れてないので

2. SantaRosaが5月中旬にリリースされる(という噂)  こういうの大きいかもね。
183名称未設定:2007/03/13(火) 00:16:34 ID:qVbcKUvs0
PowerPCの時代から差別化してなかったじゃんCPUレベルではね
184名称未設定:2007/03/13(火) 00:17:07 ID:woCLovLf0
もうちょい辛抱するか
185名称未設定:2007/03/13(火) 00:23:35 ID:ixeCgxj40
>>180
>てかね修理に出している時間が勿体ないのよ。

そうそう故障するものでもないと思うが…。
故障したら代替え機を何らかの形で用意することもそれほど難しいとは思えないんだよね。
むしろ、「故障〜交換HDD用意している時間」までに修理は終わるような気がする。
パーツがある時のアップルの修理は1〜2日程度だし、
(住んでいる場所にもよるが)遠くない場所にアップルの直営店があれば、
HDD程度なら、その場で修理してもらって持ち帰れると思うけど。
186名称未設定:2007/03/13(火) 02:49:05 ID:gcTAouzo0
つかぬことを聞いて悪いが、初期MBPのノイズ問題ってもう解決したの??
半年ぶりにこのスレに来たんで情報がかなり遅れているんだが・・・

今まではずっとshhMBP使って我慢してきたんだけど、テンプレ見たら
ノイズの話すら載ってないし、初期MBPはロジックボードを交換してくれるとか
書いてあったから少し驚いた。どこまでをもって「初期」というのかは分からんが(W8612は入るかな?)。
初期MBPユーザーで暇な人がいたら教えてくれ。

187名称未設定:2007/03/13(火) 02:54:20 ID:p0SN5QXZ0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
あなたのmacbookは大丈夫ですか?
188名称未設定:2007/03/13(火) 06:16:55 ID:FwGOeW6O0
>>187
スレ違い
あっち逝け
189名称未設定:2007/03/13(火) 06:41:42 ID:IteIwLOP0
アップルのMacBookが爆発炎上
190名称未設定:2007/03/13(火) 06:43:04 ID:IteIwLOP0
191名称未設定:2007/03/13(火) 06:44:50 ID:FUiXbtE+0
今度は、どこのバッテリーかねえ
192名称未設定:2007/03/13(火) 09:35:59 ID:1MZT/Azi0
また伝説が一つ増えたな
19355:2007/03/13(火) 10:26:01 ID:tqhkfnWu0
>>186
こないだ交換してきた
「完全に消える訳ではないですけど」って念を押されたけど
交換後は前に比べたら無音同然になったよ
TILに情報があった気がするので探してみれば?
194名称未設定:2007/03/13(火) 11:07:20 ID:IHizl7/J0
>183
だね
ポート、液晶、質感、VRAMでの差別化を図るけど
CPUは殆ど一緒

iBookとかMacbookの液晶は暗いんだよね…
195名称未設定:2007/03/13(火) 11:56:54 ID:3UuVaRSS0
>>177
オレも購入を考えてるんで熱問題はとても気になる。
バカンで現物見てもそれ程安っぽくないし、バルミューダのより
シンプルでカッコイイと思う。
196186:2007/03/13(火) 16:31:17 ID:+ShsFuUi0
>>193
サンクス!
探してみるわー
197名称未設定:2007/03/13(火) 18:28:36 ID:bXl171Na0
>>194
チミは歴代iBookの液晶がグレードによって差別化されていた事も知らないんだぜ?
198名称未設定:2007/03/13(火) 19:58:51 ID:D3n9K6Cz0
冬の12月に購入したから、今のところ熱は問題なさそうだが、
夏がな。どうなるだろ?
199名称未設定:2007/03/13(火) 20:56:21 ID:1Bjy6ggc0
17インチの方が、15インチより若干放熱は良いというのは、ほんま?
200名称未設定:2007/03/13(火) 21:09:22 ID:ezEcwy9W0
そりゃあ17"の方がでかい分排気口もその分でかくなる。
201名称未設定:2007/03/13(火) 21:46:23 ID:Jj0vA92d0
ラップトップみたいなプロダクトって、筐体、シャーシ自体に放熱効果を得られるようにデザインされているので、大きい分有利という妄想。
202名称未設定:2007/03/13(火) 22:12:47 ID:jljBzKQy0
いや、純粋に熱伝導率に優れるアルミの表面積がデカイのが効いてるんだろ
203名称未設定:2007/03/13(火) 23:07:58 ID:tqhkfnWu0
ファームウェアアップデートきたね
204名称未設定:2007/03/13(火) 23:10:49 ID:pnIeAI9RP
サブノートいつくるの?
205名称未設定:2007/03/14(水) 00:39:08 ID:XnvTGDVB0
>>204
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/09/news059.html


……多分出ない……だろうなぁ
206名称未設定:2007/03/14(水) 01:22:52 ID:x410aV/IO
自分はC2Dの竹たが、結構熱くなる。
3時間くらいアダプタ付けて起動してると、文章打つのがちとツラい
これは許容範囲の合つさ?
207名称未設定:2007/03/14(水) 01:47:39 ID:cSppR0HD0
>>206
>ツラい

普通の使い方で万人に認められるようなツラさなら
許容範囲じゃないんじゃない
オレのはつらくないし
208名称未設定:2007/03/14(水) 01:51:54 ID:x410aV/IO
>>207
長時間文章打ってると熱いなーくらいだから一応自分でも許容範囲

修理に出すような発熱ってどのくらいヒドいの?
209名称未設定:2007/03/14(水) 02:31:08 ID:PwF2ey7i0
1アナリストの個人予想に振り回される低能集団…
210名称未設定:2007/03/14(水) 03:04:10 ID:oUEgjH2P0
俺もC2Dの竹だけど、3時間位3Dのレンダリングさせたあと手を乗せても
つらいほど熱くはならないけどな。
211名称未設定:2007/03/14(水) 04:39:22 ID:FB5iaYXR0
この時間まで散々ぐぐっても出てこなかったんだが、
MBPってリッドクローズできないの?

この前シネマ買ったんだがシネマ側の電源にMBPが連動してくれないorz
212名称未設定:2007/03/14(水) 05:29:26 ID:YXIAwGOu0
>>211
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86286
日本語訳があるかどうかはシラネ。

最後の一行は意味分かんない。
213名称未設定:2007/03/14(水) 06:16:16 ID:JmC7bgEb0
>>212
日本語訳は更新されてないね
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86286-ja

見た感じ、PowerBook G4ってなってる所をMacBook Proに読み直したらOKだと思う
214名称未設定:2007/03/14(水) 06:37:51 ID:YXIAwGOu0
>>213
おお、よく見たら相互リンクが右のほうにあるし。

この記事には書いてないけど、閉じた状態で、
キーボードもマウスもつないでなくても、
アップルリモートだけで起きてくれるんだよね。
いつもテレビにつないでリモートだけで使ってるよ。
215名称未設定:2007/03/14(水) 09:34:05 ID:o1IUIXtp0
>>214
MBPをその用途だけに使っているってこたぁないと思うけど、
もしそうならMBでも充分だよな。
216215:2007/03/14(水) 09:34:39 ID:o1IUIXtp0
sageわすれ
217名称未設定:2007/03/14(水) 09:45:07 ID:YXIAwGOu0
>>215
いやまさか。
リッドクローズドで使うときは、いつもそうしているという意味です。
で、やりながら確かに思ったよ。これ専用にMBがあってもいいかなって。
miniのC2Dは待てど暮らせど出てこないし、
MBなら必要なときにはさっとキーボードが使えて便利じゃーん。
218名称未設定:2007/03/14(水) 12:23:47 ID:mUS5Fhvo0
>>211
うちのシネマ30だとシネマの電源スイッチで
スリープ・電源OFF画面が出せるよ

スリープからの復帰は外部接続のキーボードに触れるので可能

システム環境設定 --> ディスプレイ --> オプション の
「ディスプレイのパワーボタン」の選択肢は設定したか?

まわざわざ手動でスリープとか電源OFF画面にすることはないけど・・
オフィスへ持ってきたらケーブル類を繋いでからキーボードにタッチで復帰
持ち出すときはマシンが起動したままケーブル類を全部抜いたら
勝手にスリープに入る
219名称未設定:2007/03/14(水) 13:50:21 ID:2iheb3SM0
便乗で質問したいのだが
リッドクローズ状態でSMCファンコントロールつかって
ファンの回転数あげたらちゃんと廃熱される?
あと、音は大きい?
220名称未設定:2007/03/14(水) 15:46:12 ID:Y+Vj8ks30
みんなTHX
スリープ解除、スリープ、電源オフはできるけど、
電源オンは元々できない仕様なのな。
221名称未設定:2007/03/14(水) 16:14:53 ID:wSXne4HPO
リッドクローズせずとも外部モニタだけで使いたい。
222名称未設定:2007/03/14(水) 19:21:31 ID:lLNRuTzA0
次期MBPって10.4以下起動不可の可能性、割とあるよね?
主力で使ってるソフトの10.5対応が遅いらしいという噂を聞いたので、
ならば敢えて今更のタイミングだけど梅+2GB+200G HDDを注文しようかと考え中・・・
全然アリだよね?
223名称未設定:2007/03/14(水) 19:42:40 ID:rSWEG9QUO
うむ
224名称未設定:2007/03/14(水) 19:52:57 ID:lLNRuTzA0
やっぱアリか。
背中を押してもらった気分。サンクス。
225名称未設定:2007/03/14(水) 20:44:54 ID:+VaeAIBk0
>>222
大有りだと思います!!
226名称未設定:2007/03/14(水) 20:51:00 ID:UXzSU8F/0
>>222
>次期MBPって10.4以下起動不可の可能性、割とあるよね?

マジで?なんでなの?
そしてそれはMBでも同じ?
227名称未設定:2007/03/14(水) 20:55:55 ID:U1ysyvxQ0
当然全てのMacで同じ。
228名称未設定:2007/03/14(水) 21:03:15 ID:UXzSU8F/0
でなんでなの?
229名称未設定:2007/03/14(水) 21:34:23 ID:Mpxlhz410
OSが新しくなれば、旧OSなんて載せないわな。


と、マジレス。
230名称未設定:2007/03/14(水) 21:35:44 ID:jwGive+80
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=755104&starttime=0&endtime=0

新MBPは2.4GHzと2.2GHzあたりか。
231名称未設定:2007/03/14(水) 21:40:35 ID:zNOeY2ab0
現行のMBPってどこまで古いOS使えるの?10.2.8とかインストールできるの?
232名称未設定:2007/03/14(水) 21:45:15 ID:GUpLtu920
>>230
デザインとか変えないでいいから
それでサクッと出してくれんかなあw
233名称未設定:2007/03/14(水) 22:06:26 ID:cGy0a5CX0
>>231
それが開発されていた頃にはintelプロセッサが乗ったMacは存在しなかったから多分無理だと思うよ
234名称未設定:2007/03/14(水) 22:21:09 ID:PFqxLAtIP
サブノートまだか
歴史的な製品になるよね

DUO・・・2400以来10年ぶりだもんな

また新しいパラダイムを作っておくれ
235名称未設定:2007/03/14(水) 22:27:13 ID:hw43WbOg0
>>231
手持ちの10.3.5でCD起動できなかった。
236名称未設定:2007/03/14(水) 22:31:57 ID:Mpxlhz410
>>235

う・ご・く・わ・け・ね・ぇ・だ・ろ
237名称未設定:2007/03/14(水) 22:33:13 ID:PFqxLAtIP
しかし0スピっつうのはホントなんかな
238名称未設定:2007/03/14(水) 22:33:15 ID:pbyKdPwI0
Macは付属システム以前のOSがインストールできないのが大昔からの
常識じゃないのか?

ってか、釣られたんだよな?オレ
239名称未設定:2007/03/14(水) 23:32:34 ID:fv4LwMlX0
いちいち「釣られた?」とか確認する習慣はいつになったらなくなるんだろうな。
それとも、不安か何かの表れなの?
240名称未設定:2007/03/14(水) 23:42:26 ID:Dixt2Nkv0
Mac不安ちゃんの表れなの。
241名称未設定:2007/03/15(木) 01:03:57 ID:1WfMb4eg0
10.4.9にしたんだけど、なんか音量上がったよね?
MBPの上げても小さい音量には不満だったので地味に嬉しい
iTunesも快適だ (つ∀-)オヤスミー
242名称未設定:2007/03/15(木) 01:33:03 ID:+9/ednKY0
243名称未設定:2007/03/15(木) 01:33:55 ID:+9/ednKY0
>>221
一度リッドクローズドで目覚めさせて、それから蓋を開けるのは?
244名称未設定:2007/03/15(木) 09:53:01 ID:WrypIOnz0
>>221
私も同じ事を考えている。
>>243
これだと、スリープしてしまってから目覚めさせるとリッドを閉じて開き直さなけれ
ばいけないので面倒で結局閉じっぱなしにしてしまう。本当は放熱の事を考えて開い
ておきたいんですけどね。
245名称未設定:2007/03/15(木) 10:07:27 ID:GiWeIC0F0
C2D松だけど、リッド閉じてても放熱効果が下がってる感じは無いなぁ。
エンコードやらせたりしてても、リッドが熱くなることないし。
(排気口からは熱風が吹き出すけどね)
246名称未設定:2007/03/15(木) 10:36:31 ID:0gRc5/Xp0
>>241
俺も音量変わってびびった。
247名称未設定:2007/03/15(木) 10:36:51 ID:8zNNHrKH0
コレってMBPのキーボードかな?
PBG4用に思えるんだが・・・
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34910269
248名称未設定:2007/03/15(木) 10:41:32 ID:1Sq0Q+LD0
>>247
お、おんなじじゃないのか?


MBPの内臓オーディオドライバって音量調整が完全にソフトウェアベースなんだね
大量に音声流してもクリップしない
音量1にしといても巨大なファイルをCoreAudioに直接鳴らせばクリップせずに鳴っちゃう
だからイヤホン直でつないでるときとかは最大音量にしないとBit数全然使えてなくて実質4bitぐらいの音質で聴いてる事の方が多い
4.9でそのへんの何が変わったか分からんが
249名称未設定:2007/03/15(木) 10:46:35 ID:8zNNHrKH0
>>248
同じかな?
アップルの事だからなんか変えてそうな気がw
250名称未設定:2007/03/15(木) 15:48:45 ID:jOKNzSsWO
内臓だゾゥ
251名称未設定:2007/03/15(木) 16:20:52 ID:5PC5rctW0
しまった。
CS3ってLeopardいけんのかな。。。。
252名称未設定:2007/03/15(木) 16:44:32 ID:671/VPko0
最近WINDOWSを使うことが多くなったので4年前に買ったG4 17インチを売って
17インチを購入しようと思っているのだが、新機種の噂をきくと、
いま買い替えてG4を早くオクにだすべきか、オクの値段が下るのは承知で新機種まで待つべきか。

迷う。
253名称未設定:2007/03/15(木) 17:01:46 ID:RkNaT/aQ0
初物のリスクの高さはつい最近も初代MBPで見たばかりだと思うが?
新筐体(新技術、新設計)+新OSのコンボなら
新しい物好き、Macを楽しみたい人には買い時じゃないかな。
俺はすぐには買えんわ。
Macに何を求めてるかによる。
254名称未設定:2007/03/15(木) 17:03:19 ID:5PC5rctW0
4、5、6月には何らかの動きがあるはずだから
まぁもうちょい待ってみても。
255名称未設定:2007/03/15(木) 18:26:15 ID:yC82eOeb0
>>252

新OSになる事での、各種ソフトウェアの問題が気にならないなら待ってみれば?
256名称未設定:2007/03/15(木) 18:35:28 ID:fMSAwmqv0
macbookproじゃ無いんですが、去年の7月にmacbook 1.83Gを買って2ヶ月でトラックパッドの不調などで入院しました。
それで最近、DVD入れたら傷だらけで出てくるわ、突然電源落ちるわ、トラックパッドの2本指機能が突然使えなくなるわ、
トラックパッドに手をおくと静電気でバチッっていうわ不満点バリバリです。

これってアップルに言えば新品交換できますか?ついでにcore2duoになったりしませんかね?もうちょっと我慢してタダでレパードってのも…
257名称未設定:2007/03/15(木) 18:47:54 ID:24eDyrgk0
>>256
無理。

でも保証期間中だから、無償修理は出来るんじゃないの?
258名称未設定:2007/03/15(木) 18:48:16 ID:pSiOvM7R0
>>256
不具合については正当にクレームをつけてそれ相応の対処をしらもらえばいい。
それはあなただけでなく消費者にもメーカにも長い目で見ていいことだろう。

だが策士策におぼれぬようにな。
セコいこと考るとろくなことがないのは日本昔話からも自明。

どっちにしてもこんなとこで聞いてもどうしようもないと思うが。
スレ違いだし。
状況・内容・先方のクレーム対応基準もあるだろうが
人間力と交渉力も無視できないと言うことを忘れずに
259256:2007/03/15(木) 18:56:15 ID:fMSAwmqv0
>>267 258

ありがとうございます、レパードはどーでもいいのですが、ここまで初期物がヒドいとは予想してませんでした…。
core2物なら一応マシにはなってると思うので、ビクビクしながら使うなら新しい物にしてもらえればありがたいと思ったんです。
260265:2007/03/15(木) 18:57:21 ID:fMSAwmqv0
失礼しました268でした
261名称未設定:2007/03/15(木) 18:58:51 ID:eNhk2IWM0
まず落ち着け。
262名称未設定:2007/03/15(木) 21:39:18 ID:sA+Tx+RF0
クリックの時に異音がするのに気がついてから、これが気になっちゃって困る
クリック音とは別にパキッって高い音が鳴るんだよね・・・
263名称未設定:2007/03/15(木) 21:42:46 ID:KYYB9ik50
>>262
俺のも異音がするようになった@2.0Gzh初代MBP
264名称未設定:2007/03/15(木) 22:15:42 ID:0mHZNNxc0
>>268ではないですが、万一スロットローディングでDVD傷だらけにされる前に
付属のシステムディスクだけはバックアップとっておこうと思うのですが、
この松のSuperDrive付きの機種では単体でシステムDVDバックアップはとれるのでしょうか?
265名称未設定:2007/03/15(木) 23:07:20 ID:AyrJw0in0
できるよ
266名称未設定:2007/03/16(金) 01:41:28 ID:NRiBsGXs0
あと、バックライトを一番暗くしてしばらくすると(消える一個手前)バックライトがちらつく気がするな・・・
267名称未設定:2007/03/16(金) 11:24:15 ID:moLq7gNy0
ところでディスプレイの明度を自動的に下げる、にcheckしてなくても
自動的に暗くなるのって、まだ改善されてませんか?
268名称未設定:2007/03/16(金) 13:19:06 ID:aGrBQyZn0
>267
それターミナルからならさわれるんじゃなかったっけ?
269名称未設定:2007/03/16(金) 13:47:12 ID:6ajJCsIcO
>>268
できますな
270名称未設定:2007/03/16(金) 14:26:18 ID:moLq7gNy0
すいません具体的に教えていただけませんか?
271名称未設定:2007/03/16(金) 16:23:58 ID:NRiBsGXs0
ぐぐってみたら、checkを設定しなおすと再起動までは維持されるから、
起動するたびに同じ事をするターミナルコマンドを実行されるようにするって書いてあった
コマンドは、pmset -a halfdim 0
っぽい。

-cでいいな、おれは。
272名称未設定:2007/03/16(金) 18:58:16 ID:moLq7gNy0
わざわざありがとうございます。
週末時間があるので自分でも調べてますが、
起動ごとでは実用的ではないですね。
アップデートで改善されないんですかね。
273名称未設定:2007/03/16(金) 20:47:12 ID:nq9wciIe0
>>272
まさか手動でするつもりか?
274名称未設定:2007/03/16(金) 21:52:49 ID:A4OvXTgO0
10.5の発売と同時にProなりのハイエンドノートの新しいの出るならその時買いたいんだけど、いつ出るかわからんな。。。
しかも初期ロット不良問題も気になるし。
今が買いかな。10.5だけ後で買えばいいか。
275名称未設定:2007/03/16(金) 22:11:08 ID:hCTZgPL90
Macは最終型こそが最良!
276名称未設定:2007/03/16(金) 22:13:46 ID:A4OvXTgO0
>>275

最終型って、MacBook Proで言えば今の機種ってこと?
買おうかどうか迷ってるので教えてちょ。
277名称未設定:2007/03/16(金) 22:21:12 ID:TXUhPh2BO
次のが発表されるまでは最終なのかどうか確証はなし
今のが最終で10.5に合わせて新機 ってのが可能性高いんだろうが
278名称未設定:2007/03/16(金) 22:23:40 ID:rEu/qZ4E0
>>275
つまりはアポーの倒産発表まで待てってことか?!
279名称未設定:2007/03/16(金) 22:35:57 ID:dfhyQilJ0
将来、CoreDuo ( Core1Duo ) MBPが、Power Mac G4 の PCIグラフィックスモデルみたいな
扱い受けないか少し心配。

対応機種:MacBook Proシリーズ(CoreDuo搭載モデルをのぞく)、Mac Proシリーズ
280名称未設定:2007/03/16(金) 23:14:47 ID:A4OvXTgO0
ヤバス。気がついたらポチってしまっていた。。。

今妻に謝り中。。。。。

でもWin機で違法x86 macの夢を見たりするよりよほど健全だとオモタ。
昔使っていたオムニ三兄弟をどうしてもまた使いたくなって。。。
281名称未設定:2007/03/16(金) 23:15:33 ID:A4OvXTgO0
連投スマソ。

今アップルローン申し込んだんだけど、電話って土曜でもかかってくるの?
明日は土曜だから。。。
どうなんだろ?
282252:2007/03/16(金) 23:29:54 ID:icuhgqPy0
>>253-255

トン。実はVIRTUAL PCでWINDOWS2000(XPは重い)を走らせてトレードやっているんだけど、
ここ1週間くらい重くて、intelマシンに買い替え時かな、と思い始めたのがきっかけ。
最近サブのWINDOWSマシンでネトゲも始めたんだけど、これをMacでもやってみたいというのもあった。

で、今日、経済に明るい香具師なら知ってるかもしれないけど、日経平均が午後からの中で大きく上下した。
先物やってる俺には大儲けのチャンスだったのだが、WINDOWS上で走らせているツールがいうことを聞かなくなってしまった。
発注するのにこれまでストレス無くできていたのが、10分以上かかる有り様。さすがにコレにはキレた。

で、今夜Macminiを発注してしまった。今は反省している。PB17はモバイルというよりも省スペースパソコンとして
使っているのでminiだとモニターやキーボードで場所をとるのだけど、やはりこの筐体には愛着ある支那。
Macminiで稼いでPro買お。

チラ裏失礼。
283名称未設定:2007/03/17(土) 00:49:33 ID:jpO+daGl0
>>279
64bitコードのみになったらあり得る
284名称未設定:2007/03/17(土) 01:13:35 ID:kmwuajTr0
他社と比べて解像度の低さが顕著になってきた
WUXGAモデルは出ないかな
285名称未設定:2007/03/17(土) 01:47:10 ID:5EIIp5Hk0
64bitが速度に大きく響くケース以外は32bit基本でしばらく続くんじゃないかな
Universalなら両方含まれるだろうし、平気でしょ
286名称未設定:2007/03/17(土) 02:57:16 ID:A7rlRe/d0
いまPB-G4を使用中で、そろそろMBPが欲しいんですけど、b-mobileのPHSカード(CF-PCMCIA)が使えなくなるのが痛いです。
PCMCIAをUSBに変換して使うような周辺機器が出ているようですが、こういう通信系のカードでも使えそうですか?
bAccessってソフト、ロゼッタ経由で使えますか?
誰か使っている人が居たらご教示願います。
287名称未設定:2007/03/17(土) 05:49:19 ID:kmwuajTr0
EM1+BootCampで青歯接続
288264:2007/03/17(土) 09:08:53 ID:kX/aIJQP0
>>265 ありがとうございます、ど、どうやれば・・?もしご存知でしたら教えてください。
289名称未設定:2007/03/17(土) 11:09:17 ID:Doxbu/Uo0
>>288

そのくらい自分で考えろ。
290名称未設定:2007/03/17(土) 12:09:59 ID:sf+Vpkr80
>>264
インストールディスクをバックアップとりたいって言ってんだよね?
傷入ったら、AppleにDVD-ROMの弁償と修理として貰ったらいいんじゃないの?
あと、とりあえず、不要なDVDメディアで試してみるとか。

インストールディスクをコピーするのは、そういう機能のある焼きソフトを買わないとダメだと思う。
291264:2007/03/17(土) 12:46:18 ID:kX/aIJQP0
>>290
たしかディスクイメージを作ってバックアップする方法があった気がします。
ちょっと探してみましょう
292名称未設定:2007/03/17(土) 13:20:53 ID:8EImUYZP0
いや、そもそもインストールディスクって傷だらけになるほど酷使するものではないだろ。
それともなにか、毎朝インストールし直すのを日課にしているのか?
293264:2007/03/17(土) 14:29:07 ID:kX/aIJQP0
>>292
DVDドライブが万一傷を付けることがある、って言うのが
この話のそもそもの始まりだよ>>256。ドライブ原因じゃなくても万一の為ってあるっしょ
294名称未設定:2007/03/17(土) 15:57:25 ID:S6B0u2hx0
>>286
IO-DATA の USB2-PCADP
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
で b-mobile のカード(CFカード型のもの)が使えています

普通のメモリカードリーダでは動きません
b-access はこの手のアダプタ経由では使えません
というのはマシン側から見ると汎用のモデムとして見えるので
295222:2007/03/17(土) 16:28:35 ID:Jd0ecVxx0
数日迷ったあげく、結局注文したよーーー。

週末挟んでCTOした場合に、手元に届く日数がどんくらいか知りたかったので
アップルの購入相談センターみたいなとこに電話掛けて聞いてみたら、
200GB HDDはお手元に届くまで10日以上掛かってしまうって言われて
う〜ん、と迷ってたんだけど、そしたらなんか裏メニューみたいなノリで

「実はHPに出てない整備品ていうのがたくさんあるんです。
もしHDD換装済みの物が見つかれば、それをすぐ送れるかもしれません!」

と言われたので、探してもらった。
んで見事発見、21万弱で160GB梅が注文出来たよ。

その整備品の相談する前にメモリも追加したいんです的な話してたら
「1GBモジュールの追加だったら、8千円代で提供させて頂きます!」
とかも言われたし(整備品の場合は不可)、
とにかくセールスめちゃくちゃ頑張ってる感じだった。

いやまじでこれからアポーで買う時には、購入相談の電話は絶対した方がいいかも。
296名称未設定:2007/03/17(土) 16:38:53 ID:KIOWbRRs0
モデルチェンジ直前はサービスがいいな
297名称未設定:2007/03/17(土) 16:46:24 ID:f9vwATAD0
>>296

漏れもそう思ったw
>>295が釣りでなければ
マジで新製品発表すぐだろ?
298222:2007/03/17(土) 16:49:31 ID:Jd0ecVxx0
釣りじゃないよ。俺もモデルチェンジが近いと思う。
自分は222に書いた理由で逆にモデルチェンジ前のが欲しかったので
良かったんだけどね。
299名称未設定:2007/03/17(土) 16:50:09 ID:sf+Vpkr80
オメぐらい言ってやれよw
それに、>>222はあえて現行が欲しい人みたいだし。

>>295
オメ!
300名称未設定:2007/03/17(土) 17:17:08 ID:xMgxCfTz0
>>222=295
オメ!w
むむむ、これはマジでくるのか?サンタMBP。
それともマイナーチェンジでワンクッションおくか。
301名称未設定:2007/03/17(土) 17:28:28 ID:f9vwATAD0
じゃあ・・・・お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
302名称未設定:2007/03/17(土) 17:45:17 ID:7COcB+o70
単純に期末だからだろ
303名称未設定:2007/03/17(土) 22:22:31 ID:jq3f6WTA0
どちらにしても今のMBPは買いですよね。
一生に一回の買い物じゃないんだから・・・
304名称未設定:2007/03/17(土) 23:32:08 ID:TvkoqjzI0
>>281
俺も昨日頼んだけど今日連絡なし。
土日祝はやってないんだろね…
305名称未設定:2007/03/18(日) 00:27:05 ID:A00t5tJmQ
新型来るとしてもせいぜい10.5と同時リリースとか新デザインあたりだろう。

Windows機すらまだの時期にSantaはありえない。

むしろ新デザインとなると微妙なものになったりする可能性も十分あるわけで、
現行機の在庫を奪い合うなんてこともありそう。
306名称未設定:2007/03/18(日) 02:48:25 ID:2VgHc2kIO
10.5対応のアプリや周辺機器の更なる待ちだけは勘弁だ。

待ちとか言ってるヤツはPB時代からずっと言ってるな。
307名称未設定:2007/03/18(日) 03:30:53 ID:HQUXMhY50
10.4.9にうpデートしたら、ヘッドホンジャックのプチプチノイズが消せなくなったんだけどおまえらどうですか?
以前は出力フォーマットの周波数を変更すると一時的に消えてたんだけどなあ

308名称未設定:2007/03/18(日) 06:34:13 ID:BDlNJUH10
>>307
そういうのないけど。。。
309名称未設定:2007/03/18(日) 08:47:31 ID:1WiDQmhb0
>>307
それってパームレストに手を触れると消えたりします?
310307:2007/03/18(日) 12:01:43 ID:HQUXMhY50
>>309
変化ないようです

再現方法
1.音の出力先を内蔵出力にする
2.ヘッドホンを装着
3.ボリュームを最小にする
4.iTunesで再生ボタンを押す
こうするとボリューム最小なのにブツッというノイズが聞こえる
iTunesに限らず動画などを再生しようとしても再現します
311名称未設定:2007/03/18(日) 13:10:08 ID:W+OE7wOz0
ま た CD-R が 出てこない ぬ おーーーーーーーーーーー
312名称未設定:2007/03/18(日) 14:40:29 ID:EwMdB2Ny0
15インチの2.33GHzを買ってしまった。今からアップルストアに行ってくる。
マウスは何がおすすめですか?
ワイヤレスのあまり小さすぎないやつがいいんだけど。
アップルのマウスは好きじゃないんで。
313名称未設定:2007/03/18(日) 14:50:41 ID:Fldv18/80
>>306

今、安定している状態のを買う。で、しばらく使って10.6が見えて来た頃に10.5のMBPに代替え。
これが一番安定するパターン。

ただし当たらしもの好きな人は往々にして逆をやりがち。
10.5にチェンジ直後の最新版を買い、次に10.6にチェンジした直後にまた代替え。
ず〜と不安定な環境に振り回されるパターンになる。
314名称未設定:2007/03/18(日) 18:32:38 ID:1WiDQmhb0
>>310
じゃあうちのと症状違うね。
うちのは漏電しているっぽいんだ(;´Д`)
315名称未設定:2007/03/18(日) 18:36:19 ID:A00t5tJmQ
新しモノ好きというより貧乏性の人が陥るパターンですね。

新しいOSなんて買えば済む話だし、アプリケーションの安定動作を考えると、
新OSの登場期に一つ前のOSも動く、ということは重要。

MBPに関していえば、去年の秋のモデルチェンジのタイミングで買うのが一番よかったのでは?

もちろん今買ってもいいとは思うけど。
316名称未設定:2007/03/18(日) 19:01:14 ID:odDSxoCA0
>>312
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCZ079B/
ワイヤレスマウスなら、青歯のこれなんかどう?
対応はWinのみだけど、Macでも設定をすれば使用できるみたいだし。

317名称未設定:2007/03/18(日) 19:32:07 ID:BhBjKlVD0
>>305
最初のCoreDuoはWindowsより速かったけどな
318312:2007/03/18(日) 19:41:46 ID:EwMdB2Ny0
>>316
今までUSBのワイヤレスマウス(logitech)を使っていて、
ポートがふさがってしまうのでハブをかましているので、青歯にしたいと
思っていたところなんだけど、あんまり対応状況とかが分からなくて・・・
マウスは手にしてみないと最終的は分からないので教えてもらったのも含め
店で色々触ってみて決めます。サンクス。
319名称未設定:2007/03/18(日) 19:43:18 ID:vpHpOicq0
ただ10.5に新機能が、それ以前のIntelMacも買い替えたくなる機能
って噂も気にはなる。あくまで噂だけどね。
320名称未設定:2007/03/18(日) 20:15:44 ID:UsAZOBpr0
アップルに「電源ボタンが陥没したんですが」って電話したら
「よく触る部分なので保証対象外です、修理には5万円かかります」
って言われた・・・orz まじすか・・・
321名称未設定:2007/03/18(日) 20:18:03 ID:A00t5tJmQ
>>316

それの一つ前のつかってるけど結構小さいよ。

逆に小さいのを探してる人には悪くないんだけど…。

あと、基本的にMac対応でないので設定方法もマニュアルにはないし、
Macで設定するときにはマウスでなく、その他の機器として登録する必要があるとか、
丸っきりのビギナーには向かないかも。
322名称未設定:2007/03/18(日) 20:20:12 ID:RCRGnE7/0
>>320
よく触るとわかってるのなら、相応の強度を持たせた設計にするべきだ!
と言ってみては?
323名称未設定:2007/03/18(日) 20:20:21 ID:SaO+zzeqP
電源ボタンなんて1月に一回触るかどうかだけどな。
324名称未設定:2007/03/18(日) 20:24:28 ID:5zQkVTb+0
電源ボタンが陥没したんですが?
電源ボタンが陥没したんですがって(笑)いやいや笑っちゃいけないか。でも無料はないよ。普通に修理費用があって5万円がある。
無料とかはない。
そうしたら損しちゃうじゃないか。アップルにはそれはできない。
325名称未設定:2007/03/18(日) 20:28:56 ID:A00t5tJmQ
あと、アップルのBTマウス以外は店頭に実機があることはまずないし、
マシンに接続された状態で試してみるのはほぼ不可能だと思う。

ネットで調べてリスク覚悟で買ってみなきゃならない。

俺が他で試したのはブルーテークのBT500+。
初代のBT500が充電式になったヤツで、電池寿命が短いってところは改良されたが、
スリープ復帰後の挙動がややあやしい。
なんか対応策もありそうだけど…。

326名称未設定:2007/03/18(日) 20:40:18 ID:odDSxoCA0
>>321
情報サンクス。

http://roadster.chips.jp/mono/monoarchives/000411.html
設定の仕方についてはこのサイトを参考にすればよいかと。
型番が以前のモノだけど、ほとんど同じみたいなので大丈夫だと思うので。
確かビギナーには向かないかもしれないけど、
青歯マウス探している人は、参考にしてみてください。
327名称未設定:2007/03/18(日) 20:49:13 ID:JpZNgw080
>>324

Apple Careに入っても5万かかるの?
328名称未設定:2007/03/18(日) 23:32:44 ID:QjmklZV80
>>320
ジニアスに相談だ。
329名称未設定:2007/03/19(月) 07:27:12 ID:O6EEEJmA0
電源ボタンなんていつ触るんだ?
スリープからの復帰はテキトーにシフトとか押してるし、
リブートはリブートだし……。
330名称未設定:2007/03/19(月) 09:04:10 ID:1rsMmovG0
ただ、あの陥没は酷いだろ、実際…
量販店の展示機で陥没していないMBPを見たことが無い(´・ω・`)
331名称未設定:2007/03/19(月) 09:51:48 ID:RADpc2je0
332名称未設定:2007/03/19(月) 11:21:39 ID:oieql42V0
>>295
まさかとは思うが、それCoreDuoモデルじゃないよな…?
333名称未設定:2007/03/19(月) 11:31:02 ID:7dF3J9cZ0
現行梅に10.4.9いれて同期してから
iPod(第四世代)の電源が切れなくなりました。
たまたまかもしれないのでiPod側の検証も必要でしょうが
同じようになった人いますか?
334名称未設定:2007/03/19(月) 13:45:27 ID:WX/i9CkS0
>>332
や、それは無いよ。安過ぎて自分でもびっくりだけど。
とか言ってて手違いでCoreDuo来ちゃったらやだな・・・
335名称未設定:2007/03/19(月) 14:55:43 ID:O6EEEJmA0
このスレ的には、ストアブランドのメモリってどう?
あまりお薦めしない?
2GBで、Samsungが450ドル、安いやつが280ドルなんで、迷ってる。
安くなったよね。
336名称未設定:2007/03/19(月) 14:58:17 ID:+b+AC14L0
Santa Rosaが姿をあらわしはじめました
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit12.htm
337名称未設定:2007/03/19(月) 14:58:54 ID:O6EEEJmA0
Micronていうところのは350ドル。
338名称未設定:2007/03/19(月) 15:21:48 ID:U/vfAtVD0
>>336
おーホントだ結構早かったな
一般のモデルに搭載されるのは5月くらいに遅れるって噂だったけど、このペースなら当初の計画通り
4月中に来そうな感じだな

にしてもSamsungの展示機、キーボードがシルバーだったらMBPのパク・・・(ry
339名称未設定:2007/03/19(月) 15:48:45 ID:pzRheVCH0
>>388
というよりむしろMBPのコピーである現行VAIOの劣化コピーにみえるw
340名称未設定:2007/03/19(月) 16:23:10 ID:9yUNLj630
>>388に期待
341名称未設定:2007/03/19(月) 16:28:54 ID:w+5eMgxq0
>>388 wktk!
342名称未設定:2007/03/19(月) 16:36:53 ID:sNlNkC3D0
むむむ、これは5月にはきそうだな。
あと少しがんばってー!死亡寸前の俺のパワマク。
343名称未設定:2007/03/19(月) 17:04:14 ID:uCXpIRQMO
アプリや周辺機器の10.5対応待ちしてたら、次々機種の噂が…なんてことになって…PBG3から何年経っても買い替えられない…。
344名称未設定:2007/03/19(月) 19:40:26 ID:ZYFagHUf0
>>388>>388!!.
345名称未設定:2007/03/19(月) 19:43:25 ID:1nEoswMe0
>>344>>344!!.
346名称未設定:2007/03/19(月) 20:28:42 ID:Rx+wrNUrQ
(いたずらにスペックの追求をするのでなく)プロとしてアプリケーションを問題なく使いたいなら、
10.4が動く現行機を買っておいた方がいいと思うよ。
10.5しか動かなくてアプリケーションが未対応だったり深刻なトラブル起きたりして…、
その上に珍デザインの新機種なんてことになったら目も当てられないよ。
347名称未設定:2007/03/19(月) 21:46:35 ID:nDD2hJKf0
>>346

珍デザイン、ワロタ。
348名称未設定:2007/03/19(月) 21:53:20 ID:SKM3aknn0
おれは珍ユーザーだから珍デザイン待ち
349名称未設定:2007/03/19(月) 22:03:22 ID:LzJ5BuDBP
元珍走団の俺は珍デザイン待ち
350名称未設定:2007/03/19(月) 22:07:03 ID:9B1jz5Fd0
ポータブルの筐体でよろ、でかくてもかまわん。
351名称未設定:2007/03/19(月) 22:12:58 ID:gMWP8XyX0
珍ポータブル待ち
352名称未設定:2007/03/19(月) 22:18:11 ID:rxYfuNkz0
梅を吊るしで買って、あとから英語キーボードに交換しようと思ってたんだけど、英語キーボードに交換してくれるサービスってやってないのな…orz

アップルストア死武夜に電話して聞いたんだけど、オンラインか、他のアップルスオトアで買ったものならやってもいいけど、関係ない店で買った物に対してはキーボード交換には応じられない、そーいうサービスはやってないの一点張り。

これジーニアスバーに直接持ち込んでもダメかな?
353名称未設定:2007/03/19(月) 22:27:46 ID:gMWP8XyX0
>>352

アップル系列では絶対無理だろ。
全く別の業者で探した方が良いとおもわれる。

もしくはVintage Computerあたりで英語版キーボード買って自分でチャレンジしてみるとか。

どちらにせよ保証が切れる件についてはあきらめるしか無い。
354352:2007/03/19(月) 23:11:28 ID:rxYfuNkz0
>>353
そっか〜。
いや、ジーニアスバーって、どこで買ったMacでも面倒みてくれるんだろうって思ってたんだけど、オンライン/リテールのアップルストアで買ったMacしか面倒みてくれないって事?

んな事ないよなあ。前の彼女が会社の払い下げ品のiBook(貝)を持ち込んだら、出所不明でもちゃんとHDD交換やってくれたしな。だから実費を払えば交換してくれるもんだとばっかり思ってたんだよ。
だってリテールストアだったら英語キーボードに交換してお持ち帰りできるじゃん?

ん〜、保証期間内はこのままJIS配列で我慢して、1年経ったら英語キーボード探して、交換か…?
355名称未設定:2007/03/19(月) 23:23:05 ID:nDD2hJKf0
>>354

> 実費を払えば交換してくれるもんだとばっかり思ってたんだよ。

そりゃ考えが甘すぎる。
パーツを海外の通販とかで買って、自己責任で取り替えればいいじゃん。
それができない/したくないなら、最初からApple Storeかソフマップで買えばいい話。

自分で交換するのは無理だけど、どうしてもUSにしたいなら、
思い切って今のマシンを売り払って、アップルストアでBTOして買い直すのもアリじゃない?

いくらで今のC2Dの梅買ったのかは分からないが、
新品に近い状態なら、オークションなら買った値段に大きくは変わらない値段で売れるよ。
まぁ、でも数万は損すると思うけど。
356名称未設定:2007/03/19(月) 23:54:54 ID:7Q4AUKbx0
初物って機能的な不具合の不安もあるけど、
デザイン的にも細部が洗練されてなかったりする場合もあるよね。
現行のiMacとか同じシリーズでも初期と比べるとずいぶん精悍になった。
357352:2007/03/20(火) 00:01:31 ID:KIcO9m290
>>355
ははっ、考え甘すぎか。
まあ当分はHHK Lite(US)でしのぐよ。んで、海外からキーボードを買って、交換するってのをやってみよう。(自分で無理そうならクイックガレージに持ち込みでw)

>新品に近い状態なら、オークションなら買った値段に大きくは変わらない値段で売れるよ。
さっきまで、新品未開封でヤフオクに出そうかと、本気で考えたw

ともあれ、オレもiBook G3以来、久しぶりの新品でウキウキ。
これまでPowerPC 601→G3→G3→G3ときて、一気にIntel C2Dにジャンプアップだから、楽しみだよ。
358名称未設定:2007/03/20(火) 00:13:47 ID:BZoMyjke0
ちょいと質問したいんですけど、近いうちにMBP15" 2.16GHzを買っちまおうかともくろんでいるんですが、
できればメモリは1GBを2枚差してデュアルチャネルにしたいのです。
そこで気になるのは、標準で1GBメモリが搭載されているとのことですが、これは512の2枚差しなのか、
1GBが1枚なのかというところです。

1Gメモリと一緒に買えというレスがありますが、これは後者ということでしょうか?
359名称未設定:2007/03/20(火) 00:17:38 ID:8zK6aV/A0
>>356
でも俺はメンテしやすかったiMacG5初期のが好きだよ。
中身のレイアウトも綺麗だし・・・
360名称未設定:2007/03/20(火) 00:18:45 ID:aHnNEd8a0
1G1枚刺し。
ただ、メーカー出荷時のメモリと同一のものを探すのは可能なの?
361名称未設定:2007/03/20(火) 00:19:04 ID:y5f+S8Q00
>>358
どうしてオンラインストアをチェックしてみないんですか?
362名称未設定:2007/03/20(火) 00:23:28 ID:plA5wI4N0
>>357
俺も、安売り店のJISで保証後自己交換か、アポストのUSか迷ったクチ。
で、交換方法を知って後者にした。
もうご存知かもしれんが一応貼っとく
ttp://www.groovecafe.jp/archive/27-11-2006/
こりゃめんどくさすぎるぞと。
363名称未設定:2007/03/20(火) 00:36:04 ID:BZoMyjke0
>>361
すみません、今確認したらしっかりSODIMMx1と載っていますね。不注意でした。

そんな私に返答してくれた>>360さん、ありがとうございます。
364名称未設定:2007/03/20(火) 00:57:01 ID:5Pd1mali0
俺も今のゴミ袋みたいなのはりつけた現行iMacは嫌だなぁ。
365352:2007/03/20(火) 01:06:49 ID:KIcO9m290
>>362
あ〜、同志がいてちょっと救われたわ。
オレも同じで、安売りのJISを買ったクチ。
なんでBTOしなかったかってーと、個人事業主だから、30万未満じゃないと税金面でめんどくさくてね。
んで、安売り店で30万未満で梅が売ってるのを見つけて、勢いで買っちまったw

ttp://www.groovecafe.jp/archive/27-11-2006/
ココ、オレもググりまくって見たよ。
他にも海外サイトからサービスマニュアル落としたり、とにかく情報集めまくった。あとASCII24のHDD交換記事見たりして。

めんどくさそうだけど、丁寧に作業すればなんとかなるかな〜と。
366名称未設定:2007/03/20(火) 01:19:05 ID:si8ogNcM0
iMacだとG4が好きだな。
それもベース部とのバランスが一番良い15"。
後期で17"20"が出てるけど、G4なら初期型の15"が良い。
バランス見ても感じるけどやっぱり15"用にデザインされたものなんじゃないかと思うし。

G5以降のiMacは俺も嫌だ。可愛くないからw
367名称未設定:2007/03/20(火) 01:19:44 ID:6Yc66rmb0
>>359
appleの内部構造までこだわる製品設計はあそこで終わってしまったって感じが
するよ・・・。

368名称未設定:2007/03/20(火) 01:21:56 ID:yt9ZjoHl0
>>367
G5もMacProも
凄まじく内部にこだわってると思うが。
369名称未設定:2007/03/20(火) 01:30:21 ID:4r9N1vUi0
まあ欲しいものがあるのはいいことだ
( *・∀・)
370名称未設定:2007/03/20(火) 03:23:45 ID:OSle1f+GO
自分は、USキーボード単品の値段を知って驚いた。
371名称未設定:2007/03/20(火) 03:32:10 ID:1hjy7OsP0
>>370
いくらぐらいするんだ?
372名称未設定:2007/03/20(火) 03:48:26 ID:kk0gThCH0
>>371
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=309&cat=MacBook+%28Pro%29+%3Cbr%3E%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h


PBの方を見てたんだが、
イギリス版の英語キーボードって若干US版と違うんだな・・・。
http://www.vintagecomp.com/shop/Product_pic/sellpb/G415_17UK.jpg
optionキーやshiftキー,ctrlキーが記号で表記されてやんの。
これなら今でもなかなか覚えられないMac特有のこの記号を
簡単に覚えられそう。それにイギリス版の方がシンプルな感じ。

値段もUS版の半額だし。
US版から乗り換えてみようかな。なんて思った。
373名称未設定:2007/03/20(火) 03:52:47 ID:1hjy7OsP0
>>372
結構高価なんだな。
BTOだとJIS→USの変更は無料だから、意識したことはなかったが。

こんなに値段が高いんだったら、わざわざ保証を無くしてまで、自分で
交換するメリットは感じられないな。

素直にBTOで買った方が、精神衛生上良いかと。
374名称未設定:2007/03/20(火) 03:57:24 ID:00mMTaKR0
>>373
初代MBPの値段の下落ぶりを見たときは悩んだよ。
安売りなんかでは松なんてアポストより10万円安かったからね。
自分で換装すればかなり安くあがるけどどうしようか、
ってずっと悩んでいるうちにC2Dのが出ちゃったんで、
アポストでBTOオプションでusキーボードにしてさくっと買っちゃったけどw
375名称未設定:2007/03/20(火) 07:22:11 ID:hzXwuUcr0
>>367>>368
初期iMacG5はPowerMacの設計者、
後期iMacはPowerBookの設計者が作ったって雰囲気がする。
iMac20"とか中途半端な製品やめてMBPとCinemaのセットを
多少安く売るとかすればいいのに。
376名称未設定:2007/03/20(火) 08:35:53 ID:LfIJmyxj0
>>375
>多少安く売るとかすればいいのに。

別に安くする必要はないと思うが。
377名称未設定:2007/03/20(火) 08:49:53 ID:zVNg7m9x0
バリューセットか。
アポストで交渉すればセット購入なら多少値引きするんじゃない?

でもiMacは不要ではないだろ。
デスクトップである以上MBPより安くて速いというメリットがある。
378名称未設定:2007/03/20(火) 10:53:59 ID:tU/MVjrp0
ノートPCは所詮HDが2.5inchだしね.
379名称未設定:2007/03/20(火) 12:37:16 ID:plA5wI4N0
>>372
UKキー、リターンキーがUSと違ってJISみたいなカギ型?なんだね(\キーが’キーの横に移動してるわけか)
配列は、やっぱ全列一直線なUSキーの方がシンプルでいいなあ。
でも表示がアイコンだけってのはなるほどスマートだね。惹かれる。
MBP用出たら考えてしまうな。
380名称未設定:2007/03/20(火) 12:49:46 ID:1Jr+0fRn0
USキー欲しかったけど、金の都合でJISキーに妥協した。
(安売り店ではBTOできないからさ)
やっぱあの時がんばってBTOでUSキーにしときゃ良かった。

どっか、安売り店でUSキーのヤツ売ってない?
出来れば新品、中古でもいい。CDでもC2Dでも。
20万以下で売ってたらソッコー買いに行く
381名称未設定:2007/03/20(火) 13:09:35 ID:kGb6AzxN0
>>380
CDで2.0GHzで良けりゃ、俺の買う?
去年の今頃、焦って買ったもののTi-1GHzで十分な事がわかってほとんど使ってない。
USのキートップも綺麗だよ。メモリ2GB。ほぼ新同。
382名称未設定:2007/03/20(火) 13:12:53 ID:1Jr+0fRn0
おお、マジ?いくらくらい?
383名称未設定:2007/03/20(火) 13:17:48 ID:kGb6AzxN0
199,999円 でどうだ?
384名称未設定:2007/03/20(火) 13:18:16 ID:rYUUmY5xQ
20万出すなら新品C2DをBTOにして、
アップルストアで値切った方が絶対いいだろ。
385名称未設定:2007/03/20(火) 13:47:26 ID:sFvXxXC20
個人売買スレでやれよ
386382:2007/03/20(火) 13:47:58 ID:1Jr+0fRn0
>>383
うーむ、欲しいが確かに384の言う事もあるけど、C2Dにはこだわらないし、
本体美品なら良さそうだなぁ。気にかかるのは保証期間がほとんどないことくらいか。
かなり前向きに考えてるけど、ホントにいいの?
そっちは仕事で困ったりしないですか?

最初期型だとおもうけど、チーチー音や発熱はどうですか?
オレの2代目CD2.0は問題なしですが。
387名称未設定:2007/03/20(火) 14:03:42 ID:gGtm2cyIO
安物買いの銭失い…を学習しようよ。
388名称未設定:2007/03/20(火) 14:40:15 ID:kGb6AzxN0
>>386
仕事で使うつもりで買ったが、ほとんど使ってないから「売ろうかな」と考えてたんだよ。

チーチー音は気になった事がない。
発熱は酷使したことないからわからん。
いずれも、気にするほど使ってないから気にならないだけかも知れない。

Ti-1GHzに比べりゃファンがまわらないから「静かで良いね」とは思うけどね。

その気があれば捨てアド曝してちょ。

可能であれば手渡しが良いかな?ちなみに俺は横浜だ。
それと、ここでマズけりゃ個人売買スレに移ろうか?
389名称未設定:2007/03/20(火) 15:27:04 ID:awp1tP3O0
当人同士が納得してればそれでいいんだけど
出来ればもうちょっと値引きしてあげて欲しいな。
いくらUSとはいえ新品18万切ってる機種を個人売買で中古20万というのは・・・
390名称未設定:2007/03/20(火) 15:51:49 ID:btEmFGoK0
確かに高いな。これだったら保証もまだ少し残ってて型が新しい。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54609965

しかし、インテルになって値落ちが速くなってきたなぁ。
G4だったら購入後1年の美品なら定価の7割以上付いたんじゃないか?
388が以前の感覚でその値段を出したのも無理はないな。
391名称未設定:2007/03/20(火) 15:54:32 ID:btEmFGoK0
あ、ちげww オレがヤフオク見てたのはMBP用の台を探してたんだった。

シネマと繋げててさ、画面の高さの違いが気になるもんでなんか台が欲しいだけど、
いいやつないかな?冷却機能は別に要らないんだが、手前4〜5cm、奥9〜10cm
くらい斜度がついてかさ上げできるような台はないかな??

DIYでもいいんだが、どうやって作るか意外にも思いつかない(シンプルなのに)
いまはとりあえず段ボール切り貼りして使ってるんだがw
392名称未設定:2007/03/20(火) 16:54:27 ID:rYUUmY5xQ
一年で下がるのは昔から。
むしろその後の値崩れを見るべきでしょ。

インテル云々言うのは、来年5万円くらいになってからじゃない?
393名称未設定:2007/03/20(火) 18:39:31 ID:OSle1f+GO
>>391
http://www.balmuda.com/products/c/lift/index.html
まずはDIYで贋作作ってみろ。
394名称未設定:2007/03/20(火) 19:15:02 ID:hUza2/vK0
>>391
赤煉瓦
395名称未設定:2007/03/20(火) 20:34:35 ID:plA5wI4N0
>>391
マルチモニタって、やっぱ横並べが一般的なの?
俺は今回のMBPでやるのが初めてで、縦並べなんだけど(外部モニタはコンクリートブロックにのっけてる)。
個人的にはすごく使いやすいんだが、どうなのかな。
396名称未設定:2007/03/20(火) 22:41:14 ID:WlWHQYCb0
>>395
好きなように使えばいいよ。
397名称未設定:2007/03/20(火) 23:03:03 ID:wYxM79Ef0
>>395
普通は横が多いだろうな。
オレは自分の正面にCinemaを置いて、ワイヤレスキーボード、
ワイヤレスマイティマウスを置いて、普通のデスクトップパソコンのように。
んで、Cinemaの横にMBPを置いてデュアルにしてる。

キーボードの分机が狭くなるかと思いきや、ワイヤレスはすぐによせられる
から意外にも机を広く使える。MBPを正面に置くとパームレストの分、
有効利用できる部分が減るし。
398名称未設定:2007/03/20(火) 23:22:41 ID:wYxM79Ef0
>>393
おお、そんなん探してた!
でも36000円は払えんなぁ、ん〜無理だなぁ

そしたら模造品作りか。
とりあえず板はどうにか探すとして、傾きはどうしよう?
別に調節可能な必要はないが。。木なら割と簡単に作れる気がするが、
ここはやっぱアクリルか金属で作りたいよなぁ。
でも加工が難しいよなぁ。アイデアキボンヌ
399名称未設定:2007/03/20(火) 23:47:14 ID:juHzHJ+IO
材料 手間etc…で36000くらいにはなると思うぞ
400名称未設定:2007/03/20(火) 23:49:52 ID:kk0gThCH0
>>398
スパルタカマスでよければ、1万程度でうるけどどうよ。いる?
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/psk.php?category=kms
401名称未設定:2007/03/20(火) 23:52:49 ID:GITbtSee0
ちょw¥11,800を1万程度ってw
402名称未設定:2007/03/21(水) 00:00:47 ID:hUza2/vK0
>>397
あれ、、、、おれがいる、、、、
403398:2007/03/21(水) 00:10:42 ID:lt4cnpX70
>>398
趣味の一環として手間は無料にするけど、原材料費は
そんなにかからなそうだぞ。アルミ板ってかなり安いし。
同じように切削しようと思ったらそりゃ4万じゃ効かないだろうが。
適当に簡易な感じで作ろうと思って。

>>400
一瞬「一万なら安い」と思いかけたが、定価11800円か。
どうか、6000円〜7000円でなにとぞ!なにとぞ!
マジで買います。

これって奥の高さは変更できる?
10cmくらいまで下げられるといいんだけど。。

>>402
この使い方、便利だよね。
Cinemaとのデザインの相性もいいのだが、
最近MBPをぜんぜん持ち歩かないし、画面高さの問題も
あるんでiMacに買い換えてもいいかとか考えてるがw
404名称未設定:2007/03/21(水) 00:26:45 ID:VAWCh7LP0
>>391

シネマがどのシネマの事かわからんが、仮に旧シネマ(クリアパーツ使ってる奴)の20inchなら、
スパルタかます使うとだいたいモニタの上端が揃う感じになるぞ。

1cmずれても嫌!というなら別だが。
405名称未設定:2007/03/21(水) 00:31:30 ID:1xPiOYbZ0
みんな〜こっち来いよ〜
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1170182928/
406398:2007/03/21(水) 00:38:34 ID:lt4cnpX70
>>404
そんなに高いのか。

使ってるのは現行23だが画面底辺をそろえるくらい
=10センチくらいにしたかったんだよな。

20で上辺揃いなら、23ならちょうど中間あたりに来るかな。

見た感じ高さ調節はできないっぽいな。。
407名称未設定:2007/03/21(水) 00:38:38 ID:1xPiOYbZ0
↑マック個人売買スレ
408名称未設定:2007/03/21(水) 01:07:26 ID:VAWCh7LP0
>>406

いや、MacBook Proの液晶を全開状態弱位にした時の状態なんで、かなり最大まで
持ち上がってる状態。

高さ調整ではないが、角度調整するともっと下がる。と言いつつ今やってみたら、
一番低くなる状態(=キーボード部分が水平になる状態)で20インチシネマの下端より
少し高い感じの状態だな。でもこの状態だとキーボード部分がかなり手前に突き出すんで
ちっと邪魔かも...
409398:2007/03/21(水) 01:28:18 ID:lt4cnpX70
>>408
あんまり角度つけたくないんで(MBPはあんまり開かないから)
傾斜は最低限でいいんだ。

最低に下げた状態で、机表面とMBP底面は何センチあるか
教えてもらえると助かる。

>>400
もし売ってくれるつもりならばぜひ個人売買スレに書き込んで欲しい。
オク相場が3000円〜4000円程度なので、6000円程度までなら
出すつもりです。もしよければお願いします。
410398:2007/03/21(水) 02:13:41 ID:+sgUPtF50
いま電源落として段ボール製の台を調節してたんでID変わりましたが、、
>>404さんがいっているくらいの高さ、角度にしてみたら
これがまた結構良いですね。

これまでMBPキーボード&パームレストは物置にしていたので、
そのもの置きスペースが傾斜によりつかえなくなるけど、
その分下にキーボード収納できるスペースができるしね。

MBP購入から一年弱、ずっと机に直置きで使ってきたが、
いつビールをこぼしてぶっ壊すかヒヤヒヤだったが、
カマスがあればまず大丈夫だろう。

というわけで400さんぜひ売って頂きたい、個人売買スレで待ってます。
411404:2007/03/21(水) 09:31:12 ID:kxszFvR+O
>>410 寝てしまって見てなかった&今日仕事です。一応夜に低い時の高さ書いときますわ。
412名称未設定:2007/03/21(水) 12:43:11 ID:VbzWxn4l0
どなたか!電源スイッチが沈んでしまった方いませんか?
ぼくのは、左半分が・・・
オン・オフは出来ますけれども。
413名称未設定:2007/03/21(水) 12:59:48 ID:p3poyI/10
>>412

さんざん話題になってるだろが。
414名称未設定:2007/03/21(水) 13:13:02 ID:wT0yBmLR0
apple shopのオープン記念のMacbook Pro
Core Duo2Ghz、メモリ1GB、HDD100GB、15.4インチ
が159,800円ですな。
C2Dじゃないんだな。
415名称未設定:2007/03/21(水) 13:23:24 ID:VbzWxn4l0
>>413さん
すみません!はじめてみたもので
出たてに頃から、こんな感じですか?
416名称未設定:2007/03/21(水) 14:24:01 ID:q0b0CV3J0
>>414
C2Dとずいぶん性能違うもの?
ってもうないか。
417名称未設定:2007/03/21(水) 15:43:34 ID:49QAwACnO
秋葉館で売ってるスイスビットDDR2SO-DIMM 2GB買いかなぁ。
背中押して下さいな。お願いします。
418名称未設定:2007/03/21(水) 16:00:29 ID:OG4mg3lA0
誰かに背中押してもらうくらい悠長なこと言ってるんだったら
必要ないんじゃね?一生買わなくていいよ
419名称未設定:2007/03/21(水) 16:34:12 ID:KlHekvGs0
>>418
まぁそういうなよ。
420名称未設定:2007/03/21(水) 17:04:38 ID:49QAwACnO
>>418
返事サンクス。
じゃ、買うわwありがとん。
421名称未設定:2007/03/21(水) 17:18:43 ID:nCSmHLnK0
みなさん、作業時って本体じゃなくてAppleキーボード買って使ってるんですか?
どうしようかなぁ〜別でキーボー買うか迷ってるんですよね。
でもそうすると、デスクの奥行きが足りない?かも。
いっその事、外部ディスプレイも買ってデスクトップ並にしようか。。。うむむぅ
422名称未設定:2007/03/21(水) 17:51:52 ID:2KHNJMND0
>>421
つ MacPro
423名称未設定:2007/03/21(水) 20:07:14 ID:llsmWOST0
>>421
本体のキーボードじゃいかんのかよw
424名称未設定:2007/03/21(水) 20:29:28 ID:iltWxr7bO
で、cinemaもつけるんでしょ?
完璧Macpro
425404:2007/03/21(水) 20:35:30 ID:VAWCh7LP0
>>410

もういらんかもしれんが一応書いておきますわ。
測ったら11.2cmでした。
426名称未設定:2007/03/21(水) 23:37:58 ID:uALlsdx4O
シネマ下辺が12.6で、かますが11.2+MBPボトムケース厚みが1.7で合計12.9

ほぼツライチになりそうだね。

パワサポみるとmb専用じゃなくてECってやつでも使えるみたい。
ECのが安いんだよね
427名称未設定:2007/03/21(水) 23:39:52 ID:uALlsdx4O
なんでMB用だけたかいんだかよくわからん
違いが見い出せない。
428名称未設定:2007/03/21(水) 23:51:59 ID:uALlsdx4O
あ、404ありがとね。わざわざ。
429名称未設定:2007/03/22(木) 01:08:18 ID:XFbTGG+V0
>>414
kakakuで600J/Aが同じくらいで出てたのが急に高騰したから、
それが流れてきたのかと思ったんだけど。

アレってどのモデルなんだろう?
クロックで言うと472J/Aか600J/Aなんだけど、メモリとHDDが増えてる。
BICのページの「約100G」ってのもよくわからない。(1024換算の事?)
472J/Aか600J/Aのメモリ、HDD増設版なんだろうか?
買った方いたら報告願います。
430429:2007/03/22(木) 01:10:32 ID:XFbTGG+V0
472J/AはMBか。スマソ。
431名称未設定:2007/03/22(木) 10:12:32 ID:HfAdyeD1Q
多少安いとはいえ、並ばせて売るオープン記念アイテムが
型落ちの在庫処分というのはどうなんだろう?
ショボくないかな。

現行機種のC2D松を20万で限定20台、とかの方がオープン祝いには向いてたと思うけど…。
432404:2007/03/22(木) 10:54:39 ID:PJSbbm1hO
>>426 あ、
433404:2007/03/22(木) 10:56:48 ID:PJSbbm1hO
切れた。かます上MBPのキーボード上面の高さでした。説明不足...
434名称未設定:2007/03/22(木) 14:01:19 ID:gAJxfnZJ0
>>433
キーボード上面までが11.2ってことは、液晶下辺はそれプラス2,3mmって
とこだね。てことはシネマより1cm程度低い感じか。

マジでご丁寧にありがとう。
かますECってのが6800円だから買ってみようかな。
6800円以内で自作もなかなか思いつかないし。

>>421
使ってるよ〜家で使う事が多いからデスクトップの方が基本的に適してるが、
たまに持ち歩きたい。でも2台買うほどじゃないし,MacProほどの性能を求めてない。
竹だとMac Proと同じ値段だが、15インチのディスプレイがおまけについてくると
考えればお得かな。意外にこの15インチが役に立つ。

この環境にしてからウインドウを探すのに手間取らないし、ポゼを使わなくなった。
435名称未設定:2007/03/22(木) 14:11:35 ID:gAJxfnZJ0
ちなみに、仕事モードのときは、
23シネマ左半分にエクセル、右半分にブラウザなど大きめなウインドウ、
シネマの右に置いたMBP15液晶にMailとTextEdit、隙間にアイコンを置く。

お遊びモードのときは
左半分:2chブラウザ 右半分:ブラウザ
MBPの方はiTunesとMSメッセンジャー

完全にチラ裏
436名称未設定:2007/03/22(木) 15:07:48 ID:B/4m56K70
新入生です。
過去ログ読ませていただきまして
ものすごくMBPのがMBより欲しくなってしまったのですが
やはり、予算の関係でMBじゃなきゃきつそうです。
でもPC超初心者にはMBでも十分過ぎますよね?
MBPならなんかますます豚に真珠って感じになりそうで
437名称未設定:2007/03/22(木) 15:28:44 ID:auwKK4Wu0
>>436
MBでも十分だろ
また欲しくなったらMBP買えばいいじゃない
その頃にはもっといいMBPかもしんないしさ
438名称未設定:2007/03/22(木) 15:31:11 ID:B/4m56K70
>>437
どうもありがとうございます。
そうします。
439名称未設定:2007/03/22(木) 15:49:48 ID:FII48ip6O
大学生かな?
美術とかそういう専門学校のことはよくしらんが、
普通に理学部とかだったら、
やっぱ数式並べるならunixだからなあ。

確かunixベースでレポートの書き方とか、そういう授業があるはず。
教員がよくこのプロを持ってるが、そんな学生が完成されたos使うよりも、
プログラミングとか試行錯誤してた方が楽しいと思うよ。
大学生協いけばその手の本が売ってまんがな。
440名称未設定:2007/03/22(木) 15:55:27 ID:FII48ip6O
だって、プロって、仕事で使うもんでしょ?
学生がこんな完成されたの使うなんてつまらんような。
まあ考え方はひとそれぞれですが
441名称未設定:2007/03/22(木) 15:55:47 ID:B/4m56K70
>>439
いえ、理学部じゃないです。
学部推奨パソコンは、なぜかibookで
しかも大学の生協で買うと18万とかするらしいです。
442名称未設定:2007/03/22(木) 16:04:43 ID:hmHWLj9R0
さすがにiBookは在庫処分だとしてもアリエナス。
「安い方のノート」をいまだにiBookと呼ぶと思ってる不勉強な
生協スタッフが作ったチラシと思われる。
443名称未設定:2007/03/22(木) 16:05:42 ID:WsjwFsyz0
>>441
ところで何学部なんだ?
444名称未設定:2007/03/22(木) 16:13:48 ID:B/4m56K70
>>442
なるほど、ありがとうございます。
>>443
環境系の学部です。
445名称未設定:2007/03/22(木) 16:15:15 ID:B/4m56K70
で、科目登録やら成績やらなにやら
全てウェブでやらなきゃなそうなので
いちいち学校のパソコンじゃ大変だから自分のノートを、と思いまして、
親に許可してもらいました。大学って金かかりまくるなあ・・
446名称未設定:2007/03/22(木) 16:22:31 ID:B/4m56K70
>>442
ちなみにそのibokkとかよばれてたのは
core2duoってのじゃないそうなので
マックブックでもないですよね。
447名称未設定:2007/03/22(木) 16:23:18 ID:B/4m56K70
うわbokkってなんだ
さっきまでかなでブックって打ってたからかな
448名称未設定:2007/03/22(木) 16:24:47 ID:FII48ip6O
春だなあ

マックブックでいいんちゃうん?
449名称未設定:2007/03/22(木) 16:25:32 ID:B/4m56K70
>>448
そうすうつもりです。
どうもありがとうございました。
450名称未設定:2007/03/22(木) 17:43:44 ID:Ef+q1qST0
ぼくもそうすうつもりです。
451名称未設定:2007/03/22(木) 17:47:35 ID:hmHWLj9R0
いまごろCore Duo売りつけるような生協で買う前に、
AppleStoreの学割ときっちり比べた方がいいかもしらんな。
452名称未設定:2007/03/22(木) 17:57:09 ID:ZXd4/fgIO
誤字脱字のオンバレードw
453名称未設定:2007/03/22(木) 18:05:56 ID:nbiouDCr0
オンパードぐらい書いて欲しった。w
454名称未設定:2007/03/22(木) 18:17:33 ID:f7A5UD280
御レパード
455417:2007/03/22(木) 22:40:22 ID:CVgl0FjzO
2GB SO-DIMM買ったよ。
418よ、背中押してくれてありがとな。
456名称未設定:2007/03/22(木) 22:40:53 ID:DRfM94Qp0
MBP用に坊主のM3購入したんだが、いやこれマジいいわ
ただ、4つ目ボタンのiPodの出力される音があまり良くない
という事実がわかった。やっぱ買い換えか orz
457名称未設定:2007/03/22(木) 23:01:52 ID:BSAu9Xk20
後期型CD 2.0使ってて、512+1GBで1.5GBで使ってるんだけど、
最近メモリが安いんで2GBにした方がいいかな〜なんて考えちゃってるが、
1.5GB→2GBにしても大して体感差ないよな?
458名称未設定:2007/03/22(木) 23:43:25 ID:kF4clpR+0
>457
オレがいる
どうせなら2GBがもうちょい値下がるまで待とうか悩む
459名称未設定:2007/03/23(金) 00:06:24 ID:GoH28CvA0
>>458
オレの、Core Duoだから2GBモジュールは必要ないっつーか、
2GBまでしか認識しないんだよね。

最高でも1GB*2なわけで今悩んでる。
これ以上下がる事もなさそうだし。
でもほとんど変わらないのに7000円出すのもアレだし。
460名称未設定:2007/03/23(金) 00:23:44 ID:00jUd5Dd0
>>459
C2Dモデルとチップセットが同じだから非公式ながら認識するかもしれないという噂があるよ。
ただ、実際は3GBよりもデュアルチャネルの2GBの方が速そうな気がする。。

ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/184/
461名称未設定:2007/03/23(金) 00:28:26 ID:GoH28CvA0
>>460
MBPじゃデュアルチャネルなんてほとんど影響ないっつー話じゃない?
認識するなら迷いなく3GBにするよ。

>実際は3GBよりもデュアルチャネルの2GBの方が速そう
まあこの文章に間違いはないだろうけどね。
オレなら1GB分の粘りを優先させるね。
462404:2007/03/23(金) 00:46:55 ID:1kLeTDxp0
>>460

MBはデュアルチャネルかそうでないかが死活問題な位(つったらおおげさだが)違うようだが、
MBPはあんまり関係ないっしょ?CPUとGPUでメモリの取り合いしないんだから。
MBだと体感できる位違うらしいけどね。
463名称未設定:2007/03/23(金) 01:15:27 ID:R1hWnY2J0
みんなメモリいっぱい積むんだなぁ・・・
Vistaの推奨メモリ1Gが可愛く思えてきた
464名称未設定:2007/03/23(金) 01:21:26 ID:OiPY49Vy0
CoreDuo モデルに3GB積んだ人柱はいないかね?
465名称未設定:2007/03/23(金) 01:24:20 ID:rAPBV6Xc0
アップルストアって値切れるの?値切った香具師いたらkwsk
466名称未設定:2007/03/23(金) 01:30:40 ID:X0y5rDRw0
銀座で先週macbook pro買ったけど、
アカデミック使ってかつipodキャッシュバックもあったからか
値引きの話したら切れ気味に無理といわれて怖かった。
あとアップルケアはいらないよといったら、どんな故障でも五万かかるから覚悟してねと脅されたw
銀座の店員にジーニアス無視な発言をされるとは思わなかったわ。
467名称未設定:2007/03/23(金) 01:32:22 ID:7/I/V9ve0
>>465
5%+αは普通に値引きしてくれる
ProCareを付けてくれる事も少なくない

MacBook Pro購入希望者の集いスレでも似たような話題出てたから見てみ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146675805/
このスレによると「値引きあるって聞いたけど」とか言ったら駄目らしい
468名称未設定:2007/03/23(金) 01:59:19 ID:LTvR4zAB0
トラックパッドって相対操作から絶対操作にかえられん?
実用性は知らんがおもしろそうなのでそういうハックないかな
469名称未設定:2007/03/23(金) 04:11:16 ID:fcYE7KC50
DVIポートとオーディオジャックが同じ側にないのが気に入らない。
両側からケーブルが出てると邪魔なんだよ。
470名称未設定:2007/03/23(金) 05:53:33 ID:wnFop3lG0
学割効かせて尚かつ値切れたら最高なんだろうけど、
まぁ其処まで厚顔無恥な事は出来ないかw
471名称未設定:2007/03/23(金) 06:30:45 ID:eaX20GrxP
あつがおむはじってなんですか?
472名称未設定:2007/03/23(金) 07:07:04 ID:cLl9zUnf0
>>471
ニイイチンスラ
473名称未設定:2007/03/23(金) 09:45:22 ID:tNWIjQt90
>>471

厚さがオムレツの端っこくらい  って事だよ。
474名称未設定:2007/03/23(金) 11:43:02 ID:9goVyLhPO
寒いなー
475sage:2007/03/23(金) 14:52:49 ID:vOwoh//w0
17inchにvistaのインストールを考えているのですが
64bit版と32bit版のどちらのvistaを購入すれば良いのでしょうか?
476名称未設定:2007/03/23(金) 15:03:27 ID:WYFUZ+Yw0
32bit
64じゃドライバがほとんどない
477名称未設定:2007/03/23(金) 15:03:38 ID:+k7uh7390
>>469
つAirMac Express
478460:2007/03/23(金) 19:44:17 ID:00jUd5Dd0
>>461
メモリで高速化したいなら、どうせなら4GBはどうでしょうかw
C2Dモデルでは3GBしか認識しないけどデュアルチャネル効果で少し速くなるそうな。
仕様が同じならこれも行けるはず。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/mac/2006/10/hayashi23.html

本当にCDモデルで3GB認識するかは解らないし、
デュアルチャネルでどれほど変わるのかも試した訳ではないから解らない。
お金とチャレンジ精神のある方は是非w
479名称未設定:2007/03/23(金) 20:42:39 ID:YpNcsehI0
>>478

それについてはMacProでメモリの差し方(2GB4枚差しの8GBと、更にそこに512を2枚
足して9GBにしてx4の効果が無くなった時とどっちがパフォーマンス良い?とか)
がいろいろ検討されてるから、そこを見るといいだろうね。

はっきり言ってMacBookでのデュアルチャネルの話はMacBook Proには全く参考に
ならない。
480名称未設定:2007/03/23(金) 20:45:23 ID:YpNcsehI0
MacBookのデュアルチャネルについては、「早くなる」というより「遅くならない」だからね。
元々GPUに邪魔されて「遅くなる事のない」MacBook Proにはほぼ無関係な話。
481名称未設定:2007/03/23(金) 23:37:49 ID:6wIsKiULO
速度なので「早く」はならない
482名称未設定:2007/03/24(土) 01:12:57 ID:I5Vi/UMu0
macbookを閉じたまま立てかけて使う場合は、
スピーカー側が下でいいんですよね?
483名称未設定:2007/03/24(土) 01:22:49 ID:RW9hW28v0
>>463
旧OS時代から、MacユーザーはWindowsユーザーと比べるとより大容量メモリを
積んでるのが伝統と言えば伝統だしね。
484名称未設定:2007/03/24(土) 09:43:27 ID:zxT641550
>>482

ふつうそうだろうね。ヒンジの軸側の方がしっかりしてる(大差はないが)から下にするには
良いだろうし、アップルマークの向きもその方が良い。

ただ、以前PBG4 12inch + Floater使ってて思ったが、廃熱効率からしたら天地逆の方が
良いような気がした。基本的に暖かい空気は上に向かうから、下向きのファンで必死に
逃がしても効率悪そうなんだよなぁ。Cubeみたいに上に排気した方がよさげではある。
485名称未設定:2007/03/24(土) 10:19:38 ID:6ymn2AGl0
>>483
そりゃあ、事務的な用途よりクリエイティブな用途の方がメモリを必要とするからな。
486名称未設定:2007/03/24(土) 13:11:55 ID:mOVossGz0
>>484
オレだったら(ヒンジ側ではなく)ラッチ側を下にするな。
何となくそっちの方が自然な感じがする。
487名称未設定:2007/03/24(土) 13:19:40 ID:HDiV1ZD50
>>486
ええっ、それだと、りんごが逆さまだし、
ケーブルが上の方から生えるじゃん。
488名称未設定:2007/03/24(土) 13:27:35 ID:mOVossGz0
>>487
あとCDの出し入れが出来なくなるな。
なんでこれが自然だと思いついたかを考えてみたら、最初に買ったノートが
PowerBook G4のチタンだったからだ。あれはヒンジを下にするとヒンジが壊れた。
だから小脇に抱えるときは必ずラッチ側を持ってた。

でも一番の正解はシネマに繋ぐときはMBPは閉じずにサブディスプレイとして使う、だな。
オレも最初は閉じて使ってたが、配線がどうしても左右両方から出ちゃって、
意外に邪魔クセーから、もういっそ開いて使おと思ってさ。

けっこういい作業スペースになるよ、15インチでも。
489名称未設定:2007/03/24(土) 13:53:53 ID:HDiV1ZD50
私はテレビしか外付けしないな。
前は12インチだったから、それに比べたら15インチでも広々。
職場の19インチは広すぎて目を動かすのが面倒。
490名称未設定:2007/03/24(土) 14:01:35 ID:mOVossGz0
ProなんだからDVIを二つ搭載して欲しい。
グラフィックカードはもっと高級品を。

DVIひとつじゃ足らない。MINIでもいいから二つ載せて。
491名称未設定:2007/03/24(土) 14:35:45 ID:Q9bcrUTs0
PhotoshopやFinalCutをメインに使う作業で
17inchを使っているが、
489のいうように
画面全体をくまなく見回すということは実際には無い。
作業は画面の12inch程度のスペースを注視していることがほとんど
でもだからといって12inchでいいわけではない。
17inchはかなり作業しやすい環境だ。
というか23inch+G5に向かわなくなった
492名称未設定:2007/03/24(土) 14:37:26 ID:ct4xU7oB0
次のモデルチェンジはいつ?
493638:2007/03/24(土) 14:42:14 ID:DDuv1vhH0
iPhotoですら1680*1050じゃ狭いと思うのだけども。。
狭いってのは言い過ぎか。必要最低限ってとこかな。
494名称未設定:2007/03/24(土) 15:35:34 ID:3M2dJVJU0
パームレストの保護対策って、なにかしている?
PBG4使ってた時には二年ぐらいでかなり錆びちゃったので(そういう体質なんだろうか・・・)
MBP15"には貼って使いたいと思うのだけど、お勧めあったら教えてください。

以前どっかで安いシートとか買うと、気泡入るし仕上がりも悪いと見た気がするので
どれ選ぶか迷い中。モノが良ければ、値段は高めでもいいっす。
495638:2007/03/24(土) 15:42:40 ID:DDuv1vhH0
>>494
してないな。強いて言えば腕時計をなるべく当てないようにしてるくらいかな。
オレの場合腕時計をグッと上まであげれば当たらない。

http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pwr.php
これが一番使いやすそう。手の熱さも痛さも軽減されると思う。

けど、こんな女々しい物はおれは使わん!
496638:2007/03/24(土) 15:43:33 ID:DDuv1vhH0
あ、でもパワサポのトラックパッドフィルムはいいよ。
滑りが良いので操作感がすごく良くなる。

キズは気にしないが、滑りの良さが気に入って購入した。
見た目にも貼っている事は分からないし。
497名称未設定:2007/03/24(土) 15:54:58 ID:ZHpCdHKv0
bootcamp 入れようと思ったらEFIファームウェアのアップデートが必要と言われ、
ソフトウェアアップデートからは「お客様のマシンは最新です」と言われ。。。
498名称未設定:2007/03/24(土) 16:01:34 ID:buuD6GnlO
新品MA611J/A買いました♪1年保障付きで279,800円はお買い得でしたよね??
499名称未設定:2007/03/24(土) 16:36:09 ID:2UEBfCXf0
>>498
おめ!
かなり激安ですね。なんででしょ?裏山歯科
500名称未設定:2007/03/24(土) 17:13:56 ID:3M2dJVJU0
>>495>>496
レスサンクス。
あんまり汚れとか気にするタイプじゃないけど、下取りに出す事も不可能なくらい
酷く錆びさせちゃったので、失敗したなーと後悔してるんだよね。

前にここで見た、全部覆う樹脂ケースも気になるけど
そこまでいくとどうなんだろう、と。パワサポのにしてみよーかな。
501名称未設定:2007/03/24(土) 17:28:26 ID:tJr39sqf0
>>497
ソフトウェアアップデートには出ないと思った。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macbookproefifirmwareupdate12.html
これかな。
502名称未設定:2007/03/24(土) 18:42:17 ID:TGpA4zhh0
>>500
PowerSupportのリストラグ、もう何年も使ってる。グレー派。
自分はPowerBookG4だけど、すごく気に入ってる。個人的にお勧め。

色が白っぽくなってきたら、取り替える。自分は半年に一枚くらいで
いいかな。2枚くらいまとめ買いしておくといいかも

下取りに出すときにもパームレスとがきれいで、新品みたいだよ。
503名称未設定:2007/03/24(土) 19:00:50 ID:f7x6kcrB0
>>500
パワサポの使ってるよ。
ちょっと貼りにくかったけど、触り心地はいい感じ。
HPで見るより色も薄いから、貼っててもそんなに違和感ないかも。

ただ、ちょっとラッチが閉まりにくくなるけど…
504名称未設定:2007/03/24(土) 19:28:20 ID:3M2dJVJU0
お、パワサポ人気だね。
これに決めます、みんなありがとう。

ところでラッチで思い出したけど、うちのMBPの開閉ボタンは
面とぴったり合ってて多少押しづらいんだけど、これは普通?
PBG4は少し外に出ていたので、押しやすかったけど。
というか改良されてこうなったのかな。
505名称未設定:2007/03/24(土) 21:46:39 ID:DDuv1vhH0
>>504
開閉ボタン押しにくい=バッグの中で不意に開いてしまう事が少ない
と好意的に考えよう。確かに押しにくい。オレはツメで押してる
506名称未設定:2007/03/24(土) 21:51:02 ID:2dmQvDkA0
>>505
>バッグの中で不意に開いてしまう
そうそう、俺もこれでバッテリーが減ったり、本体が熱くなってたことがあった
507名称未設定:2007/03/24(土) 21:54:13 ID:DDuv1vhH0
>>506
最悪HDDが飛ぶって言うリスクも高まるしね。
508名称未設定:2007/03/24(土) 22:05:07 ID:3M2dJVJU0
やっぱり改良ってことみたいだね。
パッと見ではほとんど変わってないような部分でも
こうやって細かくいじってるんだねー。やるな。
509名称未設定:2007/03/24(土) 22:30:30 ID:DDuv1vhH0
熟成ってことだね。

最後の最後まで閉めたときの左右の浮きは解消できなかったようだけどw
510名称未設定:2007/03/25(日) 00:04:05 ID:hfQFc7PR0
511名称未設定:2007/03/25(日) 00:26:01 ID:N1KJ5Pn70
>>510氏のページより引用
> モノとしての質の高さ

>>509氏の言葉を引用
> 閉めたときの左右の浮き
512名称未設定:2007/03/25(日) 01:20:33 ID:Tf0hdXTt0
工作精度はけして高くないだろう。
アメリカ製品の中ではマシな方だと思うが。
そこはバイオの方が遥かに優れてると思う。

チリがあってなかったりツライチになるべき部分がそうじゃなかったり。
まあご愛嬌だな。素材とかは質感が良いから目を瞑ろうじゃないか。
513名称未設定:2007/03/25(日) 01:23:51 ID:AyYx8jxZ0
>>512
おまいひょっとして建築やってないか?
チリとかツライチとかって、一般用語だったっけ?
514名称未設定:2007/03/25(日) 01:27:32 ID:Tf0hdXTt0
>>513
よくわかったなぁ、大工やってます。
でもその言葉って結構普通に使わない?
515名称未設定:2007/03/25(日) 01:28:22 ID:Tf0hdXTt0
あ、ちなみに509もオレね。
516名称未設定:2007/03/25(日) 01:56:47 ID:iD/+MBg20
使わない
517名称未設定:2007/03/25(日) 02:06:32 ID:pnrE+Fe00
面一はわりと使うな.
チリは通じないと思うが.
518名称未設定:2007/03/25(日) 02:11:54 ID:i5BQKEbD0
そんな単語初めて見た
はじめまして
519名称未設定:2007/03/25(日) 02:39:14 ID:+JOsslXK0
>>504
もう決めちゃったみたいだけど、おれはこいつでコーティングしている。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nplm=TF547J%2FA

半年くらい使ってるけど変色の兆候は一切なし。
520名称未設定:2007/03/25(日) 02:57:42 ID:AyYx8jxZ0
>>519
TakeeeeeeeeeeeeeeeYO!


でも確かに良さそう
521名称未設定:2007/03/25(日) 03:23:51 ID:+JOsslXK0
>>520
確かに高いけど、パームレストだけにしか使えないってわけじゃないしね。
MBPの他にシャホーとか携帯とかをコーティングしまくってるよ。
それを考えたら安いくらいだと思う。
522名称未設定:2007/03/25(日) 03:34:17 ID:3B+/o8qd0
>>512
バイオが遥かに優れてるとは思えない…

質感なんてほとんどおもちゃレベル
そもそも凹凸をなくすようなデザインは拒否される
ネジやあわせの処理もいまいち
0.5mm程度のズレや浮きなんて仕様の範囲

このデザインが許されるレベルで組まれてるMBPはすごいよ
523名称未設定:2007/03/25(日) 03:35:43 ID:Tf0hdXTt0
>>521
これってコンパウンドとはまた違うんだよね?

腕時計とかしてMBP使っても傷つかなそう?
オレの時計、ブレスが金属でしかも角が立ってるから困るんだよね。

左側だけ手触りの良いマウスパッド貼ってみた。
例のパワサポのアレと似たような素材の。
524名称未設定:2007/03/25(日) 03:41:04 ID:Fxs8j7u30
>>522
金属接合面すら安いプラでごまかしてるしね。
525名称未設定:2007/03/25(日) 03:42:55 ID:kofao7qD0
>>519
おお、パワサポで決まりな気持ちだったけど、これは気になる。

ただ、HPでの購入者の報告見てたら「光沢」「ツルピカ」「質感がまるで違う」
的な報告(褒めてるんだろうけど)が多いっぽいけど、その辺はどう?
個人的には、あんまり質感変わっちゃうのは避けたいかも。
526名称未設定:2007/03/25(日) 03:45:41 ID:D5oui0eH0
そぉ?一回あたりの金額考えたら、かなり安いと思うけどな。
というか、ちょっと見ない間にでかくなったなぁ。
スプレー部分がマトモな奴に進化してる。
 一番最初の頃の奴はやっぱ不人気だったのかな。
一時期なんでにもシュッシュしてたよw
527名称未設定:2007/03/25(日) 04:20:04 ID:Tf0hdXTt0
>>522
悪かった。正直言ってバイオがどの程度かはあんま知らん。
国産全般の平均には若干劣る、という事に訂正する。

MBPも1mm弱のズレ、浮きは結構あるタマが多いよ。
自分のヤツがそうで気になってアポストで何台かみたけど
程度の差こそあれどれも同じようなもん。
きっと金属筐体ってのは難しいんだろうな。

閉じたときの左右の浮きはオレのは右3mm、左1.5mm程度
(この浮きは全くない個体もあるね)

個人的には素材の質感よりも作りのシッカリ感の方が重要。
例えばちょっと前のThinkpadとかプラ丸出しだけど剛性感は高い。

MBPを否定するわけじゃないが。まあTiに比べればかなり進歩したよ。
でも出来ればプラ筐体に戻して欲しいな(フレームだけでも)
528名称未設定:2007/03/25(日) 04:35:33 ID:+JOsslXK0
>>523
あー、金属バンドとか物理的にひっかく奴には無力だと思う。
なのでそういう人にはお勧めしませんです。

>>525
少なくともMBPのパームレストの質感は全く変化がないように見えるよ。
あと天板(というのかな、蓋というか林檎マークの面ね)にも塗ったけど、
やっぱり質感は変化ないように見える。

ただ触った感じがちょっとつるつる感出たかな。
529名称未設定:2007/03/25(日) 05:20:22 ID:+JOsslXK0
>>523
あ、そうそう、コンパウンドのことに答えるのを忘れていました。
コンパウンドとは違います。研磨剤ではないですから。
どっちかというとワックスに近い存在です。
530名称未設定:2007/03/25(日) 05:32:47 ID:nl8Psbtn0
非常に一般的な話を聞きたいんですが・・・
いま、MBP購入を検討してます。実にノートはPB540c以来約10年ぶりの購入。

自宅、およびオフィスでは、それぞれモニターやキーボード、マウスなどは用意してあり、そこではそれらに繋いでMBPにはほとんど触らずに使うことになりそうです。

問題は外出や移動時です。
次の点でみて15と17インチどちらがふさわしいでしょうか?
寸法、重量等のスペックはもちろん把握してます。聞きたいのは実際に所有してる方の使用感です。
(もちろん15/17両方お持ちの人はそんなに多くないとは思いますが)

・持ち運ぶ重さ(私は非体育会系の38歳のオサーンです)
・移動中に電車、飛行機等で膝の上で使う場合の隣席への迷惑度
531名称未設定:2007/03/25(日) 05:43:00 ID:2mkYTChZ0
>>530
その二点なら小さければ小さいほどいいに決まってるのに、
何言ってるんだろ、この人?
要するに17インチが欲しいんでしょ?
大丈夫って言って欲しいんでしょ?
532名称未設定:2007/03/25(日) 05:43:42 ID:3LzqhpkW0
>>525
表面にしっとりとした光沢ができる。(パール風?)
そしてなにより、スベスベになって指紋や汚れが全然つかなくなる。
ついてもティッシュで一発で取れる。
元々は次世代カーワックスとして開発されたものらしく、傷・温度・紫外線(日光)・水
酸性雨・各種化学物質 からボディーを守る役目を持っているので
表面の塗装を守るという意味では非常に効果的かと。
533名称未設定:2007/03/25(日) 05:50:55 ID:nl8Psbtn0
>>531
>聞きたいのは実際に所有してる方の使用感です。
534名称未設定:2007/03/25(日) 06:04:03 ID:2mkYTChZ0
>>533
はいはい、聞きたい回答が得られるまで頑張ってね。
535名称未設定:2007/03/25(日) 06:10:13 ID:tRDdJJE00
>持ち運ぶ重さ
15"使ってるが、重くて持ち運ぶ気になれん
これでも結構運動してる方なんだけどな…

持ち運ぶのにProは向かんよ
536名称未設定:2007/03/25(日) 06:10:55 ID:Fxs8j7u30
変態がアウディA3で高速道路350円のMOTORAZRでアセットマネジメント協会へ復活の旅。
537名称未設定:2007/03/25(日) 06:18:23 ID:2mkYTChZ0
>>535
両方使ってる人じゃなきゃ答えちゃいけないんだよ。
538名称未設定:2007/03/25(日) 06:24:45 ID:tRDdJJE00
>>537
そか、それは迂闊だった
539名称未設定:2007/03/25(日) 07:33:57 ID:D5oui0eH0
なぁ、あんた、PCの外板が全て国産だと思ってたのか?
確かにLet's noteや富士通の一部機種はアッセンブリーは国内だけど、
部品製造に関しては全て中国・韓国・台湾
(時々マレーシアとかシンガポール)だよ。
マスプロの中でもAppleはかなり頑張っている会社なんだけどなぁ・・・
と元販売員は思うのですよ。

 一般のPCメーカーはラッチを隠そうともしなかったり、
化粧ネジ使わなかったりとか・・・ザラじゃんか。
 ちなみにDOS/V規格機での製造誤差は±5mm程度。
東芝とかNECとか酷い時にはPCカードスロットのイジェクトボタンが
上手く収まらなかったり、ラッチの噛みが上手くない事なんてまぁアル話だよ。

金属筐体開発秘話って確かiPodの背面製造した日本の工場のHPかなにかに
出ていなかったっけ?
あれってTiのだけかな?アルミ筐体になってもアスコとの繋がりはアルんだけど
どうだったろ。
540名称未設定:2007/03/25(日) 11:36:03 ID:qurHl9Nv0
噂の日本向けモバイルは日本のメーカーが担当してたりしないかな
541名称未設定:2007/03/25(日) 11:41:42 ID:pnrE+Fe00
松下が担当して厚さ43mmに
542名称未設定:2007/03/25(日) 13:09:46 ID:D5oui0eH0
PowerBookの2400みたいにSONYが設計してIBMが製造とかね。
今となっては、企業間でそう言うやり取りはもう出来ないか。
543名称未設定:2007/03/25(日) 13:56:41 ID:3B+/o8qd0
>>539

>>527
へのレスだよね

合板のテーブルかムク材のテーブルか
みたいなもんで527の意見も分からないことはない
544名称未設定:2007/03/25(日) 14:51:07 ID:RChyz9mM0
流れをぶった切って申し訳ないんだけど、
トラックパッド2本指+クリックで右クリック、ってどうやるんだっけ?
OS再インスコしたらわかんなくなっちゃった・・・
545名称未設定:2007/03/25(日) 15:21:04 ID:0RGzJ4JC0
>>544
環境設定のキーボードとマウスの中にある
トラックパッドの項目で設定できるはず。
546名称未設定:2007/03/25(日) 15:26:41 ID:xGgEvpxu0
>>530

MacBook Pro 15インチ持っています。これで出張も行きましたが
どうにも重い。もうかんべんしてほしいくらい。15は飛行機の
エコノミーは無理。15ですらPB540cに比べて巨大ですよ。
重量は軽くなっていますが薄い分必要な面積が必要。

私の過去のノートPC遍歴は
ThinkPad X560→ThinkPad X31
PowerBook190cs→PowerBook G3/400→iBook G4 12インチ→現在

15ですら大きい&重いのに17インチ持って電車や飛行機で移動する
人が存在するなんて信じられない... 私からの助言としては
(1)購入をあきらめる、(2)MBにする、(3)他のメーカーPCにする、
のどれかがいいと思います。モニターやキーボード、マウスは用意
してあるならそこにPCも用意していただいたり、携帯HDDを
持っていくだけとかではだめですか?
547名称未設定:2007/03/25(日) 16:53:25 ID:L1mSyVMe0
>>546
>MacBook Pro 15インチ持っています。これで出張も行きましたが
>どうにも重い。もうかんべんしてほしいくらい。
PB12inch持ってますが、それでも重い。
ズシ!ズシ!っとした重さが手に食い込む。
電車なら大丈夫だろうと思いきや、意外と駅へ行くまでの徒歩が厳しい。
電車でも必ず棚をつかう。
PB持ちながら、「フラ〜」っとどこかへ立ち寄るのは避ける。
できるだけ目的地に最短距離で直行。
車通勤向けだよね。これ。
548名称未設定:2007/03/25(日) 17:24:33 ID:pYSYDohP0
>>547
15インチは背負うのがデフォでしょ。
とても持ち運べるものじゃない。
549名称未設定:2007/03/25(日) 17:39:07 ID:Veu3DyXC0
体鍛えようよー
550名称未設定:2007/03/25(日) 17:54:13 ID:yQNxZSkR0
大学まで1時間の山道、手提げ鞄に入れた15を徒歩で持ち運んでいる漏れガイル
551名称未設定:2007/03/25(日) 18:01:40 ID:3VldU5MV0
15インチで、
チャリ15分→電車20分→チャリ20分
毎日毎日いい加減嫌になってきた
ThinkPadX60欲しいわぁ・・・。
552名称未設定:2007/03/25(日) 18:15:48 ID:+JOsslXK0
MacSEを担いで通勤していたおれがやってきましたよ。
1日で挫折しましたよ、と。
553名称未設定:2007/03/25(日) 18:18:26 ID:F4SNuxaQ0
MacPortableに比べりゃ空気みたいなもんだぜ
554名称未設定:2007/03/25(日) 18:19:39 ID:mSD/AJOu0
手提げはつらいだろ。。。
やっぱり、リュックサックだな。
これならイケル。
555名称未設定:2007/03/25(日) 18:28:15 ID:yQNxZSkR0
体力次第だろ
556名称未設定:2007/03/25(日) 18:42:31 ID:1KUbNhqOQ
基本がクルマ移動の俺としては17インチでも特に苦労はしない。
(仕事先も自宅も一応都内です。)
ま、自宅作業が多いんで、そんなに頻繁には持ち歩かないけどね。


17インチみたいな商品を当たり前に出しているアップルという会社が考えてる「ノート」の定義は
やっぱ、可搬性があればいいって程度のもんだろうな。
日本のMacユーザーは「軽いのが欲しい」とは言いながらも、結局は重くても買っちゃうしなぁ。

Windowsのマーケットでも、1kg以下のノートは売れ筋というにはほど遠いし。
557名称未設定:2007/03/25(日) 18:49:06 ID:pYSYDohP0
>>552
お前は俺かよ。2日で挫折した..
558名称未設定:2007/03/25(日) 18:54:00 ID:Tf0hdXTt0
miniDVIとDVIってどう違う?性能変わってくる?


DVIって抜き差ししづらくていやなんだけど。
559名称未設定:2007/03/25(日) 19:50:17 ID:fukp36yu0
>>527
俺のは購入直後は浮きはゼロだったけど、
リッドの片側だけ持って数回開閉してるうちに浮いてきたよ。
もう片方を意識して持って開閉していたら元通り。
リッドの剛性が低いから簡単に歪むし簡単に直せる
・・・って、前スレでも似たような書き込みがあったっけな。
560527:2007/03/25(日) 20:10:40 ID:f0Y12lrx0
オレの買った時からだったよ。

液晶の両サイドに足があるじゃない?閉じた時に下のケースと接地するやつ。
(液晶の上辺の横に付いてるプラスチックのヤツ)

559のMBPはその足は両方ともぴったり下ケースとくっつく?
561559:2007/03/25(日) 20:25:40 ID:fukp36yu0
>>560
ぴったりくっつくよ。
リッドの開閉はiSightカメラのあるあたりを持ってやらないとすぐに歪むな。
562名称未設定:2007/03/25(日) 20:36:51 ID:f0Y12lrx0
>>561
オレのはぴったりくっつかないわ。両方とも浮く。
指で押してやればもちろんくっつくけど。個体差が大きいんだよな。

開閉は普通にやればiSightあたりを持たないか?
ラッチが真ん中にあるし。
563名称未設定:2007/03/25(日) 21:18:13 ID:GzRHKEwk0
>>558
デュアルリンクができない。

#DGND端子多すぎ(笑)
564561:2007/03/25(日) 21:24:44 ID:fukp36yu0
>>562
開く時は中央持ってて、閉じる時は右側持つのがクセみたいだ>俺
565名称未設定:2007/03/25(日) 21:49:38 ID:f0Y12lrx0
閉じるときは確かにそうかも。
ほぼ据え置き、開けっ放しで使ってるんでまああんまし気にならないけどね。

ところでカマス売ってくれるって行ってた人、いなくなっちゃった?
566名称未設定:2007/03/25(日) 22:08:11 ID:6aAiWBbwO
アルミ個体は基本的に持ち歩きたくない。
どこかで当ててしまうとアルミが歪む・・
無駄に形状記憶するから直そうにも直らない
567名称未設定:2007/03/25(日) 22:28:06 ID:2X0SgAN40
>>566
アルミが形状記憶???? まさか。
歪むってことは
どこかに当てて塑性変形させたってことだから、
弾性限度を超えて塑性変形させないと元に戻らないだけだろ。
568名称未設定:2007/03/25(日) 22:33:09 ID:ZnleifgfP
いちいち難しい表現すんなバカ

利口ぶんな
569名称未設定:2007/03/25(日) 22:42:58 ID:2X0SgAN40
>>568
オレに言ってるの?
じゃ、もっと簡単に説明してくれよ。
570名称未設定:2007/03/25(日) 23:03:50 ID:RRqONXpY0
アルミは形状記憶だから戻らない、なんてことはないよ。
簡単に戻らないのは、弾性があるからだよ。
571名称未設定:2007/03/25(日) 23:08:14 ID:MBssUsU90
物にあてたら普通へこむんじゃないの?
歪むとはいわないんじゃないか

結局2つ以上の組み合わせ部品があわないから歪む部分がでてくる
人間がつくるだから所詮こんなもんか、じゃダメ?
572名称未設定:2007/03/25(日) 23:15:59 ID:5rkqaXHF0
遂に松を先週ポチッちゃいました。
私にとってはPB5300ce,PBG3/292,PBG4Ti/1Gときて4代目のMacノートです。
本当はsantaとleopardを待ちたかったんですが
いきなり新機種と新OSだとソフトの対応が遅くなると困るので
買っちゃいました。

すいません、MBP17のオーナーさんにお聞きしたいんですが
液晶画面にフィルター貼ってますか?
貼ってない方、キーボードの跡付いたりしますか?
PBG4Ti/1Gの朱鷺はたしかマイクロソリューションだったかの
ノングレアを頑張って貼ったんですが、MBP17は綺麗に貼る自信が
有りません。
573名称未設定:2007/03/25(日) 23:50:51 ID:2X0SgAN40
>>572
フィルター貼ったら余計にキーボードの跡が付きやすくなるんじゃない?

(あっしは15インチも17インチも貼ってないです)
574名称未設定:2007/03/26(月) 01:09:01 ID:kUEu8R1B0
>>572
17です。
何も貼ってません。
何の跡もありません。
575名称未設定:2007/03/26(月) 07:23:48 ID:SCO5u+fS0
歪むでもへこむでも書き方はどうでもいいが、とにかくアルミ筐体は持ち歩きに不安なんで、
変えてほしいな。SeeThruは持ってるが据え置きでガンガン使う時には冷却に悪そうだし、
持ち運ぶ時だけ脱着するのも面倒。

iBookは本当に頑丈だった。MacBookはひび割れするみたいだけど。
576名称未設定:2007/03/26(月) 07:32:32 ID:QFtjw7hb0
でもアルミ筐体は丈夫だよ。傷も付きにくいし。
577名称未設定:2007/03/26(月) 09:36:52 ID:uY9syiX30
>>572

ウチの15inchも何も貼ってない。何の跡も付かない。
578名称未設定:2007/03/26(月) 09:55:01 ID:HWlGp1F30
17だけど、貼ってません。
ノングレアでつ。
579名称未設定:2007/03/26(月) 11:13:36 ID:uY9syiX30
580名称未設定:2007/03/26(月) 13:28:47 ID:4kIRhsGy0
seethru、検索してみたけど良さそうだね。
自分はそんなに冷却とかに気を遣う方じゃないので
買ったとしたら装着しっぱなしで使うことになると思うけど、
冷却以外の部分、使用感などで気になるところはある?
581名称未設定:2007/03/26(月) 13:53:21 ID:A+E1gcwH0
SeeThru使ってるよ。2日に1回は鞄に放り込んで持ち歩いてる。
結構傷ついてるね。でも、これ付けてなかったら本体が傷だらけに。。。
まだ夏は迎えてないから何とも言えないけど、放熱は大丈夫そうだな。
そういえば、Seethruのゴム足が一個取れて行方不明になってる。
全部外して机の上を引きずりやすくしちゃおうかな。
582572:2007/03/26(月) 18:52:22 ID:fJnuKS1m0
皆さん、ご返答有り難うございました。
貼らないで行こうと思います。

ついでにもう1つお聞きしたいんですが、
キーボードカバーしてますか?
MBP17用のって有りましたっけ?
583名称未設定:2007/03/26(月) 19:00:29 ID:tQP82gJW0
銀座店で購入を考えてるんですが、
USキーボードと160GBハードディスクに変更して
お持ち帰りokですか?(1時間ぐらいなら待てる)
それとも数日後発送って感じですか?
それならわざわざ行かずに、電話購入しようかなと思ったりして。
584名称未設定:2007/03/26(月) 19:03:00 ID:SO6IYrYn0
>>583
だったらAppleStoreでポチればいいんじゃないか?
つーか型落ちだけどオレのUSキーボードのMBP買わん?w
安く売ります。

>>582
カバーしてないよ。
585名称未設定:2007/03/26(月) 19:03:22 ID:nLJTs3rU0
>>583

たまたま在庫準備してる以外は、海外換装だから無理。
586名称未設定:2007/03/26(月) 19:24:49 ID:bzbdrlJc0
>>583
USキーボードは同日にOKだけど、HDDはダメみたい。
後日受け取りか、自費発送だったかな?
交渉経験済み。
587名称未設定:2007/03/26(月) 19:27:21 ID:0z5AyH3J0
そういや今は7200rpmって選べないっぽいね
588名称未設定:2007/03/26(月) 19:32:55 ID:Ov1xShbB0
>>587
17"のみアリ。
こないだ買った竹に入れたかったよマジデ
589名称未設定:2007/03/26(月) 19:37:12 ID:0z5AyH3J0
>>588
17のみかぁ。17は買う予定ないからな。

やっぱ7200rpmは結構大きいよね。
現行C2D/5200rpmとCD/7200rpmだったら
むしろ後者の方が体感的には速いんじゃねーか?
590名称未設定:2007/03/26(月) 19:47:55 ID:J2vzV2pg0
少なくとも起動は早いだろうな
591名称未設定:2007/03/26(月) 19:50:53 ID:8hkSxbfC0
起動どころか、各アプリの起動、データの読み出し、
ファイルコピーとかほぼ全ての場面で体感できるだろ。

CPUとメモリの上だけで出来る作業ならC2D/5200rpmの勝ちだろうけど、
全般的に見ればCD/7200rpmの方がサクサク感じると思う。
592名称未設定:2007/03/26(月) 19:59:55 ID:6wR4AFxK0
macbook proの内臓のスピーカーとマイクを
オフにする方法ってありますか?
593名称未設定:2007/03/26(月) 20:32:44 ID:pN3tSoi+0
>>590
起動に関していえば、C2Dのがはやくないか?
垂直磁化は記録密度高いから内部転送速度は7200並だよ。ランダム
アクセスには弱くなるけど起動のような最適化できた物を読むだけ
ならC2Dの勝ち。

594名称未設定:2007/03/26(月) 21:47:11 ID:5C+xtzrT0
(5400rpmだろう…)
595名称未設定:2007/03/26(月) 22:00:33 ID:pN3tSoi+0
>>594
いや、4200だと思う。実際そっちのがおすすめ。
596名称未設定:2007/03/27(火) 01:11:46 ID:xP3gBa1J0
次のSanta Rosaで、起動の早さも向上するとか書いてたけど
今の機種で、Photoshop CS3のベータ版試した人いますか?
597名称未設定:2007/03/27(火) 07:11:40 ID:XIJjX+0m0
回転数が早いから読み込みが早いってとんだスペック厨もいたもんだね。
プラッタ容量とかキャッシュサイズも関係して来るのにね。
願わくば東芝のGAXシリーズが高回転化、大容量モデルが来てくれれば
嬉しいのだけど。
598名称未設定:2007/03/27(火) 11:41:12 ID:VHtBzVQG0
>>596
C2D松でPhotoshop CS3β使ってるが、非常に快適だ。
ローカライズされてたら更に快適だろうな。
ローカライズされていないと、自分の処理能力の方がボトルネックだ w
599名称未設定:2007/03/27(火) 20:37:13 ID:W+R3fnQ60
最近新古品のCoreDuoをよく見るなあ
やっぱり新機種前の駆け込みで売り切ろうってのかな
600名称未設定:2007/03/27(火) 22:59:55 ID:BxVo1L680
購入364日目にして、修理出して
タダで液晶インバータ、バッテリ、ロジックボード、クーリングファン、I/O制御ボード
交換してもらいました。なんだか罪悪感もありつつ、感謝。
601名称未設定:2007/03/28(水) 00:36:32 ID:Ir0uVYUw0
MacBook ProかMacBook、どちらを買おうか迷っています。
10万円の違いって何なのか、サクッと答えをください!
初歩的な質問ですまないです。
602名称未設定:2007/03/28(水) 00:37:33 ID:Tu/NcmRx0
Appleのページ読め

以上
603名称未設定:2007/03/28(水) 00:43:14 ID:0ZQhJ8iR0
今使ってるノート(少し前のダイナブック)の液晶だと
微妙な階調が判別しにくいので買い替えを検討していますが
MBPの液晶は問題ないですか?
デザイン系の仕事で普通に使えるクオリティーなのでしょうか?
604名称未設定:2007/03/28(水) 00:45:39 ID:4lZYrvsV0
MBPの液晶は糞
605名称未設定:2007/03/28(水) 00:50:22 ID:kJNPXEsw0
606名称未設定:2007/03/28(水) 01:13:31 ID:jagv+TY00
>>601
605の表は現在では間違っている。MBもDVIポートを採用している(23インチまで)。
10万の違いを考えるなら、
外部モニターに30インチを使いたいか(MBPになる)
外付けesata接続のHDを使いたいか(MBPになる)
ハードディスクは簡単に交換したいか(マックブックになる)
という点だろうな。個人的にはHDの交換がMBと同様にほとんど
ワンタッチになっていればMBPにしたんだけどなぁ。
607名称未設定:2007/03/28(水) 01:25:41 ID:ziF2SBY6O
そんなにhd交換するのか。大変な業種なんだろうな
608名称未設定:2007/03/28(水) 01:28:59 ID:MgWs0hCi0
>>600
ぎりぎりでよかったねぇ・・・
というかどんな故障だそら?
609名称未設定:2007/03/28(水) 01:59:45 ID:pvtwphZK0
英字キーボード仕様を使用している方に、質問なんですが
controlキーはAキーの横なのでしょうでしょうか?
1キーの左キーは何に割り当てられているのでしょうか?

お手数ですが、教えてください。
610名称未設定:2007/03/28(水) 02:10:44 ID:gQ0EEenN0
>>609
http://www.notebookreview.com/assets/15839.jpg

googleのイメージ検索って知らない?
611名称未設定:2007/03/28(水) 02:22:34 ID:pvtwphZK0
>>610
ありがとうございますっ
googleイメージは知っていましたが、エロ画像検索用だと
思っていました
612名称未設定:2007/03/28(水) 02:36:55 ID:fNfaFYxa0
>>611
エロ画像検索用w
613名称未設定:2007/03/28(水) 02:42:54 ID:b1viHCHZ0
カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/canopus.htm
614名称未設定:2007/03/28(水) 03:28:23 ID:JJ4C90AW0
日本語版KBDの配列に慣れちゃったので特にUSにしたい願望は無いけど
左下にcaps lockがあるのが未だに解せん。
昔の機械式ロックならまだしも、無意識に押してしまう事が多くてほんと不便。
615名称未設定:2007/03/28(水) 03:48:19 ID:QWkVZKO10
key assignment を変えればいいだけじゃね?
616名称未設定:2007/03/28(水) 03:56:51 ID:JJ4C90AW0
そう言われちゃうとその通りなんだけどさ。
出来れば機械式ロックにして欲しいな。
617名称未設定:2007/03/28(水) 06:37:49 ID:x2AkuH1/0
俺も日本語配列でいいんだけどさ。
毎日ハードに使ってるけど、ここ10年くらいローマ字打ちしかしてないし、
ここは思い切って「日本語無刻印日本語キーボード」を出してほしい。
特にMBPとか暗闇で光ってきれいだからそこはこだわっていいとこだと思うな。

HHKはあったよね、日本語無刻印モデル。
618名称未設定:2007/03/28(水) 08:59:14 ID:Js4WrunU0
HHKの安い方使ってるがなかなかいいよ
619名称未設定:2007/03/28(水) 09:31:15 ID:7mOn4whhO
>>600

どんな保証に入ってたのかも是非聞きたい。
620名称未設定:2007/03/28(水) 09:32:45 ID:wHr5JJNT0
私も同感です。
621名称未設定:2007/03/28(水) 10:04:57 ID:txlv5kM00
>>619
1年以内なんだから、メーカー保証でしょう。
622名称未設定:2007/03/28(水) 11:13:25 ID:li2E2at/0
>>617
どうせキーボードなんて見ないで打てるから、
かなが書いてあろうがなかろうが気にならん
別にハングルでもいい。
623名称未設定:2007/03/28(水) 11:34:24 ID:qh2xPQXF0
今AppleStoreのサイト観てたんだけどさ
なんでMBP15"のBTOには100GB(7200rpm)無いんだ?
17"にはあるのにぃ。不思議。
624名称未設定:2007/03/28(水) 11:58:05 ID:ggFQsHz60
熱だろ
625名称未設定:2007/03/28(水) 12:58:42 ID:OslzDUvo0
MBP15,2.16G,2Gで使用してるんだけど、最近safari立ち上げてるだけなのに
CPUんとこらへんがものすごい熱もって、しょっちゅうカーネルパニック
おこして、現在若干使いもんにならないんだけど、これってハードの問題なんかねぇ。
始めはソフトの問題かと思って、クリーンインスコしたんだけど、改善されず。
今まで使ったノート(win含む)で一番の良機なだけに早く正気にもどって欲しい
んだけど。
ジーニアスいくべき?
626名称未設定:2007/03/28(水) 13:06:12 ID:3PbcU5mi0
PBからの乗り換えを検討中なんだけど、
これってさ。
タイピング中のトラックパッドとか激しく邪魔にならない?
MBPになってから、トラックパッドが横広になったから
実際の使い勝手はどうなのかな?って思う。
627名称未設定:2007/03/28(水) 13:09:58 ID:CFMFNyBc0
画面下の「MacBook Pro」が反射して目移する
628名称未設定:2007/03/28(水) 13:11:16 ID:wfzseOrh0
PBの使い勝手は知らないけど、いちおう
「システム環境設定」→「キーボードとマウス」に、
「偶発的なトラックパッドへの入力を無視」
「マウスがあるときはトラックパッドを無視」
というチェック項目がある。
629名称未設定:2007/03/28(水) 13:13:34 ID:7y/xIRDR0
>>625

逝って桶。
そして、ここで報告。
630名称未設定:2007/03/28(水) 17:27:27 ID:5VQZf82A0
17inch買おうかと思ってるんですけどBootcamp用に1Gの追加メモリとDSP版のWindowsOS買うとしたら何処がお薦め?
(値段、信頼性それぞれで)
631名称未設定
>>630

君の夢の中にあると思うよ。

しっかりした店に行った方が良いと思うけど。