MacBook Pro Part 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 25
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168607503/


■テンプレ続き
>>2-15あたり
2名称未設定:2007/02/10(土) 00:05:10 ID:vlsM7xvo0
3名称未設定:2007/02/10(土) 00:05:32 ID:KR5juEBB0
2げっと。
早くれおぱるどこないかな…
4名称未設定:2007/02/10(土) 00:06:34 ID:vlsM7xvo0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
5名称未設定:2007/02/10(土) 00:07:07 ID:/Nei3Vq/0
■FAQ よくある質問

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つ ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
  つ ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIMM

Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。
6名称未設定:2007/02/10(土) 00:10:38 ID:vlsM7xvo0 BE:7890539-2BP(2)
■FAQ よくある質問 #2 (MacBookスレから拝借)

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
http://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも追随。

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q: 初代(CoreDuo)ユーザーなんだが、熱いよ
A: 黙ってとっととsmcFanControl入れる
http://www.conscius.de/〜eidac/index.html
7名称未設定:2007/02/10(土) 01:23:36 ID:z14ONTht0
いちおつ
8名称未設定:2007/02/10(土) 01:59:31 ID:+2FN0qbo0
>>6
Q: 初代(CoreDuo)ユーザーなんだが、熱いよ
A: 黙ってとっととsmcFanControl入れる
もう一つ,初期のモデルの人は,1年の保証の消える前に絶対ロジックボード交換してもらった方がいい。
自分も先月そうしました。
9名称未設定:2007/02/10(土) 02:08:29 ID:3Pn4tZbs0
>>8
ロジックボード交換って、
単に『交換希望!」ってアップルサポートに言うだけで、
保証期間内なら、交換してもらえるんですか?
10名称未設定:2007/02/10(土) 02:38:16 ID:+2FN0qbo0
>>9
まず,サポセンに電話して,とくにノイズと熱のことをごねる。
(自分は,電話越しにノイズを聞かせました)
注意:この時にいっぱいソフト(ヴィデオソフトを5本同時再生とか)を立ち上げてフル稼働にさせておく。
それにsmcFanControlの温度を40度ぐらいにしておくとファンもフル稼働で結構うるさい。
むこうが,型番とかで,初期モデルだということをを確認したら,あとは,送るか,近くの持ち込みで,
前日サポセンにいわれましたと,ロジックボード交換のむね修理を依頼。

11名称未設定:2007/02/10(土) 02:51:15 ID:3Pn4tZbs0
>>10
自分は、ノイズは無いんすけど、とにかく熱いっすから。
とりあえず、ゴネてみます〜。
ありがとうございました。
12名称未設定:2007/02/10(土) 03:00:36 ID:+2FN0qbo0
>>11
出張して,長時間使ってたら低温火傷と診断されました,とかね。
13名称未設定:2007/02/10(土) 08:28:16 ID:7vv1y2+D0
初代MBPってそんなことしないとダメなのかよw
心の底からそんなの買わねーでよかったと思うよ
14名称未設定:2007/02/10(土) 09:06:43 ID:Sx0/pbJB0
次期MacBookProが夏前後に出るとしたらGPUは何になるんだろ?
15名称未設定:2007/02/10(土) 10:08:40 ID:AANgPQPy0
>>5
http://uni.verse.jp/mbp/mbp.png
Mac BookってMini DVIポート(機能に遜色なし)がついてたじゃん。
なんで×になってるの?
16名称未設定:2007/02/10(土) 10:24:01 ID:YxkBXrDt0
>>10
なんだ、単なるクレーマーか。
17名称未設定:2007/02/10(土) 10:42:07 ID:c30WnQCh0
ロックバンドU2のファンなんで、WindowsからAppleに乗り換えた。
もちろんiPodも使っている。
竹を使っているが、ま、結構、満足している。
筐体等、少々作りが甘いけどね。
その辺りは日本のPCメーカーに負けている。
俺みたいな優秀なユーザーを得て、AppleはU2に感謝してくれ。
3年後にはまた買い替えるから、Appleはもっと良い製品を出してくれよな。
18名称未設定:2007/02/10(土) 10:52:50 ID:WvqsgPm20
なら日本のバンドでも聴け
優れてるはずwww
19:2007/02/10(土) 10:56:53 ID:z14ONTht0
  馬鹿?
20名称未設定:2007/02/10(土) 11:16:22 ID:iXdJetO00
いやいや、アンパンマンを見るべきだろう。
21名称未設定:2007/02/10(土) 11:39:55 ID:3WlFMBcLQ
>>8 みたいな人って、2400とかの時代に延長保証に入って、「各パーツ全交換させました」とかやってた人に似てる。

難癖つけて、ズルいやり方でサポートを利用する。
そんなことする奴か多くなると、サポート含めた製品価格が上がってしまう。

今のアップルケアの延長保証が高すぎるのは、そういう奴らが過去にやってきたことの結果。
22名称未設定:2007/02/10(土) 11:44:16 ID:mCGnbdC30
>>21
>今のアップルケアの延長保証が高すぎるのは、そういう奴らが過去にやってきたことの結果。

そうそう。だから俺はアップルケアには絶対入らない。
そんな奴らの尻を拭くくらいなら、万一の場合は自腹でなんとかする。
23名称未設定:2007/02/10(土) 12:15:04 ID:hDdWsYN40
俺もそう思って入ってない。
無償修理期間を超えて故障したときは買い直すつもり。
10年以上Mac使ってきて有償で直したのは昔のクイックガレージで1回だけ。
24名称未設定:2007/02/10(土) 12:22:34 ID:WDSjtqb20
アップルケアが安いときがあったのか
25名称未設定:2007/02/10(土) 12:44:59 ID:Tg5qCXSp0
>>21
でもな。
ibookもっててさ。
ロジックがおかしいって聴いたけど自分は大丈夫だからってしかとして。
対象期間すぎたらすぐにいかれちまった経験の有る俺としては。
気持ちがわからないでも無い。

だって設計不良なのにAPPLEが設定した期間以上経過してたら有償修理なんだぜ。
数万かかるし修理に。

あんまりがめついのも良くないと思うけど、
少しでもなにか兆候があったら報告しとくとか、それくらいは気をつけといたほうが良いと思うよ。
26名称未設定:2007/02/10(土) 12:50:40 ID:+2FN0qbo0
>>25
そうですよね。しかも,MBPのロジックボード不良は,全世界で一応事実として認められていることですから。
そうじゃなきぁ,いくらアップルでもそうほいほいと簡単には替えてくれなかったでしょう。
やっておかなかって,あとで泣き寝入りするよりもいいと思いましが。
27名称未設定:2007/02/10(土) 13:03:41 ID:TEBn9OI/O
>>24
内容が良かった
外装、バッテリーも交換してくれたらしい
28名称未設定:2007/02/10(土) 13:21:39 ID:C/xoKpqL0
第一アポーがそんな設計したのが原因だろ。
>今のアップルケアの延長保証が高すぎるのは、そういう奴らが過去にやってきたことの結果。
そこを攻めるのはお門違いかと。
29名称未設定:2007/02/10(土) 13:31:50 ID:Tg5qCXSp0
>>28
そうだね。1年保証の切れる前にごねるやつはケア入ってないもんね。
逆にケアが高いのはいままでケアは言ってた奴が殿様気分でわがまま言ったせいなのかもねw
30名称未設定:2007/02/10(土) 13:47:57 ID:Sx0/pbJB0
いや、ケアの値段の件は単純に入るやつが少ないから高いんだろ。
31名称未設定:2007/02/10(土) 14:19:00 ID:+2FN0qbo0
>>21 みたいな人の考え方って、個人の権利より、全体の利益を優先させる、典型的な悪徳企業を支えてやってた人に似てる。
三菱の自動車とか、ソニーの電池とか、雪印、不二家など。
それで、こんなこと平気でいえるんだろうな。
「若井君、何を甘いこと言ってるんだ、そんなことしたらコストがかかって、どうしようもないだろう。
黙ってたらわからないんだ。いい加減に大人になって、目をつぶるんだ。」
32名称未設定:2007/02/10(土) 14:22:49 ID:Tg5qCXSp0
>>31
それいいすぎだろ。w
33名称未設定:2007/02/10(土) 14:25:24 ID:+2FN0qbo0
>>31
確かにそうですね。ごめんなさい。でも昔こういう人に困った経験があるので。
34名称未設定:2007/02/10(土) 14:54:20 ID:sTC6VxfI0
車なんて今ほとんどサービス業だよな…営業担当者が購入後もほぼつきっっきりでついて
点検の度に不満点聞いて壊れたとこ直して…
自作派みたいにガンガン改造して使う人は別だろうけど

PCも企業向けみたいに年間契約でハードはサポートのひとつになる時代がくるかもな
35名称未設定:2007/02/10(土) 14:56:33 ID:1KJSrdHl0
ところで、前スレのUSキー売ってるっていう海外サイト、教えていただけまいかm(_ _)m↓

993 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2007/02/10(土) 04:21:03 ID:S/HTa/680
>>990
アメリカのサイトで売ってるあれじゃダメなの?
36名称未設定:2007/02/10(土) 15:10:31 ID:5ui5V+5h0
アメリカのアポスト?
37名称未設定:2007/02/10(土) 15:22:19 ID:Q6kX3tRp0
初代PBG4/400からの買い替えで、BTOで買おうと思ってます。
質問なんですが、ネットストアでは15インチの場合100GのHDD
への変更が出来ないんですけど、15インチには7200rpmのHDD
は載せられない、ってことなんですか?
38名称未設定:2007/02/10(土) 16:58:30 ID:xiLZwI+60
base stationを中華鍋や網に載せるとかしてairmacの感度を上げる方法は
発見しましたが、Macbook Pro側で何らかの方法でairmacの感度を上げる
方法ってないんですかね。
39名称未設定:2007/02/10(土) 16:59:12 ID:BuYlcc5K0
>>前スレ1000
ごめん、それは無いと思う
40名称未設定:2007/02/10(土) 18:01:51 ID:WRrzq6fSO
CTOで7200rpmを選べなくなった事が不満。
41名称未設定:2007/02/10(土) 20:09:58 ID:NK4fEsI60
>>10さんの発熱関連って、初期モデルって1.67GHzとか1.83GHzのこと?
漏れは17インチの初期型で、2.16GHzだけど、それも対象になるのかな?
あと「サポセンにいわれました」っていうときは、受付番号聞かれない?

あと、結局>>10の内容のロジックボード交換は、>>10の伝え方(音を出し聞かす)から言って、
音で交換が理由で、その対処がロジックごと交換、ということで、
熱では受け付けてもらっている訳ではない、ということでいいのかな?

熱で受け付けてもらえるケースってあるのだろうか?
42名称未設定:2007/02/10(土) 20:25:21 ID:iXdJetO00
今日、ヨドバシカメラ行って 展示してるMBPを触ってきたんだが。。。
なーんか動きがぎこちないというか。
シネマディスプレ繋がってて、ミラーリングのキー押しても反応しなかったり、したり。
iTunes起ち上げても、かなりしばらく経ってやっとウィンドウが開いたり。
トラックパッドが途中で反応しなくなったり。。。。
何もしてへんのに、いきなりダッシュボードが現れたり。
こ、これがCore 2 Duo?????
YouTubeなどで見た機敏な動きはウソなのかってくらいガッカリして帰ってきた。
展示してた3台ともどこか動きがスムーズじゃない。
MacBookの方がサクサク動いてたよ、まじで。
今日はたまたま運が悪かったんかなぁ。それともこんなもん????
43名称未設定:2007/02/10(土) 20:27:34 ID:dGI7dW590
そんなん、あきらかに再インストールすべき状態じゃん
なにが「こんなもん????」だよ
そんなことの判断もつかんのか
44名称未設定:2007/02/10(土) 20:29:25 ID:CCOU0r/40
再インストールが必要だったのか。
45名称未設定:2007/02/10(土) 20:33:15 ID:WDSjtqb20
展示機にワルサしようと思えばできるからな
46名称未設定:2007/02/10(土) 20:38:18 ID:iXdJetO00
あとね、あとね!
そのヨドバシのアップルコーナーで、店員にやたらMacの事質問しまくってる男がいて
「あ〜。その機能はXPのあの機能と一緒だね」とかWindowsの機能を聞いてもないのに
ベラベラ店員に逆に説明してる光景を見た。
ちょっとでもWindowsに勝ってる部分を聞き出したかったんだろうけど
明らかに店員の顔は困惑モリモリの表情。
あたし全然関係ないけど、なーんかイライラしたのは病気なのかな。
・・・どうーでもいい話やったね。ごめんなさい。。
47名称未設定:2007/02/10(土) 20:41:37 ID:iXdJetO00
>43
なにさ!そんな冷たい事言わんでもいいやん!
48名称未設定:2007/02/10(土) 20:42:03 ID:z14ONTht0
店員乙
49名称未設定:2007/02/10(土) 20:47:29 ID:mjWkh7fj0
>47 君はどんな反応を期待していたのだね?
50名称未設定:2007/02/10(土) 20:53:03 ID:iXdJetO00
>49
MBPはそんな変な不具合はまずない的な事を言って欲しかったの。
要するにMBP欲しいから、情報集めていますのよ、もう。
51名称未設定:2007/02/10(土) 20:55:18 ID:7Ekp47La0
>>35
例えばここ 他にもあったらよろし子
http://www.pbparts.com/shop//mprw.html
52名称未設定:2007/02/10(土) 21:02:26 ID:7Ekp47La0
>>50
その動きの悪いMBP 再起動したらどうだったんだろ?

>>35
51はMB だった MBPはこちら
http://www.pbparts.com/shop//mp15kb.html

17-inch ならこの店を探してくれ
53名称未設定:2007/02/10(土) 21:03:15 ID:6il5pAfZ0
>>50

そういう時はどんな情報集めたって意味ない。MBPが決定的な欠陥を
持っている事が発覚!とかない限り、どんな情報も「MBP欲しい」による
バイアスがかかり、結局グダグダと無駄に時間を使うだけ。

つまり、欲しければさっさと買え!どうせ買うんだろ?
54名称未設定:2007/02/10(土) 21:08:31 ID:ZOfzhGEl0
>>47
なにさ!
このこんこんちきが!!
ぷりぷり!!
5535:2007/02/10(土) 21:18:34 ID:1KJSrdHl0
>>53
thx!
USキーも考えていたんでアポストで定価かあ…と思っていたけど、
これで貧乏人の俺はECカレントで買う決心がつきますた。
当座JPNで、お金に余裕できたらそこで買います!
5635:2007/02/10(土) 21:19:14 ID:1KJSrdHl0
>>52ですたスマソ
57名称未設定:2007/02/10(土) 21:29:15 ID:7vv1y2+D0
58名称未設定:2007/02/10(土) 22:20:55 ID:3PGd0Hsl0
ZOfzhGEl0の>54は
スルーってことでみなさまよろしく。
59名称未設定:2007/02/10(土) 22:41:22 ID:qNObtUKQ0
なんか香ばしいのが湧いてるなw
60名称未設定:2007/02/10(土) 22:56:45 ID:ZOfzhGEl0
IDカワタラマタクルヨ!!!
61名称未設定:2007/02/10(土) 23:36:52 ID:qNObtUKQ0
おまえじゃねーよ
お前は単なるバカ
香ばしいのはもっと別の奴
お前は来る価値ないからこなくていいよ
62名称未設定:2007/02/11(日) 00:05:09 ID:t0Swjmfg0
DVD PLAYER のヘルプで対応している機能を表示させると
quartz Extreme 対応
HD 対応
と出て来るけどこれって、DVD Studio Pro で作成したHD DVD を再生できるということだが、
市販の HD DVD が再生できる訳じゃないのか?
universal から出たジャーヘッドって映画のHD DVD 買って来て突っ込んでみたけど
ウンともスンとも言わないや。普通のDVDはおkなので、故障でもなさそうなんだけど。
マシンはMac Book Pro 15inch。Mac OS 10.4.8。

ちょっとガッカリ。
63名称未設定:2007/02/11(日) 00:18:03 ID:3G8mrUNz0
>>62
香ばしいね。
64名称未設定:2007/02/11(日) 00:22:59 ID:3G8mrUNz0
>>62
そんな貴方は、CDドライブでDVD再生してきたんでしょうね
65名称未設定:2007/02/11(日) 00:33:29 ID:t0Swjmfg0
>>64
突っ込んだCDが出て来なくなってにういんさせたことなら、あるお。
66名称未設定:2007/02/11(日) 00:34:17 ID:t0Swjmfg0
ああ、忘れ物した
sage なんだね
67名称未設定 :2007/02/11(日) 01:44:10 ID:3u0+Vpu70
>>62
東芝のQosmio買えば幸せになれる、かも。
68名称未設定:2007/02/11(日) 02:07:54 ID:jTVlk04C0
>53
何よ!!冷たいわね!
でも言ってる事は否定できないけど。。。。どうせ買うんやろうと自分でもわかってる。。
でもね!でもね!店員さんがね次のOS搭載モデルを待つのも選択にありますよ〜なんて
そんな隣でニコニコ顔でMacBookかって帰ってる子がいてさぁ〜
ストレスになってるかも。
化粧落として寝よう。こんな夜はぁ。。。。。。。。
69名称未設定:2007/02/11(日) 02:19:00 ID:y1dRpO1XO
オススメ7200回転のハードディスクを教えていただけないでしょうか?
70名称未設定:2007/02/11(日) 05:47:58 ID:vb4TVZdv0
>今日、ヨドバシカメラ行って 展示してるMBPを触ってきたんだが。。。

MBPは購買層的にFCPやRosettaのAdobe系アプリなんかを立ち上げてデモしていることが多い
MacBookは純正アプリしかインストールされてない
71名称未設定:2007/02/11(日) 08:39:17 ID:ETDzQJTE0
Leopard+SantaRosa+LEDのMBPまだぁ?
Intel移行も済んだし、次は新筐体だね。
前回10月だから半年後の4月と予想。
72名称未設定:2007/02/11(日) 09:13:57 ID:x1aXwKCRO
次のイベント(WWDCとか)っていつだっけ?
73名称未設定:2007/02/11(日) 10:47:14 ID:B/zy80dN0
6月
74名称未設定:2007/02/11(日) 11:38:38 ID:P0VMbiIK0
>>68
あなた地下鉄御堂筋線によく出没する、背の高いミニスカの人ですか?
75名称未設定:2007/02/11(日) 18:44:23 ID:/y2jA9yF0
>>74
age
76名称未設定:2007/02/11(日) 23:27:13 ID:dTnol+D20
>>74
9849
7768:2007/02/11(日) 23:41:52 ID:oqUKERdr0
いいえ。
町田の乗り換え通路でビラをまいています。
78名称未設定:2007/02/12(月) 00:38:20 ID:Crp5pcNr0
>>77

わかった!
あのリンゴパンツのメイドさんだ!!
79名称未設定:2007/02/12(月) 04:39:59 ID:VTCajkTm0
>>68
おれと一緒にMBPを買いにつきあって下さい!
80名称未設定:2007/02/12(月) 04:50:49 ID:qNSgQGyi0
こんなオカマみたいなヤツでも、女と思われるレスには食いつくんだな……。
81名称未設定:2007/02/12(月) 08:33:58 ID:+oafdPnc0
しかし旧型CoreDuoモデル、無茶苦茶安いな。
特にこれ。
ttp://kakaku.com/item/00209014875/
これならMacBookでいい人もこっちに流れるな。
82名称未設定:2007/02/12(月) 08:45:59 ID:TIzfAcpN0
>>81
でももうsantaを目の前にして、値段なりの価値しかないだろ。
83名称未設定:2007/02/12(月) 09:55:07 ID:0TEOOoZJ0
>>82

> でももうsantaを目の前にして、値段なりの価値しかないだろ。

旧MBPの価値が低いのは確かだが、サンタはまだまだ先。
去年年末あたりにC2Dの現行機を買うのがベストだったんじゃない?
84名称未設定:2007/02/12(月) 10:56:50 ID:xStly83o0
買い時とは、気分が最高潮に高まった時&先立つものがある時。
より良い物を求める気持ちは分かるが、キリが無い。
85名称未設定:2007/02/12(月) 11:03:40 ID:pA1OVZlp0
Adobe系の問題は別として、業務で使うなら現行MBPはある程度枯れてて悪くない感じですかね?
86名称未設定:2007/02/12(月) 11:38:59 ID:Jfz5C03r0
サプライズ好きのジョブスさんだから、Santaも夏頃かもね。
MacBookの売れ行き考えたら、ノートに力入れてくる年かもね。

CS3のリリースも間近? 
C2D + Leopard + CS3でもなかなかの環境が手に入ると
思うけどね。64ビット環境がどうなるか楽しみだね。
87名称未設定:2007/02/12(月) 11:43:15 ID:xStly83o0
>>85
Adobe系もUB化された次期バージョンリリースを待つのが得策であるのは確かだけど、
若干癖があるものの、実用上大した問題は無いよ。(CS2使用)
PMG4(QS)から乗り換えた自分にとっては、こっちの方が断然サクサクだし。
個人的にはちっとも悪くないというか、むしろ良いと思う。(注:G5との比較はNG)
MSOfficeなんかは、Parallels上でWin版使ってるけど、celeron積んだPCより快適。
88名称未設定:2007/02/12(月) 13:18:54 ID:pA1OVZlp0
>>87
自分も現在QuickSilver(800×2+Geforce3で爆音仕様)で、さすがに処理速度と爆音に耐えられない
んでMBPを検討中です。
主にWebの制作やDTP系なんですが、CS2がRosettaでそこそこなのは助かりますね。

ちなみにCS2の情報はけっこう見るんですが、RosettaとCSとの相性ってどうなんでしょうね?

89名称未設定:2007/02/12(月) 14:11:56 ID:T0i/7e6Q0
Intel's 'Penryn' to arrive early?

Intel is about to pull its 45 nanometer shrink into the first half of this year,
six months early.

ttp://www.looprumors.com/article.php?intels-penryn-to-arrive-early,3538500054

6月までにPenryn入りのMacBook Pro来るか?
90名称未設定:2007/02/12(月) 14:35:57 ID:TIzfAcpN0
>>89
1月末で試作段階だし、順当にいって年末でしょ。

>Penrynの製造は、2007年後半から45nm/300mmウェハ対応のD1D(米国オレゴン)、
>Fab 32(米国アリゾナ)で開始され、2008年からはFab 28(イスラエル)にも展開する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0129/intel.htm
91名称未設定:2007/02/12(月) 15:23:44 ID:Jfz5C03r0
Penrynって、Santaの次のやつ??
今思えば、次のアップグレードがSantaとは限らんか。
あくまでIntelのロードマップやし。。。。

どっちにしろ、ほんまの意味で最強モバイル目指して欲しいね。
家でデスクトップ置く気しないよぉ。。。。
92名称未設定:2007/02/12(月) 15:57:57 ID:knO093JN0
>>91
PenrynはCPUのコードネーム。Meromの後継。
93名称未設定:2007/02/12(月) 16:08:18 ID:YN/JRdWY0
ぺにゅーん?
94名称未設定:2007/02/12(月) 16:21:29 ID:EuOU2lns0
15inchのJISキーボード。
たしかにいじっていると不用意にタッチパッドさわるな。
これが唯一の欠点かな。
95名称未設定:2007/02/12(月) 16:25:11 ID:GSKPWms10
解像度が他社より劣る
19201600とはいわんが、16801050も15インチで選択できるようにして欲しい
まあジョブスはやらんかな
96名称未設定:2007/02/12(月) 16:32:12 ID:Z7ShQx++0
>>94
そこでキーボードを手前に、トラックパッドを奥にしてはどうかと?
Sony のノートにそんなのがあった気がするけど、使い勝手悪かったのかな?

キーボードだったらちょっと触ったぐらいでは影響ないから、結構いいと思っていたんだけど。
97名称未設定:2007/02/12(月) 16:53:14 ID:i9B1XVwP0
マックノート誕生!!
明るさ100倍、言うことなし!!!

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/09c2006p1/index-j.shtml
98名称未設定:2007/02/12(月) 17:14:00 ID:v+MsLDM00
>>96
アップルのPowerBookがでるまで、ノートパソコンはパームレストがない
ものばかりだった。だからPBのデザインは衝撃的だった。
99名称未設定:2007/02/12(月) 17:45:44 ID:W4REHVnj0
>>97
それ、この目で見たかったんだけどなー
100名称未設定:2007/02/12(月) 17:47:09 ID:vZFju2yKO
次機種待ちは辛い、永遠に待ちループになる気がする。

新CPUや10.5入りを待つと、アプリや周辺機器の対応待ちとなるので、今のうちに梅を買った。
101名称未設定:2007/02/12(月) 18:05:00 ID:/rIDHTkH0
>>100
 まぁ、マクにしろクルマしろ後悔したくなければ、死ぬ前日に買わないとな(^^;

フルモデルチェンジは来年ぽい予感なので、次のマイナーチェンジの時に買う予定。

102名称未設定:2007/02/12(月) 18:21:27 ID:/jaSm4Rb0
竹欲しいんだけども、
プラズマのTVも欲しい。
どっち買ったほうが幸せになれますか?

今の環境
Mac→iBook G4/800M
TV→1984年製の15インチ
103名称未設定:2007/02/12(月) 18:34:13 ID:Au3d9q0X0
iBook G4/800M→MacBook梅
1984年製の15インチ→10万強の液晶32インチ
104名称未設定:2007/02/12(月) 18:35:04 ID:iINfmwuU0
あと3年はいけるな
105名称未設定:2007/02/12(月) 18:49:28 ID:TIzfAcpN0
MacBookPro竹でなければならない明確な理由が無いのなら >103の提案コースが幸せ街道だな。
106名称未設定:2007/02/12(月) 19:32:21 ID:0955CPRX0
今日MBP竹が届いたんだけど、平面の机に置くと下が擦れてる音がして、滑り止めが弱い
んでよく見ると、トラックパッドの部分辺りから陥没してるんだけど、こんなものなの?

因みに、AppleStoreよりC2Dの新品買い
107102:2007/02/12(月) 19:33:19 ID:/jaSm4Rb0
うーん、MacBook竹もいいなぁと思ってたんだけど、
もうちょい画面が広いのが欲しいから(iBookの12インチはつらい)のと、
液晶の品質が正直キツイかなーと思ったんで。。。
それと量販店で展示していたMacBookがすごく薄汚れていたのを
見たこともあって萎えた。。
あと、今は仕事は会社でしかやらないが、
以前の会社では家に持ち帰ってやることもあり
(PowerMac G4-450dual+ナナオ19インチ使用。今は実家に置いてあって、両親が使用)、
また、会社が移ったら家でやるかもしれんと思ったので(Intel環境もあっていいかなと思った)。
それに部屋の中で移動するし、、
そんなこともあってMacBook Pro。

TVは液晶はやだ。以前店頭で水泳の放送をやっているのを見かけたときに、
画面全体に水面が揺れるシーンが映ったときに
思いっきりブロックノイズが出たのをみて萎えた。。。
あと、どうしても動きがあるシ(ry
なのでプラズマがイイのだ(パイオニアor日立)。
108102:2007/02/12(月) 19:46:05 ID:/jaSm4Rb0
と書いているうちに、
Macは現状ではOmniWebとバチスカとQuickTimeとVLCしか使わないから、
今のiBookにメモリ1G足して、内蔵HDを160GBに替えればいいような気がしてきた。。。

TVはパイオニアが40インチクラスでFullなんとかになるのを待とうかなと思った。
いまのTVでもテニスの中継でライン際のボールがイン、オン、アウトが
見分けられるのでいいかなと思えてきた。。。



なんかぁ、ほしいものがほしいわぁ〜>漏れ
109名称未設定:2007/02/12(月) 19:49:19 ID:W/33cFS80
>>102 おまえ自分で決めろ。何言っても否定するだろ?
110名称未設定:2007/02/12(月) 19:49:28 ID:pA1OVZlp0
>思いっきりブロックノイズ

それってMPEGのブロックノイズじゃない?
液晶だろうとCRTだろうとプラズマだろうと出ますよ。
特に水面が揺れるとか波とかには弱いですから。
111名称未設定:2007/02/12(月) 20:06:48 ID:M5t2PsM+0
なんか最近、液晶閉じてスリープするとDVDROMの読み込みの音が何回も鳴るんですけど。
前はそんなことなかったのに、、
サポセンに聞いたほうがいいですか? 
112名称未設定:2007/02/12(月) 20:08:14 ID:0TEOOoZJ0
いつ出るかわからない新機種待ちなんかせずに、今梅を買っておくのが正解。
新しいのがほしければ、出てすぐに売ればいい。
たいていの機種はそこそこの値段で売れる。
113102:2007/02/12(月) 20:19:00 ID:/jaSm4Rb0
だってお目々にかなうもんがないんだもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

でも今のMacBook Proの出来は間違いなくすごくイイと思う。
>>112さんのいうとおり、梅買うのを検討しようかなと思う。

>>109
こんな漏れでもUFOは信じまつ。
だって27年前の夏の日、この目で見たから。まじで。
114名称未設定:2007/02/12(月) 20:21:41 ID:zl2rZ0bt0
>>113
どうせ何言ってもおまいみたいな奴は聞き入れないんだから他池
115111:2007/02/12(月) 20:31:11 ID:M5t2PsM+0
ごめん 最近机のレイアウト変えたからmbpのマウスにチョコチョコ手が当たってただけだった。
116名称未設定:2007/02/12(月) 21:53:47 ID:RKsT31se0
>>107
ブロックノイズが液晶のせいだと思いこんでるバカはどっかに行ってほしいね
117名称未設定:2007/02/12(月) 22:05:07 ID:AeICrAiE0
概ね新OSごとに買替えてる俺はきっと林檎屋の術中にどっぷりはまってる
118名称未設定:2007/02/12(月) 22:31:29 ID:P8A3lcog0
http://taisyo.seesaa.net/article/33524988.html
The INQUIRERによると、Intelが今年後半に予定されている45nmプロセスで製造さ
れるプロセッサの投入を6ヵ月前倒しし、今年前半にもリリースされるといった噂が
あるようです。
119名称未設定:2007/02/12(月) 22:46:28 ID:CLrv1qkk0
>>103

32インチ???

超でけぇ w
でもあったら欲しいかも。
120学割ga:2007/02/12(月) 22:53:23 ID:eCDH0iwe0
マイナーチェンジでいいからLeopardとiLife'07は3月中には来て欲しいな。
121名称未設定:2007/02/13(火) 00:00:10 ID:Au3d9q0X0
>>119
何を驚いているのかしらないが、たくさんあるので買えばよろしい。
http://kakaku.com/prdsearch/lcd.asp
122名称未設定:2007/02/13(火) 00:06:56 ID:2+B3f6/J0
アップル純正無線マウスを使っていたらいきなし
フリーズしてあせった。

他のUSB接続マウスで動いたけど、買ってきてすぐなんで
電池不足ではなさそうだし。なにか対策ご存じの方、教えて
ください。
123名称未設定:2007/02/13(火) 00:13:07 ID:3JSTd2jD0
去年の四月頭に1.8GのMBP買ったけど、噂の薄型MBP欲しいわ
たまに持ち歩くけど、重過ぎだわ

124名称未設定:2007/02/13(火) 01:12:17 ID:YfwXKx9Q0
買ったタイミングが悪かったなー
売り飛ばしてPPCに戻したい
125名称未設定:2007/02/13(火) 01:32:49 ID:7uOIHUW10
REGZA 37Z2000にDVI-HDMIで繋いでる。
拡張デスクトップもミラーリングも快適快適♪
キャリブレーション云々の細かいことは置いといてね。
126名称未設定:2007/02/13(火) 01:43:29 ID:yNwb6mJg0
今、東芝のREGZAの20インチってあるじゃない。
20インチクラスでは、そこそこ良い画質を得たとか聞いた事あるけど。HDMI 2基搭載で
それやったら、23〜30インチ買った方が良いかな?
127名称未設定:2007/02/13(火) 04:47:39 ID:+v5X2De00
サンタだのと買うタイミングをどうこう言うひとは今回のPenryn発表でまた待ち時間増やすんだろうか
128名称未設定:2007/02/13(火) 05:27:25 ID:F4fgE0Yk0
>>106
交換してもらえ。
俺は筐体の不具合等で2回交換した。
竹は不具合が多いという話だ。
129名称未設定:2007/02/13(火) 05:42:05 ID:vgiLpTH30
>>128
てことはやっぱ、中央にそって筐体が曲がってるのは俺だけなのか
サンクス。電話してみる
130名称未設定:2007/02/13(火) 09:28:18 ID:zTPiDgL8O
製品への不具合は、勇気を出してメーカーに言え。
131名称未設定:2007/02/13(火) 09:42:43 ID:h/o0aetoQ
梅なんて20万円ちょっとで買えるんだから、あれこれ迷わずに、
まずは手に入れて使いはじめてみればいいのに…。

もし気に入らなかったら、新型が出た日にでもオクで処分すれば
半額から七割くらいにはなるしなぁ。

それともみんなそんなに金ないって話?
だとしたら、そういう人のためにはMacBookってコストパフォーマンスのとても良い機種があるんだし、
無理せずそっちを選ぶべきだろう。
132名称未設定:2007/02/13(火) 10:02:13 ID:bRsX/0Vo0
みんなって誰よ?
スレの大半が購入相談で埋め尽くされてるのならわかるけど
ほとんどは買ったユーザ同士が普通に話してるだけじゃん。
見えない敵を自分で作ってイラついても、あんまり意味ないよ。
133名称未設定:2007/02/13(火) 10:56:39 ID:7uOIHUW10
>>126
32Z2000なんか14万ちょいになってるよ。(@カカクコム)
安い買い物ではないけど。
134名称未設定:2007/02/13(火) 12:36:31 ID:xLmO+3BK0
MacBook Pro ロジックボード交換で,やっとかえってきました。
音と熱に悩まされていたので,テストとして24時間いろんなことをやらせて,放置。
先ほど,おそるおそる、タッチ。冷たーイ。今までのあっちっちはナンだったんだ。
いい子になったかえってきたね。
135131:2007/02/13(火) 12:51:55 ID:h/o0aetoQ
いや、俺は別にいらいらしてるわけじゃないよ。

ただ、金ないのか何なのか、迷っている人の購入の先伸ばしのネタが多いから、
そんな話より、有益な実ユーザーの情報交換にシフトして欲しいな、ということ。

そのために「そんなに高くないんだし、まずは買っちゃえよ。」って話です。
136名称未設定:2007/02/13(火) 13:10:25 ID:jXUYS2830
背中の押し方が下手だね
137名称未設定:2007/02/13(火) 14:11:48 ID:xLobrGef0
>>136
その物言いが上手だと?
138名称未設定:2007/02/13(火) 14:42:56 ID:Js+yeOCx0
C2Dの2.33Ghzを先日購入しました。
熱いと聞きますが、どこの部分が熱くなるのでしょうか?
僕はキーボードのF1〜F7の上のアルミフレーム部分が
ヤケドしそうなくらいに熱いのですが、
その他の部分は何ともないです。
これって交換対象になります?
139名称未設定:2007/02/13(火) 15:42:00 ID:+m4kcdK/0
たまに大した作業もしてないのにファンが唸りをあげてきて、
どうしたのかと思ったら、FinderのCPU使用率が100%を超えていた。

Finder再起動で回避できるから特に処置はしていないが、本当は
どこか機械的な不具合があるのかな。
140名称未設定:2007/02/13(火) 16:00:51 ID:QXOXbCroO
>>137

ストレート過ぎるんだな。

>>139

ヒント
インデックス作成
141名称未設定:2007/02/13(火) 16:04:17 ID:yNwb6mJg0
Penrynがどーのこーのなんて記事見たら、おいおいって気になる。
買って3年は使い倒したいしね。なるべく高スペックを選んでしまいがちだ。
ノート1台で金使い切るか、アクセ込みでバランス良く買うか。。。。
142名称未設定:2007/02/13(火) 16:53:43 ID:UXe4v7Uj0
>>139
Macノートは機械的な不具合は直せない(直し難い)からなあ。修理に出しても、丁寧な仕事は期待できないし。ThinkPadなら自分であっさり分解・再組できるのだが。
143名称未設定:2007/02/13(火) 17:27:44 ID:yNwb6mJg0
君ならもっとできるはずだ。
君ならな・・・。
144名称未設定:2007/02/13(火) 18:46:10 ID:zTPiDgL8O
毎回買い替える為に、一万づつ貯金してる。

オク+買い替え貯金で常時最新。

OSやアプリだけ最新では気持ち悪い。
145名称未設定:2007/02/13(火) 19:12:56 ID:yNwb6mJg0
そうやな。
個人的に「アップグレード」が好きだ。
146名称未設定:2007/02/13(火) 21:12:53 ID:3nL+LOl50
1万づつ貯金か・・・。
言葉にすると簡単なんだけどなぁ。
なんでできないんだろう・・・。
147名称未設定:2007/02/13(火) 21:14:13 ID:X0Pentar0
しかし、内蔵カメラとapple リモートが無ければポチるんだけどな〜
148名称未設定:2007/02/13(火) 21:34:30 ID:SqUliWfF0
>>146
給与口座から預金口座に自動送金しとけば?
手数料かかるけど。
149名称未設定:2007/02/13(火) 21:40:50 ID:zTPiDgL8O
>>147
買わなければ良いじゃん!
150名称未設定:2007/02/13(火) 21:47:16 ID:gz7do+Kw0
買ってそろそろ3ヶ月になるC2D松なんだけど、
イヤホンつっこんで聞いていると「ぶーん」とかノイズが混じるようになった。
体を前後に動かしたりするとノイズが乗ってくる。
で、パームレストに手を触れるとノイズが消える。

なんかヘッドホンに漏電している感じ。
元々買ってすぐにパームレストがぴりぴりするなと思ってはいた。
漏電気味だなあって感じで。そんなものかなと思って使っていたけど、
皆さんそんなことあります?

ジーニアスバーに持って行けば交換してくれるようなトラブルだったりします?
151名称未設定:2007/02/13(火) 21:48:57 ID:h/o0aetoQ
修理はしても、交換はしないだろ。
152名称未設定:2007/02/13(火) 21:50:40 ID:3VhukYo30
フンッ、なんでもかんでも交換してくれると思い込みやがって!
まったくもうw
153名称未設定:2007/02/13(火) 22:03:59 ID:/YOe7DgD0
それとも、君の耳から漏電してるかもな。
ドッ。

目が覚めたら、手術台のような所に寝かされていて
改造手術を受けた夢とか見た事ないか??

まぁ冗談はこのへんで。
一回問い合わせてみたらいいやん。
カキコする前に、そうした方が早い。
154名称未設定:2007/02/13(火) 22:28:22 ID:3zL53D7+0
>>153 おれは150ではないが、サポセンいつも話し中なんだよな。
毎日1回は電話してるんだけどな。
155名称未設定:2007/02/13(火) 22:30:24 ID:Ma/4RU4O0
さっきふと気付いたら、カメラの横の緑のLEDがついてた。
iChatも起動した覚えもないし、気味が悪いので、rebootしてみたけど、消えない。
電源を落として起動し直したらやっと消えたけど、これってなに?
156名称未設定:2007/02/13(火) 22:37:17 ID:CMpe6P1b0
>カメラの横の緑のLEDがついて

誰かが監視。。。
157名称未設定:2007/02/13(火) 22:40:09 ID:WcKnuxpz0
>>156
koeeeeeeeeeeeeee!!!

青歯はもしかして検出可能にしてる?
158名称未設定:2007/02/13(火) 22:50:33 ID:Ma/4RU4O0
青歯鼠使ってるからね
でも周りに誰もいなかったんだけど
159名称未設定:2007/02/13(火) 22:51:56 ID:8SiszsVT0
ごめん
160名称未設定:2007/02/13(火) 23:07:00 ID:CmvGhXMe0
>>154
朝一で電話してみ。
運が良ければ一発で繋がるぞ。
161名称未設定:2007/02/13(火) 23:09:11 ID:3zL53D7+0
9時から仕事してるからなぁ。
昨日は休みだったけどサポも休みだったよ。
162150:2007/02/13(火) 23:12:05 ID:gz7do+Kw0
確かに交換は言い過ぎでした。

ということは漏電らしき現象は皆さんの所ではおきていないと言うことですね。
こういうものなのかどうなのかわからなかったのです。
取り敢えず電話してみます。ありがとうございました。
163名称未設定:2007/02/14(水) 00:32:09 ID:BkRIqkv40
>>162
パームレスト付近からの漏電話見た事あるな。
でもMBPじゃ無くて、PBだった気がする。
164名称未設定:2007/02/14(水) 00:34:53 ID:bsgCN0STO
リンゴ+Fで検索すると水色で検索結果が強調されるけど他の色にはできないの?
165名称未設定:2007/02/14(水) 00:43:35 ID:b5OiGsNg0
誰か答えてやれよ。
激しくスレ違いだと。

ていうかシステム環境設定→アピアランス→強調色表示
166名称未設定:2007/02/14(水) 00:47:58 ID:o34MAQY70
>>164
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→表示:「黒地に白」にチェック
167名称未設定:2007/02/14(水) 00:51:33 ID:b5OiGsNg0
>>166
初めてその設定いじった。
なんか目が回って気分悪くなった…
168名称未設定:2007/02/14(水) 01:23:40 ID:ANNNV2Qs0
>>155
ガムテで穴ふさいだほうがいいYO!
まじで。
YOUのオナニーとか間違いなく見られてるYO!
ネット上に流失するのも時間の問題かも。。。
169名称未設定:2007/02/14(水) 01:31:01 ID:inK5cpAt0
intelになってからなんでこんなにメモリ食うようになったんだ
170マジで:2007/02/14(水) 01:42:19 ID:AJVnUrJNO
確かにメモリ食うよね。
話変わるけどPro のスピーカーいいね、夜中にピアノジャズきいたら中高音がいいのに気付いた。
低音おぎなう小型ウーハー欲しい☆
171名称未設定:2007/02/14(水) 01:42:43 ID:frP+Psy20
>>168
流失と流出の違いを
辞書で調べてから
寝たほうがいいYO!
172名称未設定:2007/02/14(水) 01:46:00 ID:6Ps1KPtY0
しかし何だ。
初期不良ってのは、何で発生するもんかのぉ?
組み立てがアジアだからか。

学生の頃だったか。
派遣バイトで、シャープのプラズマテレビの検品作業をやってた時があったんだが
中にはクレームで返品されてきたもんがあって、何かと言うと
家に運ぶ際、配達のオッサンがテレビ台にちょっとこすったらしくて
速攻で交換要求したらしい。んが傷といっても全然わからんかった。
その程度のもんは、もう普通に何もせずそのまま再出荷してたな。

家電とかの交換って、本当に不安だ。
返品して新しくやってきたもんってどーも最初買ったもんより、信頼度が落ちる。

MBPもノートでは値段は高い方やから、完璧じゃないとほんまイヤ。当たり前やけど。。
見た目がシンプルなだけに、些細な事でもすげぇ気になる代物。
デリケート過ぎるというか。。。。。



ところで、MacBook 12 inchモデルが出るのが濃厚とかいうネタを知ったのだが
可能性としてはあり得なくもない。。。。
スペックも液晶が12inchというだけで、あとはMBP仕様。
この時期にもし出たら、次期MBPはまだ先って事になるよなぁ。。。。。。。
173名称未設定:2007/02/14(水) 01:57:40 ID:ANNNV2Qs0
>>171
早速、新明解国語辞典で調べたYO!
流出の間違いだったYO!
教えてくれてありがトン。
また、賢くなったYO!
これからも、よろしくメカドック!!!
174名称未設定:2007/02/14(水) 02:04:04 ID:OGMb0KvH0
>172

シャープでプラズマ?と思いググってみた。PZ50なんてのがあるのね。
経営資源は、液晶に振ってるもんだと思ってたわ。
175名称未設定:2007/02/14(水) 02:47:38 ID:etgsDNBTO
>>172
今更XGAだけは勘弁。
176名称未設定:2007/02/14(水) 09:55:05 ID:isi9xsOs0
>>172

その話題は↓のスレで〜

MacBookPro12"
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165424790/
177名称未設定:2007/02/14(水) 09:56:19 ID:vNYE+sIi0
>速攻で交換要求したらしい。

販売店店頭でもゴネる客には速攻で新品交換しちゃいますよ。
修理とかで後々客ともめるよりは新品交換で丸く収めるというか、ゴネる客も店側から新品交換に
しましょうって言われるとすぐ納得して帰るしw


初期不良といば昔買ったPB 520cはいきなりバッテリー充電不良でロジック交換、その後すぐに液晶
まわりの不良で液晶交換、結局最初から残ったのはHDDとガワだけw

まあ白物家電じゃないからこんなもんだろうと思って、AppleCareに入ってるけどねw
178名称未設定:2007/02/14(水) 13:18:08 ID:7y0CZjEQ0
ちょっと質問があります。
ジーニアスバーって家電専門店で購入したものでも持ち込めば見てくれます?
あと、平日でも予約した方がいいですか?
179名称未設定:2007/02/14(水) 13:25:59 ID:y8pQSGCa0
見てくれる。
どっちにしろ現地で予約させられる。
180名称未設定:2007/02/14(水) 13:38:38 ID:7y0CZjEQ0
ありがとうございます。
ネット予約も当日分しかできないみたいですね。
朝予約とれたら行く感じですかね。
181名称未設定:2007/02/14(水) 22:26:21 ID:UGwk+cE20
PBG4 15INCHI 1.5GHZなんですけど一回スリープするとスリープからたちなおらなくなってしまったんですけど
どうしたらなおるかわかる人いませんか?すれ違いですいません。
いちいち再起動していて困っています
182名称未設定:2007/02/14(水) 22:31:36 ID:8mQOWe4i0
>>181
また来たのか、君。まぁこのスレには初めてのようだが。
どうしてPowerBook G4 15inchスレがあるのに、
iMacスレやらCinemaスレやらMBPスレに書き込むのか分からん。
ループネタだとしても面白くない。
183名称未設定:2007/02/14(水) 22:36:37 ID:ogFwoPFy0
まぁまぁ、イライラせんと。
そういった小さい事に気付かない時もあるもんや。
さりげなく道しるべになってあげようや。
184名称未設定:2007/02/14(水) 23:15:23 ID:jroyqggP0
>>183
オマエいいやつ〜
そう、イライラしないで対処法を教えてあげるのがいいよね

>>181
OS再インスコしろよカス
185名称未設定:2007/02/14(水) 23:31:11 ID:o+b3xgovO
実際手っ取り早いのはそれだわな
186名称未設定:2007/02/14(水) 23:56:10 ID:4e0Tya9+0
閉じた時に左右ピッタリと閉じてる?
気にしすぎかもしれんが、おいらのMBPは
若干左が浮いてるぞ。
187名称未設定:2007/02/15(木) 00:09:14 ID:rtoXcHVd0
>>186
簡単に歪む=簡単に直る
閉じた(ラッチが引っかかった)状態で浮いていない方を上に引き上げるか、
(液晶にダメージを与えない&リッドを凹ませない程度に)アップルマークから手前側を
むにゅっと押すと直るよ w
リッドの開閉は中央持ってやらないとスグ歪むど。
188名称未設定:2007/02/15(木) 00:10:24 ID:/1+FjZ7x0
ダセェ
189名称未設定:2007/02/15(木) 00:39:12 ID:sQSbjhuP0
粘度みたいだな。
190名称未設定:2007/02/15(木) 01:35:20 ID:7F5dAMx+0
やわらかコンピューター
191名称未設定:2007/02/15(木) 01:36:33 ID:sQSbjhuP0
Softコンピューター
192名称未設定:2007/02/15(木) 02:24:42 ID:1nDtz0lq0
全然関係ないけどジーニアスバーってジーニアスこないだろ
193名称未設定:2007/02/15(木) 02:30:31 ID:tfNU6ixi0
そりゃまあ、普通、賢い人はサポートより開発に行くだろ。
サポートやテストはどうしてもランクが落ちる傾向がある。

傾向の話なので、個別の例を一つ二つ挙げて反論したつもりになるのは止めてね。
194名称未設定:2007/02/15(木) 03:08:21 ID:J03PfvZr0
反論も何も、客の話でしょ
195名称未設定:2007/02/15(木) 11:25:19 ID:lv7+FS6z0
>>192
>ジーニアス
新英和中辞典 第6版 (研究社)
ge・nius /dnjs, ‐nis/
3 [a 〜] 〔…に対する〕特殊な才能,〔…の〕才 〔for〕《★【用法】 皮肉で悪い方面の才能にも使う》
196名称未設定:2007/02/15(木) 11:39:06 ID:sQSbjhuP0

皮肉で悪い方面の才能にも使う
197名称未設定:2007/02/15(木) 11:51:31 ID:aDbU5qj90
自慰に安 めぐみ
198名称未設定:2007/02/15(木) 15:04:08 ID:c7PZQo5+0
>>193
憶測でものを言いつつ「反論するな」か。
ゆとり世代だなあ。
199名称未設定:2007/02/15(木) 15:12:21 ID:JcTpxWTY0
ゆとり世代という漠然とした言葉にすがりつく馬鹿
200名称未設定:2007/02/15(木) 15:32:20 ID:QHPB0dJz0
という粘着
201名称未設定:2007/02/15(木) 15:34:04 ID:8CEv1V3f0
みんな暇だからって適当に遊んでばっかね、もう
202名称未設定:2007/02/15(木) 16:11:47 ID:sQSbjhuP0
確かにMac不安ちゃんは面白いし
シャレているし可愛いよな。
203名称未設定:2007/02/15(木) 19:24:25 ID:MzVYx7IS0
本日、アップルのディベロッパイベントがあり、MacBookPro持ってきていた、
「自慢君」がいたが。。。。
・コンセントがなく、結局手帳にメモっていた。重いのにごくろうさん。
・なぜかイベント中は使わず、休み時間に「だけ」使うおじさん。
結局バッテリが4時間もたないらしいなw
あんな重いもの持ってきて結局つかってねーでやんの。ばかじゃん。
それともMacBookProを見せびらかしたいのかしらw
金だしゃ誰でもかえるんだよ!頭悪いぜ。のび太級だなw
204名称未設定:2007/02/15(木) 19:30:14 ID:XDmLlrAa0
MacBook Proごときで自慢になるのかあ?
205名称未設定:2007/02/15(木) 19:33:53 ID:cfk7W8Zn0
>>204
>>203は買えないから僻んでるだけ
206名称未設定:2007/02/15(木) 19:34:15 ID:4Ot8f1Nb0
MBPユザでは無いようだが
ただの妬みにしか読めんな。羨ましがる程高価なモンでも無いだろうに
207名称未設定:2007/02/15(木) 19:35:20 ID:9tUfqGR30
>>203
僻み報告乙!
208名称未設定:2007/02/15(木) 19:38:41 ID:co0I0ano0
どぉうでぇもいいですよ♪
209名称未設定:2007/02/15(木) 19:49:34 ID:zDRi1gva0
まぁMBPつっても道具だし。
それで何してるかがポイントだな。
210名称未設定:2007/02/15(木) 19:56:13 ID:ejoy3t4T0
見せびらかされたように思っちゃったんだよねw
211名称未設定:2007/02/15(木) 19:56:27 ID:9tUfqGR30
普通は急ぎの仕事を休憩時に済ましてるってとこじゃないの?
212名称未設定:2007/02/15(木) 20:14:00 ID:G0iaQBZY0
俺もMBPよく持ち歩くけど、ほんとの重要な仕事はあまり人前では、やりにくい。
集中もできないし、人にみられてるってことが制作に影響する。
それで、外では、メールのチェックと情報のチェックぐらいだなあ。
213名称未設定:2007/02/15(木) 20:36:30 ID:zDRi1gva0
アルミ素材で歪みやすく、30万近くするもん、、そんなデリケートなもんを街へ持ち歩く。。。
おいら一回も外には持っていった事ない。気遣うわ。
混雑してる駅で電車乗り込むときに、誰かにガツン当たってみぃ。
あぁ〜今の絶対イッタ。あぁーーっっクソがぁぁっっ!!
ってなる可能性がないとも言い切れないしね。
214名称未設定:2007/02/15(木) 21:29:56 ID:Qb2AeePc0
カバン持ってないの?
215名称未設定:2007/02/15(木) 21:37:26 ID:ejoy3t4T0
カバンにインナーケースは最低限必要だよね。
できればカバンもクッション付き、固い殻で覆われているのがいい。
216名称未設定:2007/02/15(木) 21:42:24 ID:q1D0Yxbs0
俺、4台Macbook pro持ってる。
毎日、入れ替わりに持ち歩いてるよ。
217名称未設定:2007/02/15(木) 21:48:31 ID:nzhUj3x20
俺、1台しか持ってない...。
218名称未設定:2007/02/15(木) 21:58:14 ID:J03PfvZr0
適当な安いカバンに入れて電車や飛行機にもガンガン乗っちゃってる。
219名称未設定:2007/02/15(木) 22:06:42 ID:G0iaQBZY0
>>215
俺これ(Tumi T3 Ducati Balance Backpack)使ってる。
デュセルドルフに行ったとき一目惚れして買った。
ttp://www.luggageonline.com/product.cfm?product_ID=5404
220名称未設定:2007/02/15(木) 22:08:29 ID:zDRi1gva0
4台か。 意味ない気もするが。
2台分でデスクトップ買った方がいい気もする

デスクトップからノート変わって、これいいと思ったのが、AirTunes。
あとは持ち運びできる事がこんなに良いとは思わなかった。
ダイニングでメシ食いながらネットサーフィン。
夜ベッドに入りながらブラブラネットサーフィン。
良い感じに眠気が来るまで。
AirMac様々だな。

おいらが初めて買ったパソコンは、MMX ペンティアム 233 GHz メモリ 32MB。
そのスペックでフォトショ、イラレで学校の課題制作。
もう待たされる日々。手で描いた方が速いんちゃうかってくらいやったな。
フリーズも頻繁。今の環境考えると、、、、むっほぉ。

そして今年中にはまた新たなステージへ行けるはずだ。
たのんまっせリンゴ。
221名称未設定:2007/02/15(木) 23:01:20 ID:ejoy3t4T0
>>219
これはすごい。欲しい…
でも松は入らない(涙
222名称未設定:2007/02/15(木) 23:12:41 ID:HF72adO80
たかが30万って言ってる香具師は独身なんだろうか・・・
仕事で使うならまだしも、趣味で使ってるからなぁ。30万はでかいっすよw
223名称未設定:2007/02/15(木) 23:16:31 ID:G0iaQBZY0
>>222
隣の家の人が,17インチ持ってるので,今度試してみます。

あとかける紐のところにチャックがついていて,そこに60GBのiPodもはいります。
224名称未設定:2007/02/15(木) 23:22:33 ID:ejoy3t4T0
>>223
よろしくお願いします。
ただ、スペックを見ると12インチ角までしか入らないと書いてあって、
松の長辺は16インチ近くあります。なので多分無理じゃないかと思います…。
225名称未設定:2007/02/15(木) 23:35:20 ID:Oyi9zgAt0
おらはこれ使ってる
http://void-shop.com/?pid=1872494
226名称未設定:2007/02/15(木) 23:37:56 ID:G0iaQBZY0
>>224
ちょっと確認のため。
松って17インチMBPのことですよね?
自分は15インチMBPが、十分に余裕ではいっています。
227名称未設定:2007/02/16(金) 00:00:09 ID:vy/uwOq80
「松」を持ち歩くにはコレしかないでしょう→ ゼロハリ Computer Case DZ5
緩衝パッド部分の内寸が約265×390(mm)なので、まさにピッタリサイズ。
228名称未設定:2007/02/16(金) 00:01:00 ID:wklE46Hg0
トータル何キロになんのそれ。。
229名称未設定:2007/02/16(金) 00:10:51 ID:YPzPoG2k0
>>219,223
漏れも興味蟻なのでサイトからコピペ
17-inch MacBook Pro
Height: 1.0 inch (2.59 cm)
Width: 15.4 inches (39.2 cm)
Depth: 10.4 inches (26.5 cm)
普通のワイド17インチ用のケースに入らないんだョなぁ
230名称未設定:2007/02/16(金) 00:17:30 ID:QQbnF2lu0
>>226
はい17インチMBPです。

>>227,229
松だとバッグの選択肢があんまりないですよね。
15インチの豊富さを見ちゃうとちょっと後悔したりもしてます。
あくまでちょっとだけ。
231名称未設定:2007/02/16(金) 00:22:46 ID:Byb4ryBs0
>>223
tumi.comによれば、Tumi T3 Ducati Balance Backpackの最大PCサイズは「33cm x 25.5cm x 3.75cm」とのこと。
LuggageOnlineの最大12インチ角との表記が間違っているにせよ、竹なら何とか入ってもこれに松は入らんでしょう。
232名称未設定:2007/02/16(金) 00:24:09 ID:YPzPoG2k0
ググってみた
ttp://www.tumi.com/product_detail/index.cfm?modelid=70142
最大PCサイズ
33cm x 25.5cm x 3.75cm
↑!!! orz
233名称未設定:2007/02/16(金) 00:32:48 ID:15Um0DjF0
俺の使ってるバッグはこれ
http://www.g-style.ne.jp/products/ort/
234227:2007/02/16(金) 00:35:11 ID:ywk9PNks0
>>228
自分でも興味があったので実際に計ってみたらば→ 約5.9kg
「松」自体が3.1kgだから、意外と・・・?
235名称未設定:2007/02/16(金) 01:00:47 ID:Q30Ue1dj0
>>234
10kg近くあるんじゃないかと思ったんで意外と、と言えば意外とかもしらんですが
6kgも十分つらくないっすか。。。
236名称未設定:2007/02/16(金) 01:09:32 ID:oQkstP8D0
NHK「仕事の流儀」のMITの教授の回、面白かった。
あの教授、MBPの蓋にHDDを取り付けてたけど、
あれはどうやって取り付けてるのかしら。
237名称未設定:2007/02/16(金) 01:19:43 ID:8oqc22RS0
あれHDDだったのか。何かと思ってた。
強力両面テープかな。
238名称未設定:2007/02/16(金) 01:38:47 ID:QQbnF2lu0
>>233
む。よさげなバッグが結構あるな。思わずIYHしそうになったw
239名称未設定:2007/02/16(金) 01:43:54 ID:bMNUayv50
>>204
>MacBook Proごときで自慢になるのかあ?
おれにいうなよ。持ってきたやつにいえよ。
そもそも「自慢君」をねたんでいるのではない。
使いもしないものをわざわざ持ってきているのが理解できんというのだ。
重い荷物をなんのために持ってきたのか、と考えるだけで笑える。
思慮がたりんよな。そういうやつが本日何人かいた、という話だ。
バッテリ時間が足りないのは論理的に考えれば簡単に分かる話。
そういうやつがディベロッパ気取りしてるのが笑える。
そんなのに限って、講演者の発言に
「うん!うん!」
とわかった振りしてわざとらしくうなずいていやがったw
なにを周囲にアピールしたいんだ?自分の理解度かw
240名称未設定:2007/02/16(金) 01:47:39 ID:AeRtOXIQ0
病気だこの馬鹿
241名称未設定:2007/02/16(金) 01:48:13 ID:QQbnF2lu0
他人の動向がいちいち気になる人なんですね。
242名称未設定:2007/02/16(金) 01:48:18 ID:15Um0DjF0
>>238
SLING-IT Mサイズ使ってるけど良いよ。インナーポーチが結構便利。
MBP竹が楽に入るし、急に雨降られても中身は全く濡れない。

ただ、防水だけに素材がちょっと固い。
243学割ga:2007/02/16(金) 02:10:03 ID:mildL6et0
気を使わなくて良いから館林のアルミインナー使ってる。
ほとんど持ち運ばないので台として使ってるけど...
244名称未設定:2007/02/16(金) 02:36:26 ID:pfJG7+fe0
>239
そんなどうでもいいこと気にしてるヤツが「ディベロッパ気取り」ですかw
245名称未設定:2007/02/16(金) 03:08:04 ID:WWVGz94+0
Core Duo 2.0(二代目)を使ってますけど、
BootcampのWindows使用時にチーーチーー音が
するのは皆さんのも同じでしょうか?

ちなみにVista使ってます。
Mac起動時はそういう音は鳴らないので許せるが。。
246名称未設定:2007/02/16(金) 03:43:08 ID:q6a4yn360
>>225
いいね!
耐久性と使い心地どぉ?
247名称未設定:2007/02/16(金) 04:42:48 ID:Qi7jMAn60
>>239
他人の行動を自慢と解釈した(感じた)のは他ならぬお前だと
言われているのが本当に分からないんだね。
そんなに難しい概念だろうか?
248名称未設定:2007/02/16(金) 05:30:50 ID:dx25Mcws0
MBPは、「違いの分かる人」のステイタス。
249名称未設定:2007/02/16(金) 07:55:13 ID:cCUy/VPeO
そんな239にすかしっ屁
250名称未設定:2007/02/16(金) 08:40:44 ID:2dHEDLfD0
>>229-232
隣の人の持ってる、17インチで試してみました。ただし、PowerBookでした。
いちおう,きちんと入りましたし、ゴムとマジックテープ式のストラップもとめて固定できました。
チャックを閉めてもバッグの上部はいっぱいいっぱいではなく,2センチほど余裕があります。
写真を2枚撮りましたので,ご自分でみて判断してみてください。
ttp://rapidshare.com/files/16655836/Archive.zip.html
251名称未設定:2007/02/16(金) 08:55:31 ID:h+g5rsw9O
講演中に仕事してたら失礼だろ
メモするためだけにMBPがあるわけじゃない

講演中の相づちって講師の立場からすると話すペースの目安になっていいんだよ
252名称未設定:2007/02/16(金) 09:12:55 ID:Q3V5hyBZ0
あのー、外部ディスプレイにつないだのですが
macbookを閉じたまま電源入れるには、
どのようにすればよいですか?
253名称未設定:2007/02/16(金) 09:35:35 ID:OhlZZAfg0
>>245
オレも昨日インストールして、気になってた。
検索用のインデックスつくってるのでは、と思ってるが。

Macでもタイガー出たてのとき、スポットライトで同じ感じだったし。
254名称未設定:2007/02/16(金) 09:52:16 ID:neXfROL70
>>225のやつ、17"版は無いのね・・・
255名称未設定:2007/02/16(金) 10:20:18 ID:Av0U+Q200
>>225
これって出し入れしてると表面にキズとかつかないの?
256名称未設定:2007/02/16(金) 11:15:09 ID:q9PSSoQe0
ステイタスと捨てた椅子って、似てるよね
257名称未設定:2007/02/16(金) 12:46:36 ID:4wO7ThI00
むしり取った衣笠
258MacBookスレにも書いたマルチポスト野郎:2007/02/16(金) 13:38:18 ID:kx5lnHzE0
みなさん、iAlertUっていうセキュリティソフト使ってる人ないですか?

フリーでモーションセンサー使ったロックが掛けられます。
http://slappingturtle.com/home/index.php

デモムービー
http://www.youtube.com/watch?v=KkAtRfA1UXc


これは便利で良いんだけど何故かメール送信が行われなくて悩んでます。
説明には
Apple Mail.app configured with a working email account for photo email functionality
って書いてあるんだけど、photo emailって何??って感じです。誰かわかれば教えてください。
259名称未設定:2007/02/16(金) 14:07:47 ID:2PBuIDDa0
>>257
古い、古いなー
260名称未設定:2007/02/16(金) 14:13:14 ID:ZjYwzhSD0
>>258
mail送れるようになったんだ。
photo emailってのは、動きに反応したときに内蔵のiSightでとった写真をemailに添付して送るってことだと。
つまり、そのままだけど「写真つきのメール」ってことね

いまMac使えないから確かめられないけど、mailが起動してて、
mailの送信にパスワードを入力しなくて良い状態にしないと駄目だと思う

そういや、前に自分用に日本語化したnibを作者に送ってみようかな
261名称未設定:2007/02/16(金) 14:37:13 ID:XqUtMXrA0
>>259
粉砕バット!
262名称未設定:2007/02/16(金) 15:32:02 ID:NfEKCs7t0
>>261
3時のおやつにカレーフラッペはいかがですか?
263名称未設定:2007/02/16(金) 16:22:37 ID:xRQ6Xizr0
コウガブラック!

以下省略!

よし、スーパーササニシキだ!
264名称未設定:2007/02/16(金) 16:57:17 ID:M+ZQn+s/0
墜落しました
265258 MacBookスレにも書いたマルチポスト野郎:2007/02/16(金) 17:45:55 ID:kx5lnHzE0
>>260さん

そうなんですよ、Mail.appが起動してて、パスなしで送受信出来るようにもなってるんですが無反応。

アラームも鳴るし、写真も撮影してるようなんですけどね。送信はされないわけです。

★日本語化したんですか、凄い。是非作者にデータを送ってみてください!!
266名称未設定:2007/02/16(金) 18:13:54 ID:ENZjt95e0
今日ハギワラシスコムのExpressCardアダプタ買ってきて
さしてみたら、グラグラで、まったく手応えなし。
おかしいなと思ってアップルメニューの
「このMacについて」の「詳しい情報」を見てみると
「PCIカード」の項目はなんと
「このコンピュータには、PCIカードが取り付けられていないようです。」
取り付け忘れて出荷されたのか?
1月購入 C2D 15インチ 2.33GHzです。
スロットを覗き込んでもピンらしきものは見当たらない。
267名称未設定:2007/02/16(金) 18:17:28 ID:I2s+ZyIx0
うpうp

ひどいな(笑)
268名称未設定:2007/02/16(金) 18:31:51 ID:qQCPaIup0
何気に>>266が凄いんですけどw
269名称未設定:2007/02/16(金) 19:03:00 ID:Px04pPAG0
>>213-214

ワロスwwwwww
270名称未設定:2007/02/16(金) 19:06:52 ID:Px04pPAG0
>>252

USBにマウスとキーボード繋いでないとスリープしちゃうよ。
271名称未設定:2007/02/16(金) 19:07:50 ID:Px04pPAG0
>>266

凄いな・・・それ・・・・。
272224:2007/02/16(金) 19:16:15 ID:OwH3BOrDO
# ISPが全板で規制されてしまったので携帯からです

>>250
ありがとうございます。これで購入に踏み切れます。
というか日本からオーダーできるのかな…。
まあいいや、どんな手段を使っても手に入れて見せますw

本当にわざわざどうもありがとうございました。
273名称未設定:2007/02/16(金) 20:50:41 ID:ENZjt95e0
266です。
もうしわけないです。大きな勘違いをしていたようです。
買ってきたのはExpressCard54のタイプ。
これだと奥まで届かないのですね。
てっきりL字型のでっぱり分で大丈夫なのだと思っていました。
お騒がせしました。
274名称未設定:2007/02/16(金) 21:05:03 ID:I2s+ZyIx0
>273
アホや・・・
275名称未設定:2007/02/16(金) 21:07:04 ID:uliLTu8B0
>>273
fuck!!!!!!!!!!!!!111
276名称未設定:2007/02/16(金) 21:11:47 ID:j7hkySGW0
見事に釣られた・・・・・のか?
277名称未設定:2007/02/16(金) 21:21:53 ID:d/yY58g+0
釣り・・・これが、釣り?!
くそぅっ!!まだメインカメラがやられただけだっ!!
278名称未設定:2007/02/16(金) 21:33:32 ID:i3xkO5pi0
メインカメラ?
279名称未設定:2007/02/16(金) 21:58:08 ID:dxgKf/pY0
>>278
30代じゃなきゃ分からんと思う
280名称未設定:2007/02/16(金) 22:12:39 ID:b79vvnpN0
補助カメラが使えますから見えます
ジャンプします
281名称未設定:2007/02/16(金) 22:18:40 ID:MKANtIIy0
久々におもしろい!
282名称未設定:2007/02/16(金) 22:43:47 ID:PVG69ykq0
>>273
ジョブス「今、ララァが言った。ExpressCard/54タイプは、Appleユーザが使う道具ではないって。」
ゲイツ 「今という時では、人はExpressCard/54タイプを、Windowsの道具にしか使えん。」
283名称未設定:2007/02/16(金) 22:48:06 ID:V9wK8oy+0
284229,232:2007/02/16(金) 22:56:22 ID:YPzPoG2k0
>>250を信じてポチった。
日本のサイトでは¥37,275(税込み・送料別)。
久しぶりにwktkしてる
285278:2007/02/16(金) 23:11:21 ID:UKKp4jDB0
>>279
俺37歳なんだけど…
286名称未設定:2007/02/16(金) 23:20:30 ID:b79vvnpN0
じゃあ
「これは死ではない!」
「これが僕らの結婚式だ」の方がグッとくるのか?
287名称未設定:2007/02/16(金) 23:35:51 ID:fdXTJ18x0
「我が生涯に一片の悔い無し!」

17のインナーケース
http://www.suono-jp.com/shop/macbookpro.html
288名称未設定:2007/02/16(金) 23:46:50 ID:k0dez2T60
>>286
ヤマト?
289名称未設定:2007/02/17(土) 00:06:06 ID:U/zFJMyC0
>>272, 284
お仲間が増えてうれしいです。シリアル番号登録もお忘れなく。(確か盗難防止かなにか,だったような)
でも,日本じゃ高いですね。
290名称未設定:2007/02/17(土) 02:19:42 ID:/9QTDknE0

盗難防止といえばコレ

モーションセンサー使ったロックが掛けられます。
http://slappingturtle.com/home/index.php
<フリーウエア>

▼デモムービー
http://www.youtube.com/watch?v=KkAtRfA1UXc

291名称未設定:2007/02/17(土) 03:51:00 ID:twW9BtyX0
>>282
ジョブス「貴様だって…C2Dだろうにっ!」

292名称未設定:2007/02/17(土) 04:00:41 ID:U/zFJMyC0
>>290
これ使ったことある,でもパワースイッチ長押しだけで,意味なくなるんだよね,これ。
293名称未設定:2007/02/17(土) 04:21:35 ID:z/Twm9FgO
>>292
それは言わない約束だ
294名称未設定:2007/02/17(土) 05:22:45 ID:PDLAWemC0
MacBookPro、高杉て買えね〜
ありえないだろ、この値段 クルマじゃあるまいしorz
295名称未設定:2007/02/17(土) 05:36:53 ID:ycDmw/m50
Macは昔から貧乏人お断りだ。
最近はその規制が緩くなりすぎてる。
296名称未設定:2007/02/17(土) 05:44:19 ID:trJ9Vb4/0
シャッキントッシュだからね
297名称未設定:2007/02/17(土) 05:47:20 ID:WCsP8aSr0
よっぽど物好きが借金して買ってるか、経費使えて減価償却のきく仕事道具で買ってるか。
ほぼこの二択。なのでAppleはシェアがほとんど無い。
298名称未設定:2007/02/17(土) 05:55:14 ID:yzfmWSsJ0
それに高かろう悪かろう、安かろう当たり前だろうだしね。
299名称未設定:2007/02/17(土) 06:11:26 ID:0jxu9tb50
Appleはハードで儲けてるんだからしょうがないじゃん。
今買ったハードの代金が将来のOSや新ハードの研究開発費になるんだから
もっとお布施しろ。
300名称未設定:2007/02/17(土) 06:16:47 ID:aRCWicDK0
今日、お布施してくる>松
AW6と迷ったんだけどね
楽しみ
301名称未設定:2007/02/17(土) 06:24:57 ID:yzfmWSsJ0
お布施って・・・。ぉぃぉぃ。
金持ちをより金持ちにしてどうすんのよ。見返りもないのに・・・。
302名称未設定:2007/02/17(土) 06:38:37 ID:DNed/yCG0
なんか、バッテリーの劣化が異様に早い気がするんですけど。
4ヶ月くらい前に、例のアレで無償交換してもらったんだけど。

完全充電時の容量(mAh): 3083
充放電回数: 42

最初5400くらいあったんだけど。
これって、こんなもんなの?
 
303名称未設定:2007/02/17(土) 06:40:42 ID:trJ9Vb4/0
完全充電時の容量(mAh): 5500
残りの容量(mAh): 5489
アンペア数(mA): 0
電圧数(mV): 12550
充放電回数: 9

買って1ヶ月
304名称未設定:2007/02/17(土) 06:46:41 ID:e3PBxDJX0
物好きで借金して買ってるうちに、
経費使えて減価償却のきく仕事道具として買えるようになりました。
だからお布施として家族用にMBPを2台ほど購入しておきました。
305名称未設定:2007/02/17(土) 06:54:07 ID:DNed/yCG0
以前PISMOを3年、基本的に自宅でアダプターで使ってたけど、
手放す時でもバッテリー容量、2時間とかあったよ。

ハズレつかまされたかな〜。
306名称未設定:2007/02/17(土) 07:32:41 ID:aRCWicDK0
>>301
まぁ、お布施って言い方もなんだよねw
ほぼ「遊び」で買う。
307名称未設定:2007/02/17(土) 07:48:08 ID:0jxu9tb50
>>305
今回のMBPのバッテリがはずれかどうか知らないけど、
使用開始数ヶ月で充放電回数42回ならそれなりに劣化してるかもね。
3日に1回は充電してる訳だから。
バッテリ調整はやってみた?
308名称未設定:2007/02/17(土) 09:41:02 ID:SG+JBjn30
>>303
あ、俺もなったその症状。
なんか、数回過去スレでもみたし、
MacBook Proのバッテリーは旧劇に容量が少なくなる
不具合があるんだと思う。
アップルに言うと新品交換してくれるよ。預けないでも。
309名称未設定:2007/02/17(土) 10:21:30 ID:wEtOqKpN0
>バッテリ調整はやってみた?

むっ、バッテリ調整って何?
教えてくださいませ。
 
310名称未設定:2007/02/17(土) 10:26:39 ID:eGCEkOtV0
>>301
Apple以上にMSは金持ちじゃん
311名称未設定:2007/02/17(土) 12:16:46 ID:yzfmWSsJ0
別にWinユーザーはお布施なんてしないもん。Vistaだって買わない人多いし。
312名称未設定:2007/02/17(土) 12:29:23 ID:BAguL6hP0
で?
313名称未設定:2007/02/17(土) 12:38:47 ID:yzfmWSsJ0
お布施してリピートしてもシェアなんて増えないってこと。
お布施なんてしても、アップルは恩を仇で斬り捨てられるだけ。
314名称未設定:2007/02/17(土) 12:49:35 ID:+1D9gh7p0
お布施とか恩とかって感覚が分からない
欲しくて買える金があれば買うだけだろフツー
315名称未設定:2007/02/17(土) 12:55:42 ID:P7qQnIJQP
でもさ、Microsoftが昔のAppleみたいに不安定・重い・遅いOSを販売していて、
Appleが安定・軽い・早いOSを販売している今は、やっぱりMacを選んでおくのが正解な気がするよ。
変なこだわりで使いにくいOSを使って我慢する時期を作るのは、人生を無駄にしていると思う。
316名称未設定:2007/02/17(土) 13:04:44 ID:yzfmWSsJ0
じゃーPC(Mac)自体やらないほうが人生の無駄なくなるじゃん
317名称未設定:2007/02/17(土) 13:08:31 ID:xXn/K/lF0
お兄さん、それを言っちゃあおしまいよぉ。
318名称未設定:2007/02/17(土) 13:20:21 ID:P7qQnIJQP
いやいや、PCでネットとメールしかしてない奴はそうかもしれないが…。
319名称未設定:2007/02/17(土) 13:30:00 ID:lJYNNM140
>>309
コンピュータのバッテリーを調整して最高の状態にする
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86284-ja

ただしバッテリ調整の目的は
「スクリーンに表示されるバッテリーの残り時間とパーセントを正確に
維持するには、バッテリーをときどき再調整する」とのことで、別に
バッテリ容量を延ばすというものではない。
320名称未設定:2007/02/17(土) 13:43:23 ID:UEizu0P80
>315
PCの機種と周辺機器、その互換性まで考えると、Windows2k以降の
Windowsが(そのインターフェースはさておき)不安定、重い、遅いというのは
ネガキャンでしかないと思うけどな。 OS Xも軽いOSじゃないし。

Vistaは評価外だけど、会社で職場のPC管理してる身としては、Windows2k以降
は本当に楽になってる。印刷会社なんでMacもそれなりにあって、OS9も残ってる
環境なんで、管理者としたら、そちらのほうがサポート時間的に無駄。
OS9使いはユーザースキルが高いのが救いだけど。
321名称未設定:2007/02/17(土) 15:02:55 ID:/IWKh+mY0
購入希望者スレにも書いたので重複なんだが、
ブラックモデル出る見通しはあるものかね?
PBG3のデザインが忘れられない俺としては黒出してほしい。
かといって現状のMacBook買う気にはとてもなれんし。
322名称未設定:2007/02/17(土) 15:32:05 ID:iZx9wsh/0
例の交換してからテキトウに使ってる
バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 5207
残りの容量(mAh): 4988
アンペア数(mA): 1073
電圧数(mV): 12554
充放電回数: 57
323名称未設定:2007/02/17(土) 15:42:04 ID:fMLnlBAOQ
>>321
黒が欲しい、という希望がある中で、
MacBookがダメでMacBookProならOKという理由はどこでしょうか?

それと、今お使いの機種は何でしょうか?
324321:2007/02/17(土) 16:59:25 ID:tpjxswKM0
>>323
今はPowerBook G4 15.2inch 1.25GHzだよ。

>MacBookがダメでMacBookProならOKという理由
MacBookは画面が小さい、スペックが劣る、不具合が多発の現状
何より作りがとてもチャチ。あのキーボードのタッチはありえない。
325名称未設定:2007/02/17(土) 17:05:51 ID:jboPP/5c0
MBPのグラフィックス遅くない?
326名称未設定:2007/02/17(土) 17:18:04 ID:3pjE3nyk0
>>325
何と比べて?
327名称未設定:2007/02/17(土) 17:19:10 ID:rcLU96p50
MBPの竹でiStat Proでみてると、数種類のお天気関係のWidgetしか立ち上げてないのに
立ち上げぱなしにして2,3日すると、メモリー使用率100%近く、CPU使用率100%近くに
なってるんだけどこれってノーマルなの?

昔のMACように、メモリークリアするソフトとか入れるもしくはOS再起動するしかないので
しょうか?
328名称未設定:2007/02/17(土) 17:20:44 ID:rcLU96p50
&ネット検索しているだけでCUPの温度70℃とかになってるんですが....
329名称未設定:2007/02/17(土) 17:21:31 ID:N8fMS7Du0
すいすいす〜いスイCUP
330名称未設定:2007/02/17(土) 17:22:45 ID:jboPP/5c0
>>326
何と比べてってわけじゃないけど。
MacといえばWin機に比べて早いもの積んでるような
イメージがあるけどMBPのグラフィックスはそうでもないような
331名称未設定:2007/02/17(土) 18:01:07 ID:UEizu0P80
>328
バッテリ抜いてACアダプタで使えば、55℃くらいに落ちる。
332名称未設定:2007/02/17(土) 18:07:08 ID:QUYkBCJ90
>>327
アクティビティモニタで、CPU喰ってるプロセス調べりゃいいじゃん
widgetが暴走してるんじゃん?
333名称未設定:2007/02/17(土) 19:09:19 ID:Fjm3c9hf0
久々に大手量販店のノパソ売り場に行ったら
疲れてたのが原因だろうがグレア液晶の反射で目が痛くなった…
年取ったなぁ…俺
334名称未設定:2007/02/17(土) 19:53:39 ID:BiJlWvE8O
完全充電時の容量と残りの容量てどこでみるの?
335名称未設定:2007/02/17(土) 20:12:54 ID:yK9jSo8h0
お前みたいなやつには教えてやんない
336名称未設定:2007/02/17(土) 21:21:00 ID:gVTd850H0
>>334 システムプロファイラで。
ところで、メニューバーにグレーの線はデフォ??
337名称未設定:2007/02/17(土) 21:25:07 ID:3pjE3nyk0
>>336
影のことを言ってるならデフォ
338名称未設定:2007/02/17(土) 21:29:22 ID:gVTd850H0
お、早速話のわかる人ありがとう。
何の影ですか?起動時や終了時、メニューバーがない状態では見えないですよね。
この線がある個体とない個体があるようなんですが、
液晶のメーカーが複数あるのかなぁ?
339名称未設定:2007/02/17(土) 21:58:46 ID:3pjE3nyk0
>>338
>この線がある個体とない個体があるようなんですが

??それは知らないな。
影は画面デザインの一部だよ。デスクトップより一段高いって感じの。
340名称未設定:2007/02/17(土) 22:03:43 ID:BwXKELCh0
今日なんか不細工な女が買おうとしてたな

対面で聞いてたけど、ローンできますか?60回払いがいいんですけど・・・

とかいってた 店員さんも引いてたよ

現金ないなら買うなよ・・
341名称未設定:2007/02/17(土) 22:30:31 ID:gVTd850H0
>>339
違う線の話してるのかなぁ。
342名称未設定:2007/02/17(土) 22:49:11 ID:3pjE3nyk0
>>341
影のことじゃないなら、メニューバー天地中央の薄〜いグレー?
これも“映り込み”を表現したデザインの一部。
343名称未設定:2007/02/18(日) 02:09:10 ID:IzocrPWM0
>340
ローンで買う人いるでしょ。
まぁ頭金20万はあってもいいな。
344名称未設定:2007/02/18(日) 03:47:43 ID:tD9PqRVXO
そういや漏れが買う時、何故かローンを勧められた
よっぽど金持ってないように見えたのか
345名称未設定:2007/02/18(日) 05:30:29 ID:hs1jLM7X0
クレジット会社からバックマージンがはいるからじゃね?
346名称未設定:2007/02/18(日) 07:24:04 ID:sq/cjTHv0
>>342
そうそうそれです。デザインか、なるほどありがとう。
液晶を支える構造物の影って話も聞いたことあるんだよなぁ。
347名称未設定:2007/02/18(日) 10:29:48 ID:RbqtR2Jl0
ローンだともしマシンに不具合とかあってAppleともめても、ローン会社を通してゴネる事が出来る
ってやつかなぁ。
「不具合のある製品を買わされたから支払い停止したい」みたいな。
348名称未設定:2007/02/18(日) 10:52:15 ID:JsmEU6OX0
>>346
ためしにCRTに出力してみれ
それはやはりそこにある
349名称未設定:2007/02/18(日) 14:07:30 ID:wt9mbeif0
>>348
そのCRTがトリニトロンだったりして、またひと悶着w
350名称未設定:2007/02/18(日) 14:57:33 ID:lJFbKYod0
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18148/
これグラフィックメモリに貼ったら少しは温度さがるかな?
351名称未設定:2007/02/18(日) 15:51:15 ID:movz2v4D0
アップルローン(オリコ)を進めるのは普通じゃないの?。
無理してキャッシュで買わずとも1パーセントのローンが
ありますよ!無理なくMacを手に入れてください、
ということでしょう。
金が有ろうと無かろうとどう買おうが勝手だろ、要はMacが
買えりゃそれで良いんだし。
352名称未設定:2007/02/18(日) 16:03:52 ID:KUdPM12B0
パソコン程度の金額の商品の購入に「無理してキャッシュで買わず」なんて考えないけど。
っつか、ローンで買わなきゃ簡単に手に入らないなんて、普通は家くらいじゃないのか?

と思ったが、クレジットカードで買い物するたびに「お支払いは?」ときかれて
毎回「???」なんて思いつつ瞬時に「あ、これは支払い回数のこときかれてるんだった」ってのを思い出した。
5000円くらいの買い物でも言われるんだから、普通の人って分割とかローンをよくするものなんだな…。
353名称未設定:2007/02/18(日) 16:07:16 ID:RYSApI8h0
アップルユーザーの場合ただの中流が金持ちぶるから困る。
354名称未設定:2007/02/18(日) 16:20:13 ID:GpnDMbWa0
俺は、執事にこの文章を書かせている。
355名称未設定:2007/02/18(日) 16:24:20 ID:V1wsFqwM0
>>352
現金、あるいは一回払いだと「高いなー…やめとこ」と考えて買わない人も
分割だと「月々の支払いはこれだけなのか、買っちゃおう」と勘違いする人が多いんですよ
356名称未設定:2007/02/18(日) 16:29:37 ID:69FEKAFb0
60回払いって月々いくらやねん
357名称未設定:2007/02/18(日) 16:31:59 ID:LRJHYCVdP
絶対に5年も使い続けないから60回払いなんてやらんなー。
月6〜8000円って感じ?するにしても1年払いかな。
358名称未設定:2007/02/18(日) 16:32:00 ID:YjaWmJBv0
345氏の理由が大きいんじゃね?マージンと店舗のクレジット利用実績?
クルマでもローンの方が喜ばれる。
359名称未設定:2007/02/18(日) 16:51:14 ID:/tJOYjDs0
今年もし次のモデルが出たら、30万以上は確実だよね。
CS3も必要なんで、、、50万?
外部ディスプレイも入れたら、、、あわわわわ。
今年はシネマがアップデートとかあーだこーだ言われてるけど、それが使いもんになる代物なら
70万か。
360名称未設定:2007/02/18(日) 16:56:04 ID:zHAbXty20
>>353
あるあるw
別に自慢にならんのにわざわざ長文書いたりする奴はキモい
361名称未設定:2007/02/18(日) 18:07:47 ID:EwQfqbooQ
でもたかだかMBPを買うのにローン組むのは貧乏くさいと思う。
362名称未設定:2007/02/18(日) 18:29:29 ID:nqy70RXg0
結婚して子供とかいたりすると、住宅ローンや教育費もあるし
30万程度のMBPをローンで買うのも仕方ないんじゃね。
おれはもちろん一括。独身なので(´・ω・`)
363名称未設定:2007/02/18(日) 18:29:35 ID:/tJOYjDs0
そっそんな!
おいら、iMac G4 17インチ 2年ローンで買ったよ。
学生やったから、結構勇気いったのに。
364名称未設定:2007/02/18(日) 18:46:49 ID:ojCjhMFY0
オイラも学生時代にPowerBook G4 12インチを6ヶ月ローンで買ったよ。
金利1%キャンペーン中だったから、たしか差額は1,000円弱だったけど。
現在は通常の金利だから大変だよね。
365名称未設定:2007/02/18(日) 19:06:18 ID:xh4oIPHF0
祖母の遺言(生きてるけど)が借金はするな、
なのでローンは組まない。
帰るように頑張って働く、かあきらめるかだ。
366名称未設定:2007/02/18(日) 19:12:04 ID:QDf0bM7Z0
まあ今の日本国民は生きてるだけで
どんどん借金たまっているんだけどな。
367名称未設定:2007/02/18(日) 19:48:09 ID:69FEKAFb0
死にたくなってきた
368名称未設定:2007/02/18(日) 19:56:28 ID:ZGnNWmxi0
(`・∀・´)イキロ!!
369名称未設定:2007/02/18(日) 20:55:18 ID:55lTa1Ju0
アパーチャーグリルってそんな上に無いしw
370名称未設定:2007/02/18(日) 22:22:48 ID:/MPH0ryX0
早くLeopardが出てくれないから、MacProの方が欲しくなってきちゃったよ・・・
371名称未設定:2007/02/18(日) 22:33:59 ID:JNDA1Ete0
貧乏な人が苦労してMacを買った話は面白いが
金持ちが余裕でMac買っても、面白くもなんともないわ。

で、分割払いは、金持ちとか貧乏関係ないわな。
金持ちほどケチってのはよく聞く話。
372名称未設定:2007/02/18(日) 22:36:46 ID:LRJHYCVdP
金持ちと成金は違うからね。

金持ちは必要なところに必要なだけ、賢く金をかける。
成金はとにかく金を無駄にばらまく。
373名称未設定:2007/02/18(日) 22:49:44 ID:KUdPM12B0
パソコンをローンで買うなんてことは、成金も金持ちもどちらもしないわけだが。
374名称未設定:2007/02/18(日) 22:53:14 ID:XRM4j1l80
自作&割な人には想像できないでしょうな>ローン
375名称未設定:2007/02/18(日) 23:49:56 ID:vO3fWqPi0
モデルチェンジはいつ?
いつが買い時でしょうか?
今ですか、それとももう少し待った方が得策でしょうか?
376名称未設定:2007/02/18(日) 23:53:17 ID:K9u5KDm70
いつかは誰も判らんわい
とりあえず買いたいときが買い時
377名無し:2007/02/18(日) 23:53:22 ID:5J1txGgHO
成金も金持ちも会社のリース品で個人では買いません(-.-)y-~
378名称未設定:2007/02/18(日) 23:53:22 ID:RckeVILu0
必要なときに買えばいい。
379名称未設定:2007/02/18(日) 23:57:08 ID:K37V2px40
欲しいときが買い時。
まったりとしか進化していない機種だから、いつ買っても同じようなもの。
380名称未設定:2007/02/18(日) 23:58:06 ID:vO3fWqPi0
アップル工作員に聞きたかったのに・・・
そりゃ、買いたいときが買い時とはわかりますけど、
すぐ、ニューモデルでたら
イラッとくるでしょ。
381名称未設定:2007/02/18(日) 23:59:05 ID:WlGL3ElR0
そりゃ修行が足りない。
382名称未設定:2007/02/19(月) 00:01:17 ID:vO3fWqPi0
なんで
修行やねん
383名称未設定:2007/02/19(月) 00:03:29 ID:Pw3LOOMt0
>>375
もうじき1スピンドルのチッコいMacBookが出るらしいからそれ待ってみたら?
Proアプリケーションとか使わないなら充分かも。
384名称未設定:2007/02/19(月) 00:05:19 ID:mPGrBe6J0
何台も買い重ねてれば>>379のような考え方になるよ。
385名称未設定:2007/02/19(月) 00:05:39 ID:vO3fWqPi0
>>383
そういう情報が欲しかったんですよ。
ありがとう
386名称未設定:2007/02/19(月) 00:13:56 ID:Fp9ZQPTDP
迷ってるときはどうしても汎用的なバランスのいいものに目が向くけれど、
それを買うと後から絶対に後悔する。迷っているときに買うなら、極端なモデルの方がいい。
後から買い増しても存在意義があるから。

例えばMacBookを買ってしまった場合、パワー不足でMacBook Proが欲しくなっても、
モバイルが欲しくてMacBook Miniが欲しくなっても、MacBookが中途半端になってしまう。
デジタルカメラでも、光学ズームと本体サイズのバランスモデル(DMC-TZとかDMC-LZとか)を買うと、
よりコンパクトなモデル(DMC-FXとか)が欲しくなっても、よりしっかりとしたズーム機(DMC-FZ)が欲しくなっても、バランスモデルが中途半端になる。
車でも、実用性とスポーツ性能のバランスでスポーティセダンを買うと、より高性能スポーツカーが欲しくなっても、
より実用性の高いコンパクトカーが欲しくなっても、スポーティセダンが中途半端になる。

迷っているときは極端なモデルを買う。バランスモデルはそれである必然性があるときに買う。これが後悔しない鉄則。
っつーことで、今迷ってるなら、MacBook Pro 17"を買う。MacBook Miniが出たらそれも買えばいい。住み分けが出来てどっちも使い続けられる。
MacBook 13"を買ってしまったら、MacBook Miniを買ってもどちらにも決定的な存在意義を見出せなくなる。
387名称未設定:2007/02/19(月) 00:32:07 ID:7srxJ7FQ0
泣き言うざい。
CPU入れ替えできる時代なんだからテメーでやれ。
388名称未設定:2007/02/19(月) 00:42:18 ID:NQUH/ONk0
>>386
存在しないラインナップを前提されても・・・
今のところ最小の環境はMacBookなわけで
389名称未設定:2007/02/19(月) 00:43:31 ID:cCh4qCux0
>>386
今のベストバイは、価格もこなれて、かつ性能もバランスのいい15インチの梅だと思うが…。
MacBookは「汎用的なバランスの良いマシン」というより「エントリー機」だし。
390名称未設定:2007/02/19(月) 00:52:02 ID:rIdjvw5+0
>>385
根も葉もない嘘だとは思わんのん?
391名称未設定:2007/02/19(月) 01:18:24 ID:RB8in3ey0
急に40万円必要になるかもしれないので、たとえ手元にあっても使わない。
もし、その40万円をどこかから借りようものなら、それこそ大変なことになる。
だからMBPは1%ローンで買う。

そういう人も多いのでは?
392名称未設定:2007/02/19(月) 01:35:55 ID:XhIuryiS0
>>391
そこまで堅実に40万円を残しておこうとする人ならそもそもMBP選択
しない気がする。
393名称未設定:2007/02/19(月) 01:49:40 ID:6u8nHCnT0
全ては自分が何に使うかによるんじゃない?
自分の目的の為にProが必要で、
ローンしなくちや買えないのなら、ローンすればいいし。
そこまでする必要の無い事だったら、エントリー機で
ローンせずに買えばいいだろうし。
などと、個人的な意見だが、そもそも、
買い物のしかたなどこんな所でアホだな、オレも含めw

PCごときで、ローン組まないで買うのとか偉そうに
言ってる事自体妬み丸出しなんだよw ガキが。
と釣られてみた。長文失礼
394名称未設定:2007/02/19(月) 01:55:30 ID:cCh4qCux0
40万っつーか、定期預金とか除いて、いつでも100万くらいの残高はあるだろ。
あ、俺は今30代だけど、20代のときもパソコン買うのにローン組むなんて発想はなかったし。

俺は釣られているってことかな?
395名称未設定:2007/02/19(月) 02:04:31 ID:RB8in3ey0
手ものと現金は減らさないのがいいよ。
なぜかはそのうちわかるから。
396名称未設定:2007/02/19(月) 02:05:01 ID:jSylyRRG0
つーか
好きな買方すりゃいいだろが。バカみたい。
Macが金持ちなんていつの時代の発想だよ。
397名称未設定:2007/02/19(月) 02:40:56 ID:cCh4qCux0
自分が金持ちだなんて思ったこともないが、
MacBook Proをローンで買うのは、金がない人がやることだと思うって話だ。

俺の言葉に違和感を覚える人もいるだろうが、
「5000円のものをローンで買う」って聞けば、貧乏臭い話に思えるはずだが…。
398名称未設定:2007/02/19(月) 02:58:55 ID:2p/p7n8J0
その辺でそろそろクレジット板へでも移動してはどうかな?

てか初代CDMBPの人は所有1年で通常保証も切れた頃ですね。
調子はいかがですか?
自分はリッドクローズで使ってると熱暴走する頻度が高くなって来た気が...
FanControlでファン回してるとやっぱり早く埃が詰まって来るのだろうか
399名称未設定:2007/02/19(月) 03:17:10 ID:gDZV872i0
金があるのにローン組むやつなどオランダろう
400名称未設定:2007/02/19(月) 06:32:58 ID:2TIkzHop0
金があるのに2ch見る奴なんてフロントロウ
401名無し:2007/02/19(月) 06:57:55 ID:DAvglf0RO
↑座布団三枚
402:2007/02/19(月) 07:09:45 ID:DAvglf0RO
BookはPro欲しいがお金がない人用。Proはお金がないけど見え張りたい人用。・・・俺?当然Pro!w
403名称未設定:2007/02/19(月) 07:45:09 ID:sfr0fSX30
>そういう情報が欲しかったんですよ。
アップル工作員でなくても知っている情報じゃんか。
>385は検索できない人ですか?
404名称未設定:2007/02/19(月) 07:56:07 ID://4ixRKw0
とりあえず6月にあるWWDC
そこまで待てば、かならず何かがでる。

そんな私も待ち状態の一人です。
サンタロサを積んだ、新筐体をまってます。
先は長いと…。
405名称未設定:2007/02/19(月) 07:59:30 ID:jSylyRRG0
先なんて考えない方が良いんじゃない?
何か出たところでまた難癖つけて買わないよ、貴方みたいな人はw
406名称未設定:2007/02/19(月) 08:10:50 ID:6nL2IIrg0
iBook G3 600 MHz & eMacG4 800MHz で
取り敢えず不満のない俺の立場は?
407名称未設定:2007/02/19(月) 09:07:26 ID:Pw3LOOMt0
>>406
それでもMBPが欲しいなら買えばいいじゃん
408名称未設定:2007/02/19(月) 09:09:55 ID:p01jkZek0
>>398
忘れてた
ちょっとアップルストア行ってマザーボード交換してくる!
409名称未設定:2007/02/19(月) 09:53:14 ID:IR2RrvO20
>>404
とりあえず明日の夜に期待・・・
じゃなかった?
410名称未設定:2007/02/19(月) 10:41:55 ID:7fGWQHBs0
複数の画像を選択してプレビューで開くとき
番号順に並ばないですね。
直す方法どなたか知りません?
411名称未設定:2007/02/19(月) 10:44:12 ID:JoXxxqbx0
>>410

何回か開くと番号順の時がある。
なんでだろ。
412名称未設定:2007/02/19(月) 11:00:10 ID:NQUH/ONk0
>>411
選択の仕方じゃない?
リスト表示名前順にして上から選択すると順番に並ばない?
気のせいだったらごめん。
413名称未設定:2007/02/19(月) 11:00:49 ID:Mi9au6Hv0
>>410
エッチ画像スレで聞いてください。
414名称未設定:2007/02/19(月) 11:03:55 ID:wdb2W1L90
アポーストアのサイトが開かない・・・。
415名称未設定:2007/02/19(月) 11:09:11 ID:P63IPkro0
だが、We'll be back soon じゃなくてHttp/1.1 Service Unavailableだから単にサーバー
でエラーが起きてるだけみたいね。
416名称未設定:2007/02/19(月) 12:21:23 ID:7fGWQHBs0
>>411 >>412 ありがとう。
仕様みたいですね、あきらめます。
417名称未設定:2007/02/19(月) 16:21:46 ID:roLV3DIeO
学生だって現金一括でPro買えるぞ。親の援助一切無しでも
418名称未設定:2007/02/19(月) 16:51:49 ID:Qw55FNPSO
経済力は十人十色。
419名称未設定:2007/02/19(月) 18:25:10 ID:7j8wX/7I0
>>417
ああそう、よっぽど嬉しかったんだね
でももう旬は過ぎたから、その話題。
乙。
420名称未設定:2007/02/19(月) 20:22:29 ID:2TIkzHop0
>417

親の援助なんてない、と思っているうちはまだ青い。
421名称未設定:2007/02/19(月) 21:23:01 ID:ieluzOry0
俺は親に金かりて買うよ。
4ヶ月ほどかけて返済、学生にはキビシス(´・ω・`)
現行竹には本当に満足してるよ〜 。
あえて不満点言えばメモリが2GBじゃ足りない。
でも3GBにすると高すぎることかな。
Appleリモートがプレゼンするときに便利すぎだぜ
422名称未設定:2007/02/19(月) 21:32:44 ID:knnILfrYO
1月上旬に買ったC2DのDVDドライブが1/末に壊れて2時間掛けて、
ジーニアスに持って行ったけど、1週間の引き取りになると言われて持ち帰って来た。
昔は秋葉で即日修理が出来たんだけど、今はないらしいな。
あと、HDDって故障に関係なくても初期化がデフォーなのな。
部品だけくれーつ訳にはいかんらしいし、あと11ヶ月の内に修理出さんといかん。
チョイ鬱w
423名称未設定:2007/02/19(月) 22:38:26 ID:ioQ/btri0
>>422 あらら、そこは涙をのんでお預けだよ。
次回修理出すまでの精神衛生上。
424名称未設定:2007/02/20(火) 00:00:53 ID:TonySo3q0
>>422

部品だけ秋葉かネットで買って自分で治せないものかな〜*
昔はがんがんに分解して自分で治してたけど。
今は分解しにくかったりするのかな?
425名称未設定:2007/02/20(火) 00:03:28 ID:3YdvMQOt0
(ΦДΦ)そうだよ。
426名称未設定:2007/02/20(火) 00:17:10 ID:+FCOprxV0
このたび、10年ぶりにmacユーザに戻ってみようと思います。
何故なら、Lenov(ry


しかしね、15と17で大いに悩みます。
スペックや質感や触った感触や画面は全て完璧!
あとは持ち運びをとるか画面のでかさをとるか。
実際あんま値段かわんないんですよね・・・・
うーん悩む悩む。。。
427名称未設定:2007/02/20(火) 00:21:41 ID:3YdvMQOt0
>>何故なら、Lenov(ry

(ΦДΦ)ここ詳しく。
428名称未設定:2007/02/20(火) 00:35:11 ID:B/q7+O+50
>>426
おまえはおれか。
でも今でもX60sがちょっと欲しい。
このフォームファクターはMacにはないからね。
429名称未設定:2007/02/20(火) 00:44:06 ID:gi+qpXtY0
>>424
費用自己負担で自分で直す(内蔵DVDドライブの交換)こと自体は、やる気さえあればできる話でしょうけども、
保証期間内の故障として、Appleに費用負担してもらうこととの違いが大きいのでは?

>>426
15”にするのか17”にするのかで迷う余地があるのなら、
Mac歴16年の私から言わせてもらえば結論はひとつ・・・ズバリ、17”です。
430名称未設定:2007/02/20(火) 00:58:41 ID:OhYBUax80
>>426,428
おまえらはおれだ。理由もほぼ同じ。PB240以来、久しぶりのMac。

経費で梅買ったけど、12吋のMBPが出たら自前で買おかな?
431名称未設定:2007/02/20(火) 01:36:10 ID:OhYBUax80
>>430
あ、2400だった・・・
432名称未設定:2007/02/20(火) 01:37:45 ID:g3lq4jVe0
オーバースペック選んどきゃいいんだよ。
433名称未設定:2007/02/20(火) 01:40:39 ID:DNTUL6c60
こんなメモリ食うのに上限が3Gって何なんだよ
434名称未設定:2007/02/20(火) 01:50:21 ID:B/q7+O+50
>>433
文句はインテルへどうぞ
435名称未設定:2007/02/20(火) 02:20:23 ID:x/yB9bEF0
>>424
部品入ったら教えてくれとか言っとけばよかったかも
在庫があれば即日対応してくれる修理もある

>あと、HDDって故障に関係なくても初期化がデフォーなのな。
トラブルを避けるためにも初期化は同意させるのが基本
436名称未設定:2007/02/20(火) 02:20:32 ID:3YdvMQOt0
>>426>>428>>430

(ΦДΦ)誘導↓

ドッペルゲンガー もう一人の自分
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165487110/

ドッペルゲンガー(Doppelganger)は、ドイツ語で、
生きている人間の霊的な生き写しを意味する。
ドッペルケンガーと発音する場合もまれにある。

ドイツ語の「ドッペル (doppel)」は、英語の「ダブル (double)」に該当し、
その存在は、自分と瓜二つではあるが、邪悪なものだという意味を含んでいる。
また、自分の姿を第三者が見たように見えてしまう現象のことを言うときにも使われる。
自ら自分の「ドッペルゲンガー」現象を体験した場合には、
「その者の寿命が尽きる寸前の証」という民間伝承もあり、
未確認ながら、数例あったということで、過去には恐れられていた現象でもある。
437名称未設定:2007/02/20(火) 02:43:42 ID:YuiJJSWr0
>>436
そこじゃないだろw

オレ17inch持ってるけど、ちとでかい
次は15inch+サブモニタで考えてるよん
438名称未設定:2007/02/20(火) 03:15:30 ID:I9IuCSH40
>>426

持ち運ぶなら15inchかな。

自分は15inch買ったものの、
あまり持ち運ばないことに気がつき、
17inchに乗り換えました。

部屋で使用する限り、
大きさの印象は変わらないし、
液晶も15inchより綺麗(個体差?)
乗り換えてよかったです。
439名称未設定:2007/02/20(火) 03:32:14 ID:8QYSxzte0
アストロガンガー?
440名称未設定:2007/02/20(火) 04:11:00 ID:PXXosquG0
この話題は尽きないな。
人それぞれって言っちゃそれまでだけど、17inch買った俺からひとつ

店じゃ「ちょっと大きいな」くらいだけど、
自宅に持って帰って見ると「恐ろしくデカイな」になるから注意

室中でもあまり動かさないなら17inchがいいと思うよ
441名称未設定:2007/02/20(火) 04:19:44 ID:6tS0/Zer0
>>426

オレも
>>438
に禿同で、モバイルするかどうかで決まると思う。
17の前モデルだけれど、メインは部屋ん中でごくタマ〜に
外に持ち歩くくらいなんで17で良かったと思っていた。
デジイチ買ってから、外でデータをその場で見たいとか
保存したいと思い出して15が欲しくなっている自分がいる。
(結局CFが激安になって8G買ったので今のままで良くなったけれど)

あとは、いまやっている事で一面で広い画面が必要かどうかかなぁ〜
単純に広くしたいならデュアルと言う手もアリだしね。
442名称未設定:2007/02/20(火) 04:39:43 ID:l8QlQAy80
>>426
Parallelsとか使う予定ならモニタ広いほどいいんじゃね?
と思う17インチな俺
443名称未設定:2007/02/20(火) 05:07:14 ID:/ctBBRLO0
>>430
おまえこそおれだ。
X31以降買い換える機種が出なかった。
MacはPB(Bronze)以来だ。
444名称未設定:2007/02/20(火) 05:28:51 ID:RBeTcMxh0
ところで梅と竹の
グラフィックのメモリーの違い、
125MBと256MBの差って何なの?

具体的にその差がどう影響するのかを知りたい。
画面の処理スピード? あるいは外部出力の解像度?

梅か竹で迷ってるので、知ってる人、教えてほしぃ。
445名称未設定:2007/02/20(火) 06:33:50 ID:PXXosquG0
>>444
それはググればすぐに分かる

載ってなさそうなことだけ書いておくが、
マルチモニタの際の解像度はビデオメモリに関係なく自由に変えれる。
ただ、モニタ側が対応してないとエラー出す

余談だが、マルチモニタって便利なんだけど、CPU使うからファンがうるさいんだよな
446名称未設定:2007/02/20(火) 07:02:47 ID:YuiJJSWr0
>>443
あれ?
>>436

Dualモニタ仕様のPower Book に満足だった

モバイル的にはやっぱりでかい・・・
でも、Pro以外に選択肢がニャイ!
Mac BookとPro12inchの間に期待にゃ・・・


447名称未設定:2007/02/20(火) 09:06:07 ID:+FCOprxV0
目覚めてみたら
俺が沢山居る!!!!


やっぱ17インチかなー
3万ぐらいしかかわらんしなー
時々運ぶぐらいなら
画面のでかさを取るほうがいいか・・・・・
いずれ出るであろう
サブノートの意味も増すしなぁ
ちょっともっかい触ってこよっと
448名称未設定:2007/02/20(火) 09:46:05 ID:cNnTUmfEQ
17は自宅にくるとかなりインパクトのあるサイズだということを理解した上で買うならいいんじゃない?

俺はあれを持ち歩く気にはなれないので15インチにした。
17買うならMacProの方がいいかな?

MBPの中なら、安いのに上位モデルと性能があまり変わらない梅がベストバイだと思う。
449名称未設定:2007/02/20(火) 10:01:31 ID:7Uw7AvI00
>>445

>マルチモニタって便利なんだけど、CPU使うからファンがうるさいんだよな

CPUじゃなくGPUじゃね?
450名称未設定:2007/02/20(火) 10:19:57 ID:O+G8oMW60
↓前スレより

654 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:2007/01/30(火) 18:47:45 ID:LdMMCpqL0
>>652
MBPの15"と17"って、幅で3.5cm・奥行きで2.2cmしか差が無いんだけどねぇ。
置き場が15"でギリギリの寸法って訳じゃないなら、そんなに影響ないと思うけど。
頻繁に持ち歩かないなら17"の方がいいと思うけど。

今の所ノートPCは15"が主流→ケース/バッグが15"同様に選べない→持ち運びに不利 とは思う。
けど、それさえクリアすれば大差ないって。
上記の通り寸法上(重量も)あまり差が無いんだし、置き場所さえ確保できるなら17"買っといて
損は無いって。
大画面の優位性、USB2.0ポートの数、標準搭載メモリ/ビデオメモリ、光学ドライブの書込み
スピード、スピーカーの数(ノートPCに音質を求めるべきじゃないが、良いに越した事はない)
・・・など、それなりにメリットあるし。

15"か17"か…初代MBP登場から散々迷い続けてるうちにC2D版が出てしまった経験を持つ俺より w
451名称未設定:2007/02/20(火) 10:33:57 ID:eqoMXEWn0
15inchiを毎日持ち歩いてて、液晶が小さいと思って
17inchiに買い替えた俺は少数派なのだな…。
17inchiは解像度が大きいからいいよ。
452名称未設定:2007/02/20(火) 10:57:16 ID:m61fT8mZ0
17inchを喫茶店で開けるにはちょっと勇気がいるなと思って15inchにした。
453名称未設定:2007/02/20(火) 11:02:41 ID:Da97VKaW0
身長180cmの人が持つ17インチと165cmの人が持つ15インチって同じくらいに見えね?
454名称未設定:2007/02/20(火) 11:32:23 ID:aLwiAphVO
大は小を兼ねるというか
利用目的によるがあんま値段かわらないし17inchおすすめ

持ち運び多いんで結局竹買ったオレから。
455430:2007/02/20(火) 12:28:51 ID:jFFnhnB/0
>>443
何いってんだ。おまえの方が俺だ。
今使ってる自前のノートは最後のIBM製だったx31(とOQO)(w

15吋だとB4入る普通の鞄にインナーケースに入れてギリで入るけど、
17ってそうも行かないからなあ。15ならお買い得は梅だね。

ただ、17吋のノートは他にあまりないから、それを選ぶってのも
良いかなとは思ったけど、まあデスクではディスプレイつないで
Dualで使うから15でいいや、と。


456名称未設定:2007/02/20(火) 12:50:30 ID:N3yqHvfG0
一昨日17買ったんだけど、画面がデカイのってイイね>単純に
あまり持ち運ばないからこれがベストな選択だったと思う。
持ち運ぶのにインナーとショルダータイプのバック買ったけど、持った感じそれ程苦にならなかったし。
457名称未設定:2007/02/20(火) 12:55:49 ID:iST+R29d0
ちょっと17みにいってみるわ。
458名称未設定:2007/02/20(火) 13:33:21 ID:EAMcBK1X0
17から15にした。
459名称未設定:2007/02/20(火) 13:43:20 ID:cNnTUmfEQ
車だけでしか移動しないならあまり気にならないような気もするけど、
17インチを電車や徒歩の移動時に持ち歩くのはちょっと嫌だな。
460名称未設定:2007/02/20(火) 13:49:57 ID:6fVWSmrE0
クリックすると異音が発生するようになった。
これはドナドナされるしかないのかな。
461名称未設定:2007/02/20(火) 13:53:02 ID:D5I83aLG0
映像編集をするオイラは常に外付け
462461:2007/02/20(火) 13:54:21 ID:D5I83aLG0
外付けHDDも持ち歩く。
電車移動なので17はありえない。
連投ゴメ
463名称未設定:2007/02/20(火) 14:38:05 ID:C9udx7ae0
単体で活用したかったから3cmのサイズ差は無視で17'買った。
が、持ち運びの際にはかなり大きく効いてくるね。
よく調べもせずに買った、17'Wideが入ります、ってのには入りきらなかった...
A3書類が入るものでないと、無理だね。

#で、>>214- 以降ぐらいにループする
464456:2007/02/20(火) 15:00:06 ID:N3yqHvfG0
17が嫌になるかどうかはその人の使い方、性格などにも因るから一概に言えないと、言うことですな。
おはり
465名称未設定:2007/02/20(火) 15:26:30 ID:SBXpYYKF0
17は「こんなん買うやついるのか??」と思ったけど、いまもあるってことは
それなりに好評のようだ。
大きいことはいいことなのかもね。
466名称未設定:2007/02/20(火) 15:35:06 ID:s4xJTvbM0
15使ってるけど
店頭デモ品見てると17の方が良かったと思う
次は17にするよ
467名称未設定:2007/02/20(火) 15:51:35 ID:7fRUxAyZ0
俺今もそうだけど寝転がってお腹の上に乗せてネットするのがデフォだから
17買ったらかなり苦しそう
468名称未設定:2007/02/20(火) 16:04:33 ID:s4xJTvbM0
>>467
やるやるwwwww
左手の人差し指と中指でスピーカあたりをはさんでるから
長時間やると関節炎の足音が聞こえるお
469名称未設定:2007/02/20(火) 16:04:59 ID:GCrRiRnj0
PowerBook 17inchを愛用していたが、
据え置きで使用ならiMacでいいやと気づいた。
470名称未設定:2007/02/20(火) 16:21:03 ID:O+G8oMW60
要は、出先でどんな作業するか次第なんだよね。
業種によっちゃぁ、持ち出す頻度が高くなるだろうけど。

最初のうちは、出先であれこれ出来れば安心で便利〜なんて思って持ち歩いてたけど、
実際はウェブ&メールが殆ど。・・・となると携帯電話とかPDAでも大概は事足りる
から、MBPどころかパソコンである必要が無いことに今更気付いた次第。
(iPhoneが日本でも発売されたら、きっと買うと思う。)
Office文書、PDF文書、Adobe CS系ファイル扱うとか、プレゼン程度ならWinの
サブノートでも充分だし、小さくて軽いの選べるしね。
最近はサブノートさえ持ち歩くのがかったるいもんで、極力PDAでどうにかしてる。
プレゼンもiPod Video&リモコンでどうにかやっちゃってるし。
そんな訳で、最近はMBP17"を無理に連れ出すことはやめた。
ノート型デスクトップってやつね w
デスクトップにしなかったのは、数ヶ月に1回程度だけど持ち出す必要が出るから。

・・・と、ぐだぐだのチラ裏ゴメン。
471名称未設定:2007/02/20(火) 17:53:53 ID:g3lq4jVe0
いや、ポスターの裏だな。
472名称未設定:2007/02/20(火) 18:21:30 ID:lz8C4htp0
17見ちゃうと15がショボく見えちゃって・・・で17にした。
473名称未設定:2007/02/20(火) 19:31:25 ID:fotuALxg0
あれだな。
これまでWindows使いだったが、去年の暮れからMacを使いだした。
最初、文字表示に違和感があったが、今では全然感じない。なんだろうね、これ?
逆にWindowsの文字表示に違和感が出てきた。実に汚い。
で、Macを使っているといかにもマイノリティという感じで良い。
喩えると、支持政党=共産党みたいな(w
ま、いろいろ不具合があったりするが、俺は今後Macとつきあうことに決めた。
474名称未設定:2007/02/20(火) 19:34:37 ID:B/q7+O+50
大体同意だが、その喩えは承伏しかねますな!!
475名称未設定:2007/02/20(火) 19:42:35 ID:iST+R29d0
MacがBMの3シリーズだとして
WinはマークXくらいにみえる。
476名称未設定:2007/02/20(火) 19:55:35 ID:v8lTNg0C0
ttp://www.hardmac.com/news/2007-02-19/#6448
CoreDuoのMBにMacProの802.11nカードを刺してn化したって記事だそうで。
MBPでもできるのか…それ以前にMacProの無線カードを手に入れにゃならんがなw
477名称未設定:2007/02/20(火) 20:08:52 ID:5dcbQRkwO
藻前ら。エサの時間だぞ。
本当はモバイルが必要ないのに憧れで買うのが林檎ノート。家で(てか賃貸が
多い?)移動できるから買ったヤシもいるだろうが。
ほとんどのヤシはMac miniで十分。でも一度は林檎ノート買うのがいい。
478名称未設定:2007/02/20(火) 20:44:25 ID:JRRd0eoB0
>>475
BMWの3シリーズ?
オマイかなり貧乏だなw
479名称未設定:2007/02/20(火) 20:45:59 ID:tDRfgcNO0
このスレには馬鹿が一人潜伏しています。気をつけましょう
480名称未設定:2007/02/20(火) 20:56:17 ID:u1HyhYUQ0
一人どころのレベルじゃねーぞ!!
481名称未設定:2007/02/20(火) 21:01:58 ID:lcQJcRGp0
バイク好きの俺が喩えると
昔のMacはビーエム
今のMacはハーレー
Winはホンダかな
482名称未設定:2007/02/20(火) 22:13:38 ID:OlnQ+pW40
>>478
お前は何乗ってるの?
483名称未設定:2007/02/20(火) 22:30:20 ID:r27JK2QH0
>445
444じゃないけど。
ぐぐたところ、BootCampでvistaの場合 と
外付けモニタで、差がでる
で良いのかな〜。
484名称未設定:2007/02/20(火) 22:39:10 ID:iST+R29d0
>>444
リネ2やFF11するときに快適さがちがう。
485名称未設定:2007/02/20(火) 22:39:54 ID:iST+R29d0
>>478
貧乏学生だからなwwww
486名称未設定:2007/02/20(火) 22:40:26 ID:fI09IVCf0
じゃあオネエチャン好きのオレも喩えよう。
付き合いたいのはMac、結婚するならWin
487名称未設定:2007/02/20(火) 23:27:55 ID:RBeTcMxh0
漏れもオネーチャン好きなんで例えてみた

Win=蒼井そら
Mac=柚木ティナ

ちょっと昔なら
Win=松坂季実子
Mac=星野ひかる

こんなカンジ。。。
488名称未設定:2007/02/21(水) 00:12:56 ID:MVuyI/EK0
ファーストフードで例えるとこうだな

Win=マクド
Mac=マック
489名称未設定:2007/02/21(水) 00:47:50 ID:69GhbDjN0
ファーストフードで例えるとこうだな

Win=マ(ク)ド
Mac=マック
490名称未設定:2007/02/21(水) 00:53:53 ID:GHVy8KkC0
うまい!
491名称未設定:2007/02/21(水) 01:14:41 ID:0tbHHELK0
えーじゃ、じゃーあ 風俗嬢で例えるとー

WIN=指名激減、店内のお局
Mac=フェチなリピーターが付く、店内でも不思議がられる
492名称未設定:2007/02/21(水) 01:18:55 ID:Z6Q1So5Z0
整備済品、何かいっぱい北
493名称未設定:2007/02/21(水) 01:31:57 ID:EIZYtdHY0
10.5来るか!?
494名称未設定:2007/02/21(水) 01:56:41 ID:aDNAT6640
>>493

「Mac OS X Leopard」は3月末発売?

MacRumors.comでは、情報筋によると、Apple Inc.は「Mac OS X Leopard」を早ければ3月末にも発売するようだとFinancialWireがレポートしていると伝えています。
495名称未設定:2007/02/21(水) 02:49:39 ID:o9FXSk/r0
WUXGAもきぼn
496名称未設定:2007/02/21(水) 08:09:10 ID:Sg88koTS0
3月未発売じゃねえの
497名称未設定:2007/02/21(水) 14:57:42 ID:4HXhZ2t2O
17はWUXGAにしてくれ。
498名称未設定:2007/02/21(水) 16:08:46 ID:2grtK4JE0
OS X Leopard素晴らしいでしょうね、しかし、ウィンドウズ・ビスタ同様で使えるアプリなし、
バグ多しなどにならないようにして欲しいものだ
499名称未設定:2007/02/21(水) 16:30:18 ID:q1V3m8jU0
Core animationとかあると、今のラインナップでは、スペック的に
さらなるアップデートしとかんと。
OSがクソ重いとかやめてや〜ほんま。
500478:2007/02/21(水) 18:17:33 ID:FaepLIon0
亀だが
>>485
そか
ならしょーがねーわ

>>482
オマイは?
オレvolvoだけどBMW3より高いわ
501名称未設定:2007/02/21(水) 18:49:12 ID:69GhbDjN0
>>500

(ΦДΦ)誘導ニャ ↓

[サバゲ板*おまいらバイク乗ってるか?*住人」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1059721204/
502名称未設定:2007/02/21(水) 18:53:21 ID:Z5INk38X0
結局松買おうと決めました
時計を衝動買いして金がないのでローンになりますが・・・・・
ああ、さらば青春のThinkp(ry
503名称未設定:2007/02/21(水) 19:25:54 ID:dRJPF0Kj0
俺もそうだがIBMから流れてきてるの多いのな
504名称未設定:2007/02/21(水) 19:36:14 ID:5cJ3HN6u0
劣化チャンコロパッド買うくらいならMacにBootCamp入れて使いたいんだろうな…
505名称未設定:2007/02/21(水) 19:42:09 ID:bcVwPOfx0
>>503
俺もIBMがreなんとかになった時、
代々買い換えてきたチンコパッドを
やめてマックを買った。
506名称未設定:2007/02/21(水) 20:34:20 ID:q1V3m8jU0
ボルボ?ボルボだって?
お・・お前はいったい・・・。
507名称未設定:2007/02/21(水) 20:58:50 ID:EYVA2dBf0
>>500
偉そうにしといて、ボルボかよw
508名称未設定:2007/02/21(水) 21:12:30 ID:q1V3m8jU0
ボルボ?ボルボだって?
お・・お前はいったい・・・。
509名称未設定:2007/02/21(水) 21:12:35 ID:FaepLIon0
>>507
別に偉そうにしているわけではないが?

でオマイはフェラーリにでも乗ってるんだな
モデル教えてくれよw
510名称未設定:2007/02/21(水) 21:18:36 ID:XaOgpy3J0
俺もThinkPadを使ってきたが、中国の3流企業が買い取っちゃうとな。。。
さすがに考えるよな。
で、今はMBP使い。
511名称未設定:2007/02/21(水) 21:44:37 ID:EYVA2dBf0
>>509
>478
たかがボルボ乗りの分際でくらべられねーだろ、普通。
512名称未設定:2007/02/21(水) 22:10:03 ID:i2DKj38Z0
↓ここでバルタン星人のAA
513名称未設定:2007/02/21(水) 22:12:00 ID:9Zb9lGVY0
ボルボってなんで日本だけ高いんだ?
米国じゃプアマンズカーの代表格だった気がするが、実際新車価格安いし。
514名称未設定:2007/02/21(水) 22:24:56 ID:ax9SJ2w80
ボルボは安全設計思想が云々というのを聞いたような聞かなかったような
515名称未設定:2007/02/21(水) 22:37:45 ID:xdJBDPro0
車しか自慢するものがないやつは迷惑だな。
516229,232,284:2007/02/21(水) 23:47:57 ID:/KLG5YuA0
TUMI来た!
Tracer Product Recovery Programにも登録した。

MBP17入れたらゴムのストラップは止められなかった。
バッグの上部いっぱいいっぱいの状態とはいえ、入った。
しょった感じはとっても(・∀・)イイ! 。
頻繁に運ぶわけではないので普段使いのカバンとして気に入りますた。
>>219よありがと
517名称未設定:2007/02/21(水) 23:53:16 ID:9Zb9lGVY0
決めた!週明けに17買いに行く! もう決めた!
チンコパッドX31はおかんにプレゼントしちゃう。
MDDもMacProに買い換える!(これは来月)
ところでアポストってほんとにマケてくれるの?銀座とかでも。
518名称未設定:2007/02/22(木) 00:05:42 ID:DmRPIu7M0
>>517
>ところでアポストってほんとにマケてくれるの?銀座とかでも。
今はやりの都市伝説ってやつでは?
519名称未設定:2007/02/22(木) 00:14:41 ID:lZcS3VhD0
>>517>>518
ウチはアポスト銀座の法人向け窓口(正式名称は失念)で買ったけど、思った以上に引いてくれた。
まぁ、全部で90万円近い買い物だったからね、多少は勉強していただけると助かる。
割引率から言ったら大したこと無いだろうけど。
520名称未設定:2007/02/22(木) 00:18:15 ID:UOr0vjY/0
>>517
確かリアルストアは5%(消費税分)ぐらいなら普通にマケてくれた思う。
漏れはMBP買うときに、5%&900円割引と、ProCare付けてくれた。心斎橋だけど
521名称未設定:2007/02/22(木) 00:37:41 ID:0ohkQU290
すいません、FF11をMACでやりたいのですが、梅で十分なのでしょうか?
FF11自体HDD30Gほど使うのでHDDは200Gにしようと思っているのですが。
よろしかったら教えてください。

もういい加減WINDOWSとMACのPC2台を統合しようと思っているのです。
522名称未設定:2007/02/22(木) 00:59:10 ID:9OGiJm7W0
竹160GBでリネ2やってるけど問題なし。

あえて言うならFANがうるさい
523名称未設定:2007/02/22(木) 01:08:06 ID:DV7MdzEo0
>517
時期にもよるが
だいたいProCareと.macくらいは付けてくれる
さらに割引があるかどうかは店員との会話次第

割引があるって聞いたんですが……
みたいなこと言うやつはウザがられてマニュアル応対
524名称未設定:2007/02/22(木) 01:18:56 ID:OM+oS52L0
>>523

店員乙。
525名称未設定:2007/02/22(木) 01:38:17 ID:MWXRi1DR0
ProCareと.macが付くのは結構すごいね
量販店のポイントに比べたら大したことないのかな
526名称未設定:2007/02/22(木) 01:41:45 ID:LYBTygWR0
>>525
どっちも1年限定ものだしね。
その後更新してもらえれば向こうとしては美味しいんじゃないか。
527名称未設定:2007/02/22(木) 02:00:00 ID:MWXRi1DR0
>>526
なるほど、先へ繋げやすいからそのチョイスなんだね
528名称未設定:2007/02/22(木) 02:07:31 ID:TSQ8SjjV0
いい事聞いたw
でさ、PBG4もストアで下取りしてくれるのん?
サブで使ってたんだけどintel Macに買い替えるつもりなんだけど・・・
529名称未設定:2007/02/22(木) 02:53:12 ID:C2ulFCd30
下取りはソフマップと提携してるだけじゃないの
530517:2007/02/22(木) 07:05:30 ID:q7NPhp2q0
おー、いっぱいレス付いてる!
みんなアリがトン!
こうなったらデスクトップマシンも同時購入する方向で考えます。
ところで17吋のHDDに7200rpmチョイスしてる人いる?
近い将来UB化予定のCS3をガンガンで使いたいから少しでも
パフォーマンスUPしたいんだけど。
もちろん発熱とか騒音はトラブル出ない程度なら全然気にしません。
531名称未設定:2007/02/22(木) 08:06:14 ID:Kro4vt0N0
>>530

発熱でリブートかかるよ
532名称未設定:2007/02/22(木) 09:13:49 ID:fYP3i9l10
>>531

嘘教えるなよwww
ぜんぜん無問題だよ。
533名称未設定:2007/02/22(木) 09:17:58 ID:KcxVCCMA0
リアルアポストでは1割引がMAX?
それ以上だった人いるかな‥?
534名称未設定:2007/02/22(木) 12:49:05 ID:AyTB6Y600
量販店がポイント5%だから一割引なら御の字だしょ。
535名称未設定:2007/02/22(木) 12:56:14 ID:db1FLQrhO
17吋最高だよね
欲しい
536名称未設定:2007/02/22(木) 16:45:46 ID:BlWAvrMk0
マジか…それならアポスト通販で買わずに
銀座とかで直接買いたいな
537名称未設定:2007/02/22(木) 16:52:02 ID:lZcS3VhD0
>>536
交通費で割引分がチャラにならないか確認しとけよ〜。
538名称未設定:2007/02/22(木) 17:14:02 ID:UvpZ7XOQ0
ここだけの話、ジャックが全部両脇にあるのって邪魔じゃない?
539名称未設定:2007/02/22(木) 17:34:14 ID:Yaf2hzRW0
>>538
邪魔。一度つけたらつけっぱなしにしとくようなモノはどっか別の所に。
電源、Firewire、Ethernetあたりはねえ…

おれの場合右側がマウスと干渉するしね。
540名称未設定:2007/02/22(木) 17:46:48 ID:aqQvrzy/0
そもそもマウスなんて使わないしw
まあ17だから干渉もほとんどないし。
541名称未設定:2007/02/22(木) 18:05:03 ID:JtjH7m360
えぇっ?!
今、ProCareつけてくれるんや。
今年にはMBPに移行するんやけど、Macって割引のイメージないよねぇ。。

今、iMac G4 17inchユーザー。しかも買ったのは展示品!
今のiMacデザインが発表された直後だったかな。まさに最後の一台って感じ。
その時はMac関連に無知だったから、普通に買った。
店員も新型出て、このタイミングで旧型買うって変なヤツとか思ってただろうな。
しかも展示品。。まぁ見た目はピカピカやけど。
んが、もう3年目を迎えようとしてるけど、ノントラブル。
まだまだ使える。仕事でも頑張ってくれてる。

んが、次期OSの事考えると、今のスペックじゃヨボヨボのおじいちゃんかも。
一気に次世代環境にバージョンアップだっ
早いとこ、MBPの化粧箱片手に帰路につきたいなぁ。
542名称未設定:2007/02/22(木) 18:13:36 ID:/FsyR7JD0
ディスクが何しても取り出せないんだがどうしたらいいだろう?
何時間待ってもずっと回り続けてるんだけど・・・
543名称未設定:2007/02/22(木) 18:15:31 ID:YDteI1iT0
>>542
内蔵ハードディスクは普通取り出しませんよ。
544名称未設定:2007/02/22(木) 18:21:32 ID:/FsyR7JD0
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88275-ja
ここら辺は試してみたんだが修理いきかな・・・?
545名称未設定:2007/02/22(木) 18:46:40 ID:Hnr6EDyO0
「ProCareと.mac付けてくれる」って言うより、値引の条件みたいだったよ。
俺、「いらないんだけどなあ…」と言ったけど「この2点なしでは値引出来ない」って感じのニュアンスだった。


ハッ! これって抱き合わせ販売なんじゃねーの?
公取委か消費者センターにチクるか?
546名称未設定:2007/02/22(木) 18:53:12 ID:Yaf2hzRW0
「この2点なしで 販 売 できない」だったら抱き合わせ販売だよ。
別に売らないと言ってるわけじゃないからあたらないでしょ。 
547名称未設定:2007/02/22(木) 18:55:35 ID:Hnr6EDyO0
>>546
あ、そうなの? こりゃ失礼。
一つ利口になった。ありがとう。
548名称未設定:2007/02/22(木) 19:32:35 ID:whT7WQ1M0
proの液晶ってかなりムラがあるな
549名称未設定:2007/02/22(木) 20:54:04 ID:YLhafeyj0
色ムラにまったく気がつかない俺は勝ち組。
しかし一緒に使ってるLet's note Y5の色ムラには気がついてしまったので負け組でもある。
550名称未設定:2007/02/22(木) 22:13:17 ID:FBvKPNe+0
>>545
値引き+ProCaraと.Macがついてくるんじゃなくて、
ProCareと.Macを買ったら値引きするって意味に取れるけど?
551質問:2007/02/22(木) 23:10:18 ID:IwduWixN0
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20070222230813-161.JPG


これの白い矢印で指してあるPCってMacBookProですか?
552名称未設定:2007/02/22(木) 23:10:42 ID:BlWAvrMk0
MacBook Proの2.33Ghzモデルはメモリ2Gで30万かい…いい時代になったねぇ…
553名称未設定:2007/02/22(木) 23:24:15 ID:PEyLZjK50
>>551
PB12" に見えるけど
554名称未設定:2007/02/22(木) 23:25:24 ID:IwduWixN0
>>553
どこで判断できたんですか?!!?
光?
今のプロは光るところが白いんでしょうか?
555名称未設定:2007/02/22(木) 23:37:50 ID:9WcTnoHY0
>>554
>どこで判断できたんですか?!!?
おれもPB12と判断した。
幅が狭いのと、液晶の開閉角。
MBPはもっと幅があり、開閉角がせまい。
556名称未設定:2007/02/22(木) 23:38:48 ID:IwduWixN0
>>555
光は関係ないってことですか?

みなさん凄い眼力をお持ちなんですね・・・すごい・・
557名称未設定:2007/02/22(木) 23:40:32 ID:gToSGlbj0
つーか、これBUMPか?藤原っぽい
558名称未設定:2007/02/22(木) 23:45:08 ID:IwduWixN0
>>557
よくわかりましたねw これです
http://www.bumpofchicken.com/diary.php?p=0
559名称未設定:2007/02/22(木) 23:49:41 ID:pOehdSZz0
macbook pro 2.33GHz Intel Core 2 Duo
のOS起動時間って何秒ぐらい?
boot comp でvista 起動時間って何秒ぐらい?
560名称未設定:2007/02/23(金) 00:19:27 ID:jfjJ3ZBe0
>>559
それきになるわ。MBP購入検討中。
561名称未設定:2007/02/23(金) 00:33:42 ID:avzMSqJdO
>>559
OSXの4倍位。
562名称未設定:2007/02/23(金) 00:43:46 ID:6S6z/rZx0
osx何秒ぐらい?
563名称未設定:2007/02/23(金) 00:46:28 ID:OFHgBZhT0
3分
564名称未設定:2007/02/23(金) 00:50:02 ID:MUG0ZKID0
>>555
光る林檎からの左右幅の感じは12"。15インチはもっと横長
今も昔もどの機種も光る林檎は白だよ
565名称未設定:2007/02/23(金) 00:55:53 ID:Jl7sqacl0
>>544

マウスボタンで強制排出

1. コンピュータを再起動します。必要に応じて、リセット/インタラプトボタンを使用します。

2. システム起動音が聞こえたら、すぐにマウスボタンを押したままにします。コンピュータが完全に起動するまで、ボタンを押し続けます。

この方法により、ディスクを強制排出させることができます。


Mac OS X を強制的に起動する

Mac OS X がコンピュータ上にインストールされている場合は、次の手順を試してください。

1. コンピュータを再起動します。必要に応じて、リセット/インタラプトボタンを使用します。

2. システム起動音が聞こえたら、すぐに「X」キーを押したままにします。コンピュータが完全に起動するまで、キーを押し続けます。

3. 「iTunes」または「DVD プレーヤ」(両方とも「アプリケーション」フォルダにあります)を開きます。

4. いずれかのアプリケーションの「取り出し」ボタンをクリックします。

566名称未設定:2007/02/23(金) 00:56:59 ID:Jl7sqacl0
>>544

手動イジェクトホール

光学式ドライブの手動イジェクトホールを探します。このホールの大きさはクリップの先ほどで、光学式ドライブの挿入口の脇にあります。
iMac (Flat Panel) や Power Mac G4 Cube、あるいは Power Mac G4 (QuickSilver) 以降の、一部の特定のコンピュータでは、ユーザが使用できるイジェクトホールが付いていない場合があります。


Open Firmware

1. コンピュータを再起動します。必要に応じて、リセット/インタラプトボタンを使用します。

2. システム起動音が聞こえたら、すぐに「Command」、「Option」、「O」、「F」の各キーを同時に押したままにします。
コンピュータがテキストのみの画面で起動したら、Open Firmware のモードに入ったことを示しています。

3. プロンプトの後に、次のように入力します:eject cd

4. 「Return」キーを押します。

5. 次のように入力します:mac-boot

6. 「Return」キーを押します。
567名称未設定:2007/02/23(金) 00:58:00 ID:Jl7sqacl0
>544

それでもディスクを排出できない場合

上記の方法を使っても、ディスクがドライブ内に残っている場合は、アップル正規サービスプロバイダ (AASP) やアップルコールセンターへご連絡いただくことをお勧めします。
568名称未設定:2007/02/23(金) 01:18:04 ID:vhoHAjkl0
>>559
各自の環境にもよるだろうが、ウチの(C2D松 2GBメモリ)は電源ボタン押してから
使えるまで35秒くらい。
BootCampじゃないが、Parallels DesktopのXPの起動時間も35秒くらい。
569名称未設定:2007/02/23(金) 01:25:47 ID:zA+620910
>>561
釣りだとは思うが、起動時間がメチャ早いってのがVistaの売りの一つだったはず
4倍ってことはないんで内科医?
570名称未設定:2007/02/23(金) 02:42:01 ID:JWAtpaPi0
フラッシュメモり起動したらね
571名称未設定:2007/02/23(金) 02:51:15 ID:DBHpZyCE0
>>569
youTubeにiMacでOSXとBootcamp+Vistaの起動比較が
あったのを見たらiMacで20秒台、Vistaが40秒台だった。
うちのiMacはもうちょっと遅い。もう素の状態じゃないしね。
そしてParallels+XPの起動は40秒台。これは結構速いのでは。

2.5inch HDDだとiMacよりかなり遅くなるとは思う。
572名称未設定:2007/02/23(金) 04:00:36 ID:JWAtpaPi0
MacBookPro C2D 2.16の1GB標準メモリって何か分からない?
純正メモリは高いし、できればWindowsOEM版と同時購入したい。
1GB 667MHz DDR2 (PC2-5300) 1x1GB SO-DIMM
というのが公式情報。

ググったとこによると複数でnanya製という情報があったがこれは確かか?
1GB 667MHz DDR2 (PC2-5300) 1x1GB SO-DIMMでnanya製、WinOEMをやってるところを探せば良いのか…ってあるのか
573名称未設定:2007/02/23(金) 07:26:42 ID:xjLrUtg40
>571
MacBookProはずっとスリープで使うから復帰1秒
2日くらいほっておいてもバッテリーは半分くらい残ってるから再起動も2週間に一度くらい

Dell Inspironはスタンバイで使ってもちゃんと操作を受け付けるまで10秒ちかくかかるうえに1日ほっておけばバッテリーは半分以下
休止は復帰遅すぎだし原因不明の不調もあるから基本は電源OFF
以前使ってたVAIO505もおんなじような感じだった

マカになってはじめて本来のノートパソコンの快適さを思い知った
起動時間が速くなったなんてウリは時代遅れ
574名称未設定:2007/02/23(金) 07:40:21 ID:zOyU/zR50
>>572
俺のはサムスンだったな。デュアルチャンネルにはしていない。
575名称未設定:2007/02/23(金) 10:26:36 ID:dmF+lHd40
先週竹を買ったが、素の状態だとOSXの起動早いよ〜
Vistaは倍くらいかかったような。
576名称未設定:2007/02/23(金) 10:29:44 ID:2e8TP56H0
>>575
Vistaはグラフィクがかなりつかわれてるから
あれだけで512MBほとんど使われるって言ってた
577名称未設定:2007/02/23(金) 10:35:48 ID:Dqbm5vkR0
>>576
そうは見えないから困る
578名称未設定:2007/02/23(金) 10:37:26 ID:2e8TP56H0
>>577
ブッwwww
579名称未設定:2007/02/23(金) 12:18:53 ID:EMcsqgWd0
MacBook Proで初めてOS10.4.8を使いはじめたんだけど、
やたらアプリの起動等でレインボーのヤツがくるくる回るんで、
Spotlightの検索範囲を狭めたら、快適に動くようになった。

そういうものなの?
580名称未設定:2007/02/23(金) 12:33:56 ID:/vT3sb3a0
はい
581名称未設定:2007/02/23(金) 12:42:22 ID:wKWIpIXh0
>>577
w
582名称未設定:2007/02/23(金) 13:06:45 ID:XqsOlyTCO
>>572
俺も梅注文して正座して待っているが、一緒の悩みだ。見つけたら是非報告よろしく。
でも>>574のを見ると絶対てわけじゃなさそうだね…。確認してから注文した方がいいか。
583名称未設定:2007/02/23(金) 13:54:38 ID:j7rx2muD0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR3/
http://www.vaio.sony.co.jp/Store/AR/
これのプレミアムブラックの2.16GHz、2Gメモリ、HDD100x2GB
にするとMacBookProの17インチと価格が同じくらいになるので
ネタじゃなくて本当に迷ってる。
584名称未設定:2007/02/23(金) 13:58:07 ID:1vAiWo+q0
既に自分が出している答えに正直に向き合いましょう。
仮に後悔したとしても、その度合いが小さくて済みます。
585名称未設定:2007/02/23(金) 14:07:01 ID:X15Cmpvj0
既に自分が出している注文に正直に向き合いましょう。
仮に後悔したとしても、その度合いが小さくて済みます。

ってこと?
586名称未設定:2007/02/23(金) 14:32:19 ID:caamfsm10
人生なんて、どう転んでも必ず後悔するようにできているんだよ。
住めば都、使えば都。ドーンと行こうや。
587名称未設定:2007/02/23(金) 14:34:15 ID:j7rx2muD0
7:3でMacBookProなんだけど、ハイビジョン映像とRAIDにも惹かれる
VAIOは実物を見てないのでなんとも言えないが、液晶が感動するほど
綺麗だったらもしかしてVAIOにするかもしれん。
588名称未設定:2007/02/23(金) 14:35:31 ID:PLGpYlPrO
>>583
OSXx86があるからWindowsメインかMacメインかで決めるとか?
589名称未設定:2007/02/23(金) 14:46:35 ID:vSde3hEc0
590名称未設定:2007/02/23(金) 14:50:35 ID:O44hRg6+O
綺麗だけど画像編集にはとても使えない
591名称未設定:2007/02/23(金) 16:00:15 ID:JWAtpaPi0
>>574
ちうことは純正買っても全く二つ同じメモリにはならんかも、ってこと?
デュアルチャンネル動作の定義って良くわからん
592名称未設定:2007/02/23(金) 16:04:30 ID:c4KHFaul0
前スレにあった奴。
キーボードとトラックパッドまで塗装してくれれば、少々お高いけど本気で考えるんだが…
http://www.colorwarepc.com/products/select_mbp.aspx?configid=493
593名称未設定:2007/02/23(金) 16:06:37 ID:bF2sUS6H0
バイオはブルーレイ搭載か。まぁソニーだしな。
PS3がコケてるからか。
次期MBPにも搭載って事はあるんやろうか。
映像分野で結構使われてるから、HD向けの仕様に追いつかなあかん
価格は据え置きで、MacBookをかなり突き放す仕様にして欲しいな。
594名称未設定:2007/02/23(金) 16:35:15 ID:pGiuw3N/O
MacBook Proはどこのペンタブでも使えますか?
WACOMとか
595名称未設定:2007/02/23(金) 16:39:52 ID:SeWnrQPt0
>>593
PS3はゲーム機としてはこけてるけど次世代DVD争いとしては全然こけてない
まあこれでBD勝利もほぼ確定って感じだからappleも迷わずにBDのせてくるんじゃないかな
ただ、他社の搭載機が40万とかする事考えると据え置きは厳しいだろ

ってか俺は春にBD乗せてくれると思ってまっているわけで・・・
596名称未設定:2007/02/23(金) 16:55:48 ID:EMcsqgWd0
>>595

激しくどうでもいい話だな。
BDの記録型メディア対応ならアリかと思うけど。
597名称未設定:2007/02/23(金) 17:36:38 ID:1vAiWo+q0



     BD勝利もほぼ確定って感じ




 
598名称未設定:2007/02/23(金) 17:37:10 ID:YBqk31md0
BDもHD-DVDもどっちもいらないなあ
どのみち今もDVD使ってないし…
記録型に出てもどうでもいい
もう光学メディアそのものがいらん
599名称未設定:2007/02/23(金) 17:55:49 ID:bF2sUS6H0
BDは標準じゃなくてオプション扱いかも?
・・まぁでも、実際載せても〜あまり売りにはならないかな。MBPの場合、、

やっぱ外観、グラフィックス、液晶、メモリらへんか〜気になるのは。
600名称未設定:2007/02/23(金) 17:57:34 ID:tY0G0Ccp0
BDが発売されて、画像の情報量が増えてもどうせアニメとかは二話収録だろうし
601名称未設定:2007/02/23(金) 18:03:39 ID:dmF+lHd40
商売♪商売♪
602名称未設定:2007/02/23(金) 18:18:48 ID:UWqokW6E0
ブルーレイとかに気を回す前に、
Winノートは、マイク・カメラにもっと気を回すべきだな

Macの方も、インターフェースは便利なのが揃ってていいが、
USBが少ないのと、コンポジット辺りの映像入力がないのが不便だな
周辺機器で補えるけど、場所とって邪魔だし
603名称未設定:2007/02/23(金) 18:56:19 ID:8bzR2fVd0
アマゾンで1.83G/CoreDuo/15.4インチモデルが、166,625円で売ってるぞ!




といってもこのスレの住人はいらないか。
604名称未設定:2007/02/23(金) 19:01:04 ID:JapgBS120
そんなことよりもう少し薄くしてもらいたいな。
605名称未設定:2007/02/23(金) 19:20:06 ID:bF2sUS6H0
今はもうみんな、次期モデルに気持ちを移行してるとこだろうねぇ。
夏前後までは自分との戦いだ。
606名称未設定:2007/02/23(金) 19:35:29 ID:m3krUv3s0
そりゃ持ってない人はね
607名称未設定:2007/02/23(金) 19:44:42 ID:L1FBM7GG0
>>603
年末に148k@大学生協
メモリ2Gにして快適快適。
608名称未設定:2007/02/23(金) 19:46:23 ID:bF2sUS6H0
何!?
く・・そぉぉぅぅ!
ついでにオレも快適にしてくれ。
609名称未設定:2007/02/23(金) 19:47:51 ID:BwQuSXWW0
PowerBookからの乗り換えをしようと思っているが、次期モデルが出るまで我慢だな…。
610名称未設定:2007/02/23(金) 19:53:25 ID:2e8TP56H0
>>608
風俗にでもいけよ
611名称未設定:2007/02/23(金) 19:58:57 ID:1vAiWo+q0
そうだな、だいぶ軽くなるかもだぜ?608
612名称未設定:2007/02/23(金) 20:00:11 ID:G7Gl8Jra0
週明けまでガマンできんかった、さっき17吋買っちまったよ。
PB3400 PB2400 ホタテibook ハンペンibook チンコパッドX31 MacBook黒、
そしてMacBookPro17吋だ!
PB3400以来の最上位ノートに感無量。
613名称未設定:2007/02/23(金) 20:04:42 ID:tY0G0Ccp0
ん?
そういやPowerBookの時は画面サイズでスレが分かれていたが
MacBook Proになって統合したのか
気づかなかった
614名称未設定:2007/02/23(金) 20:47:42 ID:Ekgn1ERt0
>>604
いや、それはちょっと…
615名称未設定:2007/02/23(金) 20:54:08 ID:Q5ZVT8bb0
>>604

うるせー、バカヤロー!





スティーブ・ジョブズ
616名称未設定:2007/02/23(金) 20:57:07 ID:2e8TP56H0
>>615
だれ?
617名称未設定:2007/02/23(金) 22:03:17 ID:no6BYUxnO
どーこーのだーれーだーか知しーらないけーれーどー
618名称未設定:2007/02/23(金) 22:12:52 ID:1+6sweqO0
ちょっと足せば、MacProが買えることを発見したので、MBPの購入は延期しました。いじょ。
619名称未設定:2007/02/23(金) 22:16:31 ID:XqsOlyTCO
ノートにこだわりがなければ正解。てかBookPro検討してたのならimacでもありだと思うけど
620名称未設定:2007/02/23(金) 22:17:30 ID:c4KHFaul0
みんな一度はやった事あると思うが、
アポストのMacProの「構成の選択」をフルスペックにすると150万越える。
621名称未設定:2007/02/23(金) 22:37:41 ID:ZPGILNGAO
それを二十台ポチれ
622名称未設定:2007/02/23(金) 22:49:35 ID:Ekgn1ERt0
でもってひたすら24時間SETIのみを走らせておく。
究極の無駄遣い。
623名称未設定:2007/02/23(金) 23:12:28 ID:Q5ZVT8bb0
>>160

わたくし、スティーブ・ジョブズ と申します。
「もう少し薄くしてもらいたいな」なんて言われて
年甲斐もなくつい骨髄反射的にカッとなってしまいました。
皆さんお騒がせしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
これに懲りず今後も私どものAppleを是非お引き立てのほど
どうぞ宜しくお願いいたします。
624名称未設定:2007/02/23(金) 23:15:30 ID:Ekgn1ERt0
まだ怒りが収まってないんじゃないか?
レス番が間違ってるぞ
625名称未設定:2007/02/23(金) 23:17:18 ID:Q5ZVT8bb0
うるせー、バカヤロー!
626名称未設定:2007/02/23(金) 23:31:52 ID:m3Pk5Kkk0
>>625
ちなみに「骨髄反射」など存在しないw
「脊髄反射」だな。
627名称未設定:2007/02/23(金) 23:58:29 ID:Q5ZVT8bb0
うるせー、バカヤロー! (# ゚Д゚) ムッカー
628名称未設定:2007/02/24(土) 00:02:48 ID:Sz4sPSjn0


                                      ハゲ
629名称未設定:2007/02/24(土) 00:04:59 ID:lMcoAMdS0
(ΦДΦ)もうダメだ・・・・。
630名称未設定:2007/02/24(土) 00:29:25 ID:hcI8RrJn0
なんか頭の悪いのが湧いてるな
631名称未設定:2007/02/24(土) 00:56:00 ID:xpGB/ZC30
ば、ばかやろう・・・もっと非情になりやがれ
貴様はきっとなれたはずだ・・・・ス・・スーパーサイヤ人に・・・。
632名称未設定:2007/02/24(土) 01:23:33 ID:ajee+XITO
>>631
IDがXPだと?この裏切り者が
633骨髄反射:2007/02/24(土) 01:25:15 ID:jmeIzNUCO
骨髄反射だけでもいいよ
634名称未設定:2007/02/24(土) 01:53:36 ID:xpGB/ZC30
裏切り!?これが、裏切り!?
く・・くそぅ!まだメインカメラがやられただけだ!!!
635名称未設定:2007/02/24(土) 02:04:13 ID:bCY4A9DP0
はいはい、ワロスワロス( ´,_ゝ`)プッ
636名称未設定:2007/02/24(土) 02:26:20 ID:965IqCpT0
はぁ?メインカメラ?
637名称未設定:2007/02/24(土) 02:27:09 ID:Di2nH//80
>>591
デュアルにしたければ、本体買うときにBTOで2GB選択するか、後で同じモジュールチップのを1GB×2枚買って、標準搭載の1GBはオクで売る方が確実だよ。
ま、知ってるかもしれないけどMBPではデュアルの恩恵はあまり受けられないからそんなにこだわらなくてもいいとはおもう。
638名称未設定:2007/02/24(土) 02:29:58 ID:LkD72Ql50
>>637
thx

>知ってるかもしれないけど
しらんw
教えてください
639名称未設定:2007/02/24(土) 02:53:26 ID:bef8yhQv0
>>638
MBではグラフィックがチップセット内蔵だからビデオメモリが
メインメモリと共用。なので転送速度の速いデュアルチャンネルが効果的。
それに対してMBPではX1600なのでビデオメモリが独立しているので
はメインメモリをビデオメモリとして使用しない。
用途によるんだろうけど、2Gで余裕あるならそれ以上増設すると
若干遅くなるかもね。
>>637
「ま、知ってるかもしれないけど」とかいいつつお粗末だな
このチンカスがww
640名称未設定:2007/02/24(土) 04:02:52 ID:lMcoAMdS0
(ΦДΦ)うるせー、バカヤロー!
641名称未設定:2007/02/24(土) 10:08:57 ID:8mvWusS30
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
○○○○アウディA3○○○○11速目 [車種・メーカー]
FF3で全滅したらageるスレ リヴァイアサンで14になる [FF・ドラクエ]
○○○○ 〜Audiでマターリ Part22〜 ○○○○ [車種・メーカー]
SCE共和国と任天王国とMS帝国の戦い 第4章 [ハード・業界]
【電動】EC-02/Passolバッテリ5本目【早く返してね】 [バイク]
642名称未設定:2007/02/24(土) 11:40:03 ID:muKGnoWw0
だめだ、もうこれ以上は今期の予算の締めに間に合わん。
ポチる。
643名称未設定:2007/02/24(土) 13:02:50 ID:4HtVPBxE0
デザインちょこっと変えて、黒も選べる様にして
ごまかすだけだろうな。

MB黒はいらねーけど、アルミ黒ならだまされてやるよ。
644名称未設定:2007/02/24(土) 13:19:53 ID:xpGB/ZC30
そう、アルミブラックなら良い。
シャッフルみたいなバリエーションつけられると、Proの位置づけがおかしくなるから
ブラックのみ。スペシャル仕様で。
液晶、キー、メモリ、グラフィック関係はいじってくれ。
645名称未設定:2007/02/24(土) 13:41:40 ID:uedemmdhO
17"はWUXGAでお願いします。
646名称未設定:2007/02/24(土) 13:58:27 ID:PI9xZZuO0
アルミブラックいいよな。
高コストになってもいいからインターフェースはよくしてもらいたい。
スペシャルだし。
647名称未設定:2007/02/24(土) 14:01:12 ID:AIJphD3+0
>高コストになってもいいからインターフェースはよくしてもらいたい。
こういうヤツに限って良くしたら良くしたで「高ぇよ!」って文句言うんだよな。
648名称未設定:2007/02/24(土) 14:40:45 ID:9FUZHus20
そもそも、筐体の色はインターフェースじゃ無いだろうに。
649名称未設定:2007/02/24(土) 14:43:22 ID:SUZJ6w3C0
MBPにWUXGAのモニタをつなげてみた。
なんだか全体的にパフォーマンスが落ちた気がする。

MacBook じゃなくてよかった...
650名称未設定:2007/02/24(土) 15:06:56 ID:xpGB/ZC30
液晶にLEDが採用される可能性・・とか記事見たけど
LEDってコストかなりかかるらしいですね。
13インチで2倍とか・・・じゃぁ15・17インチなら・・。

おぃおぃ、ノート一台で40万超えか?
他の部分でコスト削ってきそうだな。
・・・・・キ、キーだな?キーなんだな?!そうなんだな!?!
・・・・いや、ボディか!? だ、段ボール製!?

LeopardがHD DVD、BD両方サポートとかどっかで見たんやけど
まぁ噂か。
2007〜2008年にかけてアップデートされるのはいいけど
お財布の中はダークサイドに堕ちていくよ。
651名称未設定:2007/02/24(土) 15:57:35 ID:qW/uH5850
>>644
>シャッフルみたいなバリエーションつけられると、Proの位置づけがおかしくなるから

おいらは逆にバリエーション増やしてほしい派
OnlineStoreのCTOだけでもいいから、色の選択肢をいくつか用意してほしい
液晶もグレアorノングレアだけでなく解像度も指定できればいいのに・・・
652名称未設定:2007/02/24(土) 16:30:19 ID:f/pWVhBA0
nanoのカラバリに違和感を覚えるオレは、
当然否定派。
653名称未設定:2007/02/24(土) 16:41:35 ID:LaE6/V9N0
一昔前はノートの定価40万なんてPBでは当たり前、IBMなんか旗艦モデルは
100万が相場だったけどな。
654名称未設定:2007/02/24(土) 16:44:34 ID:xpGB/ZC30
解像度の指定は、、、、まぁ低くしてその分値段安くなればいいけどね。
カラバリできたら、Macを導入してる仕事場が賑やかになるやろうね。
655名称未設定:2007/02/24(土) 17:01:13 ID:sN4h8u0d0
アップル様の崇高なご仕様をなんと心得る!
「仕様に使い方を合わせる」
これこそがアップル教信者の心得。
656名称未設定:2007/02/24(土) 17:06:28 ID:QrHDvTDY0
カラバリって
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/C1/feat1.html
こんなんだろ?
どっちかってばMacBookな印象だなあ(初代iBookのイメージもあるし)
製品や機能はともかくヴァイオのラインナップの分け方は好きだな
657名称未設定:2007/02/24(土) 17:07:15 ID:BficNt4P0
APPLE II みたいなMacが欲しい
MBPから蓋部分を取っ払って分厚くした感じ
どうせシネマ繋ぐのだから液晶はいらん
658名称未設定:2007/02/24(土) 17:19:13 ID:uedemmdhO
>>657
iMac
Mac mini
これがピッタリ。
659名称未設定:2007/02/24(土) 17:19:53 ID:PuC0LaX90
黙ってもまえら松買え

今日誕生日のジョブズへのお布施だ
快く支払うが良い
660名称未設定:2007/02/24(土) 17:24:56 ID:UF8ArIfb0
661名称未設定:2007/02/24(土) 17:47:28 ID:KitkiAVc0
オーディオ専ノートが欲しい。
そんな感じで使ってる人いますか?
662名称未設定:2007/02/24(土) 18:14:12 ID:hDT5O2jI0
うましかが湧いてるお
663名称未設定:2007/02/24(土) 18:35:43 ID:VZsSEYPf0
>>662
2007年02月24日の18時14分12秒にな
664名称未設定:2007/02/24(土) 18:38:59 ID:xpGB/ZC30
そんなに音にはこだわりないけど、スピーカーはJBL使ってるな。なんとなくやけど
バング&オルフセンのおにぎり型のスピーカーとか、ちょっと欲しいな。
MBPには合いそう。ちょっと贅沢な環境。
作業中に音楽は欠かせないからなぁ。
665名称未設定:2007/02/24(土) 19:24:33 ID:uedemmdhO
>>661
DAWとして使ってるよ。
666名称未設定:2007/02/24(土) 19:26:11 ID:OtRjizSH0
漏れは貧乏性なので、AC使用時にはバッテリーを
外して使いたいのだが、そういう使い方オーゲー?
667名称未設定:2007/02/24(土) 19:48:30 ID:Gezx+9GE0
>>664
どうせなら5.1chで
668名称未設定:2007/02/24(土) 19:53:53 ID:2pT2CKB6Q
貧乏性の人は最初から安いMacBookを選ぶべき。

少しでも寿命を延ばしたいなんて考えず、
バッテリーがへたったらすぐに買いかえるのがMacBook Proユーザー。

そもそも追加バッテリーの値段を調べたら、
長持ちさせるとかはどうでもよくなると思うけどね。
669名称未設定:2007/02/24(土) 20:10:17 ID:Gezx+9GE0
>>668
MacBook用もMacBook Pro用もバッテリの価格は同じじゃん。
つまり、>>666のような人はどっち買っても同じ。
670名称未設定:2007/02/24(土) 20:27:22 ID:2pT2CKB6Q
いや、だからMacBookなら最初から安く買えるんだし、
バッテリーを追加するコスト込みでもMacBook Proよりはずっと安上がりと考えて
「バッテリーの消耗なんかは気にしないで使えやっ!」という話。
671名称未設定:2007/02/24(土) 20:45:38 ID:Gezx+9GE0
>>670
自分の価値観だけで語っちゃだめだ。
貧乏性だってMacBook Pro使いたい。
そのくらい汲み取ってやれ。
672名称未設定:2007/02/24(土) 22:21:49 ID:xpGB/ZC30
まぁまぁ、そんなイライラせんと。
人それぞれ都合あるんやし。
673名称未設定:2007/02/25(日) 01:41:57 ID:2N/WTFzZ0
(ΦДΦ)そうだな。
674名称未設定:2007/02/25(日) 02:13:50 ID:Z7exJGKm0
>>671

だったら、こんなところで「そういう使い方オーゲー?」なんて聞かずに、
自分でバッテリを外して使ってみればいいんだよ。
もともとアップルに購入前の相談として聞けばいい話じゃん。
675名称未設定:2007/02/25(日) 02:17:08 ID:zH5fRQLZ0
もっと値段設定高くしてくれ
676名称未設定:2007/02/25(日) 02:18:04 ID:YLEfNxuYO
バッテリーはUPS代わりとして重宝している。
677名称未設定:2007/02/25(日) 02:51:31 ID:8yS0QyDx0
>MBPにWUXGAのモニタをつなげてみた。
>なんだか全体的にパフォーマンスが落ちた気がする。

梅? 竹?
678名称未設定:2007/02/25(日) 03:11:03 ID:C6Z9DCkp0
>>677
初代梅。RADEONのクロックが低いせいかもね。
679名称未設定:2007/02/25(日) 09:41:22 ID:oBV9zkmy0
この辺使ってる人いないの?
http://thomas.perrier.name/index.html
680名称未設定:2007/02/25(日) 11:31:55 ID:GcBMP1GK0
「intelMac上のX1600とX1900はまだ対応してない」って書いてある
681名称未設定:2007/02/25(日) 11:41:09 ID:8sRu9CBP0
>>666はダミアン
682名称未設定:2007/02/25(日) 12:00:39 ID:2N/WTFzZ0
貧乏性のダミアンw
683名称未設定:2007/02/25(日) 12:20:23 ID:yIS9uadC0
使用頻度ごくわずかなのに内側(液晶画面を開いた状態)の塗装の一部がはげてきた。
おなじようなひとにますか。
684名称未設定:2007/02/25(日) 12:21:51 ID:Fall4gOj0
キーボードならもうハゲハゲだけどな
685名称未設定:2007/02/25(日) 12:28:12 ID:JdObfM2O0
>>683
具体的にどの部分?
キーボードは塗装(…のハズ)だから剥げるのはある程度仕方ないけど、
筐体は陽極酸化皮膜だから簡単には剥げないよ。(対 塗装比)
指先から強酸性の液体でも分泌してるんじゃねーの? w
686名称未設定:2007/02/25(日) 12:29:39 ID:VSXFXXrB0
アルマイトなんて何の保護にもならんよ。
687名称未設定:2007/02/25(日) 13:45:53 ID:MPsoo/yq0
エイリアンDNAか。。
シャー!!って襲われた事ない?・・ねぇ?
688名称未設定:2007/02/25(日) 14:04:04 ID:8sRu9CBP0
・・・二度と俺の前で「ハゲ」という言葉を使うな!
689うさだ萌え:2007/02/25(日) 14:14:37 ID:0FyVVNOZ0
>>688
ハゲっが。
690名称未設定:2007/02/25(日) 14:28:31 ID:i6BnaOyv0
>>690
ハッゲが!
691名称未設定:2007/02/25(日) 14:30:53 ID:tpvKucbJ0
692名称未設定:2007/02/25(日) 14:37:57 ID:MPsoo/yq0
まぁまぁ、落ち着いて。
ここはMacBook Proスレだよ。ハゲ。
693名称未設定:2007/02/25(日) 14:54:43 ID:/zIUyq6Y0
>>691
地名通り周りになんもねーな サビシス(´・ω・`)
694名称未設定:2007/02/25(日) 14:57:13 ID:0vjvWx3/0
695名称未設定:2007/02/25(日) 16:40:14 ID:FmLIABQK0
>>677
内蔵モニタは有効にしたまま?
モニタ複数繋ぐとどんなGPUでも相当パフォーマンス落ちるよ。
GF6800でもSXGA2台繋いだだけでカクカク。
WUXGA2枚でも処理落ち感じなかったのは7800GTXくらい。

でもモニタ1枚だとそうでも無い。
MBP初代梅でもフタ閉じて使えば30インチシネマでもスイスイ。
お試しあれ
696名称未設定:2007/02/25(日) 17:03:13 ID:MPsoo/yq0
フタ開けての作業と、閉じての作業ってパフォーマンス変わってくるの????
697名称未設定:2007/02/25(日) 17:19:14 ID:akpNdsYw0
>>694
なんか今年も同じ会議で同席するみたいだな。
つうかその写真でゲイツだけIDつけてないのはどういうわけだ?
それ以前にひとりだけ服がダサいのは想定内か?
698名称未設定:2007/02/25(日) 17:37:28 ID:zH5fRQLZ0
>>694
みんなかわいいな
699名称未設定:2007/02/25(日) 17:38:06 ID:uXkTu6hE0
700名称未設定:2007/02/25(日) 17:41:18 ID:QMy2ZdiG0
ttp://japanese.engadget.com/2007/02/24/adtron-2-5-160gb-ssd/
早く載せて欲しいね、160Gのアレ
701名称未設定:2007/02/25(日) 19:44:42 ID:p8J7RJ8n0
17inch にHDD 2個入れてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜
702名称未設定:2007/02/25(日) 20:09:00 ID:QE6KKZu40
というかWUXGAにしてくれ
703名称未設定:2007/02/25(日) 20:38:40 ID:+UnGUzq50
何度もおんなじセリフ繰り返すな ウゼエ
704名称未設定:2007/02/25(日) 21:05:19 ID:VduoZTXB0
↑おまえみたいのが一番うぜぇ
705名称未設定:2007/02/25(日) 21:16:49 ID:2N/WTFzZ0
(ΦДΦ)うん。
706名称未設定:2007/02/25(日) 21:48:59 ID:MPsoo/yq0
こらぁぁぁぁっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!
ケンカはだめぇっっっっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!
707名称未設定:2007/02/25(日) 21:54:20 ID:VyMhVlEA0
>>694
なるほどゲイツがボケでジョブスがツッコミなわけね
708ダミアン:2007/02/25(日) 22:12:18 ID:fF5UgCF60
みなさま、レスありがとうございます
ノートPCのバッテリーはUPS代わりになりますが、
本物のUPSを買う方がはるかに安上がりなのです
雷・サージ保護も付いていますし
尼損でCoreDuo1.83が16万6千円で売ってますね
709名称未設定:2007/02/25(日) 22:32:55 ID:LxN2z/5q0
>>700
価格がまだ現実的じゃないね。
でも早く載せて欲しい。
710名称未設定:2007/02/25(日) 22:33:39 ID:C6Z9DCkp0
落雷、台風、送電設備の事故。
迫り来る脅威に備え!!!と買ったUPSだったけど、

結局、コンセント間違ったりぬいちゃったり、消費電力デカい電化製品同時に使って
ブレーカーが落ちたときくらいにしか使われてない。
まあ、役に立ってるのには変わりないんだけどw

711名称未設定:2007/02/25(日) 22:39:25 ID:F127o4sK0
>>710
俺はブレーカー落ちでRAID0逝った経験あるがなw
即60Aに変更したのは言うまでもないw
712名称未設定:2007/02/25(日) 22:39:44 ID:QgJfE/5l0
PB時代には本体側面にあった排気スリットがMBPになってから
消えているのはなぜだろう。
713名称未設定:2007/02/25(日) 22:40:33 ID:sXB1FvmZ0
>>712
背面にあるでしょ。
714名称未設定:2007/02/25(日) 22:51:14 ID:C0FrhIYZ0
>>712
>PB時代には本体側面にあった排気スリット
吸気スリットな。
715名称未設定:2007/02/25(日) 22:53:56 ID:P6XiI3+e0
廃棄もあったよ
716名称未設定:2007/02/25(日) 23:22:00 ID:JpoMNdxc0
2GBメモリを2枚差ししたらどうなるの?
ちゃんと4GB認識しますか?
717名称未設定:2007/02/26(月) 00:16:53 ID://bAyX540
>>716

チップセットの仕様で3GBまでしか認識しません。
718名称未設定:2007/02/26(月) 01:20:16 ID:ytuiopN20
★基礎年金番号漏れ、記録に不備5000万件・社保庁調査

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070217AT3S1601M16022007.html

【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」基礎年金番号漏れ…社保庁調査★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171968939/l50


このままだと国に殺されます。
719名称未設定:2007/02/26(月) 05:54:09 ID:wQcBXJiY0
MagSafeだけど、最近ライトが光ってないけど充電できてるっと事がよくある
一応、繋ぎ直したらちゃんと光る。新品なのに…
720名称未設定:2007/02/26(月) 08:56:16 ID:OvMGWXqO0
>>656
むしろズバリこういうのだろ?
ttp://www.colorwarepc.com/products/select_macbook.aspx
721720:2007/02/26(月) 08:57:13 ID:OvMGWXqO0
ズバリはこっちだった訂正
ttp://www.colorwarepc.com/products/select_macbookpro.aspx
722名称未設定:2007/02/26(月) 09:01:24 ID:GwzHt/FB0
>>721
WebページのデザインとIntel Insideのロゴが相まってまるでどこぞのPC販売のサイトだなw
Appleのパソコンに見えないw
723名称未設定:2007/02/26(月) 09:32:49 ID:YuPFUT330
>>721
よく見たら BTO もできるし マウスにも色塗ってくれるんだ スゲw
724名称未設定:2007/02/26(月) 09:41:12 ID:yHLmL4Hy0
C2D版の場合、iSight横のランプ光を透過させる微細孔が塗料で塞がりそうな気がする
725724:2007/02/26(月) 09:44:30 ID:yHLmL4Hy0
塞がらないまでも、透過があまくなりそうな気がする。
自分的には興味ないからどうでもいいけど。
726名称未設定:2007/02/26(月) 10:29:24 ID:UD3ytU0oO
自分的:×
個人的:○
727名称未設定:2007/02/26(月) 10:59:34 ID:kdy0kLiAO
自分…不器用ですから……
728724:2007/02/26(月) 11:01:18 ID:yHLmL4Hy0
>>726
更にどうでもいいよ。
729名称未設定:2007/02/26(月) 21:31:50 ID:UD3ytU0oO
プ
730名称未設定:2007/02/26(月) 23:17:36 ID:D58C3gMq0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にバカ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
731名称未設定:2007/02/26(月) 23:23:50 ID:vZWc5Q1Z0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にバカ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
732名称未設定:2007/02/26(月) 23:28:32 ID:vZWc5Q1Z0
( ´∀`)オマエモナー
733名称未設定:2007/02/26(月) 23:31:43 ID:D58C3gMq0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
734名称未設定:2007/02/26(月) 23:44:20 ID:vZWc5Q1Z0
(ΦДΦ)なにか?
735名称未設定:2007/02/26(月) 23:56:47 ID:DN93mQKr0
ごく最近17インチを購入したんですが、FWHDからの起動って出来ないんでしょうか?
736名称未設定:2007/02/27(火) 00:09:36 ID:5Eojg6h70
>>735
Mac起動可と書いてあるなら出来る
書いてないなら出来ない
737名称未設定:2007/02/27(火) 00:12:43 ID:JfU68q2H0
>>735

漏れはLaCieのFWHDから普通に起動しているよ。
738名称未設定:2007/02/27(火) 00:29:20 ID:kzXdrKIy0
>>735
もちろん、FWHDにシステムをインストールしてあるよな。
739名称未設定:2007/02/27(火) 00:45:27 ID:fVo3xbJN0
>>738

Mac OS X 10.4 のインストールCD、MBPに付いてきたMac OS X Install Disc 1とも「このマシーンにはインスール出来ない」と怒られてしまいます。

MBP上で、Disc Utilityにて初期化した(拡張ジャーナル)FWHDに本体メンテ用のHDを作りたいんですが…。
740名称未設定:2007/02/27(火) 00:55:52 ID:CNGAoHRA0
>>739
GUIDパーティションで初期化して「復元」を使うんだぜ?
741名称未設定:2007/02/27(火) 01:15:10 ID:fVo3xbJN0
>>740
> >>739
> GUIDパーティションで初期化して「復元」を使うんだぜ?

ありがとうございます。
初インテルなので勝手がわからず困ってました。
早速試してみます。

   m(_ _)m
742名称未設定:2007/02/27(火) 01:31:40 ID:fVo3xbJN0
740さん、どうもありがとうございます。
ただ今、件のFWHDにOSXインストール中です。
これで本体メンテ用のHDが用意出来ます。

736さん、737さん、738さん、レスありがとうございました。
  m(_ _)m
743名称未設定:2007/02/27(火) 01:49:42 ID:UvFoiOe50
わーい、できちゃった。
 MBP17"、去年5月からだから、ちょうど十ヵ月。バッテリが見事にご懐妊です。
 明けたら、サポートに電話してみます。
744名称未設定:2007/02/27(火) 02:00:28 ID:shpCbdEt0
アポスト値下げ?前からだっけ?
745名称未設定:2007/02/27(火) 03:25:16 ID:JfU68q2H0
(ΦДΦ)まじ!?
746名称未設定:2007/02/27(火) 08:33:10 ID:JfU68q2H0
保守。
747名称未設定:2007/02/27(火) 08:47:08 ID:wX2ZEIe2O
これだけは言っておく。次はカーボンでヨロ!
748名称未設定:2007/02/27(火) 09:22:14 ID:dsxt9IkeO
PB時代から買えずに眺めてた身としては、MBPの値下げは有り難い。
眺め続ければ、更に安くなるはず。
749名称未設定:2007/02/27(火) 09:25:51 ID:nwUVygjv0
前はいくらだったの?
750743:2007/02/27(火) 09:31:20 ID:UvFoiOe50
 今、電話したとこ。
 すぐ、申し訳ございません、ときて、怪我等の有無を確認された。マニュアルが徹底しているみたい。
 シリアルを確認して、担当者に回される。待っている間の音楽がしょぼい。
 担当に変わってから、また、製品情報確認とやらで待たされる。
 結局、バッテリを交換することに。
 また起きるようだったら、本体ごと預かりになるって。

 バッテリのシリアルは、No.6N61808RUSA。
 5月に買ってから、半日AC アダプタで使用、半日バッテリでスリープ、といった使い方で、サイクル数は42〜3 回ぐらいだったと思う。いきなり容量が半分以下になって変だなって思ってたんだけど、裏を見てびっくりしたよ。
751名称未設定:2007/02/27(火) 12:00:58 ID:aWz4G0BH0
購入しようか悶々としながらアポストでカスタマイズしてる日々なんだが
今迄2〜3営業日だったのが3〜5営業日になった
こりゃそろそろNewがくる合図かい?
752名称未設定:2007/02/27(火) 14:04:19 ID:JfU68q2H0
   ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

753名称未設定:2007/02/27(火) 14:58:38 ID:hE64+Ow00
>>744
変わらないように見えるんだが。
すまんがどの辺が安くなってるのか教えてくれまいか。
754名称未設定:2007/02/27(火) 15:22:53 ID:V1koGup80
俺も。
納期も変わってないような・・・・
755名称未設定:2007/02/27(火) 16:27:45 ID:hqcdsO/C0
・・・・・まぁ、あれだな。

・・・・変わってねぇよ ┐( ̄ヘ ̄)┌
756名称未設定:2007/02/27(火) 16:51:37 ID:S7AuYjFc0
ところで、日本ではメモリの値段下がってますか?
在米で、アメリカのサイトをいろいろ見て歩いた結果、
ここに目をつけているんだけど、
http://eshop.macsales.com/item/Samsung/53SDR2SAM2GB/
2ヶ月前に梅を買った当時には2GBが619.99だったのが、
ここに来てみるみる値下がりしてひと月ほどの間に
529.99まで下がったんだよね。
毎週のように下がって行くから、買い時がつかめないでいる。
757名称未設定:2007/02/27(火) 17:27:36 ID:JOFMlBIK0
>>756
アメリカに住んでると日本のサイトは検索できないので分かりませんってことか?
758名称未設定:2007/02/27(火) 17:46:19 ID:V1koGup80
業者乙
759名称未設定:2007/02/27(火) 19:25:20 ID:Xh02PsjH0
ねぇねぇ、Santaが出るまで待つって人いっぱいいるけど
Santaの魅力ってなんなの?今よりCPUがパワーアップするぐらい?
760名称未設定:2007/02/27(火) 20:18:42 ID:EBRCygeU0
Intel64の真の能力が発揮されてしまう。
761名称未設定:2007/02/27(火) 20:32:40 ID:yULaakvj0
Core2Duoが水を得た魚の様に爆泳する。
762名称未設定:2007/02/27(火) 21:17:08 ID:shpCbdEt0
スマソ。眠気ナマコでアポストクリックしてたみたいで、もっかい見たら学割だったお。m(_ _)m
先月18マソで初代15" の2G買った負け組の俺。
763名称未設定:2007/02/27(火) 22:40:14 ID:N0pOBaZ80
Santa+Leopardをゲットする者が
真の勝ち組なり
764名称未設定:2007/02/27(火) 22:41:57 ID:PcI97YDL0
そんなことないと思う。
安定している現行C2Dモデルを発売直後に買って、
また良いモデルがでたらすぐ買い替えるって方がずっといいだろ。
765名称未設定:2007/02/27(火) 23:07:33 ID:cbOesEar0
macbookpro15インチに最適なインナーケース
てなんでしょうね?
サードパーティで
いまいちジャストフィットサイズが見つからない
766名称未設定:2007/02/27(火) 23:11:06 ID:nXBi92OU0
最近は他でも子供の出入りが目立つな。
そういう次期か?今って?
767名称未設定:2007/02/27(火) 23:31:38 ID:9vaH1jJV0
こ〜の支配からの卒業。
768名称未設定:2007/02/27(火) 23:33:21 ID:yGnxNJqn0
>>764
>また良いモデルがでたらすぐ買い替える

マジ?ってかオマイら何でそんなに金あるんだよ・・・
使ってるうちに愛着とか湧かんの?1度買い換えたら3年くらい使うだろ、普通
769名称未設定:2007/02/27(火) 23:37:04 ID:D6k/N2pn0
>>768
短期買い替え(当然今持ってるのを売っぱらい)ってのは長期サイクルで買い替えるのと
それほどコストパフォーマンスに大差ないと思われ。
770名称未設定:2007/02/28(水) 00:14:33 ID:i7Li9YoM0
妻子持ちは無理っしょ。そんな一年でドバドバできるんかな。

失礼な話、メチャメチャ使いこなしてるコアユーザーの方ならともかく
エロサーフィンくらいしか使い方わからん奴が、とりあえず常時最新が良いという
くだらん理由で一年サイクルで買い替えてる奴を見ると・・・もう・・・
個人の自由やけどね
直接本人にも突っ込んでやったんだけど、聞く耳持たず。
Leopard早よ出せよとウルサイ。
コンピュータに踊らされてんじゃねぇよ。
アップデートが趣味ってわけわからん。。。。。。

以上、チラシの裏からお伝えしました。
771名称未設定:2007/02/28(水) 00:21:24 ID:XaOrqWO90
短期で買い換えるということは、買い換え前のマシンの下取り価格が相当高いわけですよ。
3年落ちと半年落ちのやつだと桁からして違うくらい下取り価格は高いわけです。
あるいはオークションでも高値がつきます。

それと買い換え後の新しいマシンとの差額だけで手に入れるわけです。
772名称未設定:2007/02/28(水) 00:25:30 ID:BvjgdOLY0
今はヤフオクとかあるから、1年に一度買い替えるのと、
3年に一度買い替えるペースでも出す金額の総額はそれほど大きく変わらないよ。
OSとかiLifeとかの最新版を買い続けるなら特に。
773名称未設定:2007/02/28(水) 00:32:25 ID:i7Li9YoM0
はっ・・・・・・。

そうか、みんな下取りして売っちゃうんか。
おいら、旧モデルも置いてるからなぁ。。。
ストックする事には興味ないよ。ただたまに役立つ時あるからなぁ。
774名称未設定:2007/02/28(水) 00:34:21 ID:EBPswT7F0
SantaLosaのメリットってFSBが667->800になるのと、内蔵グラフィックス版の
GPU性能が上がってる事くらいだろ。Macbookには福音だけど、MacbookProとしたら
正直微妙。Leopardが64bitOSの利点を押し出すとしてもMeromは64bitが速くないし。

現行モデルでも、処分中のYonahモデルでも構わない気がするけどな。
775名称未設定:2007/02/28(水) 00:45:26 ID:ZcDjy3ur0
初代使いだが、MacProのAirMacカードをどうにか手に入れて延命させるつもり。
776名称未設定:2007/02/28(水) 01:14:22 ID:KJFnL1fe0
>>774
全然認識不足。落第。
777名称未設定:2007/02/28(水) 01:33:50 ID:EBPswT7F0
>776

2ちゃんねるらしいレスだとは思うが、それならどこが認識不足で落第なのかを
指摘してくれると助かる。俺だけじゃなくて>>759のような質問も出ていたんだからさ。
778名称未設定:2007/02/28(水) 01:43:55 ID:6ODN1jvl0
そういうおまえらにはここで十分
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/index.html
779名称未設定:2007/02/28(水) 01:50:18 ID:KJFnL1fe0
Napa ≫ Santa Rosa ≒ ICH7 ≫ ICH8
780名称未設定:2007/02/28(水) 02:20:43 ID:wCtt7bpX0
>>765
それは探し方が悪い。
781名称未設定:2007/02/28(水) 02:36:13 ID:0vuy5L/P0
MBP、今日届いたんだがCD/DVDドライブの音がぶーーーーーん!ってすごいんだが仕様?
782名称未設定:2007/02/28(水) 02:43:15 ID:6ODN1jvl0
ジョブズが入ってるな
783781:2007/02/28(水) 02:47:16 ID:0vuy5L/P0
>>782
ノートMac初めてで勝手が分からなくて恐いんす。
マジレスおねがいしますorz
784名称未設定:2007/02/28(水) 02:49:02 ID:61g0VNWI0
きゃつが酔ってるときにその音がするぜ
785名称未設定:2007/02/28(水) 03:01:34 ID:6ODN1jvl0
マジレスすると
ぶーーーーーん!を実際に聞いていないので判断しかねる
よって仕様であるかどうかの判断もしかねる
結論
心配ならばAppleへ問い合せるのが良いかと
786781:2007/02/28(水) 03:08:32 ID:0vuy5L/P0
すんませんでした。
今度ジニアスに持ってきます
787名称未設定:2007/02/28(水) 05:19:43 ID:gl465Lwl0
>782
まさか成仏がそんな所に潜んでいるとはw
あっぱれ。
っていうか、うちのもブーンだぜ。
788名称未設定:2007/02/28(水) 05:28:37 ID:+0TabaK+0
そんな音はしないよ。
初期不良でしょ。
交換を要求したら?
789名称未設定:2007/02/28(水) 08:55:24 ID:mNx0UxMj0
>>781
スリム系ドライブは、スロットローディング/トレイローディング共に、ディスクが反ってると
ブーンと鳴ることもある。
そのディスクでのみ鳴るならディスクの不良、他のディスクでも鳴るならドライブの不良だな。
790名称未設定:2007/02/28(水) 08:59:26 ID:bT52WLY80
えっとね、こないだ20枚くらい連続してCD読み込んだけど
基本的にはシューって回るんだけどブーンって言うのが何枚かあったよ。
オレの梅の場合ね。
791名称未設定:2007/02/28(水) 09:20:26 ID:UmRtWNWe0
>>790

ブーンってなるディスクは真ん中の穴が中心からずれているディスク。
たまにあるよ。
792名称未設定:2007/02/28(水) 09:31:27 ID:iiYFqyrV0
車の中とかでCD裏返して放置したりするクセがあるダメ人間な自分は
殆どブーンCDばっかりになってしまった
793名称未設定:2007/02/28(水) 13:20:33 ID:i7Li9YoM0
Santa Rosaのメリットは、MacBook Proを何の目的で使っているかで
恩恵をうけるか微妙か変わってくるはず。。。
794名称未設定:2007/02/28(水) 13:49:28 ID:1Z3gC1jc0
例えば?
795名称未設定:2007/02/28(水) 14:35:01 ID:vNfmAIF00
Apple、MBPのキーボード下のノイズ問題を正式に認める

MacFixitによると、一部のMacBook Proで起こっていたキーボードの下からの
ノイズ問題に関して、Appleが正式に認めたようで、
「MacBook Pro with noise under the keyboard」というサポートページを公開しています。

ちなみに「MacBook Pro with noise under the keyboard」には、
このノイズ問題がある場合はApple Careまで連絡をくれとのこと。
796名称未設定:2007/02/28(水) 14:36:49 ID:m/044eB20
メモリを4GB以上積んで、出先でプレゼンするから、
MBPで動かしたいとかのニッチな需要。

64bit売りにするにはC2Dは問題あるし。搭載可能メモリの
上限を気にする人以外にはメリットは小さいよ。
できの悪いMBPが改訂されて不具合が減るかどうかは
チップセットとは無関係な話だし。
797名称未設定:2007/02/28(水) 14:41:42 ID:z6zxsmQw0
>>796
C2Dで64bitコンパイルすると大分速くなってるけどな、自作のプログラム
798名称未設定:2007/02/28(水) 15:00:32 ID:JScIPr1F0
>>780
ありがとう
ありました
799名称未設定:2007/02/28(水) 15:03:43 ID:OCuxpHHC0
800名称未設定:2007/02/28(水) 15:22:33 ID:0I77iiYP0
おバカな質問かもしれんスマソ
>>716,717で、メモリ4GB積んでも3GBしか認識しない、とありますが、
この場合、デュアルチャンネルも効きませんか?
801名称未設定:2007/02/28(水) 15:43:58 ID:UmRtWNWe0
>>800

効く。
802名称未設定:2007/02/28(水) 16:49:54 ID:ZcDjy3ur0
>>795
そのAppleCareまで連絡云々の記述って、ずっと前からAppleのサイトに無かったか?
803名称未設定:2007/02/28(水) 17:11:54 ID:173z1n7+0
まだSanta Rosaがチップセットの名前だと思い込んでる人がいるんですね。
804名称未設定:2007/02/28(水) 18:54:31 ID:GM3/exFW0
ま た C D - R が 出 て こ な い ぬおー
805名称未設定:2007/02/28(水) 19:27:43 ID:Ykcl/MX10
CD2.0です。

utripper(terminal)使ってるんですけど、cpu片方しか使っていないんですよ。
両方使ってトリプ探したいんですが、どうしたらいいですか?
806名称未設定:2007/02/28(水) 20:13:45 ID:fs3f+iR90
アップルストア値下げされたな
807名称未設定:2007/02/28(水) 20:23:37 ID:blytLlgx0
釣り乙
808名称未設定:2007/02/28(水) 20:24:20 ID:lGsl+b4P0
値下げなんてされてねーよ、カーバ
809名称未設定:2007/02/28(水) 21:18:23 ID:ByfiHcF00
シネマの値下げ来たやん。少しだけど。
810名称未設定:2007/02/28(水) 23:59:11 ID:i7Li9YoM0
次のシネマ、30インチは絶対あるやろうけど
価格はまた30万以上になるんかな、
オイラの目標は、MBPと30シネマのセット。
60万か。Adobeも買い替えなあかんから・・・ん〜下取りするもんないからな 涙
811名称未設定:2007/03/01(木) 01:07:20 ID:YVTr3qkMO
>>810
収入を増やす。
812名称未設定:2007/03/01(木) 01:16:41 ID:LhJPS4Rk0
>>810
>MBPと30シネマのセット

ループネタかも知れんけど、それやったらメチャメチャ処理重くなるんじゃね?
Adobe(フォトショ?)なんか使おうと思ったら特にさ
813名称未設定:2007/03/01(木) 01:36:08 ID:ewojBXB/0
>812

いまMBP2.33を三菱のRW261H(25.5inch)で使ってるけど、別に重くないよ。
814名称未設定:2007/03/01(木) 02:30:18 ID:E8oosa8d0
重くなるの?
MBPをさらに視野を広くできる機能としてデュアルリンク
スペースは増えてもパフォーマンス落ちるって、そんな・・・
アップルコーナーに展示してる、MBPを繋いだ30シネマ触ったけど
そん時、ガレージバンドが曲流してたんだけど、そんな重いとかなかった。
Adobeはどうなんだろう。。。
815名称未設定:2007/03/01(木) 02:52:35 ID:xkzfmV4f0
>>813
それ比較になってなくね?
816名称未設定:2007/03/01(木) 03:24:19 ID:H1o9ngYr0
映像処理(視覚的に動的な)系はデュアルモニタにするとパフォーマンスさがるよ
静的なこと(ブラウジングとか)しかしなかったり、MBPの方を閉じるなら別だけどね

C2DのMBP2.33だが、画像処理の時は静かだけど
動画編集やFlash操作し始めるとファンが唸って結構うるさい
CPU食われて処理も重いしね
817名称未設定:2007/03/01(木) 07:59:37 ID:+NiJjV/20
デュアルモニターっていつの間にか使わなくなったよ。
オレの環境だとある程度の大きさのディスプレイが一枚あれば十分なのかも知れないな。
すべてはExposeの恩恵だとは思うが。
818名称未設定:2007/03/01(木) 08:27:48 ID:9KI3JgLW0
>>817
>オレの環境だとある程度の大きさのディスプレイが一枚あれば十分なのかも知れないな。

「環境」でなく、817の「用途」がその程度で事足りるって話だよな。
819名称未設定:2007/03/01(木) 08:50:09 ID:+NiJjV/20
あくまでもオレの生活環境。
820名称未設定:2007/03/01(木) 09:05:31 ID:9KI3JgLW0
日本語弱いな(w
821名称未設定:2007/03/01(木) 09:06:21 ID:+NiJjV/20
君ほどではないよ
822名称未設定:2007/03/01(木) 09:11:34 ID:7hx2iDrK0
>>801
処理速度は速くなるの?
823名称未設定:2007/03/01(木) 09:23:08 ID:XaQ7HLja0
>>817
心配しなくても大丈夫だ。君の使っているUXGAを越える大きなディスプレイの
中の人はdual linkという「実はデュアルモニタ」な技術で働いているから。
824名称未設定:2007/03/01(木) 10:34:24 ID:MkPRT1ez0
>>817
おなじく。
いちおうデュアルモニター(Apple 23/Sony 21) なんだけど、Aperture のとき以外は全然使ってない。

825名称未設定:2007/03/01(木) 10:40:31 ID:ZNah+61S0
俺のdual moniterはiTunes専用機ですw
826名称未設定:2007/03/01(木) 11:53:28 ID:eSnyLB7o0
下取りキャンペーンが延長になったね。
827名称未設定:2007/03/01(木) 12:04:42 ID:btIGDJC20
うん そうだね
828名称未設定:2007/03/01(木) 12:42:06 ID:cLtxfUT20
しっかりアポーに貢げよ
わかってるな
829名称未設定:2007/03/01(木) 15:55:53 ID:n/lMEyUo0
>>812
MBP初代CDとシネマ30インチだけど、
性能的には全く問題無いよ。

デュアルモニタで使う時にも、描画処理が遅くなって
ポゼがカクつくぐらいで、アプリ自体の性能は殆ど変わらない。
厳密にベンチ取れば1,2%くらい落ちるかも知れんが、その程度の差だよ。
その為の独立GPUなんだし
830名称未設定:2007/03/01(木) 17:07:59 ID:FW2XtX+70
前、WUXGAモニタつなげたらパフォーマンスが落ちたと
いってた者ですが、XBENCHとってみたら全く変わらず。

たしかにポゼ、やプレビューのスライドショーなどのエフェクトがカクカクになるけど
パフォーマンスに関しては今は気にならなくなりました。やっぱりデスクトップが広くなった
ことによる錯覚だったのかな・・・。

#なぜか Dashboard は非常にスムーズ。
831名称未設定:2007/03/01(木) 18:41:03 ID:H1o9ngYr0
前の状況は知らんけど、マルチモニタにするだけでどんなアプリでも性能が落ちるって思ってたのか?

外部モニタ側でビデオチャット、動画を再生、ゲームをしたりなどをしなければ
パフォーマンスが目で見て感じ取れるほど落ちることはないよ。

逆に上記のことをしてる最中は確実にパフォーマンスさがる
シネマで映画を見ながらMBPでCS触りたい、みたいな感じの利用目的ならヤメテオケ
832名称未設定:2007/03/01(木) 19:42:02 ID:ZDpOsRxc0
C2D松で、
本体側:Photoshop CS2,Illustrator CS2
外 部:DVD視聴(DVI-HDMIで42"液晶HDTVに接続)
HDTV側でフルスクリーンで再生するも、他のアプリをアクティブにすると、
フルスクリーンモードは解除されるのね。(最大サイズでの視聴は可能だから充分)
で、Photoshop CS2でフィルタいろいろかけながらでも、全く問題なし。
参考まで。
833832:2007/03/01(木) 20:00:23 ID:ZDpOsRxc0
ついでに、
ハイブリッドレコーダで録画したMPEG-2をMPEG StreamclipでiPod用に
エンコしながらこの書き込みしてるけど、パワー不足は感じないよ。
良い時代だ・・・
834名称未設定:2007/03/01(木) 21:33:20 ID:xPUSodYy0
私もPBG4 1.67GHz, MBP初代2.16GHz, MBP現行2.33GHzで
それぞれ30inch cinemaつかってきましたが別に重くないですよ

ムダにスクロールする必要がないのでむしろトロさは感じにくい
私は30inchつかってればデュアル表示は不要だと思うが
835名称未設定:2007/03/01(木) 22:13:41 ID:gZ45uZGk0
おっと、また出たよMBP プロの流儀に
836名称未設定:2007/03/01(木) 23:22:26 ID:mB1TVuTo0
>>835
PB17"に見えたが...
837名称未設定:2007/03/01(木) 23:27:50 ID:27oI3u410
こないだのMITの教授もそうだったよな。
やっぱ、人気あるのかな。
838名称未設定:2007/03/01(木) 23:40:04 ID:0iwSXEQU0
テンプレにあるsmcFanControlってやつをググってみたんですが、
「smcFanControl 1.23」と「smcFanControl 2」の2種類があって、一体どちらを使えばいいのでしょうか。
839名称未設定:2007/03/02(金) 01:09:36 ID:8dmbK9ywO
好きな方。
840名称未設定:2007/03/02(金) 03:31:40 ID:HKEnkAJN0
>>838
>「smcFanControl 2」だと、使えなかった@MBP現行2.33Ghz
841838:2007/03/02(金) 05:05:44 ID:6XBfQxqR0
>>840
一応自分でも両方試してみましたが、なんだか両方とも問題なく動くみたいなんです。
なので、新しい方の2を使ってみることにします。
ありがとうございました。
842名称未設定:2007/03/02(金) 10:23:32 ID:xRBZv8ZH0
>>832

DVDプレーヤーの環境設定で
フルスクリーン→「DVDプレーヤーが使用停止中でもフルスクリーンのままにする」にチェック入れる。
843名称未設定:2007/03/02(金) 10:30:04 ID:7FeTejBf0
初代MacBook Proなんだけどここ数日でやたら
うるさくなったと言うかCDでも入れてるんじゃないかってくらい
右側がシャカシャカ何かが回ってる音がするようになったんだけど
そういう人っています?これは一体なんなんだ・・・。
844832:2007/03/02(金) 11:16:21 ID:sXm896u90
>>842
thx!
普段、MacでDVD視聴とかやらないもんだから、その辺のメニューは見たことなかった。
おかげで少しだけ賢くなれたよ。
845名称未設定:2007/03/02(金) 17:43:08 ID:f42Ak9D70
>>843
ファンのネジが緩んできたんじゃないか?
846名称未設定:2007/03/02(金) 22:08:02 ID:qeC6a6UI0
あぁ〜いいなぁ、MBPとHD 30セット。
実にスマートな環境だなぁ。
シネマとかMBPに、iPhoneの技術はもっていけないのかな。
あのタッチセンサーとか。・・つーか、全然意味ないか。
ブラウザのスクロール、指ではじいて遊びたいね。小さな遊び・・・
847名称未設定:2007/03/02(金) 22:21:35 ID:+l2CFGKr0
次期MBPのメモリー最大搭載量、4Gにならないかなあ。
848名称未設定:2007/03/02(金) 22:30:44 ID:Tt7bHGWQ0
おはじきゲームとか誰か作らないかな...
849名称未設定:2007/03/02(金) 22:50:58 ID:OyVkta8s0
システム環境設定>省エネルギー>オプション で「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」のチェックを外しても再起動すると明度が自動で下がります。ちなみにシステム環境設定の該当部のチェックは外れたまま。なぜ?
850名称未設定:2007/03/02(金) 22:54:29 ID:f42Ak9D70
部屋が暗いとかバッテリーで使ってるとか?
851名称未設定:2007/03/02(金) 23:04:32 ID:OyVkta8s0
>>850
電源アダプター使用。
再起動しなければちゃんと反映されています。
852名称未設定:2007/03/02(金) 23:47:40 ID:Gea7/Arp0
853名称未設定:2007/03/03(土) 16:48:00 ID:DN+q2+FO0
夏までに全機種入れ替えって噂があるけど
MBPも新型出るのかな…
854名称未設定:2007/03/03(土) 18:00:52 ID:9U7DRzBV0
>>853
夏までには確実に出るだろうと思ってるんだが
855834:2007/03/03(土) 18:28:10 ID:VGN2Xi5h0
>>846
まあ私費で買っているわけではないので・・
なかなか自分で買える値段じゃないですね。
ですが常にマシンに向かって仕事していて、かつ出先でのプレゼン等が多い
身分には最高で理想的な組み合わせです。

1つは30インチモニタ(2560x1600pixel)に絵が出せるデュアルリンク
DVIを備えたノート型マシンが他にないこと。boot camp や Parallels で
windows を使うことだけを考えても最高の選択肢になり得ます。

もう1つは Core 2 Duo で 2.33GHz の載ったマシンってのがなかなかないこと。
出来合いのものでは ThinkPad のプロ用(pシリーズ)ぐらいしかない。
GPUもかなり良いのが載っているのでその点でも遜色ない。
またこのようなハイエンドクラスのノートPCとしては MBP は薄くて軽い。
速いのでデスクトップマシンの代わりに常時使っても不満が出ません。

そういうわけで私は MBP 1台ですべての業務をこなしています。
もちろん常時 MacOSX ですが必要に応じて Parallels で XP を使っています。
856名称未設定:2007/03/03(土) 18:47:10 ID:0Tt+FTDM0
おそらく、Santa Rosaのリリースに合わせてくるでしょうね。
5〜6月に何らか動きがある気がする。iPhoneの関係とか何かで。
もうLeopardもその辺でいいよ。
三ヶ月ってあっという間。忙しい身分としては。。。。
857名称未設定:2007/03/03(土) 19:20:43 ID:jp76fwQF0
サンタさんってそんなにいいのかい?
漏れはカネがねーから16万円の15.4インチ
CoreDuo1.83GHzを買おうと思ってるけど
858名称未設定:2007/03/03(土) 20:57:45 ID:AsPpkJwv0
CoreDuoはやめておいた方が良いと思うよ...
859名称未設定:2007/03/03(土) 21:04:38 ID:0Tt+FTDM0
期待するほどのもんではないのかな〜サンタさん。
ただ実機を触ったわけでもベンチ計ったわけでもないから
何とも言えん。誰かのレポを待つしかないかも。
アップデートには変わりないから、楽しみではあるけどね。
860名称未設定:2007/03/03(土) 21:19:02 ID:b0saj2QR0
>>855
MBPの2.33GHzも30inchのシネマも、どちらも20万超えてるから確実に固定資産扱いだな。
うちの会社はPCとかだと小額固定資産にしなきゃいかんわ。むり。
861名称未設定:2007/03/03(土) 21:48:55 ID:6+FBbkSj0
kakaku.comの20万以下C2Dが全て消えた
今までどっかからの流れたものが流通してたのかな
862名称未設定:2007/03/04(日) 00:10:40 ID:GasfjdPy0
流れに逆らう感じですいません。

CoreDuoの初代MacBook ProをAmazonで間違って2台注文してしまいました。
Amazonの購入ポイントを含めた額より安い145000円で、
未開封のまま売るとしたら買ってくれる人はいますか?
※現在Amazonでの価格が158294円になっているものです。

必要のない知り合いに売りつけるのもちょっとアレなのと、
オークションだと、糞Yahoo!に手数料取られるのがイヤなので…。

もし誰か手が挙がるのであれば、捨てアドを晒して、
その後ちゃんとした連絡先をと思ってます。
863名称未設定:2007/03/04(日) 00:16:00 ID:n5kaLDA50
1.83ならイラネ
864名称未設定:2007/03/04(日) 00:18:43 ID:/zU3CTu3O
イラネの人は書かなくてインジャネ?
865名称未設定:2007/03/04(日) 00:22:56 ID:/zU3CTu3O
っつか、普通に返品でいんじゃね?
866名称未設定:2007/03/04(日) 00:30:40 ID:n5kaLDA50
フヒヒすいません
867名称未設定:2007/03/04(日) 00:30:54 ID:BXcfGnuC0
っつか、普通にキャンセルでいんじゃね?
868名称未設定:2007/03/04(日) 01:08:03 ID:0J+O0Nq30
>>862
需要茄子
869名称未設定:2007/03/04(日) 01:47:04 ID:n5kaLDA50
で、でもでもちょっとだけ、ほんのちょっとだけ欲しいんだからね!><
870名称未設定:2007/03/04(日) 02:12:52 ID:UX6NlnWc0
>>862
あぁ〜あの尼損投げ売りのやつかぁ
買ってもいいけど今カネねーんだよね
871名称未設定:2007/03/04(日) 02:32:22 ID:+77lLwK40
つまり需要無しって事だな
872名称未設定:2007/03/04(日) 02:37:27 ID:mgUy30wP0
>>856
> 三ヶ月ってあっという間。

それは「忙しいから」じゃなくて年のせいだってば。オヂさん。
873名称未設定:2007/03/04(日) 02:45:23 ID:mgUy30wP0
Core Duo は、802.11n 対応じゃないんだよね?
よかった、C2Dまで待って。
nがドラフトじゃなくなって各社出揃ったら家中をnにしようっと。
874名称未設定:2007/03/04(日) 03:29:32 ID:3pJ2peWV0
金はある…が、C2Dも出てるうえ更に新型も迫ってると聞いては躊躇するな。
でも20万以下は魅力だけど
875名称未設定:2007/03/04(日) 04:21:39 ID:FVGAvM8r0
まぁ、ぶっちゃけ詐欺な訳だが
876名称未設定:2007/03/04(日) 06:10:13 ID:28lvyTR00
core duo なんていらね。

ちね。
877名称未設定:2007/03/04(日) 07:03:43 ID:DBzqiYXq0
でも、16万円なら欲しいな。
Macbook買うよりは、いいね。
878名称未設定:2007/03/04(日) 09:01:27 ID:vIl/ymvq0
>>873
でもCoreDuoもMacPro用AirMacカードでn対応できる可能性がある。

ただ、このMacPro用AirMacカードを手に入れる方法が現状では存在しないw
879名称未設定:2007/03/04(日) 09:26:04 ID:DY9UQeng0
n対応というが、実際にnの規格を活かした通信速度が、
日本の一般家庭で(光回線があったとしても)出ているわけでもないし…。
11g規格の上限まで出ている環境は、今どのくらいあるんだろう?

ウチは有線で30メガくらいしか出てないけど、これでも速い方だと思う。
880名称未設定:2007/03/04(日) 09:36:00 ID:94xFSRBM0
>>879
ネットだけ考えればそうかもしれない。
LANでのスピードは、より速いのが望まれる。
881名称未設定:2007/03/04(日) 09:49:09 ID:DY9UQeng0
やっぱ2chって何台もマシンを所有してるような人々パッカリなのか…。
それにしても、ネットワーク内のMBPが1台だけn対応してもあまり意味がない気がするんだけど。
882名称未設定:2007/03/04(日) 10:00:33 ID:MNp9s+1e0
NASにデータのバックアップ 速いほうがいい。
883名称未設定:2007/03/04(日) 10:09:23 ID:DY9UQeng0
>>882
>NASにデータのバックアップ 速いほうがいい。

絡むようですまんが、家に一台のマシンならFW800ディスクで十分じゃないの?
884名称未設定:2007/03/04(日) 10:21:47 ID:Qu6xW1ic0
>>883
何だかさっきから全部時分の中の狭い環境でしかものを考えられないんだな。
引きこもってないで世の中色々な環境の人がいるという事を知らないと。
885名称未設定:2007/03/04(日) 10:23:48 ID:MNp9s+1e0
>>883
線を繋ぎたくないからみんな無線LANが好き
886名称未設定:2007/03/04(日) 10:27:51 ID:/zxeQl260
>>862
亀レスだが
松竹梅のどれかくらいは書いてくれ
887名称未設定:2007/03/04(日) 11:55:08 ID:Js42gc0q0
>>880
Gbpsの回線を謳っていても、モデムが100Mbpsまでしか対応してないってこともザラだしね。
888名称未設定:2007/03/04(日) 12:05:47 ID:uj9g+aGu0
>>888げっとお!!!
889879:2007/03/04(日) 12:09:54 ID:DY9UQeng0
>>884
> 何だかさっきから全部時分の中の狭い環境でしかものを考えられないんだな。

いろんな環境の人がいるのはもちろんわかってるが、
一般的に最も多いと思われる「パソコンが一台の環境」を考えた場合、
バックアップなどに使う外付けハードディスクを選ぶ際に、
FW/USBなどの外付タイプでなく、NASタイプをわざわざ選ぶかな?って話。
ここに集まる人々が、みな何台もMacを持ってて、
それも新しいn規格の対応の無線ルータとバックアップ用のNASなりを
買ってるような層だというなら俺が変わり者なんだろう。

C2DのMBPにフライングで載ってる11nの規格の無線LANは、
一般家庭のインターネット回線の現実や、ルータなどの機器の普及度?などを考えると、
今の時点の価値は???じゃないかと思うって話。
わざわざルータまで買い直して上での使い途としてあげられるのが、
「NASにバックアップ取る際に高速になる」程度だとすると、
正直なところ魅力は薄い気がする。
(まあ、HDDにバックアップを取るってのも、誰もがするわけでもないような気もするけど。)

ケーブルありの外付けHDDの方が圧倒的に安いというか、
(特にバックアップ用途なら)USB2.0外付けのGB単価の低さは圧倒的だし。
ラシーのやつだって、こんな値段だし…。

http://www.pasoq.co.jp/shopping/1100917294
http://www.pasoq.co.jp/shopping/1100960309
890名称未設定:2007/03/04(日) 12:19:26 ID:MNp9s+1e0
>>889
nの話してんでしょ?
新しいn対応のAirMac ExtremeにUSB HDDを繋げばNASになるのだよ。
891名称未設定:2007/03/04(日) 12:32:26 ID:MNp9s+1e0
連投スマソ
バックアップつうのは自動でやってくれるからこそ恒常的にできるものだろ?
MacBookにいちいち外付けHDDつけたりはずしたりして手動では続かない。
かといってずっと外付けHDD繋ぎっぱなしでは無線LANの意味が半減する。
指定時刻になったら勝手にスリープから目覚めてケーブルも繋いでないのに
USB HDDにバックアップしてくれる。これが理想なわけですよ。
まあ、既にg/aの無線ルーターもっている人の多くがすぐにnに飛びつくとは
思わないけどbの人やまだ無線LANにしてない人だって大勢いるからIntel Mac
を買った機にそろそろ新しくしようかなとか思う人もかなりいると思うぜ。
892879:2007/03/04(日) 13:39:30 ID:DY9UQeng0
>>891
>自動でやってくれるからこそ恒常的にできるものだろ?

そういう考え方もあるんだるね。

ただ、俺の場合は要らないファイルは定期的に捨てたりしちゃうんで、
デイリー差分バックアップみたいに、バックアップは昨日の書類フォルダそのまんま、とかじゃない方がいい。

バックアップはその時々で書類フォルダを丸ごとってパターンが多く、日付違いの複数のバックアップが結構ある。
そのおかげで、いらない思って捨てちゃったファイルが残っててよかったなんてケースも実際あった。
(特にMBPみたいなノートだとハードディスク容量も限定されるので、定期的にフォルダ整理はしてる。)

まあ、「自動でバックアップ取ってくれる」みたいなのは何となく安心できないというか、
勝手にされちゃうのが生理的にダメなタイプなのかもしれない。
その辺については、俺が変わってると思う。

俺も連投スマソ。
893名称未設定:2007/03/04(日) 13:56:28 ID:94xFSRBM0
>>879
今や無線LANはパソコンのためだけじゃない。
ゲーム機はもちろん、AV家電だってLAN端子が付いて当たり前の時代。
無線規格としての速度はともかくとして、機器自体が速い規格のを採用すれば、
スループットも上がるだろうから、結果的に実効速度も稼げるはず。
ワンルームに住んでると想像しにくいだろうが、リビング=パソコンのある部屋
とは限らないのだよ。
動画ファイル扱うようになると、慣れたらギガビットでさえ遅く感じるぞ。
894名称未設定:2007/03/04(日) 13:58:56 ID:mgUy30wP0
>>881
だから「家中」って書いたんだよ。バーカバーカ。
895名称未設定:2007/03/04(日) 14:12:26 ID:EFl5WIzR0
1TBのHDDが5万しないのか・・・。
高校の頃、500「MB」が5万だったころとは隔世の感があるな。
896名称未設定:2007/03/04(日) 14:16:25 ID:b+ZVE0xI0
>>893
>今や無線LANはパソコンのためだけじゃない。
>ゲーム機はもちろん、AV家電だってLAN端子が付いて当たり前の時代。

そう考えると電源コードもなんとか無線化できないもんかねぇ?とか思う。
理論的に無理なのか、出来るけど開発に金がかかるからどのメーカーもやらないのか・・・
897名称未設定:2007/03/04(日) 14:17:43 ID:1b73W6Nt0
俺もそうだね。複数のスナップショットを残してないから、
勝手にバックアップされると問題が出る可能性がある。
自信を持って上書きできる時を判断してバックアップする。
898879:2007/03/04(日) 14:19:49 ID:DY9UQeng0
>>894
>だから「家中」って書いたんだよ。

っつーかゲーム機やAV家電で、
Mac環境との混在を前提に作られてるものなんか最初から出ることはない。

俺は「家に何台も最新のパソコン置いているような人は一般的じゃないでしょ?」って話をしてるんだけど。

あと、

> 無線規格としての速度はともかくとして、機器自体が速い規格のを採用すれば、
> スループットも上がるだろうから、結果的に実効速度も稼げるはず。

何が言いたいのかわからん。
もう少し分かりやすい日本語で解説してくれ。
899名称未設定:2007/03/04(日) 14:21:59 ID:MNp9s+1e0
>>892
自動バックアップもソフトによってはいろいろ工夫できると思うけどね。
Leopardではタイムマシンとかいうバックアップ機能が採用される。
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/timemachine.html
>バックアップ済みのファイルを過去にさかのぼって復元
900名称未設定:2007/03/04(日) 14:52:15 ID:zcy0i7R+0
おいおい…
> 家に何台も最新のパソコン置いているような人
こんなのはにわかマカーなんだからスルーが基本だろう。
901名称未設定:2007/03/04(日) 14:58:09 ID:fWezUnY90
>>879
なんか長々書いてるけど、君の言ってることどうでもいいよ。
「11nは現時点で俺には必要ない」
ってことでしょ、はい、そうですかってだけだよ。
902名称未設定:2007/03/04(日) 15:03:16 ID:VAAchBz20
>879がインターネット前提に話しているのがよくわからない

903名称未設定:2007/03/04(日) 15:25:58 ID:rwxNe1Ag0
電源の無線化っていいよね。
電気を電波で飛ばせるのか知らんけど。
それができりゃ、掃除機もやって欲しい。かなり画期的。
あらゆる電気製品周辺の掃除がしやすい♪
904名称未設定:2007/03/04(日) 15:33:10 ID:f2/OBnTg0
>>903
やっぱ無線LANみたいにタダ乗りされたりして、結構な問題になるんだろうな


で、なんで急にそんな話に?
905名称未設定:2007/03/04(日) 16:24:48 ID:vIl/ymvq0
現時点じゃ電源までは無線化できない。だから可能な限り無線して(AirMacでストレージも
プリンターも無線でおk)、電源には最大限の配慮(つなげたまま使ってた場合の万一の事故に
MagSafe)ってのがAppleの回答かと。
906名称未設定:2007/03/04(日) 16:56:44 ID:RgLKBVX80
電気を飛ばしたら、雷みたいになるんだろうけど、
通り道にいる俺様とかいたら感電しそうでいやだ
907名称未設定:2007/03/04(日) 17:38:57 ID:iAWHsBDNO
ワイヤレス電源といえば、電子レンジだな。
908名称未設定:2007/03/04(日) 18:26:13 ID:Dc0Ftm3+O
nの魅力は距離範囲にもあるね。
自宅7〜80m先にある喫茶店でウマー。
909名称未設定:2007/03/04(日) 19:05:09 ID:DiY24vKo0
>>855
さすがに30inchは無理だが、考え方は漏れも同じだな。
これ1台で全て済ませてる。バックアップのやり方が
今の課題かな
910834
>>909
ノート型で全部やる以上バックアップは大事ですね。
ネットワーク接続等で自動化するのもいいんだけど、不意に重くなったり、
繋いでいるマシンを切り離して持ち出すタイミングが制約されたりするのが
嫌ということもあって手動でやっています(iBackup というソフト使用)。
職場には XServe RAID もあるのですがやっぱり FireWire 直接接続が
速いですしね。で Buffalo のミラーリングのディスクを最近導入しました。

定期バックアップを自動でやるのならUSB接続の方が便利でしょうね
(どうせオフィスではキーボード・マウス等のためにUSBは必ず繋ぐので)

MagSafe は安全ということもあるけれど、毎日のように付け外ししたり、
アダプタを鞄に入れて持ち歩くことを考えると壊れにくくなったのが良いです。
前のは荒く使うとすぐ折れたからね