1 :
名称未設定 :
2007/01/16(火) 14:19:48 ID:5sXwXfvv0
2 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 15:29:22 ID:h9ND2p3C0
そういえばそんなappもあったな。
3 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 15:34:11 ID:j7qaqiOV0
乙女タンかわいいよ乙女タン
4 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 17:00:24 ID:TEItbWLp0
中の人さんアクション不足ですよ。 もっと精進しろ!ぼけ!
5 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 17:49:37 ID:lIP5/WkB0
↑それはおまえが使えてないだけちゃうん?
6 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 18:43:22 ID:TEItbWLp0
>>5 アクション自作できる人がうらやましい
俺アップルスクリプトも使えないから
7 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 21:29:08 ID:nzGaE//30
アクションって作れるんだ
8 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 21:42:45 ID:A8ZI+eqe0
AppleScriptは使えるけどAutometorのは使えねえや
9 :
名称未設定 :2007/01/16(火) 21:47:10 ID:AM3FVOa/0
>>7 >開発可能なアクション
>Automatorでは、ワークフローアクションが見つからなくて困ることはありません。
>Automatorの機能を拡張する新しいアクションが、アプリケーションごとに作成されているからです。
>デベロッパ各社から新しいアクションをダウンロードしたり、
>AppleScriptでアクションを自作して、ライブラリを充実させてください。
ところでガレバンのがないんだが俺だけ?
10 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 01:05:18 ID:TdVvYCsP0
automator便利ですね。 スマートフォルダでファイル管理できるように、ファイルへのコメント付けに使うようになりました。 右クリック→automator→ワークフローを作成→ファインダのアクションでコメント追加 で、一気に複数のファイルにコメントを入力できて助かってます。 ほかにもいろいろ使ってみたいので、 アクションを配布してるサイトを教えてください。
11 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 01:56:03 ID:zGqUl1jl0
12 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 03:08:30 ID:i+0M+nfl0
俺もコメント追加にしか使ったことないな・・ しかも2、3回 みんな何に使ってるか教えてくれよ
13 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 09:58:25 ID:7OqJws9U0
デジカメ画像のファイル名変更
14 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 13:12:17 ID:zGqUl1jl0
FAX受信データのメール転送とか。 mixi用/ブログ用のjpeg画像変換とか。
15 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 13:58:57 ID:0BYIcD+w0
PDF文書をページごとにJPEG化して、名前を連番にして 書き出し。
16 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 15:08:54 ID:YdHNnHIX0
画像用の、デスクトップピクチャに設定 動画用の、フルスクリーンで再生 を作ってる。Finderのコンテクストメニューから使用。
17 :
名称未設定 :2007/02/04(日) 17:31:51 ID:a61x9H+h0
Finderで選択項目を取得してからシェルスクリプトに渡してやるのは 使いでがあるよね。
18 :
名称未設定 :2007/02/05(月) 22:12:04 ID:NnSsUo8P0
複数の外付けHDDを一気にアンマウント
19 :
名称未設定 :2007/02/06(火) 08:41:01 ID:hl/ng3Lc0
コンテクストメニューから選択してる画像をデスクトップピクチャにするのにしか使ってないや
20 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 16:49:39 ID:n6MrxPrx0
・選択した画像を一括JPEG変換 ・選択したorフォルダ内のファイルに一括Spotlightコメント ・選択したフォルダを一括で規定の表示オプションに ・選択したファイルを一括リネーム ・表示してるWebページ上の画像を一括ダウンロード ・表示してるWebページ上のリンクを全てテキストエディットに貼り付け (入口が分かりにくいエロサイトなどで便利)
21 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 23:27:29 ID:JrDftFCT0
22 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 23:38:00 ID:wWrI9Lfn0
スキャンした画像、小人さんにプレビュー使ってPDFからJPEGに変換してもらったら ファイルサイズが3倍くらいになってしまう・・・
23 :
名称未設定 :2007/02/09(金) 03:49:31 ID:hDHHqheK0
PreviewじゃなくてPDFの方だとクオリティ設定できるみたいだぞ。
24 :
名称未設定 :2007/02/13(火) 22:40:07 ID:x0gefHCx0
age
25 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 12:52:47 ID:JA4NB6Sc0
iTunesに入っているアーチスト一覧を 一枚のテキスト化したいのですが、automatorでそれを実行することは可能でしょうか?
26 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 13:36:36 ID:VvVoxMBL0
難しいかも。 Excelか何か持ってたら、 iTunesの曲一覧で全て選択 → コピー → Excel → ペースト で全項目がペーストされるので、重複を削除など必要な項目を抜き出す っていう手もあるよ。
27 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 15:35:25 ID:7CsOHxHl0
AppleScriptでは可能だがAutomatorはむずそうだなー。
28 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 16:53:36 ID:mtja3TTD0
>>23 ありがとう。"PDF"使ってみた。「PDF 書類内のイメージを圧縮」と「PDF ページをイメージとしてレンダリング」。
でもファイル出力も既存ファイルの変更もされない…。拡張子直してみてもダメ…。どぼぢで?(´;ω;`)ウッ
29 :
名称未設定 :2007/02/18(日) 01:25:34 ID:zi/Lkbt80
>>25 やってみた。一応スタンドアローン版も。実行しかしない。PPC,PDS
$HOME/Music/iTunes/iTunes Music Library_Artist.txtにUTF8で書き出す。
既にこのファイルがあれば何もしない。
実行の前にiTunes Library, iTunes Music Library.xmlのバックアップは取っておいてください。
パスの途中にエイリアスがあってはだめ(シンボリックリンクであればいい)
ライブラリが多い(またはプレイリスト等でiTunes Music Library.xmlのサイズが大きい)とスラッシングが起きるかも。
ttp://up3.viploader.net/mini/src/viploader111816.zip.html DLP: autometo
30 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 15:20:21 ID:5oum5qJK0
「アプリを隠す」ってどうやれば良いのでしょうか? 具体的には、OS起動時にMailを起動して隠しておきたいのですが、ログイン項目でMail を起動し隠す設定にすると、数秒後に勝手に表示されちゃうんです…。 なのでAutomatorでMail起動後10秒位待ってから隠す設定にしたいのですが、「Mailを隠 す」設定が解りません…。
31 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 17:55:38 ID:mCBcC+lP0
>>30 AppleScriptでよければ
「AppleScriptを実行」の
(* Your script goes here *)
を
tell application "System Events"
set visible of processes whose name is "Mail" to false
end tell
で置き換えると隠すことが出来ます。
専用のアクションがあったらそっちの方がいいと思います。
32 :
30 :2007/02/23(金) 13:09:44 ID:7eX2sVF30
>>31 ありがとうございます。思い通りの動きをしてくれました。
これからも使わせて頂きます。
33 :
名称未設定 :2007/02/26(月) 02:27:46 ID:mrSyDZTc0
DDNS使って自宅ウェブサーバやりたんですけど AutomatorやAppleScriptでIPアドレスの更新を自動化できませんか
34 :
名称未設定 :2007/02/26(月) 04:02:43 ID:x/h4Tcfa0
できるよ。ほとんどdo shell scriptになるが。
Webフォームからアップデートできるところは、Safari+AppleScriptの
do javascriptでできんこともない。
ただ、Automatorでやろうなんて発想しているうちは、
自宅サーバなんて手を出さない方がいいよ。
僕はieServer.Net使ってて、
ここはddns-update.plというスクリプトが用意されてるから、
cronで定期的に実行してアップデートしてる。鯖は玄箱だけど。
http://cyberam.dip.jp/linux_foundation/system/cron_main.html cronはMac OS Xでは標準で稼働。設定ファイルをいじるだけで、
スクリプト、コマンドの自動実行が可能。
crontab -e で編集。crontab -l で現在のcronが確認できる。
viの終了方法はesc :q!
35 :
名称未設定 :2007/02/26(月) 23:34:41 ID:rCV+FFiL0
Tiger以降はcronも統合されたLaunchdなワケですが...
36 :
名称未設定 :2007/02/27(火) 11:17:41 ID:fzdgQtvI0
フォルダの名前を変更するのってどうやるんですか?
37 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 21:51:14 ID:BEm+Zcce0
人いねえのかよ
38 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 22:00:49 ID:XaOrqWO90
>>36 フォルダアイコンをクリックします。
次にフォルダ名の所をクリックします。
編集できるようになるので、フォルダ名を変更してreturnで確定です。
最初にクリックするときフォルダ名の所をクリックしないのがコツです。
もしフォルダ名の所をクリックしてしまうと次のクリックのタイミングによっては
ダブルクリックと判定されてしまい、フォルダが開いてしまいますから。
ただ、時間をおけば別に構わないのですが、
アイコンクリック→フォルダ名クリック
の方が楽でいいでしょう。
39 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 23:51:36 ID:Ipb4kg27O
今度暇な時にcrontabで バックアップを自動化しても良いですか?
40 :
名称未設定 :2007/02/28(水) 23:52:35 ID:/Q2w6hO70
どうぞ。
41 :
名称未設定 :2007/03/10(土) 20:33:10 ID:iRCWcOVB0
42 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 15:32:53 ID:RjBrYR9l0
AppleScriptからrepeatやifでworkflow実行したりdo JavaScriptしたり力技で結構いろんなことできるなあ なんという酷い日本語
43 :
名称未設定 :2007/03/18(日) 07:21:49 ID:Ed1yBVgf0
言ってる事を具体的にどうやればいいかはわからないが、 言いたい事は充分伝わりました。
44 :
名称未設定 :2007/03/24(土) 19:13:17 ID:O5B+zNoPO
最近使いはじめた初心者です。アドレスブックの誕生日をiCalに書き出したいのですが、うまくいきません。 1指定されたアドレス項目取得で書き出したい人を選択 2アドレス情報の取得で、名前、誕生日を選択 この後、新規カレンダーを入れてもうまくいきません。 どなたかご教示お願いします
45 :
名称未設定 :2007/03/24(土) 19:20:14 ID:O5B+zNoPO
最近使いはじめた初心者です。アドレスブックの誕生日をiCalに書き出したいのですが、うまくいきません。 1指定されたアドレス項目取得で書き出したい人を選択 2アドレス情報の取得で、名前、誕生日を選択 この後、新規カレンダーを入れてもうまくいきません。 どなたかご教示お願いします
46 :
名称未設定 :2007/03/25(日) 09:06:42 ID:165XRfmc0
Automatorを使って、リヴリーのお散歩を自動化したいです。
1.Safariで
http://www.livly.com/myisland.phpを開き 、自分のアイランドを表示する
↑ここまでは出来ました。次に、
2.表示されたFlash上でenterキーを押す
3.enterキーを押すことで出現するテキスト入力欄に「/random」と入力
4.リターンキーを押す(これでリヴリーが違う島にジャンプします)
5.ページが切り替わったら2.から繰り返す
これをAutomatorで自動化したいのですがどうやればいいのでしょうか?
知恵をお貸しくださいm(__)m
なお、AppleScriptやXcodeなどはまったく分からないです。
インターフェースビルダーでボタンの配置ぐらいなら出来ます・・・
47 :
名称未設定 :2007/03/25(日) 17:00:13 ID:0VGRWJea0
フォルダの名前変更はどおやってやるんですかぁ?
48 :
名称未設定 :2007/03/25(日) 17:21:00 ID:eRV1XgXz0
>>47 どう変えたいかわからないけど、「Finder 項目の名前を変更」を使うとほとんどのことが出来そう。
「選択された Finder 項目を取得」
↓
「Finder 項目の名前を変更」(ポップアップで選択)
でいいんじゃね?
49 :
名称未設定 :2007/03/26(月) 01:05:01 ID:gg/oqdPB0
>>46 Automatorでは無理。
AppleScriptとJavaScriptの混合技で攻める。
キー入力はGUI Scriptingの手法で。
keystroke, key down, key up等を使う。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20031220asc/index.htm Safariの状態取得は"document.readyState"の戻り値を見て判断。
ページを読み終わると「complete」が返ってくる。
tell application "Safari"
do JavaScript "document.readyState" in document 1
end tell
待ち時間取得は「delay 1」(1秒)ね。
自分で何とかするしかない。
50 :
名称未設定 :2007/03/26(月) 01:11:43 ID:pp6fV+iy0
基本的にそういう同じことを何度も繰り返す作業はAutomatorよりAppleScriptの方が圧倒的に早いからちょっと勉強してみるのおすすめ
51 :
名称未設定 :2007/03/26(月) 03:11:52 ID:4ke1X6cU0
>>49-50 難しそうですね;
AppleScriptが日本語の構文だった時(OS8?)は
本とか買って少しやってたんですが・・・
英語になってからやめてしまいました。
とりあえずEnterを押すところまで挑戦してみます
52 :
名称未設定 :2007/04/15(日) 23:53:12 ID:DHlZ4PEk0
結局、Automatorつかっても、 本格的に何かを自動化しようとしたら AppleScriptなど、プログラミング的なことを しないと出来ないんですね。 Automatorは自動化できるというよりも、 プログラムに渡す引数を メニュー一覧から選択できるだけの機能と 思ったほうがいいみたい。
53 :
名称未設定 :2007/04/18(水) 02:10:48 ID:PxHRQTR70
Leopardでの進化を期待しよう。
54 :
名称未設定 :2007/04/18(水) 18:18:06 ID:sY/pE2P+0
何よりもまず動作が軽くなる事が必要だよね。 あとは使えるコマンドの種類が増えないとどうしようもない。
55 :
名称未設定 :2007/04/21(土) 09:41:25 ID:FTh0oW0q0
「Finderで選択した複数のイメージ(画素数は同じ)を、画像一枚につき一ページとして、PDF に書き出す(ページ順は、イメージの名前の昇順)」 というフローを作りたいのですが、どうすればいいのかわかりません(><)
56 :
名称未設定 :2007/04/21(土) 18:46:41 ID:miU00/9X0
>>55 /Library/Scripts/Printing Scripts/Convert To PDF.scpt
を経由するか参考にして、それぞれのイメージをPDFに変換してから
>>55 すればいいんじゃないかな。
(ソース画像のDPI、および、スクリプトソースの改行マーク注意)
内部では /System/Library/Printers/Libraries/convert を動かしている。
$ man convert で使い方
「PDFページを結合」のあとに「Finder項目を移動(Desktop)」にした。
(JPEG。縦横混在。横になってるのが90度回転になった)
57 :
名称未設定 :2007/04/21(土) 21:36:13 ID:FTh0oW0q0
ありがとうございます。やってみます。
58 :
名称未設定 :2007/05/19(土) 01:01:12 ID:JxUEIBmG0
59 :
名称未設定 :2007/06/12(火) 08:21:20 ID:OiEC0acP0
Quickeysくらいのことができたらなぁ。
60 :
名称未設定 :2007/06/12(火) 19:28:06 ID:2HQP35Pv0
61 :
名称未設定 :2007/06/13(水) 01:39:05 ID:7jYd+tb60
>just about any application すげえな。何でも記録、自動化可能? 内部的にGUI Scriptingやるってことかな。 スクリプターにも恩恵あるかな。
62 :
名称未設定 :2007/06/13(水) 04:45:35 ID:ZDv5luIX0
どのくらい軽くなるのかなー。 俺はどっちかというとAppleScriptに力入れてくれたほうがうれしいが
63 :
名称未設定 :2007/06/14(木) 00:23:30 ID:qh6k1ezv0
あと条件分岐パーツが付くと良いな
64 :
名称未設定 :2007/06/14(木) 00:41:04 ID:gfNYPXAQ0
実はiChatのシラーはAutomator(だったらすごいな。あと何年かかるだろう?)
65 :
名称未設定 :2007/06/15(金) 06:39:43 ID:1+n0mznFP
何でも記録、自動化ってことはオンラインゲーム便利になる?
66 :
名称未設定 :2007/06/15(金) 07:21:53 ID:ba+VZ7lQ0
多分標準のUI部品使ってないとダメだと思う。
67 :
名称未設定 :2007/06/15(金) 09:59:39 ID:wFv8ftHP0
cgiとかのブラウザゲームなら今のAppleScript組みまくり
68 :
名称未設定 :2007/06/22(金) 20:48:38 ID:NyS9t9oG0
iTunesで曲にアートワークを付けるアクションてないですかね
69 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 06:10:59 ID:B/kUxgnX0
『シェルスクリプトを実行」をワークフローに ドラッグしても追加されないんですが、 なぜなんでしょうか? ほかのアクションは追加できるんですが…
70 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 11:26:38 ID:02lghfpB0
71 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 13:16:45 ID:B/kUxgnX0
>>70 「シェルスクリプトを実行」をドラッグしようとすると、
コンソールにこのようなメッセージが出ます。
2007-06-30 13:11:20.057 Automator[1839] *** -[NSTextView replaceCharactersInRange:withString:]: nil NSString given.
ほかのアクションだと普通に追加できるのですが。
72 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 13:52:10 ID:02lghfpB0
>>71 shellコマンド入力用のTextViewに初期値をセットしてる所でこけてるみたいだけど、
どのファイルが悪さしてるかわからない。
・com.apple.Automator.plistを退避。
・別のワークフローファイルを作ってみる。
・別アカウントでためす。
Hello.workflow/Contents/document.wflow ってPlist形式だったのね。
俺の環境では
~/Library/Caches/Automator/ は空だった。
/System/Library/Automator/Run Shell Script.action/Contents/Info.plist
<key>AMDefaultParameters</key>
<dict>
<key>COMMAND_STRING</key>
<string></string> → ワークフローにドロップすると"cat"が書かれるので別の所でセットしてるのかも?
Hello.workflow/Contents/document.wflow
<string>シェルスクリプトを実行</string>
<key>ActionParameters</key>
<dict>
<key>COMMAND_STRING</key>
<string>echo "Hello"</string>
73 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 18:36:09 ID:/ahnC8I10
1.Finder項目を検索 2.Finder項目の名前を変更 というワークフローを実行すると、下記エラーが発生します。 Finder でエラーが起きました:properties of alias "対象ファイル名" を取得できません。 (-1728) 原因が分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 OSは10.4.10です。 宜しくお願いします。
74 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 19:11:33 ID:n+X86oqt0
>>73 空のフォルダを作って試してみたけど、1と2の流れでそれらしい欄を単純に埋めて
名前を変更出来たのだけど。OS 10.4.9
75 :
73 :2007/06/30(土) 20:14:33 ID:/ahnC8I10
>>74 わざわざ試して頂きありがとうございます。
あれから色々試してみたんですが、自分のユーザーフォルダ配下のファイル、
または、フォルダの名前を変更しようとするとエラーになります。
○Macintosh HD/変更対象フォルダ
×Macintosh HD/ユーザー/ユーザー名/変更対象フォルダ
試しにFileVaultを解除してみたら、ユーザーフォルダ配下でも正常終了しました。
FileVaultがどう影響しているのか不明ですが、
私の環境では一旦ユーザーフォルダ配下から
別のディレクトリにコピーして変更しないと駄目みたいです。
76 :
名称未設定 :2007/06/30(土) 21:16:48 ID:02lghfpB0
77 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 00:05:58 ID:O+qE5ZTZ0
>>72 ・com.apple.Automator.plistを退避。
・別のワークフローファイルを作ってみる。
上の2つは、やってもだめでした。
・別アカウントでためす。
これは問題なくできました。
あー、何が原因なのでしょうか?
78 :
73 :2007/07/01(日) 03:53:50 ID:bn8ciz0r0
>>76 情報ありがとうございます。
やっぱりFileVaultの影響なんですね・・・。
10.5では改善されてると良いです。
79 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 07:41:47 ID:etEWfHo+0
>>77 Spotlightでかからなかったので見落としてた。
~/Library/Caches/com.apple.automator.actioncache を退避。(本命)
~/Library/Preferences/com.apple.Automator_Launcher.plist (一応)
80 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 14:17:00 ID:O+qE5ZTZ0
81 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 16:06:00 ID:etEWfHo+0
>>80 原因なんだろうねぇ。~/Library/ に機能拡張する変わったもの入れているとか。
他のアプリの方がトラブル先に出ると思うけど。
・AppleScript を実行 (do shell script)をつかってしのぐ。
・使い分けがめんどくさくなければユーザー切り替え。
82 :
名称未設定 :2007/08/02(木) 12:27:54 ID:Obm6e29C0
SafariStandでニコニコ動画を落とすと ファイル名が"ニコニコ動画(RC)-xxx.flv"という感じになるのですが この"ニコニコ動画(RC)-"という部分をautomatorでリネームすることは可能でしょうか? 自分でも試してみたんですが、「Finder項目の名前の変」では テキストを置換えることは出来ても、削除することが出来ないみたいなんですが これは無理なのでしょうか?
83 :
名称未設定 :2007/08/02(木) 21:42:44 ID:9dF+TrXi0
>>82 "名称未設定.txt"を作成。Finder上で複製。
"ニコニコ動画(RC)-名称未設定 のコピー 1.txt" 等へリネーム
Automator
・選択されたFinder項目を取得
・Finder 項目の名前を変更 (Finder 項目名のテキストを置き換える)
テキストを入れ替える
検索文字列:「ニコニコ動画(RC)-名称未設定」
置換文字列:「(空白:このテキストに)」
↓
"ニコニコ動画(RC)-名称未設定.txt" → ".txt"
"ニコニコ動画(RC)-名称未設定 のコピー 1.txt" → " のコピー 1.txt"
になった。
>削除することが出来ないみたい
置換後のファイル名がそのフォルダ内に既にあったり?
84 :
名称未設定 :2007/08/02(木) 22:44:30 ID:OjyFb2eV0
>>83 ありがとうございます。
"選択された Finder 項目を取得"を入れたら
上手く動きました。
実は前日に作ったのは期待通りに動いてくれたのですが
今日、Spotlight検索で取り込もうと色々弄っていたら
外してしまったようです。
85 :
名称未設定 :2007/08/02(木) 23:50:01 ID:WI31/W3S0
>>69 既に解決済みかも知れないけど、同じ症状になったことがある。
標準でインストールされているshell以外のものを使用していると発生すると思われる。
/System/Library/Automator/Run Shell Script.action/Contents/Resources/Shells.plist
に自分で使用しているシェルのパスを書き込んだら直るはず。
86 :
名称未設定 :2007/08/14(火) 22:00:23 ID:iesPFlsC0
数日前に質問を書き込ませてもらったつもりが書き込まれてないっぽい… 定番ワークフロー 1:フォルダの内容を取得 2:FInder項目にSpotlightコメントを追加 なのですが、 これだとフォルダを選択してコンテクストメニューで実行したときに、 フォルダおよびサブフォルダの中のファイルにのみコメントが追加されます。 選択したフォルダ自体やサブフォルダにもコメントを追加したい場合、 どのようなワークフローにすればよいでしょう? 最初や最後に「選択されたFinder項目を取得」を加えてみたりしたのですが、 最初に加えるとその後の「フォルダ内容を取得」で上書きされて結果変わらず、 最後に加えると逆に上書きしてしまって選択フォルダにのみコメント追加… これでどうだ!というお知恵があればご助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
87 :
名称未設定 :2007/08/20(月) 18:56:54 ID:gc7hU1Px0
/Developer/Examples/Automator/Randomizer が何気に簡単で素晴らしいかも 1: 選択された Finder 項目を取得 (Finder) 2: フォルダの内容を取得 (Finder) 3: 上記のビルドしたやつ=Pass Random Items (Automator) 4: デスクトップピクチャを設定 (Finder) で選択したフォルダの画像の中からランダムで選んで壁紙にとか
88 :
名称未設定 :2007/08/23(木) 15:33:31 ID:cBXnU+VL0
初心者質問スレから誘導されてきました。 Finderのウィンドウ内のアイコン配置位置を記憶出来て、崩れた場合に元に戻せる プログラムなどないでしょうか? アプリケーションフォルダ内のアプリアイコンを、自分が見やすいように配置してる のですが、アプリをインスコした途端に配置位置が崩れて、また手作業で戻すという 作業が非常に煩わしいのです。
89 :
名称未設定 :2007/08/23(木) 18:12:28 ID:Kq2SMr+L0
Desktop Wrap(デスクトップ上のアイコンの再現や整頓;Universal) Desktop Icon Manager(デスクトップ上のアイコン位置を再現するAppleScript) この辺りかな
90 :
名称未設定 :2007/08/27(月) 21:39:35 ID:tCsr663l0
質問です。 Automatorを使って「取得したファイルの変更日ないしは最後に開いた日付」を 現在の時刻に変更するにはどうしたら良いのでしょうか? 何か教えて頂ければ幸いです。
91 :
名称未設定 :2007/08/27(月) 22:34:02 ID:rn1/NXbL0
90です。自己解決しました。ファインダ項目を取得してから、 "シェルスクリプトを実行"にファイル名を引数として渡してやり、 以下のスクリプトを実行するだけで良かったんですね。取得されたファイルが 複数でも大丈夫でした。お騒がせして失礼しました。 for f in "$@" do touch -m "$f" done
92 :
名称未設定 :2007/09/01(土) 06:46:36 ID:As42p2fE0
アプリケーションを起動→一時停止(いらないかも)→アプリケーションを起動(ry というのをアプリ形式で保存してログイン項目に登録すればメニューバーアイコンを自由に並べられる(コマンド+ドラッグで入れ替えられないやつ) 馴れた人ならAppleScript書いた方が早いし修正も楽だが、、 Automatorにしか出来ないようなことってないかね
93 :
名称未設定 :2007/09/02(日) 15:43:33 ID:0cdV3Vs0O
痒い所に手が届きそうで届かないAutometor。 まぁ、AppleScriptを使ってみようと思うきっかけにはなった。
94 :
名称未設定 :2007/09/03(月) 01:47:25 ID:akT0HMbo0
Leopardではアプリ操作が記録可能になるし (AppleScriptでは煩雑な記述になりがちだったGUI Scriptingが直感的に使える) ワークフロー内でグローバル変数も利用できるみたいだから 使える局面は大幅に増えるんじゃない?
95 :
名称未設定 :2007/09/03(月) 04:47:37 ID:oOna/Xg90
>Leopardではアプリ操作が記録可能になるし なんだってー。でもスクリプトエディタの記録もまともに使えるといいね・・・
96 :
名称未設定 :2007/09/05(水) 02:16:27 ID:LVq8xiUG0
条件分岐とかできる様になって欲しい
97 :
名称未設定 :2007/09/27(木) 05:07:14 ID:kK+I9DyE0
ヘ y /ソ レ へ ノ y /ソ / ヘ_ヘヽ v|ト レ/_/ヘ_ヘ ヽiiヾi;ii//ヾ゙ |;i:;.|:;| |:;i;.|i;| |::.;.|.;| ホシュ |;;i;:|::| |::,.i|;i| ⌒○ |;:;.:|.:|( ・∀・) ″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
98 :
名称未設定 :2007/10/01(月) 18:26:35 ID:VJEvd+Iu0
最近使い始めた初心者です。どうぞご教授ください。m(_ _)m ディスクイメージをマウントしたいのですが、うまくできません。 1.指定されたFinder項目を取得でイメージファイルを指定。(**.dmg) 2.ディスクイメージをマウント。 2番でワークフローの実行に失敗しました。と出てマウントできません。 やり方間違ってますか?
99 :
名称未設定 :2007/10/01(月) 19:22:39 ID:uGdgQOb20
たぶんディスクイメージが破損しているんだな。 落とし直ししてみたら
100 :
名称未設定 :2007/10/01(月) 20:35:09 ID:VJEvd+Iu0
う〜ん。 今ディスクイメージを作り直してみたのですが、やっぱりダメです。 ディスクユーティリティでCD(国語辞書、英和和英辞書)をイメージ化しているのですが、なにか気をつけることってありますか?
101 :
名称未設定 :2007/10/01(月) 20:58:47 ID:VJEvd+Iu0
102 :
名称未設定 :2007/10/06(土) 15:08:59 ID:vgxDmoar0
age
103 :
名称未設定 :2007/10/08(月) 11:16:54 ID:p8hbpaU60
Automator使って他のMacにある共有ボリューム内のフォルダを 直接開きたいんですが、ボリュームのマウントまでは難なくいくものの、 その中のフォルダを直接開いて表示させる事ができません。 こういうの、どうやったらいいのでしょうか。 まあ.afplocファイルやエイリアスを作って、デスクトップに置いて ダブルクリックすればすぐ出てくるんだけど、その後の自動化も やりたいんで、Automator単独でやりたいんですが…
104 :
名称未設定 :2007/10/08(月) 22:17:03 ID:vx6c2AwK0
今共有ボリュームをマウント出来る環境が無いので試せないけど フォルダを開くだけなら、Finder項目を取得して、FInder項目を開けば 開くけど、共有ボリュームじゃそれはうまくいないってことですか?
105 :
名称未設定 :2007/10/14(日) 14:20:00 ID:JydDrJFJ0
age
106 :
名称未設定 :2007/10/17(水) 01:19:21 ID:LfZzBhl80
107 :
名称未設定 :2007/10/17(水) 09:55:19 ID:gtnsXAqT0
ユーザインターフェイスの記録と再生 ボタン操作やAutomatorをサポートしていないアプリケーションの制御が必要な ワークフローを作成する場合でも、LeopardのAutomatorの新しい「Watch Me Do」アクションを 使ってMacの操作を記録し、ワークフローのアクションとして再生できます。 Watch Me Doアクションを作成するには、ワークフローウインドウの右上にあるRecordボタンを クリックするだけで操作が記録されます。操作後、Automatorのフローティングパレットにある Stopボタンを押すと、操作を記録したWatch Me Doアクションがワークフローの最後に挿入されます。 ↑コイツのお陰で、かなりの事が自動化出来る希ガス。
108 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 02:15:00 ID:Rg/fciVP0
age
109 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 03:09:25 ID:1ltRW0B10
いままでちまちまとスクリプト書かないとだめだったのが 自動で出来るのは歓迎ですね、俺みたいなプログラム文盲でも 自動化できる作業が増やせそう。
110 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 09:50:18 ID:dDwlNwj90
>>109 プログラムが駄目かどうかよりも手順をきちんと順序立てて書き出せる能力がないとあまり変わらんと思うよ。
111 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 09:53:24 ID:+QNnmL9K0
>手順をきちんと順序立てて書き出せる能力 やる気があれば、その後に訓練で何とかなりますよ!
112 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 10:00:30 ID:abvSGThCO
113 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 15:29:35 ID:WQU116y+0
Automatorが化けてくれると嬉しいなあ。 Lepardで期待してる部分のひとつ。
114 :
名称未設定 :2007/10/19(金) 21:32:39 ID:1x/PgO5t0
動作の記録は現状のScript Editorにもあるけど対応アプリが少すぎて話にならない からなあ。まあ期待は半分くらいにして楽しみにしていよう。
115 :
名称未設定 :2007/10/21(日) 14:12:02 ID:PsEdLkQW0
今回の操作の記録はアプリの対応は関係ないでしょ。 マウスとボタンの操作を記録するんでは?
116 :
名称未設定 :2007/10/21(日) 14:26:00 ID:21PZPXaV0
すごいねそれ
117 :
名盤む :2007/10/21(日) 15:06:39 ID:lOW5xfoM0
ぶらっくでべえばばでべ
118 :
名称未設定 :2007/10/26(金) 23:21:43 ID:r0P3VJ5A0
ちょw記録すげぇw 適当にSafariでスレ一覧をクリックするのを記録して再生したら、 ちゃんとマウスが動いてクリックしていったw ウインドウをずらしたら、ちゃんとマウスも動いてくれたw しかし、ウインドウに他のウインドウが重なっていると、 あらぬところをクリックするw どうやらウインドウ名と、ウインドウ中の座標でクリックしてるっぽいな。 変数とか使わない超単純動作だけなら、本当に記録するだけでいける。驚いた。
119 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 12:01:14 ID:KcuDkkxN0
age
120 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 15:10:42 ID:zURwN2x90
変数が使えるようになっとる。 中の人がんばったな。
121 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 13:11:57 ID:xFMvmF6Z0
ハイパーカードを超えた
122 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 13:39:16 ID:KvccDS2x0
TimeMachineとか新FinderだとかMailだとか騒がれているが 今回のLeopardの中で実は一番革新的進化を遂げたのは Automatorとターミナルだと思ってる
123 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 13:41:51 ID:LFr+kFUB0
でもスレが伸びないね・・・ せっかく進化したんだから、なんか便利で革新的な使い方は無いものか・・・
124 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 14:02:24 ID:6ofa0EcI0
みんな知らないんだよ
125 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 14:22:49 ID:Ikn7X6WY0
applicationフォルダをdockに登録すると中の人に監視されるようになった
126 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 14:33:41 ID:QmPBVM3Q0
新しい「記録」すげーーーーーー!! ちなみに英語環境だと「Watch me Do」になってる 日本語でももうちょっと気の利いた名前がほしかったな。 ってかおもしろい使い方が思い浮かばん。 話題にならんのはそういうところもあるんじゃないか
127 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 14:44:05 ID:+LPUMrB90
10年前なら夢中になってあれこれ試したと思うが、 もう情熱が枯れた・・
128 :
名称未設定 :2007/10/28(日) 15:07:20 ID:D9nEVMh20
イベントシステムにフックしたUI操作の記録再生って信頼性に限界があるからねえ。 古のApple純正MacroMakerやQuickeysもあったけど、タイミングやちょっとした デザインの変更で動かなくなる。 そういうの知ってると、お遊びや最後の手段として使うことはあっても積極的に 使おうとは思わない。
129 :
名称未設定 :2007/10/29(月) 11:29:01 ID:u04MNFcH0
>>128 マジレスだけど、レパのAutomatorのの方式はその方式なの?
正確に記録するにはどんな方法があるの?
130 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 00:52:21 ID:bCs4t12X0
基本はSystem Eventsでそれにマウスの動きをプラスした感じなんだけど、 中にはUI Element Scriptingではできない事ができたり、その逆もあったりでよくわからんな 記録したアイテムをウィンドウの余白にドラッグすると、 UI Element使ったスクリプトが出てくるけど、 そのままでは使いにくかったり動かなかったりであまり意味無い
131 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 22:14:01 ID:5SmoyYPI0
10.4のときと同じように、10.5でも 選択されたFinder項目を取得 Finder項目のSpotlightコメントを設定 でコメント追加しようとしたんですが これをプラグインで保存すると、コメントを 追加してくれないんだけど、他の人はどうですか? ワークフローを直接実行したり、アプリケーショ ンで保存したのを実行するとちゃんと追加されます。 PowerMac G5 Quad
132 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 23:31:40 ID:eynBSHpr0
sage禁止
133 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 03:05:57 ID:+wfcp6JX0
選択したフォルダを圧縮→圧縮されたファイルのファイル名変更を一括でしたいのですが、どのようなフローで実現できますか? フロー上で圧縮されたファイルを選択するやりかたが思いつきません。
134 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 03:16:06 ID:B0iBLA0jO
>131 あれ?本当だ。うちのも同じ状況。
135 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 03:37:35 ID:GuuZdByE0
>>133 フロー上で圧縮されたファイルを自動で選択するのは無理だから
"Finder項目の選択を求める"を使う
136 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 07:53:29 ID:+wfcp6JX0
>>135 ありがとうございます。
大量に処理する場合は別のフローを作った方が良さそうですね。
137 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 12:19:10 ID:P+BY8ycG0
>>131 うちはちゃんと追加されるんだけど、なぜか同じコメントが二つ追加されてしまう。
138 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 00:53:32 ID:+GxlCQtS0
>>134 お、やっぱりバグなのかと思ったら
>>137 追加されることは一応追加される人もいるんですね…
とすると環境依存の不具合なのかなあ、うちは
G5にクリーンインストールなんですけど、
>>137 さんは
環境どんなですか?参考までに
このワークフローは結構無いと困るので、当面アプリケーション式で
使ってみるけど、Finderpopのメニューをあまり増やしたくないので
できればプラグインで動いてもらった方が助かるんですよね。
139 :
134 :2007/11/04(日) 01:08:00 ID:yjdjw/pO0
俺はLaunchBarからTag付けのAppleScript呼ぶ事にした。 どっちでも便利でよろし。
140 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 08:43:08 ID:Rb7cLPrp0
>>133 ふつうに圧縮フローの後にファインダー項目の名前を変更でリネームできない?
141 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 09:44:25 ID:Rb7cLPrp0
>>131 >>134 ヘルプを調べてみたら、10.5ではコンテキストメニューから呼ばれたワークフローはあらかじめ選択された項目を渡すようで、ワークフローの中に選択された項目を取得が入ってるとちゃんと動作しない模様。
142 :
134 :2007/11/04(日) 11:56:20 ID:yjdjw/pO0
>>140 それって最初に指定したフォルダーのリネームになりませんか?
143 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 13:27:41 ID:Rb7cLPrp0
144 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 14:47:45 ID:IY8F9Ybh0
>>143 Finderアクションの"アーカイブを作成"を使って出来たzipの時だけリネームできるね
他の圧縮ソフトを経由させたときはダメだった
145 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 14:53:20 ID:yjdjw/pO0
OK!分かった。 フロー中で「アーカイブを作成」で圧縮ならその後のリネームまで一気通貫で出来た。 「Finder項目を開く」で"CleanArchiver"を使って圧縮するとリネームまで出来ない。最初に選択したフォルダに対してリネームをかけようとしてる。 そういう話だった。 レベル低くてすまんかった。
146 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 15:02:29 ID:yjdjw/pO0
しかもかぶった orz
147 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 15:47:29 ID:yjdjw/pO0
標準のアーカイブツールがフォルダごとの圧縮をできないことがつくづく悔やまれる。
148 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 19:28:14 ID:X88XYzhx0
>>147 コマンドラインツールのtarをAppleScript経由で呼び出せば何とかなりそうじゃない?
149 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 19:37:10 ID:+GxlCQtS0
>>141 >あらかじめ選択された項目を渡す
ありがとおおお、ちゃんと動くようになったよ!
従来通りに動かない=バグ、環境依存不具合って固定観念に縛られてた
仕様変更だったのか。
150 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 22:59:35 ID:FjvI4JmY0
いまさりげなくXCodeみてたらShellScriptを実行できるAutomatorアクションが作れるじゃん これって前からあったっけ?
151 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 23:19:59 ID:+GxlCQtS0
>>150 >Automator
10.4でもあるよ
152 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 23:24:28 ID:FjvI4JmY0
>>151 10.4からあったか。完全に見落としてたわ…
これでファイル整理が楽になりそうだわ。サンクス
153 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 00:30:30 ID:6OGYATPw0
154 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 10:36:27 ID:srXLb9Bn0
>>153 似たような事やろうとしたけど、どうにも挙動がおかしいので結局AppleScriptで作った
155 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 01:47:02 ID:2cKc1J+b0
156 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 22:42:44 ID:cGu2y5NU0
Leopardで写真をサイズで抽出しようとしたら高さ/幅の単位がKB/MB/GBだった・・・ レポートしといたからちゃんと直してね
157 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 09:52:32 ID:sRWfgvEG0
158 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 15:09:44 ID:0oGyGKqn0
Leopard版、なんか所々で挙動がおかしいね。 「指定されたURLを取得」ダイアログに URLのペーストもできなくなってる(Tigerではできた)し、 Spotlightコメントもなぜか同じコメントが二つ付いちゃうし、 酷いのは、指定されたイメージをただJPGに変換する という単純なワークフローすらまともに動いてくれない。 (実行しても変換されない) 他にもTigerではできていたはずなのにできなくなったことが いくつかある。 記録も、最初は感動したけど実用性ゼロだし。 ハッキリ言ってダメダメだな。
159 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 15:55:00 ID:9piHesT30
>>158 >指定されたイメージをただJPGに変換する
これうちではちゃんと変換するよ、でも上の方に書いてあるみたいに
それを内包したフォルダを移動させる、というのがうまくいかない。
うちの環境での目立った不具合は他に
Spotlightコメントを追加するアクションで出て来たダイアログに
半角の「,」が入力出来無い
っていうのがあるな。
記録はやったアクションを記録するというんじゃなくて
カーソル位置を記録してるんだね、一応対象ウインドに対する
相対位置で修正してはくれてるみたいだけど、使いどころが
びみょー
160 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 00:14:57 ID:+WPwqHmX0
『◯◯◯ フォルダ』って名前のフォルダがあるんだけど、『 フォルダ』の部分を取り除こうとしてリネームしても上手く行かないのよね。 これって何か制限してるのかしら。
161 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 07:13:22 ID:SJ4Xu/Yh0
>>160 まず使用環境を書こう。Leopardではちゃんと動く。
TigerはリネームのUnicode処理がバグってるので動かない。ファイル名を
キーボード入力せずFinderからコピペすれば動くはず。
162 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 16:22:27 ID:elbflMIJ0
>>161 ああ、後から見たら質問に見えるけど、質問のつもりで書いたんじゃなかったんでw
試しにやってみたら直った。直打ちじゃダメなのか。。
163 :
名称未設定 :2007/11/23(金) 20:54:24 ID:nm5fytqe0
LeopardだとAutomatorのワークフローファイルまでQuick Lookで 表示できるんだな。 ふと思いついてやってみてびびった。
164 :
名称未設定 :2007/11/26(月) 23:21:34 ID:DHZkU0gl0
保存時の見た目をPDFで持ってるみたい
165 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 11:42:59 ID:jnygHYP90
リネームに関して質問させてください。 元のファイル名を削除して日付のみのファイル名にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
166 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 11:52:51 ID:xhr4TOl5P
たとえば「Finder 項目の名前を変更」を繰り返し使って、 1. 元の名前を一文字に置き換える(たとえば■) 2. 日付や時刻をその名前の前に付ける 3. 1 で設定したテキストをブランクで置き換える ってのじゃダメ? AppleScript を使った方が簡単かもね。
167 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 12:18:50 ID:jnygHYP90
>>166 それが1のやり方だと ○○-1、○○-2、、、 のようになるので空白に置き換えたあとも数字の部分だけ
残っちゃうんですよね。
アップルスクリプトはまったく知識が無いのでググってきます。
168 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 12:47:15 ID:xhr4TOl5P
は? 先にファイル名だの何だの条件があるなら教えといてくれよ。
169 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 12:50:22 ID:jnygHYP90
>>168 説明不足ですいません。
今頃気付いたんですけど同じ日付のファイルだと結局-1みたいな番号付けないと区別付かないですねorz
170 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 12:59:42 ID:xhr4TOl5P
ならファイル名に生成時刻も秒まで付けるとか。
171 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 13:16:30 ID:jnygHYP90
>>170 なるほど。すいません気付かなかったです。
色々試してみたのですが年月日時刻を付けてブランクで置き換え後に残る-1〜-99のような数字を
一度に削除するのだけはオートーメーターじゃ無理っぽいですね。
スクリプトをもう少しググってみます。
172 :
名称未設定 :2007/12/14(金) 22:58:42 ID:NAPV1O3F0
Macbook(10.4.11)です。 Automatorってバグが多いんでしょうか? 自動でいくつかのファイルのバックアップを取得するべく 1.「バックアップ」フォルダを作成 2.バックアップをするファイル(フォルダA,B)を選択(指定されたFinder項目を取得) 3.(1)で作成したバックアップフォルダにFinder項目をコピー とすると、 ■バックアップ -フォルダA -フォルダB -バックアップ と、指定していない「バックアップ」フォルダがさらに配下に 作られてしまいます。 この後に 「バックアップフォルダ内の「バックアップフォルダ」を削除」として あげると、最上位のバックアップフォルダ内のフォルダA,Bまで一緒に 削除されてしまいます。 10.4.11のAutomatorってこんなもんなんでしょうか???
173 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 08:17:37 ID:4Ek+GjpsO
workflowをuploadしたら、何らかの反応があるんじゃね。 俺ならrsync使うから何とも。
174 :
名称未設定 :2007/12/30(日) 23:19:34 ID:VGWkzu5P0
Leopardで新しく加わった「変数」の使い方がどうもよくわかりません。 ヘルプを見ると、 「アクション内の編集可能なテキストフィールドに変数をドラッグして、 アクションに変数を追加できます。」とあるので、とりあえず、 左側の変数を表示しているペインから、右側のアクションの中のテキストフィールドに 変数をドラッグしようとするのですが、テキストフィールドには何も入りません。 たとえば、Finder 項目の名前を変更 というアクションを追加しておいて、 「名前の一部を変更」にし、「新しい名前」のテキストフィールドに、 変数の「ユーザ名」をドラッグしてみようとしても、跳ね返されて しまいます。 なんか勘違いしているのでしょうか。
175 :
名称未設定 :2008/01/01(火) 19:44:26 ID:AVLUCfZ40
>>174 あの変数はフローの中に組み込む形でしか使えない。
ファインダー項目の名前を変更の入力がファイルのパスなので、変数で動的に名前を変える
みたいなのは不可能じゃないかな?
そういうことをするにはAppleScriptかシェルスクリプト使うしかない。
俺はAutomatorでやれることに限界を感じてAppleScriptとBashスクリプト覚えました。
176 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 17:01:08 ID:+SQdD5Vw0
あるあるw 勢いあまって、objectiveCの本まで買ってしまった。 小人さんはこの先に期待だ。
177 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 20:13:14 ID:+tJkS9wy0
「ディスクイメージをマウント」だと スパースディスクイメージは扱えない???
178 :
174 :2008/01/03(木) 22:25:36 ID:jvRlDu280
>>175 そうですか、残念です。
フローの中に組み込むやり方もいまいちわかりづらいですが…。
実は、PDFのメタデータを設定するアクションが便利そうなので
これを使って複数のPDFファイルのメタデータを一括して設定する
ワークフローを作成しようと思ってるんですが、
全部に同じ値を入れるのではなく、
ファイル名,タイトル,主題
のような形式のデータを元に、ファイルごとに異なるメタデータを
設定するようなことをしたいんです。
特定のテキストフィールドに変数を割り当てておくことができれば、
automatorコマンドの -D name=value オプションで値を渡す
シェルスクリプトを介して、メタデータを設定するワークフローを
作ることができるかも、と思ったんですが、どうもそういう使い方は
できなさそうですね。
179 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 08:29:17 ID:ifuKIORl0
アプリケーションの起動という項目はありますが、アプリケーションを終了させたい場合は、どのようにやればよいのでしょうか?
180 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:14:08 ID:HEFf/rwk0
181 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 22:38:27 ID:VcvI2WhG0
>>179 10.5からは終了も項目に含まれてるぞ
182 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 23:42:30 ID:VQF3GMAD0
>181 180ですが、OSはTigerなのでした。 Leopard、actionが追加されているようで、いいですね。 もっとほかにもいろいろ追加されているのでしょうか? 両方でaction利用している人、どこが改良されているのが、 教えていただけるとうれしいです。
183 :
名称未設定 :2008/02/16(土) 01:33:59 ID:KbZC2yAsP
>>182 /System/Library/Automator
のファイル数が10.4で213個、10.5で265個だから
50個ぐらい機能増えてるみたいだね。
何が増えてるかは知らんが
184 :
名称未設定 :2008/02/17(日) 06:33:48 ID:IdsNurKr0
LeopardのAutomator不具合大杉じゃね?
185 :
名称未設定 :2008/02/17(日) 22:26:31 ID:z5Y7vxmB0
例えば?
186 :
名称未設定 :2008/02/17(日) 23:16:04 ID:45Y4CmUW0
>>185 おれ184じゃないし、大した問題ではないけど
フォルダ表示のワークフローでアイコンサイズを設定しようとすると
最大128pxのはずが48になってる。スライドバー動かせば128になるし
表示だけで実際は問題ないけれど。Tigerのときはなかった。
187 :
名称未設定 :2008/03/31(月) 17:36:04 ID:v+0cwrO00
誰か「PDF にウォーターマークを描画」使ってらっしゃる方いますか? オフセットの数値とか設定しようとするとAutomatorが固まるんですが、 何か解決方法ありませんでしょか?
188 :
187 :2008/03/31(月) 17:38:52 ID:v+0cwrO00
あぁしまった、環境書くのわすれておりました。 Leopard 10.5.2でC2DのMBPです。
189 :
sage :2008/04/02(水) 18:55:02 ID:bAO2/KVi0
大量のPDFを大量印刷したいんだけど、 Automatorでやると片面印刷になってしまいます。 Get Specified Finder Items > Print Images の順番でやってるんだけども、 両面にするという設定ができない。 PDFを普通に開いてcmd + Pで行くと、 プリントダイアログはデフォで両面印刷するようになっています。 どうやったら両面印刷できるでしょうか。
190 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 01:05:47 ID:tPHi0RAY0
新規日付フォルダっていうアクションいつなくなった?? 前に作ったワークフローが動かない。
191 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 01:05:09 ID:+zjdghA80
10.4.11で質問です。 プレビューの「イメージのタイプを変更」アクションではPDFに変換できないのですか?「変換後のタイプ」にPDFが現れないので… よろしくお願いします。
192 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 02:47:49 ID:X4jUPN/00
>>191 つ「イメージから新規 PDF を作成」
193 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 01:37:09 ID:vKyoSH930
ここで検索してみたけど、やっぱりフォルダの名前変更って永遠の課題? まったくできん・・・中の人働きたくないみたいだ・・・
194 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 01:49:55 ID:wACX2fz10
これからのAppleのやる気次第だな この技術は発展させて行って欲しいんだけどなあ、ユーザーが ちょっとした事を 自動化させたいってニーズを簡単に実現する、Appleスクリプト当初の 目的の正常進化だと思うんだけど。
195 :
名称未設定 :2008/04/19(土) 00:18:23 ID:l223wkM00
Leopardのautomatorはワークフローを部品のように組み合わせて 動作させようとしても、うまく動かない。 あと、ワークフローを組み合わせた場合1回目は動作しても 2回目は動作しないことがある。 一旦ファイルを閉じてから開ければ動くけど、動作を検証したいときは とても不便だ。
196 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 17:28:30 ID:shN7UNhV0
シェルスクリプトでアプリケーション(firefoxとか)をコマンドラインオプション付きで起動するようにしているのですが、firefoxが実行されている間中ずっとメニューバーにシェルスクリプト実行中と出るのが気になります。
これを回避することはできますか?
ちなみに、&をつけたらよいのかと思ったのですが、うまくいきません。
あるいはあきらめて↓みたいにアプリケーション化した方がよいのでしょうか?(手軽なんでAutomatorが使えればと思うのですが)
http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/doc/makeapp/
197 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 23:44:41 ID:Qb45XqkK0
「シェルスクリプトを実行」ってまんまのアクションがなかったかね 保存時にアプリとして保存すれば、いちいちAutomator起動後に再生開始する手間も無い
198 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 23:07:46 ID:vdYkvz530
AppleScriptでいうところの beep が無いんだが これってAutomatorの中でAppleScript呼んでBeepするしかないん? ダイアログメッセージを表示する時にBeepしたいよ。 「処理終了しました」ビコーン♪ って感じで。
199 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 04:26:50 ID:N+Il1R3L0
>「処理終了しました」ビコーン♪ 意味もなく素敵な響きに惚れたぜw
200 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 13:46:48 ID:8cuZkkVr0
ファイル名一括変更(置換え)で、 テキストを入力させて、そのテキストをファイル名にしたいんですが、 やり方分かる人いますか。 今はその都度イチからAutomatorのフローを作ってます。
201 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 14:20:21 ID:G6DEzv4d0
202 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 14:28:53 ID:8cuZkkVr0
ああそっか!リネームソフトという選択肢があった!! 目からウロコですた。ありがとう。
203 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 23:55:22 ID:+g5qrT9x0
>>200 オプションの「実行時にアクションを表示」にチェック入れてないでしょ。
204 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 15:13:27 ID:30n9auHl0
a0001.htmlというファイルを複製してリネームした a0002.htmlからa0200.htmlという同一内容の199個のHTML書類があるとします。 ファイル名から数字部分だけを抽出し、 ファイル内のテキストの特定部分をその数字で置換する方法 どなたか教えて頂けますか。
205 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 15:24:45 ID:+p1rSGLS0
シェルスクリプトと正規表現かな
206 :
204 :2008/05/13(火) 15:27:26 ID:30n9auHl0
プログラム、全く経験がないので どうか、どうか具体的にお願いいたします・・・orz
207 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 15:39:55 ID:+p1rSGLS0
自分も初心者なので勉強がてら書いてあげたいが、今から出かけるのだスマソ… でも複製したファイルをいじるのではなく、複製からまとめてシェルでやると早いし一発だと思う a0001.htmlの中身を変数1に入れて その中の数値部分を入れかえながら 0001から0200まで、200回ファイル生成の処理をくりかえす 桁を4つにそろえる処理も必要だけど(そのままだと1から200になるから)。 AppleScriptでも、miとかのエディタをASから動かす方法でできるはず AppleScriptスレでたのめば誰か親切な人が書いてくれるかも
208 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 21:54:04 ID:aJddvcJV0
超素直に書くとこんな感じか。 for i in `jot -w %04d 200`;sed "s/特定部分/${i}/g" orig.html > a${i}.html
209 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 22:49:24 ID:7d2XpdVu0
シェルスクリプトだね。
210 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 00:22:08 ID:ix2zknEw0
>>208 >for i in `jot
なんか顔文字に見えたw
211 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 16:10:46 ID:uOOA0Fd90
オートマタンの有効な活用方法がいまだに見いだせないでいます
212 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 10:22:16 ID:+62ls2mt0
>>211 >オートマタンの有効な活用方法がいまだに見いだせないでいます
プログラムをくむのがメンドクサイときに良いよ。
命令とかいちいち調べなくていいから、ちょろっとしたものを作るときは楽。
213 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 22:18:58 ID:ydYkftYi0
コンテクストメニュー項目が簡単に作れるからね
214 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 22:46:10 ID:wts1ptiM0
あらゆるソフトのあらゆる機能をAutoMatorで使えるように してほしい、見果てぬ夢だけど…
215 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 23:13:01 ID:6F0IB/5V0
>>214 つ「操作の記録」
ま、動かない所もあるけど
216 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 23:50:11 ID:3zpUJNc40
プレビューでファイルサイズを横1024に揃えるAutomator作ってたら 途中でAutomatorが落ちるようになった。必ずファイルサイズ変更中に落ちる。 別名で保存し直しても、タスクをいったん削除して新規に作ってもその部分で落ちる。 理由がまったくわからん。
217 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 15:57:54 ID:WTfI3eO60
バカなおれに、オートマタンを活用すると 具体的にたとえばどんな作業が楽になったりするのか教えて
218 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 17:49:09 ID:W1pYJMyt0
Automator活用の本とか出したら売れると思うけどな
219 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 20:43:58 ID:U62fxSFK0
>>217 ものすごく簡単なフローだけど、
画像ファイルを指定→ファイル形式を変更→ファイルサイズを一定率で縮小→ファイル名を日時に変更→(゚д゚)ウマ−
ってのを使ってる。フリーウェア等でいろいろあるだろうけど、Automatorで事足りるようになった。
220 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 11:31:24 ID:lZvjruwh0
>>218 知名度低すぎて大して売れないよ。
それよりもAppleが率先してWebで便利な実例をバンバンあげて
アピールすべきだと思う。
221 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 12:32:55 ID:vIaaHcHV0
AppleスクリプトもAutomatorも簡単だけど動作速度が遅すぎて悶える
222 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 18:35:19 ID:6DaajoPF0
あるフォルダの容量が4.5ギガバイトを超えたら 通知するようにしたいんですけど可能でしょうか。 Appleスクリプトがいるのかな。難しい・・・
223 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 21:52:30 ID:+4xRw1fe0
>>222 使うとしてら、フォルダアクションじゃね?
「自動で通知」っていうイベントドリブン狙いはアプリ形式であるAppleScriptやAutomotorじゃ無理くね?
224 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 00:27:04 ID:StXVVUMR0
フォルダアクションも中身はAppleScriptだよ アプリ形式でも無理というわけでもない 効率が悪いだけ
225 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 14:47:19 ID:dXiCEBsa0
Quatio Observer ってユーティリティにそういう通知機能があるようです
226 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 13:33:05 ID:eqv1iDxT0
コンテクストメニューに登録したものって…名前変えたり外したりって出来ますか?
227 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 21:19:58 ID:Cz06NaDf0
~/Library/Workflows/Applications/ の中にあるから好きにリネームすれば良いと思う。
228 :
名称未設定 :2008/05/23(金) 18:19:43 ID:ezOBDpXR0
ループした回数を変数に保持するループカウンターって、 Automator 単独でできるでしょうか? Apple Script でできるかなと思うんですが、Automator と Apple Script の間で変数を受け渡す方法がよくわかりません。 クリップボードにコピーしてやればいいんでしょうか。
229 :
名称未設定 :2008/05/24(土) 00:09:34 ID:Zpqcursy0
>>228 "AppleScriptを実行"というアクションを使うと、
初めから input と parameters という引数が定義されている
前者は前のアクションの結果("結果を表示"アクションと同じ内容)、
後者は"AppleScriptを実行"自身の設定が入力される
230 :
名称未設定 :2008/05/24(土) 00:49:58 ID:ujnZ9/cl0
>227 ありがとうございました。 無事名前を変えることが出来ました。
231 :
名称未設定 :2008/05/27(火) 15:03:59 ID:oOGsEL2u0
232 :
名称未設定 :2008/05/27(火) 18:48:07 ID:A0MTImdK0
Mac PPC Leopard iTunes 最新版 iPod mini を使っています。 私の環境だと、Automatorの「iPod を取り出す」がうまく動作しないのですが、みなさんは、大丈夫ですか? 具体的には、実行すると、「アクション"iPod を取り出す"でエラーが起きました:アクションの設定を確認して、ワークフローをもう一度実行してみてください。」というエラーメッセージが出ます。 iTunes側で「ディスクとして使用する」のon/offを切り替えても、エラーのままです。 情報お持ちの方、よろしくお願いします。
233 :
名称未設定 :2008/05/31(土) 16:50:25 ID:aeltyL+n0
>>232 「ディスクとして使用する」のチェックを入れて、データの方を増やすスライダを少し動かした後に、
右下の「適用」を押し忘れじゃないすか?たぶん
234 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 23:04:11 ID:5eKK/2A50
QuickTimeProでaviとかをmovに変換してiTunesで管理しようかと思い、 いちいち変換するのがめんどいので、そうだAutomator使おう!と考えたんですが、 そんなパーツがないです。 一個ずつなら録画してもいいんですが、複数一度にやりたいんで困っています。 何か分かる方いないでしょうか?
235 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 23:34:42 ID:nN2nMeVJ0
どうしてもQuickTimeProとAutomatorを使いたいというなら止めないけど、 どう考えてみても無料のMPEG StreamclipのBatch list使う方が簡単
236 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 08:51:05 ID:AJEVx8HY0
シェルコマンドでやれるの探せばできそーな気がしたかもしれない
237 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 09:43:06 ID:QQa9ih430
AppleScript覚えろ
238 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 09:56:08 ID:NbQOuS/M0
>>234 iTunesにて右クリックすると、aviをmp4に変換できなかったっけ?
239 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 15:29:58 ID:2ImdlaXA0
(´, _ `) 参照ムービーでええんちゃうの
240 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 19:34:47 ID:JyoGHmfP0
今月号のピーポーかファンに出ていたな。
241 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 23:02:18 ID:ZMl34Fbc0
レスありがとうございます。 スクリプトをくむ技術は到底ないので、 おとなしくMPEG Streamclipというソフトを検討してみます。
242 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 13:03:18 ID:ZUOeTREd0
初めてAutomatorが役に立った 複数のpdfファイルを1つにまとめてみた 「Finder項目を移動」で、できたファイルをデスクトップなどに 移動させる指示をつけないとダメだと知るのに ちょっと時間がかかってしまった
243 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 20:47:58 ID:5Qp46MHU0
>>242 kwsk
「Finder項目を移動」=この場合「別名で保存」ってこと?
244 :
名称未設定 :2008/06/07(土) 20:54:53 ID:RW0Y8wkD0
自分で名前はつけられないけどおおざっぱに言うとそう 聞く前に試してみれば?
245 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 10:56:55 ID:nj3OHLf+0
あげとこう
246 :
名称未設定 :2008/06/20(金) 01:28:20 ID:OPI2O2si0
247 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 02:28:16 ID:6zvA66Ej0
Applescriptの練習もかねてアクションを作ってみたのですが 追加したアクションをライブラリから取り除く方法が分かりません ヘルプにも載っていないようです どなたか教えていただけませんか?
248 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 11:36:44 ID:CXvb8jED0
普通にFinderから削除すれば良いのでは
249 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 15:30:06 ID:xB46WlEm0
>>248 アクションをメニューから取り込んだので
Libraryフォルダに入っているのに気づきませんでした
無事取り除けました。ありがとうございます
250 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 20:16:08 ID:bbZv5NPd0
age
251 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 20:09:41 ID:PnUcohJE0
ほ
252 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 01:56:47 ID:sjtW+G8e0
sage禁止
253 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 15:04:10 ID:ryBL9Of+P
ちょっと面倒くさい連続作業をする時Automatorでできないかと試してみて 結局出来なくて余計時間を無駄にする俺orz
254 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 15:06:57 ID:8xb7+WVz0
うん、まあ、なんだ…がんばれ。
255 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 18:54:28 ID:griyf6jm0
あるある。 プログラミングなんかでもそうだよ。 「これは自動化できそう!」と意気込んでやるものの 結局、出来たものはあんまり使い勝手良くなかったり、組むのに時間掛かり過ぎちゃって本末転倒なことは多い。
256 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 23:39:18 ID:APvlAECU0
無駄ではない
257 :
名称未設定 :2008/08/26(火) 15:25:04 ID:DjiG4soe0
あのね、ダウンロードフォルダにダウンロードされたものを自動で振り分けたい。 指定されたFinder項目を取得(Downlods) ↓ フォルダの内容を取得 ↓ Finder項目にフィルタを適用(flv) ↓ Finder項目を移動(Downlods/Movie) ↓ 指定されたFinder項目を取得(Downlods) ↓ フォルダの内容を取得 ↓ Finde項目にフィルタを適用(wmv) ↓ Finder項目を移動(Downlods/Movie) ↓ プラグイン形式で保存(Donlodsのフォルダアクションとして) としたんだけど、”Finder項目にフィルタを適用(flv)”のところでflvが見つからなかった時、そこで止まっちゃう。 他にもmpgとかmovとかもそこに入れたいし、.dmgやら.jpgやらを~/Downlods/files/とか/imeges/に振り分けたい。 Automatorだけじゃ無理?
258 :
名称未設定 :2008/08/26(火) 15:40:03 ID:Rsi4vuYO0
>>257 内容を取得じゃなくて"Finder 項目を検索"でやれば解決するんじゃね?
259 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 01:32:07 ID:4ZUGP4d80
お仕事から今、帰ってきました。 >258 ありがと!やってみる。
260 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 01:46:23 ID:4ZUGP4d80
でけた!でけたよ! ありがとう>259 ところで、拡張子で検索かけるとして、 sitxとdmgとzipを" Archive"というフォルダに入れたいんだけど、 これは拡張子ごとに検索かけなきゃダメ? 「sitx,sit,zip,dmgという拡張子を持つファイルをArchiveフォルダに集める」ってやりたいんだけど。
261 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 02:01:21 ID:4ZUGP4d80
自分にレスしちゃった。
262 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 02:15:52 ID:QxhPQGzD0
263 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 02:21:04 ID:QxhPQGzD0
264 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 02:40:13 ID:4ZUGP4d80
>>263 なるほどー。
カンマで区切ってもスペースで区切ってもダメだったから一個ずつやるしか無いのかと思ってた。
見るからに動きそうw
こういうのって出来た物見ると納得出来るけど、なかなか自分の考えを形に出来ないなー。
いろいろありがとう。
かっこいいダウンロードフォルダが出来そうです。
つかスマートフォルダがもうちょっと融通効けばいいのに。
265 :
名称未設定 :2008/09/06(土) 01:02:46 ID:VD8TmTc90
266 :
名称未設定 :2008/09/06(土) 09:11:38 ID:PWvGILQ90
フォルダを大量に生成しようとしても400個目あたりで必ずフリーズする。 バグなんかなぁ。 intel iMac 2.66GHz OSX 10.5.4 Automator 2.0.2 ●新規フォルダ(新規フォルダの名前は未入力) ●ループ(1000回ループ:オリジナルの入力を使用) この後、「Finder項目の選択を求める」で上で作ったフォルダを全選択して「Finder項目の名前を変更」で連番にしようとしてるんだけど、最初の「新規フォルダ」の時点でフォルダ名を「連番+任意の名前」ってつけようとするとApple Script使わなきゃできないよね??
267 :
名称未設定 :2008/09/06(土) 10:11:03 ID:Ylg+7eEI0
>266 スレ違いになってしまうがそういうのはやっぱTerminalからのほうが早くないか。 jot -w "%4d任意の名前" 1000 | xargs mkdir でおk(試してない)
268 :
名称未設定 :2008/09/06(土) 11:23:27 ID:PWvGILQ90
>267 できました。 ちょっとTerminalのコマンドも調べてきます。 ありがとう。
269 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 12:47:11 ID:w4FFgHEc0
特定のフォルダ以下のファイルとフォルダを全部選択して ゴミ箱につっこむのを作ろうとしたらAUtomatorで出来なかった。 使えそうで使えない
270 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 14:19:09 ID:O/QAHgiU0
269です applescriptのスレで聞いてみます
271 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 15:27:42 ID:4TF3DsZYP
OS10.4.11でAutomator1.0.5を使ってます。 「イメージをサイズ調整」でピクセル数を指定する場合、画像の長辺の値しか指定出来ませんよね? これ、長辺じゃなくて短辺を指定したい場合にはどうしたら良いでしょうか?
272 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 16:03:15 ID:tb3kWCQJ0
>>271 www.gcug.net/test/am.jpg
Leopardですが,こんな感じでどうでしょう? 短辺ではなく高さなのでお間違えなく.
273 :
271 :2008/09/28(日) 18:20:14 ID:txI34r0VP
274 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 08:53:31 ID:QufNIfuY0
275 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 01:58:44 ID:QwPigJAt0
Automatorを使い始めて3日目なのですが、ちょっと気になることがあり、
書き込みさせていただきます。
Automatorで作ったアプリケーションを実行中、Finderのメニューバーに
実行中を示すクルクルと、停止のための赤いスイッチが出るのですが、
これは非表示に出来ないのでしょうか?
Butlerというソフトを利用しているのですが、Automator(で作ったアプリ)の
利用後、メニューバーに妙な隙間が出来て嫌な感じなんです。
[嫌な隙間↓]
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1226249449780.jpg これがButler側の問題なのかどうかは別として、Automator側で表示/非表示が
可能ならば、何とかなるかな?……と思いまして。
276 :
名称未設定 :2008/11/11(火) 15:25:38 ID:MDeHkuv50
Butler 側で、メニューバー項目をメニューバー(左)に登録してる? だったら、(通常)とかに登録してみるとか。 ところで、そのスペースってアプリの切り替えをすると消えるよね?
277 :
275 :2008/11/11(火) 17:04:09 ID:Q0gDC5ay0
>>276 お察しの通り、メニューバー(左)に設定してあります。
(通常)や(右)だと常駐型アプリ(ヤブ医者やComo)が起動中のアプリ部分に
混ざってしまうので、(個人的に)あまり好ましくないのです。
また「嫌な隙間」も他アプリの起動や切り替えで確かに消えるのですが、
そこは…まぁ、何というか……美意識の問題というか、こだわりというか……。
実作業上では何の問題も無いのは理解できているのですが、何とか解決
出来れば良いになぁとの思いです。
278 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 14:37:35 ID:XIwoofNN0
iPhotoから画像を選択しリサイズしたものをフォルダ(日付)ごとに分けるには どういったフローを実行すればいいんでしょうか? iPhotoから選択→コピー→リサイズ→フォルダ作成→表示 だと、確かにフォルダ内に目的の物が生成されるんですが 2つめの「項目をコピー」というフローで1つ保存されてしまう為、ファイルがダブってしまいます。 知恵を下さい!
279 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 10:21:01 ID:zrKkdlWT0
ウォーリってAutomatorのアイコンが元らしいな。
280 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 10:16:28 ID:R3ryhp/10
プレビューでshift+apple+Fでスライドショーが始まるけど これをオートメーターで実行するにはどうしたらいいでしょうか 誰か教えて下さい
281 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 22:09:56 ID:Ce2z2Z6j0
Finderで選択をしているファイルを含むフォルダをTerminalのカレントディレクトリとして 開きたいんだけどどうすればいいんだろ?
282 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 22:23:13 ID:RJKp5gre0
>>281 fcd.shで検索
ちなみに逆をしたいときはopen .
283 :
281 :2008/12/06(土) 23:20:58 ID:Ce2z2Z6j0
>>282 おお、すごい。
automatorからではないけど、やりたい事ができた。さんくす
284 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 14:55:06 ID:PEKjxP4Q0
285 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 23:08:49 ID:PEKjxP4Q0
286 :
名称未設定 :2008/12/12(金) 03:21:48 ID:bjnsA9Cf0
Automater使っているやついるの?
287 :
名称未設定 :2008/12/12(金) 09:56:03 ID:zvyWycmJ0
乙女タンかわいいよ乙女タン
288 :
名称未設定 :2008/12/12(金) 11:46:43 ID:hbmTqlVJ0
>>286 Tigerの頃はあんまり使えないイメージだったけど
Leopardになってからはわりと使ってるよ。
289 :
名称未設定 :2008/12/12(金) 15:39:30 ID:waeyxPrf0
>>286 よく見るサイト10数サイト一気に開くやつ作って使ってるよ。
290 :
名称未設定 :2008/12/12(金) 15:43:26 ID:DrSmwv6L0
バラのPDFを一個にしたりしてる。
291 :
名称未設定 :2008/12/12(金) 16:02:12 ID:eRA31ALS0
292 :
280 :2008/12/15(月) 21:33:52 ID:xZiYhFVt0
>>284 ありがとうございます
でも、レオパードではないので
操作の記録が出来ないです
残念。。。
293 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 00:14:33 ID:HLbSKQnW0
>>292 「操作を記録」の代わりに「AppleScriptを実行」を置く
on run 〜 end run の間の部分へ以下の様に追記する
※次のアクションが無いなら消しちゃってもいい
tell application "System Events"
keystroke "f" using {shift, command}
end tell
試してはいないけど参考まで
294 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 02:32:52 ID:HLbSKQnW0
>>293 補足
直前でプレビュー起動するから、delayかけた方が良いな
簡単に済ませるなら、↑で書いたやつの最初に「delay 5」とか追記する
数字は秒で適当に
295 :
名称未設定 :2008/12/18(木) 00:48:16 ID:+yM6PNwy0
確かめてみたら
>>293 じゃダメだったので修正
using じゃショートカット起動できないっぽい
ついでにウェイトも細かくしてみる
on run {input, parameters}
tell application "System Events"
tell application process "Preview"
repeat
if (exists window 1) and frontmost then exit repeat
end repeat
key down {shift, command}
keystroke "f"
key up {shift, command}
end tell
end tell
return input
end run
keystroke "f" の代わりに key code 3 としてもいい
296 :
280 :2008/12/18(木) 09:03:03 ID:r88EVzkN0
>295 動いた! おかげさまで助かりましたあ〜 「プレビューでイメージを開く」を入れておくと key down〜からだけで動きました
297 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 00:43:27 ID:iSLyY/OB0
アウトメーター、一度も使ったことないんだけど、例えば、ドキュメントを開いている時に、ショートカット一発でPDF保存するような作業も設定できるのかな。 普通だったら、プリント>左したボタンクリック>PDFで保存、という手順だけど。
298 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 18:18:42 ID:gFP7r8Ux0
299 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 21:55:29 ID:iSLyY/OB0
>>298 わざわざムービーまで作ってくださってありがとう。なるほど、思ったより面倒くさそうですね。
300 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 22:06:02 ID:iSLyY/OB0
301 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 23:16:32 ID:EQvwMjlr0
Automatorってなんかいろいろと出来そうで実際に作ろうとしてみるとあまり出来なかったりするよな。 でもその手作り感がいい。
302 :
名称未設定 :2008/12/22(月) 01:50:55 ID:uMrgBsec0
しかし、どうしてここまでマイナーなんだろう。アイコンなんて力入れて作った感じがするけどな。宣伝もないし、アップルとしてはもう見切ったプログラムなのかな、、、
303 :
名称未設定 :2008/12/22(月) 08:03:57 ID:kLb9On3pP
ほんと、それぞれのアプリのAppleScript用インタフェースを 抵抗なく触りやすくするようにするラッパー程度でとどめといたほうがよかったんじゃないかって思う。
304 :
名称未設定 :2008/12/22(月) 23:56:55 ID:bFogz9Y40
複数のイメージファイルをPDF1ファイルにまとめるAutomatorなんかつくっておくと超便利だけどなぁ。 なくなったら困るわ。
305 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 00:51:33 ID:5D0mPUOv0
Appleはサンプルを大量に用意して目立つところに置いとけよ、と思う。 すごく単純な、ファイル名一括変更+連番みたいなこともいまだに手作業でちまちまやってる人も少なくないんじゃないか。
306 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 01:05:13 ID:m5cu4oUi0
307 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 01:11:40 ID:ZGHNyDm10
>>218 さんじゃないけど,Automatorの本欲しい。
Automator活用本の制作委員会があってもよさそう。
308 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 15:21:54 ID:Xd5k/12X0
っていうかAutomatorでできることって、探すとフリーウェアとかで出てたりするから よっぽど汎用性のない用途の場合にしか使おうという気にならない
309 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 16:30:20 ID:5o/7Roxx0
フリーウェアのほうが機能てんこ盛りだったりするしね それでもアプリをごちゃごちゃと増やしたくないから Automatorで出来る限りのことはしたいんだがなぁ 自分には漠然としすぎていて何が出来て何が出来ないのかわからなくて作るのに苦労する
310 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 16:33:15 ID:G59x237Z0
perlやshで事足りちゃったり
311 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 20:22:35 ID:7DC2BXxD0
>>310 プログラム言語が扱えない自分としては
automatorはありがたい。
繰り返しとか変数の受け渡しなんかは
シェルスクリプト、アップルスクリプトが書けないので苦労している。
>>309 そうなんだよね。作業内容を整理して
アクションを考えて行かないと希望道理に動かない。
312 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 01:27:43 ID:2DaqtvGV0
どこかに日本語で、アウトメーターの達人が使い方とかTipsとか説明してくれているサイトはありますか?
313 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 06:28:22 ID:ksGFL6lW0
314 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 00:55:17 ID:80sYHChJ0
俺はAutomatorでググって一発目に出てくるAll Aboutから始めて、 あとは使いながら憶えた感じかな もっともAppleScriptと平行して憶えたので、 スクリプト系アクション抜きでやるつもりなら俺の知識は参考にゃならんと思うが
315 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 09:19:28 ID:R4AyFPoO0
でも実際、Automatorを使いこなそうと思ったら、 AppleScriptなり、Shell Scriptなりを使えないと中途半端すぎると思う
316 :
名称未設定 :2009/01/04(日) 23:49:47 ID:pJ2DoWRp0
>>315 たしかにそのとおり。
商売人のプログラマーから「オートメーターはアクションの分しか使えない。」
(=すべての操作を自動化は無理。)といわれた。
しかし、ある程度のアクションがあるのて自分にとっては使いでがある。
317 :
Maritz :2009/01/10(土) 16:38:53 ID:h5oYPKB80
車内のより多くの開発チームは、ScriptableでしかもAutomatableなコンポーネントを出荷公開すべきである。
まただまされてとんでくるやつへっているからな ぶぶんぬくやつべつのいみでつこてるからなDT
319 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 12:35:16 ID:C5aC1XPz0
画像ファイルのアイコンをまとめて削除するワークフローありますか? いちいち「情報を見る」→アイコンdelete が面倒で… 何か他にいい方法ありましたらご教示下さい。
320 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 15:32:45 ID:FnOg92tX0
321 :
319 :2009/01/18(日) 21:42:52 ID:C5aC1XPz0
>>320 お返事ありがとうございます。
英語はよく分かりませんが
うちの10.4には対応していないように見えます…
大丈夫なのかな?
322 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 21:50:35 ID:fecy2A3W0
>>321 Read meには
『System Requirements
--68k or PowerMac running MacOS 7.6.1 or later
or
--PowerMac running MacOS X 10.1 or later』
ってあるし、自分の10.5.6では使えたよ。
323 :
319 :2009/01/18(日) 22:28:05 ID:C5aC1XPz0
>>320 ,322
できました、ありがとうございます。助かりました。
スレ違いになってしまってすみませんでした。
324 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 15:24:22 ID:iCYedsYu0
AutomatorでグローバルIPアドレスを取得するのはどうやればいいでしょうか?
325 :
名称未設定 :2009/01/31(土) 03:03:07 ID:RPkZPP6K0
326 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 16:44:54 ID:E4fVjEwd0
Automatorって意味がわからなくて手を出しづらいんですが がんばればiTunesの曲名にある「[」をすべて「(」に変えたりできるんですか?
327 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 16:46:26 ID:E4fVjEwd0
って、ちょうど一ヶ月ほどもレスがない過疎スレですね・・・ 今さら質問スレ行ってもマルチ扱いされるのがオチなんでせめてあげさせていただきます。
328 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 17:15:32 ID:BBMs3XQ20
>>326 今からならAppleScriptを勉強した方が幸せになれると思う。
たとえばその作業ならこんな感じにすればできる。
tell application "iTunes"
set sel to selection of browser window 1
set countSel to count sel
display dialog "選択された " & countSel & " 曲の曲名にある“[]”を“()”に変換します。"
repeat with i from 1 to countSel
tell item i of sel
set its name to my convPars(its name)
end tell
end repeat
end tell
on convPars(aName)
set oldDelim to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to "["
set aName to text items of aName
set AppleScript's text item delimiters to "("
set aName to aName as text
set AppleScript's text item delimiters to "]"
set aName to text items of aName
set AppleScript's text item delimiters to ")"
set aName to aName as text
set AppleScript's text item delimiters to oldDelim
return aName
end convPars
>>328 わざわざスクリプトまで・・・ありがとうございました
330 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 02:48:05 ID:nLLTm3od0
Mac OS X 10.4.11です。 以下のアクションは、inputで与えられたファイルのPOSIX パスを取得し、それらをlist形式で返そうとしています。 --- on run {input, parameters} set output to {} repeat with aFile in input set end of output to (quoted form of POSIX path of aFile as string) end repeat return output end run --- しかし、このアクションを実行しようとすると、以下のメッセージが出ます。 --- quoted form of POSIX path of item 1 of {ヌclass docfネ "(中略)" of ヌclass cfolネ "Users" of ヌclass sdskネ of application "Finder"} をタイプ string に変換できません。 (-1700) --- 全くお手上げです。どなたか識者の方、ご教示願います。
331 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 23:21:44 ID:hBq3cjAN0
>>330 quoted form of をカッコの外に出してもダメかな?
332 :
330 :2009/03/12(木) 17:56:16 ID:SeSIq8o20
>>331 おかげさまでできました。ありがとうございました。
333 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 18:03:26 ID:v9CfC3TU0
334 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 01:07:23 ID:7g69qAcD0
>>333 Automatorからシェルスクリプト実行できるよ
335 :
名称未設定 :2009/04/10(金) 22:51:30 ID:I0AzJtHb0
>>334 やり方って教えて貰えませんか?
探してもいい方法が見つからなくて…。
336 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 02:53:05 ID:xFEREke+0
>>335 「シェルスクリプトを実行」というそのまんまのアクションが初めから入ってたと思うが
そこに内容をコピペすりゃいいんでないかな
337 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 08:25:54 ID:vDfVKyZM0
>>336 それでやったのですが、内容が返されるだけで本来の実行が出来ていません…。
338 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 01:42:37 ID:+g/+fuOr0
元スクリプトちゃんと読んでなかった あれはシェルスクリプトを「stacks.sh」で保存した後、 実行時のオプションに「on」か「off」を付けて動作を切り替えるって手法だな んでAutomatorでできるかっつーと、Leopardならシェルコマンドの"automator"で引数渡せた気がするけど、 そんなら初めからシェルスクリプトにすりゃ良いだけの話なので意味が無い
339 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 01:44:40 ID:+g/+fuOr0
単純にon/off別のワークフローにするなら、 #offの場合 plutil -convert xml1 ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist perl -0777 -i -pe 's/directory-tile/directory/g' ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist PIDS=`ps ax | grep 'Dock\|find' | grep -v grep | sort | awk '{print "on"}' | perl -ne 'chomp;print "$_ "'` if [ '$PIDS' != '' ]; then kill $PIDS fi plutil -convert binary1 ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist #onの場合 plutil -convert xml1 ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist perl -0777 -i -pe 's/directory</directory-tile</g' ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist PIDS=`ps ax | grep 'Dock\|find' | grep -v grep | sort | awk '{print "off"}' | perl -ne 'chomp;print "$_ "'` if [ '$PIDS' != '' ]; then kill $PIDS fi plutil -convert binary1 ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist 未確認だがこんな感じか? defaults writeでどーにかなるならconvertする必要は無いのだけど
340 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 22:23:52 ID:RPDlAXx30
>>339 ありがとうございます。
…が、うまくいきません…。やはり無理なのでしょうか?
341 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 01:56:29 ID:nh23ve+p0
素直にTerminalからやったらダメなの? Automatorにこだわるべき所では無いと思うけど
342 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 23:07:35 ID:aLHKTOJD0
1秒に1回safariでコマンドRを入力 こんなの出来ますか?
343 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 23:44:02 ID:R+Q4LDDj0
Automatorだけで完結させるなら ループアクションを使いたまえ
344 :
名称未設定 :2009/04/29(水) 19:39:00 ID:bwTRD/m20
田代砲か何かかね。
345 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 02:39:00 ID:uEv5ithB0
346 :
名称未設定 :2009/05/08(金) 23:30:06 ID:lFVeltNG0
保守はageてね
347 :
名称未設定 :2009/05/14(木) 09:13:13 ID:el46z/Zk0
コンソールのログを見てたら Automator Runner[822] アプリケーション“QuickTime Broadcaster”が見つからなかったため、アクション“リモートブロードキャストを開始”を読み込めませんでした。 こんなのあるけど、なんだ、QuickTime Broadcasterって?そんなフロー書いてないぞ?
348 :
名称未設定 :2009/05/30(土) 03:39:51 ID:DlzHboDH0
このツール、マスターできたらすごく便利そうなんだけどな。 わかりやすそうでわかりにくい。とりあえず壁紙を簡単に変えられるワークフローができた。 自分的には解凍済みの圧縮ファイルがある程度溜まってきたら一気にdownloadフォルダから自動的に消す、 というワークフローが作りたい。
349 :
名称未設定 :2009/05/30(土) 03:44:25 ID:DlzHboDH0
ドロップレットできたっ Scriptかけないから感動
350 :
名称未設定 :2009/05/30(土) 17:50:02 ID:pJTA7hjD0
>>348 それはむしろフォルダアクション
ていうか、フォルダアクションとAutomatorの連携というか、フォルダアクションもAutomatorで作れたらいいのにね。
351 :
名称未設定 :2009/05/30(土) 18:08:13 ID:2f1SHfNI0
そういうのはシェルスクリプトで組んでAutomatorで起動させればいい でも、このやり方だとなんか遅いんだよなぁ・・・
352 :
名称未設定 :2009/05/30(土) 22:23:15 ID:NJK5OZtR0
>>350 プラグインとして保存>フォルダアクションで
フォルダアクションとして保存できる。
>>348 ダウンロードフォルダを指定検索して、サイズが一定程度以上になったら
ダウンロードフォルダ内で拡張子を指定してファイルを指定。
指定ファイルをゴミ箱移動。
ダウンロードフォルダを監視するようにフォルダアクションで保存。
こんな感じでいけるんじゃないかね。
ただまぁ、全部Automatorでやろうとすると細かいところで
融通が利かなくてイライラすることがあるだろうから、
アップルスクリプトとかを勉強するきっかけにするといい。
353 :
名称未設定 :2009/05/31(日) 14:20:39 ID:ABkWd9Rj0
354 :
名称未設定 :2009/05/31(日) 20:45:52 ID:qYj+i5ld0
AppleScriptとかHazzelを併用してたりするけど、うちで使ってるワークフロー達。 1,iCalと組み合わせて、目覚まし代わりにiTunesを大音量で再生する。(+時間がきたら停止する。) 2,RecDVとmpegexporter組み合わせて自動録画、エンコードする。 3,2でiTunesに取り込まれた録画ファイルをリネームして整理する。 4,iEPGからReserveDVに録画予約すると同時にDVDレコに予約録画メールを送信する。 5,ダウンロードしたエロファイルから、wmvとかrmだけ抜き出して別のフォルダにため込む。 6.ダウンロードフォルダ等の特定フォルダを監視して、DVDサイズになったら知らせる。 7.携帯からBlutoothで飛ばしたデータをiPhotoやアドレスブックに登録する。 8,デスクトップにポイしたWeblocファイルを特定フォルダにため込む。
355 :
名称未設定 :2009/06/01(月) 10:34:28 ID:SQRc5Bna0
>7.携帯からBlutoothで飛ばしたデータをiPhotoやアドレスブックに登録する。 これの詳細求む
356 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 02:03:00 ID:ub1bPlOD0
>>355 7はhazelでやってたわ。すまんね。AutoMatorでiPhoto読み込みしたら
なんでか1ファイルなのに二つ複製されて読み込んだりして、
あきらめた気がする。
でもまぁちゃんと動けばAutomatorでもいけると思うんだけど。。。
携帯からファイル転送させるフォルダをAutomatorのフォルダアクションで監視。
ワークフローの内容は、
携帯から送るファイルの拡張子で抽出して、画像ならiPhotoに読み込むを利用する。
アドレスブック用のファイルなら抽出ファイルをアドレスブックで開く。
アドレスブックは確認ダイアログでるから、手動でポチってるけど、
Automatorの記録使ってボタンポチまでさせれば取り込みまで自動に
なるんじゃないかな。
使用済みファイルは、ゴミ箱に移動するとか、
ラベルをつけて抽出対象外にするとか。
気が向いたら土日にでもやってみるけど、とりあえずがんばってみてくれ。
357 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 17:00:29 ID:PqASEI4M0
Jedit Xの「テキストエンコーディングを変更する」を automatorでフォルダ内の複数のファイルに適用したのですが、 最後のファイルにしか反映されません…。 どなたか解決策をご存知でしょうか? いろいろ調べたのですが画像の変換しか出てこなかったです。 ファイル数が2,000以上あるので死活問題です。
358 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 17:28:28 ID:JzhHYY4Q0
359 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 17:43:49 ID:PqASEI4M0
>>358 有り難うございます!
試してみたのですが、変換後のファイルの中身が
きれいさっぱり消えていました。w
元ファイルがISO 2022-jpっていうは関係あるのでしょうかね…。
360 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 19:43:56 ID:JzhHYY4Q0
>>359 えー?消えた?まじでか・・・
初期設定だと自分のユーザーフォルダのApplication Support→RK-KAIHATSUの中に
変換前のファイルがバックアップされてるはずだから、必要なら取り出してみてちょ
俺が使ってもそういう現象には遭遇しなかったんで薦めさせてもらったんだけど、余計面倒になったみたいでゴメンな
361 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 21:15:22 ID:PqASEI4M0
>>360 大丈夫ですよ!
変換後、
くぁwせdfrgthyじゅいkろp;@:「
となりましたが、先に環境設定でバックアップがあるのを見ていたので
事なきを得ました。
もうしばらく悩んでみますね…。
362 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 03:50:34 ID:qKpietA50
>>357 純粋にAutomatorでいくなら以下のようにすべし
=====
1)選択されたFinder項目を取得
2)フォルダの内容を取得
3)シェルスクリプトを実行(シェルは/bin/bash、入力の引き渡しは「引数として」、シェルスクリプトの内容は下記の通り)
---
fromcode="ISO-2022-JP"
tocode="utf-8"
for f in "$@"
do
iconv -c -f ${fromcode} -t ${tocode} ${f} > ${f}.${tocode}.txt
done
---
=====
使い方:
1)fromcodeとtocodeをお好みに合わせる。ちなみに出力エンコードはSHIFT_JISとか選択可。詳しくはターミナルでiconv -lまたはググってね
2)変換対象のファイルまたはファイルが含まれているフォルダを選択。
3)ワークフローを実行。ファイルは同じフォルダに保存され、新エンコードの名前がサフィックスとしてつく(automator.txtをSJISに変換なら新ファイル名はautomator.txt.SJIS.txt)
*)変換対象のファイルが含まれるフォルダを選択した場合、中にフォルダが入っているとエラーが生じる(フォルダをも変換しようとする)から、中にはテキストファイルだけを納めておくのが無難。
以上は10.4.11付属のAutomatorで動作確認。Leopardでは動作未確認っす。
363 :
362 :2009/06/10(水) 03:59:09 ID:qKpietA50
ちなみに、最初はシェルスクリプトではなくAppleScriptを使おうとしたが、「どうせdo shell scriptを使うんだったら最初からシェルスクリプトでやればよくね?」と思った次第。 AppleScriptは遅いし、とりたててAppleScriptでないとできないことをするわけじゃないし。 あ、見ての通りエラー処理とか一切ないんで(元ファイルには一切変更を加えないから大丈夫だとは思うけど)、、、バックアップ取った上でAt your own riskでお願いします。エラー処理したい人はどうぞご自由にエラー処理を実装してくだされ。
364 :
362 :2009/06/10(水) 04:06:14 ID:qKpietA50
連書きスマソ。前後するけど補足です。 362の「使い方」1)にいう"fromcode","tocode"は、シェルスクリプトの上2行のものです。 シェルスクリプト(bash)の知識に不安がある場合はfor 〜 doneはいじらない方が無難(特に大したことやってる訳じゃないけど) あと、bashで書いたのは特に理由はありません。 強いて言えば、bashならAutomatorでワークフローを作成する時に357さんがシェル指定を忘れても影響ないかなと思ったので(AutomatorのこのアクションにおけるデフォルトシェルはTerminalのデフォルトシェルってことはないよね?)
365 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 15:53:46 ID:BgMCFbSC0
>>362-364 有り難うございます!
早速組み込んで試してみたのですが、
シェルスクリプトの実行で
-: line 5:${f}.${tocode}.txt: ambiguous redirect
のエラーになってしましました。orz
ググってみます。
OSは10.5.7でした。
366 :
362 :2009/06/10(水) 21:20:14 ID:qKpietA50
>>365 ambiguous redirectと直接関係あるかわからないけど、ファイル名にスペースが入っていると通らないので、そのときはスペースを__などの別の記号に置き換えてみてください。
Automatorでやるとしたら、362のワークフローの2)と3)の間に以下のアクションを追加。
---
アクション名:Finder 項目の名前を変更
設定項目:
処理種別?:「テキストを置き換える」
検索文字列:「 」(半角スペース)
置換文字列:「_」(アンダーバーなどのファイル名に使用可能な任意の記号。|(パイプ記号)や<>などは誤動作の原因になるのでやめてね。)
---
必要であれば変換後に再びファイル名を書き換えるとよいかも。その場合、変換のしやすさを考慮して、元のファイル名に含まれていない記号を選ぶとよろし。あと、アンダーバーを__と2つ重ねてみるとか。
補足すると、日本語のファイルでも通るみたい。断言はできないけど、手元のファイルに適用してみたらできた。
367 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 00:23:58 ID:TZhPLnng0
自分もJedit Xの登録ユーザーなので
>>357 の件を試してみたんだけど,結構ムズいですね。
「テキストエンコーディングを変更する」は最前面のウインドウしか処理対象にしないので,
それがフロー作りの難易度を上げちゃってます。
しかも処理する時にいちいちウインドウを開かないとできないので,
処理ファイル数が多いと何かと問題が起きやすい。
一応Jedit Xでのフローは作ってみたけど,
>>362 さんがシェルスクリプトで
スマートなフローを公開しているので,こちらの方が良さそうですね。
368 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 00:55:53 ID:TZhPLnng0
Jedit Xの「テキストエンコーディングを変更する」のフロー,どうも動作がおかしい。 エンコーディングは変わるのに改行タイプが変わらないとか,エンコーディングや 改行タイプの設定に保存されないとか,うちだけかもしれないけど動作がおかしい……。
369 :
362 :2009/06/11(木) 03:23:30 ID:XFIrVBni0
>>362 のワークフローの欠点はリダイレクトを使用しているので改行コードがLFになっちゃうことなんだよなー
与えられたファイルを読み込んで改行コードを変換した後、新ファイルに出力するスクリプトを書けばいいんだろうけどめんどいな。。。
370 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 13:20:41 ID:Bu108fdl0
こういっちゃなんだけど、
>>357 のことは、Jedit Xを使わないとダメな理由が何かあるのかな
テキストなら、MacNKF_OSXみたいなソフトで一括変換すると思う、俺なら
371 :
357 :2009/06/11(木) 15:58:15 ID:ucjMjmOn0
357です。
>>366 さん
有り難うございます。
元ファイルの名前には確認したところ、スペースはありませんでした。
やはり同じエラーが発生いたします。
>>367 さんの通り
何か挙動が変なんですよね…。
>>370 さん
教えて頂き有り難うございます。
ですが、UTF-8への変換がOSX版では未対応らしいです。
手作業で2.341ファイルを変換するしかないのか…orz
週末オワタ。
372 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 16:13:46 ID:kCY2w6K10
MacPortsからコマンドラインのnkfを入れるという手も。
373 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 16:13:54 ID:C/XW/feY0
遅いけどAppleScriptでできないか?
374 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 16:44:36 ID:XFIrVBni0
ひとまず、10.4.11では動作確認できてるから、10.4.11のマシンを見つけてやってみるのも1つの手だなw 2,341ファイルを手作業で変換するよりはよかろ。 今からLeopardマシンのところで試行錯誤してくるわ
10.5.6で確認しました(それ以上のバージョンについては、こちらの環境の都合もあり確認できません。ご了承ください。)。
その結果、ambiguous redirectも出ずに正常に変換できました。
もしかしたら
>>357 さんの環境においては、変換ファイル数が2341と膨大なのでシェルスクリプト側で捌ききれていないのかもしれません。
お手数ですが、小口に分けて実行してみるといいかもしれません。
それから、
>>362 のスクリプトをコピペするときに各行の後ろに不要な空白や改行が入っているとうまく実行できないことが判明しました。
以上の点を確認していただけますか?
ろくに動作確認のとれていない不出来なスクリプトを公開してしまい、ご迷惑をかけています。申し訳ありません。
376 :
357 :2009/06/11(木) 19:01:32 ID:ucjMjmOn0
>>375 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
実行できました!
有り難うございます!
全行の頭に半角スペースが入っていました……。
こちらの確認不足でお手間取らせてしまい
本当に申し訳ありませんでした。
長時間の手作業を覚悟で
椅子の高さとキーボードの位置チェックとコーヒーの本数を本気で考えてました…。
本当に有り難うございます。
助かりました!
>>367 =357
うまく動作したようで何よりです。
なお、
>>369 でも指摘済ですが、改行コードがLFに変更されますので、その辺は別ツールを利用するなりしてご所望の改行コードに変更してください。
>>357 さんをはじめ、このスレをご覧の皆様、小生に至らない点が多々あり無駄にスレを占有してしまったことをお許しください。
378 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 22:37:39 ID:O0vqnvGq0
とりあえず上手く行ってよかったね〜
379 :
357 :2009/06/12(金) 16:28:53 ID:724YckGV0
>>377 藁にもすがる思いでしたので
大変感謝しています!
私も、もうちょっと勉強致します!
380 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 23:53:24 ID:slqNe4js0
もう
>>357 さんの件は解決したようなので個人的補足。
Jedit X Automatorフローのエンコーディング設定が保存されないのはバグ。(開発元に確認)
改行モードが変更されないのは自分の勘違い。
そして灯台下暗し。
Jedit Xのページにエンコーディングを変更するAppleScriptが既に配布されてました。
381 :
名称未設定 :2009/06/16(火) 15:57:06 ID:j6XJyyLUP
| ^o^ | なんという良スレ・・・
382 :
名称未設定 :2009/06/24(水) 02:13:23 ID:OT0vZo520
グーグルリーダーで星つけた記事の元ページを保存するのを automator使って上手い事やってる人いますか?
383 :
名称未設定 :2009/06/24(水) 06:37:05 ID:OkiYIxhN0
Automator10.6でサービスも作れるようになって標準ワークフローパーツの種類も増えるらしいな 今から楽しみだ
384 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 22:53:49 ID:/gFVl99Q0
>>382 GoogleリーダーのRSSのURLの"reading-list"を"starred"に置き換えたRSSを取得すると☆つけた記事の一覧が出るからそれをゴニョゴニョすればできるんじゃね?
「シェルスクリプト」アクションでパースさせたあとcurlでダウンロードするとか。
時間があれば自分でもやってみるつもりだけど
385 :
名称未設定 :2009/06/26(金) 03:10:54 ID:ryHt1pSU0
1)「指定されたURLを取得」アクションにおいて、☆をつけた記事一覧のRSSを最前面に表示させて「Safariの現在のページ」
↓
2)「シェルスクリプトを実行」でfeed://を
http://に置き換える ↓
3)「URLをダウンロード」でRSSを取得
↓
4)RSSを読み込んで、元ページのURLを取得
↓
5)forループでcurlに渡したURLをDL
↓
6)うまー
4)〜6)はこれから実装だな
なんかできた Rubyを使用しているため、例によってTigerとLeopardではちょっと違うし、Leopardでは動作未確認だけど。
387 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 22:03:54 ID:+Kz9JHIv0
iTunesの曲情報を変更するAutomatorをつくろうと考えています。 (iPodでアルバムを発売年順に並べるため) 1.曲情報の「年」を取得 2.それを「並び替え」項目の「アルバム(読み)」に入れる 上記を実現しようとしているのですが、Automatorには「並び替え」タブの項目はないようです。 実現できませんかね?
388 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 23:14:22 ID:rs8obEygO
AutomatorーAppleScriptを実行 でどうにかするしかないかも。 Automatorって、アクションが用意されてるときは楽に作れるけど、それ以上をしようと思うとAppleScriptやシェルスクリプトその他の言語の知識が必要になってくる。 Automator−AppleScript−ObjectiveーC+Cocoaの流れの上にある(AppleScriptへ移行させるためのツール)から仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。
389 :
名称未設定 :2009/07/05(日) 01:19:14 ID:zOlSNB6s0
>>388 どうもありがとう。やっぱりそうか。AppleScriptを書いてみたんだけど、うまくいかなくて。
簡単な作業だから、もしかするとAutomatorでできそうだと思い直してやってみたんだが…。AppleScriptスレで聞いてみます。
390 :
名称未設定 :2009/07/10(金) 18:36:48 ID:YSsOJ+N70
>>78 10.5だとFileVaultオンでも、automator動作してる
391 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 17:03:59 ID:sOe+GdPk0
クイックタイムで動画を、右クリックからのフルスクリーン再生が出来るプラグインを作りたいのですが、 なかなかうまくいきません。 ムービーを再生で、ムービーの再生サイズをフルスクリーンにしているだけなのですが、 これではうまくいきません、 どうぞご教授ください。
392 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 20:43:41 ID:vQ/5G7Xl0
>>391 OSが何かわかりませんが,Leopardでは「ムービーを再生」ワークフローを
Finderのプラグイン化しただけで,希望どうりの右クリックフルスクリーン再生が
できましたよ。
本来なら選択項目の取得フローが必用なんでしょうけど,コンテクストメニューから
選んで再生しているので,Finder側で自動処理してくれているんでしょうね。
393 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 20:59:25 ID:Mmu5DxXz0
394 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 21:12:54 ID:vQ/5G7Xl0
>>393 そのワークフローと同じです。これをプラグインとして保存(プラグインの対象がFinder)して,
対象のQuickTimeファイルを右クリック,その他>Automator>作成したワークフローを選べば
OKかと思います。
395 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 21:34:13 ID:Mmu5DxXz0
>>394 これと同じでもだめなんですよね。
うーん、なぜなのでしょう?
396 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 22:07:05 ID:vQ/5G7Xl0
397 :
名称未設定 :2009/07/11(土) 22:25:33 ID:vQ/5G7Xl0
>>395 関係あるかどうかわからないけれど,ちなみにうちはQuickTime Proバージョン使ってます。
398 :
395 :2009/07/12(日) 01:01:48 ID:8eWvX4970
399 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 01:13:55 ID:KABiBqzh0
>>398 まだ詳しくは調べていないですけど,どうやらmp4の動画はダメみたいですね。
再生が上手くいくのは(自分が試したのは),mpg拡張子の動画でした。
400 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 01:16:49 ID:KABiBqzh0
単純にmp4拡張子をmpgに変更したら上手く再生できました。当方では。
401 :
395 :2009/07/12(日) 02:08:27 ID:8eWvX4970
なるほどー それが原因だったようです。 FInder 項目を開くでクイックタイムで開いて→捜査を記録のコマンド+F では aviとかもいけたので勘違いをしていました m4vとかもいけるようですね。 ただ、mpg拡張子の動画だけでは使い勝手が悪いですね。なぜなのでしょうか? とりあえず前述の方法で使っていこうかと思います。 みなさん、どうもありがとうございました。
402 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 02:36:09 ID:KABiBqzh0
403 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 02:38:04 ID:KABiBqzh0
補足。上の操作の記録の Type' というのは returnキーのことを指しています。
404 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 02:55:44 ID:KABiBqzh0
かぶってしまったようですね。スルーしといて下さい。
405 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 02:59:48 ID:qYKQGSKJ0
AppleScriptで以下のドロップレット作れば簡単だよ。 on open fList tell application "QuickTime Player" activate open item 1 of fList present front document scale screen end tell end open Finderで選択した物をこのドロップレットで開くワークフローは作るの簡単でしょ。 これでドロップレットへのドラッグ&ドロップでもAutomatorメニューからでも開ける。
406 :
395 :2009/07/12(日) 14:07:20 ID:1vQVmPQp0
>>402 本当だ、すべて402さんですね。いやー ありがとうございました。
確かにこれだとちょっと時間がかかりますね。
>>405 AppleScriptですか、ちょっと敷居が高そうですがこれなら
プレビューでのフルスクリーンでのウインドウを合わせてのスライドショーも、
簡単に出来そうですね。
こうやってみると、automatorはちょっと使い出が悪いみたいですね。
AppleScriptを勉強した方がいいのか。
何かみなさん、お勧めのautomatorはありますでしょうか?
407 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 14:21:46 ID:C3uVC/Bc0
>>406 個人的には「AppleScriptを実行」と「シェルスクリプトを実行」(ただし、このワークフローに関しては、Rubyが素で使える10.5以降)だと思う(^?O ;)
とにかくAutomator標準のアクションだけじゃできないことが多すぎるんだよ。
結局
>>388 後段なんだよね。だからAppleScriptを勉強するのはおすすめ。
「勉強する」というほど難しくもないし。
ついでに、テキスト処理をすることが多ければ、RubyなりPhythonなりのスクリプト言語、それからシェルスクリプトもやると鉄板。
AppleScriptでできることにも限界があるし。
俺の経験談をちょっと話すと、以前はAppleScriptとdo shell script+sedを使ってテキスト処理をしてたけど、速度が遅すぎて結局Rubyを勉強したよ。
今やAppleScriptはGUI担当に成り下がって、主たる処理はdo shell scriptでRubyとかシェルスクリプトに投げたりしてる。
長文スマソ
408 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 14:22:44 ID:C3uVC/Bc0
なんか文字が化けちまった…orz
409 :
名称未設定 :2009/07/12(日) 18:57:48 ID:U8D/myLk0
410 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 23:28:26 ID:TsvWon1K0
>>406 Quartz コンポジションフィルタ。
画像処理が好きな自分には,あれがたまらない魅力です。
411 :
名称未設定 :2009/08/06(木) 05:18:15 ID:33t3i9oB0
ほしゅ
412 :
名称未設定 :2009/08/25(火) 20:16:01 ID:w1WBiiDe0
Snow Leopardで改善されるかなあ。
413 :
名称未設定 :2009/08/25(火) 21:38:30 ID:F57EFjJO0
10.6のAutomatorはどう変わるのかな?(´・ω・`) 小さな小人をいっぱい作って結構使ってるけど、いっぱい改良されてるといいなぁ。 何よりも動作速度。
414 :
名称未設定 :2009/08/25(火) 22:18:09 ID:mWNDOb1D0
サービスが作れるようになる
415 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 00:01:05 ID:9Yes73wa0
mixiの特定のトピックで時報的な書き込みをしたのですが、どうやればいいですか? 動作を記録しようとしても「入力内容を確認する」ボタンを押す動作を再現できません。 どうやれば出来ますか?automatorとSafariだけでできればいいのですが・・・ 10.5.8です。
416 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 10:46:40 ID:Hon9oUpe0
宛名職人のスレを眺めていて一念発起しAutomatorを使いたいと
思い初めて書き込みます。
アドレスブックで宛名印刷はできますが、縦書きができません。
葉書ABというすばらしいソフトがありますが、ドラッグしてデータを
渡さないといけないので、自動化できないかなと思いました。
ちなみに葉書AB開発の人もリスト印刷機能を誰か作ってくれないか
とHPに書いてます。
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20050524A/index2.htm を参考に
Automatorで「選択されたアドレスブックを取得」「アプリケーションを起動(葉書AB)」まで組み込んでみました。
このあと「選択されたアドレスブック」をどうやって「葉書AB」に渡すのか
わかりません。
根本的に勘違いしている場合はご勘弁ください。
417 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 11:49:53 ID:/UNq4TAu0
葉書ABっていうアプリはAppleScriptには対応してるの? 今いちわからなかったら スクリプトエディタを立ち上げてライブラリにそのアプリを追加してみて
418 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 14:01:27 ID:55wYfHm+0
PythonやPHPみたいなスクリプトで案外なんとかなるんじゃないの?
419 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 17:06:31 ID:Hon9oUpe0
>>417 >スクリプトエディタ
/Applications/HagakiAB.app
と表示されました。
対応しているという事でしょうか?
10.5でAutomatorがcocoaアプリに対応と記載されていたので
AppleScriptはいらないのかと思ってました。
420 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 17:07:46 ID:Hon9oUpe0
421 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 15:00:22 ID:8xhjrDfz0
フォルダアクション設定したのに処理してくれない… 設定し直したら処理してくれたりするけど、しばらくするとまた元通りになる。
422 :
名称未設定 :2009/08/28(金) 15:51:08 ID:0sG0YVdv0
>>419 AutomatorもAppleScriptも
アプリ側が対応しといてくれないとできないのがミソ
>/Applications/HagakiAB.app
ってのがよくわからんが、スクリプトエディタのライブラリに
他のアプリにまざって「葉書AB」が追加されてたら
多少のスクリプト対応はしてると思う
そしたらAutomator側からAppleScript呼び出せば何とかなるかもなーと
(AutomatorでAppleScript呼べばわかるけど、変数は勝手にinputで渡してくれてる)
でも各アプリをいったりきたりするんじゃなくて
元のデータをエディタで置換して「葉書AB」で読める形式にする方が
簡単そうな気がする…
423 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 02:52:39 ID:CX3jEU4A0
>/Applications/HagakiAB.app ってのはスクリプトエディタのアプリケーションアイコンやライブラリウィンドウじゃなくて、 スクリプトウィンドウにドロップしたからパスが展開されたんじゃ無いかと んで実際に葉書ABのLeopard版を試してみたが、 やはりAppleScriptには対応してないね 更にアドレスブックからのデータ受け渡し方法がドラッグしか無さそうな感じ だけどAutomatorの「操作を記録」では基本的にドラッグ操作は出来ないんだよね 内容によっては記録の仕方次第で作れるけど、これは無理 となるとかなりまだるっこしい上に不細工だが、 マウスキーを有効にしてAppleScriptでテンキー叩くぐらいしか方法は無いかなぁ
424 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 09:41:09 ID:Plf3KCiM0
あれ?右クリックでAutomatorのメニューが出なくなったぞ? ちょっと困る
425 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 12:33:34 ID:8AghintNi
同じく、コンテキスト メニューにその他がなくなった
426 :
名称未設定 :2009/08/30(日) 00:18:37 ID:OqUT0JBa0
Snow LeopardのAutomator,メニューバーにギアのアイコンが表示され それがクルクル回ってカッコいいです。起動も速くなりました。
427 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 00:09:25 ID:vBosyyHT0
>>424 これ、どうやったらコンテキストメニューが復活するか知ってる人いますか?
教えて下さい!
428 :
名称未設定 :2009/09/01(火) 08:29:01 ID:+wKrADzA0
試してないけどSnow LeopardのAutomatorでアクションを作り直せばいいんじゃね?>フォルダアクション系のコンテキストメニュー
429 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 21:51:33 ID:RFxkkxhv0
Automatorで 起動時、ログオン時の自動実行は実現できたのですが、 シャットダウン、ログオフ時の自動実行の設定法がわかりませんでした… どなたかご教授願いますm-_-m
430 :
名称未設定 :2009/09/03(木) 23:11:29 ID:UfYB9Eid0
snow LeopardになってもLeopardで改悪された部分はそのままだ。 Tigerで出来たことができない。
431 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 06:10:59 ID:3A9xy/HL0
具体的によろ
432 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 10:01:56 ID:uAlAOUNfO
433 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 19:33:40 ID:Njjcvp070
>>427 どうやっても復活しなかったからサービスメニューで作り直した
結構な数あるからしんどいお
434 :
名称未設定 :2009/09/08(火) 23:05:56 ID:LWFqXjhm0
サービスだと「ユーザの操作を待つ」のダイアログが出せないのかな? タイムアウトっぽいエラーになるなぁ
435 :
名称未設定 :2009/09/09(水) 00:07:19 ID:nKg/cYnl0
436 :
名称未設定 :2009/09/10(木) 11:30:30 ID:wFxcK/NqO
437 :
名称未設定 :2009/09/10(木) 23:45:58 ID:R1i39bXp0
>>436 もう解決したのかと思ってました。
再度アップしておいたので確認してみて下さい。
438 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 09:55:06 ID:sx0lkI/oO
>>437 ありがとうございます。
常に名前でソートする表示オプションを設定するのではなく(設定
したくない)、
Finder>表示>並び順序>名前を実行した状態にしたいのです。
439 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 10:09:50 ID:aC+iqiXU0
>>438 レス意味がよくわからないです。やってることは同じことだと思うんだけれど。
想像するに,Finder>表示>並び順序>名前の順にメニューの操作をして欲しいということ?
それだったら,一番簡単なのはAutomatorで「操作を記録でいいんじゃないかな。
ちなみに
>>435 は背景の色を変えてサイズ順にする参考例です。
440 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 11:03:18 ID:+UapyqU40
>>439 ・フォルダの中身を名前順にソートしたい。
・階層下のフォルダについても適用したい。
・表示オプションの強制ソートは設定したくない。
(解除したら元に戻るから)。
そこで、
>>432 のようなワークフローを考えたのですが、ソート結果が
実際のフォルダ内容に反映されないのです。
441 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 20:33:22 ID:eotM0d5/0
10.6のAutomatorサービスで選択した文字列をネット検索するAppleScript。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1252668312.png theURL + 選択した文字列をcharCodeに変換してURLエンコードしたもの + theURLSuffixを
デフォルトブラウザで開きます。
theURLとtheURLSuffixとcharCodeをサイトに合わせて書き換えてください
on run {input, parameters}
try
set theURL to "
http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&source=hp&q= "
set theURLSuffix to "&lr=&aq=f&oq="
set charCode to "UTF-8" -- UTF-8,EUC-JP,SJIS,JIS
set thePHPScript to "print rawurlencode( mb_convert_encoding($argv[1],$argv[2],'UTF-8') );"
set theText to item 1 of input
set theText to do shell script "/usr/bin/php -r " & quoted form of thePHPScript & " " & quoted form of theText & " " & quoted form of charCode
open location theURL & theText & theURLSuffix
return input
on error msg
beep
display alert msg
end try
end run
Yahoo辞書の場合
set theURL to "
http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p= "
set theURLSuffix to ""
set charCode to "UTF-8"
専用のソフトもあった気がするのでOS標準機能で自作したい人向けで。
442 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 20:58:29 ID:eotM0d5/0
もう一個、選択したテキストをExite翻訳で訳してGrowlで表示する
on run {input, parameters}
try
set tranceMode to "ENJA" -- JAEN or ENJA -- 日英か英日
set theText to item 1 of input
set theScript to "print rawurlencode(mb_convert_encoding($argv[1], 'SJIS','UTF8'));"
set theEncText to do shell script "php -r " & quoted form of theScript & " " & quoted form of theText
set theURL to "
http://www.excite.co.jp/world/english/?before= " & theEncText & "&wb_lp=" & tranceMode
set theScript to "$_ = join(q||,<>); m|<textarea cols=36 rows=15 name=.after.*?>(.*?)</textarea>|; print $1;"
set honyakuResult to do shell script "curl -s " & quoted form of theURL & " | perl -e " & quoted form of theScript
tell application "GrowlHelperApp"
set appName to "Exite翻訳"
register as application appName all notifications {appName} default notifications {appName}
notify with name appName title appName application name appName description honyakuResult with sticky
end tell
return input
on error msg
beep
display alert msg
end try
end run
443 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 21:09:21 ID:eotM0d5/0
>>442 </textarea>|;
は
</textarea>|s;
の方がいいかも
444 :
名称未設定 :2009/09/11(金) 21:13:10 ID:qlfXGITq0
今気がついたんだが
>>1 のスペルが間違ってるw
>Mac OS X 10.4 Tigerの中の人、Autom"e"torのスレです
445 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 00:02:23 ID:aC+iqiXU0
>>440 自分が示したフローで,上二つはできます。三つ目はフォルダの中身をソートしたいのに,
なぜ強制ソートが嫌なのか理解できませんでした。それとも激しく自分が勘違いしているのかな。
446 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 05:54:13 ID:q/nsXqvqO
>>445 どもども。いや、勘違いじゃないです。
常にソートするオプションを設定すると、
Finderの動きが変わってしまうので避けたいのです。
ソート結果をフォルダに反映できれば良いのですが...
447 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 09:35:17 ID:oNzILIfV0
>>446 つまり,こういうことですか?
選択フォルダ内のファイルを名前順に並び替えし(下階層フォルダも),それが表示として反映される。
ただし,並び替え後もグリッド固定はされずに,自由にファイルの位置が移動できる状態にする。
こういうことなのかな? たぶん違うんだろうなあ。
下階層に適用できない以外は上の条件をクリアしたフローが作成できたけれど,
ここまでくるとAppleScriptの方がよさそうな気がしてきました。
448 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 10:04:03 ID:kBoRcVhx0
>>447 その通りです。
「Finder項目を並べ替える」の結果を実際のフォルダに
反映させられればいい、それだけです。
449 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 10:42:20 ID:oNzILIfV0
450 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 16:34:49 ID:kBoRcVhx0
>>449 ありがとうございます。
僕の希望の動きをさせるには、AppleScriptを組み合わせることになるんで
しょうかね。
指定フォルダ階層のフォルダを全部開いて、各々のウィンドウに
ctrl+command+1を実行するような。
AppleScriptの方も調べてみます。お世話になりました。
451 :
名称未設定 :2009/09/12(土) 23:25:51 ID:oNzILIfV0
>>450 Automatorだけで完結できれば,それが一番いいんですよね。
自分もこれを作って使っているうちに,アイコン整理が楽になるなあと思って
下階層にも対応したAutomatorフローをこの流れに乗って作ってしまいました。
後でmacorzのブログの方にアップしておきますので,興味ありましたらどうぞ。
452 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 13:18:59 ID:UBW6O98CO
453 :
名称未設定 :2009/09/14(月) 23:27:45 ID:h29+cfjE0
>>452 ははは,そこまで考慮してなかったです。
というか,自分よりもAppleScriptが書ける人ですね。余計なおせっかいしちゃいました。
ブログの記事にそのワークフローを追加させていただきます。ご指摘どうもでした。
454 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 08:42:44 ID:Ygd2ktkh0
>>442 Macの手書き説明書で紹介されていたので使わせてもらいました。
素晴らしいです。
ただ英語→日本語にすると文字化けしてしまうのですが原因はわかりますか?
10.6.1、英語環境、日本語環境、SafariやTextEdit上から試してみたんですけど化けてしまいます。
あとExciteでなくGoogleを利用する事って可能ですか?
455 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 09:28:11 ID:Ygd2ktkh0
追記です。 何もわからない初心者なのですがコードの中のSJISとUTF8の部分をautoやEUC-JP、sjis-winなど色々組み合わせて みても変わりませんでした。
456 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 11:38:56 ID:9ai6/pzd0
>>442 私も文字化けして困っておりますが、英語環境を日本語環境に変えたところ化けなくなりました。が、出来れば英語でも化けないようにしてください。おねがいします。
457 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 12:44:28 ID:Ygd2ktkh0
>>456 もしかしてGrowlの言語が関係あるんですかね?
全て日本語優先にしなくてもいいような気がするんです
458 :
名称未設定 :2009/09/16(水) 17:47:04 ID:VRVpIQr30
ページの文字コードがsjisなのに変換しないでも 文字化けしないからそのままにしておいたけど 日本語環境以外だと文字化けすることになるのか。 こんな感じでutf8に変換したら大丈夫かな? set honyakuResult to do shell script "curl --max-time 30 -s " & quoted form of theURL & " | perl -e " & quoted form of theScript & " | iconv -s -c -f shift-jis -t utf-8"
459 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 09:07:13 ID:o1yCDS1a0
>>458 できた!!!
マジで感謝。
ありがとう。
ちゃんと自動でGrowlのウィンドウが消えないようになってるし完璧!
これさ、通知内の翻訳結果のコピーが出来たら最高なんだけどGrowlの仕様だから無理かなぁ。
あと通知んとこのアプリのアイコン変えられたらいいから調べてみる。
460 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 14:33:06 ID:o1yCDS1a0
automatorのサービスで作ったもののアイコンの変更方法がどーしてもわからん 作ったのを検索すると.appじゃなくて.workflowっていうのになってそれにアイコン張り付けても変わらないし
461 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 15:39:20 ID:JWykEUdd0
>>460 別名で保存する際に.appにすればいいんだよ
ちなみにInfo.plistにNSUIElementという項目を作って値を1にするとDockにアイコンが出なくなる
462 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 17:59:50 ID:ubAylXrS0
463 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 22:49:20 ID:Qiil5d++0
>>459 growlに渡すデータをclipboardにも渡しておけばいいんじゃね?
464 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 23:00:34 ID:jC0X3aGE0
毎回クリップボードが翻訳結果で上書きされてもいいなら set the clipboard to honyakuResult を set honyakuResult to do shell script "curl -s "以下略 の行の後ろに書いておけばOK
465 :
名称未設定 :2009/09/18(金) 00:56:18 ID:b0jnDfeV0
466 :
名称未設定 :2009/09/18(金) 05:17:47 ID:0PeK94df0
>>461 レスありがとう
最初にサービスを選んで作ると別名保存時にappを選んだり出来ないみたい(名前変更のみ可能)
んで最初からアプリを選んで作ってみたけど文字列選んでコンテキストメニューを出してもその中に出てこなかった。
>>462-465 レスありがとう
改造は自分初心者だから諦めてクリップボードのを使ってみるよ
google翻訳を希望したのはなんとなく翻訳結果が早く出そうな気がしただけなんだw
皆色々ありがとう
ここは正直過疎り気味だけどいい人が多い!
467 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 12:48:12 ID:rIWbaRMT0
>>442 ってさ、改行含めて翻訳すると結果が空っぽになるんだけど直せないかな?
468 :
名称未設定 :2009/09/20(日) 19:13:53 ID:rEyi1N+n0
469 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 12:29:49 ID:12snbzmr0
470 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 12:34:38 ID:12snbzmr0
471 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 12:37:19 ID:0y2KWoul0
Growlに表示した文字ってコピー出来る?
472 :
名称未設定 :2009/09/21(月) 12:42:52 ID:wve7TVIg0
473 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 16:38:52 ID:GRP3Xi0f0
>>441 で検索したとき、選択していた語句を「選択部分を検索に使用(Cmd+E)」に格納するようにできる?
474 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 22:56:32 ID:4ldwulB80
475 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 00:32:05 ID:WRY5kmZj0
476 :
473 :2009/10/02(金) 14:35:26 ID:VwK7/L3K0
>>474 ,475
ありがとうございます!
複数タブで開くのも、とっても便利です。
あとページ内検索のバーを表示しないで、ただ「選択部分を検索に使用」に格納することはできないものかなぁ。
477 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 21:37:09 ID:OIZpCLsV0
>>476 >あとページ内検索のバーを表示しないで、ただ「選択部分を検索に使用」に格納することはできないものかなぁ。
そういう命令が無いので難しいですね。
478 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 22:21:14 ID:OIZpCLsV0
>>475 閉じたワークフローを再度開くと実行時にエラー出るの場合があるのを修正。
あとoptionキーを押しながら実行すると入力テキストを編集できるようにした。
検索したい文字が無い場合に適当な文字を選択して呼び出して
修正したり、入力したりしたら便利かな。
479 :
473 :2009/10/03(土) 02:03:57 ID:i1exAEjd0
どんどん使いやすくなっています! ありがとうございます。 サービスメニューが並び替えれたら良いですね。 Apple に要望出しとこ。 それにコンテキストメニューからの並びと、メニューバーからの並びが逆なのも気になる。
480 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 02:35:14 ID:VF4Nv5Ym0
>>479 最初は
○で検索
□で検索
って感じで名前付けてたけど、順番がバラバラで見づらいので
検索:○
検索:□
って感じに最初に種類を書くようにしたなあ。
あと修飾キーで動作切り替えはキーボードショートカットから呼び出す人だと
困ることがありそうだと気がついたが自分はメニュー派なのでまあいいか。
481 :
名称未設定 :2009/10/04(日) 01:20:42 ID:rlzghuer0
サービスから上の検索用AppleScriptのAutomatorを実行してますが 実行までやたら時間がかかる時があるのが気になって AppleScript実行用のサービス用アプリを作ってしまった。 しかし検索したところ特に遅いとの情報は無かったので自分の環境が悪いのかなあ。
482 :
名称未設定 :2009/10/04(日) 14:51:11 ID:U2zQxoeD0
うちも1-3秒のラグがある macbook pro 2008 earlyなんだけど applescript実行用のサービス用アプリうpしてくれ
483 :
名称未設定 :2009/10/04(日) 17:14:29 ID:rlzghuer0
484 :
名称未設定 :2009/10/04(日) 20:59:56 ID:U2zQxoeD0
>>483 せっかくなんだけどいまいち使い方というか、設定がわかんねえ。
自分なりやってみたらsafari固まった・・
すまん、使いこなせない。
485 :
名称未設定 :2009/10/05(月) 22:46:37 ID:OGopOXLD0
>>484 動きませんでしたか。
今日もいろいろ調整して自分はこれと心中しようと思います。
調整したのもアップしておきました。
サービスって項目が多くなるとサブメニューになるけど
選びにくくてどうにかならないかdefaults探したら
すぐに見つかったので書いておきます。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1254749910.jpg この画像のようにサブメニューにならないようにできます。
方法はターミナルで
defaults write -g NSServicesMinimumItemCountForContextSubmenu -int 20
20は好きな値に調整してください
486 :
名称未設定 :2009/10/05(月) 22:50:17 ID:OGopOXLD0
>>485 変更したらアプリケーションを再起動しないと設定は反映されません
487 :
名称未設定 :2009/10/31(土) 23:38:13 ID:VLDUztCAO
Automatorを使ってAppStoreのURLから アプリ名を取得する事は可能でしょうか?
488 :
名称未設定 :2009/11/17(火) 20:40:50 ID:FW9gFY0t0
そろそろ年賀状の季節な訳ですが、郵便番号から住所をクリップボードにコピーするような中の人が欲しい次第であります。
489 :
名称未設定 :2009/11/17(火) 21:06:44 ID:i7cmvkSj0
郵便番号から住所に変換されるIM使えばいいのでは
490 :
名称未設定 :2009/11/17(火) 21:23:07 ID:LivjKHvK0
491 :
名称未設定 :2009/11/18(水) 07:13:14 ID:oewuTZy40
iTunesで管理している曲に a) アルバム名を「あ」に設定 b) グループを「test」に設定 c) ジャンルを「Comedy」に設定 d) 種類を「オーディオブック」に変更 e) 「再生位置を記憶」と「シャッフル時にスキップ」をオンに変更 という操作を一括で行うようなスクリプトを作れませんでしょうか? eだけは,もともとAutomatorに入っている「Set Options of iTunes Songs」というアクションを使えば出来そうなのですが,他が私の力では無理そうです. できたらお力をお借りできませんでしょうか?
492 :
名称未設定 :2009/11/18(水) 08:28:44 ID:r8sk9J9q0
AppleScript使えばできると思う 少なくとも、コメントを一括指定のスクリプトは作ったことがある
493 :
名称未設定 :2009/11/18(水) 14:42:59 ID:sEsZW9j/0
>>491 英語だと何か知らないけど
iTunesの曲情報を設定 でアルバムとかは設定できる。
オーディオブックはAppleScriptでの設定方法もわからんかった。
494 :
名称未設定 :2009/11/18(水) 19:38:58 ID:2p9z+HTw0
>>491 Automatorなら「Watch Me Do(操作を記録)」を使えば、
スクリプトの知識がなくてもある程度の処理は作れるんじゃないかね
Tigerだったらごめん
495 :
名称未設定 :2009/11/30(月) 18:20:27 ID:KxK0WTT00
Quartz コンポジションフィルタをイメージファイルに適用 を含むサービスを作って、複数の画像ファイルに一気に処理をかけると何故かQuartzフィルタかける作業の途中で勝手に処理が終わる。何故だ。
496 :
名称未設定 :2010/01/12(火) 21:03:32 ID:J0oTshna0
保守
497 :
名称未設定 :2010/02/11(木) 23:39:49 ID:BagMj0/u0
>>325 の
シェルスクリプトを実行で
ruby -e "print ¥$1 if(/(¥d+¥.¥d+¥.¥d+¥.¥d+)/=~¥`curl -s
http://checkip.dyndns.org¥` )"
をやればグローバルIPを取得出来るって所までは分かったんだが
それをMail.appを立ち上げずにそれをメール送信する方法が分からない
誰かやってる人はいないか?
Mail.appでやってしまうとなんか美しくない気がして・・・
498 :
名称未設定 :2010/02/12(金) 23:56:47 ID:ZdXLvmOS0
muttをいれればOK
499 :
名称未設定 :2010/03/01(月) 13:11:19 ID:L9esU+Ne0
素材のhtmlカタログを作りたいのですが、オートメーターで可能でしょうか? 素材はjpg、pdf、psd、epsといろいろです。 サムネイルは別のフリーソフトなどで生成するとしてカタログのページからは元ファイルに直接リンクを貼りたいです。 フォルダの名前をhtmlのタイトルとページの冒頭に書いておきたいです。 カタログページはサムネイルと直接のリンクがあればおkです。 このようなページ生成をオートメーターで自動化してつくれないでしょうか?
500 :
名称未設定 :2010/03/02(火) 22:01:44 ID:k2xgFCNd0
2ch復活スレテスト
501 :
名称未設定 :2010/03/02(火) 22:42:06 ID:3y2i8hhc0
>>499 フォルダ内のファイルの名前を取得して
シェルスクリプトかアップルスクリプトに渡して
Aタグではさんでずらっと並べたテキストを吐き出せばできるような
502 :
名称未設定 :2010/03/02(火) 22:56:42 ID:1uFSdJ5a0
>>499 自動化してできるといえばできる
ファイルを選択とかはAutomatorでいいけど、素材のサムネイル挿入とリンク作成というHTML作成のコアの部分はAppleScriptになるかな
HTMLファイルのデザインとか渡してくれれば3000円で作ってもいいけど
503 :
499 :2010/03/04(木) 17:20:58 ID:Oe09EJb10
2ch復活したのですね、良かったです。
>>501 さん,502さん
返答ありがとうございます。
Automatorで完結できないのですね。アップルスクリプトを勉強してみます!
>>502 さん
ものすごくやってもらいたいですが、運用をしていかなければならないので、
できる限り勉強していきたいのです。ありがとうございます。
なにか参考になるサイトなどありましたら紹介いただけるとうれしいです!
504 :
名称未設定 :2010/03/04(木) 18:28:04 ID:4/aEUmCu0
>>503 単に素材のカタログつくるだけなら「Web ページ作成」でできるけどね。
/システム/ライブラリ/Image Capture/Automatic Tasks/Web ページ作成
しかしこれだとサムネイルのリンク先がjpgファイルに変換された画像を置いたページになるので
出力されたHTMLのリンク先を書き換えるような処理をすればわりと容易にできるのではなかろうか?
505 :
499 :2010/03/05(金) 13:41:14 ID:HkoqBUoP0
>>504 重ね重ねありがとうございます。
まさに言われる通りwebページ作成でサムネイルのjpgにリンクが貼られたページが作成されたため途方に暮れているところでした。
タグのリンクのファイルネームの拡張子を替える処理について学びます!ありがとうございます!
506 :
名称未設定 :2010/03/16(火) 13:30:43 ID:LHfkA8vO0
507 :
名称未設定 :2010/03/16(火) 13:33:21 ID:LHfkA8vO0
508 :
名称未設定 :2010/03/16(火) 13:43:58 ID:1G5xVO8g0
シェルスクリプトからkillallでATOKの実体プロセス殺すアクション作った方が良さそう 操作の記録はかなり鬼門 うまく行くものと全く駄目なものの差が激しい 基本的に座標が変わる可能性があるものうまく行かない傾向がある
509 :
名称未設定 :2010/03/16(火) 13:55:17 ID:LHfkA8vO0
>>508 ありがとうございます。
鬼門でありましたか。
スクリプトが書けないので、Automatorでなんとかしたかったのですが残念。
510 :
名称未設定 :2010/03/16(火) 17:18:26 ID:8MqhMEiy0
どーいたしましてだお(;´Д`)
511 :
名称未設定 :2010/04/01(木) 23:39:44 ID:bY1kvxKm0
Automatorで再起動・終了時やスリープ時にマウントしてる外付けHDDを先にアンマウントして 例えば3秒まって終了・再起動・スリープするなんてのは書けるのかな? 書けるのならどう作ればいいのでしょ。
512 :
名称未設定 :2010/04/25(日) 21:29:54 ID:IVOcR3cO0
http://blog.macorz.com/ Snow Leopardでファイルのクリエータが無視されるようになったので,
ファイルとアプリの関連付けを行うAutomatorアプリを作ってみた。
こういうものを手軽に作れてしまうAutomatorってやっぱり便利。
513 :
名称未設定 :2010/04/25(日) 22:18:17 ID:Dl6Vqj7o0
複数ページのPDFのページ数を取得して一枚目の指定箇所に ページ数をプレビュー.appの注釈(黄色いやつ)で数値を入れる なんてワークフローは出来ないでしょうか。 今は手動で行っているので手間なのです。
514 :
名称未設定 :2010/04/25(日) 22:41:26 ID:SjJveTOc0
プレビューは対応していないんじゃね?
515 :
名称未設定 :2010/04/25(日) 23:32:42 ID:wxYwaDiv0
>>512 嗚呼ありがとうございます!
Automatorにそんなアクションがあったんですね。
ほんと助かりました。
516 :
名称未設定 :2010/05/02(日) 21:12:50 ID:B5sIUtZg0
>>512 FinderPopとWindowShadeとクリエータ問題が有ったから10.5のままだったけど、
これで発売日に買っただけで放置していた10.6に乗り換えられる!!
517 :
名称未設定 :2010/05/02(日) 23:12:21 ID:lFfTxPDc0
Welcome to Snow Leopard. やっぱり,それが原因で移行しない人いるんだろうなあ。
518 :
名称未設定 :2010/05/15(土) 07:31:35 ID:2K+eKsuY0
>>515 >>516 まだここ見てるかなあ。「メモ書き倉庫」さんがOpenFileHelperを公開されているので,
そちらをおすすめしておきます。
519 :
名称未設定 :2010/05/15(土) 16:04:51 ID:/ziBJDns0
iPhotoであるフォルダー AA/AA1/ AA/BB1/ AA/CC1/ などに画像を追加すると、自動で新規アルバムを作成もしくは既存の同名アルバム(AA1, BB1)へ追加してくれるようなのをAutomatoRで作れないものでしょうか。 それぞれのフォルダーへ画像を追加してもiPhotoへは手動で追加しなきゃいけないので 現在はPicasaを使用しています。PicasaならPicasaを起動するとあらかじめ指定しておいたフォルダーをサーチして自動でアルバムに追加してくれるので。 iPhotoにも同類の機能がほしいのですが。 どなたか方法わかりませんか?
520 :
名称未設定 :2010/05/15(土) 18:34:51 ID:BfWIfEtS0
>>519 フォルダに追加したら、というのはフォルダアクションだな
フォルダアクションから起動できるのはAppleScriptだから、そっちのスレで聞いたらいいけど、
このクレクレ君の聞き方だと相手にされないと思う
521 :
名称未設定 :2010/05/16(日) 03:55:34 ID:TcP+WN4v0
>>520 Automatorもフォルダアクション対応。
522 :
名称未設定 :2010/05/16(日) 06:17:41 ID:B1e9tk0g0
>>521 いつの間にか対応してたのね
じゃあ、フォルダの数だけワークフローを作ればできるのか
面倒だけど
523 :
名称未設定 :2010/05/21(金) 21:26:03 ID:5sxMuaMU0
524 :
名称未設定 :2010/05/22(土) 05:55:24 ID:QY0RFcg+0
>>523 タイトルにアプリ名入ってなかった。Magic launchってやつね。
525 :
名称未設定 :2010/05/24(月) 21:06:50 ID:ZD/gF4JG0
Automatorなら出来るかも?ってレスをもらったのでここに来ました。 Mailで受信箱のメールをそれぞれ個別にtxtやrtfでエクスポートしたいです。手作業だとむずかしい分量なのですが、何か良い方法ないでしょうか? Mail.app ver4.2 オートーメーター見ててスクリプトより簡単そうだけどメニューに私が希望してる内容が見つからなくて。何か良い方法ありませんでしょうか?
526 :
名称未設定 :2010/05/31(月) 21:37:27 ID:0idpRcUY0
オートメーターの使い方さっぱりわからん ダウンロードフォルダに入ってるjpgを定期的にピクチャに移動したいんだけど
527 :
名称未設定 :2010/06/03(木) 10:55:01 ID:9UK1Tyze0
過疎スレだなぁ。便利だけど、かゆいところに手が届かないんだよな、これ。
>>526 「定期的に」は無理だけど、ダウンロードフォルダに入るたびに移動なら以下の通り。
最初の選択でフォルダアクション、フォルダ指定をダウンロードフォルダ。
「Finder項目にフィルタを適用」で拡張子jpg抽出。
「Finder項目を移動」でピクチャフォルダを選択。
で、ふと思ったんだけど、
Automatorによるフォルダアクション実行、非実行の選択は
AppleScriptのフォルダアクションのように選択できないのかな?
ちょっと見た感じではWorkflow自体を削除するしかないようなんだけど。
528 :
名称未設定 :2010/06/05(土) 13:41:11 ID:QjFw5uhx0
>>527 それと同じことやってるんだけど、Automatorが
動く時と動かないときない? 謎。
いったんJPEGをデスクトップに移動して、
再度ダウンロードフォルダへ移動すると
動いたり……
529 :
名称未設定 :2010/06/05(土) 21:09:23 ID:VlvCaeNbP
質問。圧縮したあとのアーカイブ名をファイルが入っていたフォルダ名にしたいのですが、 方法はあるのでしょうか。 Scansnapでスキャンした連番の.jpgがフォルダ (コンピュータ) [雑誌] Mac Fan 2010年6月号/ +001.jpg +002.jpg : にあったと仮定します。これをリサイズ/圧縮しようとしてAutomatorで、 選択されたFinder項目を取得 Finder項目をコピー Quartzコンポジションフィルタをイメージファイルに適用 アーカイブ作成 とすると、リサイズと圧縮はうまくできるのですが、できるのがアーカイブ.zipになります。 これを(コンピュータ) [雑誌] Mac Fan 2010年6月号.zipにしたいのですが……。
530 :
名称未設定 :2010/06/22(火) 21:24:35 ID:macl+gXQ0
>>529 もう見てないと思うが
選択された Finder 項目を取得
変数の値を設定
フォルダの内容を取得
Quartz コンポジションフィルタをイメージファイルに適用 or イメージをサイズ調整
変数の値を取得
アーカイブを作成
…の順にアクションを並べる
適当な変数を作って[変数の値を設定]、[変数の値を取得]の双方に設定
[変数の値を取得]の[入力を無視]
[アーカイブを作成]の[ファイル名]は[入力と同じ]のまま
フォルダを選択した状態で実行
これで出来た
サイズ変更前に[Finder 項目をコピー]を入れる(元の画像を上書きしたくない)のなら、
[変数の値を取得]の前に入れて元のフォルダと被らない様な場所にフォルダごとコピーすればいい
531 :
名称未設定 :2010/06/23(水) 13:16:13 ID:WtGh04yq0
手取り、34.5万円ほどの薄給でって言うけどみんな騙されています
公 務 員 の手取り算出方法は
額面 - 税金 - 各種社会保険 - 民間の任意保険 - 住宅ローン - 育児費用 = 手取り
手取り34.5万だとすると 額 面 は 70 万 くらいなんですよね。
民間企業で70万稼ぐとしたら、よっぽど有能な方でなきゃ稼げないよ。
今までどんだけ贅沢な生活してたんだよ。
なおかつボーナスに関してはあれはボーナスではなく通常賃金の一部です
なぜか公務員には 月 給 が 年 に 16 ヶ 月 出 る ことになっており
余った4ヶ月分を 月給2ヶ月分×2回の賞与 として受け取ることになっています
だから額面70万と仮定すると、
70×16/12=93.333
民間人なら 月 収 9 0 万 くらいの人と同じ年収を得ている訳です。
この他にも諸手当、福利厚生、手厚すぎる共済年金&退職金、退職後の天下り( 平 の 職 員 に も 教育委員会、選挙管理委員会、地域の公民館長、調停委員など天下り先のようなものが用意されています)も加味すると、恐ろしいことになってしまいますね
日本を蝕む公務員たち。
ttp://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html
532 :
名称未設定 :2010/06/28(月) 02:25:09 ID:0SINJHah0
automatorを見事に使い切ってる人のまとめサイトってない?
533 :
名称未設定 :2010/07/02(金) 01:47:59 ID:NHDhoj2u0
特定のアプリケーションを、スリープ前に終了・スリープ解除後起動 なんて事はできないでしょうか?
534 :
名称未設定 :2010/07/02(金) 04:00:39 ID:+cHJ8xJa0
automatorって純正アプリのなかで、1番なんか失敗作というか、話題にならんよな。
535 :
名称未設定 :2010/07/02(金) 05:36:21 ID:ZBvLX/Ql0
表計算ドキュメント(NeoOffice)に複数のセルに同じ言葉を並べて 全てのフォントに変換したい (ある言葉が全てのフォントに変換したら、どういう風になるか見比べたいため、 それを表にしたいと思っている) Automatorでできるでしょうか? または他のやり方やそういうのを一発でできるフリーソフトなど知っていたら教えてください。
536 :
名称未設定 :2010/07/02(金) 20:02:12 ID:jy10g51r0
537 :
名称未設定 :2010/07/03(土) 03:48:17 ID:ATYd94bf0
>>536 起動して、記録ボタンを押して2行目までやったところで停止して、再生したら
ただ同じことをしてくれるだけで、一行ずれていったり、次のフォントを指定してくれたりは
してくれませんでした。
そこまでは試したんですけど、エクセルみたいに一度やった動作を賢く覚えてリターンキーを押すだけで
次の行の始めへいってくれたりみたいなことにならないものかなぁというか
説明読むとできそう?な雰囲気な気がして。
538 :
名称未設定 :2010/07/03(土) 07:20:58 ID:5Bf22qaR0
539 :
名称未設定 :2010/07/03(土) 08:40:28 ID:EF1KP7uD0
>>537 Automator & NeoOfficeやExcelでそういう操作をさせるのはマクロが必要で面倒な気がするし,
セル内のフォントの差異もわかりにくい。なので,Font Bookで一覧を作成する方をおすすめします。
>>528 操作の記録もそうだけど,フォルダアクションも鬼門だなって思う。
AppleScriptでもOS9の時代から今のように動作不安定だったから。
541 :
名称未設定 :2010/08/26(木) 19:28:29 ID:wgkZAW5L0
るりるり 2010/08/25 19:55 イベントお疲れ様でした。 コミケで検証ブログの呼び込みをなさっていたのが主様とのこと。 申し訳ありませんが、正直「うるさいなぁ・・・」と思っていました。 立ち読みしている時、 耳 元 で 叫 ば れ て い る 状態でしたし、 周囲のサークルさんも「やめてもらえます?」とは言いづらいと思います。 (私はサークルでの参加経験があります。ただしこれは私個人の意見であり ジャンルによって呼び込みが普通であるところもあると聞きます) london2008 2010/08/25 21:45 >るりるりさん コメントどもです。 >呼び込みが普通であるところもあると聞きます では普通です、悪しからずご了承下さい。 で は 普 通 で す 、 悪 し か ら ず ご 了 承 下 さ い 。 で は 普 通 で す 、 悪 し か ら ず ご 了 承 下 さ い 。 で は 普 通 で す 、 悪 し か ら ず ご 了 承 下 さ い 。 で は 普 通 で す 、 悪 し か ら ず ご 了 承 下 さ い 。 で は 普 通 で す 、 悪 し か ら ず ご 了 承 下 さ い 。
542 :
名称未設定 :2010/09/04(土) 06:34:36 ID:q/3MYKcx0
iTunes10にしたら作ったアクションがエラー吐くから見てみたら、 ごっそりアクションが削除されてるし・・・。 あまりの削除されっぷりにワロタ。どうでもいいんだなw 諦めてAppleScriptで書き直すわ。
543 :
名称未設定 :2010/09/07(火) 00:43:16 ID:N9Du13Dz0
>>542 目覚ましに使ってたのに参っちゃったよ・・。
使い方かわって良くわからなくなった。
544 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 00:03:21 ID:HGvr0/DS0
Automatorを生かすも殺すもアクション次第なのになあ。
545 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 01:52:31 ID:4Vyj/L2V0
消えたアクションに統一性がないからおそらくバグだろうけど、 少なくとも開発がAutomatorに興味がないのはわかった。 このスレの反応からユーザーも興味がないのがわかったw
546 :
名称未設定 :2010/09/08(水) 07:12:23 ID:lggMcuf70
逆に、残ったアクションは、何で残したんかね?
547 :
名称未設定 :2010/09/11(土) 03:39:37 ID:l1dCoqxN0
548 :
名称未設定 :2010/09/11(土) 05:18:14 ID:TkFikTR40
>>547 Version No.を文字列比較してるのかw
Actionってアプリのbundle内に置けるから、iTunes.appに同梱すればAutomatorフォルダが
actionだらけになることも無いし、こんなチェックも本来不要なんだけどな。
549 :
名称未設定 :2010/09/11(土) 08:41:58 ID:4ncIHrui0
>>547 試してないけど,iTunes以外のアクションでも使えそうな技だね。
550 :
名称未設定 :2010/09/12(日) 23:22:10 ID:k3ymsZG/0
>>549 iTunes以外にも過去に消えちゃったアクションあるの?
551 :
名称未設定 :2010/09/13(月) 12:17:38 ID:oOkNOPKGi
そうじゃなく,動かなくなったアクションを使えるようにする一つのテクニックとして。
552 :
名称未設定 :2010/09/27(月) 00:54:22 ID:7TD36j+50
10.5.8です。 Leopard+Excel vX+ATOKという組み合わせが悪く、Excelを使用するには 1)Office Font Cache(10)を捨てる 2)Excel起動 3)IMをATOKからことえりに変更 という手順が毎回必要です。 Automatorで2までは出来たのですが、Excel起動後のIMの変更が分かりません。 IMの変更までAutomatorで組み込むことは可能でしょうか? もし可能ならどのように組めば良いか教えて下さい。 お願いします。
553 :
名称未設定 :2010/09/29(水) 18:59:16 ID:REvSicQ50
操作の記録を使えば簡単に作れるでしょ 右上の赤丸で記録開始⇒IMEのメニューをクリック⇒カーソルキーとreturnキーでことえり選択 みたいな感じで AppleScriptでも書けると思うけど、ことえりしか使ってないので具体例は省略
554 :
552 :2010/10/01(金) 17:41:32 ID:4eBb1qn60
>>553 あーそうか!
やってみます。有り難うございました。
555 :
名称未設定 :2010/10/18(月) 21:48:16 ID:ksBiHmzN0
itunesを起動する時、よくライブラリの選択をしたいがために optionキーを押しながら起動してるんですが、これを自動する方法って ありますでしょうか? 「optionキーを押しながら起動」というのは無理ですかね?
556 :
名称未設定 :2010/10/21(木) 09:40:41 ID:wpMQROQh0
>>555 伝言板じゃねーんだから1つ前の話題ぐらい読んどけ
記録なら30秒とかからずに作れる
>>553 AppleScriptだとこれでいけた
tell application "iTunes" to launch
tell application "System Events"
tell application process "iTunes"
key down option
repeat until exists windows
end repeat
key up option
set frontmost to true
end tell
end tell
557 :
名称未設定 :2010/10/21(木) 09:53:09 ID:2YrGJpZ60
558 :
名称未設定 :2010/10/22(金) 04:30:49 ID:OtxERnH10
>>556 レスが遅れまして申し訳ありません。
ご教授ありがとうございました。
一往
>>553 を読んでやってはみたんですが、
エラーで数度とつまづき、成功後も他人に使わせるには
スマートさに欠けましたのでお尋ねしました。
その他人ともども感謝しております。
かさねがさね、御丁寧にありがとうございました。
559 :
名称未設定 :2010/11/03(水) 14:13:15 ID:1Idvam9p0
560 :
名称未設定 :2010/11/03(水) 15:28:25 ID:CtH/ckqB0
>>559 Webページで使われているテキストエンコーディングと
「新規テキストファイル」のエンコーディングが合ってないからじゃなかろうか
561 :
名称未設定 :2010/11/03(水) 17:19:05 ID:FudOl4VjP
Automatorを再起動したりいろいろやってもうまくいかないので まさかとは思いながらOSごと再起動したらできました 何度やっても「指定されたURLを取得」と「Webページからテキストを取得」が繋らなかったのに… お騒がせいたしました
562 :
名称未設定 :2010/11/05(金) 13:23:59 ID:WJHQaPxK0
画像をアップロードして、htmlタグ付き画像URLテキストをコピーしたいんですけど
1)画像をjpegにして縮小
↓
2)ファイル名を年月日時秒に変更
↓
3)サーバに移動(アップロード)
↓
4) <img src="
http://hoge.com/xxx/ 【(2)のファイル名】 "> を
クリップボードにコピー
3)までは出来たんですけど、4)をやるにはどうしたらよいのでしょうか。。。
563 :
名称未設定 :2010/11/06(土) 18:42:22 ID:pk50zIct0
専門のアクションは無いかもしれんが、シェルスクリプトを実行かAppleScriptを実行でどうとでもなりそう
564 :
名称未設定 :2010/11/06(土) 22:42:23 ID:o6WsB/QH0
自分的には3番あたりの処理が気になる。 MacPeopleの記事で似たようなものがあったけど,PHPで処理してたような。
565 :
名称未設定 :2010/11/06(土) 22:49:26 ID:7BAtSGs60
10.4でAutomatorの初心者です。 「Finder項目にフィルタを適用」で復種類のファイルを抽出するにはどうすればいいのでしょうか? +ボタンで条件を追加できますが、これだとand条件になるのか、抽出できません。 or条件の様に複数のタイプのファイルを抽出できないのでしょうか?
566 :
名称未設定 :2010/11/07(日) 00:07:35 ID:nfSulPwz0
一番最初に「すべてを満たす」か「いずれかを満たす」か選択するようになってますがな。
567 :
名称未設定 :2010/11/07(日) 13:42:34 ID:7xeGN/bs0
>>566 10.4のaoutomatorではそういう設定は無い様なのですが、10.4のバージョンの話ですか?
568 :
名称未設定 :2010/11/07(日) 17:12:16 ID:NxvXa13o0
569 :
名称未設定 :2010/11/07(日) 19:16:49 ID:7xeGN/bs0
やっぱ10.4とは仕様が違いますね。
NOTで仕分けるのもありですね。
>>257-264 に同じ様な話があって、262-によさそうなワークフローが上がってるのですが、
とうの昔なので画像が流れちゃってて見れないorz
570 :
名称未設定 :2010/11/08(月) 18:32:54 ID:o6uZjqTB0
>>562 の者ですが、ワークフローを分割して2度に分けて実行すると
出来るようになりましたが、いっきにやるとダメです。
原因は、ファイル名を変更したことで、その後のファイル名を取得するAppleScriptが
元のファイル名を取得してしまうことなのですが、
「ファイル名を変更後のFinder項目を取得」は出来ないのでしょうか?
571 :
名称未設定 :2010/11/08(月) 18:33:52 ID:o6uZjqTB0
>>562 の
4) <img src="
http://hoge.com/xxx/ 【(2)のファイル名】 "> をクリップボードにコピー
の処理は、ファイル名を変更後のファイルを手動で選択しなおして
以下のフローで出来ました。変数の使い方ってこんなんであってるのかなあ?
「選択されたFinder項目を取得」
↓
「AppleScriptを実行」
tell application "Finder"
set theItems to selection
set fileName to name of item 1 of theItems
end tell
「変数の値を設定」(ファイル名)
「指定されたテキストを取得」(">)
「変数の値を設定」(">)
「指定されたテキストを取得」(<img src="
http://hoge.com/xxx/ )
「変数の値を取得」("ファイル名)
「変数の値を取得」(">)
「クリップボードにコピー」
「改行を削除する(Jedit X)」
「クリップボードにコピー」
サーバに移動(アップロード)については、ローカルのwebサーバなので
起動時にサーバをマウントするscriptでFinder項目を移動しているだけです。
572 :
名称未設定 :2010/11/09(火) 10:03:06 ID:NToP+Vit0
573 :
名称未設定 :2010/11/09(火) 17:28:52 ID:S5OP1e4v0
>>571 ,570,571 の者ですが、全て出来るようになりました。
ファイル名変更後のファイルに対しての処理は、先に
「Finder 項目をコピー」をしておくと、コピー後のファイルに対して
処理されるようで、その後の処理が意図通りになりました。
そして親切な
>>572 様! スマートにできるようになりました!
ありがとうございます!
スクリプト勉強せねばと思いました。
574 :
名称未設定 :2010/11/10(水) 22:30:18 ID:XJmMhBe90
>>559 Snow LeopardのAutomatorだと失敗する。
定期的にhtmlの数字を拾いたいものがあるので仕方なく
TigerのAutomator使ってる。
575 :
名称未設定 :2010/11/12(金) 01:15:43 ID:+LSJhJHA0
>>542-548 OSX 10.6.5アップデータに含まれるAutomator.app 2.1.1でバグ修正された。
576 :
名称未設定 :2010/11/12(金) 01:49:32 ID:0peJZVnv0
577 :
名称未設定 :2010/11/12(金) 01:51:28 ID:cW5y3p1p0
大ニュースじゃないか
578 :
名称未設定 :2010/11/12(金) 02:08:56 ID:i4qm+ySj0
忘れられてなくて良かったw という感想。
579 :
名称未設定 :2010/11/20(土) 21:13:07 ID:2KyUkIwx0
500ページ以上のpdfファイル pages:>=500 pdf でかい画像 width:>2000 height:>2000
580 :
名称未設定 :2010/11/20(土) 21:15:39 ID:2KyUkIwx0
Spotlightスレと間違えた orz
581 :
名称未設定 :2010/12/02(木) 00:37:18 ID:8p5uP9GL0
10.6.5にアップデートしてから 「イメージから新規PDFを作成」で エラーが発生するのですが、同じような方or解決策をご存知の方いらっしゃいませんか。 setBounds:forBox: cannot set NSZeroRect for media box というエラーをはきます。
582 :
581 :2010/12/02(木) 01:34:55 ID:8p5uP9GL0
同じ内容のワークフローを新しく作成したらなぜかうまくいきました。 原因はわかりませんが・・・ スレ汚し失礼しました。
583 :
名称未設定 :2010/12/03(金) 11:19:52 ID:j0YdKsmP0
PDF関連のAutomatorの仕様が変わってるっぽい 俺のは「新しいものに変換します」みたいなアラートが出た
584 :
名称未設定 :2010/12/04(土) 17:34:06 ID:wqdfqNtCP
585 :
名称未設定 :2010/12/05(日) 00:49:39 ID:B5j0G5SC0
毎週ネット配信されてるwebラジオをiPodにいれて 運転しながら聞いてるんだが、そのためにiTunesに 取り込んだファイルにタグを付けるのを定型化したい。 番組名や出演者等の決まった部分は簡単にできるのだが アートワークだけ手動ではることになってしまう。 このiTunesのアートワーク設定を自動化ってできない? 使用するのはいつも同じjpgファイルなので定型化 できたら嬉しいのだけど。
586 :
名称未設定 :2010/12/17(金) 12:35:08 ID:wnqI5DJw0
AutomatorでFinderのサービスを作っているのですが、 特定のフォルダでしか機能しないようにサービスを作る方法ってありますか? 現状では、bashを使って内部で条件分岐することで、意図しない場所では無反応になるようにしているのですが、 そもそも右クリックのメニュー内に現れないようにできればいいな、と思いまして。
587 :
名称未設定 :2010/12/18(土) 13:01:54 ID:s+0m8J4g0
>585 このApplescriptでできた。 つけたいArtworkが付いてる曲がないとダメだけど。 on run {input, parameters} tell application "iTunes" set AW to data of artwork 1 of track "もとにしたいトラック名" repeat with i in input if (class of i is file track) then set data of artwork 1 of i to AW end if end repeat end tell return input end run
588 :
585 :2010/12/19(日) 21:09:53 ID:K5hkLLR30
>>587 しばらくネットを見られない状態に居たので
レスが遅くなりました。
ここ数日の間、忙しくてまだ試していませんが、
余裕が出来たときに改めて使用させていただきます。
ありがとうございました。
589 :
名称未設定 :2011/01/07(金) 02:06:12 ID:Mzy9KnvV0
人気ないね。 ここ好きな人はHazelつかってる人いますか?
590 :
名称未設定 :2011/01/21(金) 22:29:42 ID:MtRCWzFq0
「著者-タイトル.txt」のようなファイルが大量にあるのですが、著者名のフォルダつくってそこに仕分けるようなワークフローってないでしょうか?たとえば、 著者1-タイトルa.txt 著者1-タイトルb.txt 著者1-タイトルc.txt 著者2-タイトルa.txt みたいなファイルを、 フォルダ 著者1 タイトルa タイトルb タイトルc フォルダ 著者2 タイトルa のようにフォルダを自動的に著者名でつくってそこにファイルをいれたいのですが。
591 :
名称未設定 :2011/01/23(日) 01:38:09 ID:IEq6qRKMP
>>590 Automatorだとファイル名の一部を抜き出すみたいな事ができなさそうから無理なんじゃないかな。
録画番組の仕分け用に同じようなAppleScript作ったから、それで良ければ手直しして明日にでもアップするよ。
今日は寝る。
592 :
名称未設定 :2011/01/25(火) 00:37:17 ID:PRLQgaEb0
(巻き添えくらってて次書きこむときにIDが違ってても許して。) ちょっと聞きたいことがあるんだが、 Automatorって入力ダイアログのモジュールがないのでAppleScriptのdisplaydialogで入力->変数設定 した後にもう一度同じ動作をさせ、その後に変数取得で最初の変数を呼びだそうとしたんだが、 "NSCFArray objectAtIndex index(0) beyond bounds(0)" とかいうエラーが出て取得ができないんだ。 Xcode未経験だからNS系統のエラーが分からずぐぐったらどうも「データがないよ」な状態らしいんだがしっかりと取得する変数は選んでる。 やりたいことは単純に2つのダイアログで入力された値を結合したいだけなんだが、どうしたらいい?
593 :
名称未設定 :2011/01/25(火) 10:19:20 ID:fPcA+By60
>>592 もし嘘書いていたら,誰か訂正お願いします。
Automatorのアクションで変数をいくつかセットしても,フローの流れで使えるのは
最後に呼び出した一つの変数だけしか使えないような気がします。
なので複数の変数を扱う場合とか変数の結合は,AppleScript上で行うんじゃないかと。
594 :
名称未設定 :2011/01/25(火) 11:56:46 ID:rAlTDPQ1P
595 :
名称未設定 :2011/01/25(火) 12:15:08 ID:qxi8hvOJ0
as
596 :
名称未設定 :2011/01/27(木) 18:47:46 ID:Y/JR9LdS0
>>592-593 「変数の値を取得」アクションで取得出来る変数は1つだけど、その出力は入力の後ろにくっ付ける形になる
だから例えば2回続けて実行しつつ最初の「入力を無視」すると、
最終的な出力は {1つ目の変数の内容, 2つ目の変数の内容} となるはず
その出力を入力したアクションで加算でもなんでも出来る
ウチの10.5.8/10.6.5では特に問題なく動いているので、
>>592 のワークフロー見てみないと何とも言えない
597 :
名称未設定 :2011/01/28(金) 01:37:35 ID:zj/Il8Gg0
>>596 訂正ありがとう。
ところでAppleScriptフローでdisplay dialogを使う時,何か余計なものが入りません?
()とか改行とかNullとか。初期化すれば()は無くなるけど,改行とかNullは入っちゃうなー。
598 :
597 :2011/01/28(金) 22:06:32 ID:d81TptjT0
自己レス。そういう仕様だと思えば気にする必要ないですね。 話題ズレてるからこれで終了。
599 :
名称未設定 :2011/02/03(木) 19:42:42 ID:XMCV3XGR0
つーか、シェルスクリプトかいてautomatorで動かせよ
600 :
名称未設定 :2011/02/03(木) 21:08:55 ID:N/1JAFix0
?
601 :
名称未設定 :2011/02/06(日) 05:08:09 ID:UvVANIqK0
違うスレにも書いたのですがスレチなようなのでこちらにも書きます 質問です。 所与 MacOSX SnowLeopard10.6.6 MacBook Pro その他、ソフトウェア最新 自炊ファイルのスキャン、保存方法は同一 自炊した漫画ファイル(40MB程度/jpeg240個程度)を自動補正しようと思い AutoMatorのワークフロー(PixelmatorのEnhance images / Auto Enhance)を使用すると2~3枚処理して完了となってしまいます。 エラーコードも出ない為、対応方法が分からないのですが解決策はあるでしょうか? 特定の自炊ファイルで当該不具合が発生し、何事もなくワークフローが完了する場合が八割程度です。 また、特定のjpegが不具合のトリガーとなってるかと思い不具合発生フォルダの変換ファイル範囲をズラす等試みたが駄目でした。
602 :
名称未設定 :2011/02/06(日) 23:23:00 ID:e6py8osG0
>>601 Pixelmatorアクションの前後がどういう処理をしているのかわからないので
なんともいえないけど,画像データの作りが絶対おかしくないとすれば
処理数が多すぎる,ファイル名が変,ビットモードとOSの相性問題あたりかな。
Pixelmatorアクション自体にも不具合があったりするから,その可能性も捨てきれない。
603 :
名称未設定 :2011/02/08(火) 16:30:26 ID:Km6aL8C20
メールの本文に含まれるURLを抽出するワークフローってあるのでしょうか? 検索していると、「Automator AppleScript Actions Tutorial」という Apple公式のチュートリアルPDFの中に、「The Find Messages in Mail action」 というのがあって、メッセージからURLが抽出できるようなのですが、当方の Mac(10.5.8)のAUtomatorには、それらしきものは見当たりません。 どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
604 :
名称未設定 :2011/02/08(火) 17:44:13 ID:7btnkPxh0
その文章って、AppleScriptを実行するAutomatorアクションを作るって内容じゃないの? だからAppleScriptでURL抽出できるんじゃない? Automatorに「AppleScriptを実行」アクションがあるからスクリプトさえ書けばAutomatorで実行できる。
605 :
名称未設定 :2011/02/10(木) 00:13:42 ID:7BkgO5mM0
「Mail 項目を検索」ってアクションで、検索する項目を「アカウント」から「メッセージ」に変えると アクション見出しが「Mail のアカウント を検索」から「Mail の メッセージ を検索」に変わる 10.4のだけど 「Find Mail Items」ってアクションで、検索する項目を「Accounts」から「Messages」に変えると アクション見出しが「Find Accounts in Mail」から「Find Messages in Mail」 10.4のだけど
606 :
名称未設定 :2011/02/11(金) 09:40:17 ID:XF4/uUIG0
>>601 関連があるかどうかわかりませんが、Quartzコンポジションフィルタを使って似た処理を
やろうとすると、やはり3枚程度で終了してしまいますね。
automator runner がクラッシュしているときもあり、そうでないときもあり。
607 :
名称未設定 :2011/02/15(火) 19:08:00 ID:ks/p+nIe0
>>606 私も自炊した漫画の美白化にQuarzフィルタ+Automatorを使って、原因不明のエラーで悩んだことがあり
ました。いろいろ試して、結果的にはColorSyncユーティリティーの初期設定を捨てたら直ったけど。
エラーの括りわけとして、
・アプリケーションで保存して実行すると、こけたときにエラーメッセージが出ると思う。
・新規ユーザを作ってまっさらな状態で実行、エラーが出るならAutomatorのバグ、エラーが出なければ
初期設定(Pixelmator, Quartz関係,Automator関係?)を捨てれば直るはず
ちゃんとWorkflow を出したほうが、答えは返ってくると思うけど。
608 :
名称未設定 :2011/02/15(火) 22:05:17 ID:cMokTddo0
609 :
名称未設定 :2011/02/20(日) 16:28:45.22 ID:WKkg3uZX0
>>607 606さんじゃないけど、まさにそのクラッシュで悩んでググってました。
おかげさまで助かりました>初期設定削除
それはそれとして、書類はグレースケール色になったけど、
ファイルはRGBのままなんだなぁ。
ファイルもグレースケール空間にできないもんかしらん?
610 :
名称未設定 :2011/03/02(水) 08:42:34.97 ID:Ft2D4gGn0
Automatorでまったく効果が反映されないんだけど、皆さんはどう?
611 :
名称未設定 :2011/03/02(水) 11:32:14.11 ID:BxmYo3aJ0
普通に使えてる。
612 :
610 :2011/03/02(水) 13:38:24.35 ID:Ft2D4gGn0
すみません。 610は、Pixelmatorの効果のことです。
613 :
名称未設定 :2011/03/02(水) 13:57:59.40 ID:BxmYo3aJ0
どのアクションのことを言ってるのか知らないけど使えてる。
614 :
名称未設定 :2011/03/04(金) 13:51:39.27 ID:TWUM4zaM0
Finderで選択したファイルをその場に作った新規フォルダに入れる ってアクション作りたいんだけど、フォルダを カレントディレクトリに作るってアクション10.6のAutoMatorに 有りますか?今は場所を指定しないと作れないみたいなので。
615 :
名称未設定 :2011/03/04(金) 14:28:32.65 ID:MPldyeiO0
「その場」を変数として受け取ることってできなかったっけ?
616 :
名称未設定 :2011/03/04(金) 16:36:23.08 ID:F9TmvlJn0
>>614 Finder用のServiceとして作ってると仮定して進めると
ウインドウ上端のポップアップメニューでファイル受け取る様に指定して
Run AppleScriptアクションを下に置き、以下のスクリプトを書けば良い。
on run input
tell application "Finder"
set parent_folder to container of (item 1 of input)
set new_folder to make new folder at parent_folder
move input to new_folder
select new_folder
end tell
end run
617 :
名称未設定 :2011/03/04(金) 16:40:31.89 ID:F9TmvlJn0
on run input -> on run {input} ね。転記ミスりました。
618 :
名称未設定 :2011/03/04(金) 20:56:05.14 ID:TWUM4zaM0
うわ、ありがとうございます。
長年こんな機能ほしいなあと思ってたのが
実現してしまいました、Appleスクリプト使うと
出来てしまうんですね。
Appleスクリプト使いこなせるの羨ましい
スレ違いですが一つだけ質問、というか聞きたいのですが
set parent_folder to container of (item 1 of input)
はこの一行でカレントディレクトリの階層を取得してる
命令と思っていいんでしょうか?
>>615 automatorの変数の使い方をよく分かってないのですが
10.5の変数「場所」には決まったところと他に新規パスしか
ないのですが、これに「その場」ってのが有れば
automatorだけど出来るってことですかね。
619 :
名称未設定 :2011/03/05(土) 01:46:02.00 ID:opSv3K190
脇から勝手に解説 inputはrunハンドラの引数で、AppleScriptアクションの場合はアクションの入力と同義。 アクションの入力には、先頭アクションの場合はワークフローの入力、途中アクションの場合は前のアクションの出力が渡される。 今回は先頭アクションなので前者。 ワークフローの入力は選択した通りFinderのファイルで、AppleScript的にはファイル参照がリストとして収められており、 これがinputになる。 container of (参照)は(参照)の親フォルダへの参照を示している 間にitem 1 of ~ が入るのは上で書いた通りinputはリスト(ファイル1個しか選んでなくても)なので、 container of するために1つだけ代表で設定している 最後にset parent_folder to ~ でその実行結果をparent_folderという変数に収めている
620 :
名称未設定 :2011/03/05(土) 04:30:38.85 ID:5y1J/Cjk0
勉強になりました、僕みたいな素人はAppleScript 2.1 Helpの Container項目を読んでもそういうことができるということを 全く読み取れなかったのでwこうやって具体的な例文に対して 一つづつ説明されるとやっと何やってるか分かりました。 Appleスクリプトは英文に近いのでset new_folderから下みたいに 具体的に分かる動作だと読んでてぼんやりと何やってるか分かるんですが。
621 :
名称未設定 :2011/03/05(土) 09:20:14.83 ID:lVhSvaFP0
Applescriptの日本語化というものもかつてあってな…
622 :
名称未設定 :2011/03/06(日) 20:59:00.70 ID:agwrHSor0
あったなあ、余計わけわからんかった気がする。
623 :
名称未設定 :2011/03/27(日) 05:20:25.93 ID:KV7c2XnP0
一時停止って60秒以上できないんですか? 60秒以上を入力すると「フォーマットエラー」って言ってきます。 今10.5なんですけど、Tigerの頃はこんなことなかったんだけどなぁ…
624 :
名称未設定 :2011/03/27(日) 05:33:51.71 ID:F934ej6d0
10.6で確認してみたけど普通にできてる 応急処置的にはAppleScriptでdelay命令いれたらどうかね
625 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 12:08:36.61 ID:PmHD15qY0
あるフォルダの中のファイル名の「第○○話 XX」を「第○○章 XX」に全部変えるのって簡単にできるの?
626 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 12:45:43.25 ID:vEgCyYMh0
余裕
627 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 14:05:41.13 ID:LtIEsU28i
>>623 確かに10.5だけ60以上を設定できないねなんだこりゃ
>>624 と同じくASがオススメだけど、
シェルスクリプトでsleepとか60未満に分けて複数回実行とか、
回避策はいろいろ考えられる
628 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:04:11.74 ID:PmHD15qY0
629 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:10:26.30 ID:5bBcmFyq0
リネームソフト使った方が早いのではないか
630 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:37:26.82 ID:vEgCyYMh0
631 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:42:55.31 ID:PmHD15qY0
632 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:46:50.23 ID:vEgCyYMh0
>>631 選択してからやれって言ってんだろうがこのバカチンが!
633 :
名称未設定 :2011/03/31(木) 23:50:40.37 ID:D+m2S/Pb0
金八センセー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
乙女タンでやりたいことをググル先生に聞くと割とピンポイントで見つかったりするんだが
参考書みたいなものってないのかなーと思う
>>632 先生はどこで使い方勉強したんすか?
634 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 00:24:49.63 ID:AnC1I26w0
>>632 意味分からん
URLの先がないんだけど?
635 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 00:26:39.79 ID:AnC1I26w0
>>629 ぐぐってshuppapanてのが評判だったので使って事なきを得ました
automatorは敷居高いや
636 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 01:38:50.31 ID:/TcW1sF80
>>634 まんま答えのワークフロー(の画像)があるじゃないか
637 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 01:50:54.72 ID:AnC1I26w0
>>636 さっきまで無かった
(イメージがありませぬ)
と出てたよ
638 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 01:56:51.33 ID:XNhFzrqp0
あ。
>>631 はそういう意味だったのね。ごめんごめん。
でも、画像は一度も消してないよ
>>633 私のMacさんに教えてもらいました
639 :
名称未設定 :2011/04/01(金) 01:57:24.33 ID:AnC1I26w0
>>636 できました ID: vEgCyYMh0 ありがと
ファインダ項目のコピーはいらないね
640 :
名称未設定 :2011/04/02(土) 19:53:15.66 ID:ck/jkC6q0
フォルダーをzipで固めたファイルをautomatorを使って開くと、勝手にそのフォルダーの ウィンドーも開いちゃうんですけど、開かない様にできませんかね?デフォになっちゃったんですかこれ? 10.4の頃はウィンドーまで開かなかったんですが、ウザイんで開かない様にしたいんです。
641 :
名称未設定 :2011/04/03(日) 01:28:04.35 ID:8bj+tR1I0
/System/Library/CoreService/アーカイブユーティリティ.app を開いて環境設定を変更すればいけると思う
642 :
名称未設定 :2011/04/03(日) 23:04:12.67 ID:/Ow5MEnq0
いけた。 Thanks.
643 :
名称未設定 :2011/04/20(水) 01:54:29.38 ID:k2OROCPVP
あるフォルダを指定してフォルダアクションを設定しています。 指定フォルダにファイルを追加したときは反応するのですが、 指定フォルダのサブフォルダにファイルを追加した時に 反応させることができずに困っています。 サブフォルダでもフォルダアクションを発生させる事はできますでしょうか?
644 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 00:18:38.71 ID:YLRCPmId0
サブフォルダにもフォルダアクションを設定すればいい
645 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 00:48:38.04 ID:eWrWM2FnP
>>644 eye-fiから写真を転送していて転送の度にサブフォルダが増えてしまうんです。
646 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 02:48:53.54 ID:Hkz021Nh0
eye-fiから転送された写真に対して何らかの処理をしたいけど eye-fiはフォルダを作ってそこに転送してしまうってこと? アクション自体はどうなってるの? 「フォルダの内容を取得」で「見つかった格差部フォルダからも取得」オプションでは 動かなかった?
647 :
名称未設定 :2011/04/23(土) 01:58:05.32 ID:I6OJ2mH6P
>>646 eye-fiの設定で「hogeフォルダ」の中に自動で日時フォルダを作ってそこに画像を転送するようにしている。
この場合hogeフォルダにフォルダアクション設定してても、サブフォルダの日時フォルダの中に転送されてるから
フォルダアクションが発生しないので、どうにかならんかな〜と思った次第です。
648 :
名称未設定 :2011/04/23(土) 10:20:57.95 ID:on6c3/Ay0
既に日時フォルダが作られてる場合って事か ならフォルダアクションの処理後は日時フォルダが残らない様な構成にすればよろしい
649 :
名称未設定 :2011/04/26(火) 01:07:08.24 ID:FvAhCNoaP
先生方おしえてくだされ デジカメ写真の名前を日付+連番に変更 それらの写真を月別フォルダに移動したい 名前の変更は回りくどくなったかもしれないが出来た 移動が出来ないので教えてください そもそもできるのかな?
ん? すぐ上で同じような事を聞いてる?
652 :
名称未設定 :2011/05/13(金) 23:10:43.13 ID:M56pV0InP
iTunesでライブラリの統合をした所、 同じmp3ファイルがダブって保存されてしまいました。 新しく出来たファイルは名前末尾に" 1"が追記されており、 iTunesはこの" 1"つきのファイルを参照して音楽を再生してます。 そこでダブっているファイルを削除しようとおもったのですが、 Automatorのフィルターには「含まない」という選択肢がないため、 " 1"を含まない(ファイルを削除)という動作が選べません。 何か良い方法をご存知でしたら教えてください。
653 :
名称未設定 :2011/05/16(月) 22:58:38.25 ID:xohzJHRJ0
" 1"つきファイルと対応する" 1"なしファイルは同じフォルダにできてる(と思うんで)、 フォルダの内容を取得(サブフォルダからも) → Finder項目にフィルタを適用: 名前が" 1.mp3"で終わる → AppleScriptを実行: 各ファイル名の" 1.mp3"を".mp3"に変える ※下に例示 → (渡された(" 1"なし)ファイルを)ゴミ箱に入れる とか ※AppleScript例 on run {input, parameters} set outp to {} repeat with i in input set pstr to i as string set pbas to text 1 thru ((length of pstr) - 6) of pstr set pstr to (pbas & ".mp3") set outp to outp & (pstr as alias) end repeat return outp end run
654 :
名称未設定 :2011/05/17(火) 11:24:43.62 ID:kMs2G/Zv0
Aフォルダに入れたものをBフォルダにコピーするというものを作成したのですが フォルダアクションでうまくいきません。 指定されたFinder項目を取得 フォルダの内容を取得 Finder項目をコピー Automatorの実行ボタンで処理をするときちんとA→Bにコピーされるのですが、 プラグインを別名で保存を選択し、フォルダアクションにすると、Bにコピーされるのですが、 例えば中身の入っているフォルダだとフォルダの中身が全部Bフォルダの第一階層に飛び出てしまいます。 諸事情でOSのVer.UP等はできないので、このままの環境で作業したいのですが、何かいい対処法はありますでしょうか? Applescriptはあまり詳しくありません・・。 よろしくお願いします。 OSX10.4.11 Automator1.0.5
655 :
名称未設定 :2011/05/17(火) 12:39:57.71 ID:CbkpBcyd0
「見つかった各サブフォルダからも取得」にチェックが入ってたらそうなるんじゃね しらんけど
656 :
654 :2011/05/17(火) 15:22:09.96 ID:kMs2G/Zv0
>>655 ご指摘の所を変えてみたのですが、だめでした・・・。
657 :
名称未設定 :2011/05/18(水) 15:41:21.03 ID:kZ3k2Wxo0
フォルダアクションとして使う時点でAフォルダに追加されたFinder項目は特定されてるんだから、 「指定された Finder 項目を取得」も「フォルダの内容を取得」も必要ない 「Finder 項目をコピー」だけのシンプルな構成で目的の動作が出来るよ 元の組み合わせでやるなら「指定された〜」の右上のアクション引数を、 「前のアクションからの結果を無視する」にすればいい 「フォルダ〜」の「見つかった〜」は当然OFFね 要するにフォルダアクションとしての引数と「指定された〜」での入力が合成されて、 「フォルダ〜」以下に送られてた訳です 前者はAフォルダに追加されたFinder項目で後者はAフォルダそのもの その「フォルダの内容を取得」すると…?
658 :
名称未設定 :2011/05/19(木) 10:06:38.78 ID:Enqtd2QQ0
>>495 途中まで進んでなぜか落ちるね。
コミックブックフィルタなんかは問題無いみたいだし、何だろうなぁ。
自炊ファイルにガンマ補正やシャープを掛けたいのに...
659 :
654 :2011/05/19(木) 14:38:55.40 ID:Do3QXsvQ0
>>657 ありがとうございます!
うまくいきました。
アプリのほうの作動動作ときりわけないといけないんですね〜。
助かりました。ありがとうございます。
660 :
名称未設定 :2011/06/01(水) 11:31:37.34 ID:2kDF9dIO0
「アーカイブを作成」ではリソースが保存されないようですが, リソースを保存して圧縮するにはどうしたらいいでしょうか。
661 :
名称未設定 :2011/06/01(水) 23:07:59.09 ID:2kDF9dIO0
よろしくお願いします。 Automatorの「アーカイブの作成」をするとリソースフォークが削除されて圧縮されます。 Automatorでリソースフォークを保持したまま圧縮するにはどうしたらいいのでしょうか。
662 :
名称未設定 :2011/06/04(土) 00:34:38.00 ID:7tkijKzO0
663 :
名称未設定 :2011/06/05(日) 10:23:14.64 ID:dt3i8M3cP
jpegファイルのdpiって変更できないっすかね。 写真カテゴリのactionのなかにはそれを調整できるものは見当たらなかった。 Previewの[ツール]-[サイズを調整]で今は変更してるんだけど 自動化できないかなぁって。 10.6.7
664 :
名称未設定 :2011/06/05(日) 10:43:32.18 ID:JSjR1Pyc0
フォトショでバッチ作ればすぐだけどそれじゃ駄目なの?
665 :
名称未設定 :2011/06/05(日) 10:50:43.61 ID:dt3i8M3cP
いやぁPhotoshop買うお金なくて…。
666 :
名称未設定 :2011/06/06(月) 09:24:17.00 ID:hLdhhKRR0
>>665 ElementsやGraphicConverterを持っておくと便利だよ。
ワークフローにAppleScriptでImage Eventsを呼び出してできないかな?
667 :
名称未設定 :2011/06/06(月) 13:01:30.11 ID:gEStSBTM0
PixelmatorのAutomatorアクションがもっと充実してくたらなぁ
668 :
名称未設定 :2011/06/06(月) 14:08:39.99 ID:wcJMDRe3P
Pixelmatorの透かしを入れるアクション使っている人いる? Automaror上から実行すると問題ないんだけど、 ワークフローとして保存してから実行すると 画像が暗くなってしまうんだよね
669 :
名称未設定 :2011/06/06(月) 14:30:39.49 ID:pcL7/onq0
>>663 sipsで簡単にできるよ。例えば300dpiにしたいなら
sips -s dpiWidth 300 -s dpiHeight 300 入力ファイル.jpg --out 出力ファイル.jpg
を実行すれば良い。
Automatorと組み合わせるなら
>>468 を参考に、選択ファイルに対して以下のRun Shell Script
actionを配置すれば良い。a.jpgに対して300dpiの_a.jpgファイルが作られる。
for f in "$@"
do
sips -s dpiWidth 300 -s dpiHeight 300 "$f" --out "${f%/*}"/_"${f##*/}"
done
670 :
名称未設定 :2011/06/26(日) 12:51:35.59 ID:wpjxEEEW0
iTunesでiOs Appのアップデート一覧を表示する場合、 1)サイドバーでAppを選び、 2)右下の "xx個のアップデートが利用可能" を押す という操作をします。 "xx個のアップデートが利用可能" にショートカットがないのでこれをAutomatorで自動化したいんですが記録できません。 どなたかご指導いただけませんか?
671 :
名称未設定 :2011/06/26(日) 15:08:22.09 ID:3bbX5OYo0
残念ながら無理
672 :
sage :2011/06/26(日) 17:38:06.06 ID:wpjxEEEW0
>671 やっぱそうなんですかorz それにしてもアップデートのボタンが小さすぎでしょ。
673 :
名称未設定 :2011/06/28(火) 11:26:42.03 ID:nzW2qVX70
(´ヘ`;)ウーム…
674 :
名称未設定 :2011/06/29(水) 08:51:19.32 ID:VZSx3h5M0
あれ、ウチだと2)は記録出来るぞ その代わりじゃないが1)の記録を再生すると必ずエラーになる
675 :
sage :2011/06/29(水) 13:17:41.73 ID:tFdjg1Ms0
>674 2)はできますね。これだけでも自動化の意味があるかな...
676 :
名称未設定 :2011/06/29(水) 15:29:02.12 ID:jhfLkZ060
んじゃ1)をAppleScriptでまかなってみようか こんな感じ tell application "System Events" select (row 1 whose name of static text 1 starts with "App") of outline 1 of scroll area -2 of window "iTunes" of application process "iTunes" end tell 面倒臭そうなんで調べちゃいないが、 2)もASで書けるならAutomator使わなくても作れちゃうかもね
677 :
名称未設定 :2011/06/30(木) 04:47:41.13 ID:m4CuXiCo0
クリックを実現するプラグインみたいなの(名前忘れたけどあったはず)を入れたら出来るかも 実際iTunesを前面に持って来てしばらく見てないとダメっていうのがスマートじゃないけどねえ
678 :
名称未設定 :2011/06/30(木) 16:29:41.85 ID:oEfKrYV+0
GUI Scriptingでクリックまでできると思うけど。 最近使ってないから忘れちゃった。
679 :
名称未設定 :2011/07/04(月) 03:53:45.05 ID:8dCsBFtV0
Cmd+Rじゃダメなのか?
680 :
sage :2011/07/05(火) 01:53:58.26 ID:4bvWXBeI0
>>679 なんじゃそりゃ!!ショートカットあるじゃないですか!!!!
iPhone 3G買ってから早3年。毎日苦行のようでしたよ。
あなたは恩人です。ええ一生忘れません!
マジでありがたいですわ。
681 :
名称未設定 :2011/07/05(火) 09:06:43.94 ID:4bvWXBeI0
当初の質問からずれましたが、ショートカットを発見できて目的は達せました。⌘Rってどこかに記載があるんだろうか?人に自慢できるTipsな気がします。
>>676 >>677 >>678 それぞれお手をおかけしました。ありがとうございました。
682 :
名称未設定 :2011/07/06(水) 16:12:16.10 ID:wIPXq1Xp0
>>680 毎日アッデートチェックしてたの!w
iPhoneでもすぐ分かるだろうに。
683 :
680 :2011/07/07(木) 17:05:03.60 ID:hC50SMwN0
>>682 App ストア初日から有料無料問わずダウンロードしたアプリが約5000。
さすがに訳わかんなくなったので、アップデート時にいらないアプリを選別する毎日ですが何か?
684 :
名称未設定 :2011/07/07(木) 17:11:43.22 ID:XdgVLVLd0
いえ、何も
更新とかリロードみたいなのは基本的に⌘+Rやん。試してみなかったの?
686 :
名称未設定 :2011/07/07(木) 17:20:54.12 ID:jwudEPS70
以前ここでSafariでダウンロードしたファイルに刻み込まれるダウンロード先URLを削除するAppleScriptを見たんだけど、フォルダアクションではなくアプリケーションとして利用するにはどうすればいいのかな。コードは on adding folder items to thisFolder after receiving addedItems repeat with anItem in addedItems set anItem's contents to (quoted form of POSIX path of (anItem as alias)) end repeat set AppleScript's text item delimiters to " " do shell script "xattr -d com.apple.metadata:kMDItemWhereFroms " & (addedItems as text) end adding folder items to なんだけど。アプリにいくつかのファイルをまとめてドロップして完了してほしんだけど。
687 :
名称未設定 :2011/07/07(木) 18:33:41.48 ID:hC50SMwN0
>>685 ⌘Rは「実ファイルの場所を表示する」というもう一つのルールもあるから、iTunesの場合その考えが浮かばなかった…
やっぱりiTunesはいろいろイレギュラーなんだねーと改めて感心してます。
688 :
名称未設定 :2011/07/07(木) 19:42:57.54 ID:MCWu3t/10
>>686 on adding folder items to thisFolder after receiving addedItems
を
on open (addedItems)
にして、AppleScriptエディタでアプリケーションで保存したら
ドロップレットになるよ。
on open (addedItems)
repeat with anItem in addedItems
set anItem's contents to (quoted form of POSIX path of (anItem as alias))
end repeat
set AppleScript's text item delimiters to " "
do shell script "xattr -d com.apple.metadata:kMDItemWhereFroms " & (addedItems as text)
end open
689 :
名称未設定 :2011/07/07(木) 19:56:12.93 ID:jwudEPS70
690 :
名称未設定 :2011/07/16(土) 15:43:16.85 ID:szFbtfcA0
691 :
(1/2) :2011/07/17(日) 11:36:07.70 ID:vB8JeBQm0
>>690 エライかはともかく、"AppleScriptを実行"でパスを取得して実行する場合なら
on run {input, parameters}
tell application "Finder" to set file_list to selection
set open_file to {}
repeat with x in file_list
set end of open_file to x as alias
end repeat
return open_file
end run
692 :
(2/2) :2011/07/17(日) 11:38:12.18 ID:vB8JeBQm0
これにウォーターマークのアクションを繋げれば動く。ただ、既に動いている AppleScriptがあるなら、ウォーターマークを最初のアクションにしたものを アプリケーションとして保存して、それを呼び出してもいい。 保存したアプリケーションが"stamp_pdf"なら、下記のように呼び出せばいい。 tell application "stamp_pdf" to open open_file
693 :
690 :2011/07/17(日) 14:14:00.71 ID:o+4JbXNd0
694 :
691 :2011/07/17(日) 16:42:41.47 ID:vB8JeBQm0
>>693 先に書いた
>>691 は、AutomatorでAppleScriptと繋げる方法で、Finderで選択しているファイルを
次のアクションに渡す場合の例。何もチェックなどは行わず、リストを単純に渡すだけなら、下記の
二行だけでも可。パス取得は意味がわからないと言うか、具体的な状況がわからないのでパスします。
tell application "Finder" to set file_list to selection as alias list
return file_list
695 :
691 :2011/07/18(月) 00:37:42.02 ID:g/PjAbUS0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/256071.zip パス取得はパスと書いたものの、久しぶりにAutomatorを触ったので適当に作ってみた。
pdfの圧縮ファイルがメールに添付されているとして、そのメールをMail.appで選択した
状態で実行すれば、デスクトップにウォーターマーク付のpdfが作成される。ファイルの
名前は現在の日時と時間。場所柄、なるべくAppleScriptを使わない方法を取っています。
696 :
690 :2011/07/18(月) 14:55:09.47 ID:DzSz0QTY0
>>694 ,695
おお〜生き神様じゃ〜〜〜
このファイルが役に立つというより、勉強になる!
本当にありがとうございます。
697 :
名称未設定 :2011/07/23(土) 19:53:22.73 ID:z8AA5HVz0
「powerpointスライドからイメージを取得」成功できた人いる?
698 :
名称未設定 :2011/07/23(土) 21:08:59.09 ID:ftNRvFcD0
>>697 LionのAutomatorとPowerPoint 2011でいけたよ。
アイディア次第で面白そうなことできそうだね。
699 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 01:45:19.23 ID:7yhxt2Bw0
>>698 う〜ん、設定がおかしいのかな?
Finder項目の選択を求める→PowerPointプレゼンテーションを開く→PowerPointスライドの選択→PowerPointスライドからイメージを取得
で組んでるんだけど、最後のイメージを取得の段階で結果が生成されないのは何故?
700 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 02:29:05.27 ID:rtfBdQF00
パワポのバージョンとか
701 :
699 :2011/07/24(日) 02:50:12.91 ID:7yhxt2Bw0
>>700 パワポはOffice for mac 2011のver14.1でOSはLionです。別のSnow Leopardマシンでも同様でした。
702 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 04:02:45.21 ID:rtfBdQF00
2011か、じゃあ分からないや。すまん。
703 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 06:49:28.72 ID:L9yfUegt0
>>699 698だけど,フローほぼ同じだから問題ないと思う。
取得できるのは写真だけで図形はできないのでそこをまず確認。
704 :
699 :2011/07/24(日) 10:13:15.87 ID:7yhxt2Bw0
>>703 なんということ・・・猛烈な勘違いをしてました。
自分がやりたかったのはスライドひとつひとつを画像として保存することだったのですが、「PowerPointスライドからイメージを取得」は単に画像の抜き出しだったんですね。
Finder項目の選択を求める→PowerPointプレゼンテーションの形式を変換(フォーマット:PDF)→PDFページをイメージとしてレンダリング(フォーマット:JPEGイメージ)→連番付きの名前にする→Finder項目を移動
でやりたいことができました・・・が、どうも野暮ったい。PDFも生まれちゃいますし。
705 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 11:31:11.16 ID:nTojkD+K0
Lionになってワークフローを「別名で保存」がなくなった。 ワークフロー⇔アプリケーションの変換どうすんのこれ。
706 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 11:35:14.52 ID:aBGavo4a0
今、子供が使ってて確かめられないけど、 「書き出し...」とかじゃないかな? プレビュー.appではそうしたよ。
707 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 11:42:41.40 ID:nTojkD+K0
708 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 11:58:47.46 ID:L9yfUegt0
>>704 最後にPDFだけを削除するフローを組み込んでみるとか。
709 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 12:02:59.05 ID:L9yfUegt0
>>706 「複製...」を選んでとりあえずワークフローを選択,直後にウィンドウを閉じようとすれば,
ワークフローとアプリケーションを別名で作り替えるダイアログが出る。でも面倒だね。
他にやり方ないのかな。
710 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 12:03:43.60 ID:L9yfUegt0
711 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 12:15:08.23 ID:nTojkD+K0
>>709 一回保存しちゃうと変更できないんだよね。「バージョン」絡みか、不便だ。
712 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 12:49:40.71 ID:xGi6V2/k0
まだLion移行してないのだけど、新規作成してコビペすればできそう? ちょっと面倒だとは思うが…
713 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 13:01:45.86 ID:L9yfUegt0
できるよ。複製と比べてどうかというと,どっちもどっちという感じ。
714 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 15:57:01.98 ID:aBGavo4a0
>>709 「複製...」で、種類を選んで保存できるね。
その後は、「別名で保存...」も使える。
715 :
名称未設定 :2011/07/24(日) 16:59:35.10 ID:nTojkD+K0
「新規メールメッセージ」のワークフローで宛先、Cc、Bccが全部埋まってないとMail.appに「""は無効なメールアドレスです」って警告される。 送信できるからいいけどなにか気持ち悪い。
716 :
名称未設定 :2011/07/30(土) 02:21:31.00 ID:BXqhGiGs0
>>676 そのコード,Lion(iTunesアップデートの影響かも)から動作不安定になってしまったようです。
717 :
名称未設定 :2011/07/30(土) 02:23:47.93 ID:lbv6M89n0
「不安定」の内容は?
718 :
名称未設定 :2011/07/30(土) 02:37:10.67 ID:BXqhGiGs0
>>717 例えばライブラリをムービーにしてから実行するとダメだったり,
iTunesの表示方法を変えているとチェックできない状態が起きてますね。
719 :
名称未設定 :2011/07/31(日) 13:20:59.10 ID:p+CQNhmU0
Snow Leopardで動いてた、 スクリーンショットを撮る → イメージを反転 っていう 単純なワークフローがLionになってから動かなくなった Conversion from Image files to Files/Folders failed - 1 error スクリーンショットをとるのは成功して、イメージの反転で こけてる
720 :
719 :2011/07/31(日) 13:44:42.76 ID:p+CQNhmU0
たしかにスクリーンショットはできるけどその次のフローは イメージ反転以外でも同じエラーになるみたい スクリーンショットは成功するって書いたけどまず最初で つまづいてるのかも
721 :
名称未設定 :2011/07/31(日) 21:23:42.11 ID:OFubbAYU0
変換の失敗というより,データの受け渡しで失敗しているような感じがする。
722 :
719 :2011/08/01(月) 01:02:48.21 ID:z7aeXs/T0
>>721 そのようです。LionのAutomatorがバグってる気がするので、フローを
2つにわけて様子見します
スクリーンショットを保存、指定場所のファイルを反転、この2つを
別のフローにすればとりあえず動くようなので。
723 :
名称未設定 :2011/08/01(月) 09:20:22.47 ID:O7kp+c/k0
>>716-718 >676書いた本人だけど、まだLion移行してないので確認できないんだよね
すまん
まー元々あらゆる状況に対応できるかの確認はしてなかったので、
引っ掛かった状態を確認すればどーとでも対策出来るんでないかな
さほど難しい事はしてないし
724 :
名称未設定 :2011/08/01(月) 22:30:45.33 ID:mgAvvJqv0
>>722 反転のアクションに余計なものでも送っているのかと調べてみたら、スクリーンショットの
アクションを実行した後の処理が無効化されてる。AppleScriptで中身を調べようとしたら、
全く実行されないにも関わらず、エラーは出ないと言う謎な状況に。
とりあえず、希望の動作にしたいだけなら、スクリーンショット、指定したファイルを選択、
反転を一つのフローにまとめた上で、1番目と2番目の間の入力を切れば動作はします。まぁ、
私もバグだと思います。
725 :
722 :2011/08/02(火) 23:37:16.25 ID:mklMwDL90
>>724 入力を切るとかできたんですね
とりあえずフローがひとつになりました。ありがとうございます
726 :
名称未設定 :2011/08/03(水) 07:38:56.43 ID:Qx+2Veiu0
Lionにしたら、Finderのアクションがかなり更新されていて、直すのが面倒くさいな。 元ファイルを直すとスノレパ以前では動作しなくなるのかな。
727 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 13:09:08.16 ID:GA7F0KAc0
初心者です。 フォルダ監視ってできるのかな?そのフォルダに何かファイルが入って来たら、Growlで通知するようにしたいんですけど・・・。
728 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 13:10:16.05 ID:S9v+bna00
「フォルダアクション」でググってみて
729 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 16:33:22.38 ID:GA7F0KAc0
すみません。ググってみましたが、よくわかりません。
730 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 16:40:54.93 ID:AUwnX0SP0
ダメだこりゃ
731 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 17:10:49.32 ID:sMAUINIj0
>>729 そういうレスだと誰も相談にのってくれないよ。
分からなければ聞けばいいと思うけど、少しは努力を見せなきゃ。
例えばググったサイトをみてこんなアクションを入れてみたけどうまく動かなかった。
どこを見直せばいいかな?とか。
とりあえずはGrowl通知とか背伸びしないで、単純なフォルダアクションをいくつか作ってみよう。
すべてを教えてもらって作っても別の物を作る時にまた聞きにこなきゃいけないでしょ?
732 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 20:19:17.45 ID:fIlc9kuy0
とあるフォルダーに、幾つかのサブフォルダーを作って その中に、徐々に画像ファイルを追加していっています。(デザイン会社です) 大型モニタに繋いだMacBookから、このフォルダに画像が追加されたら、 iPhotoライブラリに追加して、スマートアルバムを使って その日から一週間以内の画像を、スライドショーにしてループしながら 表示され続けるシステムを作ろうとしています。 しかしフォルダアクションを使って画像を追加〜再生までは出来たのですが、 毎回読み込みの為にフォルダ全体を読み込もうとしてしまい、意図した動作となりません。 画像が追加される度に、「追加された画像だけ」をiPhotoに読み込ませる方法は 何かありませんでしょうか? 10.5LeopardのAutomatorです。 読み込み完了する度に、ファイル名の末尾に「_copied」等と追記して、 ファイル名でフィルターをかける方法を考えたのですが、 上手く動作しませんでした。 また、理想的にはラベルやコメント等、ファイル名は弄らずに済む方がありがたいです。 ファイル名以外でフィルターをかける方法は、何か有りますか?
733 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 21:43:24.95 ID:dZ1RtGD10
>>732 まず、Finder項目を検索アクションで、作成日が7日以内のイメージを抽出し、iPhotoのアクションに渡すワークフローを作成。
当該フォルダには、ワークフローを実行アクションをフォルダアクションとして割り当てる。
こんな感じでは?
734 :
名称未設定 :2011/08/10(水) 21:49:35.57 ID:dZ1RtGD10
あ、「追加された項目だけ」なんですね。 苦肉の策ですが、Spotlightコメントを検索条件に使っては?
735 :
名称未設定 :2011/08/11(木) 00:00:08.32 ID:5jdWJzSB0
ファイルを iPhoto に読み込む じゃだめなのかな
736 :
名称未設定 :2011/08/11(木) 16:05:22.30 ID:tapKDaJ30
rsyncをシェルスクリプトを実行でアプリケーションで保存しています。 動作は問題ないのですが、実行するとターミナルが開いてログも見れるようにしたいのですが、automatorでどうアクションを追加すればいいのでしょうか? rsync -av です。
737 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 00:30:24.97 ID:EvyN8aEu0
ログをファイルに書き出しておくのじゃ駄目? それで良ければrsyncのオプションでOKなんだけど。
738 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 00:38:10.04 ID:BDUeF/Zb0
メール送信も楽そうだけど mailコマンドで
739 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 01:40:24.90 ID:tXPH5tJM0
AppleScriptにして tell application "Terminal" activate do script "rsync -av ..." end なんかど
740 :
名称未設定 :2011/08/12(金) 04:32:06.36 ID:FQX/RVjK0
おはようございます。 ログ・メール・AppleScriptとどれが使いよいかやってみます。 みなさん提案ありがとうございました。
741 :
名称未設定 :2011/08/26(金) 12:59:58.66 ID:37+fyphA0
スレ復帰テスト
742 :
名称未設定 :2011/08/27(土) 22:33:41.11 ID:MAiw1u5k0
743 :
名称未設定 :2011/08/31(水) 00:59:38.18 ID:R7/Y11dI0
Lionにしたらフォルダアクションが効かなくなった\(^o^)/
744 :
名称未設定 :2011/08/31(水) 07:10:24.33 ID:3TJ3kHr80
普通にあるからな
745 :
名称未設定 :2011/08/31(水) 12:42:14.52 ID:iBnzD+/20
746 :
名称未設定 :2011/09/01(木) 15:35:52.62 ID:Yu4+BdrB0
>>742 コンテキストメニューに現れない。Lionだと何か違うのかな。
747 :
名称未設定 :2011/09/02(金) 12:24:41.84 ID:ZKTnN+5g0
>>746 受け取る選択項目が「書類」だと、テキストファイルとかなら出てくるよ
Lion/Snow Leopardともに確認
>>742 の例の様にバイナリエディタで開くつもりなら、
「書類」じゃなくて「ファイルとまたはフォルダ」にしておいた方がいいかな
フォルダの内容を取得してからフィルタでフォルダそのものを省いちゃえば更に便利
748 :
名称未設定 :2011/09/02(金) 12:25:41.56 ID:ZKTnN+5g0
「ファイルまたはフォルダ」の間違い
749 :
名称未設定 :2011/09/02(金) 16:09:55.28 ID:zoaOqetM0
>>747 ワークフローを一から作り直したらできた。
「書類」でどんなファイルにも対応できそう。
750 :
名称未設定 :2011/09/04(日) 19:04:44.58 ID:bbZ/qL/80
ウチだと先に書いた通りなので、書類選んだ場合の動作が何故か違うのね 補足するとLionでは一旦保存すると選択項目の変更が反映されなくなるバグがあるっぽいのでその所為かな
751 :
名称未設定 :2011/10/01(土) 23:00:02.97 ID:O1XZCq480
新着メールをトリガーに、何か行う みたいなこと出来るんでしょーか?
752 :
名称未設定 :2011/10/02(日) 14:45:43.48 ID:L6UvpVSb0
>>751 フォルダアクションのスクリプトを作ってメールフォルダに設定すれば何かできそうな気はする。
753 :
名称未設定 :2011/10/02(日) 22:25:23.36 ID:1K89Cg4r0
Mail.appのルール設定でアップルスクリプトを使えるからそっちの方が早いんじゃ
754 :
名称未設定 :2011/10/04(火) 00:06:35.14 ID:I2oxQbFb0
755 :
名称未設定 :2011/10/16(日) 14:17:42.51 ID:RSUrc+UO0
Automatorの日本語での解説書もないし、このまま普及しなくて お終いかね。 使ってみると便利なのでもったいないが。
756 :
名称未設定 :2011/10/16(日) 17:26:54.01 ID:8PiLnqQy0
使ってみると便利。っていう位置づけなんじゃないかな。 万人向けというには少し辛いかも。
757 :
名称未設定 :2011/10/16(日) 17:45:07.95 ID:77mFYd+U0
98全盛時だってバッチ処理を組んでる人は多くなかったからなぁ。 この手でそれなりに一般ユーザをつかんだのは、ハイパカぐらいじゃあるまいか。
758 :
名称未設定 :2011/10/17(月) 09:19:32.17 ID:jC0KJTes0
簡単だけどそれでもコンピューターを理解してないと使えないでしょ
759 :
名称未設定 :2011/10/18(火) 04:11:07.17 ID:a7jcZe0H0
じゃあMacにSiriが乗ればいいな。Siri for Automator。 「新着メールをトリガーにホゲホゲしてくれ」とか
760 :
名称未設定 :2011/10/30(日) 08:50:43.78 ID:19wQOmDU0
QuickLookで見たのと実際にワークフローを開いて見たのとで 中身が違うんだが・・・・ またLionがいらんことしてるのか
761 :
名称未設定 :2011/10/30(日) 12:44:15.80 ID:BvJrhLDs0
キャッシュみてるとかじゃなく?
762 :
名称未設定 :2011/10/31(月) 12:40:05.91 ID:ZyQK5Uxp0
理由はわからんけど、プレビュー用のpdfが更新されなかったんだろうね 実体はwflowという名のプロパティリストだから見た目は気にすんな 気になるなら保存し直せばいんじゃね
763 :
名称未設定 :2011/10/31(月) 20:24:04.84 ID:hG1mk5hC0
>>760 LionでもSnowLeopardでも、QuickLookはしばらく同じ画像キャッシュを使うのでファイルの上書き更新とかした時のQuickLookは信用ならんよ。
764 :
名称未設定 :2011/10/31(月) 23:42:20.40 ID:CWgQBMJB0
CUPS-PDFで生成したPDFをVMware上のWinからアクセスできるフォルダに自動的にコピーするのに使ってる
765 :
名称未設定 :2011/11/06(日) 12:55:32.61 ID:LlmZRBW30
>>751 受信したメールが特定の発信元で特定のサブジェクトで特定のワードを含んでいたらあるコマンドを実行させるというのは以前やってた
あるUNIXコマンドを実行してその結果を返すとか
ポート開けられない環境で重宝したけどセキュリティ的には結構危険だな
766 :
名称未設定 :2011/11/12(土) 13:08:19.44 ID:vuTq1h1/0
以下のプロファイルで巡回させたいのですが、Bを取得する際、前に取得したAが履歴?に残っているようで、二つ同時に開いてしまいます。 これを回避したいのですがどうすれば良いでしょうか。 1、指定された Finder 項目を取得→Aファイルを指定 2、選択された Finder 項目を取得→Aファイルを取得 3、Finder 項目を開く→Aファイルを開く 4、一時停止→5分 5、指定された Finder 項目を取得→Bファイルを指定 6、選択された Finder 項目を取得→Bファイルを取得 7、Finder 項目を開く→Bファイルを開く
767 :
名称未設定 :2011/11/12(土) 14:02:07.00 ID:vuTq1h1/0
>>766 ごめん、解決しました。
間にクリップボードをクリアするscript挟めばいけました。
on run {input, parameters}
set the clipboard to {}
end run
768 :
名称未設定 :2011/11/12(土) 14:35:48.02 ID:g/NWN8cN0
>>766 5のところでアクションを入力無視にすれば,A→B→AじゃなくてA→B通りに開くよ。
あと,2と6はそもそもいらないような……。
769 :
名称未設定 :2011/11/13(日) 13:28:20.57 ID:vi/9xJK20
Automatorで 任意のファイルを自分のサーバーへアップロードするのはupload to FTP というのを使ってできたのですが、 アップロードしたファイルのurlをクリップボードへ送るようなことはできますか? "Webページからリンクurlを取得"というのを使うのかな
770 :
名称未設定 :2011/11/13(日) 14:13:14.09 ID:IaugKYgT0
文字列として組み立てて「クリップボードにコピー」じゃダメなの?
771 :
名称未設定 :2011/11/13(日) 14:52:25.52 ID:vi/9xJK20
ありがとうございます。 ファイル名の前までは同じだから それにアップロードしたファイル名を組み合わせて クリップボードに送ればいいのかな なんだか無知すぎて悲しい
772 :
名称未設定 :2011/11/13(日) 15:12:42.35 ID:DtKTksT+0
773 :
名称未設定 :2011/11/13(日) 18:21:07.24 ID:vLgJds210
>>772 ありがとう! 画像再アップ感謝です
出先なので後でじっくり拝見します!
ログもまともに読まず すみませんでした
774 :
769 773 :2011/11/13(日) 23:15:48.09 ID:vi/9xJK20
>>772 出来ました! 772さんのを参考にやってみたのですがうまくいかず
悩んだ末あれこれやっていたら下記の方法でクリップボードに送れました!
今回は772さんのを活用できませんでしたがほんとにありがとうございます。
Finder項目の選択を求める
Finder項目をコピー
連番付きの名前にする
Upload to FTP
クリップボードにコピー
775 :
名称未設定 :2011/11/20(日) 05:34:57.57 ID:KfAkx9w10
auto
776 :
名称未設定 :2011/11/24(木) 13:03:08.21 ID:A5FIFfHRP
Automator単体で画像の合成って出来ないんだろうか? 撮影した写真に自作のフレームを合成してブログにアップしてるんだが、 ImageMagick使ってると何だかクオリティが低いんだよ・・・ 今は「選択されたFinder項目を取得」して↓なシェルスクリプトを走らせてる for f in "$@" do /opt/local/bin/convert "$f" /Path2img/Frame.png -composite "$f" done でもこれだと変に圧縮されてるのか、フレーム部分が減色してるっぽいんだよね
777 :
名称未設定 :2011/11/29(火) 14:42:51.38 ID:F4waLrRF0
-qualityオプションは?
778 :
名称未設定 :2011/11/29(火) 17:17:31.86 ID:BlI+/aC9P
>>777 >>776 だが報告したつもりになってたw
問題はまさに-qualityオプションのせいだったよ
98か99くらいで容量と画質のバランスがとれました
779 :
名称未設定 :2011/12/22(木) 12:37:04.18 ID:fr8GgaLq0
「safariの現在のWebページを取得」アクションでURLを取得できますが、 safariじゃなくてデフォルトブラウザ(chrome)で開いているページのURLを 取得することってできますか?
780 :
名称未設定 :2011/12/22(木) 13:08:56.16 ID:kgLGG3Fk0
>>779 AppleScriptでURLを取得できない?
アクションにAppleScriptを実行する、を追加、
on run {input}
tell application "Google Chrome"
set page_URL to URL of active tab of window 1
end tell
return page_URL
end run
…こんな感じで。
781 :
名称未設定 :2011/12/22(木) 15:51:44.95 ID:fr8GgaLq0
>>780 ありがとうございます!!
うまくいきました
アップルスクリプトは全くわからないので助かりました
782 :
名称未設定 :2011/12/24(土) 10:59:00.00 ID:ZYuo6vqm0
シェルスクリプトでホームディレクトルを指定するにはどーしたらいいの? 実行ログを取りたくて echo `date`\": $f\" >> ~/Library/Logs/myAutomator.log こんなふうに書きたいんだけど、「~」の展開がうまくいかない フルパスをベタで書いてもいいんだけどなにか良い方法はない?
783 :
名称未設定 :2011/12/24(土) 12:56:12.76 ID:Phk9TKcV0
784 :
782 :2011/12/24(土) 14:00:50.75 ID:ZYuo6vqm0
おお、できた。ありがと つくってたのはこんなやつ ゴミ箱の中で選択されたファイルのうち、50%を削除するためのシェルスクリプト for f in \"$@\" do echo `date`\": $f\" >> ${HOME}/Library/Logs/iRm.log echo \"$f\" | grep ${HOME}\"/.Trash/\" > /dev/null if [ $? -eq 0 ]; then if [ `expr $RANDOM % 100` -lt 50 ];then rm -fr \"$f\" ; echo `date`\": rm -fr $f\" >> ${HOME}/Library/Logs/iRm.log ; fi fi done
785 :
名称未設定 :2011/12/27(火) 19:20:26.20 ID:ioNQBPg90
なぜランダムに50%ww
あけおめ 中の人今年も頼む
787 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 17:19:03.25 ID:4xQvqTJx0
すんごい初歩的な質問かもしれませんが、何か処理をした結果を 表示したいときはどのアクションを使えばいいのでしょうか? 例えば「シェルスクリプトを実行」したとして、その標準出力を 画面に表示したいのですが、どうしていいかわかりません、、、 ただウィンドウを開いて文字列として表示できればいいのですが。
788 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 18:45:40.31 ID:t/815Pdg0
「AppleScriptを実行」で display dialog とか?
789 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 19:05:59.35 ID:4xQvqTJx0
>>788 ありがとー
しかし、AS全く知らんのでぐぐってもわからんかったww
on run {input, parameters}
display dialog input
end run
これだとエラーでる
ただ、上流の結果を表示したいだけなのだが
どーすればいい?
790 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 19:20:18.53 ID:4xQvqTJx0
自己解決しますた input as string ってするのね
791 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 19:21:22.76 ID:IMN2Xpz80
変数の値を設定→テキストの入力を求める(デフォルトテキストに変数を指定) とか
792 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 19:21:36.86 ID:IMN2Xpz80
遅かったか
793 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 19:53:35.89 ID:2azQxbb50
>>787 TextEditとかで結果表示すれば良いよ。
保存するなり、Window閉じて捨てるなりご随意に
794 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 20:16:59.75 ID:4xQvqTJx0
遅くないです教えてください(T_T)
現在ASと格闘中ですが、根本的にダイアログウィンドウが狭すぎて困ってます。
やりたいことはシェルスクリプトの出力(複数)を表示したいだけなんです。
ちなみにシェルは仕事でちょっと使うのである程度わかりますが、
ASもAutomatorもほぼ知識ゼロです。
>>791 と
>>793 は今からトライしてみますです
795 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 20:46:49.61 ID:gzNjHNx20
>>794 growlnotify 使うのがいいと思う。
796 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 20:47:30.71 ID:4xQvqTJx0
ありがとうございました。 変数入力窓も小さかったので、結局テキストエディットにしました。 単に文字列をウィンドウに出力するっていうアクションがないのはなんでだろう?
797 :
名称未設定 :2012/01/19(木) 20:49:42.46 ID:4xQvqTJx0
>>795 growlはアクションの使い方がよくわからなかったです(^_^;)
変数が置けない、、、、
798 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 12:28:02.16 ID:99nCTR1i0
教えて頂きたいのですが、 あるファイルを選択しコンテキストメニュー項目に「(仮)mediainfo を表示」からmediainfoをターミナルを起動して表示したいのですが、 automatorでどう書けばいいでしょうか? 現在はターミナルを立ち上げてmediainfo FILEPATH と打って表示していますが、いちいちターミナルを起動するのが面倒なのでコンテキストメニューから利用したいと思います。
799 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 13:39:10.57 ID:uSuRr2i60
>>798 AppleScript で tell applicaiton "Terminal" として do script ...
800 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 13:50:59.70 ID:L2PylNDD0
なぜわざわざAppleScript
801 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:37:02.25 ID:CcSA6ap6P
SnowLeopardあたりからAppleScriptの実行が早くなってるし 別にいいんじゃね?
802 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:41:46.95 ID:99nCTR1i0
>>799 なるほど。そのあとに実行したいコマンドを入れればいいんですね。
選択したファイルパスを入力する方法から勉強しなければいけませんが
ヒントを頂いたのでがんばってみます。
レスありがとうございました。
803 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:44:39.95 ID:99nCTR1i0
>>800 なんでもいいのですが他にも方法があるんですね。
やりたい事があって方法が分からないので別の方法も含め色々悩んでみます。
804 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 17:35:38.61 ID:L2PylNDD0
>>803 Automatorのアクションには「シェルスクリプトを実行」というのがあるから
新規サービスつくってアクションのユーティリティ>シェルスクリプトを実行を使う
作ったサービスを~/Library/Servicesに保存してやればコンテクストメニューから使えるよ
805 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 20:10:38.27 ID:bWjopKeD0
806 :
名称未設定 :2012/02/08(水) 15:56:44.05 ID:Q2OMcdHb0
NASを使っていてログインの時に自動でマウントさせるアプリを作りました。 ログイン項目に共有フォルダーを突っ込むだけでいいのかもしれないけど、 AirPlayitというiPhone用の動画配信ソフトを使いたかったのですが、 タイミングによってはこいつがNASに置いたライブラリーを読み込めないってのがわかりました。 時間差を付けてフォルダをマウント→アプリケーションを起動ってさせたかったのです。 そこでAutoMatorでアプリにして、それをログイン項目に登録するって言う風にしたのです。 昨日まではちゃんと動いていたのですが、けさ、NASがマウントされておらず、アプリケーションも立ち上がっていませんでした。 ファイルが壊れたのかと思い作り直す事にしました。 AutoMator上でスクリプトを確認すると、きちんと動くのですが、アプリケーションにして保存してそこから実行すると動いてくれません。 アクティビティーモニターで見ていると、AutoMatorで作ったアプリケーションは走っているのですが、何時間待っても完了しません。 なにか原因が分かりますか?
807 :
806 :2012/02/08(水) 15:59:39.96 ID:Q2OMcdHb0
OSは10.7.3です。 Automatorはインストールし直したのでバージョン 2.2.2 (330)。
808 :
名称未設定 :2012/02/08(水) 16:02:11.49 ID:w6DDse2J0
809 :
806 :2012/02/08(水) 16:13:25.63 ID:Q2OMcdHb0
>>808 そこも見たんですけど、それだとだめだったんです。
他のクラウド系のマウントに時間がかかってNASがマウントされるタイミングが安定しない。
それよりも先にサーバーの方が起動してしまってライブラリを探せないままになってしまう。
だからログインして100秒後にNASをマウント。120秒後にサーバーを起動という風にしていました。
問題はAutomatorで確認すると動くのに、アプリケーションにして書き出すと動いてくれない事です。
810 :
806 :2012/02/08(水) 16:34:39.53 ID:Q2OMcdHb0
811 :
806 :2012/02/08(水) 22:31:31.95 ID:Q2OMcdHb0
うわー。分かりました。何やら~/Preferencesの中でおかしなことになっているみたいです。 全くあたりがつかないな〜。 困った。
812 :
名称未設定 :2012/02/11(土) 20:36:21.45 ID:ZquV4Ior0
長く使ってきた方に質問です。 OSやツールのバージョンアップで、下位互換の保たれ具合はどうでしたか? スクリプトだと安心ですが、GUIツールなので将来全部作り直しが必要になるのが心配です
813 :
名称未設定 :2012/02/11(土) 23:33:26.32 ID:oHL+NhfY0
LeopardとSnow Leopardでしか使ってないけど、結構作り直しが必要だったよ。互換性を気にするんだったらやめた方がいいと思う。
814 :
名称未設定 :2012/02/12(日) 00:15:30.45 ID:MGzrrCEti
>>812 TigerとLeopardで、すごく断絶した。
仕方ないのでTigerで作ったワークフローのため、未だにTigerを
使っているよ。
自分のやり方が悪いのだろうけど、Tigerの時に出来たワークフローの
組み合わせで作れていたものが、Leopard以降動作しなくなった。
今、Lionで作る時はワークフローを組み合わせないで作ってる。
815 :
名称未設定 :2012/02/12(日) 16:26:55.09 ID:wHu626A10
OSだけじゃなく,Automatorアクションを提供しているアプリでも アップデート時にそこだけおざなりになっていることがよくあったりする。
816 :
名称未設定 :2012/02/12(日) 16:29:16.70 ID:wHu626A10
>> 797 Growlのアクション変数使えないよね。変数使えないと魅力半減だと思う。
817 :
名称未設定 :2012/02/13(月) 00:21:20.05 ID:MwUeb0iJ0
818 :
812 :2012/02/14(火) 01:00:28.36 ID:QQN4gdZ70
>>813 >>814 >>815 回答ありがとうございます。
思ったより断絶があるみたいなので、
AppleScriptとうまく棲み分けていこうと思います。
819 :
名称未設定 :2012/03/04(日) 23:57:13.79 ID:VuzSpgj80
ブラウザでリンクでコンテキストメニューを出してサービスを起動するとき、 そのリンクの URLを取得するにはどうすればいいですか?
820 :
名称未設定 :2012/04/05(木) 20:27:20.91 ID:F0f4tp260
Automatorって、指定したアドレスに何十通もメールを高速で送れるよね。 スレッド表示されない携帯電話とかだったら、クソ迷惑な気がするんだが。 まあ、拒否設定されたら無効なんだけど。
821 :
名称未設定 :2012/04/05(木) 20:32:35.42 ID:lQHb2Z0E0
なんの話?
822 :
名称未設定 :2012/04/05(木) 21:06:18.10 ID:4O8pfKIH0
スクリプトキディの戯言じゃね
823 :
名称未設定 :2012/04/06(金) 01:34:23.05 ID:l/CxJCpq0
icalアラームで作成したワークフローって編集/修正できないの?
824 :
名称未設定 :2012/04/18(水) 15:38:39.29 ID:BbidiEbei
~/Library/Workflows/Applications/iCal/
825 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 22:32:03.08 ID:zkGD18fj0
Automatorで作ったワークフローやアプリって複数同時に実行できる? メニューバーにギアが回るけどあれがいくつも出てくるのかな?
826 :
名称未設定 :2012/05/09(水) 22:37:15.62 ID:kgWi9/b60
なんで自分で試してみないんだ?
827 :
名称未設定 :2012/05/10(木) 22:33:29.40 ID:cViJxSdc0
ごめんいま試せる環境じゃないんだ…
828 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 00:16:31.65 ID:dt6nczKk0
Macがないとかか
829 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 00:21:57.93 ID:B6xyDrLq0
Macがないんじゃなくて Appleの存在がいやなんだよ。
830 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 00:30:17.44 ID:hPLPKqQ30
ここmac板だよ?
831 :
806 :2012/05/11(金) 00:51:34.93 ID:xeSF1IdZ0
>Appleの存在がいやなんだよ。 びょういんいけ。
832 :
名称未設定 :2012/05/12(土) 18:08:23.19 ID:yqN+nNi20
Windows信者って頭おかしいね
833 :
名称未設定 :2012/05/13(日) 07:32:42.32 ID:pNRrvUfu0
あんなもん毎日使ってりゃ頭がおかしくもなるわな。
834 :
名称未設定 :2012/05/13(日) 12:17:04.33 ID:pZAOzfnx0
ColorSync Profile適用の女の子が眼鏡っ娘になったw
835 :
名称未設定 :2012/05/13(日) 14:30:04.70 ID:WGCg4q930
オートマタ君はなんでバズーカ砲持ってんだろ。
836 :
名称未設定 :2012/05/13(日) 14:37:59.36 ID:6hIKK1g70
乙女タンが持ってるのはパイプだよ。 UNIXのpipeみたいなイメージの象徴だよ。
837 :
名称未設定 :2012/05/24(木) 08:10:56.69 ID:VcOmVK/J0
音股
838 :
名称未設定 :2012/06/12(火) 14:25:24.32 ID:YhhVV8dG0
右クリ、サービスメニューからSafariで見ているページをリーディングリストに入れたいのですが、どんなAutomatorを作れば良いのでしょうか? サービスで記録を使い、Webコンテンツ・Safariにしてshift+command+dを記録してみたのですが、右クリに出てきませんでした。
839 :
名称未設定 :2012/06/12(火) 14:28:51.17 ID:qolQBfV40
Shift+Command+D を発行するだけのものでいいんじゃね?
840 :
名称未設定 :2012/06/14(木) 08:56:52.27 ID:UcmxDVqOi
Snow Leopardでコンテキストメニューのサービスは廃止された気がするんだけど、Leopard以前でやってんのかな Safari5.1の入ってるSnow LeopardとLionでは、はじめからアプリケーションメニューの方のサービスには"リーディングリストに追加"があるのだけど
841 :
名称未設定 :2012/06/14(木) 16:02:38.91 ID:AU7bkHyh0
>>838 システム環境設定→キーボード→キーボードショートカットで、
インターネット→リーディングリストに追加
にチェックでコンテキストメニューのサービスに表示されるよ。
842 :
名称未設定 :2012/06/14(木) 16:11:58.89 ID:UcmxDVqOi
>>840 自己レス
前半は勘違いだった
後半は
>>841 の通りだけど、うちの環境ではデフォルトでチェック入ってたのね
843 :
名称未設定 :2012/08/25(土) 17:40:16.73 ID:Uz7x/iWc0
A p p l eは「O S X 1 0 . 8」に対して報告されている。その他に、一部のユーザーによって指摘されている。 今回のアップデートがリリースされるまでの期間はこれまで、1 3日(「S n o w L i o n」では最初のリリースから約1カ月が
844 :
名称未設定 :2012/08/25(土) 17:42:05.79 ID:xa5Kx2Ye0
全角ドザおつ
845 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 12:46:11.54 ID:nerQBA9M0
実際の李明博の発言内容は 『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い。 重罪人に相応しく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。 重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話しだ。 そんな馬鹿な話しは通用しない、それなら入国は許さないぞ。』 と言っているのです。 日本の象徴である天皇陛下に 罪人のごとき真似を要求した罪はあまりに重い。
846 :
名称未設定 :2012/08/28(火) 00:23:13.89 ID:xWfobs5b0
それから、アクアテラリウム以外でも、 最近は日本武道館に行って 大胆に号泣するのにも凝ってます。 ちなみに、好きな食べ物はフグ刺、嫌いな食べ物は塩ラーメンです。 尊敬する人は小林よしのりで、趣味のアクアテラリウムも 自分ではф型に似合わず目立ちたがりの性格だと思います。 座右の銘は『行動が意識を変えるのだ。その逆ではない』です。 今は歯科医師をやっていますが、 目立ちたがりの私にピッタリだと思っています。
847 :
名称未設定 :2012/09/06(木) 01:43:45.41 ID:NL7YVOEK0
それから、ラッピング以外でも、 最近は隣町のファミレスに行って堂々と飛翔するのにも凝っています。 じゃがバターは大好きですが、牛鍋は苦手です。 尊敬する人は松平定信で、趣味のラッピングも、 実は松平定信の影響を受けて始めたんです。 以上、よろしく!
848 :
名称未設定 :2012/10/02(火) 11:55:14.31 ID:Hy/Q97U80
フォルダA フォルダあいう 1.txt フォルダかきく 1.txt 2.jpg フォルダさしす 1.txt フォルダB フォルダたちつ 1.txt こんな感じのを フォルダA フォルダあいう あいう.txt フォルダかきく かきく.txt かきく.jpg フォルダさしす さしす.txt フォルダB フォルダたちつ たちつ.txt こういう感じにするにはどうすればいいでしょうか? 10.8.2です。
849 :
名称未設定 :2012/10/02(火) 12:46:07.08 ID:sus+X91k0
>>848 を見やすくするautomatorを誰か作って。
850 :
名称未設定 :2012/10/02(火) 14:44:19.35 ID:eWQ+46n90
>>848 最適解では無いかもしれないが。
フォルダ A、B が「Test」というフォルダに入っているとして、
以下1〜4をAutomator のアプリケーションとして保存。
出来たのをダブルクリック。
1.「指定された Finder 項目を取得」
「Test」を選択・追加
2.「フォルダの内容を取得」
「見つかった各サブフォルダからも取得」にチェック
3.「Finder 項目にフィルタを適用」
「以下の条件のすべてを満たす」
「種類」が「フォルダ」「ではない」
4.「AppleScript を実行」
以下のスクリプトをペースト
on run {input, parameters}
tell application "Finder"
repeat with theFile in input
set parentFolder to container of theFile as alias
set parentFolderName to name of folder parentFolder as string
set extensionName to name extension of theFile as string
set name of theFile to parentFolderName & "." & extensionName
end repeat
end tell
end run
851 :
名称未設定 :2012/10/02(火) 14:44:40.22 ID:Ucr/FiLf0
Applescriptかシェルでフォルダの名前を取得して ファイルをリネームするとか
852 :
名称未設定 :2012/10/02(火) 14:52:33.40 ID:eWQ+46n90
スクリプトの部分、見にくいけど、
Automator にペーストして三角ボタン押すと勝手にインデントしてくれるから。
スクリプトのやっていることは
>>851 タンの言っていることそのまま。
853 :
848 :2012/10/03(水) 00:54:37.13 ID:HAb67cJ50
>>850 様
できました!!
まさに希望通りです!!
しかも懇切丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。
本当にありがとうございました。
いや〜世の中にはすごい人がいるもんだ。
854 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 01:22:30.01 ID:VWcw1ebi0
3日前と7日前に修正したファイルだけを ひとつのフォルダに集めるのって、 Automatorでできないかなあ? スマートフォルダで試したけどそっちじゃ無理っぽかった。 7日以内に修正したファイルを指定まではできたんだけど、 そこから3日目だけを残して残りの日をフィルタリングで弾くのが無理ゲー。 小人さんのパワーでなんとかならぬものか。
855 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 01:43:57.32 ID:pS5n0wmn0
>>854 スマートフォルダで簡単にできるだろ。
条件設定の所でオプションキー押してみ。
AND,OR条件好きに作れるから。
856 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 11:24:16.66 ID:VWcw1ebi0
>>855 それはやりました、
しかしスマートフォルダでは
「7日以内」「3日以内」までの条件をつくることはできるのですが、
ここにまず「6日以下を含めない」を追加した瞬間に肝心の3日目にも干渉してしまう。
ピンポイントで特定の日だけを複数拾うためには、
Automatorしかないかなと思いここに辿り着いたわけです。
ちなみに、itunesのスマプレならこれは一応できそうなんですけどね。
フォルダでやりたいのですよ。
857 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 11:41:31.85 ID:x67+dr8g0
optionを押しながら+クリックして 「3日前に修正」と「7日前に修正」のいずれかのファイル、じゃ駄目なの? 何で「以内」でやろうとしてるのかがよくわからない
858 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 12:09:36.54 ID:VWcw1ebi0
>>857 「3日前」のピンポイント指定ってできなくないですか?
859 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 12:18:04.45 ID:VWcw1ebi0
だめでした。カレンダーに飛ばされちゃう。 毎日そのフォルダを覗くと、その日から3日前と7日前のファイルだけが集まってたら幸せなのですが。 小人さんにiCalの変数なんかをいじってもらって、 毎日そういうファイルだけを探してもらえたりはできないのだろうか…
860 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 13:01:27.59 ID:x67+dr8g0
ああ御免、日付になっちゃうのか ここ変数放りこめないもんかな
861 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 13:26:59.24 ID:x67+dr8g0
>>859 2つスマートフォルダを作って、その2つだけを入れたフォルダを検索して
「種類:書類」にしとけば2つのフォルダ内の書類が全部見えるのではないかな
あんまりスマートではないけど
862 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 15:15:31.72 ID:pS5n0wmn0
>>856 いやできるから。
「3日以内」から「2日以内」をNOTで除けば「3日前のみ」の条件ができるでしょ。
これと同様に作った「7日前のみ」とORを取れば良い。
条件部分のスクリーンショットもどきを載せるとこうなる。
OR
AND
「3日以内」
NOT
「2日以内」
AND
「7日以内」
NOT
「6日以内」
あるいはRawQueryを使って以下の検索式を直接指定すれば良い。GUIで作ったものは
内部ではこの形式になる。
InRange(kMDItemFSContentChangeDate,$time.today(-3),$time.today(-2)) || InRange(kMDItemFSContentChangeDate,$time.today(-7),$time.today(-6))
863 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 19:56:43.77 ID:VWcw1ebi0
ややスレチ気味の展開になっており、ROM専の皆様には申し訳ありません。
しかし思いもかけず解決しそうな流れに向かっている気がします。
もう微レスの消費をお許しください。
>>861 ありがとうございます。
それはまさに、
スマートプレイリストではその方法で可能というやり方なのですが
(スマプレAとBを検索するスマプレCを作る)、
これってスマートフォルダでもできるのでしょうか?
864 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 20:02:05.06 ID:VWcw1ebi0
>>862 おおおおお。
それです、やりたいのは正にそういうことです!
その書き方めちゃめちゃわかりやすい!
やってみたらこうなったのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3521778.jpg この場合、段落が下がっている部分は
その時点で下層扱いになって
他とは干渉しないって考えていいんでしょうか?
つまりこの並びでも、
このnot2日以内の部分は、
7日以内(not6日以内)部分と干渉しないのかな?
もろに真下にあるんだけど。
いずれにせよ、ありがとうございました。
ちょっとこれで3日経たせて様子を見てみます。
クエリはちょっと勉強してみます。
865 :
名称未設定 :2012/10/15(月) 20:04:28.71 ID:VWcw1ebi0
些細なことですが、 2日以内のところの「作成日」は、 「最終変更日」の間違いです
866 :
名称未設定 :2012/10/29(月) 23:39:15.99 ID:rlGbaUf50
ある一定間隔でループさせるにはどうすればいいですか?
867 :
名称未設定 :2012/11/05(月) 01:06:11.31 ID:U0BEbQKh0
15分に1回、ブラウザの画面内を何回かクリックするシステムって automatorで作れる?
868 :
名称未設定 :2012/11/05(月) 08:39:22.12 ID:63E3m/5U0
インターバルはAppleScriptで作れる
869 :
名称未設定 :2012/11/05(月) 10:17:51.25 ID:LgQCychF0
一番最後のアクションに「ループ」を入れて、「ループして自動的に停止」の「1000」「回」に設定する ※ワークフロー単体での無限ループは無理 ひとつ前のアクションで15分のウェイトを設定する 以下のいずれかでおk 「一時停止」で「15」「分」 「シェルスクリプトを実行」で「sleep 900」 「AppleScript を実行」で「delay 900」 ウェイトの前か後でブラウザをクリックするアクションを設定する 表示の位置関係が固定なのであれば「記録」でざっくり作るのが楽
870 :
名称未設定 :2012/11/15(木) 20:51:48.64 ID:ncqui2Nl0
871 :
名称未設定 :2012/11/15(木) 21:40:19.97 ID:sHReK75a0
移動、複写した訳じゃないんだから作成日は操作した日であるべき なんつって たとえばXcode入れてGetFileInfo / SetFile -dでやる AppleScriptはFinder項目のcreation dateがr/oでダメだった
872 :
名称未設定 :2012/11/15(木) 22:34:50.35 ID:ij6diHOs0
Xcode入れてないならtouch使っても出来た気がする
873 :
名称未設定 :2012/11/16(金) 11:50:08.25 ID:QHZdnKsq0
ありがとう! Xcodeは入れてなかったんでtouchで強引に変更できたw
874 :
名称未設定 :2012/11/17(土) 17:52:37.97 ID:/EJnEATA0
微妙にスレ違い気味なのですが、 1.AutomatorアプリをAudio Hijack Proの録音対象アプリにセットします。 2.録音します(正確には録音出来ないので「しようとする」) するとautomatorアプリが壊れるのか、以後ダブルクリックで起動しようとするとcan't be opened. -10080とでます。 こうなると、automatorからsaveしなおしても何しても治りません。新たに作りなおす必要があります。 これは一体何がこわれてるのでしょうか?
875 :
名称未設定 :2012/11/17(土) 17:58:05.82 ID:/7Z9UVY70
なんでAutomatorを録音したいんだ
876 :
名称未設定 :2012/11/17(土) 18:01:02.57 ID:/EJnEATA0
当然automatorを録音したいわけではありません。 automatorでこの録音アプリにAppleScriptである設定をさせてます。 これは毎週変わるので、automatorの起動もこの録音アプリの「録音」としてスケジュールしたのです。
877 :
名称未設定 :2012/11/18(日) 04:18:01.77 ID:b5muE1wM0
>>874 壊れる前のものをコピーしておいてFileMerge
878 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 20:31:52.54 ID:USL/waVH0
外人んが作ったアクションを日本語表記にしたいんだけど なんか方法ある?
879 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 21:35:15.73 ID:ZqFHmt1K0
>>878 作った人にメールしてソースもらうとか。
880 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 23:36:49.06 ID:jPxccodn0
日本語以外の多言語対応されてるなら↓な感じで追加できるかもね "パッケージの内容を表示"して、Contents/Resourcesを開く 既存のhogehoge.lprojを複製してJapanese.lprojにする Japanese.lprojの中のInfoPlist.stringsを編集する そもそも多言語対応されてなくてベタ入力されてるなら無理ぽ
881 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 20:35:34.34 ID:YRQXAF9G0
882 :
名称未設定 :2012/11/29(木) 02:27:04.36 ID:egMCfaan0
Photoshop Automator Actions CS5.5インストールしたけど追加したアクションが消せない ライブラリ>Automator ライブラリ>Application Support>Automator これカラにして再起動しても消えない・・・
883 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 16:49:05.20 ID:w3bMEsvd0
自炊用アクション作りたいのですが質問です フォルダ内のファイルをこういうふうに連番にして 題名000・・・カバー画像 題名001~998・・・本の内容(グレスケ) 題名999・・・カバー裏 000,999は変換せずに題名001~998だけを選択して変換させたいのですが どうやって選択させればいいでしょうか?
884 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 21:37:53.92 ID:j4pRUHty0
>>883 日本語がイマイチよくわからないのだけど(変換っていう単語にまつわる日本語文章がよくわからん)
run AppleScript をかまして、ここで特定のファイル名を除外すればいいんではないか?
885 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 22:17:30.67 ID:jMhLTI9M0
>>883 題名001〜998だけを選択してAutomatorに放り込むのが簡単だと思うけど。
886 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 22:36:50.79 ID:3nA6cRrp0
887 :
名称未設定 :2012/12/06(木) 23:55:50.70 ID:pmGCW/PM0
>>886 できたサンクス
最終的にzipにしたいんだけどフォルダ名を自動で取得できんかなあ
アーカイブ作成するとアーカイブ.zipになるんよなあ
888 :
名称未設定 :2012/12/07(金) 00:42:23.47 ID:BAjqJUaL0
>>887 じゃあ、そもそも、フォルダーをアプレットにドロップ。
Set Value of Variable ここでドロップされたフォルダー名をメモっておく。例えば変数名"folder_name"
Get Folder Contents これがフォルダーの中のファイルを全部リストしてくれる
Filter Finder Items これが
>>886 氏が教えてくれたやつ
…
… ここで変換とかやる
…
Create Archive ここのsave as のところにさっきの変数"folder_name"を使う
889 :
名称未設定 :2013/01/14(月) 16:55:20.29 ID:NcZ5Z6b50
サービスを新規作成して右クリックメニューに 項目を増やすことは出来たのですが 任意の項目にサブメニュー項目を追加するのは どうすればいいですか?
890 :
名称未設定 :2013/01/14(月) 19:49:11.13 ID:ynJfff++0
できない
891 :
名称未設定 :2013/01/14(月) 20:43:26.14 ID:aVCrac+a0
仕切り線は入れられないんすか?
892 :
889 :2013/01/15(火) 22:04:23.86 ID:ar4VkEu30
そうか。やっぱり出来ないんですね。 任意のって書きましたけど、自分で 追加したやつにも無理なんですよね?
893 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 20:24:38.70 ID:Z8saWvTA0
誰かの知恵と知識を貸してちょうだい。 あるテレビアプリ時によってウインドウサイズとウインドウ位置を変えたい時がある。 それぞれをA, Bととします。 AutomatorでTV A.app TV B.appと2種類のアプリを作ってAで起動すればAのウインドウサイズとウインドウ位置のplistを読み込んで、Bもそのplistを読み込んで起動するように作った。 でも、2個のアプリをDockに登録するのは邪魔だし片方だと片方を起動した時にDockに登録したアイコンと登録したアイコンの2個が登場して嫌な感じなので1つにまとめたい。 アプリケーションは1つで、Aで起動してる状態でDockのアプリアイコンをクリックすると一旦終了してBのplistを読み込んで起動、Bで起動してる時はAのplistを読んでAで起動するようにしたい。 Apple Scriptを使えばいいだと思うけど全く分からない状態なんだけど どなたか簡単でもいいので例をあげてもらえないでしょうか。
894 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 20:51:39.77 ID:S8PDlYVU0
>>893 AppleScriptエディタで下記をコピペして
保存するときにファイルフォーマットをアプリケーションに設定
オプションのチェックは全部外して保存
tell application "Safari"
set bnd to bounds of front window
--bounds {左上X座標,左上Y座標,右下X座標,右下Y座標}
set newWidth to 800
set newHeight to 1000
set X to 1st item of bnd
set Y to 2nd item of bnd
set currentWidth to (3rd item of bnd) - X
set currentHeight to (4th item of bnd) - Y
set width to X + newWidth
set height to Y + newHeight
if currentWidth <= newWidth then
set width to X + newWidth * 2
end if
set newBnd to {X, Y, width, height}
set bounds of front window to newBnd
end tell
895 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 13:07:05.46 ID:RYfcU6rp0
フォルダa/あ.jpg フォルダb/い.jpg フォルダc/う.mov ↓ フォルダd/あ.jpg, い.jpg, う.mov 以下のように、複数のフォルダにあるファイルを一つのフォルダにまとめるAutomatorの作り方をどなかた教えてください。
896 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 22:25:14.87 ID:mcKZBGbE0
897 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 22:27:50.16 ID:mcKZBGbE0
「Finder項目の選択を求める」の「複数選択を可能にする」のチェックを入れ忘れてるのでお間違いなく
898 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 11:02:14.87 ID:LM7hirls0
ありがとうございます。すごいできました。 よかったら、どこで何をどうやって勉強したらこういうの作れるようになれるのか聞かせてください。
899 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 16:26:02.25 ID:O7vXFrkZ0
Automatorは、勉強とか必要ないように作られている気が。 関係ありそうな項目全部チェックして論理的に考えてつなげる、ってくらいのことしかできない。
900 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 16:30:32.84 ID:6D49CDYn0
まあ、こういうモノに対するセンスみたいなのはあるよね。 ちゃらっと理解できちゃう人はできちゃうという。
901 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 16:54:40.10 ID:O7vXFrkZ0
うん。用意されている項目見てもどうしたらいいのかわからん人には、説明してわかる気がしない。 やりたいことを要素に分解して用意されている項目に当てはめてるだけだから。 Automatorの項目眺めてもどうしたらいいのかわからんとしたら、 Automatorの使い方がわからんのじゃなくて、自分のやりたいことが どういう要素から成り立ってるのかがわからんのだと思う。 そういうのはなにかを勉強してわかるようになるんじゃなくて、 日常生活でもそういう思考を繰り返さないとわかるようにならん。
902 :
名称未設定 :2013/03/14(木) 01:51:46.89 ID:DLLBKMD00
Automatorは解説してる記事も多いだろうからググりゃいいんじゃないだろうか 簡単なワークフローを再現していけば自然とわかってくる とっつきにくいのは変数の概念ぐらいか でも難しい事はない
903 :
名称未設定 :2013/04/22(月) 01:39:37.90 ID:xEsvOOQF0
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿 ■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■ 皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか? 各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。 GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。 MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、 MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだまま。 QSVは2年遅れて実装されましたが全く使い物にならない状態です。 Windowsであれば最新ハードのフル機能を引き出せますが、 Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。 シェア差による弊害はハード主機能や性能にまで及ぶのです。 MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、 USB3.0は一年半遅れ、未だにブルーレイドライブも搭載がありません。 パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、 信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、 これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。 ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / ヽ Macintoshには対応しておりません | |シェア| | | | 5% | | || || し| i |J .| || | ノ ノ .| .| ( / |\.\ し'  ̄
904 :
名称未設定 :2013/04/25(木) 12:37:05.91 ID:CaRTPGXd0
ライオンで動いてたのに、山ライオンでは動かないんです。 ただ、かな入力に切り替えるだけのモノなんですが。 よろしくお願いします。
905 :
名称未設定 :2013/04/25(木) 14:04:46.72 ID:XkZdzVEb0
いえいえ こちらこそよろしくお願いします
906 :
名称未設定 :2013/06/15(土) 01:07:48.20 ID:f/Vx7oQb0
あるworkflow ファイル、これをautomatorのeditorの中でrunさせるとちゃんと動く。 そこで、複製してからsaveするときappにする。 こうして出来たappがほぼ必ず動かないのですが(しつこく何度か作りなおすとうまく動く時がある) エラーメッセージは The application " xxxx " can't be opened. これをTerminalでopenコマンドを使って起動してみると LSOpenURLsWithRole() failed with error -10810 for the file /Users/.....(ファイルパス) と出ます。 中身は特に複雑なことはしてないと思っています。全く見当がつきません。
907 :
名称未設定 :2013/10/31(木) 00:54:08.92 ID:fjWXKmOp0
>>895 mv フォルダ[a-c]/* フォルダd/
908 :
名称未設定 :2013/11/01(金) 20:13:51.33 ID:pZp5yPYk0
Automatorの設定時の「実行」では成功するのに、保存したファイルを実行するとエラーが起きてしまいます。 ※ まだ使い始めで要領を得ません。 説明に不足等ありましたら、ご指摘いただけないでしょうか。 状況です。 Automatorでオートクリックを試みています。 まず、【アプリケーションを起動】でFirefoxを起動 ブラウザの何箇所かと、リロード(ブックマークバー)を【操作を記録】し、 【ループ】で何回か繰り返しの指示をしています。 テストとして、【実行】するときには問題なく操作が進むのですが、 保存したファイルをクリックして実行させようとすると以下のエラーが出てしまい、うまく稼働しません。 「アクション”操作を記録”でエラーが起きました。アクションの設定を確認してから、ワークフローをもう一度実行してください。」 もう一度Automatorで開いてテストの【実行】をしてみるのですが、ここではやはり問題なく稼働します。 ゆくゆくは、iCalから時間通りに稼働させたいので、ファイルから実行できないと意味がありません。 間違っている可能性としてはどこが考えられるのでしょうか。 また注意すべき点などあれば教えていただけませんか?
909 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 21:26:25.25 ID:IB2Kz62ji
ただ単に保存しただけならそれは.workflow形式だろうから、普通に開くとAutomator上で実行する形になると思うのだが ファイルをクリックして実行って事はアプリケーションとして保存しているのか?
910 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:46:36.63 ID:0IMqJ7fF0
906と908に言えることだけど 質問の答えが欲しいと思うなら詳しくworkflow書かないと誰も答えられないよ
911 :
名称未設定 :2013/11/06(水) 09:59:18.21 ID:80FAWUWsi
もう当人は見てないんだろうけど一応書いておく
多分これだろ
Mavericksでワークフローをアプリケーション形式で保存して実行すると、
まさに
>>908 のエラーが発生する
システム環境設定のセキュリティとプライバシー⇒プライバシー⇒アクセシビリティで、
保存したアプリケーションにチェックを入れれば動く
この作業はAutomator上での実行時やその前の記録の時点で要求されている筈だが、
ワークフローをアプリケーション化した場合は別のアプリケーションって事で個別にやる必要があるわけだな
クソめんどくせえ話だ
912 :
名称未設定 :2013/11/19(火) 00:38:36.79 ID:+bq6SXz/0
913 :
名称未設定 :2013/11/24(日) 12:24:50.34 ID:25S7ZnZR0
レコードしたものを空白部分にドラドロするとAppleScriptになるのな。今さら気がついたw
914 :
名称未設定 :2013/11/26(火) 08:59:56.16 ID:GDSwjlHPi
Leopardで操作の記録が実装された当時からあるけど、 そのままではイマイチ使い辛いところとかほとんど変わってないんだよね 記録と取り出したスクリプトで全く同じ挙動を取るわけでもないし、動かないなんてざらにある UI elementの参考ぐらいにはなるけども
915 :
名称未設定 :2014/01/08(水) 14:52:51.70 ID:JpNuZLcK0
質問です。(使用環境:OSX 10.6.8) Automatorを使って、サムネイル画像の抽出を、自動で行いたいと思っています。 1. .zipファイルをコピーする。 2. プレビュー(アプリ)の、ファイル-クリップボードから新規作成でアイコン画像を作る。 3. 元の.zipファイルと同じ名前で.icnsファイルを作成。 コレを、2000ファイル位、繰り返したいのですが、Automatorで上手く作れません。 ファインダーのアイコン表示用に、手作業でトリミングして、アイコン用に画像を貼付けてきたので 1ファイル=オリジナルアイコンになっています。 ファイルの量が多くなると、ファインダーのサムネイル表示がおかしくなる為に、 サムネイルだけを残したくなりました。 よろしくお願いします。
916 :
名称未設定 :2014/02/05(水) 23:32:08.93 ID:vZJjNkWZ0
Growlを使って翻訳するサービスを使ってみたところ動きませんでした。
なんでだろう。
on run {input, parameters}
try
set theText to item 1 of input
set enja to characters of theText
if (128 > (ASCII number of item 1 of enja)) then
set tranceMode to "ENJA"
else
set tranceMode to "JAEN"
end if
-- JAEN or ENJA -- 日英か英日
set theText to item 1 of input
set theScript to "print rawurlencode(mb_convert_encoding($argv[1], 'SJIS','UTF8'));"
set theEncText to do shell script "php -r " & quoted form of theScript & " " & quoted form of theText
set theURL to "
http://www.excite.co.jp/world/english/?before= " & theEncText & "&wb_lp=" & tranceMode
set theScript to "$_ = join(q||,); m|(.*?)|; print $1;"
set honyakuResult to do shell script "curl -s " & quoted form of theURL & " | perl -e " & quoted form of theScript
tell application "GrowlHelperApp"
set appName to "Excite翻訳"
register as application appName all notifications {appName} default notifications {appName}
notify with name appName title appName application name appName description honyakuResult with sticky
end tell
return input
on error msg
beep
display alert msg
end try
end run
917 :
名称未設定 :2014/02/06(木) 12:21:26.11 ID:7UWGKiCz0
Growl以前にスクリプトが間違ってるんだろう curlまでは動いてるみたいよ perl詳しくないから具体的にどうすればいいのかは知らん
918 :
名称未設定 :2014/02/06(木) 14:25:01.90 ID:p6eUXHAz0
phpもおかしいんじゃない?exciteはutf8では?
919 :
名称未設定 :2014/02/06(木) 15:03:14.40 ID:7UWGKiCz0
ほんとだ、英日はASCIIだから通るけど日英は原文が認識できてない mb_convert_encoding要らないんだな
920 :
名称未設定 :2014/02/11(火) 02:55:33.35 ID:MXqGUJJl0
面白そうだから作り直してみた、これで動いたよ。
改行減らすように書いたから読みづらかったら直して
on run {input, parameters}
try
set theText to item 1 of input
set theJPCount to (do shell script "php -r 'print preg_match('\''/[一-龠ぁ-んァ-ヴ]/u'\'', $argv[2], $aMatches);' v " & quoted form of theText) as number as boolean
if theJPCount then
set tranceMode to "JAEN"
else
set tranceMode to "ENJA"
end if
set theScript to "print rawurlencode(mb_convert_encoding($argv[1], 'UTF8','UTF8'));"
set theEncText to do shell script "php -r " & quoted form of theScript & " " & quoted form of theText
set theURL to "
http://www.excite.co.jp/world/english/?before= " & theEncText & "&wb_lp=" & tranceMode
set theScript to "$_ = join(q||,<>); m|<textarea.*?name=\"after\"[^>]*>(.*?)</textarea>|s; print $1;"
set honyakuResult to do shell script "curl -s " & quoted form of theURL & " | perl -e " & quoted form of theScript & "|sed -e 's/
//g'"
tell application "GrowlHelperApp" to register as application "Excite翻訳" all notifications {"Excite翻訳"} default notifications {"Excite翻訳"}
tell application "GrowlHelperApp" to notify application name "Excite翻訳" with name "Excite翻訳" title "Excite翻訳" description honyakuResult
return input
on error msg
beep
display alert msg
end try
end run
921 :
名称未設定 :2014/02/11(火) 03:06:05.05 ID:MXqGUJJl0
>>920 あ
sed の半角スペースの実体参照が変換されちゃったわ
sed -e 's/&#010;//g'"
&を半角に
922 :
名称未設定 :2014/02/12(水) 20:55:30.78 ID:vrf2B6W+0
アクション作ってる人いますか? 何個かアクション作ってみたのですが、xibでAutomator上で表示されるview以外に、別のwindow作成しそれを表示するのに、 書き出されたサービスやワークフローからだと呼び出しできません。 苦肉の策でwindowをxibを使わずにコードで記述したら表示させることが出来たのですが、 GUIパーツが増えると、超絶めんどくさいです。 保存済みのサービスからのnibの読み込みの仕方ってどうすれば良いのでしょうか? ちなみにAutomator上で実行するとxibからバインドされたウィンドウでも呼び出せるみたいです。
923 :
名称未設定 :2014/02/13(木) 00:33:51.11 ID:SnbYevDt0
>>922 NSBundle 取得するときに mainBundle 使ってたりしないか?
bundleWithIdentifier: とか bundleForClass: でやってみては。
NSWindowController の initWithWindowNibName: は大丈夫みたい。
924 :
名称未設定 :2014/02/13(木) 00:43:13.39 ID:SnbYevDt0
あ、もしかして main.xib に Window 詰め込んでるのかな。 新たに xib + WindowController 作った方がいいと思うよ。
925 :
名称未設定 :2014/02/15(土) 02:53:42.56 ID:gPx6hsue0
>>923 レスありがとうございます。 色々試してみました!
applescript縛りで書いてるので、objcからの翻訳に時間がかかってしまいましたorz
しかもxibを分けるっていうのを、今までやった事がなくて壁に当たりまくりでした。
まずNSBundleを指定してからのinitWithWindowNibNameの当て方が分からず
NSBundleでbundleWithIdentifierをつかいresourcePathを取得してnibの名前を足して
initWithWindowNibPathで読み込むという遠回り?なやり方で、WindowControllerのshowWindowで表示する事は出来ました、
しかし表示したウィンドウのGUIアイテムを個々にOutletsから指定する事が出来ず
[set変数名:]でWindowControllerにバインドした値のみ変更可能な所まで出来ました。
表示したウィンドウのOutletsを取得するにはWindowControllerにアイテム分の出力を作らないといけないのでしょうか?
926 :
名称未設定 :2014/04/03(木) 11:15:28.90 ID:arTzBp9E0
iPhoneにメッセージを送ることは可能でしょうか? メールが送れるのは分かったのですが、メールアプリは重たいので、軽いメッセージを使いたいのですが。
927 :
名称未設定 :2014/04/04(金) 18:31:09.48 ID:CRkJ5AXf0
AppleScriptで送れるから、AppleScriptでやるかAutomatorに組み入れるか じゃないかいな
928 :
名称未設定 :2014/04/05(土) 02:08:05.83 ID:edTIDfMW0
>>927 ありがとうございます。
やっぱりAppleScriptですかぁ〜。Scriptにがてなので、フリーのアクションとかないかなぁ、と思ったもので…
929 :
名称未設定 :2014/04/25(金) 13:15:18.43 ID:R4C3lQch0
フォルダアクションで、tiffファイルをPDFに変換したいのですが・・。 「イメージから新規PDFを作成」でそれ自体は簡単にできるのですが、 別のフォルダに同じ名前で拡張子だけ変えて保存、というのが難しく挫折しています。 ファイル名は「〇〇.tif.pdf」みたいに単純に.pdfをくっつけた形で構いません。 ファイル名だけ取り出す簡単な方法ってあるんでしょうか。
930 :
名称未設定 :2014/04/26(土) 13:00:46.26 ID:0C+d9mrh0
931 :
929 :2014/04/27(日) 10:52:46.52 ID:7a+kxpNy0
>>930 ありがとうございます。
フォルダアクションを設定したフォルダでファイルのリネームを行うと処理が際限なく
繰り返されたので何らかの対策を行わなければならないのですが、ファイルのリネームに
ついてはめどが立ちました。助かりました!
932 :
名称未設定 :2014/04/28(月) 08:30:44.48 ID:9N8jYCks0
どなたかさっぱりなので知恵をかしてほしいんだけど ルータのPPPoEの接続解除・接続のボタンを押すたびにJavaScriptの警告ウインドウが出てきてOKを押さないと先に進めないのが煩わしいんだけど、 それをスルー出来るようにAutomatorを使って(他に方法があればなんでいいんだけどね) 1クリックで未接続なら接続・接続中なら切断へとするにはどんなAutomatorを作ればいいのかな? 要するに毎回でてくるJavaScriptの警告ウインドウをスルーしたいだけなんだけど。
933 :
名称未設定 :2014/04/28(月) 19:42:51.62 ID:wzP2i/EN0
接続解除・接続ボタン押すとこから警告ウインドウのOK押すとこまで、Automatorの「記録」使って生成、そいつを吟味するってのは スルーってか自動押下だけど
934 :
名称未設定 :2014/04/28(月) 22:49:50.31 ID:NJ1iM5Kw0
>>932 >ルータのPPPoEの接続解除・接続のボタンを押すたびにJavaScriptの警告ウインドウが出てきてOKを押さないと先に進めない
根本的に腐ったルータだ
そんなのを使わないのがいいのではないか
仕様ではないならなんかヤバいことになってると思うし
935 :
名称未設定 :2014/04/29(火) 00:03:31.20 ID:TOHfBsG10
ブラウザでならブックマークレットの領分じゃねーの
936 :
名称未設定 :2014/04/29(火) 06:38:10.33 ID:zvFOl5Ld0
NECのatermでも出るよね。 JavaScriptの警告ってJavaScriptが危険って警告じゃなくて JavaScriptで表示される、[設定の変更には時間がかかります[OK]]、みたいなアラートでしょ? safariのapplescriptでdo java scriptで.Click使ってページのJavaScript直接操作しちゃえば出来そう
937 :
929 :2014/04/30(水) 11:39:57.83 ID:8lwitD690
938 :
名称未設定 :2014/05/03(土) 19:38:04.66 ID:xpTFlOYV0
フォルダの中に数百のファイルがあり、そのファイルを同名のフォルダを作って、中におさめたいんだけど、どうすればいいですか? 皆様のお知恵を拝借願いたいのですが。
939 :
名称未設定 :2014/05/03(土) 20:21:59.27 ID:rh2bHtQK0
ターミナルでちょろっとコマンド打つのが早いし楽じゃないの
940 :
名称未設定 :2014/05/04(日) 11:17:44.49 ID:kFV8X1L90
テキストファイルの分割方法についてお尋ねです。1つのテキストファイルに <<20140504>> 内容 <<2014....>> とずらーと書いてあります。<<>>をファイル名にして分割する方法はございますか? ターミナルで csplit nikki.txt '/^<<.*>>/' {4} で xx00 xx01 に分割はなんとかたどり着きました。{*}で bad repetition count でできなかったのもわかりませんでした。お願いします。
941 :
名称未設定 :2014/05/04(日) 11:30:53.25 ID:c31wFzQA0
何使ってもできるだろうが俺ならPerl使うな
942 :
名称未設定 :2014/05/04(日) 14:02:42.57 ID:9MkyKKRV0
>>939 もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
943 :
名称未設定 :2014/05/04(日) 15:36:39.59 ID:A5INqiAQ0
拡張子もそのままでいいならたとえば cdで当該フォルダに移動(cdと空白一つ打ってFinderで当該フォルダをドロップ後、returnとか)して次の一行をコピペ find . -type f ! -name '.*' | while read f; do mkdir tmp; mv "$f" tmp; mv tmp "$f"; done とか(もしtmpってファイルがあれば適当に変えて)
944 :
名称未設定 :2014/05/04(日) 23:47:25.99 ID:kFV8X1L90
>>941 教えて•••に「perlでファイルを分割してファイル名も出力したい」から少し変えたらできました。ありとうございます。
945 :
名称未設定 :2014/05/05(月) 05:36:28.89 ID:gPCOXuxo0
>>943 できました。ありがとうございます。
一瞬でできた。魔法みたい。
946 :
名称未設定 :2014/05/05(月) 06:38:51.22 ID:t9ds50of0
遅レス
>>940 $ perl -lne 'open $a, q{>}, $1 if /<<(.*?)>>/ ; print {$a} $_' FILE
>>938 拡張子が必ず付いてて、更に拡張子を除くのが前提なら
$ for i in *.* ; do ; mkdir -p ${i%%.*} ; mv $i ${i%%.*} ; done
947 :
名称未設定 :2014/05/05(月) 20:20:35.98 ID:D36AfO7u0
>>946 >拡張子が必ず付いてて、更に拡張子を除くのが前提なら
>$ for i in *.* ; do ; mkdir -p ${i%%.*} ; mv $i ${i%%.*} ; done
ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、この一文はどのように使用するのでしょうか?
948 :
名称未設定 :2014/05/05(月) 20:35:48.42 ID:t9ds50of0
>>947 >>943 の人のと同じですよ
>cdで当該フォルダに移動(cdと空白一つ打ってFinderで当該フォルダをドロップ後、returnとか)して次の一行をコピペ
ああ、行頭の$は除いて(プロンプトなんで)。
949 :
名称未設定 :2014/05/05(月) 22:40:22.61 ID:sZ1wYGud0
>>946 >>940 です。ありがとうございます。perl ファイル名 続きにしたりしてみましたが、use of bare <<などで機能まで辿り着けませんでした。
950 :
名称未設定 :2014/05/05(月) 23:52:35.42 ID:t9ds50of0
951 :
名称未設定 :2014/05/06(火) 11:29:03.06 ID:BhaQd1Cw0
>>950 できました!ファイル名の指定が間違えていました。3,000件あり一気に解決でき感動です。
誘導ありがとうございます、勉強します!
952 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 21:35:28.63 ID:U99l7g6o0
Mavericksでsudo purgeを実行させるにはどうしたらいいですか? 作成したアクションをLaunchBarから実行したいです。
953 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 23:14:11.87 ID:4BSQroRZ0
sudo visudoして/etc/sudoersを編集して、 /usr/sbin/purgeのみNO PASSWORDで良い様に変更する。 ↓ 普通にsudo purgeを含むアクションを作成。 で行けるんじゃないかな? 「sudo /etc/sudoers 特定コマンドのみ 」とかでググって下さい。 viを知らなきゃ敷居の高さは半端じゃないけどw
954 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 23:20:22.20 ID:UX0sofJP0
>>952 LaunchBarでterとか打ってターミナルを呼んでspaceキーを押して
Run Terminal Commandの状態でsudo purgeって入力してreturnキーじゃダメ?
955 :
954 :2014/05/08(木) 23:22:22.82 ID:UX0sofJP0
ごめん、Automatorで実行する方法じゃなかったな。 Automatorスレなのを失念してた。
956 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 23:39:57.22 ID:U99l7g6o0
>>954 パスワードが必要なコマンドは通らなかったです
957 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 23:41:03.08 ID:U99l7g6o0
958 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 23:42:12.18 ID:U99l7g6o0
ということは、オートメーターではパスワードが必要なコマンドは現状使えないってことでしょうか?
959 :
名称未設定 :2014/05/08(木) 23:55:57.20 ID:4BSQroRZ0
「AppleScriptを実行」で do shell script "sudo /usr/sbin/purge" with administrator privileges でアプリケーション形式にすれば、動くのは動く、、、のか? 一応パスワードを入力する形にはなるけど
960 :
名称未設定 :2014/05/09(金) 00:38:53.53 ID:OPVjrtrq0
>>958 applescript追加して
do shell script "sudo purge" password "あなたのパスワード" with administrator privileges
961 :
名称未設定 :2014/05/09(金) 00:50:00.40 ID:5Z6Z5qvr0
sudo -Sでstdinからpasswordを食わせれば良い。 ただしscript中にpasswordを書くこと自体お勧めできない。
962 :
名称未設定 :2014/05/15(木) 06:43:05.64 ID:iZl0un3k0
Automatorで入力するときに、右クリックで自動置換を切らないと かってにクオートが置き換わって、面倒なことがわかりますた。
963 :
名称未設定 :2014/05/15(木) 09:05:56.31 ID:yS/AobX40
Mavericksで最近Automatorが無反応な事がおおくなったな。 NASの接続やよく使うアプリをいくつかまとめて起動出来るようにしてたり、可視不可視を切り替えしたりなどAutomatorアプリとして使ってるけど。 Macを再起動しないとなおらない。
964 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 00:14:57.52 ID:FgA/XAMi0
Yosemite、つーか、Swiftか、これでAutomatorが強力になるんじゃないかと期待してるんだが・・・ スクリプト的にcocoaのコードが描けるんだろ?>>playground 誤解を恐れずに言えば、COMとかWSHみたいにつかえるんじゃないの?
965 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 00:46:45.09 ID:8TN2zJav0
966 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 01:02:26.37 ID:t/lF4wQ30
昔、RubyやJavaでObjCと同じ事が出来るようになるって言ってたよな・・・
967 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 10:22:46.37 ID:AeGpbEJ20
>>962 これ重要! シェルスクリプトえらいハマったw
968 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 13:50:58.98 ID:qiadiha+0
Swiftはコンパイルしないと使えないからな、Applescriptとは別物だ
969 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 16:42:04.40 ID:YELFxucA0
インタプリタとしても使えるんで無かったか?
970 :
名称未設定 :2014/06/25(水) 17:20:49.85 ID:qiadiha+0
>>969 一部テキストエディタが無理矢理対応してるだけで、今の所使えない。
だからxcode6betaが無いと、コンパイルできない。
しかもコンパイルしないで使っても、速度の期待値は出ないから意味が無い。
971 :
名称未設定 :2014/06/27(金) 17:30:48.45 ID:EJvLLpYq0
APIからデータを受け渡しするだけで、ほとんど自前の処理がないならスクリプト言語も そんなには変わらないだろう。文字列とか配列の巨大データを受け取った時や加工の メモリの再確保とかが得意な言語が有利だろうけれど。
972 :
名称未設定 :2014/07/09(水) 20:08:55.52 ID:cTFHu+kV0
972
973 :
名称未設定 :2014/07/10(木) 13:38:39.52 ID:blToVY8/0
973
974 :
名称未設定 :2014/07/11(金) 13:44:26.72 ID:680up8iY0
974
975 :
名称未設定 :
2014/07/12(土) 19:22:35.81 ID:/KISfLYR0 975