Appleが不正にiPhone商標奪おうと画策→訴えられる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Cisco Systemsが、「iPhone」で商標を侵害されたとして
Appleを提訴した。Ciscoが米国時間1月10日に語ったところによれば
Appleは窓口会社を使って、iPhoneという名称を使用する権利を
取得しようとしたという


 CiscoがInfogearの買収に伴ってiPhoneの商標を手に入れたのは
2000年のことである。
Infogearは1996年3月にiPhoneの商標を登録していた。


Ciscoは訴状で、iPhoneの商標使用に関して
Appleから最初のコンタクトがあったのは2001年のことだったと
述べている。その後何年間にもわたりAppleは使用許諾を求め、
2006年には不穏な企てを試みたという。


 AppleはCiscoの判断を受け入れることができず、
デラウェア州ウィルミントンにOcean Telecom Servicesという
窓口会社をつくった。Ciscoの訴状によると、
Ocean Telecom Servicesは2006年9月26日、
米国での使用許諾を申請したという。

Ciscoの訴状には、窓口会社について「Appleに所有され、
あるいはAppleに成り代わり、Appleのエゴを満たそうとしている」と
書かれている。また同じ時期の2006年9月16日、Appleは
オーストラリアでiPhoneの商標を申請している。


http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20340507,00.htm
2名称未設定:2007/01/11(木) 12:36:13 ID:P7Z0GCac0
えええええーーーー
3名称未設定:2007/01/11(木) 12:37:30 ID:TILYFoa70
シスコは使用差し止め訴訟を起こすことは見えていたが、即日とは。

しかしアップルも
>アップルの広報担当は、ほかにも「iPhone」の名称を使っている企業がある、と指摘しているという。

これは先進技術やthink differentを売りにしてきたアップルにしては
痛い言い訳だなあ。


4名称未設定:2007/01/11(木) 12:41:45 ID:2UhLmwTn0
で、幾ら要求されたんだ?
5名称未設定:2007/01/11(木) 12:42:51 ID:fSv9O8KD0
アップル通信でえぇやんか
6名称未設定:2007/01/11(木) 12:43:44 ID:Z4uDwm5L0
これはは悪質すぎだろ
アップルのイメージ悪くするだけだな
7名称未設定:2007/01/11(木) 12:46:19 ID:Q+lCGipM0
Apple最悪
8名称未設定:2007/01/11(木) 12:48:05 ID:vHlclaif0
いっその事、日本語を使ってみたらどうか>iDenwa
9名称未設定:2007/01/11(木) 12:48:16 ID:MqAqrTCw0
>>4
それはiPhoneという名前の価値を聞いているのか?

発表前から商標違反になると言われていたのに、
それを無視するぐらいAppleがこだわっているものだ。

かなり高くても妥当な所なんじゃね?w
10名称未設定:2007/01/11(木) 12:51:43 ID:MqAqrTCw0
Ocean Telecom Servicesという会社で
気づかれないように、こっそり商標をとった後、
AppleがOcean Telecom Servicesを買収して

「iPhone商標はOcean Telecom Servicesのもの。
Ocean Telecom Servicesは俺(Apple)のもの。
だからOcean Telecom Servicesの商標も俺のもの」と
しようとしたってことか?
11名称未設定:2007/01/11(木) 12:53:10 ID:Z4uDwm5L0
チョン企業かよw
12名称未設定:2007/01/11(木) 12:54:23 ID:a4Vs0JaX0
Apple Phoneでも良かったんじゃね?
13名称未設定:2007/01/11(木) 12:54:36 ID:w0thEluW0
2001年ってけっこう前から電話つくる計画があったのか
14名称未設定:2007/01/11(木) 12:58:23 ID:tW78Exzc0
i = Apple
15名称未設定:2007/01/11(木) 12:58:28 ID:bjS1UqMl0
iPhoneという名前にふさわしい魅力的な製品が
どちらなのかを世間が決めてくれることだろう。

正直、直前になって混乱、話題作りのためにだっさくて
使えない粗悪品を出す姑息さにはヘドザが出る。
16名称未設定:2007/01/11(木) 12:59:25 ID:q5dICPA80
この程度のことで悪質って騒ぐ奴が多いけど、日本はお前らみたいなのんびり屋ばかりだから外資の食い物にされるんだろなw
17名称未設定:2007/01/11(木) 13:00:16 ID:CZ4gtUgi0
Appleが商標も調べずに製品を発表し
後に揉めるが、結局すれを無視して出荷するのは
いつものことなので…
もう社名からしてアレだからね。
普通なら、弁護士はいったい何してるんだと思うが
禿が「i がつく製品名はすべてアップルの物だ」
と言い切っていて、「商標侵害になりますから」と進言しても無駄らしい。
18名称未設定:2007/01/11(木) 13:00:27 ID:MqAqrTCw0
>>15
その理屈が通れば、商標というシステムが崩壊するぞ。
19名称未設定:2007/01/11(木) 13:00:31 ID:TILYFoa70
iPone がいい
20名称未設定:2007/01/11(木) 13:01:48 ID:MqAqrTCw0
>>17
> Appleが商標も調べずに製品を発表し
さすがに今回は気づいているだろw
でないとこういうことしないって。

気づいていて無視するだけじゃなく、
こういうことまででしたから悪質なわけで。
21名称未設定:2007/01/11(木) 13:04:26 ID:Z4uDwm5L0
宗教て脳を狂わせるんだな
こわぁ
22名称未設定:2007/01/11(木) 13:07:04 ID:w0thEluW0
前途多難だなおい
でもまあレコードのアップルも結局はねじ伏せたし
この件もそのうち
23名称未設定:2007/01/11(木) 13:12:20 ID:GWIy6atQ0
敗訴してphoneになるに100マソ
24名称未設定:2007/01/11(木) 13:16:05 ID:YFzysALy0
久しぶりに狂信者を見た
25名称未設定:2007/01/11(木) 13:17:22 ID:DqFp7IDH0
Cisco買収フラグがたったな。
26名称未設定:2007/01/11(木) 13:21:44 ID:Ke7iu41n0
Linksys (=Cisco):
ttp://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Product_C1&childpagename=US%2FLayout&cid=1118334686843&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper

Orate:
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:SgE-Dc9yNm4J:www.orate.co.uk/Voip/VoIP_Hardware.html+Orate+Telecommunications+iPhone
Teledex:
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:lEUvq-eRy38J:www.teledex.com/index.cfm%3Fpage%3DLP_3%26crid%3D13+Teledex+iPhone

Ciscoだけ、ことさらにアポーを意識して?(R)マークを入れてるのがやな感じw
しかもiPhoneにだけ。。アポーも確信犯なら、シスコも確信犯のような気がする
27名称未設定:2007/01/11(木) 13:22:08 ID:MqAqrTCw0
シスコって大手企業だぞ。
Appleより金持ってるんじゃないか?
28名称未設定:2007/01/11(木) 13:24:09 ID:/9+BrrqT0
>>27
いや、Appleの方がでかい。
29名称未設定:2007/01/11(木) 13:28:03 ID:DqFp7IDH0
時価総額でいったらアップルの倍だな。
アップルはルータ世界の神になる。
30名称未設定:2007/01/11(木) 13:32:40 ID:KsmeDaMS0
取り引きを突っぱねて勝手に出すぐらいだからもう和解はないだろう
31名称未設定:2007/01/11(木) 13:38:55 ID:Zr7LaG+00
浅ましい
シスコが普通の感覚持ってれば、恥ずかしくて「iPhone」なんて商標は登録しねえよ

要するに、浅ましいシスコと姑息なアップルの泥仕合だろ
32名称未設定:2007/01/11(木) 13:39:44 ID:YnUz5dnD0
MacOSが乗っているのなら、iMac PhoneかMacPhoneでも良さそうだけどね
33名称未設定:2007/01/11(木) 13:40:41 ID:rRWiKLMd0
>>23
Ciscoの目的は和解金だろ。散々もめて値をつり上げようとしてえる。
まだ発売前だから、賠償金請求しても裁判費用考えれば得にはならないような。
iPhoneって商標を売りたい訳だし、Appleの製品名は変わらないのでは?
34名称未設定:2007/01/11(木) 13:46:06 ID:0N51ig5N0
WiiPhoneにすれ
35名称未設定:2007/01/11(木) 13:46:59 ID:p1dkVvi/0
金がどうとかじゃなくて契約が結ばれていないのに勝手にAppleがiPhoneの商標を使ったのが問題になったってのに分かってない奴が多いな
36名称未設定:2007/01/11(木) 13:50:49 ID:Eth+QrmC0
100%アップルが今回は悪い
37名称未設定:2007/01/11(木) 13:52:56 ID:Q+lCGipM0
アップル100%
38名称未設定:2007/01/11(木) 13:54:44 ID:hvaWiHHS0
Appleが「i」の名称を付けた時に、携帯を出すとかいう噂の時に
「iPhone」とか噂がでてた時に、
iPhoneの名称を登録して高額で売りつけようとしてたんだろ。
Appleは候補として、もう一つ商標がなかったっけ?
Ciscoの登録はいつ?

プジョー(3桁の真ん中に0を入れた車名はプジョーが商標登録してる)のように、
「i」+名称で始まる名称をすべて登録できるようになればいいのに。
iModeも便乗パクリだろ。
39名称未設定:2007/01/11(木) 13:55:21 ID:MqAqrTCw0
>>31
> シスコが普通の感覚持ってれば、恥ずかしくて「iPhone」なんて商標は登録しねえよ

シスコ(が買収した会社)のほうがiMacよりも先
40名称未設定:2007/01/11(木) 13:56:12 ID:MqAqrTCw0
>>38
 CiscoがInfogearの買収に伴ってiPhoneの商標を手に入れたのは
2000年のことである。
Infogearは1996年3月にiPhoneの商標を登録していた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
41名称未設定:2007/01/11(木) 13:57:56 ID:eWZbAoVL0
iPod Phone でええやん
42名称未設定:2007/01/11(木) 13:58:29 ID:dTqPBQCs0
アップルはこのくらいの展開は読めているだろう。

社名変更と製品発表のインパクトからみて、
今後Apple Phoneに変えても問題ないのはわかったし、
そのためのAppleTVという名の
布石を置いたのもうなずける。
43名称未設定:2007/01/11(木) 14:04:36 ID:C9g0O0It0 BE:569938166-2BP(1)
iNewton
44名称未設定:2007/01/11(木) 14:07:05 ID:93LUiVBsO
>>13

フーイズから読めば1999年
45名称未設定:2007/01/11(木) 14:08:35 ID:Zr7LaG+00
>>39
んなこたどうでもいい
じゃあ、それを2000年に買収したシスコの浅ましさ
46名称未設定:2007/01/11(木) 14:09:41 ID:Q+lCGipM0
その買収はiPhone目当てじゃないし浅ましくとも何ともないんだが
47名称未設定:2007/01/11(木) 14:10:26 ID:MqAqrTCw0
>>45
なんでそんなに必死なのw
48名称未設定:2007/01/11(木) 14:19:52 ID:Zr7LaG+00
>>47
おいおい、レスしただけで必死呼ばわりかよ


>>9,10,15,20,27,39,40,47
随分とご執心じゃないかw
49名称未設定:2007/01/11(木) 14:21:12 ID:MqAqrTCw0
レスの内容が必死だっつってんだけどw

話しそらして、人のID探し始めたらおしまいだろw
50名称未設定:2007/01/11(木) 14:22:52 ID:Zr7LaG+00
だからよ〜どこが必死なんだよ
51名称未設定:2007/01/11(木) 14:24:05 ID:UYiikItq0
ゴネ得を企むなどまるでチョンだなオイ
52名称未設定:2007/01/11(木) 14:25:47 ID:/9+BrrqT0
>>49
おれからすれば、お前も必至だよ。
文章の最後に「w」とか付けるとホントに必死に見える。
53名称未設定:2007/01/11(木) 14:41:37 ID:2nT1Zb5u0

法的には、Apple最強弁護士軍団がいるから大丈夫だろ
過去にもAppleの弁護士軍団は、数々の難問を解決してきたからな
54名称未設定:2007/01/11(木) 14:43:23 ID:2nT1Zb5u0
商標は、なんとでもなるよ
相手も金欲しさだから
Appleの現預金は凄いからな
55名称未設定:2007/01/11(木) 14:44:15 ID:mhIzGqrw0
これよこれ、こういう傲慢な企業姿勢こそアップルwww
56名称未設定:2007/01/11(木) 14:46:06 ID:/9+BrrqT0
Appleのやり方はえっぐいけど、元々アメリカの企業ってえぐいからな。
法的に引っかからなきゃなんでもやるっていう感じだし、ディズニーだっ
て、自分ところの著作権にはうるさいクセに、自分らはかっぱりやりま
食ってるし。
57名称未設定:2007/01/11(木) 14:50:48 ID:mhBdPslR0
Apple Phoneの方が良い。
58名称未設定:2007/01/11(木) 14:52:12 ID:knX5u/NG0
ビートルズの頃から商標や知的財産関係はテキトーだからな
59名称未設定:2007/01/11(木) 14:52:13 ID:YQWyd3PK0
iFone
60名称未設定:2007/01/11(木) 14:53:19 ID:2nT1Zb5u0

これも話題性を狙ったことだろ
世界中ですごい話題になってるからそれに輪をかけて話題提供
61名称未設定:2007/01/11(木) 14:58:17 ID:H0BDiAGj0
日本じゃ名前を変えた製品なかったっけ。
62名称未設定:2007/01/11(木) 14:59:53 ID:zDwx+O4S0
シスコはiPhoneって製品を出しもしないで既得権のみを主張してどうするんだ。
63名称未設定:2007/01/11(木) 15:02:20 ID:MqAqrTCw0
>>62
製品化しているだろ。まぬけめ。
64名称未設定:2007/01/11(木) 15:03:59 ID:YQWyd3PK0
AppleのiFoneの噂を聞いて急遽アリバイ商品を出した。
65名称未設定:2007/01/11(木) 15:05:23 ID:bSaSh0zl0
>>61
AIR PORT→AIR MAC
66名称未設定:2007/01/11(木) 15:05:32 ID:Zr7LaG+00
ん〜必死だな
67名称未設定:2007/01/11(木) 15:13:05 ID:8BZKzeLO0
日本でAirPortすら取れていないのに

キチガイじみた商売するなよ



MacPro使ってやってるのにこっちが恥ずかしい
68名称未設定:2007/01/11(木) 15:15:18 ID:Hd6PvwPJ0
iNewtonでいいじゃん。
69名称未設定:2007/01/11(木) 15:16:16 ID:YQWyd3PK0
iAirPortにしろ。
70名称未設定:2007/01/11(木) 15:26:56 ID:cdU0bAY70
iTalkっていう案はどうなったの?
それもどこかの馬鹿が先取りしてんの?
71名称未設定:2007/01/11(木) 15:29:11 ID:q5dICPA80
iMacをどこかがパクって、Appleが販売差し止めさせただろ。
同じことをやっただけ。現預金が潤沢なAppleだからカネで和解に持ち込むだろ。
シスコもカネさえもらえればいいんじゃない? 和解金でまともなIOS開発してくれたらいいけどなw
この手の企業同士のトラブルは業界では日常茶飯事。
お前らもこんなサブマリン特許みたいな方法でカネもうけしたけりゃ「iナントカ」を登録しまくれば儲かるぜ。弁理士費用が凄いことになるけど。
「悪質」って多数の消費者の命を脅かしたクソニーとかWindows Updateで旧OSを抹殺しようとしてるMSの方がもっと悪質だと思うがなw
72名称未設定:2007/01/11(木) 15:37:43 ID:Q+lCGipM0
使えるOS9は本当に抹殺されました><
73名称未設定:2007/01/11(木) 15:44:50 ID:y+WoYadL0
日本だとAP9xxiとかになるから問題ないな
74名称未設定:2007/01/11(木) 15:44:53 ID:cIkd/dSS0
>>62
アップルを意識して出た名称だとは思うがIPとPHONEをかけるのは別段強引
でもない。

>>71
しかもAppleは熱狂的というより信者みたいな連中がいるからな。
たぶん元々買わないやつらが「シスコ製品不買運動」とか言うんだろうw
75名称未設定:2007/01/11(木) 15:48:09 ID:MqAqrTCw0
>>74
iPhoneという名称が作られたのは、iなんとかの先駆けのiMacすら
世に出ていない1996年。アップルを意識しているはずが無い。
76名称未設定:2007/01/11(木) 15:48:13 ID:U79J2gQI0
>>72
あんな手抜き基礎工事の上に立てられたあばら屋の屋上や屋下に屋を
架しまくったOS、さっさと存在を抹消するのが世のため人のためだ。
77名称未設定:2007/01/11(木) 15:52:05 ID:YnUz5dnD0
jPhoneとiPhoneじゃちょっと真直ぐなっただけじゃん
78名称未設定:2007/01/11(木) 15:52:36 ID:sLwmxZvp0
つか、そもそも「iなんちゃら」という商標はiMacがあって出来たものだろ?
パクッたのはCiscoじゃん。盗人猛々しいとはまさにこのことだぞ。
恥を知って欲しいよ。でも名称変更してMacPhoneでもいいけどな。
79名称未設定:2007/01/11(木) 15:53:45 ID:C9g0O0It0 BE:554106375-2BP(1)
>>76
ウィンドウシェードは最高だった…
80名称未設定:2007/01/11(木) 15:53:59 ID:89HddpR10
ちなみに、日本の特許庁の登録商標dbでは
まだ「アイフォン」で検索した結果での登録数は0件。
(大丈夫か?Apple日本法人は)

「アイホン」は9件検索できて、その一番最初は、
なんと昭和30年(1955年)に「アイホン株式会社」が
「電信機、電話機」区分で取得してる。
81名称未設定:2007/01/11(木) 15:54:17 ID:MqAqrTCw0
iPhoneという言葉ができたのがiMacよりも先なのだから、
ぱくったというのなら、それはむしろMac。
82名称未設定:2007/01/11(木) 15:58:31 ID:C9g0O0It0 BE:1013222988-2BP(1)
いままでこのスレで出た「iPhone」代替案一覧
iDenwa
iPone
iMac Phone
MacPhone
WiiPhone
iPod Phone
Apple Phone
iNewton
iFone
iMobile
83名称未設定:2007/01/11(木) 15:59:00 ID:89HddpR10
>>81
iPhoneは第一次インターネットブームの頃やたら出た
「i+何とか」商標の一つに過ぎない。

だいたいiMacもその口。

まあ、経緯はどうあれ、Ciscoのくせに生意気だよね。
Appleさん、株を敵対的買収して乗っ取っちゃえ。
84名称未設定:2007/01/11(木) 16:00:55 ID:MqAqrTCw0
>>83
その「i+なんとか」を一番初めに使ったのが
iPhoneなんだけど?
85名称未設定:2007/01/11(木) 16:02:33 ID:cdU0bAY70
iTelはどうかな
あいつの予定はいつもiTelよ、とかなじられたり
86名称未設定:2007/01/11(木) 16:03:59 ID:MqAqrTCw0
> Appleさん、株を敵対的買収して乗っ取っちゃえ。
Appleには無理だろw

Microsoftとタメはれるぐらいの時価総額なんだから。

ちょっと古いけど
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/05/14/51.html
> 「FT500」は、企業時価総額のランキングで、
> 2001年版年間ランキングは2001年1月4日の時価を対象としている。
> 以下は、FT500の2001年版年間ランキングのトップ10。
> 1. General Electric
> 2. Cisco Systems <<<<<
> 3. Exxon Mobil
> 4. Pfizer
> 5. Microsoft

良くある無名の小さい会社による訴訟とはワケが違う。
87名称未設定:2007/01/11(木) 16:06:23 ID:jHmc+h4C0
このスレを見るとマカーの盲信加減がよくわかって笑えるな
88名称未設定:2007/01/11(木) 16:08:57 ID:YSrSdHPw0
iShiteruで良いやん
89名称未設定:2007/01/11(木) 16:10:10 ID:rLmcz4Ie0
ApplePhone・・・
APhoneで
90名称未設定:2007/01/11(木) 16:12:29 ID:C9g0O0It0
>>85
(・∀・)イイ!!!!
91名称未設定:2007/01/11(木) 16:13:35 ID:k6Hx+Bbq0
来月、アップルがiPhoneの名前を、
そしてシスコがアップルのオプション製品を販売する権利が与えられるんだよ。
92名称未設定:2007/01/11(木) 16:15:54 ID:/9+BrrqT0
>>91
CISCOはAppleなんて相手にしないでも食っていける会社だし、
ぶっちゃけ興味ないだろ。
それよりも名前で金取りたいだけだろうね。
93名称未設定:2007/01/11(木) 16:22:13 ID:3/waZEH40
Apple Talk
94名称未設定:2007/01/11(木) 16:31:22 ID:89HddpR10
>>93
略してATOK。
あれ?
95名称未設定:2007/01/11(木) 16:34:44 ID:VipjRoKn0
Ciscoなんて聞いたこともない弱小企業なんて、Appleが買収しちゃえばいいだけじゃね?
96名称未設定:2007/01/11(木) 16:36:55 ID:Q+lCGipM0
それ赤城食品程度だと思ってたらネスレ級だったって感じ
97名称未設定:2007/01/11(木) 16:38:50 ID:cIkd/dSS0
>>75
へー。
Appleは社名と言い製品名といい創造性がないな。
98名称未設定:2007/01/11(木) 16:42:35 ID:keXc5n5e0
こうやって訴訟になれば名前が広がるし、そこら辺のニュースでもバシバシ流れるしで
賠償金以上の宣伝効果があるんじゃね?
狙ってるんだったら性質悪い
99名称未設定:2007/01/11(木) 16:52:46 ID:MqAqrTCw0
>>95
お前が聞いたこと無いだけだw
世界有数の大企業だぞ。
100名称未設定:2007/01/11(木) 17:16:38 ID:ZNPIi5bp0
愛Phoneでいいじゃん
101名称未設定:2007/01/11(木) 17:22:47 ID:cIkd/dSS0
>>99
まぁ日本の庶民にはフィリップス以上に知名度ないよな>Cisko
102名称未設定:2007/01/11(木) 17:26:40 ID:scnD7FdL0
あれれ?
iPhone発表の記事に、商標使う件は双方承諾済みとか、書いてなかったっけ?
103名称未設定:2007/01/11(木) 17:29:31 ID:C9g0O0It0 BE:474948465-2BP(1)
>>102
1嫁
104名称未設定:2007/01/11(木) 17:32:20 ID:MqAqrTCw0
>>101
そりゃ主に企業向けの製品を作っているからな。
企業の基幹業務とかそういう重要な仕事に
かかわってなきゃならないだろうなw
105名称未設定:2007/01/11(木) 17:53:48 ID:scnD7FdL0
でも、もうこの状態じゃ、Appleが別の商品名付けても、「ああ、iPhoneの事か」って感じじゃないかな?
106名称未設定:2007/01/11(木) 17:59:08 ID:hjRPdw+B0
そろそろアップルもi〜と言うネーミングを止めればいいのに。
次からは会社名も変わったことだし、a-Phone(エーフォン)とかに
すれば誰からも文句がこなかったろうに。
107名称未設定:2007/01/11(木) 18:33:23 ID:LY/eA4b40
必死w
108名称未設定:2007/01/11(木) 18:37:21 ID:TILYFoa70
iPhoneなんてやめておけって。
キミが電話したあとの携帯のガラス面をみよ。
これがiPhoneをあらわしている。
109名称未設定:2007/01/11(木) 18:38:52 ID:rLhKGjPS0
おかしいな。両者前向きだったんじゃないのか?
何の折り合いがつかなかったんだろう。
110名称未設定:2007/01/11(木) 18:40:30 ID:knX5u/NG0
シスコ知らない奴がいるのかよ
111名称未設定:2007/01/11(木) 18:43:26 ID:yefF168/0
解決済みなのに、なんで騒いでるの?
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/10/400.html
112名称未設定:2007/01/11(木) 18:44:04 ID:l6yZ4EsX0
>110
男の子の絵が描かれた、赤い箱に入ってるビスケットだろ?
昔はよく食べたよ。
113名称未設定:2007/01/11(木) 18:44:35 ID:rLhKGjPS0
>>80
アップルジャパンたまには仕事しろ!
ギター弾いてるだけじゃねえか!あ、あの社長もういないか
114名称未設定:2007/01/11(木) 18:45:29 ID:MqAqrTCw0
>>106
それ良いかもな。

a-Mac
a-TV
a-Pod
a-Onna

そりゃえーなぁ
115名称未設定:2007/01/11(木) 18:47:16 ID:MqAqrTCw0
>>111
その記事が一日前の古い記事だから。
解決しそうに見えて破綻しちゃったから騒いでいる。
116名称未設定:2007/01/11(木) 19:02:30 ID:8iK5LTct0
しかし、いつもいつも、アップルというのは本当に無様な会社だな。

パクリ、パクリ、パクリ・・・
虚言、虚言、虚言・・・

事実を自分の都合の良いように書き換えて、信者にそれを強要する・・・

PowerPCのあまりにも無様な宣伝をようやくやめたかと思えば、
朝鮮人張りに、「iから始まる機器の始祖はアップル」という捏造歴史と
痛々しいふてぶてしさをみせるとは・・・
117名称未設定:2007/01/11(木) 19:10:28 ID:sLwmxZvp0
>>116
しかしそんな無様な会社に随分と興味がある様子だなw
118名称未設定:2007/01/11(木) 19:18:12 ID:9FO+z6xH0
>>116
パクリと虚言はM$の専売特許だよ。
119名称未設定:2007/01/11(木) 19:30:15 ID:sLwmxZvp0
つか、この騒動は全部シナリオ通りなんじゃないのか?
良い宣伝だもん。
120名称未設定:2007/01/11(木) 19:36:54 ID:RgrxuOgy0
法律上:アップルの印象悪し
世の中:シスコうざってえ
121名称未設定:2007/01/11(木) 19:38:51 ID:QjxuxjJ10
>>119
むりにそんな博打のような宣伝をしなくても近年はipodなどのおかげで業績絶好調だったわけで、単にDQN企業としての本領発揮だろ。
122名称未設定:2007/01/11(木) 19:47:28 ID:nMT6ooy0O
iRing(あいりん)ってのはどうだ
123名称未設定:2007/01/11(木) 19:48:49 ID:dWfUNi4a0
>>121
Appleは、かなり計画的だからね
Ciscoとも裏では合意できてると見る方が正解だったりするよ
iphone発売までの話題作り
124名称未設定:2007/01/11(木) 19:48:57 ID:aIzr7zom0
大阪のドヤか。
125名称未設定:2007/01/11(木) 19:55:05 ID:YVYgCtUI0
>>123
咳払いで消えそうなシェアも計画通りなのか?
126名称未設定:2007/01/11(木) 19:55:33 ID:C4DJHW/i0
>>123
頭の中はお花畑みたいだなw
127名称未設定:2007/01/11(木) 19:58:30 ID:Q+lCGipM0
かつてAppleがインテル貶したのも計算高いAppleによる採用の布石だったなどと
解釈するApple信者は違いますね。
128名称未設定:2007/01/11(木) 20:03:21 ID:YQWyd3PK0
さんふらんシスコのちゃいなたうん〜〜ん♪
129名称未設定:2007/01/11(木) 20:04:35 ID:riJ8TiKb0
Apple Phoneにすりゃよかったんだ


ださいけど
130名称未設定:2007/01/11(木) 20:05:47 ID:dWfUNi4a0
発売までには、解決すること確実
131名称未設定:2007/01/11(木) 20:06:47 ID:MKjCMywu0
企業は、類似語句やら名称を
かたっぱしから商標とるもんだと思っていたけどな…
仕事してて、森永が取ってたloveの登録商標には参った。

>>129
略してアホーンか
132名称未設定:2007/01/11(木) 20:07:03 ID:C4DJHW/i0
そりゃ解決しなきゃ発売できないしw
名前変えて終わりだな。
133名称未設定:2007/01/11(木) 20:08:54 ID:C4DJHW/i0
>>131
少なくともiPhoneに限っては、
Appleがかたっぱしからとることは不可能だったな。

なぜなら、iMacがこの世に作り出されるよりも前に、
すでにiPhoneは取られていたからだ。
134名称未設定:2007/01/11(木) 20:11:57 ID:AoDsO6sg0
もう i だけでいいよ
135名称未設定:2007/01/11(木) 20:16:57 ID:scnD7FdL0
iFone
136名称未設定:2007/01/11(木) 20:17:30 ID:YQWyd3PK0
iHene
137名称未設定:2007/01/11(木) 20:21:54 ID:20oD2Q6a0
てっきり話がついてるもんだと思ってたよ
138名称未設定:2007/01/11(木) 20:27:31 ID:rRWiKLMd0
>>35
ニュース読んでみたけど

発表直前:最終的に残った案件についてCiscoが打診

発表直後:Cisco「Appleがこちらの要求を受け入れたと理解」

発表翌日:Cisco、アップルを提訴

と言う流れに見えたんだけど、なんか変じゃない?
やっぱ、ぐずって和解金吊り上げてるように見えるんだけど。
詳しい人の意見はどうですか?

あと、Ciscoの時価総額が高いって話だけど、
Appleの保有してる現金と比較すると、どちらが価値ある?

経済の勉強として、どなたか教えて下さい。
139名称未設定:2007/01/11(木) 20:33:53 ID:3/waZEH40
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/11/news050.html
ここに、金の問題じゃないって書いてある。
記事をそのまま受け取るなら、CISCOがiPod、iPhoneの尻馬に乗りたくて
ぐずってたんじゃないか。金を取る方が潔かったカモね
140名称未設定:2007/01/11(木) 20:34:15 ID:ycL4ZnXv0
>>138
「最終的に残った案件」ってなんのこと?

それはどうでもいいとしてこういう流れだ。

発表直前:最終的に残った案件についてCiscoが打診

発表直後:Cisco「あれだけiPhoneと言っていたのだから、Appleがこちらの要求を受け入れたんだろうと解釈」

発表後:Apple、実は要求を受け入れず

発表翌日:Cisco、アップルを提訴
141名称未設定:2007/01/11(木) 20:35:41 ID:ycL4ZnXv0
>>139
金を取ったら、それこそ金銭目当てだと思われるじゃんか。

Ciscoにしてみれば、自社の商品名なわけで、
それを勝手に使われたくないってだけだ。
142名称未設定:2007/01/11(木) 20:39:26 ID:YQWyd3PK0
>金の問題じゃないって書いてある。
つまり、お金の問題ね(正しいニュースの読み方)。
143名称未設定:2007/01/11(木) 20:40:29 ID:GWIy6atQ0
もう !Phoneでいいよ
144名称未設定:2007/01/11(木) 20:41:39 ID:ycL4ZnXv0
>>142
お前、どうせ、どういっても、金の問題に決め付ける機だろ?w
145名称未設定:2007/01/11(木) 20:42:59 ID:YQWyd3PK0
>>144
お金のもんだいだって、書いてるよ。良く呼んでね。
http://newsroom.cisco.com/dlls/2007/corp_011007.html?CMP=ILC-001
146名称未設定:2007/01/11(木) 20:49:23 ID:ycL4ZnXv0
書いていませんでした。嘘つき。
147名称未設定:2007/01/11(木) 20:51:41 ID:5VMFVRKP0
「カネのの問題じゃない。誠意を見せろ!」っていうヤクザと一緒だね。
日経夕刊の扱いをみれば大勢はわかるだろ。米国内の反応もプレスリリースを引用する程度の「つまらんイザコザ」という扱いだよ。
148名称未設定:2007/01/11(木) 20:52:19 ID:gVqTLwSk0
>>143
おまえ頭いいな
149名称未設定:2007/01/11(木) 20:53:05 ID:ycL4ZnXv0
「カネのの問題じゃない。単に使うなといっているだけだ!」

これでAppleが使わなければ
そこで話、終わりじゃない?

なんでそうしないのよ?
150名称未設定:2007/01/11(木) 20:53:44 ID:cIkd/dSS0
既に製品があるってことはやっぱりiPhoneの名称を安くは売りたくないんじゃないの?
ぐずるっていうのは製品出ている時に使う表現としては的確じゃない気がする
151名称未設定:2007/01/11(木) 20:57:49 ID:rRWiKLMd0
>>139
>CiscoはApple製品との相互運用性を実現することを望んでいた。
なるほど。そりゃ揉めるでしょね。相手がAppleなんだからw
152名称未設定:2007/01/11(木) 20:59:28 ID:JINemUoP0
日本には ずっと前から アイフォン って会社があるよ。
http://www.aiphone.co.jp/
153名称未設定:2007/01/11(木) 21:00:42 ID:DLcFeJj20
アップルフォンでいいよな?
154名称未設定:2007/01/11(木) 21:03:22 ID:/1qqZZOq0
Cisco 空気読めよってとこだね。
155名称未設定:2007/01/11(木) 21:03:47 ID:hyvUdGOW0
任天堂もソニーもマイクロソフトもまとめて訴えられました。。。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168502903/

アメリカは訴権乱用厨のスクツだからな。
訴えられたら負けかな、と思ってるガキは視野が狭い。
156名称未設定:2007/01/11(木) 21:03:56 ID:cIkd/dSS0
>>153
iPodne
157名称未設定:2007/01/11(木) 21:14:23 ID:gERF6MLW0
もうYouPhoneでいいよ
158名称未設定:2007/01/11(木) 21:31:44 ID:cdh+vUjt0
自分のがパクラれると直ぐに提訴して大金をセビり、
人のは平気でパクる
159名称未設定:2007/01/11(木) 21:40:53 ID:ycL4ZnXv0
あれ? 2006年12月15日なのに、すでにiPhoneが登場してた?
http://www.engadgetmobile.com/2006/12/15/the-lg-ke850-touchable-chocolate/

ん?LG KE850:?

あ〜んだ。iPhoneって、やっぱりぱくりだったんだ〜w
160名称未設定:2007/01/11(木) 21:44:25 ID:dAABVsEY0
>>159
嬉しそうにマルチポストしてますけど、
そんなにiPhoneが気になるんですねw
161名称未設定:2007/01/11(木) 21:56:08 ID:5WXwCMvM0
ジョブズ豪快杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉
162名称未設定:2007/01/11(木) 21:57:00 ID:5WXwCMvM0
ここはひとつ

  「愛Phone」


にしとけ。>ジョブズ
163名称未設定:2007/01/11(木) 22:00:45 ID:rRWiKLMd0
>>159
おいおい、そんな短期間でパクれたっていうのは、Appleの開発力が高いって
言ってるようなもんだろ。

iPhoneの思想がAppleだけの革新じゃないってのは同意だけどね。
が、Appleの良さは、それをいかに使い易くするかって所だと思う。

でも、例えば拡大縮小の操作方法が違ったりするのが納得いかないんだよね。
二本の指を使ったかと思えば、ダブルタップだったり。
そこら辺も違和感無くしてたら「おぉAppleすげぇ」って思ったんだけど。
164名称未設定:2007/01/11(木) 22:05:17 ID:ycL4ZnXv0
Appleがパクってるとしたらこれをぱくったんだろうね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050715/112839/index7.shtml
■振る・タッチするスタイリッシュモデル

 「Touchscreen Model」はボタンを搭載せず、
タッチスクリーン上に表示されるボタンや、端末自体を振ることで
操作するコンセプトモデル。縦でも横でも、自分の好きなスタイルに
合わせてボタンの向きなどを変えられる。
フラットで長方形のボディーは非常にスマートだ。
165名称未設定:2007/01/11(木) 22:07:41 ID:5WXwCMvM0
まあ、Appleの商標不正使用はともかく、

製品のディテールにとことんこだわるから名前にすら妥協できないんだろうな。
iPhoneじゃなきゃダメだと。しかも、癌を患ってからは毎日決死の覚悟で
生きてるようだから、ここまで強引になれるんだろうな(善し悪しはともかく)。

166名称未設定:2007/01/11(木) 22:07:55 ID:72GBnv/00
年間で100台売れるか売れないかのiPhoneと、
予約開始と同時に400万台突破は確実なiPhone。

世間がはどっちをiPhoneと認めるかね。
167名称未設定:2007/01/11(木) 22:08:25 ID:5WXwCMvM0
あ、癌じゃなくて腫瘍か。
168名称未設定:2007/01/11(木) 22:09:56 ID:hyvUdGOW0
技術の蓄積は全てパクリ。起源は石器時代の人類。
169名称未設定:2007/01/11(木) 22:10:04 ID:5WXwCMvM0
>>158
「訴訟も交渉手段」くらいに考えてんじゃないの?>アメリカ人(特にジョブズ)
170名称未設定:2007/01/11(木) 22:10:08 ID:ycL4ZnXv0
>>166
後からでも、売れた方が商標を奪うことが出来てしまう悲しい世の中。
そんなことにならないように、商標があるんだろw
171名称未設定:2007/01/11(木) 22:11:25 ID:kESiQF9v0
iPorn
172名称未設定:2007/01/11(木) 22:13:01 ID:5WXwCMvM0
>>171
ウハッ、すげぇ欲しい!
173名称未設定:2007/01/11(木) 22:22:05 ID:YQWyd3PK0
jPhone
174名称未設定:2007/01/11(木) 22:41:38 ID:XKO8q8lc0
ぶっちゃけ、この機械に”Phone”と命名するのは
ちょっと違和感を感じてるんだよね。

Phoneがあって、NET-Surfinが出来て、iPodの機能がある。
Phone、、、、Surfin、、、、Pod、、、そうだ!!
Phone,Surfin&POD。略して「iPSP」はどうだろうか?

175名称未設定:2007/01/11(木) 23:00:03 ID:6a8d1ueq0
最低だな、アポーw
176名称未設定:2007/01/11(木) 23:01:30 ID:xl13ikcp0
iPee
177名称未設定:2007/01/11(木) 23:01:44 ID:QE9Y5LM70
行儀悪いな、またかよ。このカルト宗教がテロを起こしてももう驚かないな。
178名称未設定:2007/01/11(木) 23:02:24 ID:iLOz2xAb0
iPhot
179名称未設定:2007/01/11(木) 23:06:20 ID:zmcvPd430
auoydi
180名称未設定:2007/01/11(木) 23:12:02 ID:q+Ym8KPP0
実はApple Recordとも同意取れていないということはないだろうな。
181名称未設定:2007/01/11(木) 23:15:03 ID:c9CRl1Zy0
これは本当に狂ったヤクザ企業だったということですよね?w
182名称未設定:2007/01/11(木) 23:31:07 ID:6a8d1ueq0
イポポンでいいんじゃね?
183名称未設定:2007/01/12(金) 00:04:17 ID:GWUuPokb0
商標権の問題くらいきちんと処理してから発表しろや
こんなんだからmacも風前の灯火なんだよ。
184名称未設定:2007/01/12(金) 00:07:35 ID:P8BlZsSf0
はげど
185名称未設定:2007/01/12(金) 00:30:33 ID:3aI4lOaR0
C2Dマシンとしては、No.1の売れ行きMac
186名称未設定:2007/01/12(金) 00:31:56 ID:uiEOT6Ys0
>  AppleはCiscoの判断を受け入れることができず、
> デラウェア州ウィルミントンにOcean Telecom Servicesという
> 窓口会社をつくった。Ciscoの訴状によると、
> Ocean Telecom Servicesは2006年9月26日、
> 米国での使用許諾を申請したという。

手口がめちゃくちゃだなw
187名称未設定:2007/01/12(金) 00:34:48 ID:Wky9BE8u0
暇だな
2chに使った時間はもう返ってこないぞ
188名称未設定:2007/01/12(金) 00:51:05 ID:pZTOcjgf0
単なる安上がりの広告戦略だよ。
発売の時にはApplePhoneになるんだよ。AppleTVみたいにな。
そんなことも見抜けない>>1は2chやるにはまだまだ修行が必要。
189名称未設定:2007/01/12(金) 01:01:27 ID:4ZjBxLLL0
訴訟ヤクザ林檎組のカモのみなさんも暇ですねw
190名称未設定:2007/01/12(金) 01:03:04 ID:uiEOT6Ys0
>>188
こんな手口の広告にたよるのは
弱小企業だけだろw
191名称未設定:2007/01/12(金) 01:03:48 ID:P4xgclhs0
まあ実際とのころ、良くないよね。どんな理由があろうと。
どうせ、発売までには改名するかシスコと折り合いつけるだろうから、どうでもいいんだけど。
192名称未設定:2007/01/12(金) 01:04:02 ID:f/TiiaKG0
iPonでいいじゃん
193名称未設定:2007/01/12(金) 01:04:14 ID:CaU6g3Qq0
Ocean Telecom Services LLC

Address:
Ocean Telecom Services LLC
Corporation Trust Center, Room 123 1209 Orange Street
Wilmington, DE 19801
United States
Legal Entity Type: Ltd Liab Co
State or Country Where Organized: Delaware
194名称未設定:2007/01/12(金) 01:07:32 ID:tkH02ZSQ0
俺天才だ…今凄い事思いついた

iFone

にすればいいんじゃない? vodafoneだってあるし。
195名称未設定:2007/01/12(金) 01:07:37 ID:qiCzBL+C0
iなんとかってもう時代遅れになるだろう。
196名称未設定:2007/01/12(金) 01:09:14 ID:qXIW5fLs0
なんぼなんでも商標登録してる企業を相手を
「愚か」って言うとは、さすが Apple。
197名称未設定:2007/01/12(金) 01:11:04 ID:xxCd75Iq0
ipodから、Apple podになるかもしれないね。
あと、Apple Macとか。
198名称未設定:2007/01/12(金) 01:12:03 ID:CaU6g3Qq0

iPh0neはどうよ?
199名称未設定:2007/01/12(金) 01:33:08 ID:GWUuPokb0
imode
200名称未設定:2007/01/12(金) 01:34:04 ID:hcaBVAU+0
Ciscoを愚か呼ばわりかよw
201名称未設定:2007/01/12(金) 01:39:21 ID:CaU6g3Qq0
Ciscoが巨額の商標利益をみすみす失ったことは明らかである。
202名称未設定:2007/01/12(金) 01:45:06 ID:O4HzHLrW0
>>198
それは無理。みまごうものも認めないのが商標だよ。
203名称未設定:2007/01/12(金) 01:57:44 ID:XooSq3Gw0
iPorn
204名称未設定:2007/01/12(金) 01:59:57 ID:lKpb0cJ/0
そもそもiなんとかなんて名称をApple以外が使うなど不遜である。
205名称未設定:2007/01/12(金) 02:00:13 ID:k2D7abbR0
いっそのこと名前をAppleTalkにしちゃえばいいのに。
206名称未設定:2007/01/12(金) 02:26:27 ID:iX8UikE+0
>>205
それイイ!
207名称未設定:2007/01/12(金) 02:39:59 ID:+i1ZsOpKO
アップルは社名で
製品ブランドとは別

ってのが 浮き沈みしてきたな

208名称未設定:2007/01/12(金) 02:45:22 ID:FZ3MrScR0
販売までに客のモチベーションを下げないための話題性、パフォーマンスだよ 
209名称未設定:2007/01/12(金) 02:48:41 ID:V/q7PX6i0
オチ「最終的に同意に至った。シスコの上級役員のひとりは、『iPhoneの成功を祈っている』」
210名称未設定:2007/01/12(金) 03:04:13 ID:m4ydtBO30
画策ってところがジョブスらしいよね。
一度決めたことは絶対に変えたくないんだろうね。
211名称未設定:2007/01/12(金) 03:14:55 ID:TluASk2dO
i付けようって考えた奴らはそもそもiMacにインスパイアされてるくせに
212名称未設定:2007/01/12(金) 03:25:09 ID:CaU6g3Qq0
かの国においては訴訟もビジネスなんだよ。
213名称未設定:2007/01/12(金) 03:39:12 ID:7Qqz/rcW0
>>211
Infogearは1996年3月にiPhoneの商標登録
214名称未設定:2007/01/12(金) 03:54:31 ID:CaU6g3Qq0
215名称未設定:2007/01/12(金) 04:18:05 ID:bbRbGVp30
でもこれって和解策あったのを蹴ったってのは、
かなりシスコに金をふんだくられてるって事か?
「1台売れたらシスコに10ドル分け前ね♪」とか。
さあ、アップルはどういう作戦なのかね〜?
216アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/12(金) 06:38:58 ID:pBlbDFPS0
阪神優勝
217名称未設定:2007/01/12(金) 06:49:38 ID:y1hMjGcV0
FAQ整理

Q. シスコがiXxxxをパクったんだろw
A. iPhoneはiMacより先です

Q. シスコなんてカス買収しちまえよw
A. シスコのほうがよっぽど大企業です

Q. 交渉してたのに裏切ったシスコが悪い
A. 交渉中に勝手に発表するアップルがどうかしてる

Q. アップルのほうが世間に知られてるしすばらしいものを作るので優先権がある(?)
A. 商標権って理解してますか?

Q. 広告代わりのブックだよ
A. 知らね

Q. どうせ和解してシスコもiPhoneの応援に回るって
A. ※利益はこの後シスコがおいしくいただきました
218名称未設定:2007/01/12(金) 07:04:59 ID:pveYAJNI0
どっちみち電話機能だけじゃないんだし、
Apple(←これはりんご)Mobileとか別の名前にしたらと思う。
ただ、やっぱりiPhoneの方が良いけどね。
219アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/01/12(金) 07:07:29 ID:pBlbDFPS0
>>217
Q.シスコのiPhoneって、どういうブツ?
220名称未設定:2007/01/12(金) 07:31:46 ID:FZ3MrScR0
iPhoneがたしかに言いやすい 
221名称未設定:2007/01/12(金) 07:40:43 ID:y1hMjGcV0
>>219
ttp://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Promotion_C1&childpagename=US%2FLayout&cid=1165633244027&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper
無線LANの先にSkype等のIMが走る擬似携帯電話、という程度のもの
だからIP + PhoneでiPhone
222名称未設定:2007/01/12(金) 08:01:13 ID:Y0xOYYZw0
シスコがアップルを買収すればいい
223名称未設定:2007/01/12(金) 08:08:34 ID:0h5MpfGL0
サイバースクワッター並みの動きだね Cisco Systems
224名称未設定:2007/01/12(金) 09:38:44 ID:y1hMjGcV0
>>223
どのへんがサイバースクワッターなのかkwsk
225名称未設定:2007/01/12(金) 10:00:55 ID:S72abcC90
CISCOとしちゃ、俺らも一枚噛ませろって言ってんだろ。
で、Appleが「ざけんな、はげ、名前だけかしゃいいんだよ、このすっとこどっこい」って
言って、ここまでずれ込んだと・・・
226名称未設定:2007/01/12(金) 10:29:17 ID:QAT8AbmC0
「しかし、シスコが訴えたタイミングが早すぎるとは思わんかね」
「そうね・・まるで、アップルが発表する前から用意していたような手際の良さだわ」

「今回の件は、シスコの自作自演ではないかとワシは睨んでおる」
「ワタシもそう思うわ。先制攻撃を仕掛けて、相手に反撃のスキを与えない。
パテントゴロが良く使う手段ね」

「さすがだな、草薙少佐。よし、出動命令だ、さっさと締め上げてこい」
227名称未設定:2007/01/12(金) 12:08:12 ID:l91L+9D10
「バトー、あとはよろしく」
228名称未設定:2007/01/12(金) 12:32:53 ID:fKyag98C0
CISCOが求めているのは金ではなく、
CISCO版iPhoneへのITMSフォーマット対応らしい。
オープン化を追求しているといい子ぶってます。
229名称未設定:2007/01/12(金) 13:05:57 ID:iW4llKqB0
アップルレコードとの商標でごねて事実上勝ったという経験があるから、
商標争いじゃたとえ後釜でも勝てる自信があるんだろう
230名称未設定:2007/01/12(金) 13:12:29 ID:g8DsX9nu0
負ければApplePhoneにすればいい。
そして残ったiPhoneという名前はネガティブなイメージのまま残る。

結局、どちらに転んでもAppleは勝ちなのさ。
231名称未設定:2007/01/12(金) 13:16:01 ID:CaU6g3Qq0
CISCOブランドでAPPLE産iPhoneを売ればいいじゃん。
232名称未設定:2007/01/12(金) 13:16:32 ID:FZ3MrScR0
Appleが商品登録問題でいったん販売を延期(販売未定)にするって言ったらどうなるんだろねw  
233名称未設定:2007/01/12(金) 13:24:30 ID:CaU6g3Qq0
世界が禿を中心に回ってることが証明される。
禿は太陽であり、神である。
234名称未設定:2007/01/12(金) 13:31:27 ID:5bGJouOZ0
うおっ。太陽がまぶしい。地上の太陽だ!
235名称未設定:2007/01/12(金) 14:53:35 ID:V69Stv8K0
>>230 そうそう
とりあえず iPhoneで発表しておいて
面倒になったら発売日に名前を変えちゃえばいい
iPhoneはコードネームでしたと
したたかなやつだな Apple, Inc.
CISCOは独り相撲
236名称未設定:2007/01/12(金) 14:57:03 ID:b2zmPKGQ0
まあ、俗称を取り締まる法律なんてどの国にも無いからねw
237名称未設定:2007/01/12(金) 15:35:40 ID:FozRYCYJ0
>>235
ところが、肝心のiPhoneという機械の評判がいまひとつみたいだ。

ひょっとすると、シスコとのリスクも含めて、黒歴史として発売前に
葬り去られるかも。
カビ色iMacとか、大福iMacも結果的に黒歴史として葬り去られたし。
238名称未設定:2007/01/12(金) 16:18:32 ID:fASBHQDH0
>>237
大福の件も含めてソース出してほしい。
239名称未設定:2007/01/12(金) 16:36:13 ID:y1hMjGcV0
>>230 >235
Ciscoは「ルータの会社買ったら実はiPhoneTMがついてきてました。ラッキー。捨ててもいいし」
としか思ってないんではなかろうか。
コンシューマ向けにモノ売ってないからイメージダウンとかまったく考慮の必要もないし。
一方iPod互換ポータブルオーディオを出させろというCiscoの要求は、
Apple側には到底受け入れられない(シェア独占を崩されるの目に見えてるし)。
2001年から断続的に交渉するくらいご執心のiPhoneという商標をどうするかねえ。
240名称未設定:2007/01/12(金) 17:44:52 ID:V69Stv8K0
>>237
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070111/258526/
ITProで iPhoneのUIをほめつつ Microsoft/SONYを持ち上げてるぐらいだから
それほど評判は悪くないと思ってたけど。

>>239
ご執心というほどこだわっては無いんじゃないかなと思った。
でなければCiscoに対して最終回答をせずに発表なんかしないんじゃないかな。
241名称未設定:2007/01/12(金) 18:50:44 ID:XcTkmV4Z0
盗人猛々しいとはこの事だな。
242名称未設定:2007/01/12(金) 19:24:35 ID:V69Stv8K0
Appleから良い返事がもらえず、
あわてて iPhone(R)を発表するようなのも
みっともないと思うが、ね
243名称未設定:2007/01/12(金) 20:45:01 ID:uiEOT6Ys0
発表しなかったらしなかったで、
必要の無いものを売るためだけに
持ちつづけるというつもりだろ?w

どうせどういう行動を取ったってApple信者の行動は決まっているわけだw
244名称未設定:2007/01/12(金) 21:02:17 ID:T9c803yS0
四六時中Mac板に常駐し、執拗なまでにAppleを叩き続ける。
これはいかに。
245名称未設定:2007/01/12(金) 21:05:12 ID:uiEOT6Ys0
まあ、不正に奪おうとしたのは許せんな。

ほしいなら、買えばいいだけ。
ほしくないのなら、使わない。
246名称未設定:2007/01/12(金) 21:07:13 ID:5F3mP45f0
これでAppleは他社が「iPod」の商標を勝手に使っても訴えられなくなったな

他社の商標を無断で使っといて、自分の商標が使われたら訴えるなんて
恥ずかしいマネはとても出来んだろ
247名称未設定:2007/01/12(金) 21:16:54 ID:GouLw2/W0
今回の無断使用はどうかと思うが、
i(P)PhoneとiPodじゃ認知度が全然違うからな。
iPhoneという名称の譲渡に対する要求が異常な気もする。

WALKMANって名前はSONYのポータブルオーディオプレイヤーの名前としては意味があるけど、
中国の健康サンダルの名前だとしたら、あんま意味無いよね。
248名称未設定:2007/01/12(金) 22:12:24 ID:ztbyNnhB0
>>247
そんなのは関係ない
上でも逐次言われてるけど、何のために法律がある?
大体、知名度うんぬんで権利を奪われたらたまらんだろ

まぁ、Appleはその昔
GUIの事でMSに喧嘩ふっかけたってバカっぶりも見せてるが

名前は
iBon がいいと思う

まぁ、やっぱり
AppleTalk が妥当じゃない?
(少なくともマカーなら名前の由来はわかるだろう)
249名称未設定:2007/01/12(金) 22:16:30 ID:5F3mP45f0
それにしてもマカーにCiscoがどれくらいの会社か知らない人が多いのには
あきれたな

商標ゴロで小金稼ぐ必要なんてまったく無い会社なんだが
250名称未設定:2007/01/12(金) 22:23:48 ID:zcYRCSIT0
もういっそ新しい造語でも創れば良いのに。
Phoneに替わって普及させてみせるぐらいの気持ちで。
251名称未設定:2007/01/12(金) 23:25:20 ID:1OjLAHIz0
全く姑息なアポですねw

マック信者はIT音痴だから、シスコシステムズがどれだけのハイテク企業なのか

知らないので、貧乏アポから金ふんだくろうとしていると逆恨みしているのでは?

とんでもない誤解なんですよwww

アポが余りに汚いやりかたをするので、ここらでとっちめてやらなきゃ、つけ上がると

思ったんですよwww

マカ珍さんはバカだから気がつかなかったのでは?

ギャッハーーーー!!!
252名称未設定:2007/01/12(金) 23:26:09 ID:hHEZEBif0
>>251
おい、ギャッハーかめ珍、なんでお前Mac板にいるんだ
253名称未設定:2007/01/12(金) 23:29:23 ID:hHEZEBif0
おい、かめ珍。逃げるなよ。
254名称未設定:2007/01/13(土) 00:03:15 ID:ulAkwDsA0
ナスダックから外されかけ、ウイルスを混入させて開き直り、根拠無くMSを敵視する痛いCMを流し、商標侵害で提訴され。半年ほどの間に、よくこれだけ問題が出てくるものだ。中は腐り切っているのかもしれないね。
255名称未設定:2007/01/13(土) 00:04:52 ID:uHD+mM0W0
どう考えても腐ってんのは外だろw
256名称未設定:2007/01/13(土) 00:15:00 ID:oe9hZsRa0
ジョブズにとって製品は、芸術家に取っての自信の芸術作品。
儲けとかそういうことは関係なく、名前に至るまで妥協したくないんだろう。
(実際、よっぽどマズい製品名でも付けない限り、あの製品の
売れ行きがそう変わるとは思えない)

重病を患ったことによって人生の限られた時間と死を強く意識する
ジョブズだからこそ、たとえモラルや法に反してでも一度しかない
人生における自分の夢(製品)のために、製品名に至るまで
全力を尽くしているんだと思う。

だから、長年Appleのファンをやってきた者としてこれだけは言っておきたい。














 「  や  っ  ぱ  り  A p p l e  が  悪  い  」





漏れもAppleTalkに一票。
257名称未設定:2007/01/13(土) 00:24:26 ID:p1KGi8K+0
クールだからいいんだよ、何やっても
258名称未設定:2007/01/13(土) 00:27:11 ID:jJyRTMJ90
腐っても林檎
259名称未設定:2007/01/13(土) 00:28:51 ID:p1KGi8K+0
CMごときでガタガタ騒いでる奴はアレだろ
ネタにマジレスしちゃうタイプ?
260名称未設定:2007/01/13(土) 00:31:48 ID:f0xzK+UU0
>>256
どうして無駄な改行するの?バカなの?
261名称未設定:2007/01/13(土) 00:32:47 ID:uHD+mM0W0
AppleTalkって今だに現役だろ。
262名称未設定:2007/01/13(土) 00:44:03 ID:VUADNbDk0
>CMごときでガタガタ騒いでる奴はアレだろ

CMごときに宣伝費を大量に注ぎ込んで逆に叩かれるAppleも
よっぽどアレだよなw センスの無いバカ企業w
263名称未設定:2007/01/13(土) 00:44:47 ID:FC34m0Mf0
しかし、Appleも今度ばかりはケンカ売る相手を間違えたんじゃないかな

ある意味でインターネットの大半を支配下に置いてる超大企業に良くもまぁ

裁判で勝つ勝算はあるんだろうか?
264名称未設定:2007/01/13(土) 00:51:05 ID:OAIrV8BV0
やっぱりAppleはスゴイね。ドザさん達もiPhoneに興味津々だ。
気になって気になってしかないないんだね。素直になればいいのに。
そもそも、iMacがなかったら、
「iなんちゃら」なんてネーミングもココまで普及しなかったろ。
いわば、iPhoneという名前の価値を上げたのはAppleの功績だよ。

そもそも10年以上前に登録したネーミングと言われても
Appleが発表するまではそんな事誰も知らなかったじゃないのさ。

てか、AppleにとってもCiscoにとってもいい話題作りになったよな。
ま、ネーミングがどうなろうがその商品価値には天と地の開きがあるよな。
265名称未設定:2007/01/13(土) 00:54:05 ID:VUADNbDk0
>やっぱりAppleはスゴイね。〜〜

〜〜以降のお花畑電波のほうがよっぽどスゴイなw
266名称未設定:2007/01/13(土) 00:56:45 ID:OAIrV8BV0
>>265
ほらほら無理して強がるなよw
わざわざMac板まで出張ってご苦労さん。
267名称未設定:2007/01/13(土) 01:01:12 ID:p1KGi8K+0
>>262
企業なんだから宣伝ぐらいするだろ。
宣伝にカネかかるのは当然だ。それがどうした?
268名称未設定:2007/01/13(土) 01:05:00 ID:ZSKTSml30
UNIXもそうだし今回のiPhoneにしても、他社の商標権を無視するなんて
Appleってとんでもない反社会的企業だよな。そのくせ自分の権利だけは
一人前に主張するんだからな。とんでもないB級企業だな。
269名称未設定:2007/01/13(土) 01:05:44 ID:hmps0kJC0
梅夫のカキコ
>716 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/12/26(火) 00:01:31 ID: tvjlBM00 [ 0 ]
>
>あのさ、おれは君たちの大嫌いな梅夫だが。エリート3世。
>別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
>ITという業界における「楽して稼げる職業」はWindowsユーザが握ってるし(笑)
>金あるからいつでもセフレとやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
>あと数年でDB神のオラクルゴールドも取得できるし(爆)
>俺達はもうマカ珍達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
>バックにMSやゲイシがついてるし、働かなくてもアフィで月20万の金入ってくるしねw
>今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
>いかにしてこのmac板という板をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
>つまり、mac板の中に、俺たちWinユーザ、VAIOユーザの血を増やして反マカを増やす。
>んでマカ珍を少数派にしてそのマカ珍をいじめたおす。んでこの板を乗っ取る。
>今はもうその最終段階に入ってるわけ。
>平和ボケした危機感ゼロのお間抜けマカ珍は気づいてないがw
>例えばギャオブーム。あれはmacで見れないって知ってる?
>あれだけ大規模なブームのものを見れいない、もうPCのMacユーザの立場は最悪なんだよ。
>自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビでアポCMをヨイショしているマカ珍w
>Vistaのお陰でWinへのマイナスイメージがプラスイメージになった。
>そしてマカ珍からWinユーザに逆スイッチする数も圧倒的に多くなった。
>つまりもうあと3年でmac板は完全にWinユーザ主体の板になるよ。
>たった2%に満たないマカ珍をいたぶる数千億人のWinユーザw
>お前ら糞マカ珍に一生地獄の生活を見せてやるよw
>どう?ムカムカする?(爆)
>悔しいですかwww  悔しいですよねwww
>でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがドザ死ねって言うぐらいだろうね(爆)
270名称未設定:2007/01/13(土) 01:11:59 ID:OAIrV8BV0
>>268
つまらん奴だな。童貞君。
271名称未設定:2007/01/13(土) 01:46:25 ID:SUuw8BoI0
>>268
>UNIXもそうだし
誰か解説してくれ
272名称未設定:2007/01/13(土) 01:48:17 ID:ln+LJnK60
ぶっちゃけCISCOがiPhoneなんて名前の製品を持っていても何の意味も無い。
i〜にふさわしい製品をヒットさせて知名度を普及させてきたのは、
他でもないアップルなのにね。

なんかもう一人で意固地になって、みんなの説得に反泣きになりながら首を振る
わがままな幼児みたいだよね。

273名称未設定:2007/01/13(土) 02:20:21 ID:uHD+mM0W0
いや、わがままなのはApple。
CISCOは、、どうでもいい。
274名称未設定:2007/01/13(土) 02:51:00 ID:oANg9V600
なんか>>272みたいのって、あとで「マカは反社会企業Appleを擁護する」
とかいって荒らしたいがための前振りなんじゃないかと思える。
275名称未設定:2007/01/13(土) 02:59:22 ID:oe9hZsRa0
>>271
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20055303,00.htm


ただし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
> なお、2007年に出荷が予定されているMac OS X Server v10.5は
> The Open Groupの認証を受けたUNIXである。
276名称未設定:2007/01/13(土) 03:00:12 ID:l9x5tDjV0
マカの善悪判断の基準は、Appleのすることは全て正しいことで、
Appleの意向に反する企業や都合の悪い企業は全て悪なんだろうな。
277名称未設定:2007/01/13(土) 03:01:59 ID:oANg9V600
きましたなw
278名称未設定:2007/01/13(土) 03:19:46 ID:Wq5UlK9i0
要するに、CiscoのiPhoneの裁判宣伝か。
で、Appleもそれを分かってて、わざと大げさに反応してるだけだな。
279名称未設定:2007/01/13(土) 03:29:39 ID://LMS2ah0
業務用機器のメーカーだしAppleと関係が深い訳じゃないし
全力で対抗しに来ると思われ
280名称未設定:2007/01/13(土) 03:42:28 ID:p1KGi8K+0
アメ公は訴訟基地外だからな
281名称未設定:2007/01/13(土) 09:00:46 ID:VUADNbDk0
家電メーカーとしてのAppleの滑り出しはグダグダだなw
282名称未設定:2007/01/13(土) 09:27:05 ID:OAIrV8BV0
あちらじゃこの手の裁判なんてカジュアルなもんだからね。
大騒ぎするこたーないんだよ。
283名称未設定:2007/01/13(土) 12:37:18 ID:kLyN86PA0
マカの幻想世界ではともかく、現実世界では厳しいようだね・・・

「iPhone」訴訟、Appleに勝ち目はあるか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news066.html
「法廷外で決着させる必要があるのは明らかだ。法廷に持ち込まれれば
Ciscoの勝訴は目に見えている。Appleに勝ち目はない」。こう話すのは、
Burton Groupのリサーチディレクター、デビッド・パスモア氏。
284r:2007/01/13(土) 13:03:37 ID:XyO3cHkX0
iTel
inTel
285名称未設定:2007/01/13(土) 13:29:23 ID:ZSKTSml30
>>270
いつもの自己紹介乙w 事実を指摘されるとファビョって自己紹介
に走るのはマカのいつものパターンですねw

>>271
Mac OSが、少なくともTigerまではUNIXという商標を使う権利が
ないってことを知らないのか。Appleの嘘を真に受けるような
バカだから仕方ないか。
Appleは、指摘された後も開き直ってThe Open Groupの権利を
侵害しているわけだが。これが反社会的行為でなくてなんだと
いうんだ?Appleの権利侵害は綺麗な権利侵害か?そんなザマ
だから信者とか言ってバカにされるんだよ。
286名称未設定:2007/01/13(土) 13:31:09 ID:b8nVyMFx0
「iPhone」とLG「プラダフォン」のデザイン酷似ワラタ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/13/20070113000022.html
287名称未設定:2007/01/13(土) 13:32:10 ID:yr9ErYX/0
とりあえず、この宣伝騒ぎで
一番宣伝できたのは、Ciscoだよね?
だって、今までCiscoのiPhoneって知らなかったでしょ?
288名称未設定:2007/01/13(土) 14:13:07 ID:fA30UXT50
Ciscoも知名度あがったんじゃないかな
Ciscoってなに?コーンフレーク?ってな感じだろうし。
289名称未設定:2007/01/13(土) 14:20:58 ID:iPdmw2Rc0
みんなAppleTalkがいいって言ってるけど、
現役のAppleTalkを他に流用するのはよくないな。
だから、

AppleTalker

かっこいいでしょ?
290名称未設定:2007/01/13(土) 14:35:34 ID:FC34m0Mf0
>>288
Ciscoは既に必要十分な知名度を持ってるよ
今Ciscoを知らないのはCiscoの直接の客でない一般人だけ

君がここに書き込むためのパケットも確実にCiscoの機器を
通ってるよ
291名称未設定:2007/01/13(土) 15:38:35 ID:oe9hZsRa0
iNewton
292名称未設定:2007/01/13(土) 16:20:40 ID:7il0R/SM0
業務用の機器の名前が一般消費者向けの商品の名前と被っても、どっちも不利益は無いだろうに。

案外多いよ。一般人には知られていない業務用機器と名前が被ってる商品って。

つうか、分類品目は被らないんじゃないの? 今回のも。
293名称未設定:2007/01/13(土) 16:34:54 ID:b8nVyMFx0
てか、スタートラインが「不利益をなくそう」じゃなくて「利益を出そう」だから
294名称未設定:2007/01/13(土) 16:36:09 ID:DrBgk0Oe0
>>292
かぶるとAppleが思っていたから
Ciscoと交渉していたわけでわけで。
295名称未設定:2007/01/13(土) 17:01:43 ID:l9x5tDjV0
>>294
それを言っちゃ、マカはおしまいですよ
296名称未設定:2007/01/13(土) 17:15:36 ID:UKKXiIeD0
>>295
ドザが何言っても可笑しいけどなw
297名称未設定:2007/01/13(土) 19:03:45 ID:kLyN86PA0
さすがは、インモラル企業を崇拝するだけのことはある・・・

>>292のように、他社のものはアップルのもの、アップルのものはアップルのもの
的な思考が、何の罪悪感も無く言い切れるとは・・・

そう言えば、信仰対象のジョブズに対しても、
「報酬1ドルとは、なんと謙虚なことか!守銭奴ゲイツとはぜんぜん違う!!」
と言っていたけど、影ではこんなことしてたんだね。
教祖が教祖だから、信者がここまでモラルに欠如していても仕方が無いのか・・・

米アップルの自社株購入権問題を捜査 米紙報道
http://www.asahi.com/international/update/0113/016.html
同紙によると、アップルの元弁護士が役員の指示に従って購入権を与えた日付を
付け替え、報酬を水増しできるようにしたという。関係筋の話として伝えた。
298名称未設定:2007/01/13(土) 19:23:31 ID:JxfUwVHH0
>>297
ドザ、必死だな。ww
299名称未設定:2007/01/13(土) 19:25:24 ID:xyoJAVxq0
いくらなんでも、不正に奪おうとしちゃダメだろw
300名称未設定:2007/01/13(土) 19:28:14 ID:lRdBl+8Y0
まぁ、契約してててもあっさりと契約書を破るのがジョブズス流だからね
301名称未設定:2007/01/13(土) 19:32:54 ID:Bfbuz9SI0
>>300
スが余計だよ。必死だな。
302名称未設定:2007/01/13(土) 20:50:41 ID:l9x5tDjV0
自社株購入権でも不正をやらかしていたか。
さすが悪徳林檎農家
303名称未設定:2007/01/13(土) 20:51:50 ID:ym8UopGP0
今回一番重要なこと。

不正に奪おうとしたと言われて、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Appleが一切反論していない所
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
304名称未設定:2007/01/13(土) 20:52:46 ID:cm5Aae5O0
これは普通に擁護しようがない
305名称未設定:2007/01/13(土) 21:29:27 ID:fA30UXT50
Appleの旗色悪くなると元気ですね、ドザさん?
Microsoft本体も電話作ったらどう?
3時間に1回再起動が必要な奴をさ。
306名称未設定:2007/01/13(土) 22:13:43 ID:OGlV2kmK0
>>305
全然Appleの旗色が悪いとは思えんのだが。
307名称未設定:2007/01/13(土) 23:21:00 ID:sXvQhxHJ0
308名称未設定:2007/01/13(土) 23:29:17 ID:ijTLL5s60
どうもCiscoはへまをやってiPhoneの商標の権利を昨年失ってるらしいな.
あぽーはそれを知って、交渉をやめたみたい。
309名称未設定:2007/01/13(土) 23:39:33 ID:Gh912LL/0
>>308
ソースは?(ソニーで返すなよ)
310名称未設定:2007/01/13(土) 23:53:41 ID:9UfbQpfS0
CiscoのiPhone発売は、Appleとの商標契約を有理に持ち込む為に、既成事実をつくるために
急遽おこなった。Appleの動きがなければ、CiscoのiPhoneは生まれる前に腐っていた。
311名称未設定:2007/01/14(日) 00:08:50 ID:6enX+ubt0
これが一番驚いた

>Infogearは1996年3月にiPhoneの商標を登録していた。
312名称未設定:2007/01/14(日) 00:12:26 ID:619v9W0Q0
アップルが最近発表した「iPhone」がLG電子が昨年末に発表した「プラダフォン」と呼ばれるKE850とデザインが非常に似ており、海外で盗用(パクリ)ではないかとの議論が起きている。
313名称未設定:2007/01/14(日) 00:25:32 ID:tqxZhPjG0
>>312
「プラダ」フォンという名前も、やばそうだな。
314名称未設定:2007/01/14(日) 00:33:49 ID:ULPSczrQ0
>>312
LG電子とはとっくに和解してる>プラダ合意
315名称未設定:2007/01/14(日) 00:45:10 ID:mR9PGBwG0
>>309
http://blogs.zdnet.com/Burnette/?p=236
Cisco lost rights to iPhone trademark last year, experts say
Posted by Ed Burnette @ 12:35 pm

あわてて提出した商品の写真ってのがあって、けっこう笑える。
316名称未設定:2007/01/14(日) 00:47:54 ID:Gj23a7Wq0
意匠権は基本的にプロダクトデザインには認められていない。
この辺は結構法的にややこしいけど。
317名称未設定:2007/01/14(日) 00:50:52 ID:9uPk6oB40
Ciscoの「iPhone」商標権は昨年無効に?
iLoungeでは、商標法の専門家によると、Cisco Systems, Inc.は、「iPhone」の商標権を失ってい
るかもしれないと伝えています。CMPRのJay Behmke氏によると、CiscoのiPhone商標は、1999年
11月16日に登録されており、商標登録を存続させるためには、登録日から6年以内に使用宣言書を
提出し、それまでの期間に商標を継続して使用しなければならないとのことです。Ciscoは、期限の
2005年11月16日までに使用宣言書を提出せず、米国特許商標局が与えている6ヶ月の猶予期間内
(2006年5月16日まで)に提出しています。使用宣言書には商標を使用していることを示すラベル
またはパッケージのコピーを添付しなければならず、Ciscoは、ビニール包装の上にiPhoneという
ステッカーを貼った「Linksys CIT200 Cordless Internet Telephony Kit」のパッケージ写真を
添付しています。CIT200は、2006年12月18日までiPhoneという名称では販売されておらず、
1999年から2006年12月までiPhoneという名称を使用していなかったことになります。しかし、
Appleからの接触、交渉があったことで、AppleがiPhoneという名称に関心を持っていることが
Cisco側に知られることになりました。Behmke氏は、CiscoがiPhoneという名称を使用した製品
を発売していなかった場合、商標登録は無効になり、Appleに対する交渉の切り札をなくすことに
なることから、Ciscoは商標を有効にしておくために、使用宣言書を提出し、商標を使用した製品
を発売したのだろうと述べています。商標の継続使用もなく、Ciscoが提出したサンプルは7ヶ月後
に発売された製品であることから、この使用宣言書には不備がある可能性があるとのことです。
使用宣言書が提出期限の数日前に提出されたことから、慌てて製品の発売を決定し、製品が準備
できる前に使用宣言書を提出せざるを得なかったとの印象を受けるとBehmke氏は述べています。
もしAppleが、使用宣言書に継続使用がないなどの虚偽があることを連邦裁判所に示せば、Ciscoの
登録は無効になるだろうとのことです。
318名称未設定:2007/01/14(日) 00:57:46 ID://csh/Si0
これはappleの勝ちだなw
319名称未設定:2007/01/14(日) 01:00:56 ID:9uPk6oB40
ciscoが急きょ提出したiphoneの写真が掲載。
あわてていたのかビニール包装の上にシールで商品名。
発売は、商標登録期限切れ後。
http://blogs.zdnet.com/Burnette/?p=236
320名称未設定:2007/01/14(日) 01:03:47 ID:Gj23a7Wq0
Ciscoらしいミスだな。
この会社、こういうアホみたいなミスたまにやるんだよね。
321名称未設定:2007/01/14(日) 01:07:34 ID:u2G8Aua40
>>320
ちょw他にも詳しくw
322名称未設定:2007/01/14(日) 01:14:38 ID:9uPk6oB40
Appleの最強弁護士軍団にかかれば、ciscoの敗北は確実
323名称未設定:2007/01/14(日) 02:48:05 ID:AhRAr3wx0
逆転サヨナラ満塁ホームランだな
324名称未設定:2007/01/14(日) 02:56:57 ID:fWpWkv9v0
ココや他のスレで叩いていた人って今、恥ずかしいだろうなw
正にこの状態↓

http://japanese.engadget.com/2007/01/09/playstation3-sixaxis-emmy-bogus/
〜SIXAXISがエミー賞を受賞した後のGK〜

〜受賞が誤報と判明した後のGK〜

と似ているなw
うかつに漏れも叩けないなw
325名称未設定:2007/01/14(日) 03:01:29 ID:LyMFrD9k0
>>317
何か、楽しい話になってきたな。ゴシップ好きのオバハンの心境でヲチしようっと。
326名称未設定:2007/01/14(日) 03:02:05 ID:EYaSu3ZG0
もしiPod PhoneとかPodPhoneとか何とか名前を変えたとしても、
それが原因で売り上げが1台でも減ることはないだろうし、
いずれにしても、みんなからiPhoneの名で呼ばれるだろう。
それが現実だ
327名称未設定:2007/01/14(日) 03:08:02 ID:pSYkNaxF0
iMobile
328名称未設定:2007/01/14(日) 03:08:07 ID:FZWN0OAh0
あれか、「ソニーのiPod」みたいな
329名称未設定:2007/01/14(日) 03:50:11 ID:BPX5jopk0
330名称未設定:2007/01/14(日) 06:24:49 ID:vQFODGDt0
ぬはは、シスコにボロが出たな。

アップルがiPhoneを出すから慌てて製品を作ったという
浅はかな魂胆が見え見え。
だからあんなに早く、しかも大袈裟に商標侵害をアピールしたのか。

でかい企業のくせにせこい根性してるんだな。
331名称未設定:2007/01/14(日) 06:33:16 ID:4/9b557E0
>>326
なんか、好きな女の子(「iPhone」の商標)が他の男(Cisco)とつきあってるなら
とりあえず、みんなの前でレイプしちゃえばその娘は一生、俺(Apple)に犯された娘って
みんなから言われるっていうぐらい、下劣な行為だな
332名称未設定:2007/01/14(日) 06:35:57 ID:JZmvvZrf0
せこくはないと思うぞ。iPodのDRMを使用できたり、
AppleのiPhoneの技術を使えたりといったことは、
大変な利益を生む(可能性がある)。
これを手に入れるために商標を盾に取るくらいのことを
する企業が現れてもちっともおかしくないと思うし、
Ciscoは現にそれをやっている(ようだ。利用条件は詳しくはしらん)。
333名称未設定:2007/01/14(日) 07:34:09 ID:gGOXLL/p0
すげ〜・・・

企業犯罪を平然と擁護している信者がいる・・・

会社もだが、信者も社会の害毒だな・・・

まるで、将軍様を擁護する彼の国の狂人のようだ・・・
334名称未設定:2007/01/14(日) 07:49:23 ID:JZmvvZrf0
まあだいたい無理矢理な理屈で擁護しているのは単体IDなわけで、
>>333みたいなことを言うための前振りなんだろうね。
自作自演でしょw
335名称未設定:2007/01/14(日) 07:52:06 ID:Ui3V0NR90
>>332
>せこくはないと思うぞ。iPodのDRMを使用できたり、
>AppleのiPhoneの技術を使えたりといったことは、
>大変な利益を生む(可能性がある)。

ま、切れた商標をappleが動いたとたん
ステッカー張っただけで金取ろうとする「大企業」ってせこいよな。
336名称未設定:2007/01/14(日) 07:54:59 ID:eDflbzhW0
AppleがCiscoにiPhone使わせてくれって頼むからCisco版iPhoneを先に出したんだろ 実力のない大企業ってこんなんばっかりだな
実力のあるAppleがこれで不利な状況になったら 世の中狂ってるとしかいいようがない
仮に問題が長引いて販売できないようなら全部消費者に帰ってくる 
337名称未設定:2007/01/14(日) 08:11:01 ID://csh/Si0
>>336
>仮に問題が長引いて販売できないようなら
それはないだろ。
名前を変えれば無問題なんだから。Apple TVみたいに。
338名称未設定:2007/01/14(日) 08:13:20 ID:O1Fkxbq40
逆に言えば、このシスコのへまを知ってたからこそ、ジョブズも発表に踏み切ったのかもな。
339名称未設定:2007/01/14(日) 08:19:04 ID:cXGN47RN0
iPhoneは正直スゲーと思うよ
もう実使用PRが出てた。必見
http://www.youtube.com/watch?v=1xXNoB3t8vM
340名称未設定:2007/01/14(日) 08:22:21 ID:Ui3V0NR90
>339
やはしアメリカ人だなw
341名称未設定:2007/01/14(日) 08:26:46 ID:mR9PGBwG0
コメディ番組はこういうの早いね。
342名称未設定:2007/01/14(日) 09:00:15 ID://csh/Si0
>>339
これだけ反響あるんだから、もう成功間違いなしだね。
343名称未設定:2007/01/14(日) 10:11:55 ID:Wn9+8etL0
Appleの侵害は綺麗な侵害。それが信者クオリティ。
344名称未設定:2007/01/14(日) 10:12:53 ID:Ui3V0NR90
>343
朝鮮に帰らなくていいの?
345名称未設定:2007/01/14(日) 10:15:18 ID:oHKHuv120
MacPhoneでよくね?
346名称未設定:2007/01/14(日) 10:23:31 ID://csh/Si0
ttp://afternoon-milk.tea-nifty.com/big_apple/

Appleが、使用宣言書に事実に関する虚偽記載が存在すること、すなわち、実際には
継続的な使用がなされていなかったことを連邦地裁に示せれば、Ciscoの商標登録は
抹消される可能性がある。そうすれば、iPhone商標を待っている次の会社、Ocean
Telecom Services LLC(Appleの看板会社だと広く考えられている)にお鉢がまわるのを
妨げるものは無くなる。Ciscoが提示した合意文書にAppleがサインしないことを
決めた理由も、これで説明できる。
347名称未設定:2007/01/14(日) 10:42:44 ID:Gj23a7Wq0
CiscoはルータのOSを外部に持ち出されたり、割とIT企業じゃ失格なんだけど、
今回もなかなか香ばしい事やってるみたいだな。(笑)
348名称未設定:2007/01/14(日) 12:12:14 ID:c3UCNzUE0
CiscoはiPhone商標の権利を昨年失った、と専門家
ttp://afternoon-milk.tea-nifty.com/big_apple/

という事らしいです
349348:2007/01/14(日) 12:13:33 ID:c3UCNzUE0
誤爆ですorz ごめんなさい
350名称未設定:2007/01/14(日) 12:28:43 ID:YKcDdtJj0
結局勝てるの解ってるからそのまま出したんだね やっぱり話題性を狙った宣伝だわな

イメージダウンしただけじゃん>Cisco
351名称未設定:2007/01/14(日) 12:38:16 ID:9uPk6oB40
Ciscoの「iPhone」商標権は昨年無効に?
iLoungeでは、商標法の専門家によると、Cisco Systems, Inc.は、「iPhone」の商標権を失ってい
るかもしれないと伝えています。CMPRのJay Behmke氏によると、CiscoのiPhone商標は、1999年
11月16日に登録されており、商標登録を存続させるためには、登録日から6年以内に使用宣言書を
提出し、それまでの期間に商標を継続して使用しなければならないとのことです。Ciscoは、期限の
2005年11月16日までに使用宣言書を提出せず、米国特許商標局が与えている6ヶ月の猶予期間内
(2006年5月16日まで)に提出しています。使用宣言書には商標を使用していることを示すラベル
またはパッケージのコピーを添付しなければならず、Ciscoは、ビニール包装の上にiPhoneという
ステッカーを貼った「Linksys CIT200 Cordless Internet Telephony Kit」のパッケージ写真を
添付しています。CIT200は、2006年12月18日までiPhoneという名称では販売されておらず、
1999年から2006年12月までiPhoneという名称を使用していなかったことになります。しかし、
Appleからの接触、交渉があったことで、AppleがiPhoneという名称に関心を持っていることが
Cisco側に知られることになりました。Behmke氏は、CiscoがiPhoneという名称を使用した製品
を発売していなかった場合、商標登録は無効になり、Appleに対する交渉の切り札をなくすことに
なることから、Ciscoは商標を有効にしておくために、使用宣言書を提出し、商標を使用した製品
を発売したのだろうと述べています。商標の継続使用もなく、Ciscoが提出したサンプルは7ヶ月後
に発売された製品であることから、この使用宣言書には不備がある可能性があるとのことです。
使用宣言書が提出期限の数日前に提出されたことから、慌てて製品の発売を決定し、製品が準備
できる前に使用宣言書を提出せざるを得なかったとの印象を受けるとBehmke氏は述べています。
もしAppleが、使用宣言書に継続使用がないなどの虚偽があることを連邦裁判所に示せば、Ciscoの
登録は無効になるだろうとのことです。
352名称未設定:2007/01/14(日) 12:41:09 ID:3bEg44Ee0
iDenwaにしとけ。
353名称未設定:2007/01/14(日) 12:49:28 ID:Wn9+8etL0
まだ裁定は下っていないし、はっきりしない状況で無理矢理出すなんて
他人の権利を尊重しようという気がない反社会的企業のやること。マカは
相変わらずAppleの侵害は綺麗な侵害とか思ってるんだな。
354名称未設定:2007/01/14(日) 12:52:07 ID:O1Fkxbq40
>>353
休日出勤ご苦労様です。顔が真っ赤ですが大丈夫ですか?w
355名称未設定:2007/01/14(日) 12:55:58 ID:Ui3V0NR90
>353
>351の情報が確かだとすると
Ciscoは登録が失効してるにもかかわらず、
これを隠して契約しようとしていた
詐欺会社ということになる。
356名称未設定:2007/01/14(日) 13:02:24 ID:O1Fkxbq40
>>355
隠して、というよりは既成事実化しようとしたんだろうなぁと。んで、その是非は裁判で、というわけか。
357名称未設定:2007/01/14(日) 13:31:22 ID:YKcDdtJj0
なんでこんな悪質な会社かばってApple叩くかわからんね 
358名称未設定:2007/01/14(日) 13:34:51 ID:61n1vIjU0
Appleが悪質だから。
359名称未設定:2007/01/14(日) 13:52:59 ID://csh/Si0
>>353
>他人の権利を尊重しようという気がない反社会的企業
詐欺的rootkitや爆発バッテリー問題の謝罪をしない某企業のことですか?
360名称未設定:2007/01/14(日) 14:30:34 ID:TE6PVm270
つまりこのスレは、商標は使用の実態がないと無効となる規定を知らずに、
アップルを叩く飛ばし記事を鵜のみにしてしまったイタイ人の集まり?
361名称未設定:2007/01/14(日) 15:04:41 ID:rg4UVbmC0
>>360
結果的にはそうなるがそこまでは分からん。

まあ、登録商標を勝手に使うなど
通常では考えられない暴挙に
何か裏があると考えられるかどうかか。

そうなるとCiscoが愚かすぎるな。

362名称未設定:2007/01/14(日) 15:29:04 ID:O1Fkxbq40
>>1
第一報があのcnetだったという意味を、我々はもう少し考えてみるべきだったか…。
363名称未設定:2007/01/14(日) 15:41:37 ID:Gj23a7Wq0
Ciscoがおろかなんて言うことは、割とネット系の会社の中じゃ
常識なんだけどな。
ルータ関係の阿漕な商売見てればCiscoっていう会社がわか
るってもんじゃないか。
364名称未設定:2007/01/14(日) 15:44:50 ID://csh/Si0
>>363
>Ciscoがおろかなんて言うことは、割とネット系の会社の中じゃ
>常識なんだけどな。
へー、そうなんだ。部外者にはわからん世界だな。
今度の件で納得した。
365名称未設定:2007/01/14(日) 15:56:51 ID:9uPk6oB40
もうこの件に関しては、どこのブログも沈静化したね。
Appleの最強弁護士軍団恐るべし。
366名称未設定:2007/01/14(日) 16:12:15 ID:OG0OBy370
これで商標が消滅した場合、iPhoneの独占的使用権はどの会社にも無くなるのか。
あっちこちから「iPhone」が出てくるな。
アップルからの文句も出ないし。
367名称未設定:2007/01/14(日) 16:14:17 ID://csh/Si0
>>366

>>346
>iPhone商標を待っている次の会社、Ocean
>Telecom Services LLC(Appleの看板会社だと広く考えられている)にお鉢がまわるのを
>妨げるものは無くなる。

らしいよ。
368名称未設定:2007/01/14(日) 16:15:28 ID:YBfMGp9Q0
iPhone叩き必死過ぎwwwwwここぞとばかりにwwwwwwwww
369名称未設定:2007/01/14(日) 16:20:58 ID:CB0/oH+R0
>>367
Ocean Telecom Servicesは申請しただけで商標もってないよ。
すでにiPhoneは沢山世の中にあるとAppleが認めているわけだし。
370名称未設定:2007/01/14(日) 16:27:42 ID:3NHL6Dn60
>>369
先に持ってる会社が商標を放棄したら(取り消しされたら)、申請してる次の会社に回ってくるんでしょ。
Cisco(が買収したInfogear)もそうやって取得したらしいよ。
371名称未設定:2007/01/14(日) 17:02:27 ID:Ui3V0NR90
>>369
>すでにiPhoneは沢山世の中にあるとAppleが認めているわけだし。
??認めたってどゆこと?
372名称未設定:2007/01/14(日) 17:06:18 ID:6enX+ubt0
iMacより前にiPhoneって名前が存在してたのがショック
373名称未設定:2007/01/14(日) 17:08:01 ID://csh/Si0
あの「アイホン」は、機能的に携帯電話のiPhoneとかぶらないから、大丈夫だよね
374名称未設定:2007/01/14(日) 17:15:32 ID:GR8TQ64Z0
商標侵害スレだから関係ないかもしれないが、この話題のせいで、この端末自体の陳腐さがカモフラージュされちゃったな。だいたい、伝統的なキーがなければ、メール作成が超かったるいわけで、日本では誰も買わないからw
375名称未設定:2007/01/14(日) 17:23:29 ID:yZiG6nuC0
>>374
レスは涙を拭いてからでもいいですよ。

つ【雑巾】
376名称未設定:2007/01/14(日) 17:23:38 ID:hlnHjMpd0
>>374
日本語でおk
377名称未設定:2007/01/14(日) 17:34:07 ID:JZmvvZrf0
なあに、20年以上昔にインテルがiAPX286っていうCPUを出していますよ。
その後80286としか呼ばれなくなったけど。
378名称未設定:2007/01/14(日) 18:13:59 ID:TE6PVm270
>>373
超著名商標でもない限り、呼称が一致していても、
日本で出願していなければ効果がないよ。

それに、製品分類が違っていれば問題ない。
「プリウス」が車とパソコンに存在するのもそのせい。
379名称未設定:2007/01/14(日) 18:27:21 ID:LyMFrD9k0
>>352
いや、iTodenwaだろ。
380名称未設定:2007/01/14(日) 20:21:15 ID:u2G8Aua40
>>379
ちょっと欲しい。
381名称未設定:2007/01/14(日) 20:26:24 ID:u2G8Aua40
>>378
特許庁で検索してみたら一応出願はしてるみたいだね>iPhone
まだ登録はされてないのかな。

ってかiPhoneで検索したら富士通ビー・エス・シーが「IPhone-Manager」だの「IPhone-Billing」だの持ってるのね。
区分は「電子応用機械器具及びその部品」としかないけど。
382名称未設定:2007/01/14(日) 22:54:38 ID:JZmvvZrf0
383名称未設定:2007/01/14(日) 23:07:32 ID:EYaSu3ZG0
>>382
さすがドクター中松。面白すぎるな。日本の宝だ。
384名称未設定:2007/01/15(月) 01:09:36 ID:5BOIFTGD0
出たくない電話に出なくて済む画期的な携帯「iRusu」を発売されます!
385名称未設定:2007/01/15(月) 05:00:55 ID:F6L4WG5/0
2iPhone
386名称未設定:2007/01/15(月) 14:12:21 ID:KXZ+gjKR0
iqhone
387名称未設定:2007/01/15(月) 14:47:31 ID:rT6imWWu0
名前を貸すかわりにCiscoがAppleに要求した事ってよっぽど図々しかったんじゃないか
ということも言われているね。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340675,00.htm
388名称未設定:2007/01/15(月) 17:55:49 ID:44dZ7CQx0
--
Jay Behmkeはこう記す:
CiscoがiPhoneの名を使用した製品を発売しなかったら、
彼らの商標登録は抹消され、Appleとの取引材料が
なくなってしまう。それで商標を確保しておくため、彼らは
使用宣言書を提出し、この商標に基づく製品を
売り出さなければならなくなったのだろう。
--
はは、笑える。専門家はしっかり手続きに問題ないことを認めてるわけだ。
でも、信者はこの部分をアポーにとって有利な捉え方しかできないwww
--
継続的な使用の事実がなかったこと、Ciscoが提出した
サンプルは7ヶ月も後になるまで発売されなかった
製品であることから、この使用宣言書には欠陥がある
可能性もある。
--
しかし、ここの七ヶ月の「可能性」だけで、信者はこんなに元気になれるのかwww
アホすww継続的な使用www判例はおろか、条文も出せない馬鹿がこんな記事で
ホコホコしちゃうわけですかwww馬鹿にも程があるwww

販売差止命令が楽しみだなーw
389名称未設定:2007/01/15(月) 17:59:49 ID:2sMyGu8t0
>>388
君も元気になってますよねw
390名称未設定:2007/01/15(月) 18:05:29 ID:pzfdT5yg0
>>388
>ここの七ヶ月の「可能性」だけで、

「可能性」って?
391名称未設定:2007/01/15(月) 18:09:07 ID:rTiteTSF0
商標使用差し止めにはなるかもしれんが、販売差し止めの命令は下りませんから。
ソニー板へ帰って原稿書き直せ。
392名称未設定:2007/01/15(月) 18:27:15 ID:SnEJlqEt0
>>388
急ぐ必要はないから涙を拭いてから書き込もうね


はい
つ【床にこぼれた牛乳を拭いた雑巾】
393名称未設定:2007/01/15(月) 18:59:00 ID:Jcb4ZWO+0
>>392
おいその牛乳賞味期限切れw
394名称未設定:2007/01/16(火) 10:05:01 ID:u1KK+gup0
395名称未設定:2007/01/16(火) 19:28:22 ID:buHlWTZo0
UNIXといいiPhoneといい、Appleが他人の権利を無視する反社会的企業で
あることは明らか。こんな最低の腐れ企業をホルホルする信者っていったい・・・
396名称未設定:2007/01/16(火) 19:44:57 ID:Gu1yvgPi0
UNIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX

Microsoft Windows NT
Windows NTはPOSIX準拠のUnixOSであるが、あまりこの事実は知られていない。
397名称未設定:2007/01/16(火) 19:47:40 ID:Gu1yvgPi0
「iPhone」名称使用をめぐり、AppleとCiscoが最終合意へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/10/400.html
2007/1/10

Ciscoによれば、同商標の使用をめぐってAppleとの間で何年にもわたる交渉が繰り広げられていたが、
現在両社は最終的な契約交渉に入っているという。
この最終契約書は発表前日にあたる8日夜にAppleの元へと送付されており、
9日内にもAppleより同意のサインを得た契約書が返送される見込みだという。
この合意により、Appleが商標問題をクリアして自社の携帯電話新製品で
正式に「iPhone」の名称を使えることになるとみられる。
398名称未設定:2007/01/16(火) 19:53:13 ID:H0D3dM9Q0
>>397
Apple、その合意を拒否
399名称未設定:2007/01/16(火) 19:56:48 ID:Gu1yvgPi0
>>398
ソース
400名称未設定:2007/01/16(火) 20:00:10 ID:ZuncXC4p0
>>399
ここを>>1から嫁。
401名称未設定:2007/01/16(火) 20:00:49 ID:ciPc95dl0
>>399
お前は何を言っているのだ
402名称未設定:2007/01/16(火) 20:01:44 ID:tGj0NYp20
ワラタ
403名称未設定:2007/01/16(火) 20:04:26 ID:nA2xIuHP0
>>395
LeopardはUNIXを名乗っても問題ない。
404名称未設定:2007/01/16(火) 21:10:37 ID:saKm9Sz50
>>399
情報の日付が>>1よりも1日前だぞw
405名称未設定:2007/01/16(火) 23:38:19 ID:LClpXIdz0
>>403
こらこらw
406名称未設定:2007/01/17(水) 05:21:16 ID:HpfrIIa90
>>405
Leopard certainly won’t be UNIX in name only. Apple will submit Leopard and
Leopard Server to The Open Group for certification against the UNIX ‘03 product standard.
http://developer.apple.com/leopard/overview/

>>396
Windows 2000までPOSIXサブシステムを搭載していたがWindows XPで廃止され
http://ja.wikipedia.org/wiki/POSIX
407名称未設定:2007/01/17(水) 13:49:07 ID:yB2orbQ00
どうなるか見守るって感じだな
もしだめでも
べつにApplePhoneでもかまわないよな
Appleって会社名にしたっていうこともあるわけだし
408名称未設定:2007/01/17(水) 17:28:37 ID:/23xwHW00
ぷるふぉん
409名称未設定:2007/01/17(水) 20:40:03 ID:djIZ56j40
UNIXの時といい今回といい、Appleは他人の権利を平気で無視する
反社会的企業ということがよくわかりますね。
410名称未設定:2007/01/17(水) 20:48:18 ID:20N4TS/l0
>>409
djIZ56j40

夜勤ご苦労様。夜勤じゃなくて残業かな?
あちこちのスレや板であなたの活躍は拝見しています。
でも、もう少し頑張って下さい。
いつもいつもワンパターンだからスルーされちゃいますよw
411名称未設定:2007/01/17(水) 20:48:48 ID:48wEYOVp0
>>409
とりあえずUNIXの件について詳細を聞こうか?
412まく:2007/01/17(水) 20:49:04 ID:7IqPwIqQ0
法令を遵守しているから、あちこちに商標申請を提出しているんぢゃあねぇのか?
なんで、「Appleは他人の権利を平気で無視する」ということになるんだ?

おっと、釣られちまったぜい。
413名称未設定:2007/01/17(水) 21:27:50 ID:xkYW28a60
Appleは毎年毎年こりもせず訴えられまくってるな。
学習能力はないの?
414名称未設定:2007/01/17(水) 21:32:21 ID:J89S/YGw0
Microsoftは毎年毎年こりもせず訴えられまくってるな。
あげく敗訴しまくってるな。
学習能力はないの?
415名称未設定:2007/01/17(水) 22:05:13 ID:p5oZokeI0
MSは敗訴しても勝ってるんだよな・・・
裁判すらただの時間稼ぎでありその間に侵食しちまって既成事実作っちゃえって感じ
416名称未設定:2007/01/17(水) 22:45:48 ID:yVdarFTf0
>>413
詳しくは知らないけれど、毎年じゃなく、毎月とか毎週とかじゃないの?
417名称未設定:2007/01/18(木) 00:15:20 ID:mqC/ZkG+0
>>410
事実を指摘されて、ファビョることしかできないアホマカw

>>411
少しはぐぐれ。馬鹿。

>>412
お前馬鹿か?iPhoneの商標の権利はAppleにはない。自分の
ものでもない商標を、故意に使っているわけで「他人の権利を
平気で無視」していると言って差し支えないだろ。
UNIXの時も、指摘されても延々侵害してたしな。Appleはそういう
意味では極めて悪質な反社会的企業と言って間違いない。

>>414
関係ないMicrosoftの話を持ち出して、いったい何がしたいの?
Microsoftがそういう会社だったとして、Appleがきれいな会社って
ことの証明には全くならないわけだが。信者は馬鹿だからそんな
こともわからないんだなぁ。
418まく:2007/01/18(木) 00:53:58 ID:a+OvQ42F0
>>417
てめえこそ馬鹿ぢゃねえのか?
シスコの申請に不備があれば「他人の権利を平気で無視」ということにはならねえだろうが。「商標どこにあるか」は、まだ決まってねえよ。

それが、決定するまではいい加減なヨタたれるんぢゃねえ!ボケ

419名称未設定:2007/01/18(木) 01:05:03 ID:jU1FautE0
>>417
Appleの法務部は他の企業より強力だよw ciscoの登録の不備
期限切れ当日に慌てて再登録出して実際に商品が売られてなかった
ことを把握したからこそ、発表に踏み切ったんだろ。
>>412の言う世界各国、あちこちで商標登録してるのはその
立場を強化するためだよ。

アメリカと日本では商標登録も形式が違うの。商品が流通、
販売していなければ他企業の邪魔のために故意に悪質な行為を
行ったととられることもあるよ。その場合は無効だ。

勝負は現時点で五分五分だな。Apple不利というわけではない。
420名称未設定:2007/01/18(木) 01:14:51 ID:Reoq040m0
>>419
ciscoの例の商品、取説pdfのどこを見ても「iPhone」の文字が無いらしいじゃん。
421名称未設定:2007/01/18(木) 02:21:18 ID:vwvhiWjN0
>>417
>お前馬鹿か?iPhoneの商標の権利はAppleにはない。自分の
>ものでもない商標を、故意に使っているわけで「他人の権利を
>平気で無視」していると言って差し支えないだろ。
現在のところシスコにあることになっています
しかし、シスコは不正な手段で維持している可能性が高いので、
「シスコ自身が『自分の権利を平気で無視』した結果、現段階での商標権保持者は空白で
 最も最有力なのは次に商標権を手にするアポーの子会社」ともいえます
422名称未設定:2007/01/18(木) 02:25:54 ID:GlS2Rse20
さて、、、、
>>417はまともな情報も持たずに大言壮語したばっかりに
完全に引っ込みがつかなくなっている訳だが
これをどう言い繕うのかな。
それともこのままバックれるのかな(笑





423名称未設定:2007/01/18(木) 02:27:50 ID:jU1FautE0
>>420
Phoneとつけた商品が実際に販売や流通しているかがポイント
なんだってさ。ま、現地の奴の受け売りだが。ciscoが商標登録を
出したのは間違いないが、その名前で商品を出して使われていた
かどうか?が争点になるらしい。取説はその部分の補強。

社内で使われていた名称では商標を使って商品化したことに
ならない。一般とか小売店に認知されていたかどうか。日本
だと商標をとった時点で保護される。

アメリカだと商品が一定期間出てないと無効化されることも
あるってさ。商標とったらともかく売れって事。使いもしない
商標は保護しないという意味らしい。
424名称未設定:2007/01/18(木) 02:30:41 ID:MH7XgPRx0
>>422
しこたまつっこまれて暫く様子見→ほとぼり冷めて同じネタで延々粘着

関わるだけ無駄、スルーがお勧め
425名称未設定:2007/01/18(木) 03:53:01 ID:W39o0/qp0
マカ珍、あまりファビョルなよ。
426名称未設定:2007/01/18(木) 10:19:48 ID:rasRQlpo0
↑突然、脈絡のないセリフを吐いて尻尾まいて逃げていくドザ。
427名称未設定:2007/01/18(木) 16:02:17 ID:/LQJVH4U0
社会性のない奴からすると
「訴えられた=訴えられた方が悪い」と短絡的に思っちゃうんだよな。
怪しいと思っただけで「あいつは黒」と決めつけちゃうように。
こういう馬鹿が増えている中で陪審員制=裁判員制なんか始めちゃうと
冤罪の温床になっちゃうよ。マジで。

単にひとつの標章を巡ってふたつの企業が争っているだけなのに
半社会的とか言っちゃう時点で社会のことを知らないよなぁ。
428名称未設定:2007/01/18(木) 18:04:17 ID:iMnJHXI90
取り敢えず、関連はないと思うが関心はあると思うんで。

CiscoのiPhoneにGPL違反?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/01/18/0810215
429名称未設定:2007/01/18(木) 20:20:16 ID:2iauZdBJ0
>>427
一般論で詭弁ですか。ご苦労様ですw
430名称未設定:2007/01/18(木) 20:58:51 ID:ScihnqVj0
そういえば、Vistaの商標権侵害はどうなったんだ?
431名称未設定:2007/01/19(金) 13:44:06 ID:Ca+VsQt00
ふつうに考えると商標にうるさい会社が他社の商標を侵害するのはマズイと思うな
しかも知っていながら敢えてやるとはね…
432まく:2007/01/19(金) 15:00:59 ID:RrIINJRy0
>>431
ふつうに考えると=「訴えられた=訴えられた方が悪い」ということだろ。
×ふつうに考えると
○短絡的に考えると

以上のことから、

短絡的に考えると商標にうるさい会社が他社の商標を侵害するのはマズイと思うな
しかも知っていながら敢えてやるとはね…

となる。...と>>427は言っとるだろう。

しかも知っていながら敢えてやる→知らずにやるような企業は概ねバカ
または
しかも知っていながら敢えてやる→知っているからこそやる意味がある(戦略)
433名称未設定:2007/01/19(金) 15:22:56 ID:Ca+VsQt00
どう考えてもジャイアン思考だと思う>Apple
自分の商標は俺のもの、他人の商標も俺のもの
434名称未設定:2007/01/19(金) 15:50:16 ID:+JsjX9060
最終的に勝てばいいのだよ。MacOSを盗んだM$みたいにね。
良い悪いは別にして、それがグローバルなビジネススタイル。仁義なんてものはありゃしない。
435名称未設定:2007/01/19(金) 16:17:03 ID:KvZJqo0S0
>>433
どちらかと言うと
ジャイアン→M$
スネ夫→Apple
436名称未設定:2007/01/19(金) 16:25:51 ID:HxV+fPgk0
のび太→cisco
437くま:2007/01/19(金) 19:59:37 ID:RrIINJRy0
>>436
ドラえんもん→Apple(かしこい)
のび太→マカ(ドザにいぢめられてもドラえんもんを信じて疑わない)
ジャイアン→M$(ばか)
スネ夫→cisco(まぬけ)
438名称未設定:2007/01/19(金) 20:07:27 ID:KmkcWJGK0
しずかちゃん→あどび
439名称未設定:2007/01/19(金) 20:18:55 ID:OtF+nwWp0
ドラえんもんw
つーか、ドラえもんの世界に喩えるのは、ちょっと無理があり過ぎ。
440名称未設定:2007/01/19(金) 20:19:30 ID:D3RuY19n0
>>437
のび太→ ドザ(脳内でマカをいぢめてる白昼夢に浸って自己満足)
441くま:2007/01/19(金) 21:53:42 ID:RrIINJRy0
>>439
たしかに、ココと違ってほんとはみんな仲良しだからなあ。
442名称未設定:2007/01/19(金) 23:12:27 ID:hxKeuOKz0
のび太「ドラえもん、彼女が欲しいよう」
ドラ 「しょうがないなあ。ハイ、エロゲー」

のび太「ハァハァ…」
ドラ 「このままじゃ、のび太はダメになるような気がする…」
443名称未設定:2007/01/20(土) 13:19:39 ID:wgoZdGqN0
UNIXといいiPhoneといい、Appleが他人の権利を無視する反社会的企業で
あることは明らか。こんな最低の腐れ企業を擁護する信者っていったい・・・
444名称未設定:2007/01/20(土) 13:33:25 ID:ia2USJ320

竹島といい著作権といい、韓国が他人の権利を無視する反社会的国家で
あることは明らか。こんな最低の腐れ国家を擁護する民族っていったい・・・
445名称未設定:2007/01/20(土) 13:33:53 ID:Naz9JW8N0
今日の必死 → ID:wgoZdGqN0
446名称未設定:2007/01/20(土) 14:18:13 ID:f7A3OxL10
巧く商標を略奪出来たなら良いが、もし失敗するとかなり間抜けじゃないか?
下手すると不二家の如くApple自体が一般社会から黒歴史になるんじゃね?
447名称未設定:2007/01/20(土) 14:19:28 ID:iVlDADSz0
どちらかというとSONYの方が不二家に近いな。
448名称未設定:2007/01/20(土) 14:59:06 ID:ia2USJ320
ソニーには黒歴史が有り過ぎて大変
449名称未設定:2007/01/20(土) 15:39:06 ID:O1kKbpGb0
カントリーマアム好きな奴挙手
450名称未設定:2007/01/20(土) 15:50:30 ID:f7A3OxL10
>>449

生ものじゃないから大丈夫、って自分に言い聞かせたけど蛾の幼虫入りは勘弁
451名称未設定:2007/01/20(土) 16:30:02 ID:FR5dz7sz0
Apple正義とは思わんが、
>UNIXといいiPhoneといい、Appleが他人の権利を無視する反社会的企業
ってUNIXもiPhoneも、技術ではなくて、かなり怪しいとおもわれる商標の権利でも
主張してみることで金に替えるという生産性のない企業相手っぽいなぁ。
452名称未設定:2007/01/20(土) 16:40:04 ID:wgoZdGqN0
>>451
頭の悪い君にひとつ忠告しておくけどね、The Open GroupやCiscoを
叩いてもAppleの擁護には「全く」なりませんよ。MicrosoftやWindowsを
叩いてもApple/Mac擁護にならないのと同じね。マカは馬鹿だからよく
やっているけどねw

> かなり怪しいとおもわれる商標の権利

MacはLeopardから許可を得てUNIXを正式に名乗るわけだが。かなり怪しい
とかいうのはお前の妄想だね。というか、"UNIXは一般名詞だ"とかいう
Appleのいつもの嘘を真に受けてるアホw iPhoneにしても、Appleの分は
かなり悪い。まぁ、どうせそのうちCiscoに土下座するんだろうけどさw
453名称未設定:2007/01/20(土) 17:09:53 ID:u+SbJhrg0
ID:wgoZdGqN0<(僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに)
454451:2007/01/20(土) 17:11:12 ID:FR5dz7sz0
>>Appleの擁護には「全く」なりませんよ
うわーい。頭の悪さ全開だなぁ。。
>Apple正義とは思わんが、
って言うぐらいの俺は、Apple養護はしようとおもっとらん。
商標商売がなんだかなぁ。って思っているだけだがな。

>>MacはLeopardから許可を得てUNIXを正式に名乗る
つまりThe Open Group今までUNIXと名乗っていた事に対する
商標侵害のお金はAppleから勝ち取れなかったわけだわなぁ。。
ちなみに今も許可を得ていないハズの
Mac OS X Server v10.4のページにもUNIXロゴがあるわけだがw
そういう商標の権利を「かなり怪しい」と言うのも俺の妄想なのかw
455451:2007/01/20(土) 17:13:41 ID:FR5dz7sz0
>養護じゃなくて擁護だなぁ。
でも。へんな製品買ってまで
養護しようともおもっとせんけれどな
456名称未設定:2007/01/20(土) 20:41:42 ID:2JWw3hqV0
「養護」は嫉妬君のいた学校
457456:2007/01/20(土) 20:47:45 ID:2JWw3hqV0
板を間違えた…orz
458名称未設定:2007/01/20(土) 21:00:49 ID:kjbNnLBr0
>>454
>つまりThe Open Group今までUNIXと名乗っていた事に対する
>商標侵害のお金はAppleから勝ち取れなかったわけだわなぁ。。
もしそう考えるなら、10.5に対してUNIXを名乗る許可を下ろすとは思えんけど?
それにUNIXを名乗るのとロゴの利用は、全く別ものだろ
459名称未設定:2007/01/21(日) 05:15:54 ID:gn/LBtXO0
> Cisco Systems,2007会計年度第1四半期(2006年8月〜10月期)の決算
> 売上高は82億ドル。同期のGAAP(会計原則)ベースの純利益は16億ドル(1株あたり利益は26セント)
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061109/253134/

> Apple Computer,2006会計年度第4四半期(2006年7〜9月期)の決算
> 48億4000万ドル。純利益は5億4600万ドル(1株当たり利益は62セント)
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061019/251136/

どうみても企業規模はCiscoのほうが上
Appeの悪どい商標侵害を棚に上げて、Cisxoがグズってるとかお門違いもいいとこ
やっぱ、商標システムという社会のルールを無視するのは良くないよ
Appleみたいな大企業がみっともないとは思わないか?
460くま:2007/01/21(日) 06:07:52 ID:YcRmnSpx0
>>459
会社はデカい方が、正しいのか?
分かりやすくていいな。裁判所はいらんな。
461名称未設定:2007/01/21(日) 06:19:10 ID:GBjF8ym10
>>460
マカにとってはそうらしい。
Ciscoなんて聞いたことのない無名会社、買収しろって書き込みの多さと来たら・・・
462くま:2007/01/21(日) 06:34:58 ID:YcRmnSpx0
>>461
無知は何処にでも居る。
463名称未設定:2007/01/21(日) 06:47:48 ID:GLwmhyRG0
無知はどこにでもいるが
でかいほうが正しいという考え方をしたのはマカーだからな
論点をずらすな
464まく:2007/01/21(日) 07:02:39 ID:YcRmnSpx0
訴えを起こしているんだから、結論は何らかの形で出るんだし、その詳細について関係者でもない無知な連中が好き勝手なこと言ってるだけだろ。
「Appleみたいな大企業がみっともないと」思っているMacユーザもいれば、「もっとでかいシスコもセコイ」と思っているWindowsユーザだっているはずだ。
ただ、表面的なことだけですぐに「だからマカは...」とか「ドザは...」とか、悪意を持って罵倒するから....ま、それを楽しんでいるようにも見えるからいいけど。

465まく:2007/01/21(日) 07:07:35 ID:YcRmnSpx0
>>463
よっしゃ、わかった。
世界中のマカとドザの中から無知なヤツの数を数えたらどっちが多いんだ。
466名称未設定:2007/01/21(日) 07:23:57 ID:MiGEk6GH0
なぜ率でなく、数で勝負なのか。。
467名称未設定:2007/01/21(日) 07:43:57 ID:95r8Y3jv0
>>466
数が多い方が迷惑じゃん。
468名称未設定:2007/01/21(日) 09:01:14 ID:I3QxboLG0
1回か2回ほどそんな書き込みはあったがそれで「多い」のか。
妄想キチガイは勘弁してくれ。
469名称未設定:2007/01/21(日) 09:01:58 ID:I3QxboLG0
>>461
470451:2007/01/21(日) 11:04:02 ID:GQF8d+av0
>>458
ははは。ちみはパニックになっているみたいだが、

>それにUNIXを名乗るのとロゴの利用は、全く別ものだろ
をいをい。ロゴだけじゃなくて(っていうかロゴを使用している段階で)
webでも今もUNIXを名乗っておりますがなw
今もLeopard Serverでないものも堂々とUNIXを名乗っているのは事実。
ttp://www.apple.com/jp/server/macosx/

当初UNIXという記載を問題にしていたThe Open Groupだけれど
次期のOSでライセンス料払って認証受けるという約束の後は、
「商標」の利用権に対して金は流れていないのに、
UNIXと名乗ることにたいして黙認だな。
「かなり怪しい商標」というのは、そういうことだ。

あと、
企業として訴訟を長引かせるよりも示談にするのはよくあること。
係争を長引かせるよりも、和解したほうが、結局安上がりだったり、
企業イメージが保てると判断する場合もある。
471名称未設定:2007/01/21(日) 11:53:11 ID:BuNJa5WR0
どっかのblogで、iTVみたいに発売開始前にiPhoneってブランドを引き上げて
ApplePhoneにするんじゃないか、って推測もあったね。「もしiPhone商標が
使えることになればそれはそれでよし、使えなくてもリネームを報じる
メディア報道を使って、さらに無償の宣伝効果が得られる」という算段とか。

まだ発売前だから最もAppleに不利な裁定が出てもリスクは最小限。
それだったら商標無効の主張が通るかもしれない見込み+どちらにせよ
期待できる広告効果を狙ってイッチョ仕掛けてみっか、というところなのかも。
472名称未設定:2007/01/21(日) 12:05:56 ID:QJsvHhPz0
> どっかのblogで、iTVみたいに発売開始前にiPhoneってブランドを引き上げて
> ApplePhoneにするんじゃないか、って推測もあったね。「もしiPhone商標が
> 使えることになればそれはそれでよし、使えなくてもリネームを報じる
> メディア報道を使って、さらに無償の宣伝効果が得られる」という算段とか。

その無償の宣伝効果が得られれのは、
AppleのiPhoneではなく、
CiscoのiPhoneの方だろう?
Appleは別に宣伝するまでも無く有名なのだから。


うまく宣伝したのはAppleではない。Ciscoの方なのだよ。
さすがだCisco!
473名称未設定:2007/01/21(日) 12:16:57 ID:BuNJa5WR0
Ciscoはコンスーマ向けビジネスは弱くて、基本的には(Ciscoの)iPhoneも
法人向けVoIPソリューションの中でセット売りするユニットという扱いだと思う。
メディア報道でそのブランドの認知度が上がること自体にはあんまりメリットが
ないと思うよ。

まあルータ系でも最近は1強って感じじゃなくなってきてると思うよ。
IOSのトラブルもあったし。実績重視でなければ性能いいジュニパーを推奨する
ベンダ多いんじゃないの。日本だとアラクサラもあるし。
474名称未設定:2007/01/21(日) 12:36:35 ID:QJsvHhPz0
> メディア報道でそのブランドの認知度が上がること自体にはあんまりメリットが
> ないと思うよ。

どういう頭してるんだw

広告は常に意味がある。
475名称未設定:2007/01/21(日) 12:45:40 ID:BuNJa5WR0
訴訟絡みで一般メディアで報道されても、商品が訴求するべきターゲットと
全くズレてるから意味ないんだよ…。Cisco側がこの件で宣伝効果を期待するのは、
たとえて言うなら車雑誌に化粧品の広告を載せて広告効果を期待するようなもの。

まず、VoIPはソリューション納入するのが基本だから、「iPhone」って商品の
名前を知った納入担当者が「じゃあ、それ買うか」って形にはならないんだよ。
それにVoIPクライアント端末みたいなものは近年はコモディティ化してるから
合見積り取ったりして、それなりの価格で提案してくるところに決めたりする。
端末のブランド名とかはほとんど関係ない。去年まで型番名だけで売ってて
何も問題なかったことからも、そのことはわかるでしょ。

もともとCisco製品を買うような法人にはどっかのベンダの営業サンが常に
出入りしてて、IT部門の購買担当にはそのつど情報出しする。VoIPの見込み
案件としてフックがありそうなところにはきちんとセールスかけていくしね。
476名称未設定:2007/01/21(日) 12:48:54 ID:BZ5gUD+70
車雑誌に化粧品の広告ってのは売り込み方次第では有りだと思った俺ガイル
477名称未設定:2007/01/21(日) 12:55:55 ID:QJsvHhPz0
> 一般メディアで報道されても

納入担当者も一般メディアぐらい見ているだろうし、
一般メディア以外でも報道されているだろう。

なんだ!この短絡的な頭の人間はっ!
478名称未設定:2007/01/21(日) 13:00:02 ID:fyCPaDrM0
>>477
どっちか言うと短絡的な話をしてるのは君のほうだと思うが。。。
その行の下に書いてあること、まるっきり理解できてないべ?
479まく:2007/01/21(日) 13:51:58 ID:YcRmnSpx0
>>477
その担当者が「iPhone」のシールが欲しくて、というのは考えられるが....。
480まく:2007/01/21(日) 13:56:03 ID:YcRmnSpx0
車雑誌に化粧品の広告ってのはオカマには有りだと思った俺ガイル
481まく:2007/01/21(日) 14:00:40 ID:YcRmnSpx0
>>459
>Appeの悪どい商標侵害を棚に上げて、Cisxoがグズってるとかお門違いもいいとこ
自分でも心の中では、「シスコは糞」だと思ってんだろ>Cisxo
482名称未設定:2007/01/21(日) 14:02:02 ID:GQF8d+av0
>「iPhone」って商品の 名前を知った納入担当者が
「じゃあ、それ買うか」って形にはならないんだよ

担当者の上司がそういう場合もある。。
っていうか、WIP320 を見る限り、
きちんとしたソリューションが入るものっていうよりも
なんかSkype使ったお手軽ぽんっていう感じだねぇ。
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/18/cisco-linksys-non-apple-iphone/
483まく:2007/01/21(日) 14:12:56 ID:YcRmnSpx0
>>459
だいたい、一般には1984年に設立したような駆け出しの会社(cisco Systems)より1924年(大正13年)創業の日清シスコの方が認知度は高い....と思われ。
(昔、良く食べたから。)
484名称未設定:2007/01/21(日) 14:19:42 ID:8ssRcmR60
今回も海賊旗を掲げてたりしてな
485まく:2007/01/21(日) 15:33:10 ID:YcRmnSpx0
>>484
カッコいいだろ。
どんなに会社がデカくなっても心の中に「海賊旗を掲げて」いるのがアップルだ。
そうでないとイノベータなんかにはなれん...とドザを煽ってみる。
486名称未設定:2007/01/21(日) 17:49:43 ID:6gmgUdFR0
勝てば官軍の旗印よりは海賊旗のほうがいいな
487名称未設定:2007/01/21(日) 17:58:26 ID:4yaAcddb0
お前らは、暴走族という名前でかっこいいと思うガキかw

もし珍走旗と聞いてかっこいいと思うのならそういえよ?
488まく:2007/01/21(日) 18:40:29 ID:YcRmnSpx0
心の中に「海賊旗を掲げて」いる=暴走族という名前でかっこいいと思うガキ
と、短絡するという連中が多いのがドザが増える要因だろうな。
Apple CM 1984 に出てくる囚人は、未だに増え続けている...ということか。
489名称未設定:2007/01/21(日) 18:50:49 ID:6gmgUdFR0
>>487は厨二病を叩く高二病とかいうやつか?
490まく:2007/01/21(日) 18:59:49 ID:YcRmnSpx0
>>487
おれが言っただけなんだから「お前らは」と複数形にするなよな。
ところで珍走旗ってなに?

491名称未設定:2007/01/21(日) 19:01:27 ID:BZ5gUD+70
海賊みたいに商標も略奪しようって事か。
492名称未設定:2007/01/21(日) 19:02:52 ID:1r3pCr9F0
Apple CM 1984に出てくる洗脳された囚人って
Mac死んじゃ、もとい信者だよな。
ミイラ取りがミイラになる典型的な例。
493名称未設定:2007/01/21(日) 19:08:31 ID:6gmgUdFR0
>>490
珍走とは、暴走族のことで、連中を珍走族と呼ぼうという動きがバイク板を中心にあって
暴走族の旗を珍走族旗と書いたんだろ。

ドザチョンホロン部はバイク板も荒らしているから、この言葉も良く知ってると、
こういうわけ。
向こうでは東京エリートなどと自称している。
494まく:2007/01/21(日) 19:28:04 ID:YcRmnSpx0
>>491
おれはそれでも構わんと思うが、アップルや大多数のマックユーザはそんなオバカさんなことは考えていないだろう。
ただ、企業同士では海賊的なことは日常的に行われている...という認識は一般人にもあるよ。企業戦士っていう言葉もあるからね。

>>492
よくわからん文章だが、
「Apple CM 1984に出てくる洗脳された囚人って、ミイラ取りがミイラになる典型的な例。」ということか。「信者」はどこにかかるんだ?

そりゃミイラ取りも、ほっときゃ何時かはミイラになるわな。

>>493
アイガトサン
広辞苑をひいたが、載ってなかったもんで..。
495名称未設定:2007/01/21(日) 19:55:51 ID:mioi1uyE0
最悪iPod phoneでもいいと思うのだが、
ここまでiPhoneに固執するというのは、広い意味での勝算があるのだろう。

Appleがどういうやり方で決着つけようとしているのか、
法務戦略としてはとても興味がある。非公開和解手続きでない決着を期待。

496名称未設定:2007/01/21(日) 20:15:35 ID:115UakXS0
これって、そもそも商標不使用で無効になるはずだったのを、
シスコが偽証で回避したって話じゃなかったか?

アメリカで偽証がどれだけの悪事かわかってんのか?
497名称未設定:2007/01/21(日) 22:50:13 ID:Dpj6ZP9h0
クルマ雑誌に化粧品の広告って実際あるよ。二玄社の「NAVI」とか。
498名称未設定:2007/01/21(日) 22:52:16 ID:6gmgUdFR0
>>497
二玄社の「NAVI」の想定対象が最近流行りのおセレブだから
ガチの車ヲタクは対象外
499名称未設定:2007/01/22(月) 21:31:35 ID:Z6m9a9sy0
なんかマカーって
自分の良い様に脳内変換するのな
反面教師と思って、オレも気をつけよう
500名称未設定:2007/01/22(月) 21:45:51 ID:IyDnw3Ca0
>>499
だから大好きなういんどうず使って
「僕はなんでも知ってる物知り博士」
「ものごとを深く考える知識人」
って自分のテリトリー内で自慢してればいいのでは?
大嫌いなMacのことなど放っておけばいいのでは?

Mac嫌いなんでしょ?なんでわざわざ来るかな?病気なの?字が読めないの?

それともここでしか吠えることが出来ない可哀想な人なの?
501名称未設定:2007/01/22(月) 21:49:19 ID:2qv1wC+c0
>>500
そー怒るなよ!ごみんなさいw
502名称未設定:2007/01/22(月) 23:54:18 ID:CJT76TlB0
>>500
マカ流のアホのいいわけか。
503名称未設定:2007/01/23(火) 00:09:57 ID:Nj+9cj4y0
>>502
ここでしか吠えることが出来ない可哀想な人
504名称未設定:2007/01/23(火) 00:15:21 ID:znwX9TCE0
ダミー会社を使って、商標を略奪しようとした悪党のアポ

その悪辣なアポを擁護する手下のマカ珍どもw

どう見たって、悪者はアポ&マカ珍でしょ?

言い訳したって、悪い事は悪いことなんだよw

アポの犯罪を隠匿擁護するマカ珍も犯罪者の手下www
505名称未設定:2007/01/23(火) 00:17:14 ID:73oAmqe00
14 :名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 00:42:30 ID:fxfTRrzn
NHKスペシャルのGoogle特集。みんなMacだったね。
Google社員はバカではないし、貧乏人でもない。
アメリカの中でも超エリート集団だ。知ってるよね。
Googleは、みんなMacだったね。


15 :名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 01:10:05 ID:x+YCHZM/
そのNHK特集で出ていた、Googleの広告で月90万を稼ぎ、
高級マンションに住む青年。
そんな勝ち組な彼が使っているパソコンはもちろんMac。

日雇いバイトで日々細々と暮らし、Macスレに粘着してうさを晴らす、
そんな負け犬ドサとは対照的な人生をMacユーザーはみんな送っているのです。

----------------------------------------------------------------------
win板にわざわざやってきて、元気いっぱい電波を発してるマカw
506名称未設定:2007/01/23(火) 00:23:00 ID:znwX9TCE0
ウィルスをイポドンに組み込んで出荷して、批判されたらWindowsのせいだと逆切れw

天下のエリート企業シスコの商標パクろうとして、正義の鉄槌を下ろされるw

禿げは病気で氏ぬ一歩手前www

マック売れずに家電屋に転身w

もうアポは末期的なんですよwww

息たえだえの負け馬から降りる勇気をもとうよw

またアポ馬から振り落とされちゃうよw
507名称未設定:2007/01/23(火) 00:23:44 ID:IPR8yfoe0
>>506
はいはい、チワワチワワ。
508名称未設定:2007/01/23(火) 10:36:32 ID:8BrNT0kQ0
土座(ドザ)はエロゲーがあるからWindowsから離れられないんだよね。
509名称未設定:2007/01/23(火) 15:51:29 ID:Gcmd7Cm80

シスコ、iPhoneのGPL違反を認める
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/22/cisco-iphone-gpl-compliance/
510名称未設定:2007/01/23(火) 16:02:40 ID:5EmTb2bP0
>>506
お前の脳内だと、メーカーとユーザーは一体なのか?
511名称未設定:2007/01/23(火) 16:05:55 ID:tieMl7He0
なんだ、シスコって自分の権利にはうるさいけど他人の権利は平気で踏みにじむ奴だったのか。
512名称未設定:2007/01/23(火) 20:15:08 ID:Iy7uPtSp0
UNIXもそうだし今回のiPhoneにしても、他社の商標権を無視するなんて
Appleってとんでもない反社会的企業だよな。そのくせ自分の権利だけは
一人前に主張するんだからな。とんでもない反社会的企業だな。
513名称未設定:2007/01/23(火) 20:19:03 ID:Sc3ZK3600
UNIXは次のバージョンで堂々と名乗れるようになる。
iPhoneの件は、裁判でケリつけりゃいい。
実際iPhoneの商品名は他の企業も使ってるらしい。
514名称未設定:2007/01/23(火) 20:29:16 ID:tieMl7He0
>>512
他人の権利を無視して自分の権利だけは一人前に主張するシスコっていう反社会的企業はどうなんだい?
515名称未設定:2007/01/23(火) 21:04:29 ID:zZgFaVah0
>>513
他の企業も使っているから、というのは感心しないな。
高速道路での速度違反でみんな違反してるじゃないか、とわめきたてるようなもの。
516名称未設定:2007/01/23(火) 21:08:09 ID:50r9b1vP0
つうか、米国ってそういう国だろ。
違法スレスレでも裁判で勝てる可能性が有れば、損得勘定で裁判に持ち込むっつう。
勝てば官軍なんだから気にすんな。
517名称未設定:2007/01/23(火) 21:55:09 ID:mq0acN8q0
>>513

今もUNIXの文字は下ろしていないようだが。。
518名称未設定:2007/01/23(火) 22:24:59 ID:gBDdzXpy0
>>511
それはまさにアップル
519名称未設定:2007/01/24(水) 01:10:51 ID:xE2W93j50
>>518
いやいや、M$やSONYにはおよびませんよ。
520名称未設定:2007/01/24(水) 07:16:32 ID:XaQtRazJ0
>>518
レコードの方かー!
521名称未設定:2007/01/24(水) 20:47:51 ID:2BRb2zsz0
>>513
名乗れるのは次からであって、Tigerまでは本来UNIXを名乗る
資格はない。Appleが許可も得ずに勝手にUNIXを称していただけ。
他人の権利を踏みにじって平気な顔をしているのがApple。

>>514
Ciscoがどういう会社であっても、AppleがCiscoの権利を侵害してよい
という理由にはならいだろ。阿呆。

>>516
アメリカのこともロクに知らないアホ。
522名称未設定:2007/01/24(水) 20:56:44 ID:Pnt7viaw0
>>521
>アメリカのこともロクに知らないアホ。

お前はアメリカの何を知ってるのかな?
アメリカ語なんてほざかないでねw 以前みたいにさ
523名称未設定:2007/01/24(水) 21:00:12 ID:8+hzNaRn0
>2BRb2zsz0

本日の必死君
524名称未設定:2007/01/24(水) 21:33:31 ID:pbJLDRiJ0
このスレをざっと読む限り、マックユーザでAppleの行為はよくないと指摘しているのはほんの

一握りです。

ほとんどがアポの卑劣行為を屁理屈で言い訳w

いかにマカ珍がアポへの信仰心が自分の道徳心より上回っていることがわかるよねw

マック信者はこういうふうに人でなしになっていくんだねw
525名称未設定:2007/01/24(水) 22:47:53 ID:6FPbtCtu0
>>521
>Tigerまでは本来UNIXを名乗る資格はない

いや、和解しているから名乗れる資格はあるぞよ。
ちなみに和解内容というのが、
「次のバージョンから認定ライセンス払ってっちょ」という内容だよ。
これで名乗れるのはあくまで「The Open Group 認定のUNIX」
526名称未設定:2007/01/24(水) 23:53:56 ID:NRQrbjCO0
>>525
それはあくまでも、次のバージョンから名乗れるのであって
現バージョンまでが名のれるわけではないぞ
今月電気代払うから、今までの分はチャラねって言ってるのと同じ
少なくともアポーは今までの分ライセンス料を払う必要がある
527名称未設定:2007/01/25(木) 02:49:10 ID:IeLVgxpn0
>>526
>少なくともアポーは今までの分ライセンス料を払う必要がある
それは君が言うことじゃないからね。
あれこれケチつけたいなら、どういう契約になってるのか
聞いてきてからにしておくれ。
そもそもUNIXとして生まれたものに「途中でライセンスが変わったんで
UNIXとは名乗らないでね」って話だから、広義のUNIX周辺にいる連中
(MLでハッカーとクラッカーの違いにうるさそうなヤツら)の食いつきが
悪く、話が大きくならないよね。ヤツらにとってはGPL違反の方が大事件だ。
528名称未設定:2007/01/26(金) 00:00:22 ID:YvoGxHVJ0
へえっ、アップルってドロボウだけでなく詐欺もやってるんですね。
529名称未設定:2007/01/26(金) 01:14:29 ID:jkj+7PVI0
>そのまんまブランド」として宮崎県の特産品を売り出すとした
>東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまんま東)知事の公約実現が、早くも危ぶまれている。
>
>「そのまんま」の商標がすでに51件あり、商標登録できない可能性が高いためだ。
>
>「みやざきブランド」の普及を図ってきた県も変更に消極的で、知事は窮地に立たされている。
>
>知事は選挙にあたり、マニフェストに「『みやざきブランド』向上」と記載。
>「県産品を『そのまんまブランド』で売り出したい」と訴え、宮崎牛を「そのまんま牛」
>として売り出すアイデアなどを示していた。
>
>ところが、特許庁には「米そのまんま」「そのまんま果実」「そのまんまヨーグルト」などの商標が登録済み。
>類似の名称は商標侵害になる恐れがあるという。

少なくとも日本では、iPhoneは使えんだろうな
530名称未設定:2007/01/26(金) 02:31:11 ID:o5XDAfhp0
じゃあjPhoneで
531名称未設定:2007/01/26(金) 02:43:14 ID:wwQS1OOX0
じゃあアイボンで
532名称未設定:2007/01/26(金) 10:59:16 ID:8eaHGpOb0
じゃあアボーンで
533名称未設定:2007/01/26(金) 12:22:23 ID:OwKwuSkS0
日本でのiPhoneの商標はAppleが持っているという話を聞いたことがあるけど。
534名称未設定:2007/01/26(金) 15:50:45 ID:Kzriu/AJO
申請中では?
535名称未設定:2007/01/26(金) 15:54:26 ID:KhzaBeX80
>>533,534
今見てきたけど出願中みたいですね
536Captain Herlock:2007/01/27(土) 04:24:59 ID:ePr1Cgbc0
PSPコネクト公式サイトがGTと書かれた場所に
マイクロソフト傘下Bizarreが作ったXbox360用のレースゲーム、PGR3のスクショを使う
http://www.majornelson.com/archive/2007/01/25/psp-connect-using-pgr3-screenshot.aspx

PSPコネクト公式サイト
http://psp.connect.com/

削除された場合に備えて取られたキャプチャ(一番上の大きな画像がそれ)
http://flickr.com/photos/majornelson/369118574/

PGR3公式サイトにあるスクショ
http://www.bizarrecreations.com/games_img/pgr3/pgr313_full.jpg
537名称未設定:2007/01/29(月) 23:04:50 ID:Q6AmeB/q0
保守
538名称未設定:2007/01/30(火) 05:27:00 ID:g+8yqT3l0
んで今度はCiscoが訴えられそう………と
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20341705,00.htm
539名称未設定:2007/01/31(水) 09:10:52 ID:OyhEc/L90
もう面倒くさいからGphoneでいいじゃん
540名称未設定:2007/01/31(水) 09:15:16 ID:WnQB3lli0
>>538
Ciscoの件を何とかしても
また別に会社に因縁ふっかけられるじゃないのかこりゃ
まんどくせ
541名称未設定:2007/02/01(木) 07:56:07 ID:BTjHkzO+0
さすが齧られた林檎野郎の欠陥製品だな。
肝心な先端機能を抜いて売るとはな。

iPhoneは「肝心の機能がない」とNokia幹部
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/11/news074.html
「これは非常に興味深い製品だが、高速データ通信を可能にする3Gなど、肝心の機能を幾つか欠いている」
542名称未設定:2007/02/01(木) 08:00:21 ID:HWqMAS2k0
もう少し頭のいい煽りをしろよ、お前は…。
543名称未設定:2007/02/01(木) 08:02:46 ID:9p/qFmyQ0
無理な要求をすると発作を起しちゃいますよ
544名称未設定:2007/02/01(木) 08:10:49 ID:8YqZ5QqG0
>>541
必死すぎて泣けてくる
545名称未設定:2007/02/01(木) 08:45:56 ID:5Yjm/TVJ0
小学生並の頭でようやく見つけた記事とあおりの
ドザレスなんだから、みんなやさしくスルーしてあげようよ。
546名称未設定:2007/02/01(木) 12:16:09 ID:xRapIzZ30
つ〜か意味分からないで引用してるんだろ?
547名称未設定:2007/02/01(木) 13:29:52 ID:YnmoijG70
Appleの頭文字をとって
Aphoneで良いはずではないか。

アフォ〜〜ンッ!

アポーにふさわしい響きのはずだ。
548名称未設定:2007/02/01(木) 14:21:20 ID:4SctuBVx0
発音はエイフォンだよ、とかなんとか泣き喚くアフォマカが湧いてウザイと思うよ。
549名称未設定:2007/02/01(木) 18:39:05 ID:7MV7wy/I0
自分が思い付いたつまんないネタを
他人になすりつけようとするのはよくないよね。
550名称未設定:2007/02/01(木) 18:48:39 ID:9p/qFmyQ0
なすりつけはドザチョンの得意技
551名称未設定:2007/02/02(金) 13:23:13 ID:w9JYX4bnO
そういやWinのウイルス被害が多いのは、
*nix機がウイルス対策をしてないからだと豪語する奴もいたな。
552名称未設定:2007/02/02(金) 20:15:42 ID:s7dNKOgQ0
iPhoneといいUNIXといい、他社の権利を平気で侵害する反社会的企業。
それがApple。それがお前らアホマカの信奉するAppleの姿ですよw
553名称未設定:2007/02/02(金) 20:18:14 ID:/Q6rxjaT0
ID:s7dNKOgQ0はVistaのあまりの出来の悪さにファビョったかわいそうな人です。
554名称未設定:2007/02/02(金) 22:09:37 ID:tFOuQEzqO
>552
それどんなMS?
555名称未設定:2007/02/04(日) 17:44:15 ID:XcNUXs8+0
>>553
反論できず、中傷しかできない哀れなマカの姿を皆さんよくごらんくださいw

>>554
Appleの話だよ。MSがどういう企業であれ、Appleが他社の権利を平気で侵害する
反社会的企業という命題には全く影響がないんだけどね。マカはやっぱり馬鹿
なんですねぇw
556名称未設定:2007/02/04(日) 17:51:58 ID:Q/7sCLnU0
ID:XcNUXs8+0 ← 今日の必死ちゃん
557名称未設定:2007/02/04(日) 18:03:12 ID:4ohsQNph0
マカ珍は反論できないと↑のような情けない反応でその場を誤摩化しますw

ヘタレなマカ珍ですよwww
558名称未設定:2007/02/04(日) 18:44:26 ID:PD4cluy+0
うーん、もうあんたの話には飽きた。
559名称未設定:2007/02/04(日) 19:42:09 ID:JjW5Uuw60
>>557
中傷ばかりだね
560名称未設定:2007/02/04(日) 20:08:09 ID:+DZY8pW30
>>557
>マカ珍

お前の脳内でシカ通じないローカル言語 基地外?

ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%83%9E%E3%82%AB%E7%8F%8D&ie=UTF-8&oe=UTF-8
561名称未設定:2007/02/05(月) 03:30:43 ID:Q3+fFx5t0
チワワ語
562名称未設定:2007/02/11(日) 17:37:18 ID:7ZNpgRbl0
UNIXといいiPhoneといい、Appleは他人の権利は無視するのに自分の権利の
主張に関してだけは余念が無い最低の会社ですね。
563名称未設定:2007/02/13(火) 12:59:59 ID:8uM7L4BA0
Appleはあくまでも訴訟大国アメリカの会社なんだから、訴訟なんて日常茶番時だろ。
アメリカ人はムシャクシャしたら何でもかんでも裁判所に訴える国民性なんだからさ。
特にAppleくらいの会社ならいつカネ目当てに訴えられてもおかしくない。
訴えられるのは勲章みたいなものだぞ。
564名称未設定:2007/02/13(火) 13:08:10 ID:JED4Cb5x0
>>562
全く同じことがCiscoにも言えるわけなんですが、なぜその件に関してあなたは何もコメントしないんですか?
565名称未設定:2007/02/13(火) 13:42:43 ID:9g8bXXvz0
不都合な真実だから
566名称未設定:2007/02/13(火) 21:54:46 ID:nhPLCuFt0
アメリカ合衆国という国で商売をやるには訴訟問題は必須。

Apple社みたいな不手際だらけの会社でも米国の裁判システムならciscoに勝てる可能性はあるだろ。

米国では特許問題や商標問題のような裁判でも、一般市民からなる陪審員が評決を下す陪審員裁判に持ち込むことができる。
陪審員はもちろん技術に明るいとは限らないわけで、それが訴訟をさらに予測がつかないものにしている。
そこで特許・商標訴訟の陪審員裁判ではプレゼンテーションをうまくすれば、一見無理な状況でも勝訴できる可能性が出てくる。


あのハネウェルvsミノルタみたいに…。



567名称未設定:2007/02/13(火) 23:26:42 ID:WDjmRqjI0
>>566
>Apple社みたいな不手際だらけの会社でも米国の裁判システムならciscoに勝てる可能性はあるだろ
相手が不手際だらけのCiscoだしね
568名称未設定:2007/02/15(木) 21:38:25 ID:DhOSh74L0
>>566
こりゃ米国では訴訟は一攫千金の手段になっちゃっているからな…。
569名称未設定:2007/02/21(水) 01:17:27 ID:mr8GPV6O0
かつてLunux関連を訴えて一発逆転を狙ったSCOとかね
570名称未設定:2007/02/21(水) 02:09:59 ID:4XbY2h6s0
日本ではアップルの商標になってるね
571名称未設定:2007/02/22(木) 13:47:43 ID:dROMAezj0
解決したねえ。 実質、Ciscoの主張が受け入れられた感じか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070222/iphone.htm

でも・・・・

Ciscoみたいな健全な企業が、コンプライアンスを完全に無視している
アップルのようなヤクザ企業相手に、今後やっていけるのだろうか・・・

ビートルズを騙し、じわじわと首を絞め、最後にはAppleの商標を強引に
奪い取るような悪徳業者のようなアップル相手に、今回のような合意が
きちんと履行されるわけも無く・・・

そのうちアップルに騙されて、全部持っていかれるんじゃないか?
572名称未設定:2007/02/22(木) 13:54:40 ID:BV6Scv9w0
意外とあっけなかったな
573名称未設定:2007/02/22(木) 13:55:31 ID:aqQvrzy/0
>>571
GK乙
574名称未設定:2007/02/22(木) 13:58:23 ID:r29zahad0
相変わらずGK理論は面白いなあ
575名称未設定:2007/02/22(木) 14:28:08 ID:a+3MtThE0
>>571のまいた真実という名の餌に、見事なほどあっけなく食いついたA社社員>>573>>574に感動!!
576名称未設定:2007/02/22(木) 14:32:04 ID:sbgBJoBH0
Ciscoがいつから健全な企業になったんだ?w
577名称未設定:2007/02/22(木) 15:54:28 ID:42BRrc2T0
まぁAppleよりは
578名称未設定:2007/02/22(木) 16:36:46 ID:vh4b4hkR0
>>571
左の携帯がApple製であってほしかったw
なんだ、右の黒くてデブな携帯は!
579名称未設定:2007/02/22(木) 19:03:10 ID:C1w6JAN70
Ciskoも権利が消滅していた商標が使えるようになって
Applleとコラボできるかもしれんのだろ?ごねた甲斐があったなw
580名称未設定:2007/02/22(木) 20:58:41 ID:6nD0fTC/0
>>579
>Cisko、Applle

バッタもんくさい会社だなw
581名称未設定:2007/02/22(木) 21:16:44 ID:C1w6JAN70
雑魚しか釣れなんだorz
582名称未設定:2007/02/22(木) 23:16:22 ID:W/hwS8Ea0
○ アップル社は、日本では2006年9月19日に、商標「iPhone」を出願しているが(商願2006−86904)、その指定商品は「第9類 ……,電話機,携帯
電話,テレビ電話,インターネット接続機能・電子メール送受信機能・映像及びデータ情報送受信機能を有する携帯電話機…」等である。
 出願日が昨年9月というのは、日本を市場として考えていないのかと思えるほど商標権取得対策が立ち遅れているとしか言いようがないが…。

○ それはさておき、この出願は、今年に入ってから特許庁から拒絶理由通知が出されている。
 その理由は、「第3条各号+第4条1項11号」で、要するに「iPhone」なる商標が商標としての適格性を備えていない(第3条各号)、他人の登録商標に類似する(第4条1項11号)というものである。

 この拒絶理由通知に対しては、反論を行う、すなわち意見書を提出し審査官を納得させて登録査定にまでこぎつければ良いのである。
 第3条各号については比較的反論も行いやすいであろう。
 第4条1項11号については、拒絶理由に引用された登録商標が何であるのかは不明であるが、おそらく、少なくとも名古屋のアイホン株式会社の保有する4件の登録商標が引用されているだろうと推測される。
 この4件の登録商標の指定商品は、いずれも「電話機、電信機」あるいはそれらを含む「電器通信機械器具」である。
  
  1. 登録0460472 アイホン
  2. 登録0808389 AIPHONE
  3. 登録0808390 AIPHONE
  4. 登録2382806 アイホン

 
 「アイホン」と「アイフォン」との類似、いわゆる称呼類似というものである。
 最近の審査は、単に称呼類似だけではなく商標全体を観察してくれるようには
なってきてはいるが、さてどのような反論が展開され、審査官は査定を下すのだろうか。
583名称未設定:2007/02/22(木) 23:21:07 ID:wAERq7Qt0
>>582
AirPortが商標問題で日本市場だけAirMacになったように
iPhoneも商標問題で日本市場だけ●Phoneになる可能性はある
584名称未設定:2007/02/22(木) 23:30:43 ID:sbgBJoBH0
Mactel
585名称未設定:2007/02/23(金) 05:04:25 ID:NU7HfUC60
うんうん、ITヤクザ、ITヤクザw…


           ムシャ          |
             ムシャ        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |        >>571  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
586名称未設定:2007/02/23(金) 07:33:03 ID:cSmp20ww0
>>582
まあ、ムリだろうね。
そうか・・・ 日本にはアイホンが既に存在していたね。

って、まさか・・・・
ITヤクザであるアップルは、ビートルズに続き、昭和23年設立の
アイホン株式会社すら陵辱するつもりなのか?
587名称未設定:2007/02/23(金) 07:38:39 ID:CTWVlGlt0
>>586
夜勤終盤GK乙
588名称未設定:2007/02/23(金) 11:48:07 ID:G0bN8KY10
アップル社員だか信者だか知らないが、朝の過疎スレなのに、5分で粘着・・・
なんかすごいなあ・・・
北朝鮮的という意味で・・・
589名称未設定:2007/02/23(金) 12:14:08 ID:NL1OLQ/o0
>>588
つ時差
590名称未設定:2007/02/23(金) 15:53:27 ID:f27Gb70e0
だからいくらAppleのネガキャンしても
ソニー製品は売れませんと何度言えば(ry
591名称未設定:2007/02/24(土) 05:14:26 ID:fTIeNU170
平日の昼間から楽しそうだなおい
592名称未設定:2007/02/24(土) 12:15:05 ID:1sEbKn3Y0
>>586
>ITヤクザであるアップルは、ビートルズに続き、昭和23年設立の
>アイホン株式会社すら陵辱

ほんと、いかにもホロン部的な文章だ
593名称未設定:2007/02/27(火) 10:52:35 ID:iH5n6DB80
ここにあるのは、Apple信者にとってとても都合の悪い真実なんですね。
594名称未設定:2007/03/04(日) 07:47:01 ID:hJoOBxSq0
そう。
595名称未設定:2007/03/15(木) 12:36:44 ID:9vFLWPRq0
age
596名称未設定:2007/03/27(火) 08:18:06 ID:qEmvG2AW0
あげ
597名称未設定:2007/04/01(日) 16:51:04 ID:RlMKgNAx0
レス無しという、アップル叩きにとって非常に都合の悪い状態が続いているな。
598名称未設定:2007/04/02(月) 01:20:13 ID:SGbvM8Be0
>>597
現実を捻じ曲げても無駄だよ。
信者だけの妄想空間じゃないんだから。

アップル自身が不正使用を認めた以上、信者は何も言えなくなっただけ。
神聖なるアップルの行いに理由付けなどするのは、信者としてあまりにも
不遜な行為ですよ。
599名称未設定:2007/04/03(火) 00:24:04 ID:einSbAf/0
お前バカ?
「レス無し」も「アップル叩きに都合の悪い状態」も事実じゃんw
600名称未設定:2007/04/04(水) 05:56:44 ID:DkxPf6rc0
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
ttp://www.ubuntulinux.jp/
601名称未設定:2007/04/05(木) 14:04:12 ID:qeRngH9U0
>>598
とりあえず、
>アップル自身が不正使用を認めた
のソースを出してくれませんかね?

経緯は色々あったが
>>571で解決した以上、レス付ける必要がどこにあるんだ?
602名称未設定:2007/04/05(木) 17:38:21 ID:qyzqHWyf0
>>601
既知外が妄想全開で戯言を語ってるんだから
相手するだけ無駄だよん
603名称未設定:2007/04/22(日) 20:26:26 ID:UkTMTos50
アップルボム
604名称未設定:2007/04/22(日) 20:42:36 ID:oHXrKKjy0
もう和解してるのに必死に無駄上げしてる奴は痴呆なのか
605名称未設定:2007/04/23(月) 05:37:02 ID:vWMFEgvI0
糞スレを上げとけば良スレが荒らされなくて済む。
606名称未設定:2007/04/23(月) 09:20:54 ID:ptzfiKBO0
今度はポゼに絡んで訴えられてるようだが。w
607名称未設定:2007/04/23(月) 16:59:45 ID:Gt1xx5Mi0
>>606
うえっ、まったく懲りていないな。
「盗人アップル」はダテじゃないね。
608名称未設定:2007/04/23(月) 17:48:29 ID:B+Ks3NHG0
Appleが使う名前をいつまでも使っているというのが不遜でしょう
Appleが使うことが決まった時点で権利を手放せば良いのに。
609名称未設定:2007/05/11(金) 21:33:30 ID:laTHe7+70
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
610名称未設定:2007/05/12(土) 14:28:44 ID:kMYOoRfx0
Cubeもね。
611名称未設定:2007/05/20(日) 20:43:50 ID:TLkmKatB0
>>610
ソース教えてもらえる?
612名称未設定:2007/05/21(月) 23:13:14 ID:Ce7GW9Ge0
 Macintosh トラブルデータベースArchives
http://starbow.st.ryukoku.ac.jp/akiyama/mac/News/arc00/20001225.html
Mainichi INTERACTIVE に標記のような記事 (太田阿利佐氏) が掲載された.
発煙をアップルが 1 件について確認し,「電源に関わる部品の一部が発熱し,
電解物質が気化したため」と回答があったほか,複数の報告を受けていること
も確認された.
613名称未設定:2007/05/22(火) 00:23:33 ID:L/FbNR320
今度はディスプレイ品質の詐称で訴えられる哀れなアップル
614名称未設定:2007/05/22(火) 02:05:01 ID:jKDUx9jN0
訴えた側が負けるのもよくあることだが。
615名称未設定:2007/05/22(火) 02:28:41 ID:naWgDBFi0
>>613
液晶の発色数はどこも詐欺やってるから(ノートは特に)
下手な事書くと呪詛返し喰らっちゃうよ
616名称未設定:2007/05/23(水) 03:02:45 ID:wXSg4bqa0
アップルはひでえわなあ。
ウソばっかりこいてるもんなあ。
訴訟されても仕方がない罠。
617名称未設定:2007/05/23(水) 06:29:47 ID:Svm9lAHg0
>>609
ソニーボムという事実に対する鸚鵡返しかね。
ま、ソニー信者は頭が弱いから鸚鵡返しぐらいしかできないんだろうな。
618名称未設定:2007/05/24(木) 01:48:27 ID:+Aad3noG0
>>615
でも、Appleの場合広告の仕方が誇張気味だから叩かれやすいだろうね
確かに、 MacBookの液晶の品質は低いし
でも訴えるほどのことかねぇ。。
619名称未設定:2007/05/24(木) 02:23:27 ID:0GhjczGR0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
620名称未設定:2007/05/24(木) 12:45:19 ID:6n6GOskj0
発火するバッテリーのせいじゃん
621名称未設定:2007/05/24(木) 12:59:11 ID:lnZ594YR0
>>618
つ米国は訴訟社会。
622名称未設定:2007/05/29(火) 19:27:03 ID:qtl+jMr30
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
623名称未設定:2007/06/06(水) 17:03:25 ID:igPiyclQ0
>ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁
ああ、これはビビッたなぁ。正式なプレスリリースで書いちゃってたし。
あのCMの為のネタ振りかもねw
信用は無くなってるが。
624名称未設定:2007/06/09(土) 05:17:33 ID:Q8PKNp6E0
iPodにはブロック崩しが入ってるけど、iPhoneにも入るんでしょうか?
http://www.e-chitekan.com/page_4/page4_1/page4_11.htm
625名称未設定:2007/06/12(火) 04:20:15 ID:eoMtKEYe0
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
626名称未設定:2007/06/26(火) 13:02:00 ID:Wdgi0oLF0
オマイら喜べ。
やっと世間から相手にされそうだぞ。
ただしハッカーにな。

iPhoneは格好の攻撃ターゲットに?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/26/news024.html
627名称未設定:2007/06/30(土) 18:49:30 ID:35ygo4AY0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
628名称未設定:2007/06/30(土) 21:04:09 ID:tOjfetgs0
>>627
はいはい、ドザドザ。
629名称未設定:2007/07/01(日) 05:10:00 ID:cBqR6tbx0
>>627
なるほど分かりやすくまとめたな。
おれにぴったり。日本で出たら買うよ。
630名称未設定:2007/07/10(火) 21:12:32 ID:NeMb7/0C0
まあいくつかの部分については2世代目、3世代目と代を重ねるにつれて
改良されて行くだろうな。iPodと似たようなペースだとすると時間がかかりそうだが。
631名称未設定:2007/07/12(木) 23:32:10 ID:wuwuAmtJ0
>>630
まあ、そうだな。
でもなあ、アプルっていつまでも欠陥を伝統的に引き継ぐドアホなメーカーだからねえ。
632名称未設定:2007/07/14(土) 13:24:26 ID:OaJKgZSp0
>>626
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/11/news021.html

 今回の分析結果を踏まえ、iPhoneは100%セキュアだとはいえないが、
現在の状態でマルウェア感染のための格好の土壌にはならないと
Symantecは結論付けている。現時点ではむしろ、偽のiPhone広告を
ポップアップ表示してクレジットカード情報などを盗み出そうとする
トロイの木馬「Pandex」や、iPhoneをおとりにして悪質ページにユーザーを
誘導するスパムメールに注意すべきだという。

iPhoneはWindowsより堅牢であるらしい。

633名称未設定:2007/07/14(土) 13:59:05 ID:JWU6hpCh0
>>632
だってコンパイラないんだもの
ところでこの間は「格好の土壌」だといってなかったけSymantec
634名称未設定:2007/07/17(火) 03:24:36 ID:sFn1X0Zf0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
635名称未設定:2007/07/17(火) 04:13:09 ID:IBgyUJMv0
GK乙!
…と言って欲しいのか?
636名称未設定:2007/07/27(金) 14:46:55 ID:TNuOOItl0
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
637名称未設定:2007/08/05(日) 01:37:56 ID:2P55HCMK0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
638名称未設定:2007/08/05(日) 22:44:35 ID:EXRW/M8W0
ううう
639名称未設定:2007/08/06(月) 11:05:12 ID:y2ZVMLO60
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表を行った。
この中で、今月13日にアップルジャパンのMacBook「MA472J/A」が発火する
事故があったことを明らかにしている。
 今回公表された内容によると、MacBook MA472J/Aの発火事故は7月13日に
神奈川県で発生。事故内容は、作業机で当該製品を使用中、起動後2時間ほど
経過した頃に同製品より火花が散り発煙し、同製品の下に置いてあった本が
焦げたという。現在、原因を調査中としている。

(H14@RBB 2007年7月26日 12:42)

経済産業省のリリースはこちら
http://www.meti.go.jp/press/20070724005/seihinanzen-p.r.pdf

官庁のリリースに載ってるお(w
640名称未設定:2007/08/06(月) 12:29:30 ID:q3cAf78P0
1.スレ違い
2.ソニー電池
3.GK乙
641名称未設定:2007/08/08(水) 03:28:55 ID:wLbv8+rs0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
642名称未設定:2007/08/21(火) 21:44:44 ID:KaEr6NtL0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
643名称未設定:2007/08/22(水) 02:09:49 ID:m+a2MjS60
いくらデマを書いてもソニーの電池が燃えなくなるわけではありませんよ
644名称未設定:2007/08/30(木) 20:16:33 ID:XFa9Qn010
これがデマだとでも?では証拠画像付きでもう一度。

アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
645名称未設定:2007/09/06(木) 02:19:02 ID:s+Its+0n0
またアップルボムである。Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
646名称未設定:2007/09/10(月) 03:47:58 ID:ohkvfy2V0
アップルホールとは?

アップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。

Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。

『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050525301.html
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。
647名称未設定:2007/09/10(月) 07:35:17 ID:FiZf4E0D0
ここはGKの新語発表スレか?
648名称未設定:2007/09/11(火) 02:10:03 ID:dZgGw9je0
商標強奪age
649名称未設定:2007/09/11(火) 02:47:19 ID:ZeDhssjt0
MS『Vistaは最もウイルスに強いOS』
しかし次々と出てくる脆弱性とパッチ。穴だらけという意味ではWindowsも
負けていない。

ゆえに、Appleホールはアンチマカ工作員が考え出した新しい捏造用語。

650名称未設定:2007/09/11(火) 14:01:01 ID:X59/EMqm0
>>649
Vistaは元々ウイルスに強い上、かなりのハイペースで修正パッチを公開している。
そこまでしなくてもってぐらいのペース。まさにマイクロソフトの力技だ。
こうする事によってシェアのあるWindowsでも安全性が維持されている。
(Vistaのシェアは既にOSXを超えている。)
O)SXのように人気が無いから見向きもされないと安心してザルのまま放置しているのとは大違い。
651名称未設定:2007/09/14(金) 12:38:28 ID:jKkZzqhs0
>>650
ハイペースで修正パッチを公開している欠陥OSがもともとウイルスに強いってのも
矛盾する話だな。

それよりMacであっと言わせるようなウイルス早く登場しないかな。
そうじゃないとせっかく買ったアンチウイルスソフトの意味がないよ。
ウイルス漬けの欠陥Windowsが羨ましいな。
652名称未設定:2007/09/14(金) 22:55:15 ID:1Bzm8F0J0
>ハイペースで修正パッチを公開している欠陥OSがもともとウイルスに強いってのも
>矛盾する話だな。
無知なのがバレバレだな。全く矛盾してないんだが。
修正パッチってのはその気になれば無限に作れるものなんだよ。
修正パッチを馬鹿な君にも分かるように例えると、まあ予防注射のようなものだ。
予防注射が多くてもそれを欠陥とはいわない。
予防注射をたくさん打ってウイルスに強くなる生き方をしている人間は欠陥品なのか?
ちがうよな。
予防注射は間違いなく多いほうがいい。
どんなに強固なプログラムでも絶対に破られないことはない。
重要なのは防壁の枚数を増やすこと。
ウイルスを作ってもすぐに使えなくなってしまい、やる気がそがれ、
萎えるような状況の維持が大事なんだよ。
OSXは人気が無いから見向きもされなくていいよなw
653名称未設定:2007/09/14(金) 23:35:55 ID:XdmsKOhH0
>>652
普通に指摘すりゃ良いものを、攻撃的な文章と余計な中傷で荒らす意図が丸見えだね。
FUDスレを立てたりage荒らしをして相変わらず非難されまくりの迷惑行為…
可哀想に…
654名称未設定:2007/09/14(金) 23:36:19 ID:jk30+VwF0
本日の馬鹿
ID: 1Bzm8F0J0
655名称未設定:2007/09/15(土) 00:35:37 ID:JrQ4JClX0
>>652
予防接種はないに越した事はないだろう。ウイルスがあるから仕方無しに、
みんな痛い思いをして我慢して受けているんじゃないか。

>>652の理論はウイルスが多いから予防接種(パッチ)も多くて当たり前と
いう馬鹿げた結論になっている。

バカはバカなりの論理展開しかできないんだな。

656名称未設定:2007/09/15(土) 01:29:39 ID:l+UugVmr0
まあ何はともあれここは商標強奪スレだ。
ウイルス関係のスレは他にもあるからそっちでな。
657名称未設定:2007/09/15(土) 01:32:42 ID:/udOurnH0
>>653
>>651が既に攻撃的な文章と余計な中傷で荒らす意図が丸見えだからしょうがない。
嫌々相手のマカの次元に合わせただけ。
>>651を棚に上げて文句言ってる君にも>>651同様に悪意があるようだね。

>>655
修正パッチが予防接種と違うところは痛くないこと。
たくさん打っても副作用が無いこと。
あと、ウイルスがあるから修正パッチを公開するというのも間違いだ。
近い未来に現れそうなウイルスを見越して事前にパッチを公開することもできる。
現時点では存在しないウイルスへのパッチ。実はこれが結構多い。
つまり、ウイルスがなくてもウイルスが侵入できる隙を
事前に見つけては消す、見つけては消す、この繰り返し。
これを実際のウイルスの量に関係なく常にマイクロソフトの最高速で継続する。
これが修正パッチの正体だ。
修正パッチを理由にVistaを叩く事が、とても恥ずかしい見当違いだということが分かっただろう。
むしろOSXのパッチの少なさを恥じるべき。
658名称未設定:2007/09/15(土) 08:56:25 ID:A1CgMUNA0
>修正パッチが予防接種と違うところは痛くないこと。
>たくさん打っても副作用が無いこと。

こればっかりは釣りにしか見えないな。
「パッチのパッチ」も少なからず混じっている状況は、Vistaで改善されているのか?
659名称未設定:2007/09/15(土) 09:09:28 ID:JrQ4JClX0
>>657
脆弱性にパッチを当てる事を何か誇らしげに語ってはいるが、要するに
自ら欠陥OSでしたと暴露しているものじゃないか。
人のところのパッチの数を非難するより自分のところの欠陥具合をまず
指摘するべきだと思うのだが。
660名称未設定:2007/09/15(土) 14:23:32 ID:oFiEZgrN0
>>305
win搭載電話ならでてるだろ
661名称未設定:2007/09/15(土) 14:24:36 ID:oFiEZgrN0
>>322
最強は任天堂法務部
662名称未設定:2007/09/15(土) 14:38:56 ID:LXavbjim0
>>652
>どんなに強固なプログラムでも絶対に破られないことはない。
そんなことないよ
>>657
修正パッチっていうのはバグがあるから作るわけであって、なければ必要はない。
Safari for Windows betaの時に示されたように、Windowsと違ってUnixでは
特権昇格の問題は起きにくい。セキュリティの向上、つまりコードの質の向上
を謳っていながら毎日のようにパッチが出たり問題が出たりって言うのは優秀とは言えない。
663名称未設定:2007/09/15(土) 16:22:44 ID:/udOurnH0
>>662
バグと脆弱性って似て非なるものなんだが。
確かにバグ用の修正パッチは少ない方がいいが、
脆弱性の場合はちょっと複雑だ。
脆弱性を放置して修正パッチが少ないOSXよりは
脆弱性から逃げることなく修正パッチを公開するVistaの方がずっと良い。
664名称未設定:2007/09/15(土) 21:31:46 ID:bFUY4ppc0
MSは主にセキュリティパッチを出すよね。
まぁ正直言ってOSXがセキュアかどうかドザである俺は知らんし試してないんだが、
ブラウザから簡単に特権昇格できたりファイアウォールが有料だったり、
Windowsはインセキュアて不安定にも程があると思うんだ。ハイバネーションも
よく壊れるし、使うだけで目に見えて遅くなるし。
665名称未設定:2007/09/17(月) 06:35:13 ID:0ysNXzT80
マカーw
666名称未設定:2007/09/17(月) 19:03:29 ID:pNSo44p30
iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね  
667名称未設定:2007/09/23(日) 06:13:20 ID:eEgiT1320
>>305

【禿】ソフトバンクのWindowsケータイ「X02HT」は堂々明日発売!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190354600/l50
668名称未設定:2007/09/23(日) 06:33:11 ID:TL1pESfg0
667 いやだこれ
669名称未設定:2007/09/23(日) 07:49:00 ID:eEgiT1320
Ciscoは日本で資格として通用するCisco Career Certificationsやってたりする
日本じゃLinksisとかが馴染み深いブランドだと思う
670名称未設定:2007/09/25(火) 22:37:25 ID:dBEdphJf0
商標強奪という輝かしい歴史を持つ企業。
671名称未設定:2007/09/25(火) 22:45:53 ID:Q+69QErh0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
672名称未設定:2007/09/25(火) 23:25:43 ID:dBEdphJf0
もうそのコピペは秋田
673名称未設定:2007/09/25(火) 23:37:44 ID:eT9eoti60
AppleTVはもう黒歴史になってないか・・
674名称未設定:2007/09/27(木) 23:44:37 ID:x4wuyEQQ0
腐り切った林檎
675名称未設定:2007/09/28(金) 13:07:38 ID:9s57UYmZ0
676名称未設定:2007/09/28(金) 19:23:55 ID:vnXc2vvmO
AppleTV(笑)
677名称未設定:2007/09/29(土) 00:44:15 ID:RXwxU+8A0
林檎狂信者でさえAppleTVは避けたい話題w
678名称未設定:2007/10/01(月) 21:31:41 ID:phtN/x2R0
AppleTVって売ってるところ見たことないな
679名称未設定:2007/10/01(月) 21:47:34 ID:468g10tp0
どんな田舎に住んでるんだよ
田舎暮らし羨ましいw

そんな田舎じゃMac売ってるのも見た事ないでしょ
680名称未設定:2007/10/01(月) 23:16:40 ID:bZdJdiNB0
他社の商標を強奪する企業なんて最低ですね。
681名称未設定:2007/10/01(月) 23:18:41 ID:zXdR7A6d0
>>680
何を終わった問題に粘着しているのやら。
682名称未設定:2007/10/01(月) 23:21:09 ID:bZdJdiNB0
終わった問題(笑)
683名称未設定:2007/10/01(月) 23:23:11 ID:X03A8cuA0
拉致問題に対する北チョンと同じ態度だねw
684名称未設定:2007/10/02(火) 01:12:11 ID:Wu6HRUaX0
どこがどこの商標を強奪したのよ?
685名称未設定:2007/10/03(水) 02:29:37 ID:9GRMe/iA0
白痴マカの登場か!
686名称未設定:2007/10/04(木) 17:53:46 ID:kODf3Pcb0
都合の悪いことはきれいに忘れます。
それが信者というものです。
687名称未設定:2007/10/04(木) 20:05:45 ID:4newLtPk0
和解して金払うのをドザ用語では強奪と言うのか?
688名称未設定:2007/10/05(金) 11:19:20 ID:Mu5Uxw8y0
やくざの理屈
689名称未設定:2007/10/05(金) 11:21:57 ID:AyDOtPQ10
>>688
大人の世界を理解できない小学生レベルのドザ一人。
690名称未設定:2007/10/05(金) 23:40:56 ID:wWzI2LwG0
信者がどのような火消しを展開しようと、他社の商標強奪を画策した
輝かしい歴史はゆるぎません。
691名称未設定:2007/10/06(土) 01:30:18 ID:jQbt9w8M0










どっかの会社が Windows を商標登録 試みてたなぁwww
692名称未設定:2007/10/06(土) 12:57:12 ID:XD5Yqcwn0
>>690
>他社の商標強奪を画策した
>輝かしい歴史はゆるぎません。


証拠よろ
693名称未設定:2007/10/06(土) 23:44:28 ID:GBuzvH1T0
694名称未設定:2007/10/06(土) 23:49:07 ID:XD5Yqcwn0
>>693
相手側の主張じゃなくて証拠な

お前馬鹿すぎ
695名称未設定:2007/10/07(日) 01:49:08 ID:Avfrd7Gg0
>>1のどこに商標を奪おうとしたと書いてあるのか?
696名称未設定:2007/10/10(水) 23:23:21 ID:GU0hpwUA0
都合の悪い事実はなかったことに、都合の良い事実だけピックアップしてプッシュするMacユーザー
697名称未設定:2007/10/11(木) 10:46:08 ID:m50aiGfN0
>>696
都合の悪い事実はなかったことに、都合の良い事実だけピックアップしてプッシュするWindowsユーザー
698名称未設定:2007/10/11(木) 13:38:55 ID:bRLk9vMx0
Windowsユーザーつ〜より
基地外かGKだろ?
699名称未設定:2007/10/11(木) 14:24:37 ID:yMhh2GD6O
>>697
かわいそうに。
オウム返ししかできない所まで追い詰められたか。
700名称未設定:2007/10/11(木) 20:07:47 ID:hFW+mn+g0
おまえらバカの相手してないでスルーしとけよ。
バカに何言っても通じないんだから
701名称未設定:2007/10/11(木) 23:32:32 ID:88gOloEC0
白旗宣言か。
Macユーザーはチキンばかりだ。
702名称未設定:2007/10/12(金) 01:42:18 ID:PaZa06cY0
>>701
笑わせる。事実を歪曲しているのはWindowsユーザーも一緒だろう。
iPhoneの商標は強奪したのでなく和解したんだよ。いつまでも終わったことに
粘着していないで自分の足元を直視してごらん。Vistaの数々の不具合とか…。

703名称未設定:2007/10/12(金) 21:32:18 ID:SGL8Fj4v0
>>700
>バカに何言っても通じないんだから
同意だな。マカに何言っても通じない。定型的なお馬鹿だからね。
704名称未設定:2007/10/13(土) 10:36:38 ID:nBNkfRye0
そう言えばVistaの商標はどうなってるんだ?
アメリカの窓枠メーカーから苦情出てたはずだが

以下このスレはVista商標問題のスレと言うことでドザヲタはスルーな
705名称未設定:2007/10/13(土) 22:33:12 ID:gHuCod4GO
>>704
話をそらしたい意図が見え見えw
あなたは信者?工作員?
706名称未設定:2007/10/13(土) 22:36:04 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
707名称未設定:2007/10/15(月) 16:51:01 ID:NW6oFNEoO
露骨な話題そらし+マルチ登場

マカーって自分で自分の庭を荒らして何がしたいの?
708名称未設定:2007/10/18(木) 01:53:50 ID:Nqt6x6p40
火消し
709名称未設定:2007/10/18(木) 04:49:49 ID:mkGXYBc20
燃えてないところをいくらあおいでも火事にはなりませんよ
710名称未設定:2007/10/18(木) 22:37:00 ID:Nqt6x6p40
なかったことにするのはいつものマカー。
711名称未設定:2007/10/20(土) 01:13:04 ID:IrVtAvFL0
商標強奪企業
712名称未設定:2007/10/20(土) 02:40:11 ID:f5PwhnLp0
>>711
和解を強奪と証する歪曲ドザ。いくらMSが革新的なこと出来ないからといって
そう火病っても無駄だよ。

713名称未設定:2007/10/20(土) 15:46:24 ID:EjlU+wJs0
本当はMS-DOSが動いているってことが
いつ明らかになるかな?
714名称未設定:2007/10/20(土) 17:27:46 ID:HxrwukK10
レイプしようとして失敗した強姦未遂のApple
715名称未設定:2007/10/20(土) 17:42:43 ID:a/1sPhBI0
自分達の国技で例えられても意味不明。
716名称未設定:2007/10/20(土) 17:51:22 ID:eR1ma+Ca0
しまった、太平洋だ!!
717名称未設定:2007/10/20(土) 18:31:30 ID:VJ8g8vzv0
アップルはパクッておいて知らん顔だもんなぁ。
718名称未設定:2007/10/21(日) 03:50:42 ID:zBUREN160
>>717
いや、MSほどパクリの常連じゃないだろう。しかもMSの場合劣化コピー。
719名称未設定:2007/10/21(日) 10:35:01 ID:rUZq+ilt0
必死過ぎ
720名称未設定:2007/10/23(火) 22:00:26 ID:1Arh9vws0
パクリポッド
721名称未設定:2007/10/24(水) 02:11:43 ID:IrTcxWiS0
ドザ得意のシェア論に基づけばiPodは勝利者。まあiPodは何も無いところから
今の地位を得ているが、Windowsは悪しきMS-DOSの資産を受け継いできただけの
代物。WindowsがパクリならiPodは発展的創造と呼んでほしいな。
722名称未設定:2007/10/24(水) 10:06:17 ID:XsdnZyR00
>「悪しきMS-DOSの資産」

これだから真カーはハブられる。
723名称未設定:2007/10/24(水) 13:00:51 ID:IrTcxWiS0
へー、それじゃ>>722はMS-DOSが素晴らしいOSだったといいたいわけだ。
724r:2007/10/25(木) 18:48:50 ID:+VbX407z0
>>723
資産って、MS-DOSそのもののことか。
MS-DOS用のアプリケーションとかのことじゃなくて。
725名称未設定:2007/10/25(木) 19:48:01 ID:VGQLKo1m0
マカーw
726名称未設定:2007/10/28(日) 23:16:42 ID:bJEG7zpM0
商標強奪なんか画策するからLeopardが不具合だらけになるんだよ。
727名称未設定:2007/10/30(火) 23:54:46 ID:SFd5q5vP0
自業自得w
728名称未設定:2007/10/31(水) 01:13:51 ID:oRLSCEfJ0
なるほど
DR-DOSに嫌がらせしたからVistaが糞重いのか
729名称未設定:2007/10/31(水) 01:21:46 ID:1KIPbDSm0
>>726
そんな理論が成り立つのなら、人様の機能をパクリまくるから
Vistaが不具合だらけになると言う論法も成立しそうだな。
730名称未設定:2007/11/01(木) 02:20:59 ID:BM85Suqp0
そもそも「Vistaが人様の機能をパクリまくる」という前提からしておかしい。
精神科で診てもらえ。
731名称未設定:2007/11/01(木) 02:43:45 ID:RMqHyq4/0
>>31
それは言えてる。
自社製品など関係なく商標だけ先取りってのがやらしい。
732名称未設定:2007/11/01(木) 02:46:11 ID:tXqZerZ00
古いネタだな
733名称未設定:2007/11/01(木) 12:39:43 ID:08TNuMVT0
>>730
Flip3DはExposéの劣化パクリ。
AeroのエンジンはQuartzExpressのパクリ。

そんなことも分からない>>730が精神科に行けばいい。
734名称未設定:2007/11/03(土) 23:47:11 ID:PnH9gY5n0
>>31
信者的発想ですね。
735名称未設定:2007/11/04(日) 22:20:23 ID:9ekc8bLz0
iPhone
…商標はシスコから奪取
…ハードの製造はSamsungに丸投げ
現実は厳しいね。
736名称未設定:2007/11/04(日) 23:17:06 ID:OBnqG1Fd0
東芝に丸投げのZuneはシェアでiPodに大敗。
現実は厳しいね。

737名称未設定:2007/11/04(日) 23:53:29 ID:bxPBiSik0
Appleが糞のようだ、コレハ酷すぎる、MSでも流石にここまではしないぞ
738名称未設定:2007/11/05(月) 00:19:14 ID:irMn498g0
サムチョンに丸投げってソニーの事じゃんw
739名称未設定:2007/11/05(月) 01:48:42 ID:JtIFAF6l0
>>737
そうだな。MSは人の成功したものをいつも後追いでパクって囲い込みしている。
これも酷い政策だな。

古くはインターネットブラウザーやJAVAの問題、最近では画像ファイルやFLASH
にまでパクって囲い込みをしている恥知らずな企業。


740名称未設定:2007/11/06(火) 02:22:28 ID:3iXf65gm0
WindowsのブルースクリーンをパクったLeopardに脱帽。
741名称未設定:2007/11/06(火) 02:25:00 ID:jvixYmoY0
>>740
何だ、こんなクソスレにもいたのか。相変わらずの粘着ぶり。楽しいよ。

一応Windowsのブルースクリーンのダメ具合は認めているんだね。
それだけでも立派だよ。

742名称未設定:2007/11/06(火) 02:27:57 ID:3iXf65gm0
>>741
楽しそうだね。
743名称未設定:2007/11/06(火) 19:48:20 ID:FPaK9ObMO
>>741は精神的に病んでいる。
744名称未設定:2007/11/13(火) 02:26:56 ID:1fBr8oMs0
これからの常識
ブルースクリーン=Macの専売特許
745名称未設定:2007/11/13(火) 07:30:45 ID:Aj4tFh2T0
これからの常識
Macは貧弱なOS
746名称未設定:2007/11/13(火) 13:16:56 ID:WCO8G1iqO
Leopard────それは不具合を多数抱える爆弾OS
747名称未設定:2007/11/13(火) 22:22:28 ID:1fBr8oMs0
Leopard────それは不具合大好きなマゾマカーだけが好んで使うOS
748名称未設定:2007/11/14(水) 02:00:45 ID:t97a4VpR0
そういえばVistaも不具合抱えていてぜんぜん普及していないね。
やはり時代はまだ枯れた技術満載のXPでいいのか。
749名称未設定:2007/11/14(水) 18:26:41 ID:C1K6Ort+O
Mac使うようになったら人生おしまいかなと思ってる。
750名称未設定:2007/11/16(金) 02:33:24 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←iPhone

751名称未設定:2007/12/03(月) 04:47:41 ID:v6/7j55a0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
752名称未設定:2007/12/03(月) 19:08:59 ID:/6lntZn4O
商標強奪企業
753名称未設定:2007/12/04(火) 22:00:37 ID:YqSAjXUI0
パクリ企業
754名称未設定:2007/12/06(木) 13:57:08 ID:WdvWalZoO
禿に飼い殺しにされるMacユーザー
755名称未設定:2007/12/08(土) 00:33:19 ID:bDVY8sp70
商標権という概念すらないのか、この企業はw
756名称未設定:2007/12/08(土) 20:08:43 ID:fyQcxdzzO
ま、あったらこんな事件起こさないよ。
757名称未設定:2007/12/08(土) 20:11:56 ID:Fs8eSNCW0
そうかそうか
758名称未設定:2007/12/08(土) 20:25:15 ID:kprie7fh0
>>752 -757
腐れ万個
女性のような思考回路。
759名称未設定:2007/12/08(土) 20:27:23 ID:Fs8eSNCW0
>>758
>ID: kprie7fh0

お前はその腐れまんこから生まれてきたわけだが・・
朝鮮人の女性蔑視は有史以来の伝統だな
760名称未設定:2007/12/08(土) 22:02:38 ID:kprie7fh0
>>759
たとえが悪すぎた謝る。
世間で言う悪い意味での女の用な考えかた。
761名称未設定:2007/12/08(土) 22:20:52 ID:bDVY8sp70
>>760
日本語でおk
762名称未設定:2007/12/13(木) 23:17:30 ID:e1jXFfYG0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/


763名称未設定:2007/12/13(木) 23:29:18 ID:iWUE2My70
>捏造アスペル坊やの特徴
>・ 1 同じコピペを執拗に貼り続ける。自演のパターンが同じ。ワンパターン。基本的にage。
>・ 2 短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
>   IDをコロコロ変える。携帯電話を使い自己擁護レスをつけまくる。そのため複数いるように見えるが「一人消えると全員消える」不思議な現象が起きる
>・ 3 間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。厚顔。
>・ 4 しかしATi信者の間違いを指摘されるとどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
>・ 5 RADEONに関するトラブル、その他不利なことは必死に擁護。必死になかったことにする。。そして几帳面に整理してコピペされると泣く。
>・ 6 自分の攻撃が破綻するとスレからいなくなる。
>・ 7 どういうわけか偉そう。自称天才。
>・ 8「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」を証明されると泣き喚く。
>・ 9 RADEONのことを「チートオン」「CHEATON」、ATiのことを「チーティーアイ」「CHEATY-EYE」と呼ばれるとまた必死で言い訳する。
>・10 体言止めのレスを書くことが多い。名詞で文章を終えるレスを連発。
>・11 単語を「」でくくって使うことができない。チョンなので日本語が読めない。
>・12 断定口調じゃなくても議論だと考えている。証拠もないのに断定する。自分勝手に妄想。
>・13 自分をアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、他人ををアスペル坊やと呼ぶ事が多い。
>・14 何故か”アスペル”を使いたがる。 "アスペル"と呼ばれると非常に狼狽する。
>・15 相手の発言をコピペ改変だーとか言って泣き(この紹介も元はアスペル坊や)無駄にスレを消費
>・16 チートオンが故障した証拠を出されると捏造と言うが、 わりにGeforceの故障捏造画像は  無条件に  信用します
>・17 シリアルナンバーを出せといわれると逃げるかニセのナンバーを出す バレると逃亡
764名称未設定:2007/12/19(水) 23:35:09 ID:6w0/l01Y0
コピペにコピペで対抗。
これが頭の弱いMacユーザーの現実。
765名称未設定:2007/12/27(木) 23:01:27 ID:TnKoOM7y0
766名称未設定:2007/12/28(金) 00:12:34 ID:itCNURnj0
>>765
>ID: TnKoOM7y0

また自己レスか基地外
767名称未設定:2008/01/07(月) 18:50:33 ID:neTnZCQL0
Macユーザーに基地外が多い理由がわかったわ。
768名称未設定:2008/01/09(水) 17:26:20 ID:Os72x8XD0
マカ痴呆DNA
769名称未設定:2008/01/10(木) 23:53:39 ID:uVT4F6xc0
商標強奪も正当化しちゃう狂信者ばかりだったからね。
770名称未設定:2008/01/14(月) 13:47:36 ID:qJX6Alvb0
不特定多数のバカマカからお布施を吸い上げる会社の製品を称える輩だもんなぁ。
771名称未設定:2008/01/15(火) 15:43:09 ID:Dbom2I/VO
Macユーザーは頭弱いな
772名称未設定:2008/01/21(月) 22:43:52 ID:31uULGZI0
この企業にコンプライアンスの意識はありますか?
773名称未設定:2008/01/24(木) 16:31:54 ID:m2T36+6i0
コンプライアンスの意識なんてとんでもない。
アポーは昔から脱法行為専門だよ。自社だけが良くなるような脱法行為をな。
774名称未設定:2008/01/24(木) 17:36:31 ID:I8tW52QYO
その割にはシェア頭打ちw
775名称未設定:2008/01/26(土) 10:37:17 ID:Tyi3WvtH0
頭打ちっつーか減ってる。
776名称未設定:2008/02/09(土) 18:49:56 ID:LI0UPsOTO
┐(´ー`)┌ これだからマカーは…
777名称未設定:2008/02/12(火) 15:32:41 ID:KZQcFye7O
商標強奪
林檎マークも強奪♪
778名称未設定:2008/02/14(木) 15:24:55 ID:HDwgd//90
○ アップル社は、日本では2006年9月19日に、商標「iPhone」を出願しているが(商願2006−86904)、その指定商品は「第9類 ……,電話機,携帯
電話,テレビ電話,インターネット接続機能・電子メール送受信機能・映像及びデータ情報送受信機能を有する携帯電話機…」等である。
 出願日が昨年9月というのは、日本を市場として考えていないのかと思えるほど商標権取得対策が立ち遅れているとしか言いようがないが…。

○ それはさておき、この出願は、2007年に入ってから特許庁から拒絶理由通知が出されている。
 その理由は、「第3条各号+第4条1項11号」で、要するに「iPhone」なる商標が商標としての適格性を備えていない(第3条各号)、他人の登録商標に類似する(第4条1項11号)というものである。

 この拒絶理由通知に対しては、反論を行う、すなわち意見書を提出し審査官を納得させて登録査定にまでこぎつければ良いのである。
 第3条各号については比較的反論も行いやすいであろう。
 第4条1項11号については、拒絶理由に引用された登録商標が何であるのかは不明であるが、おそらく、少なくとも名古屋のアイホン株式会社の保有する4件の登録商標が引用されているだろうと推測される。
 この4件の登録商標の指定商品は、いずれも「電話機、電信機」あるいはそれらを含む「電器通信機械器具」である。

  1. 登録0460472 アイホン
  2. 登録0808389 AIPHONE
  3. 登録0808390 AIPHONE
  4. 登録2382806 アイホン


 「アイホン」と「アイフォン」との類似、いわゆる称呼類似というものである。
 最近の審査は、単に称呼類似だけではなく商標全体を観察してくれるようには
なってきてはいるが、さてどのような反論が展開され、審査官は査定を下すのだろうか。
779名称未設定:2008/03/09(日) 17:09:57 ID:jEZu7YBi0
 
780名称未設定:2008/04/09(水) 10:18:03 ID:hBEupOvD0
アイフォーン で決着したよ。 
781名称未設定:2008/04/09(水) 15:14:43 ID:9Takxdbi0
アイホンのおめこぼしだな。ww
782名称未設定:2008/04/09(水) 16:12:02 ID:PU7BQUFQ0
ネガキャン必死w
783名称未設定:2008/04/10(木) 18:03:24 ID:ul7PamgA0
アップルは「アイフォーン」という名称でネットワークインターホンを発売しそうだな。きっと
784名称未設定:2008/04/12(土) 06:45:27 ID:jU8Cg23S0
   _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←iPhone


785名称未設定:2008/04/12(土) 07:03:38 ID:Cr27CP0k0
結局、商標登録はあきらめて、アイフォンの会社にアイフォーンでいくから
了解してくれってことになったわけでしょ。
786名称未設定:2008/04/12(土) 08:36:45 ID:pSsBWsEx0
787名称未設定:2008/04/12(土) 09:45:40 ID:PVoLI+9u0
アイホンのおめこぼしだな。
788名称未設定:2008/04/13(日) 04:39:39 ID:ydei+73/0
おめこを干すなんてはしたない
789名称未設定:2008/04/13(日) 07:17:37 ID:U7xCRQAV0
流れ星
キラキラ星
おめこ星
790名称未設定:2008/04/24(木) 23:52:08 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
791名称未設定:2008/04/30(水) 18:47:57 ID:bigam2XA0
商標強奪はよくないですね。
792名称未設定:2008/05/02(金) 02:13:30 ID:zu5yLRud0
「アップルという会社は、マカが無知であるからこそ成り立つ」
793名称未設定:2008/05/04(日) 00:36:34 ID:LYxxRgAo0
今日もドザが無知を晒しているのですね?
794名称未設定:2008/05/06(火) 09:05:23 ID:iPjYaYan0
「Microsoftはドザの無知さで成り立つ」
こっちの方が正しいのではないか?
795名称未設定:2008/05/10(土) 16:11:00 ID:Gs3UNjDoO
そんなMacユーザーの無知に同情
796名称未設定:2008/05/10(土) 16:14:09 ID:yb/OxifgO
ドザを恥じよう
797名称未設定:2008/05/11(日) 02:02:40 ID:5OyLbnDi0
恥ずかしいから荒らしに来るんじゃね?
798名称未設定:2008/05/14(水) 22:15:25 ID:D+/JOPTMO
>>797
なるほど。
Macを使っているという恥ずかしさを紛らわそうと、
「ドザチョン」なる仮想敵を立てて荒らし回ってるんだね。

マカーはどこまでも哀れだな。
799名称未設定:2008/05/15(木) 02:38:13 ID:dFu2VGf/0
誰も「ドザチョン」なんて言ってないのにねえ
800名称未設定:2008/05/15(木) 03:19:11 ID:vJISBlwT0
マカ爺....プゲラッ
801名称未設定:2008/05/15(木) 14:10:01 ID:PIjYzFsI0
>>799は問題を履き違えているようだが。
802名称未設定:2008/05/16(金) 00:21:57 ID:ZQtYk71+0
Macユーザーにはいつものこと。
803名称未設定:2008/05/28(水) 22:10:33 ID:FZhM0GxQ0
林檎は遵法意識がないのか。
804名称未設定:2008/05/29(木) 13:53:37 ID:cUnRuQin0
なんでコーンフレーク会社如きがハイテク企業Appleの邪魔をするんだ。
805名称未設定:2008/06/11(水) 23:36:50 ID:9hFjCfy/0
そもそもトレードマークの林檎自体がパクリ。
806名称未設定:2008/06/17(火) 00:58:44 ID:vH9dBcIQ0
807名称未設定:2008/06/18(水) 22:44:34 ID:+ZS1vJYZ0
商標を強奪してもこれじゃあ…な。


iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000001-cwj-mobi
808名称未設定:2008/06/19(木) 05:44:58 ID:ZGwfa1U30
まぁアホはIT機器なに使ってもダメだってことだ
809名称未設定:2008/06/26(木) 16:56:00 ID:8bfqtnKF0
タッチスクリーンの特許訴訟、被告にAppleなど10社を追加
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/26/news023.html

相変わらずアップルは商標強奪や特許侵害が好きだね。
810名称未設定:2008/06/26(木) 18:33:48 ID:DbyEElmG0










こんだけレス付いてるのに、iTeleが候補に挙がっていない事に愕然。









811名称未設定:2008/06/27(金) 04:32:32 ID:SJtAhoz40
iTele、ハゲ照る、愛してる〜。
812名称未設定:2008/07/08(火) 10:04:00 ID:SPbyaHyO0
 
813名称未設定:2008/07/08(火) 19:24:05 ID:WgHVBV8ZO
〓SoftBank
814名称未設定:2008/07/11(金) 15:30:44 ID:rrFAyNiZ0
ハゲテル
815名称未設定:2008/07/14(月) 12:37:53 ID:A4v9XCkA0
iPhone の話題は板違いですので早急に移動してください。

iPhone@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/iPhone/
816名称未設定:2008/07/14(月) 12:38:49 ID:uGWsnIyx0
>>815
そんな案内であげるなアホ。
817名称未設定:2008/07/14(月) 14:54:13 ID:hxBWaVBhO
ホント、リンゴ信者は頭が弱いね。
818名称未設定:2008/07/15(火) 07:02:43 ID:oqQA1PV50
>>817
窓信者よりはましだと思うが。
819名称未設定:2008/07/15(火) 23:43:49 ID:YdEwEwZ50

いまだにWindowsXPにすら遠く及ばないMac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokaih04l.gif
820名称未設定:2008/07/18(金) 21:27:43 ID:pO0AbPFuO
>>818
具体的にどの辺が?
821名称未設定:2008/07/19(土) 03:02:33 ID:7XDJ5CtZ0
関係ない板を荒らしに行かない
822名称未設定:2008/08/20(水) 00:59:51 ID:Hi7HXyan0
 
823名称未設定:2008/08/24(日) 23:52:26 ID:wIEt4+DJ0
>>820
かまって欲しい君に反応してしまう人みると可愛いっ
824名称未設定:2008/08/27(水) 22:59:50 ID:bll4/JZX0
>>809
定款の「会社の目的」のところに「他社の商標強奪」とかありそうw
825名称未設定:2008/08/31(日) 22:08:06 ID:9xcTTV+J0
米国は訴訟国家だから何でも法律関係は商売になるんだよ。
826名称未設定:2008/09/18(木) 20:31:49 ID:I9NvUqSU0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     冗談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 冗談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
827名称未設定:2008/09/25(木) 00:18:11 ID:8giSWTFI0

「iPhone 3G」の販売台数、500万台に
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20380797,00.htm
828名称未設定:2008/10/07(火) 00:07:18 ID:0i5IqfUy0
〓HageTel
829名称未設定:2008/10/07(火) 00:09:41 ID:ac17QKRi0
大人に向かってそんな悪口言っちゃいけません。
あとでママンに言いつけておきますからね。
830名称未設定:2008/10/07(火) 00:33:19 ID:xXPtxIqU0
















age
831名称未設定:2008/11/01(土) 20:37:43 ID:uD4c1g2s0
法を犯す企業は不要。
832名称未設定:2008/11/01(土) 21:58:44 ID:wATZDXf30


















age
833名称未設定:2008/11/19(水) 02:50:55 ID:tENlclAM0
◆2008年上半期国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/161012/?SS=imgview&FD=-329863692
NEC 19.8%
富士通 19.2%
DELL 15.7%
東芝 10.0%
日本HP 9.0%
ソニー 6.0%
レノボ・ジャパン 4.5%
Acer 3.7%
ASUS 3.5%
アップル 2.8% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
834名称未設定:2008/11/19(水) 03:44:14 ID:kjwqyw5a0
よし!オレがアップルを超えるしかないな。
835名称未設定:2008/11/19(水) 22:26:13 ID:JnfOe4Xm0



















↓ Windows布教活動乙
836名称未設定:2009/01/14(水) 00:25:46 ID:Mokoz6oQ0
>>834
独自の新興宗教の立ち上げですね、わかります。
837名称未設定:2009/01/14(水) 00:30:14 ID:zQKDdF+j0

Windows 7のマルチタッチ技術はイスラエル製だったと告白
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/13/news029.html
838名称未設定:2009/01/29(木) 02:27:21 ID:gcoUeNz+0
海賊版「iWork '09」の中に、Macを標的にしたトロイの木馬
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22189.html

この一件でわかったこと

AppleはMacのセキュリティに自信
→嘘であることが露呈、信用崩壊

Macユーザーは正規ソフトを使用していると主張
→海賊版利用者だらけなことが改めて裏付けw
839名称未設定:2009/01/29(木) 06:04:40 ID:/YjmO2Qu0
キンタマにかかりまくってるドザの立場は………
840名称未設定:2009/02/26(木) 00:31:23 ID:ih8SBE7J0
不良在庫化したiPhone、ついに0円で投げ売り開始w
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/25/news105.html
841名称未設定:2009/02/26(木) 00:37:44 ID:Mn4r2LuV0
宣伝、乙 w
842名称未設定:2009/02/28(土) 09:16:57 ID:QFQCJq+I0
Apple社も宗教グループだけどその信者のマックユーザーはやっぱり馬鹿だね。
わらける。
843名称未設定:2009/02/28(土) 10:29:39 ID:O30m/HAh0
844名称未設定:2009/02/28(土) 11:36:51 ID:cDuyCEKF0

マイクロソフト決算、Windows Vistaの不振が目立つ
http://www.computerworld.jp/news/trd/132950.html
845名称未設定:2009/03/01(日) 13:38:44 ID:CMbl1TEh0
Apple社も宗教グループだけどその信者のマックユーザーはやっぱり馬鹿だね。
わらける。
846名称未設定:2009/03/04(水) 01:16:30 ID:n6t9i0ZY0

サウスウエスト航空のサイトに迫るWindowsウイルスConfickerの脅威
http://www.computerworld.jp/topics/vs/137269.html
847名称未設定:2009/03/18(水) 17:11:20 ID:GLXmw7bHO
>>846
AppleGK乙
848名称未設定:2009/04/20(月) 18:07:10 ID:z4nq0ycl0
商標強奪を企てるとはさすが新興宗教
849名称未設定:2009/04/20(月) 23:15:05 ID:K3rlH+/E0

アップル、顧客満足度で首位に
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20391938,00.htm
850名称未設定:2009/05/16(土) 19:15:44 ID:CnmHvcmv0
信者満足度No.1!
851名称未設定:2009/06/03(水) 19:00:41 ID:0EtqjKVA0
顧客に訴訟起こされまくってるじゃん。
どんだけ提灯満足度なんだよw
852名称未設定:2009/06/19(金) 15:27:05 ID:Rwy2Qkhq0
>>851
情報弱者を引き寄せる餌です。
853名称未設定:2009/07/02(木) 23:22:40 ID:e7ABLJBy0
>>851
リンゴは言論の自由がありません。
一部の賢者しか勇気ある訴訟を起こせず、
大多数は意に反してマンセーせざるをえないわけです。
854名称未設定:2009/07/03(金) 19:17:59 ID:6iE6DBnA0
まあ電話只掛け機で創業した会社だからねw

商標強奪なんて朝飯前じゃないのw
855名称未設定:2009/07/28(火) 00:34:05 ID:DPD8BqbL0
電話只掛け機www
856名称未設定:2009/08/21(金) 12:15:43 ID:EleMYYqe0
アップルボム発動!! iPhone画面が破裂 仏で少年がけが

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090813/biz0908132309020-n1.htm

 多機能携帯電話として人気の高いiPhone(アイフォーン)を使用中にスクリーンが破裂するなど事故が2件、
フランスで相次いでいたことが分かった。同国メディアが13日までに報じた。

 13日付パリジャン紙によると、南部エクサンプロバンスで7日、
18歳の少年が時刻を確認するためアイフォーンを見ていたところ、突然スクリーンが破裂。
ガラスの破片が目に入り、病院で除去した。
また南部マルセイユでも7月25日、29歳の男性が会話中にスクリーンに亀裂が入った。

 製造元のアップル社はコメントを拒否しており、少年の母親は対応が不満として訴訟も辞さない姿勢を見せている。

 パリジャン紙によると、アイフォーンは世界中で1400万台が売れ、
フランスでは100万台が出回っている。同紙は同様の事故が日本や米国、英国でも起きたと伝えた。(共同)


同紙は同様の事故が日本や米国、英国でも起きたと伝えた。
同紙は同様の事故が日本や米国、英国でも起きたと伝えた。
同紙は同様の事故が日本や米国、英国でも起きたと伝えた。
857名称未設定:2009/08/22(土) 10:15:50 ID:dsAmEmcM0
【知的財産】アップル(Apple)、ユーザーの「不適切使用」を検出する特許を[09/08/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249871640/
【家電】アップル、「iPod touch」爆発事故の対応で非難を受ける--英報道[0908/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249531165/
【モバイル】iPhoneの画面が破裂 少年が病院で手当て 仏紙報道[09/08/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250217328/
858名称未設定:2009/08/22(土) 10:20:47 ID:dnX5MqRI0
>>857
マルエツドザの憂鬱
859名称未設定:2009/08/29(土) 01:28:35 ID:AzTlZqoT0
>>858

    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
    ゙゙        ゙゙           ̄
860名称未設定:2009/09/17(木) 14:38:11 ID:fiQLWY0I0
保守
861名称未設定:2009/09/17(木) 20:46:47 ID:KpmqH2v20
Aphon
通称アフォンでいいじゃん
862名称未設定:2009/10/27(火) 22:12:01 ID:3t4XejPm0
電話只掛け機hage
863名称未設定:2010/01/05(火) 02:18:39 ID:QQfIddyp0
酷いね
864名称未設定:2010/01/28(木) 19:14:09 ID:xfuoTuMA0
「iPad」に商標問題が浮上。富士通の米国法人が2003年にiPadの商標を出願していたことが判明した。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news088.html
865名称未設定:2010/01/29(金) 20:01:03 ID:6AyDWDpT0
コンプライアンス意識のかけらもないならず者企業、それがApple。
866名称未設定:2010/02/13(土) 13:49:39 ID:omRfYxgI0
酷いね
867名称未設定:2010/02/13(土) 13:50:46 ID:OyVTP5Go0
おい、iPhoneモバイルノートにつないだらなんか勝手にリカバリかかったうえリカバリ失敗したぞ???
iPhoneのエラーコード29ってなんですか。
868名称未設定:2010/02/13(土) 13:53:08 ID:MYkoLVhm0
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/08/ipad_trademark/index.html
一度"放棄"扱いになっている富士通の「iPAD」

工作員涙目wwwwww
869名称未設定
iPadもパクりだったのか