MacOSXは、毎日毎日、セキュリティホールがでてくるOSだよ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple ComputerのMac OS Xと同OS向けに作成された
アプリケーションソフトウェアのバグ/脆弱性情報を
公開するプロジェクト「MOAB」(Month of Apple Bugs)が
1月1日より開始された。

開始から4日が経った現在、「QuicktimeのRTSP URLハンドラの
脆弱性」「VLC Media Playerのフォーマットストリングの脆弱性」
「QuicktimeのHREFTrackクロスゾーンスクリプティングの脆弱性」
および「iPhotoのXMLタイトルフォーマットストリングの脆弱性」
という4種類の問題が公開されている。いずれも、悪用されれば
リモートから任意のコードを実行される恐れがあると
プロジェクトは指摘している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0701/05/news045.html
2名称未設定:2007/01/09(火) 10:22:02 ID:Lb6mAdkGO
満足まんこ
3名称未設定:2007/01/09(火) 10:22:38 ID:vaZi/YaC0
満足まんこ
4名称未設定:2007/01/09(火) 10:29:29 ID:2SdH3oti0
Macはマルウェアが簡単に作れるOS。

AppleScriptでマルウェアも簡単に作成?

AppleScriptは使いやすく極めて有用だが、
これを使うとマルウェアも簡単に作成できてしまうと、
セキュリティ研究者が指摘した。

 「Appleはまたしても、セキュリティより使い勝手と
インテグレーションの方により多くを投資してきた」とブログ筆者は
言い、AppleScriptは素晴らしい機能を備え、覚えるのも簡単でOS Xに
タイトに統合されているが、これはマルウェア作者が攻撃を
仕掛ける上でも好都合だと指摘している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/28/news018.html
5名称未設定:2007/01/09(火) 10:36:40 ID:qNzKIJSf0
だったら作れよ、暇人
6名称未設定:2007/01/09(火) 12:23:03 ID:/a4lixQN0
Mac板は、毎日毎日、クソドザエモンが糞スレを立てる板だよ♪
7名称未設定:2007/01/09(火) 15:09:07 ID:X4xzUZ5Q0
懐かしい言い回しでなんだが


ドザ必死だな(ワラ
8名称未設定:2007/01/09(火) 15:31:16 ID:U5xdq4eV0
MOABはMacユーザにとっての救世主だと思うけどね
俺が書いたプログラムの脆弱性も調べてほしい...
9名称未設定:2007/01/09(火) 15:46:40 ID:QiS1mUH20
>>8
そうだよな。Macは突かれるのに慣れてないから
こうやって揉まれないといけない時期だろうよ。
実際色々と隠れてる(隠されてる)のが発見されて直れば
ユーザーには利益なんだしな。
10名称未設定:2007/01/09(火) 16:24:18 ID:bpwIbR800
InputManagerからAppleScript弄れば最強じゃね?
11名称未設定:2007/01/09(火) 16:43:39 ID:extUS2Yz0
そのうちMacOS Xも事あるごとに
「開くんですか? 本当に良いんですか? 自己責任ですよ?」
なんてダイアログが出るようになるんかしら。
セキュリティのためとはいえ、嫌な世の中ですなぁ。
12名称未設定:2007/01/09(火) 20:08:46 ID:2SdH3oti0
あげあげ
13名称未設定:2007/01/09(火) 20:11:31 ID:25+YuIMH0
>>4
Mac嫌いのitmediaキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
14名称未設定:2007/01/09(火) 20:23:48 ID:kSegji2E0
俺の脆弱な心は暴かないで欲しい
15名称未設定:2007/01/09(火) 20:55:36 ID:yCx8Fs1M0
脆弱を貧弱と読んでいた時期があった
16名称未設定:2007/01/09(火) 22:50:48 ID:2FBlCtoC0
>14
セキュリティホールを気にしてばかりだから駄目なんだ。
時代はノーガード戦法だよ。
17名称未設定:2007/01/10(水) 07:04:39 ID:ZFQWGmI20
ノーガードでも鉄壁なんです
18名称未設定:2007/01/10(水) 14:31:51 ID:62kxO21Z0 BE:63326922-2BP(1)
http://landonf.bikemonkey.org/2007/01/index.html
これやっとけば大丈夫なの?
19名称未設定:2007/01/10(水) 14:37:11 ID:tGPxc5Bg0
msってこう言うキャンペーンが好きだよね
20名称未設定:2007/01/10(水) 15:31:31 ID:ZXvXs7PW0
弱点を指摘されてファビョるマカw
21 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/10(水) 15:56:59 ID:0A8N//ZY0
     ∧__∧
    <丶`Д´ >        ∧_∧
    /   _ \カタカタ   (´Д` )またキサマか
.__| /こ)// ̄ ̄ ̄/__ /      ヽ
||\  ̄\//___/  / .|   | |
||\..∧_∧       (⌒\|___/ ./
||  (     )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ痛々しいな      \|   ( ´_ゝ`) だれか精神科医呼んでこいよ
  |     ヽ              \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
22名称未設定:2007/01/11(木) 19:50:36 ID:sjCRAlUo0
脆弱ゥ!脆弱ゥ!
23名称未設定:2007/01/11(木) 23:36:09 ID:D/+rtKWW0
ハッカーはこうやって自分を売るんだよ
そしてセキュリティ関連の技術者として抜擢されるのを待つ
24名称未設定:2007/01/15(月) 11:21:15 ID:MPt0Pv4F0
マジ?こんなんではウィルスが怖くてMacなんか使ってられないよ。
即刻Windowsに買い替えマス。
25名称未設定:2007/01/19(金) 01:28:39 ID:qWfLVy0U0
ウイルスが無いのに怖いなんて
ウイルスがあってさらに穴だらけのOSで
感覚が麻痺してるんですか?
26名称未設定:2007/01/19(金) 06:25:44 ID:lnS1dcZq0
いまこそFedoracore
27名称未設定:2007/01/20(土) 12:31:17 ID:aNM9trA60
>24
超漢字でも使っとけよ。誰も見向きもしないから超安全だぜ。
28名称未設定:2007/01/20(土) 13:29:19 ID:wgoZdGqN0
誰にも相手にされないMac OS X。
29名称未設定:2007/01/20(土) 13:31:02 ID:Naz9JW8N0
今日の必死 → ID:wgoZdGqN0
3024:2007/01/20(土) 14:58:38 ID:EfdH+PXp0 BE:775748977-2BP(1)
FedoraCoreの仮想デスクトップ機能良いよ。
31名称未設定:2007/01/20(土) 15:19:49 ID:59LshbNHO
まあ、それだけ注目を集めてるか、驚異だって事なんだろw
あほくさ。
32名称未設定:2007/01/20(土) 16:26:14 ID:wgoZdGqN0
マカが焦りを隠し切ずにファビョっているスレッドはここですか?w
33 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/20(土) 16:54:12 ID:ia2USJ320

>僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに
34名称未設定:2007/01/20(土) 17:08:01 ID:u+SbJhrg0
ID:wgoZdGqN0<(僕が奥さんにでっかいジョイステックぶち込まれてるのに)
35名称未設定:2007/01/22(月) 15:13:32 ID:NEq0YTH40
根本が腐っているので、即死級の穴がぞろぞろ出てくるWinと違って
Macで見つかる脆弱性など次のセキュリティアップデートを待ってれば十分程度の
物しか無い。
36名称未設定:2007/01/23(火) 12:49:36 ID:UuHwydLT0
Macはアップルとマカが腐りきっているな。
ソフトもハードもロクに無い。
欠陥機をイカれた頭うとこうなるって好例だな。
37名称未設定:2007/01/23(火) 13:00:01 ID:DYls2Oxx0
>Macはアップルとマカが腐りきっているな。
>ソフトもハードもロクに無い。
>欠陥機をイカれた頭 (が使) うとこうなるって好例だな。

必死みたいだから修正しといたよ。
38名称未設定:2007/01/23(火) 16:00:31 ID:wI5GwfwO0
>>36
煽り文句をイカれた頭 (が書) くとこうなるって好例だな。
39名称未設定:2007/01/23(火) 16:15:31 ID:5EmTb2bP0
>>36はユーザーとメーカーの区別ができないんだね
哀れ
40名称未設定:2007/01/23(火) 17:15:56 ID:JMP7u3QkO
>>36
小学校の国語の教科書から勉強し直してみましょう。(15点)
41名称未設定:2007/01/23(火) 17:20:07 ID:PnT/zdfL0
           ┏━━━━こまんど━━━━┓
 ┏━びぃす太━┓  ┃ かきこ   じゅもん ┃
 ┃ LV 1 ┃  ┃ れす    どうぐ  ┃
 ┃ HP 15┃  ┃ AA    しらめる ┃
 ┃ MP 18┃ ┏┻━煽り━━┓ ごみ箱  ┃
 ┃ G  0 ┃┏┻━━ぱっち━┻━━┳━━━┛
 ┃ E  0 ┃┃  ぱっちをおとす ┃
 ┗━━━━━━┛┃ →ぱっちをあてる ┃
         ┗━━━━━━━━━━┛


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ┃ *びぃす太は、ぱっちをあてた。
     ┃ *びぃす太は、LVが1あがった。
     ┃ *びぃす太は、のろわれている。
     ┃ *びぃす太は、LVが1さがった。
42名称未設定:2007/01/23(火) 17:44:55 ID:TcljQf/h0
オナホール職人の朝は早い
http://planet-d.hp.infoseek.co.jp/cache/2005/0118/
43名称未設定:2007/01/23(火) 18:11:39 ID:LHm3rIXE0
脆弱性があれば修正すれば済むけど、
Windowsみたいに管理者ユーザでログインしていれば
無制限に何でも実行権限をパスワード入力なしに許可してると
その脆弱性が大きな被害に繋がるっていう違い
44名称未設定:2007/02/10(土) 14:49:15 ID:KkF7KRrr0
あげ
45名称未設定:2007/02/28(水) 07:29:46 ID:0vYxy6J60
はげ
46名称未設定:2007/03/04(日) 10:05:07 ID:hJoOBxSq0
もげ
47名称未設定:2007/03/15(木) 20:23:44 ID:9vFLWPRq0
あげ
48名称未設定:2007/03/15(木) 20:43:41 ID:LtMkgUHqO
昨日とうとう俺のセキュリティーホールが破れた。

天日干しにすると良くないな。
49名称未設定:2007/03/24(土) 18:09:25 ID:5+s5U2AH0
あげ
50名称未設定:2007/03/29(木) 22:34:41 ID:Xlz6/1r90
windowsよりはましだと思われ。
51名称未設定:2007/04/01(日) 08:57:30 ID:fjeAHxZ20
で昨日までの毎日出てる穴を
1レスごとに逆に貼ってもらおうか?
毎日出てるなら簡単だよね?
52名称未設定:2007/04/08(日) 22:11:49 ID:c4KUou1v0
アップルボム
53名称未設定:2007/04/11(水) 21:03:03 ID:J3j08NS/0
↓存在そのものがセキュリティホールな動物虐殺ホロン君
54名称未設定:2007/04/15(日) 06:21:49 ID:DTtblIeW0
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
ttp://www.ubuntulinux.jp/
55名称未設定:2007/04/28(土) 08:22:25 ID:ZH/iXnAK0
アップルボム
56名称未設定:2007/05/08(火) 23:05:42 ID:GJPBTLn+0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
57名称未設定:2007/05/08(火) 23:17:25 ID:lXqgLnJ20
マイクロソフト、5月の月例パッチは“緊急”を含む7件
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/04/15593.html

 マイクロソフトは4日、日本時間5月9日に公開を予定している月例のセキュリティ更新プログラム
(修正パッチ)の事前情報を公開した。
5月の月例パッチでは、Windows関連2件、Office関連3件、サーバー関連2件(Exchange、BizTalk)の
計7件をリリースする予定としている。最大深刻度はいずれも“緊急”。

 Windows関連では、2件の修正パッチが公開される。脆弱性の深刻度は4段階で最も高い“緊急”。
修正パッチの適用時には再起動が必要となる。

 4月の月例パッチ公開以降には、Windows DNSサーバーに危険度の高い脆弱性が報告されており、
マイクロソフトがセキュリティアドバイザリを公開している。
Microsoft Security Response Centerの公式ブログによれば、5月の月例パッチでこの問題に対処する予定だとしている。

 Office関連では、3件の修正パッチが公開される。脆弱性の深刻度は“緊急”で、
修正パッチの適用時には再起動が必要となる場合がある。
Officeについても、4月の月例パッチ公開直後に米McAfeeが複数のゼロデイ攻撃を確認したとして警告している。

 サーバー関連では、Exchangeの1件、CAPICOM(暗号化API)およびBizTalkの1件の公開を予定している。
脆弱性の最大深刻度はいずれも“緊急”で、修正パッチの適用時に再起動は必要としない。

 このほか、セキュリティ以外の優先度の高い更新プログラムを、Windows Updateでは1件、Microsoft Updateでは
6件公開するとしている。
58名称未設定:2007/05/08(火) 23:19:56 ID:lXqgLnJ20
「Windows 98/Meを使い続けることは危険」、IPAが注意喚起
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070502/270005/?ST=security

 独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は2007年5月2日、Windows 98やWindows Meといった
サポートが終了したOSを利用し続けることには問題があるとして注意を呼びかけた

(IPAの発表資料)。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/05outline.html

ベンダーのサポートが終了したOSには修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)が提供されず、
ウイルス対策ソフトなどもサポートしなくなるためだ。

 Windows 98/Meに対するマイクロソフトのサポートは2006年7月に終了している。
しかしながらIPAによれば、サポート終了後も、Windows 98/Meユーザーからセキュリティに関する相談や
ウイルスの発見届け出が寄せられているという。2006年8月から2007年3月末までに寄せられた相談の9.0%、
ウイルス届け出の2.5%がWindows 98/Meユーザーからのものだった。
59名称未設定:2007/05/08(火) 23:20:17 ID:9ZtT0NA50
キムチボム(笑
60名称未設定:2007/05/08(火) 23:20:40 ID:lXqgLnJ20
 この状況を踏まえ、IPAではサポート切れのOSを使うことの危険性を、今回改めて呼びかけた。
具体的には、(1)新たなぜい弱性が見つかっても修正パッチが提供されないため、
ぜい弱性を悪用するウイルスの被害に遭う、
(2)ウイルス対策ソフトなどがサポートを終了するため、新たに出現したウイルスを検出・駆除できなくなる
――といった危険があるとして注意喚起している。

 IPAでは、「サポートが終了したOSを利用することは非常に危険な行為であるということを理解し、
使用しないことが望ましい」として、どうしても使いたい場合には、インターネットや会社/家庭のネットワークに
接続しない状態で利用することを勧めている。

 同日IPAでは、2007年4月中に寄せられた、ウイルスなどの届け出や相談件数を公表した。
ウイルスを発見したという届け出件数は3199件(3月は2933件)、ウイルスの発見総数は約62万個(3月は約66万個)だった。

 不正アクセスの届け出件数は15件、そのうち実害があったのは12件だった。
12件の内訳は、不正侵入が7件、アドレスの詐称が2件、「その他」が3件。

 ワンクリック詐欺(ワンクリック不正請求)の相談件数は205件(3月は316件)、
セキュリティ対策ソフトと称するソフトウエアを無理やり購入させようとする「セキュリティ対策ソフトの押し売り」に関する
相談は17件(3月は23件)だった。
61名称未設定:2007/05/08(火) 23:21:12 ID:lXqgLnJ20
キムチボム(ソニーバッテリー)
62名称未設定:2007/05/09(水) 00:15:05 ID:pLXeS2hw0
>>56>>58
途中で切れてるから張り直し
63名称未設定:2007/05/09(水) 00:15:36 ID:pLXeS2hw0
「Windows 98/Meを使い続けることは危険」、IPAが注意喚起
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070502/270005/?ST=security

 独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は2007年5月2日、Windows 98やWindows Meといった
サポートが終了したOSを利用し続けることには問題があるとして注意を呼びかけた

(IPAの発表資料)。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/05outline.html

ベンダーのサポートが終了したOSには修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)が提供されず、
ウイルス対策ソフトなどもサポートしなくなるためだ。

 Windows 98/Meに対するマイクロソフトのサポートは2006年7月に終了している。
しかしながらIPAによれば、サポート終了後も、Windows 98/Meユーザーからセキュリティに関する相談や
ウイルスの発見届け出が寄せられているという。2006年8月から2007年3月末までに寄せられた相談の9.0%、
ウイルス届け出の2.5%がWindows 98/Meユーザーからのものだった。
64名称未設定:2007/05/09(水) 00:16:07 ID:pLXeS2hw0
 この状況を踏まえ、IPAではサポート切れのOSを使うことの危険性を、今回改めて呼びかけた。
具体的には、(1)新たなぜい弱性が見つかっても修正パッチが提供されないため、
ぜい弱性を悪用するウイルスの被害に遭う、
(2)ウイルス対策ソフトなどがサポートを終了するため、新たに出現したウイルスを検出・駆除できなくなる
――といった危険があるとして注意喚起している。

 IPAでは、「サポートが終了したOSを利用することは非常に危険な行為であるということを理解し、
使用しないことが望ましい」として、どうしても使いたい場合には、インターネットや会社/家庭のネットワークに
接続しない状態で利用することを勧めている。

 同日IPAでは、2007年4月中に寄せられた、ウイルスなどの届け出や相談件数を公表した。
ウイルスを発見したという届け出件数は3199件(3月は2933件)、ウイルスの発見総数は約62万個(3月は約66万個)だった。

 不正アクセスの届け出件数は15件、そのうち実害があったのは12件だった。
12件の内訳は、不正侵入が7件、アドレスの詐称が2件、「その他」が3件。

 ワンクリック詐欺(ワンクリック不正請求)の相談件数は205件(3月は316件)、
セキュリティ対策ソフトと称するソフトウエアを無理やり購入させようとする「セキュリティ対策ソフトの押し売り」に関する
相談は17件(3月は23件)だった。
65名称未設定:2007/05/20(日) 20:51:20 ID:TLkmKatB0
毎日出てくるの?
66名称未設定:2007/05/20(日) 20:52:08 ID:cWGpmHHW0
ドザチョンは毎日出てくるね
67名称未設定:2007/05/20(日) 20:58:11 ID:TLkmKatB0
>>66
じゃあvistaでもXPでもいいから最近何が出てきたかソースくれ。
最低でも一ヶ月分、一日あたり一つ以上な。
無ければマカは嘘つきって事で。
68名称未設定:2007/05/20(日) 21:09:21 ID:cWGpmHHW0
なんでオレがそんなこと聞かれなけりゃいかんのだ?
オレのレスは
「ドザチョンは毎日出てくるね」
つまり、お前らが毎日カキコしてるという意味だ
もしかして、日本語が通じない種族なのか?
69名称未設定:2007/05/20(日) 21:32:12 ID:5ogBO43/0
WGpmHHW0の勝ち。
70名称未設定:2007/05/20(日) 23:23:29 ID:TLkmKatB0
>>68
出来ないならいいよ。嘘つき乙
71名称未設定:2007/05/21(月) 23:07:40 ID:wdVGjEE60

MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm

72名称未設定:2007/05/21(月) 23:22:47 ID:1z3pTPIe0
どれだけ糞スレをたてたか分かったかな?
ドザチョンくん
73名称未設定:2007/05/22(火) 02:27:50 ID:0yb9bAM60
【GKに注意】GKの手口が珍妙化(2ch,blog,アンケート)7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139156994/

【怨念が】SONY社員がフェレットを虐殺【おんねん】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176391193/

森山慎一「小さな動物に自我はない」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176289183/
74名称未設定:2007/06/07(木) 22:24:41 ID:3rnCNkx00
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
75名称未設定:2007/06/08(金) 00:31:17 ID:94sWs/YM0
クソスレは相手にすんな
76名称未設定:2007/06/09(土) 08:15:49 ID:N5D+eLlc0
毎日っていうから毎日貼られるかと思えば
なぜかバッテリーが云々と関係ないことばかり
また捏造スレ立てるのは誰ですか?
77名称未設定:2007/06/21(木) 09:33:12 ID:qkzMtQJV0
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
78名称未設定:2007/06/21(木) 17:54:11 ID:Cxd0KdCY0



Win用『Safari』:Apple社とセキュリティー専門家の摩擦(1)
http://wiredvision.jp/news/200706/2007062023.html

>コミュニティーの中には、セキュリティーに対するApple社の姿勢は、『悪の帝国』と呼ばれていたころの米Microsoft社に匹敵するとの声もある。



79名称未設定:2007/06/24(日) 00:03:16 ID:2MzezrAq0

Win用『Safari』確かに問題だ


でOSXハ?
80名称未設定:2007/07/07(土) 15:30:06 ID:yodjh+J+0
脆弱性の多さはMac版も変わらんよ
81名称未設定:2007/07/07(土) 15:33:10 ID:yP1QNHYW0
オマエの手は足元にも及ばない
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151781013
82名称未設定:2007/07/07(土) 18:22:10 ID:nrCXlKS00
>>80
はいはい、ドザドザ。
83名称未設定:2007/07/08(日) 12:11:38 ID:+k9w9rfs0
で毎日全然貼られない訳だが?
すれ二週間も放置だもんな
84名称未設定:2007/07/08(日) 12:26:07 ID:lES+XeQD0
ドザちょんのおつむが既にセキュリティーホールだらけです
85名称未設定:2007/07/22(日) 11:18:48 ID:RSrUTtt00
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
86名称未設定:2007/07/22(日) 17:11:30 ID:Hcb6aZZ70
でセキュリティホールはどうなのサ?
毎日出るんじゃネーの?
87名称未設定:2007/07/22(日) 19:06:07 ID:qKwVxrme0
ドザチョン自身がセキュリティーホールで、毎日Mac板にでている

というオチだったりして
88名称未設定:2007/07/24(火) 04:02:54 ID:ALPmGk3T0
脳に穴があいているんだろうな
皺が有ればいいんだが穴じゃなあ?
89名称未設定:2007/07/30(月) 18:10:08 ID:7zqVH+gT0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
90名称未設定:2007/07/30(月) 23:28:51 ID:v3fkimI30
そして
「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html
91名称未設定:2007/07/31(火) 00:14:22 ID:3P8WdCT60
しかし最近のドザの粘着っぷりには鬼気迫るものがあるな。
iPhoneがリリースされた直後ぐらいからかな?
92名称未設定:2007/08/01(水) 21:12:21 ID:wLYRHwwB0
>>91
マカウンコ

         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
93名称未設定:2007/08/08(水) 02:41:13 ID:wLbv8+rs0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
94名称未設定:2007/08/16(木) 14:20:24 ID:SmGEylQv0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
95名称未設定:2007/08/16(木) 22:13:00 ID:M7QwVzxF0
穴だらけのOS
96名称未設定:2007/08/16(木) 23:07:28 ID:wi8Qyxb/0
というささやかな願いでしたw
97名称未設定:2007/08/16(木) 23:26:23 ID:M7QwVzxF0
13 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/08/11(土) 16:23:57 ID:NhIQJz4p0
「Internet Security Threat Report」と題されたSymantecの最新の報告書によると、
2006年後半にWindowsから発見されたセキュリティホールの数は、同年前半の22個から増加し、39個に上った。
また、セキュリティホールの発見からパッチが開発されるまでの平均期間は2006年後半は21日だった。

またRed Hat Linuxについては、2006年前半にパッチが適用された脆弱性の数が42個だったのに対し、
同年後半は208個と大幅に増加した。また同年後半の平均パッチ開発期間は58日だった。

さらにAppleのMac OS Xを見ると、2006年後半に発見された脆弱性の数は、
同年前半に発見された数の倍以上の43個で、平均パッチ開発期間は66日だった。



脆弱性の数がWinよりも多く、対応がもっとも遅いOSはAppleのMac OS Xなのです


98名称未設定:2007/08/16(木) 23:39:45 ID:qEQOXoC00
利用者全員がスパーユウザのパスワードを知っており
任意のコマンドが実行される危険性があるという
脆弱性が発見された。
終わったな。
99名称未設定:2007/08/17(金) 00:14:11 ID:q/ERWjen0
>>98
>スパーユウザ
100名称未設定:2007/08/21(火) 22:38:09 ID:KaEr6NtL0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
101名称未設定:2007/09/01(土) 03:08:30 ID:Otw+zDwD0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
102名称未設定:2007/09/01(土) 09:09:24 ID:h2/1cnsn0
数が多くても重要度とか有るし
前も結局Macでは全部塞がれてて
Winでは結構古いのは放置とか有ったなー
103名称未設定:2007/09/06(木) 02:45:58 ID:s+Its+0n0
またアップルボムである。Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
104名称未設定:2007/09/06(木) 05:03:39 ID:W92j10xJ0
自分の感情に振り回される人間は哀れだな。
105名称未設定:2007/09/08(土) 23:15:30 ID:zfx+phch0
セキュリティホールが出てくるっつーか、
至る所でセキュリティホールが口を開けて待ちかまえてるイメージだな。
106名称未設定:2007/09/09(日) 09:51:34 ID:kX+LbPWr0
>>105
Vistaの事か?
107名称未設定:2007/09/11(火) 02:21:33 ID:dZgGw9je0
そうだといいですね…
108名称未設定:2007/09/13(木) 21:49:58 ID:dyVIE+yx0
Mac板の治安はオレが守る
ageるやつはオレが許さない
109名称未設定:2007/09/13(木) 21:55:44 ID:VVKkxkSN0
VISTAノート買ったけど、OSXの敵じゃないな。
フィールが全然違う。アレは側だけマックだ。
実務用に使うけどさ。
110名称未設定:2007/09/13(木) 22:17:21 ID:3YJjZJKY0
【本日のキチガイ】
ID: Y1npY51w0
ID: vO+TaIp40
ID: q01JMcYb0
ID: rASPGffK0
ID: dyVIE+yx0
111名称未設定:2007/09/16(日) 01:13:51 ID:X4hT+c6J0
どうしてageるんだ?
どうして荒らすんだ?
糞スレageるヤツとMacをバカにするヤツはオレが許さん
Mac板の治安はオレが守る!!
112名称未設定:2007/09/18(火) 23:44:42 ID:wo57iMIo0
欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm
113名称未設定:2007/09/23(日) 06:01:11 ID:4RB8+/uU0
ジョブズは裁判所に呼ばれたらしいな。
114名称未設定:2007/09/25(火) 22:14:07 ID:dBEdphJf0
Apple上場廃止かな。
115名称未設定:2007/09/25(火) 22:20:21 ID:FNWit6Zt0
非常識だと自覚してるのに毎日アンチスレを悪用したage荒らし。
そんなことしても投稿者の良識が疑われるだけなのにね。

3: MacOSXは、毎日毎日、セキュリティホールがでてくるOSだよ♪ (114)
4: どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの (294)
5: またAppleが自社批判をかわすためにMSを利用 (149)
7: iPod nano Part27 - 液晶傾き発生中 (204)
10: ■□■□使えないOS、それがMac part10□■□■ (577)
14: あれほど馬鹿にしてたWindowsをインストールするん?3笑目 (218)
15: Windowsがあるのに、なんで皆Mac使うの?馬鹿? (901)
17: Rolly、Macに対応せず!マカー死亡(笑) (264)
18: いまどきMacは恥ずかしいでしょw その3 (535)
20: Macユーザーにありがちなこと 4例目 (758)
22: WinとMac、どうしてこんなに差がついたのか… Part2 (616)
116名称未設定:2007/09/25(火) 22:27:07 ID:dBEdphJf0
>>115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189338557/196-20

都合の悪い件はスルーですか?
偽善者Macユーザーの良識が疑われますね。
117名称未設定:2007/09/25(火) 22:28:37 ID:dBEdphJf0
118名称未設定:2007/09/25(火) 22:56:13 ID:dBEdphJf0
不都合な質問には一切答えず、
他のスレでは投稿を続けているID:FNWit6Zt0。
偽善者であることが明らかになっちゃいましたね。
119名称未設定:2007/09/25(火) 22:58:41 ID:FNWit6Zt0
>>118
Macを使いもしないのにこのスレに居座ってしつこくアンチスレをageる意図こそが
都合の悪い件だよね?
この板の住人が誰一人喜ばないと分かってるから情報交換でも意見でも雑談でもネタでも
ないよね?
非常識な迷惑行為だと自覚してるのに、非難されると逃げ回るのはみっともないよ。

非難されて辛い思いをして必死に抵抗してまた非難されて…の悪循環。
可哀想に…
120名称未設定:2007/09/25(火) 23:03:19 ID:dBEdphJf0
逃げ回ってる偽善者が何を言っても説得力が伴わないよね。
121名称未設定:2007/09/25(火) 23:09:00 ID:FNWit6Zt0
>>120
自分こそ、四六時中しつこく多くのアンチスレをageる意図を答えられずに逃げ
回ってるよね?
それに「偽善」という言葉を使のは自分が(偽善者の自己顕示欲に利用されてる
とは言え)非難されて当然な迷惑行為をしてることを自覚してるんだね。

非難されて辛い思いをして必死に抵抗してまた非難されて…の悪循環。
可哀想に…
age荒らしや煽りレスをやめれば叩かれる心配なんてしなくても済むよ。
日付とIDが変わってからでも遅くないから、行動を改めた方がいいよ。
122名称未設定:2007/09/25(火) 23:17:43 ID:hauoRBtC0
あーそれ逆効果
123名称未設定:2007/09/27(木) 01:54:46 ID:kKpIq+490
age
124名称未設定:2007/09/27(木) 01:55:47 ID:aj2Hcdcc0
>>121
日本語でおk
125名称未設定:2007/09/29(土) 01:05:12 ID:RXwxU+8A0
セキュリティーホールだらけでMacユーザーも精神的に落ち着かないんだろう。
126名称未設定:2007/09/29(土) 01:07:59 ID:Gi9H29uV0
バグだらけのチワワの脳みそでなに言ってんだお前
127名称未設定:2007/09/29(土) 01:17:53 ID:RXwxU+8A0
ID:Gi9H29uV0のレスを抽出すると、いかにMacユーザーが脳内にバグを抱えて生きているかがわかる。
128名称未設定:2007/09/29(土) 01:20:19 ID:Gi9H29uV0
>>127

バグと言われたからバグと言い返す

いかにも低能なドザチョンの猿真似
129名称未設定:2007/09/29(土) 01:20:51 ID:RXwxU+8A0
>>128
おーい、sage忘れてるぞ!
130名称未設定:2007/09/29(土) 01:41:59 ID:2Pyixafz0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
131名称未設定:2007/09/29(土) 04:57:19 ID:jMQg1cRb0
windows使ってると裏で勝手にアップデートされた上に不具合出るよ♪


MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/28/news029.html
Windows情報サイト「Windows Secrets」は9月27日付の記事で、Microsoftが
7月と8月にWindows Updateの新しい実行ファイルを「密かにインストール」
したせいで、Windows XPの修復機能に問題が発生していると伝えた。

これが原因で、ユーザーが正規のWindows XP CD-ROMを使ってXPのシステム
ファイルを再インストールすると、Windows Updateがうまく機能しなくなり、
Microsoftの最新パッチ80本がインストールできなくなると同サイトは伝えている。
132名称未設定:2007/10/04(木) 17:37:31 ID:kODf3Pcb0
必死だなw
Mac信者の脳内はセキュリティホールだらけか。
133名称未設定:2007/10/06(土) 00:00:35 ID:wWzI2LwG0

「Appleに未来はない」、iPhoneロック解除問題への対応に痛烈批判
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/05/news025.html
134名称未設定:2007/10/07(日) 22:17:16 ID:Z5OZCqNy0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/

135名称未設定:2007/10/11(木) 16:59:47 ID:yMhh2GD6O
Macの悲惨さに耐えかねてこんな障害者差別に走っているわけか。
136名称未設定:2007/10/11(木) 22:39:05 ID:88gOloEC0
いかなる理由があろうと一連のMacユーザーによる差別発言は許せませんね。
137名称未設定:2007/10/12(金) 08:09:26 ID:WeMDSymv0
ドザチョン、ぺw
138名称未設定:2007/10/13(土) 04:35:38 ID:NDz4yNDu0
おーい?毎日穴情報がないぞ?速くはれや期待してるぞ?
139名称未設定:2007/10/13(土) 13:05:04 ID:uhMiBMWO0

IE7導入のWindows XPなどで外部からコードを実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/11/17157.html
140名称未設定:2007/10/13(土) 21:25:15 ID:gHuCod4GO
OSXは危ないOSだなぁ。
141名称未設定:2007/10/14(日) 00:48:32 ID:P84UJoqP0
ユーザー数・市場規模があまりにも小さいがためにウイルスに相手にされていないだけなのに、
妄想をふくらませて「Mac OS Xは安全、堅牢だ」と勘違いしているヤツがいるのが痛い。
142名称未設定:2007/10/18(木) 01:54:49 ID:Nqt6x6p40
>Mac OS Xの支持者やユーザーは、OS Xにもウイルスや脆弱性が存在
>することに気付かないか、単純に無視しているとSymantecは述べ、
>OS Xは攻撃とは無縁だと思っているユーザー啓発のためにこの報告
>書を使ってほしいとしている。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/16/news023.html

> Macは、ネット上に出回るWindowsを狙った不正コードのほとんどに
>影響を受けないが、だからと言ってMacのOSにセキュリティホールがな
>いということにはならない。Appleから頻繁にOSのパッチがリリースさ
>れていることからもそれが分かると同氏は指摘する。
>
> しかし、同OSはユーザー数が比較的少なく、企業ネットワークでも
>ほとんど使われていないために、これらのパッチはたいていニュースに
>ならない。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/27/news062_3.html


143名称未設定:2007/10/18(木) 02:09:48 ID:ATfPXeLA0
MSパッチ公開翌日に早くも不正Word文書が出現
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/11/news021.html
144名称未設定:2007/10/18(木) 22:30:15 ID:Nqt6x6p40
自治厨が容認するマカー謹製コピペ>>143
145名称未設定:2007/10/21(日) 14:17:51 ID:saS2D5Gk0
>>143
実はマイクロソフトって糞会社なのか?
146名称未設定:2007/10/22(月) 23:20:56 ID:ldIWyQUu0
悪のマイクロソフトの監視期間の延長要請にさらに多くの州が同調
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359242,00.htm
147名称未設定:2007/11/02(金) 14:33:34 ID:ghEsnCVy0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
148名称未設定:2007/11/02(金) 14:41:30 ID:7FMwV5kT0
セキュリティをやってるやつらは狂っている
149名称未設定:2007/11/04(日) 21:58:54 ID:9ekc8bLz0
いまLeopardはセキュリティどころではないだろうな。
それ以前にまともに動かないw
150名称未設定:2007/11/13(火) 02:24:08 ID:1fBr8oMs0
ひさし
はたけ
じょぶず
151名称未設定:2007/11/14(水) 19:14:26 ID:C1K6Ort+O
Mac使うようになったら人生おしまいかなと思ってる。
152名称未設定:2007/11/14(水) 22:19:13 ID:qQepEI290
とうした?毎日はれよセキュリティ情報をさ?
153名称未設定:2007/11/16(金) 01:56:01 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac

154名称未設定:2007/12/02(日) 16:35:04 ID:FPJnW3wU0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
155名称未設定:2007/12/04(火) 22:15:53 ID:YqSAjXUI0
MacOSXそのものが大きなセキュリティホール
156名称未設定:2007/12/05(水) 12:22:12 ID:epIrcolJ0
x MacOSXそのもの
o アップルそのものが

QuickTimeのゼロディは直ったのか?
昨日もエロサイトでやられそうになったんよ!
さっさと直せよ
157名称未設定:2007/12/05(水) 23:36:48 ID:CPav/ddn0
アップルにセキュリティを確保するような技術力はないでしょ。
158名称未設定:2007/12/05(水) 23:53:30 ID:QdboF2jE0
Windowsだって毎日セキュリティホールが出る

■Mac OS X が ThinkPadで動いている。
http://go.2ch2.net/u/gfDaeA
159名称未設定:2007/12/06(木) 13:52:29 ID:WdvWalZoO
>>158
それとMacの脆弱性と何の関係があるの?
160名称未設定:2007/12/13(木) 23:52:21 ID:e1jXFfYG0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/


161名称未設定:2007/12/19(水) 23:31:40 ID:6w0/l01Y0
セキュリティホール満載×フリーズ頻発
162名称未設定:2008/01/02(水) 01:53:34 ID:VhSJKuVo0
age
163名称未設定:2008/01/02(水) 02:29:52 ID:nUhgvo0u0
【IT】 HDDをフォーマットしちゃうWebサイトが登場。ご注意を!★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199177252/
164名称未設定:2008/01/23(水) 21:58:39 ID:VhCs7v5T0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
165名称未設定:2008/01/24(木) 00:50:05 ID:Ywebjb7Y0
Mac OS Xに過去最大のきわめて深刻なセキュリティホールが発覚
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/22/news075.html
166名称未設定:2008/01/31(木) 13:18:50 ID:avNrpcAM0
>>165
↑Flash悪用のルータ攻撃、影響は「極めて甚大」の可能性
167名称未設定:2008/02/08(金) 23:15:56 ID:QiuOD13D0
セキュリティホールの総合商社
168名称未設定:2008/02/09(土) 16:46:36 ID:LI0UPsOTO
┐(´ー`)┌これだからマカーは…
169名称未設定:2008/02/17(日) 20:48:32 ID:ehAMNr2L0
フリーズ専門店
170名称未設定:2008/02/17(日) 21:49:46 ID:3QslNUlF0
>>165読んだけど、Flashおよびネットワーク機器のUPnPを悪用するわけだから、
OSどうこうの問題じゃないかと。
ルーター挟んどけば大丈夫!的なwinユーザーにとってショッキングな内容。
171名称未設定:2008/02/17(日) 22:24:52 ID:QBCopUkd0
ウィルス関連の話が出たところで、お勧めのマックウィルスソフト
ttp://www.act2.com/products/intego/
172名称未設定:2008/03/06(木) 21:16:40 ID:PZKQXuwQ0
Mac Virus
173名称未設定:2008/04/07(月) 13:51:22 ID:v7/FUZpD0
Macはセキュリティー弱いからなあ
174名称未設定:2008/04/07(月) 19:31:30 ID:AG5ULYAx0
2分で陥落w
175名称未設定:2008/04/25(金) 06:35:02 ID:2zgmybZg0
ウイルス様、ようこそMacへ。
ゆっくりしていってね。
176名称未設定:2008/04/25(金) 15:26:34 ID:UP1997qaO
脆いにも程がある。
Macは話にならん。
177名称未設定:2008/05/20(火) 05:00:42 ID:f2H+mZ1T0
マックはセキュリティホールが強い
178名称未設定:2008/05/28(水) 23:08:35 ID:bx+DQGQY0
セキュリティホールなんて発見されるのが当たり前だよ
むしろ発見される方がどんどん安全性がましていく
もし発見されてもアップルが即座に対応してくれるから安心だしね
179名称未設定:2008/05/28(水) 23:35:09 ID:FZhM0GxQ0
>>178
その割には、Windowsのセキュリティホールが1つ見つかるたびに
Mac信者はなぜか鬼の首を取ったように大はしゃぎですよね…

言ってることに一貫性がないのはいつものことか。
180名称未設定:2008/05/28(水) 23:38:17 ID:8+s8f2/60
>>172-179
ドザチョンスレを必死でageる惨めなドザチョン
181名称未設定:2008/05/28(水) 23:38:43 ID:bx+DQGQY0
>>179
うるせー馬鹿
182名称未設定:2008/05/29(木) 15:13:01 ID:avp2nNdf0
Mac OS X Leopardに41件のセキュリティホールを修正する巨大パッチ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20374204,00.htm

Appleはこの日、Security Update 2008-003(Mac OS X 10.5.3)を公開した。


たしかに、一日あたり一件ぐらい見つかっている計算になるな
183名称未設定:2008/05/30(金) 15:46:43 ID:z+sKbKlV0
Winよりも危険なOSだな
184名称未設定:2008/05/31(土) 19:30:24 ID:C/cvYgVH0
185名称未設定:2008/06/03(火) 07:28:13 ID:2mRjY8Tt0
で、真面目な話、macってセキュリティソフト無しでユアファイルとか見ても平気なの?
186名称未設定:2008/06/12(木) 22:30:11 ID:wHBrtvR90
ユアファイルって何ですか?
187名称未設定:2008/06/12(木) 22:34:36 ID:UECD43cq0
Macはセキュリティーソフトを入れても動作があまり重くならない。
今までウィルスにお目にかかった事など一度もないが、入れておく方が無難
188名称未設定:2008/06/12(木) 22:40:06 ID:wHBrtvR90
>>187さんの脳内定義では、「セキュリティ『ー』ソフト」=Anti-Virusなソフトウェアということなのですか?
189名称未設定:2008/06/12(木) 23:22:31 ID:UECD43cq0
Virus Barrier X4とかです。
その前に、質問しながら高圧的、高慢さを感じさせる発言の仕方は
君に損をさせるぞ
190名称未設定:2008/06/12(木) 23:30:04 ID:wHBrtvR90
>>189
バカに質問する時はどうしてもそうなってしまいます。
こちらの忍耐も考えて下さい
191名称未設定:2008/06/12(木) 23:32:41 ID:UECD43cq0
質問をしているという事は、相手より君の方が知識がないという事だろ。
192名称未設定:2008/06/13(金) 00:04:17 ID:+fXKAg9m0
警察官や検察官が容疑者に質問する時は、当該の犯罪について容疑者の方が知識がある
のではないかという仮定の下に質問をしますよね
193名称未設定:2008/06/13(金) 00:10:51 ID:oP4Pue9+0
質問したい内容、君自身が分かってないだろ。
よく整理して自分で色々調べるなり、自分で操作するなりして予備的な事は知っておけ
194名称未設定:2008/06/13(金) 17:44:16 ID:NCAhLW+Y0
>>186
アダルト系のユーチューブって感じのサイトです
195名称未設定:2008/06/13(金) 20:57:14 ID:2UDHZ+mn0
>>192
そんな取り調べで済むなら、冤罪はこの世から無くなっている筈なんだがなぁ。
196名称未設定:2008/06/18(水) 13:10:51 ID:Yi1JNlZl0
197名称未設定:2008/06/18(水) 23:04:21 ID:+ZS1vJYZ0
OSXだけではない

iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000001-cwj-mobi
198名称未設定:2008/06/27(金) 22:46:49 ID:vojs46tV0
Macにセキュリティ性能を求めてはいけない。
199名称未設定:2008/06/28(土) 11:40:46 ID:6NiJT0Fu0

★★★★★★毎日新聞社による日本人への誹謗中傷★★★★★★

・母親は受験勉強をする息子の学力向上のためにフェラチオをする
・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
・ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる
・ティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
・女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
・日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
・老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
・日本の若い看護婦は売春婦に勝る
・24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
・15未満の子供を対象とした疑似ポルノが日本に蔓延している
・OLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けている
・人妻は気分転換の目的で昔の恋人に抱かれに行く
・主婦は郊外のコイン・シャワーで売春をしている
・日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
・ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
・まだ10代の少年から退職した老人までみんな2980円の手コキを利用している
・六本木のあるレストランでは、食事の前にその材料となる動物と獣姦する

※同社が全年齢向けコーナーで七年以上にわたり世界に向けて配信していたものの一部です
※同社の行為は日本人への偏見や人種差別、婦女暴行、幼児虐待を助長するものです


◆毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
 http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
◆毎日新聞問題の情報集積wiki
 http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
200名称未設定:2008/06/29(日) 23:26:55 ID:p6v/vjYX0
200Mac
201名称未設定:2008/07/02(水) 16:33:15 ID:O/sSruMuO
セキュリティホールだらけだね。
202名称未設定:2008/07/03(木) 00:09:04 ID:r6UJr5ix0
>>201
そうだろう。Windowsはやはり穴だらけ。
203名称未設定:2008/07/13(日) 00:38:43 ID:puTiSuYw0
>>202
スレタイくらい確認しような。
204名称未設定:2008/07/13(日) 00:43:53 ID:cV1sP50w0
>>203
真実は変えられないだろう。
大体スレタイ自体が捏造な件について。
205名称未設定:2008/07/13(日) 00:49:12 ID:TRHahdew0
2007年1月1日から始まったが、2007年1月30日に終わったプロジェクトじゃん
206名称未設定:2008/07/14(月) 17:28:21 ID:ZjHwBFlF0

いまだにWindowsXPにすら遠く及ばないMac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokaih04l.gif

207名称未設定:2008/07/14(月) 18:24:10 ID:g5zfniJV0
>>205
ほんまや、一ヶ月でネタが尽きてしまうほどの量しかなかったって事じゃ…。
208名称未設定:2008/07/15(火) 14:34:55 ID:wc/Px9ZZO
2分で侵入される(笑)
209名称未設定:2008/07/15(火) 17:23:12 ID:OidMe8qX0
脆弱なPCの生存時間は約4分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/15/news029.html

未パッチのWindows PCを直接ネットに接続すれば、パッチをダウンロードするより先に
マルウェアに感染してしまう確率が極めて高いという。

現実はきびしいねえ。
210名称未設定:2008/07/15(火) 23:01:12 ID:YdEwEwZ50
>>209
その「現実はきびしい」Windowsの半分の時間で陥落してしまうMacOSX(失笑)
211名称未設定:2008/07/15(火) 23:03:04 ID:6UkEfzlr0
一日+2分だ
212名称未設定:2008/07/15(火) 23:04:55 ID:YdEwEwZ50
>>211
現実から目を背けていても、何もはじまりませんよ。
213名称未設定:2008/07/15(火) 23:09:20 ID:1XBH/0mz0
214名称未設定:2008/07/15(火) 23:14:24 ID:6UkEfzlr0
>>212
しかしウィルスソフトを入れればウィンドウズだってウィルスなんかにゃかかるまいて。
(俺は今まで一度もウィルスにであった事はないが、ウィルスソフトは入れている)
215名称未設定:2008/07/16(水) 00:10:39 ID:VE3yGOv40
しかしMSの奴隷は大変だな。アンチウイルス会社にも献金か。
216名称未設定:2008/07/16(水) 00:46:17 ID:m3UMK2ai0
マックでもウィルスソフトはあった方がいいと思う。
フル防御でも動作重くならんし
217名称未設定:2008/07/18(金) 21:08:37 ID:pO0AbPFuO
MacはWindowsを上回る数のセキュリティホールを抱えてるからな。
218名称未設定:2008/07/19(土) 03:47:52 ID:AxpKyDpT0
WindowsはMacより多くのウイルスを抱えているからな。
219名称未設定:2008/07/19(土) 04:03:39 ID:l5W0CZXl0
ドザOSそのものが脆弱な上に、ドザという病原体を抱えちゃったのが不幸の始まりなんだよなウィソは
220名称未設定:2008/08/16(土) 04:29:31 ID:DpV4Yz410
Safariユーザー情報だだ漏れ
221名称未設定:2008/08/16(土) 11:47:31 ID:Tq4vrAiM0
>>220
ageるな
222名称未設定:2008/09/07(日) 00:59:17 ID:fBCu7RMM0
Safariなんて危なっかしくて使えない。
223名称未設定:2008/09/07(日) 18:11:26 ID:qUVCOyCK0
毎月月例パッチの出てくるWindowsの脆弱性にはかないません。
224名称未設定:2008/09/08(月) 22:30:10 ID:+or1mA9i0
waiwai waiwai
225名称未設定:2008/09/16(火) 14:57:15 ID:rlGrDixp0
見苦しいな。
どっちもどっちだろ、両方長短あるさ。

本当に脆弱なのはユーザーの頭だろうな
226名称未設定:2008/09/16(火) 17:22:14 ID:p0mhYFbUO
言えてる。
Macユーザーは脳内セキュリティソフト入れた方が良いぞ。
227名称未設定:2008/09/16(火) 21:52:12 ID:7jxdhI3o0
それはドザにも言える事だろうに。
228名称未設定:2008/10/01(水) 21:48:02 ID:JlIa87LM0
やっぱりMacユーザーは脳内セキュリティソフト入れた方が良いね。
229名称未設定:2008/10/01(水) 23:52:36 ID:uXhj9L350
なんだまたお前独り言かよ 病院逝け
230名称未設定:2008/10/02(木) 19:14:01 ID:0xTMAMNH0
セキュリティ以前に根本的な知能を鍛えないと。
231名称未設定:2008/10/02(木) 19:52:02 ID:10ZcuWRH0
>>230
自分が非常識な行動をしていると自覚してる?
「こうなご」事件で逮捕された奴も非常識な行為をしても自分が報いを受けない様に必死に考えていたんだろうね。
他人に押し付けて逃避する前に、自分がどれだけみっともない行為をしてるか
顧みなきゃね。
232名称未設定:2008/10/03(金) 00:09:54 ID:97FvXv9+0
>>231を見て>>230が事実であることを実感した。
233名称未設定:2008/10/03(金) 01:41:21 ID:LibXk+6n0

















age
234名称未設定:2008/10/04(土) 23:11:27 ID:xTBNuaM70
Macユーザーはまず知育ソフトが必要だよな。
235名称未設定:2008/10/04(土) 23:44:06 ID:CpDWE0Ff0
そのソフトの最初の方にはこう書いてある。

■よその板/スレへ行って不毛な煽りを繰り返す行為は恥ずかしいので止めた方が良いです。
236名称未設定:2008/10/05(日) 00:12:58 ID:mSYNBq4F0
なんだお前にも必要じゃんそのソフト>>234
237名称未設定:2008/10/05(日) 00:18:29 ID:+09xjpdQ0

          ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    図星ですね。わかります。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  がくるおwwwまたくるおwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
238名称未設定:2008/10/05(日) 03:01:22 ID:BHULhif10
お前らがmacを使わないべき10の理由。
http://d.hatena.ne.jp/kudzu/20060502/1146593903


> あなたの職場がデザイン事務所だったり、adobe社のmac用ソフトウェア開発チ
>ームだったりすれば、周りはmacだと思いますが、普通はみんなwindowsを使っ
>ているので、強くはオススメできません。
>
> powerpointのファイルをofficeで開いて、編集して、上司にメールで送ったら、
>「おい、なんかすごくずれてるんだけど」「え、私のmacでは見れますよ」「俺のwind
>owsじゃあ見れないんだよ。お前mac禁止」というのはありがちな出来事である。と
>いうか、俺の周りでこれが理由でpowerbookからletsnoteに切り替えた奴二名。
239名称未設定:2008/10/05(日) 21:23:44 ID:w4qW26Ro0
マルチご苦労
240名称未設定:2008/10/05(日) 21:36:49 ID:OX2nb7KW0
          ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    図星ですね。わかります。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  がくるおwwwまたくるおwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
241名称未設定:2008/10/05(日) 23:41:42 ID:BHULhif10
AAマルチご苦労
242名称未設定:2008/10/06(月) 00:07:45 ID:TijxcnoD0
















age
243名称未設定:2008/10/06(月) 02:20:10 ID:HG3cVCSM0
>>241
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   コピペ荒らしの自宅警備員が
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  AAマルチご苦労だっておwwwヴァカじゃねぇのwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
244名称未設定:2008/10/10(金) 03:01:36 ID:ThbFExJv0
またAAマルチか
245名称未設定:2008/10/10(金) 14:33:23 ID:Wd/U+BRDO
まともな反論ができなくなったマカーが陥りやすいパターンです。
246名称未設定:2008/10/10(金) 16:36:24 ID:b1T0XmOhO
毎日悪意をむき出しにした煽りを投稿して虚しくならないの?
故意に下品なスレタイのスレを上げ続けて平気でいられるの?
どれだけ心が荒んでるのやら…
247名称未設定:2008/10/11(土) 00:32:19 ID:M4QsyB3C0



















age
248名称未設定:2008/10/12(日) 00:34:02 ID:vStHyMIN0
ま、反論できなくなったMacユーザーがAAのマルチに走るのはよくある。
249名称未設定:2008/10/12(日) 00:36:06 ID:DG0ZYJ1N0

















age
250名称未設定:2008/10/12(日) 07:09:40 ID:ZxQ+7hoJ0
>>249
メール欄にsageってかいたら
あがらないよ。代わりに俺があげといてあげるけど
251名称未設定:2008/10/12(日) 11:24:15 ID:DG0ZYJ1N0

















age
252名称未設定:2008/10/14(火) 16:45:16 ID:KNTBGAHZO
age
253名称未設定:2008/10/14(火) 20:33:32 ID:enH/HTcR0
















age
254名称未設定:2008/10/17(金) 21:48:05 ID:QWTd4HGj0
>>253
ちゃんとあげろよw
255名称未設定:2008/10/18(土) 00:35:05 ID:zoCJPZ9A0
















age
256L=Lawliet:2008/10/29(水) 19:38:07 ID:4rAwW9Aq0
ダンブルドアのお気に入りの解決方法 愛
257名称未設定:2008/10/29(水) 19:46:47 ID:Z6SsXo7A0
月例パッチとかコスト削減第一でユーザーをないがしろにする
基地害な事言ってるのに、緊急セキュリティーアップデートした

欠陥OS それがウインドーヅ
258名称未設定:2008/10/31(金) 21:40:49 ID:RSZG8bo/0
259名称未設定:2008/11/02(日) 07:08:19 ID:ygewr/1n0
すごいね。そっくりだ。

そっくりだ。
260名称未設定:2008/11/19(水) 01:24:59 ID:tENlclAM0
Leopardに30秒で侵入--PWN to OWNコンテスト
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20370460,00.htm
261名称未設定:2008/11/19(水) 01:25:58 ID:6fCGonjN0



「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383674,00.htm

7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚

修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
262名称未設定:2008/12/03(水) 19:03:12 ID:3NPpAR/H0
「無視」から姿勢転換:Appleがウイルス対策ソフトの利用を奨励
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/03/news029.html

>Macがセキュリティリスクに直面しており、守りが必要だという事実をAppleが認識した
>Macがセキュリティリスクに直面しており、守りが必要だという事実をAppleが認識した
>Macがセキュリティリスクに直面しており、守りが必要だという事実をAppleが認識した
263名称未設定:2008/12/03(水) 21:36:53 ID:9p9r7lr70
Windows布教活動の記録
ID:3NPpAR/H0 http://hissi.org/read.php/mac/20081203/M05QcEFSL0gw.html
264名称未設定:2008/12/04(木) 22:23:20 ID:eGYBA95o0
セキュリティホールだらけでは困ります。
265名称未設定:2008/12/04(木) 22:26:36 ID:FhwPY5aP0
Windows布教活動の記録
ID:eGYBA95o0 http://hissi.org/read.php/mac/20081204/ZUdZQkE5NW8w.html
266名称未設定:2008/12/06(土) 01:53:01 ID:FAlR1Rl30

マイクロソフト、IEやWordの脆弱性を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/05/news035.html

現在、未だパッチは提供されていない
267名称未設定:2009/01/04(日) 19:19:29 ID:3STGbV5k0
マイクロソフトは困った会社ですね
268名称未設定:2009/01/04(日) 19:24:31 ID:Vdr1zPjNO
特許侵害や他社の商標強奪、デザイン盗用を繰り返す無法者の某林檎農家ほどではありません。
269名称未設定:2009/01/04(日) 21:47:46 ID:V090p9Zc0
Appleは困ったカルト集団ですね。
270名称未設定:2009/01/04(日) 21:56:52 ID:cEt3BVWr0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター エロ同人誌 ちゃんこ鍋の素 ソニーRolly
271名称未設定:2009/01/19(月) 20:37:56 ID:1qzngjI90
ふとDockをみたら、起動した覚えが全くない Property List Editor が立ち上がっていました
ハッカーに起動されたんでしょうか
272名称未設定:2009/01/23(金) 23:54:50 ID:VRU4Oo3m0
海賊版「iWork '09」の中に、Macを標的にしたトロイの木馬
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22189.html
273名称未設定:2009/02/11(水) 20:15:17 ID:px2hJsvH0
>>271
乗っ取られました。
274名称未設定:2009/02/12(木) 23:38:06 ID:wYR6ao060

不具合OSをもう売るな、マイクロソフトが謝罪
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/12/MS2/index.html
275名称未設定:2009/03/18(水) 17:12:20 ID:GLXmw7bHO
>>274
AppleGK乙
276名称未設定:2009/03/22(日) 01:44:37 ID:Un8h3YFq0
277名称未設定:2009/03/22(日) 01:48:48 ID:Y5B81oZT0
>>275
>AppleGK乙

ドザチョン用語
278名称未設定:2009/03/23(月) 03:33:49 ID:e1tGq0Kw0
Safari、侵入コンテストにおいて数秒で“陥落” - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/security/09/03/22/1451209.shtml
279名称未設定:2009/03/23(月) 23:51:35 ID:XNPu5KvB0

マイクロソフトの「MS09-008」パッチに問題あり――セキュリティ技術者が注意を喚起
http://www.computerworld.jp/topics/vs/138669.html
280名称未設定:2009/04/26(日) 01:08:56 ID:hUgwHzTa0
Safariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。

281名称未設定:2009/05/15(金) 22:33:25 ID:rhrG6QGr0
OSX……それはハッカー天国
282名称未設定:2009/05/15(金) 22:37:50 ID:bfVAxZ890
実際ボットで悪質コントロールされているのはWindowsの方が上なのだが。
283名称未設定:2009/05/30(土) 01:56:24 ID:cU1HPwlV0
そういう妄想を披露したところでMacの脆弱性は変わらない。
284名称未設定:2009/05/30(土) 06:28:27 ID:FBYE5lLI0
Windowsの脆弱性もな。
285名称未設定:2009/06/14(日) 23:09:28 ID:C/TBC/ex0
OSX……それはセキュリティホール天国
286名称未設定:2009/06/14(日) 23:11:02 ID:+R+M03kh0
>>282
悪質コントロールされていないのもWindowsの方が上だろうな
287名称未設定:2009/06/21(日) 23:32:58 ID:rLUjA0jr0
OSX……それは落とし穴の集合体
288名称未設定:2009/06/21(日) 23:37:37 ID:pooU9wuz0
OS X使っててセキュリティソフト入れてないが、まったく困らん。
Windowsの世界は大変だな。次のWindows7もアレだしw
289名称未設定:2009/07/17(金) 02:27:49 ID:4QLOkVJC0
>>288は、もうクレジットの番号抜かれてるよ、きっと。
290名称未設定:2009/07/28(火) 23:25:30 ID:SSyO9Tem0
アリコですね,わかります。
291名称未設定:2009/08/26(水) 00:17:12 ID:+4ykbk3+0
AppleStoreも危ない?
292名称未設定:2009/09/09(水) 18:07:58 ID:6rsi7LMb0
危ない
293名称未設定:2009/09/09(水) 19:23:35 ID:v9KicH40O
最大のセキュリティホールはユーザ
294名称未設定:2009/10/27(火) 13:17:36 ID:LVLzHaJL0
最大のセキュリティホールはMacユーザーの危機意識のなさ
295名称未設定:2010/01/27(水) 01:40:55 ID:A21bTuvR0
ユーザーもMacも脆弱
296名称未設定:2010/02/25(木) 22:21:21 ID:DSIYvpDk0
うん
297名称未設定
毎日?