Mac初心者質問スレッド176

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" -> Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド175
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165044771/l40
2名称未設定:2006/12/29(金) 15:42:46 ID:JlBpcIvb0
フリーソフトはいくつありますか?
3名称未設定:2006/12/29(金) 15:48:25 ID:JlBpcIvb0
対応ソフトウェア少ない。
対応ハードウェア少ない。
対応ウェブサービス少ない。
Mac三重苦
ここきて、ユーザーが居ないから助けを求めても聞き入れられない
という4重苦になってます。
4名称未設定:2006/12/29(金) 15:48:43 ID:2y3ERAza0
>>2

ググレカス
51:2006/12/29(金) 15:49:06 ID:dVDZfj420
6名称未設定:2006/12/29(金) 16:04:05 ID:JlBpcIvb0
PC業界の北朝鮮Mac
7名称未設定:2006/12/29(金) 16:10:14 ID:TdmIHB1l0
煽りドザしかいない・・・
8名称未設定:2006/12/29(金) 16:12:29 ID:JlBpcIvb0
Mac増加だとかいってもWINが使えるようになってからだな
9名称未設定:2006/12/29(金) 16:46:28 ID:TFKX/cqvO
>>8みたいなのが嫌で、流行りのスイッチしました。
なんかWin使ってる人って少し変な人が多いですよね(^-^;)
同僚でもWinを使ってる人は、Hなゲームやアニメの話ばっかり。あとWinnyとか。
Mac使ってる人は旅行の写真見せてくれたり、作曲したのを聞かせてくれたり、
一緒にいててとっても楽しい(その人は今の彼氏です(//▽//))

どうして同じパソコン使ってる人なのに、こんなに違うのかホントにフシギ。
10名称未設定:2006/12/29(金) 18:27:57 ID:1Wv70ONI0
ちょっと古い記事だけど


ロジックボードは新しいものになり、バスクロック周波数は133MHzに上がっているほか、ビデオカードも上位3機種はATIからNVIDIA GeForce 2 MXになるなど
各部で速度向上がはかられている。基調講演では恒例になった最高速のIntel製CPU Pentium 4 1.5GHzとのPhotoshop競争も行なわれ、PowerPC G4 733MHzが勝利を収めた。

でもPen4じゃなくAthlon相手なら勝てたのかは疑問だよな?
当時のAthlonはL2も512Kだったしな

11名称未設定:2006/12/30(土) 23:14:51 ID:D+PeDNRl0
すいません。困ってます。

自分はOS10.3.9を使っていて、クラシック環境は入っていなくて、ちょっとクラシック環境が必要になったのでOS9.2.1をインストールしたんです。

で、起動ディスクをOS9にしたいんのですが、システム環境設定の起動ディスクの変更に、OS9が無いので変更できません。

どうしてなんでしょうか?
12名称未設定:2006/12/30(土) 23:17:08 ID:IApHFjVe0
>>11
機種ぐらい書けよん
13名称未設定:2006/12/30(土) 23:21:57 ID:D+PeDNRl0
あ、すいません、

機種は

PowerMacG4 quicksilver 733MHz

です。

もともとはクラシックはいってたんですが、いったん初期化して10.3を入れ直して、で、また新たにOS9を入れたんです。

すいませんが教えてください。
14名称未設定:2006/12/30(土) 23:35:27 ID:IApHFjVe0
>>13
HDD初期化した時にMacOS9用のディスクドライバを
インストールしなかったとか。
15名称未設定:2006/12/30(土) 23:35:34 ID:x2h/LgWP0
初期化したときにOS9のドライバを入れなかったのでしょう。
16名称未設定:2006/12/30(土) 23:36:05 ID:x2h/LgWP0
すみませそ。かぶりました。
17名称未設定:2006/12/30(土) 23:38:05 ID:D+PeDNRl0
OS9のドライバなるものがあるんですか?

それはどこかで手に入れられますか?
18名称未設定:2006/12/30(土) 23:40:19 ID:x2h/LgWP0
ディスクユーティリティで初期化の時にできます。
19名称未設定:2006/12/30(土) 23:57:35 ID:XPBc81130
20名称未設定:2006/12/31(日) 00:11:51 ID:VNPh3ir/0
つまり初期化しないとOS9起動はできないってことですか?

困った事になったな〜

21名称未設定:2006/12/31(日) 00:16:38 ID:tEFYJOl50
>>20
起動可能なFirewireのHDDにOS9をインスコするとか。

OS9起動じゃないとダメなん?
アプリによっちゃクラシック環境でも結構使えたりするけど。
22名称未設定:2006/12/31(日) 00:27:11 ID:VNPh3ir/0
OS9起動じゃないとだめだと思います。

OS9のファームウェアアップデータが9起動じゃないと動かないので・・・。

USBの外付けにもOS9インストールできますかね?
23名称未設定:2006/12/31(日) 00:52:25 ID:tEFYJOl50
>>22
>USBの外付けにもOS9インストールできますかね?
USBからは起動できないと思った。
24名称未設定:2006/12/31(日) 01:17:53 ID:pM7jwsyA0
OS9のCDで起動して、ドライブ設定でドライバの更新は?
悪影響があるのかないのか知らないけど。
25名称未設定:2006/12/31(日) 15:06:54 ID:VNPh3ir/0
>>24
CD起動試したんですが、ドライブ設定というのをやろうとすると、初期化しなくちゃいけなかったんで、やめました。

USB外付けHDDにはOS9のドライバが入ってるんですけど、それだけメインのマシンに移せますか?
26名称未設定:2006/12/31(日) 15:14:13 ID:tEFYJOl50
>>25
ムリポ
27名称未設定:2006/12/31(日) 16:35:18 ID:9XtYQsvS0
iMacでOS9.1利用です。
再インストールの方法を教えて下さい。お願いします。
28名称未設定:2006/12/31(日) 16:39:44 ID:tEFYJOl50
29名称未設定:2006/12/31(日) 19:01:36 ID:9BU23lOR0
OSX10.4を新規にインストールしたんですがホーム内のアプリケーションフォルダがありません。
新規フォルダを作成、"Applications""アプリケーション"とどちらにリネームしても、アプリケーションフォルダの
アイコンになりません。そこで言語環境を英語にしてターミナルから"Applications"フォルダを作ったらアイコンは
変わったんですが、日本語環境に戻しても"アプリケーション"にはならず英語のままです。
どうしたらいいのでしょうか?
30名称未設定:2006/12/31(日) 21:16:15 ID:eOurGpNy0
>>29
初期状態ではホームにはアプリケーションフォルダはありません。

最初にホーム直下にApplicationsフォルダを作成したときに
何故アプリケーションフォルダのアイコンに変わらなかったのかはわかりませんが
(Finderの反応が鈍かっただけかもしれません)、

Applicationsをアプリケーションにするには
Terminalを起動させて、次のコマンドを
cp /Applications/.localized ~/Applications

このあとFinderを再起動させるか、再ログインするかすれば
アプリケーションと表示されているはずです。
31名称未設定:2007/01/01(月) 00:00:03 ID:Q3GSUT0x0
質問させてください。
boot campでwinのインストールをしていてパーティションの作成の所で
うまくいかなくて調べたんですけど最新版のファームウェアの
アップデートが必要だとかで。
今の自分のバージョンが
ブート ROM のバージョン:MB21.00A5.B00
    SMC バージョン:1.13f3
です。これって最新ですか?
Appleのサポートページで確認すると最新は1.4f12との事でダウンロードしてみたのですが
アップデートの必要はありません。と出ます。
どーゆう事なんでしょうか教えてください。。。
32名称未設定:2007/01/01(月) 00:00:09 ID:Q3GSUT0x0
質問させてください。
boot campでwinのインストールをしていてパーティションの作成の所で
うまくいかなくて調べたんですけど最新版のファームウェアの
アップデートが必要だとかで。
今の自分のバージョンが
ブート ROM のバージョン:MB21.00A5.B00
    SMC バージョン:1.13f3
です。これって最新ですか?
Appleのサポートページで確認すると最新は1.4f12との事でダウンロードしてみたのですが
アップデートの必要はありません。と出ます。
どーゆう事なんでしょうか教えてください。。。
33名称未設定:2007/01/01(月) 00:01:46 ID:Q3GSUT0x0
質問させてください。
boot campでwinのインストールをしていてパーティションの作成の所で
うまくいかなくて調べたんですけど最新版のファームウェアの
アップデートが必要だとかで。
今の自分のバージョンが
ブート ROM のバージョン:MB21.00A5.B00
    SMC バージョン:1.13f3
です。これって最新ですか?
Appleのサポートページで確認すると最新は1.4f12との事でダウンロードしてみたのですが
アップデートの必要はありません。と出ます。
どーゆう事なんでしょうか教えてください。。。
34名称未設定:2007/01/01(月) 23:23:11 ID:Ec0q3O9W0
HDの容量がいっぱいになったとき皆さんはやっぱり外付けに移していますか?何か良い方法知ってる人教えてください!
35名称未設定:2007/01/01(月) 23:33:38 ID:NrXnmjgt0
>>34
マルチ死ね
36名称未設定:2007/01/01(月) 23:53:12 ID:wEtuFu+e0
>>34
大容量に乾燥、元のHDDは外付け活用。
37名称未設定:2007/01/02(火) 00:01:37 ID:QffkGzUHO
OS10.3で最初に立ち上げる時に起動ディスクを選択する(変更)できる方法教えてください
38名称未設定:2007/01/02(火) 00:03:57 ID:a/Fv0B1c0
>>37
Optionキーを押しながら起動
39名称未設定:2007/01/02(火) 00:08:51 ID:QffkGzUHO
なんか矢印マ−クが2つでてくるんですが
40名称未設定:2007/01/02(火) 00:28:58 ID:GQ0Vdido0
>>39
左ボタンは起動可能ボリュームの再スキャン、アイコンを選択して右ボタンでGo
41名称未設定:2007/01/02(火) 15:05:12 ID:M7vXVoO00
>>30
サンクスです。
42名称未設定:2007/01/02(火) 15:34:29 ID:P22brDPC0
望む時間がきたらMacを起動させるためにはどのようにすればいいでしょうか・・・?
43名称未設定:2007/01/02(火) 15:38:11 ID:xZ6A7GIH0
>>42
MacOSXなら
システム環境設定>省エネルギー>スケジュール

OS9は知らない
44名称未設定:2007/01/02(火) 16:19:03 ID:HWCPvKQW0
os x 10.2.7でsafari1.0使用中なんですが
flashのホームページ内で移動出来ないページがあるんで困っています
手打ちでURL末尾にhtmlとか付けると移動出来る場合もあります
ちなみにflashは最新版です
45名称未設定:2007/01/02(火) 16:35:44 ID:dPr3484t0
AppleWorksで文章やドロー書類を作成しているのですが、
Appleworks形式のファイルをWindowsで再生するというのは可能でしょうか?
46名称未設定:2007/01/02(火) 16:41:40 ID:tVmsMfOD0
OS10.3.9です。
ADSLなのですが、5分おきくらいに接続を続けるか確認が出てしまいます。
放置しておくと切断されてしまうので、ちょっと不便です。
この確認が出ないようにする設定ってどこにあるのでしょうか?
47名称未設定:2007/01/02(火) 16:54:34 ID:7Xvk0d7T0
>>45
他の方法もあるかも知れないけど、OS XならプリントメニューからPDF形式に保存。

>>46
システム環境設定→ネットワーク→内蔵Ethernet→PPPoEのところに「オプション」ボタンがあると思う。
48名称未設定:2007/01/02(火) 17:02:49 ID:dPr3484t0
>>47
ありがとうございます。
やっぱり形式変えないで・・・ってのは結構難しいですよね?
49名称未設定:2007/01/02(火) 17:13:00 ID:7Xvk0d7T0
>>48=45
Windows版のAppleWorksがあるみたいだけど、英語版だけらしい。
日本では買えないみたい。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@@.efddf8b
50名称未設定:2007/01/02(火) 19:19:20 ID:dPr3484t0
>>49
Win版の存在は知りませんでした。
通販代行サービス等で購入できればと思います。
レスありがとうございました。
51名称未設定:2007/01/02(火) 22:59:02 ID:TK3h3ibN0
困っていることがあります。
アップルマウスで左クリックをすると、デスクトップのアイコンがすべて消えてしまい、数秒すると再び現れます。こんな状況では、左クリック操作が出来ません。
52名称未設定:2007/01/02(火) 23:17:05 ID:rWOyFGNw0
他スレでDvorakのキー配列が打ちやすいというのを目にして、
言語環境の入力メニューのDvorakにチェックをいれてみました。
使ってみて自分には向かないと思い、Dvorakのチェックを外しました。
しかしQwerty配列には戻らず、Dvorak配列のままなんです。
何かの拍子にQwertyに戻るときもあります。でもしばらくしたらDvorakに戻っていたりします。
どうしたらDvorak配列にならないようになりますか?
OSは10.4.8 iMac 2GHzです。
53名称未設定:2007/01/02(火) 23:20:31 ID:HVtXt8DC0
>>51
それはシステムが壊れかかってるんじゃないのか
54名称未設定:2007/01/02(火) 23:21:22 ID:iNlNqIZW0
以前iMovieのすれがあったはずだが、いまは無いのかね。
55名称未設定:2007/01/02(火) 23:55:52 ID:c5cEe7xa0
iMac (Early 2001)、OS9.2.2です。
PRAMクリアをして起動すると、フロッピーマークに「?」が点滅して
表示されるのですが、これって普通…じゃないですよね?
コンパネで起動ディスクを選択して再起動すると出ませんが
再度PRAMクリアするとまた「?」が表示されます。

CDが読み込めず、CDからの起動もできないので修理に出す予定ですが
上記の「?」の表示はどういった原因が考えられますか?
56名称未設定:2007/01/03(水) 00:03:20 ID:a/Fv0B1c0
>>55
HDDにパーティション切ってるとか
マスタースレーブの設定が間違ってるとか
57名称未設定:2007/01/03(水) 00:16:25 ID:C7wEEwUF0
>>56
HDD、パーティション切ってます。これって普通なんですね。
すいません、ありがとうございました。
58名称未設定:2007/01/03(水) 00:28:18 ID:6bNOh+Wp0
PB12 867MHZ メモリ640M OS10.3.9です
先日Macの電源を入れるといつもに比べ動作がやたらと重く感じ、アクティビティモニタを見てみると
FinderのCPU使用率が80%や90%近くを占めている状態が続き、その後時間を置いても解消されません。
ある日突然こういった事態になってしまったので、私の使い方が悪かったのかと不安に思っています。
何とか元の状態に戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
59名称未設定:2007/01/03(水) 01:08:57 ID:Fxl9GxBj0
質問させてください。
当方、MacBook OS10.4.8です。
ストリーミングがやたら遅く、紙芝居どころか、
フラッシュバックのようなブツ切れの映像になってしまいます。
ラジオ等も、数秒流れてはバッファ中になります。
Jumpstartという無線LANを使用しているのですが、
普通にネットしてても、ページの読み込みが遅いような気がして、
safariからfirefoxに変えたら、少しマシになったのですがあまり変わらない気も……。
どうすれば良いでしょうか...



60名称未設定:2007/01/03(水) 01:15:31 ID:rQa+Tga60
>>59
焼け石に水とは思うがシステム環境設定>ネットワークでIPv6の使用を"切"にしてみれ
61名称未設定:2007/01/03(水) 01:15:37 ID:ne5w3QuS0
>>58
CD起動して、ディスクユーティリティーでディスクの検証してみ

>>59
メモリ容量くらい書け
62名称未設定:2007/01/03(水) 01:22:54 ID:wgaGppNs0
>>58
デスクトップにFinderの表示オプションで「項目の情報を表示」する設定をすると遅くなるとかあったかも。
→デスクトップにデジカメで撮った画像を置いたりするとなるらしい

>>59
ネットワークの速度が原因なのか、動画を再生するアプリケーションの問題なのか、
どっちなのかはあなたしか分からないわな。
63名称未設定:2007/01/03(水) 01:45:58 ID:WiuL3l/Z0
>>57
普通ではないと思います
内蔵電池とか疑ってみるとか

iMac (Slot Loading)専用スレ Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153992424/l50
こっちで聞いてみるとか
64名称未設定:2007/01/03(水) 02:17:31 ID:Fxl9GxBj0
>>60
切ってみましたが変わらないようです。

>>61
すんまそん。1GB 667MHzとなっています。

>>62
ネットワークはKDDIの光で、ドザーな弟と親は無問題なんですが、
一家で唯一のマカーな私のだけおかしいのです。
動画の再生は、MediaPlayerだと思います。
safari、ネスケ、firefoxと試してみたのですが、まともに再生されないのです。
65名称未設定:2007/01/03(水) 02:27:46 ID:/iTLbDCL0
こちらで質問してよろしいでしょうか。

mac os10.2.8 eMac

フリーの写真編集ソフトをさがしています。

用途はブログにのせる写真をトリミングしたり数枚合体させたり、ゴミを修正したりしたいのです。
アドビフォトショップのような使いやすさのフリーソフトはありますでしょうか。

よろしくお願いします。
66名称未設定:2007/01/03(水) 02:30:40 ID:0YVLwNsw0
何がなんだか。。。
お伺いしてもいいですか?? iMac OS X 10.3.9 メモリ768 MB なんですが
safariを起動してもすぐにダウンしてしまいます。
ディスクユーティリティーで修復を試みましたが回復しません。
どうも他のアプリケーションも正常ではありません。
どうしたらいいでしょうか。。。?
67名称未設定:2007/01/03(水) 02:33:54 ID:C7wEEwUF0
>>63
ありがとうございます、そちらでも聞いてきました
68名称未設定:2007/01/03(水) 07:58:43 ID:ZI8FZtH70
iPhoto6を使用中です。OSは10.3.9

訳あって以前のバージョンに戻したいのですが戻せません。
アプリケーションからiPhotoのアイコンを削除の後、インストールCD
からカスタムインストールしたいのですが、インストール出来ません。
どのファイルを削除して、再インストールすればよいか
お教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします
69名称未設定:2007/01/03(水) 10:24:53 ID:A77TahjsO
>>68
iPhotoで検索かけて、plistとreciptファイルを捨てればいけるかも
70名称未設定:2007/01/03(水) 10:52:54 ID:SwnLp9t80
>>65
GIMP
71名称未設定:2007/01/03(水) 11:44:15 ID:xjIhPq0S0
>>69
出来ました!!
本当にありがとうございました!!
72名称未設定:2007/01/03(水) 16:24:40 ID:BqXTeDXh0
>>52
言語環境でUSのチェックを外して、チェック入れ直すとなおります。
73名称未設定:2007/01/03(水) 16:48:33 ID:DreMyUOl0
74名称未設定:2007/01/03(水) 17:34:58 ID:cqtx6YyOO
海外に持っていこうとしてるんですがMacだと何かと面倒ですか?
75名称未設定:2007/01/03(水) 18:29:52 ID:OxxKzWFc0
ヒラギノ角語、W3だと太いような気がするんですけど、どうにかなりませんか?
76名称未設定 :2007/01/03(水) 18:34:12 ID:njRThRVa0
>>75
気に入った別のフォント買えばいいのでは?
77名称未設定:2007/01/03(水) 18:53:45 ID:nLFOrHwG0
質問。
nrgファイルをisoにするのはどうやったらいいんですか?
78名称未設定:2007/01/03(水) 19:15:29 ID:JYLuLVMg0
>>74
どこの国へどの機種を持って行くかだな。
電源コンセントの形状や電圧がいくつかとか。

日本で買ったiBookをアメリカのあぽーストアで修理してもらった事が
あるけど、保証書とかがあるといいかもしれん。
79名称未設定:2007/01/03(水) 20:25:13 ID:Ap/tImAQ0
全角英数はダメでも ハンカクカナ ハ モンダイナイデスヨネ?
80名称未設定:2007/01/03(水) 20:39:36 ID:FlmbIzPo0
IMAC処分したいのですが
引き取りとかどうすればいいでしょうか?
81名称未設定:2007/01/03(水) 20:43:01 ID:Ls2SGHD20
82名称未設定:2007/01/03(水) 22:08:12 ID:OxxKzWFc0
>>76
どこで購入するのですか・・・?
83名称未設定:2007/01/03(水) 22:11:03 ID:FlmbIzPo0
>>81

ありがとう。ところでディスク類がないので初期化出来ないのですが
初期化せずにアップルに出して平気でしょうか?

行った方います?
84名称未設定:2007/01/03(水) 22:30:37 ID:2C7taHJKO
Macって普通の電気屋にありますか?
85名称未設定:2007/01/03(水) 22:54:23 ID:1Mz9vzvg0
>>83
機種付属のディスク以外に、
OS X10.4等後で買ったディスクが有れば消せると思う。


ところで、今使ってる機種は何?
86名称未設定:2007/01/03(水) 22:56:27 ID:1Mz9vzvg0
>>84
電気屋次第
としか言いようが無い...


http://www.apple.com/jp/buy/
87名称未設定:2007/01/03(水) 23:31:52 ID:3nqs02i30
2007年になって、メールの送受信が2006年の物が
全て消えてしまってる!大事なメールもあったのに…どこいったんだ
これって仕様ですか??
メーラーはMailです。
88名称未設定:2007/01/03(水) 23:54:38 ID:k0j8tRQ20

10.3.9から10.4.8にしたんですけど
iPhotoがバージョンアップしたせいなのか
フォトショップなどでiPhotoの画像を開くのに見つけ辛くなってしまいました。
以前は2006-12-24の様に年月日ですぐ見つけられたのが
今度のはロール124とかなので分かり辛いです。
自分でカスタマイズできるのでしょうか?
89名称未設定:2007/01/04(木) 00:17:05 ID:giSQHpEX0
>>85

ありがとうございます
機種は初代IMACです(OS8くらい)

初期化せずにAPPLEに出しても大丈夫でしょうか?
90名称未設定:2007/01/04(木) 00:56:41 ID:cmoG0o9q0
.imgや.dmgなどのdiskcopyのディスクイメージと
toastイメージはどのような違いがあるのでしょうか?
メリットやデメリットをいろいろ調べたのですがよく分かりません
同じならdiskcopyイメージのほうが使い勝手いいですよね?
toastはデータが壊れにくそうな印象を持っているんですが
違いがわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
91名称未設定:2007/01/04(木) 01:03:41 ID:8toYrDDX0
>>87
へんな初夢見たもんだなw
92名称未設定:2007/01/04(木) 01:10:21 ID:92t0u/TG0
OS10.2で使える非純正の無線LANカード(USB)ってありますか?
93名称未設定:2007/01/04(木) 01:55:27 ID:ESe/H/pf0
>>87
よくある症状です。

メールボックス というメニューが一番上にあると思うので、そこのメニューの一番下
「さいこうちく 」を選んでやってみてください
94名称未設定:2007/01/04(木) 03:47:21 ID:9/RCtaTB0
>>90
何が違うって、形式が違うとしか。一概には言えない。
実際データを保存するだけならどの形式でもおk
Winとの互換性を考えるならbin+cueか。isoでも良い。
Macならdmgが扱いやすい。
95名称未設定:2007/01/04(木) 04:02:37 ID:cmoG0o9q0
>>94
どうもです
リソースフォークとかコメントも保存したいのでHFSイメージが必要なんですよね
自分が持ってるtoast5ではHFS+が使えないのでdiskcopyが無難なんですが
OS標準のイメージ形式って、いまいちイメージが良くないというかw
まあ特に気にしなくてもいいみたいですね。どうもありがとうございました
96名称未設定:2007/01/04(木) 08:39:09 ID:QDKBhcMV0
age
97名称未設定:2007/01/04(木) 09:36:34 ID:aiX5eck1O
すいませんほんとPC初心者で…
あえて聞かせて頂きます
Macではワード、エクセル使えますか?
Macについて分かりやすいお勧め教本ありましたら教えて下さい
98名称未設定:2007/01/04(木) 10:01:27 ID:PDeNXR9fO
>>97
Officeを買えば使えます
教本はあなたのOSがわからないので一概に言えませんので書店に足を運んでみてください
見やすいのがあなたにあった教本だと思います
99名称未設定:2007/01/04(木) 10:11:55 ID:GTYJKo2C0
どなたかご教授ください。
Macbook(MA700J/A)のメモリ2G増設でshade9basicを快適に動かすことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
100名称未設定:2007/01/04(木) 11:02:38 ID:s8eaqXVC0
iMac20インチをデュアルディスプレイにDTMをやりたいのですが、DVIとminiDVI
端子で違いはありますか。
ディスプレイにDVI端子があれば可能でしょうか。
iMacのグラフィックカードも増設したほうがいいですか。
お願いします。
101名称未設定:2007/01/04(木) 11:51:13 ID:+nuxrLU10
>>61
>>61
お礼のお返事遅れて申し訳ありません
お二方のアドバイスに従い再起動して見た所、CPUとファインダーの調子が元に戻りました
どうもありがとうございます。
102名称未設定:2007/01/04(木) 11:54:38 ID:aiX5eck1O
>>98さんありがとうございます
iMac購入考えてアップルHP覗いてみたんですが17インチのはコストパフォーマンスのみですか?
やはり20インチのがいいですかね。。
103名称未設定:2007/01/04(木) 12:19:41 ID:nMLajkWY0
>>100
> iMacのグラフィックカードも増設したほうがいいですか。
iMacは増設出来ない

購入前に仕様等を死ぬ程確認しといたほうがいいぞ
ttp://www.apple.com/jp/imac/
104名称未設定:2007/01/04(木) 12:37:58 ID:s8eaqXVC0
>>103
すみません。
メモリのアップですね。メモリは256必要ですか。
DVIのことがよくわからなくて...
105名称未設定:2007/01/04(木) 13:08:48 ID:tYGtQu+N0
>>99
3Dソフトを「快適に」動かしたいならMac Pro。
MacBookではグラフィックボードが弱い。
106名称未設定:2007/01/04(木) 13:43:53 ID:GO62vMAt0
お尋ねします。
macminiPPCの本体とimacG5を接続して使うことは可能でしょうか。
(imacのほうをモニタとして使うということです。)
107名称未設定:2007/01/04(木) 14:16:29 ID:YHYl9vGC0
>>106
ムリです。あきらめましょう。
108名称未設定:2007/01/04(木) 14:33:30 ID:HzBsNqHq0
ディスクを挿入したらすぐ吐き出されるのですがど〜しらたらよろしいでしょうか?
109名称未設定:2007/01/04(木) 14:37:26 ID:g+wzknP+0
背中をさすって落ち着かせる
110108:2007/01/04(木) 14:40:22 ID:HzBsNqHq0
最初に異常に気付いたときは普通にDVDを見ていたのですが、急に静止画になり終了後それから
いっさいディスク(CDも)を受け付けないようになってしまいました。
PowerBookG4(OSは10.2.8)
111名称未設定:2007/01/04(木) 14:40:35 ID:F9f/vGB90
綺麗な飴色になるまで炒める
112名称未設定:2007/01/04(木) 14:58:59 ID:nMLajkWY0
>>104
詳しい事は専門スレで相談し直した方がいいかも。

【17.20.24】intel iMac Part17【Core2duo】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166201536/l50


大画面で沢山並べたいのだろうが、
ソフトウエアシンセやエフェクターを使うなら
CPUやRAMをBTOで足しとくのもいいかもしれんですよ。
その手の話題は DTM板の方が詳しそうですが。
113名称未設定:2007/01/04(木) 15:03:21 ID:nMLajkWY0
>>110
ドライブ側の問題かもしれんが、
おかしいと思ったらまず最初にセーフブート って盲目的にしちゃっていいですよ
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107393
114名称未設定:2007/01/04(木) 15:28:14 ID:K5OcTGZj0
>>105
ありがとうございます。
初MacでProは・・・と尻込みしていますが、検討してみたいと思います。
115名称未設定:2007/01/04(木) 15:41:37 ID:m3VvQRoK0
>>112
親切な意見ありがとうございます。
今は友達が作ってくれた自作PC、Win2000を使ってます。
Macは使ったことあるんですが、購入は初めてなので...
CPUやメモリのことは多少わかります。
とりあえずiMacのスレへいってきます。
116名称未設定:2007/01/04(木) 15:58:54 ID:HzBsNqHq0
>>113 レスありがとうです!
さっそくしてみましたが、やっぱ無理なようですね。
2年ほど前もディスクが入ったままおかしくなって困ったことが
ありましたが、その後普通にプレイできてました。
スーパードライブになって、OS9起動最終モデルということで大事に
してきましたがソロソロ寿命なのでしょう・・・
117名称未設定:2007/01/04(木) 16:16:48 ID:PDeNXR9fO
>>107
FWで繋いでターゲットディスクモードでもダメ?
118名称未設定:2007/01/04(木) 17:03:29 ID:Z3tcmns/O
>>106
マジレスすると可能。
方法はググればわかる。
119名称未設定:2007/01/04(木) 17:36:48 ID:LDs/fzhr0
マックってOSのフォントが綺麗だと聞いたのですが、本当ですか?
120名称未設定:2007/01/04(木) 17:40:42 ID:F9f/vGB90
>>117
いろいろ方法はあるよ
FWもいけるんじゃないか?
VNCとかもあるし
121名称未設定:2007/01/04(木) 17:47:34 ID:7qcd8P+i0
macにアプリケーションの起動を割り当てるショートカットってありますか?
Winだとctrl+alt+(任意のアルファベット)でワードなどを起動できます(登録が必要)。
122名称未設定:2007/01/04(木) 17:52:03 ID:JbIqaPQR0
>>119
フォントが綺麗かどうかは主観に依るんじゃまいか?
123名称未設定:2007/01/04(木) 17:54:37 ID:LDs/fzhr0
>>122
友達からマックはウィンドウズより綺麗に表示されるよって言われたので・・・
124名称未設定:2007/01/04(木) 17:57:43 ID:YHYl9vGC0
>>123
ここ見てみたら?

MacのDesktop画像見せなさい。 vol.52
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159007379/
125名称未設定:2007/01/04(木) 18:01:53 ID:LDs/fzhr0
>>124
うわ〜
本当に綺麗でおしゃれですね。
126名称未設定:2007/01/04(木) 18:11:48 ID:cRAM8U6r0
質問です。
IEのお気に入りを、同じHD不にあるos9.1から10.1へ
下記の方法でインポートしてみましたが反映されません。
***********************
「システムフォルダ:初期設定:Explorer」のFavorites.htmlを
「~/Library/Preferences/Explorer/」にコピーすればいいと思う。
***********************
また「Favorites.html」を開いた際に、
10.1は問題なく表示されるのに対し、9.1は文字化けしてしまいます。

一体どういうことでしょうか?
インポートの方法なども含め、どなたか教えて下さい。
お願いします。
127名称未設定:2007/01/04(木) 18:19:17 ID:9B/yh8ZY0
今まで、ウインドウズをつかっていたんだけど、急にマックが欲しくなって
電気屋の店員の勧めでMac Proってやつを購入したんだけど、
ウイルスバスター2007がインスールできなくてかなり困ってる。
なんとかならんのかな?。Macはウイルスとか大丈夫なんかい?。
起動は早くて気持ちいいんだけどね。
128名称未設定:2007/01/04(木) 18:28:22 ID:jzBMel3k0
なっ、何!?この釣り!?
129126:2007/01/04(木) 18:41:35 ID:cRAM8U6r0
解決しました。
ありがとうございました。
130名称未設定:2007/01/04(木) 18:56:14 ID:eW5p+rebO
機種:iMacG3の333MHz
OS:9.2.2
ですがExtremeベースステーションの使用は可能でしょうか?
iMacは有線で接続してワイヤレスでゲーム機DS、Wiiの利用を考えております。ゲーム機に関してはスレ違いかとも思いましたがMac関連ではここが一番かと思い質問させて頂きます。ヨロシクお願い致しますm(__)m
131名称未設定:2007/01/04(木) 20:44:38 ID:Xi+4k9eB0
iMacG4 OS10.3.9
起動時に地球?みたいなマークが出たっきり立ち上がりません。
数日前からネットが繋がらなくなったのが関係あるかと思いますが分かりません。
このような症状になった方、または解決策が分かる方、助けてください。
132名称未設定:2007/01/04(木) 21:00:58 ID:g0LQMHZ00
Caminoの質問はこちらで宜しいのでしょうか?駄目でしたらすみません。

Caminoを仕様しているのですが、フォームにおいて「?h」或は「ヴ」を入力すると
上手く表示されません。フォントの設定等を見てもフォームの設定項目らしきものが
見つかりません。Caminoではフォームのフォントは設定できないのでしょうか?
133名称未設定:2007/01/04(木) 21:10:31 ID:9B+DtBUo0
最近のビデオカメラを買ってUSB2.0接続なのを
遅くなってもどうにか繋がるだろと安易な考えで
USB1.0でmac繋いで使おうと思ったのですが、
カメラが認識すらされなかったです。
そこで、win XPで取込み、macのiMovieで編集しようと思ってます。
その際に、XPを使って外付けHDDに取込み、
動画データをmacとwinで共用したいのですが、
その際HDDのフォーマットの仕方はどのようにすれば
両方のOSで認識できるのでしょうか?
winはXP、macはOS10.28 or 9.22で使用しています。
外付けHDDとの接続はこれdo台hero(firewire接続)です。
134名称未設定:2007/01/04(木) 21:30:29 ID:tYGtQu+N0
>>131
何らかの理由で起動ボリュームにネットワークが選ばれてるんじゃないの?
optionキーを押しながら起動させて、起動ボリュームを再指定。
135名称未設定:2007/01/04(木) 22:49:05 ID:lYgr/TcD0
iMac 333Mhz(5色のiMac)をmacminiのディスプレイに使えませんか?
136名称未設定:2007/01/04(木) 22:51:59 ID:sDmk597y0
Macの雑誌、どちらを取っていますか?
Mac People、Mac Fan
137名称未設定:2007/01/04(木) 23:12:43 ID:ESe/H/pf0
>>136
CRTへのVGAだけの信号取り出すこと出来るから、一応可能かな

でも、1024x768以上は実用的ではないし、質も良くないから、びみょー。
138名称未設定:2007/01/04(木) 23:31:29 ID:34jOdw6MO
MacBookC2Dで10.4.8なのですが
エアマックではなく他社製の無線LANルーターを親機として
内蔵のエアマックカードを使いたいときどのように設定したらよいのでしょうか?
エアマック設定アシスタントを使うと
エアマック(親機)が見つからないとでてしまって…
139名称未設定:2007/01/05(金) 03:58:08 ID:zz2Vv28y0
>>130
⊂NINTENDO⊃ for Mac User Part 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155281690/
【Macの】任天堂Wiiを使おう!!【周辺機器?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1167724835/

>>133
FAT32。Win9xで初期化したら32GB以上のパーティションも作れて便利。
XP標準のNTFSだと10.2では読めたかどうか。現状の10.4でさえ読み込みだけの対応。
あとiMovieはQuickTimeで認識できる形式しか読めないので
取り込むときは保存形式に注意。

>>135,106
>>118にヒントがあるけど
ttp://www.screenrecycler.com/home.html
要はVNC

>>138
システム環境設定>ネットワーク
他社ルータの方はわからん、それの鳥説嫁
140名称未設定:2007/01/05(金) 08:51:35 ID:sceKlAPh0
ttp://stop-rokkasho.org/hear/
このサイトから音源をDLする方法を教えてください

なぜかできません
141名称未設定:2007/01/05(金) 09:22:21 ID:XaSAMolZ0
>>140
DAWNLOADをクリックすると、
別画面で読み込み&再生が始まるでしょ。

読み込みが終わった時点で、右側の "▽"をクリック。
そこでファイル保存をすれば、mp3形式のファイルが出来る
(保存場所を覚えとくか、デスクトップにでも落とせ)
1曲目は 77_hour.mp3というタイトルだった。

通常のmp3だろうから iTunesでも仕様可能なはず
142名称未設定:2007/01/05(金) 09:50:42 ID:O9LxmU540
>>134
復旧しました。ありがとうございます。
143名称未設定:2007/01/05(金) 11:09:03 ID:sceKlAPh0
>141
"▽"をクリックをしましたが、保存の部分が薄くなっていてクリックできません
どうすればいいのでしょうか?
144名称未設定:2007/01/05(金) 11:32:04 ID:QCtRTz6N0
>>143
QuickTime Proじゃないからだろ。

システム環境設定のQuickTimeのMIME設定で、MPEG、MP3軒並みチェック
外したらDOWNLOADのクリックで保存できたけど。OS X、Safariで。

つーか、自分の環境しっかり書いて来い。
145144:2007/01/05(金) 11:34:56 ID:QCtRTz6N0
書き漏らした。

チェック外したらブラウザの再起動が必要。
146名称未設定:2007/01/05(金) 11:54:35 ID:xo6S9OuF0
>>143
別窓が開いたら、上のURL欄をクリックして、option + return。
147名称未設定:2007/01/05(金) 12:34:48 ID:oXl0ZBat0
現行iPodを貰ったのに自分はUSB1のMacしか持ってない場合
USB1でも低速で転送されますか?何か良い案をください
148名称未設定:2007/01/05(金) 13:00:50 ID:RLhCWPNQO
>>147
それ以前にUSB1だとOSはどう?
149名称未設定:2007/01/05(金) 13:38:02 ID:4QOPnYpo0
>>147
hey you, USB to FW400 変換アダプタを買っちゃいなyo!  あればな。
150名称未設定:2007/01/05(金) 13:57:46 ID:UN/vpmqw0
Mac OS X 10.4.7でIMにはegbridge universalをメインで使っています。
左利きなので右でのdeleteを押すのに苦労しているので、Aの横にある
controlをdeleteに割り当てられたら入力効率が上がるのになあと思っているのですが、
このようなことは不可能でしょうか。
egbridge universalの設定を見てみましたが自分ではわかりませんでした。
151名称未設定:2007/01/05(金) 14:07:55 ID:+6nu7MRV0
今使ってるiBookにAIR MACが付いてるんですが

これはネットの電波が届く場所で自分の契約プロバイダの
ログインIDとパスワードを入力するとネットに接続出来る。
ようするに自宅以外の場所でワイヤレスという点を除き
自宅と全く同じネット環境が出来る。

という解釈で合ってますか?

まだ、AIR MAC使った事無いんですがググっても仕組みがいまいち
よくわからないんです。
152名称未設定:2007/01/05(金) 14:37:01 ID:UN/vpmqw0
>>151
質問中の私が答えるのも変ですが、AirMacはただの無線システムなので
自分の契約しているプロバイダ以外の無線を使ってネットに接続することは
できません。たまにポートを解放している人がいて勝手に繋がってしまう
ことはありますが。
153名称未設定:2007/01/05(金) 14:47:30 ID:xo6S9OuF0
>>151
プロバイダに接続するパスワードとは別に
その無線LANに接続するためのパスワードが必要です。
154名称未設定:2007/01/05(金) 15:27:23 ID:+6nu7MRV0
>>152 153
ご回答ありがとうございます!

国内外問わず、AIR MACがあればネットに繋げるカフェ等があると
聞いたのですが、そういう店はあらかじめその店自身でプロバイダと契約していて
ポート解放もしていてパスワードも教えてくれるという事なんですか?

となると、自宅でのネット環境(プロバイダ、速度プラン、ADSL or 光等)は
そういうカフェ等でネット接続する場合、全く関係が無いという事ですよね?


155名称未設定:2007/01/05(金) 15:30:21 ID:TFmJtLXd0
当たり前だ。接続する機器と環境に依存する。
156名称未設定:2007/01/05(金) 17:33:22 ID:hPh5mPgG0
現在使っているibookG4が壊れてしまい、こいつのinstallディスクを使って
他のmacのOSXをバージョンアップさせようと思うんですが、これって可能で
しょうか?
157名称未設定:2007/01/05(金) 17:40:05 ID:RLhCWPNQO
>>156
うん だめ
158名称未設定:2007/01/05(金) 17:47:00 ID:hPh5mPgG0
156です。
再インストールも無理でしょうか?
159名称未設定:2007/01/05(金) 17:54:53 ID:zUQa1d1P0
Zipファイルを開いたら.exeというファイルが出てきました
開こうとするとどのアプリケーションで開きますか?というのが出てくるのですが
どんなアプリで開けばいいか教えてくださいおねがいいたします

OSX.10.4.8 iBook G4
160名称未設定:2007/01/05(金) 18:06:28 ID:RRxQffAc0
>>159
exeはWindowsの実行ファイルであることがほとんどなのでどのアプリでも無理と思った方がいい。
まれに圧縮ファイルのこともあるので、その時はStuffItExpanderで開けられる。

>>158
無理。
161名称未設定:2007/01/05(金) 18:15:32 ID:hPh5mPgG0
>>157
>>160
回答ありがとうございました。
素直にインストールディスクは破棄します。
162名称未設定:2007/01/05(金) 18:47:03 ID:AuY5RF700
すみません、どなたかお願いします。
macG4でOS9.1、illustratorは10を使っています。
illustratorでデータを作成し、一度データを閉じて再度開いたら、、、
文字は全部アウトライン化され、パスはそれぞれ分割され、
グループ化されていました(TロT)
もちろんレイヤーすべて統合されています。

これはどうしてこうなってしまうのでしょうか。
こうゆう設定に私がしてしまっているのか、、
もう元にはもどりませんか?グスン(TAT)
なにとぞよよろしくお願いいたします。

163名称未設定:2007/01/05(金) 19:09:18 ID:7JzoP1iw0
元には戻らんな
何でそんな事になるのかこっちが聞きたいわw
164名称未設定:2007/01/05(金) 19:35:54 ID:TcxSZV2N0
別名で保存として、EPSでやって、それに気づかずに閉じて、aiファイルを無くしたのかな?



おつ。
165名称未設定:2007/01/05(金) 20:13:28 ID:VZmt3kfF0
質問させて頂きます。
PBG4 OS X 10.4.8を使用しております。
最近何かの拍子にアカウントが自分以外にも3人出来てしまいました。

Amavisd user
Clamav user
自分
その他 user

と起動の際言われてしまいます。
一応自分が管理者でなのですが、環境設定→アカウントの設定してみても他のUserが表示されません。
起動のパスワードはどれも一緒(自分と一緒)なのですが、Amavisd userやClamav userでアクセスしてみても消せる設定がありませんでした。
最近キーチェーンで「本体のパスワードを入力しろ」みたいな事を言われて正しいパスワードを入力しても蹴られる等のトラブルがあるので(これに関してはキャンセルでスルーしても大丈夫なのですが・・・)、
出来ればその余計な3人のアカウントを削除していのですが、削除の仕方を知ってらっしゃる方おられるでしょうか?

よろしくお願いします。
166名称未設定:2007/01/05(金) 20:17:48 ID:HP6aZMHA0
167名称未設定:2007/01/05(金) 20:36:19 ID:TSLymBEo0
>>148-149
iBookのOSは10.3.9です、遅くてもUSB1で転送できますか?
iTunesはソフトウェアアップデートしています
168名称未設定:2007/01/05(金) 20:37:33 ID:K5jTZ8rZ0
OSXで画面取り込みをしたいのです。
”りんごマーク+shift+3”でできると聞きました。
取り込んだ画像はどこにあるのでしょうか?
169名称未設定:2007/01/05(金) 20:38:22 ID:7JMD+PTs0
ゴミ箱に捨てた記憶はないのですが、システム環境設定が消えてしまいました。
メニューバー>リンゴマーク>システム環境設定をクリックしてもなんの反応もありません。

システム環境設定のアプリケーションを別にダウンロードするってことはできませんか?
あるいはインストールディスクからシステム環境設定のみをインストールするってことはできるのでしょうか?

OS X 10.4.8です。

よろしくお願いします。
170名称未設定:2007/01/05(金) 20:39:16 ID:7JMD+PTs0
>168
デスクトップにありませんか?
171名称未設定:2007/01/05(金) 20:46:01 ID:7JzoP1iw0
>>167
転送は出来るよ。
ライブラリに何曲あるか知らないが。かなり遅いぞw
172名称未設定:2007/01/05(金) 20:46:08 ID:6+HoUvu00
>>169
アプリケーションフォルダの中にシステム環境設定はある?
173名称未設定:2007/01/05(金) 20:49:14 ID:7JMD+PTs0
>>172
ないんです。。。orz
捨てた覚えはないんだけど、自分でも何があったのかわからなくて困ってます。
もう神にもすがる思いで。。。

システム環境設定ってそんな感じに削除できましたっけ?
174名称未設定:2007/01/05(金) 21:02:11 ID:zUQa1d1P0
159
>>160
ありがとうございます
そうなんですか。。。残念
StuffItExpanderであかなかったのであきらめます
175名称未設定:2007/01/05(金) 21:11:03 ID:beGpTElm0
>>169
個別ダウンロードは用意されてない。できない。

個別インストールは面倒だけど可能。Pacifistが良い。ttp://www.charlessoft.com/

1. インストールDVDのEssentials.pkg から抜く。
2. インストールDVDのJapanese.pkg から1.と同じとこに抜く(マージする)。
3. 10.4.3のアップデートから1.と同じとこに抜く(マージする)。

システム環境設定は10.4.3でアップデートされてるんで3.が必要。
もしコンボアップデートから抜くなら10.4.3以降どれ使っても良い。

システム環境設定、英名は System Preferences 。
176名称未設定:2007/01/05(金) 21:36:50 ID:7JMD+PTs0
>>175
ありがとございます!!!!ありがとうー!!!!
ちょっと試してみます。
177名称未設定:2007/01/05(金) 22:22:17 ID:NufOPIGz0
iMac
カラーバリエーションが出る前のボンダインブルーのやつ
OS9.0

今朝までは動いてたのに帰宅したら
電源すら入らなくなってました。
寿命でしょうか?

コンセントもちゃんと繋がってます。

今年に入ってからIEがおかしくなってたんですが
それ以外は順調に動いてました。

178名称未設定:2007/01/05(金) 23:01:39 ID:RLhCWPNQO
>>167
出先なので調べることができないので明確ではないが2.0じゃないと無理だと思う

FWはないBOOK?
OSは問題ないからいざとなったらFW変換しかないね
179名称未設定:2007/01/05(金) 23:19:40 ID:RLhCWPNQO
あ…できるんだ ログ見てなかった
ごめんね
180名称未設定:2007/01/05(金) 23:38:58 ID:sK3IcHFx0
初心者です。
intel mac使ってます。
自分で録音したもの(1時間以上あります)をストリーミング形式でアップしたいです。
一応有料レンタルサーバーと契約はしてあります。(100MB)

itunesを使ってmp3には変換できましたが、長いので容量を使います。
wmaとかramという形式はいいらしいのですが変換できないです。
どうすればよいのでしょうか?
181名称未設定:2007/01/05(金) 23:48:58 ID:294vCYCT0
>180
MP3エンコーダで「設定:カスタム」から 16kbps でエンコしる。
かな〜り軽くなると思う。
182名称未設定:2007/01/06(土) 00:16:25 ID:Nx9nq+pk0
>>181
うう〜ん。ちょっと音質が悪いですね・・・しゃべりだけならそれでもいいのですが
自分で作詞作曲演奏したものも友人に聞いてもらいたいので・・・

高音質で軽い(らしい)wmaやramへ変換するソフトはないですか?
またガレージバンドはポッドキャストが使えるみたいですがよくわからないので
詳しい解説が乗っているところは知りませんか?
色々ずっと探しているのですがぜんぜん見つかりません
183名称未設定:2007/01/06(土) 00:29:29 ID:dHhl1C940
>>182
映像は黒い画像のみか何か適当な写真にしてYouTubeにアップすれば?
もしくはstage6でもいいだろうし。

mp3にしたければ、1時間ちょっとなら160kbpsか192kbpsくらいがちょうど良いんじゃないかな。
184名称未設定:2007/01/06(土) 00:33:38 ID:aIq8YmcZ0
まずは内容。音質にこだわるヤツ限って音楽性のかけらも感j(ry
185名称未設定:2007/01/06(土) 00:37:14 ID:1T9ThpvI0
どういう内容を誰に聞かせたいのかわからないけど、1時間のストリーム番組って
まず聞かれないと思う。
内輪なら、なおさらもっと聞きやすい形にしても聞いてもらえるのでは?
15分くらいのポッドキャストに分割して配信するのがよいと思う。
ようは、MP3でもAACでもいいから音声ファイルを作って
↓こういうところのアカウントを作ってアップロードすれば配信される。
http://gbuc.net/
186名称未設定:2007/01/06(土) 01:00:08 ID:rTGPwJ+50
質問します。
PowerPC G4 でOSX 10.3を使っているマックで Adobe Photoshop を使う場合、
最適なバージョンはどれだと思いますか?
(Power Mac G4 1.25GHz Dual メモリ 1GB OSX 10.3で10.5が販売したら購入予定)

これから(近日中に)購入しようと状態で、最新版のCS3のパブリックベータ版を
Adobe のホームページからダウンロードインストールして使ってみた程度の
者です。
CS3のベータ版はブラシの動作が緩慢に思いました。
CS2の体験版をいまダウンロードしていますが、どうなんでしょうか・・・

Photoshop 5.x が良さそうなんですが、OSX だと Classic(エミュレータ)
動作ということで動作速度に不満が出そうです。

当方と同じような環境で Photoshop を使っているかたいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。
187名称未設定:2007/01/06(土) 01:11:09 ID:dCKxt+SC0
ちょっとつかぬ事をお伺いしますが、アプリケーションのフォルダを他のパーテーションに
移す事は可能ですか?
出来るとして、アプリケーションフォルダとして動作できますか?
理由はHDの容量に余裕が無くなって来たからなんですが。
G4 OSX10.3.9ボリュームが7.87GBで空きが1.83GBです。
使わないアプリは捨てたりしましたが、限界です。
パーテーションを再度切り直すバックアップHD持ってません。
188名称未設定:2007/01/06(土) 01:12:36 ID:EHO3MpHV0
アプリケーションを移しても大した容量節約にはならないから
素直に新しいHD買え
189名称未設定:2007/01/06(土) 01:12:40 ID:q7yVooFd0
Mac OS 9.2を使っているのですが
三日放置してたら急に画面の文字やアイコンの表示が大きく、とりあえず何か色々と大きくなってしまいました。
いろいろ試したんですが直りません…

いつもならPC表示途中に文字が小さくなるのですが…
今回はいつもと比べると異常に文字が大きかったです

PC履歴見てみたら使った覚えのないものが残されているので、姉か親戚が勝手に使って何かしらやらかしたんだと思います…
どうすればいいでしょうか?
190名称未設定:2007/01/06(土) 01:16:44 ID:YAoenLoV0
>>189
モニタの解像度をチェック
191名称未設定:2007/01/06(土) 01:18:47 ID:0PbJ9Vzn0
質問させて下さい。
Mac OS10.3.9 使用です。
サイトでWindowsしか対応していない動画(Windows Media Player9)
をMacで観る方法はありますか?
「Virtual PC」を入れると観られたりするでしょうか?
よろしくお願いいたします。
192189:2007/01/06(土) 01:30:09 ID:q7yVooFd0
>>190
戻せました。
本当にありがとうございました。
193189:2007/01/06(土) 01:39:15 ID:q7yVooFd0
すみません。やっぱりまだ何か変です…
モニタってところで解像度を変えたんですがいつもよりまだ大きいです。
すべて表示にしてもいつもと同じ大きさがありません…

他に何か原因があるんでしょうか…
194名称未設定:2007/01/06(土) 01:42:15 ID:dHhl1C940
メニューバーのサイズはどう?いつもと違う?

それが一緒ならば、アイコンのサイズを変えられたのかもね
195名称未設定:2007/01/06(土) 01:45:24 ID:k1XjZIMG0
pagesを使ってレポートを書いているんですが、強調のために文字とか文を線で囲うことはできないのでしょうか?
下線はできるのですが・・・
196189:2007/01/06(土) 01:47:04 ID:q7yVooFd0
>>194
メニューバーのサイズもいつもより大きいです。
カーソルもいつもより大きいです。
ここの文字とかも全部大きいです。
でも背景だけはいつものサイズです
197名称未設定:2007/01/06(土) 01:50:43 ID:/jfRewSZ0
>189
それはさらに解像度を変更しなされ

もっと細かいな解像度へ
198名称未設定:2007/01/06(土) 01:51:02 ID:dHhl1C940
OS9.2なら・・・

確かねぇ、コントロールパネルの中に画面っていうのがあるから、それで解像度を
1024x768にしてみ?
たぶん、今は800x600になっているんだと思う


それ以上だったのかもしれないけど、ディスプレイのサイズと機種を書いてくれないと、
わからないねぇ。
199189:2007/01/06(土) 01:57:33 ID:q7yVooFd0
皆さんありがとうございました><
とりあえずここに書いてあることをできるだけやってみてから寝ます。
色々とすみませんでした
200名称未設定:2007/01/06(土) 02:23:20 ID:dCKxt+SC0
>>188
あああああああ
マジで? 現状で取りあえずどうにかなりませんか?
201名称未設定:2007/01/06(土) 02:57:13 ID:n2Yr5ihPO
>>200
安い中古のFWのやつでも買った方がいいよ。
それでは仮想メモリも足らんだろう。
202名称未設定:2007/01/06(土) 02:58:11 ID:y1HAxjFx0
>>200
要るデータを全部CD-Rに記録。
HD初期化。
位しかできることはないぞ。
203名称未設定:2007/01/06(土) 03:49:28 ID:K35O2MWW0
iMacが欲しいのですが、ずばり買いどきはいつですか?
新しいのが出るまで待ったほうがいいのか
それほど大幅に変わらないのなら今すぐ買ったほうがいいのか
みなさんならどうしますか?
現在使用してるのはOS9のiBookです
204名称未設定:2007/01/06(土) 03:51:25 ID:dCKxt+SC0
>>201-202
うああありがとうございました。検討します(´・ω・`)
205名称未設定:2007/01/06(土) 03:54:20 ID:O1EkVZ7y0
>>203
欲しい時が買い時だ
我慢できるならそのうち出るだろう新型買えば?
いつでるか分らんけどw
206名称未設定:2007/01/06(土) 09:30:15 ID:jHxNMos/0
G4を使っています。
ディスプレイを液晶に買い替えようと思っているのですが、

19インチで
3〜5万円くらい

の定番やお勧めってありますでしょうか。機能は必要最低限でいいんですが。
宜しくお願いし明日。
207名称未設定:2007/01/06(土) 10:14:19 ID:yO0W4Yo00
mac miniのACアダプタ(110W)の電圧と出来ればアンペア数を教えていただけませんか?
グーグル先生に聞いても教えてくれなかったもので。
208名称未設定:2007/01/06(土) 12:31:42 ID:MX2jn1oTO
osxですがネットにつながらなくなりました。メールも。airmacなんですが。
そんなウイルスてありますか?どうしたらいいでしょうか。
209名称未設定:2007/01/06(土) 14:09:28 ID:iXemUx0Y0
>>208
今までどんな感じでネットに繋いでたの?
210名称未設定:2007/01/06(土) 14:36:19 ID:bp/Ax7s50
質問させて下さい。
os x最新バージョンなんだけど、起動時にFier fox
Dockの中で旧バージョンとともに2つたちあがってします。
これを解消するのには、どうしたらいいのでしょierfoxがうか?
考えられるののは、Fier Foxがたちあがるときに
なんか矢印がでますよね、その時にFier FoxをDockに移動しからなんだけど
これが問題のでしょうか?よろしくお願いします。

211名称未設定:2007/01/06(土) 14:38:46 ID:bp/Ax7s50
訂正
質問させて下さい。
os x最新バージョンなんだけど、起動時にFier foxが
Dockの中で旧バージョンとともに2つたちあがってします。
これを解消するのには、どうしたらいいのでしょか?
考えられるののは、Fier Foxがたちあがるときに
なんか矢印がでますよね、その時にFier FoxをDockに移動しからなんだけど
これが問題のでしょうか?よろしくお願いします。
212名称未設定:2007/01/06(土) 14:53:22 ID:iXemUx0Y0
訂正させて下さい。
os x → OSX
Fier fox → Firefox
たちあがってします → たちあがってしまいます
問題のでしょうか? → 問題なのでしょうか?
213名称未設定:2007/01/06(土) 14:57:03 ID:cI3kQ/MR0
移動しからなんだけど → 移動したからなんだけど
考えられるののは → 考えられるのは
214名称未設定:2007/01/06(土) 15:07:57 ID:vmFOC1Ip0
>>211
おちけつw
Firefoxの本体が2つあるってことなのか?
215名称未設定:2007/01/06(土) 15:13:46 ID:KP7M7qSv0
いいのでしょか? → いいのでしょうか?
216名称未設定:2007/01/06(土) 15:17:50 ID:I210+iwK0
>>203
来週迄待ってみろ
217名称未設定:2007/01/06(土) 15:35:09 ID:wYNbmf84O
来週まで待ったところでレオポン搭載はない。

さっさと買った方が楽しめる。
218名称未設定:2007/01/06(土) 15:35:13 ID:CjNGPsQW0
ググったけど、キーワードが悪いのかなかなかヒットしないので教えてください。
旧OS9.1、OUTLOOOK5.1使用
現行OS10.3 クラシック環境有り
前のPCが突如壊れ、データはHDの書類「Microsoftユーザーデータ」のみ回収。
これをどうやったら今までのメールや、アドレスを移せるのでしょうか。
お願いします。
219名称未設定:2007/01/06(土) 15:57:14 ID:/u/178tX0
>>218
Outlook Express 5.xだよね?Outlook 2001ではないんだよね?
OE5を再インストールして読み込ませてみたら?
なければOffice 2004体験版をダウンロードしてEntourageで開いてみるとか
220名称未設定:2007/01/06(土) 16:57:33 ID:nuwKQDRu0
210、211です
すいません文章間違えてしまいました。
Firefoxじたい以前から使っていましたが、2.0になってからだいぶ変わったみたいで
今はディスクトップにマウウントのアイコン?が表示されていますし。
現在は2.0と2.0.0.1が起動されます。2つ同時には開くことは出来ませんと言う
メッセージが表示されます。起動時にでる矢印ついたメッセージはどういうもなのでしょうか
221名称未設定:2007/01/06(土) 17:39:43 ID:cI3kQ/MR0
書き込みする前に両親に添削してもらった方がいいのではないでしょうか。
222名称未設定:2007/01/06(土) 17:42:48 ID:n4zJ6WTm0
downloaderで音声ファイルを落とそうと
したのですが、ダウンロードした物は、4KB程度
のファイルサイズしかなく、とても全部落としている
とは思えません。

なんとかして、全部落としたいのですが、どうすれは
いいのでしょうか?
PBG4 10.4.8 URL R&Dを使用しています。
また、もし初心者でも使いやすいソフトがありましたら、
あわせてお教えください。m(_ _)m
223名称未設定:2007/01/06(土) 17:45:54 ID:4PSbglmb0
224名称未設定:2007/01/06(土) 17:51:32 ID:YtTS6apK0
緑の+ボタン押してもデスプレイいっぱいにならないんですけどどうすれば良いでしょうか?
225名称未設定:2007/01/06(土) 17:55:20 ID:BBVviLJB0
教えて下さい!!
mac os x 10.4.8を使っています。
ディスクユーティリティから
知らず知らずに「空き領域の消去」をしてしまい
HD容量が0KBになってしまいました。
これって元に戻せますか?教えて下さい!
226名称未設定:2007/01/06(土) 18:07:51 ID:IDoiX0PB0
iMac C2D 20"、OS 10.4.8 です。
GIMPShopをインストールして、いざ起動してみるとX11が無いと言われました。
そこで、Appleのサイトからダウンロードしてインストールしようとしたところ、新しいのがあると出て続行できません。
GIMPShopでは、アプリケーションフォルダにX11をということだったのですが、そのようなフォルダ等は見つかりませんでした。
この場合、どうすればX11をアプリケーションフォルダに入れられるのでしょうか?
227名称未設定:2007/01/06(土) 18:50:43 ID:V8xouC6K0
>>224
そういう仕様です。あのボタンは最大化ではなくて最適化なので。
ウインドウいっぱいにしたければウインドウ右下の三角の箇所を引っ張って
自分で大きくしてください。

>>226
X11は標準ではユーティリティフォルダに入ってる。
GimpやGIMPShopを起動させるなら
別にアプリケーションフォルダではなく、
ユーティリティフォルダの中のままで大丈夫。

標準で入ってなければ、
インストールディスクのオプションインストールで追加インストールが出来ます。
まずは購入した時についていたディスクを探してください。
228名称未設定:2007/01/06(土) 19:42:43 ID:0QcoQkqX0
>>191
osx用のwmpを入れる。
229191:2007/01/06(土) 23:13:41 ID:0PbJ9Vzn0
>>228
レスありがとうございました!
wmp9は入れたのですが、サイト上のボタンを押すと
「アップグレードしろ」の英語のサイトに飛んでしまうのです…。
230名称未設定:2007/01/06(土) 23:27:40 ID:I210+iwK0
>>222
具体的にアドレスを晒せ。

元々ストリーミングだったんじゃないか?
231名称未設定:2007/01/07(日) 02:28:10 ID:p5yXyINX0
macは半角カナ使えないって本当ですか?
232名称未設定:2007/01/07(日) 02:33:25 ID:6Y5uxrEl0
半角カナが使えないって誰が言ってたのカナ?



ふつーに使えます
233名称未設定:2007/01/07(日) 02:33:40 ID:bSh8faav0
ツカエマスヨ
234名称未設定:2007/01/07(日) 02:40:52 ID:p5yXyINX0
ことえりで半角カナへの変換の仕方解らなくて、グーグルで検索したらそんな事が書いてあったんですよ。
235名称未設定:2007/01/07(日) 02:47:17 ID:bSh8faav0
出来てるじゃん?winなのか?
236名称未設定:2007/01/07(日) 02:48:51 ID:bSh8faav0
ちなみに、ことえりの言語環境開いて半角カナにチェック。
で、F8で変換できる。
237名称未設定:2007/01/07(日) 03:04:23 ID:p5yXyINX0
>236
半角カナ使えるようになりました。ありがとうございました。

>235
数年前までMac使ってたんですけど、仕事の都合とかもあってwinに乗り換えたんです。
年末新しいmacbook見て衝動買いしてしまって久しぶりにmacと再開です。
今はwinとmacの2台体制です
238名称未設定:2007/01/07(日) 07:05:44 ID:eflw/KHWO
日本語初心者もこちらでよろしかったでしょうか。
239名称未設定:2007/01/07(日) 07:29:49 ID:I6h/Tne50
はい。ただし、日本語検定3級以上の方に限ります。
240222:2007/01/07(日) 09:25:02 ID:5BbMNDPL0
>>230
ストリーミングは落とせないんですか?

げーのーじんのラジオ放送なんですが。。

241名称未設定:2007/01/07(日) 10:11:39 ID:ptqyvZ9u0
>>239読んだ?
242名称未設定:2007/01/07(日) 10:43:54 ID:cCr/jRVg0
「日本語検定3級以上」←こんなむずかしいことばはいみがわかりません。


って事だろ。
243名称未設定:2007/01/07(日) 11:20:32 ID:kWVLHgGf0
>>225
>知らず知らずに「空き領域の消去」をしてしまい

それって凄く眠いのに無理して作業したもんだから
起きて「アレレ何しちゃったんだ俺?」状態かな
また同じ睡魔状態になると結構思い出したりするよ!
244名称未設定:2007/01/07(日) 13:34:12 ID:/m5RmKf2O
訳あって、知り合いの息子さんが捨てるはずのpower mac G4を預かりました。
もし使わないのなら捨てるから持ってきてと言われています。
一応まだ動くものではあるようです。
本体だけで備品が一切ないです…。
起動出来るのか、使うのに問題ないかを検査?してもらう事って
(業者やお店等)出来るんでしょうか?
どなたか教えてください。
245名称未設定:2007/01/07(日) 13:46:20 ID:6Y5uxrEl0
AppleStoreのジーニアスに聞いてみましょう。
たぶん、無料で簡単な点検をしてくれると思います。相談にも乗ってくれます。

近場のお店を探してください
http://www.apple.com/jp/retail/
246名称未設定:2007/01/07(日) 14:07:45 ID:/m5RmKf2O
早速のレスありがとうございます。
Applestoreに電話してみようと思います。

あとひとつ質問させてください。
今備品がなにもない状態で電源を入れてみたんですが、
ディスプレイがない状態で電源を切るにはどうすればいいんでしょうか?
電源ボタン長押しがききません…
247246:2007/01/07(日) 14:58:26 ID:/m5RmKf2O
解決しました、失礼しました。
248名称未設定:2007/01/07(日) 17:28:30 ID:rqT5VqaM0
すみませんが、質問させてください。

現在Intel Mac mini 1.66GHz(OSX 10.4.8)を使用中です。
先日新たに外付けHDD(miniStack V2+HDS725050VLAT80)を購入し、データ置き場として使っているのですが、
この外付けHDDが少しの間アクセスがないとすぐにスリープ状態になってしまい、
一日の間に何度も待機と復帰を繰り返さなくてはならないため、不便で困っています。
そこで質問なのですが、外付けHDDが自動的にスリープしないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?

申し訳ありませんが、どうかご教授下さいます様よろしくお願いします…

(この質問をintel Mac miniスレに誤って書き込んでしまったことをお詫びします)
249名称未設定:2007/01/07(日) 17:50:51 ID:OaMAN5qP0
コンパネの省エネに"可能ならHDをスリープ"という項目があるが
チェック入ってんじゃない?
250名称未設定:2007/01/07(日) 19:45:44 ID:c5l1TUUI0
osxで入力した通りのキーをある特定のショートカットに割り当てたり出来るソフトってありますか?

単にその通り連続で入力すればいいわけでなく
入力する時間差なども再現出来るソフトご存じの方いれば教えてください。

たとえば
Command+A(すべて選択)→多少ポーズ→Command+C(コピー)

を特定のキーにアサイン(F16など)もしくはショートカット登録できて実行出来るソフトです。

探してみましたけど見つかりませんでしたorz
251名称未設定:2007/01/07(日) 19:54:08 ID:Ky4npIcYO
OSXで間違えて/etc以下のファイルをすべて消してしまいました。
再インストール以外方法はありませんか?
252名称未設定:2007/01/07(日) 19:59:18 ID:yf0WyEbj0
/etcって/private/etcへのリンクじゃないの?
253名称未設定:2007/01/07(日) 20:06:55 ID:Ky4npIcYO
>>252
お返事ありがとうございます。
確かに/etcは単なるリンクで、実データは残っていました。ひとまず一安心です。
ただ、リンクを張り直す際に、権限の関係でrootになる必要があるのですが、リンクを消してしまったのでPAMが働かず、rootになれません。
254名称未設定:2007/01/07(日) 20:09:39 ID:6Y5uxrEl0
ディスクの復元を使い、容量の大きいHDDに換装後、Macを起ち上げた際に以下のものが出てくるようになりました。
うーむ、なぜでしょうか。解決方法ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
Jan 7 19:44:10 localhost diskarbitrationd[39]: disk0s2 hfs 09CFC375-FE52-3D7E-82AD-7B234B22EDDD MacHD /
Jan 7 19:44:10 localhost mDNSResponder: Couldn't read user-specified Computer Name; using default “Macintosh-0017F2F0F15C” instead
Jan 7 19:44:10 localhost mDNSResponder: Couldn't read user-specified local hostname; using default “Macintosh-0017F2F0F15C.local” instead
Jan 7 19:44:12 localhost mDNSResponder: Adding browse domain local.




>>252
terminal.app起ち上げて
ln -s /private/etc /etc
ってやればいいと思うよ
255名称未設定:2007/01/07(日) 20:09:50 ID:Ky4npIcYO
>>252
rootは必要ないですね。自己解決しました。
256名称未設定:2007/01/07(日) 22:02:19 ID:aZTB9ox80
257名称未設定:2007/01/07(日) 22:07:16 ID:cCr/jRVg0
258名称未設定:2007/01/07(日) 22:12:35 ID:c5l1TUUI0
>>256
>>257

うぉっ!早速ありがとうございます!
俺の探し方がどれだけ足りないか……精進します。
とにかくサンクスです♪
259名称未設定:2007/01/07(日) 22:43:06 ID:mJ+2JSEt0
充電アダプターを抜いてもう一度差し込んだのですが
全く反応しません(発色しません)
どうすればいいでしょうか?

PowerBook OS10.2です
よろしくお願いします
260名称未設定:2007/01/07(日) 22:45:55 ID:Pq/W9Hu40
>>259
昔、断線騒ぎがあったような
261名称未設定:2007/01/07(日) 22:47:09 ID:nUYYITgg0
>>259
せめて、直前の状態、やってた事くらい書けよ!
釣りは、スルーされるぞ。
262名称未設定:2007/01/07(日) 22:47:15 ID:mJ+2JSEt0
>260
断線騒ぎとは何ですか?
263名称未設定:2007/01/07(日) 22:49:03 ID:mJ+2JSEt0
>261
すいません
PowerBookをシャットダウン、充電アダプタを外し、外出
今帰ってきて接続したら全く反応なし・・・という状況です

どうすればいいでしょうか?
264名称未設定:2007/01/07(日) 22:58:31 ID:nUYYITgg0
>>263
260じゃないけど、円盤アダプターのころによく起きた断線の事じゃないかな、
PBで、10.2だけじゃ機種が判らないけど、デフォだとすると、チタンの1Gか、アルミの初代?はんぺんアダプターだと、アポの交換プログラムはないので、自腹交換かな〜!G3Bookで円盤だったら、交換対象かもしれないので、電話してみ!

アッそれと、バッテリーはずして、放置して、PRAMクリアしてみてね!
265名称未設定:2007/01/07(日) 23:04:10 ID:mJ+2JSEt0
>264
2003年に購入した12inch PowerBookです
説明不足でごめんなさい

PRAMクリアの仕方を教えてください

266名称未設定:2007/01/07(日) 23:18:32 ID:mJ+2JSEt0
断線が原因だとすれば銀座のapple storeで修理できますか?
267名称未設定:2007/01/07(日) 23:29:23 ID:nUYYITgg0
268名称未設定:2007/01/07(日) 23:35:11 ID:nUYYITgg0
269名称未設定:2007/01/07(日) 23:46:21 ID:MCo7mmlgO
みんな優しいね(´・ω・`)
270名称未設定:2007/01/07(日) 23:51:31 ID:mJ+2JSEt0
PMUリセットを試しましたが、変化がありません
断線の可能性が高いです

これはどうすれば修理できますか?
もしアップルに頼んだ場合、費用と期間はどれぐらいかかりますか?
271名称未設定:2007/01/07(日) 23:53:58 ID:2LS/8Trl0
PowerBook1400用の
ユーティリティ等を含んだ
起動用CD-Rを作りたいんですが、
どうすればいいのですか?

Toast 7を持っていますが、
システム等を入れようとすると、
アクセスできないから
削除されますと言われて、できません。
272名称未設定:2007/01/07(日) 23:54:30 ID:MCo7mmlgO
>>270
(´・ω・`)…

結論としてはアダプターを買い替えることが最即解決だぉ
273名称未設定:2007/01/07(日) 23:57:16 ID:mJ+2JSEt0
>272
アダプタを買い替えるだけで直るんですか?

でも2003年の12inchPowerBookのアダプタってまだ売っているんですか?
274名称未設定:2007/01/07(日) 23:57:23 ID:nUYYITgg0
275名称未設定:2007/01/07(日) 23:58:32 ID:nish3Zpg0
?
276名称未設定:2007/01/07(日) 23:58:35 ID:MCo7mmlgO
>>270
補則…
みんなバッテリーの交換とかのURLはってくれてるぉ
すべてを頼らず自分でもぐぐったりがんばるんだぉ

がんがれ(´・ω・)ノシ
277名称未設定:2007/01/07(日) 23:59:36 ID:nish3Zpg0
?
278名称未設定:2007/01/08(月) 00:04:31 ID:mJ+2JSEt0
みなさん、ありがたいアドバイスありがとうございます
ただいま充電は58パーセント・・・
0になる前に問題解説したいです

274さんのリンク先を読むとアダプタを何度も購入されている方が多いですね

断線に関しての質問なのですが、
見た目で明らかに折れている状態のことを指すのでしょうか?
自分のは見た感じどこも折れているように見えないのですが・・・
279名称未設定:2007/01/08(月) 00:11:01 ID:xGh0nuhL0
PBG4 1GHZ OS1.39です
safari1.32を使っているのですが、先月の30日くらいから突然銀行等のログイン画面に
接続できなくなりました。接続できなくなったサイトはhttpsではじまるアドレスのようなのですが、
どうすれば接続できるようになるのでしょうか>
280名称未設定:2007/01/08(月) 00:14:08 ID:5F7RpYWb0
質問です。

こんなのを見つけたんですが↓
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/6104020/wo/UDhsVF9tqSIO32ciydT3rOmTd6j/3.0.21.1.0.8.25.7.11.5.3

似たようなモノで
・FMラジオ
・地上デジタル
を受信できるようなモノはないでしょうか。
281名称未設定:2007/01/08(月) 00:31:34 ID:ZfDOpVzVO
>>278
ん?バッテリーが58%?
バッテリーが悪い訳じゃないな
アダプタの断線の方じゃないか?

使えないよりは5〜6000円出してアダプタ買ってみてもいいんじゃないかな?
社外品もあるから試しに買ってみたほうがいいよ
282271:2007/01/08(月) 00:37:03 ID:De1Dz5Bt0
Toast 5じゃないと作れませんか?
283466使用者:2007/01/08(月) 01:22:45 ID:FLxVZhVZ0
G4-466(デジタルオーディオ)OS 10.3使ってますが、
内蔵のCDドライブが壊れたので、内蔵DVDドライブに入れ替えしようと思ってます。
調べたところ、選べる機種が少ないようなので、
皆さんの意見も、いろいろと聞かせていただけませんか?
どれがおススメでしょう?
当方、DVDが見られれば、DVDに書き込めなくてもOKなのです。
284名称未設定:2007/01/08(月) 02:49:58 ID:xMAPhNFG0
バッテリーについての質問なんですがよろしいでしょうか。
この正月にMacBookを購入しました。
もちろん初マックです。
昨晩、バッテリーを空になるまで使いまして、
スリープ状態になってから一晩置いたあと、
電源アダプタを差してフル充電を目指してる最中です。
かれこれ20時間は経ちましたので、
MacBookを開けて電源を入れてみたところ、
29%しか充電されていませんでした。
この間、外出していましたのでMacBookを使用してはおりません。
それからまた1時間が経ちましたが、ただ今30%です。
これはごくごく普通のことなんでしょうか。
MacBookのバッテリーなので敏感に反応してしまいます。
ご教授よろしくお願いいたします。
285名称未設定:2007/01/08(月) 04:40:07 ID:GFhgBFNU0
>>284
そういう事は起こらないはずだけどな。
空になるまで使うといっても限度があるから、本当に空になってしまった
としたら、バッテリーはダメになってる。
そうならないように、ある程度使い切るとスリープするようになっている
わけだけど。

現状のままバッテリーで使ってみて、放電ー充電サイクルを繰り返し、
回復しないようなら、クレーム出した方がいいかも。
286名称未設定:2007/01/08(月) 12:34:55 ID:2YqyB1Us0
OS10.3.9、PowerBookG4/667です。

ムービーファイル、画像ファイルなど、
ムービーファイルであれば、通常QTやReal、VLCなどの
アプリに因んだアイコンになると思うのですが、
たまにアイコンがバグった表示になってしまいます。
ttp://www.uploda.org/uporg647019.jpg
↑上は今現在、aviファイルに表示されているアイコンなのですが、
通常ならばVLCのアイコンのはずが、
下半分はVLC、上半分はどこかでダウンロードしたデスクトップアイコンになってしまっています。
画像ファイルであればファミコンがバグった様な表示だったり、
アイコンが何も表示されなかったりします。
1クリックしたり、再起動すると治る事もあるのですが・・・一時的なもので。
これを回避する方法はありませんでしょうか?
287名称未設定:2007/01/08(月) 13:12:21 ID:ufVhBihf0
MacBookの白なんですが、iBookでリンゴマークを好きな色に
するMicroSolutionの十人十色がどうも販売終了していたようです。

しかし、どうにかボンダイブルーかマリンブルーに光らせて
みたいんです。
自作でホームセンターとかどっからかそういう素材を探すしか
ないんですかね???
何かソフトの問題でもないしハードの技術的なこととも微妙に
ズレてDIYっぽい問題で申し訳ありません。

Photoshopでいうと277B93付近が自分の中のボンダイブルー、
1164AA辺りがマリンブルーなのですが。
何とかそれぐらいで光らせるには、ということで御教示ください。
色は適当に探せばありそうですが、やってらっしゃる方とかいましたら
注意点やポイントなど教えていただきたいです。
288名称未設定:2007/01/08(月) 15:36:23 ID:WakCq0b70
>>285
自分で壊しといてクレームかよ
289名称未設定:2007/01/08(月) 16:11:09 ID:SOhiZYFV0
>>287
少しは自分でぐぐってみよう

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/kobakatsu/jyunontoiro.htm

OK?
290名称未設定:2007/01/08(月) 16:21:51 ID:SOhiZYFV0
>>287
補足
ばらすのは>>289でやり方みて

色は…
OHPシートに印刷して使用>>ttp://www3.plala.or.jp/delsol/g3/ibook.html
オーロラテープ使用>>ttp://www.kanshin.com/keyword/13822

こんな感じでおk?
フィルムは何でもよさげよ?
OHPシートで色つけて印刷して貼るなら少し濃い目で印刷したほうがいいかもね
できたら面白そうだから画像うpして〜
291名称未設定:2007/01/08(月) 17:33:28 ID:Mdb3PHJh0
お下がりで貰ったPCがG4/400/os9.1なんだけど、osを9.2にした方がいいのかな?
大きな違いでもある?
292名称未設定:2007/01/08(月) 17:54:50 ID:De1Dz5Bt0
>>291
9.2ってOS XでのClassicに対応させただけじゃなかったっけ?
293名称未設定:2007/01/08(月) 18:31:17 ID:5+xwNENMO
DOCOMO携帯SO903にMACから音楽を転送したいのですが可能でしょうか?可能であれば手順の方、宜しくお願いします
294名称未設定:2007/01/08(月) 18:35:42 ID:z7iSEjYd0
今MacOS10.1.5を使用してるんですけど新しいOSをインストールすると
インターネット等も使いやすくなりますか?
295名称未設定:2007/01/08(月) 18:55:56 ID:4hDcr4aL0
今日MacBookを購入したのですが、いま持っているPhotoshopCS2って、動作するの?
296名称未設定:2007/01/08(月) 19:08:31 ID:pI463Z/m0
>>291
対応しているハードが増える。

>>294
はい。
つーかよく10.1.5なんて使ってるね。
Panther は完成品。Tiger は新機能てんこ盛りです。

>>295
Adobe のサイトにUBかどうか載ってない?
297名称未設定:2007/01/08(月) 20:55:19 ID:stoYDTDs0
>>294
かなり改善する事多数。

・メモリ使い潰し気味の時にハングしにくい。
・虹色クルクルはんぐ減少。
・最近の各種アプリが10.1以前のOS X対応じゃない。
・最近のプリンター、スキャナー付属のドライバが10.1以前OS X対応じゃない。
・FINDER等純正アプリ等多数が作り直され、コピー等単純な事すらはやくなった。 etc。
298名称未設定:2007/01/08(月) 22:29:06 ID:ufVhBihf0
>>289-290
ムチャクチャOKです。
バカにも優しい貴方に明日最高の幸運が訪れますように(TT)。
ほんまにありがとうございました。
299名称未設定:2007/01/09(火) 00:46:42 ID:PeOAfx8f0
TILが見れないんですが・・・僕だけでしょうか?
300名称未設定:2007/01/09(火) 01:22:11 ID:DnGnj2ZN0
2ちゃんのdatログを
htmlに変換する様なツールはないんでしょうか?
ちなみにOSは9.0.4を使っています。
301おながいします:2007/01/09(火) 01:45:12 ID:pAF1OZG70
macbookのバッテリーが充電されなくなりました。
コンセントにつないでも[電池に×]の絵になります。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303319
ここを読んでパワーマネージメントユニット (PMU) のリセットを
行いました。でも何も変わりません。
電源ケーブルをMacに接続しているところは緑色にひかっています。
ケーブルを接続しておけばMacは起動するので、電気自体はMacまで
確実に来ているはずです。
他に出来ることがあったらおしえてください

↓パソコンの情報です
コンピュータ名:MacBook
コンピュータの機種:MacBook1,1
プロセッサ名:Intel Core Duo
プロセッサ速度:2 GHz
システムのバージョン:Mac OS X 10.4.8 (8L2127)
カーネルのバージョン:Darwin 8.8.1
302名称未設定:2007/01/09(火) 01:46:19 ID:i2BPeilq0
303名称未設定:2007/01/09(火) 02:16:44 ID:DnGnj2ZN0
>>302
ありがとうございます。助かりました。
304名称未設定:2007/01/09(火) 02:22:51 ID:WrhvwZcG0
真剣な質問してもよいですか?
MacでWindowsを動かして、オンラインゲームって出来ますか?
基本的な操作はマウスが大半で、キーボード入力のみが少々です。
やってる方とか、っていますかね?
305名称未設定:2007/01/09(火) 02:25:55 ID:SUssQ+ER0
>>301
最近その不具合をよく聞く。ジーニアスバーに持っていくと
保証期間ならすぐ新品に交換してくれるぞ。
306名称未設定:2007/01/09(火) 02:41:28 ID:hsMyheWr0
初代MacbookにてFirmware Restoration CD 1.2で初期化したい。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/firmwarerestorationcd12.html
7) LED が点滅するまで、コンピュータの電源を押したままの状態にします。すぐに一連の点滅状態(3 回高速な点滅、3 回ゆっくりと点滅、3 回高速な点滅)に変わりますので、LED が点滅している間に“Firmware Restoration CD”を挿入してから、電源ボタンを放します。
の項目でずっと押しっぱなしすると点滅がはじまり長めのBeep音とMacの起動音がしてそのまま起動してしまいます。
みなさんのMacBookもそうなりますか?
P.S.
アップデート類は最新です。
307名称未設定:2007/01/09(火) 04:08:59 ID:rugrFPOE0
PMG4/AGP 400MHz OS9.2.2使用

もともとついていた10GBのアップル純正HDを取り外して、かわりにIO DATAの7200rpm/120GBのHDを取り付けてマスターとして使ってます。
10GBの方をスレイブとして上段に取り付けたいのですが、ジャンパピンの設定がわからず困ってます。 
現在は一番左側に縦に一つあるだけなのですが、どうすればスレイブに設定できるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
308名称未設定:2007/01/09(火) 04:13:33 ID:rugrFPOE0
連投すみません。
少し前にイーサネット経由でファイル共有してデータ保存をしたんですが、いまだにたちあげると「ファイル共有が出来ませんでした」のダイアログが必ず出ます。
共有するために設定した部分はすべて解除しましたが、まだ出ます。
解除したはずでも見落としがあるのかもしれませんが、何がわるさをしているんでしょうか?
309名称未設定:2007/01/09(火) 05:50:26 ID:d/Hc69dT0
iMacG4 800 256MBで4万6000円を見つけました。キーボード無し。
これって買いですかね?ちなみに3ヶ月保証あり。
310名称未設定:2007/01/09(火) 05:52:16 ID:ctfpxg170
初めての事なので、何がどうなったのかさえ解りませんが、コーヒーカップ柄の.jarファイルをクリックした後に訳の分からない英語が表示され、okをクリックしたら、デスクトップ上にあった画像やmp3の入ったフォルダーやファイル達が次々と画面から消えてしまいました。
元に戻すにはどうしたら善いでしょうか?大切なものですので、とても困っております。どなたか教えてやって下さい。
311名称未設定:2007/01/09(火) 08:27:43 ID:UNIfEmcT0
>>307
ハードディスクのどこかに、ジャンパピンの設定を記した
シールか何か貼ってなかった?
あと、こことか
ttp://timberlandchapel.com/jumpknow.html

>>308
起動の際、共有に関係した項目等が入ってしまってない?
または、共有した先のエイリアスが残ってたりとか、あとは、
共有先のファイルやアプリを使用したデータが起動の際の
項目に加わってない?
312名称未設定:2007/01/09(火) 09:00:55 ID:K92sutxk0
>>306
そのページをよーく嫁。失敗してないんだろ。
>>309
判断出来ないなら買うな。
>>310
氏んでね。
313名称未設定:2007/01/09(火) 12:01:24 ID:DjszNAUDO
すみません、起動ディスクをかえるのって、どのキーを押しながらでしたっけ?
PMG5 2GDual/OSX 10.4.8/旧Chinema23ですが、
電源入れても起動音が鳴るだけで立ち上がりません…
とりあえず起動ディスクかえてみたいのでよろしくお願いします!
314名称未設定:2007/01/09(火) 12:03:10 ID:LZE6NBDg0
Option
315313:2007/01/09(火) 12:39:53 ID:DjszNAUDO
>>314
ありがとうございます

でもOption押しながらでも反応がありません…
画面は真っ暗なままでもCDの排出などはできます
放置しておくと爆音を奏でて暴走します
電源ボタンは長押ししなくても押すだけで切れるのは異常でしょうか?
316313:2007/01/09(火) 13:16:18 ID:DjszNAUDO
OSのインストールCD入れてCキー押しながら立ち上げても
やっぱりなにも画面には映りません
ただCDを読みに行ってる感じはあり、その後暴走しませんので、
とりあえずCDからシステムは立ち上がっているような感じです
まずは別のディスプレイにつないで確認すべきですよね?
317名称未設定:2007/01/09(火) 13:28:55 ID:rugrFPOE0
>>311
ジャンパピン設定のシールは純正(Quantum)の方には貼ってなかったです。
貼ってもらったURLにあるQuantumの設定を参考に設置し直してみます。

「共有」でsherlockを使って検索、すべて捨てましたが
ひとつだけデスクトップ上の不可視ファイルの中に残ってて、消去方法がわかりません。
318名称未設定:2007/01/09(火) 14:02:25 ID:5Pj5BQSV0
319名称未設定:2007/01/09(火) 14:23:50 ID:ZDDxHYds0
MacBook 2.0GHz intel Core 2 Duo/Black/Mac OS X 10.4.8/を使っています。

最近のことなんですが、アプリケーションの「WMV3server」を開いても
すぐに閉じるという現象が起きています。

これをなおすにはどうしたらいいですか?


320名称未設定:2007/01/09(火) 17:35:03 ID:ff7TRXkD0
どういうワケか、
finderでファイルを移動させようとすると、
白い禁止マークがでるようになったんですが、
ナニかいけないボタンを押してしまったのでしょうか?

どうすれば、元にもどるますでしょうか。
教えてください

osX10.48です。
321名称未設定:2007/01/09(火) 17:39:14 ID:m/GY+Xfe0
>320
ウチもたまーーになる。
再起動して治らなかったらアクセス権の修復。
322名称未設定:2007/01/09(火) 18:46:43 ID:rugrFPOE0
PMG4/GbE 400MHzでOSX 10.3.9とOS9.2.2を入れて使ってます。

OSXから立ち上げようと起動ディスク→OSXを選択→再起動したところ、グレー画面にまっぷたつになったフォルダアイコンが表示されましたorz
Xを押しながら再起動してみても、Xしか選択できなくて同じまっぷたつアイコンになってしまいます。
何かが壊れてしまったんでしょうか?
どうにかして復旧させたいんですけど、方法はありますか?
323名称未設定:2007/01/09(火) 18:52:21 ID:WULO/1Mu0
すいません、既出かとは思いますが
システム終了や再起動のショートカットってありますか?
324名称未設定:2007/01/09(火) 18:57:58 ID:WQnqnKc70
>>323
Mac OS X: キーボードショートカット
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=75459
325名称未設定:2007/01/09(火) 19:25:40 ID:oQeVXw0W0
2001年に白いノート型のi bookを買いました。(DVD-ROMモデル)
OS9とOSXが両方ついていてやっと最近OSXに切り替えたのですが
OSXのバージョンが古くて、新しいデジカメが使えません
デジカメの説明書には10.2.8からとなってますが
この古いパソコン自体のバージョンをアップさせる方法はあるのでしょうか?
もう買い替えるしかないのでしょうか・・
ハードの交換はしてますが他に壊れてるところなどなく愛着もあり
もったいなので何かよい方法がありましたら。。どうかよろしくお願いします。
326名称未設定:2007/01/09(火) 19:27:11 ID:olpTP7Gb0
クラシック環境(IllustratorやPhotoshopも)を
OSXが入っているHDDではない、別のパーテイションに誤って入れてしまいました。

OSXが入っているHDDに入れ直した方がいいのでしょうか?
またクラシック環境を入れ直した後、OS9のアプリをコピペで移しても使えるのでしょうか?
327名称未設定:2007/01/09(火) 19:30:53 ID:f+XKQwRV0
すんません
日本語入力でカタカナに変換はどうやるのですか?
ウインドウズのF6〜F10にたいな感じです
328名称未設定:2007/01/09(火) 19:38:52 ID:olcxxvZF0
質問です。
一度に多人数に同一内容のメールを送る場合、Mailの宛先欄に普通にカンマで区切って多数のメアドを入力すると、送信先では他に誰にそのメールを送ったのかが分かってしまいますよね。(To欄に表示されてしまう)

これを防ぐにはどうすればいいのでしょう?
別個に送るのは面倒です・・・(笑)

ご回答、よろしくお願いします。
329名称未設定:2007/01/09(火) 20:07:01 ID:fE7nkuGZ0
>>328
あなたは、迷惑メール業者?
普通は、BCCに入れる
330名称未設定:2007/01/09(火) 20:11:27 ID:TZnD67BKO
>>325
とりあえず今のOSXのバージョンは?
バージョンアップすれば問題ないはず
331名称未設定 :2007/01/09(火) 20:15:11 ID:jLe+ugIS0
>>325
普通に新しいOS X10.2.8以上を買って入れればいい。
332328:2007/01/09(火) 20:19:44 ID:olcxxvZF0
>>329
>あなたは、迷惑メール業者?

レスどうもです。
スパム業者ではありませんw
Bccって、そうつかうんですね。
有り難うございました。
333名称未設定:2007/01/09(火) 20:20:07 ID:BuYd9/FS0
>>325
2001年なら10.1だろ。
これはOSXと呼べない代物だから、バージョンアップの意味は無い。
Tigerなり今度出るLeopardなりの購入を検討した方がいい。
334名称未設定:2007/01/09(火) 20:37:59 ID:OOLIDkAH0
>>332
メールソフトでグループを作ってそのグループ宛に一括送信すればいいんじゃまいか?
送信時にメアドを隠す設定にすれば誰にもメアドは晒されないよ。
335名称未設定:2007/01/09(火) 20:58:51 ID:jcJ5Gf5p0
MacBook使用してますが、NeoOffice-2.0_Aqua_Beta_3-Language_Pack_Japanese-Intel.dmgをダウンロードしたのですが
拡張子がpkgのファイルをダブルクリックをしても開くために指定されている
デフォルトのアプリケーションがありませんとでます。

そこからアプリケーション選択するのですがどれを選択すればよいのでしょうか?
336名称未設定:2007/01/09(火) 21:23:41 ID:mr3zWzdo0
1件教えて下さい

PowerBook 1.5 G4 OS X10.4.8

PowerBookを起動すると勝手にサファリが起動します
なんでそうなったらのか??です
サファリを起動させないにはどうしてらいいですかね
337名称未設定:2007/01/09(火) 21:27:41 ID:wwQrKAN4O
imacグラファイトスペシャルエディションを使っています。
ウィンドウズ用のCD-ROMを誤って入れてしまいました。
ブイインと変な音をしながら入っていき、
当然アイコンも出ません。

取りだそうと、挿入口の横の穴にピンを差しても、
ブイインと鳴るだけで出てきません。

ウインドウズ用だった事と、変な音は無関係にも感じます。

取り出す方法はありますか?
338名称未設定:2007/01/09(火) 21:29:53 ID:erVYbd4N0
>>337
とりあえずマウスのボタン押しながら再起動
339名称未設定:2007/01/09(火) 21:35:08 ID:n8a7Rebj0
>>336
システム環境設定→アカウント→ログイン項目
ここにSafariがあったら、選択して「-」(マイナス)ボタンを押す。
340名称未設定:2007/01/09(火) 21:41:08 ID:mr3zWzdo0
>>339
解決できました。
有り難うございました!!
341名称未設定:2007/01/09(火) 22:00:30 ID:BuYd9/FS0
>>335
そりゃ他言語パッケージの方だろ。本体とサイズが桁違いだ、気付け。
最初は本体をインストール。
342名称未設定:2007/01/09(火) 22:16:28 ID:wwQrKAN4O
>>338
ありがとうございます。
マウスをクリックしながら起動したら、
画面にフロッピーのアイコンが出て、
「?」マークが点滅しました。
マウスから手を離すと、普通に起動しましたが、
やはりCD-ROMは認識されません。

困りました…。
343名称未設定:2007/01/09(火) 22:18:30 ID:Np2iVY0ZO
吸いません
日本語について教えてください
344325:2007/01/09(火) 22:21:33 ID:oQeVXw0W0
>>330.331.333

お答えしていただきありがとうございました。
お三人様の話の流れがとても理解できました
今までソフトを買ったことがなくどういうシロモノかわからなかったのですが
一番無駄にならないのでそういたします。
345おながいします:2007/01/09(火) 22:28:58 ID:pAF1OZG70
>>305
さっき渋谷で交換してもらってきました。
あんまり簡単で拍子抜けしました。
ありがとうございました!
346名称未設定:2007/01/09(火) 22:46:22 ID:CsCtio6hO
>>342
ディスクフォーマッタで認識できたらイジェクトできる。
347名称未設定:2007/01/09(火) 22:54:16 ID:gf/sUZQd0
iMacG5が壊れました。明日、パソコンショップに持っていきますが、
大体いくらほどかかるか予想が出来る方教えて下さい。(保証期間は切れています)

また、以下の症状からどこが壊れているか予想できる方も教えて下さい。

本体:iMacG5
OSX:10.3.3
症状:最初に画面が砂嵐のようなノイズが出始める。
その数日後、起動しても画面が真っ暗。起動音はする。
起動ランプも最初に光る。

よろしくお願いします。
348名称未設定:2007/01/09(火) 23:01:54 ID:tAkpnww20
>>327
MacBookですか?なら
fn+F7

どうしてもF7のみで変換したければ
システム環境設定>キーボード
のF1〜F12キーを…にチェックを入れる
ただし輝度、音量調整等F1等のみでできていたものが逆にfn+F1等になるからね。
349名称未設定:2007/01/09(火) 23:03:41 ID:tAkpnww20
350名称未設定:2007/01/09(火) 23:10:02 ID:wwQrKAN4O
>>346
何度かピンを穴に差してみたら、
0.5ミリほど出てくるようになりました。
ピンセットでつまみ出そうかな…。
351名称未設定:2007/01/09(火) 23:21:09 ID:gf/sUZQd0
>>349
返答ありがとうございます。
リペアエクステンションプログラムに対象となっていないシリアルでした。
W8445以下略だったので駄目かと思います。惜しいなぁ!
352名称未設定:2007/01/09(火) 23:25:58 ID:gf/sUZQd0
あれ?>>347で質問したものですが、>>349で回答をいただいたURLで
W8435xxxxxx - W8522xxxxxxが対象と書いてあったのですが、
これは8435と8522の二つだけという事なんでしょうか?
8435、8436、8437…とずっと続いて8522までということなんでしょうか?
だとしたら私のは8445なので対象のiMacG5という事になるのでしょうか?
誰か知ってる方がいましたら回答よろしくお願い致します。
353名称未設定:2007/01/09(火) 23:26:13 ID:tAkpnww20
>>351
それ当てはまってるんじゃないの?
>W8435xxxxxx - W8522xxxxxx
とりあえず、appleに電話してみたら
354名称未設定:2007/01/09(火) 23:31:58 ID:gf/sUZQd0
>>353
やっぱり当てはまってますよね?
明日にでも早速電話してみます。
回答ありがとうございました!多謝多謝です!
355名称未設定:2007/01/10(水) 06:03:55 ID:/6fm7Wfy0
PowerMac G5にADCのApple Studio Displayを繋げたいのですが、
RADEON 9650のためDVIしかありません。
変換ケーブルがいくつか売られているようですが、本体側がADCの場合を想定しているようで、
そうした物は今回のケースでは使えなさそうです。
変換ケーブルや変換コネクタでADCが穴、DVIがピンの物って売られていますか?
あるいはVGAでも構いませんのでそういう商品がありましたらぜひ教えてください。
356名称未設定:2007/01/10(水) 07:01:17 ID:+n2/2PWW0
>>355
Apple DVI-ADC アダプタキット
Apple DVI-ADCアダプタキットを使って、DVIポートを装備したMacBook、MacBook Pro、
iMac (Intel Core Duo)、PowerBook G4、Mac mini、Power MacとADC (Apple Display Connector) を
備えたアップル製フラットパネルディスプレイを接続します。
このアダプタキットは、Apple Studio Display(15インチまたは17インチ)、
Apple Cinema Display(20インチまたは22インチ)、Apple Cinema HD Display(23インチ)で
ご利用いただけます。

価格: ¥11,340
357名称未設定:2007/01/10(水) 07:33:27 ID:T7JHbR6k0
>>310 &↓補足です!
知識不足でごめんなさい!
そのファイルはアンインストーラーでした。
それで、改めてその.jarファイルをクリックし、警告表示を再度確認したら
『IzPack-Uninstaller』と名前があり、『Force the deletion of / User / 私 / Desktop』に
態々チェックし、Quitを選択すれば良いものをUninstallを押したら、>>310の有様でした。
確りと表示も読んでおけば、英語も解っておりました。ついノリでチェックし、押してしまった事を反省しています。
因にその『uninstaller.jar』を押してから、デスクトップへ『uninstaller.jar Folder』が作成され、
その中には様々な『.class』や『.png』や『.log』のファイルが沢山入っております。
そのdeleteしてしまったデスクトップのファイル群を元に戻すにはどうしたら善いでしょうか?
様々な解決方法がありましたら皆さん教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
(※レスは遅めなので、記載しておいて下さい。)
358335:2007/01/10(水) 10:07:55 ID:Pwen4Zmj0
>>341
本体ダウンロードしましたが、やっぱり.pkgは開かないようです。
普通はインストーラーが自動的に立ち上がるんですよね?

書類扱いになってるぽいです。ご教授お願いします。
359名称未設定:2007/01/10(水) 10:16:04 ID:SdmzWE5k0
>>358
.pkgファイルの情報を見る>このアプリケーションで開く
の所をインストーラ.app(アプリケーション>ユーティリティの中にある)にして
ついでにそのしたのすべて変更をクリックでどう?
360358:2007/01/10(水) 10:24:29 ID:Pwen4Zmj0
>>359
ユーティリティのフォルダがないようです。(削除した記憶もないですが)
Installer.appで検索でもひっかからないので困りました。
361名称未設定:2007/01/10(水) 11:39:45 ID:SsN1xxxn0
これから買おうかと思ってます。全く解ってないので教えて下さい。
WindowsのモニターはMacに繋がるのでしょうか?
液晶テレビ(SONY BRABIAのハーフスペックハイビジョンTV)に繋がる??
XPとMacOSと切り替えて使うことも可能ですか?
362名称未設定:2007/01/10(水) 11:43:13 ID:MIRf3VS/0
>>361
全部可能。さっさとマク買え
363名称未設定:2007/01/10(水) 11:51:16 ID:nR7TtEvR0
iMacがデュアルディスプレイに対応しているそうですが、外付け液晶モニタをメインディスプレイに設定する機能もあるのでしょうか?
364名称未設定:2007/01/10(水) 11:52:30 ID:Nerz9LKS0
>>361
具体的な機種となると、 Mac miniかMacProですか?
365名称未設定:2007/01/10(水) 11:55:22 ID:G9ZJUEXU0
>>364
今売っている物全部。中古のは知らん。
366名称未設定:2007/01/10(水) 14:22:03 ID:EYP1IcXF0
>>360
ユーティリティが無い?
アプリケーションフォルダに入ってないのかい?
367360:2007/01/10(水) 14:46:19 ID:Pwen4Zmj0
>>366
AppleScriptユーティリティしか無いです。。
Installer.appをダウンロードできるサイトありますでしょうか?
出張先なので付属のCDもないです。
368名称未設定:2007/01/10(水) 14:57:01 ID:EYP1IcXF0
>>367
そんなワケないだろ。
ターミナルもコンソールも無いのか?そんなmac聞いた事が無い。
Finderでアプリケーションフォルダ開いて見てみろ。
369名称未設定:2007/01/10(水) 14:59:20 ID:75JaovRO0
>>367
Unpkg(フリーウェア)
Pacifist(シェアウェア)
で.pkgの解凍はできるからそれ探して見れ。
370名称未設定:2007/01/10(水) 15:09:09 ID:SsN1xxxn0
miniがいいかなと
371名称未設定:2007/01/10(水) 15:21:27 ID:duJDEzzW0
質問させてください

使用機器iMac G5 20インチ
使用OS OSX10.4.8

iTunesで音楽かけて放っておいたら、画面が暗くなり
真ん中に「パワーボタンを押すかリセットボタンを押して
再起動してください」のような警告文が出て、電源ボタン
長押しして強制終了させました。
その後本体を起動すると、背面上部からすごい勢いで風が
出ています。冷却ファンが回っているのでしょうか?
いつもよりも音も大きいような気がします。
このファン?の大回転を元のように比較的静かにするには
どうしたらよいのでしょうか?
372名称未設定:2007/01/10(水) 15:32:59 ID:G7MWDkkZ0
>>322です。
こんなアイコンが出たんですけど、どういう症状なのかわかる方いますか?orz
http://p.pita.st/?gmvjp4c4
373名称未設定:2007/01/10(水) 15:34:41 ID:EYP1IcXF0
374名称未設定:2007/01/10(水) 15:37:46 ID:duJDEzzW0
>>373
ありがとうございます。早速試してみます。
375名称未設定:2007/01/10(水) 15:45:06 ID:EYP1IcXF0
376名称未設定:2007/01/10(水) 17:44:18 ID:SFFcOgIU0
OSXにmacbookにfirefoxをインストールしたいんだけど、
再起動させるとなぜかfirefoxがなくなているんです。
これって何でなんでしょう?
インストール方法が悪い?
377名称未設定:2007/01/10(水) 17:55:27 ID:JkRUyVnr0
>>376
白はんぺんから起動してる?
アプリケーションフォルダにコピーしれ
378名称未設定:2007/01/10(水) 18:03:05 ID:SFFcOgIU0
ごめん。白はんぺんって?
インストールしてできたフォルダっぽいの?
それをアプリフォルダに入れたらいいの?
379名称未設定:2007/01/10(水) 18:03:55 ID:CRGqOwqy0
白いの開いて中身をアプリへ
380名称未設定:2007/01/10(水) 18:07:46 ID:SFFcOgIU0
なるほど。
これってmacでは当たり前?
381名称未設定:2007/01/10(水) 18:10:36 ID:CRGqOwqy0
当たり前
ハンペンはディスクイメージ
382名称未設定:2007/01/10(水) 18:11:54 ID:PgyfwhRM0
当たり前
dmgファイルは「ディスクイメージ」という、まあ、バーチャルディスクみたいなものだから。
再起動するとマウント解除されて消滅するから(dmgファイルは残る)
取り出してアプリフォルダに突っ込むのがお約束(インストーラーがなければね)
383名称未設定:2007/01/10(水) 18:22:51 ID:ys0Vfxaw0
まだだ
384名称未設定:2007/01/10(水) 20:07:52 ID:+xGVOdbe0
デジカメで撮影した写真をmacに取り込みmacでzipにして
Windowsの友人に送ったら解凍できないといわれました。
どうすればよいのでしょうか?
385名称未設定:2007/01/10(水) 20:20:05 ID:oWtrtlv20
相手にZIPが解凍できるソフトを使って貰うか
相手の持ってる圧縮ソフトを教えて貰ってその形式で圧縮して送る
386名称未設定:2007/01/10(水) 20:22:30 ID:/QLDR6o50
マックプロでTiger使用者です。
CFから取り込んだデジカメ画像の作成日がとんでもない過去の日付けになってるんですが。
どこでまちがったのでしょうか?
あと、これ、修正できないのでしゅか
387名称未設定:2007/01/10(水) 20:25:56 ID:ptHTvOcw0
>>386
Finderでコピーするとそうなることがあるんで
イメージキャプチャ使いましょう。
388名称未設定:2007/01/10(水) 20:27:56 ID:75JaovRO0
>>386
カメラの日付はちゃんと合わしてあるの?
389名称未設定:2007/01/10(水) 21:47:58 ID:/QLDR6o50
>>388
カメラのほうでは合ってるみたいです
パソコン側で修正できないんでしょうか?
390360:2007/01/10(水) 22:04:19 ID:SSOYKgHX0
>>368
>>369
ターミナルもなくなってます。
てことは間違って削除したのかな。。
unpkgで解凍できていっぱいフォルダがあるけど、どれがインストーラかわからん。
391名称未設定:2007/01/10(水) 22:12:02 ID:1dsGy2cO0
>>390
出張先でどうしてもOfficeが使いたいって状況なら、MSから試用版落として来るって手もある。
最悪取引先に頼み込め。
そういう訳でもないなら、帰ってからゆっくりやれ。
392名称未設定:2007/01/10(水) 23:53:25 ID:xpSng+1u0
質問です。
現在VAIOを使っていて、今度20インチのを新しく買おうと思っているのですが、
その際VAIOに入っているデジカメで撮った写真などのデータ移行を行うにはどうしたら
よいでしょうか?やり方がまとめられている初心者サイトなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
393名称未設定:2007/01/11(木) 00:01:32 ID:CRGqOwqy0
jpegなんてただ移せばいいだけじゃ・・・
そうするとなにか問題あるのかな?
394名称未設定:2007/01/11(木) 00:05:33 ID:xpSng+1u0
すいません、語弊がありました。
純粋に、環境を移したいと思っていて、それはなにかケーブルとかで繋ぐのでしょうか?
395名称未設定:2007/01/11(木) 00:08:29 ID:VhV38CNn0
まあ、何かケーブルで繋ぐんだろうな。
無線LAN越しにファイルを移動するんでなければ。

バックアップ用途も兼ねて外付けHD買ってきて
それを介してファイルを移動すれば?
396名称未設定:2007/01/11(木) 00:08:51 ID:/O5650Tj0
>>394
メールデータも移したいのか?
397名称未設定:2007/01/11(木) 00:09:09 ID:+Q2uEmPA0
>>394
1. VAIOでCD-RとかDVD-Rとかに焼いてMacへ持って行く
2. フォルダを共有してコピー

どっちかの方法をとれ。どっちもやったことがないのなら、
おそらく1.の方法が簡単にできると思う。
398名称未設定:2007/01/11(木) 00:10:47 ID:HK6zHjPr0
>>394
ネットワーク組んでファイル共有。

これでわからないならCD-RかDVD-Rに焼いて持って行くのが楽なんじゃない。
399名称未設定:2007/01/11(木) 00:11:01 ID:jG4Z/h960
外付けHDの方法は知り合いに聞いていて、選択肢のひとつではあります。

でも、とりあえずLANケーブルで繋ごうかな。ありがとうございます。
400394:2007/01/11(木) 00:13:36 ID:jG4Z/h960
>>396
メールデータは写さなくて大丈夫です。

>>397
>>398
昔、ウィンドウズ同士でななら共有をしたことがあります。本を見ながら、なんとか。
同じようにできるのでしょうか?できたら、焼く手間がかからないのでこれがいいかな、と。
401名称未設定:2007/01/11(木) 00:16:26 ID:BmYK63B50
>>400
あー、共有したことがあるなら簡単。
詳しくは買ってからやってみれって感じだけどw
MacからWindowsの共有を開けるよ。
402名称未設定:2007/01/11(木) 00:16:57 ID:HK6zHjPr0
>>400
MacからWindowsの共有フォルだには簡単にアクセスできる。
403394:2007/01/11(木) 00:18:21 ID:jG4Z/h960
>>401,402
できる、と聞いて安心しました。ありがとうございました!
404名称未設定:2007/01/11(木) 00:19:25 ID:yAPbpe8+0
>>400
Mac買ったらMacヘルプを読むといい。やり方が載ってるよ。
405名称未設定:2007/01/11(木) 00:27:18 ID:2KGeutex0
うん、簡単にできる。
406名称未設定:2007/01/11(木) 01:06:22 ID:Nw8m+yLw0
>>400

覚えておくと良いこととしては、
\\192.168.0.5\
とwindowsではしていたのを、
smb://192.168.9.5
のようにする必要がある、という事です。

つけない場合、afp(AppleFileshareProtocolだったかな?)が使われます。
407名称未設定:2007/01/11(木) 01:23:43 ID:2KGeutex0
覚えておきマッスル北村!
408名称未設定:2007/01/11(木) 02:07:22 ID:Nw8m+yLw0
> とwindowsではしていたのを、
> smb://192.168.9.5
> のようにする必要がある、という事です。

192.168.0.5って事ね。IPは変更する必要はありませんw
409390:2007/01/11(木) 05:59:29 ID:PBlq9LOQ0
>>391
MS Officeは試用版使い切ったから無理っす。
急いでる訳でもないので、家に帰宅したらやってみます。

最後に質問ですけど、Macについてた付属のCDからユーティリティだけを
インストールすることは可能?
410名称未設定:2007/01/11(木) 06:37:34 ID:e8jFrUyB0
>>389
Exif情報からファイル作成日をうまく読み取れないからそうなる
PhotoToolCM
http://www.pixture.com/software/macosx-j.php
411名称未設定:2007/01/11(木) 09:19:05 ID:6/GEbaTh0
知識不足でスミマセン!
初めての事だったので、当初どうなってしまったのかさえも解りませんでしたが、
コーヒーカップ柄の.jarファイル(『IzPack-Uninstaller』)をクリックした後に
選択項目の英語(Force the deletion of / User / 私 / Desktop、Quit or Uninstall)が表示され、
謝ってUninstallをクリックしたら、デスクトップ上にあった画像やmp3の入ったフォルダーや
ファイル達が次々と画面から消えてしまいました。
そのファイルは字の如くアンインストーラーでした。
確りと英語表記や容易にクリック連打しなければ…と思うと反省ばかりです。
その『uninstaller.jar』を押してから、デスクトップへ『uninstaller.jar Folder』が作成され、
その中には様々な『.class』や『.png』や『.log』のファイルが沢山入っております。
現在もデスクトップ上に保管しております。 (消えてしまったファイル郡の素ですか?)
因に使用OSは10.4.8で、『uninstaller.jar』ファイルを入手先は、音楽系ソフトウェア集の
freewareで『UltraMixer』をダウンロードしたら一緒に付いて来たもので、
何か設定するものかと思い容易に連クリックしたらこの有様でした…。
そのdeleteしてしまったデスクトップのファイル群を元に戻すにはどうしたら善いでしょうか?
大切なものですので、とても困っております。
もし、様々な解決方法(他、復元フリーウェア等)がありましたら、心優しい何方様か教えてやって下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
412名称未設定:2007/01/11(木) 09:24:11 ID:Nw8m+yLw0
消えた後、そのMacを起ち上げて動かしているようなら、アウト。ほぼ復元不可能です。

普通、そんな消え方しませんけどね。logファイルを見ましたか?
テキストファイルですので、テキストエディット等で開けます。
413Quick time:2007/01/11(木) 09:36:14 ID:g7FHu0p70
MacBook Pro を使っています。OSXです。
動画を見るのに、Quick Time Proを使っていますが、.aviファイルが開けません。
codecが必要なのかな?と思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
414名称未設定:2007/01/11(木) 09:44:54 ID:Ap5kqoWD0
>>411
いい加減にしろよ、クソマルチ。この前から注意されてるだろ?
失礼極まりない。

>>412
どうしてもQTで見たいならコーデックが必要。
VLCとMplayerを入れたら大抵の動画は見られる。
415名称未設定:2007/01/11(木) 09:45:09 ID:6/GEbaTh0
>>412
レス有り難うございます。
詳しくないのでよく解りませんが、関わる様なlange.xmlファイルを発見しました。
テキストエディットで.txtに変換したら、UNIXなのか?文字列のファイルが開けました。
これの事ですか?
416名称未設定:2007/01/11(木) 09:48:44 ID:Ap5kqoWD0
>>412
だから今すぐ氏ね!
417名称未設定:2007/01/11(木) 09:49:44 ID:Ap5kqoWD0
あ、間違えた。
>>416は、>>415の馬鹿あてね。
418Quick time:2007/01/11(木) 09:50:07 ID:g7FHu0p70
>>414 早速有り難うございます。
VLCは持っているのですが、DVDに焼くのに、Toast Titanium 6を使っています。このToastが.aviを受け付けません。聞くところでは、Toastは、Quick Timeに依存するので、Quick timeで見られるようにしないといけないそうです。
codecを入手するにはどうすればいいのでしょうか?
419名称未設定:2007/01/11(木) 09:55:47 ID:Ap5kqoWD0
>>418
その動画をVLCかQTで開いた状態で、command+i。
ムービー情報とかで、その動画のコーデックがわかる。そのコーデック名でググれ。
420今来た君:2007/01/11(木) 10:10:38 ID:na9yd5xC0
マルチポストです。

近々はじめてマック(macmini)買おうと思ってる者です。
モニタはハイビジョンテレビを使います。ブラビアの予定。

このiTVを買う意味ありますか?

あとブラビアにはD-sub端子しかないですけど問題ありましたっけ?
DVI端子が付いてるのはシャープのアクオスですが、メリットあります?
421名称未設定:2007/01/11(木) 10:14:10 ID:6/GEbaTh0
>>414
>>670
迷惑かけているなら謝ります。
解決方法が知りたいだけなんです。
macに関してお詳しい方々がおられると思ったので…。
ただ何で注意されているかも解りませんが…。
422名称未設定:2007/01/11(木) 10:30:30 ID:/KGB5i850
>>420
> このiTVを買う意味ありますか?
もちろん!ありますよ。

>あとブラビアにはD-sub端子しかないですけど問題ありましたっけ?
特に問題はありません。

>DVI端子が付いてるのはシャープのアクオスですが、メリットあります?
ありますね。
423名称未設定:2007/01/11(木) 10:34:54 ID:3nKxna0C0
>>421
> ただ何で注意されているかも解りませんが…。

このスレッドの1に書いてある【重要注意事項】の5行目を1000回読んでください。
ここはあなた専用のお客様相談室ではありません。
424名称未設定:2007/01/11(木) 10:39:45 ID:nmfApVIj0
>>411
現在、動作に不都合なければそのままでもいいんじゃないの?
ファイル自体はデスクトップにあるフォルダに入っているようだし。
自分で必要と感じたファイルはそこから抜いて使えばいいでしょ。
設定類のファイルだったら該当ソフトで設定し直せばいいだけだし。
425名称未設定:2007/01/11(木) 11:50:57 ID:54EuIWTS0
こんにちは。当方、10.28 G3-1.1g 青白です。

ipodを買おうと思っているのですが、あれはどうやって使うのでしょうか?
itunesで音を買って、HDのデータをipodに移して使うのですか?

また中のHDはとりかえることは出来るのでしょうか?
426名称未設定:2007/01/11(木) 11:58:01 ID:VhV38CNn0
>>425
>itunesで音を買って、HDのデータをipodに移して使うのですか?

そういう使い方もできる。
iTunes で買わずとも手持ちの CD から音楽データを読み込むこともできる。

>また中のHDはとりかえることは出来るのでしょうか?

技術的には可能だが自己責任になる。止めといた方が吉。
427名称未設定:2007/01/11(木) 11:59:23 ID:VhV38CNn0
>>425
というか、そもそも Mac OS X 10.2.8 だと最新の iTunes は対応してないわ。
OS アップグレードを先にする必要あり。
428名称未設定:2007/01/11(木) 12:16:29 ID:54EuIWTS0
御返信ありがとうございます。そもそもitunesというものが良く分からないので、
勉強してみます。どうしても新しいOSにしないと難しいのでしょうか?

ipodをマックに接続したら、マックは認識してipod内のデータも分かるのですか?
429名称未設定:2007/01/11(木) 12:29:30 ID:VhV38CNn0
>>428
iTunes が Mac OS X 10.2.8 に対応していたのは iTunes 6 まで。
現行の iPod に付属してくる iTunes 7 は対応していない。
ので、現行の iPod を買おうと思うなら OS のアップグレードは必要。

>ipodをマックに接続したら、マックは認識してipod内のデータも分かるのですか?

基本的にはそういうことになるが。
iPod 内の音楽データは iTunes を介して出し入れすることになる。
Mac の Finder を使って直接に音楽データのファイルを操作することはできない。
430名称未設定:2007/01/11(木) 12:33:04 ID:zo4CNTsd0
>>428
実際に購入してお使いになれば分かると思いますが
iPodーMacのデータのやりとりはとても簡単ですよ。
あと簡易的な機能ですがご自分のスケジュールやアドレス帳など
iPodにうつして電子手帳的(?)に使っておられる方もいます。
431名称未設定:2007/01/11(木) 12:46:46 ID:54EuIWTS0
御返信ありがとうございます。
現行のものでなくてもいいのです。6に対応していれば良いのですね。
分かりました。
ちょっと手持ちのitunesをいじってみます。

HDですからね、きっと色々な使い方が出来るのでは?と思ってはいました。
432名称未設定:2007/01/11(木) 12:47:06 ID:fHHrwsM00
教えて頂きたいのですが。

powermacG4 867 (dual) を9とX.3で使っていました。
まず、XのCDを使ってフォーマット (消去) ました。
その後、リストアCDを使ってリストア (OS9だとおもいます。) しようとしたのですが、
インストール先にHDがみつかりません。
おそらく認識されていないようなのですが、どういった可能性、対処法があるでしょうか?

教えて頂けると幸いです。
433名称未設定:2007/01/11(木) 12:49:48 ID:VhV38CNn0
>>432
HD をフォーマットする時に OS 9 用のドライバを入れてなかったんだろう。
フォーマット時のオプションで入れられるはず。
434名称未設定:2007/01/11(木) 14:45:04 ID:C9g0O0It0
Mac OS 10.4.8 MacBook & MacMini (どちらもintelプロセッサ)/ことえり4
Windows/MSIMEの「無変換」モードのようなものはありますか?
435名称未設定:2007/01/11(木) 14:50:25 ID:Rmc7tpof0
>>434
>Windows/MSIMEの「無変換」モード
ってなんですか?
436434:2007/01/11(木) 14:54:25 ID:C9g0O0It0
ひらがなを入力するとリターンキーを押さなくてもひらがなが入力される設定です。
IMEツールバーの「般」のところを「無」にすることで設定できます。
437名称未設定:2007/01/11(木) 15:50:00 ID:bn0b3mvJ0
今度マックブックを修理に出すことになり、本体のみ受け渡すことになりました。
バッテリーは付けたままでもいいんですか?
それと梱包箱は用意してくれるとのことですが、マックブックの箱に入れなくてもいいってこと?
それとも茶色の箱を用意してくれるということですか?
438名称未設定:2007/01/11(木) 16:30:21 ID:ukV6by3j0
新しく買い替えるからと、30GBの第二世代のiPodを父から譲ってもらったのですが
既にディスプレイに表示される文字が薄く、本体を地面と平行にしないと文字が識別できないほどです。
単にiPodの寿命なんでしょうか?
それともバッテリーを交換すれば直るのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
439名称未設定:2007/01/11(木) 16:39:16 ID:Rmc7tpof0
>>438
設定 > ResetAllSettings
をしてみたらどう?
440名称未設定:2007/01/11(木) 16:40:52 ID:mfU2qVOP0
>>437
自分が修理に出した時には、腹痛のおにいちゃんが
専用の梱包材の入った箱を持ってきてくれたから
本体だけ出した(バッテリー込み)
対応も腹痛のバックヤードで直してるんかと思うぐらい速かった。
返却時もまるでエアーソファに入ってるかのような状態で返ってきた。
441名称未設定:2007/01/11(木) 16:42:59 ID:d5Q8Cd7q0
PPC G4 デュアル450MHz
OS9→OSX10.4.8(クラシック環境あり)

最近、iMovieやiPhoto,iTunesなどを
使うようになってHD容量が足りなくなってしまいました。
HD増設を考えていますが
外付けHDにした場合、
上記アプリケーションを外付けに移動して
使用することは可能でしょうか?

*昔はWindowsを使っていましたが
外付けでのアプリケーションは使用できなかった記憶があります。
442437:2007/01/11(木) 16:48:53 ID:bn0b3mvJ0
>>440
なるほど、ありがとうございます。
エアーソファなら安心ですね。どうも!
443名称未設定:2007/01/11(木) 16:55:41 ID:Rmc7tpof0
>>438
こんなのもありましたが、どうでしょう?(52ページ参照)1.1MB
http://manuals.info.apple.com/ja/iPod/iPodCW_J0190245UG.pdf

画面が明るすぎる、または暗すぎる場合
1「設定」>「コントラスト」と選択します。
2 クリックホイールを使ってコントラストを調整します。
画面のコントラストが明るく、または暗くなりすぎてしまった場合は、「メニュー」ボタンを
4 秒以上押し続けると、デフォルトのコントラストにリセットできます。
444432:2007/01/11(木) 17:07:54 ID:fHHrwsM00
>>433
ありがとうございます。
再度フォーマットして試してみます。
445名称未設定:2007/01/11(木) 17:26:26 ID:PFQf19AX0
>>441
アプリ本体を外付けにうつすというか、増えてくるデータが
(例えばiTunesの音楽とかiPhotoの写真とか…)
大きくなってきてるから、HD増設を考えてるのでない?

そうだったら、購入するHDにそれぞれのアプリのライブラリーをうつしたら?
そんでこれから増えていくデータは常に外付けに保管していけばどうでしょう?
既存のライブラリーは、移動してないんなら
iTunes>ミュージック、iPhoto>ピクチャーにそれぞれある。

あと、iMovieもプロジェクトを作成するときに外付けに作成すればいいしね。
446441:2007/01/11(木) 18:45:35 ID:d5Q8Cd7q0
>>445
なるほど、それぞれライブラリフォルダだけを
移しておけばいいんですね。
と、思いライブラリフォルダを探したら
移動した覚えはなかったのですが
user>名前の中にそれぞれありました。
アイコンがそれぞれ違っていたので
見落としていましたが、
HDを最初にクリックした時に出る
メニューにもありました・・・。
ずっと快適に動いていて
ファイル階層も見る機会がなかったのですが
参考になりました!

ありがとうございます。
447名称未設定:2007/01/11(木) 19:27:22 ID:Y8DbiTSv0
eMac(G4 1.25GHz)で10.3.9を使っています。
今、本体ハードディスクから、140GBほどのデータを外付けハードディスク(バッファローのHD-H250U2をUSB2.0接続)
にバックアップしているのですが、アクティビティモニタのディスクの動作で、毎秒データ出力を見ると
13MB台しか速度が出ていません。
コピーのウィンドウには残り時間:約3時間と表示されています。
USB2.0接続ではこんなものなのでしょうか? それとも何か設定などが悪いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
448名称未設定:2007/01/11(木) 19:48:51 ID:pd/8QcMd0

AVIファイルQuikTimePlayerで開くと画面が縦に二分割されて表示します
どうすれば元に戻せるのですか?女性なので機械には疎いもので...
よろしくお願いします。
449名称未設定:2007/01/11(木) 20:02:54 ID:ZS34HLoB0
>>447
そんなものだ。特にUSB2.0は理論値と現実の差がでかい。
次からはFWをお勧めする。

>>448
そんなのマルチの言い訳にもならない。
マルチの意味がわからないなら>>1をよく読む事。
450名称未設定:2007/01/11(木) 20:09:09 ID:pd/8QcMd0
大事なファイルだったもので...申し訳ありませんでした
451447:2007/01/11(木) 20:18:41 ID:Y8DbiTSv0
>>449
ありがとうございます。そうでしたか。
確かに理論値はUSB2.0のほうが速いので期待していたのですが。。。
ケチらないでファイアワイア付きを買えばよかったですw
お世話さまでした。
452445:2007/01/11(木) 21:32:18 ID:PFQf19AX0
>>446
ライブラリーの移動する際には、
iPhoto>ピクチャー内の「iPhoto Library」
iTunes>ミュージック内の「iTunes」
を、それぞれ増設HDの自分の都合のよい場所にコピーすればいいんだけど
それだけだと、以後も既存のライブラリーを使い続けるので
ライブラリーを選択し直してやる必要があります。

ちなみにiPhoto、iTunesともoptionキーを押しながら起動すると
ライブラリーの選択画面になるので、そこで新設したライブラリーを選択。
それで、使ってみて欠損したデータなどがないようだったら
状況に応じて、旧ライブラリーの方は削除してやれば
元からあったHDのスペース確保にもなるかと。

貴重な写真や音楽等が失われる恐れがあるので、慎重に。
老婆心ながら。
453初心者:2007/01/11(木) 23:21:16 ID:4eoSUw/r0
現在PowerMacG4を使用しており、HDをパーテションで区切り
複数の起動ディスク(OS)のインストールを計画しいます。

・使用PC        PowerMacG4 CPU:800GHZくらい メモリー1GB
            HD  74GB
・インストールしたいOS MacOS9 OS10.2 OS10.3

現時点で以下の操作を試しました
@10.3のOSインストールDVDでDVD から起動
Aディスクユーティリティーでパーテションを3等分し、Oデータを1回書き込みで
 HDを初期化
B「Mac拡張(ジャーナリング)」でフォーマット
C10.3をインストール後、クラシック環境をインストール
D9インストールCDROMを10.3のクラシック環境でインストールし、9用のボリュームに
 インストール
※この時点では、9、10.3ともに起動可能
E10.2のインストールディスクでディスク起動
E3つ目の空のボリュームへ10.2をインストール

こうすると、10.3や10.2上から9の起動ディスクを指定してもOS10が起動します
ちなみに、電源投入時オプションキーを押し起動ディスク選択画面にも9は出てきません

何が問題なのでしょか?もしアドバイスがあれば教えてください
454名称未設定:2007/01/11(木) 23:38:05 ID:bu4k1mKg0
>>453
Aで、パーティション切ってから、0書き込みし、Bでフォーマット?? なんじゃそりゃ?
ちゃんとデスクトップにHD3個並んでるか?
455初心者:2007/01/11(木) 23:46:31 ID:4eoSUw/r0
>>454

間違えました、0書き込み消去の後パーテション区切りましたので
HDは3個ならんでます
456名称未設定:2007/01/11(木) 23:58:15 ID:bu4k1mKg0
>>455
じゃあclassicでは起動出来るの?
457初心者:2007/01/12(金) 00:02:03 ID:VAAgpwy80
>>456
クラシック起動は可能です
458名称未設定:2007/01/12(金) 00:13:59 ID:fPHT0tXu0
教えてください。
先日、MacBookを買いました。
それまではWindowsユーザーでした。
今まで使っていた外付けHDDのマニュアルに、
OS10で使う場合はMac用の形式にフォーマットしろと書いてあったので、
その通りにしたらWindowsではそのHDDの中身が見れなくなりました。
Windowsでも使える状態が望ましく、
Windows用の形式でも、Macで中身を覗く事ができたので、
Windows用の形式(FAT32)でフォーマットしなおそうかと思うのですが、
Macで使うときに何かしらの不具合が起きたりしますか?

あと、1年半前くらいに友人が買ったiBookだと、
私がWindowsで使っていたUSBフラッシュメモリが使えなかったのですが、
私が買ったMacBookだと問題なく使えました。
これって何故なのでしょうか?
459名称未設定:2007/01/12(金) 00:17:57 ID:XlutkLGX0
WindowsにMacDriveをいれると、Macのディスクを読み書きできます。(一番おすすめ)

MacでFAT32にフォーマットすれば、両方で使えます。ただし、そこにはアプリケーションを入れて起ち上げたりしてはいけません。
正常に動作しない可能性があるためです。テキストファイルや動画ファイルなら問題ありませんが、一部は問題が起きるので、あくまで
メインでは使わないようにしてください。

私は、MacDriveをいれてます。
460名称未設定:2007/01/12(金) 00:22:50 ID:4Nj+DTqf0
>>457
あー、OS9起動が出来ない機種みたいだぞ?
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86209
461458:2007/01/12(金) 00:50:20 ID:fPHT0tXu0
>459さん
非常にわかりやすい説明、ありがとうございます!
MacDriveなんてソフトがあるんですね。
お財布に余裕ができたときに購入を検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
462sly:2007/01/12(金) 01:07:56 ID:pZW/DxiD0
iBook G4 800MHz 256MB 30GB OS10.3.9
外付けLogitecのDVDスーパーマルチドライブで複数のファイルを焼くとき
いきなり焼かないで
いったんイメージファイルに出してから焼くといい。と助言を
いただいたのですがイメージファイルてなんですか
やり方を知っている方お教えて下さい。
463名称未設定:2007/01/12(金) 01:22:53 ID:rOiNQb1w0
>>462
他のスレで回答付いてるだろ
464名称未設定:2007/01/12(金) 03:06:00 ID:on3ToNUw0
ウィンドウの赤ボタンのショートカットはコマンド+wだと思うのですが
緑ボタンのショートカットはありませんか?
465446:2007/01/12(金) 03:17:50 ID:BSW33/5g0
>>452
ありがとうございます。
アドバイス通りにやってみます!
466名称未設定:2007/01/12(金) 03:47:45 ID:XlutkLGX0
>>464
俺も知りたい。

ちなみに、黄色の最小化はコマンド+M
467名称未設定:2007/01/12(金) 03:57:22 ID:weW+9MaZO
インテルMac使ってるのですがGoogleEARTHのダウンロードができません
ダウンロードの所クリックすると文字化けしたページに逝きます

どなたかご指導ヨロシクお願いします
468名称未設定:2007/01/12(金) 06:40:20 ID:OVwMQlPL0
iBeeZzというスジェジュールソフトをダウンロードしたんですけど
削除の仕方がわかりません
教えて下さい お願いします
469名称未設定:2007/01/12(金) 08:26:21 ID:vYJc5eEb0
>>464
>>466
ここか、または別の質問スレで同じ質問が過去にも出て、
その時は、デフォルトの状態ではショートカットはなくて
Applescriptだか別の方法で自作するしかない…
という結論だったような。
470名称未設定:2007/01/12(金) 08:45:55 ID:FC4jEt+y0
>>467
「文字化けしたページ」というのは“http://dl.google.com/earth/GE4/GoogleEarthMac.dmg”ですか?
ブラウザを変えてみるとか、ダウンロード用のプログラムを使ってみるとか・・・。
Safariなら、アドレス窓にコピーしてoptionキーを押しながらリターンキーを押すとダウンロードできます。
“VerifiedDownloadAgent.app”を起動して、そこにアドレスを記述したもののクリップを貼り付ける
(ドラッグ)してもダウンロードできます。
“VerifiedDownloadAgent.app”は/System/Library/CoreServiceの中にありますが、Spotlightで探すとか
Finderメニューの[移動]−[フォルダへ移動...]を使うと良いと思います。

どなたかiPhoneのFLASH(swf)のカッコイイもの知りませんか?
FLASHでなくて、エミュレータ(プログラム)でも構わないです。
471名称未設定:2007/01/12(金) 10:30:28 ID:ZnbUfH3u0
iTunesに画像を貼り付けたいのですが、
サイトなどからコピーするにはどうすればいいのでしょうか?
右クリックの仕方もわからないので・・・
MacBook OSXです。
よろしくお願いします。
472名称未設定:2007/01/12(金) 11:06:31 ID:K6Ro+TzW0
Mac対応のUSB LANアダプタをご存知の方いませんか?
PowerBookのEthernetの部分が破損しまい、
USBから接続しようと思うのですが。
OSは10.4.8です。よろしくお願いします。
473名称未設定:2007/01/12(金) 11:24:51 ID:7kE2POdO0
>>472
こんなのとか…
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
PowerBookの世代がわからんが、AirMacカードとかではあかんの?
474名称未設定:2007/01/12(金) 11:34:24 ID:K6Ro+TzW0
>>473
すいません、書き方が悪かったようです…
有線のものを探してます。
USBからイーサケーブルをさせるようにしたいので、
下のようなものを探していますが、全てWindowのみ対応なので…
http://store.yahoo.co.jp/pc-express/4957180068299.html
475名称未設定:2007/01/12(金) 11:45:41 ID:XlutkLGX0
PCカードでいいんじゃないの?それなら980円でこの前買ったけど
476名称未設定:2007/01/12(金) 11:56:37 ID:anH27MizO
>>471
窓の右Click的なことはControl押しながらClick
477名称未設定:2007/01/12(金) 12:14:37 ID:K6Ro+TzW0
>>475
PCカード自体がないです…。。
478名称未設定:2007/01/12(金) 12:15:57 ID:hgwOHENu0
>>471
何でもかんでも質問せずに少しは自分で調べろ、
Macの基本的な操作法などはヘルプに書かれている。
解らなければAppleに電話して聞け。
479名称未設定:2007/01/12(金) 12:28:35 ID:yFqYPqRy0
>>478
そんなこと言い出したらこのスレ意味ないし。
答える気無いなら黙ってろ。
480名称未設定:2007/01/12(金) 13:23:01 ID:U9NHKsPl0
>>462
面倒なので簡単に回答。
Toast等のライティングの場合、cmd+Dでイメージディスクが作成できる。
イメージディスクをマウントしてから、これをコピーする形でディスクに焼く作業を行う。
直接、元データから焼く場合にIOエラーが起きる場合の回避方法としても使える。

>>474
本当にMacで使えないかメーカーに電話してみるのも手

>>471
iTunesのインターフェイスは分かりづらいところもあるから、雑誌とかで研究するのも手。
はじめてMacを使う場合は、初心者向けの雑誌やムック本の購読をオススメする。

>>477
PCカードにUSB変換コネクタつければいいような…。
481名称未設定:2007/01/12(金) 14:27:32 ID:hgwOHENu0
>>479
すまん、Macの基本的な操作に関してのことくらいは
最低限習得して欲しいと思い言葉を荒げてしまった。

>>471
Safariなどで表示されている画像ならDrag and DropでDesktopにでもダウンロードして
iTunesの曲を選択して情報を表示→アートワークタブをクリックして出てきた四角いところに
先にダウンロードしておいた画像ファイルをDrag and Dropすれば設定出来る。
Desktopに一旦ダウンロードせずとも、予めアートワークタブの部分まで開いておけば
Safariから直接Drag and Dropも出来る。
ただしSafariで表示されている画像全てが同様にしてDesktopに保存出来るとは限らないので
徐々に学ぶといい。
482名称未設定:2007/01/12(金) 14:44:04 ID:qxmU8Un50
よせよ、そんな涼しげでアダルトな対応したら彼が困るだろ。
483単語登録について:2007/01/12(金) 14:49:08 ID:Dc9zXm+90
PowerBook G4(OSX)を使っています。
単語登録についてお尋ねします。
長い単語や顔文字などを、例えば『かお』と入力するだけで簡単に出せるようにしたいのですが、
ことえりの単語登録で登録してもきちんと変換されていません。
どうやったら簡単に入力して変換できるようになるのか、教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m




484単語登録について:2007/01/12(金) 15:09:06 ID:Dc9zXm+90
あれからことえりを色々いじっていたら、辞書設定のところが『閉じる』になっていました。
『開く』にしたら簡単に変換できるようになりました。
無事に解決しましたので、ありがとうございました。
485名称未設定:2007/01/12(金) 16:07:34 ID:K6Ro+TzW0
>>480
ありがとうございます。
色々試してみます。
486名称未設定:2007/01/12(金) 16:14:46 ID:weW+9MaZO
>>470
ありがとうございます!
文字化けのページはhttp://earth.google.co.jp/tour/thanks-mac.htmlです

ブラウザはどうすれば変えられますか?

あとSafariならアドレス窓にコピーとありますが何をコピーすればいいのでしょうか?

本当、初心者ですいません
お願いします
487名称未設定:2007/01/12(金) 16:20:50 ID:IOMPys+x0
>>486
そのページならSafariの表示メニュー > テキストエンコーディング > Unicode(UTF-8)
で見られる。
488名称未設定:2007/01/12(金) 17:46:42 ID:weW+9MaZO
>>487
みれましたm(__)m

ありがとうございました!
489名称未設定:2007/01/12(金) 20:01:19 ID:QzPJueVC0
Macで出来る3Dのゲームってどんなものがありますか?
490名称未設定:2007/01/12(金) 20:09:46 ID:6RuAvU3n0
ゲームスレが沢山ある。
491名称未設定:2007/01/12(金) 20:44:43 ID:nCB81roH0
>>489
「Best Selection of GAMES ミストV:エグザイル 日本語版」とかあります。
アマゾン(http://www.amazon.co.jp/)のソフトウエア→Macintosh→ゲーム
もしくは
アップル (http://www.apple.com/jp/) のstore→ソフトウエア一覧→ゲーム
で見てみるといいですよ。
492名称未設定:2007/01/12(金) 20:59:41 ID:syaFtyfT0
192kHz/24bitで録音したソース(.wav)の管理に困っているのですが、
iTunesはこういうデーターを直接管理することは出来るんでしょうか?
読み込みエンコーダーの設定を見ても48kHz/16bitまでしか出てこないんですけど。
iPodと連動してこそで、こういう使い方は対応しないのかなとは思いますが。
おねがいします。
493名称未設定:2007/01/12(金) 21:00:20 ID:QzPJueVC0
>>491
ありがとうございます、調べてみますm(_ _)m
494名称未設定:2007/01/12(金) 23:14:24 ID:wl7nlv7m0
>>469
デフォルトの状態ではショートカットはないが、
10.4 ならシステム環境設定で自分で割り付けることが出来る、
10.3 ではそれが出来ないので Applescript だか別の方法で自作するしかない…
という結論だったような
495名称未設定:2007/01/12(金) 23:30:07 ID:HtQydV/80
先日Macbok Proを買いました。Winからの鞍替えです。

主にCubase4(音楽制作ソフト)を使用するのですが、アプリ起動中にF1〜F12のキーを使用できません。
Macbook Proだと照明調整や、音量調整、バックライトキーボードの光量調整になってしまいます。

キーボード操作の設定を見てみると項目にチェックを入れたらFn+F1〜F12で使用可能と書かれていたのですが、
F1〜F12のキー単体を押すことでアプリに命令を出すことはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。
496名称未設定:2007/01/12(金) 23:53:37 ID:T9hvc3rw0
>>495
システム環境設定>キーボードとマウス>キーボード
のF1〜F12キーを…のチェックをいれる
497名称未設定:2007/01/13(土) 00:32:39 ID:nZJnGsqp0
>>496
チェックを入れるとFnを押さなくても使えるということでしょうか?
もう一度やってみますが、できなかったような記憶があります…
498名称未設定:2007/01/13(土) 00:36:34 ID:nZJnGsqp0
できました、大変申し訳ございませんでした!!ありがとうございます。
499名称未設定:2007/01/13(土) 03:48:44 ID:/IAggk4d0
こんばんは。メールの設定で受信用というのがPOP、送信用というのがSMTPなんでしょうか?
500名称未設定:2007/01/13(土) 04:21:08 ID:8tJCy4WH0
そう。
501名称未設定:2007/01/13(土) 11:07:47 ID:G7SujVuM0
教えてください。
使ってるのはインテルじゃなくPPCのiMAC(iSight) 17インチです。
DVDレコーダーで録画したテレビ番組をMPEG4に変換して、MACで見ることが出来るようにしたいです。
ハンドブレイクというフリーのソフトを使ってみましたが、音がプツプツ途切れてしまうので他のソフトを試そうと思っています。
QuickTime7 proを購入すれば、DVDからMPG4への変換は可能でしょうか?
MPEG2 Component というのも必要になりますか?
502名称未設定:2007/01/13(土) 11:15:50 ID:WRSUlUAI0
オレ知らないけどDVDレコーダーで録画した動画フォーマットって全機種共通なの?
共通じゃなかったらどのレコーダー使ってるか言った方がいいんじゃね?
あとOSバージョンとかも言った方がよくね?
503501:2007/01/13(土) 11:32:44 ID:G7SujVuM0
>>501に補足させてください。
OSのバージョンはMacOS X 10.4.8です。
DVDレコーダーはシャープのDV-HR350です。
動画フォーマット、はよくわからないです...ごめんなさい。
FinderでDVDをみると、「VIDEO_TS」というフォルダの中に.BUP、.IFO、.VOBという拡張子のファイルがあります。
どなたかよろしく御願いします。

>>502さん、どうもありがとう。
504名称未設定:2007/01/13(土) 11:46:57 ID:SpcTJwlP0
>>503
mpeg stream clipでVOBファイルを変換
505名称未設定:2007/01/13(土) 12:01:47 ID:8twGeGkS0
>>503
変換したい意図はなんなの? 動画の容量減らしたいとか?
DVDからmpg4ってあんまサイズ変化しない気がするけど
Macで動画見たいだけなら変換しなくてもDVDのまま再生できそうじゃん
内蔵ソフトのDVDプレーヤーとかフリーのVLCで
506名称未設定:2007/01/13(土) 12:05:15 ID:IcY0APJo0
mount_smbfs "//workgroup;foo@bar/hoge" ~/mnt/hoge
としてマウントしたフォルダを、デスクトップにも参照を置きたいです。
sshfs みたいにマウントポイントが /Volumes/ に反映されるような
volname オプションがあればいいのですが mount_smbfs にはなさそうです。
どうすればいいでしょうか?
507名称未設定:2007/01/13(土) 12:22:48 ID:/Qqop0mR0
>506
詳しくない俺が敢えてレスするとすれば、普通にサーバに接続で
/Volumes/hogeにマウントさせて、/mnt/hogeには/Volumes/hogeの
シンボリックリンクかエイリアスを置いておくとか。
次からは/mnt/hogeにアクセスした時点でオートマウントできた気がする。
508名称未設定:2007/01/13(土) 12:29:56 ID:cxPKiyEc0
親(百姓、コンピューターには縁なし)がパソコンを使いたいと言い出したので
操作が簡単だというマックを検討しています。(ウイルスの心配はほとんどないだろうし)
私自身はマック経験がないので、サポートできるWinにしたほうがいいかもとは思いますが
時間が取れない見込みです。そこで

マックは本当に簡単ですか?
老眼でも見やすいような画面設定は出来ますか?(文字の拡大、ハイコントラストなど)
ストアでは上記の質問や操作方法に答えてくれそうですか?(スタッフに余裕があるかな)

についてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
509名称未設定:2007/01/13(土) 12:34:43 ID:XSC0I42u0
>>506
mount_smbfs を使う理由とマウントポイントを~/mnt/hogeにする理由は?
510501:2007/01/13(土) 12:35:30 ID:G7SujVuM0
>>505
変換したい意図は、DVDの枚数を減らして管理を簡単にしたいからです。
世界遺産やNHKの番組なんかをBGMがわりにしてることが多く、全部MPEG4にしておけば簡単になりますから。
容量は減るものだと思い込んでました。
今は30分の番組をH.264で200MBくらいにしてます。
あと編集も楽になりますよね?DVDレコーダーでタイトル付けたり必要な所だけ切り取ったりするのは割と面倒なので...
K1をまるごと録画して面白かった試合だけを残しておいたり。
今は上記のハンドブレイクとQTcutというフリーのソフトでやっていますが、音が途切れてしまうんですよね。
それでフリーではなくお金を出せばいいソフトが手に入るかと思ったんですが...
>>504さんの書いてくださったmpeg stream clipでぐぐったら、QuickTime7 proだけでは無理みたいですね。
>>504さん、どうもありがとう。
他に良い方法がないか調べてみます。
アドバイスがあればよろしく御願いします。
511名称未設定:2007/01/13(土) 12:38:07 ID:ouk0MzPn0
>>508
確かにアメリカの小学生も、俺も小学生の頃、特に操作方法教えてもらわなくても使えた。
ただし、ローマ字入力にはすぐになれなかったから時間かかったね。
そこらへんの、OS以前の問題が結構あると思うぞ。

> マックは本当に簡単ですか?
はい。小学生でも使えます(笑)

> 老眼でも見やすいような画面設定は出来ますか?(文字の拡大、ハイコントラストなど)
もちろん、ユニバーサルアクセスという機能を使えばOKです。

> ストアでは上記の質問や操作方法に答えてくれそうですか?(スタッフに余裕があるかな)
ストアに行くために新幹線で上京しないといけない気がするのは気のせいですか?
まぁそれはいいとしても、教えてくれますよ。でも、その前にAppleStoreでやっている
無料のセミナーで大まかな使い方を覚えれば安心だと思います。
512名称未設定:2007/01/13(土) 12:43:08 ID:K2vJbKVj0
ファイルをフォルダの中に入れる時鳴るビヨンという音を変えることってできますか?
513名称未設定:2007/01/13(土) 12:54:05 ID:cxPKiyEc0
>>511
小学生でもできますか。でも小学生は柔軟なので…とか考えてしまいます。
ユニバーサルアクセスの件、安心しました。

ストアのことは大丈夫です、品川ナンバーの軽トラ(がたくさんある地域)でイモを運んでますw
親の居住地ばれるかなw セミナーもあるんですか、親をストアに行かせてみます。
感触よさそうですね。ありがとうございました。
514名称未設定:2007/01/13(土) 13:01:33 ID:IcY0APJo0
>>507
それだとsshfsのvolnameみたいに自由にボリューム名を設定できないですよね?
なので、逆方向からやれないかなと思ったわけです。で、やってみたら、どうも簡単に
できなかったので、必ずやれる方法があるはずだと思ってその方法を探しています。

>>509
mount_smbfs を使う理由は、他のコマンドを知らないからです。もっと良いコマンドが
あったら教えてください。~/mnt/hogeにマウントするのは、そこが好きだからです。
まあ、本当は ~/ 以下ならどこでもいいんですけれど。

二つも答えたんですから、ぼくの質問にも意地悪しないで答えてくれると嬉しいなあ。
515名称未設定:2007/01/13(土) 13:08:03 ID:oBim86wk0
>>513
ちょっとお金はかかるけどこんなのもあるよ。
ProCare
http://www.apple.com/jp/retail/procare/
516509:2007/01/13(土) 13:12:45 ID:XSC0I42u0
>>514
>二つも答えたんですから、ぼくの質問にも意地悪しないで答えてくれると嬉しいなあ。
www
コマンドラインから open URL でマウントできるよ。
そのかわりマウントポイントは/Volumes以下になるけど。
open smb://hogehoge/dir_hoge/
でもお望みの事はできないねぇ。
517名称未設定:2007/01/13(土) 13:16:53 ID:cxPKiyEc0
>>515
これいいですね。安いし。パソコン教室に通わせるより
全然いいね。こういうところがいいですね、アップル。
ありがとうございます。
518名称未設定:2007/01/13(土) 14:05:18 ID:5GjfRAuX0
うちの親は守護大名だったがからっきしだった。
519名称未設定:2007/01/13(土) 14:13:29 ID:d4ylaUaO0
>>510
もっとスマートなやり方があると思いますが自分の場合
DvdをMacTheRipperで読み込んで、VOBをD-Vision3で変換して
それとiMovieで読み込んで、mp4に書き出したことあります。
520名称未設定:2007/01/13(土) 14:42:50 ID:IMqwU+GP0
>>516
なるほど、open でも開けるのですね。ぜんぜん気がつかなかったなあ。ありがとう。
それにしても、sshfs ができるのだからきっと簡単にやる方法があると思ってたんだけれどなあ。

諦めて mount_smbfs をハックすることにします。
521名称未設定:2007/01/13(土) 21:56:07 ID:g03v2P5y0 BE:1221437298-2BP(20)
Mac OSX 10.4.8です。
あるファイルが削除出来なくて困っています。
何度かアクセス権の変更を行っていたら、
いつの日か変更出来なくなりました

「ロック」にチェックをしたままなので捨てることも出来ません
どうなっているのでしょうか
522509:2007/01/13(土) 21:56:57 ID:XSC0I42u0
>>521
sudo rm でもだめかえ?
523名称未設定:2007/01/13(土) 21:58:29 ID:g03v2P5y0 BE:458039939-2BP(20)
>>522

どういう意味でしょうか
524509:2007/01/13(土) 22:02:30 ID:XSC0I42u0
>>523
ターミナルを起動
sudo rm パス/消したいfile名

525名称未設定:2007/01/13(土) 22:09:25 ID:g03v2P5y0 BE:407145964-2BP(20)
>>524
だめっぽいです
526509:2007/01/13(土) 22:13:19 ID:XSC0I42u0
>>525
ターミナルを起動
sudo<スペース>rm<スペース>
ここまで入力してから消したいファイルをターミナルのウインドウにドロップする

sudo<スペース>rm<スペース>パス/ファイル名

のようになる。
Returnキーを押すとパスワードを聞いてくるので管理者パスワードを
入力してReturnキーを押す。

どうよ。
527名称未設定:2007/01/13(土) 22:14:52 ID:g03v2P5y0 BE:508932465-2BP(20)
だめです.....
528509:2007/01/13(土) 22:25:00 ID:XSC0I42u0
>>527
何かメッセージとかエラーとか出る?
529名称未設定:2007/01/13(土) 22:27:32 ID:g03v2P5y0 BE:271430944-2BP(20)
rm: /Users/ユーザ名/ダウンロード/名称未設定フォルダ 2/: is a directory
530509:2007/01/13(土) 22:32:43 ID:XSC0I42u0
>>529
ああ、フォルダだったのか。

sudo<スペース>rm<スペース>-r<スペース>

に置き換えてやってみて。
531名称未設定:2007/01/13(土) 22:38:11 ID:g03v2P5y0 BE:950006887-2BP(20)
>>530
あ!できました
ありがとうございます
532名称未設定:2007/01/14(日) 01:37:59 ID:DJSDPK1L0
safariのアンチエイリアスを解除したいんだけどどうすればいいの?
533名称未設定:2007/01/14(日) 06:32:40 ID:FJ5UoFJ/0
こんにちは。

機種大福iMac G4   os10.4
アップルのMailを使って来ましたが、この度GyazMail.appに乗り換えました。

設定をしてる時に気が付きました。

私は複数メアドを持っていて、そのアカウントの設定はMailアプリにおいて全てしっかりと設定できているのですが
パスワードを書いておいた書類を捨ててしまったようです。
なので、GyazMailに設定を写したくてもMailの設定のパスワードの部分は「●●●●●●」と
標示されていて見ることができません。
このパスワードを知る裏技みたいな方法を教えてください。
534名称未設定:2007/01/14(日) 07:34:16 ID:JZmvvZrf0
>>533
キーチェーンアクセスを開いて、
該当するアカウントをダブルクリック、
開いたダイアログに「パスワードを表示」というチェックボックスがあるから、
チェックしてMacのパスワードを入力したら表示される。
535名称未設定:2007/01/14(日) 07:43:28 ID:uJe4GVNm0
iMacDV600 OS10.4 使用です
今回ブラウザをFIREFOX1.5から2.0にしたのですが
google検索した時、新規タブで開かなくなりました
設定は「検索結果を新しいタブ」というふうにしてあります
他に何か原因があるのでしょうか?
536名称未設定:2007/01/14(日) 11:04:12 ID:kLCZ26Gr0
G4/AGP/400  OS10.3.9+9.2.2使用です。
9.2.2の方で立ち上げたときに必ず「QuickTimeのと音色のバージョンがあってません」というダイアログがでますが、これがでるまでデスクトップが表示されず遅れます。
Sharlock2でQuickTimeを検索、関連ファイルを一度全削除した上で改めてQuickTime6をいれるという方法を考えていますが、これで直るでしょうか?
よろしくお願いします。
537509:2007/01/14(日) 11:16:15 ID:66H1+k3p0
>>536
たぶん直ると思うけど。
とりあえずシステム関係のフォルダ覗いて
英語版と日本語版の機能拡張とか混在してない?
538名称未設定:2007/01/14(日) 17:24:02 ID:FJ5UoFJ/0
>>534
ありがとうです。
ばっちりです。
今年が貴方にとって良い年でありますように!!!!!
539名称未設定:2007/01/14(日) 18:56:57 ID:NaSzJLrY0
Mac OS X 10.4.8を使っています。
rm形式のビデオファイルをmpeg4ビデオにしたいと思っています。
Avi等に変換してからmpeg4するというところまでは分かったのですが
rmを他形式に変換できるmac用のソフトウェアはありますか?
ffmpegX等を試してみましたが空ファイルが出力されるだけでダメでした。
540名称未設定:2007/01/14(日) 20:02:20 ID:ZVo7V4IN0
iSquintなら、なんでもiPod用に変換してるのでは?
541名称未設定:2007/01/14(日) 21:28:28 ID:tX6JeQsK0
>>539
iSquintはrm非対応でした。
やっぱアナログキャプチャくらいしか手段はないんですかね…orz
542名称未設定:2007/01/14(日) 23:15:44 ID:5XYX3YA20
質問です。
macbook MA254J/A使ってるんですけど、液晶テレビ買おうかと思ってまして
BRAVIA KDL-46X2500なんですが、映りますか?

PC入力対応信号表とやらを見たんですがわかりません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019618
543名称未設定:2007/01/15(月) 09:29:36 ID:M/ulF0Um0
お願いします。現行intel iMac 2.0GHz OS10.4.8 メモリ2G、ファームウェア
アップデート済みです。

購入して間もないのですが、アカウントのログイン項目にMailを追加しました。
そして隠すにチェックを入れたのですが、毎回起動するたびにウインドウが出て
しまいます。他のアプリケーションでも同様の症状が起きてしまいます。
また、パワーボタンを押して電源を入れる時に、optionキーを押していないのに
起動ディスク選択画面がたまに表示されてしまいます。
PRAMリセットとハードウェアテストとディスクの検証は行いましたが特に
エラーはありませんでした。
他に何を試してみたらよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
544名称未設定:2007/01/15(月) 09:45:25 ID:cdEfTtpr0
おはようございます。
一週間ほど前にMACBOOKを購入しましたが、
イヤホンを差し込んでも、起動音が外へ聞こえてします。
動画、音楽等はイヤホンのみで聞こえるんですが・・。
仕様ではないようですし、原因はなんでしょうか?お願いします。
545名称未設定:2007/01/15(月) 09:47:25 ID:gqKrqJFq0
 電源がはいらないのですがどうしたらいいですか・・・
PMG4 の初期のやつです
546名称未設定:2007/01/15(月) 09:48:23 ID:t7qmkNUg0
>>544
おはようございます。
547名称未設定:2007/01/15(月) 09:49:33 ID:ZECJQozy0
>>543
> アカウントのログイン項目にMailを追加しました。
> そして隠すにチェックを入れたのですが、毎回起動するたびにウインドウが出て
> しまいます。他のアプリケーションでも同様の症状が起きてしまいます。

これは前からずっとそう。隠す気ないんだと思うヨ。
10.3はよく覚えてないけど、隠れてたような気がする。
548名称未設定:2007/01/15(月) 14:01:04 ID:gTorlk+JO
>>544
おはよー。
仕様です。
MBからイヤホン挿してようが何しようが鳴るようになりました。
「Mac 起動音」とかで検索して、起動音を消すアプリを入れて下さい。
(startupsound.prefpaneだっけ?)

ちなみにそもそも電源を落とす必要が余りない。
549名称未設定:2007/01/15(月) 15:03:55 ID:2oC3cSQZ0
>>548
仕様でしたか。
そういったアプリ検索した時にイヤホン差し込めば…ってのをみたので勘違いしてました。
電源落とすが癖で…わかりました〜!ありがとうございました。
550名称未設定:2007/01/15(月) 15:18:44 ID:CtBkQB3X0
>>549
MBは知らないけど、自分のminiでは
ヘッドフォン有り・無しの状態それぞれでボリュームが別に記憶されてる。
なので一度ヘッドフォンを抜いてからボリュームを下げておき
改めてヘッドフォンを挿してボリュームを調整。
自分はこれで起動音のみを小さくしてあります。
551名称未設定:2007/01/15(月) 17:05:02 ID:7oX40FxYO
>>549
あれ?たしか電源落とす前にミュートにしとけば鳴らなかったような・・・
ためしにやってみし
552名称未設定:2007/01/15(月) 18:41:49 ID:iBK5dw9A0
iBook500 OS10.3.9 QT6.5.2
Flip4Macの最新版をインストールしたところ、
wmvファイルをQTで見られるようにはなったのですが、
小さい画面のまま再生すると、
サーモグラフィのように再生されてしまいます。
QTを拡大した場合やFinderのプレビューでは普通に見られるのですが。
何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。
553名称未設定:2007/01/15(月) 18:44:23 ID:BtFoa62w0
>>552
パワー付属じゃないかな。
Windows Media Playerに戻してしまえば?
Intel Macじゃないんだから
それで不都合はないと思うよ。
554名称未設定:2007/01/15(月) 18:46:05 ID:BtFoa62w0
>>553
パワー不足 でした。

ああ・・・でも拡大表示だと問題ないのか。
ごめん。わからんわ
555名称未設定:2007/01/15(月) 23:07:14 ID:V9pk0TaN0
Quick Silver733 OS9.2 10.1.5
です
DVD-RAMを使いたいので
ドライブを購入したのですが(DVR-111のメルコ社)
DVD-RAMの初期化の段階で
「ロックされています」とでてディスクがはきだされます
「初期化しますか?」というメニューがでてきて
3つぐらいあるのですがどれを選んでもだめでした
DVD-RAMディスクに問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします
DVD-Rは普通に認識します
556名称未設定:2007/01/15(月) 23:12:32 ID:8v1r0yh/0
>>555
ttp://www.kumadoumei.net/masin/imac_system.htm#12
Mac OS XではDVD-RAMの標準形式UDFに対応していないため、ディスクユーティリティで初期化すると使用できます。
しかし、少しこつがあり、普通にDVD-RAMを入れただけでは読み込み専用になってしまい、初期化できません
先にディスクユーティリティを起動しておいて、後からDVD-RAMを挿入すると初期化できます。
一度初期化してしまえば、MOと同じ感覚で簡単にデータの読み書きができます。
DVD-Rのようにソフトを使って書き込む必要がないので非常に楽です。


OS9.2 10.1.5 で出来るかどうかは知らんが…
557名称未設定:2007/01/15(月) 23:58:08 ID:Ao5hF65N0
MAC OSXの場合フレーム表示のHPでフレーム内のURLをコピーしたい場合はどうやるんですか?
Windowsだと右クリック→プロパティなんですけどMacは初めてなのでお願いします。
558名称未設定:2007/01/16(火) 00:43:54 ID:Lirw/6JH0
>>557
safaiなら
右クリックでフレームを新規ウィンドウ/タブで開いてから、URLをコピー
メニューのウインドウ−構成ファイル一覧 で目的のURLをコピー
559名称未設定:2007/01/16(火) 00:47:09 ID:/75bD83o0
>>557
それは OS ではなくブラウザに依存することだから、
同じ Mac OS X 上でも、使用するブラウザによって違う。

Safari だと >>558

FireFox だと、右クリック(もしくは control+クリック)から
このフレーム > フレームの情報を表示
もしくは Safari と同じ方法で。

560名称未設定:2007/01/16(火) 10:11:08 ID:l61TOvxS0
Mac OSX 10.4.8を使用しています。
safari10.4.8を使用中、OS9使用時にできたスクリーンキャプチャを
撮れないだろうかと、CONTROL+コマンド+ファンクションキーか
数字キーのどれかを適当に押してみていたところ、
Macから突然音声が出るようになりました。

聴いてみると、どうやら自分の操作を後追いで言っている
(たとえばFinderを開けば「Finder」と言う)ようなのですが、
これをOFFにする方法をどうかご教授ください。

(現在もキー操作をするたびに、打ち込んだキーを音声で後追いしていて
大変うるさい状況です)
561名称未設定:2007/01/16(火) 10:22:42 ID:uZHhWxUD0
>>560
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>画面表示
のVoiceOverを切にする。
コマンド+F5でOn,Offできる。
562名称未設定:2007/01/16(火) 10:29:50 ID:l61TOvxS0
音声消えました。
お早いご回答大変助かりました、
どうもありがとうございました。
563接続初心者:2007/01/16(火) 10:43:02 ID:QHE8iKrn0
どなたか教えて下さい。

事務所にあったマックG4を
自宅に持ってきたのですが、
電源すら入りません。

配線の外し方の順序を間違えたのか、
設置する際に接続する順序を間違えたのか、
またはその他に原因があるのか
全く判らずにいます。
接続に問題があるようであれば
どのようにして接続しなおせば電源が入るのか
教えて頂けないでしょうか。

重ね重ね宜しくお願い致します。
564名称未設定:2007/01/16(火) 11:01:29 ID:DArQ12Mv0
>>563
事務所では問題なく動作していたのでしょうか?
電源を切る時、また移動させる時、何かにぶつけたりといったことは?

とりあえず外付けの機器があれば、全て外して起動させてみては?
565名称未設定:2007/01/16(火) 11:26:08 ID:4YBCInb60
G4/AGP/400MHz OS9.2.2 です。
2ちゃんなどをひととおりやってシステム終了を選んでも
終了しないことが多くなったのですが、
原因として考えられることはなんでしょうか?
毎回強制終了するわけにも行かないので何か改善策がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
566名称未設定:2007/01/16(火) 11:47:47 ID:a5m85MHH0
>>565
タイミング良くトリプルクリック。
567名称未設定:2007/01/16(火) 13:01:13 ID:JU5+gNUaO
>>565
Command+Shift+ESCでFinderを再度開く
ダメかな?
568名称未設定:2007/01/16(火) 13:39:35 ID:m6SLMFn10
>>556
ありがとうございます
出来ませんでした・・・
569名称未設定:2007/01/16(火) 14:04:13 ID:JU5+gNUaO
あ…ShiftじゃなくてControlだった…
570名称未設定:2007/01/16(火) 15:06:58 ID:TvYbVGHM0
いや、Cmd+Option+escだと思うが?
571名称未設定:2007/01/16(火) 15:22:46 ID:4YBCInb60
565です。
マカー用。やIEなどすべて終了させた上でfinderだけが残った状態でシステム終了を選ぶのですが、
>>570の方法で一度finder自体を終了させてもシステムを終了させられません。
終わってくれないのでここ数日は必ず強制終了する羽目になります。
次の起動に時間がかかりますし、disk first aidでも異常なしです。
PRAMクリア、デスクトップの再構築もやりました。
あとはどうすれば…orz
572名称未設定:2007/01/16(火) 15:29:38 ID:29ZFRIHi0
>>571
窓から放り投げる

つっこみ所は、
>>マカー用。やIEなど
>>disk first aid

Preference、ぜんぶひっこぬいてチェックしてみなさいな。
何か壊れてるんでしょ。
573名称未設定:2007/01/16(火) 16:13:28 ID:eZbzydvz0
知人(ネット環境なし)のMacBookのディスクが排出されなくなりました。
詳しいことはあまり分からないのですが、何度排出しようとしても
でなくて、そのうち再起動しないと
無反応(ディスクが回転する音もしなくなる)になってしまうらしいです。
おねがいします。
574名称未設定:2007/01/16(火) 16:22:41 ID:golzPGxz0
キーボードのショートカットについて教えてください。

tabキーで「次の項目を選択する」ができなくなりました。
tab+shiftだと前の項目を選択できます。
システム環境設定の「キーボードとマウス」内の
キーボードショートカットをデフォルトに戻すにしても症状は改善されません。
tabキーで「次の項目を選択する」を設定するにはどうすればよろしいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
575名称未設定:2007/01/16(火) 16:23:06 ID:4YBCInb60
>>572
窓から投げるにはポリタンクは重たいのでいろいろ考えた末
以前調子がおかしくなったことがあるワコムのタブレットドライバを入れ替えてみました。少し良くなったようです。
他のみなさまもレスありがとうございました。
576名称未設定:2007/01/16(火) 16:40:06 ID:LVIZkpaP0
しらんがな。
577名称未設定:2007/01/16(火) 17:26:42 ID:jhHha2Kc0
>>563
細い棒突っ込んでみ
578名称未設定:2007/01/16(火) 17:32:00 ID:jhHha2Kc0
>>573
だレスアンカミスった
579574:2007/01/16(火) 17:46:52 ID:golzPGxz0
たびたび済みません。スペック書き忘れました。
使用PCとOSは
PowerPC G5
OS 10.4.8
です。
何卒よろしくお願いします。
580名称未設定:2007/01/16(火) 18:15:53 ID:HLbucays0
http://www.apple.com/jp/support/products/callcenter.html
で示されているAppleCareサービス&サポートラインの電話番号へかけても繋がらないんですが・・・
どうしたらいいんでしょうか?
581名称未設定:2007/01/16(火) 18:51:32 ID:29ZFRIHi0
>>580
混んでると順番待ちなるから
受話器放置しとけばいいだけの話じゃないか。
582名称未設定:2007/01/16(火) 18:55:09 ID:29ZFRIHi0
>>580
もしフリーダイヤル自体がつながらないというのであれば

http://www.apple.com/jp/contact/phone_contacts.html
ここに03番台の電話番号がある。
583名称未設定:2007/01/16(火) 19:38:25 ID:OZYef/3q0
起動してみたらfinderからsafariやらが
英語で表示されるようになったのですが、
どこを修理すればいいですか!
584名称未設定:2007/01/16(火) 19:45:59 ID:29ZFRIHi0
Novaに通えばいいんじゃないかな。



システム環境設定>言語環境
左のリストの「日本語」をトップに移動。
585名称未設定:2007/01/16(火) 19:52:13 ID:lEPXutB90
powerBook G4を使っています。
さきほどOSを10.2から10.4.6へアップグレードしました。

設定はそのまま残る形でやったつもりですが、ディスプレイの色の
表示が明らかに暗くなりました。カラーの設定はフォトショとか使うので
前からAdobe RGBで、それは今も同じです。明度も最大です。

ほかにカラーで見落としてる設定はありませんでしょうか?
一刻も早く直したいです
586名称未設定:2007/01/16(火) 19:52:18 ID:kn46uBu80
今回macbookを買って以前使っていたibook(OS10.3.9非intelです。)に
macbookに付属していたOS10.4をインストールしようとして
再起動したところコンピュータが立ち上がらなくなりました。
リンゴマークのところで英文が出てその先に行かなくなり
入れたCDも取り出せなくなりました。
どうすればよいのでしょうか。
587名称未設定:2007/01/16(火) 19:55:36 ID:iRMkgXY30
>>586
ライセンス違反を堂々とまあw
マジレスするとintel専用のOSXなんだろよ、macbook同梱のOSXは。
初期化しか無いんじゃねえか?

ま、ヒントとしてターゲットディスクモードでググれ
588名称未設定:2007/01/16(火) 20:02:53 ID:/zZxwM8D0
OS10.4.6 G4です。
システム環境設定のネットワークでPPPPoEを使ってネットに接続したいのですが
以前使用していたパスワードが消えず、
上書きしようとしても(今すぐ適用)を押すと元通りになります。
先日10.4にバージョンアップしたばかりなんですが、
10.1.5の頃のデータが残っているようで、
10.1.5のHDは消えてるのでどうしたらこのパスワードを消して
新しく適用する事ができますか?
589名称未設定:2007/01/16(火) 20:10:54 ID:OZYef/3q0
>>584
thank you!
590名称未設定:2007/01/16(火) 20:27:43 ID:kn46uBu80
>>587
助かりました。ありがとうございました。
591名称未設定:2007/01/16(火) 20:31:59 ID:f5twsNJl0
OSX10.4使用です。
デスクトップとファイルのリンクがおかしくなりました。

OSXで再構築みたいなのありますか?
もしくは、データ(フォトショップとか)を上書きせずにシステムだけ再インストールするには、
インストーラのオプションで指定出来ますか?
今 ほとんどクリック操作とデスクトップが連動してないのでうまく書けません。
592名称未設定:2007/01/16(火) 20:41:01 ID:mqbbSGN+O
ブートキャンプでXPをインストールしたのですが、XPの画面の明るさが暗すぎてほとんど見えません。どうやれば画面光度を設定できるのでしょうか?
593名称未設定:2007/01/16(火) 21:50:48 ID:a5m85MHH0
>>580
電話番号変わってんぞ。
594名称未設定:2007/01/16(火) 21:51:03 ID:0Y2PvJkz0
モニタはなに
595585:2007/01/16(火) 22:13:10 ID:lEPXutB90
どうやらこれと同じ問題らしいのですが、自分は4.8ではなく4.6です。
ほんとにどなたか解決方法ご存じないでしょうか(´;ω;`)

ttp://taisyo.seesaa.net/article/26154887.html
596名称未設定:2007/01/16(火) 22:22:50 ID:mbgm1+1x0
携帯で撮った縦長(縦が640で横が480)の写真をmacに取り込んでプレビューで
見るときちんと縦長のままなのですが、メーラーに添付してみると強制的に横長に
回転されます。これがMailだけじゃなくGtazMailでも同じ症状なんですが、
これってどうにもならないんでしょうか…
597名称未設定:2007/01/16(火) 23:04:45 ID:cai5sXT20
iTunes2.0.8 OS9.2.2使用者です。
任意のフォルダの中の.mp3が変化してもitunesで随時再生できるようにできませんでしょうか。
同じibookでosx側で受信したpodcastをos9側でも常に最新で聴きたいのですが。
お力賜りたく。m(_)m
598名称未設定:2007/01/16(火) 23:21:16 ID:2SG01Erh0
必要ならWEB見るし広告メールはいらないなぁと
数ヶ月前にアップルからの広告解除しまくったんですが
[email protected]だけ止まりません。
どこか違う場所から解除する必要あるんでしょうか?
599名称未設定:2007/01/17(水) 06:36:32 ID:Icm2IZLg0
マックのディスプレイをウィンマシンで使うには何が必要ですか?
600名称未設定:2007/01/17(水) 06:44:52 ID:p8S++6Sl0
>>599
今販売中の物ならDVIが付いてるビデオカードだけでいい
601名称未設定:2007/01/17(水) 07:03:45 ID:629DBChP0
>>585
>カラーの設定はフォトショとか使うので前からAdobe RGBで
それはモニターのプロファイルにAdobe RGBを選択しているってこと?

モニターへは、ディスプレイのプロファイルを充てるんだよ。もちろん補正をした上で。
スキャナにはスキャナの、プリンタにはプリンタのプロファイルを充てる。
そうすると、Adobe RGBの色空間の画像がきちんと表示される。

暗くなったのはなぜかはわからないけど。
602名称未設定:2007/01/17(水) 07:05:27 ID:Icm2IZLg0
スタジオディスプレイ(薄い方)なんです。
ディスプレイ側とマシン側のコネクタを見たらどう考えても合いません・・・。
更にこのタイプのディスプレイは電源をマシンからとるらしいんですが、対策はありますか?
603名称未設定:2007/01/17(水) 07:06:38 ID:Icm2IZLg0
>>599です。
604名称未設定:2007/01/17(水) 07:19:10 ID:l2xttJRn0
死亡フラグ立った
605名称未設定:2007/01/17(水) 07:44:41 ID:Icm2IZLg0
死亡フラグ・・・。
606名称未設定:2007/01/17(水) 08:28:44 ID:3SE9gKwA0
>>602
これだけではよくわからないけれど、
ADCという端子を使っているスタジオディスプレーか?

「DVI-ADCアダプター」というものがあって
これでADCディスプレーと DVI端子しかない本体をつなげる。
Mac本体との接続ならもちろん大丈夫だけどWinはどうだったかなぁ?

Winで試してた人も当時いたはずだから
後はググってみて。
607名称未設定:2007/01/17(水) 13:23:33 ID:OKsQsE6S0
ウインドウズで作ったエクセルのデータって
マックでも扱える?逆も出来る?
608名称未設定:2007/01/17(水) 13:34:32 ID:ndpYcT8D0
>>607
バージョンにもよるかもしれませんが
私の場合問題なく行えています。
一度試してみるとよいですよ
609名称未設定:2007/01/17(水) 14:30:47 ID:5Dn8wgfW0
 フォトショップ-OX9で画像をjpegで多数作っていました。
その画像をWindowsのフォトショップで見ようとしたら見えません。
  .psdをファイルネームの最後にくっつけても開けません。
 諸先輩、アドバイスを、
610名称未設定 :2007/01/17(水) 14:54:31 ID:rFdQ90GV0
>>609
拡張子を「.jpg」にしましょう。
611名称未設定:2007/01/17(水) 15:49:10 ID:Aki0OQFy0
OS9.1のiBook M2453(いわゆるホタテ)を
使っています。
先日ジャンク品扱いになっているのを買って来たのですが
今日になって、全く音が出なくなってしまいました。
サウンドのコントロールパネルも確認しましたが、音量を上げても
うんともすんとも言いません。
スピーカが死んでしまったのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
612名称未設定:2007/01/17(水) 15:55:10 ID:wRAFgdJR0
うん
613名称未設定:2007/01/17(水) 16:19:52 ID:fCjtA2+V0
ジャンク扱いなんだし
ダメ元で開けてみれば
614名称未設定:2007/01/17(水) 16:23:44 ID:Aki0OQFy0
>>612
やっぱり…。
それ以外は安定してていい子なので
音楽を聴いたりするのは諦めて、大切に使っていきます。
ありがとうございました。
615名称未設定:2007/01/17(水) 16:26:02 ID:Aki0OQFy0
>>613
ありがとうございます。
開けるのはちょっと恐いです。
ジャンクに手を出しておいてなんですが、すみません。
616616:2007/01/17(水) 18:30:47 ID:KxBfFFTI0
ボリューム“iBook”を検証中
HFS+ ボリュームを確認中です。
エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。
カタログファイルを確認中です。
マルチリンクファイルを確認中です。
カタログ階層を確認中です。
%)
ボリュームのディレクトリカウントが正しくありません
(正しい値 73004、不正な値(現状)73018)
ボリュームのファイルカウントが正しくありません
(正しい値 280987、不正な値(現状)281016)
281016
file.",0)
ボリュームビットマップを確認中です。
ボリューム情報を確認中です。
ボリューム“iBook”に若干の修復が必要です。
エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました


1 個の HFS ボリュームを確認しました
ボリュームを修復する必要があります
617616:2007/01/17(水) 18:31:28 ID:KxBfFFTI0

CD起動で修復しても「できませんでした」って出るんですけど・・・どうしたらいいでしょうか。
618名称未設定:2007/01/17(水) 18:42:34 ID:fCjtA2+V0
>>617
バックアップ取れるだけ取って
初期化、再インストール
619名称未設定:2007/01/17(水) 19:07:11 ID:ltkB0pBU0
でぃすくうぉりゃーを使う。
620名称未設定:2007/01/17(水) 20:09:07 ID:7TQhR0/A0
>>617
ハードウェアテストしてみた方がいいね。
621名称未設定:2007/01/18(木) 04:00:42 ID:/jQ7QkC3O
iTunesに入ってる曲(自分で入れた曲)を携帯で聞けるようにするにはどうしたらいいですか?
携帯はDoCoMoのN901isです。
Winの時はできたのですが、Macに変えて間もないのでわかりません。

どなたかヨロシクお願いします!
622名称未設定:2007/01/18(木) 12:47:08 ID:Mbr9DJpA0
>>621
Winの時はどのようにしていたのかをくわしく書いてください。
623名称未設定:2007/01/18(木) 13:31:20 ID:qtNKmNpi0
Mac osXのユーザーで、firefoxでネットをやっています。で、ギコの口に使われる
記号が?で表示されてみる事が出来なくなってしまいました(少し前までは見れたのに)。
どうすれば元通り表示できますか?
624名称未設定:2007/01/18(木) 14:51:33 ID:YEv44tQB0
超初心者っぽい質問ですみません・・・。
いま現在デスクトップ型のG3でOS9.2、イラストレーター10、フォトショップ7で
作業しているんですが、事情があってノート型のmacを購入しなくてはなりません。
いま使用しているwinks〜というソフトもプリンター(EPSON・LP-800S)も
os9でもOSXでもどちらでも対応しているようなのですが、os9起動かクラシックの
ものがよいのか違いがよく分からず迷っています。
また、作業効率や予算のことを考えた場合、iBookとPowerBookどちらがよいのかも
いまいち分かりません・・・。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。
625名称未設定:2007/01/18(木) 18:13:57 ID:mnKBIR/50
>>624
とりあえず言えることはintelMacではだめだね
新品で買うならintelしか売ってないから
中古とか在庫処分品をどこかで探すしかないね
作業効率というか予算が一番の問題じゃないかな?
画像をいじるならディスプレイが大きいほうがいいかもしれないし
でも持ち運び重視ならサイズは大きいと困るし
予算に余裕があるならPowerBook買っておけば間違えはないと思うよ

あくまで参考に話してるだけだから
自分で一番重視するところとか考えて購入したほうがいいよ
626名称未設定:2007/01/18(木) 19:45:09 ID:ztCq6dGo0
質問です。
iMac G4 OS10.4.8を使用しています。
SafariやPDFファイルを白黒プリントするのはどうやれば良いのでしょうか?
プリンタはCanonのiP7100です。
Safariのページ設定やシステム環境設定のプリントとファクスの項目をチェックしましたが、
見つかりませんでした。

よろしくお願い致します。
627名称未設定:2007/01/18(木) 19:51:42 ID:VpnzxZtY0
>>626
カラーで印刷するかモノクロで印刷するかは一般に
プリンタドライバの設定なので、プリントダイアログで設定する。
628名称未設定:2007/01/18(木) 20:27:24 ID:7pvas+rv0
>>623
フォントの設定が変わってしまったんじゃないか?


むしろ、2ch見るなら2ch専用ブラウザ、モナーフォントを使うべき

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?Ver.7
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161696914/l50


ttp://monafont.sourceforge.net/
629名称未設定:2007/01/18(木) 20:34:16 ID:ztCq6dGo0
>>627
レスありがとうございます。

グレースケール印刷にチェックを入れればよいのでしょうか?
また、このグレースケール印刷は黒のインクだけを使って印刷してくれるのでしょうか?
それとも色々な色を混ぜて黒にして印刷をするのでしょうか?
私は黒のみを使って白黒プリントしたいのですが…
何度もすみません。よろしくお願いします。
630名称未設定 :2007/01/18(木) 20:34:39 ID:ubWs/sGC0
モナーフォントは汚いから、AA見る以外では使いたくない。
631名称未設定:2007/01/18(木) 20:48:48 ID:iMnJHXI90
IPAモナーの方が幾分かは綺麗に見える。
632名称未設定:2007/01/18(木) 20:52:12 ID:VpnzxZtY0
>>629
それはプリンタとドライバ次第だな。
マニュアルに書いてないの?
633626=629:2007/01/18(木) 20:54:16 ID:ztCq6dGo0
>>632
現在一人暮らしでマニュアルは実家に置いてきちゃったんです。。。
今度帰省した時にでも見てみます。どうもありがとうございました。
634名称未設定:2007/01/18(木) 20:56:34 ID:ToOMUyKQ0
>>633
メーカーのサイトからpdfとかでマニュアルはDLできるかもよ
635名称未設定:2007/01/18(木) 21:17:45 ID:nOX+gcEP0
すみません。お聞きしたいのですが、X11をwindowsXPで使うことは出来ますか?
636名称未設定:2007/01/18(木) 21:34:10 ID:iMnJHXI90
>>635
できます。フリーのでしたら、Xmingがよろしいかと思います。
http://freedesktop.org/wiki/Xming

クリップボードの文字コードをUnicodeにしておけば日本語のコピペも問題ありません。
637名称未設定:2007/01/18(木) 21:48:23 ID:AwzX1kAD0
Finderって移動で「ftp://nantoka」って入れればFTPサーバーのブラウズは出来ますよね。
これって書き込みも可能にする事できないんでしょうか?
638名称未設定:2007/01/18(木) 21:53:41 ID:nOX+gcEP0
>>636
ありがとうございます。
639名称未設定:2007/01/18(木) 21:59:45 ID:M4THzb3+0
>>637
>書き込みも可能にする事できないんでしょうか?

今の所出来ないです。
640637:2007/01/18(木) 22:03:46 ID:AwzX1kAD0
>>639
うう。意味ないな〜
ターミナルでなんとかすればいけるのかと思ったけど
641名称未設定:2007/01/18(木) 22:24:32 ID:SCtQ2XfZ0
ちょっとだけC書いて動かしたいんだけど標準でCコンパイラ乗ってないですか?
ccもgccもなかったでつ
642名称未設定:2007/01/18(木) 22:26:01 ID:SQscl87U0
自分のmac(iMac G5)のドライブが二層対応かどうか調べたいのですが、型番がわかりません。
どうしたらいいでしょう。
手元に購入時の書類が一式あるんですが、ここから分かりますか?自分で調べた限りわかりませんでした。

変な質問ですがお願いします。
643名称未設定:2007/01/18(木) 22:29:44 ID:mqC/ZkG+0
macでは
ローマ字入力をかな入力に変えるショートカットキーはありますか?

winでいうalt+かなキーみたいな。
644名称未設定:2007/01/18(木) 22:30:19 ID:Ryn2vQmT0
>>642
/アプリケーション/ユーティリティ/システムプロファイラ.app
645名称未設定:2007/01/18(木) 22:35:19 ID:SQscl87U0
>>644
もすこし詳しく・・・
646名称未設定:2007/01/18(木) 22:40:02 ID:iMnJHXI90
>>641
付属のDVDにXcode Toolsがあるから、それをインストールしなされ。
gccその他開発ツール一式がインストールされる。
それ以上はxcodeでぐぐっていろいろ調べてみれ。
647名称未設定:2007/01/18(木) 22:49:17 ID:SCtQ2XfZ0
>>646
thks.早速未開封のDVDブっ込んでみます
648名称未設定:2007/01/18(木) 22:54:54 ID:y5m+SiZM0
>>563
マックG4ってモニター別の本体ですか?
コンセントへ?ぐケーブルの近くに、電圧を変更する赤いスイッチがありませんか?
それが250Vになってるとか、、、

もしくはこちら

Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors), Power Mac G4 (FW 800): パワーボタンは
強く押さなければならないことがあります
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86337-ja

コンピュータの電源が入らない
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300552
649名称未設定:2007/01/18(木) 22:56:20 ID:XHVeHvLI0
macなんですがメッセンジャーのログイン画面の「電子メールアドレス」っていう 入力枠に今までログインした
アドレスが履歴として プルダウンで表示されてるんですがこれって個別に消せないんでしょうか?
650名称未設定:2007/01/18(木) 23:28:10 ID:gaBOrbhr0
ネットのつなぎ方について質問なんですが
イーサネットポートというところに、LANケーブルがささらないのですが入れる穴間違ってる?
それとも専用のケーブルがあるのでしょうか?

やっぱりただの初期不良?
651名称未設定:2007/01/18(木) 23:35:26 ID:c1viFjcJ0
>>650
そればかりは写真でもupしてもらえないと何ともいえません。
しいていえばLANケーブルはどこで手に入れたのか?
そのケーブルでほかにはささりそうなところはないか?
652名称未設定:2007/01/18(木) 23:41:59 ID:y5m+SiZM0
>>650
この写真の一番左のケーブルだよ。あってる?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Registered_jack
653名称未設定:2007/01/18(木) 23:42:09 ID:iMnJHXI90
ケーブルが実は電話線だったとかいうオチじゃないよね
654名称未設定:2007/01/18(木) 23:47:07 ID:Evg5wGeK0
>>653
('-'(. .('-'(. .)ウンウン

>>649
初期設定ファイル消すしかないかもね。

>>650
そんな初期不良、あり得ません。


>>645
んじゃ、左上のリンゴを押して、「このMacについて」選んだら、
「詳しい情報...」を押して

▼ハードウェア
 ATA

を押してみよう。それ以降は分かるよね。DVD焼けるか、とか色々分かる。
655名称未設定:2007/01/18(木) 23:48:25 ID:gaBOrbhr0
>>651
LANケーブルはプロバイダから送られてきたもので、Windowsマシンで今まで使ってたものです。今もそれでWinPCにつないでます。
マックでもその普通のLANケーブルでいいんですよね?

写真アップできないのですが、ポートの形が凸だとして、その凸の上方の出っ張りの付け根部分に金具のようなものが見えるんです。(わかりにくいですかね?)


マック本体はさっき買って来たばかりなんだけどメモリ増設してもらったからそのときの衝撃で?おかしくなったのかと
推測してるんですが。

656名称未設定:2007/01/18(木) 23:51:22 ID:gaBOrbhr0
>>652
ハイ。その左のです。
657名称未設定:2007/01/18(木) 23:52:03 ID:c1viFjcJ0
>>655
<…>みたいなマークのところにさそうとしてるのは間違いないよね
658名称未設定:2007/01/18(木) 23:53:09 ID:gaBOrbhr0
>>657
そのマーク穴なんですが。そこでいいんですよね?
659名称未設定:2007/01/18(木) 23:54:07 ID:Evg5wGeK0
>>658
裏表逆とか?
660名称未設定:2007/01/19(金) 00:01:27 ID:PJqt3eqs0
>>658
あってます。あとはどのくらい入らないの?
全く少しも入らないのか、奥までさせないのか?
661名称未設定:2007/01/19(金) 00:02:35 ID:zi858QSX0
通常使ってる管理者アカウントにさらにroot権限を付加することってできますか?
662650:2007/01/19(金) 00:05:00 ID:wRocj2Lp0
答えて下さった方々ありがとうございます。
無理に押し込んで壊してもよくないので明日買った店に問い合わせようと思います。

で、また質問なんですがシャットダウンの仕方がわからないんです。
.macに登録するかどうかっていう画面になっててそれからどうにもできない状態です。
今までにやったことは、電源入れて名前やなんか入れただけです。

説明書にあるボタン三つ押しや、アップルマークのボタンから強制終了ができないのですが。
663650:2007/01/19(金) 00:06:33 ID:wRocj2Lp0
>>660
奥までさせないだけです。カチっというとこまで行かないんですが。無理に押すものなんですか?
664名称未設定:2007/01/19(金) 00:08:54 ID:PJqt3eqs0
>>663
それならなんか穴に詰まってない?
もしくはケーブル反対側も駄目?

>アップルマークのボタンから強制終了できない
電源ボタン長押しでも終了しないってこと?
665たか:2007/01/19(金) 00:10:55 ID:Ovr32kpg0
誰か教えてください。インターネットからMedia Player9をインストールしようとしてるのですが書類みたいなものしかダウンロードできません。どうしたらいいですか?
666名称未設定:2007/01/19(金) 00:12:56 ID:n7TXlIR40
>>663
メーカーによるんだか、やけに差しにくいヤツあるよ。
今TEPCOだがそうだった。
667650:2007/01/19(金) 00:14:49 ID:wRocj2Lp0
>>664
>それならなんか穴に詰まってない?
winマシンの穴には見当たらないものがあります。金具がずれてるような感じなんですよ。

スイマセン電源の件は、長押ししたら落ちました。スリープという状態になって完全に終了できないと思ってたんですが
押しが足りませんでした・・・.
668名称未設定:2007/01/19(金) 00:17:16 ID:n7TXlIR40
>>665
君の買ったmacはIntelMac、たぶんMacBookかな?
WindowsMediaPlayer9なら使えないよ。
Filip4MacってのDLすればwmvもQuickTime Playerで見られるよ。
669名称未設定:2007/01/19(金) 00:18:51 ID:n7TXlIR40
↑間違えちゃった。Flip4Macだよ。
670名称未設定:2007/01/19(金) 00:22:48 ID:Ovr32kpg0
いえ、Power Mac G4です。さっそくFilip4MacをDLしてみます。
671たか:2007/01/19(金) 00:23:48 ID:Ovr32kpg0
了解。
672名称未設定:2007/01/19(金) 00:25:19 ID:dy6H6Kna0
スイマセン教えてください。

省エネルギー設定などで全くスリープはしないように設定しているんですが、
H.264の変換などで長時間(30分〜1時間)触らないと、
パスワードを求める画面が出ていて勝手にスリープ?している状態になります。

処理が途中で止まってしまい困っています。
何か設定ミスなど疑わしいところはないでしょうか?

使用機種はMacbook C2D竹、メモリ2Gです。
673名称未設定:2007/01/19(金) 00:27:49 ID:wi2jgsa20
>>671
違ったらごめん。Gyaoは無理だからあきらめてください。
674あっちの48 :2007/01/19(金) 00:32:12 ID:OMljLQaW0
すみません、間違えてOSX初心者質問スレに質問を書いてしまいましたorz
どなたか宜しければあっちも見てやってください。宜しくお願いいたします。
675名称未設定:2007/01/19(金) 00:37:47 ID:wi2jgsa20
>>661
出来る。本当はあるんだけど、有効になってないだけ。
だからsu -も出来ない。
どこで変えるかは忘れたーw
676名称未設定:2007/01/19(金) 00:39:02 ID:wi2jgsa20
>>661
> 通常使ってる管理者アカウントにさらにroot権限を付加することってできますか?
rootユーザを作る訳じゃないのね。
なら、
sudo 使いたいコマンド
でOK
677名称未設定:2007/01/19(金) 00:39:27 ID:n7TXlIR40
>>674
せっかちさんが多いね・・
678名称未設定:2007/01/19(金) 00:40:04 ID:ly39xmbT0
sudo bash
とかw
679名称未設定:2007/01/19(金) 00:40:19 ID:wi2jgsa20
>>672
システム環境設定の「セキュリティー」の中、スクリーンセーバから復帰するときにパスワードを要求する
にチェックが入っているためです。処理は止まっていないのでご安心ください。
680名称未設定:2007/01/19(金) 00:40:22 ID:9iC4AUap0
X11に似た機能を持つソフトってないのですか?
681たか:2007/01/19(金) 00:48:33 ID:Ovr32kpg0
名称未設定さん。Flip4Macダウンロードしました。正常に動いて問題ないです。感謝、感謝。ありがとうございました。
682名称未設定:2007/01/19(金) 01:18:36 ID:7XE1WN4n0
これまでwindowsを使っていて、macも買おうと思うのですが
coreduoのmacbookproとcore2duoのmacbookではどちらがよいのでしょうか?
具体的にはMA701J/AもしくはMA701J/A と MA092J/Aです
用途は主にDTM、イラスト系ツールの使用を考えています
よろしくお願いします
683名称未設定:2007/01/19(金) 01:31:26 ID:oDbL0TlI0
Core2duoのMacbookにしとけばいいでしょ。新品で。
684650:2007/01/19(金) 01:56:59 ID:wRocj2Lp0
LANケーブルがささらないと騒いだものですが力入れたら入りましたw今マックから書き込んでます。
下から突き上げるようにしてみたらカチッといって入りました。無理だと思ったけど思い切って力入れたら入ったので
まるで処女を奪ったような感覚になりマックを大事に使っていきたい気持ちになりました。

こんな初歩的な問題に答えてくれた方々どうもありがとう、というか、すいませんでしたw
685名称未設定:2007/01/19(金) 01:58:43 ID:/IEHa9vg0
Core DuoのMacbookは騒音(異音?)問題とかあってあまりおすすめできない。
今だったら整備済みのCore 2 Duo MacbookをAppleストアで
安く買えるのでかなりオススメ。
686名称未設定:2007/01/19(金) 02:01:13 ID:7XE1WN4n0
>>683
coreduoのmacbookproの中古買うより、core2duoのmacbookの新品を買うほうがいい、ってことですか?

>>685
わかりました、ありがとうございます、見に行ってきます。
687名称未設定:2007/01/19(金) 02:09:47 ID:7XE1WN4n0
>>685
>安く買えるのでかなりおススメ。
安くというのは値段が安くなっているってことですよね?いま見てきましたが、普通どおりの価格のようでしたが・・・
688名称未設定:2007/01/19(金) 02:12:17 ID:P6YSBcWD0
>>687
ストアトップの右上にある「得」っていう赤いの押せば安い整備済み品があるよ。
689名称未設定:2007/01/19(金) 02:15:29 ID:/IEHa9vg0
>>687
>>687の通りに「特」って所を押すとまずはiPodの整備品のページになるから
上のタブから整備済製品(Mac)をクリック。
入ったら下の方にMacbookがあるです。Core DuoとCore 2 Duoの物が両方あるので注意ね。
おすすめは一番下の奴かな。
690名称未設定:2007/01/19(金) 02:23:32 ID:7XE1WN4n0
>>688
ありました!ありがとうございます!
大学生なので学割で買おうと思っていたのですが、こっちのほうが安く買えますね。
でも、coreduoのものが多くて、core2duoのものは少ないですね;違いがどの程度あるのか良くわかりませんが
691名称未設定:2007/01/19(金) 02:26:09 ID:7XE1WN4n0
>>689
メモリ増設のwhiteってやつですか?これって、メモリは2Gが入ってるってことですよね?・・・
自分的には、メモリは2Gがいいのですが、CPUがcore2duoのものが欲しいと思ってるんです・・・
性能はけっこう違ってきますよね?
692名称未設定:2007/01/19(金) 02:31:08 ID:/IEHa9vg0
>>691
メモリ2GB?
どれも512〜1GBの物しかないと思うが・・。
俺が言ってるのはこれ↓ね。
MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (White) [整備済製品]
メモリの追加は残念ながらできないので、サンマックスあたりで2Gのセットを買うといいです。
ちなみに1GBと2GBでは性能は雲泥の差です。マジに。
693名称未設定:2007/01/19(金) 02:38:04 ID:1Z/FP3uO0
白はイヤとか言いそうな悪寒。
まあいいけど、スイッチャーにいきなり整備品勧めるってどうよ?
おまけにメモリー他所で買え?開腹に抵抗ない人かもわからんのに?
保証関連も説明せずに?
694名称未設定:2007/01/19(金) 02:43:19 ID:7XE1WN4n0
>>692
わかりました。ありがとうございます。参考にします!
>>693
白でいいですwまぁ同じ値段なら白使ってる人多いから黒にすると思うけど、色だけで2万円ちかい差は大きいです;
整備品も、普通のものと同じような販売になってるんじゃないんですか??
メモリの取り付けは・・・やってみないとわからないですけどやったことはないですね;
695名称未設定:2007/01/19(金) 02:58:12 ID:/IEHa9vg0
>>693
お前はスイッチャーだから新品買ってメモリも付けてもらえってだけが親切かい?
せっかく安いブツがあるんだからまずそっち教えたっていいだろう。
メモリ?保証?ここはMac購入小学校ですか?
696名称未設定:2007/01/19(金) 04:19:55 ID:kJ4oqV5u0
メモリの増設は、Mac mini以外なら難しくないでしょう。
静電気やゴミ(ホコリ)に注意して、しっかりソケットに差し込むことに留意すれば、
増設できちゃうと思う。(不良品・粗悪品のメモリでなければ・・・)

増設方法は検索サイトで情報を探せば良いし、心配ならお店や慣れている人に頼めば良い。
マック本体の保証だってあるんだし、AppleCare Protection Planなんかもある。
コールセンター(ピックアップ&デリバリーサービス)、直営店や取扱店への修理依頼も
承っているし、Discussion Boardsで助けをえることもできる。
697名称未設定:2007/01/19(金) 05:25:55 ID:4ssuYJId0
MACでWindows Media Playerの最新版(11)もしくは(10)
ってダウンロードできますか?

みなさんはWindows Media Playerは使ってないんですか?

宜しくお願いします。
698名称未設定:2007/01/19(金) 05:57:08 ID:xeicKM5e0
>>654
macのメッセンジャーの初期設定ファイルってどれになるんでしょうか…?
699697:2007/01/19(金) 06:24:43 ID:4ssuYJId0
使っているmacは最新のimac G5 OS最新です。
700名称未設定:2007/01/19(金) 07:00:57 ID:HG+xGOIK0
>>697
>MACでWindows Media Playerの最新版(11)もしくは(10)
>ってダウンロードできますか?

存在しません。10以降は開発も終了です。


>みなさんはWindows Media Playerは使ってないんですか?

ほとんど使ってません。


>>698
>macのメッセンジャー
Yahoo? MSN?
それともiChatのこと?
701名称未設定:2007/01/19(金) 07:43:48 ID:/IEHa9vg0
>>697
wmv10は無理ですが、wmv9ならFlip4Macというソフトで
見る事は出来ます・・
702名称未設定:2007/01/19(金) 09:01:33 ID:xeicKM5e0
>>700
msnメッセンジャーfor Macです
703名称未設定:2007/01/19(金) 10:37:04 ID:anB/bTrS0
最新のimac G5
にツッコミたい衝動をどうしても抑えきれないこの思い
704名称未設定:2007/01/19(金) 13:07:08 ID:aJpKHy030
>>679
ありがとうございます!!

そこを見に行ったら、60分で自動的にログアウトする設定になっていました。
左下のカギマークをチェックしていなかったのでちょっと迷いましたが。
705名称未設定:2007/01/19(金) 13:15:04 ID:6P9PiDfS0
こんにちは。

青白にg3 1.1g嚼ませて使っているのですが、現在10.28から10.48?にあげたら
動作はさらに重くなるでしょうか?
706名称未設定:2007/01/19(金) 14:54:50 ID:UBWOqhCf0
>>705
10.39に上げたら大変軽くなります。
10.4.8に上げても少し軽くなります。
707名称未設定:2007/01/19(金) 15:42:05 ID:6P9PiDfS0
ご返信ありがとうございます。

いまOSのバージョンを上げることにします。
708名称未設定:2007/01/19(金) 16:08:02 ID:9tvH017RO
分かる方お願いします。
管理者パスワードのリセットがうまくいきません。
インストールDiscを入れてCボタンを押しながら起動して、ユーリティ→パスワードのリセットのとこで新しいパスワードを入れて「保存」が出来ないのです。
709名称未設定:2007/01/19(金) 16:15:28 ID:r8j4w/eF0
質問させてください。
当方、インテルiMac17インチを使っています。
CDケースに入れる自作のジャケットを作成したいと考えているのですが、
あまりPCのあつかいに慣れていなく、どのアプリケーションを使えばよいのか、
また(寸法などは)どんなふうに設定すればよいのかわかりません。
既存のフリーウェアソフトで、使いやすい有効なものってあるでしょうか?
あれば教えていただきたいです。お願いします。
710名称未設定:2007/01/19(金) 16:17:14 ID:UBWOqhCf0
>>708
間違ってます。
ユーリティじゃなくてユーティリティです。
ユーティリティでもう一度試してみて下さい。
711名称未設定:2007/01/19(金) 16:28:04 ID:kjWTCqVC0
>>703
やばい 俺もだ。
712名称未設定:2007/01/19(金) 16:32:15 ID:9tvH017RO
>>710
確信犯?
713名称未設定:2007/01/19(金) 16:40:40 ID:UBWOqhCf0
714名称未設定:2007/01/19(金) 16:42:06 ID:ALUwZo9J0
パンサーからタイガーに移行したところ、
Mailのゴミ箱フォルダが見当たらなくて困っています。
サイドのフォルダ欄にもありませんし、メニューバーから
ゴミ箱に移動してみても何も表示されません。
何か見落としているんでしょうか?

OS、Mailともに最新バージョンです。
715714:2007/01/19(金) 16:45:54 ID:ALUwZo9J0
ちなみに移行ツールなどは使っていません。
まっさらの状態から設定しました。
716名称未設定:2007/01/19(金) 17:09:11 ID:E/yDtFPh0
>>709
何をやりたいかを言ってくれないと答えようがないのでは…。
717名称未設定:2007/01/19(金) 17:33:35 ID:Kx1dUL5V0
>>714
いらないメールをメニューを使って削除すると出てくるかも
718709:2007/01/19(金) 18:09:10 ID:YGRH1UGI0
>713
返信ありがとうございます。
お〜こんなソフトが。なかなか使い易そうですね!
ちなみに、これは写真のデータ以外にもイラスト等のデータも
取り込むことはできるのでしょうか?

>716
そうですよね…。
CDレーベルやジャケットに、オリジナルのイラストと文字を入れて
デザインして印刷できればいいなと考えています。
719714:2007/01/19(金) 18:16:08 ID:ALUwZo9J0
>>717
ありがとうございます。
ライブラリのMailフォルダをごちゃごちゃいじっていたら先ほど直ったようです。
ゴミ箱が見えても消したメールが表示されないなど変な状態に陥ってましたが、
何度もMailフォルダを作り直していたら正常に表示するようになりました。
どうやったら直ったのかよくわかりません・・・

今度なったらまずメニューを使って削除を試してみます。
720名称未設定:2007/01/19(金) 21:10:40 ID:hIFvQfEi0
PowerBook G4
MacOSX 10.4.8です よろしくお願いします

久しぶりにMacでDVDの映画を見ようと思ってディスクをいれたら吐き出されました…
おかしいと思い、音楽CDをいれてみても吐き出す始末…

ドライブが壊れたのかと思うのですが…
壊れてるかどうか確認する方法はあるのでしょうか?

最近だとソフトウェアアップデートでコンポーサーとかQmasterとかをインストールした記憶はあるのですが…
あと考えられるのは先日Techtool Pro4で詳細テストを行いました
しかし問題なくテストは終了してました

機能拡張の問題なのかと思いましてshiftを押しながら起動したのですが
セーフモード?でユーザーパスを入れるように指示があるのですがキー操作ができず入力できません…

CD/DVDドライブの復旧方法があるならご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします
721名称未設定:2007/01/19(金) 21:25:37 ID:urhCSBXd0
>>720
C起動も出来ないのか?出来るならアクセス権検証・修復。
しかしアクト好き多いな。
722720:2007/01/19(金) 21:45:44 ID:Z/fx6et0O
>>721
携帯から失礼します
御返答ありがとうございます

今、出先なものでインストールディスクが手元がないのでTechToolのeDriveで再起動してアクセス権とディスク修復しました

しかし読み込まないで吐き出されます…

いつもはディスクが回転する音がするはずなんですが…
なんか回らない感じが…

…逝ってしまったのでしょうか(´・ω・`)
723名称未設定:2007/01/19(金) 21:51:06 ID:JqLPoZgD0
MacOSX 10.4.8
iMAC

Dockの枠消すってか、背景透けるようにするにはどうするの?
724名称未設定:2007/01/19(金) 22:08:13 ID:D3RuY19n0
>>723
application enhancer
http://www.unsanity.com/haxies/ape

↑を入れてから↓を入れる

cleardock
http://www.unsanity.com/haxies/cleardock
725名称未設定:2007/01/19(金) 22:14:03 ID:urhCSBXd0
>>722
どうして更にヨソのツール使うんだ?
家帰ってからやりたまえ。
ちなみに「ディスク」では通じない。
726名称未設定:2007/01/19(金) 22:59:33 ID:6P9PiDfS0
はじめてitunesを触ったのですが、
ラジオをディスクに保存することはできるのでしょうか?
727名称未設定:2007/01/20(土) 00:21:16 ID:HKrL3eKu0
我が家のMAC(Power Book G4)はDVD-R,RWに対応していません(普通のDVDは見れる機種)
友人からもらったDVD-R(家庭用DVDレコーダーで録画したもの(Videoモード))を見るために
外付けDVDマルチドライブを購入し、再生しようとしましたが、DVD-R自体は認識するのですが、
中身が表示されず、空のディスクだと認識されてしまいます。
原因の分かる方おしえてくださいませ。。。
VRモードで録画したら見れるのでしょうか?
728名称未設定:2007/01/20(土) 01:08:32 ID:SiYmQIRi0
>>727
Windows、Mac関係なしに、ファイナライズしていなければ、そのDVDレコーダー以外では再生することは出来ません。
ファイナライズしてください。
729名称未設定:2007/01/20(土) 02:18:10 ID:FFCeRyY50
携帯への着メロをGaregeBandで作りました。音質をiTunesでMP3に変換。
めでたく完成したのですが、これをどうやったら携帯に送れるのでしょうか?
ファイルを添付しようとすると、再生ボタンが現れてしまいます。
自分のホームページに上げてもやはり再生ボタンです。
どうしたら携帯(WILLOMのes)に送れるでしょうか?
730名称未設定:2007/01/20(土) 02:52:52 ID:TcKwnecM0
>>729
普通はメールに添付すればいいわけだが、mp3?
willcomの携帯で使える形式ならかまわんけど。
731名称未設定:2007/01/20(土) 02:58:50 ID:WFYmRbLp0
732名称未設定:2007/01/20(土) 03:12:35 ID:ebvcnLQV0
>>731
CDなのかHDなのかわからないって事でしょ。
733名称未設定:2007/01/20(土) 03:32:00 ID:obbzlo6g0
すみません。質問です。
OSX10.4で、Safariを使っているのですが、
携帯電話で観る、所謂「PC制限サイト」を観る
方法はありますでしょうか?

宜しくお願いします。
734名称未設定:2007/01/20(土) 03:37:04 ID:FFCeRyY50
>>730
729です。お騒がせしました、簡単に送ることができました。有り難うございます。
見事に自作の着メロが鳴りました。感動です。
問題がもうひとつ。
mp3にする前に大きな音のファイルをWILLCOMに送ってしまい、
WILLCOMでは受け取れずに終わったのですが、送信メールとして残ったメールを
七色のポインタが長い事回った挙げ句、一度削除に成功したのですが、
なぜか「下書き」が「1」となって消えずに残っています。
実体はないのですが、下書き1がグレーになって残っています。
これを完全に消去するにはどうしたら良いでしょうか?
735名称未設定:2007/01/20(土) 04:39:25 ID:pnZtfHty0
>>734
下書きにゴミが残っている。
これ以上はMacには関係ない話だから
携帯機種板のW-ZERO3[es]の質問スレへ行け。

W-ZERO3質問スレ32【WS003/004/007SH】 WILLCOM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1166922482/
736名称未設定:2007/01/20(土) 07:36:14 ID:Y5Oi0Ubq0
今度大学生になる者です。
Macのパソコンにも興味がありますが、Workで作成した授業用の書類の
データなどをディスクに保存し、それを大学のプリンターで印刷したり
することは可能でしょうか?
737名称未設定:2007/01/20(土) 08:08:40 ID:LlGv5VhDO
pismo、Tiger使いです。
中古でiWork'05を購入したんですが、間違ってユーザ登録してしまいました。
これって前ユーザが登録されてた場合マズい事になりますか?
738名称未設定:2007/01/20(土) 08:22:03 ID:4ct5Y8UE0
>>737
いいや
739名称未設定:2007/01/20(土) 11:15:27 ID:SiYmQIRi0
>>736
Microsoft Office 2004 for Macを入れておけば、OK
周りドザの中で俺が問題なく過ごせているから安心せい。
740名称未設定 :2007/01/20(土) 12:31:43 ID:8dSaUZW/0
うちPower Macintosh G3 DT233(ベージュのやつ-でも黄ばんでる)で
OS8.1メモリ64MBという
酷い環境なんですけど光回線は使えますか?
今はADSLです。
741名称未設定:2007/01/20(土) 12:55:20 ID:SiYmQIRi0
>>740
光にしてみたとき、おなじよーな環境のMacをつないでみたことはある。
元々が10Mbpsまでしかでないインターフェースだから、800KB/secくらいが限度だったよ。
使えるけど、速度は速くならないよ。ちなみに、PPPoE内蔵のルータ必須。
742名称未設定:2007/01/20(土) 14:37:02 ID:RwCX2ljN0
データCDからディスクイメージを作りたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
743名称未設定:2007/01/20(土) 14:48:46 ID:4ct5Y8UE0
>>742
ディスクユーティリティ起動→ファイルメニュー→新規→
744名称未設定:2007/01/20(土) 14:52:40 ID:MS3l0JnV0
>>741
レスありがとう。
そうですかあんまり速くならない上にルータも必要なんですね。
745名称未設定:2007/01/20(土) 14:58:57 ID:SiYmQIRi0
>>744
PPPoEクライアントでOS8.1対応というのは聞いたこと無いからね。
あるのかもしれないけど、どうなんだろ。

ありました。ADSLやFTTHでのPPPoE接続に使える「MacPoET」です。
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/Drug/yakkyoku.html
OS7.6でも使えるっぽい。試してみてください〜
746名称未設定:2007/01/20(土) 15:02:46 ID:SiYmQIRi0
747名称未設定:2007/01/20(土) 15:04:52 ID:8Q90pnDQ0
>>743
ありがとうございます

続けざまに質問で申し訳ないんですが、
ディスクイメージをはんぺんとしてではなく本当のディスクとして認識させる事は出来ますか?
748名称未設定:2007/01/20(土) 15:07:15 ID:SiYmQIRi0
>>747
そのように認識させてどうしたいの?何をしたいの?
パーティションと誤解してない?
749名称未設定:2007/01/20(土) 15:11:34 ID:ETZ8TYp90
>>747
見かけはまさにディスクなんですけど、それではご不満?
750名称未設定:2007/01/20(土) 16:22:52 ID:MV/f06L00
>>748
ええとですね、パソコンのゲームを行うにあたって起動時にCDが必要になるんですよ
でもいちいちCDを入れるのも面倒だし、ディスクに負担をかけそうで、
ディスクイメージにしてCDとして認識させるのはどうか?と言う事に至ったんです

Winで言うDeamon Toolsみたいな風にできれば幸いなのですけれど・・・・
751名称未設定:2007/01/20(土) 16:33:20 ID:k4IEsJ4y0
>>750
マックだとディスクイメージは標準(ディスクユーティリティー)で
出来るけどゲーム用のCDなんかはプロテクト掛かってるから無理だと思う。
752名称未設定:2007/01/20(土) 16:51:50 ID:+JOYq5qC0
超初心者質問ですいません。
2chプラウザをアプリケーションフォルダにコピーしてインストールしたのですが、
デスクトップにあるハードディスクみたいなのは消しても問題ないですよね?
753名称未設定:2007/01/20(土) 16:57:46 ID:VPAZV3v5O
>>722です

リストアCD入れてC押して立ち上げたら吐き出されたした…(;´・ω・`) ォ

これはまさに死亡ですか?

交換しかないのでしょうか…
どうか御教授願います(´;ω;`)ブワッ
754名称未設定:2007/01/20(土) 17:15:11 ID:J4PQv7P20
>>753
どうも説明が的を得てないんだよね。
CD/DVDだけが認識されないのか、mac自体が立ち上がらないのか。
755山崎13 ◆YypZ05IVBU :2007/01/20(土) 17:29:20 ID:gpCBc5MM0
ちょいと質問させておくれやす。
X11で遊びたいのだが・・・・
GNOMEとKDEではKDEのほうがお勧めかい??
教えて!!エロイ人!!
756名称未設定:2007/01/20(土) 17:36:32 ID:VPAZV3v5O
>>754
Mac自体は問題なく立ち上がります
ただCD/DVDドライブに音楽CDいれたりすると回転音がしないで
キュキュって音がなってCDを吐き出してしまいます(PowerBookなのでまさに吐き出されます)

再インスコもできないし…

CDドライブを復旧させる為にはどうしたらいいでしょう…
よろしくお願いします

OSは10.4.8です
757名称未設定:2007/01/20(土) 20:01:36 ID:J4PQv7P20
>>755
初心者スレの質問じゃないでしょ。
X11スレに行こう。

>>756
クリーニングCDも読み込まなさそうだし、この際内蔵ドライブ交換するか、
外付け買うかした方がいいでしょ。
PowerBookスレで交換方法等を調べた方がいいと思う。
758名称未設定:2007/01/20(土) 20:01:38 ID:cJaYq2PC0
最近windows機もほしくなって、
いざDELLのHPに行って、見積もりしようとリンクをクリックしたら、
なんかいま使っているブラウザでは表示できないみたいな警告ページに……
firefoxなんだけど、safariにかえてみてもやっぱりだめ。
これは、マカーはDELL PCを買う資格がないとデルが言っているようなものなのか?
759名称未設定:2007/01/20(土) 20:05:13 ID:21yLULZs0
>>758
日本のDELLはIEしか受け付けません。
760名称未設定:2007/01/20(土) 20:05:58 ID:LtOZX+AK0
DELLサイト余裕でブラウズできるけど?
761名称未設定:2007/01/20(土) 20:07:22 ID:T1bBYZP30
他板で質問したらここへ来いといわれますた(´;ω;`)
使用PC:MacG4OS10.3.9 (ほぼイラレとインデザとネットサーフィンにしか使用してない状態)
有線ルータの調子が悪くて、新しいのに替える予定なんですが、
せっかく替えるならWiiや任天堂DSがあるので無線ルータにしようと考えています。

最初はAirMacエクスプレスを考えていたんですが、
↓の無線LANルータならMacも対応だし設定も簡単そうだし
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm
LANケーブルの差し込み口も多いのでこちらにしようかと思ってます。

AirMacカード?は搭載されていないし、目的はWii等のオンライン接続なので
Macのみ有線接続の予定なんですが、 自分なりに調べていざ決めようと思うと
「大丈夫かな?」って不安があります…
この無線LANルータで何か問題があるでしょうか?
それとも同じ系列のAirMacエクスプレスにした方がいいのでしょうか?
762名称未設定:2007/01/20(土) 20:07:47 ID:uqtVjlA00
>>760
カスタマイズ見積もりとかのページではじかれたと思う
763名称未設定:2007/01/20(土) 20:11:20 ID:VPAZV3v5O
>>757
一応気休めでクリーニングCDを買ってきてやってみようと思います
外付けドライブかと内蔵ドライブの件考えてみます
ありがとうです(´;ω;`)
764名称未設定:2007/01/20(土) 20:11:29 ID:LtOZX+AK0
>>762
いやビシビシいけますよSafariで
チェックアウト画面まで来てる
765名称未設定:2007/01/20(土) 20:15:11 ID:LtOZX+AK0
>>761
それで全く問題ないと思う
766名称未設定:2007/01/20(土) 20:16:16 ID:Jhbjcjyh0
>>764
構成を選んで〜ってとこ行けるんだ。Safari1.3.2だと行けない。NN7で行けた。
767名称未設定:2007/01/20(土) 20:32:24 ID:uqtVjlA00
>>764
マジすか?
じゃ最近変わったのかな。よかった。
前までは強制的に弾かれて行かれなかった。
Macを使ってると〜スレでも指摘されてたと思う。
768名称未設定:2007/01/20(土) 20:34:26 ID:21yLULZs0
>>764
ありゃー、いつかわったんだろう。
UserAgentをいじっているってことはないんですよね?
769名称未設定:2007/01/20(土) 20:36:21 ID:LtOZX+AK0
まえはUser AgentをMSIEにすればできた。
今はSafari2.0.4だけど特にいじってない。
770名称未設定:2007/01/20(土) 20:42:59 ID:6wYJBJ+D0
Safari 2.0.4 (419.3)で試したら構成を〜の所でAccess Deniedになった。
771名称未設定:2007/01/20(土) 20:47:45 ID:1MLhQl9V0
>>769氏だけが特殊なようだな・・
772名称未設定:2007/01/20(土) 20:48:58 ID:SiYmQIRi0
SafariにSafariStand入れてユーザーエージェントをInternetExplorerにすれば動く。
773名称未設定:2007/01/20(土) 20:52:04 ID:T1bBYZP30
>>765
思った通りでよかった。
ありがとうございました(´;ω;`)
774769:2007/01/20(土) 20:52:41 ID:LtOZX+AK0
ごめん、、、SafariStandでUserAgent変更してた(汗
775名称未設定:2007/01/20(土) 21:00:26 ID:G4hIeHPD0
やっぱDELLはうんこってことか。
776名称未設定:2007/01/20(土) 21:13:51 ID:ETZ8TYp90
>>775
もっとはっきり ク ソ って言っていいよ
777名称未設定:2007/01/20(土) 21:30:43 ID:SiYmQIRi0
なんでそんなに意味のないことをしているんだろう?
MSNみたいに、もしかしたらだめかも?というメッセージを出してあげるようにすればいいのにーって思う
778名称未設定:2007/01/20(土) 21:47:17 ID:X8cNkx7z0
mac OS10.4.8で1.33GHZ
PowerPC G4 256MBです。
職場の休憩室でネットしたいんですが、
LANは有線のみで、休憩室のあるフロアには
それすら無くひとつ上か下の階にしかありません。
FONとかいろいろあるようですが、
自宅では光なんでサクサク楽しみたいのですが
何かいい方法はありませんか?
779名称未設定:2007/01/20(土) 21:51:14 ID:ETZ8TYp90
>>778
まずは職場のネットワーク管理者に相談するのがスジじゃないのか?
780名称未設定:2007/01/20(土) 21:51:31 ID:G4hIeHPD0
>>778
PowerBookなんだろうけど、そこらの無線拾えないの?
781名称未設定:2007/01/20(土) 21:58:46 ID:X8cNkx7z0
>>779有線だけなんで無線にする予定はないし、
自由にしていいと言われています。
>>780ビル内で拾えますか?
782761:2007/01/20(土) 22:03:53 ID:T1bBYZP30
ルータ機能搭載の【無線LAN】で
OS10.3.9に対応しているものはないでしょうか。
本当はバッファロー製品が欲しかったんだけど対応してないし…
他社のは自分でググってもよく分からないです…

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm#04
最初安くていいなと思って、ここに決めてたんだけど↑
よく見たらここのは繋がりにくいとレビューでめっさ不評だった(´;ω;`)
783名称未設定:2007/01/20(土) 22:32:28 ID:aqH75mbX0
素人質問ですみません
windowsで作成したエクセルファイルやパワーポイントファイルを、
マックで表示できるビュアー等ありませんか?
784名称未設定:2007/01/20(土) 23:09:55 ID:Ph60PaU40
>>782
メーカーの"対応"という言葉はユーザを迷わすね...
無線LAN機器の場合、設定用のアプリの動作環境程度の意味しか無いと思います。

一般的に Wi-Fiと書かれてるものなら、どれでも接続可能。
細かい差異は、WEPやWPA等のセキュリティがどれが使えるかとか。


解らなかったら↓Apple純正でいいんじゃないか?
ttp://www.apple.com/jp/airmacexpress/

ttp://www.apple.com/jp/airmacextreme/
785名称未設定:2007/01/20(土) 23:12:31 ID:fD6ztrEl0
Mac OS XのDVDプレーヤで、ちゃんと見られないDVDが有ります。
見られないのは「アラビアのロレンス」です。
後半になると画面がモザイク上になって、音も聞こえなくなります。
DVDの製造ミスかとおもって販売店に抗議したら、
「それはMac OS X 10.4のDVDプレーヤーのバグで、問題をアップルも認識している。」
と言われてしまいました。
後半のもり上がってきたところで見ることができなくなり、大変残念です。
なんとか問題を解決する方法または他のソフトを使って見ることはできないでしょうか?
10.4.8を使用しています。
786名称未設定:2007/01/20(土) 23:13:44 ID:LtOZX+AK0
VLCで観る
787名称未設定:2007/01/20(土) 23:15:16 ID:Ph60PaU40
>>781
自由にしていいと言われたとしても、
社内のLANに無線LANをユーザが増設しちまうなんて、
セキュリティの面で問題出そう。
無線を前提に自由なんて言われてないんだろ?

仮に無線LANにした場合、
鉄筋コンクリートのビルだとかなり減衰するから
光接続のような快適さとは程遠いはず。

788名称未設定:2007/01/20(土) 23:34:51 ID:SiYmQIRi0
>>783
Microsoft Office 2004 for Mac
789名称未設定:2007/01/20(土) 23:49:07 ID:n+hN6mze0
>>783
NeoOffice
790名称未設定:2007/01/21(日) 00:57:21 ID:7jGIQCWY0
今全くの偶然で気がついたんですけど、トラクパッドを二本の指でタップするとcontrol+タップ(=マウスの右クリック)
になるんですか?昔からそうですか?
791名称未設定:2007/01/21(日) 01:00:52 ID:8aveIG0d0
昔からできる
792名称未設定:2007/01/21(日) 01:08:06 ID:7jGIQCWY0
>>791
ありがとうございす。
PB2400からノート使ってますが、恥ずかしながら今初めて知りました。
793名称未設定:2007/01/21(日) 01:17:47 ID:F1MG/cWw0
OS 10.4.8です
mp3音源をアップローダーに上げ
ダウンロードするまでは出来るのですが
ファイルが破損していて再生出来ないと表示されます。
他の拡張子や、アップローダー、プレイヤーで試しても
同じような結果になってしまうのですが
どうすればよろしいでしょうか?
794名称未設定:2007/01/21(日) 01:19:25 ID:UTzP6L/20
>>791
ん?Mac bookからでないの?
795名称未設定:2007/01/21(日) 01:22:20 ID:8aveIG0d0
最初にPowerBookに搭載されてから約2年経つ
796名称未設定:2007/01/21(日) 01:25:02 ID:ojdRPsdV0
またマックって遅いんでしょう 今の北朝鮮みたいに 
ソフトも閉鎖的だしハードもショボイ
797名称未設定:2007/01/21(日) 01:27:54 ID:UTzP6L/20
>>795
アルミPower bookの最終型からだっけ。
798名称未設定:2007/01/21(日) 01:31:48 ID:8aveIG0d0
>>797
05年の2月に出たやつからだからそうなのかな
799名称未設定:2007/01/21(日) 01:57:54 ID:2yfUDqf40
>>793
実際にそのファイルが破損してるってことはないの?
800名称未設定:2007/01/21(日) 02:35:37 ID:Y7ws+YLYO
アップローダの仕様ではないかw
801名称未設定:2007/01/21(日) 02:45:16 ID:eXTAy1yN0
Mac超初心者です。pcも詳しくないので質問させて下さい。
MacBookを使っているのですが、
1 mediaplayerをダウンロードしてもデスクトップにインストローラが表示されずテキストの
  ようなものだけが表示されてインストール出来ない。

2 hotmailが文字化けしてエンコードを変えても文字化けしたまま。

といった具合です。ググってみたり初心者板等も覗いてみたのですが解決できませんでした。
よろしくお願いいたします。
802名称未設定:2007/01/21(日) 04:17:52 ID:2XzYF2ez0
環境は?
803名称未設定:2007/01/21(日) 10:33:43 ID:4G5BmI/S0
>>802
MacBookってだけである程度限定されると思うけど
>>801
1.WMPのMac版はintel用に作られてないし、開発も終了したので必要ない。
どうしても使ってみたいんだったらと目はしないけど、ダウンロードページに書いてある「StuffIt Expander version 7 以上」は入れた?
リンク先ページが無くなってた。↓移転先。紛らわしいページ(本物は下の方)なので注意
ttp://www.act2.com/download/freeware/stuffitexp902.php

2.Hotmail使ったこと無いので私は答えられんけど、使ってるアプリは?
(たぶんSafariだと思うけどWebブラウザだったらその名前、Entourageとかそれ以外のアプリだったらその名前)
804803:2007/01/21(日) 10:44:28 ID:4G5BmI/S0
補足
検索してやっとこんなページを見つけた。なんて不親切なんだ。何度か出てくるしテンプレ入りを希望
ttp://support.microsoft.com/kb/915265/ja

Windows Media Components for QuickTime(Flip4Macベース)
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/wmcomponents.mspx
これも本家よりバージョンが古かったりするかも試練。
805785:2007/01/21(日) 11:04:32 ID:1aDTR/h10
>>785
です。
>>786
有り難うございます。
VLCを使ったら、問題の有ったDVDを見ることができました。
806801:2007/01/21(日) 14:29:59 ID:2cb6rvEi0
>>802さん
すみません、OSxでブラウザはSafariです。
>>803さん
おおっ!検索までしていただいてありがとうございます。
ブラウザはSafariです。動画ファイルは海外旅行へ行った先などのライブカメラが
QTでは再生できなかったので入れてみようと思ったのですが、おっしゃる様に
必要なアプリを先にDLしようとしたらリンク切れでしたので。
hotmailの文字化けについては昔旅行先で出会った人たちのアドレスなどが有る為に
データをヤフメールに移そうと思いまして。
補足までいただいて感謝です。いただいたアドバイスの様に少しやってみますね。
今後は頑張ってもっと自分で調べてから質問するようにします。
本当にありがとうございました。Mac頑張ります!
807名称未設定:2007/01/21(日) 14:41:04 ID:FytZ8Nbh0
>>787ありがとうございます。
808名称未設定:2007/01/21(日) 15:19:13 ID:nvmDNcC40
mailが受信だけ出来て送信できないんだけどこれってどういう事でしょ?

↓こんなエラー出た
このメッセージは配信できませんでした。配信できるまで“送信”トレイに残ります。
サーバ“smtp.mac.com”のポート 25 への接続は許可されませんでした。

OSは10.4.8。特に設定いじってないのですが…
809名称未設定:2007/01/21(日) 15:28:52 ID:C2x4Uw+J0
>>808
ポート25ブロックでググる
プロバイダの情報を見て、アカウントの送信サーバ設定でポート番号を適切に変更すればいけるかと
810名称未設定:2007/01/21(日) 15:29:10 ID:nvmDNcC40
すいませんマルチしてしまいました。
smtpのポート587にしれとmailスレで教えてもらいました。
お騒がせしました。
811名称未設定:2007/01/21(日) 15:39:47 ID:C2x4Uw+J0
> すいませんマルチしてしまいました。

なんだよもう…
812名称未設定:2007/01/21(日) 21:27:24 ID:mWF479nx0
失礼します。質問させて下さい。Macに移行して二年ほどの初心者です。
環境はPower Book G4 1.25 GHz Mac OS X10.3.9です。

英語の環境に慣れるため最近になって言語環境を英語にして使用していました。
Safariでコピーした文章をTextにペーストして標準テキストに変換して保存すると、
次にそのファイルを開いた時から文字化けしてしまうようになりました。
これはバグではないのでしょうか?どうしたら文字化けが起こらなくなるでしょうか?
情報の不足があれば申し訳ありません。お願いします。
813名称未設定:2007/01/21(日) 21:33:54 ID:FyFgkeCq0
はじめまして。実は今までWinを使っていたのですが
用途上Macへの移行を考えているのですが、今までWinをいれていたコンピュータで
MacOSは動くのでしょうか
814名称未設定:2007/01/21(日) 21:37:06 ID:ZfPtlRiO0
>>Textにペーストして
何のアプリかな?
少し前にSafari(Cocoaベース)からJedit4(Carbonベース)にペーストすると、
文字化けするというのはあったな。内部的な文字コードの変換がうまく行っていないのが原因。

Safari(Cocoaベース)→Text Edit(Cocoaベース)では問題は起きない。
あるいは、回避策としてはRTF形式で保存するのがいいかな。

>>これはバグではないのでしょうか?
バグと言われても、上記はTigerでは直ってるし、もうすぐLeopardだからね。
Pantherのバグの話をされてもね。
815名称未設定:2007/01/21(日) 21:44:30 ID:4zxrLK7q0
>>813
現在は不可能。将来的には知らんが。
816名称未設定:2007/01/21(日) 21:46:58 ID:mWF479nx0
レスありがとうございます。
アプリの名前を間違えました。TextではなくてTextEditでした。標準でついているものです。
RTF形式で保存するというのを少し調べて試してみます。ありがとうございます。

少し常識外れな質問なのかもしれませんが、
やはりOSをアップデートさしていくというのは必要でしょうか?
コンピューターを使うといっても同じことしかしないのであまり考えた事はなかったのですが。
817名称未設定:2007/01/21(日) 22:08:07 ID:1mv5aknz0
>>816
安全性のためには普通は必要。ネットもメールもしないならあまり必要性はないかも。
818名称未設定:2007/01/21(日) 22:08:31 ID:mWF479nx0
812です。解決しました。814様どうもありがとうございました。
TextEditを起動させてから、「ファイル」、「開く」で出てきたウィンドウの中に
ポップアップがありそこでエンコーディングしなおせることがわかりました。
読めなくなっていた物が読めて一安心です。
デフォルトでは標準テキストはやはり文字化けするので、RTF形式をこれからは使うことにします。
どうもありがとうございました。
819817:2007/01/21(日) 22:10:30 ID:1mv5aknz0
あ、でもいつも最新でなくては行けないわけでなくサポートが続いていればオッケー。
まだサポート続いている?(セキュリティ・アップデートとか時々ある?)
820名称未設定:2007/01/21(日) 22:14:03 ID:mWF479nx0
812です。タイミングがずれました。
>>817様、どうもご意見ありがおつございます。
OSのアップデートには安全性のためが大きいのですか。
コンピューターを使い続けるというのはそこそこお金がかかりますね。
ありがとうございました。ネットもメールも時々利用するので少し調べてみます。
821812:2007/01/21(日) 22:25:50 ID:mWF479nx0
>>817様。またかぶりました。
セキュリティーアップデートも少し前まで時々ありました。
が、七月を最後に今はありません。

822名称未設定:2007/01/21(日) 22:50:02 ID:1mv5aknz0
ここ見るとパンサーはまだサポート続いているみたいなので最新のにしておきましょう。
(前回のセキュリテ・アップデートは11月下旬)

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja
823812:2007/01/21(日) 23:04:57 ID:mWF479nx0
>>822様レスありがとうございます。
さっそくダウンロードしてきます。
みなさま質問に答えて下さってどうもありがとうございました。
824名称未設定:2007/01/21(日) 23:38:46 ID:nZRC2IUsO
EMAC OS10.3.9を使っています。CPUを変えることはできるのですか? 使ってるいるソフトが重くて、いらいらします(T_T)これは、CPUを変えるのでは、なくてメモリを増設したら解消するんですかね?本当初心者ですいません。
825名称未設定:2007/01/21(日) 23:49:14 ID:ycJXGB0g0
CPUは替えられません。
使ってるソフト名と、現在のメモリ容量にもよりますが
メモリを増設すれば動作が軽くなることもあります。
Macを再起動してすぐにソフトを立ち上げて使ってみた場合と比べて
だんだん時間が経つと重くなってくる、で、また再起動すると軽くなって…
という症状なら、おそらくメモリ不足が原因。増設しましょう。
826名称未設定:2007/01/21(日) 23:58:41 ID:gypWCMssO
Mac使ってて恥ずかしくないの
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1167538925/
827名称未設定:2007/01/22(月) 00:27:51 ID:4RQCFN6bO
imac C2D 17インチです
起動ボタンを押しても起動音も鳴らなく、画面も暗いままです
内部で何かが動作している音はするのですが、
顎部分のランプは点いたままです
(スリープ状態のまま?)
このような状態から復旧しません
解決策はありませんでしょうか?
828名称未設定:2007/01/22(月) 00:55:01 ID:32Ir1wTX0
>>827
つい先日うちの24インチも同じ症状になって修理に出した。
ランプ点灯で起動音もなし・・・全く一緒。
で、結局サポートで交換したのはメモリだけだったよ。
すぐ戻ってくるからTELすべし。
829名称未設定:2007/01/22(月) 00:55:51 ID:iRZ4Iis+0
電源抜いたり、USBなど全部抜いて試してみた?
830名称未設定:2007/01/22(月) 01:02:35 ID:4RQCFN6bO
USB関係も外して試してみましたが、効果なしなので明日電話してみます
ありがとうございます
831名称未設定:2007/01/22(月) 01:24:44 ID:4rO6GBtZ0
昨日購入したmacbookの液晶が明らかに初期不良(赤いドットが焼き付いている)なんですが、
appleはその辺の対応って新品と交換という形になるんですかね?
832名称未設定:2007/01/22(月) 01:27:17 ID:TZqvWiwo0
>>831
一個くらいのドット欠けなら、どのメーカーでも保証対象外だろ。
833名称未設定:2007/01/22(月) 01:29:11 ID:iRZ4Iis+0
828
メモリ不良って多いな。
抜いたら直る。
834名称未設定:2007/01/22(月) 01:30:52 ID:4rO6GBtZ0
なんつーか凹むね、これがappleクオリティーかと。
835名称未設定:2007/01/22(月) 01:32:24 ID:VsS3DCDb0
>>831
1ドットくらいだと残念だが通常は液晶の品質から言って許容範囲になっちゃうのは
Appleに限った事じゃないから交換とかにはならないんじゃないかね?
836名称未設定:2007/01/22(月) 01:41:55 ID:rpdeBftFO

相談です。
今iMacを買うべきか否か迷ってます。
レパードが出るまであとどれくらいあるのかわからないし。

どうしたらいいですか?
837名称未設定:2007/01/22(月) 01:42:58 ID:UZVWsU+qO
質問失礼します。
(iBookG4使用)
内蔵HDが故障した場合(不具合を捜すテストでそういったメッセージが出る。
また、メモリが足りている筈の拡張部分へのOSXのディスクのインストール途中でエラーが出る)、
外付けHDからインストール、起動などは可能でしょうか。

838名称未設定:2007/01/22(月) 01:46:21 ID:l+Bv22Fk0
>>836

Mac 購入相談スレッド Part2
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156778801/
839名称未設定:2007/01/22(月) 01:49:58 ID:32Ir1wTX0
>>837
ブート可能なHDDならば可能
840名称未設定:2007/01/22(月) 01:58:01 ID:UZVWsU+qO
>839
回答ありがとうございます。
早速購入してトライしたいとおもいます。
841名称未設定:2007/01/22(月) 02:34:24 ID:mzNNqf7SO
>>622

遅くなりましたm(__)m

WinではDoCoMoのサイト見て拡張子を変えて携帯にいれてました。

ヨロシクお願いします!
842名称未設定:2007/01/22(月) 02:56:06 ID:4tCeOQuX0
>>841
拡張子m4aを3gpに書き換えるだけでオケ
843名称未設定:2007/01/22(月) 02:57:21 ID:SDQESj6c0
>>841
Winと同じやり方で出来ないの?
どこの部分で躓いてるのか詳しく
844名称未設定:2007/01/22(月) 03:01:44 ID:AhQwyr8b0
拡張子の表示をOFFにしているんじゃないか?
845名称未設定:2007/01/22(月) 04:28:37 ID:NqPAa7rZO
MacでWindowsメディアプレーヤーは再生できないですか?
海外の某サイトの動画が再生できなくて困っています。
近くにWindowsメディアプレーヤーのバナーが貼ってあるのですが
846名称未設定:2007/01/22(月) 04:31:39 ID:XYJUZC6n0
>>845
Flip4Mac
次からは質問するときは>>1読むように
847名称未設定:2007/01/22(月) 06:36:23 ID:mzNNqf7SO
>>842
>>843
>>844

返答ありがとうございます。

m4aから3gpにしようとしているのですが、なぜかされません(>_<)

何か設定が必要なのでしょうか?

やり方は
iTunesの曲をドラッグしてデスクトップに貼り、名前をMOL001.3gpに変更

すると拡張子を3gpに変更してもよろしいですか?
と、聞かれるので3gpを使用をクリック

しかし、名前は変わるのですが変更されていません。
ヨロシクお願いします。
848名称未設定:2007/01/22(月) 12:35:35 ID:PAgtjTK30
>>847
>名前は変わるのですが変更されていません

何をもって「変更されていない」と判断していますか?
もしかしてアイコンが変わってないからとか?
アイコンは関係ないと思うんだけどね。

その「変更されていない」と思っているファイルを携帯に入れて、
聴けるかどうかは試してみましたか?
849名称未設定:2007/01/22(月) 20:36:45 ID:Me6Zog5J0
>>809
これ俺も同じ症状で、この間アップルストアの何とかバーで同じこと聞いたら即答された。
結構同じことで悩んでる人多いみたい。
850名称未設定:2007/01/22(月) 21:16:09 ID:NEq0YTH40
>>847
>名前は変わるのですが変更されていません。

そのファイルに対してアクセス権が無いのでは?
851名称未設定:2007/01/22(月) 21:50:21 ID:8kdSDLbSO
CDの複製ができません ディスクイメージを作っても最後のディスクを作成が半透明でクリックできません 助けて下さい
852名称未設定:2007/01/22(月) 21:55:10 ID:2BdRkHL90
googleカレンダーを使おうと思っています。
ただしSafari 2.0.3 以降でないと動作しないようです。
私のsafariは1.3.2 (v312.6)です。
ソフトウェアアップデートしてみましたが
バージョンはかわりませんでした。
どうすればよいでしょうか?
853名称未設定:2007/01/22(月) 22:03:16 ID:6qocCq150
>>852
Tigerを買う

>>851
>>1
854名称未設定:2007/01/22(月) 22:04:03 ID:6C8fqtIk0
>>852
Safari 2.0.3 が使えるOSに替える。
855名称未設定:2007/01/22(月) 22:18:15 ID:2BdRkHL90
853,854
ありがとうございました!
856名称未設定:2007/01/22(月) 23:26:34 ID:dR+os7as0
Mac買おうと思ってるんですけど、今年大学卒業だから学割きくのがもうちょいだし、
Final Cut Express HDの割引も3月末までだから今買うのか、
もうすぐ発表じゃないかと思われるreopard入りが発売されるまで待つほうがいいのか悩んでます。
なにかしらアドバイスをいただけると幸いです。
857名称未設定:2007/01/22(月) 23:27:57 ID:Ndt20iPb0
PowerBook G4 に間違ってWin用のCD-ROMを入れたら(当然)読み込めなかったので、
Ignoreを選択したらそのあと取り出し方が分からなくなってしまいました。
そこでシャットダウンしたのですが、また起動しようとしたらOSが立ち上がらずに、
CD-ROMも取り出せません。
誰か解決法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。
858名称未設定:2007/01/22(月) 23:29:19 ID:AhQwyr8b0
>>857
いや、読み込めるけど。
MacはMacとWindows、UNIXが読み込める
WindowsはWindows用しか読み込めない
859857:2007/01/22(月) 23:42:51 ID:Ndt20iPb0
もしかしてWin用ではないか、なにか特殊なフォーマットだったのかも知れません。
とにかく読み込めませんでした。ちなみにOSは10.2です。
よろしくお願いします。
860857:2007/01/22(月) 23:45:15 ID:Ndt20iPb0
自己解決しました。お騒がせしてすいません。
861名称未設定:2007/01/23(火) 00:44:52 ID:dN/VD6vM0
勝手に騒いで、勝手に解決。それではスレ・リソースの無駄遣いだ。なんとかならんの?
862名称未設定:2007/01/23(火) 00:53:38 ID:Hk6DGYzj0
2年くらい前のiMacG5、10.3.9を譲り受けて3ヶ月くらいです。
今までは操作しないときは指定時間後にスリープ状態になっていたのですが、ここのところスリープ状態だと思っていると
完全に電源が落ちてしまっているのです。
超初心者なので、ハードの不調なのか、何か設定をいじってしまったのかも良くわかりません。
こういうときにチェックしてみる必要がある部分は何なんでしょうか?
863名称未設定:2007/01/23(火) 00:54:43 ID:dN/VD6vM0
>>862
システム環境設定>省エネルギー
864名称未設定:2007/01/23(火) 01:07:54 ID:ZPzQblP60
os8.6でアウトルックエクスプレス5.0使ってるんだけど、
ユーザーフォルダのダイエットってできないの?
メール受信する度に"メッセージ"の容量が増えるんだけど、
メール削除しても一向に減らない・・・。
865名称未設定:2007/01/23(火) 01:19:30 ID:oIMMh0iN0
>>864
オプションキーだったかコマンドキーだったか押しながら起動してみ。
866名称未設定:2007/01/23(火) 01:39:05 ID:Hk6DGYzj0
>>863
コンピュータがスリープするまでの静止している時間…1時間
ディスプレイがスリープするまでのコンピュータが静止している時間…15分の一つ右
可能な場合はハードディスクをスリープ…チェック有

になっています。多分ココは自分が使い出してから触っていないと思うのですが、早いときは30分しないくらいで電源落ちてしまいます。
867名称未設定:2007/01/23(火) 01:42:43 ID:orcNcN6Y0
>>866
アップルのサポートに電話した方が良いかも。
もしかすると、無償交換対象品かも。
868名称未設定:2007/01/23(火) 01:46:26 ID:HQvJgtJp0
>>866
本当に電源落ちてる?
ディープスリープから復帰できない症状みたいだが。
俺はその機種使ってないからわからん。
869名称未設定:2007/01/23(火) 01:55:56 ID:Hk6DGYzj0
>>868
今まではキーボードかマウスを触ると目が覚めてくれたのだけど、電源ボタン押して起動しないと何も反応しなくなってます。
ディープスリープでぐぐってみます。
870866:2007/01/23(火) 02:07:38 ID:WohYsHGX0
アップルメニューからスリープにするとその瞬間から復帰できなくなりました。
ということは、電源落ちてると思っていたのはスリープ状態から戻れなくなってるということなんですよね。
このまま毎回電源入れ直すのは危険なんでしょうか。
871名称未設定:2007/01/23(火) 07:25:25 ID:ywqk64cJ0
citidisk jr first fire 2.5 にシリアルATA入れたいんだけど、
ちゃんと入ってくれるでしょうか....?
872名称未設定:2007/01/23(火) 09:49:58 ID:Qcp77TM5O
MBPのスロットローディングは8センチCDも使えますか?
今実際にやってみたけどなかなか引き込まないので
怖くなっちゃいました。。ダメでしょうか?
873名称未設定:2007/01/23(火) 10:41:53 ID:hKQ4B4D40
>>872
ダメです。
874名称未設定:2007/01/23(火) 10:51:40 ID:Qcp77TM5O
>>873
ありがとうございます。
やっぱりダメでしたかw無理して突っ込まなくてよかった。。
875名称未設定:2007/01/23(火) 11:57:02 ID:NCHXOIQV0
mac OS X バージョン 10.3.9ですのi bookです。
クイックタイムプレイヤーで動画を見てると、スクリーンセーバーの前兆と言うか、
画面が暗くなってしまうのですが、そうならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
876名称未設定:2007/01/23(火) 12:50:31 ID:mE6Jertm0
>>875
システム環境設定>省エネルギーのところで、
スクリーンセーバーが働かないようにしておけば?
877名称未設定:2007/01/23(火) 13:26:58 ID:hiLpt2Py0
>>875
ホットコーナーに「スクリーンセーバを無効にする」を割り当てておけば便利だよ!
878名称未設定:2007/01/23(火) 16:51:25 ID:73CBATOSO
>>870
カードリーダーとか、何かUSB接続の機器を増設しませんでしたか?
879名称未設定:2007/01/23(火) 16:57:28 ID:g3982r1m0
こんにちは!
リアルプレーヤーのストリーミング動画を見ていたのですが、なんとかして、ハードディスク上に保存したいと思っています。

普通に右クリックでは保存を選べないのですが、何か特別な方法があるのでしょうか?それとも、別にソフトが必要ですか?よろしくお願い致します
880名称未設定:2007/01/23(火) 17:10:16 ID:0++ME8CO0
質問させてください。

現在、iMac Mac OSX バージョン10.4.4を使用しています。
以前使っていた旧iMac バージョン9.0.4です。

旧Macの「outlook Express」でメールをしていたのですが、新macで
そのメールのやりとりを移す事はできるのでしょうか?
できれば、今までの送受信やアドレスなんかも移せると助かるのですが、
メールができるだけでもよいです。受信も新Macの方にくるようにしたいです。

自分で調べた結果、
旧Mac HD>書類>Microsoft ユーザーデータ>ユーザー>メインユーザー(フォルダ)

新Mac 書類>Microsoft ユーザー データ>ユーザー>メインユーザー(フォルダ)
へまるまる入れ替えます。
その後、Mailを起動し ファイル>メールボックスを読み込み...でOutlook Expressを指定すればOK。

という事を教えてもらったのですが、新Macの書類フォルダの中にMicrosoft ユーザー データ
というものが無く、検索してもそれらしき物は見つかりませんでした。

現状新Macに旧Macからメインユーザー(フォルダ)をもってきてデスクトップに置いてある
状態です。

分かるかたどうかお願いします。よろしくおねがいいたします。
881名称未設定:2007/01/23(火) 17:34:16 ID:jlnhb/PG0
>>856
マルチはやめろとあれほど・・・
882名称未設定:2007/01/23(火) 17:38:04 ID:sSpQroMY0
>>668
メディアプレイヤー使えるでしょ?OSX版あるし。ロゼッタで動かんの?
883名称未設定:2007/01/23(火) 17:57:55 ID:9T59uLpY0
PowerBook G4 OS10.4.8です。

最近流行ってる「実況」なるものはmacでは出来ないのでしょうか?
WMEだったか、配信するためのソフトはwin版しかないようですし…

デスクトップ上の物を配信してみたいと考えているんですが、情報お持ちの方いましたら
お願いします。
884名称未設定:2007/01/23(火) 18:07:24 ID:fXBZb1WC0
>>883
流行ってるかどうかは知らんが
ttp://www.peercast.org/
これのことか?
885名称未設定:2007/01/23(火) 18:24:11 ID:0FUcY0QU0
>>880
Microsoft ユーザーデータ フォルダは無くてもOK
そのデスクトップに置いたフォルダを指定すれば出来ると思うよ。
886名称未設定:2007/01/23(火) 19:39:36 ID:6ZpCYLNT0
>>875
システム環境設定>省エネルギーのディスプレイがスリープ云々を調節する。
887880:2007/01/23(火) 20:12:34 ID:0++ME8CO0
>>885さん
ご回答ありがとうございます。

OSXのメールで読み込みをしようとしたらOutlook Expressはどこですか?と聞かれました。
アプリが入ってないと当然だめなんですよね。現状入っていません。
Outlook Expressをダウンロードとかできますか?
888名称未設定:2007/01/23(火) 20:18:28 ID:k80CY6hA0
>>884
純正システムでやるならLeopard待ち。
889名称未設定:2007/01/23(火) 21:13:01 ID:GkzVJDLM0
winでVC#を使って開発しています
macで似たような開発ソフトはありますか?
890名称未設定:2007/01/23(火) 21:43:24 ID:0FUcY0QU0
>>880
データの読み込み元>その他 を選んで、フォルダ(user data)指定してみた?
確かそうやって出来たと思ったんだが(違ってたらごめん)
891名称未設定:2007/01/23(火) 21:50:47 ID:Nj+9cj4y0
>>889
VC#は使ったことないけど……
OSXではXcodeという統合開発環境を使って開発するのが普通。
言語は主にObjective-CかC++を用いる。
C#は使えないと思った。もちろん.NETフレームワークも存在しない。
892名称未設定:2007/01/23(火) 22:05:22 ID:GkzVJDLM0
(´・ω・`)トン
893名称未設定:2007/01/23(火) 22:24:25 ID:r/kL3Uoc0
>>887
Office 2004のテストドライブが無料で試せるから、Officeのエントラージュからもっていってみたら?
894名称未設定:2007/01/23(火) 22:29:45 ID:G19z61noO
ふとした拍子から画面を思いっきり殴ってしまい、画面が真っ白になってしまいました
多分PC自体は大丈夫だと思うのですが、こういう場合は液晶を買うしかないのでしょうか?

使っているのはiBook G4です
895名称未設定:2007/01/23(火) 22:50:34 ID:HYH+e+5P0
>>894
写真UPしてくれ。
896894:2007/01/23(火) 22:52:17 ID:G19z61noO
分かりました、写メなので画質は微妙かも知れませんが少々時間を下さい
897894:2007/01/23(火) 22:58:56 ID:G19z61noO
http://kjm.kir.jp/?p=97663

こんな感じです。明るさの調整や音量は変えられます。
898895:2007/01/23(火) 23:05:22 ID:HYH+e+5P0
>>894
パネルは割れてないみたいだね。
これは、起動している状態で殴ってしまい、白くなった?それから再起動か何かした?
疑っている破損箇所としては、液晶パネルへ信号を送るフラットケーブルが断線。

もし、液晶パネルを交換するならば、8万円ほど修理費がかかるかもしれない。
外付けディスプレイで良いならば2〜3万で済むけどね。パネルを入手でき、スキルがあるなら、原価で出来る。
899894:2007/01/23(火) 23:12:44 ID:G19z61noO
ありがとうございます。殴ったのは起動中です。

大した知識もないし、外付け安定っぽいですね。明日見に行ってきます
900名称未設定:2007/01/23(火) 23:15:09 ID:hKQ4B4D40
>>899
CD-ROM(DVD-ROM)起動はしてみた?
901895:2007/01/23(火) 23:15:46 ID:HYH+e+5P0
>>894
起動中???なら、再起動してみるとどう?
変なタイミングで殴った場合、それで固まるかも。
場合によってはHDDがクラッシュというのもかんがえられる ・・・
902894:2007/01/23(火) 23:34:12 ID:G19z61noO
>>900
CDはだいぶ前から壊れてました。CDを入れても返ってきてしまうという感じです
最近外付けのドライブを買おうとしてたのですが今回の件も起きてしまいました
そろそろ替え時かもしれませんね…

>>901
普通に起動したりは出来ます。ただ、画面が見えないのです。

ケータイで長文書く機会があんまないので、微妙におかしいところあるかも。
903名称未設定:2007/01/23(火) 23:54:39 ID:rq3sFsZo0
CDも液晶も修理するとなると、修理代も結構かかるし
自分で修理するにしてもスキルや交換部品調達も手間だし
ってことで、もう買い替えた方が費用対効果がいいと思います。
バラしてヤフオクで売るとちょっとは元とれるかもしれないし。
904894:2007/01/24(水) 00:02:38 ID:G19z61noO
やっぱり買い換えた方がいいですよね、ありがとうございました。

最後に現在デスクトップで出ているMacの中で一番無難そうなのはなんでしょうか?
905名称未設定:2007/01/24(水) 00:07:22 ID:1tWnu/S70
>>904
そりゃもうiMac。17インチのSuperDrive付きの15万円のヤツ。
Mac miniは、本体以外全部を既に持っていて流用できるならまだいいけど
意外に高い。
906894:2007/01/24(水) 00:18:03 ID:HEAqkZkbO
ありがとうございます。ちょい高いけど手を出せないこともないし
iMacにしておきます。色々と本当にありがとうございました
907875:2007/01/24(水) 01:24:46 ID:oJoPs2Yz0
遅レスすみません、多数回答ありがとうございます。どれも有効でしたが、
>>886さんのが一番細かく調整できました!
908名称未設定:2007/01/24(水) 01:33:14 ID:ZOiMsSDB0
909名称未設定:2007/01/24(水) 04:42:53 ID:jqh8ZX/70
アメリカでマックを買いました。OSは日本語で使い始めました。
で、買った時に付いてくる「Microsoft Office 体験版」って
何も考えないで使い始めたんだけど、いま、ふと「日本語版」に
なってるのに気が付いて、なぜ?って疑問になったんですが。
どうしてですか? もしOSをそのまま英語で使用してたら
Office体験版も英語版になったんでしょうか?
どういう仕組みなんでしょう?
もしかして、これってすごくバカな質問ですか?
もしそうならお許し下さい。初心者なもので、、、
910名称未設定:2007/01/24(水) 04:51:15 ID:gIl0Me8eO
質問失礼します。

今日初めてVueを使用したのですが、インストールしたあとOpen GL(ソフトウエア)が使用出来ない?という様なコメントが出てきます。

どうすればいいでしょうか?


ちなみにスペックは
Macbook 松
Core duo
メモリ 2G
です。

よろしくお願いします。
911名称未設定:2007/01/24(水) 06:46:25 ID:mpUzOgqb0
MacBook白 OSは10.4.8だったと思います。

昨夜、ソフトウェア・アップデートで何かしらのファームウェア・アップデートが
表示されたのでアップデートを実行したところ、
再起動に失敗したらしく、起動すらしなくなってしまいました。
DVDドライブが3秒おきくらいにウィンウィン唸るだけで、起動しません。

これは修理に出す以外に自己解決の方法はありませんか?
また、修理に出すとHDDの中身は消されてしまいますか?
912名称未設定:2007/01/24(水) 07:14:28 ID:3hhptO++0
質問させてください
先日Mac Book(竹)を購入しました。
キーボードが汚れるのが嫌なので、カバーも購入しました。

が!実際にカバーを使うと、凄く使いにくいんです。
多分形状が違うのかな?

みなさんの使ってる「キーボードーカバー」教えて下さい。
カバーのせいで硬くて、タイピングミス多発してます。
よろしくお願いします
913名称未設定:2007/01/24(水) 07:17:37 ID:OV4V8NYM0
>>909
マルチ。
914名称未設定:2007/01/24(水) 07:32:50 ID:9+2ivCqk0
>>912
カバーなんて使いません。
それよりも、ピザ食いながら使わないとか、せんべいダメとか、
ミカンダメとか、使う前に手を洗う、っていう簡単なことが
有効だから、それを実行する方がいいよ。
915912:2007/01/24(水) 07:51:26 ID:3hhptO++0
>>914

ちょwwww
ずっと見てたのか?

なるほど・・・食べながらは、やめる事にしますorz
ありがとう
916名称未設定:2007/01/24(水) 09:31:51 ID:ibIIA3tK0
今ゴミ箱を空にしたあと言語が全て英語になってしまいました。システム環境設定の言語は日本語で設定されているのですが戻りません。どうしたらよいでしょうか?困ってます誰か分かる方いましたら教えて下さい!!
917名称未設定:2007/01/24(水) 10:48:12 ID:8AabTZ480
>>909
Windows と違って、Apple 関係のソフトには主要言語のローカリゼイションが全て入っています。
これを XP でやると地獄を見ます。全てのメッセージやメニューが文字化けで表示される。(経験者)
>>916
いったんログオフかリスタートしてみては?
918名称未設定:2007/01/24(水) 11:13:39 ID:yM7yJ6XD0
>>917
できました!!ありがとうございます。
919名称未設定:2007/01/24(水) 12:55:40 ID:le/ky/P60
iPod用にムービーファイルの変換をはじめたばかり
なので、、。
.wmvファイルをiPod用にQT7.1.3Proで無事変換出来たのは良いのですが、完成したファイルに

Created with Flip4Mac Trial
www.Flip4Mac.com

というウォーターマーク?が出てウザイのです。
このマーク出ないようにするにはどういう方法が
ございますでしょうか?
それとも仕様でしょうか?
920名称未設定:2007/01/24(水) 13:10:17 ID:qqs+Vrl40
>>919
金を払う
921名称未設定:2007/01/24(水) 13:38:52 ID:z21DIaRm0
>>919
wmvはiSquint(フリー)でmp4に変換出来る(出来ない場合もあるが)。
922919:2007/01/24(水) 14:41:10 ID:le/ky/P60
>>921
ありがとうございます。
923名称未設定:2007/01/24(水) 14:53:31 ID:gDJSbLAb0
ユニバーサル版というのは、winでも動作する、という意味でしょうか?
それともintel macという意味でしょうか?
924名称未設定:2007/01/24(水) 15:32:05 ID:0iEtnIz/0
>>923
Intel Mac & PPC Macの両方で動くアプリケーションってこと
925名称未設定:2007/01/24(水) 15:34:33 ID:0iEtnIz/0
追補すると、基本的にIntel Macではロゼッタっていう仮想PPC環境があるので
パフォーマンスは落ちるがPPCのアプリも大概は動く。
ユニバーサル版は本来のIntelMacのパフォーマンスが発揮されるアプリだと思えば良い
926名称未設定:2007/01/24(水) 17:37:15 ID:erO7Rx7L0
iMac、17インチ上位か、20インチかで迷っています。
フォトショ、イラレがメインで、あとは音楽やらネットやらです。
そんなにヘビーな事はしないと思います。

スペック的な部分、そして絵を扱う時のディスプレイの大きさはやはり20インチは必要ですか?
17インチからアカデミック価格で+3万6千・・・ 貧乏学生にはけっこう大きいです。
それだけ価格上乗せする価値は十分ありますか?

17or20インチ使ってる方、フォトショ等使ってる方、ご意見頂けるとうれしいです。
927名称未設定:2007/01/24(水) 17:50:22 ID:qt7x8pT90
質問させてください。

使用機種 iBook G4
OS Mac X バージョン10.4.8
ソフト ゴミ箱

2週間ほど前にあるファイルをダウンロードして、解凍を試みると異常に重かったので、解凍を中止し、ゴミ箱に入れて削除をしました。

しかし、今日、不要ファイルを削除していると前に削除したはずのファイルのフォルダが削除されなく、何度ゴミ箱を空にしても、削除されません。
(削除した時の音は出る、またエラーメッセージも出ない)

また、場所が自分の使っている外付けHDD/.Trashes/501
になっており、.Trashesや501となっているフォルダをゴミ箱に移動させようとすると、エラーコード122と表示され出来ません。

長文になってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。
928名称未設定:2007/01/24(水) 18:10:29 ID:3OW5moLp0
>>926
自分は17インチのiMacを使ってます。
IllustratorでA4縦の書類を「コマンド+1」=「100%表示」させるとページ全体が表示できません。
それだけでも17インチを使うのはつらいかもしれません。
929名称未設定:2007/01/24(水) 18:18:04 ID:rUEQSMmV0
もう一個ディスプレイを買えば20インチより広いよ
930名称未設定:2007/01/24(水) 18:23:43 ID:JAqbf3Eq0
>>926
19インチディスプレイ使ってるけど、ギリギリって感じ。
これ以上狭いと、辛そう。
特にパレットとかいっぱいあるソフトは、狭いと使いづらいね。
あと、モニタもさることながらメモリの増加も検討してる?
ディスプレイの狭さはまだ我慢できなくもないかもしれないが、
モニタが足りないと致命的に作業に響く。
931名称未設定:2007/01/24(水) 18:24:24 ID:JAqbf3Eq0
>>930
モニタって何だ。メモリの不足だ…orz
932名称未設定:2007/01/24(水) 18:25:37 ID:+GPZDKbC0
>>926
常時フォトショ使ってます。
買えるのであれば、できるだけ広い画面の方が…
まぁそれもすぐ慣れちゃうけどね。
今から17インチって、結構小さいんじゃないかな?
(17がだめってわけでは決してないです。使ってる人すいません)

購入相談スレものぞいてみては?
933名称未設定:2007/01/24(水) 19:09:08 ID:erO7Rx7L0
>>928 >>930
ありがとうございます!!

やはり20インチはあった方がいいみたいですね。。
小さなディスプレイで画面スクロール、パレット移動に四苦八苦。。
それが無くなると思えば・・
なんだか踏ん切りがつきました!がんばります。

メモリ・・・1Gあれば十分かと思ってましたが、どうなんでしょうか?
2G増設すべきですか?となるとまた振り出しに戻ってしまう・・・
2G増設で17インチじゃ意味ないし。20インチで増設しようもんなら命の心配しなきゃならなくなりそうです。

実際どのくらいのメモリが必要でしょうか?
934名称未設定:2007/01/24(水) 19:13:38 ID:erO7Rx7L0
>>932
連続すいません。
ありがとうございます。そちらも覗いてみます。
買える、買えないのかなりギリギリなとこです(笑)

慣れですか・・・うーん。
935名称未設定:2007/01/24(水) 20:13:11 ID:gDJSbLAb0
923です。924様、御返信ありがとうございます。

凄く良く分かりました。
936名称未設定:2007/01/24(水) 20:33:02 ID:i9N3f56oO
なんでMacユーザーはソフト少ないのに、Mac使い続けるんですか?
937名称未設定:2007/01/24(水) 20:34:18 ID:G64iox7M0
>>933-934
長く使うことがあらかじめ分かっているなら、ちょっとは無理しても
20インチの方を選んでおいたほうがいいかもしれない。
メモリは後でなんとかなるけど、画面のサイズを後から大きくすることは
不可能だから。(モニタ買い足してマルチディスプレイって手もあるけど
これはこれで万能ではないので、悩ましいところ)

17インチの場合、グラフィックのメモリが64MBと128MBのがあるけど
これは絶対128MBの方がいいので(画面の大小に関わらず)
無理してでも128MBの方を。

あとやはり購入相談スレをザッと見とくと色々と役に立つ話題もあったりして
参考になるかとおもいます。
938名称未設定:2007/01/24(水) 21:04:48 ID:pdCQxTv40
新しくMacを買おうと思っています。
ネットブラウザはやはりIEがいいのですが、これからMacを買うとどうなるのでしょうか?
と言うのは、現在もMacユーザーなのですが(6年程前に買っています)、
今のPCの一番最初の設定(初期設定?)の場面で、
「ネットに接続する」設定をした時、プロバイダの情報等を設定し終わったら、
自動的にIEが立ち上がり、IEでのネット接続になりました。
最近出ているMacでもそのようになっているのでしょうか?
なっているとしても、これから先出てくるものはIEではなくなりますよね?!

Macがいい!IEが使いたい!!なので、気になっています。
939名称未設定 :2007/01/24(水) 21:10:09 ID:vkym+KoX0
>>938
Mac用のIEはすでに開発終了。未来はない。
940名称未設定:2007/01/24(水) 21:10:56 ID:rUEQSMmV0
なぜか浦島太郎を思い浮かべた
941名称未設定:2007/01/24(水) 21:12:55 ID:bAm34URd0
ほとんどのページが見られないIEを使いたいの?
942名称未設定:2007/01/24(水) 21:19:21 ID:L9OLUsyP0
Intel Mac買ってparallels desktopあたりでwinのIEつかえばいいじゃん
943名称未設定:2007/01/24(水) 21:26:04 ID:s+b+3S8C0
ショボイ表示のIEなんて使う気なくなるよ。
944名称未設定:2007/01/24(水) 21:31:33 ID:mPa0mHyY0
火狐のアイコンが目立ちすぎて困る
945名称未設定:2007/01/24(水) 22:34:23 ID:Asx03MNZ0
質問です
Iconについてなんですが、DLしたIconの中身がpng書類の場合、どうすれば良いのでしょうか?プレビュー画面には表示されるのですが、その後の方法が解りません。一般的なその絵をコピぺと言うやりかたが出来ないのです。
どなたか教えて下さい。
946名称未設定:2007/01/24(水) 22:38:50 ID:UnpIQGul0
>>945
コピペできるけど。
947名称未設定:2007/01/24(水) 22:51:03 ID:Asx03MNZ0
>>946
945です。はい、プレビュー画面に表示された絵をパネルで出してそれをコピペすると、余計な黒い背景が出来るのですが。やりかたが間違ってるのでしょうか?
キレイに絵だけのIconが出来ないんです。
948名称未設定:2007/01/24(水) 23:02:51 ID:XpOhQ8lR0
なにやら突然Safari(2.0.4)でGoogle検索がGoogle(en)になってしまいました。
もとのGoogle(ja)に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
949名称未設定:2007/01/24(水) 23:12:34 ID:s+b+3S8C0
>>947
パネル?何の事やらだけど、
普通にcommand+iで出て来る左上の画像コピーで出来ると。

>>948
googleサイト>表示設定で日本語選択。
950名称未設定:2007/01/24(水) 23:20:24 ID:uzqFB3bm0
>>948
googleサイト>Preferences>Interface LanguageをJapaneseにする>Save Preferencesボタンを押す
951名称未設定:2007/01/24(水) 23:30:29 ID:TuLNV8kO0
すいません、ものすごく初心者なもので、教えてください。

iMac17inch(PowerPC G5 2GHz) OS10.4.8を使っています。
必要に迫られて半年ほど前、AdobeCS2スタンダードを購入し、現在使用しています。

で、ここのところ出先でPhotoShopを使う必要が出て来て、
ノートPCを買おうかと考えているのですが、
MacBookを買ったら、今持っているCS2って、インストールしてもいいものなんでしょうか?

自分のPCでも、2台目はボリュームライセンスとか必要なんでしょうか?
もしそうなら、少しでも安くあげるため、ノートPCは安価なWin機にしようかな、などと・・・

どなたか教えてください。
952名称未設定:2007/01/24(水) 23:36:16 ID:i79lD6/P0
突然ですが、かなり困ってます。助けてください!!
起動すると地球マーク・?マーク・フォルダ?が点滅します。
とりあえず、自分で調べて起動ディスクをひらいてみました。
mac os x 10.4.8というフォルダと、
ネットワーク起動というものがあって、os xのところをクリックし、再起動をしました。
地球などの点滅は消えたのですが、なぜかネットワークにつながりません。
無線でやっているのですが、ネットワークの設定でモデムのパスワードを入力しないとつながりません。
一度電源をきると、またネットワークがつながっていない状態です。(自分で設定すればつながる)

最近アイコンをDLしまくっていたので、それが関係あるんですよね?
あと、起動音の調整のもDLしたりしました。
なんか変なウイルスとか入ってしまったのでしょうか?

ほかに症状は、
サファリのブックマークが消えてしまったり、
設定したフォントが初期設定にもどったり、
ファインダーの設定等も初期設定に戻っているものもあります。

どうしたらいいのでしょうか?
泣きそうです。
953名称未設定:2007/01/24(水) 23:38:07 ID:Lv6kYFDv0
>>951
EULAを読めば書いておろう。同時使用しない限りにおいて、ポータブルコンピュータ
へのインストールが可能。インストール時のライセンス認証も2台まで可能。
どちらかを買い直した際も、ライセンス認証を転送する、移し替える事が可能。
954948:2007/01/24(水) 23:40:48 ID:XpOhQ8lR0
>>949
>>950
ありがとうございますっ!
955名称未設定:2007/01/24(水) 23:41:00 ID:Asx03MNZ0
>>946
>>949
レスありがとうございます。確かに、最初から絵の状態でDL出来た物は普通にコピペ出来るんです。ただpngの書類をWクリックしてその内容がプレビュー画面に表示された物のその後が上手くいきません。何がいけないのでしょう....?
956名称未設定:2007/01/24(水) 23:42:57 ID:UnpIQGul0
957名称未設定:2007/01/24(水) 23:44:32 ID:TuLNV8kO0
>>953
ありがとうございましたっ。初心者モロだしの質問ですいませんでした。
958名称未設定:2007/01/24(水) 23:47:07 ID:TuLNV8kO0
>>956
PDF見ました。ありがとうございました。
959名称未設定:2007/01/24(水) 23:47:54 ID:Up4R2InY0
960952:2007/01/25(木) 00:07:38 ID:ZJzXK/DN0
大事な事を忘れてました。
ブックマーク等が消えたりしたので、
分けもわからずセーフブートで起動してしまいました。
なっっんにも分からないくせに、よけいな事をしてしまいました。
961名称未設定:2007/01/25(木) 00:30:40 ID:0WQsuy/q0
iMacG410.2を使っています。
10.4に上書きDVD-ROMでアップデートしたのですが,
DVD/CDドライブが認識されなくなってしまいました。
他は問題なく動きます。
何か対処方法をご存知の方,教えてください。
962952:2007/01/25(木) 00:44:40 ID:ZJzXK/DN0
何度も何度もすみません。
修正です。一度電源を切ると、画面の右上のワイヤレウスマーク
そこで自分のネットワークを選べばネットにつながります。
ただし手動です。パスワードの入力の必要はありません。
963名称未設定:2007/01/25(木) 01:40:15 ID:Z2WlYFOp0
>>962,952
もう色々やっちゃってるからどうかわからんけど一応。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=2238
あとC起動でアクセス権検証はやった?
964952:2007/01/25(木) 01:55:06 ID:ZJzXK/DN0
>>963
レスありがとうございます!
C起動ですか。全然わからないですが、やっていません。
↑の動作を試すと、何かでメリットはありますか?
なんだか何をするにも怖くて・・・。
一応バックアップはなんとかとれてはいるのですが。
965名称未設定:2007/01/25(木) 02:22:42 ID:m+2zqikC0
>>952
マックの詳しい状態がわからないので、もしかしたらもっと簡単な方法で直せるかもしれないけど、
おいらだったら必要なデータ類をバックアップ(空いているHDDに丸ごとコピー)して、
HDDをフォーマットして、OSをインストールすると思う。
(全ての環境ではないけど)外付けのHDDからでもMacOSXが起動できるので、
その機能を利用して、「移行アシスタント.app」でユーザ情報を転送すると
データの移行も比較的簡単にできます。
それなりにユーザー暦が長いと再インストールしなくても、なんとかなっちゃうもんだけどね。
966名称未設定:2007/01/25(木) 03:46:02 ID:XR1oJMAB0
OS9.2.2 G4 AGP使用です。

ごみ箱の中の501という不可視ファイルの中身がわるさをしているようで
終了を選んでもMacが終わってくれません。
どうにかして消去することは出来ませんか?
967名称未設定:2007/01/25(木) 14:14:24 ID:qH1ELRTv0
静かであると評判のmac miniを購入検討中なのですが
mac miniの騒音レベルはどの程度なのか情報はないでしょうか?
現在、NECの水冷PC(ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030724/20030724_review_001.html)
を使用していまして、約30dBとなっています。
これよりも静かor同程度であれば購入しようと思っています。
情報があればよろしくお願いします。
968名称未設定:2007/01/25(木) 14:25:47 ID:/6/oIxOB0
>>966
option押しながらゴミ箱を空に。
969名称未設定:2007/01/25(木) 16:50:42 ID:nhWk4TK/0
Macでテレビって見れないんですか?
970名称未設定:2007/01/25(木) 16:56:15 ID:T4hqtSJo0
>>969
デフォで見られるのはPaforma以降出てないよ。
971名称未設定:2007/01/25(木) 16:59:50 ID:uq2FADyS0
おれはMacで録画してる
Mac対応のUSBワンセグチューナーもあることだ
972名称未設定:2007/01/25(木) 17:30:04 ID:ZEok7Cz90
なつかしいwwwwwwwww
973名称未設定:2007/01/25(木) 17:30:55 ID:ZEok7Cz90
すいません、誤爆ですorz
本当はこちらです。

OS X 10.4.8です
実況板で鏡をしようと思ってるのですが
初心者用のwikiなどを見た限りではWMEが必要だと
書いてあるのですが、MACでもかわりになるようなツールは
あるのでしょうか?
974名称未設定:2007/01/25(木) 17:46:01 ID:T4hqtSJo0
>>973
Peercastの事なら、macで配信は出来なかったはず。専用刷れあるよ。
975名称未設定:2007/01/25(木) 17:48:13 ID:ZEok7Cz90
>>974
分かりました!
返答ありがとうございました
976名称未設定:2007/01/25(木) 18:07:06 ID:ulEK/rPx0
お伺いします。
2台のMacをそれぞれ立ち上げた物をファイアーワイヤー等で直結したら
それぞれのデスクトップにマウントされ、ファイルの移動とかが可能になりますか?
977名称未設定:2007/01/25(木) 18:13:54 ID:x1pftXp30
>>976
ターゲットディスクモード
FireWireでネットワーク

機種、OSのバージョンによってはできたりできなかったり。
978名称未設定:2007/01/25(木) 18:40:28 ID:/6/oIxOB0
>>976
それは不可能です。
素直にネットワーク組んで下さい。
979名称未設定:2007/01/25(木) 18:42:02 ID:x1pftXp30
>>978
FireWireでネットワーク組めるんだよ。もちろん機種、OSによるが
980927:2007/01/25(木) 18:48:03 ID:kEz/Ki/H0
927です。

まとめサイトなども見て、強制的にゴミ箱を空にするソフトも使ったのですが、
ファイルが削除できません………

どうすればよろしいのでしょうか…………
981名称未設定:2007/01/25(木) 22:09:12 ID:wFwQAf+B0
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106272
ここのは全部試したん?
982名称未設定:2007/01/25(木) 22:26:24 ID:lN3HgH2I0
>>927
>>966(参考に)
.Trashes フォルダはゴミ箱そのもの。
501 は詳しくは知らないのだけれど、ユーザのidじゃなかったっけ?
なので、どちらも消してはいけません。
ところで、外付けのHDDは繋いである?外付けHDDのゴミ箱フォルダにファイルが
残っている状態だと思うんだな。圧縮ファイルを外付けのHDDにsaveしたんじゃない?
HDDを繋げ、マウントした状態でゴミ箱を空に空にすれば消えるかも。
983927:2007/01/25(木) 22:28:13 ID:kEz/Ki/H0
>>981
試しました。
しかし、ゴミ箱を空に出来ませんでした。

書き忘れていた事があったのですが、ゴミ箱のフォルダをデスクトップに移動さようとすると、「このコンピュータの管理者の名前とパスワードを入力しなければならない場合があります。」と表示されます。
またパスを打っても、ゴミ箱からデスクトップにコピーするだけで、移動はできません。

書き忘れていて、すいませんでした。
984927:2007/01/25(木) 22:34:29 ID:kEz/Ki/H0
連投すいません。

>>982
HDDは現在も繋いであります。
けれども消えないのです………

これは一度OSを入れ直した方が良いのでしょうか………?
985名称未設定:2007/01/25(木) 22:36:53 ID:lN3HgH2I0
消そうとしているフォルダの名前は?
986927:2007/01/25(木) 22:42:15 ID:kEz/Ki/H0
>>985
少し言いにくいのですが、
(一般コミック) [高橋留美子] らんま1/2 全38巻 (日本語版) (rr10%).rar
と言うフォルダ名です………
987名称未設定:2007/01/25(木) 22:46:03 ID:wFwQAf+B0
テキストエディットに移すやり方って10.4でも出来る?
988927:2007/01/25(木) 22:49:56 ID:kEz/Ki/H0
>>987
すいません、分かりません………
989名称未設定:2007/01/25(木) 22:59:44 ID:wFwQAf+B0
ごめん、説明足らず過ぎたね
>>981からもリンクがある
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107426
なんだけど
試してみてダメ?それとも10.2までの機能なんかな?
今手元にMac無くて10.4でも行けるか確認できないんで
試してないならやってみてー
990927:2007/01/25(木) 23:08:29 ID:kEz/Ki/H0
>>989
出来ませんでした………
削除しても、問題のフォルダは残りました………
991名称未設定:2007/01/25(木) 23:28:28 ID:lN3HgH2I0
こちらではフォルダの名前を同じにしても再現できないな。
フォルダの名前を変更(英数半角。仮にABC)して、ターミナルから消せないだろうか?
アプリケーション/ユーティリティー/ターミナル を起動。
"cd " と打って(半角スペースが最後に入る)該当する外部HDDアイコンを
drag&drop、リターン。
"sudo cd ./Trashes/501/" と打ってリターン。パスを入力。
"sudo rm -R ABC" リターン。

これでだめなら私にはワカランです。助けてあげてエライ人。
992名称未設定:2007/01/25(木) 23:29:09 ID:lN3HgH2I0
991追記。
リターンは全て、ターミナルをアクティブにしてからね。
993名称未設定 :2007/01/25(木) 23:43:54 ID:MgzBI3vH0
>>986
通報しました
994名称未設定:2007/01/25(木) 23:55:56 ID:lN3HgH2I0
あ・・・ごめん、ミスした。
"sudo cd ./Trashes/501" じゃなくって、
"sudo cd .Trashes/501/" です。
995名称未設定
macbookって、キーボードをUSB接続して使用するみたいな感じに、外部モニタを接続して使用することってできないんですか?