MacBook Pro Part 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
MacBook Pro Part 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164725085/


テンプレ続き
>>2-10
2名称未設定:2006/12/17(日) 17:38:49 ID:goQW47t30
2げっと
3名称未設定:2006/12/17(日) 17:39:07 ID:NO92PJzX0
4名称未設定:2006/12/17(日) 18:01:07 ID:NO92PJzX0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
5名称未設定:2006/12/17(日) 18:01:13 ID:yBHD4ZSo0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
6名称未設定:2006/12/17(日) 18:04:32 ID:yBHD4ZSo0
■FAQ よくある質問

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIMM

Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。
7名称未設定:2006/12/17(日) 18:05:28 ID:yBHD4ZSo0
>>1


>3-5この時間差なんだよ('A`)
8名称未設定:2006/12/17(日) 18:11:37 ID:NO92PJzX0
■FAQ よくある質問

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIM

Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。
9名称未設定:2006/12/17(日) 18:13:53 ID:NO92PJzX0
ああごめんのんびりしてたらカブタ
サンク&スマソ>yBHD4ZSo0

CS3ベータも出た事ですしIntelMac化に勢いが付きそうですな
10名称未設定:2006/12/17(日) 18:50:30 ID:HghYD+5F0
ローン組んででも欲しいねMBP
11名称未設定:2006/12/17(日) 18:52:45 ID:wodKXFLh0
iMacでスペックは不満ないけどMBP欲しくなってきた
12名称未設定:2006/12/17(日) 18:55:55 ID:gERbZwOS0
>>11
おまいは俺か
買い替えたはいいけど、ヤフオクでiMacが売れないから困ってる・・・
13名称未設定:2006/12/17(日) 20:07:55 ID:NHEpR9UV0
オレはiMacを母艦に、MacBook Proを特攻隊長にと使い分けてるよ
14名称未設定:2006/12/17(日) 20:13:22 ID:yrAhk6h40
俺はMac Proが母艦、MacBook Pro1台、PowerBook G4 2台の
編隊を組んでるお。
15名称未設定:2006/12/17(日) 20:19:16 ID:+RohTMUHO
グリッド用としてとっておけ
16名称未設定:2006/12/17(日) 20:27:12 ID:HghYD+5F0
てか一括で買った人っている?
17名称未設定:2006/12/17(日) 20:29:48 ID:yXqyEaR90
いつも現金一括だが?
18名称未設定:2006/12/17(日) 20:38:26 ID:HghYD+5F0
学生はMacBookで我慢しろってことか…orz
19名称未設定:2006/12/17(日) 20:48:25 ID:gERbZwOS0
>>15
グリッドって何?

>>18
この高級感はMBでは味わう事は出来ないぜ?買っちゃいなyp!
20名称未設定:2006/12/17(日) 21:02:36 ID:yXqyEaR90
>>19
人には収入に見合った物を持っておかないと
女<「あいつ、MBP使ってんのに服のセンスださすぎ。MBにしてその分服買えよ」って笑われちゃう

あまり高級感とかでは背伸びしない方が良い
21名称未設定:2006/12/17(日) 21:18:00 ID:RxVboxqF0
test
22名称未設定:2006/12/17(日) 21:27:12 ID:Y3hY8hkiP
iMac 17inchだとMBPの方がほしくなりそうだね。iMac 24inchかMBPがほしい…。
というか、やっぱり空白の「Mac」がほしい。
MacBook Thinの噂は出てきたけれど、「Mac」は出ないのかな…。
23名称未設定:2006/12/17(日) 21:42:04 ID:OApy8zvK0
>>20
> 女<「あいつ、MBP使ってんのに服のセンスださすぎ。MBにしてその分服買えよ」って笑われちゃう
そういうコメントをする女がこの世にいるのが不思議だな
MBPって、センス良いってなるのか?
24名称未設定:2006/12/17(日) 21:45:08 ID:8p3NQhpn0
MBP梅を買ってきたよ。でもいままでのPBG4にどうやってデータを移すのかわかんない。
今までのは前彼に買ってもらってすべてやってもらってたから。
心機一転、新しい機種にした訳だけど、いきなり挫折しそう
またマカーの彼でも見つけようっと
25名称未設定:2006/12/17(日) 21:49:22 ID:yXqyEaR90
>>23
お前童貞だろ?
女はかなり言うぞ、特に他のと比べて高いものを持っているときな
xx持ってるのにケチだ
xx乗ってるのにださい



26名称未設定:2006/12/17(日) 21:52:37 ID:Y3hY8hkiP
だがMBPとMBの違いを知ってる女はそんなにいない。
27名称未設定:2006/12/17(日) 21:57:44 ID:3g/dKgVD0
俺両方持ってるけどMBP使ってるとこ見られたときの方が女受けはいいな。
MBだとそもそも「Mac使ってるんですね〜」とさえ言われない。
28名称未設定:2006/12/17(日) 22:04:22 ID:NHEpR9UV0
>>24
アプリケーション/ユーティリティ/移行アシスタント
29名称未設定:2006/12/17(日) 22:07:30 ID:gERbZwOS0
>>23
よほど質の悪い女としか付き合った事がないみたいですね。
つかそれ以前にMBPの価値とか知ってんのか?
30名称未設定:2006/12/17(日) 22:11:55 ID:ejXvyue+0
>>29
ふふ〜ん
で?
31名称未設定:2006/12/17(日) 22:13:30 ID:MkqZz+Tq0
みなの衆、
早くPhotoshopCS3の実力を見せて、わたしの背中を押しておくれ
3229:2006/12/17(日) 22:13:40 ID:gERbZwOS0
アンカ間違え。>>20だったぜ
33名称未設定:2006/12/17(日) 22:25:58 ID:yXqyEaR90
>>29
ふふ〜ん
で?
34名称未設定:2006/12/17(日) 22:27:58 ID:yXqyEaR90
>>30
君分かってるね〜
35名称未設定:2006/12/17(日) 22:39:36 ID:OApy8zvK0
>>25
童貞かどうかはよくわからんがw

ノートパソコンの違いをグダグダ言ってくる女って、女としてはありなのか・・?
つーかどんな女なんだよ あなたに言ってきた面白い女

>xx持ってるのにケチだ xx乗ってるのにださい
↑は、お金をその女にかけないからだよ
36名称未設定:2006/12/17(日) 22:46:45 ID:g8J9hSxs0
流れぶった切って澄まそです
17'買ってきたので液晶と本体とトラックパットに保護フィルム貼ろうと思ってます。
前すれで液晶のを2回貼り損ねて駄目にした人がいましたが、うまい方、コツってありますか?

湯気ムンムンの風呂場で、なんてことも聞きますが寮で共同浴場ですし
とりあえず風呂場には持っていけないので、脱衣場でやってみようと思いますが
そこは陽がささないのでかえってホコリが見にくいかとも思いますし
「よく拭いて」とか説明に書いてありますが、そもそも拭くものによっては
繊維の毛羽だちでってかえってついちゃいますよね?

コツとか使っている道具とかやり方とか、ご存じの達人の方ぜひ教えて下さいm()m
37名称未設定:2006/12/17(日) 22:52:39 ID:gERbZwOS0
>>36
店で頼んだ方がいい。
もう買って使っているみたいだからほこりは液晶に付着してるし(あなたが言っている通り、どんなに拭いても全ては除去出来ない)。
俺の場合自分でやる気にはならんよ。PSPの液晶でせいいっぱい。
38名称未設定:2006/12/17(日) 23:05:12 ID:g8J9hSxs0
レスありがとうございます。
> もう買って使っているみたいだからほこりは液晶に付着してるし(あなたが言っている通り、どんなに拭いても全ては除去出来ない)。

PSPでせいいっぱいなんて、思った以上に難易度高いんですね、
実はまだ未開封です。なので、脱衣場で開けて開けた瞬間に貼ろうと思っています
それならまだほとんどホコリ無いかと。多分完璧にやるならエアダスターとか必要ですね。

お店ですか、でも本体買ったお店とパワサポのフィルム買ったお店、別で、
本体はもう先日フィルム買うのとこの貼るののために1か月以上開けていない状態なんです。
あとそんな難易度高いことがお店でもうまくやってくれるかどうか。。。結構ダメな人多いですよね。

自力でMBPにフィルム貼ってしまううまい人も中にはいるかと思います。お願いします。
39名称未設定:2006/12/17(日) 23:11:24 ID:qvKTI5KO0
梅入荷待ちです。
MBPに限らず最近のMac使いの方々へ、
メーラーとブラウザ何使ってます?
久々の買い換えで何がいいのか分からず。
40名称未設定:2006/12/17(日) 23:13:21 ID:yPCpoMEJ0
中身ならPROだけど外観は普通の方だなぁ
二代目はかっこいいのがほしい…どうしよ
41名称未設定:2006/12/17(日) 23:20:00 ID:Y3hY8hkiP
>>39
Thunderbird & Firefox。
42名称未設定:2006/12/17(日) 23:35:03 ID:qvKTI5KO0
>>41ありがとうございます。
ずっとOE(entourage)とIEだったんだけどサイトによっては
IE対応してないからネスケかSafari使ってくださいなんて
言われることがしばしばで、買い換えを機に乗り換えようかと。
Firefox onlyですか?サブになんか使ってます?
43名称未設定:2006/12/17(日) 23:39:31 ID:0pIx2lGD0
>>42
Firefox
サブ:シイラ,Opera,Sunrise Browserなど
44名称未設定:2006/12/17(日) 23:39:46 ID:7O/p+cOi0
シイラ使ってやれよ



という自分は火狐
LOLIFOXっつー亜種も存在するな。
45名称未設定:2006/12/17(日) 23:45:36 ID:qvKTI5KO0
皆さんありがとうございました。
どうやら浦島太郎になっていたようです。
Firefoxにシイラ、勉強してみます。

早く入荷しました電話くれよヤマダ電機。
46名称未設定:2006/12/18(月) 00:11:19 ID:HXgwU1Jc0
MBPは蓋が開く角度が狭い。
これだけで、もうダメパソコンなんだよな。
クズめ!!
47名称未設定:2006/12/18(月) 00:12:21 ID:FvNIjj1I0
と、ダメ人間は申しております。
48名称未設定:2006/12/18(月) 00:28:40 ID:7ySu4Ymv0
>>46
高い割りに液晶の質が悪いのが一番の問題だ
49名称未設定:2006/12/18(月) 00:36:32 ID:LrWXhRsL0
旧松って夏前に25万くらいまで下がって一時底値になった気がするんだけどいつぐらいだったっけ?
なんかもの凄い勢いで値下がりしたと思ったらいつの間にか値上がりして、買いそびれた。
新松も今同じ勢いで値下がりしてきてる。
50名称未設定:2006/12/18(月) 00:40:49 ID:EpxZCtU/0
1月発表の12インチの薄型筐体が発表されたら
レパード発売に合わせてフルモデルチェンジしそうだよな
やはり来年春までが待ちで正解のような気がするぜ
51名称未設定:2006/12/18(月) 00:43:07 ID:Zen0LMdl0
>>49 おそらく旧松最安と思われる漏れの買い値をいう前に、
確認まで、その今って新旧どれくらいなの?
52名称未設定:2006/12/18(月) 01:17:16 ID:5nwPpoXG0
>>50
フルモデルチェンジ後すぐのモデルはお勧めしない
フルモデルチェンジ後の1世代目は大抵色んなトラブルがあるのが世の常
フルモデルチェンジするなら、むしろシステム的に枯れてきている現行の
MBPの方がマシだと思う
53名称未設定:2006/12/18(月) 01:40:49 ID:LrWXhRsL0
>>51
今は旧が21万強くらいで、新が28万強くらいが最安かなあ。旧はいくら安くなっても手が熱すぎるから見送り。
新狙いで、25万くらいになったら買おうかなと。25万くらいが新型出る前の底のような気がするんだけどどうだろう。
54名称未設定:2006/12/18(月) 03:50:55 ID:NchJXeI10
>>38
自分は15インチだけどパワサポのきれいに貼れました
マイクロソリューションのサイトだけど参考になるかも
ttp://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03n2.html

開けてすぐなら画面の埃も少ないでしょうから目に付くものだけ取れば大丈夫でしょう
もしくは繊維の落ちないようなもの(理想的には知ってる人は知ってるキムワイプ)で水拭きか

埃取り用のテープはセロテープだと粘着力が強すぎるのでメンディングテープの方がいいでしょう
輪っかにしたのをいくつか本体にくっつけて準備しておいて、埃を取りながら貼りました
上のサイトには一旦貼ってから埃や気泡を取るとあるけど、完全に貼ってしまうと剥がすの結構大変です
でも端のほうの埃や気泡は後からでもなんとかなるので、とにかく中心部に注意です

後、万一不幸にしてもう一枚買いなおしが必要なほど失敗したとしても、捨てずに残しておくといいです
実は最初はサンワサプライの貼ろうとしたけどシートとシートの保護フィルムを間違えて
そのへんに放り投げたために、貼る前からシートが埃だらけになって泣きたくなりました
でも残しておいたら次の時に画面の埃を取るのには非常に効果的でしたw

55名称未設定:2006/12/18(月) 04:58:55 ID:7ySu4Ymv0
出た当時は買うことはできなかったが
現時点で、旧MBPで解消できない問題は無いことから
価格に安い旧を買うことも選択に入ってくるだろな
56名称未設定:2006/12/18(月) 05:42:08 ID:9DFlUyjz0
新製品が出てもどうせ不具合があるんだろ。
こんな糞会社の糞PC、金を捨てるようなものだ。
57名称未設定:2006/12/18(月) 06:06:14 ID:QeLvmAW90
だが それがいい
58名称未設定:2006/12/18(月) 08:27:22 ID:BCyCRSmi0
>>46
最初はキツいけど、グッグッてやってると、少しずつ開くようになるよ。
無理せずにちょっとずつやるのがコツかな。
59名称未設定:2006/12/18(月) 08:51:23 ID:MbdUPsq50
>>56
その通りなんだけど、代わりがないからなぁ。
まぁ、はずれ機種を買わないように自衛するしかない。
60名称未設定:2006/12/18(月) 09:33:16 ID:z0ygptJ90
>>58
何気にヤラシイ。
61名称未設定:2006/12/18(月) 09:43:40 ID:n44xPhmRP
Win機は筐体はまぁまぁだけどOSが欠陥だらけの糞だからね…。
いろんなソフト入れていろんなデータ入れて…ってやるには不安定過ぎて怖い。
仮想HDDに最低限のソフトとデータだけ入れて、
用途別に複数の仮想HDDを使うのがせいぜいかつそれで十分。

OSって点では絶対的にMacだと思う。
そして、両方使えるMacマシンが結局ベターな選択肢だ。
62名称未設定:2006/12/18(月) 10:25:16 ID:BAnQ11lz0
ベスト
6324:2006/12/18(月) 10:34:06 ID:RDFbVrnS0
スミマセン
環境移行アシスタントを起動してみましたが
firewireケーブルがないとダメなんですね。
他に環境を移す方法は無いでしょうか?

それと、ラッチの上の部分が盛り上がってるというか「たわんでる」のですが仕様でしょうか
64名称未設定:2006/12/18(月) 10:40:16 ID:6sRknKe50
俺のもたわわに実ってるな
65名称未設定:2006/12/18(月) 10:41:14 ID:x0CP75U8O
仕様です
6624:2006/12/18(月) 11:05:41 ID:RDFbVrnS0
な〜るほど
私のだけじゃないので安心しましたが、他にも本体と蓋の隙間が
ヒンジの方にいくに従って狭くなってるとか、閉じた時に蓋が微妙に後方にずれてるとか
ありますけど、みなさんもきっと同じなんですね。

それからもう一つ質問なんですけど、他スレでも質問しましたが無視されたので(泣
トラックボールエクスプローラが認%8
6724:2006/12/18(月) 11:09:17 ID:RDFbVrnS0
な〜るほど
私のだけじゃないので安心しましたが、他にも本体と蓋の隙間が
ヒンジの方にいくに従って狭くなってるとか、閉じた時に蓋が微妙に後方にずれてるとか
ありますけど、みなさんもきっと同じなんですね。

それからもう一つ質問なんですけど、他スレでも質問しましたが無視されたので(泣
トラックボールエクスプローラが認識されないのですが、
これの対処法を御存知の方はいらっしゃいますか?ドライバは入れました

もうmac板の方達だけが頼りです。おねがいします
6824:2006/12/18(月) 11:11:21 ID:RDFbVrnS0
すみません失敗しました。あとsage忘れました
69名称未設定:2006/12/18(月) 11:24:19 ID:pRWdzNhJ0
ガチャガチャするけどディスク出て来ない
ドライブが悪いのか?
70名称未設定:2006/12/18(月) 12:21:27 ID:x0CP75U8O
さすがに不良でしょうね
71名称未設定:2006/12/18(月) 12:49:05 ID:Llp19jl20
何も入って無いんじゃない?
72名称未設定:2006/12/18(月) 18:07:38 ID:BpV9UcA80
皆さんのMBPは、Firewireのスロットは大丈夫ですか?
73名称未設定:2006/12/18(月) 18:31:27 ID:Wpp6IvXB0
現行のMBPって11nのチップが載ってるらしいけど、これってLeopardになると
使えるようになるのかな?今売ってる11nドラフト対応の無線LANのアクセスポ
イント買ってもまだ11nとしては使えないですよね?
74名称未設定:2006/12/18(月) 18:55:05 ID:SUGRFDRj0
サンフランシスコの素晴らしい写真を撮り続けている Thomas Hawk の話を聞いてください。
15年来のベテラン PC ユーザーがマックに乗り換えたのだ。
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/12/post_6516.html
75名称未設定:2006/12/18(月) 20:05:17 ID:hOH26Mlw0
モデルチェンジ後トラブルフリーだった事って今まであったっけ・・・
76名称未設定:2006/12/18(月) 20:19:11 ID:szmBCUB80
>>38
前スレで液晶シート二枚ダメにしたぶきっちょ野郎ですが三枚目でようやく満足するクォリティで貼れましたよ。
一枚捨て駒にするどうでもいい覚悟があるなら一枚目である程度コツをつかんで二枚目に賭けるとか。
まあ最初からプロに頼んだ方が遥かに賢明です。
77名称未設定:2006/12/18(月) 22:14:51 ID:6tD6KPynO
どなたか先週購入した梅Pro、
買ってくれる方居ないですか?。
78名称未設定:2006/12/18(月) 22:20:47 ID:F1yxkjrP0
15万ならいいお^^
79名称未設定:2006/12/18(月) 22:34:09 ID:HYIxeemO0
>>77
なにがあった
80名称未設定:2006/12/18(月) 22:38:11 ID:rwGnH8SQ0
>>77
とりあえず捨てアドください
81名称未設定:2006/12/18(月) 23:03:41 ID:sKg20v7F0
ヒント:釣り
82名称未設定:2006/12/19(火) 00:22:11 ID:xQqfPn360
MacBook Pro 15.4インチ 2.0GHz インテル Core Duo の整備品が
アップル本家で18万円程度なので欲しいと思うのですが、
どうなんでしょう?
ちなみに現在はibook G4の900です。
83名称未設定:2006/12/19(火) 00:25:00 ID:wnZRJsno0
>>77 嫁に逃げられそうなのか?
84名称未設定:2006/12/19(火) 00:33:37 ID:lxwq6u3c0
現行梅と差額約7万円

CD 2G → C2D 2.16G
512MB → 1GB
80GB → 120GB
4倍速SuperDrive → 6倍速 2層式SuperDrive
FireWire 400ポートのみ → FireWire 800ポート有り
85名称未設定:2006/12/19(火) 01:04:34 ID:NSBbWh5vQ
あと、やけどしそうな発熱の有無も大きな違い。

梅・竹なら旧機種選ぶというのは愚策だろ?
86名称未設定:2006/12/19(火) 01:13:31 ID:xQqfPn360
愚、愚作ですか。。
うーん。
87名称未設定:2006/12/19(火) 01:15:54 ID:xQqfPn360
つっても、25万円は出せないし、MacBookの13インチで、
今使っているibookの14インチより小さくなるってのも。
88名称未設定:2006/12/19(火) 02:00:59 ID:DeI9C96/0
>>82
つーか価格com行けばほぼ同じ値段の新品があるぞ。
2月に出た方の梅ならさらに安い。新梅も21万で買える。まさに愚策。
89名称未設定:2006/12/19(火) 02:13:58 ID:vEsfrS/T0
MacBookよりMacBookProのほうがファンは回りにくい?
90名称未設定:2006/12/19(火) 03:51:18 ID:rWwCi7F4O
>>77です。
2ndマシンで購入したのですが
触る時間が無くて。

数時間の使用、箱、付属品、保証書は揃っています。
1ギガのMemoryを増設、計2ギガです。

今出先からなので、夜に捨てアド所得、カキコします。
91名称未設定:2006/12/19(火) 04:02:53 ID:ndbhG1k+0
ヒント:釣り
92名称未設定:2006/12/19(火) 08:38:34 ID:FE7ElCDlO
先月祖父で新品の旧竹をポイント含め実質18万で買えたよ。
熱はファンコントロールってソフトで問題無くなるしオヌヌメ
93名称未設定:2006/12/19(火) 08:39:31 ID:HxBqKbiq0
ネットか?店舗か?
94名称未設定:2006/12/19(火) 09:28:16 ID:dtZN0ejU0
>>89
Proは二つ、MacBookは一つじゃなかったっけ?>ファン
それにより高速域には入りにくいかもしれない。
95名称未設定:2006/12/19(火) 13:50:43 ID:o1Pje4Ek0
>>77です。
スレアドです。

macbookpro2162000アットyahoo.co.jp

宜しくお願い致します。
96名称未設定:2006/12/19(火) 13:57:28 ID:o1Pje4Ek0
すみません。
スレアドではなくステアドだ..。
97名称未設定:2006/12/19(火) 14:23:08 ID:4T7gpWUD0
「BAX GLOBAL PTE LTD」
     ↓
おまいら、発送案内から到着まで何日かかった?
98今年最後のサプライズ:2006/12/19(火) 16:26:57 ID:Zx86QW9S0
コマンド + option + へ
99名称未設定:2006/12/19(火) 16:31:42 ID:bbQXiGUB0
旧17が安いんで2週間前くらいに買って、きのうアメリカからUSキーボードが到着したんでビール飲みながら交換した。
こりゃシラフでも難しいな。どっかのサイトに交換方法が写真入りであったはずなんだけど、探すのが面倒なんで勢いでリ
ボンケーブルとかテープを剥ぎ取ったけど、危うく22万がパーになるとこだったw
PRAMクリアでちゃんと動作するし、バックライトも光るし助かった。
酔っぱらいでも隙間や歪みなく組み立てられる工作精度に感心したわ。
熱いのうるさいの聞いてたけどPBG4 15と比べて静かだし気になるほど熱くないしとても満足。
100名称未設定:2006/12/19(火) 19:39:10 ID:p9uhN9ll0
>>99
すごいなー。
俺は開けて断念したよ。
101名称未設定:2006/12/19(火) 20:25:40 ID:nr8YqSMn0
>>89
ファン回転数と温度の関係をコントロールするフリーのアプリがある。
102名称未設定:2006/12/19(火) 23:05:57 ID:RbnhA//T0
103名称未設定:2006/12/19(火) 23:14:41 ID:HsXSV/dD0
>>101
どこにありますか?教えてくれよん
104名称未設定:2006/12/19(火) 23:26:52 ID:nr8YqSMn0
105名称未設定:2006/12/19(火) 23:40:09 ID:HsXSV/dD0
ありがつ☆
10682:2006/12/20(水) 00:56:17 ID:qFchOmlp0
>>84,85,88
ありがとうございます。
忠告通り諦めようと本家ストアのカートに入れて有ったMBPをキャンセル
しようとしたら、値下がりして17万円ぽっきりになってました。


ぽちっと注文確定しておきました・・
107名称未設定:2006/12/20(水) 01:05:19 ID:6sU8Sb7q0
あーあ
108名称未設定:2006/12/20(水) 08:36:46 ID:sJQ8H5fH0
やっちゃったか。
安いにはそれなりの理由があるんだがなw。
109名称未設定:2006/12/20(水) 09:18:06 ID:4FzWE9J2O
自分なら、7万貯めて現行品買うな
110名称未設定:2006/12/20(水) 10:23:11 ID:7I+gctCC0
現行差額3万くらいまでに落ちてるよ
111名称未設定:2006/12/20(水) 11:33:00 ID:ccnrgouP0
ど素人質問でもうしわけないのですが
どなたか教えてください
MBPの2.33GHzのやつを買ってBootCampで
ネトゲ(三国志online予定)でもしたいなぁとおもっちょるんですが
RADEONの性能っていかほどのもんなんでしょう・・・
これってグラボとかって後々グレードアップ
したりできるもんなのでしょうか?
ノートパソコン初心者でさらにmac初心者なので
不安がいっぱいなのです
Leopard搭載したやつがでるのまったほうがいいですかねぇ?
112名称未設定:2006/12/20(水) 11:36:58 ID:62cYMTCVO
Macじゃなくてワークを買えばよくない?
113名称未設定:2006/12/20(水) 12:05:04 ID:4FzWE9J2O
WINがメインなら梅夫でも買った方が幸せなんじゃない?
114名称未設定:2006/12/20(水) 12:06:11 ID:ccnrgouP0
>>112
ごもっともなんですが・・・
ながらくワーク使ってたんですが
どうにもワークさんのPCはデザイン性がないとゆーか
ダサいとゆーか
当方見た目重視な人間なもので
この機会にMacに鞍替えしようかと思いまして。
115名称未設定:2006/12/20(水) 12:37:14 ID:Pkduprl80
>>114
>どうにもワークさんのPCはデザイン性がないとゆーかダサいとゆーか
そういう理由で乗り換えると泣く事になる。
116名称未設定:2006/12/20(水) 12:43:51 ID:mjcCxe9U0
ノートでネトゲとか…HDDやばくね?
SATAカード使って外付け起動ならいいだろうけど面倒だよ
117名称未設定:2006/12/20(水) 12:58:36 ID:ccnrgouP0
>>114
どういったことで泣くことになるんでしょう?
最悪macOSの使い勝手が自分的に悪かったら
外見macの中身ワークで満足できそうな気がしてたんですが
なるべくリスクは知っておきたいので教えていただけると助かります。

>>113
松竹梅がどのことをいってるのかわかりません
梅おさんの方がいいとこってなんなんでしょ?

ちなみに当方働きながら通信で美大生やってるもので
パソコンはネトゲのほかには画像処理(主にAdobeのソフト)に使っております。

118名称未設定:2006/12/20(水) 13:02:58 ID:mjcCxe9U0
>>117
過去ログ読んで判断しろや
119名称未設定:2006/12/20(水) 13:03:27 ID:ccnrgouP0
>>116
ぇ・・・やっぱノートでネトゲなんざするもんじゃないんですか。
ノートだったらこっそり職場にもちこんで・・・
って考えてたんですけどねw
120名称未設定:2006/12/20(水) 13:16:01 ID:0qi+hRYR0
>>119
会社が可哀想だ。お前みたいなやつに給料払うなんて。
121名称未設定:2006/12/20(水) 13:56:30 ID:PAF/Hgel0
>>117
一応現行のBootCampはベータだよ
動かないものとかあっても文句いえないってこった
122名称未設定:2006/12/20(水) 15:15:04 ID:H5iyHCnn0
>111
Macユーザーってのは基本的にWinから転向しようとする人に
「やめとけ」と言う。まぁ、過去に他人にMacを勧めたばっかりに
あとからボロクソに言われるか、あるいは転向者のことを
とことん面倒を見るはめになりクタクタになったとか、
そんな悲しい過去があるんだろうなぁ。
で、今のMBP。これはいいよ。三国志がどうかしらんがね。
123名称未設定:2006/12/20(水) 15:36:35 ID:mjcCxe9U0
ここはスイッチャーの相談場所じゃなくてMacBook Proのスレだ

switchした人が感想意見を書き込むスレ 7人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124144261/
124名称未設定:2006/12/20(水) 19:52:09 ID:+4EgkeJN0
Macでネトゲて。やめとけ
ゲームするならWinしか選択肢無いだろ
125名称未設定:2006/12/20(水) 19:56:55 ID:vy+6V7X+0
>>122
もう一個加えろよ

側にいる間は面倒見てやるけど側にいられなくなったら困るだろ?
ってヤシを

オレ的にシェアは5%アップくらいでいいよ
そうなら
・ソフトのベンダーは減らない
・ウイルス来ない
キープだから

下手にwinよりシェアとったりするとウイルスてんこ盛りになるからな

いいOSは、分かる人だけが持てばいい
長いものに巻かれたいヤシは苦労すればいい
126名称未設定:2006/12/20(水) 21:07:14 ID:KngKk4GZ0
最後の2行がキモイ・・・。

こういう書き込みを見るたびに「なんだかなあ」、って思う。
Winほとんど使った事ない真性のマカーの俺ですらこう思うんだから、
「これだからマカーは」と叩かれるのも仕方ない気がするわ。
127名称未設定:2006/12/20(水) 21:10:46 ID:sJQ8H5fH0
これだからマカーはw >>126
128名称未設定:2006/12/20(水) 21:31:11 ID:moJYsq8X0
>>126
反応するあんたもどうかと思うよ
129名称未設定:2006/12/20(水) 23:16:08 ID:Q8ku8lqB0
Mac関係のスレでMacを賞賛するくらい問題なかろうて
130名称未設定:2006/12/20(水) 23:17:47 ID:dJIFHq5m0
まあネトゲやりたきゃ素直にWin買えってこった。
131名称未設定:2006/12/20(水) 23:19:19 ID:sJQ8H5fH0
LCD+2external でトリプルディスプレイってできないの?
132名称未設定:2006/12/21(木) 00:20:08 ID:hYZTspmi0
>>119
いや、Bootcampスレとか見てると、ここで言われてる程「無理」ってわけでもなさそうだよ。
MBPなら大概のゲームはストレスなく動くんじゃないかな?
とりあえずFF11レベルなら問題ないらしいし。
133名称未設定:2006/12/21(木) 01:14:17 ID:MNkDZ5W00
ネトゲは普通にできる
が、ネトゲなんか真っ当な人間がやるもんじゃない
134名称未設定:2006/12/21(木) 01:50:53 ID:6k/RD1Xi0
ネットゲームならニンテンドーDSが一番面白い。

Macでネトゲやられてる姿は、マカとしてはあんまり見たくないなあ。
Windowsで快適に遊んで欲しい。
135名称未設定:2006/12/21(木) 02:22:08 ID:3b6X0iU/0
頭固くなりたくないから、家では仕事と違うOS使ってる。
当たり前だけど、WinもMacも一長一短。
総合的にどちらがいいかは好みでしょ。
136名称未設定:2006/12/21(木) 08:30:59 ID:lRRLDn7D0
俺も昔はWindows批判していたが今はどっちでもいいな
137名称未設定:2006/12/21(木) 12:45:56 ID:Vev7g0+i0
MacもWindowsも使っていますよ。ついでにFreeBSDとLinuxも使っています。
仕事ですから使わざるを得ないのはあります。

一番しっくりくるのはMacですけど、別にどれもこれもいいところはありますよ。
そりゃあ批判を始めたらいろいろありますけど、それはどれにでも言えることです。

ただまあこれだけ使ってると、たまに混乱することがありますw
138名称未設定:2006/12/21(木) 13:24:14 ID:LmLRXmXz0
変なものと一緒に使うから混乱する。
Macだけにしときゃいいのに。
139名称未設定:2006/12/21(木) 13:31:31 ID:tPG5TgoL0
仕事で使わざるを得ないって書いてるやん
140名称未設定:2006/12/21(木) 14:23:55 ID:xTmlpNa/0
そんな仕事やめちまえ!
141名称未設定:2006/12/21(木) 14:35:33 ID:lZUuflb30

松買ったんだが、液晶の開閉ボタンの上が盛り上がってて押しづらいし
閉じたときに本体との隙間が一定じゃなく、ヒンジの方は全く隙間がない。
そのせいで無理な力が加わってるのか、ボタンを押してあけるとピョンって感じで開く。
みんなのはどうなの?
142名称未設定:2006/12/21(木) 14:40:59 ID:LwpoHED70
はじめはスムーズだったが閉じた時に隙間があった
彼女に踏まれてからはスムーズじゃなくなったが隙間がなくなったぜ!
143名称未設定:2006/12/21(木) 14:41:39 ID:J+PETLNe0
>>141
同じだよ
気にし過ぎ
144名称未設定:2006/12/21(木) 14:45:39 ID:lZUuflb30
そうか、気にし過ぎなのか
しかし、全財産はたいて買ったのでやはり気になるなぁ
ボタンの上はベコベコしてるんだよ。アロンアルファでも流し込んでみるかな
145名称未設定:2006/12/21(木) 15:07:12 ID:aZaoUo4hP
OSはどっちも一長一短(ってもWinの長所はシェアに基づくソフトと周辺機器の多さだけだけど)だから、
両方使えるMacがいいんじゃないか。

ParallelsがDirectX対応したら、Win機買う意味がさらに減ると思うぞ。
ゲーム・Office用にだけWinを使う感じ。
ま、俺はBootCampとParallelsでそんな感じでやってるけどね、すでに。
Parallelsで3Dが動いたら最高だ。
146名称未設定:2006/12/21(木) 15:32:39 ID:LwpoHED70
メモリを2Gに増やそうと思うんだけど
オススメのメモリある?
147名称未設定:2006/12/21(木) 15:33:26 ID:wdece+uMO
仕事なんて会社から支給されるPCでやれよ
148名称未設定:2006/12/21(木) 15:42:47 ID:J+PETLNe0
>>144
ん?ぺこぺこしてる?
それは返品しろw
149名称未設定:2006/12/21(木) 17:14:05 ID:Fa9mmxIb0
>>148
同じくペコペコだが・・・ 
一日中ボディー眺めてる訳でもないから気にならんがね
それより、ファン異常回転で明日ピックアップになった
150名称未設定:2006/12/21(木) 20:23:39 ID:Q1m6fQPyO
>>141
おれもあけるときビョンってなる。
あけてすぐはならなかったら
一度使ったらなるようになった。
なんかおまぬけ的なビョンって音なんで
ちょっと気になるよ。
151名称未設定:2006/12/21(木) 21:50:00 ID:mcQpCBD50
そういえば、最近ボタンを押してもピョコって液晶が浮かなくなった・・・老朽化?
152名称未設定:2006/12/21(木) 23:40:09 ID:gBrjl3Zi0
ちょっと教えてください。
今日、梅が届いてカスタマイズ中なんですが、
今まで使ってたPBはアピアランスで画像選んで
中央に配置する、だと縦長の写真も上下がきちんと収まってましたが
これだと上下が切れちゃいますね、どうしたらいいでしょう?
153名称未設定:2006/12/21(木) 23:55:51 ID:3rZ+RQOG0
そらーその貼りたい画像を作り直すしかないんじゃないの?
なんてったってMBPはワイド画面なんだからさ。
デフォである画像ならサイズ違いがあると思うけれど。
154名称未設定:2006/12/22(金) 00:19:14 ID:rsfSYAgT0
やっぱ作り直しですか〜。
了解です、ありがとうございました。
155名称未設定:2006/12/22(金) 01:33:23 ID:ZGLs1STe0

5400rpmと4200rpm、どのくらい差がある?性能も速度も。
156名称未設定:2006/12/22(金) 01:48:50 ID:Q19b8caG0
>>155
かわんね。気分の問題。
157名称未設定:2006/12/22(金) 02:35:31 ID:T+FtOZUp0
ktkr


Apple、Samsungのハイブリッドフラッシュ技術の採用を見送る

AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、フラッシュメモリを搭載した
ハードディスク「ハイブリッドハードドライブ」をMacコンピュータラインに
提供するとのSamsungからの申し出を断り、Intelの技術を採用する予定のよう
だと伝えています。他のパソコンメーカードと同様にAppleも、動作速度と
バッテリ駆動時間を上げるためにNANDフラッシュメモリを採用した次世代
ノートブックを開発しているとのことです。AppleInsiderでは以前、Appleが、
Intel のSanta Rosaプラットフォームの「Robson」を利用するために、Intelと
緊密に協力して取り組んでいるようだと伝えていました。
158名称未設定:2006/12/22(金) 02:45:40 ID:XRXlte4CO
初ノートですが、キーボードの隙間に入ったゴミを取りだすため、キートップをはずそうとしたのです
しかしキートップはどうやら外れない仕様らしく、
無理な力を加えた結果、カフカフとしたタッチになってしまいましたorz

キーボードの交換っていくらくらいかかるものですか?
ジニアスに持っていけばいいの?
159名称未設定:2006/12/22(金) 09:34:47 ID:QkMTD+Aa0
>>158
geniusなら5万
クイックガレージならただ
160名称未設定:2006/12/22(金) 09:51:07 ID:5Nk9bvL+0
自分でやれよ。
161名称未設定:2006/12/22(金) 10:16:26 ID:Ml2yY6j90
>>159
クイックガレージならただ?

「ただ」は無いだろ。
162名称未設定:2006/12/22(金) 10:21:08 ID:5Nk9bvL+0
leoまだぁー
163名称未設定:2006/12/22(金) 10:49:47 ID:CpIq7VYA0
自分の過失を対価なしで治させようとは
ゆとり教育だな
164名称未設定:2006/12/22(金) 11:08:07 ID:GjoiSfsx0
教えてください。
みなさんATOK使ってます?
MBPにATOK17をインストールしたけど
「言語環境」開いても出てこないんですよ。
2006買わなきゃいけませんか?
それともATOK以外の優れものありますか?
165名称未設定:2006/12/22(金) 11:15:42 ID:3+arqawQ0
17はインテルマックに対応してないんじゃなかったかな
俺は2006を買った
ちゃんと動作している
166名称未設定:2006/12/22(金) 11:55:08 ID:HjsPayt/0
今更ながら旧竹にFW400ポートが一つしか無いのは
ビデオ屋には辛いなぁ
167名称未設定:2006/12/22(金) 11:57:28 ID:uw0nLJos0
ATOKとかソフトとか
インテルマックになると買い替えなくては、と思うもの多いな。
それでも買い替える価値もありそうだが、、、はやく新デザインMBPでないかな
168名称未設定:2006/12/22(金) 12:09:28 ID:xYIfy0Ol0
>>164
intelMacには2006しか対応してないよ
169名称未設定:2006/12/22(金) 12:09:30 ID:8/PhFrtR0
>>166
数珠繋ぎ出来んのに何言ってるの?
170名称未設定:2006/12/22(金) 12:15:21 ID:DyKauagCO
バカなビデオ屋に数珠つなぎはむつかしい
171名称未設定:2006/12/22(金) 12:22:18 ID:PzTvoNVm0
FW800がないことを嘆いてるんじゃないの?
172名称未設定:2006/12/22(金) 12:27:50 ID:GjoiSfsx0
>>165 >>168 ありがとうございます。
ことえりが進化してくれれば一番良いのにねぇ。
173名称未設定:2006/12/22(金) 12:40:42 ID:8/PhFrtR0
>>171
だとしたら、日本語が非常に不自由な方なんですね
174名称未設定:2006/12/22(金) 12:43:06 ID:HjsPayt/0
>>169
数珠つなぎ出来ないハードディスクも多いのに
一々リピータ持ち歩けってのは十分なデメリットだろ?
175名称未設定:2006/12/22(金) 12:49:30 ID:r0Sx/mxW0
それよりFW製品を何個も持ち歩かなければいけない貴方の職業は?
176名称未設定:2006/12/22(金) 13:11:12 ID:8/PhFrtR0
>>174
付いてるケース一つ買えばいい話だろ・・・常識的に考えて・・・
177名称未設定:2006/12/22(金) 13:21:12 ID:rOa1c85D0
何のためのExpressCardスロットなんだか・・・
178名称未設定:2006/12/22(金) 14:09:17 ID:HjsPayt/0
2.5インチの外部電源要らないFWHDDが使いたいの。

つか一々噛み付いてくる奴らだなぁ。
愚痴ぐらい書かせろや
179名称未設定:2006/12/22(金) 15:49:00 ID:DyKauagCO
くだらない愚痴書くから噛み付かれるのだよ
180名称未設定:2006/12/22(金) 16:12:59 ID:HOauf3Yn0
>178
ここしか無いんだよきっと、ストレス発散の場がさ。
可哀想だと思ってそっとしておいてあげなよ。
181名称未設定:2006/12/22(金) 16:26:01 ID:8/PhFrtR0
>>178
AA持ってこようかと思ったけど面倒いからやめた。
誰も貴様の愚痴なんて聞きたくはない。チラシの裏にでもry
182名称未設定:2006/12/22(金) 16:32:12 ID:voB6b37R0
その愚痴に噛みつくのも誰も見たくないけどね。
183名称未設定:2006/12/22(金) 17:24:24 ID:xzyb6s8d0
>>169
ビデオ屋的にはFWHDDとカメラ(もしくはデッキ)は
別ポートに繋ぐってのが常識なの。

デイジーチェーンで繋ぐのはトラブルの元なので
あまりお薦めできないのですよ。
184名称未設定:2006/12/22(金) 17:38:42 ID:r0Sx/mxW0
ビデオ屋の仕事をノートで????

Windowsでは常識なの????

Windows恐るべし。
185名称未設定:2006/12/22(金) 17:47:11 ID:E0GhXZfd0
>>184
全くお前は馬鹿だなあ。
話の流れも理解できてないくせに口を挟むなよ。
お前はホントにど阿呆だなあ。
全くのどあほうだ。
186名称未設定:2006/12/22(金) 18:34:57 ID:8/PhFrtR0
>>183
そうなんですかー大変ですねー

つーか文句言ってないで新しいのに買い換えればいいだろ。愚痴言ってなんとかなるのかな?
187名称未設定:2006/12/22(金) 18:39:10 ID:E0GhXZfd0
>>186の2行目を人は愚痴と呼ぶ。
あなた煽ってばかりですね、チラシの裏にでも書けばよろしくてよ。
188名称未設定:2006/12/22(金) 18:49:21 ID:8/PhFrtR0
ID変えてわざわざご苦労さん。
189名称未設定:2006/12/22(金) 18:59:38 ID:HjsPayt/0
ホントに。ビデオ屋はCDモデル買うときや注意ね、ってだけの話で
こんなになるとは思わんかった。俺が悪かったよ
190名称未設定:2006/12/22(金) 19:01:34 ID:E0GhXZfd0
>>188
あなた如きでID変えたりしませんから、残念!
191名称未設定:2006/12/22(金) 19:09:41 ID:r0Sx/mxW0
誰がID変えたって?
192183:2006/12/22(金) 19:14:46 ID:xzyb6s8d0
>>186
残念ながらオレは>>166じゃないんですよ・・・

>>184
趣味でやってる人ならともかく、
編集室やMA室にノートと素材の入ったHDDを
持ち込むのは、ごく一般的だと思いますよ。

まあG5やMac Proを持ち込む人もいるのかも知れませんね。
ノートを持ってないとかの理由で。
193名称未設定:2006/12/22(金) 19:37:14 ID:DyKauagCO
結局FW400が1ポートしかないコンピュータを買った奴がバカなだけだろ
プロとしてどうかと思うな
プロなら使う道具にこだわれよ
194名称未設定:2006/12/22(金) 19:39:25 ID:voB6b37R0
>>170
>>193
言ってることが変わってるぞ。おまえも間抜けだなおいw
195名称未設定:2006/12/22(金) 19:45:20 ID:DyKauagCO
何も変わってないよ
何がどう変わってる?
196名称未設定:2006/12/22(金) 19:46:15 ID:Zcu9o/wI0
文句ばっか言うな。
197名称未設定:2006/12/22(金) 19:48:44 ID:r0Sx/mxW0
>>192
>編集室やMA室にノートと素材の入ったHDDを
>持ち込むのは、ごく一般的だと思いますよ。

FWが二つ必要なの?
母艦がそこに有るのに?
198名称未設定:2006/12/22(金) 19:51:36 ID:voB6b37R0
>>195
>バカなビデオ屋に数珠つなぎはむつかしい(最初)

>>183でデイジーチェインはトラブルの元と指摘される

>結局FW400が1ポートしかないコンピュータを買った奴がバカなだけだろ(次)

最初はデイジーチェインできないバカとかいっていたのに、
それを引っ込めて1ポートがどうのとか言い始めた。
わかってないなら口出ししなきゃいいのにね。
199名称未設定:2006/12/22(金) 19:55:03 ID:E0GhXZfd0
>>198
あまり虐めるな、この手の輩は荒らしに化ける。
2chは誰でも気軽にプロを叩ける希有な場所、そっとしといてやれ。
200名称未設定:2006/12/22(金) 19:59:00 ID:8/PhFrtR0
>>187
突っ込むの忘れてたが、あんた>>185の発言は自分で煽りだと思わないのか?

つーか>>189が謝罪してる時点でもう糸冬了でいいんじゃまいかと
201名称未設定:2006/12/22(金) 20:02:05 ID:DyKauagCO
そういう意味でなら確かに言っている事は違う

183より前にデイジーに問題があるという発言は無かった
だからバカには数珠繋ぎはできないと言った

で183で問題があるということなので、デイジー想定ないのに1ポート買う奴はバカと言った

言っていることは違うが矛盾はしていないよ
202名称未設定:2006/12/22(金) 20:04:38 ID:E0GhXZfd0
>>200
アレは只のコピペだが、その突っ込みを待っていた。
俺も煽りクンだ、だから煽ることを否定してないだろ?
203名称未設定:2006/12/22(金) 20:06:55 ID:Tb9ZJ39y0
さて…俺はどっちに与して煽ろうかなw
204名称未設定:2006/12/22(金) 20:09:18 ID:8/PhFrtR0
>>202
否定はしてないが、煽るならチラシの裏に書いてろとカキコしてあるが。なんか解釈おかしい?
205名称未設定:2006/12/22(金) 20:11:06 ID:voB6b37R0
>>199
うんまあそうかな。

>>201
矛盾とはいっとらんよ。言ってることが違うというだけでね。
んでわかってないなら口出ししなきゃいいと。
206名称未設定:2006/12/22(金) 20:22:52 ID:CTTFzNPY0
次でボケてね
207183:2006/12/22(金) 20:47:23 ID:xzyb6s8d0
ボケは苦手だなあ・・・

>>201
デイジーチェーンは「トラブルの元」なダケで
常に問題があるわけじゃないよ。
数珠繋ぎにすりゃオールオッケーだと思ってる人(>>169)がいるようだったから
「そんな人ばかりじゃ無いんですよ」と。

>>197
> 母艦がそこに有るのに?
ゴメン、なにが言いたいのか全然わかんないw
母艦はもちろんそこにはないよ。だってスタジオに入ってんだもの。
208名称未設定:2006/12/22(金) 21:20:47 ID:43UBAABa0
MBPで編集して何が悪いんだろね。
その辺のMA室にあるMacよりか断然速いし、下手したら小さい編集室にあるのより速いぜ。
209名称未設定:2006/12/22(金) 21:22:08 ID:8/PhFrtR0
はいはいその辺で終わらせましょうねお二人さん。
揚げ足の取り合いってホント見苦しいよ。一発抜いて落ち着きましょう。
210名称未設定:2006/12/22(金) 21:58:38 ID:r0Sx/mxW0
>>209

な・なんでバレたん?
211名称未設定:2006/12/22(金) 22:04:23 ID:poWclXMq0
>>150
apple製品に品質を求めるほうがおかしい。
モノは台湾メーカー製の安物だよ
212183:2006/12/22(金) 22:09:00 ID:xzyb6s8d0
>>209
キミが一番ピントずれたこと書いてるんだけど・・・
213名称未設定:2006/12/22(金) 22:42:40 ID:8/PhFrtR0
>>210
ちょw
214名称未設定:2006/12/23(土) 01:26:46 ID:ocL/4wmC0
MBPユーザは心が荒んでるな
215名称未設定:2006/12/23(土) 02:12:47 ID:PGN8mGC20
やっちまったよ。MBP届いてTi 1Gからデータ移してたら
Ti 1GのHDDが逝っちまった。仕事&プライベートなファイルが...
業者に聞いたらデータのサルベージ相場が5〜27マソだってさ。
深刻なんだけどさ、良く聞くようなパターンにもう笑うしかないな。
216名称未設定:2006/12/23(土) 02:43:44 ID:Ny9mtXWp0
macbook 700JA とimac 590JAとどちらを購入するか悩んでます
カタログを見たところ性能に大差はないようですが実際にはどうなのでしょうか?
どっちも欲しいのでゆくゆくはwinから移行すると思うのですが1台づづの購入に
なるので教えてください
217名称未設定:2006/12/23(土) 02:46:44 ID:S+QsinBZ0
型番よく解らんけど、iMac。GPUがちがう。
218名称未設定:2006/12/23(土) 02:53:27 ID:Ny9mtXWp0
>>217
カタログ上はどちらもコア2duo2G です
グラフィックメモリとHDDの回転数くらいしか違いがないみたいですが
やはりノートの方が遅いでしょうか?
体感できないレベルでしょうか?

大した事には使いません、NET、メール、HTMLデザイン(遊び)、画像加工(遊び)程度です
219名称未設定:2006/12/23(土) 02:57:24 ID:jqPrEsIC0
デスクトップより優れたノート、そんな物があったら俺もほすぃよ。
大したことにはつかわないのなら悩むなよ、アフォらしい。
220名称未設定:2006/12/23(土) 03:00:09 ID:Ny9mtXWp0
>>219
まぁ、アホらしい話なんですが
後はモバイル性を重視するかどうかくらいかな
ま、一人で悩んでみます
221名称未設定:2006/12/23(土) 03:15:16 ID:CdZ/nW+20
自宅でお気楽に使うんなら、
ノートは融通が効く。

無線環境を整えておけば、
机、ベッド、居間、コタツ・・・
どこでも移動して使えて便利だ罠。
222名称未設定:2006/12/23(土) 05:14:58 ID:ahdyeFTT0
>>216
スレちがいだよ...
223名称未設定:2006/12/23(土) 09:31:21 ID:KJqsCB370
HDDの換装手順のページない?
224名称未設定:2006/12/23(土) 09:33:36 ID:rD3ine+Z0
225名称未設定:2006/12/23(土) 09:42:57 ID:KJqsCB370
お、トンクス
parallelsとvmware fusion beta でVMたくさん必要なんで、HDDでかいのに換装しようかなと。
ちょっと前にあった振動防止だかのシールがちょっときになるけど、このページだと写真にはのってないね。
てーかこれやると当然保証はお釈迦なのかな、やっぱり。
226名称未設定:2006/12/23(土) 09:44:02 ID:KJqsCB370
だれか200GB 4200rpms使ってる香具師はいるのかな。
227名称未設定:2006/12/23(土) 11:00:14 ID:Uj+Dw1N40
俺は来年300GBだな。
228名称未設定:2006/12/23(土) 12:04:07 ID:KJqsCB370
へぇ。すごいねw。
229名称未設定:2006/12/23(土) 12:49:44 ID:KJqsCB370
ま、いま買うなら値段のこなれている160GBかな
230名称未設定:2006/12/23(土) 13:59:46 ID:nYOsdyYW0
>>215
ハード的な故障でなければTigerのFirst Aidは結構優秀だよ。
231名称未設定:2006/12/23(土) 15:17:03 ID:HF2rkdij0
>>225
あの丸いの取れないんだよね。
232名称未設定:2006/12/23(土) 20:56:30 ID:BnhMgTUJ0
デジカメ写真画像(1700万画素)の編集をするにあたり、新PCの購入を検討しています。
L997Rを外部ディスプレイに接続して編集しようと考えています。
MBPはMBと違い、GPUがATI Mobility Radeon X1600を搭載しており、
グラフィック性能が高く良いかと考えているんですが、
実際にはどの程度の差があるのでしょうか?
体感で明らかに違いますか?それとも微妙な感じですか?
233名称未設定:2006/12/23(土) 21:30:48 ID:ocL/4wmC0
両方持ってる奴っているのかな?
234名称未設定:2006/12/23(土) 21:33:56 ID:BnhMgTUJ0
>>233
確かにその通りですね。MBPでの感想をいただけますか?
MBの感想はMB板で聞いてみます。
235名称未設定:2006/12/23(土) 21:36:29 ID:BnhMgTUJ0
ちなみに画像編集はフォトショップエレメンツを使います
236名称未設定:2006/12/23(土) 22:40:11 ID:uQAWhR5A0
MBスレでも見たぞこいつ
237名称未設定:2006/12/23(土) 22:45:00 ID:BnhMgTUJ0
>>236
>>233に言われた事を考えて、MBについてはMB板で質問させてもらいました。
これはマルチになっちゃうのかな?だったらごめんなさい。
238名称未設定:2006/12/23(土) 22:55:26 ID:uQAWhR5A0
スレッドと板のなんとかかんとか
もういーや語るのめんどくちゃい
239名称未設定:2006/12/23(土) 23:07:30 ID:lc9cj4J80
>>234
Photoshop ElementsはUniversal Binaryじゃないから現状どっちもどっち
のような気がするが、根拠は全くない勝手な想像。

GPUとメモリを共有するMBよりGPUが専有するメモリをもつMBPの方が、処理性能的には余裕がある
ような気がするが、根拠は全くない勝手な想像。


Apple Storeの電話相談なり販売店で聞いた方が早い
ような気がするが、多分これが確実。
240名称未設定:2006/12/23(土) 23:12:09 ID:cHWUjbGj0
ATOK2006体験版入れてみました。30日のうちに購入予定ですが、
かな入力で英数キー押しても半角英数に切り替わらないのは体験版だからですか?
どなたかわかれば教えてください。
241名称未設定:2006/12/23(土) 23:15:45 ID:BnhMgTUJ0
>>239
わかりました。ありがとうございます。
242名称未設定:2006/12/23(土) 23:31:22 ID:lc9cj4J80
>>239
あー、あんまり当てにならない意見でごめんね。
でも両方を比較できる人なんて店員か雑誌編集者くらいだと思うからさ。


でも、画像処理+外部ディスプレイ使用ならGPU周りで余裕のあるMBPを薦められる気がする。

ってか、金あるならMBP買った方が満足できるんじゃない?
MB買っていざ力不足を感じたら「あのときMBP買っとけば・・・」と後悔に襲われるかもしれないけど、
MBP買ったなら「MBPでも厳しいならしょうがないよね」と納得できる、かもしれないよ。
243242=239:2006/12/23(土) 23:32:37 ID:lc9cj4J80
ゴメン自分にレスしてどうする
×>>239
>>241
244名称未設定:2006/12/24(日) 00:56:56 ID:h+qYZ8u30
MBP届いたけどさ、これしか開かないのかよ!
みんな大丈夫か?
245名称未設定:2006/12/24(日) 01:02:28 ID:+UQvlhFW0
力いっぱいグイッってやるとバキッって言って開くよ。閉まらなくなるけど。
246名称未設定:2006/12/24(日) 01:02:37 ID:OJsYy1BF0
液晶パネルの開く角度なんて、指が入ればいいんだから、20〜25度もあれば十分だ。
247名称未設定:2006/12/24(日) 01:15:07 ID:JyyQDv0M0
>>232
MBもMBPも毎日触れてるけど、
外部ディスプレイ前提なら迷わずMBPをおすすめするよ。
体感、でも解る程違う。
具体的には1.コアイメージの処理2.エクスポゼその他が大分違う。

高解像度のモニタを繋ぐのだろうけど、MBの内蔵GMAだとUXGA以上は
けっこう重い、てのはエクスポゼその他がガクガクする。
マルチモニタすると更に重い。

QuartzComposer起動するとコアイメの処理がコマ落ちするのがわかる。
実際Apertureその他もプレビュー表示が遅いです。

MBPでもマルチモニタすると結構カクつく感じが増える。
まぁWUXGAクラスの液晶でマルチモニタだとデスクトップG5でも
GF7800以上のカード載せてないと辛いので、これはしょうが無い。

でも蓋閉じて外部モニタだけで使えばほぼ問題無いくらい快適。
実際30インチシネマでもストレスは感じません。

あとやっぱり液晶自体の質がMBは厳しい。
MBPも大して良い訳じゃないけど、MBと比べたら圧倒的にマシです。

あと現行モデルならFW800に、ExpressCardでeSATA増設出来るのもかなり大きい。
DSLRとか使う人なら早いディスクの恩恵は多いにあると思う。

旧CDモデルなら値段もこなれて来たし、おすすめ度的には
現行MBP>旧MBP>>>>現行MB>MBって感じです。
ご参考になれば。
248名称未設定:2006/12/24(日) 01:40:32 ID:3LZVtopp0
>>247
濡れた湿原をまで読んだ
249名称未設定:2006/12/24(日) 02:33:52 ID:+UQvlhFW0
MBにメモリ2GとMBPメモリ2Gは全然意味が違うってこった。
250名称未設定:2006/12/24(日) 03:32:36 ID:dQiEYe8k0
今までWINでノーマルなPC pen4、2Gでcs等でレタッチしてたんですが、知人からmac book pro(core duo一代目)の2.16でram2Gのもので16万の新同品かimacのcore2duoの2Gので20インチのもの新同品を16万(アップルケア付)
を譲ってもらえそうなんですが、どっちがお買い得ですかね??
因みにモニターはNANAO L567-rでレタッチしますので液晶等はmacの方はパレットなどや現像画面にする予定です。

ほとんどphotoshop,dpp(raw現像)などで使用です。

ポイントはスピードや使い勝手です。

ノート(一応プロ用)vs デスクトップ(コンシューマー)って感じです。
持ち運び等重要度は特にないです。
デスクトップとの差ってありますかね??
ノートの方は色々DPPやcs3(β版)をインストールしてみたんですが遅かったんで、imacのがいいのかなーって…

よろしくお願いします!!
251名称未設定:2006/12/24(日) 04:31:09 ID:+Gelp5eh0
>>247
ありがとう。
MBPが動作的には幸せになれそうだね。
あとは大きさを気にしなければOK。
お店で触って考えてみます。
252名称未設定:2006/12/24(日) 04:48:11 ID:0q87f0BI0
>>250
iMacでFA
253名称未設定:2006/12/24(日) 05:14:03 ID:dQiEYe8k0
>>252
ありがとうございます!!
imacの方がATIx1600の128でmacbookproの方が同256MBのモノなんですがphotoshop等違いって出るものですか??

254名称未設定:2006/12/24(日) 09:21:31 ID:Rlpyv2Np0
>>250
>知人からmac book pro(core duo一代目)

アンタ騙されてるよw
255名称未設定:2006/12/24(日) 11:01:39 ID:MHLuet7P0
>>250
とうぜんiMac。。

デスクトップ機とポータブル機の差って、
「持ち運べるか否か」より、HDDが「3.5"か2.5"か」のほうが
デカイんだよね。スピードも安定度も違うし。
と、いいたいとこだがリセールを考えてるのなら
MBPのほうが値段が下がりにくいかもね。

しかしiMac C2Dで2.0Ghzなんかあったっけ?
iMac 20"CoreDuo 2.0(前機種)と
iMac 20"Core2Duo 2.16(現行品)じゃなかったかね?
256名称未設定:2006/12/24(日) 11:06:58 ID:VsKeBaHL0
釣りだろ?
257名称未設定:2006/12/24(日) 11:12:04 ID:dQiEYe8k0
>>254
騙されてる??何でですか?
>>255
iMac 20"Core2Duo 2.16です。
メモリが2Gと書いたんですが。
258名称未設定:2006/12/24(日) 11:18:02 ID:w+y79kD10
>>257
初代MBPは(今となっては、だけど)あまり評判がよろしくない。
- ここ数年のプロ用ノートで、唯一FireWire800が削られてる。
 おそらく初のIntel Macとしてリリースを急いだためと言われてる。
- 左手のパームレスト付近が異常に熱い。2代目では著しく改善。
 ファンの回転数を上げてこれに対処するフリーウェアがあるけれど。

俺の個人的感覚であれば、5万上積みしてでも2代目を買うべき。
もし本当に仲の良い友人だったら、2〜3日借りてから決めさせてもらえばいいと思う。
259名称未設定:2006/12/24(日) 11:19:30 ID:Rlpyv2Np0
本当に仲の良い友人だったら糞な旧型16万で売りつけたりしねーよw。
260名称未設定:2006/12/24(日) 11:31:11 ID:dQiEYe8k0
>>258
実は貸してもらってて、発熱なんかはSMCとかでファン数あげてるんですが。

csやらDPP(RAW現像)やらインストールさせてもらったんですが、スタンプやら
ブラシサイズ変更etcでカクカク動いてすぐクルクルレインボーが出ちゃうですよ…
win(セレロン)の方が快適なんでやっぱデスクトップのがいいのかなーって思って相談しました。

スタジオなんかだとimacも車で運べるんでそっちのいいのかなっと。

初代とcore2duoって液晶の質とかも違うのですか??
261名称未設定:2006/12/24(日) 11:34:21 ID:MHLuet7P0
>>257
> メモリが2Gと書いたんですが。

おまえの文章のどこに「メモリが2G」って書いてあんだよバカ
「imacのcore2duoの2Gので20インチのもの」
前機種を現行品だと思いこんでたら可哀想だなあと思ってたら・・・
262名称未設定:2006/12/24(日) 11:36:08 ID:w+y79kD10
>>260
そういう事なら、現行PhotoshopがまだIntel CPUのMacに最適化されていない
ってあたりの話は知らない? いわば動的エミュレータ上での速度だから、
デスクトップとノートとの比較以前の話だよ。

シリアル持ってるのならPhotoshop CS3のベータがここで落とせる。
ttp://labs.adobe.com/technologies/photoshopcs3/

速度比較はここ。
ttp://www.barefeats.com/quad16.html
263名称未設定:2006/12/24(日) 11:37:07 ID:Rlpyv2Np0
cs3でるまでparallelsでwin用のcs使ってりゃいいじゃん。
264名称未設定:2006/12/24(日) 11:38:01 ID:Rlpyv2Np0
てーかさ。この礼儀知らずの馬鹿にみんな親切だなぁ。俺も含めてw。
265名称未設定:2006/12/24(日) 11:42:09 ID:MHLuet7P0
>>260
現在Win機で快適にPhotoshopが稼働しているのに
Mac版のPhotoshopを買い足してまでMacに移行する理由がわからんなあ。
CS2がいま9〜10万円くらいだからその金額も足さなきゃねぇ。

16万+10万で26万か。そこまでしてMacに移行したいか。そーかそーか。
266名称未設定:2006/12/24(日) 11:43:10 ID:dQiEYe8k0
>>261
2Gって書いたので分かると思いまして、すみません。
>>262
cs3のβ版はダウンロード済みで使ってみました。
起動なんかは随分はやくなりましたね!(cs比較)
ただDPPの処理なんかや、キャプチャーワンなんかのだとデスクトップなんかと比べて少し鈍くなるなーと思いまして、
デスクトップの方がすこしは解消するかなと思った感じです。
267名称未設定:2006/12/24(日) 11:51:14 ID:Rlpyv2Np0
>>265

わざわざそれを言うために毎日巡回ご苦労さん。
そこまでしてry
268名称未設定:2006/12/24(日) 12:01:55 ID:MHLuet7P0
>>267
ひとをGK呼ばわりするなよw

だって>>260は見上げた向上心じゃないか!
Photoshopを買い足してまでMacを使いたいらしいからな!

え? オレ? LC630以来のMacユーザーです。
いまさらWinなど使えませんw
269名称未設定:2006/12/24(日) 12:12:33 ID:dQiEYe8k0
>>265
winは外部ディスプレーが接続できないのと、そろそろ壊れそうなので…
上司の方がmacなんでそっちにしろと。因みにmac proとかG5とかしか使った事ないみたいで、
ノートとかimacは分からないみたいなんですよ。
270名称未設定:2006/12/24(日) 13:49:41 ID:DGIQdwUB0
とにかく、価格やその他の何をおいても
ディスプレイの開く角度が狭いのがダメ。
前の機種(PowerBook)よりも開かないって
どういうことよ。
あんな狭い開く具合でユーザが満足できるわけないだろ
271名称未設定:2006/12/24(日) 13:51:11 ID:cn3tbOby0
うん、じゃあ買わなくていいんじゃない?
つーかここに書いても意味ないからちゃんとアポーにフィードバック(だっけ)しなよ
272名称未設定:2006/12/24(日) 14:29:05 ID:JyyQDv0M0
ケータイみたいにクルンと廻ってくれたら面白いな
リンゴ型のサブ画面付き
273名称未設定:2006/12/24(日) 16:31:41 ID:dgUMVvMp0
>>258
>- ここ数年のプロ用ノートで、唯一FireWire800が削られてる。
FireWire400と、そんなには差はないよ、普通の用途で使うなら。
ExpresCardもあるし。
274名称未設定:2006/12/24(日) 16:37:49 ID:cn3tbOby0
>>273
そっとしといてあげなよw
275名称未設定:2006/12/24(日) 17:35:39 ID:0C7ZXBCJ0
C2DかCDか
この差はでかいな
276名称未設定:2006/12/24(日) 17:55:49 ID:dwYGvai50
>>275
グラフィックスのコア/メモリクロックもかなり大きい...
旧MBPは確か310MHZ動作だったと思う...
間違ってたらスマン
277名称未設定:2006/12/24(日) 18:17:49 ID:0j9RNBGj0
上司がmac使えだなんて
とんでもない職場だな。
278名称未設定:2006/12/24(日) 20:41:33 ID:Rlpyv2Np0
うざいからもうこいつの話題はいいよ。
それより200GBに換装した奴いない?
4200rpmの体感速度について聞きたい。
あと、SATAの2.5inch用の外付けケースってあんのかな。
279名称未設定:2006/12/24(日) 21:07:12 ID:mfMXihtw0
MBPが欲しいよぉぉぉおおおお サンタさーん!!!!!
280名称未設定:2006/12/24(日) 21:12:55 ID:dgUMVvMp0
つMBP
281名称未設定:2006/12/24(日) 21:17:54 ID:vwvzJRHb0
ググれカス
282名称未設定:2006/12/24(日) 21:33:22 ID:g74pIwG60
>>273
そんなに差はないと思えるのに、結局次の世代からは元通り追加された
(なんだかんだで、ケチをつける声が目立ったから?)ってのが、初代の
残念感をより目立たせているような感じも。

俺も、+5〜6万の範囲なら2代目を勧めるかな。
283名称未設定:2006/12/24(日) 22:12:01 ID:dwYGvai50
284名称未設定:2006/12/24(日) 22:14:51 ID:kf2JeVem0
iBookG4のHDDがへたってきているのでMBP15インチ(梅)を検討しています。
昨日今日でも買いにいけたんですが、
この時期だとレパードモデルかせめて年明けのMacworldまで待った方がいいでしょうか?
今使っているiBook、HDDが固まるので先は短そうですが…
285名称未設定:2006/12/24(日) 22:23:54 ID:Rlpyv2Np0
>>283
ありがとん!
いろいろあるんだね。
286名称未設定:2006/12/24(日) 22:30:56 ID:A0s/vDep0
旧MBP2.16Gの値があまり下がらないのはVRAMが256だから、
ということなのかな?
旧の2.16VRAM256と新の2.16VRAM128でどっちにするか
悩んでんだけどさー、これからは液晶テレにに繋ぐようにんると
思うのね、パソコンも。
それ考えたらやっぱり256MBなんだよねきっと。
287名称未設定:2006/12/24(日) 23:32:03 ID:Qw99FCm50
bootcampでwindowsXPを動かしているんだけど、
外部ディスプレイを使ったリッドクローズドモードって、できないのかな?
どうしてもディアルディスプレイモードしかできないのだけど。
MacOSだと全然問題ないのに、、、
288名称未設定:2006/12/24(日) 23:37:56 ID:uAtfu9Py0
もつかれ!
オイラも買ったよ17インチ

ちなみに、プレビューで画像表示させると
順番に並ばず毎回バラバラに表示されるんだが
何故?

対処法教えてくれい〜エロい諸先輩方!!
ちなみに、PB12で試すとちゃんと表示されます。
インテルマックの不具合??
289名称未設定:2006/12/25(月) 00:35:23 ID:KbZe1xvd0
mail の表示が変になったな。これもインテル君の仕業?
290名称未設定:2006/12/25(月) 00:48:58 ID:CjoOJkmh0
>>288
プレビュー画像の右の一覧を右クリックして「並び替え」の項目で名前を選択。
もしチェックマークが付いていても、もう一回チェック。
291名称未設定:2006/12/25(月) 00:52:51 ID:lUfMWFC60

C2D梅なんだが、今まで使ってたパワブクG4よりグルグルがよく出るぞ
あと、久しぶりにフリーズした。強制再起動もできなくて焦った。
それと、safariで2ちゃんにカキコするときに、書き込みウインドウ内で
文字入力を一字するごとにフニャフニャ上下してキモイ。なんで?
292名称未設定:2006/12/25(月) 00:57:56 ID:CjoOJkmh0
>>291
メモリ/CPU使用率は?
もしかしてSpotlightのインデックス構成中だったりして...
MacPro買ったときに馬鹿みたいに遅かった事があるが、数回再起動したら早くなった。
293名称未設定:2006/12/25(月) 01:06:57 ID:lUfMWFC60
スマン
漏れの書き込み文章から推察できると思うがあまり詳しくないんだよね。
メモリ/CPU使用率は?ってどうやって調べるの?
294名称未設定:2006/12/25(月) 01:12:54 ID:iRi1cfSD0
>>290

これって記憶出来ないの?
閉じて又開くとバラバラになってしまう・・・・
なぜ・・・(;_;)

おしえて〜
エロいひと〜っ
295名称未設定:2006/12/25(月) 01:15:06 ID:P0ZKAK6C0
iStatウィジェット入れるのがオススメだけど、
標準なら「アプリケーション」->「ユーティリティ」->「アクティビティモニタ」

それか右上の虫眼鏡クリックして索引作成中じゃないか確認
296名称未設定:2006/12/25(月) 01:17:59 ID:CjoOJkmh0
>>293
アプリケーション-ユーティリティ-アクティビティモニタ
でCPUとシステムメモリをクリックしたら判る。
もし買ったばっかりなんだったら、多分スポットライトインデックス作ってる途中で待つしかない。
297名称未設定:2006/12/25(月) 01:19:29 ID:CjoOJkmh0
>>290
少なくとも自分のは記憶できないんで毎回自分でやってる...orz

>>295
スマン、かぶった
298名称未設定:2006/12/25(月) 01:20:57 ID:CjoOJkmh0
290じゃなくって>>294だった
自分にレスしてどうする俺...
スレの無駄遣いスマソ
299名称未設定:2006/12/25(月) 01:23:09 ID:iRi1cfSD0
>>297

なるほど!!
PBとは違うんですね(;_;)

色々と不具合ありますね。。。。
順番に並ばないのはどうかと思うよ〜
う・う・う・っ

回答ありがとん!!
300名称未設定:2006/12/25(月) 04:38:16 ID:8qx/L8dS0
立てて外部モニタで使ってるのを見るけど
DVD-Rドライブは立てた状態で使っても大丈夫なの?
301名称未設定:2006/12/25(月) 17:35:47 ID:Q1+ZjNgfO
文字フニャフニャは公式ディスカッションボードのSafariのところに、
CSSでの解決方法があるよ
302名称未設定:2006/12/25(月) 18:22:54 ID:gmA4ACtr0
ところで世界時計はなんでクパティーノなの?
303名称未設定:2006/12/25(月) 18:40:54 ID:UHeDPRuG0
MBP15in2.33Hzが欲しいです 〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ!!
304名称未設定:2006/12/25(月) 19:21:36 ID:otvIOvAM0
>>303
起動に100年くらいかかりそうなMBPだな。
305名称未設定:2006/12/25(月) 19:55:52 ID:Sd9Yp5050
MBP15in2.33THzが欲しいです
306名称未設定:2006/12/25(月) 19:56:54 ID:zK3y+sqv0
>>305
とっても危険なMBPだな。
307名称未設定:2006/12/25(月) 20:19:33 ID:oAPc2Y4d0
>>302
Appleの本社が米カリフォルニア州のクパーティーノって所にあるからかも。

ちなみに自分はちょうど8年前までその地域のAppleによって設立された小学校に通ってた..orz
308名称未設定:2006/12/25(月) 20:25:05 ID:EReivbnc0
orzな理由が分からん。
309名称未設定:2006/12/25(月) 20:47:33 ID:oAPc2Y4d0
>>308
スマン、実はその学校で嫌な思いでがあるんでつい...
310名称未設定:2006/12/25(月) 21:31:19 ID:Eh0UpPiJ0
嫌な思いってなに?掘られたの?
311名称未設定:2006/12/25(月) 22:08:04 ID:jSj5FjVTO
>>307
むしろ誇りに思うべき
312名称未設定:2006/12/25(月) 22:36:42 ID:HcggWQ7x0
給食が毎日リンゴジュースとさしみソバだったとか
313名称未設定:2006/12/25(月) 22:58:09 ID:oAPc2Y4d0
>>310
小2の時、当時のiMac(確かBondi Blueだったと思う)のシステムファイルみたいな物を悪戯で消して起動不可にして、
さらに、用紙をぐちゃぐちゃに入れてプリンタ壊しかけた事で、3ヶ月間PCから隔離処分(?)された...

ちなみに知り合いは「死ね!」って言っただけで退学...((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>312
アメリカでは給食っていう制度は無い。
学校のカフェテリアで買うか、家から弁当持ってくるかのいずれ。


長くてスミマセン
314名称未設定:2006/12/25(月) 23:14:11 ID:Sqahg0T10
>小2の時、当時のiMac
じ、時代が…orz
315名称未設定:2006/12/25(月) 23:18:38 ID:i3mrXsNX0
>>313
マジかよw
すげーな。処分が成人向きだな
316名称未設定:2006/12/25(月) 23:21:09 ID:EReivbnc0
私立林檎学園か!?

東京電力の東電学園を思い出した。
317名称未設定:2006/12/26(火) 00:01:43 ID:V0XVd+qR0
>>313
そういえば、弁当としてパンとキュウリ1本(日本のより太くて、水くさい)を持ってきてるヤツがいたな。
日本の弁当とは随分違う。
318名称未設定:2006/12/26(火) 00:15:29 ID:L02V5aL40
そりゃキュウリじゃなくてズッキーニだよ
319名称未設定:2006/12/26(火) 00:18:17 ID:EeeBVdiQ0
ピクルスじゃないのか?
320名称未設定:2006/12/26(火) 00:20:11 ID:z4a6Aj0W0
ん?なにいってんだ、それボブのチンポだぜ?
321名称未設定:2006/12/26(火) 00:45:25 ID:nB88Z1t20
それはひょっとしてアメリカンジョークなのか?
322名称未設定:2006/12/26(火) 01:01:07 ID:z5IELSWx0
なんだよなんだよ、ゲイが多いわけ?MBPユーザーは。
清水ダイブで梅を買おうかと思ってたけれど、ちょっと考えるわ。
323名称未設定:2006/12/26(火) 01:54:56 ID:mLJ1seb70
HDDの交換がmacbookと同様に簡単にして欲しい。
無理なのかなー。
324名称未設定:2006/12/26(火) 03:58:11 ID:q3lRI+K00
MBPの竹ポチった! HDDを160GBにしたから届くの来年だってさ。
早く来い!
325名称未設定:2006/12/26(火) 10:42:50 ID:RHL35eSI0
>>322
おれはもうダイブしたぜ。
お前初めてか?力抜けよ
326名称未設定:2006/12/26(火) 10:58:10 ID:QiY7Ny3S0
年末買う予定だったんだが
想像を遥かに超える棒茄子の少なさに諦めた
MBにしとくか・・・やはり折角なのでもう少し待つべきか・・・
頭金にもなりゃしねぇ
327名称未設定:2006/12/26(火) 11:10:24 ID:ZK+h3kgH0

価格com最安値の時に買った漏れは勝ち組
2週間前と今じゃ2マソ円ちがうもんな
あとは1月に新型が出ないように祈るばかり
328名称未設定:2006/12/26(火) 11:10:40 ID:RHL35eSI0
Appleスーパーローンでダイブしなよ実質年率1%だぜ
329名称未設定:2006/12/26(火) 12:39:22 ID:0NkWm4Ee0
もう終わったんじゃなかったっけ?
330名称未設定:2006/12/26(火) 13:08:25 ID:sz/b+49iQ
多少安く買えた程度で勝ちと感じることができるとは幸せですね…。
331名称未設定:2006/12/26(火) 13:27:37 ID:z4a6Aj0W0
>>330
なんで安いのか仕組みが分かってない人だから仕方ないw
332名称未設定:2006/12/26(火) 13:56:37 ID:JuXYo9Cv0
>>184

映像の現場では普通にPowerbook使われてますが、何か?
333名称未設定:2006/12/26(火) 14:10:05 ID:MbxasxwS0
馬鹿でかいストレージ。
334名称未設定:2006/12/26(火) 14:53:41 ID:ZK+h3kgH0
>>331

喪前はなんで安いのか知ってるのか?
言っておくがドット抜けとか新古品じゃないよ
お願いですから理由を教えてください
335名称未設定:2006/12/26(火) 15:15:01 ID:OyiwDNL00
すいません質問です

今回初めてmacbook proでノートを買ったんですが
ハードディスクって結構ガリガリいうものなんですか?
imacのデスクがあまりに静かなので気になっているんですが

一応メモリは1.5G でアプリはそこまで負荷をかけるものは使ってません
   
336名称未設定:2006/12/26(火) 15:31:15 ID:sz/b+49iQ
俺が買った現行C2Dのやつだと、気になるほどの音はしてないよ。

少なくともガリガリとかいう感じには聞こえない。
337名称未設定:2006/12/26(火) 16:38:27 ID:z4a6Aj0W0
>>334
必死だなw
そういう激安の問屋みたいなところってのは大抵B級品を仕入れて安く販売してると聞いた。サポートも糞。
ソースは覚えとらんが、それを見てから俺はなるべく家電量販店で買うようにしてるよ。
まぁ問題なかったならいいんじゃない?
338名称未設定:2006/12/26(火) 16:43:38 ID:+uPo+kC60
何を買ったか書いてない訳だから釣りだよ。
旧製品のことかもしれんし
339名称未設定:2006/12/26(火) 17:35:02 ID:ZK+h3kgH0
何を買ったか書いてないってアンタ、ここはMBPのスレだろ
漏れが買ったのはMBP C2D梅だよ。店はカ●ント
ここでPBG4も買ったが、サポートなんてアポーの1年保証で十分。
だいたいアップル製品にB級品なんてあるのか?
Macみたいにどこで買っても大して値段が変わらないものこそ
こういう店で買う意味があるんじゃ真イカ
340名称未設定:2006/12/26(火) 18:09:17 ID:tx93HX8B0
量販店の店員必死なんだろ。
ヨ○バシ日本一Mac売りましたセールとかいってやってるからどんなもんだと見に行ったらポイントが5%→10%だって。
バカにしてるな。全然安くない。
341名称未設定:2006/12/26(火) 18:17:18 ID:nB88Z1t20
バッタ屋と量販店の区別もつかんとは…。
342名称未設定:2006/12/26(火) 18:18:33 ID:dajEI4aEO
年末に梅+USキーボードで即日持ち帰りできるのってアポーのみ?
祖父や淀でもできる?
343名称未設定:2006/12/26(火) 18:51:24 ID:pVPx+4HV0
>>342
USキーボードはアポーストアでしか扱ってないだろ
344名称未設定:2006/12/26(火) 19:00:51 ID:udTKQPgnO
普通にソフマップにあるけど。
345名称未設定:2006/12/26(火) 19:07:56 ID:mevypO7S0
USキーボードってなんかキーがデカくなったような感じがしてやだ。
346名称未設定:2006/12/26(火) 19:33:01 ID:TvnMR1gW0
刻印文字をあと2Ptほど小さくして、キーの右斜め下あたりに配置とかやっちゃだめなのかな。
USキーボードってスッキリはしてるけど、レイアウトが間延びして見える。
347名称未設定:2006/12/26(火) 19:37:59 ID:z4a6Aj0W0
>>341
わざわざ説明してやったのにこれだからな。やっぱアフォには理解出来ないか。
348名称未設定:2006/12/26(火) 19:57:22 ID:KQ1C+Hdb0

12インチは1月に発売ですか?
まだ、サンタローザではないですよね?
leopard+サンタまで待ちます?

http://www.macosxrumors.com/articles/2006/03/30/ultra-thin-12-inch-mac-book-pro-on-the-way/
349名称未設定:2006/12/26(火) 20:02:34 ID:nB88Z1t20
>>347
そう思うのならそれでも別にかまわんとです。

が、「わざわざ説明してやった」ということから、
「なにかものすごい知識を披露した」みたいに思ってるのかもしれませんが、
誰でも知ってることなんであしからず。
なるほどこの程度だから区別がつかんのだなと理解しました。
別に理解したくなかったけど。
350名称未設定:2006/12/26(火) 20:19:57 ID:n3AXOiFi0
>>339
>だいたいアップル製品にB級品なんてあるのか?
元々全製品がB級ひn(ry)
って書くとGK呼ばわりされますね。
351名称未設定:2006/12/26(火) 20:23:16 ID:z4a6Aj0W0
>>349
勝手に解釈して勝手に述べないでね(・∀・)ニヤニヤ
じゃーなんで安く出来るか説明してもらえないだろうかね。
352名称未設定:2006/12/26(火) 21:48:13 ID:nB88Z1t20
>>350
まあ別にぐぐればいろいろ手口は出てくるだろうけどひとつだけ。

クレジットカードで新品を買います。それをすぐ中古屋に売り払います。
中古品として新品を仕入れられるため、仕入れ価格が安く上がります。
特にAppleの製品は仕切が高いため、通常の流通価格よりも安く売れます。

何故クレジットカードでとかいう話はまた別の話ですが、
食らいつかれてもうざいので、簡単に説明しましょう。
借金の返済にあてるのです。とにかくすぐに現金を作れますからね。

他にも方法はありますが、このくらいにしておいてあげます。
というかこれくらいは常識だと思うんですが…。
353352:2006/12/26(火) 21:49:30 ID:nB88Z1t20
あ、ごめんなさい。s/>>350/>>351/です。
354名称未設定:2006/12/26(火) 22:14:43 ID:ZK+h3kgH0

じゃあ、ただ単に安く買えてウマーって事なんだから勝ち組でおkでは?
実際に中古じゃないんだし、2マソ以上も安いんだから。
みんな僻まないでね
355名称未設定:2006/12/26(火) 22:16:54 ID:a0Yxnyrw0
Macbook Pro買いました。
初め閉めたとき隙間がなかったようなのですが、いつの間にか左側がパカパカ浮くように。

どなたか直した方いませんか?
ひねったり、中央、右側に挟みものして重ししたりしましたが、効果無し。
一体なぜ歪んじゃったのか…(´・ω・`)
356名称未設定:2006/12/26(火) 22:22:04 ID:z4a6Aj0W0
>>352
そのくらいにしなくていいからどんどん貼ってよw
つかその場合新品として売っていいのか?
357名称未設定:2006/12/26(火) 22:24:22 ID:cjImvFe70
うーむ、梅にprincetonメモリ1GBを増設したが、
相性悪くてリセット地獄だ。
ちなみに元々はサムソンだった。
鬱だ。
358名称未設定:2006/12/26(火) 22:44:27 ID:/InIydv30
スレ違いだけどWidgetのWeatherの取得ができなくなってるのは俺だけ?
ちなみに大阪。
359名称未設定:2006/12/26(火) 23:24:23 ID:tx93HX8B0
補償期間も同じで物も新品に変わりない。安いだけ。
何が気に入らないんだろう。量販店関係者必死だな。結局壊れたらAppleに電話するんだしどこで買おうが関係無いじゃん。
360名称未設定:2006/12/26(火) 23:37:50 ID:nB88Z1t20
>>356
まあこの程度のことを「なにかものすごい知識」であるとあなたは思っていたわけです。
361名称未設定:2006/12/26(火) 23:45:22 ID:nB88Z1t20
>>359
本当にそう思います? 長い目で見ると商品の説明をやってくれたり、
返品を受け付けてくれたりする窓口がなくなっていくわけです。
量販店とか店員を教育して配置するのもただじゃあないんでね。
メーカーからただ同然で店頭に人員を供出させる店もあるみたいですけど。

そういう店で展示品を触り店員から説明を受けて、
最後にバッタ屋で買って、勝ち誇ってホルホルしてるのはどうかなあ。
なんか海の向こうの浅ましい人たちを思い出すんですけどね。
浅知恵と思うんです。

それなりのサービスを受けたのならそこで買うべきと思うんですよね。
ま、その程度のことで勝ち誇りたいのなら止めはしませんけど、
一応意見は言っておきますw

てかおれ量販店の回し者かよw まあべつにそうでないとは証明できないから、
それでもいいんだけどw
362名称未設定:2006/12/27(水) 00:25:23 ID:qvAAN2G30
>>360
早くググって貼ってくれないかな?待ってるんだけどw
だから勝手に解釈しないでよ。誰がものすごい知識って言った?日本語分かるよね?
363名称未設定:2006/12/27(水) 01:01:14 ID:dBiswUp60
いつも思う。量販店の店員のMacに対する知識の無さには呆れる。AppleStoreでもそうだ。
むしろそんなとこにいる奴らより、上の方の奴らが「バッタ屋」と決めつけてるGeek店員の方がMac分かってる。
仕事として仕方なく覚えた知識よりも興味を持って独学で身に付けた知識の方が分厚いし本音が分かる。
だから俺は薄っぺらな知識の店員ばかりな量販店なんかで買わない。
364名称未設定:2006/12/27(水) 01:34:30 ID:pLNDO4Hs0
マクブクプロ梅買った。

1GBメモリとWinXP(OEM)のセット、都内で安い所ってどこ?
365名称未設定:2006/12/27(水) 02:08:30 ID:QC/4AHoI0
>>361は重大な事実誤認がある。

バッタ屋はいったいどこから仕入れているのか?
当然量販店等の小売店だ。バッタ屋は、量販店という「問屋」から、クレジットカードの
ショッピング枠を換金するアホ債務者wによる値引きを受けた上で仕入れている。
(>>352の話に限定している)
アップルからの仕入れよりアホ債務者からの仕入れの方が安いからバッタ屋は安く売れる。
量販店はしっかり売り上げが立って、カード決済だから全然困らんよ。
たしかにアホ債務者がどこでマックを買うかが問題となるが、カードが使えて現品を
すぐ持ち帰れるのは量販店くらいだろう。

だいたいアップルがサービスの良い量販店を販売チャネルとして優遇する気なら、ネット
直販やリアルストアを展開しない。

それにそもそも>>359は「安さが最重要かつ品質は価格に関係ない」という主張をして
いるのに、>>361は商品説明や返品の受付窓口の話を持ち出している。
かみ合ってない。

366名称未設定:2006/12/27(水) 02:26:00 ID:XE53nJJjQ
カードを利用した債務者の特殊購買が前提だとしたら、アップルだろうがなんだろうが一緒だろう。

万引き野郎とブックオフのおかげで新作CDが安く買えるなんて話に近いんじゃねーの?
367名称未設定:2006/12/27(水) 08:36:20 ID:kQzimTLE0
>>358
再度"Osaka,Japan"とか選択し直すといいよ
368名称未設定:2006/12/27(水) 09:12:10 ID:9bLVwcVc0
>>358
空模様ってやつと置き換えろ
369名称未設定:2006/12/27(水) 09:47:28 ID:sMnTM6DC0
松今朝到着。年休取って待機してましたよ。
昨晩の雨でちょっと遅れるのでは?と心配したけど、よかった。
液晶大きすぎでフィルム貼るの難しいね。

とりあえず初期設定前の状態でディスクイメージ作成してます。
370名称未設定:2006/12/27(水) 11:12:50 ID:fehSGrHx0
松かぁ、いいなぁ。
ウチは先週梅が届きました。
やっぱニオイかぎます?
おれだけ???
371名称未設定:2006/12/27(水) 11:27:15 ID:6RY0cKsg0
臭い嗅がなくてもね。
嫁さんなんか「Mac臭い」ってしきりに言ってたw
もう来てから1ヶ月以上経ったから臭いはほぼ消えたけどね。
372名称未設定:2006/12/27(水) 12:39:31 ID:K+8YzvrN0
>>370
俺も嗅ぐwww
結構すき、起動時や、スリープ解除した瞬間にちょっと強く出る。
1週間くらいで消えるけど
373名称未設定:2006/12/27(水) 12:43:10 ID:JNMKKZ0C0
>>370
新品Macの独特の匂い何かいいよねwww
前はもっと長持ちしたと思うんだけど、3年ぶりに新調した松は
もうだいぶ薄れてきて悲しい。
これ、何の匂いなんだろうね。
374名称未設定:2006/12/27(水) 13:06:34 ID:fehSGrHx0
みなさんレスありがとう。やっぱ嗅ぎますよね〜。
キーボード以外のとこを意味もなく触ってみたり。
閉じた状態で眺めてみたり・・・
あっ、年賀状早くやんなきゃ。
375名称未設定:2006/12/27(水) 14:41:25 ID:o/MLSVIf0
4年使ってるPBG4/800を嗅いでみたら、くちゃかったよ…。
ちなみに、僕の包茎のてぃんてぃんもくちゃいくちゃい…(´・ω・`)ショボーン

376名称未設定:2006/12/27(水) 14:44:26 ID:Aie0NtoQO
そういえば買って箱から出す瞬間に萌える趣旨のスレがどっかにあったな
377名称未設定:2006/12/27(水) 15:16:24 ID:p/CJUZepO
発売スチロールのデザインに萌えた
ツルツルのタッチパッド用シートはダメだな
指が乾燥してないと滑らない

匂いは電化製品全般的に嗅ぐなぁ
378名称未設定:2006/12/27(水) 15:19:21 ID:pLNDO4Hs0
>>337

新車の匂いもたまんないお。
379名称未設定:2006/12/27(水) 16:40:16 ID:dBiswUp60
ホルムアルデヒドか何かじゃないのか?そんなもの嗅いでラリってるのか。
380名称未設定:2006/12/27(水) 17:15:07 ID:AHVSg8Op0
まあ揮発系溶媒、おそらく芳香族、の臭いだろうねえ。
381名称未設定:2006/12/27(水) 17:17:47 ID:wGNB7hCU0
いやタケノコ族だろう
382名称未設定:2006/12/27(水) 21:08:01 ID:/kurlBvJ0
前スレでは女性のあの部分の匂いだという人がいましたが
撲には分かりません。
383名称未設定:2006/12/27(水) 21:51:53 ID:Wn+8NbkZ0
>>382
>撲
何語ですかw
384名称未設定:2006/12/27(水) 22:16:05 ID:fvf5Yn560
>382
ファジーな気持ちで見ればわかるはずだ。
385名称未設定:2006/12/27(水) 23:30:02 ID:48HFxseU0
これって音が小さくなってます?
今まで使ってたPBG4やiBookに比べて
おなじ目盛りの音量でもかなり小さく聞こえます。
何か設定間違ってますか?
386名称未設定:2006/12/27(水) 23:34:35 ID:p/CJUZepO
Macについてはあなたの方が詳しそうですね
それっぽい設定に心当たり無いのですか?
387名称未設定:2006/12/27(水) 23:39:46 ID:I/yQFREh0
もうドザはこなくていいよw
388名称未設定:2006/12/28(木) 01:27:34 ID:jyNiqQRC0
ちょっと聞きたいんですが、
Ti モデルから乗り換えた方、なんか違和感強くないですか?
 あまり開かないモニタ
 ムラの強い画面
Ti モデルと比較するとあまりにもショボい。
CPU性能良くてもこれじゃな。
389名称未設定:2006/12/28(木) 01:41:35 ID:xEfKn0A+0
じゃーTiの液晶に交換すれば?
無理だろうが
390名称未設定:2006/12/28(木) 01:47:47 ID:dsFpq8RX0
実際液晶の質は悪いよね。
あと数万円高くなってもいいからサムチョンのパネルやめて、
シャープのにして欲しい。BTOオプションでもいいから。
391名称未設定:2006/12/28(木) 04:14:21 ID:wyGtVuXN0
>>388
Ti持ってるけど
 あまり開かないモニタ ・・・もうAlからそうだし
 ムラの強い画面 ・・・ムラってどんな?オレのムラなんてない.Tiはやけに黄色っぽい画面.
この2つで
>あまりにもショボい
と判断するあなたの頭ってどうよ?
392名称未設定:2006/12/28(木) 06:56:33 ID:Qmm7q3ZY0
ageてる時点で釣り決定
相手にすんな
393名称未設定:2006/12/28(木) 07:23:05 ID:7Or2zcce0
>>392 ふつう質問する時はageない?
394名称未設定:2006/12/28(木) 08:37:36 ID:jyNiqQRC0
煽りじゃないです。ageちまってスマン。
液晶がひどいって話しは以前からあったけど、winPCとの比較かと思った。
だったらたいしたことないだろうと踏んで購入した。
まさかTiに劣るとは思わなかったから。
ムラっていうのは、見る角度によって色味と輝度が変化するって意味で書いた。
Tiからの買い換えのヒトは要注意。
現物見ないで購入したオレはアフォです。
395名称未設定:2006/12/28(木) 08:39:57 ID:vOS8c/b/0
>>391
いや、でも最近のMBPは、画面のムラが大きいと思うよ。
何ムラかっていうと、輝度ムラ。

まぁ、iMac20inとかも結構ひどいのだが。
遠くから見ると、ドーナツ状の輝度ムラが目立つ。
なんなんだろうね。他社製モニタではまず見ないのだが。
396名称未設定:2006/12/28(木) 08:43:32 ID:bQ1pZLQh0
漏れのは液晶ムラがもろにある、画面中央やや左下に広め、やや右上に狭く。
見る角度以前の問題なんだよなあ。>漏れのの液晶ムラ
他のが良品なだけに気になる。
397名称未設定:2006/12/28(木) 11:25:03 ID:cGk/bxYw0
Ti 1Ghz持っているけど液晶に関してはMBPの方が全然いいけどな・・・。
Tiの方が、ほわっとした写りかただな。
もちろんMBP、ガンマの調節は必須。デフォルトのままじゃ眩しすぎ。
ただMBPでWin環境にした時、最高輝度以外暗すぎってのが気になる。
まあドライバの更新待ちだな。
398名称未設定:2006/12/28(木) 11:37:38 ID:QG4f1UWW0
>>346
おまい、センス無さ過ぎ&バランス感覚無さ過ぎ。しね。
あのデザイン、キーの形状を考えたらやはりキーのセンターで
あの文字の大きさになるだろう。
おまいは糞ニーでも買っとけ。
二度と来んな!
399名称未設定:2006/12/28(木) 12:57:54 ID:PA8pnJgK0
なんでそんなフィッシなの?
400名称未設定:2006/12/28(木) 13:43:40 ID:bRL7nC/Q0
>>357
Swissbit使え

>>390
サムチョンに限らずチョン液晶の品質最悪
タイのデパートでLGの19"液晶安かったんで買ったらMBPのより質が悪い...orz
401名称未設定:2006/12/28(木) 13:51:43 ID:1MXVNN2M0
そうは言っても Mac もフルチョン製
おまけにチョン製でも品質の低いものを使ってるわけで。。。
402名称未設定:2006/12/28(木) 13:55:08 ID:dsFpq8RX0
>>398
Apple //cや初期のADBキーボードなんかで使われた
由緒正しい刻印だと思うんだが。

>>400
あの軒並み品質が悪いのは、パクり忘れたのかなw
ともかくあっちのパネルにはロクなものありませんな。
403名称未設定:2006/12/28(木) 13:58:23 ID:bRL7nC/Q0
ジョブスがMacにチョンクオリティー液晶を使う事を許すとは...
404名称未設定:2006/12/28(木) 14:01:07 ID:sIGOpFyc0
MacBook Pro かっこいい 液晶気にしない
405名称未設定:2006/12/28(木) 14:13:51 ID:dsFpq8RX0
>>403
Appleはサムチョンの大株主っすからね(まだ売却してないよね?)。
使うのも当然て感じなんだけど、本当によく使う気になったと思う。
406名称未設定:2006/12/28(木) 14:52:27 ID:bRL7nC/Q0
>>405
知らなかった...レスありがとう

ちなみにシネマディスプレイもチョン製?
407名称未設定:2006/12/28(木) 15:34:06 ID:VKFaXCR10
Tiに比べると、勝っているのは明るさだけだな、MBPの液晶は。
キャリブレーションするとものすごい差が出る・・・
408名称未設定:2006/12/28(木) 15:38:12 ID:nLb/aqrU0
確かにMAC全体の値段みても下がって来てるし
そうなるとクオリティ維持は苦しいのかね。
409名称未設定:2006/12/28(木) 16:17:16 ID:7Or2zcce0
>>402 いっそのこと無刻印にしたらいいよ。
410名称未設定:2006/12/28(木) 16:40:25 ID:yMzFXF2a0
梅モデルを買ったんだが、液晶は明るくなったけど
ちょっと角度を変えると明るさが変わるね。
MacBookよりはマシだけどPBG4の方が良かった気がする。
ディスプレイは不満だけど、廃熱がしっかりしてるからまあ満足かな。
411391:2006/12/28(木) 17:08:13 ID:wyGtVuXN0
ムラってそういうことね

MB P出る前は
winPCと比較してPBは画面が暗いと散々言ってきたヤシ多かったのに
明るくなったらなったで今度はムラですか

オレはDTPなんてやらないからどうでもいい
ってかDTPやるヤシは液晶じゃなくて繋いだ外部モニタの方が大切なんじゃねーの?
412名称未設定:2006/12/28(木) 17:12:28 ID:ZhgIKJLW0
マックっていつからチョンパネ液晶なんだよ。がっかり。
413名称未設定:2006/12/28(木) 17:47:00 ID:ClU97sYA0
最初からじゃない?
AUOだったのは20inch初期だけっしょ?
414名称未設定:2006/12/28(木) 18:55:48 ID:3Pcm3jFp0
竹を購入して2週間。
今更ながら、とてつもなく静かで
発熱が少ないことに気づいた。(PBG4 Ti 1GHzとの比較)
ほんとにcubeくらい静か。感動する。
415名称未設定:2006/12/28(木) 20:58:04 ID:PA8pnJgK0
藻前ら
FirmwareのVersionいくつ?
SMCのも
416名称未設定:2006/12/28(木) 22:16:12 ID:S+JhQxTA0
MacBook ProiBookみたいに穴が無いので
どこにマイクがあるのか分からないのだけれど
どのあたりにあるのでしょうか?

>>415
SMC バージョンは1.12f5だった
417名称未設定:2006/12/28(木) 22:47:25 ID:S+JhQxTA0
>>416
自己レス
左のスピーカーあたりのようですね
418名称未設定:2006/12/29(金) 00:12:26 ID:xvb3LBVv0
すみませんMBP 17"ですが、きのせいかPB 17"より駆動時間短いです。
充電回数9回で、完全充電時の容量(mAh):6317となってるのですが、皆さんのバッテリどうですか?
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/15/662164-000.html
には、17" MBPが“6810mAh”、とあるのですけど。
アタシのバッテリ、ハズレ? ダレカタシケテ
419名称未設定:2006/12/29(金) 00:17:30 ID:3+eBlMQ60
気のせい&儀式を行っていない
420名称未設定:2006/12/29(金) 00:21:16 ID:xvb3LBVv0
有り難うございます。救われました。儀式は荘厳な雰囲気の中、執り行いました。
421名称未設定:2006/12/29(金) 00:24:49 ID:3+eBlMQ60
どうも煽りと勘違いされているようだ
儀式ってのはこれだよ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86284
422名称未設定:2006/12/29(金) 00:32:42 ID:xvb3LBVv0
いやすみません、たびたび有り難うございます、恐縮です。
アップルのHPの中でMBP 17"のとこ見ながらやりました。
PB G4 17"を使ってて、17"モデルのバッテリ駆動の長持ちに全幅の信頼をおいてたもんで。。
423名称未設定:2006/12/29(金) 00:34:27 ID:3+eBlMQ60
>>422
やることやってまだだめならサポートに電話するがよろし
424名称未設定:2006/12/29(金) 00:44:06 ID:xvb3LBVv0
有り難うございます。時間が出来たらサポートに聞いてみます。
PBG3でバッテリ残量少なくなってスリープすると毎回そのまま電源が落ちている(号泣)とか、
Tiのバッテリが急にほとんど充電できなくなったり(号泣)、ということがあって、
いずれも忙しくて保証期間切れてしまったのですが、今度は聞いてみます。
425名称未設定:2006/12/29(金) 00:45:52 ID:6DvGmtZp0
今日、C2DMBP15初期不良で交換になったんだけどスロットローディングドライブ変わったのか電源ON時のうぃ〜んうぃ〜んって音が異様に短く終わる。(W8646)
凄い静かで快適なんでいんだけど気になったんで。
ちなみにシステムプロファイラでは

HL-DT-ST DVDRW GWA4080MA:

ファームウェアのリビジョン:AE38
内部接続:ATAPI
ディスク作成サポート:はい(アップル製/アップル対応)
キャッシュ:2048 KB
DVD 読み込み:はい
CD 書き込み:-R, -RW
DVD 書き込み:-R, -RW, +R, +RW, +R DL
バッファアンダーラン防止機能付き CD:はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD:はい
書き込み方法:CD-TAO, CD-SAO, CD-Raw, DVD-DAO
メディア:いいえ

下らん質問だけど動作音が全然違うのはただの気のせい?
426名称未設定:2006/12/29(金) 00:51:44 ID:xvb3LBVv0
15"は持っていないので分からないのですが、読み書きが普通に出来れば大丈夫なのではないしょうか?
よほどの騒音や振動が、ということであれば問題があるのかもしれませんが。
私のC2D 17"のはMATSHITA DVD-R UJ-85Jとなってました。
427名称未設定:2006/12/29(金) 01:12:48 ID:OoRO5Zws0
努力もせずググりもせず公式サイトすら見ないで「つかえねー」と文句いう使えない頭脳。
428名称未設定:2006/12/29(金) 01:18:08 ID:6DvGmtZp0
>>426
やはり変わったのか。こりゃ一通りチェックしてみないと。
どうもありがとう。
429名称未設定:2006/12/29(金) 01:18:33 ID:HQ3Y/uHP0
>>427
何をみてそうおもったんだ????
430名称未設定:2006/12/29(金) 01:21:52 ID:xvb3LBVv0
>>428
15"と17"では違うかもしれませんが。
431名称未設定:2006/12/29(金) 01:23:41 ID:zkfmXncJ0
>>427
まぁそう言わずに、解決したんだから良いじゃない

>>429
いちいち絡むなよボケナス
432名称未設定:2006/12/29(金) 02:46:21 ID:TMvm5P0TO
プリントスクリーンボタン
の代わりになる機能はありますか?
433名称未設定:2006/12/29(金) 03:01:12 ID:PCzFvd480
>>432
コマンドシフト3
他にもバリエーションあるので調べてみてくだされ。
434名称未設定:2006/12/29(金) 03:02:12 ID:zM+Mm64tO
昨日来松はSMC 1.14f5で儀式中のバッテリは6476mAhです
435名称未設定:2006/12/29(金) 03:54:40 ID:xvb3LBVv0
>434
418です。有り難うございます。参考になります。
私の6317mAhという値も、届いた日に済ませて、しばらく使った上でのものです。

>432
WindowsユーザーのためのMac OS講座
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/macos03.htm
Onyxというツールで、キャプチャの画像形式を色々変更できます。
436名称未設定:2006/12/29(金) 14:35:24 ID:0Y/US5z80
macbook買おうとおもうんだけど、Leopardって来年春?
現状でもbootcampでwindowsは使えるけど、かなりの頻度で
windows使うなら正式対応のLeopardでるまでまった方がいいかな?

両OS一台で済ませたいのでwin機買えよってのはナシでよろ
437名称未設定:2006/12/29(金) 14:50:10 ID:8o0Y68j40
待てるなら待った方が良いよ。

もしかしたら、leopardは今のMacBookではパワー不足になるかも知れない。
64bitOSになるし、leopardのGUIにグラフィックが追いつかなくなるかも知れない。
じっさい、vistaの動作は快適ではないはず。

BootCampメインで使うのならば、今買っても良いと思うけど。
BootCampが正式対応するかどうか判らないし、何よりAppleのドライバーを待たなければいけないのがつらいよ。
438名称未設定:2006/12/29(金) 16:59:28 ID:6MlRxWpZ0
液晶をWUXGAにするサービスとかないっすか?
439名称未設定:2006/12/29(金) 17:18:06 ID:7fDNZMKC0
>>417
この位置で納得してればいいが、違う。
まあ、どこにあっても大して問題ではないから見えなくしたわけだけどね。
440名称未設定:2006/12/29(金) 17:20:26 ID:bVMLqjIR0
>>439
違うのですか?
システム環境設定のマイクの設定で入力でレベルが動くポイントを
少しずつ探しただけで正確な位置が特定できないのです。
出来れば教えてください。
441名称未設定:2006/12/29(金) 19:01:07 ID:AbtU99Ki0
>>425
俺の旧MBPもそうだった。
HL-DT-ST DVDRW GWA4080Mだけど
型番からするとHitachi LGの物みたいだね...

ちなみにC2DではMATSHITA製
442名称未設定:2006/12/29(金) 19:01:24 ID:Cm5VgpEk0
>>440
仕様の詳細にあった
無指向性マイクロフォン内蔵(左スピーカーグリル下に配置)
443名称未設定:2006/12/29(金) 22:12:37 ID:6DvGmtZp0
>>441
12月に入ってからC2DのMBP LG製ドライブに変更になったっぽく
静かでディスクロックも松下よりしっかりしてるらしい
まぁお決まりのサイレントな改良ってやつですかね
444名称未設定:2006/12/29(金) 23:14:17 ID:vR8c4ewY0
おれの新梅もHL-DT-ST DVDRW GWA4080MAだわ。
喜んでいいってこと?
445名称未設定:2006/12/29(金) 23:33:15 ID:G4/WIVBqO
LGだよ?笑
446名称未設定:2006/12/29(金) 23:53:34 ID:PCzFvd480
>>425
おれのもW8646だけど見てみたら松下だったよ
音は気になったこと無いなぁ
447425:2006/12/30(土) 00:32:30 ID:tlUxsXeP0
http://www.hardmac.com/news/2006-11-30/#6181

松下製のドライブは他社製に劣るとかなんとか
LG製はリージョンフリーにも出来るらしく
他にもググったら色々LGの方がいい様な事書いてる所が多いし
別に松下だろうがどこだろうがいんですけどね
どーも今まで手にしたMBPはうぃーんうぃーん五月蝿いのが気に食わなかったんで
自分は今年MBPをCoreDuoの頃から色々あって6台ほど変えてるんだけど
初めてLG製にあたってディスク吸い込みとか動作感が全然違うしすげー静かだなぁって思っただけなんで
CDMBPの頃からついてるのあったんですね
初めての感覚だったんで・・・そんだけのことですわ
まだ全てのC2DMBPについてるか不明とも出てたんで ごめんなさいねん
448名称未設定:2006/12/30(土) 09:22:19 ID:jxwb4dHI0
うちのC2D15インチは松のUJ-857Dだな
449名称未設定:2006/12/30(土) 12:44:56 ID:Vi820wGrO
次モデルはサンタで五月あたりか?
450名称未設定:2006/12/30(土) 17:05:26 ID:tCORyEIB0
LGのドライブなんて、Pismoの悪夢の再現か
451名称未設定:2006/12/30(土) 17:21:56 ID:P/rgEXpMO
今週オンラインのアップルストアで買った松は松下ドライブでした
452名称未設定:2006/12/30(土) 18:36:22 ID:3ju7PtV50
MacBookPro、[email protected]、2GB、160GB
使ってるんだけどブートキャンプなんかやけにもっさりしてるきが、、、、
そしてDVI-VIDEOアダプターがWin上ではつかえなかった(´・ω・`)
453名称未設定:2006/12/30(土) 19:13:34 ID:FW+kGiGQ0
まだβだからねぇ
454名称未設定:2006/12/30(土) 20:03:22 ID:xOk57J230
高負荷でCPU温度70℃を超えるとたまに画面にノイズがでる。
高負荷の原因はparallelsだったりLAserverだったりで、radeonに負荷はかからなそうな状況なんだけど、なんで画面に影響でるんだろう。
おまいらは快適ですか?
455名称未設定:2006/12/30(土) 21:11:53 ID:xTsO4kA20
>>454
おまいらは快適だお
なったこと無いけど嫌だねぇそういうトラブルは・・・

http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f01aa18
という人もいるっぽいし地雷でもあるんかな?
456名称未設定:2006/12/30(土) 21:38:54 ID:EPq9XPNjO
Macってワークみたいに最適化ってできないのかにゃ?
457名称未設定:2006/12/30(土) 22:12:08 ID:6LSHe3tX0
必要ない
458名称未設定:2006/12/31(日) 05:59:46 ID:Ra+0/myY0
ダッシュボードの天気予報がちゃんと機能しないのだけど、
みんな設定どおり地域の天気予報が表示されている?
459名称未設定:2006/12/31(日) 06:53:03 ID:pR566Ru4O
>>458
いちいちageんな、死ね。
あとマルチ先のWidgetスレでレスくれた人に感謝してこい。
460名称未設定:2006/12/31(日) 08:33:10 ID:FdUrZUPP0
IDが小室>>459
461名称未設定:2006/12/31(日) 08:45:51 ID:Inet1xOg0
うーん、MBPなかなか不具合おさまらないね。
G4のときもこんな酷かったっけ?
Leopardまで様子見だな。。。
462名称未設定:2006/12/31(日) 09:13:32 ID:Ra+0/myY0
>>459
お前こそ死ね。
お前みたいな馬鹿がアップルのブランドイメージを悪化させていることに自覚しろ。
463名称未設定:2006/12/31(日) 09:16:22 ID:l28aIXwY0
キチガイ沸いたw
464名称未設定:2006/12/31(日) 09:41:55 ID:3RfhI90D0
マルチイクナイ
465名称未設定:2006/12/31(日) 09:55:31 ID:iuu73y330
>>461

C2D版ってそんなに不具合出てる?
うちのC2D版MBPはトラブル皆無だけどな...
466名称未設定:2006/12/31(日) 10:10:57 ID:envnnOR70
買わない理由がほしいだけだと思うよ
467名称未設定:2006/12/31(日) 10:14:22 ID:l28aIXwY0
熱トラブルってC2Dだと出にくいのかもしれないね。
468名称未設定:2006/12/31(日) 10:27:17 ID:HTZSSPSB0
>>447
マジで?
俺のMBPは11月中旬にポチッたやつなんだけど、
ドライブだけ交換できないのかな。

リジュームした時に出る音とかめちゃめちゃ恥ずかしいんだけど
これもLG製だとましになるのかな?
469名称未設定:2006/12/31(日) 11:55:51 ID:u34vvFkI0
俺もノートラブルだなあ
ドライブの作動音がめちゃくちゃ恥ずかしいという心理は分からないがな
470名称未設定:2006/12/31(日) 12:03:27 ID:iuu73y330
>>467

熱問題はC2D版になって劇的に改善されたよ。
店頭展示品で、CD版からC2D版に入れ替わってから、同じ場所での展示で
パームレストの温度が全く違う。以前は触ると「熱いなー!」だったのが、
「かるくぬるい or 室温」程度に下がってる。

自宅使用機でも、余程の事が無いとパームレストは熱くならない。負荷に応じて
多少温度は上がるけど。

誰か書いてたが、C2D版のヒンジ部の温度が、CD版のパームレストの温度と同じ位
だと思う。あまりにも熱いんでSMC Fan Controlなんてのの需要ができたんだろう。
471名称未設定:2006/12/31(日) 12:07:43 ID:iuu73y330
モデルチェンジで言えば

変化→調整→調整→変化→調整→調整→...

と言う感じで、今のC2D版は「調整」の所でトラブルが少ない。次のLeopard+サンタ
の所はまた「変化」になるから、別のトラブル抱え込みそうな気もするが。

買うならそこから更に1〜2回程度マイチェンして落ち着いたころだと思うけどな。
472名称未設定:2006/12/31(日) 12:13:57 ID:E57H/yBo0
今回のC2D版MacBook Proは久々の「買いモデル」じゃない?
初代MBPから買い替えるほどじゃないにしても、旧PowerBookからなら買い替えの意味はあると思う。
(個人的には、あの熱い初代MBPを使い続けるのは相当ストレスがたまる行為だと思うけど。)

もちろん来年10.5が出てからのニューモデルを買うって選択はアリなんだろうけど、
結局(使いたい)アプリの動作が保証されるか?とか、
メジャーアップデートによるトラブルが起きる/起きない、
そのトラブルが解決した/しないとか、
ある程度の様子が見えるまでとなると、結構待つことになると思う。

乱暴に言って、次の「買い」があるとしたら来年の10.5搭載版のさらに次とかのような気もするし、
今からだと一年くらい先なんじゃないかな?

で、そんなの待ってたら、「新しいけどダサい筐体」に変わったりしてさらに悩む、みたいな…。
473名称未設定:2006/12/31(日) 12:15:02 ID:0t43xNjtO
で、そろころに新しいOSやシステムが発表されてまた買い控え
474名称未設定:2006/12/31(日) 14:25:31 ID:17wt4tI20
LGのってDVD+-RW使える?
475名称未設定:2006/12/31(日) 14:28:00 ID:17wt4tI20
システムプロファイラでは載ってるけどスペックシートには載ってない
DVD+-RWはメディアもってないので試せない
476名称未設定:2006/12/31(日) 14:29:33 ID:iuu73y330
>>474

>>425にあるようだ。いけるんでない?
(今G5から書き込みしてるんで自分のシステムプロファイラはすぐには見られんけど)
477名称未設定:2006/12/31(日) 17:31:50 ID:a3HQu6UF0
MacBookPro買ったはいいがDVDしか再生して無い・・・・・
478名称未設定:2006/12/31(日) 18:22:40 ID:/O9qS+eO0
C2D MacBook Proを買って2ヶ月、一度もDVDビデオなんか再生してないな。
DVDドライブはソフトのインストールだけのためにある。
iLifeも全く使ってないな。

それにしても iWorkだけで2GB以上も使ってることに驚いた。
Ofiiceでも500MBくらいなのに。使ってないので削除したが、今でも疑問。
479名称未設定:2006/12/31(日) 18:25:06 ID:/u5Ig3cF0
>>478
確かめてみたら本当に2Gもあった。
おれも使ってないことだし削除したよ。
480名称未設定:2006/12/31(日) 18:36:55 ID:envnnOR70
今年はswitchな一年でした。
4月にiMacを買いMacに魅了され、今月MacBook Pro松購入。
去年の今頃はMac使ってるなんて想像もできなかった。
来年はどうなってるんだろう…
481名称未設定:2006/12/31(日) 19:05:37 ID:dGsje2Ke0
カラクラ購入、PowerBook100とか購入、で、PB5300シリーズにはまりジャンクパーツ、旧OS漁り。

以降、旧板に至る。



なんてな。
482名称未設定:2006/12/31(日) 20:10:20 ID:Mb8HKlC20
あれ?
いつの間にか、バックライトキーボードが効かなくなっている!!
誰か同じ症状の人っていませんか?
こちらは新MBP17です。もちろん最初はちゃんと使えてました。
483名称未設定:2006/12/31(日) 20:28:03 ID:yegY3ARS0
漏れは
180c購入。その後Duo280追加購入
Duo280を280cに買い替えて、画面広い方が
よくなってデスクトップLC630に移行。
自宅でPerforma5210使っていたが、
Win98の登場からWinへ。

今年久しぶりにMBP17で戻ってきた。

Duoのコンセプト、AirMacのある今なら充分生かせるような気がする。
ないものねだり
484名称未設定:2006/12/31(日) 20:57:50 ID:CmSdz2280
ん?
485名称未設定:2006/12/31(日) 22:52:26 ID:meqs0huE0
>>483
LC630?
proモデルからコンシューマーモデルに逝ったキミが愛おしい。
486名称未設定:2007/01/01(月) 00:06:59 ID:dh50OmKh0
あけおめ〜 MBPばんざ〜い\(´ω`)/
487名称未設定:2007/01/01(月) 00:39:10 ID:esd9H/jp0
おめでとう!
さて、今年のMBPは、Santa RosaとともにRobsonテクノロジが
採用されるのだろうか。
システムやアプリの起動が劇的に速くなったら、
それはエポックメーキングな新MBPになるだろう。
488名称未設定:2007/01/01(月) 01:33:29 ID:px82pwuv0
正月早々バカ発見
489 【豚】  :2007/01/01(月) 01:40:56 ID:FNP/2XPo0
大吉だったらMacBookThin発売
490名称未設定:2007/01/01(月) 04:48:24 ID:G01eOTM40
豚に笑いました
491名称未設定:2007/01/01(月) 11:33:25 ID:sOkhZVfR0
おめでとう
今年こそ液晶がWUXGAになりますように
492名称未設定:2007/01/01(月) 15:18:26 ID:w/RdzbJl0
あけおめ。
OSXは新年の挨拶無しだから、寂しいね。
493 【大吉】 :2007/01/01(月) 16:27:08 ID:vSc6FZSi0
ワークに感化されたアホなOSに成り下がったからなー
今年はUB版のアプリが揃いますように
12inchが発売されますように
494名称未設定:2007/01/01(月) 23:03:37 ID:MQb+Lxc60
12インチを待っているユーザーはどうもウザいから、
こういうカテゴリの商品が出るとしても、
MacBook Proとして発売してほしくないな。

なんか昔の2400ユーザーみたいな気持ち悪い人たちが浮かんでくるよ。
495 【末吉】   【1573円】 :2007/01/01(月) 23:46:19 ID:q/5hhYiD0
どうせなら10インチで1kg切る位のモデルが欲しい。
PB2400のような、大きさも厚さも重さも中途半端な奴なら勘弁。
496名称未設定:2007/01/02(火) 02:07:02 ID:nUOqcn0m0
>>495
2400は十分軽かった
言ってることがキモイぞおまえら
497名称未設定:2007/01/02(火) 02:14:18 ID:SO6r9ts20
OS Xからのユーザーだから詳しく知らんけど、
当時としては軽かったんかな。まぁ現行MBPよりは軽いけど。
(本体のみ重量って事は実は+バッテリー重量?)
寸法/重量
高さ :47mm
幅  :266mm
奥行き:213mm
重量 :約1.98 kg(本体のみ)
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/portable/powerbook/pb2400c.html
498名称未設定:2007/01/02(火) 03:59:51 ID:NQksHavn0
>>496

× おまえら
○ おまえ(495)
499名称未設定:2007/01/02(火) 09:16:09 ID:5V0LK6Wb0
なんでサブノートで軽い奴が欲しいと書くだけで「キモイ」と言われなきゃ
駄目なのかわからん。
500名称未設定:2007/01/02(火) 09:44:00 ID:GN23kVH+0
マック自体がサブなのに・・・
501名称未設定:2007/01/02(火) 11:02:17 ID:HBVIMIAo0
>>499
>なんでサブノートで軽い奴が欲しいと書くだけで「キモイ」と言われなきゃ
>駄目なのかわからん。

499がどうなのかはわからないが、昔いたサブノートユーザーがキモいやつらばかりだったからだよ。
502名称未設定:2007/01/02(火) 11:38:04 ID:Vx8T7ybLP
自分の持ってるPCをすべてMacに置き換えたいと思ったとき、
メインノートの代わりはMacBook Proとしても、
デスクトップの代わりになるMacがなく(Mac Proでは過剰、iMacでは不足)、
サブノートの代わりになるMacもない(MacBookは大きすぎ…というかMacBook Proと2台持ちしても意味ない)。

欲しくなるのは当然では?
503名称未設定:2007/01/02(火) 12:04:33 ID:0oL+CFqIO
サブで何するの?
テキスト打ちやネット?

504名称未設定:2007/01/02(火) 12:29:51 ID:Vx8T7ybLP
出張のときを含めて、普段持ち歩く用でしょ、サブノートは。
.mac iSyncがあるから複数台のシンクロも簡単に出来るのも売りなんだし。
505名称未設定:2007/01/02(火) 12:59:30 ID:Btnh0zmHQ
複数台持つのが当たり前かのような考え方がすでにキモい。

パソコン一台ですませている人の方が多いというかほとんどで、複数台を用途ごとに使い分けてるなんて人は少数派なんですよ。
506名称未設定:2007/01/02(火) 13:22:54 ID:GBxImaIB0
>>505
もしもの時に備えて最低2台はないと…
507名称未設定:2007/01/02(火) 13:47:00 ID:0oL+CFqIO
うちの会社は持ち込み禁止ですので……
持ち込むにしても申請かつ会社支給に限られてるから
Mac持ち運ぶのは旅行のときくらい
荷物はあまり気にならないので松を持っていく
旅行先も車かホテルに置いておくかだしな
508名称未設定:2007/01/02(火) 14:25:06 ID:5V0LK6Wb0
>>505
>パソコン一台ですませている人の方が多いというかほとんど
ニートか学生か知らないけど、恥をかくから黙っとけ。
509501:2007/01/02(火) 14:30:56 ID:HBVIMIAo0
>>508

世間一般では「パソコンは一台」ってのが普通だと俺も思うけど。
君の周りの人々は知らないけどね。
510名称未設定:2007/01/02(火) 14:31:28 ID:UYyF4Tzc0
デスクトップあるのに、、メインノートとサブノートってアホだと思うけどね。
511名称未設定:2007/01/02(火) 14:45:46 ID:5V0LK6Wb0
職場用と家用と使い分ける奴も多いって事くらいの想像力は無いのか?
512名称未設定:2007/01/02(火) 14:49:11 ID:+Dwe4aX00
仕事用、予備、出張用とかさ。
仕事してないやつにだって想像くらいはつきそうなもんだけどね。
513名称未設定:2007/01/02(火) 14:49:52 ID:U87jGcQO0
使い方なんて人それぞれ違う。
パソコンの用途も人それぞれ違う。

何台持っていようが、キモいなんてことはない。
それより問題なのは、他人を基準にして、
狭い人間関係だけを基準にして、
その中で常に平均レベルでいようという>>505の意識。
こういう人間は、単なる他人のコピーにしかなれない。

AppleのCEOのJobsの言葉を>>505に捧げる

>皆の時間は限られているから誰か他の人の人生を生きることで時間を無駄にしてはいけない。
>教条主義の罠にはまってはならない。教条主義とは他の人々の思考の結果に従って生きることだ。
>他の人の意見という雑音に自分自身の内なる声をかき消されないようにしよう。
>そして最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。
>心と直感は本当になりたい自分をどういうわけか既に知っている。
>その他すべてのことは二の次だ。
514名称未設定:2007/01/02(火) 14:50:18 ID:UYyF4Tzc0
頭が悪い使い方しかできないからって威張るのはマチガイだよぉ
515名称未設定:2007/01/02(火) 14:50:48 ID:E989+F8y0
サブノートがいるかどうかみたいな議論に熱くなってる方がキモい
516名称未設定:2007/01/02(火) 14:53:16 ID:+Dwe4aX00
>>514
威張っているように見えるんだ…。
517名称未設定:2007/01/02(火) 14:53:52 ID:ryscW2Kt0
職場には職場の備品があるし。
仕事のファイルを自分のPCで開けるなんて言う恐ろしいことは出来ない。
ていうか、そのPCをちゃんと管理する責任を持ちたくない。
ターミナルに表示されたものがページアウトされちゃうことまでは気にしないがな。
518名称未設定:2007/01/02(火) 14:55:07 ID:UYyF4Tzc0
今どき私物PC持込なんてよっぽど情報リテラシーが低い会社じゃないとないんじゃないかなw
まぁ世間一般は違うのかもしれないけどぉ
519名称未設定:2007/01/02(火) 14:55:18 ID:Vx8T7ybLP
パソコン、使いこなしてる…?仕事用とプライベート用はまず分けたくなるのが普通だと思うけど。
テキスト文書しか扱わない程度なら問題ないかもしれないけどさ。その程度なら会社のパソコンだけで十分でしょ、そもそも
プライベートにしても映画やら音楽やら、Media Center(Microsoftに言わせればだけど)的な使い方するものと、
仕事で使うものを一緒には出来ないなぁ。

デスクトップ -> DTM、プログラミング、デザイン等の作業用
メインノート -> PIM機能、文書作成等のいわゆる「ワーク」的使い方
サブノート -> 必要最低限のデータの持ち運び用

にしたいんだけど、デスクトップは今はまだ自作Win機なので、メインノートでDTMとデザインやってる。
サブノートはMacBookで頑張ってて、今はこいつが職場に置きっぱなし、出張・連休時のみ持って帰ってきてる。
将来的には自分用に3種、家族用のMedia Centerとして今の自作Win機を置くと思うな。

まあ3つ持つのはアホだとしても、デスクトップ持ってる人、あるいはMacBook Proみたいな大きなメインノート持ってる人は、
サブノートは欲しくなるのが普通じゃないかな。MacBookはMacBook Proと2台持ちするには差別化する特徴がなさすぎる。
ただの廉価版でしかない。まぁ乱暴に扱う用としてはいいかもしれないけど。
520名称未設定:2007/01/02(火) 14:57:57 ID:0oL+CFqIO
出張用がマックってどういう仕事の人?
マックが社用の選択肢にある会社って羨ましい
うちの会社ノートはThinkPadだけなので想像つかない
521名称未設定:2007/01/02(火) 14:59:30 ID:UYyF4Tzc0
なんかマックじゃなくてワーク使ったほうがいい人ばっかりだなあw
522517:2007/01/02(火) 15:00:02 ID:ryscW2Kt0
複数使う人を否定してるわけじゃないよ。
一台ですませる人間をニートだの学生だの言う人間も、
逆のことを言う人間と同レベル、世界狭すぎ、と言いたいだけ。
523名称未設定:2007/01/02(火) 15:01:00 ID:se8PqcwH0
ここで複数台否定してる奴って一介のサラリーマンが多い感じだね。
仕事のファイルを自分のPCで〜云々。
情報リテラシーが低い会社〜云々。
世の中の人間全てが、会社の歯車なだけの、一介のサラリーマンじゃないんですよ。
多くはそうかもしれないけどね。

あ、サラリーマンがムキになるのって、Macを3台も4台も買える余裕がないからかな?
それはご愁傷様です。
そもそも、用途に応じて使い分けないから、プライベートなパソコンで仕事用ファイルを開いて、
流出だなんだと問題を起こすんですよ?仕事用パソコンがあったらそれでWinnyする奴はいないでしょ。
524517:2007/01/02(火) 15:01:45 ID:ryscW2Kt0
>>520
うちは、見たところ、CEO だけ Thinkpad で、
ラップトップ支給されている他のやつらは Dell。
すげー分かりやすすぎ。
525名称未設定:2007/01/02(火) 15:02:16 ID:UYyF4Tzc0
Macbook proがメインノートにするには力がなさすぎるのが問題だな。
デスクトップの代わりになりきれない。
526名称未設定:2007/01/02(火) 15:02:51 ID:ryscW2Kt0
>>523
え、だから、仕事でラップトップ必要ならちゃんと支給されるし。普通だよ?
527名称未設定:2007/01/02(火) 15:03:22 ID:+Dwe4aX00
んまあ、おれは自営業なんで会社に私物PC持ち込みとか関係ないんだが(苦笑)
うちには2台3台どころかもっとありますぜ。

さっき書いた仕事用、予備、モバイルの他に、リビングに置いてある私用、
ファイルサーバ、PC-UNIXで作ったルータなど。Windowsも仕事用、
プライベートにそれぞれあるしね。これが普通とは言わないし、
おれの基準に合わせて違っていたらキモいとも言わない。
528名称未設定:2007/01/02(火) 15:03:37 ID:Vx8T7ybLP
>>521
ワーク的使い方するにも、今のIntelMacならそっちの方が使いやすいよ。
PIMの同期はマジ便利。Nokia E61(英語版)とのSyncも併せたらもう抜け出せない。
不足分はParallelsでWindowsを入れて使う。Officeとかはそっちの方が早いからね。

サブノートは今のところ「ワーク」を選ぶしかないけど(俺は仕方なくMacBook…安いし)。
529名称未設定:2007/01/02(火) 15:04:20 ID:UYyF4Tzc0
とりあえず世間一般から見てキモいって言われてるのに、普通のサラリーマンバカにしちゃいかんのではw
複数台持つ人はキモいって認めちゃってるようなもんだよぉ
530名称未設定:2007/01/02(火) 15:05:08 ID:ryscW2Kt0
あ、うちも Linux サーバは別にあるんだった。主にP2用w
531名称未設定:2007/01/02(火) 15:07:40 ID:ryscW2Kt0
てか、ここ何のスレだかわかんネーよ。
板だけ認識してテキトーに書いてた。
532名称未設定:2007/01/02(火) 15:10:17 ID:Vx8T7ybLP
サブノート否定なのか複数台否定なのかよく分からなくなってきたな。

結局「キモイ」とかいってた奴も今はいなくなって、
仕事で支給されるのも含めたら複数台で使い分けるのが普通っていう結論になってる。
あとはMacを使うかどうかだけど、それは支給されるかどうか、または選べるかどうかの差でしかない。

「一台で全て済ますのが普通」「複数台がキモイ」って言ってた奴だけ池沼でFAでいいんじゃね?
こいつはニートか学生か貧乏人かっつー意見もあながち間違いとは言えない気もする。
自分で買わないにしても職場と家じゃ使い分けて複数台使うのが普通って結論になってるしね。

あとはサブノートが必要かどうかだけど、職場不可選択支給組はどうせ支給品にならないし、
自分で買ってそれを仕事用になどしない/規則上出来ないからいらない。
そうじゃない人たちはあったほうがいい。それでFAかな?
533名称未設定:2007/01/02(火) 15:11:55 ID:UYyF4Tzc0
FA出すの早すぎ必死すぎw
534名称未設定:2007/01/02(火) 15:12:57 ID:+Dwe4aX00
>>532
つうかさ、複数台PC持ってたらキモいって何年前の感覚なんだよって感じがする。
そのはるか昔はPC持ってるだけでキモがられたもんだが、
そのすぐ後の時代の感覚でしょう。だいたい10年弱くらい前の感覚。

今では2台3台持ってても「あ、そう」てなもんですよ。
535名称未設定:2007/01/02(火) 15:13:22 ID:se8PqcwH0
ごめん、サラリーマン組が「複数台キモイ」って言ってるかと思ったらそうじゃないね。
彼らも職場での支給も合わせたら複数台使うのが普通って言ってるね。

使いこなせない&貧乏なニートが「複数台キモイ」って言ってただけかな?
536名称未設定:2007/01/02(火) 15:14:22 ID:UYyF4Tzc0
ヤバイ、書き込み捏造しだしてるw
537名称未設定:2007/01/02(火) 15:15:51 ID:+Dwe4aX00
>>536
どの部分かいうてみ。
538名称未設定:2007/01/02(火) 15:16:58 ID:Vx8T7ybLP
池沼?

510 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 14:31:28 ID:UYyF4Tzc0(8)
デスクトップあるのに、、メインノートとサブノートってアホだと思うけどね。

514 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 14:50:18 ID:UYyF4Tzc0(8)
頭が悪い使い方しかできないからって威張るのはマチガイだよぉ

518 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 14:55:07 ID:UYyF4Tzc0(8)
今どき私物PC持込なんてよっぽど情報リテラシーが低い会社じゃないとないんじゃないかなw
まぁ世間一般は違うのかもしれないけどぉ

521 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 14:59:30 ID:UYyF4Tzc0(8)
なんかマックじゃなくてワーク使ったほうがいい人ばっかりだなあw

525 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 15:02:16 ID:UYyF4Tzc0(8)
Macbook proがメインノートにするには力がなさすぎるのが問題だな。
デスクトップの代わりになりきれない。

529 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 15:04:20 ID:UYyF4Tzc0(8)
とりあえず世間一般から見てキモいって言われてるのに、普通のサラリーマンバカにしちゃいかんのではw
複数台持つ人はキモいって認めちゃってるようなもんだよぉ

533 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 15:11:55 ID:UYyF4Tzc0(8)
FA出すの早すぎ必死すぎw

536 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 15:14:22 ID:UYyF4Tzc0(8)
ヤバイ、書き込み捏造しだしてるw
539名称未設定:2007/01/02(火) 15:17:31 ID:UYyF4Tzc0
捏造しないと主張できないって最低ですょ
540名称未設定:2007/01/02(火) 15:18:30 ID:+Dwe4aX00
>>539
なるほど、具体的にはどれか指摘できないわけなんですね。
541名称未設定:2007/01/02(火) 15:19:15 ID:se8PqcwH0
サラリーマンが複数台を「普通」と言ったレス。どこが捏造?

526 :名称未設定 :2007/01/02(火) 15:02:51 ID:ryscW2Kt0
>>523
え、だから、仕事でラップトップ必要ならちゃんと支給されるし。普通だよ?
542名称未設定:2007/01/02(火) 15:19:34 ID:UYyF4Tzc0
レス読めばどこが捏造かすぐわかると思うんですけど・・^^;
543名称未設定:2007/01/02(火) 15:20:33 ID:+Dwe4aX00
>>542
おれは頭が悪いからわからないんだ。
早く具体的に指摘してくれ。
544名称未設定:2007/01/02(火) 15:21:04 ID:Vx8T7ybLP
ID:UYyF4Tzc0
ID:UYyF4Tzc0
ID:UYyF4Tzc0
ID:UYyF4Tzc0
ID:UYyF4Tzc0

結局、キモイとか言ってたのはこいつ1人?
まぁ正月から燃料投下乙…ってところか。
545名称未設定:2007/01/02(火) 15:21:40 ID:UYyF4Tzc0
なんかワークっぽいスレになってきたぁw
546名称未設定:2007/01/02(火) 15:23:44 ID:+Dwe4aX00
>>544
典型的な人でしたな。
547名称未設定:2007/01/02(火) 15:24:36 ID:UYyF4Tzc0
intel Macになってからキモい人が増えたってことかねぇ・・^^;
548名称未設定:2007/01/02(火) 15:26:52 ID:Vx8T7ybLP
キモイと言っていたレス

>>505 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 12:59:30 ID:Btnh0zmHQ
>>510 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 14:31:28 ID:UYyF4Tzc0

JigブラウザとPCから必死の書き込み。これで末尾OやPが出てきたら完璧なんだが。
549名称未設定:2007/01/02(火) 15:28:29 ID:UYyF4Tzc0
キモい人はすぐ自作自演を疑っちゃうんだよなぁ・・^^;
ますますワークっぽいw
550名称未設定:2007/01/02(火) 15:32:00 ID:+Dwe4aX00
>>549
まだいたのか。そんなにキモい人たちに相手にして欲しいの?
551名称未設定:2007/01/02(火) 15:32:13 ID:Vz6VDi1O0
ところでMacBook Proってメインノートとしてそんなに非力ですか?
Windows PCなんてどれも最近はCore 2 Duoでしょ?メモリだって1GBあるかないかだろうし。
そもそも3Dゲームをやるなんて話ではないわけだし、そこそこのグラフィックは積んでる。
どの辺りがWindowsデスクトップと比べて非力ですかね?

そりゃMac Proと比べたら非力かもしれないけど、Windowsノートと比べても、
性能的に劣る感じはしないし、十分デスクトップリプレイスメント可能だと思うけど。
552名称未設定:2007/01/02(火) 15:34:02 ID:UYyF4Tzc0
それならMacBookで十分って話でしょ。
553名称未設定:2007/01/02(火) 15:37:09 ID:UYyF4Tzc0
ってまたワークwかよw
もう生粋のMac使いって絶滅しちゃってキモヲタしかいなくなっちゃったのかな・・^^;
554名称未設定:2007/01/02(火) 15:40:50 ID:Vx8T7ybLP
525 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 15:02:16 ID:UYyF4Tzc0(15)
Macbook proがメインノートにするには力がなさすぎるのが問題だな。
デスクトップの代わりになりきれない。

552 :名称未設定 :sage :2007/01/02(火) 15:34:02 ID:UYyF4Tzc0(15)
それならMacBookで十分って話でしょ。

MacBook Proがデスクトップの代わりになりきれないっていってるのにMacBookで十分?
どういう点で非力なのかも指摘できない…。
こいつ、論点ずらしてばかりに見えるけど、実は質問の論点が分かっていないように思える。
アスペルガーか?広汎性発達障害ありそうだな。キモヲタはそもそもそんな感じだからキモヲタという線も捨てられない。
555501:2007/01/02(火) 15:45:37 ID:HBVIMIAo0
>>523
>ここで複数台否定してる奴って一介のサラリーマンが多い感じだね。

もちろん俺は一介のサラリーマンだが、
ごく普通の一般人は「パソコンは一台あれば十分」って思っているよ。
当たり前だけど、会社の自席に置かれている(会社から支給されている)ものは別だよ。
あと、買いかえたりして古いパソコンが死蔵されているケースはあったりするだろうが、
それは「複数台所有して使い分ける」のとは全然違うでしょ?

「メインで使うノート(もしくはデスクトップ)とサブノートとかを使い分けるのは、今の時代にはごくごく一般的で多数派だ」
と本気で思っているなら、「一般的な人々」が自分のまわりに少ないってのを言っているようなもんだ。
もちろん俺は複数台もつことそのものを否定しているわけじゃないし、「複数台使い分け派なんて滅多にいない」って話でもない。

ちなみに俺はMacメインで、Windowsを使うためにもう一台あったけど、
MacBook ProにしてからBootCampで十分になったのでWindows機は処分したよ。
うちにあるって意味では、同居人が使っているCubeも元々は俺のだけど。
556名称未設定:2007/01/02(火) 15:52:54 ID:UYyF4Tzc0
ワーク使いには理屈は通じないよw
キモいことだけが正義みたいだし・・^^;
557名称未設定:2007/01/02(火) 16:41:16 ID:CnS6L/gQ0
冷え性のあたしはMBPのおかげで手だけはポカポカ♪
558名称未設定:2007/01/02(火) 16:54:17 ID:nUOqcn0m0
Comic Life起動するとiSight作動してない?
勝手に何やってんだ?
559名称未設定:2007/01/02(火) 17:13:02 ID:kcmo9Uaj0
最近のレスを読んでいるうちにドザスレかと錯覚していた。
560名称未設定:2007/01/02(火) 18:01:53 ID:6nLu3b9a0
17インチ次モデルはUSBx2, FW800x2, eSATAx2位のどうでしょう。
561名称未設定:2007/01/02(火) 18:28:53 ID:iZN4Jqhf0
学生が多いのか、変な会社が多いのかは知らんけど
現在企業が行っているP2Pでの一般的な情報漏えい対策は
「ビジネス用と娯楽用でPCを分けろ」じゃなくて(どこの日テレですk)
「会社で作業を終わらせろ、自宅へ持ち帰るな」だよ

前者のような頭悪そうな方針かかげてる会社が情報漏えい事件とかやっちまう
562名称未設定:2007/01/02(火) 18:35:16 ID:Vx8T7ybLP
だからリーマンばっかりじゃないんじゃないの
563名称未設定:2007/01/02(火) 18:41:48 ID:6nLu3b9a0
どういう仕事形態にせよ、あまり仕事の情報を持ち出さないのが基本じゃないのかな。
もちろん、プレゼンとかで持ち運ぶのはしょうがないとして。
カフェとか電車の中でノート開いて仕事関連の資料を開いてるやつ等みると意識低いなぁと思う。
デザインであれ譜面であれね。
564名称未設定:2007/01/02(火) 18:48:51 ID:UYyF4Tzc0
ワーク使いのキモいドザが粘着してるんだから、もうその話題はやめようぜw
565名称未設定:2007/01/02(火) 18:52:58 ID:IMcvQ4+N0
意識と言うより能力が低いと思う。
566名称未設定:2007/01/02(火) 19:38:56 ID:HBVIMIAo0
>>564
>ワーク使いのキモいドザが粘着してるんだから、

いまどき、Windowsを使わない(こだわり!の)Macユーザーの方がちょっと特殊じゃないのかな(w
567名称未設定:2007/01/02(火) 22:19:22 ID:2DABvYIy0
まぁ、macだとwinnyで情報が流出することがないからいーんじゃないの?

情報持ち出さないってのは飽くまで建前で、会社側は勝手にノー残業Dayなんてのを
設けて強制的に定時で退社させられるのに翌日までにプレゼンの資料作っておいてと
16時に言われても無理ってもんです。

大半は上長の指示ミスなわけで、会社のノート持ち出し許可にも上長は結構サクっと
はんこを押したりする訳ですよ

残業代にもならないのに自分のノート持ち込んで仕事を一生懸命会社外でやるやつなんて
そうそう居ない気もするが
568名称未設定:2007/01/02(火) 23:29:04 ID:k60XZkcm0
>563
仕事を外に持ち出さなくてもすめばそれに越したことは無いでしょうね。
でも外回りが多い営業さんや技術フロントは自分の席で仕事をする暇も
無いのも事実。年間100回以上、新幹線や飛行機で移動する人もざらです。

そういう人たちはしたくなくても外で仕事をしなくてはいけないし、持ち運び
できるノートPCを一台だけで何でもしたいのはしょうがない話です。そういう
人たちを馬鹿にしたような表現はどうかなと思います。そこまでして仕事を
しなくてはいけないかなという部分もありますが、それが現実なのですよ。
オレはそんなにあくせく働かなくても十分だと思えるのであればそれはそれで
結構です。

実際にMacBook Proを仕事がはかどるかどうかこれはもう人によるでしょう。
私の場合はParallelsで複数のWinXPを同時に起動できるという点だけで
MacBook Proは買いだと思います。現在評価中ですが。
569名称未設定:2007/01/02(火) 23:39:53 ID:UYyF4Tzc0
ワーク使いたいのにMac買うってよくわからないんだよなあ。
なんで素直に最初からワークを買わないの?
570名称未設定:2007/01/02(火) 23:49:30 ID:Vz6VDi1O0
>>569
まだいたのか。答えを教えてやろう。It's very simple.

使 い や す い か ら だ 。

お前のような、Windowsを使ったこともなくMacをマンセーしてるだけの無知なキモヲタには、

分からないだろうけどな。
571名称未設定:2007/01/02(火) 23:51:48 ID:6nLu3b9a0
年何百回移動しようが、クライアント以外(って言うか関係者)に仕事の情報を見せるべきではないと思うよ。
営業なり技術フロントだったらなおさらじゃないの?
572名称未設定:2007/01/02(火) 23:55:26 ID:UYyF4Tzc0
プライバシーフィルターつけておけば大丈夫だよ。
他人に見えないから。
573名称未設定:2007/01/03(水) 00:24:06 ID:+NzoATYt0
バカばっかしw
574名称未設定:2007/01/03(水) 02:41:04 ID:srGVYgOz0
メモリ3GBって効果あるのかな?
デュアルチャネルである事(2GB)と、デュアルチャネルを捨てる事(3GB)と
どっちが効果があるんだろう。
575名称未設定:2007/01/03(水) 02:46:34 ID:631bbdZM0
仕事は全部会社のサーバ上でするから、
OSなんてどれでも同じだね。
必要なのは、XTerm系ターミナルだけ。
Mac OS のターミナルじゃダメってわけじゃないけど、
コピペがやや面倒。
これってどうすりゃいいの?
576名称未設定:2007/01/03(水) 02:50:47 ID:rSoy/t4Z0
>>574
3GB>>2GBデュアル

>>575
スレ違い
577名称未設定:2007/01/03(水) 04:45:01 ID:nJnSOi1i0
>>574
どうしてもデュアルチャンネルにしたければ2GBを2枚積むって
方法もあるよ。
945チップセットのせいで3GBまでしか使えないけど。
578名称未設定:2007/01/03(水) 04:56:31 ID:srGVYgOz0
>>576
やはり物量がある方がシステムにとっては良いのですね…

>>577
(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!
目からウロコ…そんな荒技もあるのですね…コストに見合った効果があれば良いのですが。
2GB×2枚は奥の手としても、もう少し様子見ます。
579名称未設定:2007/01/03(水) 08:15:19 ID:FcDPJjAQ0
き、貴様ら〜
Comic Lifeの件はどうなった!
追検おねがいします
580名称未設定:2007/01/03(水) 08:42:52 ID:j0X96jTn0
>>579
ageんなよ
今確かめてきた
cdの2.0だが勝手にiSight動いてた

オレの職場は支給PCあるけど全員分じゃない
オレ一個あてがわれてるけど遅すぎなのでmb p持って行ってる

家にあるのはそれとPBG4×2、9500/120改(G3/150?最近起動していないのでわからん)
実家にはPMG4(500ポリタンク)

これだとキモイのか?
妻も子供もいるけどな
581名称未設定:2007/01/03(水) 09:23:24 ID:srGVYgOz0
ComicLifeはiSightでキャプチャした画像を使えるようです。
右下のあたりにボタンが付いてますよ。
582名称未設定:2007/01/03(水) 09:23:29 ID:/B//+KCu0
アメリカで初代intel MacBook Proをアップルストア経由で修理に出した。

・内蔵iSightが購入後1ヶ月で動かなくなった
・スタートアップ時に1、2分間キーボードを受け付けないときがある
・シャットダウンの最後に電源が切れない(但し、最新のアップデートで治っていた可能性あり)
・バッテリー使用時のノイズ

という4つの原因でお願いしたら、ロジックボードが交換されて帰ってきた。
期待していなかったノイズも完璧に治っていた。
おまけに、傷から腐食していたパームレスト部のパネルも、何故か交換されていた。
(スイッチが固かったからかな?あるいは修理担当者が傷を付けたか)
よかった。

所用日数は、年末年始を挟んだために配達が止まっていたものの、実質3日。
DHL往復で2日、修理に1日。
583名称未設定:2007/01/03(水) 10:18:38 ID:FcDPJjAQ0
>>580,581
サンクスです。
年末にクラッシュして年賀状のネタが吹っ飛んだ。
で、急遽ComicLifeで作り直しました。それで気付いたんだけど...
iSightの動作止められないのはなんだか怖いな〜
584名称未設定:2007/01/03(水) 10:49:04 ID:0+RZrpJ/0
>>582
CDがC2Dに変わってなければ意味なしw
585名称未設定:2007/01/03(水) 11:01:28 ID:/B//+KCu0
>>584
そりゃ無理だw

追記。
元々コア温度50度台だったが、筐体への熱伝導はさらに若干良くなって(つまり、熱くなって)帰ってきたようだ。
ただ、CoreDuo Tempで正しい温度が表示されなくなってしまった。20度だよ。
586名称未設定:2007/01/03(水) 12:07:33 ID:ZiOrDdsR0
>>579
| まだいたのか。答えを教えてやろう。It's very simple.

うわ、痒くなってきた。持病のイキリアレルギーが...
587名称未設定:2007/01/03(水) 12:12:47 ID:b3hMnyXU0
>>583
iSightを使って楽しむソフトだから仕方が無いのだけれど。
あらかじめPhoto Boothとか他のカメラを使うソフトで占有しちゃえば
「ComicLifeでは」カメラが動作しなくなるよw
588名称未設定:2007/01/03(水) 17:36:14 ID:FcDPJjAQ0
>>587
なるほど。カメラにフタでいくか...
589名称未設定:2007/01/03(水) 18:23:14 ID:brud3jO+0
改めて思ったんだけど、二本指スクロール便利ですね
上下だけではなく左右もいけて、ぐりぐり回せる。
Win系ノートって基本は右端、下端でスクロールじゃないですか。

590名称未設定:2007/01/03(水) 20:42:33 ID:WQUBe9tE0
アナルにも二本指突っ込んでください。
591名称未設定:2007/01/03(水) 20:56:20 ID:qKpu2oAg0
新年早々アホなこといってんなよ、、、
592名称未設定:2007/01/03(水) 22:55:18 ID:g4yxeTFJ0
    ',  、 _z( r'  、,     、/    /                 ヽ        〈 イ     {
    i!∠Y,_ヌr=(jヽ  }ヲ'ー、_  !     /    ヽ/             \      /       }
    ヽ_(X/{-<ノ !__ノ  ,.--=ヽi   /      /                `  、  /       /
     ヽヒヲノコ/    ///´:::::::::ヽ .!      !                   ヽ/       /
      ',=ノーニ __   !{{::::::::::ヽ:::::}',      ',                   /       /
       ヽ、r'´ヽ ヽ--、ゝ__ノ__ノ ヽ      ヽ                 /       /
        ヽ}_}__ィ、 マァ/ ヽ, ', ィー-...,,、  _,.ィ´:..、        _,.      /      /\
       <_ヾY(-r-xー-'/ _,.--r'、:::::::::::::::}r―--、::`ヽ-----< r-、     /     /    \
       ヤ=し'ーてノ ̄ ̄    ヽヽ、_::ゝニニニヽヽ、ノ.´ィ⌒ヽヽ-、 ヽ_/     /      \
        ソYノ-x         `ラ/     ヽr'イ/:::::i!:::::::::Y ム       /          \
         zィー(          _,イ        r' .|(__ィ人ーイ|        イ、.,__          ヽ
          て   _   _,.--'|./        r' / ヽー'ー'´ ヽへ,     _ノ   ` ー―、._     }
              ヽ ̄、_,、 /        ィ /   { {    ヽr´ー―‐'´    /          /
                } lノミ/   _、    / V    ヽ i     〉'       /          /
          ヽ、 c_,ノYC((_/ヌ´}x〃   ィ  /    ,.⌒Y-、 _  /        !         /
            ヽ´ Y /'´  ´ `´ ̄  /  /     {  `Y / /         |        /
593名称未設定:2007/01/03(水) 23:28:45 ID:L1Iy1VIh0
俺は両利き(もとは左利き)だけど、二本指スクロールはいいよ
ドザの方々にボタン二つの方がいいに決まってるって言われるけど
二本指の方がいいよ

スクロールはもちろん右クリック?も左手でできて最高だよ
594名称未設定:2007/01/03(水) 23:31:04 ID:gO6TchgH0
doza機の二つボタンって左利きの香具師はどうすんだろうと思う。
慣れれば平気なんかな。
595名称未設定:2007/01/03(水) 23:34:08 ID:U4m+fdwb0
左利きの人も右手で使ってるんじゃね?
596名称未設定:2007/01/03(水) 23:45:01 ID:pIcCgLzA0
12-13インチクラスのMBP欲しいなあ。
597名称未設定:2007/01/03(水) 23:58:36 ID:FcDPJjAQ0
うむ。二本指タップで右クリックは(・∀・)イイ!
598名称未設定:2007/01/04(木) 02:17:15 ID:/DbpmnsT0
DigiTimesでは、情報筋によると、
AppleとHewlett-PackardがLEDバックライトを採用したノートブックを
2007年第2四半期に発売するようだと伝えています。
599名称未設定:2007/01/04(木) 02:21:30 ID:GCczW8gF0
二本指はいいね。これ最高だよ。
会社のノート使うとき思わず日本で操作しようとするくらい自然。
でもいかんせんパッドの縦が短いんだよね。
思い切ってボタンを取っ払って欲しい。
600名称未設定:2007/01/04(木) 03:11:39 ID:8qStfYHX0
あ、ボタン取っ払うの賛成〜
ボタンのある意味はもう少ないと思うし、ボタン付けるコストより、トラックパッド
の面積大きくする事の方が安いと思う。

アップルのマウスも、ボタンが無いように見える事がデザインのコンセプトなのだろ
うから。
601名称未設定:2007/01/04(木) 03:20:34 ID:nGzfEoPv0
さっきセキュリティーアップデートの最新出てたからアップしたら、
もういろんなもんがおかしくなってしまってんだけど俺だけ?
602名称未設定:2007/01/04(木) 06:24:32 ID:RF8P2T+z0
>>598
>LEDバックライトを採用したノートブック
これはどういう意味かねえ。
誰か解説キボン。
603名称未設定:2007/01/04(木) 06:38:50 ID:vMN8mbSZ0
>>602
LEDのフラッシュライトと同じだろ。
バックライトの光源がLED。
604名称未設定:2007/01/04(木) 06:47:30 ID:RF8P2T+z0
>>603
よくわからんが、ともかく韓国から台湾メーカに変わるってこと?
605名称未設定:2007/01/04(木) 07:52:21 ID:J/ESHimn0
消費電力。
606名称未設定:2007/01/04(木) 09:04:44 ID:Ql8+gGTh0
たぶん消費電力はLEDのが高い。
効率が良いのはLEDだけど、光量を得る為にエネルギーが沢山必要。
607名称未設定:2007/01/04(木) 09:09:17 ID:Q9ZqVHQyP
>>606
無知。
インバータとLEDを比較するときの、お前の言う「効率」の定義を述べろ。
608名称未設定:2007/01/04(木) 09:11:54 ID:Ql8+gGTh0
>>607
発熱。
609名称未設定:2007/01/04(木) 09:16:57 ID:A2ty7uNc0
ムチムチ
610名称未設定:2007/01/04(木) 10:26:46 ID:05Vib1RV0
無知無知言ってないで、資料を示して決着つけたら?
611名称未設定:2007/01/04(木) 10:59:07 ID:IbymLY/J0
VAIOだと、ここで見ると、13.3では1WほどLEDの方が省電力みたいだね。
全体での差だけだから、パネル単体で何倍とか何%とかはわからんけど。

LED
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ3/spec_ownermade.html
通常
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ3/spec_ownermade2.html
612名称未設定:2007/01/04(木) 11:03:48 ID:IbymLY/J0
まあ実際のとこ、明るさの比較とかはしてないからアレだけんども。
LEDだから暗いという話もきかんし。
613名称未設定:2007/01/04(木) 12:02:43 ID:Ql8+gGTh0
台湾とかじゃまだダメだって言ってるやん。
614名称未設定:2007/01/04(木) 12:14:02 ID:L8MkFjH50
>>607
でもMacが採用しそうなLEDは実際消費電力が高いらしい
615名称未設定:2007/01/04(木) 12:18:22 ID:9s7raFXs0
消費電力高くても
バックライトの寿命がすげー延びるなら無問題だなオレ的には
末永く使う派なんで。
616名称未設定:2007/01/04(木) 12:42:14 ID:Q9ZqVHQyP
この場合の電力効率は、同じ電力量でどれだけの光量を得られるかだろ?ロスした分は当然熱に変わる。
だから発熱っつーのは間違ってないが、発熱=ロスであり、発熱が少ない分は光量が多い。
617名称未設定:2007/01/04(木) 12:45:57 ID:tkprjtSi0
>>615
でも現状はむしろ逆じゃなかったっけ。
LEDがなんとか万時間単位を達成したところ、蛍光灯のほうが劣化の問題はあるにしても
長持ちしてたような。
618名称未設定:2007/01/04(木) 13:40:47 ID:F9f/vGB90
なんか適当なこと言ってる奴多くないか?
消費電力効率は陰極管とかその他のデバイスよりLEDの方が優秀。
輝度が高いから明るくなることも概ね間違いないし。

問題は点光源のLEDをバックライトにすると照度のムラが出やすい
ことじゃね?均一に光らせるにはノウハウが必要だから。それと発熱
で樹脂が劣化して輝度が落ちるのをどうすんのか。
619名称未設定:2007/01/04(木) 13:47:09 ID:A2ty7uNc0
むちむち
620名称未設定:2007/01/04(木) 13:54:07 ID:IbymLY/J0
個人的には、消費電力やら耐久性にたいして差がなければ、厚さが3mm薄くなるというのは良いかなと。
621名称未設定:2007/01/04(木) 15:18:41 ID:D7eUjvdF0
15、C2D2.33、2G、160G、OS X10.4.8なんだけど、
Dockの「自動的に隠す」が機能しません。うーむむむむ。
622名称未設定:2007/01/04(木) 15:33:13 ID:LbtmajVY0
AirMacでwebみると、なかなか画像が表示されない or 取得できないとなるんだけど。
iBookのときはそんな酷くなかったんだけどなぁ。
他に使ってる人はどう?
623名称未設定:2007/01/04(木) 16:24:37 ID:EgfXr8XL0
>>622
MacBook(樹脂筐体)ならMacBookPro(金属筐体)よりアンテナ感度がいいのでは?
MBPもアンテナのあるところは一部樹脂にしてた様な気がする。
624名称未設定:2007/01/04(木) 16:28:09 ID:A2ty7uNc0
bからgだと同条件だと感度下がるみたいだから出力上げたほうがいいかも。
625名称未設定:2007/01/04(木) 17:10:53 ID:fMQdY2y70
>>623
ヒンジのことね。
626名称未設定:2007/01/04(木) 18:20:11 ID:L2JEaGvJ0
>>622
うちは最近AirMacにしたばかりだけど、ケーブル繋いでた時とほとんど変わらない速度でてるよ。
627622:2007/01/04(木) 18:36:10 ID:LbtmajVY0
アンテナ感度はフルなんだけどなぁ。
なんだろ、AirMac以外のどこかがいけないのかね。
優先でつないでるデスクトップは普通なのに。
みんなは平気なんだね。もうちょっといじってみます。
628名称未設定:2007/01/04(木) 19:08:08 ID:qQEKN2Y20
>627
MBPとかiBookの問題じゃなくて
AirMacとかモデムやルータ(もしAirMacの他にルータかましていたら)の
電源を一度切って再接続、つまりリセットしてみたら解決。
なんてこともある。
629名称未設定:2007/01/04(木) 19:36:16 ID:Hm2hjxqU0
11月に買ったMacBook Proなんですけれども、
バッテリー駆動が20分持たないんですよ…。
それで、coconutで調べたら
Oribinal Battery Capacity : 5500 mAh
Current Battery Capacity : 2000 mAh
ってなってるんですよね…。これって不良ですよね?
630名称未設定:2007/01/04(木) 19:53:41 ID:j6KmLyNz0
>>629

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86284

まずはバッテリー調整をしてみてはいかがでしょうか?
631名称未設定:2007/01/04(木) 20:11:48 ID:Hm2hjxqU0
>>630
レスありがとうございます。
あまりに短いと感じたので調整は一昨日やってみました。
それでもこんな感じです…。
まだ、Battery-Losdcyclesも15なんですが…。
632名称未設定:2007/01/04(木) 20:19:36 ID:BHbsYIA1O
新筐体はまだかぁ!?
633630:2007/01/04(木) 20:28:32 ID:j6KmLyNz0
>>629,631

これだけ有名な方法ですよね。行っていたとは知らずに.....

それにしてもひどいですね。
Appleにいう方がよろしいとは思います。

私は12月末に竹を買いました。

Coconut Batteryを入れてみたら、

Current Battery Capacity : 5526 mAh
Original Battery Capacity : 5500 mAh

Battery-Loadcycles : 2

でした。

ほとんど持ち出していないのですが。
634名称未設定:2007/01/04(木) 20:38:51 ID:5jnVQXwS0
おれのは5400しかねーぞ
635名称未設定:2007/01/04(木) 20:59:16 ID:PauZpruc0
オレ5467 mAh
636名称未設定:2007/01/04(木) 21:49:29 ID:Hm2hjxqU0
ダントツで低いってことっすね…。 ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
appleに言ってみます…。
時間は使用時間によってことなるので不良ではないって言われそうですが…。
637名称未設定:2007/01/04(木) 22:00:06 ID:iNvUwOSU0
>>636
Appleの保障期間内バッテリ無償交換基準は使用可能時間がカタログスペックの
半分より下がることが条件。
なので実質的に交換基準満たしてる。
容量自体はシステムプロファイルから確認できる一般的な情報なんで、
その数字を盾に交渉しても問題ないかと。
638名称未設定:2007/01/04(木) 22:08:54 ID:Hm2hjxqU0
>>637
情報ありがとうございます。
今、システムプロファイルで確認したら1500になってました。
最近、別のトラブルでappleともめていたのですが完全にクレーマー扱いされてるんですよね…。
もう、もめるのもめんどくさいのが本当の所なんですけ。
また、「初期化して確認してみてください」とか言われるんですよね。
マジ、勘弁ですよ……。
639名称未設定:2007/01/04(木) 22:30:53 ID:gO/5L3p30
>>638
トラブルで電話するときは症状を言った後に、
「なお次の作業を行ったが改善しなかった」って先に言うといいよ。
1.PRAMのクリア
2.PMUのクリア
3.OSのクリーンインストール
4.メモリを純正品のみに換装
5.AppleHardWareTest CDによるフルテスト
6.上記を行った後に、再度1.2.3.4.5の作業を行った
(今回の場合は儀式の件も追加で)

サポセンは派遣だからマニュアルでしか聞いてこない上に、
全然関係ない症状でも上記の作業を要求される場合がある。
俺はこれですぐに「それではこちらでお預かりして…」になったよ。
そこから代替機送付とか新品交換とかは、個人で交渉してくれ。
640名称未設定:2007/01/05(金) 00:04:49 ID:qPyWnY290
便乗で質問ですが、未使用のバッテリーを保管する時って、
どうやるのが一番理想なんでしょう?
641名称未設定:2007/01/05(金) 00:08:22 ID:mI/ikth+0
残量50%位にして本体から外して保管
642名称未設定:2007/01/05(金) 08:19:59 ID:Rd7Cp+KiO
みんなは使用してないときアダプターつなぎっぱなし?
643名称未設定:2007/01/05(金) 09:16:23 ID:ahny9xS7O
うん
644名称未設定:2007/01/05(金) 12:11:17 ID:GSAstErT0
MacBookProで1GBメモリ ハード80GB
フォトrショ、イラレユーザーだとこれだと重くなっちゃうかな??
2GBにしとくのがいいの?
645名称未設定:2007/01/05(金) 12:29:14 ID:GFqaoBKz0
parallelsも同時に使うなら2G
そうでないなら1G
646名称未設定:2007/01/05(金) 12:39:46 ID:iY/QWHDf0
フォトショップでどのくらい重い作業するのかによるけど、2G載せといたほうがいいのは間違いない
647名称未設定:2007/01/05(金) 13:11:54 ID:GSAstErT0
parallelsってなに?
648名称未設定:2007/01/05(金) 13:26:12 ID:QRxBh8eZ0
割れ厨発見
649名称未設定:2007/01/05(金) 13:31:27 ID:hSjvyTQG0
ううん、なんでもない。
650名称未設定:2007/01/05(金) 14:04:38 ID:z5vt/SylO
>>627

俺のもなった


多分先月のアップデートが原因。
651名称未設定:2007/01/05(金) 14:39:29 ID:GSAstErT0
MacBookProは無線LAN弱いってきいたんだけど本当?
エラーでてはいらんて・・・
652名称未設定:2007/01/05(金) 14:58:10 ID:QWoa3+290
>>651
また頭が弱そうな。。w
653名称未設定:2007/01/05(金) 15:19:36 ID:GSAstErT0
なにゆうちょるけん
はよ、答え
654名称未設定:2007/01/05(金) 15:21:49 ID:qG9e7/mE0
>>653
弱いよ Macだから安いアンテナ使ってるし
655名称未設定:2007/01/05(金) 15:48:54 ID:4UcrPc2k0

弱くはないけど、細かいとこ触らせないようにしておきながら
細かいとこ触らないと直らないことが多い。これ仕様。
656名称未設定:2007/01/05(金) 15:53:00 ID:1kAeojId0
いや、「弱い・古い」だろw
PCだと中古か激安品でしか見ないようなパーツが載ってるじゃん。
まあ、持ち歩くなっつうことなんだろ?w>信者
657名称未設定:2007/01/05(金) 15:55:41 ID:lW64hs4a0
また暇なドザーがw
658名称未設定:2007/01/05(金) 16:26:32 ID:4D8e3SwD0
高いCPU載せられない国産PCユーザー?
659622:2007/01/05(金) 17:50:15 ID:4wYdr1bn0
解決しました。
DHCPに任せていたDNSの設定がうまくいってなかっただけでした。
手動でアドレスを設定したらすんなりと。
お騒がせしました。
660名称未設定:2007/01/05(金) 18:20:44 ID:lW64hs4a0
200GB換装完了。いやー快適快適。
661名称未設定:2007/01/05(金) 18:54:22 ID:zvDbRlaG0
>>653
死ねよ田舎もんwwwwwwwwwwww
662名称未設定:2007/01/05(金) 19:09:00 ID:0Qc9EgHA0
C2Dって取説が入ってないよね?漢字Talk時代だと
結構な紙媒体だった気がするのだが...
今イチ解らん機能があるし、iPodの孫みたいのも入ってるし。
663名称未設定:2007/01/05(金) 19:11:36 ID:rO6wYp2t0
????????????????
664名称未設定:2007/01/05(金) 19:16:35 ID:D91sVfBq0
C2D --- MBP or MB
紙媒体 --- マニュアル
iPodの孫 --- リモコン
今イチ解らん機能 --- OSX

のことでしょ
665名称未設定:2007/01/05(金) 19:19:14 ID:jhp3jcIw0
まあ、確かにOS8の頃のマニュアルは御立派な冊子だったよ。
しかも数冊あった。懐かしいね。
666名称未設定:2007/01/05(金) 19:46:48 ID:6Zk6clk20


漏れもいまいちわからんのだけど
左にあるスロットってリモコンをしまう所じゃないよね?
だいたいリモコンなんていらないし邪魔なんだよな
667名称未設定:2007/01/05(金) 19:51:06 ID:rBaYUckG0
初代MBPで例のノイズ問題でロジックボードを変えてもらったのですが
最近,またチーチー音がするようになってしまいました。同じような方
はいらっしゃいますか?仮に修理扱いになった場合,一度上記の問題で
修理に出しているので,有料になるのでしょうか。。。
668名称未設定:2007/01/05(金) 20:11:41 ID:QRxBh8eZ0
>>662
取説なんか無くてもわかるだろオッサン

>>666
脳レベル低すぎ
669638:2007/01/05(金) 20:44:40 ID:9t+mblFp0
昨日、バッテリーの件で書き込みしたものなんですけど、
今日、バッテリーの容量をみると5580mAhになってまして
今、1時間ぐらいバッテリー駆動ができてるんですよね…。
治った!って素直に喜べないっす。なんででしょう…。
そもそも、このバッテリー容量はこんなに簡単に変わるものなのでしょうか?
詳しい人、情報をください。
670名称未設定:2007/01/05(金) 20:53:10 ID:lW64hs4a0
>>667

初代は売り飛ばして現行買った方が幸せになれると思う。
671名称未設定:2007/01/05(金) 20:54:20 ID:RRr4uCAP0
Ti からMBPに乗り換えて手が乾燥するようになった。
672638:2007/01/05(金) 21:08:12 ID:9t+mblFp0
ちょっと補足します。
バッテリーが15分ほどですぐなくなってしまう現象が出てました。
バッテリーをcoconutでチェックすると
Original Battery Capacity が5500mAhとなってる所、
Current Battery Capacityは1500mAhとなってました。
んで、それはおかしいと思うのですが、私のMacBook Proでは
このCurrent Battery Capacityはみるたびに変動するのです。
具体的には、使い始めは5500になってるのですが、
10分後には2000になっていたりと、よくわからない状況です。
そして、今日、5500から変わらず1時間20分使えました…。何故…。
673名称未設定:2007/01/05(金) 21:16:56 ID:HtPJUtmP0
>>672
今までした対策を挙げてくれ。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303234
最低限PMUリセットまではしてあるよな?
してなかったのならやっておいて、かつOSのインストールDVDから
ハードウェアテストをかけれ。そしてしばらく様子をみるべし。

それでもバッテリ挙動が明らかに変なのなら、Appleに電話すればいい。
674名称未設定:2007/01/05(金) 21:16:57 ID:lW64hs4a0
>>672
こんなところに書くよりサポートに電話しろよw
675名称未設定:2007/01/05(金) 21:40:01 ID:cjtvEPMP0
ときどきフタ閉じてスリープに失敗するんだけどなんだろう?
成功する時もある。

閉じてケースに放り込んでしばらくしてカバンが熱いので
触ってみたらビビってしまう程加熱してて、
フタを開けるとバックライトが消えたまま、うっすらと
画面には表示がされたまま。

電源ボタン10秒押しで落ちたけど、なんか怖い
676名称未設定:2007/01/05(金) 23:28:29 ID:PhZbgEh60
キットカットにSeeThru caseが入荷してるよ、¥6800。
677名称未設定:2007/01/05(金) 23:33:26 ID:lW64hs4a0
>>676
>キットカット
これ初代用なの?
678名称未設定:2007/01/05(金) 23:46:12 ID:JqkQZIsN0
PBが壊れたからMBP買い換えたいので質問させて下さい!

竹と梅ってけっこう差がありますかね??
VRAMとメモリは差はなんとなく分かりますが、クロックの速さって体感するほど変わらないですよね??
17インチは持ち運ぶからナシですが、あんまり金ないから節約したくて・・・。
やっぱ無難に竹がいいのかな。。ちなみに使用用とは主に文書作成とファイナルカットで編集です。
679名称未設定:2007/01/05(金) 23:59:28 ID:lW64hs4a0
それなら梅で十分だよ
680名称未設定:2007/01/05(金) 23:59:47 ID:h0eNN/xh0
文書作成とファイナルカットで編集、ってちょっと変わってるね。

Motionの使用頻度が高くないなら、梅でいいと思う。
※もちろん梅だってMotionは普通に使える。
今回は安めの梅を買っておいて、次の買い替え時期を早める方が良いのでは?
ちなみに、たぶんいまPowerBookで使っているFCPは
現行版の5.1にアップグレードしないとMBPでは使えないので注意。
FCPからでも2万ちょいだから、アップグレードして損はないよ。
681名称未設定:2007/01/06(土) 00:01:05 ID:lf0nnSAY0
>>680
>FCPからでも2万ちょいだから、アップグレードして損はないよ。

-> FCP4からでも2万ちょいだから、

字が抜けてた…。
682名称未設定:2007/01/06(土) 00:04:35 ID:h0RJDwxt0
自分もG5Quadが届いた時FCP4.5が使えなくて慌てて現行FCS買いに行ったなぁ
丁度5.1インテル版が出たタイミングだったのでMBP買って慌てなくて済んだが
683名称未設定:2007/01/06(土) 00:23:14 ID:lf0nnSAY0
G5 Quadなら4.5HDは使えると思うんだが…。
684名称未設定:2007/01/06(土) 00:24:28 ID:ig3K7oWz0
>>672
接点甘くてバッテリー着け直すだけで直る程度の症状かもよ。
685名称未設定:2007/01/06(土) 00:30:37 ID:uOPURHBD0
ちなみにFinalCutPro5(※要ロゼッタ)でも、MBPなら普通に使えますよ。
PBと比べるんであれば速度UPを体感できると思います。
ユニバーサルバイナリ版FCPはもっと速いですが。
686名称未設定:2007/01/06(土) 00:37:35 ID:h0RJDwxt0
>>683
5.0未満のはAGPのビデオカードが無いとダメなのよ
なんともマヌケな話だとは思うが

Motion他FCSのソフトも使うようになって結果オーライだったけどさ
687名称未設定:2007/01/06(土) 01:16:36 ID:WnFgJ/c50
フォトショとか中心につかってる人に質問なんだけど
持ち運びには便利だけどやっぱり12インチだと小さいからプロの15インチなの?
2GB120GBでちょっと頑丈だけど画面がちいさいMacBookと曲がりやすくもろいProだったらどっちを選ぶの?
688名称未設定:2007/01/06(土) 01:29:46 ID:9wJ6ROER0
>>687
>曲がりやすくもろいPro
言い過ぎだろ。
まあ、15インチとおんなじ性能の12インチが出てから考えればいいじゃん
689名称未設定:2007/01/06(土) 01:36:31 ID:cI3kQ/MR0
17インチはバッグだけなんだよな、ネックなのは
690名称未設定:2007/01/06(土) 01:43:49 ID:WnFgJ/c50
>>688
BookとProって大体そんな中身かわるのか??
どこらへんが大きく変わるかいってみてよ
691名称未設定:2007/01/06(土) 01:49:21 ID:9wJ6ROER0
>>690
MacBook Proを買いたいけれど大きさとかで迷ってるんだな
ガワとかは確かにMacBookはいいかもしれないけどな
MacBook買っとけばいいと思うぜ。
ツルテカ液晶、グラボあたりは個人的にはどうしても我慢できんかった。
692名称未設定:2007/01/06(土) 01:51:39 ID:Jv8o12cR0
さあ頭が弱そうなのが来ましたよw
693名称未設定:2007/01/06(土) 01:53:56 ID:WnFgJ/c50
>>691
いや、画面は15がいいんだ12だとフォトショやるには小さい気がしてる
プロの12希望者が多いみたいだけどこれはクリ系じゃなくてマックつかってるやつか?

692 :名称未設定 :2007/01/06(土) 01:51:39 ID:Jv8o12cR0
さあ頭が弱そうなのが来ましたよw

これっていっつもはりついてるけどここでは有名なニートなん?
694名称未設定:2007/01/06(土) 01:58:19 ID:9wJ6ROER0
>>693
画面は15がいいなら15でいいんじゃないのか??
筐体が弱いのが気になるのかい?
自分は15持ちだけど、ちゃんとグラボ積んでる12インチが出たら欲しいよ。
プロの12希望者が多いのかはしらん、プロなら仕事用マシンも持ってるだろうけど。
695名称未設定:2007/01/06(土) 02:01:02 ID:WnFgJ/c50
>>694
グラボあんのとないのってそんな違いあるの?
自分ブックかったことないから全然わからんくてさ
696名称未設定:2007/01/06(土) 02:05:41 ID:9wJ6ROER0
>>695
まあ別に気にしなくてもいいんじゃないw?
15インチにはグラボ搭載してるんだし。
画面が大きい方がいいんでしょw?
697名称未設定:2007/01/06(土) 02:07:57 ID:WnFgJ/c50
や・・・迷ってるのはフォトショイラレユーザーはBookはどうおもってるんだろう?
ってとこだったの

698名称未設定:2007/01/06(土) 02:10:46 ID:9wJ6ROER0
MacBookとかMacBook Proかというより
CS3に興味がある。
699名称未設定:2007/01/06(土) 02:14:33 ID:WnFgJ/c50
あれってCS2ないと買ってもDLできないってきいたけどそうなのか?
まぁあるけど
700名称未設定:2007/01/06(土) 02:23:45 ID:5j8N7c7T0
>>694
グラボあんのとないのってそんな違いあるの?

>>695
まあ別に気にしなくてもいいんじゃないw?

こんなやりとりしてるから
>692
>さあ頭が弱そうなのが来ましたよw

こんなこと言われても仕方ない罠w
701名称未設定:2007/01/06(土) 02:29:11 ID:WnFgJ/c50
グラボ・・・
702名称未設定:2007/01/06(土) 02:31:25 ID:9wJ6ROER0
>>701
いやそこじゃねーだろwww
703名称未設定:2007/01/06(土) 02:36:59 ID:5j8N7c7T0
まあ、ふたりで仲良くやってなさいなw
704名称未設定:2007/01/06(土) 02:39:53 ID:nTBzirYZ0
メインメモリ2ギガ積んでもグラボに64メガ持ってかれる。
グラボ別なら2ギガ丸々アプリが使える。
スワップが減る。
705名称未設定:2007/01/06(土) 02:41:37 ID:5j8N7c7T0
誰かベンチ結果見せてやれよw
まあ猫に小判だろうけど
706名称未設定:2007/01/06(土) 02:41:38 ID:WnFgJ/c50
>>704
え?じゃあBookのほうがいいってこと?
じゃなんでクリ系はProユーザーのほうが おおいの?
707名称未設定:2007/01/06(土) 02:49:50 ID:N0wFrZvB0
>>706
なんでそうなるねん頭、大丈夫か??
まじでお前ならどっち使っても問題ない
本当は金がないんだろMacBookかっとけよ

Bookとかクリとかフォトショとかもキモイ
708名称未設定:2007/01/06(土) 02:52:56 ID:62SPA0IU0
>>706
マジで頭弱いなwww
709名称未設定:2007/01/06(土) 02:56:37 ID:WnFgJ/c50
>メインメモリ2ギガ積んでもグラボに64メガ持ってかれる。
じゃこれがあるのにProつかってるやつはなんなんだよ
クリとかフォトショは業界普通用語だ
710名称未設定:2007/01/06(土) 03:00:20 ID:N0wFrZvB0
業界人乙w
いつまでも恥さらしてないで、ちょっと調べてみろ
711名称未設定:2007/01/06(土) 03:03:25 ID:5j8N7c7T0
まじで救いようがないw
712名称未設定:2007/01/06(土) 03:05:48 ID:WnFgJ/c50
PCの内容のことなんて機械オタじゃないんだからしらんし
713名称未設定:2007/01/06(土) 03:06:27 ID:vN8ikess0
>>709
業界用語を振りかざしたところでとても業界の中の人とは思えないレスをするから
みんなどう答えたらいいのか困っているのだ。

質問に答えると
MBPはGPU専用メモリをもっているからメインメモリはそのままアプリ(+OS)が使用できる。
MBはグラフィック処理用のメモリをメインメモリと共有するからアプリ(+OS)だけでメインメモリが専有できない。

これでもわからないというなら明日朝一番アップルストアに電話して聞いてくれ。
714名称未設定:2007/01/06(土) 03:07:37 ID:5j8N7c7T0

>693 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/01/06(土) 01:53:56 ID: WnFgJ/c50

>692 :名称未設定 :2007/01/06(土) 01:51:39 ID:Jv8o12cR0
>さあ頭が弱そうなのが来ましたよw
>↑
>これっていっつもはりついてるけどここでは有名なニートなん?

いや、お前がry
715名称未設定:2007/01/06(土) 03:08:37 ID:5j8N7c7T0
>>712
>712 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/01/06(土) 03:05:48 ID: WnFgJ/c50
>PCの内容のことなんて機械オタじゃないんだからしらんし

じゃここで聞くな低脳w
716名称未設定:2007/01/06(土) 03:09:10 ID:WnFgJ/c50
>>715
機械オタが質問するスレじゃないだろあほか
717名称未設定:2007/01/06(土) 03:10:01 ID:/4m0ztCT0
これが有名な

5. 人を利用することしか頭にない

なのかあ
718名称未設定:2007/01/06(土) 03:10:36 ID:WnFgJ/c50
それが社会だ
719名称未設定:2007/01/06(土) 03:15:43 ID:HdQ4o0v/0
ID:WnFgJ/c50
お前バカならバカらしく謙虚に聞けよw
まーリアルでもそんなだろうからいじめられるんだよw
折角やさしい>>719に教えてもらってんのに悪態ついてばかりだな
ま、お前が何買おうが俺らの知ったこっちゃねーよ。
去れ バカが。
720名称未設定:2007/01/06(土) 03:19:08 ID:WnFgJ/c50
ID:HdQ4o0v/0
自分の過去を人も同じ過去を背負ってると思うなアホが
お前のアホな言動も恥
721713:2007/01/06(土) 03:26:37 ID:vN8ikess0
>MBはグラフィック処理用のメモリをメインメモリと共有するからアプリ(+OS)だけでメインメモリが専有できない。

MBはグラフィック処理用のメモリにメインメモリの一部を間借りするからアプリ(+OS)だけでメインメモリが専有できない。

と書いた方がわかりやすいかも。もう自己満足の世界だけど。

って当の質問者はもうどうでもいいって感じですね。
722名称未設定:2007/01/06(土) 03:29:29 ID:WnFgJ/c50
>>721
失礼、
ありがとう
723名称未設定:2007/01/06(土) 04:15:38 ID:/9GRWq9mO
せっかく馬鹿が湧いて出たのに乗り遅れちまったぜ!
もう寝よう。
724名称未設定:2007/01/06(土) 04:42:49 ID:lf0nnSAY0
メインメモリを使うってこと以外にもグラフィックチップに意味があることも教えておいてあげないと…。
725名称未設定:2007/01/06(土) 06:23:13 ID:VOT3jLsd0
数日後、ハゲが何か言いそうで現行MBPが買えない
726名称未設定:2007/01/06(土) 06:23:53 ID:P66TLjOF0
>>725
俺もそう。携帯もね。
727名称未設定:2007/01/06(土) 07:15:22 ID:bxNEcTm50
2時間かけて吹き込みするらしいな はやく洗脳されたい
728725:2007/01/06(土) 07:19:10 ID:VOT3jLsd0
某直営店行ったら、現行モデルの品は無いんだが若干値引きしてた。
黒服は在庫一掃&新製品導入を否定したけど、あやすい
(`・ω・´)シャキーン
729名称未設定:2007/01/06(土) 07:28:43 ID:sMlR8TIE0
俺もMBP更新待ちだが、取り合えずLeopard出るまでは待ったほうがよくない?
1年前にOS乗り換えた者だから、Appleの商法を詳しく知らないけど、
よくある3・4月での新機種一斉投下+最新OS標準装備とかになったりしないかと心配…

早く俺に17インチを買わせてクレ
730名称未設定:2007/01/06(土) 07:46:12 ID:cI3kQ/MR0
だったら何?ってかんじだけどね。
まあ、改めてOSに1万円払うのはしゃくだけど、所詮はその程度でしょ。
(最新チップセット搭載とかはあると思うけど)
だったら今のうちに新しいMBP欲しいと思うけどね。
PCUが劇的に変わるわけではないのだから、スペック的には待つだけ時間の無駄じゃないのかな・・・
731名称未設定:2007/01/06(土) 07:46:48 ID:IYUb2Wc90
>情報筋によれば、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007で発表される内容について説明を受けた上級役員の何名かは絶句したらしく、発売されれば当然誰もが買うだろうと思うものらしいです。

byお宝
732名称未設定:2007/01/06(土) 09:26:04 ID:uIPYomXdO
>>706
面白いね。たまにはあなたのような人が必要だよ
733名称未設定:2007/01/06(土) 10:03:59 ID:OOFkArpM0
>メインメモリを使うってこと以外にもグラフィックチップに
意味があることも教えておいてあげないと…。

そうだよね。V-RAM の容量は今のメインメモリ量からすると
鼻くそみたいなもんだよね。それで、専用チップの効果は如何
ほどのものなの?以前は専用チップとV-RAM 間のデータ送りの
幅や速度が云々されてたけど。
734名称未設定:2007/01/06(土) 10:42:32 ID:jwKlbuJT0
業界人が騒がしいけど、どうせ業界の末端なんだろ。
量販店の店員に教えてもらえ。
735名称未設定:2007/01/06(土) 11:06:36 ID:GwZbjOo10
MacExpoいつだっけ
736名称未設定:2007/01/06(土) 11:18:26 ID:JjUKFN9i0
>675
あるね。スリープ失敗。
さわれないほど熱くなるのでちょっと心配になる。なんでだろう。
737名称未設定:2007/01/06(土) 11:46:30 ID:AH1v0VmK0
>>736
Intelだから
738名称未設定:2007/01/06(土) 12:07:43 ID:4KZTr3G50
>>677
ttp://www.kitcut.co.jp/fmp/137575.html

これですよね?
販売店に確認したところ、ポート類の穴は、
個別に開けているものではなく、全体的に切り欠いているとの事で、
つまりが、新旧共用タイプとの返答でした。

ちなみに在庫は本日現在3点。
自分が1点注文したので、在庫僅少です。
739名称未設定:2007/01/06(土) 12:25:39 ID:GwZbjOo10

>>738

これってUSでの販売価格が$30くらいじゃなかったっけ?
結構マージンとってるんだなあ
740名称未設定:2007/01/06(土) 12:27:08 ID:GwZbjOo10
と思ったら値上がりしてやんの。
http://www.speckproducts.com/15mac-seethru.html
$50か。
送料考えるとそんなにボッてるわけでもないのか。
741名称未設定:2007/01/06(土) 12:27:35 ID:5fMtN45t0
Seethru意外と重いよ。500g+されてずっしりくる感じになる。
742名称未設定:2007/01/06(土) 12:30:28 ID:GwZbjOo10
実物みてみんとわからんが、折角のアルミ筐体の格好良さが台無しになる気もするなぁ。
買うならシャー専用じゃね?
でもイマイチの気もする。
743名称未設定:2007/01/06(土) 12:32:04 ID:GwZbjOo10
>>741
ますます買う気が失せた。
なんか傷防止のコーティングで、メタリックなのがあればそっちの方がいいかもな。
アップルストアになかったっけ?
744名称未設定:2007/01/06(土) 12:37:14 ID:lf0nnSAY0
カバーとかつけずに、ガンガン持ち歩いて使えばいいんだよ。
いったいいくらのマシンだと思ってるんだ?
つけてる本人はどう思っているのかしらないけど、
大げさなカバーつけたノートパソコン持ち歩いてるの見るとかなりカッコ悪い。
せいせい普通のソフトケースくらいでいいんじゃねーの?
745名称未設定:2007/01/06(土) 12:40:46 ID:N0wFrZvB0
でもフォトショつかうようなクリな人は
がんがん持ち歩くためにProよりBookの方が
いいと思う俺は業界人でイラレ
746名称未設定:2007/01/06(土) 12:52:43 ID:GwZbjOo10
ワンセグチューナ買った香具師いる?
747名称未設定:2007/01/06(土) 12:56:08 ID:N0wFrZvB0
>>746
まだ売ってないぜ
748名称未設定:2007/01/06(土) 13:01:08 ID:GwZbjOo10
>>747

http://www.pctv-hiwasa.com/LOG-J100.html
これ以外にはねーの?
749名称未設定:2007/01/06(土) 13:03:50 ID:5fMtN45t0
>>744
はいはい価値観の違いねー
750名称未設定:2007/01/06(土) 13:05:32 ID:GwZbjOo10
スレチガイだった

マックで使えるワンセグTVチューナー
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158820584/

751名称未設定:2007/01/06(土) 13:08:46 ID:7Lmqq2yl0
シャー専用で自宅オンリーですが、いけませんか?
そうであれば窓から捨てます。
752名称未設定:2007/01/06(土) 13:34:35 ID:kwcXezTd0
>>751
窓の下で待機するから待ってくれ
753名称未設定:2007/01/06(土) 13:40:34 ID:QOcKQhlS0
200GBに入れ替えた人、速度とか騒音とかどんな感じ?

今Seagateの100GB/7200rpmのが入ってるのだが、
やっぱり容量の方が欲しい。

密度が倍なら回転速度の差なんて無視出来る気もするし
さほど体感で変わらないか若干遅くなる程度なら自分も載せ変えようかな
754名称未設定:2007/01/06(土) 13:59:32 ID:8HGjyiRO0
>>753
なかなかいいよ。体感は全く変わらない。4200rpmでも問題なし。
騒音はほとんど気にならない。
今年300GB出たらまた乗り換えると思う。
755名称未設定:2007/01/06(土) 14:09:57 ID:AwXWDpzv0
C2Dの梅を使っていて、メモリが標準の1GBでは辛くなってきました。
増設しようと考えていますが、デュアルチャネルのことが気になっています。
純正のメモリと同じメーカーではない1GBのメモリが入ることによって、
パフォーマンスがメモリ増設前より低下したりしないでしょうか?
まだスイッチ間もないParallel使いで、あまりハードに詳しくなく、たぶん
素人丸出しの質問かと思いますが…
もしメモリ増設の経験がある方がいたら、宜しく御指導ください。
756名称未設定:2007/01/06(土) 14:22:17 ID:62SPA0IU0
スイッチしてパラレル使ってんのか。
なんつー無駄なことするんだドザは。

メモリは同じメーカーの使ったほうがいいよ。
違うメーカー合わせて相性が悪いと虹グルグル。
757名称未設定:2007/01/06(土) 15:00:53 ID:dnIqFy8l0

虹グルグルっていえば漏れのC2D梅なんか
yourfilehost行くとWMPが立ち上がって、ずーっと虹グルグル。
しかたないので強制終了してるんだが、C2Dに乗り換えてから虹グルグルをよく見る様になったな
758名称未設定:2007/01/06(土) 15:08:12 ID:D3MlfL3X0
つまりC2Dのほうがトラブル多いの?
759名称未設定:2007/01/06(土) 15:37:20 ID:QOcKQhlS0
>>754
レポサンクス。なかなか良さそうね。

最近長尺物の動画編集する機会も増えて一々外付けHD繋がないといかんのも
バカらしくなってきた所でさ。おいらも載せ換えるか

新宿近辺で売ってる所無いかなぁ。。。
まぁ久しぶりに秋葉でも行ってくる。
ノシ
760名称未設定:2007/01/06(土) 15:39:55 ID:Z9QgopNQ0
俺の六尺物兄貴動画の編集も楽々ですか?
761名称未設定:2007/01/06(土) 15:41:37 ID:4nQHotmx0
>>759
>最近長尺物の動画編集する機会も増えて一々外付けHD繋がないといかんのも
>バカらしくなってきた所でさ。おいらも載せ換えるか
ネットに直接接続できるHD買えば?
HD側を常時電源ONにしておき、
AirMac経由でアクセスすれば接続の手間は無かろう?
762名称未設定:2007/01/06(土) 15:42:07 ID:62SPA0IU0
>>757
WMPのせい。今時そんなもん使うな。

>>758
また頭弱い人ですか?
763名称未設定:2007/01/06(土) 15:51:18 ID:Z9QgopNQ0
>>761
つ動画編集
764名称未設定:2007/01/06(土) 16:26:50 ID:4nQHotmx0
>>763
>>>761
>つ動画編集
投稿してから気がついたわい。すまんすまん。
ギガビットイーサを駆使してもでもだめなもんかい?
765名称未設定:2007/01/06(土) 17:40:52 ID:QOcKQhlS0
>>764
GbEで動画素材プールは実は試してみたんだけど、
悪くないね。ただネット負荷が読めないのがやっぱり怖いよ。
自分以外の人がネット使った瞬間重くなったりして。
取り込んだ素材の尺詰めとかしてる時だとその瞬間瞬間で
微妙なレスポンスが変わって違和感あったので
今はCG部隊の人達からレンダリング素材もらうのに使ってます。

結局取り込んだ素材は素材でハードディスクに入れて受け渡し、が一番直感的で
自分には合ってるみたいです。
大きい所だとXsanとか自分には良くわかんないハイテクな
方法でやるんだろうなぁ。

直接自分のMBPに取り込むのはDV素材の物であまり金にならん仕事なので
外に出したり入れたりも無いので、内蔵HDだけでどこでも作業出来ると
丁度良いのですよ。

つか雨酷かったので今日は引き蘢り。連休中に晴れたら秋葉行こう
766名称未設定:2007/01/06(土) 18:40:02 ID:IMQU+7Eq0
>>765
うちはGbEでHDD使ってるけど、スイッチングハブ使ってる限り
他人のネット負荷は関係ないっす。もちろん複数人が同じHDDに
アクセスしたら激遅やけどw
767名称未設定:2007/01/06(土) 18:46:17 ID:4nQHotmx0
>>764
>投稿してから気がついたわい。すまんすまん。
>ギガビットイーサを駆使してもでもだめなもんかい?
ふたたび、すまんすまん。
「つなぐ」こと事態がわずらわしいんだったな。
ギガビットイーサ接続しないとなるとAirMac54Mか。。。
これじゃ動画編集は厳しいかもね。
768名称未設定:2007/01/06(土) 18:52:48 ID:q0BhB8m8O
マクプクプロの11nはいつ解禁かな
769名称未設定:2007/01/06(土) 19:07:02 ID:JO4zQRya0
まだまだだろ
先ずはほかのメーカーが搭載して しばらくしないとのせないよ
770名称未設定:2007/01/06(土) 19:14:09 ID:ObNQ7wQN0
>>769
bにしてもgにしてもappleは他社に先駆けて載せてきた。
MacBookとMacBookProとiMacは、既にpre nが載っている。
771名称未設定:2007/01/06(土) 19:15:24 ID:q0BhB8m8O
>>770
thx!
せっかく搭載してるなら使えれば(・∀・)イイ!ノニ
772名称未設定:2007/01/06(土) 19:22:33 ID:ObNQ7wQN0
>>771
AirMacBaseStationがまだn対応してないから、
OS Xでnを使わせるとしたら他社のAccessPointを推奨することになる。
iTVとLeopardを契機にnに対応して、AirMacも刷新されるんじゃないかな?
773名称未設定:2007/01/06(土) 19:25:17 ID:q0BhB8m8O
まぁ確かにそうだな。
旧マクプクプロなんかもファームウェアウpデートで11n対応を願う
新OSが楽しみだ(・∀・)ニヤニヤ
774名称未設定:2007/01/06(土) 21:31:16 ID:qVXFfvzl0
MacBool Proの液晶に帰省中の子供がプリンを飛ばしてしまって
液晶クリーナーで拭いても拭いてもシミの様な物が残っています
使用中はバックライトが点灯していてるから気にならないのですが
電源を切って液晶を蛍光灯で照らすとくっきりとシミが…(×_×)
今日ありとあらゆる液晶クリーナーを買ってきてためしたのですが
効果無しです…なにかいい対策ご存じないですか?
助けてください
775名称未設定:2007/01/06(土) 21:35:20 ID:ZeLg7f+A0
>>774
液晶前面を一度プリンで覆う事で、ムラはなくなる。
776名称未設定:2007/01/06(土) 21:43:36 ID:NFchzan70
777名称未設定:2007/01/06(土) 21:50:27 ID:qVXFfvzl0
そもそもプリンなどの食物で液晶がシミになるものなのでしょうか?
778名称未設定:2007/01/06(土) 21:55:40 ID:7Lmqq2yl0
イソプロで拭いてみれ。あれは魔法の液体だと思う。
出来ればアルコール50%のやつがお薦めだ。
779名称未設定:2007/01/06(土) 22:14:57 ID:cBELD8hW0
>774
水と石鹸で洗う。柔らかい布に石鹸水を含ませて液晶の汚れが取れるまで
何度も拭く。汚れが落ちたあとは石鹸を落とすために水だけで拭く。
780755:2007/01/06(土) 22:17:55 ID:AwXWDpzv0
>>756
ありがとうございました。
たしかに無駄なことしてますが、Win使ってきたものですから…
これまで3キロ超のWinノートを持ち歩いていたので、今の環境に満足してます。
781名称未設定:2007/01/06(土) 22:24:43 ID:qVXFfvzl0
>>778  >>779

ありがとうございます ダメ元で早速試してみます
782名称未設定:2007/01/06(土) 23:08:29 ID:XSdkK+tr0
>>781
いっそ、ツルピカの液晶保護シートを貼るとか。
783名称未設定:2007/01/07(日) 01:50:50 ID:DN/3dQhC0
>>782
別にツルピカじゃなくても良くね?
784名称未設定:2007/01/07(日) 02:56:10 ID:y1Wihfpb0
ツルまんじゃないと萌えry
785名称未設定:2007/01/07(日) 02:57:48 ID:PJRbq7LK0
いやん
786名称未設定:2007/01/07(日) 04:53:39 ID:1ik4U9/U0
よう、同士たち!
787名称未設定:2007/01/07(日) 09:46:49 ID:y1Wihfpb0
おまえと一緒にスルナw
788名称未設定:2007/01/07(日) 11:39:30 ID:Q4Wac3hf0
MBP に eSATA カードで外付けHDDを繋げた場合に
起動ディスクにできるのでしょうか?
789名称未設定:2007/01/07(日) 11:41:59 ID:5Z9m93R+0
繋げたHDDによる
790名称未設定:2007/01/07(日) 11:48:34 ID:n2ueHPRE0
17inchを買おうと思うんだが、Macworldで新しいMBPは出ないよね?
791名称未設定:2007/01/07(日) 11:57:44 ID:y1Wihfpb0
でるよ
792名称未設定:2007/01/07(日) 12:04:14 ID:CXv3I9QeP
次機種を気にするタイプの人は、発売日に新製品を買え。
それが一番次機種までの期間が長い。

だから今は次機種まで待て。
793名称未設定:2007/01/07(日) 12:26:43 ID:w0XZVRvb0
お聞きしたいのですが旧MBPでよく左パームレストの熱が指摘されますが
普通に使えないくらい熱いのでしょうか?
知人から旧梅を10万で譲ってもらえる予定なのですが。
794名称未設定:2007/01/07(日) 12:40:17 ID:pSALOh+V0
>>793
あと6万出してでも新品のMB買う方が良いと思う。
MBPじゃないといけない理由があるんなら知らんがな。
795名称未設定:2007/01/07(日) 12:49:38 ID:brzJ1QDs0
後ろの排熱スリット、覗くと基盤が丸見えなんだな。
アリとか簡単に入っちゃうぞ。
796名称未設定:2007/01/07(日) 12:56:24 ID:qP3Ht6BM0
俺は15インチ買おうか検討してるけど、
噂の12インチ本当に出るのかな?
てか、出て欲しい。
797名称未設定:2007/01/07(日) 13:10:25 ID:u7p2d7NM0
>>795
入っても焼け死ぬから問題ないだろう
798名称未設定:2007/01/07(日) 13:12:43 ID:PJRbq7LK0
アリの蟻酸って基盤に悪いのでは?
799名称未設定:2007/01/07(日) 13:20:55 ID:lfjCfnWr0
蟻のいるところでMBP使うバカw
800名称未設定:2007/01/07(日) 13:21:04 ID:51+J4jX7O
基盤×
基板○
801790:2007/01/07(日) 13:23:53 ID:n2ueHPRE0
出るのか・・・
とりあえずMacworldまで待とう。
802名称未設定:2007/01/07(日) 13:30:35 ID:5tEbsxpX0
ROBSONが出るかもしれない今頃に200GB換装完了。
今データの引っ越し中


つか付属の10.4.4のディスクユーティリティってバグ無いですか?
「復元」でディスクがディスティネーションにドラッグ出来ない。
iMac付属の10.4.4でも同じ不具合があった気がする

外付けのバックアップ用HDから起動して対応しましたが
803名称未設定:2007/01/07(日) 13:53:43 ID:/JmLg0gd0
ROBSONの話しがあんまり聞こえてこないんだよな。
サムソンのハイブリッドHDをアップルが断ったってとこまでしか知らない。
今度のMBPには採用されるのだろうか。
804名称未設定:2007/01/07(日) 14:02:28 ID:ErkLl9mvO
ハイブリッドHDは時期尚早だろう。
今回はレオ様の発表と新しいディスプレイ、iTVと予想させていただく。
805名称未設定:2007/01/07(日) 14:29:52 ID:MEX0eAi20
蟻がいようが、直射日光下だろうが、使えなきゃ「Pro」仕様じゃないわな。
だから、移動が激しい職種の人は「絶対に」 MacBook Pro なんて見向きもしない。
806名称未設定:2007/01/07(日) 14:36:17 ID:YWVgc52U0
出るのかなー出ないのかなー
出るのかーじゃー待とうー
出ないのかー出るまで待とうー
807名称未設定:2007/01/07(日) 14:36:28 ID:ErkLl9mvO
そんな貴方にはVAIOがオヌヌメ。
SONYタイマーで使い捨てもバッチリ。
808名称未設定:2007/01/07(日) 14:55:14 ID:Qkf27qa2O
どんな蟻専門家よワロタ

オススメはどこの何なのさ
809名称未設定:2007/01/07(日) 15:26:36 ID:51+J4jX7O
ドザはサムスンて言うけどMac板の人はサムソンなんだなぁw


新しいマクプクプロ出たら買うっす
810名称未設定:2007/01/07(日) 16:05:53 ID:Uds8KIGh0
>>803
RobsonはSantaRosaでサポートされるので、今から乗っかるはずもなく。
811名称未設定:2007/01/07(日) 16:10:09 ID:vLhNPLVx0
自然とサムスンに脳内変換していた自分に気づいた。。

俺も新しいの出たら即ポチる
812名称未設定:2007/01/07(日) 16:15:06 ID:y1Wihfpb0
でないよ
813名称未設定:2007/01/07(日) 16:16:57 ID:51+J4jX7O
マクブクプロ(゜д゜)ウマ-
814名称未設定:2007/01/07(日) 16:47:05 ID:Ut3PjuQ/0
サムスンは韓国メーカーだけど
サムソンは米国のPA機器メーカーです
815名称未設定:2007/01/07(日) 18:35:34 ID:KVq3fb4u0
>>788
eSATAカード経由の起動はできない、今のところ。

ファームウェア内のブートローダに起動時にeSATAカードのドライバを読み込ませられれば
不可能じゃなかろうが、それができるのはAppleの中の人だけ。よって現状無理。
816738:2007/01/07(日) 19:24:08 ID:KOO7n4D10
チラ裏。
届きました。(クリア)
思ったより薄く、これ強度大丈夫?と思ったけど、装着したらいい感じ。
ボトムケースはまだ装着してないけど、放熱がちょっと心配。
会社で据え置き使用を予定してるので、傷防止には十分かも。
割高感は否めないですね。
817名称未設定:2007/01/07(日) 19:26:39 ID:WVeYDH530
基本的に神マシンだとおもうし、よいと思うのだが一つだけ嫌なところが。
AirMac用のアンテナ部のヒンジ樹脂。あれだけはどうしてもいただけない。
でっかいし、かっこわるい;;
以前のディスプレイ部の耳のほうがいい...
818名称未設定:2007/01/07(日) 19:45:20 ID:mPy2M6920
残念なお知らせです。
今回Mac pro、MacBook Pro、MacBookは出ません。

ですが、OS X Mobile搭載のiPoneが出ます。
iChatでワールドワイドな通信が出来ます。
スカイプと提携して固定電話、携帯電話にも通話出来ます。
もちろんiTunes、iPhoto、Mailも搭載。
.Macを通じてAddressBookの同期も出来ます。

そして驚いた事にleopardお試し版が出ます。
PCにインストール可能です。

819818:2007/01/07(日) 19:47:30 ID:mPy2M6920
落とし所間違えた…。
820名称未設定:2007/01/07(日) 19:59:32 ID:KVq3fb4u0
>>818
>i「Pone」
どんなトウモロコシパンケーキ?
821名称未設定:2007/01/07(日) 20:09:11 ID:y1Wihfpb0
お試し版ってなんじゃらほい
822名称未設定:2007/01/07(日) 20:12:57 ID:brzJ1QDs0
アリってさ、ある意味神出鬼没なんだよね。
べつにアリ塚のそばに置かなくても来るときは来るのさ。
以前、アリの出入りしているPB500を見たことがあって、
なんでも基盤のヤニっぽいやつに惹かれるらしいよ。
823名称未設定:2007/01/07(日) 20:16:44 ID:y1Wihfpb0
アリはアリスレでやってくれw
で、新MacBookProはでないのか?
まあと数日でわかることだけど。
824名称未設定:2007/01/07(日) 20:18:33 ID:Q4Wac3hf0
>>815
了解しました。どうもありがとう!
825名称未設定:2007/01/07(日) 20:18:57 ID:brzJ1QDs0
アリ対策講じてから発表ってことくらいわからないのか?
826名称未設定:2007/01/07(日) 21:55:39 ID:Bgz9v3Da0
本体の近くにコーラをぶちまけとくといいよ>アリ対策
827名称未設定:2007/01/07(日) 22:00:25 ID:CXv3I9QeP
避雷針か。
828名称未設定:2007/01/07(日) 22:04:10 ID:PJRbq7LK0
あれだけ昨日から荒れると言ってたのに
この3000人は馬鹿かよ
829名称未設定:2007/01/07(日) 22:04:53 ID:PJRbq7LK0
すまん、誤爆した・・・
830名称未設定:2007/01/07(日) 22:54:47 ID:51+J4jX7O
>822
基板○
831名称未設定:2007/01/07(日) 23:08:37 ID:+GBfY5O/0
頼むからMBPの新型は出ないでくで。
年末買ったのに浮かばれん。
832名称未設定:2007/01/08(月) 00:04:08 ID:y1Wihfpb0
発表は明日だっけ?
833名称未設定:2007/01/08(月) 00:30:30 ID:PA34NyU80
>>816
赤を買ったら3倍速くなるかどーかを試して欲しかった
834名称未設定:2007/01/08(月) 00:38:02 ID:0bgCK5NJ0
ガンヲタ、キモ
835名称未設定:2007/01/08(月) 00:40:00 ID:GeSUFPzH0
赤→3倍と臆面も無く言えるのはガンヲタではなくニワカ
836名称未設定:2007/01/08(月) 01:07:49 ID:ajBQPRHE0
MacOSがMac上で動くソフト来るかな?
837名称未設定:2007/01/08(月) 01:52:39 ID:uRaLZDU00
MacOSが動かないMacって何じゃ〜
あ、OS9の事か?!
838名称未設定:2007/01/08(月) 03:08:48 ID:GLgXC/dQ0
>>793
真面目に答えると、PBTiから最新MBPに乗り換えたんだが
結構熱くてビックリした。という事は旧であればなおさらなので
おすすめ出来ましぇん。

でも熱さをカバーするくらいその他の性能には満足出来ているので
それが救いでつ。
839名称未設定:2007/01/08(月) 03:28:38 ID:uRaLZDU00
>>793
CoreDuoMBPの熱さは相当なレベルです。
「なんとも思わない」レベルの熱さでは無く、「熱いなぁ…」と感じざるを得ない
レベルです。目玉焼きが焼けるというのはあまりにも大げさな表現だとしても、
そう揶揄したくなる気持ちはきっと分かってくれると思います。

そういう事を差し引いても、もし10万で手に入るのであれば買い得感のあるマシン
だと個人的には思います。

>>838
Core2DuoのMBPですよね?
僕のMBP15 2.33GHzは逆にまったく熱くありません。Titan1GHzも所有してます
が、同じくらいかそれ以下だと思います。
そのくせ、ファンの音は至って静かです。
ビックリするほど熱いのが信じられません。何かトラブルでも起こってないと良い
ですが…

840名称未設定:2007/01/08(月) 07:08:06 ID:m04/p/480
自分のかいた汗によってきてるんじゃ・・>アリ
841名称未設定:2007/01/08(月) 09:24:02 ID:qaO+5Fhg0
>>839
俺のCore2DuoのMBPは、少々熱くなるぞ。
特にこたつの上で使っているときに。
ま、ほかのPCと変わらない程度だけど。
842名称未設定:2007/01/08(月) 09:28:17 ID:alOJIsBp0
>>818 オレもiPorn欲しい
843名称未設定:2007/01/08(月) 09:41:36 ID:cXShKF680
iPongって
844名称未設定:2007/01/08(月) 10:03:03 ID:PA6/p2t+0
>>831
気にするな、俺も昨日
近所の林檎屋でMBP17購入してきた。
845名称未設定:2007/01/08(月) 10:48:33 ID:CDWF2NCn0
出るよ
846名称未設定:2007/01/08(月) 10:59:54 ID:1pVGDyYW0
でるわけないでしょ。
847名称未設定:2007/01/08(月) 11:09:04 ID:ajBQPRHE0
今回はハードよりもソフトの発表が多そうだな
848名称未設定:2007/01/08(月) 11:13:21 ID:UB7zuydl0
整備品でてるから出るよ
849名称未設定:2007/01/08(月) 11:24:00 ID:qmH0LH3V0
整備品は、CoreDuoモデルだが、、、

850名称未設定:2007/01/08(月) 11:34:15 ID:UB7zuydl0
そか
851名称未設定:2007/01/08(月) 11:45:30 ID:cXShKF680
つまりCoreDuoでの全画面タッチパネル式タブレット型超小型Macってわけか。
852名称未設定:2007/01/08(月) 11:57:29 ID:6FYUUBjl0
タブレットは出さないってばっ。
853名称未設定:2007/01/08(月) 11:58:49 ID:YLhRqBSl0
旧CDは相当熱いよ
ExpressCardスロットに刺したeSATAカードが熱暴走で止まる位だ
854名称未設定:2007/01/08(月) 12:00:55 ID:ihzu7ka40
だからFAN制御ソフト使えば問題ないとry
855名称未設定:2007/01/08(月) 12:01:24 ID:0bgCK5NJ0
>>851
iPodだよ
856名称未設定:2007/01/08(月) 12:02:24 ID:qdkhZQjK0
最近MBPを購入したけどiLifeとiWork'07をまた購入しなくちゃいけないのね
ちょっとの間くらい我慢できればよかったんだけど…
857名称未設定:2007/01/08(月) 16:16:35 ID:zxCquqVx0
>>842
iPorno にみえた起き抜けの俺
wktk
858名称未設定:2007/01/08(月) 16:36:04 ID:sAS8zyKB0
>>857
辞書でpornを調べてみな。
859名称未設定:2007/01/08(月) 17:31:34 ID:alOJIsBp0
>>854
旧も排気口をヤスリか何かでひろげて新ぐらいにしてやれば
マシになるんじゃねーの?
860名称未設定:2007/01/08(月) 18:49:35 ID:ihzu7ka40
>>859
君アフォ?
いくら排気口を大きくしても、送り出す風量が変わらなかったら意味が無いだろ
861名称未設定:2007/01/08(月) 18:54:18 ID:FPQFqXZKQ
MBPにインストールされてるiWorkって単なる試用版じゃなかったっけ?
862名称未設定:2007/01/08(月) 19:39:42 ID:OtTtrlA/0
>>860
現在の風量で、排気口の狭さ故に熱が十分に排気されていない
可能性があるなら、意味はあるのでは?
どうして新モデルで排気口のサイズが変わったと思うの?

ヤスリで広げるのはどうかと思うけど。
863名称未設定:2007/01/08(月) 19:47:41 ID:ihzu7ka40
>>862
クスリで広げるに見えてアッー!を思い出したw

だーかーらー、実際に旧MBPのFANの回転数をうpしたら温度が下がってるんだから、排気口等は関係ない。
どっかのレビューにも書いてあったが、旧型と比べて新型はFANの回転数が上がってるって書いてあったしな。
864名称未設定:2007/01/08(月) 19:58:35 ID:LfeJPsHR0
専門的な話になるが、冷やしたかったら、ファンの回転数うp
(レイノルズ数の増加)かヒートシンクの交換(熱伝達面積の
増加)しかないの。

ヤスリとかやめとけ。全然意味無い
865名称未設定:2007/01/08(月) 20:03:40 ID:YeUhvJJK0
どっちが正しいかは知らんが、激しくどうでもいい話題なんだからほっておこうぜ・・・
「アフォ」とか言ってる辺りで厨房丸出しなんだしさ
866名称未設定:2007/01/08(月) 20:11:51 ID:OtTtrlA/0
>>863
なんか質問に答えてもらってないんだけど……、

新モデルで排気口の大きさがやたら広がったのは、
100パーセント、デザイナのきまぐれって事でOK?
867名称未設定:2007/01/08(月) 20:21:03 ID:0bgCK5NJ0
>>866
自然通風で温度上昇を避けてファン稼動時間の低減
868名称未設定:2007/01/08(月) 20:22:17 ID:ihzu7ka40
>>866
MBPを俺がデザインしたわけじゃないんで100%とは言い切れない。
869名称未設定:2007/01/08(月) 20:31:48 ID:LfeJPsHR0
>>866
多分、ファンの効率を考えた調整。
デザイナはそういうとこの仕様は技術からの
フィードバックを元に決めるはず。
870名称未設定:2007/01/08(月) 20:32:12 ID:vp4jJGVs0
>>863
確か回転数アップで風量が増えたから、
風切り音低減の為に排気口のスリットが大きくなったのではなかったかな??
871名称未設定:2007/01/08(月) 20:49:23 ID:ihzu7ka40
>>870
ソレダ!!
872名称未設定:2007/01/08(月) 22:17:33 ID:9nZyWh5k0
亀でスマソ…
>>795
蟻じゃないが世の中にはこんなものもあるぞ。

ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=464&id=01033
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=463&id=01032

心配な人は試してみたらいいんジャマイカ?
製品説明の写真に使われてるのがなぜかPMG4だよママンw
873853:2007/01/08(月) 22:25:17 ID:KyTyXpCo0
>>854
ハードディスク入れ替えたついでに試してみたら
ホントに全然違うね!

デフォルトの1000rpmから1400rpm程度にしただけで、
随分変わったよ。eSATAが熱暴走する気配も微塵も無い。

なんで始めからこの設定になってないんだろ?
調子にのってMobility RadeonX1600のオーバークロック常用化も試してみようかな
874MBP17(CD):2007/01/09(火) 00:38:40 ID:+6upvCIh0
確かにFanControl入れたらヒンジ部の熱は劇的に下がった。
BootCampでの、windows環境のときの熱は下げられないものか。
フリーウェアで、温度を測るのはあるんだけど、ファンコントロールは
見つからない。
875名称未設定:2007/01/09(火) 00:55:46 ID:Fjl4CCLX0
あきらめてパラ使おうぜ
876名称未設定:2007/01/09(火) 01:25:03 ID:oZOK7EsN0
usキーボードを使っているのですが、キーボードのキーアサインというのは変えられないでしょうか。
たとえば右上のイジェクトキーを`~のボタンにするとか
877名称未設定:2007/01/09(火) 04:40:28 ID:Pmrbs0Qz0
doublecommandいじってみたら?
878名称未設定:2007/01/09(火) 09:20:48 ID:Np2iVY0ZO
そんな配列好きならJISキーボード使えば良いのに
879名称未設定:2007/01/09(火) 12:24:39 ID:fYk11h0G0
質問は「キーボードのキーアサインを変えられないのでしょうか」でしょ。
JISキーボード使えば出来るなんてのは質問者はとっくに判ってるだろうな、
なんてことくらい想像も出来ないのか。
880名称未設定:2007/01/09(火) 13:27:20 ID:SRnKpfPo0
その配列覚悟でus選んだんじゃないのか
881名称未設定:2007/01/09(火) 13:57:37 ID:/bcwb8cA0
20inchが出ればわざわざシネマ買う必要なくなるから
結構需要が高い気がする
今夜出るかな
882名称未設定:2007/01/09(火) 14:05:56 ID:vYRrXH1b0
MBPの予算だけ考えてwindowsの予算をすっかり忘れてたよ。
ま、別にどうしてもって訳じゃないけどさw
883名称未設定:2007/01/09(火) 14:11:05 ID:PKBOVhvZ0
現行松をカートに保存したまま今宵を迎える。
884名称未設定:2007/01/09(火) 14:14:39 ID:BVOQBV0D0
>>883
カートの中身を残したまま新しいのをポチすんなよ。
興奮して気絶してあsdfd
885名称未設定:2007/01/09(火) 14:15:01 ID:rAV0e6vV0
カート拒んだ
カートコバーンだ
886名称未設定:2007/01/09(火) 17:38:57 ID:WpqKdBja0
昨年末に梅買って、メモリとOEMXP入れて、
OSXで仕事(DTP)して、XPでYahoo動画観るという、
幸せな年末年始を迎えられました。

PowerMac G5/1.8dとスピードは遜色ないし、
前に所有してたiBookよりも熱くならないし、ファンもHDDも静か。

とても完成度が高いモデルだと思います。
887名称未設定:2007/01/09(火) 18:27:32 ID:tGVRCJEy0
>>885
知ってるヤシはオサーンケテイ!
888名称未設定:2007/01/09(火) 20:01:14 ID:ytushtwx0
煮るバナナ
889名称未設定:2007/01/09(火) 20:26:49 ID:jaNuX7Y/O
別にちょっとしたギター小僧なら知ってんじゃね?
ナヴァーナくらい。
890名称未設定:2007/01/09(火) 20:32:45 ID:FWlI6eoK0
ナボナ???
891名称未設定:2007/01/09(火) 20:36:09 ID:ytushtwx0
ハゲがおもむろにナボナを取り出し、観客絶賛。
892名称未設定:2007/01/09(火) 20:44:21 ID:EuZRkYwz0
おれ20代半ばだけど今の10代とかはニルヴァーナを知らないわけ?
893名称未設定:2007/01/09(火) 21:12:55 ID:l1om6z7M0
Nirvana知らないのに、赤ちゃんスイミング写真のプリントTシャツを着てる奴ならいる。
894名称未設定:2007/01/09(火) 21:16:46 ID:EuZRkYwz0
そういうやついるよなw
ピストルズ、クラッシュ、ダムド好きな俺としては
映画化された某マンガはホントにあきれかえった。
895名称未設定:2007/01/09(火) 21:57:51 ID:kcQcgFlF0
ところでMBP15C2Dにパワサポのクリスタルフィルム貼ってみた。
ギラつきが抑えられた分、ムラが少しマシになった気がする。
輝度も抑えられたがな..._ト ̄|◯
896名称未設定:2007/01/09(火) 22:16:32 ID:Np2iVY0ZO
プリンのシミ付けた人どうなった?
897名称未設定:2007/01/09(火) 23:14:26 ID:la/bEBml0
ThinkPad クラシック
Dell 流行曲
VAIO 現代音楽

MBP おっさんになってもパンクやロック(笑)
898名称未設定:2007/01/09(火) 23:17:09 ID:ytushtwx0
で、現行MBPは買ってよいのか?
899名称未設定:2007/01/09(火) 23:18:01 ID:Pmrbs0Qz0
まずいのか?
幼少のころはクラシック漬けだったけど
900名称未設定:2007/01/09(火) 23:22:36 ID:s/IJT0fh0
微々たるものだが徐々に梅が値下がりしてきたな。
これは俺に買え!買ってしまえ!ってことだな?
そうなんだな?
901名称未設定:2007/01/09(火) 23:38:22 ID:o3XaPZsi0
まあ買うにしても、もう一晩待てよ。
902名称未設定:2007/01/10(水) 00:30:41 ID:C5xcZr7y0
出るぞ
903名称未設定:2007/01/10(水) 00:40:34 ID:+RF66S7m0
アリ対策品が
904名称未設定:2007/01/10(水) 00:43:18 ID:bBrbnH+30
PDA
905名称未設定:2007/01/10(水) 00:55:36 ID:Tt+kMfEO0
プリンのシミつけた人です
あれからアドバイスどおり色々やってみましたが
やはりダメでした(×_×)
なので開き直ってエレコムの液晶保護フィルムを買って
貼ってみたら全然気にならなくなりました
(下手したら前よりキレイかも…(^^;))
根本的な解決にはなってないですが
電源落とした後のMBPを蛍光灯にてらして
シミを確認するたびに悲しくなる事は無くなったので
精神衛生上非常にマシになりました
みなさんありがとう
906名称未設定:2007/01/10(水) 00:58:23 ID:6GGPlxY70
よかったね^^
907名称未設定:2007/01/10(水) 01:02:20 ID:9wNd3TLS0
おかげでプリンがいかに恐ろしいものかわかったよ
908名称未設定:2007/01/10(水) 01:25:12 ID:bkwBRFaD0
プリンが切れると暴れ出す友達思い出した。
909名称未設定:2007/01/10(水) 01:35:15 ID:eSGe/CrJO
きた
910名称未設定:2007/01/10(水) 02:10:43 ID:bkwBRFaD0
We'll be
back
soon.
911名称未設定
手話ちゃんage