Mac OS XのFinderはバグだらけで救いようのない糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
なんで横3列に並べといたアイコンが
→4列→5列と勝手に並べ変わるんだよボケ
2名称未設定:2006/12/15(金) 20:02:18 ID:P7o9Rg9V0
これはひどい
3名称未設定:2006/12/15(金) 20:08:30 ID:JJKkbHVd0
エクスプローラーみたいに応答無しならないだけマシだ。
4名称未設定:2006/12/15(金) 20:31:18 ID:Gdn51HUB0
ところが、ネットワークドライブを検出できなくなると数分間フリーズするんだな。
5名称未設定:2006/12/15(金) 20:49:04 ID:R/fwuuwr0
ネットワーク周りの処理はもう少し力を入れてほしいところだ。
ないのわかってるのに、ずっと要求を送るなんて…
あと、リスト表示のときのバグ、まだ治ってないよね?
6名称未設定:2006/12/15(金) 21:31:48 ID:GSWoarq+0
良スレの予感
7名称未設定:2006/12/15(金) 21:31:55 ID:Gdn51HUB0
つーか重複
【'与'】Finderに求めること 3【'与'】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154560461/
8名称未設定:2006/12/15(金) 22:28:23 ID:T9yKysW60
ゴミ箱を空にで、時々青&白バーがグルグルなってるだけで止まる時がある。
9名称未設定:2006/12/15(金) 23:07:46 ID:gxS6erWo0
>>8
もうすこし語彙を増やせ
10名称未設定:2006/12/15(金) 23:12:25 ID:iOS9IqKU0
>>3
結構なるよfinder。エクスプローラのほうがまし
11名称未設定:2006/12/15(金) 23:19:27 ID:0BdVPDP90
「グリッドに沿う」をONにしといても
ウインドウを開く度にグリッド自身の位置がズレるのな。
12名称未設定:2006/12/16(土) 00:25:41 ID:2eUHLZSk0
次の10.5で全面書き換えだってから、それ待ちだな。

なんせ次はグリッド幅変えられるんだぜ! 今からwktkしてる。
13名称未設定:2006/12/16(土) 00:30:10 ID:j+jhD2ec0
新たなバグの悪寒...
14名称未設定:2006/12/16(土) 00:46:08 ID:9m/iX2ek0
気にしたことないな
15名称未設定:2006/12/16(土) 01:35:46 ID:cg6H3yQi0
ゴミ箱への移動が遅くて困る。
ファイルを捨ててから速攻右クリックしても
まだ「空にする」が選択可能になってないことがしばしば。
16名称未設定:2006/12/16(土) 09:19:19 ID:0D9kiYrU0
Finderのリスト表示で上部の項目の境目にカーソル持っていったら
ちゃんとそれらしいカーソル形状に変えてくれよ。iTunesはなるのに。
17名称未設定:2006/12/16(土) 09:37:11 ID:/MopROYu0
UI的にイケてない。
18名称未設定:2006/12/16(土) 09:43:12 ID:K10T50kv0
>>17
それはどのOSと比べて?
19名称未設定:2006/12/16(土) 11:13:33 ID:kcJIUJNT0
>>18
NeXTSTEP
20名称未設定:2006/12/16(土) 11:19:20 ID:0D9kiYrU0
メタルはいい加減クドいよ。Vistaよりダサイ。
21名称未設定:2006/12/16(土) 11:19:22 ID:DhUoNHmK0
>8
あるあるw
22名称未設定:2006/12/16(土) 11:37:52 ID:POmeVjoh0
メニューバーなんてものを使ってる段階で、イケてないのは明らか。
23名称未設定:2006/12/16(土) 12:23:11 ID:VV8namz40
そのメニューバーがウインドウごとについてるのはどうしたらいいのやら
24名称未設定:2006/12/16(土) 12:27:25 ID:POmeVjoh0
>>23
普通はそれをメニューバーに対してウインドウメニューと呼びます。
25名称未設定:2006/12/16(土) 12:30:06 ID:EsE+TGEl0
>>23
MacOSも各ウインドウにアクションメニューが付いたりしてかなり怪しくなってきたがな…
26名称未設定:2006/12/16(土) 13:04:59 ID:0D9kiYrU0
とりあえずUIパーツがスタティックで柔軟性が無いのをなんとかしてくれ。
27名称未設定:2006/12/16(土) 13:40:21 ID:6WtMEKRU0
OS9のFinderが神すぎただけに。
28名称未設定:2006/12/16(土) 15:27:21 ID:3KhKw8Mq0
OS Xはまだ「Fin...」くらいのレベルだね。
深い階層をたどる時にoptionキーを押さなくても
ウインドウが散らからない点ぐらいか・・・9以前より優れてるのは。
29名称未設定:2006/12/16(土) 17:35:07 ID:Sohr6KAh0
レベルってなぁに?
30名称未設定:2006/12/16(土) 19:13:44 ID:cHAUhhez0
Finderってレベルじゃねえぞ
31名称未設定:2006/12/17(日) 01:22:28 ID:MCTRYneL0
>>1は、どういうFinder使用をどうしたいのか言ってみ
ラベルの表示オプション使えば、いいとおもうんだが
32名称未設定:2006/12/17(日) 19:06:34 ID:5MFbYYdY0
>>26
マカはバカだから、選択肢が増えると迷うらしいよ。ユーザの半分が
55歳以上のおっさん・じいさんだから、認知症が進んでるんだろうね。
33名称未設定:2006/12/17(日) 20:21:02 ID:IHAq2PcS0
その前に自分の統合失調症をどうにかした方がいいんじゃないのか。

↓NsMSiHrs0が登場
34名称未設定:2006/12/18(月) 14:27:30 ID:TIYrqZaj0
ボッティチェリ
35名称未設定:2006/12/18(月) 14:47:13 ID:zUlM/Dpx0
といいつつFinder好きが集うスレにようこそ。
36名称未設定:2006/12/18(月) 15:11:37 ID:dXN9ipiK0

        ∩  ∩
       い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__    
        c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  
        (''● ''' )   (´・ω・`)  |///| |///|   
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =
37名称未設定:2006/12/18(月) 15:27:24 ID:ioKRpara0
カスタムアイコンの表示がもたつくのが気になる。
38名称未設定:2006/12/18(月) 15:31:01 ID:TIYrqZaj0
右クリックメニューでファイル名のコピペが出来るようになればいいのに。
あと副ボタンドラッグ。
39名称未設定:2006/12/18(月) 15:50:02 ID:fwf95Fn10
これバグっぽくない?

1. ウインドウを開いてカラム表示にする
2. サイドバーに登録してあるボリュームorフォルダを選択
3. 内包するフォルダの階層をいくつかたどる
4. アイコンまたはリスト表示に切り替える
5. もう一度サイドバーから最初のボリュームorフォルダを選択
→違う階層を表示しているのに選択中のままになっていて選択できない
40名称未設定:2006/12/18(月) 16:34:00 ID:M3BGTLk50
>>36
お、俺ん家にMBPお願いします。
41名称未設定:2006/12/18(月) 20:26:45 ID:pNyBhuRv0
>>38
そんなことができるようになったら、認知症のマカが混乱するでしょ。
42名称未設定:2006/12/19(火) 04:07:55 ID:kapMEK9U0
>>38
巣に(・∀・)カエレ!
43名称未設定:2006/12/19(火) 10:53:40 ID:ov79LNfs0
右クリックのファイル名コピーは、普通に出来るだろ。
使った事ないっての、丸出しね。

もうこなくていいよ。
44名称未設定:2006/12/19(火) 11:03:47 ID:GOMg2tMq0
>>43
ヒント→コピペ
45名称未設定:2006/12/19(火) 12:59:35 ID:ZjKXmCdm0
>>43
Mac使ったこと無いんなら巣に帰ったほうがいいよ
46名称未設定:2006/12/19(火) 13:34:25 ID:6YpiFESM0
>>45
巣に帰るのはおまえ
47名称未設定:2006/12/19(火) 13:58:35 ID:mKYtI0z50
Winのフォルダって、名前で並べ替えるようにしてても、ファイルを入れた瞬間に
ソートしてくれないんだな。
なんつう糞仕様だ・・・・
48名称未設定:2006/12/19(火) 15:03:28 ID:ZjKXmCdm0
MacのFinderの挙動も知らないドザは巣に帰れ
49名称未設定:2006/12/19(火) 18:12:39 ID:r25eGq9C0
長いファイル名とか見にくいし編集もしにくい。
そもそも「情報を見る」でファイル名全部表示できんとはAppleの設計者は脳死状態なのか?

あと、ゴミ箱の中から検索すると全ボリュームから検索しちゃうのはなんとかしろ。
ゴミ箱の中だからってプレビューの表示不可とか嫌がらせだろ。

本当FinderはApple一番の汚物。
50名称未設定:2006/12/19(火) 19:12:21 ID:5N48cl1l0
まだやってるのか
Finder 使えない Windows は糞
Vista で猿真似
51名称未設定:2006/12/19(火) 19:35:44 ID:eUd8PPh00
日本語でおk
52名称未設定:2006/12/19(火) 21:15:15 ID:ArTPTQj40
・サイドバーの「ネットワーク」のとこになぜかイジェクトボタンが出る(Finder再起動で消える)
・ゴミ箱を空にできない(Finder再起動で空にできる)
・サイドバーの広さを一度いじくると手動でデフォの広さに戻せない

さっさと何とかしろハゲ
53名称未設定:2006/12/19(火) 21:36:25 ID:aX7g/Zfq0
>>49
> 「情報を見る」でファイル名全部表示できんとはAppleの設計者は脳死状態なのか?

情報が多くなると、認知症が多いMacユーザには処理できなくなるのです。
54名称未設定:2006/12/19(火) 22:54:28 ID:sdFnh08P0
OS9よりUIが退化したOSX
55名称未設定:2006/12/19(火) 23:07:02 ID:ZjKXmCdm0
フォントサイズ変えたあとアイコン移動するとラベルのゴミが
残りやすいのをなんとかしろはげ
56名称未設定:2006/12/20(水) 14:22:57 ID:PHc20/XQ0
>>49
普通に省略されている名前のとこにカーソルを置いておけば、全部表示してくれるし、少し待つのも嫌ならカーソルを置いてoptionを押せば表示してくれる。
情報を見るのインスペクタで、長い名前をすべて表示しないのは、
良いか悪いかは分からんが。
57名称未設定:2006/12/20(水) 18:45:05 ID:bJXsuvKG0
「情報を見る」のに全部の情報が見られない。それがアップルクオリティw
58名称未設定:2006/12/20(水) 22:47:41 ID:cn3bXdv70
>>57
見られるしコピーもできる。オマエ使ってないだろ。
59名称未設定:2006/12/20(水) 23:43:40 ID:beCEOP+X0
「情報を見る」

ファイル名が長いと小さなエディットボックスに収まらず全部見られない。
所有者とアクセス権の三角をクリックして画面に収まらなかった場合、
スクロールバーが出ないので下の部分が見られない。
実行権は無視されてて見られない。
ハードリンクの数とかも見られない。
HFS+由来の各種属性(クリエータ、タイプ、可視、etc..)も見られない。

情報を見られません。本当にありがとうございました。
60名称未設定:2006/12/21(木) 00:13:33 ID:qqwX4a2T0
>スクロールバーが出ないので下の部分が見られない。

あれムカツクよなw
よりによっておどれの出しとる製品は横長のディスプレイばかりの癖に
馬鹿じゃないのかと。
61名称未設定:2006/12/21(木) 08:34:42 ID:mI8SK3vf0
やっぱAppleの設計者は脳死状態なのか
62名称未設定:2006/12/21(木) 09:16:35 ID:FyFDyQoc0
OSXに移行して1年になるが
使い込んでみると





カスだな
63名称未設定:2006/12/21(木) 10:16:28 ID:+/qHtKHY0
ディレクトリ移動と閲覧なんて全部Terminalだろ?
64名称未設定:2006/12/21(木) 13:52:06 ID:fH/wRk3y0
Finderとは名ばかりでまるで出来の悪いシェアウェアのファイルブラウザを使ってるみたいだ。
65名称未設定:2006/12/21(木) 14:01:40 ID:n3U09FNN0
Finderの出来が悪いって具体的にどのへんが?
66名称未設定:2006/12/21(木) 15:54:36 ID:bCXxn7g40
なにかと文句ばかりだか、改善されたらいいね。
67名称未設定:2006/12/21(木) 17:14:58 ID:sMn81kim0
具体的な文句が出てくるのは使い込んでみて改善してほしいと願っている人がいる証拠。
末期症状で抽象的な批判ばかり出てくるようにならないうちに何とかしてほしい。
68名称未設定:2006/12/21(木) 18:45:06 ID:FyFDyQoc0
ファイル検索も死ぬほどオプションがあるくせに、
結果の並べ替えができないので、非常に困る。
どうも開発者は使い勝手のピントがずれているようだ。
69名称未設定:2006/12/21(木) 21:59:57 ID:b5BNYVIU0
それがAppleクオリティw
70名称未設定:2006/12/21(木) 22:06:17 ID:5V0k/4Q+O
いつになったらフォルダがリアルタイム更新されるようになるの?
71名称未設定:2006/12/21(木) 23:22:51 ID:/pJuyH390
Finderはいつになったら動画やwebファイルのサムネイル表示が出来るようになるの?
72名称未設定:2006/12/21(木) 23:27:26 ID:FqDAwNRp0
>>71
カスタムアイコンでも張っとけ
73名称未設定:2006/12/22(金) 01:07:31 ID:dUiSwLAq0
>>70
ファインダの反応は Tiger からだいぶ良くなっているように思うが。
どういうときに更新されない?
74名称未設定:2006/12/22(金) 03:10:56 ID:0iiuz+FY0
テキストクリッピングを開いて一部分を選択してコピーできるけど
選択されてる部分に色が付かないからどこが選択されてるかわからん。
これは不具合の範疇だよな?
75名称未設定:2006/12/22(金) 10:57:14 ID:G2y/vcqu0
>>74
選択コピーできたんだ。気が付かなかったよ。ありがとう。
色付かないから選択してるなんて思わなかった。
改善シル。
76名称未設定:2006/12/22(金) 11:04:50 ID:zv6Ct8Dd0
OS標準で編集できるようにして欲しい。
77名称未設定:2006/12/22(金) 11:21:23 ID:haft0Y/A0
>>32
>認知症が進んでるんだろうね。

マカ、ドザ以前に、自分の池沼を心配した方がよさげ。。。
78名称未設定:2006/12/22(金) 11:52:41 ID:G2y/vcqu0
>>77
「池沼」なんて書くと同じ穴の狢だよ。
79名称未設定:2006/12/22(金) 13:56:40 ID:f8ME6jrq0
ネットワークで固まるのとSMB認証で弾かれるの勘弁して欲しい
80名称未設定:2006/12/25(月) 18:48:05 ID:rnsYoPnq0
>>74,75
ホントだ。俺も知らなかった。
以外と使えるかも、、、
81名称未設定:2006/12/25(月) 18:56:38 ID:4sxm5LFI0
MIMEイジらせろや?
82名称未設定:2006/12/25(月) 22:02:35 ID:UvNWMV+t0
>>77
反論できなくなると中傷に走る。これがアホマカクオリティw

>>78
マカの下品さは、この板を見ていれば一目瞭然だけどねw
83名称未設定:2006/12/25(月) 22:18:17 ID:PMpKhYxh0
決まった時刻に現れて
各スレ巡回して煽りまくってる鼻つまみ者って
どこの板にでもいるね。
84名称未設定:2006/12/25(月) 22:39:12 ID:UvNWMV+t0
>>83
自己紹介乙w
85名称未設定:2006/12/26(火) 01:11:13 ID:D50QgduX0
自分のことだと思ったんだ。
86名称未設定:2006/12/26(火) 22:32:47 ID:KeIgKxd90
>>85
思わないから「自己紹介乙」なんじゃないか。バカだなw
87名称未設定:2006/12/26(火) 23:11:08 ID:D50QgduX0
>>86
思慮の浅い人だな。
どうして「自己紹介乙w」なんてワンパターンなレスを返したかを
考えたんだよ。
88名称未設定:2006/12/26(火) 23:42:35 ID:BplDr8eq0
日本語でおk
89名称未設定:2006/12/27(水) 00:03:46 ID:yW+uwP+/0
>>88
おK、わかり易く言うとだな、指摘がまさに自分の事だったので、
悔し紛れにワンパターンなレスを返しているということさ。
だって、ほんとに巡回してるんだもん、この人。
俺もだけどw
90名称未設定:2006/12/27(水) 14:08:08 ID:U0lQqubx0
他のアプリから「ファイルをFinderで表示」みたいなメニューで表示させた時
たまにちゃんと目的のファイルが見えるところまでスクロールしなくね?
91名称未設定:2006/12/27(水) 15:13:59 ID:DSDajGnU0
国内販売前の時点で不具合発生のVistaほど、糞なOSはないよなw
92名称未設定:2006/12/27(水) 15:32:21 ID:nQL0RDB40
F・T・P! F・T・P!
93名称未設定:2006/12/28(木) 17:58:16 ID:sgUWXGw40
>>87
> 考えたんだよ。

お前のは「考えた」んじゃなくて、「妄想を膨らませた」だろw
だいたい、お前にモノを考えるような知能があるのかよw

>>89
マカの行動がワンパターンだからな。それに対する対処をしたに
過ぎないw

>>91
いやいや、Mac OS X 10.0みたいな悪い冗談をリリースするApple
にはMicrosoftはとてもかないませんよw
94名称未設定:2006/12/28(木) 18:00:07 ID:Y/XhcilB0
デスクトップにあるファイルのファイル名をコピペしようとして
テキストを右クリックするとテキスト選択が解除されてしまうんだけど、
これってバグ?
95名称未設定:2006/12/28(木) 20:25:54 ID:KGRbRS140
>>93
あちこちのスレで長年粘着して同じようなこと書き続ける気違い君へ。
お前いいかげん固定ハンかトリップ付けろ。
2chブラウザであぼーんするから。
96名称未設定:2006/12/28(木) 20:33:52 ID:/btSPQiS0
サイドバーにネットワーク越しのボリュームの中身を
登録すると、OS起動しなくなるよ、、、ポカ━━(゚Д゚;)━━ソ!

97名称未設定:2006/12/28(木) 22:20:58 ID:murmvEMBO
カラム表示以外を使うヒトの多さに驚いた
98名称未設定:2006/12/28(木) 23:32:33 ID:cNkcC6j50
カラム表示

あんなにデモしてたジョブタンすら最近使ってないよね。
99名称未設定:2006/12/28(木) 23:37:49 ID:8VCvg73b0
OS X使ってたら、普通にカラムで使わない?
100名称未設定:2006/12/28(木) 23:42:20 ID:3P+/SB2V0
リスト表示が一番いいけど、ファイル名が最後まで見えないと言う
どうしようもない仕様があるので仕方なくカラム使ってる
101名称未設定:2006/12/28(木) 23:44:49 ID:3P+/SB2V0
>>56
>カーソルを置いてoptionを押せば表示してくれる。

久々にものすっげぇためになった。ありがとう!
102名称未設定:2006/12/29(金) 02:48:24 ID:8N23VrBn0
Appleのサイトで知ったんだけど、他にもTips紹介してる。
http://www.apple.com/pro/tips/fullname.html
http://www.apple.com/pro/tips/
103名称未設定:2006/12/29(金) 05:20:28 ID:nreLiAHG0
>>56
表示されませぬ
104名称未設定:2006/12/29(金) 08:14:25 ID:ZVkUFLOT0
>>90
あるあるw
なんだあれ?
10.3の時はまともだったのにな。
105名称未設定:2006/12/29(金) 11:58:48 ID:DLvs9Pkf0
>>59-60
今試してみたけど、スクロールバーでるやん
106名称未設定:2006/12/29(金) 17:59:35 ID:KygIb/NI0
>>105
使ってない人が書き込んでるからね。
107名称未設定:2006/12/29(金) 22:51:21 ID:u4JODhlJ0
>>106
>>59-60 の書き込み読んで「使ってない人」って言いきるお前相当頭悪そうだな。
108名称未設定:2006/12/30(土) 06:09:55 ID:y7cm0uSt0
情報ウィンドウって大きさ変えられるのな
なんとなく固定かと思いこんでた
109名称未設定:2006/12/30(土) 10:26:09 ID:tbeoj1Sp0
>>107
だって、スクロールバー出るだろ?
使ってて試してみられるなら分かるはずだ。
110名称未設定:2006/12/30(土) 11:17:25 ID:uSfugYt70
>>109
使った事ないのはお前だろ。









10.4をなwww
111名称未設定:2006/12/30(土) 11:36:56 ID:u3hOMHkh0
10.4で試したが情報を見るで表示されたウインドウの縦のスクロールバーは出る時と出ない時がある。
出ていても一旦、幾つかの表示項目を非表示にして長さを画面内に
収まる長さにして再度表示項目を増やし画面内には収まらない長さにしても
スクロールバーが表示されない。
バグだな。
112名称未設定:2006/12/30(土) 11:41:25 ID:u3hOMHkh0
スクロールバーを再度表示させるにはリサイズボックスで
縦の長さを縮めていくと出てくる。
113名称未設定:2006/12/30(土) 23:25:12 ID:YDPPNmBl0
>>93
やっぱり図星か。
はやく素敵なコテ付けてくださいね。
114名称未設定:2006/12/31(日) 16:42:55 ID:uO2TrXzc0
>>112
おー、ここでスクロールバー出るんだ。
知らなかたよ。
115名称未設定:2007/01/01(月) 01:51:29 ID:dYyntcqY0
>>110
で?まだ自分は使ってるって言い張るの?
116名称未設定:2007/01/01(月) 02:01:56 ID:vEjsbjuM0
>>115
使ってるよ。
10.3厨はとっとと死ねよ。
117名称未設定:2007/01/03(水) 08:29:47 ID:opdoTNDl0
>>116
はあ?使ってないのはオマエだろ?
こっちは10.4で試してスクロールバーが出たのを
見て書き込んでんだよ。
118名称未設定:2007/01/03(水) 10:46:59 ID:UmsluHxR0
このスレみて判ることは、Finderも糞だが、Userも糞だということだ。
119名称未設定:2007/01/07(日) 16:56:07 ID:lywzGBS00
CD-ROMのファイル名がコピー出来ないんだけど、、、
以前は出来たよな?
120名称未設定:2007/01/07(日) 17:14:23 ID:boqfikUr0
デスクトップでは長いファイル名の中間が「…」で表示されるので、何がなんだかわからん。実に糞だな。
121名称未設定:2007/01/07(日) 17:21:35 ID:boqfikUr0
リスト表示では連続しないファイル名を同時に選択できない。実に糞だな。
122名称未設定:2007/01/07(日) 17:30:05 ID:WTE8M+ct0
>>120
カーソルを当てて1秒程待てば全て表示される。
待てないのであればオプションキーを押せば即座に表示される。

>>121
出来る
123名称未設定:2007/01/07(日) 17:35:44 ID:boqfikUr0
何で1秒待ったり、わざわざオプションキーを押さなければならないのか? 
最初から表示させておくのがまともなユーザーインタフェース。
今のアポは考えることが実に糞なんだよ。
124名称未設定:2007/01/07(日) 17:39:39 ID:boqfikUr0
結局、デスクトップのすべてのファイルを同時に完全なファイル名で表示しておく方法はない、ということだな。実に、実に糞だなwww
125名称未設定:2007/01/07(日) 17:44:57 ID:UOihhdWp0
長いファイル名で下のアイコンが見えなくなる方が、マヌケだと思うが。
126名称未設定:2007/01/07(日) 17:46:30 ID:WTE8M+ct0
常に全部を表示させてる方が糞
127名称未設定:2007/01/07(日) 17:52:06 ID:boqfikUr0
>常に全部を表示させてる方が糞

「常に全部を表示させる」必要があるユーザーもいるのに、それができないことが糞だと言っている。
128名称未設定:2007/01/07(日) 17:57:27 ID:WTE8M+ct0
常に表示させておくのが邪魔なユーザーがいるのにそれが出来きなくても糞ではないのか?
ずいぶん身勝手な論理だな
129名称未設定:2007/01/07(日) 17:58:03 ID:hBAWvRfT0
>>93
お前の粘着荒らしがワンパターンなのに気付いてないのか。
10.0は遅かったがwindows MEのようにフリーズしまくる糞よりはマシだな。
130名称未設定:2007/01/07(日) 18:14:36 ID:boqfikUr0
>常に表示させておくのが邪魔なユーザーがいるのにそれが出来きなくても糞ではないのか?

おまえ日本語はだいじょうぶか? もしかしてチョソ?

日本語が不自由だと論理も不自由になるという無残な例だな、おまえは?

まあいい。ファイル名を省略して表示するという機能があってはいかんなどとは俺は言っておらんよ。
しかし完全なファイル名で表示するオプションがなければいかん。
それがOSXには欠けている。
糞といわれる所以だ。

131名称未設定:2007/01/07(日) 18:31:48 ID:WTE8M+ct0
ファイル名を常に全て表示するという機能があってはいかんなどとは俺は言っておらんよ。
しかしファイル名を省略して表示するオプションがなければいかん。
それがWinには欠けている。
糞といわれる所以だ。
132名称未設定:2007/01/07(日) 18:32:12 ID:hBAWvRfT0
◆とても長い名前のファイルが削除できない◆
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/Case05.htm

<フォルダの名前を短くするのが一番簡単>

Windows2000やXPが導入しているファイルシステムでは半角255文字までのファイル名が扱えるとされています。

しかしながら、ファイルシステムのほうは大丈夫でもアプリケーションがそうした長いファイル名を扱えるかどうかは別問題。

フォルダ名+ファイル名(=パス)が一定以上の長さになってしまうと、アプリケーションのほうが対応できずに落ちてしまったり、不具合を起こしてしまいます。
こうした現象はエクスプローラでも例外ではありません。
長いパスを持ったファイルはエクスプローラで削除することができないばかりか、そのファイル名をマウスで選択しただけでエクスプローラが落ちてしまいます。
したがって、いったんこんな現象が起きるとファイル名を短くすることすらできなくなります。
133名称未設定:2007/01/07(日) 18:33:06 ID:hBAWvRfT0
糞なのはwindowsだという事実が証明されてしまいました。
134名称未設定:2007/01/07(日) 18:36:40 ID:hBAWvRfT0
教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1460975
【XP】長いファイル名が削除できません
質問者:woolrich 長いファイル名のファイルが削除できません。
過去の質問の回答を試してみましたが、うまくいきませんでした。

■環境
【OS】WindowsXP
【拡張子】txt

■現象
ファイルを削除しようと試みるのですが、

1.ゴミ箱にドラッグ&ドロップ出来ない
2.右クリックメニューに「削除」や「名前の変更」が出ない
3.『長削君』でリストアップすると、ファイル実行エラーが出て削除できない
4.『強削』にドラッグ&ドロップできない
5.「8.3形式」でショートファイル名を出そうとしても出ない
 (同ディレクトリ内のその他のファイルは出ます)
6.ファイルの移動も出来ない

といった感じです。

識者の方、ご教授よろしくお願い致します。
135名称未設定:2007/01/07(日) 18:38:03 ID:WTE8M+ct0
>>130
どう言い換えようとお前が身勝手である事実に変わりない。
136名称未設定:2007/01/07(日) 18:38:19 ID:fJewXvHl0
つーか、OS9の時よりファイル名に使える文字の長さが長くなってるのに
ファイル名を全部表示させようとしたら、どんだけの幅が必要になると
思ってるんだよ。
137名称未設定:2007/01/07(日) 18:38:19 ID:hBAWvRfT0
回答

ANo.7
回復コンソールやセーフモードとコマンドプロンプトでのRDコマンドからの削除は?

問題のボリュームに対して/R付きでCHKDSKかけてみるのは?

どうしても駄目なら必要なファイルをバックアップしてのボリューム初期化しかないけど。

ANo.6
フォルダごとコマンドプロンプトのRDコマンドで削除はできませんか?

あとメモ帳で問題のファイルを空ファイルとして上書きしてみるのは?

ANo.5
そのファイルが保存されているドライブのプロパティ→ツール→エラーチェック
を実行してみてはいかが?

ANo.4
一度再起動してから、削除してみてください。
138名称未設定:2007/01/07(日) 18:40:12 ID:hBAWvRfT0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フォルダごと削除しようとすると、
「ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、
 またはファイルが使用中でないか確認してください。」
のエラーダイアログが表示されます。
空きディスクは十分ありますし、ファイルは使用中ではありません。
ファイルのプロパティが見れないので、書込み禁止になって
いるか確認できません。。。
139名称未設定:2007/01/07(日) 18:41:01 ID:hBAWvRfT0
ANo.1
どのような状態かわかりませんが

Shift+Deleteでも消えませんか?

ゴミ箱に入らずそのままファイル削除のコマンド
ですが・・・


この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Shift+Deleteでも消えません。。。
140名称未設定:2007/01/07(日) 18:42:00 ID:boqfikUr0
>>135
お前が日本語をまともに読み書きできないことだけはわかった。さっさと国に帰れよ。
141名称未設定:2007/01/07(日) 18:42:10 ID:hBAWvRfT0
windowsのエクスプローラーはバグだらけで救いようのない糞
という事実が証明されてしまいました。
142名称未設定:2007/01/07(日) 18:44:30 ID:WTE8M+ct0
>>140
身勝手な奴の典型だな
143名称未設定:2007/01/07(日) 18:46:21 ID:boqfikUr0
>>136
使える字数が増えたからといって何時も制限いっぱいのファイル名をつけているわけではない。
半角31文字すら完全に表示できないのが現在のOSXなわけだが。
144名称未設定:2007/01/07(日) 18:47:12 ID:boqfikUr0
>>142
帰れよw
145名称未設定:2007/01/07(日) 18:47:48 ID:hBAWvRfT0
事実関係を確認した上で総合的に判断すると・・・

必要以上に長いファイル名などは安易に付けるものではないということだ。
windowsでこれをやるとバグが発生する。自殺行為だ。

というか、簡潔にまとめることができない低能が無駄に長いファイル名を付けたがるということか。
146名称未設定:2007/01/07(日) 18:52:25 ID:hBAWvRfT0
ID:boqfikUr0 ← 自分の墓穴を掘って火病るみっともないドザ
147名称未設定:2007/01/07(日) 18:53:04 ID:WTE8M+ct0
>>144
まるで子供の喧嘩だな。
まともな反論も出来ず帰れしか言いようが無いのかよ。
148名称未設定:2007/01/07(日) 18:53:54 ID:boqfikUr0
256文字のレベルではないんだよ。
たった20文字のファイル名さえ、OSXのデスクトップでは省略表示されてしまって、完全表示する方法はない。
バク以前のアホ臭さだな。
149名称未設定:2007/01/07(日) 18:57:12 ID:WTE8M+ct0
>>148
さっきから同じことを繰り返し書いているだけじゃん。
お前の脳みそはオーム並みか?
150名称未設定:2007/01/07(日) 19:02:52 ID:boqfikUr0
日本語の不自由なWTE8M+ct0にはどうでもいいこと
151名称未設定:2007/01/07(日) 19:06:00 ID:PAeh/3N90
俺にとっては、省略された方がいいよ。

というか、それバグじゃないから。
スレ違いだという事ぐらい気付け。
152名称未設定:2007/01/07(日) 19:15:26 ID:KoQc/VnU0
別にDesktopフォルダをリスト表示させときゃ問題ないだろう

だが、長いファイル名のものをアイコン表示で、しかもDesktopに放置しておく整理能力の
低さに呆れる。
153名称未設定:2007/01/07(日) 19:15:48 ID:hBAWvRfT0
>>148
windowsのマイドキュメントもアイコン表示にすると省略されるわけだが。
ツールチップで十分だからそういう仕様になってんだろ。
154名称未設定:2007/01/07(日) 19:26:22 ID:boqfikUr0
バグ以前の機能不足を弁護する必要はないよ。
デスクトップの使い方など人様々。他人が口を挟むことではない。
155名称未設定:2007/01/07(日) 19:27:04 ID:WTE8M+ct0
>>150
オームよりは上手だけどな
156名称未設定:2007/01/07(日) 19:30:19 ID:WTE8M+ct0
>>154
記憶力も鳥並みだな
三歩歩いたら忘れるってか?
この議論はじめたのは おまえだろ。
157名称未設定:2007/01/07(日) 19:35:08 ID:PAeh/3N90
もう相手しなくていいでしょう。
ほんとに馬鹿な人みたいだから。
158名称未設定:2007/01/08(月) 07:21:28 ID:ixT8J5K60
>>154
出来ないから使えないって言う前に、なんか工夫しなよ。
だらだら長いファイル名付ける前に、コメントにキーワード入れとくとかさ。
君に必要な機能が必ずしも皆に必要とは思わないが、いつか実装されたらいいね。
159名称未設定:2007/01/09(火) 00:37:18 ID:TCn9Zdry0
ツールチップ大嫌い
160名称未設定:2007/01/09(火) 01:25:19 ID:LD4Tej+L0
>>158
確かにファイル名に無駄に長い名前をつける奴ほどデータ管理がダメな希ガス。
もっともアレなファイル名はそのまま扱う場合があるので例外だが。
161名称未設定:2007/01/09(火) 23:56:25 ID:A/5fRw4x0
アイコンのグリッドの間隔やファイル名のフォントサイズも変更できないのは
欠陥か未完成部分としか言い様がないな。
162名称未設定:2007/01/10(水) 00:08:49 ID:i06QXi7j0
>>161
ファイル名のフォントサイズは変えられるだろうに
163名称未設定:2007/01/10(水) 00:09:46 ID:kHiJjcm30
>>アイコンのグリッドの間隔
Leopardで対応らしい
>>フォントサイズ
10〜16ptだけだが変更可

リスト表示のファイル名の横幅を広くできるようにしてくれ。
164名称未設定:2007/01/10(水) 02:24:19 ID:6UQMN6OF0
つーかOS自身が「.textClipping」などという馬鹿みたいな拡張子を付けてくれるのに
「長いファイル名を付ける奴が悪い」みたいな言いぐさは信者の詭弁にしか聞こえないんだが。
165名称未設定:2007/01/10(水) 08:07:00 ID:PPhe1RPE0
てかこれ、シロウトがつくったOSだろ?
そうとしか思えん。
166名称未設定:2007/01/10(水) 09:49:38 ID:/FhaO+ux0
おはよう、オーム君
167名称未設定:2007/01/10(水) 17:49:28 ID:PPhe1RPE0
相変わらず日本語が不自由だな。帰れよ。
168名称未設定:2007/01/10(水) 23:54:25 ID:i06QXi7j0
ちなみに玄人が作ったOSってナニ?
169名称未設定:2007/01/10(水) 23:59:21 ID:b9U8Uvz10
>>168
Mac OS
170名称未設定:2007/01/11(木) 01:04:57 ID:Hlhsq7tf0
>>168
Mac OS
171名称未設定:2007/01/11(木) 01:29:25 ID:AoDsO6sg0
>>168
Mac OS
172名称未設定:2007/01/11(木) 09:38:38 ID:zwocSlYC0
>>168
MS-DOS
173名称未設定:2007/01/11(木) 13:44:09 ID:DFGxbhGu0
WindowsXP の Explorer でも長いファイル名は省略表示されますが、仕様でしょうか?
174名称未設定:2007/01/11(木) 17:17:57 ID:Q+lCGipM0
選択すると全て表示してくれる。
175名称未設定:2007/01/11(木) 17:36:56 ID:vjd5Cqz70
ロングファイルネームはアイコンにマウス重ねてしばらくすると
強調されてすべて見れるんだが。
なんで、ガタガタ言ってる奴がいるの?
176名称未設定:2007/01/11(木) 18:32:36 ID:hcIOz5hi0
---------------------- 終了 ----------------------
177名称未設定:2007/01/12(金) 00:17:28 ID:yUvkLrOf0
ガタガタ言っているのは人間ではなくオーム。
だから何を言っても理解はしない。
178名称未設定:2007/01/12(金) 09:26:49 ID:BSO+jBy/0
それ、デスクトップにあるファイルに対しては無効。
これは、だめだね。
179名称未設定:2007/01/12(金) 09:38:43 ID:BSO+jBy/0
って出るじゃん。ダメじゃないねこれは。
180名称未設定:2007/01/12(金) 12:07:01 ID:IaZL1akyO
スクロールバーを握ってると、動かさなくても
CPU使用率が100になるバグは直ったのかね。
181名称未設定:2007/01/12(金) 12:28:20 ID:xSJWMMzg0
最近Finder全然使わないなぁ、
QuickSilverでほとんどの操作できるからなぁ
182名称未設定:2007/01/17(水) 11:31:11 ID:mOp5uwEi0
>>181
実は、貴方が直接使用していない時でも、貴方の使用しているアプリケーションなどが Finder を利用している事があるんですよ。

どんな時かって?
それは私からは言えません。
183名称未設定:2007/01/17(水) 16:57:33 ID:NAs6G5c40
長い名前のファイルを『長削君』で削除しようとしたのですが、
使い方がわからないです。readmeも読み、色々調べたのですが、
「リストアップ後、…おします。」の部分の
「リストアップ」をどうすればいいのかわかりません。

超基本的なことで申し訳ないのですが、わかる方教えていただけないで
しょうか?よろしくお願いします。
184名称未設定:2007/01/17(水) 16:59:47 ID:2qqChzmM0
185名称未設定:2007/01/17(水) 18:02:18 ID:O9A/OjqN0
tell application "Finder" to quit
186名称未設定:2007/01/18(木) 01:36:19 ID:llDcBO7c0
tell CEO "Jobs" to quit
187名称未設定:2007/01/18(木) 06:20:09 ID:F234M4wR0
分かったから
188名称未設定:2007/01/18(木) 23:06:09 ID:uIlcL7XF0
Finderにそろそろタブつかないかな
189名称未設定:2007/01/18(木) 23:41:35 ID:E5X9lw520
FinderというかDockにタブを付けてほしい。
起動中のアプリもそうでないアプリもごちゃ混ぜにして
小さなアイコンで1列に詰め込むなんてアホすぎる。
190名称未設定:2007/01/19(金) 07:14:31 ID:OtF+nwWp0
普段めったに使わないようアプリまで登録してんじゃないか?
191名称未設定:2007/01/19(金) 12:47:46 ID:gsXf94qn0
>>189
適当なディレクトリに使用するアプリケーションのTextEditor, Graphic, Utilities, Web/Network, QuickTime/MediaPlayer .....など、自分が分かりやすい名前でカテゴリごとのフォルダを作成。
該当するカテゴリフォルダにアプリケーションのエイリアスを放り込む。
出来たカテゴリフォルダを Dock に登録。
Dock のいらないアイコンをポイする。
Dock には起動中のアプリアイコンしか出なくなる。

使用時はDock の使いたいアプリが入っているカテゴリフォルダを長押しか右クリック。
カテゴリフォルダのアイコンをカスタマイズすると更に見やすくなる。

後は自分で工夫しれ。
192名称未設定:2007/01/19(金) 14:34:40 ID:ihFgxJ7G0
Quicksilverを使うようになってから、起動直後のDockには
FinderとDashboardとゴミ箱のアイコンしかないな。
193名称未設定:2007/01/19(金) 22:36:13 ID:LeYUNyXc0
>>191
それランチャーの代わりにはなるけど
書類をドラッグ&ドロップで開けないじゃん・・・
194まく:2007/01/19(金) 22:43:08 ID:RrIINJRy0
>>193
書類を右栗、ではだめか?
195名称未設定:2007/01/20(土) 00:59:57 ID:HRDN10/TO
ほっとけよ
右下にずらずらならんでねーとお膣可燃だろ

ときどき 勝手に数個同時にもごもご動いたり

印刷したいだけなのに
重要なアップデートがありますとか

奴隷のようにかまって貰えないとふあんでしょうがない症候群

もう治りません 一生
目がみえなくでもならない限り

ドッグを自動引っ込めにするかしないか

人生からマウスが捨てられるかのが よっぽど深いぜ あ次は指先かぁ
196名称未設定:2007/01/20(土) 01:03:41 ID:HRDN10/TO
一回 すててこはいちまって爺さん なんせ7倍のドッグイヤーだから爆発発売から70年もたっちまえば すててこと肌が同化してるようなもの

どーしても もう治りません なむ〜
197名称未設定:2007/01/20(土) 02:24:38 ID:4I2L93v50
>>193
D&Dで開きたいアプリだけ単独で入れとけばいい
198名称未設定:2007/01/20(土) 04:39:32 ID:cnKwq3w/0
OS9と違ってウィンドウたくさん開く使い方に向いてないんだから
ファイルのカット&ペーストぐらいできるようにしろっつーの
199名称未設定:2007/01/20(土) 04:50:20 ID:cnKwq3w/0
あとファイル選択する時
リスト表示の1番目から4番目までと8番目から15番目まで選択したいとして

とりあえず1番目をクリックして4番目をSHIFT+クリックする
そんで次8番目から15番目を選択したいから
8番目をコマンド+クリックして (ここまではいい)
15番目をコマンド+シフト+クリック ←これができないっておかしいだろ!

他にやり方あるのに俺がやり方知らないだけ?
200名称未設定:2007/01/20(土) 05:34:31 ID:yWWR15LN0
>>199
選択して何したい?
201名称未設定:2007/01/20(土) 05:43:05 ID:cnKwq3w/0
>>200
移動とかラベルつけたりとか

コマンド+ドラッグでもいいんだけどさ
>>199の方法で出来ない意味がわかんねえ!
202名称未設定:2007/01/20(土) 06:11:59 ID:uPrIgA5q0
最近写真とかプレビュー表示のあるデータを置いてあるフォルダを開いたりすると
FinderのCPU使用率が80%とか90%になってその後FInderを再起動するまで重いままなんだけど
これって既出ネタ?
203名称未設定:2007/01/20(土) 06:57:58 ID:yWWR15LN0
>>201
移動なら移動先のフォルダをサイドバーに置いて、そこに放り込めば
いいけど、ラベルの変更は厳しいね。
複数選択した書類の一時的な置き場が無いのは、NeXTSTEPの
WM(Finderのようなもの)と比べて不便な点だな。
204名称未設定:2007/01/20(土) 15:14:20 ID:F8cH88Wr0
>>202
俺10.3.9だけど時々なる。
(ニコンで撮った奴。キヤノンで撮ったのはあまり無いけどなった事がない)
EXIFのせいと思っている。
205名称未設定:2007/01/23(火) 16:52:02 ID:WC39Ttld0
ファイル保存ダイアログで、ついでにスポットライトのコメント書き込みたいんだけど、
なんか方法あるのかに?
206名称未設定:2007/01/23(火) 17:19:01 ID:fXBZb1WC0
>>205
つDefaultFolderX
207名称未設定:2007/01/23(火) 17:29:15 ID:WC39Ttld0
>>206
サンキュ。9.xの頃愛用してたんだけどまた試してみる。カニダッテ。
208名称未設定:2007/02/09(金) 02:18:03 ID:csxTVDjp0
フォルダのアイコン変える時
貼付け2回やらないと変わらない件
209名称未設定:2007/02/10(土) 14:50:39 ID:KkF7KRrr0
あげ
210名称未設定:2007/02/11(日) 04:47:54 ID:Xwgompbm0
とりあえず、Zipを解凍したときにフォルダの中身が出てこなかったり(Finderを再起動すると表示される)、下位フォルダの中身を消しても上位フォルダの容量表示に反映されなかったりするのはどうにかしてほしい。

ってか、Finderがテスト不足すぎるだけだよな…。
211名称未設定:2007/02/11(日) 04:52:37 ID:v5aT/Q0d0
>>210
つ FinderSync
212名称未設定:2007/02/11(日) 11:11:45 ID:YpXw1gSk0
フォルダを開いた時に
前回閉じた時のスクロール位置を記憶している場合と
左上隅にリセットされている場合の規則性がわからない。
213210:2007/02/11(日) 13:47:32 ID:Xwgompbm0
>>211
ありがとう。でもFinderSyncのサイトを見てみたら、「Tigerではそのバグは解消されたのでこのソフトは必要ない」と書いてある…。
一応使ってみます。
214名称未設定:2007/02/11(日) 13:48:51 ID:FK/vKilb0
>>212
アイコン表示の仕方も覚えるフォルダと覚えないフォルダがあるね。
215名称未設定:2007/02/11(日) 15:19:54 ID:yDv7bvkh0
アポーはデザイナーばかりで基幹部分を理解したエンジニアがいないとエスパー。
見た目なんかどうだっていいという事がマカには永遠に理解不能なんだろうけどな。
ユーザーがくそやろうばかりだからどんどんMacは駄目になるんだよ。
216名称未設定:2007/02/11(日) 15:41:12 ID:7ZNpgRbl0
見た目と、子供だましのギミックね。マカってのは、これらが満載されてれば
先進的だとか言って喜ぶ馬鹿ばかり。
217名称未設定:2007/02/11(日) 16:01:27 ID:NtV4j1Ab0
何か悪いもんでも食ったの? >>215-216
218名称未設定:2007/02/11(日) 16:12:03 ID:yDv7bvkh0
>>217
君らマカが他人の話を訊く耳を持たないのはよくわかっているつもりだよ。
それでも敢えて言っている。暇だからw
マカに変人が多いのはそういう理屈だよ。変人おじさんって他人の話訊かないでしょ?
自分が最初に思った事感じたことがすべて。それが全世界!ひたすら我が道を進むのみ!
219名称未設定:2007/02/11(日) 16:13:51 ID:9qbee0cU0
>7ZNpgRbl0

今日の必死ちゃん
220名称未設定:2007/02/11(日) 16:14:03 ID:HU8D9keQ0
ID:7ZNpgRbl0 ← 今日の必死ちゃん
221名称未設定:2007/02/11(日) 16:30:20 ID:W5bfaYcR0
>>218
「見た目なんかどうだっていい」なんて貧乏臭い話が
美意識の高い人々に聞く耳持たれないのは当たり前かと。
222名称未設定:2007/02/11(日) 16:52:18 ID:1Ujcv0mt0
windowsのエクスプローラーはよく落ちる。
223名称未設定:2007/02/11(日) 16:55:27 ID:1Ujcv0mt0
>>218
嫉妬猿(華元)みたいな変人オバサンがいくら吠えても
それはおまえのことだ。
自己紹介乙としか言いようがない。
224名称未設定:2007/02/11(日) 19:54:11 ID:rPwG+OzG0
ID:7ZNpgRbl0 ← 今日も必死ちゃん
225名称未設定:2007/02/11(日) 23:02:13 ID:7ZNpgRbl0
>>221
見た目ってのは、中身が伴ってこそ意味がある。その意味じゃMac OS Xは
失格ですなw マカは馬鹿だから、見た目さえ整えれば中身が勝手について
くると思っているようだけどねw
226名称未設定:2007/02/11(日) 23:06:06 ID:WUNx8jDi0
ID: 7ZNpgRbl0

放置プレイ中につき以下放置でお願します
227名称未設定:2007/02/13(火) 12:15:03 ID:5tZjQMcC0
Windows Vista って、またレジストリ使ってんだってね。
228名称未設定:2007/02/15(木) 18:34:20 ID:/gslXUPD0
レジストリすらない10年遅れのOSXうんこ
229名称未設定:2007/02/15(木) 18:37:41 ID:aRQfc3hw0
そういや、レジストリをなくせという”技術者の”発言は
聞いたこと無いな。

レジストリの問題点はすべて素人の勘違いなんだろう。
(レジストリをやめてXMLファイルに書き込んで何が解決するというのだろう?)
230名称未設定:2007/02/15(木) 20:57:59 ID:ZLddFmhW0
Windowsのレジストリに問題発覚--悪質なソフトウェアが検知不可能に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20086740,00.htm

 Windows PCで、過度に長いレジストリキーを使用して悪質なソフトウェアを隠せてしまう問題について、
セキュリティ専門家らが注意を呼びかけている。

 セキュリティベンダーのStillSecure(本社:コロラド州ルイビル)によると、
ウイルス/スパイウェア対策製品のなかには、レジストリをスキャンして悪質なプログラムを見つけだすものがあるが、
新たに見つかったこの欠陥を悪用すれば、それらのアプリケーションを隠すことが可能になるという。

 StillSecureのCTO(最高技術責任者)Mitchell Ashleyは、「この問題を悪用して、悪質なプログラムをシステム内に隠せば、
セキュリティソフトウェアやレジストリスキャンツールでは見つけられないだろう」と述べている。
StillSecureによると、検知や除去は困難あるいは不可能だという。

 インターネットに対する脅威を追跡調査するSANS Internet Storm Centerは、
長いレジストリキーを使うことでだませるアプリケーションの一覧を米国時間25日に公表した。
このなかには、AdAware、 MicrosoftのWindows AntiSpyware、HijackThis、
Norton SystemWorks 2003 Pro、MicrosoftのWindows Registry Editor、WinDoctorなどが含まれている。

 SANSアソシエイトのRobert Danfordは、「手元のシステムのセキュリティに盲点がないかどうかを把握しておくことが重要だ。
今は数週間以内に登場する製品アップデートに注意することだ」とSANS ISCウェブサイトに書いている。
DanfordはStillSecureのセキュリティ警告チームにも所属している。
231名称未設定:2007/02/15(木) 21:01:38 ID:ZLddFmhW0
改ざんされたレジストリ キーが暗号化キーに与える問題
http://support.microsoft.com/kb/259496/ja

現象
コンピュータを共有で使用している場合、悪意のあるユーザーが対話的にコンピュータにログオンすると、
同じコンピュータに次にログオンした別のユーザーにおいて、暗号化キーのセキュリティが侵害されるおそれがあります。

原因
この脆弱性はレジストリ キーに関係するもので、問題となるレジストリ キーは、CryptoAPI (暗号化 API) に含まれる
既定の暗号化サービス プロバイダ (CSP) において、ハードウェア アクセラレータ用のダイナミック リンク ライブラリ
(DLL) を指定するために使われます。このような DLL は、ユーザーの公開キーおよび秘密キーにアクセスできる
仕様になっています。この DLL の追加は管理者にのみ許可するべきですが、問題のレジストリ キーのアクセス権は、
コンピュータに対話的にログオンしたすべてのユーザーが DLL を追加できるように設定されています。
悪意のあるユーザーが DLL を作成してインストールした場合、次にコンピュータにログオンした別のユーザーのキーが
侵害されてしまうおそれがあります。

この資料は米国 Microsoft Corporation から提供されている Knowledge Base の Article ID 259496
(http://support.microsoft.com/kb/259496/EN-US/) (最終更新日 2001-06-01) をもとに作成したものです。
232名称未設定:2007/02/15(木) 21:02:43 ID:ZLddFmhW0
レジストリの問題はMS自身が認めているようだな。

いまだにレジストリに依存するVistaがいかに糞かよく分かる。
233名称未設定:2007/02/15(木) 21:04:33 ID:ZLddFmhW0
IDN表示偽装の問題、本当の原因は「レジストリ側の対応」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/09/news099.html

IDN対応のWebブラウザでURL表示が偽装されるという問題に関し、JPRSがその原因について解説する文書を公開した。

 日本レジストリサービス(JPRS)は2月9日、複数のWebブラウザに国際化ドメイン名(IDN)の処理に関する
問題が存在するという報道を受けて、解説の文書を公開した。

 この問題は、IDN(国際化ドメイン名)に対応したWebブラウザで、IDNを用いて英数字に非常によく似た文字を
表示させることでユーザーの目をだませるため、フィッシング詐欺につながる恐れがあるというものだ。
234名称未設定:2007/02/15(木) 21:05:36 ID:A4fhPsAM0
IDNのはレジストリ違いだろw
235名称未設定:2007/02/15(木) 21:06:06 ID:ZLddFmhW0
関連記事一覧

Windowsのレジストリに問題発覚--悪質なソフトウェアが検知不可能に
http://japan.cnet.com/news/sec/trackback/0,2000056568,20086740,00.htm

Windows PCで、過度に長いレジストリキーを使用して悪質なソフトウェアを隠せてしまう問題について、
セキュリティ専門家らが注意を呼びかけている。

236名称未設定:2007/02/15(木) 21:10:01 ID:ZLddFmhW0
http://www.gabacho-net.jp/whims/whim0019.html

ドライバソフトやアプリケーションソフトをインストールすると、プログラムファイルがディスクに書き込まれるとともに、
登録情報がレジストリに書き込まれます(ただし、レジストリを使わないソフトもありますが)。
したがって、いったんインストールしたソフトを捨てようと思ってプログラムファイルを削除しても、
それだけではインストール前の状態には戻らないのです。
アンインストーラを使っても、レジストリが完全には元に戻らないこともあります。
複雑な相互関連ができてしまった登録情報を完全に掃除できないことがあるからだろうと思います。

 このような場合にレジストリを手動で修正するために、Windowsにはレジストリエディタ
(\Windows\Regedit.exe)というプログラムが用意されています。
しかし、初心者がレジストリをへたにいじるとシステムが正常動作しなくなってしまう危険が大きい(以下略)

237名称未設定:2007/02/15(木) 21:11:03 ID:ZLddFmhW0
スパイウェアを削除して後で、レジストリにスパイウェアの形跡が残ってました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1310651878

スパイウェアを削除して後で、レジストリにスパイウェアの形跡が残ってました。
ファイルを検索して、そのファイルを削除したら、パソコンが不安定になります、というような表示が出ました。
レジストリに残るスパイウェアの形跡は問題ありますよね?
これを、削除したらどういう問題があるんですか?
238名称未設定:2007/02/15(木) 21:14:05 ID:ZLddFmhW0
チョンドザは頭が悪いのか、嘘つきなのか。どっちだ?・・・両方か?

229 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/02/15(木) 18:37:41 ID:aRQfc3hw0
そういや、レジストリをなくせという”技術者の”発言は
聞いたこと無いな。

レジストリの問題点はすべて素人の勘違いなんだろう。
(レジストリをやめてXMLファイルに書き込んで何が解決するというのだろう?)
239名称未設定:2007/02/15(木) 21:44:02 ID:6zvluTBU0
定期的にホットコーナーが効かなくなる
240名称未設定:2007/02/15(木) 22:24:52 ID:BsGV82pL0
IDN表示偽装の問題、本当の原因は「レジストリ側の対応」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/09/news099.html

もうね。マカの程度が知れるってもんだねw
241名称未設定:2007/02/15(木) 23:31:07 ID:ZLddFmhW0
>レジストリの問題点はすべて素人の勘違いなんだろう。
242名称未設定:2007/02/15(木) 23:41:09 ID:QYIcUMZ40
マカーって何でこうもピントが外れてるんだろうなw
243名称未設定:2007/02/15(木) 23:46:07 ID:35QLWCxQ0
マカに難しい事言うなよw 可哀想だろw
244名称未設定:2007/02/15(木) 23:49:53 ID:ZLddFmhW0
>>229は反論できずに逃げたようだな。
245名称未設定:2007/02/16(金) 11:10:10 ID:3MRbT1qw0
>>229
>レジストリをやめてXMLファイルに書き込んで何が解決するというのだろう?

頭悪いね。
246名称未設定:2007/02/16(金) 18:45:32 ID:DXKufzkI0
スレ違いの話を延々と続けるおまえら全員頭悪い。
Finderの救いようの無さをダラダラ書き込むスレに戻そうぜ。
247名称未設定:2007/02/16(金) 19:01:15 ID:fuSDZwBb0
>>246
同意!
フォルダ内でアイコン表示してるとズレることが多いのは勘弁して欲しい。
248名称未設定:2007/02/16(金) 19:28:45 ID:5BB5sz9l0
俺はアイコン表示する時の見た目を統一するため
スクリプト書いてそれをツールバーに置いてる
249名称未設定:2007/02/16(金) 20:26:15 ID:5bBTQXDL0
つーか煽り重複スレが何故未だに存在してるの?

本スレ
【'与'】Finderに求めること 3【'与'】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154560461/
250名称未設定:2007/03/03(土) 08:31:21 ID:bLaP0ruv0
レジストリすらない10年遅れのOSXうんこ
251名称未設定:2007/03/03(土) 08:55:00 ID:Z/ABV5dV0
ID:bLaP0ruv0 ← 今朝の必死ちゃん
252名称未設定:2007/03/04(日) 18:42:59 ID:8OTvEyXhO
【'与'】{お前ら、本当にオレファンだな}
253名無し募集中。。。:2007/03/04(日) 20:56:50 ID:HzKsASA40
アイコン表示やカラム表示では、ファイル名編集のときにカットやペーストが使えるのに、
リスト表示では使えないのはバグ? それとも何か理由がある?

command+Fの検索で、
サイズ 1.5 GB より大きい
とかに設定すると小数点以下を無視するのは嫌がらせ?
254名称未設定:2007/03/11(日) 00:23:23 ID:EeurFPsg0
時々アイコン表示のウインドウを一番下までスクロールしても
最下段のファイル名が横スクロールバーに隠れて見えないことがある。
255名称未設定:2007/03/11(日) 00:28:40 ID:ywGW68h20
ファイル名の表示サイズ変えたら時々ラベル付きアイコンの
ファイル名の両端が画面にゴミとして残ることがある。
256名称未設定:2007/03/12(月) 03:17:46 ID:OMO26U1O0
たまにフォルダやファイルがツールバーに1/3くらい隠れるの何とかしろ。
257名称未設定:2007/03/13(火) 19:44:49 ID:KweHZT5O0
ふと気付いたら時々タスクバーの影がないよね(´・ω・`)
258名称未設定:2007/03/13(火) 21:58:06 ID:n59g3RAe0
んだ。しかもウインドウがタスクバーの下にめり込むだ。
259名称未設定:2007/03/14(水) 01:06:39 ID:4ItO0GUF0
Finderのどうしようもない挙動を見ると
しょせんOS XはNeXTに付け焼き刃でMac OSの真似ごとをさせてるんだなというのが分かる気がする。
260名称未設定:2007/03/14(水) 01:25:53 ID:BJgXrOaa0
メニューバーだろ
261名称未設定:2007/03/14(水) 12:54:32 ID:v/0dfXyE0
でもちょっとづつ、良くはなってきてる
やっと上書き保存したファイルの位置が動かなくなったし

あとネットワークのサーバー探しに行ったときに見つから
なかった場合の不安定な挙動をなんとかして欲しい。
262名称未設定:2007/03/24(土) 18:06:46 ID:5+s5U2AH0
あげ
263名称未設定:2007/03/24(土) 18:08:10 ID:Sx/21rHY0
>>262
IDがすごく…
あほです
264名称未設定:2007/03/24(土) 20:43:53 ID:2rZrPeew0
>>1
マカの頭も救いようがないけどな。
265名称未設定:2007/04/02(月) 00:09:22 ID:k6fpnVlf0
>>52
>・ゴミ箱を空にできない(Finder再起動で空にできる)

「ゴミ箱を空にしています...」というウィンドウが出たままに
なっちゃうやつだよね。俺もこれよく起きるんだけど、
ウェブ検索しても同じ症状の人を全然見つけられない。
サードパーティの機能拡張とかが原因なんだろうか?
起きてる人ほかにいる?
266名称未設定:2007/04/02(月) 02:15:46 ID:q+NANi0+0
>>265
10.4.8くらいから出てないなぁ
267名称未設定:2007/04/02(月) 21:58:32 ID:T4IHbzkk0
俺なんか10.0のころから一度も遭遇したことがない
268265:2007/04/07(土) 10:39:22 ID:AubkkM3j0
>>266
>>267
がーん、そうなのか…。
アクセス権の修復をやってみたので、しばらく様子を見てみよう。
269名称未設定:2007/04/13(金) 14:02:35 ID:3S1SaDfU0
アップルボム
270名称未設定:2007/04/13(金) 14:20:10 ID:KLqU76uA0
XPも、フォルダにファイルを入れた瞬間にファイル名でのソートが反映されない
バグをなんとかしろよ。。
271名称未設定:2007/04/14(土) 00:09:00 ID:oWMgaaaP0
たいした理由でもないのに延期するグズアップル

米アップル、次期Mac OS X「Leopard」の発売延期を表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070413/268218/?ST=ittrend
2007年春に出荷予定だった次期Mac OS X「Leopard」(開発コード名)の発売を、
2007年10月に延期することを表明した。延期の理由は、2007年1月に発表した
携帯電話「iPhone」に開発リソースが割かれたためとしている。
272名称未設定:2007/04/14(土) 00:10:07 ID:XbXjLIEH0
>>271
リリースする段階じゃないのにリリースしてしまったVistaは?
273名称未設定:2007/04/14(土) 00:13:57 ID:dW+M0vtg0
OSXもそんな感じだったなw
274名称未設定:2007/04/14(土) 00:20:15 ID:CVBs2QNW0
結局どのOSも大した事無いてこと
金取るOSも金取らないOSも大差ない
あとはユーザーのシェア数
275名称未設定:2007/04/14(土) 20:58:24 ID:oWMgaaaP0
>>274
算数も出来ないクズマカ乙
276名称未設定:2007/04/14(土) 21:00:44 ID:0bXOCj2i0
次はそれかw
277名称未設定:2007/04/14(土) 21:10:24 ID:MuQXt5T40
OSに依存してるやつって何なんだろ
278名称未設定:2007/04/15(日) 02:31:02 ID:Ll+p6xrh0
自分が空っぽで、何も無い空虚な人間だから
何か権威にすがってないと生きて行けないんですよ。
279名称未設定:2007/04/15(日) 11:11:21 ID:RCSO+7HH0
>>278
それって、そのまんまマカのことだね。
280名称未設定:2007/04/15(日) 11:13:42 ID:GdJneCKq0
>>279
いや、ドザのことだよ。
281名称未設定:2007/04/15(日) 11:26:36 ID:oK7f6/110
↑釣られるの早すぎだぞw
282名称未設定:2007/04/15(日) 11:26:48 ID:r+VAzSvk0
スマートフォルダの中でファイル名変更すると
グルグルが止まらなくなる時がある
283名称未設定:2007/04/19(木) 00:03:08 ID:NBiA30A50
リスト表示でファイル選択すると横一直線に色が変わるのに
ドラッグしようとする場合は文字やアイコンの上でマウスボタンを押さなければならない。
OS-9.x以前はそもそもアイコンと文字の部分だけ反転表示して
何もない所は反転表示されないのでどこをドラッグすべきか一目瞭然。
284名称未設定:2007/04/19(木) 00:44:05 ID:VOnI13ad0
>>283
確かに。時々それで解除されて苛つくよ。
文字やアイコン狙ってカーソル運ぶけど、何気にストレス感じてる。
285名称未設定:2007/04/19(木) 14:03:38 ID:7UyjpyrC0
あらかじめ選択されてるファイルを含めて、複数をドラッグ選択する
場合はリスト表示の挙動のほうがべんりだけど、実際の運用では
カラム表示の場合と同じ挙動でいいとおもうんだよな〜
リスト表示みたいに、見た目大きい目標があるのに、それを
つかめないほうがストレス感じるよね。
286名称未設定:2007/04/29(日) 11:36:45 ID:U+cJ07Sg0
さすが史上最下層のOSだね。Mac OSXは
287名称未設定:2007/04/30(月) 01:17:02 ID:e/rbeM9s0
"史上最下層" の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.20 秒)

>>286
なにげに凄いなお前。GWは家族とどこに行くの?
288名称未設定:2007/05/04(金) 23:50:31 ID:UqvZ4+2J0
OSXのFinderはただの二流ファイルブラウザだな。
289名称未設定:2007/05/05(土) 01:39:27 ID:w44XpFKt0
だれか新しいFinder作れよ
入れ替えられんだからさ
290名称未設定:2007/05/05(土) 13:06:56 ID:4M9UO4+j0
>>265
うちもなる。しかも原因わからん。


あとさFInderのファイル名がUTF-8で、Unixに由来する部分では
EUC-JPで、OSX以前からある部分はShift-JISって何なんだよ。
どれかに統一しろよ。元々OSXに入ってるEmacsも
文字コードの自動判別が機能してないし。
そのバグは甘くてクリーミーで、こんな糞なOSを使いこなせる私は
きっと特別な存在なのだと感じました。

今では、私がマカでハカー。OSXにあげるのはもちろん負荷。
なぜなら、バグもまた、特別な存在だからです。
291名称未設定:2007/05/05(土) 21:24:15 ID:4EXjWy8V0
>290
それのせいかな、ファイル検索でちゃんとファイルを見つけてくれないのは。
292名称未設定:2007/05/16(水) 06:59:56 ID:GKnEQPZD0
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。
293名称未設定:2007/05/16(水) 14:03:54 ID:ZNddN6oa0
>>290
後半ワロタw
294名称未設定:2007/05/20(日) 23:40:08 ID:TLkmKatB0
良スレ
295名称未設定:2007/05/25(金) 10:57:40 ID:xILB6sOwO
FileVaultが切りにできない。パスワードいれたあと、コピーできない。とかいいやがる。なんだよ、それ
296名称未設定:2007/05/25(金) 18:34:07 ID:/BeCnnyR0
両刀35年とは、たまげたなあ…

結婚35年 夫は同性愛者
 結婚35年になる60歳代主婦。同年代の夫について相談です。夫のカバンから
男性への恋文を見つけました。以前にも同様のことがありました。年上の男性と
旅行に行ったこともあります。今まで夫婦生活も少なく、変だと思っていました。
 娘が独立したので、先日、思い切って尋ねました。やはり同性愛者でした。
夫は「交際していた人とは別れた。もうしない。年だから一緒にいてくれ」と謝りました。
今親しくしている男性とは関係ないと言いますが、信じられません。
 ショックを受け、眠れません。うつ状態で、何もする気が起きません。
 夫は家族思いで、私も夫を愛していました。私には持病もあるし、離婚はしない方が
よいと娘にも言われました。一人暮らしは不安です。でも心の整理がつきません。
別れた方がいいのか、ご助言をお願いします。(大阪・Q子)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20070523sy41.htm
297名称未設定:2007/05/29(火) 01:59:25 ID:PHgv4t4k0
Winのファインダーフォルダ関係が優れているって やっぱ頭おかしいわ ドザは
298名称未設定:2007/05/29(火) 21:09:34 ID:ZEDEsqSB0
なんでドザだと思うんだ?
9erなんだが。
299名称未設定:2007/06/02(土) 18:18:15 ID:+NnFvexd0
CocoaになったFinderを使う夢をみた。
正夢になるといいなぁ。
300名称未設定:2007/06/07(木) 20:51:29 ID:3rnCNkx00
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
301名称未設定:2007/06/08(金) 00:01:29 ID:QLOAdV3q0
>>300
だいぶ前のコピペに反応するのもアレだが、XPでは問題ないってのがな…
どうやって調べたかしらないが、OS Xのモニタプロファイルに
トーンジャンプ起こすような腐れプロファイル使ったって程度の話しな気がする。
302名称未設定:2007/06/11(月) 11:37:30 ID:cX1uRftq0
今のCMのおかげでまた風当たり強くなったよなあ
テレビ実況の板あたりでも日常的にアンチMacな書き込みが見られるように・・
CMの内容がアレだから反論のしようもないし
303名称未設定:2007/06/11(月) 12:41:50 ID:1r+aR/hK0
>>302
CM←全角英数字
なりすましご苦労様です。
304名称未設定:2007/06/13(水) 00:36:32 ID:796Fl/8f0
基調講演に出てきたLeopardのFinderはどうよ。
305名称未設定:2007/06/13(水) 07:38:24 ID:ZDv5luIX0
>>303
文章の内容を見ろよw
306名称未設定:2007/06/15(金) 21:57:41 ID:7j7cCnl80
>304
Cocoa化されているという噂だね。
俺は大歓迎。
307名称未設定:2007/06/16(土) 22:16:50 ID:tBk8N/dR0
Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
308名称未設定:2007/06/16(土) 22:20:42 ID:utB3Peih0
βの意味わかってんのか?
309名称未設定:2007/06/16(土) 22:33:20 ID:tBk8N/dR0
ベータ版という言い訳をフル活用するアップルwwwwwwwwwww
310名称未設定:2007/06/16(土) 22:37:50 ID:w9TFGMrE0
windowsはOSレベルでセキュアでない。製品版でもね。
311名称未設定:2007/06/16(土) 22:45:08 ID:dAx6c/mn0
人柱OKという人しか使ってはいけません。
これ常識
312名称未設定:2007/06/21(木) 10:10:15 ID:qlyGg2H70
そうか、Windowsは人柱OKという人しか使ってはいけなかったのか。
313名称未設定:2007/06/23(土) 02:20:17 ID:hQHOQKVg0
新でもイイという人でないとMacは使うべからず。



これ常識
314名称未設定:2007/06/23(土) 13:19:46 ID:beUNyjFM0
Appleの言うセーフティのレベルが知れるわ
315名称未設定:2007/06/23(土) 13:35:49 ID:zwEzDjru0
1 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/06/23(土) 12:35:26 ID: kQIjNk1C0
粘着ドザが糞スレばっかり立てるので管理人に糾弾しよう。

糞スレリスト開始
【いじめ】最近陰湿なAppleのCMがウザイ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182392055/
最もムカツクCMだ、マック終わったな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182426972/
【Vistaへ】OS Xを選ぶ理由ない【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1179641429/
Mac使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180575939/
■□■□使えないOS、それがMac part9□■□■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181492204/
WinとMac、どうして差がついたのか…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182095893/
いまどきMacは恥ずかしいでしょw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182520876/
VAIO友の会、会員募集!来たれマックユーザ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181102194/
Macはもうだめだ2006〜反省と再犯〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136984946/
316名称未設定:2007/06/24(日) 04:24:03 ID:UWFqsXon0
Winマンセーバカには

へー、ウィルス対策ソフト期限切れでネット使えないって?
へ?ブラクラ?何それ?
いらないアプリ?ゴミ箱入れればいいじゃん

って言ってあげましょう。
317名称未設定:2007/06/24(日) 05:02:52 ID:64ayQtLY0
日本人は挨拶の時、ドーモドーモばかり言っている
アメリカに留学したとき、むこうの外人はちゃんと、
ハローって挨拶してたのに、
日本人は挨拶もできないから世界中から馬鹿にされるんだ
318名称未設定:2007/06/25(月) 21:57:55 ID:P29R6Iu20
>>317
ハローがきちんとした挨拶とでも思っているのか?
319名称未設定:2007/06/28(木) 18:27:33 ID:SuLNRM+x0
まぁ、確かに今の Finder はヘボいよ。
でもね、Windows の拡張子でしかファイルの種類を判別出来ない化石みたいな管理法しか出来ないエクスプローラよりはましだわなぁ。
320名称未設定:2007/06/29(金) 15:30:23 ID:VOTyW43cO
こんな糞ソフト、信者くらいしか使わない。
321名称未設定:2007/06/29(金) 15:31:21 ID:ef3qDLzg0
いいよいいよ。
いい感じで必死さがにじみ出てる。
w
322名称未設定:2007/06/29(金) 16:11:06 ID:EriCyAdu0
Macオワタ\(^o^)/
323名称未設定:2007/07/01(日) 06:24:55 ID:Mtu/OJMR0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
324名称未設定:2007/07/01(日) 18:47:43 ID:PBl7nv/z0
>319
OS-Xも拡張子何とかしろよって感じ。
なんで退化してるんだよ。
325名称未設定:2007/07/01(日) 19:03:59 ID:ffLduwbr0
>>324
何とかしている。
326名称未設定:2007/07/01(日) 22:43:18 ID:n+upASVt0
>>324
>OS-X
↑あれ?
327名称未設定:2007/07/03(火) 06:03:41 ID:qBMxYajM0
>>324
おまいさん、OSXの拡張子の柔軟性を知らんのかい?
しくみを勉強するがいいよ。
退化どころか、そうとう考えられた作りになってるぜ。
328名称未設定:2007/07/04(水) 10:32:11 ID:sNdDnCX90
そんなに考えられた作りになってるんなら同階層のフォルダとファイルと
同じ名前付けられないのなんとかしろよ。
329名称未設定:2007/07/04(水) 11:56:07 ID:R6lBCUdu0
>>328
Windows では出来るんですか?
330名称未設定:2007/07/04(水) 12:05:16 ID:xeEhFjxz0
>>328
つか、普通に出来るだろ。
331名称未設定:2007/07/04(水) 12:40:22 ID:28quczbIO
いま試したら拡張子つけないとOSXじゃできないね。
可視部分の拡張子だけで判別してるからだろうけど。
332名称未設定:2007/07/04(水) 23:58:04 ID:SNhdjR4q0
>>328
それな、>>331のいうように、拡張子つけないとそうなるのだが、
仕組みの上では、普通はその状況になる確率は低いんだけどなあ。
どんなアプリでファイルを作ろうとしてる?
そこが問題な気がする。
333名称未設定:2007/07/09(月) 23:54:28 ID:b96JOA++0
>>328
ひでえ欠陥だな。
しかも前代未聞の低次元な欠陥。
334名称未設定:2007/07/09(月) 23:56:11 ID:5d/9pt370
ていうか拡張子くらい付けろ
335名称未設定:2007/07/10(火) 10:04:48 ID:EvrwvCJk0
リプレースされたファイルが失われる酷い致命的なバグなんとかしろ。
まさかTimeMachineまでお預けかよ?

336名称未設定:2007/07/10(火) 10:12:22 ID:/rHO+hFQ0
>>335
そんなの見た事も聞いた事もない。
337名称未設定:2007/07/10(火) 10:44:51 ID:EvrwvCJk0
試してみて。物凄い極悪仕様だぞ。
338名称未設定:2007/07/10(火) 14:43:09 ID:MtnoiqkI0
>>335
そのような文句を言う方はおられません。
Macをやめますか?
それは標準的な仕様でこざいます。
今後、変える予定は一切ございません。
339名称未設定:2007/07/10(火) 15:41:01 ID:SlWzDV4q0
>>335は何を言ってんの?
340名称未設定:2007/07/10(火) 20:41:52 ID:5NQxpcFv0
>>337
>試してみて。

状況を説明しろ、君以外誰もそんな目に遭ってないんだから。
あ、もしかしてTigerが出た当初ファイルが消えてるとか言ってた
彼ですか┐(´ー`)┌
341名称未設定:2007/07/10(火) 21:43:13 ID:m0jsjCNs0
>>333
何と比較して欠陥と言ってるのかは知らんが、Windowsでも同じだから。
つか、Windowsの方がその状態を再現しやすいんだぜ。
煽るにしても、もっと良く調べれや。指さして笑うぞ。
つか、その状態はWindowsの方が作りやすいんだが。
むしろ>>328はどうしてその状況を作ったのが気になる。
342名称未設定:2007/07/10(火) 22:51:15 ID:alsh6Bif0
>>340
1. デスクトップに適当な新規フォルダ(名称未設定で可)を作る。
2. 大事なファイルが複数入ったフォルダ(ちゃんとバックアップしとく)を
  1.で作ったフォルダに入れる。
3. デスクトップに新規フォルダを作り、2.の大事なフォルダと同じ名前を付ける。
4. 3.で作ったフォルダを1.のフォルダに入れる。
5. 同名ゆえ「置き換えますか?」と出るので置き換える。
6. 大事なフォルダが空っぽになってしまうことを確認。
7. Finderで「元に戻す」を実行。
8.  ガ━(゚Д゚;)━ン
343名称未設定:2007/07/11(水) 00:10:27 ID:93m69EmG0
>>342
ぷっ
5.「置き換えますか」で置き換えた時点で消えるの分かってるのに
やる方が馬鹿。
344名称未設定:2007/07/11(水) 00:22:27 ID:gAmn+XN+0
Windowsでも同じ動作だが、いずれにしても
いきなり消えるのは不親切だと俺も思うぞ。
消えてしまうことが分かるメッセージにする、
消してしまうのではなくゴミ箱に移動する、
「フォルダ名 1」などにリネームするなどの
改善はできるはず。
345名称未設定:2007/07/11(水) 00:29:08 ID:cBy0o32m0
>>342
それってバグなのか?
厳密に言えばディレクトリはファイル。
中に収められている(ように見える)ファイルやディレクトリのリストを記載したファイル。
346名称未設定:2007/07/11(水) 00:45:35 ID:hVU5Zwf10
元に戻すで元に戻らねえorz
347名称未設定:2007/07/11(水) 00:47:25 ID:hVU5Zwf10
>>344
この挙動に関してはWindowsのほうが圧倒的にセーフティだぞ。
そもそも差分ファイルを失うようなことにはならない。しかも元にもどすで完全に復元する。
348名称未設定:2007/07/11(水) 00:57:36 ID:hVU5Zwf10
Winだと5の操作で置き換えても同名のファイルは上書きするかスルーするか選択できる。
しかもコピー先にしかない差分ファイルを消すことはない。差分ファイルを残したまま
新たなファイルを合成したフォルダができる。

OSXの場合、移動先やコピー先のフォルダを有無を言わさずコピー元のフォルダと同じ内容に
してしまって、しかも取り返しがつかない。

349名無し募集中。。。:2007/07/11(水) 01:12:07 ID:GnBVxSDx0
>>345
もちろんそうなんだけど
Finderがそれを中途半端に隠してるところが問題
350名称未設定:2007/07/11(水) 01:33:14 ID:cBy0o32m0
>>349
unixのcommandだとそういうオプションも確かあったね。
GUIで操作時にそういう選択肢をどこまでOSが提示してくれるかというUIの部分の問題だね。
どこまでも親切だとしてもやる奴はやるw

「最悪の事態へ至る道がどんなに険しくともあいつはわざわざそれを選択する」みたいな意味のマーフィーの法則もあったね。

自分の場合はディレクトリの内容を差分合成したいときは、二つのディレクトリの窓を開いて全選択してオプション+ドラッグだな。
351名称未設定:2007/07/11(水) 03:05:32 ID:wh05oDTKO
これ結構怖い仕様だな。
ホームみたいな、サブディレクトリ以下含めてたくさん階層持ってるような
フォルダも一瞬で置き換えちゃうんだろうか。
352名称未設定:2007/07/11(水) 03:22:12 ID:wh05oDTKO
スマン上げてしまった
353名称未設定:2007/07/11(水) 08:18:57 ID:qHQIJ9E10
>>350
それが本来マーフィーが発言したことに近い。
354名称未設定:2007/07/11(水) 08:44:52 ID:nPWIQj7r0
>>342
>2. 大事なファイルが複数入ったフォルダ(ちゃんとバックアップしとく)を
>  1.で作ったフォルダに入れる。

バックアップしてるから消えても大丈夫。
355名称未設定:2007/07/11(水) 12:26:37 ID:wh05oDTKO
バックアップしていなかったらどうなるの?
356名称未設定:2007/07/13(金) 00:21:00 ID:HEZeIJEA0
フォルダを一つのオブジェクトとして捉えるFinderの
処理の方が好きだけど、Winみたいに統合してしまう
方が良いと言う人もいるだろうね。

ボリュームをドロップでコピーしようとすると
エイリアスが出来る仕様に変更になったのは気に喰わない。
357名称未設定:2007/07/13(金) 06:58:12 ID:Eqs9nuLC0
>>356
>エイリアスが出来る仕様

ああ、あれは俺も嫌だ、別ボリュームはコピー
の原則を犯してる、それともボリュームは特別なもの
にするというのがUNIX式?
358名称未設定:2007/07/20(金) 17:39:09 ID:h7atO6MU0
ただ単に HDD が大容量化したので、巨大なボリウムが存在する可能性が大きくなって、それをコピーしたら大変じゃん! って事じゃないの?
359名称未設定:2007/07/22(日) 18:11:12 ID:RSrUTtt00
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101
360名称未設定:2007/07/22(日) 18:17:47 ID:OuAPM80/0
>>359がやってる事って被害者に迷惑をかけてるんじゃない?
リンクを張りまくって訪問者が殺到するとサーバに負担をかける事になって、
Blog自体が削除されるかもしれないのに。
361名称未設定:2007/07/22(日) 18:32:05 ID:HGZEml7eO
その思考が異常>360
362名称未設定:2007/07/22(日) 18:57:44 ID:Hcb6aZZ70
不容易なリンクで負担がかかるのはHPだけじゃ無くて2chも同じ
馬鹿なコピペは晴らしてくれると助かるのだけは確実だ
363名称未設定:2007/07/22(日) 19:00:00 ID:Q4PsZkdp0
>>362
>馬鹿なコピペは晴らしてくれると助かるのだけは確実だ
減らしてくさい。
364名称未設定:2007/07/22(日) 20:07:20 ID:Hcb6aZZ70
そう言っただけで減るなら誰も苦労はしませんね。
馬鹿には言葉は通じない様なのでコピペは減りません。
365名称未設定:2007/07/23(月) 02:41:00 ID:8E02BYJU0
>>360
話をそらすという下品な作戦か。糞マカの考えることはチョンと同レベルだな。
366名称未設定:2007/07/23(月) 02:47:17 ID:PJ+AkCmE0
皆が知ってることを得意げに張るからうざがれてるんだよw
367名称未設定:2007/07/23(月) 02:50:57 ID:8E02BYJU0
>皆が知ってる
苦しい言い訳だな。

アップルの悪質な隠蔽体質は大問題だぞ。
368名称未設定:2007/07/23(月) 02:53:19 ID:PJ+AkCmE0
何がいいわけなのかわからんが、Appleを糾弾したいならAppleに直接言えばよかろう
お前のオナニーを見せつけられるのは迷惑なんだよカスw
369名称未設定:2007/07/23(月) 13:14:03 ID:upkA5YPZ0
結局、Vistaはゴミって事か。
370名称未設定:2007/07/23(月) 14:42:38 ID:F4gTc+h80
Apple社ご自慢のゴミ箱を甘く見ない方がいいよ
371名称未設定:2007/07/23(月) 14:46:12 ID:e2V0bGs60
一部のWinユーザはSafari for Windowsを見て
「β版という言い訳をフルに使うapplewwwwwwww」と思った事だろう。
しかしもう一度考え直して欲しい。
β版レベルの商品を製品版として販売してる会社が身近にいる事を。
372名称未設定:2007/07/23(月) 14:48:06 ID:zNC1gLg30
OSXは10.2まではβ版だったと断言出来る。
373名称未設定:2007/07/23(月) 18:48:26 ID:wf9okzWu0
>>371
身近にβ版レベルの商品を製品版として販売してる会社があったとしても
Safari for Windowsの品質が良くなる訳ではないぜ
374名称未設定:2007/07/23(月) 22:08:46 ID:Ak+QWyVY0
フォルダ上書きでファイル消えるのか?
なにこのエクスプローラーの大文字小文字区別しないバグに匹敵するうんこ仕様w

もしかしてだいぶ消しちゃったんじゃ… orz
375名称未設定:2007/07/23(月) 23:36:16 ID:gmFhEQt00
内容の違う同名のフォルダをコピーしてフォルダごと書き換えてくれない方が
うんこだろ、Macユーザーは中身入れ替えたいときは中身を移動させる。


というように作法の違いですね、こんなもん今更ドズ風に変えられたら
困ります。
376名称未設定:2007/07/24(火) 08:52:22 ID:RAd1DaWv0
別にどっちでもいいけど元に戻すで元に戻らないのが問題だろ。
失われたファイルはどこに行くんだよ。
377名称未設定:2007/07/24(火) 09:09:31 ID:xuxM5Mi50
>>376
別にどっちでもいいなら問題にするなよ。
378名称未設定:2007/07/24(火) 09:20:01 ID:RAd1DaWv0
どっちでもいいけど元に戻らないのが問題だと言っている。
379名称未設定:2007/07/24(火) 09:27:29 ID:xuxM5Mi50
>>378
どっちでもいいなら問題にするなよ。
380名称未設定:2007/07/24(火) 09:32:12 ID:a7bdLjD30
ごみ箱がうんこ
381名称未設定:2007/07/24(火) 14:49:08 ID:+FMl0c4u0
>>380
次からはトイレでして下さいね。
382名称未設定:2007/07/28(土) 10:22:52 ID:+kIdIVmw0
オマエの手は足元にも及ばない
Your hand is no match.
你的手脚下也不涉及
너의 손은 발밑에도 미치지 않는다

http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151781013
383名称未設定:2007/07/28(土) 10:49:18 ID:4pufCg+w0
マックを92年から使っているけど、OSXは不親切というか
わかりにくい部分があるね。特にファイル関係は慎重になる。
ほんとにコピーされとんのか?って確認しなきゃなんない。
384名称未設定:2007/07/28(土) 18:41:14 ID:FmnoIPdS0
おれは96年から使ってるけど、それは君がおかしい
385名称未設定:2007/07/28(土) 19:22:48 ID:Df0D8n4n0
>>383
俺は94年から使ってるけど、それは君がおかしい。
386名称未設定:2007/07/31(火) 08:35:34 ID:EDgGOijO0
>>383
ペーストすればおk。だから貴方がおかしい。
387名称未設定:2007/08/01(水) 09:46:41 ID:sHhVGLf10
マカは漏れなく全員おかしい。
388名称未設定:2007/08/01(水) 12:01:50 ID:faSDCRR30
続きは法廷でvv
389名称未設定:2007/08/02(木) 04:53:33 ID:u9m0CNcn0
弁護士はそうやって煽って稼いでるわけだが。
390名称未設定:2007/08/02(木) 21:35:21 ID:25xQCZqX0
リスト表示にした時、隣接しないファイル名を複数セレクトする方法が未だにわからん。
OS9ならOptionクリックで一発なんだが。なんかややこしい方法があるのかな。それともできないのか。
391名称未設定:2007/08/02(木) 21:37:00 ID:25xQCZqX0
× OS9ならOptionクリックで一発なんだが。

○ OS9ならShiftクリックで一発なんだが。
392名称未設定:2007/08/02(木) 21:46:07 ID:ZLWlPxu30
>>390
コマンドキーを使うんだにょ、
コマンド+ドラッグでもイケルにょ。
393名称未設定:2007/08/02(木) 21:49:54 ID:rOHWnyfy0
>>390
Commandクリック
OS9からリストの類はCommandクリックで複数選択だった。
OS XになってFinderが合わせたんだろう。
394名称未設定:2007/08/02(木) 22:00:05 ID:25xQCZqX0
サンクス。
395名称未設定:2007/08/02(木) 22:43:10 ID:UL2MP15e0
2〜10番目と15〜30番目
みたいに選択したいときシフトとコマンドを組み合わせられない糞さ
396名称未設定:2007/08/02(木) 22:56:59 ID:HOIJOQ1W0
コマンド押しながらドラッグでいいじゃない
397名称未設定:2007/08/02(木) 22:57:31 ID:9T429gO00
398名称未設定:2007/08/03(金) 16:00:52 ID:krhlSMIH0
>>395
2番から30番まで shift キー使って一気に選択した後、コマンドキー押しながら11番から14番までドラッグすれば、はやく済むんじゃね?
399名称未設定:2007/08/05(日) 01:38:48 ID:8WdaZaYz0
>>393
OS XIに見えた。
400名称未設定:2007/08/05(日) 01:47:00 ID:BQxOabS/0
むしろ5番から30番までshiftキー使って一気に選択しようと思ったら31番まで選択してしまった場合
一個戻そうとしたのに4番まで選ばれてしまううんこバグはいつになったら直るんだよ。。。
へボプログラマーめ。。。
401名称未設定:2007/08/05(日) 02:01:27 ID:7/KJ0WZ70
どうやったらそうなるのかkwsk
402名称未設定:2007/08/05(日) 02:12:37 ID:dDTmUIit0
>>399
OS XIIに見えた。
403名称未設定:2007/08/05(日) 03:25:42 ID:ZKZ7RYlD0
OS9までのファインダーの足元にも及ばないOSXのファインダー。
糞機能ばっかりくっつけよってw
404名称未設定:2007/08/05(日) 03:35:16 ID:BQxOabS/0
shiftキー押しながら下キーで選択中に行き過ぎたので上で戻ろうとすると上のファイルが選択されるよ!
405名称未設定:2007/08/05(日) 07:28:01 ID:q4CgEys60
を、本当だ。この挙動は知らんかったわ。
確かにこれは変だね。
appleにフィードバックしとこう。
406名称未設定:2007/08/05(日) 07:36:20 ID:o5OcqZP90
>>400,>>404
超同意。
使えない挙動なのでMacでShift+上下は使わなくなった。
407名称未設定:2007/08/05(日) 16:26:31 ID:I3tPhZi20
リスト表示の時、複数ファイルをドラッグしながらセレクトするのも
OSXはめちゃくちゃにやりにくい。てか、もうまともにできない。
ドラッグする際の起点が自由に選べない。
クラシック・ファインダーは、窓の中でさえあれば、
どこをクリックしても起点になり、いとも簡単にセレクトできる。
408名称未設定:2007/08/08(水) 02:49:26 ID:wLbv8+rs0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
409名称未設定:2007/08/08(水) 23:16:23 ID:gdzvEPSY0
>>407
空白領域をクリックしてドラッグすればよいだけでは?
410名無し募集中。。。:2007/08/09(木) 00:27:44 ID:6taheTDY0
だいぶ前に出てきた
リスト表示で選択すると一列全部に色が付くが文字のない部分は実は選択されていない
(複数選択時にクリックすると他は選択解除)
というのと表裏一体と思われる
411名称未設定:2007/08/13(月) 01:33:10 ID:5LBsnA2U0
要望の多い物から順に対処しているらしいのでどんどん送ろう
https://regist.apple.co.jp/feedback/
412名称未設定:2007/08/18(土) 20:43:46 ID:3O2Ful4y0
Mac(笑)
413名称未設定:2007/08/18(土) 22:46:41 ID:RcsvpPr00
Vista (泣)
414名称未設定:2007/08/21(火) 23:03:15 ID:KaEr6NtL0
vista(糞) OSX(さらに糞)
415名称未設定:2007/08/22(水) 12:34:10 ID:hPo5YQFK0
OS9のシンプルで機能的なFinderも選べるといいのにな
416名称未設定:2007/08/25(土) 20:41:37 ID:UonziTcK0
>要望の多い物から順に対処しているらしいのでどんどん送ろう
てか、わざわざ要望出さなきゃ気がつかない時点で終わっとる。
プロだろ、一応?
まあマックを創造してきたIUの天才的なプロをみんな追い出した後に残った小物しかいないんだろうな。
417名称未設定:2007/08/25(土) 20:48:35 ID:UonziTcK0
>OS9のシンプルで機能的なFinderも選べるといいのにな

想像だが、「>OS9のシンプルで機能的なFinder」の機能をそのまま移植するだけのスキルがないんだろ。
余計なくだらんビジュアルエフェクトは馬鹿でも実装できるが。
418名称未設定:2007/08/25(土) 21:27:21 ID:1hFC+yIw0
>OS9のシンプルで機能的なFinder
そうか?けっこうぐだぐだだっただろ?初期設定と機能拡張とコンパネと
アプリケーション設定とコントロールストリップとシステムフォルダ、
でどこに何入ってた?
シンプルで機能的だったのはせいぜい7.5くらいまでだろ。
419名称未設定:2007/08/25(土) 21:47:29 ID:UonziTcK0
>>418
何言ってんだ。少なくとも 初期設定と機能拡張とコンパネに入ってるファイルは見えるだろうが?
OSXだとファイル自体が見えないしどこに何が入っているのかもわからん。
ましてやそれを出したり入れたして管理できるかよ?
420名称未設定:2007/08/25(土) 22:00:45 ID:1hFC+yIw0
わからん、つか年取って覚えられなくなっただけだろ。
OS9のFinderで今の100万単位のファイル管理できるかよ。
OfficeやらNetScapeやらAdobeモノ各種がシステムフォルダの
どこに何ばらまいてたかなんて、若かったから覚えようとしただけだよそんなの。
421名称未設定:2007/08/25(土) 22:03:14 ID:EXJuACN70
Finderで見れない隠しファイルなんてあるの?
Macはオープンだと思っていたのに。
422名称未設定:2007/08/25(土) 22:07:39 ID:UonziTcK0
普通にできているが、何か?
ファイル管理のやりやすさはOSXの比ではないな。
まあおまいみたいな暇潰しユーザーが100万単位のファイル操作してるって、笑える。
423名称未設定:2007/08/25(土) 22:07:40 ID:NrwS+5syO
ああ。ルート直下だけですらWindowsより不可視ファイル多いぜ。
424名称未設定:2007/08/25(土) 22:09:05 ID:1hFC+yIw0
OS9でも隠しファイルビットが立ってればFinderに表示されないよ。
DeskTopDF、DBとか、リムーバブルディスクのマウント記録とか。
そのためにFileBuddyとかのユーティリティがあったんだし。

もちろんOSXでもね。
425名称未設定:2007/08/25(土) 22:09:20 ID:UonziTcK0
>>421
OSXがMACだと思っている時点で間違ってるわけだが。
426名称未設定:2007/08/25(土) 22:10:33 ID:UonziTcK0
>>424
わかっとる。その数は少ない。というか本質的に重要なファイルは不可視ではないな。
427名称未設定:2007/08/25(土) 22:10:55 ID:j8trpCNz0
>>419
Application Support。
機能拡張→OS X ではシステム機能拡張は使用しない。
コンパネ→PreferencePanesの中。
その他、アプリケーション固有のファイル→Application Supportの中

実は出したり入れたして管理もできる。
単にお前がOSXの事を知ろうとしてないだけと違うか?
428名称未設定:2007/08/25(土) 22:11:50 ID:EXJuACN70
少ないってどのくらい?
ここにかけるくらい?
429名称未設定:2007/08/25(土) 22:12:37 ID:E24VG+7k0
他スレでも毒づいてるの見た。機嫌悪そうだね。>ID:UonziTcK0
430名称未設定:2007/08/25(土) 22:12:38 ID:a2N6nDqO0
>>419
>>ましてやそれを出したり入れたして管理できるかよ?
OSXはファインダー触ってシステムファイルを弄って管理する必要がないんだよ
そこんとこを根本的に勘違いしてる
黙ってOS9と心中しとけよオッサン
431名称未設定:2007/08/25(土) 22:18:35 ID:1hFC+yIw0
重要なファイルが不可視ではないから、アイコンパレードの順番に息を詰めたり
あげくコンフリクトキャッチャーなんてぇもんを使う羽目になったりしてたんだよねw
432名称未設定:2007/08/25(土) 22:18:45 ID:EXJuACN70
> OSXはファインダー触ってシステムファイルを弄って管理する必要がないんだよ

それはどんなOSでも同じだと思うが、
必要が無くても、管理することが
できないことは問題だと思うよ。
433名称未設定:2007/08/25(土) 22:23:52 ID:1hFC+yIw0
>>432
それをFinderで出来るようにするのがほんとにいいことなのか?とは別の話。
現にOSXでもTerminalを使えば「出来る」しね。
434名称未設定:2007/08/25(土) 22:31:47 ID:EXJuACN70
つまり、MacユーザーはAppleになめられている。
お前らは馬鹿だから、保護してやるよ。
435427:2007/08/25(土) 22:34:37 ID:j8trpCNz0
>>427
あら、書いてる途中でおかしくなってたみたい。ちと訂正

初期設定→Printers
機能拡張→OS X ではシステム機能拡張は使用しない
コンパネ→PreferencePanesの中
その他、アプリケーション固有のファイル→Application Supportの中
436名称未設定:2007/08/28(火) 22:02:21 ID:Ibus5EPq0
俺はrootでログインしてFinderでいじってるよ。
437名称未設定:2007/08/28(火) 22:16:21 ID:RHDevZ/t0
>>419
>ファイル自体が見えないしどこに何が入っているのかもわからん。
>ましてやそれを出したり入れたして管理できるかよ?

やっとそんなことの管理から解放されたと思うんだがな
システム管理してる暇があったら、仕事しろよw
438名無し募集中。。。:2007/08/29(水) 19:23:00 ID:y9lSPAjY0
フォルダA - フォルダB - ファイルC
という階層構造で、
フォルダAのウィンドウをリスト表示にしてフォルダBの▽をクリックしてファイルCが見える状態にして、
ファイルCをフォルダAの直下に移動すると、
ファイルCが見えなくなっちゃう、
というのが頻発する
439名称未設定:2007/08/29(水) 20:19:09 ID:eNEHrAzf0
>>437
システム管理が仕事ですが何か?
440名称未設定:2007/08/29(水) 20:57:49 ID:dhxeKk3L0
>439
いまどきOS9のシステム管理が仕事だったら同情する。
そうでなかったら、スクリプト組みやすくなって便利になったよね。
441名称未設定:2007/08/29(水) 22:55:22 ID:Nq+nxkj00
Mac OS Xは、マカのような池沼向けに作ってあるからね。
自由度を求めちゃいけないよね。
442名称未設定:2007/08/29(水) 23:01:46 ID:H7WJJ3qi0
443名称未設定:2007/08/29(水) 23:26:23 ID:KDvF3nlCO
>>419はどうしようもない無知。
OSXの文句ばかり言ってる非建設的な奴って、
ただ単に使いこなせてないだけなんだよね。
444名称未設定:2007/08/30(木) 03:27:07 ID:KkiD03wg0 BE:1708800588-2BP(0)
>>1がいってるのはバグじゃなくて仕様って言うんじゃないの?
445名称未設定:2007/08/30(木) 23:33:29 ID:uH0gadEO0
マカは認知症のおっさんばっかりだから、自由度があがると老いた頭が
混乱してしまって使いこなせなくなるのですよ。
446名称未設定:2007/08/30(木) 23:35:52 ID:bVv6af+m0
447名称未設定:2007/08/31(金) 09:14:08 ID:SdjgMBKlO
でも
448名称未設定:2007/08/31(金) 09:15:53 ID:SdjgMBKlO
でも、知的障害者に使いやすいものこそ大多数の人に使いやすいっていう、
ユニバーサルデザイン的なところはあるよね。
449名称未設定:2007/08/31(金) 09:19:15 ID:5Hlgr7ek0
ちょwww
恥ずかし杉
450名称未設定:2007/08/31(金) 16:20:49 ID:oO0XUawC0
一つ質問なんですが、ネット上の画像をFinderに保存すると勝手にモザイク外れるんです(サムネイル)

Web名とか(〜ギャラリーとかよくあるあれ)顔を切り取った風な画像とかも
Finderで見るとバッチリ顔とか見えてるんです。

また、セピア、白黒画像も普通にカラーに。。なんでですか?
451名称未設定:2007/08/31(金) 16:39:42 ID:vrQAQbVj0
それはサムネイル画像だと縮小されてるから、モザイクも縮小されて細かくなりすぎて
見えてる様にみえるわけではずれてるわけじゃないんじゃないですか、もっと
でかいピクセルでモザイクかければ、縮小してもモザイクが見えるでしょう。

白黒画像がカラーのサムネイルになるってのは何かのオカルトか
そのURL書いたら検証いたします。
452名称未設定:2007/08/31(金) 16:54:04 ID:oO0XUawC0
>>451

はじめはそう思ったのですが、例えば真っ黒塗りつぶしの部分もFinderでは完全に外れるんです。
また、上にも書きましたがWeb上や画像表示ソフト上では顔が隠れてたとして、
上が切れている画像があったりします。
が、Finderに保存してそれを見ると顔まで完全に見えるんですよね。

ですが、画像を開くとWebで見たまま。サムネイルのみなのです。

もちろんそのままサムネイルになる画像もあるのですが、なんでですかね?


453名称未設定:2007/08/31(金) 17:03:31 ID:ETzO3xNl0
>>452
URLを張ってくれよ。検証のしようがない。
454名称未設定:2007/08/31(金) 17:56:37 ID:7UAX/no20
jpegとかはサムネイルようの別画像もってるものもある。
455名称未設定:2007/09/02(日) 02:01:34 ID:72uy1FH/0
リスト表示で、選択しながら、あるいはドラッグしながら
カーソルをウインドウの上下端に持って行ったときの自動スクロールが
アホみたいに速すぎてまともに操作できないわけだが・・・・・

同じウインドウでアイコン表示やカラム表示では適度な速さなのに
どうしてリスト表示だけ実装が違うんだよハゲ
456名称未設定:2007/09/02(日) 03:02:13 ID:+8oOahuC0
俺はむしろアイコン表示で同じことやったときの速度は遅いと感じる
457名称未設定:2007/09/02(日) 03:40:41 ID:ELoQeCoo0
458名称未設定:2007/09/04(火) 22:48:29 ID:NUB36fr70
えくすぽぜとかいうの?
全ウインドウを重ならない様に散らばらせるやつ。
あれMacOS 9用のクラッシックアプリケーションのウインドウは表示しなくない?
小さなウインドウ目をこらして探させておいて、
ウインドウが存在しないって迷惑千万だぜよ。
459名称未設定:2007/09/04(火) 23:02:29 ID:NUB36fr70
ネットワーク経由でMacOS-9からフォルダ毎コピーしたファイルって
すぽっとらいと
とかで検索出来なくない?
ファイル名に明らかに含まれてる文字で検索しても出て来ない様に思うんだが。
ゆにこーど
とかなんとかが絡んでるのか?
ファイルの中味なんかいいからファイル名で検索できろよ。
460名称未設定:2007/09/05(水) 02:07:58 ID:LVq8xiUG0
MacOS9のアプリケーションウインドウはウインドウシェードで運用するだろう常考
>検索出来なくない?
できてますが
461名称未設定:2007/09/06(木) 02:59:55 ID:s+Its+0n0
またアップルボムである。Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
462名称未設定:2007/09/06(木) 03:01:50 ID:YeKbKvrL0
死ねシネ団
463名称未設定:2007/09/06(木) 07:41:28 ID:fbiSfVfi0
>>461
新商品発表がある度に火病るドザに爆笑。
464名称未設定:2007/09/11(火) 22:01:33 ID:MksZMDci0
隠蔽と擁護と工作に必死のマカwww
465名称未設定:2007/09/11(火) 22:06:20 ID:YJ9YoxRv0
>>464
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwww切り札がRollyでくやしいのうwwww
466名称未設定:2007/09/11(火) 22:20:27 ID:3iOvHC2V0
>>464
誰にも共感してもらえない妄想レスで迷惑行為をして非難される荒らしさんカワイソス (´・ω・`)
FUD行為も妄想か過ぎた話題しか出来ないし、しかもクソスレなりの話題さえできないし。
他の人みたいに普通のレスをしていれば非難されて辛い思いをするどころか楽しめるのにね。
467名称未設定:2007/09/12(水) 01:20:35 ID:6WglOt+a0
iPhone、iPodのおかげで、OS Xのシェアがすごい増えてるね
468名称未設定:2007/09/12(水) 10:10:10 ID:DnVkN2O80
OSX?ああ、シェアはもうVistaに抜かれたっていう誰も使ってない超マイナーOSね。
469名称未設定:2007/09/12(水) 10:33:59 ID:ysXmbkEt0
・Vista使ったことない
・MacOS X使ったことない

そんなドザがなぜか自慢気に知ったかで
両者を語る恥ずかしいレス>>468ですね。
470名称未設定:2007/09/12(水) 20:23:27 ID:DnVkN2O80
仮に俺が両方使ったことなくてもシェアはちょっと調べれば分かるんだが。

マカの反論は寒い自爆が多いな。これもアップルボムの一種なのか。
471名称未設定:2007/09/12(水) 20:49:18 ID:1zBjW30n0
>>470
荒らしたくてもクソスレなりの主題に沿ったレスを書くと矛盾を指摘されて
馬鹿にされるから触れる事が出来ない。
だから逃げて見当違いな煽りに終止するけど、それでも迷惑行為を非難される。
可哀想に…
472名称未設定:2007/09/12(水) 20:53:10 ID:DnVkN2O80
はあ?なんかすごい意味不明なのが現れたな。誤爆か?
473名称未設定:2007/09/12(水) 20:57:15 ID:1zBjW30n0
>>472
>>468,470はスレの主題にいっさい関係ない荒らしレスだよね?
しかもOSXを使いもしないのに、わざわざこの板に粘着して非難されて辛い
思いをしてストレスを溜め込んでるし。
叩かれるのが嫌なら迷惑行為なんかやめたら良いのに。
474名称未設定:2007/09/12(水) 22:03:51 ID:DnVkN2O80
>>468>>467への単なるレスじゃん。
スレの主題にいっさい関係ない話題をふったのはマカじゃん。
で、使いもしないという証拠は?またマカのいつもの妄想?
それともMacが人気無くてOSXのシェアが低いから、使ってない確率が高いって事かな?
それは否めない現実だけど、使いもしないと決め付ける理由にはならないな。
迷惑行為?
他板でのマカの工作のことかな?
475名称未設定:2007/09/12(水) 22:20:25 ID:1zBjW30n0
>>474
>>470はMacユーザーが書くわけない中傷だけど「使いもしないという証拠は?」
と訊き返すのは逃避したいから?
>他板でのマカの工作のことかな?
これも自分の行為を棚に上げての逃避だね。
>>470みたいなスレの主題に関係ない煽りレスでスレタイ自体がFUDな
スレを上げるのは荒らしたいからだよね?
他のクソスレをageまくるのも荒らしたいからだよね?
客観的に見てアンタがやってるのは迷惑行為だよね?

逃避したくなるくらいに叩かれるのが辛いのなら迷惑行為なんてやめれば
良いのに。
可哀想に…
476名称未設定:2007/09/12(水) 22:38:07 ID:2BE7IiGq0
フェレットを虐殺する奴らの言動だから…
477名称未設定:2007/09/12(水) 23:30:02 ID:6WglOt+a0
iPhone、iPodのおかげで、OS Xのシェアがすごい増えてるね
478名称未設定:2007/09/13(木) 01:34:19 ID:Y1npY51w0
ageるやつはオレが許さないから
断固ageと闘う!!
479名称未設定:2007/09/16(日) 01:06:47 ID:tVACEz9/0
iPhone、touch見るにつけて10feet UI改良版をtop secretとして
押し出してきそうな妄想を育む昨今
480名称未設定:2007/09/16(日) 01:24:21 ID:X4hT+c6J0
どうしてageるんだ?
どうして荒らすんだ?
糞スレageるヤツとMacをバカにするヤツはオレが許さん
Mac板の治安はオレが守る!!
481名称未設定:2007/09/16(日) 06:23:39 ID:fyPuyNYC0
勝手に喚いて妄想と闘ってろww
マカって馬鹿すぎww

482名称未設定:2007/09/16(日) 07:53:08 ID:7DVtfP5b0
池沼?
普通上がるだろ?
荒れてるから火に油を注いでるだけ
何が悪い?礼節の一種だと思うが?w
483名称未設定:2007/09/17(月) 20:23:30 ID:B4Ru0VSz0
その通り♪
484名称未設定:2007/09/17(月) 20:30:09 ID:IMS0LuxE0
FUD乙
485名称未設定:2007/09/20(木) 21:47:08 ID:O6lGHlno0
iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
486名称未設定:2007/09/22(土) 18:33:54 ID:msm10zXg0
空港の離発着便の案内とか銀行のATMとかコンビニのPOSとか?
487名称未設定:2007/09/24(月) 09:03:21 ID:HgcoUjg80
どんなOSも一長一短なのに、、
盲目的&排他的にマンセーするマカって恥ずかしいと思う
488名称未設定:2007/09/26(水) 07:08:36 ID:/s6rJTBFO
OSで自慢するなんてマカだけだよな
489名称未設定:2007/09/27(木) 23:50:21 ID:x4wuyEQQ0
OSしか自慢できるものが無いんだよw

490名称未設定:2007/09/28(金) 21:16:33 ID:9s57UYmZ0
>>489
逆にOSは自慢できないのがWindows。穴だらけのパッチだらけの
欠陥商品。

491名称未設定:2007/09/28(金) 21:28:40 ID:usNlKFlr0
この1ヶ月ぐらい
スレタイ読めないやつしか来てない
492名称未設定:2007/09/29(土) 21:22:11 ID:2Pyixafz0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
493名称未設定:2007/09/30(日) 03:19:00 ID:WKdYdoS+0
もともとあらゆる端末にはWinが入ってるので相対的にはそうでもない
494名称未設定:2007/09/30(日) 03:20:19 ID:7+jrSCkB0
>>492
。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
495名称未設定:2007/10/02(火) 01:40:27 ID:95FQ/Ou70
ダウンロードしたり、解答したものがデスクトップにすぐに表示されない。
再起動するまで表示されない。
回避方法ありますか?デスクトップの更新とかできると助かるんですけど。
496名称未設定:2007/10/02(火) 02:08:23 ID:mpPvOtYa0
497名称未設定:2007/10/05(金) 02:08:16 ID:9IBxfB3Z0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
498名称未設定:2007/10/05(金) 11:12:00 ID:Mu5Uxw8y0
最近のマカの言動には呆れるばかり

499名称未設定:2007/10/10(水) 01:55:47 ID:18YfiJcg0

AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
500名称未設定:2007/10/11(木) 14:21:14 ID:Y7iEtcAp0
>>496
なんでそんな外部のソフトに頼らないといけないの
501名称未設定:2007/10/11(木) 15:02:16 ID:DYkeVT2a0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
502名称未設定:2007/10/12(金) 00:12:23 ID:anCJonom0
>>500
>頼らないといけないの

いっこうに直らないインテルMac特有のバグだから
503名称未設定:2007/10/12(金) 08:55:43 ID:84W7ql0A0
Bootcampのバグかな
504名称未設定:2007/10/13(土) 03:18:04 ID:DVko5pKD0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
505名称未設定:2007/10/14(日) 05:24:23 ID:lE/f12r60
Classic OSの頃はファイルがデスクトップに出てこないとき
ゴミ箱を開くとあわてて出てくるという奇妙な挙動があったな。
506名称未設定:2007/10/16(火) 23:02:33 ID:nKo+Nqxx0
米最高裁、マイクロソフトの上訴を却下
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20358848,00.htm

Microsoftが故意に顧客を騙し、Microsoftが運営するMSNインターネットサービスに加入させ、同サービスのトライアル期間終了時に顧客に対し不正に料金を請求したとして訴えられている
507名称未設定:2007/10/17(水) 02:20:23 ID:KG64DMzq0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
508名称未設定:2007/10/17(水) 02:35:05 ID:ZGuXE2E70
さーて、Leopardは発売後何日でパッチがでるかな?wwww
509名称未設定:2007/10/17(水) 12:17:22 ID:D3fWRoMI0
>>507
MacBook用アダプタが発火したので再現ってやつを見てみたが、あれって
電源コードをぐりぐり引き回してわざとショーとさせただけのものじゃないか。
てっきりアダプタ自身が爆発するのかと期待していたのに…。

まあいずれにせよ、作為的な行動であることは否めないな。あんなことしていたら
どんなノートPCでも発火するよ。

あんな低脳な画像をUPしたデブな外人さんも>>507と同じアンチマカーなのかな?
510名称未設定:2007/10/17(水) 17:48:18 ID:KG64DMzq0
>>509
Mac用アダプタだけが、通常使用でこのようなショートが発生すると言うこと。
普通のアダプタは通常使用でこういうショートはありえない。
511名称未設定:2007/10/17(水) 18:20:30 ID:nc5bzT0F0
>>507
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
512名称未設定:2007/10/17(水) 19:26:07 ID:KG64DMzq0
>>511
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。
513名称未設定:2007/10/17(水) 19:30:36 ID:NUD257xW0
KG64DMzq0

なにこのスレ違いも分からんでムキになってる馬鹿はw
514名称未設定:2007/10/17(水) 19:51:48 ID:lJ9GNbCC0
>>KG64DMzq0
ソニータイマーみたいな単語が定着するには、対象の知名度が物凄く高くなくてはならない。
また一般層に認知されるほどの(悪い意味での)実績がなくてはならない。
アップルはソニーほど良くも悪くも、知名度も実績もないので、頑張っても広まらんよ。
515名称未設定:2007/10/17(水) 19:59:35 ID:lJ9GNbCC0
>>512
>アップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
>おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
>Macにも同じ事をしていたのだろう。
>おそらくこんな流れだろう。
>アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。

……ほとんど憶測の上での話じゃないか。読んで損した。
516名称未設定:2007/10/17(水) 20:24:23 ID:KG64DMzq0
>>515
はっきり言い切るには内容がヤバ過ぎる。
それぐらいの現実は把握しとけ。
517名称未設定:2007/10/17(水) 22:01:06 ID:D3fWRoMI0
>>510
電気コードをああいう風にぞんざいに扱っては故障の原因になることは誰でも
わかることをあの動画ではやっていたのだよ。
そりゃ、発火云々以前に電気コードの正しい使い方から学ぶべき。まるで小学生
だな。
518名称未設定:2007/10/17(水) 22:35:58 ID:KG64DMzq0
>>517
正常なアダプタはぞんざいに扱っても、断線することはあってもショートはしない。
明らかにアップルのアダプタは安全性不足で強度不足だ。
519名称未設定:2007/10/18(木) 02:16:01 ID:Nqt6x6p40
コストカットの努力のたまものです。
ご了承ください。
520名称未設定:2007/10/18(木) 04:39:23 ID:ytN9Ihie0
>>519
ケチりすぎだろ。単純にコードが細すぎるんだよな。
521名称未設定:2007/10/18(木) 08:58:06 ID:Up17qo/A0
断線の話になったよ。
リチウムイオンバッテリーの話じゃなかったのか。
522名称未設定:2007/10/18(木) 13:02:56 ID:ryr8lV8U0
Finderの話じゃなかったのか?
523名称未設定:2007/10/19(金) 10:44:50 ID:lQlsAiN20
そういえば、MacのFinderは長いファイル名の最初と最後の部分を表示するよね。
WindowsのExplorerはファイル名の最初の部分だけで。Macの方が拡張子の偽装を
見破るのにいい方法だと思うのだが。
524名称未設定:2007/10/22(月) 20:44:51 ID:wtwdCX/A0
ファインダーを再度開くで、開けたためしがない。
結局、強制電源OFF

そういう意味では、XPのエクスプローラーの方がまし。
落ちても、アプリのデータを保存するところくらいまではなんとか持つ。
525名称未設定:2007/10/22(月) 20:47:00 ID:ogazwEK00
>>524

>ファインダーを再度開くで、開けたためしがない。
それはあんただけだろ。
526名称未設定:2007/10/22(月) 20:54:02 ID:wtwdCX/A0
>>525
えっ!そおなの?
ファインダーが固まって復旧したことないんです(;。:)
虹色クルクル回りっぱなしで。

"再度開く"やったら、文字の無くなったメニューバーとアイコンの無くなったデスクトップが
表示されて、やっぱり虹色クルクルなんです。

環境はimac c2d 2Ghz、メモリ2Ghzです。

正直、boot campでXP起動させてる時の方が安定してます。
漢字751の頃からのマックユーザーとしては悲しいのです。
527名称未設定:2007/10/22(月) 21:02:54 ID:V09Hcv4H0
>>526
漢字Talk 7.1.2から使ってる俺としては、システムが壊れてるんじゃないの?
俺はMac OS Xを使ってからそんな事一度もないよ。
528名称未設定:2007/10/23(火) 00:42:53 ID:zlqYX2cY0
>>527
そうかもしれません。機能拡張をひとつづつ外して、どれが悪さしてるか調べてみます。
529名称未設定:2007/10/23(火) 20:27:16 ID:1E9LEuNX0
>>528
>機能拡張をひとつづつ外して、

今時機能拡張って何を指してるのか知らんけど、Finderの不具合には
コンテクストメニュープラグインが関わってることが多いよ。
530名称未設定:2007/10/23(火) 21:11:33 ID:VyMF9OZr0
>>529
スマン。ネタだ。
OSXはシステム関連いじくってないドノーマル状態なので、
コンテクストメニュープラグインなどは入ってないと思う。
531名称未設定:2007/10/24(水) 11:33:49 ID:V67Qz2vp0
システムプロファイラ見たら機能拡張の項目があるね。
いじろうという気は起きないが。
532名称未設定:2007/10/26(金) 21:30:31 ID:7kx1vSLO0
>>526
一時期俺もFinderが虹色カーソルのまま操作不能になることが度々が
他のアプリにはコマンド+タブで移動して操作可能だったように記憶している。
最近はその現象を見なくなった。
533名称未設定:2007/10/26(金) 21:31:55 ID:7kx1vSLO0
度々が×
度々あったが○
534名称未設定:2007/10/27(土) 14:16:50 ID:5yJHsAPn0
Leopard不具合報告すれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192763486/

あまりの不具合ぶり、信者の阿鼻叫喚の地獄絵図に笑ったw
535名称未設定:2007/10/27(土) 14:20:51 ID:1eOklFjz0
オマエの手は足元にも及ばない
Your hand is no match.
你的手脚下也不涉及
너의 손은 발밑에도 미치지 않는다

http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151781013
536名称未設定:2007/10/31(水) 01:42:05 ID:EOrCWjbF0
526ですが、leopardにしたら(上書き)治りました。
なんだったんだろう?
537名称未設定:2007/11/02(金) 19:12:36 ID:ghEsnCVy0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
538名称未設定:2007/11/02(金) 19:24:45 ID:8InrJIEy0
iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む

確かにそれ逝っちゃいました。おらの初マック

iMac G5 → 奇声を発する

ファンはうるさい、熱もすげー、いつ逝くのか楽しみ。3年も使ったし、いいかな。

それでも次回買うのはマックと決めてるw
539名称未設定:2007/11/10(土) 00:28:20 ID:QBBNrnJq0
まさに不具合と隠蔽の総合商社
Macオワタ\(^o^)/
540名称未設定:2007/11/14(水) 02:36:44 ID:SYbkLZAj0
『ゴミ箱を空にする』といつもぐるぐるになって
しょうがなくFinerを強制終了にしてからまた削除
するとちゃんと削除できる

いらいらいら
541名称未設定:2007/11/15(木) 20:22:21 ID:J0rVXFS/0
そういえばゴミ箱のそれ最近起こらなくなったな。
542名称未設定:2007/11/22(木) 00:16:32 ID:CekZtb0m0
Vistaじゃゴミ箱ごと消してしまって慌てる奴がたくさんいたw
543名称未設定:2007/11/22(木) 01:28:02 ID:WIJ+8ZlG0
またVistaの話題をするかorz
544名称未設定:2007/11/22(木) 01:37:56 ID:Fi9CABfkO
>>542

それ面白過ぎるんだけどwwww
545名称未設定:2007/11/23(金) 02:28:38 ID:OwUvz7+k0
状況が想像出来ない…ゴミ箱自体を消すって
ドラえもんが自分の4次元ポケットに頭突っ込んで
そのままもぐっていったら消えてしまった、ぐらいミステリー
546名称未設定:2007/11/23(金) 02:43:14 ID:+0Sez8Kw0
ゴミ箱の場所を変える。
ゴミ箱を捨てる。

まあ現実の世界でもある話だから
理解できないほうが馬鹿じゃない?
547名称未設定:2007/11/23(金) 23:49:53 ID:OwUvz7+k0
頭の悪い俺にも分かる様に教えてくれ
デスクトップにあるゴミ箱を選択して削除すると
ゴミ箱が消えるってこと?
548名称未設定:2007/11/24(土) 00:34:57 ID:tNey2qPy0
そう。ゴミ箱を空にするの2個下に削除もあって間違えやすいw
復活できるけどちょっと面倒
549名称未設定:2007/11/25(日) 17:21:06 ID:kiguTXhU0
まあ、現実世界を模しているのなら
ゴミ箱をデスクトップから取り除くこともできるわけで、
どちらかといったらWindowsの方が直感的だな。
550名称未設定:2007/11/26(月) 14:25:21 ID:xSANlzyb0
現実には、ゴミの日にゴミ箱ごとゴミ捨て場に捨てたりはしない。
551名称未設定:2007/11/26(月) 18:26:59 ID:hazw5sYY0
>>542
それ俺だ。
ボーッとしながら作業やっているとうっかり...。

>>548
そうそう。コンテキストメニュー上での配置がイカン。
552名称未設定:2007/11/26(月) 19:39:01 ID:fI0tGZ970
ゴミ箱を捨てる事に違和感ない奴の部屋は、ゴミだらけ
553名称未設定:2007/11/27(火) 00:28:45 ID:/U4+EnJe0
macで作ったzipのファイル名って文字化けしまくる
554名称未設定:2007/12/01(土) 10:59:49 ID:jNmW9rxW0
ウィンドウのタイトルは中央にあるより端っこのほうがいいな。
ウインドウを右上から左下に並べるとタイトルが常に表示されて超便利。
ユーティリティー・ソフトかなんかで出来んかな?
555名称未設定:2007/12/07(金) 13:10:36 ID:LEKY+CG+0
>>553
文字コードがshift-jisじゃないと文字化けするみたい。
finderのは不可視ディレクトリ作るから使っちゃ駄目。
556名称未設定:2007/12/11(火) 16:50:10 ID:p9M4PaxCO
Finder(笑)
557名称未設定:2007/12/12(水) 14:16:22 ID:AyDHfppE0
>>554
ウィンドウを上下方向に重ねてならべればいいじゃん。

Spaces と ぽぜ を使ってもいいし。

558名称未設定:2007/12/28(金) 00:51:55 ID:ictNvB290
Mac OSXのセキュリティーはザル。まさにウイルスホイホイだぜ

2007年のMacとWindowsの脆弱性の数を比較する

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20363926,00.htm

2007年は、Winodows VistaとMac OS X Leopard(10.5)でより高度なセキュリティが提供され始めた、興味深い年だった。
この記事では、これら2つのオペレーティングシステムでいくつのセキュリティホールが明らかになったかを見てみるために、
Mac OS X、Windows XPおよびVistaのすべてのセキュリティホールをまとめ、並べてみた。
これは、今後どの程度の数のセキュリティホールが登場するかを予測する上での傾向を示してくれる。
時系列で傾向を見ていくと、セキュリティホールは毎月増えており、今後発見されるセキュリティホールの数は
増えていく可能性が高い。たとえば今年の4月には、ハッカーが完全にパッチされたMacbookを乗っ取り、1万ドルと乗っ取ったMacbookを獲得した。

 私は公平な立場のサードパーティベンダーの1つであるSecuniaの脆弱性統計を使い、
これをWindows XPのセキュリティホール、Vistaのセキュリティホール、Mac OS Xのセキュリティホールに分類した。
SecunaはMac OS X 10.5と10.4で個別の数字を出していないため、XPとVistaの脆弱性を合計し、
VistaとXPのセキュリティホールの合計をMac OS Xのものと比較できるようにした。19+12が23になる理由は、
XPとVistaに共通のセキュリティホールが多くあり、これらが重複して数えないようにしたためだ。
これは、Mac OS X 10.5と10.4の両方に影響のあるセキュリティホールを2回数えていないのと同じことだ。

これは、2007年にはAppleは月平均で見るとWindows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、
その大半は深刻なものだった。明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
559名称未設定:2008/01/14(月) 22:13:37 ID:GIV78HSP0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
560名称未設定:2008/02/23(土) 20:23:05 ID:IGemNVkN0
ClassicのFinderがシングルウィンドウになれば最強
561名称未設定:2008/02/23(土) 20:35:52 ID:IGemNVkN0
やっぱうまいぐらいに融合したほうがいいかも
562名称未設定:2008/02/29(金) 22:25:17 ID:r+q5xl1X0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  MacOSはWindowsよりも
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 優れていると...
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
563名称未設定:2008/03/01(土) 23:55:59 ID:FP44wdBe0
Finder(笑)
564名称未設定:2008/03/05(水) 18:52:50 ID:tt+EJr5w0
Windowsってさ、ごみ箱を空にしてる最中に別のウインドウなどから
さらにごみ箱を空にしようとすると、かなりの確率でエクスプローラが固まるね。

タスクの管理もまともにできないんだって思ったよ。
565名称未設定:2008/03/06(木) 20:53:39 ID:PZKQXuwQ0
>>564
それなんてWindows95?
566名称未設定:2008/03/12(水) 11:00:05 ID:6LFaxzav0
Finderウインドウをリスト表示にしてスクロールすると
たまに1つのファイルだけが何十個も表示されて
ウインドウを埋め尽くしてしまうことがある。
567名称未設定:2008/03/12(水) 11:50:40 ID:eF+lnT4O0
エクスプローラーでドラッグ&ドロップするとき、
左のツリーペイン上を通過すると激しくブリンクしまくる時があるのだが、
あれはプログラムが糞だから無限ループでも起こしてるのか。
568名称未設定:2008/03/17(月) 11:20:30 ID:2d/Msabv0
フォルダを開かずにファイルをドロップして入れて
後で開いてみるとアイコンが勝手に移動してる。
569名称未設定:2008/04/18(金) 01:03:59 ID:0gkB2fnq0
ゴミ箱を空にしようとしたらフリーズした
570名称未設定:2008/04/18(金) 08:17:35 ID:KRKtLbYF0
>>569
http://hissi.org/read.php/mac/20080418/MGdrQjJmbnEw.html
>ゴミ箱を空にしようとしたらフリーズした
ドザOSの不具合はWin板に書いてくれ。
571名称未設定:2008/04/18(金) 10:57:23 ID:dmJAQIpe0
OS9みたいにゴミ箱を空にするときに何MBのファイルが消されるのかダイアログで表示してほしい
ラベルやグリッド間隔の調整みたいにあと2、3バージョン後に不意に復活したりしそうだけど
それだけのためにアップデートするほどでもないんだよな
それどころか欲しい機能が実装されたバージョンの他の新機能が逆に使いづらかったりして
痒い所には手が届かず、どうでもいい所には手が届くのがOS X
572名称未設定:2008/04/20(日) 01:13:28 ID:XwBG7H1H0
573名称未設定:2008/04/21(月) 21:47:11 ID:Eutpo4Ls0
アップルGK大暴れ
574名無し募集中。。。:2008/05/03(土) 14:48:34 ID:CCdqH+pc0
外付けディスク内のファイルを書類フォルダに移動しようと思って

ファイルをマウスで持ってサイドバーの書類のところに重ねる
 ↓
右側のFinderウィンドウが書類フォルダに切り替わる
 ↓
そのウィンドウにドロップ
 ↓
何も起こらない
575名称未設定:2008/05/03(土) 15:35:29 ID:4WTK2nOU0
:阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。

あらら、見苦しいヤツだな。 まぁそういう事にしておいてやるかw
つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?

>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。

お前、本気で頭悪いな。 まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…

>何かおかしいのか?

やっぱり読解力がないから判らないかw まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。

>自分の文章の稚拙

…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…

>俺がお前に甘えるかよw

どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも

お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。 脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
576名称未設定:2008/05/07(水) 20:06:07 ID:PVRV8PXG0
>>575

長っ
577名称未設定:2008/05/10(土) 16:07:50 ID:Gs3UNjDoO
Leopardはバグだらけで救いようのない糞
578名称未設定:2008/05/10(土) 16:18:18 ID:yb/OxifgO
おやおやw
そんなに必死でくやしいのぅw
579名称未設定:2008/05/10(土) 17:18:22 ID:6hmwHvYv0
OSXのバグを必死で隠蔽するMacユーザーw
不具合報告者を工作員扱いまでして…
580名称未設定:2008/05/10(土) 17:24:04 ID:dR/lN8O90
>>579
>不具合報告者を工作員扱いまでして…
どのレスか詳しく。
581名称未設定:2008/05/14(水) 22:10:00 ID:D+/JOPTMO
不都合なレス見えないふりか…
582名称未設定:2008/05/16(金) 01:00:30 ID:ZQtYk71+0
Finderはどうしようもない
583名称未設定:2008/05/17(土) 15:17:09 ID:WuFxKzwV0
Explorerほどじゃないだろう。
584名称未設定:2008/05/19(月) 01:32:48 ID:g63WhV6u0
ファイラーが山ほどあるWindowsは標準のExplorerが糞すぎる証拠
逆にファイラーがちっともはやらないMacは、Finderにほとんどの人
間が不満を持ってないという事ですよ。
585名称未設定:2008/05/20(火) 17:40:54 ID:PVyQrIJx0
ふーん、じゃ、ファイルの情報すらない糞Finderの方がいいというのかな。
不満を持っていないのは信者の証だろ。
586名称未設定:2008/05/20(火) 17:58:39 ID:dXiCEBsa0
お前の頭悪過ぎ
587名称未設定:2008/05/21(水) 21:30:09 ID:qIOf64rTO
不満はあっても言えないんじゃないかな。
生活かかってるだろうし。
588名称未設定:2008/05/28(水) 21:48:30 ID:FZhM0GxQ0
バグFinder
589名称未設定:2008/05/29(木) 09:51:54 ID:qk/Wz+Tk0
ファイルは古い順から並べてくれんかな
どうしても必要なんだわ
手動で並べててもいつの間にか
勝手にグリッド崩れてたりするし
新しいのから順に並べてもらってもさらに
新しい追加ファイルは古い奴の下に並べられるし
590名称未設定:2008/05/30(金) 14:12:01 ID:NsDgD51u0
>>589
Macはポンコツなのでそんなもんです。
諦めるのがマカーの仕事なのです。
591名称未設定:2008/05/30(金) 18:15:57 ID:35aQPJMbO
林檎教の総会で文句言えば?
592名称未設定:2008/05/30(金) 20:16:33 ID:g/gXy8GX0
>>589
そういう要望はあっても良いし、フィードバックすれば良いと思うが
おれなら日付古い順を知りたい時だけさっさとリスト表示に
切り替えるな、せっかくツールバーにボタンあるんだし。
593名称未設定:2008/05/31(土) 22:20:25 ID:5lEMqIYP0
こういう致命的欠陥にも気付かないマカーだち。
594名称未設定:2008/05/31(土) 23:34:10 ID:uR2daMU+0
ここ見てると
ドザ機使いすぎるとストレスがたまるってのがよくわかる
595名称未設定:2008/06/04(水) 20:01:21 ID:Qaw7gSG00
馬鹿信者が火消し&マンセーに努めてくれるおかげで欠点がいつまでたっても改善されない。
596名称未設定:2008/06/04(水) 20:10:28 ID:FwM7QWlJ0
>>595
ここで欠点をあげたり火消しをしても、
Appleが見ている訳じゃないので何の意味もない。
バグをみつけた奴はフィードバックしてるだろ。
597名称未設定:2008/06/05(木) 23:11:51 ID:BUFUOEaN0
Appleがフィードバックで直すような良心の塊だったら苦労しないよw
あいつらは売り上げの数字と世論でしか動かないだろ。
よくあるハードのトラブルだってとりあえずもみ消そうとする。
不満の声が高まってCNETあたりに叩かれてようやく動く。

最近のApple製品はソフトもハードも見てくれにばかりこだわって
品質が落ちているのが昔からのユーザーとしては非常に嘆かわしい。
598名称未設定:2008/06/05(木) 23:17:01 ID:pd1WoFj70
>>597
>不満の声
の1つがフィードバックなんだが。
599名称未設定:2008/06/06(金) 00:12:49 ID:RtjGoN1/0
>>597
>Appleがフィードバックで直すような良心の塊だったら苦労しないよw
>あいつらは売り上げの数字と世論でしか動かないだろ。

MSも一緒だろう。

>最近のApple製品はソフトもハードも見てくれにばかりこだわって
>品質が落ちているのが昔からのユーザーとしては非常に嘆かわしい。

MacOSX10.1からの進化を見ればかなり苦労しているみたいだが何が不満なんだ。
昔からのユーザーってあのインチキマルチタスクのSystem7からのユーザーか。

600名称未設定:2008/06/06(金) 12:39:22 ID:N8sC1oJc0
10.5でだいぶ洗練されたと思うけどFinderはもう一息だね
601名称未設定:2008/06/07(土) 16:13:03 ID:5+SrC4UT0
>>600
まあ、その程度の致命的欠陥はマカーにとっては些細なことだ。
602名称未設定:2008/06/08(日) 09:48:36 ID:tllW28f10
>>601
VistaのExplorerの酷さに比べればまだましだよ。
603名称未設定:2008/06/08(日) 14:43:48 ID:GaGspNaR0
で、グリッドがずれるのはいつになったら直るの?
604ヅョブズ:2008/06/08(日) 16:02:15 ID:De6ebuLm0
>>603
カラム表示だけ使えばいいじゃないか。
605名称未設定:2008/06/09(月) 00:57:12 ID:N0wnLtxh0
今のfinderって、昔ながらでもなんでもないもんに
同じ名前をつけてるだけじゃん・・・
全然変わってしまったものに昔の名前を乗っけて
無理やり続いてる感を出してる今のMacぽいもの・・・
606名称未設定:2008/06/09(月) 17:19:56 ID:OVPu2fgY0
>>599
> MSも一緒だろう。

この一文だけで説得力ゼロだね。
MacユーザーがAppleの話をしてるのにすぐにMSの話を出してきてはぐらかすのは
ドザドザ言って荒らし回る馬鹿信者だけだ。
607名称未設定:2008/06/10(火) 12:39:03 ID:Q+Ypq3wN0
マカーは漏れなく馬鹿信者なんだけどな。
608名称未設定:2008/06/10(火) 20:47:52 ID:opvP5TCr0
>>606
説得力以前にVistaのあのExplorerとMacのFinder。どちらがましかぐらい分かるだろう。
609名称未設定:2008/06/11(水) 11:53:09 ID:jagVtyMb0
マカにはまったく分かりません。
610名称未設定
Finder(笑)