【年賀状】イノシシとブタの区別かつかないマック

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名称未設定:2006/12/10(日) 02:39:35 ID:Ep3BSVaR0
また脊髄反射バカがくだらんクソスレ立てやがって。
AppleのCMの件で俺らユーザーに当たられても筋違いなんだよ。
ましてCMの内容を俺らユーザーが考えてる事と思うようなら
キチガイだぜ。
Windowsだと年賀状を作るのが大変だと?んな事思ってるわけねーじゃねーか。

>>3
Mac用にも市販の定番年賀状ソフトはあるわい。
7名称未設定:2006/12/10(日) 02:40:54 ID:Ep3BSVaR0
>>5
×永遠と
○延々と

何で2chにはこの区別が付かないバカが常駐してるんだ?
決して難しい言葉じゃないと思うんだが。
8名称未設定:2006/12/10(日) 02:46:58 ID:6Uh92SQp0
なんか良くわからんないけど、ワークが好きになってきた
9名称未設定:2006/12/10(日) 02:49:12 ID:qNMjy6xq0
マックはビーフ100%
10名称未設定:2006/12/10(日) 02:57:51 ID:spO7ASlt0
Windowsがコメディ風におちょくられてるだけで、
Windowsユーザーが馬鹿にされてるわけでもないのに、
あたかも自分が馬鹿にされたかのように反応するってのは、
めちゃくちゃきもいんですけど。なんかの宗教なん?

なんかMacが馬鹿にされたときのMac信者と全く同じ反応じゃないの。
ミイラ取りがミイラになっているのは間抜けにも程があるぞ。

Macには後がない(最近改善してきてるけど)から、
ちょっとしたことで激しい反応を示す人がいるのはまあわからんでもないけど、
いやまあそれでもきもいことはきもいけど、
Windowsは余裕があるんだからどっしり構えていればいいじゃん。
ケツの穴ちいせえなあ。
11名称未設定:2006/12/10(日) 03:11:20 ID:+s9NgK8C0
>>1に相当するソフトね
つ宛名職人

宛名書き自体ならフリーウェアがある
絵柄?
まああれだ
年賀状の絵柄くらい自分で作れと
12名称未設定:2006/12/10(日) 03:16:20 ID:tBnaCvVs0
13名称未設定:2006/12/10(日) 03:17:22 ID:90RR6DUG0
たとえば干支のイノシシにとらわれたり、
あけましておめでとうとか、今年もよろしくとか、
2007年!とか旧年中はお世話になりましたとか、
そういう古いタイプの年賀状作る奴はアウト。
14名称未設定:2006/12/10(日) 03:18:44 ID:5dwTrULn0
いまだに空手着と柔道着の区別がつきません
助けてください
15名称未設定:2006/12/10(日) 03:18:53 ID:tBnaCvVs0
16名称未設定:2006/12/10(日) 03:29:22 ID:90RR6DUG0
頭にハチマキしてるほうが空手家
17名称未設定:2006/12/10(日) 06:44:10 ID:GTm37LH+O
いまだにゲイとノンケの区別がつきません
助けてください
18名称未設定:2006/12/10(日) 08:56:18 ID:oT5czJHT0
>>1は「が」と「か」の区別がつかないらしい
しかもCMで区別できてないのはワークの方だし。
19名称未設定:2006/12/10(日) 09:15:22 ID:3jsvMZ6u0
重複

【視点】macのテレビCMに関する考察【論点】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164376873/

終了
20名称未設定:2006/12/10(日) 09:34:11 ID:nOxSDvTd0
俺は親父のバイトで筆まめ、自らの年賀状に宛名職人を使っているが、両方使いやすいソフトだぞ。
この辺の年賀状ソフトは既に完成された感があるな。
もはや革新的なアイデアを導入する余地がない。
どれか一つあれば十分。
21名称未設定:2006/12/10(日) 11:47:34 ID:5kL6gByo0
イノシシには見えないな。>>12

きっと、CMの左の人は日本人らしい気遣いで、黙っててあげたんだね。

右側のニートみたいな人は、そういう大人の気遣いに気付くまで時間がかかるだろうな。
22Mac暦3年のデベロッパより:2006/12/10(日) 12:00:19 ID:FtwTf5wd0
iLifeで年賀状なんか作れるの???
アドレスブックからあて先印刷ができるのなら使ってみたい
23名称未設定:2006/12/10(日) 12:05:28 ID:5kL6gByo0
>>22
CMじゃアイホトって言ってるよ。
24Mac暦3年のデベロッパより:2006/12/10(日) 12:07:38 ID:FtwTf5wd0
>>23
すまそ。iPhotoにそんな機能あったっけ?
25名称未設定:2006/12/10(日) 16:34:13 ID:rIMSzjpB0
>>22
宛名印刷じゃなくてポストカードのことを言ってると思われ
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/features/cards.html
26名称未設定:2006/12/10(日) 17:17:15 ID:yKaHxP9a0
さすが、アイホト。
イノシシを印刷してもブタに進化させるとは。。
絶対使いたくねーw
27名称未設定:2006/12/10(日) 18:23:46 ID:1T726Doe0
ワーク君がイノシシとブタの区別がつかないだけじゃねえの?
人生に余裕がないからさ。
Win使っている奴ってみんなそんな感じだよね。
28名称未設定:2006/12/10(日) 18:26:04 ID:1T726Doe0
そんな感じっていうのは、勘違いやろーが多いってことね。
>26みたいな。
あ、ジョークだからw
29名称未設定:2006/12/10(日) 21:29:16 ID:rNA+Hkqf0
たしかにドザは勘違い野郎が多い。
しかも、それを指摘されると逆ギレする。
30名称未設定:2006/12/10(日) 23:40:37 ID:PaCn5Hdc0
デフォルトで年賀状も作れないダメパソ、それがMac。

winならハガキ印刷ソフトバンドルされてるの多いのにねえw
31名称未設定:2006/12/11(月) 00:47:08 ID:3A0vtIAP0
Win自慢をしても、おまえが偉くなるわけじゃないぞw
自分自身に自信をもて。
パソコンは道具に過ぎないんだ。
おまえはおまえのもっているパソコンで何がしたいんだ?
32名称未設定:2006/12/11(月) 01:18:17 ID:avCBvbbC0
WinはWordで年賀状作れるだろw
バンドルとかうんこw
33名称未設定:2006/12/11(月) 11:40:55 ID:ohymwQzG0
>>29
勘違い野郎は明らかにマカの方が多いだろ。プロシューマとか乗せられて
Macを買ってしまったりとかなw

>>30
あのCMはかなり無理があるんだよな。年賀状作りならどう考えてもWindows
マシンの方が楽だし便利。コンシューマ向けのソフトやサービスも、Windows
の方がはるかに充実している。
34名称未設定:2006/12/11(月) 12:08:26 ID:aGeO3QP60
うぬっ。iCard、がんば。 いのしし、をデザインしたHappy New Year カードうっぷしてくれ、
35名称未設定:2006/12/11(月) 17:53:22 ID:0LhOtdC80
>>33
また逆ギレかよw
36名称未設定:2006/12/12(火) 10:17:50 ID:m0lO4Cf40
>>33後半

まさにワーク君が言いそうなセリフだな!
37名称未設定:2006/12/12(火) 12:56:32 ID:JGTmRdVW0
あんなネタのCMでここまで喧嘩できるなんて凄いな。

もっと楽しめばいいのに。
38名称未設定:2006/12/13(水) 03:12:04 ID:tsid7rQt0
iPhotoで年賀状って無理しすぎwww
宛名どうんだよ。手書き文字を写真にとって
ミリ単位で位置をそろえて印刷か?
良くこんなこと思いつくよな。
これ考えた奴クスリでもやってるだろ。逝ってるぞwww
ある意味すげーwww

こういう楽しみ方か?
39名称未設定:2006/12/13(水) 17:09:21 ID:D+TnWElF0
どうせあんたには年賀状出す相手もいないんだ。
そんなに青筋立てて怒ることもないだろ。
40名称未設定:2006/12/15(金) 00:50:55 ID:Mn7sBU710
ていうか、年末に年賀状書いてちゃ、元旦に間に合わんでしょうが。
まじめなワークさんは、今週末にも印刷してるだろう。
だからワークさんは年末暇なんですよ。
ワークさんの悲しみを全く理解できてないよ、マックさん。

まぁ、年賀状書きをアピールするなら、
宛名印刷機能や、楷書体フォントを最初っからつけといてください。と言いたい。

宛名印刷は、
葉書AB ttp://xserve.onestop.net/ か、
GOAT http://www.yamamotosoftware.jp/
で何とかなるけど。
ちと使いにくいが。
ブタの絵はiPhotoでいいかな。
そういうことが向いてるソフトとは思わんけど。

だが、初心者がこのCM見て、年賀状作ろうなんて思って、Mac買ったら
結構苦労するかもね。多分今年中には投函できないだろう。
appleは何したいんだかとも思うけど、
個人的にはワークさんがお茶目でかわいいのでお気に入りCMです。
41名称未設定:2006/12/23(土) 22:36:26 ID:F3ryemGk0
韓国では猪ではなく豚らしい
42名称未設定:2006/12/23(土) 23:33:46 ID:IIj58t/e0
CM見て、iPhotoで年賀状作ろうとしましたが、
プリンターの関係か、
上手く行かなかったので、止めました。
編集等を考えてもiPhotoは、年賀状づくりに最適なソフトとは言い難く思います。
今年もFireworksと、Word for Macで年賀状を作る予定です。
>>38 の、iPhotoで年賀状は無理しすぎには同意します。
まして、ワーク君を見下すようなCMは、企業として戦略を間違えているとしか言い様がありません。
全体的なCMの雰囲気はほのぼのしていて悪くないのですが・・・


43名称未設定:2006/12/27(水) 05:18:22 ID:JmHF17Tb0
(関東圏内在住のマカー限定↓)
(年賀状を)関東圏内で下記の郵便局でしたら、
『12月29日の17時』までに
【(ポストではなく)”窓口”に差し出せば】、
元旦に届きます。
137-8799  209-8799
210-0899  221-9699
252-1199  260-8799
279-8799  300-8799
310-8799  321-8799
330-9799  350-1199
370-8799  410-8799

関東圏内で上記以外の郵便局(沿線局と無特)は、
『12月28日の16時』までに
【(ポストではなく)”窓口”に差し出せば】、
元旦に届きます。

上記期日が過ぎた場合は、年賀ではなく、

【速達】+【配達記録】+【配達日指定(元旦配達指定)】

にて【郵便局の”窓口”】に差し出してください!尚、

関東圏内は遅くとも”12月31日の11時”までに、
九州 沖縄 北海道は”12月29日の11時”までに、
その他の地域は”12月30日の11時”までに

差し出してください!
4443:2006/12/27(水) 05:46:41 ID:JmHF17Tb0
×:【速達】+【配達記録】+【配達日指定(元旦配達指定)】
○:【速達小包】+【配達日指定(元旦配達指定)】
45名称未設定:2006/12/27(水) 07:40:19 ID:JmHF17Tb0
×:関東圏内
○:関東圏内宛

×:九州 沖縄 北海道
○:九州 沖縄 北海道宛

×:その他の地域
○:その他の地域宛
46名称未設定:2006/12/27(水) 07:42:32 ID:JmHF17Tb0
(関”西”圏内在住者限定↓)
(年賀状を)関”西”圏内宛で下記の郵便局でしたら、
『12月29日の17時』までに
【(ポストではなく)”窓口”に差し出せば】、
元旦に届きます。
520-8799 539-8799
600-8799 620-8799
630-8799 640-8799
650-8799 670-8799

関”西”圏内宛で上記以外の郵便局(沿線局と無特)は、
『12月28日の16時』までに
【(ポストではなく)”窓口”に差し出せば】、
元旦に届きます。

上記期日が過ぎた場合は、年賀ではなく、

【速達小包】+【配達日指定(元旦配達指定)】

にて【郵便局の”窓口”】に差し出してください!尚、

関”西”圏内宛は遅くとも”12月31日の11時”までに、
九州 奄美 沖縄 北海道宛は”12月29日の11時”までに、
その他の地域宛は”12月30日の11時”までに

差し出してください!
47名称未設定:2006/12/30(土) 21:21:21 ID:HFbwaWjZ0
>>38
>iPhotoで年賀状って無理しすぎwww
>宛名どうんだよ。手書き文字を写真にとって

アドレスブックで宛名ラベル印刷して貼る。
48名称未設定:2006/12/30(土) 23:40:00 ID:YDPPNmBl0
豚(猪)と猪(野猪)の違いだからなぁ。
干支として書くなら亥(ウィ・鳴き声由来)だからね。
マカーならiPhotoで裏面印刷、AppleWorksで宛名印刷でしょ。
49名称未設定:2007/01/05(金) 19:29:50 ID:oSkm6arC0
>>41
朝鮮半島も昔は猪だったみたいだよ。
50名称未設定:2007/01/06(土) 00:27:10 ID:f9J1Wytv0
>>49
タイランドもブタだね。
まぁ、どっちもおんなじようなもんだけど。
51名称未設定:2007/02/15(木) 04:35:56 ID:u6bOyp220
中国の干支も豚。
干支の「亥」が豚でなく猪なのは日本だけだそうだ。
52名称未設定:2007/02/15(木) 04:53:23 ID:fyuYMEvT0
「が」を「か」と打ち間違えるのは、普通の日本人ならやらないわなあ。
53名称未設定:2007/02/15(木) 05:23:39 ID:pzlFK3Hn0
ヒント: かな入力
54名称未設定:2007/02/15(木) 05:48:15 ID:fyuYMEvT0
ヒント:フト
55名称未設定
ATOK で   まつく   と入れて変換すると
      マック    と勝手にしやがる   余計なお世話じゃ