★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Macで一番良いワープロソフトは何か?
朝まで徹底討論!
2名称未設定:2006/12/05(火) 09:27:11 ID:9nXBghgOO
また懐古厨が湧きそうなスレだな、おい。
3名称未設定:2006/12/05(火) 10:10:58 ID:5qlSCwxu0
>>1
スレ立てて比較するほど数があるか?
勢いだけでスレ立てるなボケ
はなから真面目に話す気も意見もねーんだろうが
4名称未設定:2006/12/05(火) 11:09:39 ID:a1M9qMuf0
Pagesの関連はどこかある?

縦書き欲しいんだがねぇ
5名称未設定:2006/12/05(火) 12:53:33 ID:K53TVxl80
OSXアプリ限定にしような。
いまさら買えないようなアプリを紹介されても全く意味ないし。
6名称未設定:2006/12/05(火) 14:09:28 ID:eMWiSl2P0
7つづき:2006/12/05(火) 14:17:19 ID:eMWiSl2P0
8名称未設定:2006/12/05(火) 17:48:49 ID:40ZC/wlz0
まじでMacでちゃんと使えるワープロソフトが欲しい。wordだけ??
9名称未設定:2006/12/05(火) 17:50:12 ID:7f/hSnc50
10名称未設定:2006/12/05(火) 19:18:44 ID:xLsd6/up0
昨日、ビックカメラに行ったら、「REX Office」っていう、Windows Office互換のオフィスソフトが発売されていたけど、これってどうなの?
使いやすいの? 9000円くらいだったから、思わず衝動買いしそうになったけど、まずは2ちゃんで情報収集と思って、思いとどまった。
11名称未設定:2006/12/05(火) 19:26:08 ID:k3Mn3Xom0
Mellel、マルチリンガルワープロとして結構頑張ってると思うけど、
細々不満なところがあるんだよね。詰めが甘いという印象。

http://www.redlers.com/
12名称未設定:2006/12/05(火) 19:33:25 ID:YFA2TjSj0
>>10
十一月に発売したばかりだから人柱待ちじゃない?
軽いなら買っても良いなー。
13名称未設定:2006/12/05(火) 19:41:31 ID:4SPOV7V70
>>10

http://slashdot.jp/~hylom/journal/383144
 PM 05:50 - タレコミ:未だベータ版のNeoOfficeを製品として発売するアレゲ企業が登場
現在ベータ版が公開されている、OpenOffice.orgのMac OS X移植版「NeoOffice」を、製品として発売する企業が現れた。

発売したのは日本で業務/会計用ソフトウェアを開発/販売しているマグレックス社で、その製品とは
Rex Officeだ。

ちなみに、Rex OfficeサイトにはOpenOffice.orgやNeoOfficeという文言は一言もなく、ただ「MS Officeと互換性のあるオフィススイート」
などといった旨があるだけで、スクリーンショットもないためWebサイトからは OpenOffice.orgベースかどうか判別できないのだが、
mixiの「Mac OS Xユーザー」コミュニティではすでに購入者が登場、分析されており、「NeoOfficeとほぼ同じ」との報告が寄せられている。

14名称未設定:2006/12/05(火) 19:41:34 ID:BGS53KXD0
>>10
こんなパチモンって思ってたけど
ユニバーサルアプリっていうのは惹かれる物があったりする
1512:2006/12/05(火) 19:42:48 ID:BGS53KXD0
>>13
おおっと、これはまた…
16名称未設定:2006/12/05(火) 21:40:42 ID:YFA2TjSj0
>>15
Mixiの該当ページによるとX11無しで動くらしい。
この会社がサポートちゃんとすればそれはそれで凄いことだよね。
17名称未設定:2006/12/05(火) 21:45:53 ID:BGS53KXD0
チェリーOSみたいなことにならんかね
18名称未設定:2006/12/05(火) 22:33:43 ID:zXCkdOS00
>>16
OpenOfficeから分岐したやつがX11無しで動くんじゃなかったっけ?
19名称未設定:2006/12/05(火) 23:29:00 ID:1COwuT9B0
>>16,18
確かOpenOfficeをX11無しで動作するように、Javaで書き直したのがNeoOfficeじゃなかったっけ?
20名称未設定:2006/12/05(火) 23:37:02 ID:+QbZIoIy0
egword Universalのレイヤー機能はなかなか良いと思う。
21名称未設定:2006/12/06(水) 09:16:50 ID:0fqyh/RT0
レイヤー機能ってイラレとかInDesignみたいなやつ?
レイヤーのためだけにInDesign使ってるから、すごく助かるんだけど。
22名称未設定:2006/12/06(水) 11:31:08 ID:b3TDBGrA0
>>18
Neoofficeってやつかな?あれ日本語の表示が変になってるんじゃなかったっけ?
その辺をアップデートの度にフィックスしていくんだとしたら凄いよね。

>>20
レイヤー使えると部分部分でテンプレート作れてそれを組み合わせたり出来ると
便利かもなー。いいねそれ。
23名称未設定:2006/12/06(水) 15:36:21 ID:orOz7VSm0
>>13
実はRexOffice買ってNeoOfficeと比べてみようかと思っていたんだが…
これじゃ意味ないじゃん(つД`)

つか、こういうのライセンス的には問題ないのか?
24名称未設定:2006/12/06(水) 16:09:13 ID:h4mYHmKh0
鴎外
25名称未設定:2006/12/06(水) 16:55:02 ID:dHbjPBJi0
iTextで十分だ。
26名称未設定 :2006/12/06(水) 21:57:27 ID:lvIePY+30
AppleWorksで十分だ。
27名称未設定:2006/12/06(水) 22:16:51 ID:9PinPuLG0
なんでアップルワークスって開発やめちゃったの?
アップデート停止してるよね?
28名称未設定:2006/12/06(水) 22:21:05 ID:c7PswZvr0
iWorkと競合するから。
29名称未設定:2006/12/06(水) 22:41:10 ID:N6dsODKK0
iTextは縦書きで縦中横できる?
できないでしょ?
30名称未設定:2006/12/06(水) 22:42:38 ID:N6dsODKK0
egword Universalも縦中横が限定されていてできない。
「!?」こういうのとか。
使えないワープロソフトばっかだなぁ。
31名称未設定:2006/12/06(水) 22:44:11 ID:N6dsODKK0
ちなみに、AppleWorksはできる。
iWorkは縦書き自体ができない、まだ使えないソフト。
32名称未設定:2006/12/06(水) 23:24:24 ID:bXbf1vUN0
なんで縦書きにこだわるの?
縦書きなんかいつ使う?
33名称未設定:2006/12/06(水) 23:32:25 ID:L4zz9zCN0
法律関係の文章でも書くんでねーの?
34名称未設定:2006/12/07(木) 00:44:17 ID:1Kj5wAZE0
>>33
法律も今は横書きです。
35名称未設定:2006/12/07(木) 02:43:16 ID:j/t/SMtu0
文系は縦書き
理系は横書き
書店に行って本を手にすればわかる

マンガは文系かよっ!
36名称未設定:2006/12/07(木) 05:58:00 ID:P7oZQVfj0
新聞が縦書きって日本だけでしょうか?
新聞が縦書きのうちは縦書き文化は廃れないでしょう、と思った次第です。
37名称未設定:2006/12/07(木) 12:30:06 ID:w1OtVrsK0
chinaですら横書きだからな、日本が最後かも。
どっかに左縦書きの文化もあるんだっけ。
38名称未設定:2006/12/07(木) 12:35:39 ID:YXYfS0/U0
横書きでも右から左って言語もあるし。
しかしチョソですら新聞は横書き。
39名称未設定:2006/12/07(木) 12:54:39 ID:reQj2x7+0
横書き派だったが、>37-38を聞いたら縦書きにこだわりたくなってきたな。
地球上で唯一縦書きの文化なんてカッコいいじゃねえか。
40名称未設定:2006/12/07(木) 13:38:16 ID:ihYqTXNS0
カッコよさの基準が変態チックだな。
41名称未設定:2006/12/08(金) 07:49:47 ID:Vio4QVau0
理屈は忘れたけど、
日本語ってのは縦書きの方が読みやすいらしいよ。
自然に流れるように読むことができるとかなんとか…
横書きで読むと疲れやすい、だったかな?
42名称未設定:2006/12/08(金) 17:06:15 ID:Wp6Up8v+0
>>41
正解。
43名称未設定:2006/12/08(金) 17:16:23 ID:QklMBfT40
>>41
でもさあ、読むのはともかく、書くのは横書きの方が書きやすいぞ。
PCでも横書きの方が打ちやすい。
44名称未設定:2006/12/08(金) 17:27:15 ID:LDx/62680






ない
45名称未設定:2006/12/08(金) 19:24:02 ID:jY/HE3Yj0
縦書きにアルファベット、算用数字がまじってたら読む気がしない。
46名称未設定:2006/12/10(日) 16:44:51 ID:VEOzj/2M0
平仮名は明らかに縦書きでこそ映える文字だな。
縦書きを前提にしたデザインだ。
47名称未設定:2006/12/11(月) 15:56:01 ID:4fyKtImd0
itext、appleworks、pages、word以外にないの?
48名称未設定:2006/12/11(月) 18:06:29 ID:Ri2lYg0y0
egwordがあるよ
49名称未設定:2006/12/11(月) 18:08:56 ID:6PAzBJ3x0
NIsus Writer Express
50名称未設定:2006/12/11(月) 19:27:55 ID:D41PuB480
51名称未設定:2006/12/13(水) 01:48:18 ID:gjU10y3N0
MS PublisherのMac版が欲しい
52名称未設定:2006/12/18(月) 20:27:54 ID:67t8xpYN0

NeoOfficeってだめ?
なんか話しが全然出てない気がする。
専用のスレがあるからかな?
53名称未設定:2006/12/20(水) 13:24:28 ID:r4Jv+TTD0
MarinerWriteってのもある。シンプルでいいよ
54名称未設定:2006/12/27(水) 22:32:59 ID:jazLYKHP0
>>29
iTextはProにアップグレードすると縦中横できるよ。
iText Expressはどうか知らない。
55名称未設定:2006/12/28(木) 01:35:36 ID:FGsHPISp0
てか、なぜiTextなんだ?LightWayの方がええやん
56名称未設定:2006/12/28(木) 16:24:08 ID:gDMdfgw10
iText Expressで、
縦書きをPDFにしたけど、使い物にならなかった。所詮フリーソフトか。
57名称未設定:2007/01/06(土) 05:58:26 ID:quAS3+Z+0
あけおめ
58名称未設定:2007/01/06(土) 10:03:14 ID:WkuIMa3D0
クラリスワークス最高!
インテル版よろすく
59名称未設定:2007/01/10(水) 05:06:08 ID:HUl7mUxb0
appleworks好き
60名称未設定:2007/01/10(水) 06:35:43 ID:bx0QuMTk0
ORGAI 最強
61名称未設定:2007/01/10(水) 09:00:39 ID:YcO2fZYI0
クラシックのアピライアンス設定で、滑らかな文字にすると、
ORGAIの文字も滑らかになりますね。
 ちょっときれいかと。でもやってみたら。どうかな。
 ぼけて見えるような。
62名称未設定:2007/01/10(水) 15:10:23 ID:1XqYKUPE0
アピライアンスって、難しい誤読だな。
63名称未設定:2007/01/16(火) 16:30:53 ID:LbLSmh5h0
age
64名称未設定:2007/01/16(火) 22:50:09 ID:NCT2jTaq0
原稿用紙に縦書きしたいだけだったら、iText Expressお勧め
65名称未設定:2007/01/18(木) 04:39:15 ID:Ci3FMp1UO
ワードでいいじゃん。高いけど一番融通効くから。
66名称未設定:2007/01/18(木) 08:17:38 ID:ie4TV1ns0 BE:564912465-2BP(1265)
Millel使ってまつ
67名称未設定 :2007/01/18(木) 23:33:00 ID:Df6bSsIU0
>>65
それを言ったらこのスレの意味ない。
68名称未設定:2007/01/21(日) 22:41:29 ID:ff1MTaAm0
Pages
egword Universal
Mellel
REX Office
iText
MS Word
NIsus Writer Express
AbiWord
MarinerWrite

があげられましたが、だれかこれらの長短をまとめてくだされ。
69名称未設定:2007/01/22(月) 21:24:41 ID:PZKXcgoP0
Pages - よくも悪くもiLife
egword Universal - エルゴだよエルゴ。Cocoa化したけど機能大幅削減。
Mellel - 知らん
REX Office - せこい戦法
iText - 知らん
MS Word - 無難
NIsus Writer Express - 知らん
AbiWord - 知らん
MarinerWrite - 知らん
70名称未設定 :2007/01/22(月) 22:18:38 ID:84qtb5ks0
>>69
>Pages - よくも悪くもiLife
iWorkだろ。
つか、知らないんだったら書き込むな。
71名称未設定:2007/01/23(火) 23:01:32 ID:O3RaCoEJ0
NisusWriter最強!
もちOS9版
72名称未設定:2007/01/26(金) 09:34:09 ID:EhMxasOM0
NisusWriterは修論で使った。
ワープロとしてはベストだった。
あと、MacWordもよかった。
縦書きと図表の混在とか、当時のワープロでは出来ない機能満載。
最近は、ワープロ使わない。
MSWordとの変換とか気にするのが面倒くさくなった。
テキストエディットで十分じゃん。
73名称未設定:2007/01/26(金) 13:15:47 ID:wsPyaIma0
>>72
>>テキストエディットで十分じゃん。

ニートな君はお気楽でいいな。
74名称未設定:2007/01/26(金) 21:20:43 ID:gplmv+zO0
TextEditとニートがどう関係あるのかと(ry
75名称未設定:2007/01/26(金) 23:24:28 ID:vAIusNYc0
>>72
>テキストエディットで十分じゃん。

プレーンテキストでTeXのタグを直打ちしてるから、
とか言うんだったら認める。
76名称未設定:2007/01/27(土) 01:54:27 ID:Qsf2EHLe0
マルチリンガルで脚注・後注があれば
別にどんなワープロでもいい。

NisusWriterExpressは脚注機能がないから駄目。
Expressが取れた暁には実装されるのだろうか。
77名称未設定:2007/01/27(土) 10:05:54 ID:E2TfZ2bM0
Nisus Writer Proに期待
78名称未設定:2007/01/28(日) 01:48:23 ID:pRpCegkb0
iworkって05持ってても06は安く買えないの?

オイラのpages1.0.1だとサムネール表示できないんですけど・・・orz
79名称未設定:2007/01/28(日) 01:58:39 ID:9/65pDUO0
バージョンアップ版無い代わりに通常版が安くなっている。
80名称未設定:2007/01/28(日) 02:08:10 ID:pRpCegkb0
そうなんか・・・じゃあ考えてみる。
でもなんでオイラのサムネール表示ないんだろ・・・

ヘルプ見ると「表示」→「サムネール」って出てくるのに・・・機能がないorz
81名称未設定:2007/01/28(日) 09:36:46 ID:FmrFle2d0
明日があるさ
82名称未設定:2007/02/08(木) 20:19:20 ID:3RaHJPD90
Word2004使ってるけどひどく遅いっすね。数十文字程度のコピーとかペーストを
すると、処理が終わるまで3〜5秒くらいかかる。アウトライン機能が使いたくて
ワードにしたけど、肝心の編集機能で遅いのは禿しく辛い…。
83名称未設定:2007/02/12(月) 17:38:01 ID:aH+u5tFN0
今は何でもAppleWorks(@G4)を使って書いてるんだけど、
IntelMac移行と同時にNeoOfficeにでも乗り換えを検討中。
起動は速くなったのかな?
84名称未設定:2007/02/18(日) 12:48:01 ID:7WVgr+k80
今週の「おいしんぼ」コミックによると
「たまづさ」の権利は雁屋哲がもっていると
自慢してあった
85名称未設定:2007/02/20(火) 22:34:37 ID:orgl0nVq0
新型ergoどう?買う価値ある?
86名称未設定:2007/02/27(火) 20:29:31 ID:ruE8E7Bb0
新型のNisusWriterPro for OSXがよくね?
87名称未設定:2007/02/27(火) 21:44:30 ID:7CWPqibJ0
妄想なんだがな
シェアが一気に下がった今こそ一太郎はマック版を出すべきだと思う訳よ。
で、WordにとられたWin市場からあえて撤退する。
マック市場でWordをはじめとした他のワープロソフトを駆逐する。
ジャストシステムウマー
88名称未設定:2007/02/27(火) 21:55:21 ID:+A8vGsjm0
>>87
あんたMac版の一太郎がどんなだったか知ってる?
89名称未設定:2007/02/27(火) 22:19:46 ID:7CWPqibJ0
だから妄想なんじゃないか。無粋だなぁ。
90名称未設定:2007/03/01(木) 21:00:53 ID:KdA2ZssZ0
昔、マックのワープロがたくさんあって
雑誌が比較記事を載せていたのがウソのような時代だな

ま、Winでも無いわけだが
91名称未設定:2007/03/02(金) 01:35:11 ID:UqF+GTUN0
ネオオフィスってキーボードで文字打ち込んでから画面に文字が反映されるまですごく時間が
かかるんだけど設定が悪いのかな?

92名称未設定:2007/03/02(金) 12:49:34 ID:zOyFH2YM0
>>91
【Aqua】NeoOffice part2【OpenOffice】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157375676/
93名称未設定:2007/03/02(金) 15:44:24 ID:BnbOA+h30
>>91
使ってるマシンによるかと。最新の機種ならサクサク。
9491:2007/03/02(金) 16:26:39 ID:HslMigm7O
最新の17インチ下から二番目なんだけどな。設定かインストール方法を間違えてるのかな?
因みにワープロと表計算だけインストールって出来るのかな?
95名称未設定:2007/03/09(金) 16:16:47 ID:WAEEKeOo0
論文書くのに新しいワープロを所望。

これまでの変遷はWinM$Word→クラリスワークス→MacM$Word98
→AppleWorks→Word v.X→Mellel→AppleWorks→NeoOffice→AppleWorks

TeXも最近使わなくなったし、egwordでも買おうかな。
起動の速さと安定性が最優先。我が家では Word v.X の挙動が怪しい。
96名称未設定:2007/03/09(金) 17:21:23 ID:YZyKHOZy0
>>95
TeXが使えるならTeXが一番軽くて安定してるんじゃないの?
(テキストデータだからって意味ね)
論文に打ち込む動機付けとして新しいソフトを買うならワープロソフトに限らないで

Macで効率的な情報整理 2
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149563958/

にあるような情報整理、管理をするためのソフトも考えてみれば?
9795:2007/03/09(金) 19:28:31 ID:WAEEKeOo0
>>96
レスthx。

文章入力&ブレインストームはエディタやらアウトライン系を気分で使い分けてる。
ワープロの使い方は最後に流し込む感じ。体裁を整える用途。
ちなみに理系だけど、ほとんど数式を使わない。
98名称未設定:2007/03/09(金) 19:49:12 ID:9iVu7bNG0
文章の中で妙な記号を使うとか上付き下付きを多用するとかじゃなければ
TeXじゃなくてもいいのかもな。表はTeXのほうが便利だな。
99名称未設定:2007/03/10(土) 01:47:44 ID:zzN17UDn0
旧Mac OSだったら論文執筆にはNisusで決まりだったのだが・・・。
100名称未設定:2007/03/10(土) 02:43:58 ID:pij9OW0p0
おれが卒論書いたのはSoloWriterの時代。
101名称未設定:2007/03/10(土) 14:09:46 ID:HiihC9Zc0
論文書くのはCotEditor+XHTML1.1と決めています。ハイ。
102名称未設定:2007/03/13(火) 15:58:06 ID:9JdpjuK60
Windowsの人に多い、「ワープロ=Word=買うと付いてくる」という概念の人には
なかなかソフトの違いってわかってもらえないよね。

http://kotonoha.cc/no/20630
103名称未設定:2007/03/14(水) 09:49:30 ID:VCrUGfNS0
>>76
Mercuryの謳い文句によれば脚注できるようになったってさ。
旧Nisusと同じ程度にできるかは判らんがね。
104名称未設定:2007/03/14(水) 10:36:14 ID:Owwl5Bla0
>>100
わたしなんか一太郎3で卒論書いた。
英語版のllxがデータ解析とプロッタ用に置いてあったけど
卒研生には触らせてもらえなかったw
105名称未設定:2007/03/14(水) 16:33:56 ID:VhdZ6DFk0
おれはWordPerfectで修論書いたよ
Macらしくはないけど結構好きだったんだけどな‥‥‥
106名称未設定:2007/03/14(水) 19:28:47 ID:4z4Y68Px0
おれは10.4.9のClassic環境でいまだにWordPerfect 3.1使ってるよ。
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070314192741.jpg
107名称未設定:2007/03/15(木) 18:38:20 ID:YufPuZWT0
>>106
すばらしい
Wordに比べてファイルを貼付けたときとかの挙動が少しましだった。
108名称未設定:2007/03/15(木) 21:57:36 ID:OcJ4MSy60
>>105
オレの修論文は、WordStarだったよ。NEC PC8001でね。
そのあと博士論文は、MacWrite, WriteNow, SoloWriterと使って作った。
SoloWriter(いまのNisusWriter)はきびきびとしていて機能も豊富でよかった。
現在は、iTextで文書かいてる(笑)
109名称未設定:2007/03/15(木) 21:58:54 ID:OcJ4MSy60
>>108
ごめん、修論文-->修士論文(修論)
110名称未設定:2007/03/16(金) 23:02:11 ID:WxqZwkpE0
俺、今の仕事の山を越えたらNisusWriterExpress買うんだ。
111名称未設定:2007/03/16(金) 23:04:04 ID:JRFDAuhj0
何その死亡フラグ
112名称未設定:2007/03/17(土) 10:44:59 ID:I3YqnilT0
Nisus Wrterって、昔は旧バージョンのやつを無料で使えたよね。
いまはどうかな?
誰か知ってる?
113名称未設定:2007/03/17(土) 12:26:13 ID:/8/ppYuS0
いまも使える
Nisus 最高

いまだに9版の売り物もやってる

NisusWriterPro for X がまともなことを祈る
114名称未設定:2007/03/17(土) 13:06:53 ID:4kzEMumL0
ワープロじゃないけど縦書き文章書くのならparallels上で秀丸で良いと
115名称未設定:2007/03/19(月) 04:34:36 ID:cQw0q1A40
Expressはあくまで繋ぎで、ほどなくNisusWriter Xが出るんだと思ってたよ。
なんかもう出なそうだよね。
116名称未設定:2007/03/19(月) 08:22:59 ID:QyB4/rXF0
>>115
多分みんなそう思ってた。
117名称未設定:2007/03/19(月) 17:50:30 ID:1VDaDnoX0
それがこの4月に出るというのだからな
驚き


これでダメだったら窓に行く
なんつって

ずっとOS9だい
118名称未設定:2007/03/19(月) 18:50:09 ID:YU36W7AF0
eg2に期待。
でも一太郎がほすぃ。今なら移植簡単になったべ
119名称未設定:2007/03/21(水) 06:22:08 ID:IbySsrTw0
うそいうなよ
OSXになってからソフト減っただろ

OSXのソフトは作りにくいんだべ
開発環境が整っている等はウソだろ
120名称未設定:2007/03/21(水) 14:13:03 ID:cXyiQRQO0
ニーズが少ないんだろうな。
Wordで満足する人が多いから。
121名称未設定:2007/03/21(水) 14:51:01 ID:DCz5Fuk60
>>119
おまえアプリ作ったことないだろ。
122名称未設定:2007/03/21(水) 18:54:11 ID:xneWamVt0
AppleWorksUniversalになったらそれが一番
123名称未設定:2007/03/22(木) 15:18:38 ID:lVlb0JwM0
>122
クラリスワークスUniversalが最強じゃね?
124名称未設定:2007/03/22(木) 16:04:31 ID:+bcrN53a0
>>123
Vista対応ハイブリッドCD-ROM(1ライセンス)的なものを本体にバンドルしてくれると
うれしいなぁ。Windows版の復活を望む。
125名称未設定:2007/03/27(火) 16:34:41 ID:nCWRFJU10
egword良さそうだけどなぁ
値段がネックだ……

何がいいかって何よりソフトの宣伝がうまい
作り込み具合も良さそうだし
126名称未設定:2007/03/27(火) 21:48:50 ID:PUJFE3eG0
OOoに独自拡張くっつけたものに「作り込み」なんて、、、ねぇ。
127名称未設定:2007/03/27(火) 22:27:55 ID:AjfJAt1w0
なるへそ〜
だからWord文書の読み書きが良くなったんだ。
128名称未設定:2007/03/28(水) 23:30:43 ID:184ZZKKY0
Nisus OS9 が最強だな
ベストではないが、こいつに勝るものはない

OSXになってからNisusもへたれ
Macはだめかもしれんね
129名称未設定:2007/03/28(水) 23:47:03 ID:5UZ9C+VQ0
今もwordperfect使ってる OS9だけどね
表を作るときはorgaiなんだな...

上記2つはOSXで動かなくて困ってる
130名称未設定:2007/03/29(木) 00:14:25 ID:utfQbG840
131129:2007/03/29(木) 02:25:04 ID:N0lWu+tQ0
>>130
指摘ありがとう 
でも、すでにやってみてだめだったんよ
文章はバケるし、勝手に終了することが頻発
ヤダヤダ...
132名称未設定:2007/03/29(木) 05:26:59 ID:uuqXx8zL0
>>128
同意、OS 9でNisusWriterつかっています。いいですわ、これ。
SoloWriterからのユーザーですが、これもいいですよ。軽くて。
テキストエディタ感覚で使えます。
OS Xになって、ちょっとだめだめ。もっぱらiTextを使っています。
英語のワープロソフトはWriteNowを使っていたのですが、さすがに
これは、引退です。
133名称未設定:2007/03/29(木) 18:18:58 ID:nuEGO6id0
Nisusの機能をそのままOSXに持ってきて
あとはOSXのAPIをいくつか使って味付け(フォントパネルとかね)
してくれるだけでいいのにな。
技術的には何も問題がないように思えるが、
経営的に開発するメリットがないと判断されたのかね…。
134名称未設定:2007/03/30(金) 22:29:53 ID:mn8pocXi0
>>133
>技術的には何も問題がないように思える

ここが君の勝手な思い込み。
135名称未設定:2007/03/30(金) 23:30:12 ID:w+ob+AWU0
NisusProってのが出るけど機能的にはどうなるんだろう。
136名称未設定:2007/03/31(土) 00:24:51 ID:o5ma8e5L0
海外とのやりとりとか、外国論文のテンプレ整備状況からして、WinWord以外使いづらいのですが。現状。
Win版ならそれでもいいけど、Macのワードは動作がぁゃιぃからなぁ、なんとなく。
egwordにもっと頑張ってもらいたい・・・
137名称未設定:2007/03/31(土) 02:20:42 ID:8GL3ljls0
全角乙
138名称未設定:2007/04/01(日) 22:11:39 ID:cC+Y9R6q0
NisusWriterPro が出るのは アーリー・スプリング つうことで
もう4月だから
今月中にはと期待してる
139名称未設定:2007/04/01(日) 22:24:21 ID:agJCnFS80
やっぱマックライト2最高! 再版求む!!
140名称未設定:2007/04/03(火) 23:08:23 ID:UoKg2eUX0
マックライトはクラリスワークスに吸収されたんじゃなかったっけ?
こいつじゃなきゃできないことがあったか
141名称未設定:2007/04/03(火) 23:30:33 ID:v4jkx9ae0
>>140
たしか、マックライトにはあったけど、クラリスワークスにはなかった機能があったはず。
古い話なので、詳しいことは覚えてないけど。
142名称未設定:2007/04/03(火) 23:45:05 ID:jg+MNlxC0
マックライトはシンプルさと使いやすさのバランスが良かったな。
あと小さい。一枚のフロッピーに入れられるワープロソフトって他に知らない。
143名称未設定:2007/04/04(水) 19:13:19 ID:gubh4yO80
そりゃ、いまは価値ないんでは。
クラリスでいいしょ
144名称未設定:2007/04/04(水) 20:17:51 ID:ecEembrw0
一太郎でいいじゃん
他の劣化版の存在理由なし
145名称未設定:2007/04/04(水) 20:31:05 ID:ecEembrw0
日本語ワープロの話ね
146名称未設定:2007/04/05(木) 19:36:10 ID:XERps7lo0
なぜ、一太郎はマックから撤退したのか

Atokは続けたのに
不思議
147名称未設定:2007/04/05(木) 22:57:20 ID:eeDbTgaw0
一太郎はごちゃごちゃしてて使いにくい
148名称未設定:2007/04/06(金) 02:38:25 ID:Am9z5XNv0
持ってないからわかんないんだけど、一太郎Arcって動かないのかな?
149>146:2007/04/06(金) 04:14:29 ID:p71hXVzD0
単に売れなかったからじゃない? 僕も使いはじめのころ、一太郎買いにいったら、 店員にMacならEGワードですよと言われました。 はっきり言ってMac版の一太郎って最低ー。 買わなくてよかった。
150名称未設定:2007/04/06(金) 07:41:33 ID:YLZ5dAFM0
買ってもいないのに何故サイテーって分かるんだろう・・・・・・・だから売れなかったり
151名称未設定:2007/04/06(金) 19:55:28 ID:G7V+mj2U0
Mac版一太郎って、エミュレータの中で動いているんじゃないかと思うほど、
操作に違和感があったからな。売れなくて当然。
単なるビューワーとして使っていたよ。
152名称未設定:2007/04/06(金) 23:26:00 ID:a2Cc/7YK0
>147
同意。
でも、こいつの罫線の使いやすさつったらそりゃもう(Mac版はしらん)。マジくせになる。
>87のようなことマジでしてくんないかな。
153名称未設定:2007/04/10(火) 13:27:57 ID:JImObN1J0
マシンにプレインストールされてたOffice2004体験版がいつの間にか
お試し期間切れしてたし、
時々取引先から送られてくるエクセルやワードのファイルを開いて確認、印刷に使うだけなので
いい機会だと思いNeoOffice試してみました。

使用感:NeoOffice Writerは普通に使える。キー入力にも素直に反応。使い心地はまあこんなもんかくらい。でも色気というか売り物の機能がない。
今使ってるEG Word Pure9の方が良いくらい。
NeoOffice Drawは使えないこともないけど一つ一つの動作がもっさりして明らかに2テンポづつ遅い。
そして・・・NeoOffice Calc、とにかく各動作の遅さがハンパない!
例えばエクセルファイルでコラム幅を変えただけの処理にやたらと時間がかかる。
ドキュメントを開いて確認するだけなら騙し騙し使えるけど
Mac OS X10.4.9,PowerMac G5/Dual 2.7GHz,2.5GB RAMという環境で
昔懐かしmac IIcx並の遅さではちょっと実用に耐えない。
なお、その他、DBやプレゼンテーション、ファイルコンバート機能などについては自分の用途がないので試してない。

結論:フリーでビュアーとしてしか使わないなら我慢できるが、
これで仕事するんだったらストレスがものすごいので
iWorkか他のアプリに行くことを考えるべきだろう。
154名称未設定:2007/04/11(水) 19:35:15 ID:OeYsqh6H0
俺、この遅さでノイローゼになりかけた。マジで使えないよね。
おとなしく他のを金だして買った方が精神衛生上よろしいよ。
155名称未設定:2007/04/11(水) 20:48:55 ID:S6skHCFv0
いまのマシンで一太郎マック版を使えば
激速!
156名称未設定:2007/04/12(木) 01:32:35 ID:eE8vUs910
一太郎使うくらいならWordのがマシ
157名称未設定:2007/04/12(木) 20:09:53 ID:f+jPUHAt0
いまのマシンでWriteNow使うと超速だよ!
158名称未設定:2007/04/12(木) 21:14:03 ID:QbrzSIgQ0
Nisus Pro Beta がダウンロードできるようになってるね。

ttp://www.nisus.com/pro/beta/
159名称未設定:2007/04/12(木) 21:56:06 ID:SBO5Mkms0
それ速いの?
160名称未設定:2007/04/12(木) 23:22:31 ID:JSjAYKKQ0
>>139
捜せば家のどこかにシュリンクされたままのパッケージがあると思うけど、買う?
フロッピーが腐ってるかもしれんけどw

開発コードネームはサンダーボルトだったかねー
161名称未設定:2007/04/12(木) 23:35:24 ID:9yufbP080
>>139
マックライト2って、OS8じゃインライン変換できなかったんだよな。
それでAppleWorksかなんかに乗り換えた覚えがある。
162名称未設定:2007/04/13(金) 18:41:55 ID:+A/MWa6h0
おお、
ナイサスライタープロ来たか!

ちょっち落としてくるわ
163名称未設定:2007/04/13(金) 19:19:24 ID:N11YrjOT0
Proになっても
NisusWrterは超えられないのか

とうぶんOS9だな
164名称未設定:2007/04/13(金) 23:00:10 ID:qMuNGEPd0
Nisus Pro DLしてみた。
アイコンがまともになったのは評価しよう。
あとは...使いこなしてる椰子にまかせたw
165名称未設定:2007/04/14(土) 23:28:34 ID:x7vcIDE+0
>>161
Clarisフォルダに入っているファイルをResEditでいじれば、
インライン変換は一応可能だった。
166名称未設定:2007/04/20(金) 02:16:12 ID:lg0Wefru0
>815,817
ふつーのエロまんが雑誌はそこら中に転がってるから萌え系エロで結構。
そういうのもあったっていいだろ。むしろそれがばんがいちの方向性だと思うがね。
そういうのが嫌なら他誌にいきな。
大槻については禿同。

俺的にはポプリの萌え系作家陣をばんがいちにほしす。
真未とかシロガネ、天羽、かたせ辺り。由雅もいいかも。
あとRINからカイシンシをぜひ。
大槻とおぺらと表紙のひよひよはイラネ('A`)
167名称未設定:2007/04/20(金) 03:04:21 ID:kpN31RMb0
>>166
うーむ。エロまんが系の誤爆なんだろうが、
暗号みたいでさっぱり分からん。
168名称未設定:2007/04/21(土) 00:52:22 ID:2c+Gv9l80
ばんがいちを語る その5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1164899162/l50

多分、ここ
169名称未設定:2007/04/22(日) 14:53:46 ID:8FiQGXxt0
ふ、腐女子?
170名称未設定:2007/04/27(金) 00:32:10 ID:bMJclr220
旧態依然なスレですね
171名称未設定:2007/04/27(金) 02:08:45 ID:sIy/kFcv0
おまえイエスタディを歌って読んでるだろ?
172名称未設定:2007/04/27(金) 02:45:35 ID:MI9hcU1/0
イエスタディ?
トゥディ?
マンディ?
レデイスディ?
173名称未設定:2007/04/27(金) 14:17:17 ID:k7USrlsj0
CCR モリーナ
174名称未設定:2007/05/07(月) 04:13:49 ID:jslU0V3r0
Pages3はまだですか
175名称未設定:2007/05/24(木) 20:19:44 ID:mCnup+5v0
ああ、ナイサス
176名称未設定:2007/05/25(金) 09:55:57 ID:1QSkMenX0
すみません。
最近、pages2を使い始めたのですが、
これを使ってホームページを作っているときに気づいたのですが
wikipediaへのリンクがなぜか張れません。
ほかのサイトへのリンクは大丈夫なんですが・・・
これは、pagesのバグというか仕様なのでしょうか?
177名称未設定:2007/05/25(金) 11:54:10 ID:h3DO8Jn40
こちらへどうぞ
【お手軽に】HP作成ソフト【Web制作】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126437335/
178名称未設定:2007/05/31(木) 19:42:47 ID:ak7Qjtiz0
Pagesのインターフェースが気に入らなくていろいろ探しているんだけど
なかなかいいのないねぇ…
Beanっていうのがシンプルでいい感じなんだけどシンプルすぎて罫線と表が
いまいちなんだよね。
Mellelも試したけれどちょっと肌に合わない感じ。

思いきってNisusを買うべきか、うーん…

179名称未設定:2007/06/05(火) 21:46:38 ID:RQk8RYIX0
>>178
egwordはどうだ?
180名称未設定:2007/06/05(火) 22:26:16 ID:yS1mEWJd0
OOoの勝手拡張に25000円も出す奴なんざぁ居ねえよ。
181名称未設定:2007/06/09(土) 14:50:40 ID:jZ8Rk4zx0
>178
OOo使ってるのはセーブ/ロードルーチンだけなんだが。
182181:2007/06/09(土) 15:20:32 ID:jZ8Rk4zx0
>180のレスだったorz
183名称未設定:2007/06/09(土) 17:05:01 ID:Ai+cM6R/0
>>180
勝手に値上げするな。
184名称未設定:2007/06/09(土) 22:56:46 ID:y+KDrVb30
Pagesの日本語テンプレートをたくさん置いてるサイトってないですかね。
アップルが提供してくれるのが一番いいのだが…
185名称未設定:2007/06/29(金) 23:16:21 ID:ChXBIdzt0
EGWORDで十分かつ最強
186名称未設定:2007/07/01(日) 16:00:29 ID:dTiLv3NM0
一太郎 for Mac出ないかね
187名称未設定:2007/07/03(火) 00:37:45 ID:GWwZwNy90
ATOKだけであれだけ相性問題撒き散らしてるのに、本尊が出たらパンクするわ。
188名称未設定:2007/07/21(土) 14:36:26 ID:1xVWHE3Y0
いまだからこそウケるような気もするんだけどね。
一太郎。
189名称未設定:2007/07/21(土) 15:23:14 ID:gfcb3BVI0
Nisus Writer ProにMS-WORD 2004で作った表盛りだくさんのファイルを食わしてみた。
1) 読み込んだ段階で、用紙設定が読み捨てられた。
  → Nisus Writer Proで再設定でそれなりになるが、表の改ページはぐちゃぐちゃ。
2) そのままMS-WORD形式で保存してみたら、フォントの修飾情報がすっぱり消えていた。
3) フォント一覧にMSうんたらフォントが一切表示されない。
なので、.doc形式でのやりとりには使えないが、.pdf形式で投げっぱなしなら使えるやも。
190名称未設定:2007/07/23(月) 01:11:10 ID:FjFPnJgC0
そんなん当たり前。。。
191名称未設定:2007/07/24(火) 10:02:32 ID:wBBgSHdz0
なんだかんだいっても、Nisusって期待されてるんだねえ。
192名称未設定:2007/07/24(火) 10:36:05 ID:rYIsiS0m0
で、egとniってどっちが速い?
193名称未設定:2007/07/24(火) 18:08:02 ID:x4ygnvRc0
スレ違いすまぬ。該当スレ知ってたら誘導してちょ。
Act2が
 ttp://www.act2.com/products/appzapper/
を出しておるが、
 ttp://appzapper.com/
に翻訳した(?)ものだ。
本家から落とせるDMGに日本語リソース入ってるので
本家で買うよろし。
Act2に$1=¥152レートで無駄金払うことになる。
194名称未設定:2007/07/25(水) 00:05:25 ID:MJNPa1ww0
>>193
スレ違いに誤爆を重ねたのは初めて見たなw
どこにレスつけたつもりなんだろ
195名称未設定:2007/07/28(土) 21:35:57 ID:SWzCD/HX0
縦書きできなきゃワープロじゃない派のオレが使っているのは
LightWayTextとNeoOffice。
メインはLightWayText。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:29:28 ID:H+pR9m420
>>195
きったねえヤツばっかり良く使えんな
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:35 ID:62x+YUSy0
NeoOfficeを縦書きで使うのはちと厳しい。最近のバージョンは日本語IM周りに
不具合があるし。
LightWayもいいソフトなんだけど、UBじゃないのがちょっと。
縦書きができて見栄えのいい文書を作りたいならegwordが最強だと思う。
198名称未設定:2007/07/29(日) 21:46:01 ID:PbOhbn1d0
見栄えがいい文書ゆうたら今やegだけだろう
199名称未設定:2007/07/30(月) 20:54:50 ID:bphItVIQ0
>>196
慣れればどうとゆーことはない。
が、egはそんなに良いのか。
200名称未設定:2007/07/30(月) 22:33:34 ID:oKDQDyLp0
壁に向って念仏唱えてるやつの言う事聞いたらダメだよ。
201名称未設定:2007/07/31(火) 10:15:43 ID:DH0ntblo0
壁の耳にも念仏ってかw
202名称未設定:2007/07/31(火) 11:18:27 ID:IzzPAH5N0
>>197
eg、ちと遅くね?
203名称未設定:2007/07/31(火) 21:07:20 ID:1BuXfoGa0
>>200
よく読んでくれよ。
機能が最強とは誰も書いてない。今のegwordが機能不足なのは周知の通り。
そうじゃなくて縦書きの見栄えのいい文書を作るなら最強だと言ってるんだよ。

>>202
universalになってからかなり軽くなった。ただ表組みを多用すると確かに重くなるな。
204名称未設定:2007/07/31(火) 22:42:12 ID:67Z8Ij3a0
>>203
>よく読んでくれよ。

甘ったれンなよ。お前が書くべきことを書いてないんだろ。
馬鹿御用達ソフトegだな。
205名称未設定:2007/07/31(火) 23:22:33 ID:Sfw3Wfa30
どう凄いのか何故最強なのかは言わないまま「最強」「最強」呟いてるから
念仏なんじゃね?
206名称未設定:2007/08/01(水) 08:16:03 ID:/mnJmkhL0
なんだ。ここにはeg使ったことがないやつが多いのか。
207名称未設定:2007/08/01(水) 09:46:19 ID:VZSe5O7lP
eg俺も使って気に入ってるよ。
Wordで縦書きすることを考えれば、もうはるかに楽。

でも、Wordで十分、という人には関係ないことだし
LightWayで文句なし、という人にも関係ないし、InDesign並でなきゃダメ、
という人はInDesign使えとしか言えないわけだけどさ。
208名称未設定:2007/08/05(日) 18:48:39 ID:J+c6fIW80
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/03/021/index.html
こういうこともあるので、Aqua版OOoはぜひ年内に出て欲しいものだ...
209名称未設定:2007/08/14(火) 06:47:24 ID:ovv946Kx0
マックにも一太郎が欲しいよぅ
210名称未設定:2007/08/14(火) 21:24:29 ID:UswSW9Vj0
AppleWorksっていつアップデートされるん?
ってか、AppleWorks Proって出るんだよな。
楽しみ〜!
211名称未設定:2007/08/14(火) 21:51:03 ID:IO2/dFIx0
>>210
いつの寝言だよ。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9057J/A
ディスコンだよ。
AppleWorks > iWork '08
212名称未設定:2007/08/14(火) 21:56:26 ID:UswSW9Vj0
釣れますた。
213名称未設定:2007/08/15(水) 17:17:11 ID:ITUH41z30
>>ID: UswSW9Vj0
迷惑レス設定対象おめ
214名称未設定:2007/08/16(木) 02:54:16 ID:+mjC0pIH0
質問があります。
ワード以外のワープロソフトで、文書にパスワードプロテクションを
かけられるものはないでしょうか?ワードを使っていたのですが
文書が重くなるにつれ頻繁にクラッシュするようになったので、
他のものを試したいのです。
お願いします。
215名称未設定:2007/08/16(木) 03:34:16 ID:uXQokiMi0
zipファイルにパスワードをかけるという手もある。
216名称未設定:2007/08/16(木) 09:33:05 ID:uSP3hf0m0
dmgにパスワードの方がいいぞ
217名称未設定:2007/08/16(木) 10:07:25 ID:wYlUCguI0
いあ、>>214が聞きたいのは、どんな巨大文書かは知らんが、

 「巨大文書を作ってるとWORDがこける」
ゆえに、WORDからベルのワープロソフトに乗り換えたいが、
 ・巨大文書を作ってもこけない
 ・パスワード保護を掛けられる
という条件を満たす物はないかね?

じゃなかろうか?

まぁ、こけてるのがどんな文書なのか分からんわけなので、対処療法として
経験則上、こけるようになる少し前のサイズで別ファイルにして、複数ファイル構成とし、
Macのみのファイル交換であれば>>216の方法で、Winがからむなら>>215の方法で試しては?
218名称未設定:2007/08/16(木) 19:20:51 ID:eXTg3vIR0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
219名称未設定:2007/08/17(金) 05:10:30 ID:We8narP/0
フルスクリーンに対応しているワープロ、エディタってありますか。
WriteRoomくらい?
220名称未設定:2007/08/17(金) 09:23:33 ID:E22yRQoJ0
>>218
NHKのその報道は先走りというか拡大解釈
直後に否定されてるよ

221名称未設定:2007/08/18(土) 02:26:06 ID:eRsbxDbx0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。

では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
222名称未設定:2007/08/18(土) 03:54:48 ID:BcW+tAA80
>>221
もういいって。
裏付けのないOOoひゃっほいは、OOoに期待してる側から見てても見てて陳腐。
ODFに限定しないと公式見解でてるだろ。

スレの本筋とも関係ねぇよ。
223名称未設定:2007/08/18(土) 16:51:35 ID:x1uZJqbN0
>>219
おれもそれしかしらない
224名称未設定:2007/08/19(日) 04:41:53 ID:/ojSJHGT0
>>219,223

Ulysses (ワープロ)
http://www.blue-tec.com/ulysses/

MacJournal (日記・メモ帳)
http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=85



あと、フリーウェアで前面のウィンドウをフルスクリーンにするSIMBLプラグインがある。
リサイズ可能なウィンドウなら一応は何でも、メニューバーも隠れたフルスクリーンにできる。

Megazoomer
http://www.ianhenderson.org/megazoomer.html

SIMBLは含まれてないから使ってないならまず↓から。
http://culater.net/software/SIMBL/SIMBL.php
225名称未設定:2007/08/19(日) 05:02:19 ID:B48ouxNE0
>>219
nisus もできるよ
226219:2007/08/20(月) 06:15:10 ID:P0Uzeffm0
みなさん、ありがとうございます。
UlyssesとMacJournal、Nisus Writer、試してみました。

とくに224さん、丁寧にありがとう。
Megazoomerはすばらしい!
これならどんなワードプロセッサでもフルスクリーンにできますね。

egword Universalで縦書き表示させてみたところ、
昔のワードプロセッサみたいな感じになり、ちょっと感動してしまいました。
背景を黒、文字をオレンジ色にしているので、なおさら……。

これからはこのスタイルでいきます!
227名称未設定:2007/08/25(土) 03:04:35 ID:DCxEQjO70
>>226
じじい、がんばってるな
228名称未設定:2007/08/25(土) 13:19:20 ID:cOYKt3iu0
>>226
さらに懐かしくするには、文字色を緑にw
229名称未設定:2007/08/29(水) 12:17:41 ID:dfOP8mqQ0
OS10.3.9なんだけど、
縦書き最適のフリーのワープロソフトってないですかね?
今はアップルワークス使ってるんだけど、
字数、行数の枠を決めるのもめんどくさいし、
枠の一番上が句読点だったり小さい字、(ゃとかぁとか)
だったりすると前の行の一番したが空くし。
文章うつくらいだからその他の高機能はいらんので、
なんかあったら紹介して欲しい。フリーでね。
230名称未設定:2007/08/29(水) 12:38:58 ID:zjS2I00A0
>>229
>フリーのワープロソフト

金出せや
231名称未設定:2007/09/05(水) 00:16:54 ID:O4Jst5dR0
長い間、OS9.2で EGWORD PURE2.0を使っていたのですが、先日mac miniG4の中古を買って
移行したところ、つい一週間前に書いたものも読めなくなってしまいました。
調べてみるとEGWORD PURE8か9なら、OS10.3でも動き、過去のバージョンの書類も
読み込めるようなのですが、既に販売終了になっています。
ヤフオクではなぜか7.0はたくさん出てましたが、それだけでした。
なんとかEGWORD PURE8か9を手に入れたいのですが、在庫品がある店などに心当たりのある方、
教えてください。
明日あたり秋葉原を回ってこようとは思ってます。
232名称未設定:2007/09/05(水) 16:07:00 ID:XLxOifY70
2.0って。。。。 そこまで粘ってきたんなら十分だろ! EGワードくらい買えや!
233名称未設定:2007/09/05(水) 16:36:16 ID:O4Jst5dR0
>>232
10.3で使えるのがあれば買います。EGWORDだと13か14ですね。
でもそっちにしてもすでに販売中止なので。
Tiger買えばEGWORD UNIVERSAL2が使えるわけですが、
それだと大昔の書類には対応してくれないようです。
234名称未設定:2007/09/05(水) 16:41:22 ID:XLxOifY70
クラシック環境でEGぴゅあ7ではどうでしょうか?
235名称未設定:2007/09/05(水) 16:42:34 ID:2IWbQ9G10
どうせワープロソフト入れ替えなら、OSも最新のにした方が、後々このような面倒が少ないと思うけど。
TigerとEGWord Universalを買うのがいいと思う。
236名称未設定:2007/09/05(水) 16:45:02 ID:2IWbQ9G10
補足、古い文書はクラシック環境のPure 7で。ここで8か9に拘るバランス感覚がちょっと疑問。
237名称未設定:2007/09/05(水) 17:21:23 ID:O4Jst5dR0
>>234
>>235
>>236
ありがとうございます。古い文書を開けるのとこれからの仕事用を
ひとつのソフトでやろうと思ったんで8か9という考えになりましたが
別々にしちゃえばいいわけですね。
中古とはいえMAC MINI買って金が飛んだので、今すぐTiger+Universal
というのは難しく、とりあえずいまいち好きくないwordで仕事しつつ、古い文書はPure7を手に入れて見ることにします。
238名称未設定:2007/09/09(日) 06:04:50 ID:b4iUgBfYP
>>291
Nisus writer proがフルスクリーンに対応しています
239名称未設定:2007/09/09(日) 06:06:42 ID:b4iUgBfYP
>>219でした。しかも>>225で既出でした。
240名称未設定:2007/09/10(月) 03:42:31 ID:e5AuO4Ye0
このスレでいいのか、アウトラインプロセッサースレのほうがいいのかわからないけど
ttp://www.literatureandlatte.com/scrivener.html
これ使ってる人いますか
241名称未設定:2007/09/10(月) 18:13:47 ID:VWf2fYut0
>>240
俺は使ってないけど、感じとしては情報整理スレが近いかなと
242名称未設定:2007/09/11(火) 22:17:46 ID:3SxWMrue0
>>240
使ってる。作家・物書き・研究者に最適な、
文章を「書く」ためのソフト。
ワープロのような文章を「きれいに印刷」する機能は少ない。
243名称未設定:2007/09/11(火) 23:22:40 ID:xuUJx6yV0
>>240
面白そうなソフトだ。

>>242
見た目通りの印刷は元から対象外で、いろんな種類にExportして使うと書いてあるよね。
244名称未設定:2007/09/11(火) 23:25:07 ID:Cx0SCJ5S0
>>240
これはいいね!
知らなかったよサンクス
245名称未設定:2007/09/12(水) 01:10:35 ID:ow6TNrgAP
VoodooPadのほうが良さそう・・・
246名称未設定:2007/09/17(月) 01:54:34 ID:EjA/3vVk0
VoodooPadは使ってて少しイライラする時がある
247名称未設定:2007/09/17(月) 09:41:08 ID:eNmcbNZe0
NisusProいじってみた。
数年ぶりにNisus触ったけど、なんか細かいところで使い方忘れてる自分がいた。
昔はあんなに使いこなしてたのになぁ。

マルチリンガルワープロはMellelでいいや。
プリントアウトとかたまにしかせんし。
248名称未設定:2007/09/19(水) 19:04:20 ID:7R0ToeDe0
Mac版のリリースも予定している「らしい」
Lotus SymphonyのDocumentsは、
どこかPages的アプローチに見える。
249名称未設定:2007/09/24(月) 09:39:13 ID:WwpACNbv0
>>240
な、なんだこれ・・・すごい!!
250名称未設定:2007/09/26(水) 22:35:49 ID:i06FyaWD0
NisusWriterProいいかも
数式はMathTypeでいけるね

日本語化はどうなってんだろ
251名称未設定:2007/10/25(木) 01:30:38 ID:zC92bPwK0
252名称未設定:2007/10/27(土) 18:22:30 ID:xRybhCyx0
おーい レオの人

 NisusWriter Pro-J を試してくれないか
ttp://www.mercury-soft.com/jp/products/pro/index.html


図形を貼り付けて ズーム拡大すると 表示が崩れないか
253名称未設定:2007/10/28(日) 22:23:33 ID:kDDw/b4v0
レオの正式版では大ジョブズ
NisusWriterPro
254名称未設定:2007/11/04(日) 12:34:29 ID:JwhRlGMu0
NisusWriterProで全角スペースって打てる?
255名称未設定:2007/11/06(火) 17:20:38 ID:qLltg2Nk0
>>254
そんくらいデモ版で試せや
256名称未設定:2007/11/06(火) 17:47:32 ID:+RQ+mQij0
少なくともうちの環境では打てない。OSX10.5、NWP1.0.1
257名称未設定:2007/11/11(日) 00:43:42 ID:i532rqvA0
age
258名称未設定:2007/11/11(日) 01:09:24 ID:dj1P79SD0
259名称未設定:2007/11/12(月) 01:57:40 ID:kIYpWFVf0
Winでは一太郎使ってるんだけど、MacのEGワードって感覚的には近いんだろうか?
乗り替えるポイントの一つなので、教えて欲しいです。。。でも両方使ったことある人がいないか...(´・ω・`)
260名称未設定:2007/11/12(月) 02:17:01 ID:x1y+qzbo0
いやあ・・・感覚的にはまるで違うw
どういう意味での「感覚」なのかは知らないけれど。

ジャスト>DOSアプリ開発
エルゴ>SUNアプリ開発
と、発祥も違うしなあ・・・。

IMとワープロを開発、一緒に販売するという点では
一太郎と同じだけれど。
ほんと、そんだけです。
261名称未設定:2007/11/12(月) 02:31:05 ID:2UjQ45Vp0
262名称未設定:2007/11/14(水) 02:54:46 ID:7GOHrG6s0
EGワードの体験版ってフォントがヒラギノしかないんですが
製品版もなんでしょうか?
263名称未設定:2007/11/14(水) 09:35:43 ID:GOcu/UYe0
>>262
はぁ?
264名称未設定:2007/11/19(月) 02:18:24 ID:/BU2iqAz0
夜中にすごいものをみた
265名称未設定:2007/11/20(火) 22:01:18 ID:EnY0Jezh0
レオになってから、
NisusWriterProの
PDF書き出しがおかしい。

画像がぼけてしまう。
266名称未設定:2007/11/20(火) 22:51:27 ID:iNUuhzfS0
NisusWriterPro でたんだ。

自分が使いこなせないだけだと言い聞かそうとしているが
とにかく word はイヤ全くなじめない。イライラする。

NisusWriterPro Demo 少ししか触っていないのに感覚が
すんなりとなじめる。
egbridge u2 は愛用しているんだけど EG は分からん。
ダウンロード版、後少し安くしてくれると
(値切ってどうする・・)
267名称未設定:2007/11/20(火) 23:30:06 ID:n9qcs7WI0
EGWordで十分かつ最強
268名称未設定:2007/11/20(火) 23:40:17 ID:gJxEdV9p0
NisusWriterProで全角スペースが半角になっちまう・・
269名称未設定:2007/11/20(火) 23:49:35 ID:WxaIxrTC0
>>268
うちはならない。
Osaka 使ってるんなら、それはフォントの仕様。
他のフォントで半角になるなら、環境設定ファイルを棄ててみるとか。。。
270名称未設定:2007/11/21(水) 18:11:29 ID:5UakbMlg0
表示>非表示文字を有効にすると全角スペースの幅が変わるな>NisusPro
前からこんな仕様だっけ。
271名称未設定:2007/11/21(水) 22:01:12 ID:AjJnOb5x0
NisusWriter Pro
本家でVer. 1.0.2が出た。

レオ対応!
万歳
272266:2007/11/21(水) 22:06:47 ID:d1B9SRp60

Nisus Writer Proばんじゃい
Download 版 買ったっす。
・・・キー直発行してくれんのる(涙)
273名称未設定:2007/11/22(木) 08:00:44 ID:l/knQ7EH0
EgWord、って数式をどう入れる?
もしかしてできない?
274名称未設定:2007/11/22(木) 08:05:01 ID:cqb0I4sU0
>>273
http://www.ergo.co.jp/products/egw16/compati.html#01

数式 × egword Universal 2 には数式を作成する機能はありません。
画像として読み込みます
275名称未設定:2007/11/22(木) 08:53:05 ID:QzUdTd6z0
MS-Wordが横スクロールしてくれりゃいいんだが
276名称未設定:2007/11/22(木) 18:43:48 ID:l/knQ7EH0
MS Word2004、PDF画像の貼り付けができなくてダメだよね
Intelネイティブ版に期待

でも悪痴になっちゃうのか
277名称未設定:2007/11/22(木) 20:39:30 ID:7rOT7QBj0
Nisus Writer Pro、七千円なら買おうかな。
278名称未設定:2007/11/24(土) 13:15:26 ID:AwJg2FPQ0
Nisus Pro登場を機に5年ぶりくらいに使ってみた。
だが5年という時間はあまりにも長すぎたようだ。
俺の体はすっかりMS Wordに馴染んでしまっていたことだけがわかった。
279名称未設定:2007/11/24(土) 13:28:41 ID:ApBnVLET0
おれにとってのNisusは
Solo Writer 1.32で終わってしまった・・・
もうちょっと頻繁にバージョンアップしてくれていれば
ついていったのかもしれないが。
280名称未設定:2007/12/09(日) 19:11:28 ID:CFM5ZSA70
iText Pro '08 が日本語ワープロとして使えそう。縦書きとか・・・
ttp://homepage1.nifty.com/lightway/

281名称未設定:2007/12/10(月) 00:04:43 ID:1Gm+N4Xx0
>>280
LightWayユーザではあるが、やめといたほうがいい過渡...
まあLightWayの機能で充分っていうなら止めはしないけど
282名称未設定:2007/12/14(金) 06:04:01 ID:97Zazlgm0
一太郎のMac版はないのかね?
283名称未設定:2007/12/14(金) 06:13:02 ID:l0NtVkGp0
あるよ。

まぁ、販売されてたのは一昔も前のことだが。
284名称未設定:2007/12/14(金) 10:11:48 ID:IRrMEiwl0
昔、Performaを買ったときに
ATOKと一太郎がセットでバンドルされてたっけなぁぁ。
285名称未設定:2007/12/16(日) 20:00:23 ID:krXmKaQLP
>>282
一太郎ver.5 for Macがあった。
使うのに忍耐の要るソフトであった。。。うちにライセンスが二つもある。w
286名称未設定:2007/12/16(日) 21:14:10 ID:8zQikPb/0
やっぱり無かったことにしたいのかな>一太郎Mac

罫線引くにはいいソフトだったんだけどな。
287名称未設定:2007/12/16(日) 22:10:41 ID:+Jkju5kS0
一太郎Macは、エミュレーター上で動かしているんじゃないかと思うほど、
UIに違和感があったからね。もう少しこなれていればよかったのにと思う。
288名称未設定:2008/01/01(火) 21:08:13 ID:0OyQKHUJ0
縦書きでおすすめは結局どれ〜??
289名称未設定:2008/01/01(火) 22:29:31 ID:InWcalN10
値段を考えずにワープロソフトに限定するならegwordかなぁ。
とりあえず次に出るOffice待ってからでいい気もする。
と思ったが、egwordはもうロットアップして店頭在庫のみだっけ。
290名称未設定:2008/01/02(水) 18:15:43 ID:7qJ/ssWs0
iText Pro '08
Mac OS X テキストエディットをベースに機能強化したエディタ。
縦書き、原稿用紙、ルビ、縦中横ができる。
NisusWriterProより好きかも...
291名称未設定:2008/01/12(土) 16:00:43 ID:zyQnSHkB0
>>289
egwordのトライアル使ってみたんですが、
Microsoft Word形式で保存して、MS-Wordで開くと思いっきりズレちゃうんですが。
使ってみて書類作成するのにはMS-Wordよりいいと思いましたが、
Winユーザに送るとなるとどうしてもMS-Wordにして送らないといかんし。
MS-Wordで我慢するしかないのか。
292名称未設定:2008/01/13(日) 00:26:39 ID:Wa+OTk5Y0
>>291
>思いっきりズレちゃうんですが
なんてアバウトな説明w
293名称未設定:2008/01/13(日) 00:34:01 ID:lpC8spZ50
>>291
つPDF
294名称未設定:2008/01/15(火) 17:25:06 ID:DKbJ30K80
雑誌のライターやってます。
書いた文書はテキスト形式でコピペしてメール…というスタイルでOKなので、
飾りとか印刷、段落などはまったく重視してません。
ただ
・『横を20文字』などの文字数設定できる。
・今、何行目を打っているかがわかる。
・レオ対応
この3点は必須。
こんな自分にお勧めソフトってありますか?

Wordは持ってるけど、使い心地があまり好きじゃなくて。
長年のegword愛用者だったけど、Universalは在庫切れでもう買えなかった…。
295名称未設定:2008/01/15(火) 20:08:36 ID:eXFqbRLU0
>>294
テキストエディタじゃだめなん?
296名称未設定:2008/01/15(火) 22:31:27 ID:9Yc2QkVo0
>>294
つ LightWayText
つ iText Pro '08
297名称未設定:2008/01/16(水) 01:03:16 ID:WakR7x5O0
>>295
早速、テキストエディタスレものぞいてみます。

>>296
具体的な答え、ありがとうございます。
試してみます!

EGWORD Pureで作成した文書がレオでは編集できない…と思っていたけど、
先ほど“いったん文書を閉じてから、再び開くと編集できる”ことを発見。
ただ、前はコマンド+enterで改ページできていたのが、レオではできなかったり。
今は〆切に追われてる時期なんで、これでだましだまし書いて、
近々シンプルな使い勝手のものを見つけるぞー!
298名称未設定:2008/01/16(水) 22:35:51 ID:cY691T880
雑誌ライターさんってマカー少ないのかな?
それとも個人の商売だから情報交換があんまりないのかな?
299名称未設定:2008/01/16(水) 23:01:32 ID:Pyevq9RA0
>>298
自分はMacです。
JeditXで原稿を書き、LightWayTextで文字数と行数を確認。
周りでは、MacとWinの割合は半々くらいです。
両方持っている人も多い。
300名称未設定:2008/01/17(木) 09:22:36 ID:R78pniRc0
Mariner Software から StoryMill 3 ってのが出たとメールが来ていた。

http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=127
301名称未設定:2008/01/18(金) 03:34:44 ID:7JWyJLIK0
>>298
294です。
自分はフリーでやっているので、横のつながりが全然なくて。
自分はWin機(工人舎のちっちゃいヤツ)も持ってます。
バッグが小さいとき用に買ったんですけど、やっぱりWinは苦手。

たまに記者会見などに行くと、新聞記者の人たちがその場で
Winでカタカタ打って、その場で送信してるのをよく見かけますね。
自分の周りの編集者は、Winで原稿打ってる人が多いです。
画像扱うときだけMac使ってたり。
デザイナーとカメラマンは、ほぼ100%Macです。
302名称未設定:2008/01/18(金) 13:14:36 ID:SctqszAw0
ATOK相当のFEPが無かったのと、オアシスとかこだわりのキーボードなどが原因じゃないですかね。

これからは、ATOKあるしそんなに問題にならないかもん。
303名称未設定:2008/01/22(火) 23:44:08 ID:u3wJ0dUB0
私のMacワープロ歴は、主なものだけ上げると、
SoloWriter NisusWriter(Classic) NisusWriterExpress
ここで、EGWord に乗り換え、Wordを若干使うがなじめず放置。
この2年間は egword universal がメインです。

しかし、NisusWriterClassic の目次、索引、脚注機能のために、
クラシック環境を手放せない状態でした。

そして、NisusWriterPro のデモ版を使用してみて、
目次、索引、脚注機能がきちんと働くことを確認して購入しました。
それで、機能的にはほぼ満足なのですが、
1台のマシンにしかインストールできないのです。
デスクトップMacmini(2GHz c2d)とノート(PBG4)の両方で使いたいのに、
もう1個購入しなくてはならないようです。

いま、マーキュリーに問い合わせ中。

304名称未設定:2008/01/23(水) 20:44:02 ID:miW9SAfY0
303です。マーキュリーから返事がきました。

2台まではインストールできるそうですが、
2台で同時に起動はできないそうです。

305名称未設定:2008/01/23(水) 20:58:04 ID:4bNlh+Xq0
>>304
License Agreementにちゃんと書いてある。

Second or Portable Computer Provision
You may use a copy of the software on a second or portable computer, as long as the extra copy is never Loaded
at the same time the Software is Loaded on the primary computer on which you use the Software.
306名称未設定:2008/01/23(水) 22:37:33 ID:Mp+FeS1a0
LightWayTextはいいよ。レジストしたのは10年ぐらい前だけど、まだ使える。ありがたい。
307名称未設定:2008/01/24(木) 04:17:30 ID:aOhw8jtG0
>>305
それって買う前に読めるのか? 日本語で?

オレ、買おうかどうしようか迷ってるんだけど、
そんな制限知らなかったぞ。
どうしようかな。
308名称未設定:2008/01/24(木) 04:45:12 ID:sw2XNIEw0
買う前はどうか知らないけど、
最新版のダウンロードにはLicense Agreement.rtfが含まれている。

内容は常識的なものだと思うけど。むしろ、同時実行しなければ2ヶ所に入れられるというのはいい方じゃないか?
309名称未設定:2008/01/24(木) 06:37:17 ID:sw2XNIEw0
言っとくのを忘れたが、$20 足せばNisus Writer Pro 3ライセンス込みのファミリーパックが買える
310名称未設定:2008/01/24(木) 08:30:14 ID:JdpYAeXV0
>>306
無期限ライセンスだからね
おまけにwin版でも通るのはありがたい
311名称未設定:2008/01/24(木) 12:22:19 ID:RFOQK/dD0
LWTはMac/Winハイブリッド、バージョンアップ無料、縦書き可能、すげえな。
ちょっくら試用してくる。

今年中にCocoaになる予定なのか。期待。
312名称未設定:2008/01/28(月) 18:13:03 ID:sHgz+yYo0
おいおいおい、これ既出?
ttp://www.ergo.co.jp/
313名称未設定:2008/01/28(月) 19:31:25 ID:SCd0T1xB0
>>312
ショック。EGWORDだけを使って十余年、次のワープロソフトを真剣に選ばなくては…。
314名称未設定:2008/01/28(月) 19:38:22 ID:zYTA9iX70
>>312
長らく使ってなかったけど、こりゃ寂しいな。。。
315名称未設定:2008/01/28(月) 19:41:38 ID:14tSflU90
100円くらいで投げ売りしないかな
316名称未設定:2008/01/28(月) 19:42:11 ID:RJ5K/6Iu0
うわー寂しい。
OSXの日本語「変換」環境は結構成熟したけど、日本語ワープロとしては残してほしかった。
カーニングをちゃんとしてくれるワープロって他にあったっけ?
317名称未設定:2008/01/28(月) 19:42:35 ID:14tSflU90
もしくはフリーソフトとして放出
318名称未設定:2008/01/28(月) 19:43:44 ID:83YMnxJC0
店頭在庫もごくわずかしかないからむしろヤフオクで高騰するかも。
319名称未設定:2008/01/28(月) 20:12:55 ID:n/UEYp9K0
うおっ、マジかよorz
egwordまだCarbon版の完成度まで行ってないベ
320名称未設定:2008/01/28(月) 21:05:50 ID:1d0KRc4p0
縦書きができるソフトは……
LightWayTextはできるんだっけ?
あとはTeXと、他に何があるのかな?
321名称未設定:2008/01/28(月) 21:09:46 ID:RJ5K/6Iu0
開発者の人が見てるかなと思って書くんだけど、
LightWayTextは、文字が若干汚く見えない?
特に、文字を選択してハイライトした時に余計に目立つ。
322名称未設定:2008/01/28(月) 22:45:48 ID:n/UEYp9K0
それはCarbonの仕様
323名称未設定:2008/01/28(月) 22:50:57 ID:RJ5K/6Iu0
>>321
なるほど。ありがとう。
Windows版と同時進行だし、Cocoaに移行するのは大変かな。
ちなみに「エディタ」と銘打っているけど、
文字ごとに属性を指定できるものは少ないと思うから、ワープロに近い、貴重なエディタだと思う。
324名称未設定:2008/01/28(月) 23:12:09 ID:n/UEYp9K0
>>320
っ Tate

>>323
御意。
さくさく動作してくれるのも良いよね。

今や唯一のMac用純国産ワープロソフトだってのにegがなくなったら窮屈だな。
冗談抜きでMac版一太郎復活キボン。
や、egが復活してくれるのが一番だけど。

実はegがLWTのさくーしゃに技術を提供していて、
Cocoa版LWTがegの後継になったり...しないよな
325名称未設定:2008/01/28(月) 23:35:11 ID:e4vKd6uc0
一太郎はバージョン7の時に、出す出す言って結局無くなったし
難しそうだね。
OpenDoc対応版出すとかって話を聞いた時が最後だったな。
326名称未設定:2008/01/28(月) 23:49:04 ID:6DAFDb+90
>320
つNeo Office
327名称未設定:2008/01/29(火) 07:58:29 ID:lDOxpS/L0
>>322
違う。LightWayTextのテキストハイライト描画方法が間違ってる。
アンチエイリアス描画時はハイライトカラーで背景を塗ってから
テキストを描かないといけない。反転でハイライトしてはダメ
328名称未設定:2008/02/03(日) 00:50:17 ID:ZDPE9csDP
>>324
どうも、LWTの作者がegwordに協力してたっぽい。
329名称未設定:2008/02/03(日) 11:07:51 ID:OlQOUTUt0
>>328
あ、それでegが終了になるから、
LWTに集中できます宣言があったのか。
330名称未設定:2008/02/04(月) 02:23:15 ID:AXfU9RR+0
一太郎のMac版ってもうでないのかな?
331名称未設定:2008/02/04(月) 08:20:35 ID:vwcm3qWnP
>>330
企業側からすれば、はたしてMac版を出してメリットがあるかどうか。
JAVA版ももう出荷してないしね。

一太郎ver.5 for Mac使ってたことあるけど、およそMacintoshの
ソフトウェアとは思えない操作感だったな。クソ重たかったし。
それでもバージョンアップを待ってたんだけどね。
とうとうメジャーバージョンアップしないまま消えたものね。
332名称未設定:2008/02/04(月) 21:32:00 ID:Z8jEmFYY0
>>331
M$に押されてる今こそMacに乗り換えるチャンス!>ジャスト
333名称未設定:2008/02/11(月) 15:31:50 ID:dYIBimae0
FrameMaker復活すればいいなあと,チラ裏.
334名称未設定:2008/02/11(月) 18:15:51 ID:xcz8kaFZ0
>>333
おれもおれも。
335名称未設定:2008/02/13(水) 22:23:22 ID:UwIwpffx0
玉手帖ってドウデツか?
336名称未設定:2008/02/14(木) 21:02:56 ID:eKluz/100
>>333
OS X版FrameMaker熱望です!
337名称未設定:2008/02/15(金) 01:11:23 ID:PlLbkkuJ0
>>334
>>336
FrameMaker同士がいたなんて,嬉しい.
338336:2008/02/15(金) 20:28:16 ID:n4Jgz0Tn0
マニュアルっぽいものとかページ数の多いものつくるには最高ですからね。
339名称未設定:2008/02/16(土) 11:05:11 ID:T4xbTOyR0
会社の製品マニュアルやドキュメントがWindowsのワード文書なんだが、
良いものを知っている目には辛い。
340名称未設定:2008/02/18(月) 21:14:39 ID:T5NqfTRd0
わかる。
大したことない資料にpptとかもうね
341名称未設定:2008/02/20(水) 16:21:13 ID:m0+oEwVC0
ORGAIを誰か復活させてくんないかなあ?
342名称未設定:2008/02/20(水) 16:37:03 ID:5E7Rjhz90
EGWord撤退で縦書き全滅?
343名称未設定:2008/02/20(水) 16:50:31 ID:/ZiR1S+w0
>>342
Appleがエルゴ買い取って、縦書きも含めてPagesを
徹底的に日本語にローカライズしてくれればいいんだけどなあ
344名称未設定:2008/02/20(水) 17:15:15 ID:LMlSkaHt0
egwordスタッフの後継?ソフトとLightWayTextの動向に注目
345名称未設定:2008/02/20(水) 19:19:09 ID:xnaWgh250
>>340
あれはVisioが入っていない環境でDrawデータをやりとりするのに便利。
Wordに貼り込むとその設定によって情報が落ちてしまうことがある。
どうもWordの拡張Meta Fileの扱いにバグがあるような気がする。
大げさな使い方に辟易するのは良く分かるW
Macでなくてごめん。
346名称未設定:2008/02/20(水) 21:31:31 ID:uwPxfZZ+0
縦書きなら
AppleWorksでできるじゃないか

レオでも動くぞ
347名称未設定:2008/02/20(水) 21:57:44 ID:njTvek850
他は知らんけど、社内マニュアルや技術報告書はすべてpptです。

348名称未設定:2008/02/20(水) 22:34:52 ID:zh5jooiZ0
さすが SONY ですね
349名称未設定:2008/02/21(木) 17:12:12 ID:KTykpMUg0
pptって何?
350名称未設定:2008/02/21(木) 21:14:40 ID:DZ+s5Wyl0
ぽん ぽん たぬき
351名称未設定:2008/02/21(木) 22:31:18 ID:PZwp0KyQ0
Mariner Write
352名称未設定:2008/02/21(木) 22:57:32 ID:ErdfbRHt0
そういやMariner Jを持っていた。どこにやったかな。
353名称未設定:2008/02/28(木) 17:11:53 ID:xE8T0m9m0
今日egの終了を知りました。
縦中横/横中縦のできるまともな組版ワープロがなくなった。
WordとOOfficeだけが選択肢の未来ってナニ。
大量の雛形が俺を睨んでる...。
354名称未設定:2008/02/29(金) 01:09:54 ID:AM13WXRo0
マジで一太郎(屮゚Д゚)屮カモ-ン
一太郎が(・A・)イクナイゆうてる椰子は過去を引摺りすぎ。
355名称未設定:2008/02/29(金) 22:42:38 ID:nsv5M4IT0
今でもATOKは悪い子だろうがよ。
356名称未設定:2008/03/01(土) 04:16:12 ID:+D/dBfHu0
元々良い子だったが外人におかされておかしくなった。
Officeのデファクトはそろそろ消滅しないかな
357名称未設定:2008/03/01(土) 22:04:01 ID:tGhNIZaa0
>>353
texで頑張るか。
358名称未設定:2008/03/03(月) 13:55:29 ID:ImphZtt10
文字打ちは適当なエディター、
レイアウトはクオーク
結局これが一番手になじむ
359名称未設定:2008/03/04(火) 21:47:08 ID:bTOFFb0J0
京極夏彦みたいに最初からInDesignで書けば解決。メモリを死ぬほど積めば。
360名称未設定:2008/03/07(金) 23:33:36 ID:wWIFe5S40
InDesignで原稿書くとメモリどんくらい必要かね?
Airの2GBじゃやっぱムリ?
361名称未設定:2008/03/08(土) 13:12:45 ID:ml2dLpRk0
EGWORDがあの状態なので、WORD2008に変えて仕事を継続。

そんなに複雑な事はしないので、形は同じものができるが
微妙な部分の作り込みがWORDは甘いね。

362名称未設定:2008/03/14(金) 09:38:23 ID:UTDPx51B0
Nisus Writer Proって縦書き(原稿用紙)設定はないの?
あれば決まりなんだけど。
363名称未設定:2008/03/14(金) 18:16:30 ID:KJszccqq0
「おおがい」
でも使ってろ
364名称未設定:2008/03/14(金) 18:28:12 ID:ELLJvbMj0
365名称未設定:2008/03/14(金) 21:12:37 ID:RUmMkq830
縦書き(原稿用紙) iText Express 3.0 / iText Pro '08
366名称未設定:2008/03/15(土) 17:29:22 ID:sB6fgdd10
ATOKは?
367名称未設定:2008/03/15(土) 22:43:52 ID:omDnxTlM0
板違い
368名称未設定:2008/03/15(土) 22:44:13 ID:omDnxTlM0
は言い過ぎた。スレ違い
369名称未設定:2008/03/23(日) 23:36:25 ID:VnOwpo9P0
iText Express、スクロールが重くて使い物にならないんだが……
だからまだAppleWorksが手放せない。
370名称未設定:2008/03/23(日) 23:40:12 ID:VnOwpo9P0
間違えた。LightWayTextが重かったんだ。
iText Expressは使ってない。どうせ同じようなものでしょ。
371名称未設定:2008/03/24(月) 11:18:12 ID:nAOIWSiQ0
CocoaとCarbonの違いもわからんのか
372名称未設定:2008/03/25(火) 11:42:48 ID:jI57Ixzu0
文章に他のアプリで作った図表を貼り付けられる、いわゆるワープロソフトを
使いたいのですが、結局MS Word位しかなくなってるんでしょうか。InDesign
はちょっと大げさすぎなもので。
373名称未設定:2008/03/25(火) 11:58:28 ID:SlnYMCSU0
>>372
無料がいいならNeoOfficeは?

というか、JeditXなどのテキストエディタでもできる。
374名称未設定:2008/03/25(火) 12:35:39 ID:jI57Ixzu0
>>373
本当ですね。エディタでもできるとは知りませんでした。Wordなんていらない
ような気がします。

最近Windowsから乗り換えたものですみません。Windowsのエディタは普通図表の
コピー&ペーストできませんから。

375名称未設定:2008/03/25(火) 12:48:23 ID:9JY9223u0
>>372
>結局MS Word位しかなくなってるんでしょうか。

iWorkのPageを忘れてはいけないw
376名称未設定:2008/03/25(火) 14:30:41 ID:ndBmqgJ10
Page、縦書きができればすぐに買うのに……。
377名称未設定:2008/03/25(火) 18:26:57 ID:hoqeEud60
AppleWorksも忘れちゃいかんよ

>>374
Macのエディタのほとんどはワードパッドと同じと思っていい。
378名称未設定:2008/03/25(火) 23:36:50 ID:4grQ2x+B0
>>370
iText Express は LightWayText よりも JeditX に近いような気がするけど...
379名称未設定:2008/03/26(水) 06:44:56 ID:Mp0tauKJ0
iText ExpressとLightWayTextの違いは何?それぞれどういうメリット
があるの?
380名称未設定:2008/03/26(水) 12:06:34 ID:fTOilrzM0
作者さん、4.5を急いでください!
もう待てません! ハァハァ(;´Д`)ハァハァ…
381名称未設定:2008/03/26(水) 15:10:20 ID:Jva8k4VJ0
Pagesはルビふれるようになったら主戦力だな。
382名称未設定:2008/03/26(水) 20:28:08 ID:RKIlzE2N0
ルビのふれるソフト
InDesign (高価なレイアウトソフト)
MS-Word2008 (動作が不安定)
egword Universal2 (販売終了)
LightWayText (未だユニバーサルバイナリ化されず)
iText Pro '08
383名称未設定:2008/03/31(月) 04:43:13 ID:La6JP/z30
>>382
Nisusもできるんじゃない?
384名称未設定:2008/03/31(月) 06:38:51 ID:lRNvWwWb0
ここはWORD PERFECTだろ。なんてな。
懐かしすぎる。4万もだして買ったよ、93年の話だ。
385名称未設定:2008/03/31(月) 14:57:00 ID:uPZTomym0
Nisus Writer Pro、いい。たぶんこれで落ち着きそう。
386名称未設定:2008/04/02(水) 17:51:32 ID:bLoSdY4s0
MacJournalの開発元がワープロソフトも作っていて、日本語化も
されている。

http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=12

ルビは振れないが、なんと縦書きができる。
387名称未設定:2008/04/02(水) 18:21:16 ID:R0vCe9Vu0
物書堂に期待

ttp://www.monokakido.jp/
388名称未設定:2008/04/02(水) 18:33:09 ID:YngKYwoc0
いいね、物書堂。
できればすぐに潰れたりしないで、末永く頑張ってほしい。
389名称未設定:2008/04/02(水) 18:58:46 ID:bLoSdY4s0
物書堂はジャストシステムとコラボしてMac版一太郎を復活させてほしい。
390名称未設定:2008/04/02(水) 19:02:03 ID:Y51nS9hy0
ORGAIヲ...
391名称未設定:2008/04/02(水) 21:23:12 ID:xtlsWKbr0
>>387
期待((o(´∀`)o))ワクワク
392名称未設定:2008/04/03(木) 00:20:38 ID:I+JZNnUD0
>>386
今一番長生きなのってこいつとnisusだけか...
393名称未設定:2008/04/03(木) 17:12:17 ID:EDXJmvfBP
手元にあるWord文書.docが見た目正確に読み込めたのは
Word2008とegword U2.0.2だった。
テキストエディット1.4、JeditX1.47、Bean1.0.1、iText Pro '08 3.0
も大方読み込めるんだけどいずれも
「箇条書きと段落番号」機能((1)みたいなやつ)が無視されてた。
Nisus Writer Pro1.0.3はそこの部分がグレーになって化けた。
何かあるということは分かるから、無視されるよりはいいかな。
Mellel2.2.7.2とLightWayText 4.1.7、Jedit4.2.3は完全に化けてて話にならない。
394名称未設定:2008/04/04(金) 10:11:12 ID:NbzGHhBo0
縦書き、ツリー構造、ぶら下がり。正直これだけあれば物書きにとっては十分。
フォーマットだってプレーンテキストファイルがいちばんいいんだ。べつに色だの画像なんていらないし。

たったこれだけのことなのに、そういうソフトが一つもないとは・・・
なんだか方向性が間違ってる。
395名称未設定:2008/04/04(金) 11:31:56 ID:yBiUNd8P0
物書堂にそういうエディタ作るように頼むんだ
その方向性をワープロソフトに求めちゃいけない
396名称未設定:2008/04/04(金) 14:29:29 ID:NbzGHhBo0
まあ、そーなんだよな。
結局は、物書きに特化したものも少しは作ってくださいよ、って愚痴になってしまうんだがw
397名称未設定:2008/04/04(金) 15:18:43 ID:pXth+HsZ0
縦書きができて、行間が1.5倍。
そして見た目の気分として、余白がある。(ページモードにするとページの切れ目がうざい)
それだけでいい。

原稿用紙設定など要らん。
四百字詰め原稿用紙換算をしてくれればいい。
398名称未設定:2008/04/04(金) 15:21:16 ID:EbzJ3h7o0
本当にそれだけでいいならこれでいいんじゃないの
http://www.oneriver.jp/Tate/index.html
399名称未設定:2008/04/04(金) 15:33:05 ID:pXth+HsZ0
>>398
スクロールが壊れて使えない。重い。
400名称未設定:2008/04/04(金) 16:33:17 ID:avSy5h5R0
neooffice入れたんですが
「」記号が出ないんです
シフトキー使って入力するとヒラギノ明朝じゃなくなって別のフォントになっちゃうんです
結果「」と入れてるのに{}になるという‥
何か環境設定に問題でもあるんでしょうか?
どなたか御教示願えませんでしょうか
401名称未設定:2008/04/04(金) 22:38:24 ID:QbceAAcY0
>>398
おぉーーありがとう!
漢字の自動振り仮名がメチャクチャ嬉しい!
402名称未設定:2008/04/04(金) 22:47:54 ID:QbceAAcY0
ダメじゃん
自動どころか手動でもルビふれないじゃんorz
403名称未設定:2008/04/05(土) 00:15:32 ID:FtAMkCly0
>>394
>べつに色だの画像なんていらないし

物書きがこんな文章を書くなんて……。
404名称未設定:2008/04/05(土) 00:53:22 ID:CZIMHicm0
いらないよ実際
405名称未設定:2008/04/05(土) 01:40:23 ID:7/nf8gRt0
>>404
突っ込んでるのはそこじゃなくて、
「色だの画像『だの」なんて」と書けよってこと。
「〜たり〜たり」と同じで、繰り返すのが基本でしょ。

ついでに言えば三点リーダーもキチンと使えよと。

ま、いつも校閲さん校正さんに任せっきりの、
おエラい作家先生なのかもしれないが。
406名称未設定:2008/04/05(土) 02:15:04 ID:5GwXEujl0
>>405
>「色だの画像『だの」なんて」と書けよってこと。

これどういう意味があるの?(メ・ん・)
407名称未設定:2008/04/05(土) 02:15:45 ID:CZIMHicm0
文章のことなどどうでもいいが、プレーン・テキストメインで使いたいってのには同意だわ
408名称未設定:2008/04/05(土) 02:16:22 ID:xoEDwwUW0
409名称未設定:2008/04/05(土) 15:42:09 ID:9mn4ngdV0
物書堂、激しく期待です。国語の教師なので、入試問題を作れるソフトが欲しいんですよ。傍線とかルビとか行番号とかきれいに作れるヤツ。
Macの方が使いやすいからこのプラットフォームを離れたくないし、頑張って下さい!3万までなら出しますよ。
410名称未設定:2008/04/05(土) 16:14:15 ID:E1ljivHd0
必要な物に金を惜しむなよ……w
411名称未設定:2008/04/05(土) 16:46:58 ID:JXHJqnUF0
TRONの超漢字でも試したらどうすか>409先生
412名称未設定:2008/04/05(土) 17:22:27 ID:YkghePkG0
ここはひとつTeXをマスターされてはいかがですか>409先生
ttp://unilab.web.infoseek.co.jp/tex/kokugo.htm
413名称未設定:2008/04/05(土) 17:26:38 ID:i4PgLxsM0
>>411
Macが使いやすい言ってるのにそんなOS使わせたら死んじゃうよ
414名称未設定:2008/04/05(土) 17:32:29 ID:IwRfmhwQ0
高機能とシンプル(で軽い)のを二つ用意して、
シンプルなのは安価にしてほしい。物書きは貧乏だから。
415名称未設定:2008/04/06(日) 01:52:42 ID:r2R65eif0
ツリーでテクストをどんどんぶら下げられるってのは威力絶大だよな。
ツリー機能のないエディタやワープロだと一本の作品でいったい幾つファイルができてしまうことやら。
416名称未設定:2008/04/06(日) 03:11:09 ID:SMJM5jey0
FRASHWRITERなんて使いやすかったな〜(懐古的)
417名称未設定:2008/04/06(日) 22:47:49 ID:UiZ0qTaT0
エルゴスレが次に移動

【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/
418名称未設定:2008/04/07(月) 14:44:25 ID:S3uIwgGE0
スレッドにラベル機能きぼんぬ
419名称未設定:2008/04/07(月) 16:04:26 ID:+9/fCADy0
>>415
>ツリー機能のないエディタやワープロだと一本の作品でいったい幾つファイルができてしまうことやら。

オレの場合、本一冊分、多い時で80個
章別にフォルダ作るから、そんなに手間ではないけど。
420名称未設定:2008/04/09(水) 15:30:17 ID:mTtkhS4i0
>>419
80個ともなると閲覧性みたいな部分で結構きつくないですか?

iText Proってのにクリップボードの内容をアーカイブしてくれる機能があるらしいんだが
これを使ってテキストのヴァージョン管理なんかをできないものかとふと思いついたんだが
現にそういう使い方をしてる人っている?
421名称未設定:2008/04/09(水) 21:47:34 ID:KOKLI1BxO
それってファイル複製しとけば同じことなんじゃ?
なんか便利になるの?
422名称未設定:2008/04/10(木) 03:50:09 ID:5MMjt93u0
まだ検証してないんだけど、テキストをボリューム単位で別けたとして、
そのボリュームごとの参照ファイル一覧みたいな感じでテキスト郡が呼び出せるんじゃないかと期待。
なんにせよ、今度自分で試してみてから報告します。
423sage:2008/04/10(木) 22:48:08 ID:6jbDu1D+0
time machine でいいんでね?
424名称未設定:2008/04/11(金) 23:08:26 ID:4xTojVET0
>>409
リアルな文房具でも3万くらいはふつーにするだろ。
もっと役に立つと思えば10万でも20万でもいい。
425名称未設定:2008/04/12(土) 00:28:25 ID:AQbdt6+90
>>424
問題は漢文だ。InDesignですらまともにできないのだから、
金を出して何とかできるものならいくらでも出す奴もいることだろう。
(TeXのパッケージで存在するが能力的にできない奴が多い)
426名称未設定:2008/04/12(土) 03:18:07 ID:BCLZgE830
>>425
Tateができるんじゃね?
427名称未設定:2008/04/12(土) 11:19:12 ID:6Z4j8bJF0
>>426
あれは到底実用レベルでは・・・
428409:2008/04/12(土) 16:01:50 ID:9CRJ3cRg0
教職員割引でInDesign買ってみました。Word(市販されている教材はWord形式が多いんです)からの移行が簡単でちょっとびっくりしています。
でも、日常的に使うのは大仰すぎるなあ……。
429名称未設定:2008/04/12(土) 16:01:51 ID:IMU1HXBM0
>>420
>80個ともなると閲覧性みたいな部分で結構きつくないですか?

いや、慣れてるからw。最初に章のフォルダ作って、1-1、1-2と
ファイル冒頭につけると、Finder=アウトライナーみたいに管理できる。

ただ、おっしゃている機能が便利なのはわかります。
自分もアイディアストーム、カシスも使ってきました。
ただ、馴染めなかったですね。

理由は二つ。一つは、このネタ一章で使ったけど3章に回した方が良い
とかいった時に1章と3章を並べて開けてバランス見ながら直すとかが
やりにくい。その他4章開けながら一章に伏線を入れるとか、そういう
マルチウインドウ的な使い方をするため。

第二に、章や節単位の字数を、一章1万字、一章一節2000字、二節3000字
とか一つのウインドウで把握したい。でもアイディアストームやカシスでは
字数計算できるけど、各節ごとにいちいちコマンド出さないと把握できない。

なわけで、常に字数を行数を表示してくれていたシステムソフトエディタ最高
今は次善のLightway Text

出力は印刷物並に美しく出せるEGWordだったけど、 なくなるんでEGの書式
設定に合わせたWORDやLightwayでやろうと思ってます。
430名称未設定:2008/04/12(土) 17:05:32 ID:FCCx7G+p0
wordじゃ駄目??
431名称未設定:2008/04/14(月) 14:02:40 ID:57adhaDo0
Macのwordはなにかと評判が悪いうえに高いから試す気になれないな。
同じ程度の出費で未開封のEG Universalがオクで買える。貧乏な俺はLightwayで持ちこたえつつ
物書堂をひたすら待つ。
432名称未設定:2008/04/14(月) 14:05:25 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/
433名称未設定:2008/04/14(月) 21:34:17 ID:Vgg6/MEU0
そんなん引っ張ってくるドザのほうがよっぼd
434名称未設定:2008/04/17(木) 09:17:50 ID:FFI3mVT70
>>429 おおなるほど。本書くときの参考になります。他、どんなやりかた
してますか?
435名称未設定:2008/04/17(木) 20:58:59 ID:YvorY+C00
>434
何を書けばいいのかよく分からないので、ざっと私のやり方を書くと
まずアウトライナー(今使っているのはOpal……ActaX版)で章と節
のタイトルをあれこれ取っ換え引っ換えして作ります。

それですぐ書けるところから手を付けて、取材や調査が必要なところは
あとまわしw。

普通の本は、そうしたやり方で十分なんですが、中には図版や写真が
やたら多いことがあるんです。
そうした場合は、節ごとにA4の透明の袋を用意してプリントアウトと、
掲載する資料とそれをどこで使うかのレイアウト指示書を放り込んで、
足りないものの名前を書いた大きめのポストイットを袋の端に貼って、
重ねてもポストイットが見えるようにしておく。

で、用意できたら資料を入れてポストイットをはがす。ポストイットを
全部はがせばその節は終了……って、実際はその後ちょこちょこ修正を
入れて、原稿のプリントアウトを差し替えますけどw

これだと、いくつ足りないものがあるのか原稿の束を見たらわかります。
とってもアナログですけど、全部コンピューター内でやろうとすると
しんどいです……付せん機能のあるソフトも多いですけどw


436名称未設定:2008/04/17(木) 22:32:24 ID:54Scwkkd0
>>429
それだったら、すでにTeXに食わせた方がいいんじゃなかろうか?
それは言わない約束?
437名称未設定:2008/04/17(木) 22:53:26 ID:xQjUYnHD0
Nisus Writer Pro、試用版使ってみたらかなりいいんだけど、
メニューが英語だから誰も使ってる人いないのかな?
ググってみみても全然使ってる人のレビューとか出てこないし。
438名称未設定:2008/04/18(金) 00:30:21 ID:fyaosifR0
>>436
>すでにTeXに食わせた方がいいんじゃなかろうか?

すみません、何をおっしゃっているのかよく理解できません。
Mac用のTexがあって、そっちの方がいいんじゃないかという意味でしょうか?
Tex、聞いたことはあるけど数式を多用する人の使うものだと思っていたので。

>>437
Nisusは試用程度しか使ったことないけど、昔はライターからの評判の良い
ソフトした。今はどうか知らないけど、むかしは回数無制限のアンドゥ、リドゥ
ができたり、複数個所のコピー&ペーストが一回で出来るとかユニークな機能を
持っていました。
439名称未設定:2008/04/18(金) 00:34:30 ID:fE+KMCl10
>>437
マーキュリーソフトが日本語版を販売しているよ。体験版あり。

ところで、Nisus Writer Proって、ふりがな振る機能ついてないの?
縦書きができないのは知ってる。
440名称未設定:2008/04/18(金) 11:11:40 ID:XFmcN+hb0
>>437 日本語版あるよ。日常的に使ってる。MS-WORDとかにくらべて軽くて
使いやすいよ。
441名称未設定:2008/04/18(金) 12:43:38 ID:pGAw5XO80
縦書きにこだわらなけりゃそれなりに選択肢は広がるんだけどな・・・
綿谷、春樹、池澤・・・Macで小説を執筆してる人って、プロを含めてけっこういるらしいけど、
みんな横で書いてるのかねえ?
442名称未設定:2008/04/18(金) 13:15:10 ID:NrWnu63L0
綿矢は処女作はパフォーマ付属のクラリスワークス。
今はしらん。
443名称未設定:2008/04/18(金) 17:30:04 ID:VEVl2knM0
>>442
綿谷は、ついにOSXに移行したよ。
1年くらい前にNHKで映った。
何で書いてるかは分からなかったけど。
444名称未設定:2008/04/18(金) 17:43:28 ID:jZNw4pWh0
池澤ってあの池澤春菜ちゃんの親父さんかい?

Macerだったのか…見直した。
445名称未設定:2008/04/18(金) 17:58:36 ID:fE+KMCl10
>>444
その方向(娘→父)で考える時代になったかぁ。
446名称未設定:2008/04/18(金) 20:12:32 ID:HjpzDo6o0
なんだ
池澤夏樹の娘だったのか

やるときゃやるもんだな
感心した!
447名称未設定:2008/04/18(金) 21:56:46 ID:jxaYm0cg0
>>445
吉本ばななの時にもその感慨を感じたやつは多かったはず。
448名称未設定:2008/04/18(金) 23:02:41 ID:pGAw5XO80
そーだね、もーここらへんの親父さんの本なんて一般には読まれないのかもね〜
449名称未設定:2008/04/19(土) 01:38:07 ID:OGfQ8yK30
>>446
なんだ
福永武彦の息子だったのか
450名称未設定:2008/04/23(水) 02:43:08 ID:m8olJ25A0
いろいろ巡ってNisusレジストした。
俺の評価ポイントってかなり甘いと思うんだけど、

1,動作が軽い
2.Wordの読み込み、書き出しが出来る(表はまず使わない)
3.pdf書き出しが出来る
4.脚注が使えて、Wordの脚注と互換がある
5.画像の挿入、テキストの回り込みが「簡単に」出来る
6.日本語ファイルのいろいろなエンコードで文字化けない

という点を満たすのがNisusだった。
あとフルスクリーン機能なんかもポイントが高かった。

逆にこのスレ見てる人で「ワープロソフトを使いこなしてる」人が
要求するのってどんな機能なんだろ?
そんな複雑な原稿書く事ないから、俺は上の条件さえ満たしてれば
十分なんだけど、みんなが他にどういうポイントで評価してるのかが気になる。
(縦書きは除いて)
451名称未設定:2008/04/23(水) 02:45:40 ID:m8olJ25A0
ちなみに
1.pagesは文書が大きくなると重くなってくるのでアウト。
2.egwordは開発中止もあるけど、cocoa化後はワープロ未満、
テキストエディタ以上みたいな中途半端な完成度だったと思う。
(特に画像を入れる場合の処理とか)

3.NeoOfficeほかは、重いのでアウト。
4.それ以外の海外ソフトは日本語判定なんかがイマイチ微妙だった感じがする。

452名称未設定:2008/04/23(水) 09:43:29 ID:631U+Hly0
>>450
俺は欧文を使うことが多くて、日本語縦書きはほとんど使わない。
いろいろ使ったけれど、Nisusを基本にしている。
動作が軽くて、使い勝手がシンプルでよい。
世間でデフォルトになっているWordとの互換性もよい。
スタイルシートがほぼそのまま互換するのがよい。
なお、同じ欧文のrtfファイルとをNisusとWord2004で開くと、
Nisusは字詰め+合わせ字がしっかりしていて美しいが、
Word2004だと、文字がバラバラで散漫になる。
453名称未設定:2008/04/23(水) 16:06:16 ID:ounq+AV/0
レイアウト能力と縦書き。
できることなら純国産。
454名称未設定:2008/04/23(水) 18:20:08 ID:fEHsjFXT0
>>450
ふりがなを振る機能。
455名称未設定:2008/04/24(木) 13:24:49 ID:119J1chyP
NisusがCocoa化した際にルビ機能省かれてそのままになってるっぽいな。
以前はあったぐらいだから要望を出せば可能性はありそうだが
そもそもMacで使われているリッチテキストフォーマットが独自仕様で
ルビが含まれていないので厳しいかもしれない。
Microsoftが策定した本来の仕様には含まれているが、Nisusを初めとして
テキストエディットやJeditXなどほぼ全てのソフトで
ルビの振られた文字は表示されない。
456名称未設定:2008/04/24(木) 14:46:25 ID:dhtQymE50
物書堂。
四百字詰め原稿用紙換算(原稿用紙で何枚になるか)機能をつけてくれよ。
457名称未設定:2008/04/24(木) 16:05:00 ID:2FZtxM200
・縦書き
・ツリー
・ルビ
・ぶらさがり禁則
・シンプルな操作性であること
・軽いこと

以上よろしく
458名称未設定:2008/04/24(木) 19:08:28 ID:m5JCkVMK0
俺はWindowsではQXをっかっているな。縦書きエディタとして申し分ない。こういうのがほしい。
459名称未設定:2008/04/24(木) 22:06:33 ID:2SPx8IoJ0
457に加えて
句読点だけをぶら下がりにして、あとは追い出し
って禁則機能もつけて欲しい。
美しい傍点と美しいダッシュもよろしく。
460名称未設定:2008/04/24(木) 22:16:45 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%

461名称未設定:2008/04/25(金) 01:19:04 ID:6PhS1ajs0
>>459
傍点? 3点とかのリーダーじゃなくて?
傍点は文字の上に打つ点よ。
462459:2008/04/25(金) 01:50:08 ID:k8cJvpHe0
>461
そう、傍点。
LightWayTextの傍点が好きじゃないので。
美しい傍点は重要なんです。勝手なこだわりだけど。
美しい三点リーダーも重要か。
463t_y:2008/04/25(金) 22:22:39 ID:IukC+SAW0
dat落ちした「第一回ワープロ」スレに書き込んだ者です。
OS9メインの物書き(文系研究者)です。ORGAI 3.0を探してます。
譲ってもいいよ、という方がいらっしゃったらメール欄のメールアドレスによろしくお願いします。
状態と、希望額をお教えいただけますと幸いです。
ヤフオクにご出品していただくというのでも大歓迎です。
464名称未設定:2008/04/25(金) 22:42:43 ID:DyEELU1L0
3.0はさすがにないわ

EgWordでさえないのに
465名称未設定:2008/04/25(金) 23:24:33 ID:O5V7HAhi0
熱線あたり探せばどっかもってるトラッカーあるかもしれないね
466名称未設定:2008/04/25(金) 23:25:44 ID:7ASjmfEX0
そこまでして使う利点って何よ? 周辺機器とかその辺の兼ね合い?
それともCD-ROM版Perseusのせい?
467t_y:2008/04/25(金) 23:31:33 ID:IukC+SAW0
>>466

日本語入力に特殊なもの(漢直)使ってるので、まずOS9(上でWXG4.0)でないと困るのです。
で、OS9で原稿用紙モードが豊富で縦書きが満足に出来る軽いワープロとなれば、という訳です。
468名称未設定:2008/04/26(土) 00:28:18 ID:60SWSf/60
>>467

たまづさはどう?
自分も使っていたが軽いよ。まだ買えるみたいだし。
たぶん9でも動くと思う。8.6なら動作はする(自分が使ってたから)

http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se296980.html
469t_y:2008/04/26(土) 00:34:37 ID:5qfVr3VW0
>>468

アドバイスどうもありがとうございます。

たまづさ、よさそうですねー。
早速ダウンロードして試用してみます。
マニュアルも充実していますし、期待大!です。
470t_y:2008/04/26(土) 01:05:13 ID:5qfVr3VW0
たまづさ、もう買えなくなっているようでした(涙)。

もうちょっと粘ってみます。
471名称未設定:2008/04/26(土) 01:45:31 ID:L87vzYct0
前にダウンロードできたページのurlがわかるなら
web archiveで検索してみたら?
472t_y:2008/04/26(土) 02:09:18 ID:5qfVr3VW0
あ、モノは落とせるんですが、ライセンス申し込み窓口がなくなってるんです。
ベクタープロレジ経由だったのがなくなり、直販になったのが、それも窓口消滅し...。
こうなったら直販会社に直接メールするしかなさそうですね。
473名称未設定:2008/04/26(土) 03:13:57 ID:77MBG8v20
OS9で原稿用紙モード&縦書きなら LightWayText 4.1.7 for Mac OS 7-9 で
できそうですけど。
474名称未設定:2008/04/26(土) 03:32:17 ID:L87vzYct0
研究者が情報小出しにすんなよ。
475t_y:2008/04/26(土) 03:45:35 ID:5qfVr3VW0
>>473

情報有り難うございました。
LightWayTextはまだ使ったことがないので、とりあえずダウンロードして使ってみようと思います。
ひきつづき、ORGAIとたまづさも探しますが...。
476名称未設定:2008/04/26(土) 08:38:41 ID:6yOmBV8z0
>>467
どんな漢直使ってるのか知らんが、MacUIMで何とかならんの?
477名称未設定:2008/04/26(土) 09:01:37 ID:PlGSbriu0
しかしlightwaytextのサイトは見にくいな。
478t_y:2008/04/26(土) 12:00:08 ID:5qfVr3VW0
>>476

それが、MacUIMでも、ちょっと問題あって駄目なんですよ...。
479名称未設定:2008/04/26(土) 13:19:40 ID:BjXYVADe0
CDRに焼いてあるORGAI 3.0あったが、スレを私物化するからあげるのやめた。
480t_y:2008/04/26(土) 13:21:48 ID:5qfVr3VW0
>>479

あぁ、確かに連投うざかったかも知れませんね。
申し訳ありません。
481名称未設定:2008/04/26(土) 13:46:13 ID:MFqLNij90
Orgaiは総文字数制限があってダメだね。
482名称未設定:2008/04/26(土) 19:08:07 ID:60SWSf/60
>>475
>ひきつづき、ORGAIとたまづさも探しますが...。

お手上げになったら、ここに書いといてね。
何らかの方法はあると思うんで。
483名称未設定:2008/04/26(土) 20:18:32 ID:JYiIpnRS0
だから、たまづさは
美味しんぼの原作の雁屋哲が権利もってるんだってば
484名称未設定:2008/04/28(月) 14:29:42 ID:eCn3LHts0
EGWORD亡き後、lightway textだけが使えるワープロになった人も多いだろうな。
問題は、後が無いEGBRIDGEだろうけど。
485名称未設定:2008/04/28(月) 14:31:40 ID:mom2Sn+C0
lightway textを使うくらいならAppleWorksを使うよ。lightway textは重すぎ。
486名称未設定:2008/04/28(月) 14:39:51 ID:em2QIUGp0
Macのワープロソフトって、選り取りみどりだな。w
487名称未設定:2008/04/28(月) 20:56:55 ID:Itk9GrIm0
>>484
亡き後っていうけど、アップデートがなくなっただけで使えなくなった
わけじゃないだろう。
488名称未設定:2008/04/28(月) 21:47:07 ID:AeQAWdLe0
inDesignの体験版を使ってみた。日本語向けに作られていていい感じだった(値段はともかく)。
ただ、連番や記号の相互参照機能がないのがネックだった。

Mac界のワープロ(inDesignはDTPソフトだが)はどれも一長一短だ。

よって、これからもVMwareで一太郎を使い続けます。
489名称未設定:2008/04/28(月) 22:49:07 ID:OIIsHAWb0
>>485
>lightway textは重すぎ。


68kの時代から使っているが、重いなんて思ったことないが……。
決して最新ハイエンドなマシンばかりを使っていたわけじゃない。
買った時には最速でも一度買ったら五年使うからねw

参考までにどんなスペックで使っていたのか教えて欲しい。
490名称未設定:2008/04/28(月) 22:57:05 ID:jeKs/TQE0
いままでいろいろ使ってきたけど、
ナースライターが一番使いやすいと思う
次点でイージーワードかな。
でもナースには負ける。
491名称未設定:2008/04/29(火) 04:28:41 ID:VfDWROJm0
>>490
看護婦がどうした?
492名称未設定:2008/04/29(火) 04:50:07 ID:2kCFDKgg0
せめてドイツ訛りでニーススと・・・。
493名称未設定:2008/04/29(火) 11:03:34 ID:eoYcdAuJ0
ドイツな麻理
494名称未設定:2008/04/29(火) 12:59:47 ID:DBIUICUh0
休日を利用してNisus(体験版)を調教してます。
慣れて来たらこれはつかえるということが見えて来ました。
ふりがなと縦書きができないのはネックだけれど、購入に踏み切ろうかと。
495名称未設定:2008/04/29(火) 14:55:24 ID:yQrw/xp/P
Word2008が使えないからってことなら
Nisus選ぶのはいいと思うんだけど
egwordの代わりなら物書き堂の新ソフト待った方がいいかもよ
496名称未設定:2008/04/29(火) 15:16:27 ID:DBIUICUh0
>>495
いえ、横書きの報告書書き用なんで、Nisusで十分です!
egWordは相互参照機能がないので購入に踏み切れませんでした。
物書き堂にはwktkです。Mac版一太郎200Xを目指してほしい。
一太郎のごちゃごちゃした感じを、機能はそのままに洗練させて
497名称未設定:2008/04/29(火) 15:18:02 ID:DBIUICUh0
>>495
あ、あと、Word2008は実に使いにくいですね(特にスタイルの設定がちんぷんかんぷん、意図通りに反映されなくてキーっ!てなります)
Office2008は買わなきゃ行けない物なんだと思って買いましたが、今ではエクセルしか使ってません。
498名称未設定:2008/04/30(水) 10:31:44 ID:oJTy26N60
Nisusには字詰・縦書・ルビを頑張って欲しかったなー。
まあ物書堂が秋に発売なら、他はそれまでのつなぎだね。
とりあえずはlightwayとインデザの併用でしのぐ。
499名称未設定:2008/04/30(水) 14:41:44 ID:iF92Wc+H0
>まあ物書堂が秋に発売なら
ソースは?
500名称未設定:2008/04/30(水) 14:51:24 ID:9ii2ZjJq0
物書堂のブログっしょ。
まあ予定通りにいくかどうかは知らんし
最初のものは叩き台くらいに考えた方がいいと思うけど
501名称未設定:2008/04/30(水) 15:27:07 ID:Me9U86qY0
egシリーズ使用者はアップグレード版!
をダメ元で期待しておく。
502名称未設定:2008/04/30(水) 16:28:19 ID:JbfRH1uX0
イチから事業を興した者に対して群がってやるなよ…
503名称未設定:2008/04/30(水) 16:32:38 ID:Mfctw+7+0
>>501
せめて乗り換え版とか、オブラートにくるまないと。
504名称未設定:2008/04/30(水) 16:58:50 ID:Me9U86qY0
いやまあアップグレード版も乗り換え版もなくても買うけどさ。
egの血統が欲しいの半分、製作者さんの意気込みを買うの半分。
505名称未設定:2008/04/30(水) 17:53:12 ID:PLuxqfxK0
開発者だったとは言えもうエルゴは退社してるんだから
血統とかアップグレードとか勝手な責任押し付けるなよ
506名称未設定:2008/04/30(水) 17:54:00 ID:1m/E/cFl0
>>504
俺もそんな感じ。開発順調に行くといいな。
507名称未設定:2008/04/30(水) 18:52:05 ID:Mfctw+7+0
>>505
「作り手の本質は変わらん」という意味よ。
(過度な)期待はしているけど責任を押し付けるような人はいないかと思う。
508名称未設定:2008/04/30(水) 18:57:56 ID:gD0B299C0
将来性がないから、エルゴを畳むように親会社に伝えたのは彼ら二人なんでしょ。
で、彼らが独立してエルゴと同じようなものを作る…って、矛盾してるような。
509名称未設定:2008/04/30(水) 19:15:19 ID:9ii2ZjJq0
>エルゴを畳むように親会社に伝えたのは彼ら二人なんでしょ。

エルゴスレにいるがそれは初耳。
510名称未設定:2008/04/30(水) 19:26:48 ID:Mfctw+7+0
>>509
これがいわゆる「デマの初出」というやつなんじゃないかな。
嫉妬ってこわすぎる。
511名称未設定:2008/04/30(水) 19:38:17 ID:gD0B299C0
あらゴメン。エルゴ自体の経営判断で、ということで、この二人が判断した、
ということではないんだね。自分はてっきりこの二人がエルゴの中枢なんだと
思ってた。
512名称未設定:2008/04/30(水) 19:59:20 ID:qHpUVCds0
>>497
>Office2008は買わなきゃ行けない物なんだと思って買いましたが

もうソフトがいいとか悪いとかじゃないんだよね。もはや鉄板のビジネスモデル。
ただそろそろ盛者必衰の理を期待したい。
513名称未設定:2008/04/30(水) 20:31:51 ID:sEtwjZ8n0
>>498
Nisus。字詰めはカーニングでできると思いますが、もっと細かいミリ単位での設定が欲しいということですよね。
514名称未設定:2008/05/01(木) 12:25:14 ID:BrHVN4c20
>>511
下手したら訴えられちまうから、その手の話をする時は慎重にした方が良いんじゃない?
515名称未設定:2008/05/01(木) 13:39:49 ID:BE0kuygY0
>>512
Vistaくらいから趨勢が変わりつつあると思うけどね。
このままでいいや、っていう感覚が企業レベルで浸透しつつある。
実際、ここ最近のMSは誰もこんなもの使いたくない、ってものしか
作ってないしな。
516名称未設定:2008/05/01(木) 14:17:42 ID:N7kVmzvx0
ぼくのすいそくwはチラシの裏に書いてろよ
517名称未設定:2008/05/01(木) 14:18:26 ID:N7kVmzvx0
>>511
518名称未設定:2008/05/01(木) 15:08:20 ID:79qtCd0Q0
>511
過去ログ倉庫を漁れば分かるけど、当初はエルゴの親会社(コーエー)がオブーナや無双の
赤字を埋めるためにegをつぶしたんだと叩きまくった。

そこへ>>彼ら(コテハン「中の人」、販売終了後身元を証トリップつけて発言してた)が出てきて
「今回の販売終了は自分たちがこれ以上親会社に迷惑をかけないよう自分たちから申し出た」と告白。
519名称未設定:2008/05/01(木) 15:09:15 ID:79qtCd0Q0
一行抜けた
中の人の独断と言うよりエルゴという組織の総意だったと。
520名称未設定:2008/05/01(木) 15:49:40 ID:GHjAyTKJO
>>511
それで合ってるよ
521名称未設定:2008/05/02(金) 00:52:11 ID:9uArJ7vD0
>>520
それはいくらなんでも違っ・・・
522名称未設定:2008/05/02(金) 06:27:58 ID:Idl872jr0
もう終わった会社の事だよ。
この先には存在し得ないのだから。
523名称未設定:2008/05/02(金) 07:59:23 ID:SfmYEvBS0
いや、母体はKOEIなんだから、希望はあるよ。
524名称未設定:2008/05/02(金) 13:47:54 ID:ui84VLI70
それはない
525名称未設定:2008/05/02(金) 15:18:42 ID:Idl872jr0
核戦争で地球が無くなった後に、宇宙ステーションで明日の晩飯を語るようなものだ。
526名称未設定:2008/05/02(金) 15:30:00 ID:rVbAlUFL0
>525
核戦争で地球が無くなった後に、宇宙ステーションでマッコウクジラとダイオウイカの
格闘シーンの録画を夢見るようなものだ。

の、方がよくね?

マッコウクジラ…egword ダイオウイカ…MacWord アンモナイト…クラリスワークス
三葉虫…ORGAI

AppleWorksは適当な例えが見つからなかった(iWorksは縦書きできないので却下)
527名称未設定:2008/05/02(金) 15:57:42 ID:gmQVw0JH0
マサトよ……
528名称未設定:2008/05/02(金) 17:14:37 ID:uYE01iAG0
:阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/01(木) 20:28:46 ID:+hKOO/se
>>424
俺はレッツノート2つ持っていて、RにSP3(テスト版?)を入れたが、
そういう問題は起きなかった。

…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。

>>433
俺もTシリーズを買った。
まぁもう少し新しいモデルだけどね。
上記で書いている通り、Rも持っているが、
如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。

>512一枚でノーブランドでいいから価格が安いものがあれば紹介してくれるとありがたい

ノーブランドのメモリは結構、トラブルが起きやすいから、
長い目で見たら良いのを買った方が良いと思う。
とりあえず俺は、swissbitのMicro-Dimmの512MBメモリが良さそうだと思う。
529名称未設定:2008/05/03(土) 00:51:41 ID:nbjNmJCz0
核戦争で地球がダメになった後と言えば、
長兄 EGWord、次兄 Works、末弟 MS-Word、不出来な三男 はOrgaiと言いたいところだが、
Orgaiは三兄弟の最大の敵のさらに師匠であると言うオチ。
530名称未設定:2008/05/03(土) 05:52:32 ID:wPMOkbot0
ラオウ、トキ、ケンシロウ、リュウケンということか。
531名称未設定:2008/05/03(土) 11:39:01 ID:Gk3cimLP0
アミバ…iWorks
532名称未設定:2008/05/03(土) 14:01:02 ID:nbjNmJCz0
>>530
Orgaiは聖帝さまのお師さんだろう。
533名称未設定:2008/05/03(土) 16:25:57 ID:9hD2psTE0
iWorksなんてソフトはねーよ、と思ったが

アミバとかけてあるあたり高度なギャグの可能性も捨てきれない
534名称未設定:2008/05/15(木) 01:33:40 ID:q97lpjMN0
Neo Officeって結構使える。メニューを日本語にするパッチあるし、好きなキーボードショートカット割り当ててルビが振れる。何と言っても無料!!
535名称未設定:2008/05/15(木) 01:35:06 ID:UTlWXIJ60
Neo Officeって発想がWordなんだもん。それ使うくらいならTeXを。
536名称未設定:2008/05/15(木) 22:21:38 ID:q97lpjMN0
Texですか。ちょっと自分にはこなせそうもありませんねぇ。いや、取り掛かろうって気になれませんなぁ
537名称未設定:2008/05/15(木) 22:27:04 ID:q97lpjMN0
Neoは良いんでないかい。数式も記述だし。でも、もう少し速くならんとな〜
538名称未設定:2008/05/15(木) 22:30:25 ID:q97lpjMN0
536と537は同じ内容で書き間違いです。スンマセン
539名称未設定:2008/05/26(月) 16:35:28 ID:fDF5dPIF0
Macで小説を書いてみたいのですが、日本語でツリー管理ができるフリーソフトで良いものがあれば
教えていただけないでしょうか? 縦書きにはこだわりません。
540名称未設定:2008/05/26(月) 19:04:40 ID:3tz2zOAL0
アウトラインプロセッサを使ってみなさい

昔はActaとかあったものだよ
541名称未設定:2008/05/26(月) 20:23:56 ID:UWhUUD000
>>539
アウトラインプロセッサのことなら
Omni Outlinerがある
以前Mac mini買ったときはバンドルされてたんだが
こないだMacBook買ったら今度は付いてこなかった…
542名称未設定:2008/05/27(火) 00:26:49 ID:5cOC6pyD0
>>539
OSX版の Acta は Opal という名前。
シンプルだけどかなりいいよ。
アウトラインプロセッサは書き手の思考を中断しない
シンプルなものが一番。

でも小説を書くのに特化した機能を持つソフトウェアもあるので
(登場人物管理とか)、そういうのも見てみてもいいかもね。
543名称未設定:2008/05/28(水) 02:14:16 ID:m3eBdBSM0
>>542
>でも小説を書くのに特化した機能を持つソフトウェアもあるので
>(登場人物管理とか)、そういうのも見てみてもいいかもね。

それ例えばどんなソフトが該当しますか?
Opalに進化してたのも知りませんでした。
544名称未設定:2008/05/28(水) 07:03:30 ID:+xDTsA5S0
Scrivener、Ulysses、CopyWrite、StoryMill、Jer's Novel Writer
ほかにもあるかな

StoryMillは日本語入力がおかしいから使えないとは思う
ScrivenerとJer's Novel Writerあたりが個人的なオススメ
545名称未設定:2008/05/29(木) 21:30:53 ID:1SboYETI0
縦書きシナリオ・脚本執筆に特化したソフトほしさにCrossOverでO'sEditor2使ってる。
本当はMacで完結したいけど、背に腹は代えられない。
546543:2008/05/29(木) 23:07:33 ID:BChbctBg0
>>544,545

貴重な情報ありがとうございます。週末チェックしてみます。
楽しみ。
547名称未設定:2008/05/30(金) 10:57:21 ID:j6CwrhsE0
タテ書き、長文、簡単な冊子編集なら
Office2008より、アカデミックパックで買えるInDesignですね。
3万で豪華すぎる(使い切れない)、そのバランスの悪さに戸惑いますが。
548名称未設定:2008/05/30(金) 11:25:58 ID:qGR/j29t0
学生さんか教職の人ですか
549名称未設定:2008/05/30(金) 11:45:00 ID:j6CwrhsE0
そうです。
正直まだ決めかねているんですが、
仕事もありますので決めないとと思っています。
550名称未設定:2008/06/01(日) 13:20:23 ID:RaXC7/1X0
>547
アカデミックならインデザインよりもこっちの方が安いよ。
使いこなせるかは・・・だけど。

http://japan.quark.com/products/purchase/education.html
551名称未設定:2008/06/02(月) 16:54:27 ID:Q0kRlT280
えー
こんなに安いの・・・・
世の中変わった。
552名称未設定:2008/06/02(月) 19:29:16 ID:Wt/ayQ640
で、悪血はないの?
悪血がなければ買ってもいい
553名称未設定:2008/06/02(月) 20:59:45 ID:twt17PPl0
Quarkはハードウェアドングルじゃなかったっけ
554名称未設定:2008/06/02(月) 21:04:00 ID:ZhsBExRD0
クオークのトップページではバージョン8が発売みたいだけど
>>550のリンク先はバージョン6.5なんだね
555名称未設定:2008/06/02(月) 22:17:47 ID:Wt/ayQ640
いまどきも
ドングルなんてあるの?
ひえー
556名称未設定:2008/06/02(月) 23:34:20 ID:Q0kRlT280
ドングルは要らなくなってます。
557名称未設定:2008/06/04(水) 22:34:14 ID:57rBeViC0
8.0は安くならないってことでオケ?
558名称未設定:2008/06/07(土) 11:47:54 ID:ocDpqfx40
なんだこの流れ?
結局、ニーズはテキストエディタとDTPソフトに二極化するのか。
ちょっと極端じゃね?
559名称未設定:2008/06/07(土) 11:57:17 ID:cKeyiO8R0
どこでどうそう読んだのかわからん
560名称未設定:2008/06/08(日) 00:26:38 ID:FdtHg5Hk0
論文書きに定評のあるMellelが期間限定50%OFF
ttp://www.maczot.com/
561名称未設定:2008/06/08(日) 12:51:59 ID:bCjNP9HH0
6月3日にMellelをベクターで購入したんだけど、
いまだにライセンスキーが送られてこないんだよね。
問い合わせしても、のれんに腕押しだし。
>>560で半額セールをしているのを見て...
562名称未設定:2008/06/08(日) 22:27:12 ID:LXoC5nvC0
ZOTしたんだな、わかります。
563名称未設定:2008/06/09(月) 12:22:34 ID:8mj7FiVQP
下手に金なんか払うからそういう目に遇うんだよ
あいつらオンラインウェアに金払うのはPC音痴のクズ野郎ぐらいにしか考えてないよ
正直者が馬鹿を見るとはまさにこのこと、
割れ尻が通るもんは金なんか払わないで不正使用するに限る
564名称未設定:2008/06/09(月) 15:31:47 ID:fc11/GfY0
と、クズの中のクズが申しております
565名称未設定:2008/06/10(火) 11:13:35 ID:978apJd80
561だけど、それから続きがあって、
ZOTの次の日にやっとライセンスが来たんだけど、
アップグレードしていたんだよね。追加の19ドルはCagi決済で。
5秒でライセンス来ましたよ。

ちなみにZOTで衝動買いはしませんでした。

>>563
まぁ、ベクターは10年以上チョコチョコと使っていたし、
信頼していたんだけど、今回はひどかった。
知ってはいたんだけど、ベクターに置いているバージョンが古すぎたり、
リンク切れが目立つし。

オンラインでシェアウェアって普通に買わないか?
でもって割れ尻は私の性分では怖くて出来ない。ケツが小さいので。
566名称未設定:2008/06/10(火) 15:35:50 ID:NMNwt//v0
俺のオンラインウェア購入における決済方法(=ベンダーの信用性)
多少高くても代理店のパッケージ店頭販売>Kagi>Paypal>コンビニ決済
>>>>>>Vectorでクレカ払い>>同ハガキ連絡によるコンビニ払い
567名称未設定:2008/06/10(火) 17:06:55 ID:978apJd80
そうだね。そうしよう。あり
568名称未設定:2008/06/16(月) 19:13:45 ID:0B0EPya/0
>>561

だいぶ前にベクターで購入手続きをしたら、
なんか、シリアルが準備できねーからってキャンセルされたことあるよ。
569名称未設定:2008/06/16(月) 22:47:30 ID:l7jbQo3k0
Nisus Writerを購入しようと思うんですが、アカデミック版って、マーキュリーのHPから買えます???
見あたらん....
570名称未設定:2008/06/17(火) 00:27:04 ID:z6IXjnNf0
>>569
パッケージ版ならマーキュリーから買える。
他のネット通販で買うと1万円くらいで買えてお得だよ。
571名称未設定:2008/06/18(水) 20:55:44 ID:lB44si6j0
iTextPro、縦書きでルビが振れると聞いて試したが、
ルビの位置、すごいずれるな…。
段組みも均等にしかできないし。
572名称未設定:2008/06/18(水) 21:27:52 ID:VplsqvcR0
>>571
テキストエディタだから、それも仕方なくね?
573名称未設定:2008/06/19(木) 20:55:20 ID:Ao3feFL00
Adobe|J・) つ InDesign
574名称未設定:2008/06/19(木) 21:02:44 ID:mXvWIm+c0
スレタイ読めないのか
575名称未設定:2008/06/25(水) 05:17:10 ID:BxFyH3VO0
iText Express 3.1 / iText Pro '08 「ぶら下がり禁則処理」に対応
576名称未設定:2008/06/25(水) 21:43:27 ID:rJ9PD63p0
なんだ、最近のvecってそんな酷いのか。
俺が使ってた(っも1回2回)頃はコンビニ決済でも24時間で尻が来たというのに

スレチすまん
577名称未設定:2008/07/02(水) 00:31:42 ID:D+T0b3q60
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
578名称未設定:2008/07/12(土) 19:55:44 ID:vfupY+SA0
あげ
579名称未設定:2008/07/24(木) 13:32:05 ID:5/r43Hyz0
久しぶりにNisus Writer Proの最新版をダウンロードした。
バグフィックス&アップデートがものすごい速度で進んでて、びっくりしたぞ。
580名称未設定:2008/07/24(木) 14:00:05 ID:nvUbt1360
それは、かつてのNisusに追いついたってことかい?
581名称未設定:2008/07/24(木) 14:53:46 ID:5/r43Hyz0
昔のNisusは、ごてごてしてたから嫌いだった。
OSが今ほど洗練されてなかったせいもあるが。
582名称未設定:2008/07/24(木) 17:15:34 ID:nvUbt1360
かつてのNisusが神がかってたのは、
・ルーラーのアイコン化
・正規表現の検索・置換
・グラフィックの回り込み
・書類がテキストで開ける
だと思ってるんだが。
583名称未設定:2008/07/24(木) 18:25:47 ID:K/Iw8URT0
NisusWriterPro Ver1.1 か
数式がボケボケになっちまうバグは直ったかな

そろそろ買うか
584名称未設定:2008/07/24(木) 19:18:40 ID:7qOWsyYb0
かつてのNisusが神がかってたのは
Mac OSが重く、Macが遅かったから。
それに加えて、Wordとの互換性も優れていた。
しかしそれもWordの日本語版が登場していなかった時代の話。

Nisusは一般的なワープロとは違う道を歩んでるから
簡単に良い、悪いを言いにくい。
585名称未設定:2008/07/24(木) 20:06:42 ID:K/Iw8URT0
MS Word はクソ!
と言い切れる
586名称未設定:2008/07/24(木) 21:51:36 ID:h4mIDHCQ0
かつてのNisusはエディタ以上ワープロ未満
と言いたい
レイアウト機能がしょぼいあれはワープロとは言わん
587名称未設定:2008/07/24(木) 22:35:23 ID:RP1wdEDE0
それは組版ソフトの仕事だわ。

町内会のチラシを印刷したい人には確かに不便だけど。
588名称未設定:2008/07/24(木) 22:47:49 ID:5zX+6Xta0
DTPソフトはいらんがちょっとしたレイアウトはしたいな、
なんて層は町内会以外にもたくさんいる。

587はエディタとインデザがあれば
ワープロはいらない人かもしれんがな。
589名称未設定:2008/07/24(木) 22:58:02 ID:7qOWsyYb0
文章作るのも、校正とるのもワープロの仕事。
ちょっとしたレイアウトというニーズもあるのだろうが
それとは違う歩みもある。
まー、自分に合わせて、ご自由にってことで。
590名称未設定:2008/07/24(木) 23:01:34 ID:WlcBNmHs0
Nisus Pro最高や!MS Wordなんてはじめからいらんかったんや!
591名称未設定:2008/07/24(木) 23:09:13 ID:7qOWsyYb0
Wordもだいぶ問題児ではあるが日本語の取り組み方は
だいぶマシな方だと思う。
PagesもNisusも、日本語は多言語の中の1つという扱いだから。
592名称未設定:2008/07/25(金) 00:42:53 ID:bAauxmrn0
>>582
>・ルーラーのアイコン化

死ぬほど同意。
なんで今のワープロソフトはどれもこれもこの機能がないんだ?
593名称未設定:2008/07/25(金) 06:34:44 ID:TRRoMw2/0
Schreibenにはついてたw
594名称未設定:2008/07/25(金) 07:24:38 ID:4CcuBi4LP
ルーラーのアイコン化って、Nisus Writer Proのツールバーに付いてる
ルーラー表示/非表示アイコンのこと?だとしたらBeanやMellelにもあるよ。
Wordにはないっぽいけど・・・
595名称未設定:2008/07/25(金) 18:55:30 ID:vQxtGplG0
ちがうよ、バカ
596名称未設定:2008/07/30(水) 21:56:13 ID:7Xsf6YR40
クォークのことも忘れないであげて下さい。
597名称未設定:2008/07/31(木) 11:42:25 ID:yPtP4gBq0
クォークはワープロと違う
598名称未設定:2008/07/31(木) 16:04:35 ID:KE9sGnrT0
掃除してたら、クラリスインパクトver3が出てきた。
599名称未設定:2008/08/01(金) 21:04:20 ID:zRiJh4py0
クラリスインパクトはワープロとは違う・・・
600名称未設定:2008/08/01(金) 23:20:54 ID:b+BGYHWl0
サードインパクト
人類は壊滅状態
601名称未設定:2008/08/02(土) 01:51:44 ID:npztmFp00
チャイナインパクト
602名称未設定:2008/08/15(金) 22:39:15 ID:giK07g/Y0
>>539はフリーソフトを探してるのになぜみんなシェアウェアを勧めてるの?
フリーソフトはないってこと?
603名称未設定:2008/08/15(金) 22:43:54 ID:giK07g/Y0
ほしゅ

604名称未設定:2008/08/15(金) 23:46:50 ID:fejG2/MK0
なんでそんなに分かりやすく自演するの?
605名称未設定:2008/08/16(土) 03:17:45 ID:2rEObmOCI
いや、自演じゃないけどさ。
今日このスレひととおり読んでで、
>>539が自分と同じようなものを探してて
いくつか上がってたから期待して見てみたら
全部有料じゃねーか、ちくしょーってわけよ。
秋に物書堂が出たら買おうと思ってるからそれまではフリーソフトでつなぎたいんだよなー


606名称未設定:2008/08/16(土) 11:26:47 ID:0Au9AlRG0
クラリスワークスv4のテキストボックス使ってるぜ
使い勝手がPageMakerそっくりだから便利便利!!

…だからOS9ブートできるPPC Macから離れられないんだよな
607名称未設定:2008/08/16(土) 19:45:59 ID:RTSawcdQ0
OS9の勝利、勝利、大勝利です!!!
608名称未設定:2008/08/17(日) 08:37:28 ID:8AjeryrO0
>>605
物書堂が秋に向けて作ってるのはエディタだよ。
エディタだったら無料のはいくらでもあるが?

ツリー構造で整理する無料のいいソフトはないと思う。
ってか無料の自体をあまり見たことがない。
うちではそういうのを整理するのに
TreeとマインドピースとScrivenerを使ってる。
609名称未設定:2008/08/17(日) 08:41:04 ID:8AjeryrO0
追記。
ツリーとはちがうが、使い方を工夫すれば
無料版のころのMacJournalで代用できるんじゃね?
そのバージョン使ったことないから、今の使用感からの予想だが。
610名称未設定:2008/08/17(日) 19:57:14 ID:OUvZnoRa0
OS9ユーザーならKacis Write Freeが便利。
OSX版はVectorへいけば3980円で売ってるもののUBじゃないし
システムソフト→イーフロ→今の販売代理店へ放流されてからは開発終了の雰囲気。
Windows版のスクショでごめん
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060420/images/n06042031b.gif
611名称未設定:2008/08/18(月) 17:18:27 ID:7Gs5Oexw0
無料版じゃないがツリー型といえばMellelの怪しい日本語が素敵だ。
612名称未設定:2008/08/22(金) 21:38:38 ID:rmWrS4qkP
Mariner Writeの縦書き機能、デフォだと文字組が汚く見えるけど
行間広げるだけでけっこう綺麗になる。
OpenOffice.orgは英字の字間がメチャクチャで使い物にならない。
LightwayTextも英字が混ざるとバランスが崩れる。
MSWordは大きく崩れないから一見綺麗なんだけど、
よく見ると日本語の字間が微妙におかしい。
613名称未設定:2008/08/24(日) 19:43:39 ID:YhTm3+hp0
NisusWriterProv1.1のアカデミック使ってまつ。
アメリカの本家からライセンス買って。
ちなみに$39。
4千円くらいで高機能ワープロが使えるのだから、お勧め。
614名称未設定:2008/08/24(日) 21:26:41 ID:owCH7Yiv0
まだ挙動が不安定な・・・>NisusWriterProv1.1

Nisusの伝統か?
615名称未設定:2008/08/26(火) 04:30:42 ID:ByO0MbVf0
結局、InDesign に落ち着いてしまった今日この頃です。
616名称未設定:2008/08/26(火) 19:02:57 ID:UNfVSR7L0
Nisus
いいす

OSXでは最コー
いまんとこ、おらのとこでは不具合はない
617名称未設定:2008/08/26(火) 19:14:54 ID:Y3gw2Mcq0
>>616
ちょっと便乗質問させてください。
上の方でアカデミックのライセンスをアメリカのNisusのサイトで
買って使ってる人がいたと思うんだけど、Nisus Writerのライセンスって
日本語版も英語版も共通ですか?
618名称未設定:2008/08/26(火) 23:00:42 ID:YV0ZVzVA0
>>617
>>616ではありませんが、共通じゃないよ!
619名称未設定:2008/08/27(水) 22:39:22 ID:5CJ7V10C0
nisusは英語版でも日本語版でも、メニューやマニュアルが英語なだけであとは全く変わりませんよ。
620617:2008/08/27(水) 23:03:39 ID:PiG6v3PX0
>>618
ありがとうございます。
>>619
昔Nisus CompactとNW 4.1.6を使っていたのでその辺のことは存じています。
ただ英語の読めない人間も触るのでせっかくなら日本語版がいいなあと・・・。
621名称未設定:2008/08/27(水) 23:11:11 ID:UEhBDnTl0
英語版買って、日本語版の体験版落として後者のアプリケーションバンドル開いてJapanese.lprojフォルダを前者のアプリケーションバンドル内にコピーじゃだめなのかな?
622名称未設定:2008/08/30(土) 11:13:37 ID:JmRGaAle0
惜しいけどそれじゃだめ
Japanese.lproj以外にも変更箇所がある
日本語リソースを英語版に持って行くのではなくて
英語版のバイナリを日本語版に持って行けばいい
623名称未設定:2008/09/02(火) 00:59:02 ID:1BahivAo0
Nisus Writer Pro って、日本語版はマニュアルも日本語になってるの?
624名称未設定:2008/09/02(火) 10:47:05 ID:vzv6g/MO0
かなり初期のNisusから使ってたけど、最近はWordです。Wordが好みじゃ
ないんだけど、最終的な提出形式にWordを指定されることが多くなり、
二度手間が面倒になりました。

テキスト原稿をエディターで書き、8割くらい出来たところで、Wordに
もっていってます。エディターの部分は本当はInspirationを使いたいん
だけど、日本語がうまく通らないですね。
625名称未設定:2008/09/02(火) 16:42:36 ID:VCUpI1eoP
>>623
お年寄りが書いたような古くさい日本語だけど一応なってる
626623:2008/09/02(火) 22:32:20 ID:1BahivAo0
>>625
ありがとー。
家族(SoloWriter使用中)が使うワープロとして購入を検討中だったのでありがたい。
日本語版にしてみようかな。
627名称未設定:2008/09/05(金) 16:11:20 ID:ijLGElaE0
>テキスト原稿をエディターで書き、8割くらい出来たところで、Wordに
もっていってます。

私はNisus Writer Proをエディターとしても使ってます。
軽さや、登録したショートカット等、指がNisus Writer Proでないとスムーズに動きません。
628名称未設定:2008/09/10(水) 07:02:19 ID:FMCzB1Eg0
MacUpdate PromoでMellelついてきたんだが、Pagesとどっちメインにするべきなんだろうか。
629名称未設定:2008/09/10(水) 07:13:54 ID:+TtrgTTq0
>>628
http://forum.redlers.com/viewtopic.php?f=1&t=1702&start=15

好きにすればよろし。
両方使ってみてもいいわけだし。
Mellelは、Nisusよりのワープロなのかね?
630名称未設定:2008/09/10(水) 08:13:18 ID:pUA8h2dp0
Mellelを使っているけど、画像の回り込みがうまくいかない(色々試したが)。という欠点があると思う。あと、日本語の書き出しは出来るけど、読み込みはUTF-8はちゃんと出来るけど、XHTMLとかDOCXは、未対応。docは文字化けする。
レイアウトの細かさとか、いらない自動処理がないのは、すごくいいんだけど。
631名称未設定:2008/09/10(水) 08:30:01 ID:FMCzB1Eg0
>>629
リンクトンクス。
やっぱり比較されるのか

>>630
画像周辺が弱いのか、なるほど
Word文書は滅多に使わないからいいや。
OPML対応が結構嬉しいかも。
Outlinerでレイアウト決め>Mellelで中身書くだと効率上がりそう。
632名称未設定:2008/09/10(水) 09:13:00 ID:uN2IQzbs0
>>631
>Outlinerでレイアウト決め>Mellelで中身書く
すごく効率が下がりそうだけど・・・。
633名称未設定:2008/09/10(水) 17:20:15 ID:4Xn+6nNa0
普通逆だろw
634名称未設定:2008/09/10(水) 18:25:23 ID:FMCzB1Eg0
http://wktk.vip2ch.com/vipper101038.png
Outlinerでさくっと書くと
http://wktk.vip2ch.com/vipper101039.png
それをもとに文字サイズ整えてレイアウト作ってくれる。
もしかして、Outlinerみたいな機能がMellel自体に既に入ってるのかな
635名称未設定:2008/09/10(水) 19:53:28 ID:pUA8h2dp0
私は、Opalでガシガシ書いて、Mellelで整形、画像埋め込みなどかな。
Mellelにもアウトライン機能はあるけど、Opalよりも重いし、並べ替えとか面倒だと思う(昔Actaで文書作っていたから偏見もあると思う)。
文系(横書き、脚注付き)の論文とか簡単な図表しか使わないならMellelで十分だと思う。
636名称未設定:2008/09/15(月) 05:25:27 ID:WgizPley0
Mellel は、レイアウトの指定が合理的で、よいと思う。
俺はそれほど使わないが、多言語対応らしいしね。
なるほどよくできていると思う。
ただ、ファイルで納品・入稿する仕事では、使えないね。
こういう仕事形態の場合、>>624>>627 のように、
エディタや Nisus で原稿を作って、Word で仕上げるというのは、
現状では正解に近いと思う。俺もそうやっている。
Nisus の場合、スタイルシートも Word と互換性があるし。
もちろん、互換性の限界はあるのだろうけど。
637名称未設定:2008/10/06(月) 19:50:40 ID:uJgVA/gD0
egなくなった今、パッケージとして売ってるワープロソフトはワードのみか…
638名称未設定:2008/10/06(月) 20:41:04 ID:tdsE15tJ0
Nisusだって売ってないか
639名称未設定:2008/10/06(月) 22:31:15 ID:uJgVA/gD0
そうなのか。たしかにサイト見たらパッケージっぽかった。
今egword pure9使ってるんだが、乗り換える価値あるかな。
原稿用紙モード、縦書きどちらかは必須なんだが。
640名称未設定:2008/10/06(月) 22:51:41 ID:1rD6XY7N0
LightWayTextじゃダメなのか?
641名称未設定:2008/10/06(月) 23:00:51 ID:VdGeOBWv0
もうすぐ物書堂のが来るだろ。秋だから。
642名称未設定:2008/10/06(月) 23:22:40 ID:E+AqlV8p0
LightWayTextは、いつ新版が出るんだ?
643名称未設定:2008/10/06(月) 23:25:21 ID:oYvb4pGf0
>>641
ワープロはまだじゃね。
とりあえずエディタがくるだろうけど
644名称未設定:2008/10/07(火) 11:51:03 ID:6wu0gpHx0
物書堂も動き全く見えないからなぁ
645名称未設定:2008/10/11(土) 17:17:27 ID:8fZdWMSG0
EGWORDは一つの文化だったからな。
646名称未設定:2008/10/11(土) 22:35:32 ID:z0ukEKex0
使いもしないのにお布施してたよw
647名称未設定:2008/10/16(木) 22:41:22 ID:8UK9Q6XP0
オプーナさえなければ、いまごろuni3が出ていたかも知れないのに
648名称未設定:2008/10/17(金) 02:24:25 ID:BCNtO06z0
文法チェッカー
649名称未設定:2008/10/22(水) 11:56:18 ID:zxU93maa0
物書堂のエディタを待っていたけど、この間でたアルミMB買っちゃって、
早く体勢整えたかったからiText入れてしまった。
良さそうだったら乗り換えも考えるけど、使い始めてそこそこ使えるようだと
乗り換え面倒くさいな。
欲しいときにあるって重要だよね。
650名称未設定:2008/10/23(木) 04:32:59 ID:N9i0usfZ0
>>649
別にエディタなんて「乗り換え」つうほど使い勝手に差があるもんじゃなくね?
Emacsみたいなもんならいざ知らず。
651名称未設定:2008/10/23(木) 11:57:03 ID:FmuP0qIu0
どれ使っても同じようなもんだし、今あるのでいんでね
OS9時代は何だかんだいいつつ結局ずっとYooEdit使ってた俺
652名称未設定:2008/10/24(金) 03:03:39 ID:SSdPTq1q0
>>651
それは YooEdit が素晴らしいエディタだったから。
653名称未設定:2008/10/31(金) 11:46:17 ID:2qvCQ18Y0
あげ
654名称未設定:2008/10/31(金) 16:34:33 ID:vnwdlkTv0
PM7300/166、OS8で一太郎ver5
655名称未設定:2008/11/01(土) 16:09:23 ID:ExBOKtUe0
OS10.5の場合、入力ソフトは、ことえりとATOKの二択?
これでいいの?

ことえりに不満があれば、ATOKしかないわけ?
なんだかいやだね。
656名称未設定:2008/11/01(土) 16:22:36 ID:E8cMaOV60
AquaSKKがあるよ。
657名称未設定:2008/11/01(土) 17:38:58 ID:5VS8SytMP
AquaSKKもいいが←→NICOLAも捨てがたい……
658名称未設定:2008/11/01(土) 17:45:41 ID:QuYepWxc0
MacUIMは?
レパ未対応だっけ?
659名称未設定:2008/11/01(土) 20:19:12 ID:tNyagkXgP
10.5用にビルドされたものもある
660名称未設定:2008/11/01(土) 23:18:20 ID:ExBOKtUe0
>>656
>>657
>>658
>>659
他にもあるんだね。
Version5 以来のEGBridge派だったのだが、
例の一件で、長らく「入力ソフト難民」だった。
何となくATOKが嫌で。単なるイメージだけど。
現状のことえりは、悪くないけど、このごろちょっと不満がある。
いろいろご紹介してくださった中では、
AquaSKK は考慮の価値があるように思う。
思考方法を大きく変える必要がありそうだが、
慣れれば使いやすいかもしれない。
それでもダメだったら、諦めてATOKにする。
皆様のご教示いたみいる。
661名称未設定:2008/11/01(土) 23:28:23 ID:sVr4qJRL0
ATOKスレあるけど誰かが変換結果を書いたらそれに社員とアンチが偽の変換結果を投げるだけになっているしな。
IMにおける日本語の文節分析の実装の違いとかそう言う話をしたいのに...
662名称未設定:2008/11/02(日) 00:15:06 ID:qVwc9+q30
>>655
なんかことえりって頭良くなったらしいじゃん
ATOKしか使わないからよく分からんが
以前のことえりの馬鹿っぷりといったらなかった
663名称未設定:2008/11/02(日) 21:00:25 ID:QMjo7zAu0
漢字Talk時代のことえりは凄まじかったな。
それだけにATOK8 for Macが出たときのインパクトは強烈だった。
ほどなく移植された一太郎はぱっとしなかったけど…
664名称未設定:2008/11/02(日) 21:09:37 ID:Y6GegVsr0
だがOffice 2008がダメダメでiWorkが縦書きに対応していない今こそ..と思うのは自分だけではないはず。>一太郎 for Mac
665名称未設定:2008/11/02(日) 21:16:20 ID:qfR3b1ON0
もう少しMacの国内シェアがあればジャストも作る気になるかも
666名称未設定:2008/11/02(日) 23:02:22 ID:nh6PziXZ0
一太郎はイラン
MS Wordと並んであんな使いにくい物はない

俺はいらんが
商売になると考えるならジャストは出すだろ
667名称未設定:2008/11/02(日) 23:07:01 ID:sP2XxYK/0
ためしにShuriken2008を移植してほしい。
Mall.appとThunderbirdが嫌いでARENA、Postino、MUSASHI、
そしてEudoraPro(ペネローペになる前の)…使えるメーラが
片っ端から消えていったマックユーザーの心をつかんで
ほしいわ。
668名称未設定:2008/11/02(日) 23:10:50 ID:Y6GegVsr0
>>666
昔のMac版はそうだったのかもしれないが今のWinの2008は最高に完成度高いぞ。
Wordなんか比較対象にすらならないくらいの勢いで。
あのクオリティで移植してくれるなら15,000円ぐらい払ってもいいんだがな。

>>667
それは面白いかもしれないな。
669名称未設定:2008/11/02(日) 23:41:02 ID:qfR3b1ON0
むしろATOKに経営資源集中した方が得策だと思うけどな
670名称未設定:2008/11/03(月) 18:02:06 ID:FJHL5l6P0
定額制はその先鞭だよ。
今の一太郎は良いね、Mac版とセットでサービス開始されれば言うことなしだけど。

ATOK定額制サービス ATOK for Windows
http://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/
671名称未設定:2008/11/03(月) 19:09:17 ID:xOKhJ2G90
>>667
細かいツッコミだが Penerope は
ペネーロペと読むのが正しい。
672名称未設定:2008/11/03(月) 19:56:14 ID:BppI6+Fc0
ペーネロペーに決まってんだろガノタ的に
673名称未設定:2008/11/03(月) 20:06:16 ID:mdh/+mvv0
ちなみにね
この名前はサンダーバードから来ている
674名称未設定:2008/11/03(月) 20:06:22 ID:svI4OO0m0
国際救助隊好きならペネロープだろ
675名称未設定:2008/11/03(月) 20:38:56 ID:EalwZTKC0
ベニチオ・デル・トロ だろー
676名称未設定:2008/11/03(月) 20:42:59 ID:T4SJm2Fe0
emacsが一番だろ!
org-modeでとりあえず書きたいことを全部書く。
見た目や数式、化学式の有無によってTeXで書くかreStで書くか決める。
すぐにでも印刷したいならそのままhtmlのタグを書いてブラウザーで開いて印刷

ちなみに日本語変換はaquaSKKな!
677名称未設定:2008/11/03(月) 20:46:40 ID:d9c9ZVY20
>>676
それがいいことは認めるが一般への膾炙はしないよな....
678名称未設定:2008/11/03(月) 20:50:22 ID:tesyte0o0
前にすすめられて入れてみたけどさっぱりだったw
カーソル動かす練習で終わったな。
スレも完全初心者には敷居が高いしね…
679名称未設定:2008/11/03(月) 21:30:28 ID:mym6lp1a0
>>676
それワープロじゃねぇだろ

>>678
aquamacsとかちゃんとMac用にチューンアップされたヤツ使った方がいいよ
680名称未設定:2008/11/03(月) 22:26:25 ID:fIyE54FK0
Win版の一太郎をMacに移植するのってそんなに大変なのかね?
Mac売れてるんだから採算とれると思うけどなぁ
681名称未設定:2008/11/03(月) 22:30:42 ID:d9c9ZVY20
>680
X/11で移植するだけなら簡単だと思うがCocoaで移植するとなると大変かも。
でも X/11ではNativeらしくないという理由で大半のMacユーザーは使ってくれない。
682名称未設定:2008/11/03(月) 22:40:12 ID:mym6lp1a0
Linux用なんてつくらないでMac用作り直してくれればよかったのに>一太郎
683名称未設定:2008/11/04(火) 00:35:41 ID:InicO21n0
物書堂の人が作ってるレイアウトエンジンを採用した一太郎とか出てこないもんかねぇ。
まあ、縦書きできるんならPagesでもいいけど。
684名称未設定:2008/11/04(火) 00:39:40 ID:kTcOULqb0
>>683
物書堂の人はiPhoneの辞書作った方が金になる
っと知ってしまったのでやる気無いんじゃない
の?
685名称未設定:2008/11/04(火) 00:55:38 ID:4uJhTuYs0
開発する気はあるみたいだよ。
MacFanでの記事に対する(iPhone商売で味を占めてしまったのではないかという誤解)
物書堂ブログの更新がかかってる
686名称未設定:2008/11/04(火) 01:00:15 ID:PuzTd8l90
>>685
kwsk
公式ブログ行ってきたけど特に更新はないようだが...
687名称未設定:2008/11/06(木) 20:12:09 ID:6/PKZbp20
引用・文献の管理に専用ソフトを使うことを検討している。
とりあえず Endonote と Bookend をダウンロードしてみた。
使いやすそうなのは Bookend だが、endnote の方が高性能っぽい。
そこで教えていただきたいのだが、
雑誌論文で、同じタイトルのまま、複数の号にわたって、
連作になっているものは、どうやってデータ入力すればいいのか?
どちらのソフトでも、初期状態では、うまくできないようだ。
文献タイプをカスタマイズすることはできるのか?
誰か詳しい人、教えてください。
688名称未設定:2008/11/06(木) 20:15:22 ID:6NDToyF40
>>687
こっちの方が有意義な回答が得られるかも。
Macで効率的な情報整理 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218890988/
689名称未設定:2008/11/06(木) 20:43:13 ID:6/PKZbp20
>>688

>>687 本人です。
ご指南いただいてどうもありがとうございます。
そちらの方へ行ってみます。
マルチになるといけないので、
こちらでは質問を取り下げます。
690名称未設定:2008/11/10(月) 03:46:27 ID:ok80T3x50
お聞きします。
ワープロ専用機のような
罫線の引き方をするソフトはありますか?
691名称未設定:2008/11/10(月) 03:57:08 ID:1SwIrMyY0
ワープロ専用機を使っていたのが20年くらい前なんで
どんな風に罫線を引いていたか思い出せない
692名称未設定:2008/11/10(月) 04:29:03 ID:CtKH8pUL0
要は一太郎とかOASYSだろ?飾り線も作表も1つの機能でできると。
線の長さの単位は大体 行と等幅半角1文字だったかな。
だからカーソルキーでも操作が簡単。
一太郎なら行のど真ん中に引いたり行間に引いたりして
tabキーポチポチして斜めに罫線引けば表になったな。

あいにくMacにはない。ただの飾りとかなら図形の線を使う。
表は別途専用にある作表機能。
線の長さは図形と同じ、mmとかできめ細かく指定。
図形と同じ扱いなワケだ。

俺もそうああいう罫線作成ができるワープロソフトがMacに欲しい。
693名称未設定:2008/11/10(月) 04:32:28 ID:ok80T3x50
パラレルズで一太郎使うことに
しましょうか。
694名称未設定:2008/11/15(土) 23:30:32 ID:bCUJ1jU/0
一太郎をJavaで作ればいいだけじゃん!
695名称未設定:2008/11/16(日) 01:18:55 ID:F3T+8tO60
Javaで作ってもUI的にOS Xユーザーには受け入れられない気がするな...
696名称未設定:2008/11/16(日) 01:24:59 ID:kxsDU3MyI
一太郎arkですね。わかります。
697名称未設定:2008/11/16(日) 07:07:59 ID:ej6G6dHu0
昔のMac版みたいにクソ重くなっても困るわけで
698名称未設定:2008/11/19(水) 14:03:37 ID:uSzHgZMr0
罫線についての流れで
みなさん、予算書はどうしてます?
B4のプリンターって中々ないし。
699名称未設定:2008/11/19(水) 14:11:22 ID:uSzHgZMr0
あぁ、おれ変なことを言っているみたい。
うちは寺で居候なんだけど、
ワープロの手伝いをするんだよね。
予算書はOfficeでやるのか?
Excel使えないし、用紙のサイズは?
700名称未設定:2008/11/19(水) 14:23:15 ID:ie6rHw0y0
xcelダメならneoOfficeとか選択肢はそれなりにある。
その「使えない」じゃないって?
701名称未設定:2008/11/19(水) 14:35:57 ID:uSzHgZMr0
操作できないって事です。
702名称未設定:2008/11/19(水) 21:09:19 ID:sU19S+Dl0
見事なまでに意味不明なやりとり。
703名称未設定:2008/11/19(水) 21:12:19 ID:e0Q36Y1gP
日本語でおk
704名称未設定:2008/11/19(水) 22:07:47 ID:7eRMqE0K0
お経でも読んでろ。
705名称未設定:2008/11/20(木) 01:51:35 ID:MMVi4Th90
プリントにしても、A3プリンタでB4出せば済む話だしねえ
706名称未設定:2008/11/26(水) 17:56:32 ID:xiNdNzZcP
iTextって傍点打てる? 見あたらないんだけど……
707名称未設定:2008/11/26(水) 21:00:55 ID:x+1UTSYr0
下線だか上線で適当な点線を選ぶ。
Cocoa版には1文字サイズの点線がないから無理。
708名称未設定:2008/11/26(水) 21:41:22 ID:fHb62R0P0
どっちが上位なんだか……
709名称未設定:2008/11/26(水) 23:22:33 ID:MjT2fc5/0
騎上位
710名称未設定:2008/11/27(木) 01:32:18 ID:M0fGLrHO0
>>708
Cocoa版はまだ開発途上だっての
711名称未設定:2008/11/27(木) 09:52:00 ID:vYrHEuGf0
10.5.5付属のテキストエディターで表組できるようになったのこないだまで知らなかった。
すごい感激、
712名称未設定:2008/11/27(木) 11:32:57 ID:wuRPriYm0
>>706
自分はルビで一文字ずつ「、」「・」をふって何とかしてる。
713名称未設定:2008/11/27(木) 18:30:23 ID:jjZWIeFw0
それは美しくないなあ……
714名称未設定:2008/11/27(木) 18:47:31 ID:oNqQpvP80
だからNisusを使えと
715名称未設定:2008/11/27(木) 19:19:56 ID:DvQjuYrL0
>714
Nisusは縦書き出来ないから困る

仕方ないからCrossOverでWindows用シナリオエディタのO's Editor使ってるよ
716名称未設定:2008/11/28(金) 00:01:49 ID:Yfi3LT2N0
単純に縦書きで圏点使いたいってんならTateがあるが
こいつはこいつで動きは遅いしスクロールバーはバグってるしでなんだかなぁ
717名称未設定:2008/11/28(金) 10:34:49 ID:RVDeHuqs0
あれは使いモンにならない
うpでーともされないし
718名称未設定:2008/12/07(日) 12:51:55 ID:yMPxhMud0
LeoでEGWORD PURE 9使ってる人いる?
いくらか制限があるようだけど、使い物にならない程か教えてほしいです。
719名称未設定:2008/12/07(日) 13:12:08 ID:QvCCVThmP
G5で使ってる。
使えなくはないけど、若干不安定。
たまに落ちたり、レインボーカーソルになったりする。
720718:2008/12/07(日) 13:35:45 ID:jNzcdvkc0
不安定ですか…。いざ落ちるとがっかりですね。
うちはG4Tigerですが、PURE9使うならTigerのままが懸命かな…。
721名称未設定:2008/12/07(日) 19:11:54 ID:qxciIdHJ0
うちは打ち出しにブラザーHL1440を使ってるんだが、Pure9からPDF保存も出来なければ
印刷も出来ない。Tiger10.4.10なら問題ない。
722718:2008/12/07(日) 22:17:04 ID:cgsYmyqr0
あーやっぱりTigerのままにしておきます…。
PPCいつまでもがんばれ…。
723名称未設定:2008/12/13(土) 14:00:30 ID:gL/7Rhbm0
Nisus writer pro ver.1.20を使っているのですが、
OS10.5にしてから、起動のたびに、
「Nisus writer pro.appはアプリケーションで、インターネットからダウンロードされました。開いてもよろしいですか?」
というメッセージがでるようになりました。

解決法などご存じの方いたらお教えください。m(_ _)m
よろしくお願いします。
724723:2008/12/13(土) 14:12:13 ID:gL/7Rhbm0
ver. 1.2jでした。
725723:2008/12/13(土) 15:36:24 ID:gL/7Rhbm0
ごめんなさい〜自己解決しましたです...m(_ _)m
726名称未設定:2008/12/14(日) 01:31:31 ID:WKFpCiS50
>>725
結局何が原因だったの?
727名称未設定:2008/12/14(日) 03:49:10 ID:P35oASLm0
>>726
Why so curious? www
728名称未設定:2008/12/14(日) 04:40:22 ID:zb5dkiEM0
>>726
管理者アカウントでNisusをインストールしていたんですが、間違えて他のアカウントでNisusを起動してました。
だからNisusの不具合とかでは全然ないです。
お恥ずかしい。。。
729名称未設定:2008/12/14(日) 06:13:58 ID:F7H2W3b10
>>728
Nisusの話が出たついでに聞きたいんだが、俺の環境(10.5.5, Nisus 1.2E,
RAM 2G, ことえり)だと起動直後に日本語入力をしようとすると滅茶苦茶
重くなるんだよね。
画面リサイズしたり、何か操作をすればその後は軽快になるんだけど。
日本語版でも同じ現象起きる?
730名称未設定:2008/12/14(日) 11:31:26 ID:zb5dkiEM0
10.5.5, Nisus 1.2J,RAM 2G, Atokですが同じです。
731名称未設定:2008/12/14(日) 22:18:51 ID:fX5e1YpZ0
うちは遅くならないな
レオ・Nisus 1.2 RAM 4G, ことえり ATOK
732729:2008/12/14(日) 22:22:14 ID:F7H2W3b10
>>730
>>731
ありがとう。やっぱ搭載メモリの差かなあ・・・。
733名称未設定:2008/12/14(日) 23:03:52 ID:CTFgJhVa0
遅くなりません。
最初から軽快。

G4867 10.4.11 1.25GB Nisus1.2E
734名称未設定:2008/12/15(月) 00:12:40 ID:QKdR9dvo0
インストールしている日本語フォント数、あるいは、
テンプレートに指定してある日本語フォント数の違いが
影響するということもありえそうな気もする。
735名称未設定:2008/12/19(金) 18:36:10 ID:PhiJUSiz0
ここで出てたiTextいいね。
シンプルだけどテキストエディットより気が利いてて使いやすい。

つか、word:mac2008が酷すぎるぞ…。
大げさじゃなく、15文字くらい打ち終わってからやっと一文字目が表示される…。
736名称未設定:2008/12/19(金) 19:44:50 ID:TJjgfv7q0
何でMac版のWordに限ってこんなに遅いんだろうな。嫌がらせかな。
737名称未設定:2008/12/19(金) 20:01:39 ID:Mt5zlTWV0
あり得るw
遅いのが嫌ならwinにしたまえウケケケケってか
738名称未設定:2008/12/19(金) 20:28:10 ID:fimqY0+i0
ウインドウズ版のOffice2007
も使いにくい

まいくそ が全世界のユーザに対し嫌がらせ
739名称未設定:2008/12/19(金) 20:37:21 ID:bAwRx3fM0
いっそスパムOS駆除ソフト誰か作ってくれよ
740729:2008/12/20(土) 16:14:14 ID:0VNlg1ik0
Nisusの文字入力が遅い問題だけど、本家のフォーラムでも同じ問題が
報告されていました。日本語に限った問題ではなく、Leopard特有の
問題らしい。
あちらでも「うちでは遅くなる」「うちは全然遅くならない」と、同じ
Leopardでも環境によってトラブルの出方が違うようです。
次のバージョン待ち、というところですかね。
741名称未設定:2008/12/23(火) 16:23:33 ID:/SM8RYV60
すまん、iText Pro使ってる人いたらちょっと聞きたいんだが
これ縦書きで書いた時に一行目の漢字にルビふると
ルビと漢字(の表示)がダブるんだがどこいじれば修正できるかわかりますか?
行間隔とかいじってみたけど全然意味ありませんでした

さらに言えば二行目以降でも、ルビをふるとつくことはつくんだが、
つく位置が前の行寄り(右寄り)について一般的な本なんかについてるように
「書いた漢字のすぐ隣」に表示されません

印刷プレビューでもそのまま表示されるんで、特に一行目にはルビ必要な漢字が使えないorz

言ってることがよくわからなかったら申し訳ないですが、ルビの位置調整の仕方わかる方いればぜひ教えて下さい
長文失礼した
742名称未設定:2008/12/23(火) 18:02:40 ID:b+ysoZu80
>>741
iTextつってもExpress以外はCarbon版とCocoa版があるんでそこんとこ表記ヨロ。
でも症状が出たのはCocoa版だね。
普通にルーラーの「間隔」から「ダブル」選んだら問題なく表示できたよ。
743741:2008/12/23(火) 22:14:39 ID:UYTVb8830
>>742
さっそくありがとうございます
情報不足すみませんでしたCocoa版です
そしておっしゃるように「ダブル」選んだら一行目解決できました!

しかし40字×35行指定でかかなければならない時は間隔を1.2に設定しても
ぎりぎり一行目はダブってしまうようです;
Carbon版というのがあるんですね
一度そちらを使ってみようと思います

どうもありがとうございました!
744名称未設定:2008/12/24(水) 05:40:53 ID:HG8sa2gK0
LightWayTextファミリーのルビは距離もサイズも自由ではないから
行間なりをうまく調整してやる以外解決策はない、とだけ。

あ、あと肝心なことを言い忘れてた。
Carbon版iTextはシェアウェアフィー払ってProにしないとルビが使えない。
745名称未設定:2008/12/28(日) 18:35:49 ID:5Xb0Hq/H0
nisusってどこがいいんだ?
使ってる人教えてください
746名称未設定:2008/12/28(日) 18:52:02 ID:3YdpwVON0
>>745
連番参照ができるところ。
スタイルの設定が慣れれば簡単。
747名称未設定:2008/12/28(日) 19:01:04 ID:o2vwMlFk0
同じソフトでFree版とPro版があるのって何でだろー。

おカネが欲しいんだったら、もっと真摯に考えないと人がいい人しか騙されないよ。
748名称未設定:2008/12/28(日) 19:26:26 ID:3QRouZ830
>>745
(1)Word とスタイルシートまで互換性があるので、
仕事の上で使いやすい。あまり愉快ではないが、
世間様では、Word が標準なのでね。
(2)Word のように、スタイルシートで設定したのに、
勝手に言語設定がアメリカ英語に変わるような馬鹿なことが
比較的少ない。Word の馬鹿さ加減には、殺意を憶えるわい。
(3)軽快に動く。
(4)基本英語(それも英国英語)で、たまに英語以外の
欧米語が混じるという人には、ちょうどいい具合だと思う。

表組みや、検索などは、Word の方が賢い。
749名称未設定:2008/12/28(日) 20:00:16 ID:npDn2/+d0
egword販売終了を受けて使わなくなったヤツってどんだけいるんだろ?
サポートがなくてもTigerで十分動くのに。
750名称未設定:2008/12/28(日) 20:28:33 ID:01aAiqY20
>>745
英仏独混ぜて使うんでね。
751748:2008/12/29(月) 02:45:57 ID:hJXx5nYf0
>>750
作業内容によってアレコレあるだろうけど、
俺の経験からすると、そういう状況には使いやすいと思う。
俺は英語とイタリア語が基本で、独・仏・羅などを混ぜて使う。
英語以外が混じる環境では、Nisus と Mellel が便利。
Word と Mariner はダメだった。
Mariner は、昔の WriteNow みたいで、好きだったのだけどなー。
細かいところの設定で、Mellel は、確かによい。よくできている。
しかし、現実的には、Word との互換性が大事な場面が多いので、
やっぱり NIsus を使うことが多い。
752名称未設定:2008/12/29(月) 03:16:06 ID:bryE9Fuc0
>Mellel

って、MathTypeで数式を入れても
ダブルクリックで再編集できないのね
残念
753名称未設定:2009/01/01(木) 21:45:02 ID:3VwqojOB0
Scrivener なんですが、「Edit Scrivenings」モードで執筆していると
リターンキーで変換確定だけでなく改行までしてしまいます。

ctrl + M で代用できるのですが、さすがにそれだと書きにくいので
何か解決策はないでしょうか?
754名称未設定:2009/01/01(木) 23:51:56 ID:7N8KKmfg0
しないけどなあ。

Scriptwritingのモードを変なのにしてないか?
Screenplayをオンにしてると場合によって日本語回りに変な挙動があるようだが。
755名称未設定:2009/01/01(木) 23:55:59 ID:7N8KKmfg0
あ、御免、再現できたw
これは作者にフィードバックした方がいいと思うな。
あんま近いうちにバージョンアップの予定はなかった気もするけど。

面倒だけど画面を分割して、上で表示して作業は下(単ファイル選択)でやるようにしたら?
リアルタイムで反映されるし。
756753:2009/01/03(土) 08:52:14 ID:HxyLKENC0
なるほど!

ただフルスクリーンモードで編集したいので(scrivenerのフル
スクリーンは美しい!)残念ながらそれは使えないですね。
どうもありがとうございました。
開発元を呪いつつ別のアウトライナーでシコシコ書きます。
757名称未設定:2009/01/03(土) 11:43:41 ID:8snQl6ur0
MarinerがContourという変わったストーリーエディタを発売していた。
http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=138
簡単に言うとキャンベルの単一神話論をもとにしたハリウッドの脚本
作成方法をチュートリアル形式にしたものなんだが、非常におもしろい
試みだと思う。
758名称未設定:2009/01/03(土) 19:01:54 ID:xIQPDZQs0
キャンベルか
青土社から本が何冊か出ていたな
759名称未設定:2009/01/03(土) 19:11:07 ID:8CMjjUkY0
>>757
好奇心で落としてみた。
使い様はまだわからんが、ユーザーガイドとかサンプル読むだけでおもしろいなw

>>756
あれは個人が自分の実用のために作ってるソフトだからねえ…
いい人だから、フィードバックしとけばきっといつか考慮してくれるよ。
760名称未設定:2009/01/03(土) 19:23:37 ID:ywqJd1vI0
>>759
横からですが、
Scrivenerって、個人がつくってるんですね。
自分も愛用してます。もう、アップデートされなくなって結構経ちますね。
761名称未設定:2009/01/03(土) 20:03:17 ID:8snQl6ur0
>>759
ユングの元型論を神話の解釈に応用して、全ての英雄神話にはいくつかの
パターンがある・・・ということを見いだしたのがキャンベルなんだが、
それを逆に脚本の作成に応用してしまおうというのがハリウッドの方法なんだ
よね。
「ハリウッド・リライティング・バイブル」とか。
これを知らないと何をさせられているのか全く分からないという・・・。
日本語版は絶対出ないだろうな、これ。
762名称未設定:2009/01/03(土) 20:03:59 ID:8CMjjUkY0
当人のほしい機能は大体出揃ったらしいですw
フォーラムでマメに返事してるし、要望も聞いてるので
放置っていうわけでもないようだけども。
763名称未設定:2009/01/03(土) 20:10:51 ID:8CMjjUkY0
御免、762は>>760へ。

>>761
「すべてのストーリーは限られたパターンに分けられる」という前提で
そのパターンを記したカードを使ったカードシステムで創作していく方法を
聞いたことがあるんだけど、それが元なのかな。

アプリは、メジャーな映画のサンプルがついてるので
何を意図しているのかわかりやすい感じ。
「意図」を明確にして書くという意味では、論文とかにもいいんじゃないのかなー。
764名称未設定:2009/01/06(火) 19:05:44 ID:eeJH3umV0
>>761
日本人だと大塚英志って人がいろいろ本を出してるよ
神話論とか物語の構造とか
それらをまとめて質問形式にすれば、日本語版をつくれないこともない
ってか誰か既に作っていた気が……
765名称未設定:2009/01/06(火) 20:47:42 ID:lF6syLed0
あのエラソーな大塚英志か
面白いけどな
766名称未設定:2009/01/06(火) 21:03:06 ID:nIsnnhFi0
ワープロネタが出てこないほどMacのワープロ業界は危機的状況なのか...
767名称未設定:2009/01/07(水) 07:00:47 ID:UPWxvNP+0
iWork09 あげ
768名称未設定:2009/01/07(水) 07:03:39 ID:fuVtMuYo0
縦書きまだか
769名称未設定:2009/01/07(水) 07:42:09 ID:X7VaK+rb0
物語の類型はユングというよりもプロップがモデルなんじゃない?
770名称未設定:2009/01/07(水) 15:15:20 ID:397R7qAv0
中国が縦書き文化を復活させれば、あるいは…
人民日報すら横組みだから期待できないけどな。
771名称未設定:2009/01/07(水) 17:45:26 ID:0z0Hp0JG0
縦書き機能が付くまで買う気になれないな
772名称未設定:2009/01/07(水) 18:13:12 ID:V6qWdrg20
縦書き厨うぜぇ・・・・
773名称未設定:2009/01/07(水) 20:56:31 ID:hMoqLfFA0
>>769
これ以上はスレ違いかもしれないけど・・・。
プロップとほとんど同時期に同じことを唱えたのがキャンベル、キャンベルはユングの信奉者。
プロップは心理学のバックグラウンドなしにこの結論に至ったという点で偉大だが、キャンベル
の説はこれにユングの「アーキタイプ」を導入した点に重要性がある。

ちなみに「英雄神話の構造」を書いたランクはフロイトの弟子。
774773:2009/01/07(水) 21:01:56 ID:hMoqLfFA0
ごめん
× 英雄神話の構造
○ 英雄誕生の神話
河合隼雄の「昔話の深層」を読んでもらえば分かると思うが、これらは皆似たようなことを
キャンベルはユングの方法論を用いて、ランクはフロイトの方法論を用いて述べたにすぎない。
775名称未設定:2009/01/07(水) 22:30:06 ID:MG91L4ab0
数式が入るようになったね
案内にはMathType 6 とあるが
Ver.5 でも できた。
776名称未設定:2009/01/09(金) 18:53:07 ID:lQlcT44Q0
Bean、日本語対応になってた。
777名称未設定:2009/01/09(金) 20:54:51 ID:AInJiDLbP
>>776
でも日本人が翻訳していないので、メニューの一部とか、日本語がヘン。
778名称未設定:2009/01/09(金) 20:56:18 ID:mejmHRwH0
誰か親切な人教えてやれよ。
あ、次回から協力させられるから駄目か。
779名称未設定:2009/01/12(月) 05:32:39 ID:ZAuAPrU50
Pages に乗り換えます
780名称未設定:2009/01/12(月) 07:47:48 ID:ihq7a/7c0
だんだんまともに近づいてきたなpages
781753:2009/01/12(月) 08:14:49 ID:lohSu+Zt0
フルスクリーンとアウトラインの実装はうれしいし欲しいんだけど、去年
iwork '08買った身としてはまた一万近く払わなきゃならないのがどうしても
納得できなくて購入に踏み切れない. . .
782名称未設定:2009/01/12(月) 09:23:15 ID:RLOOQCQ1O
なんのためにBitTorrentがあると思っているの
783名称未設定:2009/01/12(月) 09:45:25 ID:Hn2BT9i0i
>>749
egbridge universalの最終版をLeopard最新版で使ってる。ファンクションキーを使った固有名詞辞書とか顔文字辞書が反応しないのに最近気づいて鬱。
egword universalは販売中止になってからじゃなくて、 universal になってから使用頻度が下がったなぁ。なんか、画期的に変わろうとしたんだけど、煮詰め不足で出てきちゃった、みたいな感じで。

物書堂にはワープロよりIMの開発を先行させて欲しい。秋って…いつの秋なんだ?
784名称未設定:2009/01/12(月) 11:38:27 ID:ihq7a/7c0
mini と同じ

永遠の秋だろ
785名称未設定:2009/01/12(月) 11:42:22 ID:yMFGIyU80
>>783
物書堂はIMは管轄外だよ
786名称未設定:2009/01/12(月) 11:50:56 ID:WoF7PFbX0
MacVJEが懐かしい…
787名称未設定:2009/01/12(月) 15:19:19 ID:d50aQXfJ0
アップルワークスで縦書き機能あったのに、アイワークでなくなったのは、
機能的に退化してるのかな?
788名称未設定:2009/01/12(月) 15:36:48 ID:vAIVqE2X0
AppleWorksに縦書きがあったのは、
もともとはクラリスワークスだったからじゃね?
789名称未設定:2009/01/12(月) 16:16:13 ID:ihq7a/7c0
縦書きが欲しい奴は
アップルワークス使えばいい
レオでも動く
790名称未設定:2009/01/12(月) 17:20:48 ID:8CLBbNx60
むしろ今からアップルワークスを手に入れる方が難しいだろ。
L24270A(はんぺんiBook)のおまけだったアップルワークスがまさか
こんな形で息を吹き返すことになるとはな…。
791名称未設定:2009/01/12(月) 20:04:49 ID:ihq7a/7c0
そこでコピー

アップルも切ったんだから
いちいち言わないのではないだろうか
(希望)
792名称未設定:2009/01/13(火) 11:46:54 ID:9pJnziLh0
AppleWorks自腹で買っといて正解だったw
まあオレのOSまだ虎だからegwは何の問題もなく動くんだが。
793名称未設定:2009/01/17(土) 22:33:48 ID:rX+HtwiX0
Nisusトライアルダウンロードして試してみてた
今使ってるpagesのほうがいいやとおもいきや、ナビゲーターすごい便利!
まさに欲しかった機能がついてるのはいいんだけど、このnisus、pagesの
コメント機能みたいなのってない?あれ便利で結構使うので
794名称未設定:2009/01/17(土) 22:50:49 ID:2ULUwrZK0
>>793
コメント機能あるよ。
ナビゲーターって何?アウトライン表示のこと?
795名称未設定:2009/01/17(土) 22:52:07 ID:+H+OYDHS0
>>790
iBookDualUSB(G3)+OS9+AppleWorks
って組み合わせは非常にしっくりだった。
動作もキビキビしていたし。
796名称未設定:2009/01/17(土) 23:05:47 ID:rX+HtwiX0
おー!ほんとだ思いっきりあったw

たぶんそれかな、アウトラインとは書いてないけど。
本文とは別に左に出てくるのが大変うれしい。

Nisusあとはフルスクリーンがもう少し充実してれば完璧なんだけどま。
全然カスタマイズできないし、これじゃただのエディター。
797名称未設定:2009/01/17(土) 23:08:56 ID:2ULUwrZK0
>>796
ああ、わかった。目次表示機能ですね。
ちなみに、Nisusのアウトライン表示機能は、スタイルで階層構造をしっかり設定すれば、段落ごと文章の位置を入れ替えたりできて便利です。
798名称未設定:2009/01/17(土) 23:20:23 ID:rX+HtwiX0
ん?目次表示とアウトライン表示別にあるの?
アウトラインって、pages'09みたいに本文のほうで
アウトライン操作できるのかな
すいません聞いてばっかで。
799名称未設定:2009/01/17(土) 23:29:30 ID:2ULUwrZK0
>>798
日本語版で確認すると
目次表示は
メニュー>挿入>目次>ナビゲーターで目次表示

右に表示されるサイドバーをNisusではナビゲーターというのかな。
本文に挿入したコメントもそこに表示されます。
目次と同時に表示しようとするとナビゲーターは2列になりますね。

アウトライン表示というのは
ウインドウ左上の「×_+」のすぐ下に並んでいる3つのアイコンの一番左を
押すと表示されるモードです。真ん中が通常表示。右端がスタイル設定。
800名称未設定:2009/01/18(日) 00:06:02 ID:+zKf+B+r0
ふむ。英語版ではDraft VIewで、特にアウトラインチックな
ことできそうな感じでもないけど、どっか違うのかな。

ふむふむいじればいじるほどNisusよさげですね。ちょい高いけど
多分レジストします。フルスクリーンは開発に文句つけときます。
801名称未設定:2009/01/18(日) 00:21:19 ID:k5greujQ0
NisusはOS9でもOSXでも最強です!
802名称未設定:2009/01/18(日) 00:43:10 ID:dgOYQBDh0
>>801
ルビと縦書きに対応していれば最高なんですけどねぇ。
803名称未設定:2009/01/18(日) 03:48:23 ID:QYEcfJ1bP
縦書きがないからこそ最強なんだよ
縦書き厨は撲滅するべき
804名称未設定:2009/01/18(日) 03:49:29 ID:0BtTldEf0
>>801
OS9時代はワープロというよりエディタの方がしっくり来た。
805名称未設定:2009/01/18(日) 12:28:43 ID:dgOYQBDh0
>>803
ま、縦書きが日常の業務に必要な人とそうでない人がいますからね。

ただ、ルビ機能は是非ともつけてほしいな。Nisusのフォーラムでも要望が出てました。
806名称未設定:2009/01/18(日) 12:39:26 ID:x/r4yEXa0
>>805
Classic Nisusにはルビあったからな
807名称未設定:2009/01/18(日) 21:43:23 ID:v/0nCZS60
縦書きにこだわる人は、普通にインデザ使えば良いと思うんだが・・。
808名称未設定:2009/01/18(日) 21:54:32 ID:dgOYQBDh0
>>807
インデザは面付けソフトじゃん!
普通に使うソフトじゃないよ。
809名称未設定:2009/01/18(日) 22:18:55 ID:2XmnUC7d0
どこが「普通」なんだw
京極からこっち、勘違いしてる人多いな。
810名称未設定:2009/01/18(日) 22:25:36 ID:b8SJf+yO0
面付け? 割付けの間違いでは。
811名称未設定:2009/01/18(日) 22:36:49 ID:dgOYQBDh0
>>810
>面付け
間違いました。
812名称未設定:2009/01/18(日) 22:38:00 ID:LGiR9W3g0
>>807
やっぱりワープロとは違うじゃん。
学芸会のチラシを作るために買うようなソフトじゃないし。
813名称未設定:2009/01/18(日) 22:46:14 ID:v/0nCZS60
お前ら、頭硬いな。
インデザめちゃくちゃ使い勝手いいって。
あほらしくてEGとかWordとか使う気がなくなる。
エディタに比べて重いのが嫌とか贅沢いうなよ。
そもそも縦書きなんてトリッキーな要求してるんだから。
814名称未設定:2009/01/18(日) 23:03:00 ID:dgOYQBDh0
>>813
ようは、縦書きの文章を作成したいときにLeopardに対応したワープロソフトでは選択肢がWordしかないってことが問題なのよ。(横書きだけで事足りる人には関係ない話です)
現在入手できる、縦書き対応のオンラインソフトでiTextとかTateとかMariner Write があるけど、実用に堪えない(私には)。

EG使ってみたかったなあ。Macにシフトした時には既にこの世から消えてた。

というわけで、物書堂頑張れ!(最初はエディタらしいけど)

815名称未設定:2009/01/18(日) 23:23:06 ID:NNRZv90n0
>>813
阿呆か、ワープロ欲しい奴にインデザ勧めるって知能障害以外の何者でもない。
816名称未設定:2009/01/19(月) 01:33:10 ID:WV9ErQRI0
ワープロが欲しい人じゃなくて縦書きのワープロが欲しい縦書き厨だよ
インデザ勧めとけば充分
817名称未設定:2009/01/19(月) 02:45:15 ID:JIn21trn0
結局、細かいところであーでもないこーでもない言い出すしな。俺もIndesignに賛成だ。
818名称未設定:2009/01/19(月) 08:38:50 ID:pztjrebd0
たかだかビジネス文書や小説書くためだけにインデザはボッタクリだろ。

しかし縦書きでMarinerWriteすら実用に堪えないってのは確かにおかしい。
小説書くんならiTextだけでも十分だし(アウトライン機能はないけど)
ほかの縦書きの使い道ったら新聞か文系教科書くらいだと思うけど
新聞も教科書もDTPソフトやTeXが向いてるはずだし。
あ、学生がなけなしの金で学級新聞用のソフトを求めるならたしかにワープロの方がいいか。

10.5で動く縦書き対応ワープロがないに等しいのも問題だな。

要はみんなの発言は正しくもあり間違いでもあるわけだ。
819名称未設定:2009/01/19(月) 09:38:55 ID:6XWtB8ZAi
学生なら27000円で買えるよ。インデザ。
820名称未設定:2009/01/19(月) 10:18:21 ID:4PV6Eeay0
それにしても、ぼったくりOfficeより1万円も高い。
OfficeはWord,Excel,Powerpoint,Entourageと使えるからいいとしても、
縦書ワープロのためだけにインデザとは…。
821名称未設定:2009/01/19(月) 10:25:52 ID:VNN7etFLP
インデザって組版とかやるソフトだと思ってた。
持ってないから良くしらないけど、Officeと比べるのは間違ってると言えるのは確か。
822名称未設定:2009/01/19(月) 11:38:11 ID:bAJxrP5G0
>>814
VMware 入れて、昔使ってたWindows用アプリとかを
シームレスに使えばいいだけのような気が。

普通に便利だよ。
823名称未設定:2009/01/19(月) 12:03:02 ID:Mn8UJBqz0
InDesignとかほざいてる奴は本気で薦めてるわけじゃなくて、
InDesign使ってる自分に酔ってるか、ろくに使えないけどP2Pか
なんかで入手できて優越感に浸ってるだけだから相手にしなくてよろし
824名称未設定:2009/01/19(月) 13:16:16 ID:CI0kjzQ/0
>>820
エクセルもパワーポイントもアントラージュも、学級新聞を作るのに何の関係もありませんが?
825名称未設定:2009/01/19(月) 13:54:57 ID:tp0nKKSi0
Macを使って不満に思うのは仕方がない。
マイクロソフトオフィスを使い慣れた人ならなおさらそうだろう。
だが、そこであきらめてはいけない。
Macにはまともなオフィスがないのか?
信じられないかもしれないが、実は最強のオフィスはGimpである。
Gimpさえ有れば文章も書けるし、表組みだってできる。
装飾だって自由自在だ。
これは完全にマイクロソフトオフィスを超えただろう。
やはりMacはやればできる子なのだ。
826名称未設定:2009/01/19(月) 14:03:05 ID:ZXvRJUzx0
>>823
全く逆。縦書き厨のこだわりが細かくていちいちまともに対応してたらキリがないので、なら、最初から全部入りで自由にいじれるインデザインを勧めてるわけ。
ようは安物買いの銭失いにならないように、親切での提案。
827名称未設定:2009/01/19(月) 14:05:32 ID:pztjrebd0
>>824
820じゃないんだが...
exel ある部活の成績をグラフ化してみるとか
pp 講堂のスクリーンに新聞を投影してみるとか
ent 取材日程とかのスケジュールを管理してみるとか
pp以外はそれなりに使い道がありそうかな、とかなんとか言ってみる
828名称未設定:2009/01/19(月) 18:56:00 ID:ymlvzFm20
インデザ使ってる作家がいたなぁ
829名称未設定:2009/01/19(月) 19:01:03 ID:hM/0qeIL0
>>828
京極夏彦
830名称未設定:2009/01/19(月) 19:13:13 ID:/VjrGmkC0
Google

○「Microsoft Word Mac」の検索結果 約 12,600,000 件
○「Nisus writer」の検索結果 約 89,200 件
○「InDesign 京極夏彦」の検索結果 約 69,900 件
○「 egword」 の検索結果 約 60,300 件

よくわからんけど、京極夏彦さん随分強いですね。
831名称未設定:2009/01/19(月) 19:18:35 ID:/VjrGmkC0
○「Neooffice」 の検索結果 約 810,000 件
832名称未設定:2009/01/19(月) 20:36:14 ID:ROnxNrFh0
○「犬」 の検索結果 約 315,000,000件

おまえらは犬以下だ!
833名称未設定:2009/01/20(火) 02:10:55 ID:+CdFe/8r0
「町内会のお知らせ」とかをインデザで作るのは、スライムにベギラゴンだ。
834名称未設定:2009/01/20(火) 07:26:42 ID:MUbM6a5K0
町内会のお知らせを作るのに縦書きにこだわる理由もわからないけどな。
もしそこにこだわりがあるんなら、それはもう文書作成の守備範囲を超えて
レイアウトの問題だから、インデザインの出番だろうな。
835名称未設定:2009/01/20(火) 07:35:45 ID:vJJ7SB+/0
文書レイアウトはワープロの守備範囲では。
あんまり細かいものはともかく。
836名称未設定:2009/01/22(木) 01:26:14 ID:KStoiNhF0
ペラ紙一枚もレイアウトできないのは、エディターの範疇なのでわ。。
837名称未設定:2009/01/22(木) 01:28:17 ID:5Q3yr6WM0
書院よりもRUPOが好きだった
838名称未設定:2009/01/22(木) 09:50:44 ID:ce/FmrAM0
>>825
奇才現る
839名称未設定:2009/01/22(木) 10:38:47 ID:gB54qn8I0
自演乙
840名称未設定:2009/01/23(金) 14:24:35 ID:J6MBQWZp0
>834
InDesignは国語や古典・漢文の試験問題をレイアウトするとき使ってます。
特に長文問題の時は助かりますが、せっかく打ち込んだ情報をデータ
ベースとして外部ソフトへ書き出し・共有・連携活用できないのが悩みの種。
ファイルメーカーで整理するたび、クラリスワークスv4が恋しくなります。
841名称未設定:2009/01/25(日) 00:34:41 ID:tP0I5ri80
nisusつかってみたんだけど、スペルチェックを入力と同時にするようにすると、勝手に、推測補完してウザイ
たとえば、contr まで入力すると、勝手に、control とか推測されてします。
そういうの無くして、ただスペルチェックだけするようにするにはどうすればよかですか?
842748:2009/01/25(日) 04:07:44 ID:IUGkSmNP0
>>841
Nisus にも Express と Pro があるからね。
俺は Nisus Express を使っているが、そういう症状はないな。
言語関係の設定が違うのかな?
843名称未設定:2009/01/25(日) 06:38:19 ID:MIX8lC12P
>>841
Pro1.2でそんなことならないな
間違った場合に赤い破線が引かれるだけだよ
844名称未設定:2009/01/25(日) 11:59:56 ID:tP0I5ri80
>>842, >>843
どもども。
Nisus Pro 1.2です。言語設定はいろいろ変えてみたんだけど、なおらない
Grammarianってやつを入れてみたのが、良くないのかな〜
845名称未設定:2009/01/25(日) 12:33:38 ID:VcvSQSbf0
>>844
日本語版での名称は分からないが、英語版だと
Preferences / General に Suggest completions as you type
というのがある。これが有効になっているのでは?
846名称未設定:2009/01/25(日) 12:54:53 ID:tP0I5ri80
>>845
!!それでしたorz
環境設定→一般→自動修正する のチェックを外すと直りました。

今まで、たとえば、teと入力しただけで、
tea
teacake
teacakes
teacart
teacarts
teacher
......
と、大量の候補が表示されててうざくてしょうがなかったんです。

ご指摘ありがとうございました。
847名称未設定:2009/01/25(日) 13:01:02 ID:1iHUeJJF0
もうっ!!
848名称未設定:2009/01/25(日) 13:06:16 ID:tP0I5ri80
アフォなミスでした。ごめんちゃい
849名称未設定:2009/01/25(日) 16:32:34 ID:rJJ4G6BM0
基本使ってるのはatokなんですが
以前のOS10.4のときはできたことが
10.5ではできずにイライラしてます

システム環境設定の言語環境の入力メニューで
アプリケーションごとに使う
てなチェックがあったのですが、あれは10.5では
なくなってしまったの?

あれにチェックを入れておくと、「かな」「英数」
切り替えをしなくても、サファリや辞書では半角
Wordなら日本語ONにすることができたんですが。
別のところで設定するように変わった?
850名称未設定:2009/01/25(日) 22:26:38 ID:VcvSQSbf0
>>849
>あれは10.5ではなくなってしまったの?

なくなった。不便なので、俺は InputSwitcher を使ってる。
ttp://limechat.net/inputswitcher/index_ja.html
851名称未設定:2009/01/25(日) 23:03:10 ID:71VJbn+6O
Nisus Proってウィンドウの分割表示できないの?

論文かいてるんだけど今書いてるページと最後の参考文献を書くページが同時に見られないと
不便
852名称未設定:2009/02/03(火) 13:27:06 ID:VviTfXNJ0
Pagesのアップデートに期待したが、
フルスクリーンがescで解除される不具合はスルーされたな。
Appleジャパン、本社にきつく進言しろよ!
853名称未設定:2009/02/03(火) 14:52:48 ID:VviTfXNJ0
つーか、アップデート、'08用だったのね。
854名称未設定:2009/02/04(水) 09:57:16 ID:zjbBXm/E0
>852
ピンイン変換もescで弾かれる中国語(台湾や華僑ふくむ)圏ユーザーがかみつけばと
期待したが、ひょっとして変換・確定を要する2バイト文字圏内でPagesを使っているのは
日本人ユーザーだけなんじゃないか?だから縦書きの件も含め華麗にスルーされる。

スレチだが、ファイルメーカーProとBentoはヘブライ・アラビア・イディッシュほか一部東欧語と
いった右から左へ書く言語のサポートは行わないと明言している。
855名称未設定:2009/02/05(木) 10:05:00 ID:aID3QDrJ0
>854
ピンインを制定したから中国語は横書きが主流になったとも言えるんだけどね。
856名称未設定:2009/02/06(金) 00:23:36 ID:XIdGEqNz0
>>855
×横書きが主流になった
○共産党の決定は絶対アル
857名称未設定:2009/02/06(金) 02:31:25 ID:buLDHwNt0
pagesって罫線機能はどう?

体験版インスコしようとしたらQTが古いっていわれたんで捨てちまった。
QTのうぷデートはまだ気が向かないんだ...
858名称未設定:2009/02/06(金) 09:20:54 ID:CLoGBbDI0
>857
Excelの表罫線機能に毛が生えた程度。
一太郎のフリーカーソル・フリー罫線にはかないません。

日本語教材制作には必須のアクセント傍線が描けない・ふりがな・ローマ字表記を
1列同期できない時点でInDesignを選ばざるを得ない…egwordの喪失はあとあとまで
ひきずる痛手だと思う(WORD2008は製品として論外)。
859名称未設定:2009/02/06(金) 14:40:30 ID:buLDHwNt0
>>858
thx
って、excelの罫線機能を知らないんだけど
egwordの作表とは違った作法になってるってこと?

一太郎の罫線は最強だよね。
個人的に最初の一太郎for Macは
NSTextViewに罫線機能+レイアウト+フリーカーソル+縦書き
を付け加えた感じのを希望。
ぶっちゃけ一太郎に求めているのはそれだけといっても過言じゃないw
860名称未設定:2009/02/08(日) 08:22:46 ID:Epu2liMt0
>>757のContourがMacZotでおよそ半額の$22.49
861名称未設定:2009/02/08(日) 08:40:05 ID:rOJRRMFX0
>>813
InDesign に文末脚注機能がついたらね。
862名称未設定:2009/02/08(日) 09:09:28 ID:W6/jfpLpO
>>859
最初の一太郎forMacは大昔に出たし、他にワープロがないならまだしも
製品のPagesからフリーのBeanまで豊富に揃ってる現状では
エルゴ難民の縦書き狂信者ぐらいにしか需要が見込めない。
現在Winでも苦戦していてMacでは過去痛い目に遭わされている上に
egwordと同じ道を辿ることが目に見えてるんだから
一太郎なんか出すわけないしATOKまで撤退してもおかしくない状況だよ。
ことえりがいつまで経っても半端なのは
OpenDogの一件でジャストに迷惑かけた罪滅ぼしとして
ATOKよりワンランク下を維持してるんじゃないかとさえ思えて来る。
863名称未設定:2009/02/08(日) 09:31:45 ID:VRFZAbCA0
インデザ厨はもうスルーしようよ。
スレ違いなんだしさ
864名称未設定:2009/02/08(日) 10:52:31 ID:Qhy68zEq0
アウトライン+ワープロ・論文制作ソフトという主旨で開発された
Kacis Writerは良くできていたなぁ。目次・しおり・索引・表紙
裏表紙まで自動生成/管理できて完成した論文をPDF書き出し
して印刷に回すだけで良かった。原稿用紙数百枚単位の論文を
取り回していてもファイルが壊れるなんてことはなかった。
1ライセンスでWin/Macどちらでも使えたのも心強かった。

最終バージョンがPantherまでのサポートだったからTigerとLeopard
では動作が不安定になってしまったのが悔やまれる。貴重な国産ツール
だったが結局WORDには勝てなかった。

Kacis復活が無理でもアイデアストーム(Kacisのベースにもなったアウト
ラインプロセッサ)・ORGAI(縦書き・レイアウト・索引生成など)が1つに
なったようなソフトが出るだけでも変わってくると思うんだが。
865名称未設定:2009/02/08(日) 13:27:13 ID:TDQbO/EY0
>>864
>Kacis Writer
持っているけど重いですよね。(Tiger環境です)
いまはドキュメントの整理にしか使っていませんが…

論文を書く途上で溜まった
たくさんの参考文献のメモ書きを参照しつつ、
構成の組み替え(アウトライン)+脚注機能があれば…
866名称未設定:2009/02/08(日) 17:09:22 ID:5qtiFQBcO
鴎外かむばくー。
867名称未設定:2009/02/08(日) 17:33:18 ID:7ZAaNh740
Kacisは数式が
うまく入らなくて
うちでは役立たずものだった
868名称未設定:2009/02/09(月) 01:27:37 ID:DnllS/up0
>>820
オフィスは安いだろ。っていうか仕事に使うのなら経費で買えるだろ。
869名称未設定:2009/02/09(月) 02:12:55 ID:dOv8v8PY0
Windows版Office2000か2003ならとにかく、金を払ってまでMac版Office2008を仕事で使おうとは思わないな
870名称未設定:2009/02/09(月) 03:15:35 ID:8XjyDK4Y0
Mac版Office2008は、買ってはみたものの思い切り地雷で、
それでも何度かのアップデートの後は、落ちなくなったよ。
まあ安いし、送られてきた.docxファイルをストレスなく開けるし、
ビューワーの一種だと思えば、さほどストレスもたまらない。
871名称未設定:2009/02/09(月) 08:16:02 ID:DnllS/up0
>>821
よく知らないと言ってるくせに確かとか言ってしまえるお前のオツム。ある意味うらやましいな。

>>826
グチを言うのが目的の人に解決策を提示しても煙たがれるだけ。
872名称未設定:2009/02/11(水) 14:21:32 ID:59KwAGHs0
Nisus使っている人が多いようなので質問させてください。当方1.2です。
大量のデータから複数の不要部分を一括で削除したいのですが、
文書の中で、
abc
任意の複数段落
xyz
という複数行を検索して、「xyz」に一括置換することはできるでしょうか?

また、検索ワイルドカードの「任意」を使うと、文書末までが検索結果としてハイライトされてしまうのですが。これはどう使いますか?
よろしくお願いします。
873名称未設定:2009/02/11(水) 23:12:28 ID:8WmQUE6o0
>>872
xyz は残すってこと? それなら PowerFind Pro モードで
 検索文字列 ^abc\n(?:.+\n)+?(?=xyz$)
 置換文字列 からっぽ
 Ignoe Case off
として、Replace All(全置換?)を行えばいい。

>検索ワイルドカードの「任意」
英語版なのでよくわからないが、Anything のことなら、
(?:.|\n)+「1つ以上の(改行以外の文字あるいは改行文字)」。
あまり役立ちそうにないなあ。+(1つ以上)が付いてなきゃいいのに。
874名称未設定:2009/02/12(木) 00:46:58 ID:kderIsh00
あ〜、iWork '08使っていたら、データが飛んだ〜!><

ハードディスクがほぼいっぱいの状態で、numbersを使っていて、
ハードディスクの空きが0になった状態で、再起動したら
もとのデータがすっかり無くなったようで(ファイルサイズが小さくなった)
index.xmlが見当たらないという、アラートが出る〜><

こういう場合、どうしたら良いんですか!教えて!エロイ人!
875名称未設定:2009/02/12(木) 00:49:56 ID:661YAyiL0
↑マルチ
876名称未設定:2009/02/12(木) 00:54:20 ID:kderIsh00
マルチ星人じゃありませんです。こちらの書き込みはムシしていただいて結構です。
iWorkスレの方にお願いしますです。
877名称未設定:2009/02/12(木) 03:11:18 ID:Y8mOTTXf0
>>873

最初うまくいかずに苦しみましたが、
>>872で「任意の複数段落」と書いた部分に、改行のみの空行があるのが原因のようでした。
それを削ってからやったらうまくいきました。
ありがとうございました。

878名称未設定:2009/02/12(木) 06:21:30 ID:F9frd7Gu0
何となく日本語が変だな。
879名称未設定:2009/02/12(木) 10:47:20 ID:hZvCU/KP0
システムソフトエディタの日本語推敲機能、何処か拾い上げてくれないかな。
あれはいい推敲エンジンだった。
880名称未設定:2009/02/12(木) 12:34:46 ID:CDpJ1GOE0
>>877
>改行のみの空行があるのが原因のようでした。

それなら検索文字列を ^abc\n(?:.*\n)+?(?=xyz$) に
するといいよ。* は「0以上の繰り返し」。
881880:2009/02/12(木) 12:36:45 ID:CDpJ1GOE0
まちがえた、ごめん。

× 0以上の繰り返し
○ 0回以上の繰り返し
882877:2009/02/12(木) 14:05:15 ID:Y8mOTTXf0
>>880

ありがとうございます。助かります。
これって要するに「正規表現」というのを勉強すればいいんですよね。
883名称未設定:2009/02/12(木) 14:25:03 ID:CDpJ1GOE0
>>882
そうです。
いまの NisusWriter は鬼車をつかってるので、
基本的には Perl の正規表現と同じ。
ググると解説やチュートリアルが見つかります。
884877:2009/02/13(金) 09:00:08 ID:pYgYkgvG0
>>883
ありがとうございます。がんばります。
885名称未設定:2009/02/13(金) 21:34:56 ID:RalF+RRq0
Pages 09 だけど、egbridgeからことえりに変更してみたら表示が遅れる遅れる……。
こんなにキータッチに追随しないのは当方の環境だけ?
MacBook Pro 2GB Core Duo
10.5.6
886名称未設定:2009/02/13(金) 21:39:58 ID:3zBVSxF80
メモリ量にもよるけど、一分打ち終わって変換が済んでからぽつぽつ表示されるってのは、しょっちゅうあるよ。
887名称未設定:2009/02/13(金) 22:19:16 ID:RalF+RRq0
>>886
ありがとう。
いまどき多くもないけど少なくもないはずのメモリ2GBだから、
不足してるということはないと思うんだ。
でも、表示が遅延するというのはそうめずらしいことでもないんですね。
むー、そろそろことえりに移行してみようと思っていたんだが、これでは……。
888名称未設定:2009/02/14(土) 12:27:40 ID:r8n3jzGN0
>887
Tigerなら2Gでもいいけど、Leopardは4Gないとあとあと苦しくなるよ
889名称未設定:2009/02/14(土) 12:59:30 ID:FP2/4gjrP
3Gしか認識されない俺のMacBook
890名称未設定:2009/02/15(日) 00:56:32 ID:WcqQhfGb0
MacBookPro Early2007だと2G+4Gで6Gまで認識するらしい
891名称未設定:2009/02/15(日) 05:27:36 ID:EehoiX5U0
macbook も6G認識するらしい
892名称未設定:2009/02/15(日) 15:15:17 ID:gSUCmxMZ0
どのみちBootCamp用に入れたXP Proでは3Gまでしか認識できない罠。
今短期バイトで縦書き研究論文の清書やってんだけど、一太郎2009が
快適過ぎてまじ泣ける。

ジャストさんよ、今Mac版を出してくれたら売れるぜ…
893名称未設定:2009/02/15(日) 19:29:42 ID:sEj47S470
多分きっとCocoaがボトルネックになって重くなるんじゃなかろうか。
まあ一太郎for Macがでたら重かろうが何だろうがお布施してやるよ。
罫線引くにはこいつが最強だからな。
894名称未設定:2009/02/15(日) 21:34:50 ID:EehoiX5U0
ここで書いてもしかたないだろ

ジャストに言えよ
895名称未設定:2009/02/15(日) 21:48:30 ID:cqUoRI3O0
今日office2008買ってきたよ
もちろんファミリーパックだが・・・
896名称未設定:2009/02/15(日) 22:30:45 ID:SppbYTJj0
>>894
あいにくだがとうの昔にメルってある。
もちろん反応などなかったがなw
897名称未設定:2009/02/15(日) 23:28:12 ID:Hnpn7wwJ0
国産メーラ&縦書きワープロ死滅状態の今こそShuriken+一太郎投下のチャンスでは
ないかとOffice2008ファミリーパックの評価が最低だった頃に10年来使っている
ジャストIDつけてメールしたがなしのつぶてだった。
898名称未設定:2009/02/16(月) 08:29:51 ID:YiA1KM500
ATOKもMac版は遅い上に学割ないし、ジャストシステムは
macユーザーなめてる感じなのがむかつく
899名称未設定:2009/02/16(月) 17:20:58 ID:JBDW4D7A0
>898
社会に出てしまえばみんなOfficeに乗り換えちゃうからなぁ。
最後の砦だった小中教育現場・法廷現場(検察庁など)も今はOffice 2007。
900名称未設定:2009/02/16(月) 19:53:02 ID:dWWnl2iX0

職種に関わらず
「Officeは使えて当たり前。Officeも使えないヤツは無能なヤツ」
という風潮は根深くあると思う。
901名称未設定:2009/02/16(月) 20:04:39 ID:BTIYPxTP0
何でもかんでもExcelで作れるやつは神扱いされる。
VBAでゲームくらい作ったら褒めるけどさ。
902名称未設定:2009/02/16(月) 20:12:21 ID:7nkoE/IE0
ExcelやPowerPointで書類を作ることで
「仕事をしている」気になっているヤツが多い。

って ホリエモンが言ってた。
903名称未設定:2009/02/16(月) 20:29:56 ID:BTIYPxTP0
スライド枚数やハンドアウトを無尽蔵に増やしたりとかね。
904名称未設定:2009/02/16(月) 20:49:24 ID:KKvjh3aO0
大学までケータイしか使ったことない層、若い頃にPCなかった層にしてみれば、そういうのがPC使いの上手い人にみえるんじゃね
905名称未設定:2009/02/17(火) 01:04:50 ID:v1lSsUsK0
mixiのコミュとかでTipsを雄弁に語ってみたりね。
906名称未設定:2009/02/17(火) 01:29:19 ID:wJDKg4l40
OpenDogって何?
907名称未設定:2009/02/17(火) 12:03:44 ID:ajS3QjTuO
イージーワードはバージョンアップの時に前バージョンにあった機能
を大幅に削って実質ダウングレードしたからな

マイクロソフトワードに唯一対抗出来る立場を自ら放棄したのが痛かった

あの不評で売り上げが大幅に落ちて結局撤退。

昔のジャストの一太郎のマック参入時は、ウィンドウズ版は一太郎6が
最新だったのに、マック版は一太郎5という名前で出した。
あれが失敗だったと思うね。

最新版はウィンドウズ版のみであり、マック用には古いバージョンしか出さない
というスタンスが当時のマックユーザーに顰蹙を買った。

みんな自滅なんだよ。

マイクロソフトだけが昔からマック用ソフトに全力を注いでいる。
マック用エクセルを初めて出した時から一貫してね。
908名称未設定:2009/02/17(火) 12:06:28 ID:ajS3QjTuO
まぁビルゲイツは熱狂的なマックヲタだからな。
909名称未設定:2009/02/17(火) 13:03:52 ID:uWkug9hx0
あんまり思いつきでいい加減なことを言うなよ
910423:2009/02/17(火) 14:29:54 ID:n9gOGt4F0
>>907
> マイクロソフトだけが昔からマック用ソフトに全力を注いでいる。
全力を注いだ結果がoffice2008ですかw
911名称未設定:2009/02/17(火) 15:22:29 ID:XocxeMZP0
確かに、MS製のアプリケーションは他のメーカーと違って単なる移植でなく
Macに合わせた結果Winのそれとは別物になってる。
Office2008はよく出来てるよ。アップデート重ねた現在では安定していて使いやすい。
マクロが弱いという欠点はあるけどね。
アドビなんかCS3からWinからの移植みたいになっちゃったもんな。
912名称未設定:2009/02/17(火) 15:58:44 ID:HMeV0kwC0
>>907
てか、一時期両プラットフォーム対応は
for Macが古いってのはデフォだった。
RrealPlayerしかり、ATOKは現役か。

M$がMacに傾注できるのはMBUに元Apple社員が多いから。
それでも上層部が原因なのかiViewとかExpressionがめちゃくちゃになったり
Accessがなかったりする。
913748:2009/02/17(火) 16:13:17 ID:2ZNqFj930
そもそも excel は mac が先じゃなかったか?

Ergo も、昔は win や beos の egbridge も作っていたのにね。
それが、今や mac の世界からもおさらばだ。
世ははかないねえ。
914名称未設定:2009/02/17(火) 16:50:32 ID:ajS3QjTuO
そう。
エクセルはマックのために生まれたアプリケーションだった

そしてウィンドウズ版オフィス97の時代にマイクロソフトはオフィス98をマックのために作った

マイクロソフトってやつはそういう会社なのである。
915名称未設定:2009/02/17(火) 20:21:37 ID:BiYJYxiC0
ビルゲイツはマカーだよ
自分ではマック使って
ニセマック売って億万長者
ドザはバカ
916748:2009/02/17(火) 20:23:16 ID:2ZNqFj930
>>915
だから、win の新バージョンがいつも mac の真似になるのか。
ビル「だから、もっとmacみたいにしないと、俺、使えないだろ!」
917名称未設定:2009/02/17(火) 22:06:45 ID:mfa/10DP0
Word Perfectが旧バージョンの無償配布を行ったとき本当にあった話
「このソフトウェアはマイクロソフトCEOビル・ゲイツ様もDL/ご愛用頂いております」と
トップページにでかでかと掲載されたときは腹を抱えて笑ったモンだ
918名称未設定:2009/02/18(水) 23:51:58 ID:i6NZhfyfi
>>907
egwordがたどった道をoffice2008は通っているんだよね、今。古い環境を捨てて新しいOS基盤の上に構築するっていう。
ただエルゴと違うのはAppleに次いで大きいと言われているMac向けの開発部隊による開発力と、何だかんだで大きな需要があること(それがあるから開発部隊は維持されているのだろうけど)。
どちらもエルゴに足りなかったのはとても不幸でした。
919名称未設定:2009/02/19(木) 21:02:40 ID:fd4+Pxlq0
零細が世界の大企業と同じことやって上手くいく訳ないのだ。
920名称未設定:2009/02/20(金) 15:18:29 ID:GC564eGz0
エルゴは何もかも中途半端だったもんなあ。つぶれて当然。
921名称未設定:2009/02/20(金) 19:05:05 ID:XPvkgCB20
OS9を真っ先に切ったのが許せん
つぶれてとうぜん
922超初心者:2009/02/22(日) 00:25:25 ID:4aQ8kc6W0
すいません; どなたか教えていただけないでしょうか;

Word:mac2008って、縦書きで文書作成した時、句読点が本来の位置につかないんです(一字を1マスに当てはめた場合、縦書き文書だと句読点て右上部にきますよね? でも左下部にしかならないんです;)。
『ー』とかも縦線にならないし……。

綺麗な縦書きの日本語文書を作りたいのですが……。これ、ちゃんとならないものでしょうか; どこさわっても分からなくて……。

ちなみに使ってるのはMacBookAirです。
923名称未設定:2009/02/22(日) 01:25:50 ID:nvN9Cs3L0
>>922
フォントをかえてみると吉
924名称未設定:2009/02/22(日) 12:03:12 ID:A6aS2dGg0
先日、ある所に出した原稿、たて線(ダッシュ)を
「―」としたら、WIN環境で横に表示されたらしく、
「―」に直しておきましたと連絡が来た。




925超初心者:2009/02/22(日) 12:03:50 ID:qXyndzEB0
>923

 ご返答ありがとうございます! さっそく試してみたら、『教科書体』というのできちんとした縦文書になりました♪

 もっといろいろ試してるべきだったんですね;

 本当に助かりました! ありがとうございましたvv
926名称未設定:2009/02/22(日) 12:15:47 ID:A6aS2dGg0
>>924(途中で送信してしまった。)
ATOK2007だけど、
最初のは「ダッシュ」で変換したもの。
二番目のは原稿提出先から戻ってきた修正ファイルからのコピペだが、
再変換したら「よこ」という読みが出た。

自分の環境では、どちらの文字も、MS明朝だと縦書き文書で横になってしまうが、ヒラギノ明朝だと縦に表示される。

というわけで、たてせんには二種類あるっぽいのでフォントとの相性で使い分けができるかもしれないという話でした。

>>925 あ、もう解決したようですね。おめでとうございます。
927名称未設定:2009/02/22(日) 12:39:36 ID:b9K7Uuqj0
>>926
それは 0x815C に割り当てられた文字が Apple と MS でちがうため。
MacJapanese: U+2014 (EM DASH)
Windows CP-932: U+2015 (HORIZONTAL BAR)

U+2015 の方を使っておくのが無難。
928名称未設定:2009/02/22(日) 12:51:51 ID:A6aS2dGg0
>>927
文字コード表を見比べて理解しました。
929名称未設定:2009/02/22(日) 17:48:31 ID:Z8yrxFJd0
>>927
>それは 0x815C に割り当てられた文字が Apple と MS でちがうため。

これはむしろ「フォント(グリフ)のデザインの差」なんじゃないの?
930名称未設定:2009/02/22(日) 22:02:02 ID:xJpYnFWE0
>>929
デザイン差というのは、同一コードポイントの字形のちがい。
この場合は別のコードポイントだから、そういう問題ではないだろう。

というか、2倍ダーシには一般に U+2015 が使われる。
ヒラギノでは、二つ並べたときに隙間があくが、原稿ファイルなら
気にすることはない。
(ヒラギノの U+2014 は欧文用であるらしく縦書ではズレが目立つ。)
931名称未設定:2009/02/23(月) 11:10:25 ID:YZgitZHG0
>>930
ちなみに >>929>>926
>自分の環境では、どちらの文字も、MS明朝だと縦書き文書で横になってしまうが、ヒラギノ明朝だと縦に表示される。

ってとこへのレスなんだけど、それでも?

ところで、このコンテキストで 0x815C 云々ということは、Word の文書データとか内部
エンコーディングに Shift JIS 系が使われているという前提で OK?
932名称未設定:2009/02/23(月) 13:32:00 ID:i0CCVJqy0
>>931
自分のレスは原稿提出先の Windows 版組版ソフトでの文字の方向性の話。

>それでも?
それでももなにも「フォント(グリフ)のデザインの差」と文字回転(縦書用
グリフへの置き換え)は無関係。
ちょっとはググってみろよ。デザイン差とは、たとえばこういうものをいう。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/toushin/001218d.htm

Word での扱いのちがいは、たぶん OpenType テーブルの定義の差異だろう。
興味があるなら、何かのツールで抜き出して眺めてみては?

>このコンテキストで 0x815C 云々ということは
旧 Mac OS 以来、2倍ダーシとして用いていた文字は、Windows 上では別の文字と
して扱われる危険が高い(中には賢いソフトもあるかもしれないが)ということ。

doc ファイルの内部エンコーディングが UTF-16 だからこそ、文書のやりとりで
こういう問題が生じる。UTF-8/UTF-16 のテキストファイルでも同じ。
Shift_JIS なら、同じ 0x815C なので無問題。
933名称未設定:2009/02/23(月) 13:41:55 ID:lQ4vWnGP0
ROMってたが932で何かよくわからなくなってしまったw
934名称未設定:2009/02/27(金) 09:21:07 ID:/fz/r/JW0
フジのテロップに半角カナが使われるのを見て萎えていたけど、
最近MSPゴシックまで使われるようになってきて言葉を失った。
935名称未設定:2009/02/27(金) 14:02:33 ID:/5QfXN8G0
いやいや、ダイナのしょぼフォントを使われるよりましですよ。

バンプレスト(現バンナム)ゲーのテキストも近作ではMS UIゴシックが
使われる様になって絶句。
936名称未設定:2009/02/27(金) 16:41:25 ID:/fz/r/JW0
リコーが悪いわけじゃないんだけどなぁ…。
なぜか嫌悪感を覚える。
937名称未設定:2009/03/03(火) 02:50:32 ID:Hi1rB2Y+0
Mac買い換えれば、iWorkでいいんだろうけど。
938名称未設定:2009/03/03(火) 08:19:12 ID:JlC5fgVm0
>937
縦書き出来ないから却下
ダイナウェアのMacWORD原稿用紙モードは便利だったわ。
ORGAIのテキストエディタ(ドラフト)←→縦書きモードも発想が素晴らしかった。
939名称未設定:2009/03/04(水) 18:11:18 ID:D5ZlHesy0
ソフトバンクのMac Userでワープロソフト特集を組んでいた頃が懐かしい。
まだマックライトIIが現役だった頃の話だ。
940名称未設定:2009/03/06(金) 12:36:35 ID:I/4XM+E/0
>>938
縦書き文化が大事なのはわかるけど、
現実的にはニーズは限られるだろう。
941名称未設定:2009/03/06(金) 13:01:26 ID:a/mbQujK0
文化と言うより
自分のニーズを満たすか満たさないかってことでしょ

表作成機能がいるとかいらないとか、そういうのと同列の話だと思う
942名称未設定:2009/03/06(金) 15:19:51 ID:HvIVEhPX0
ScrivenerでScrivening中に変換確定で意図しない改行をしてしまう挙動が
こないだのアップデートで直りましたよとお知らせ
943名称未設定:2009/03/06(金) 15:29:29 ID:k97+iADc0





















944名称未設定:2009/03/06(金) 15:47:08 ID:5bCgOGsU0
でも、ワープロソフトに限って言えば、マックライト2とかクラリスワークス4とかで十分だった。
iWorksは今ひとつ違和感あるし、Word2004もちょっとなあ。
今のMacで昔のソフトが動けばどんなに良いだろう。
945名称未設定:2009/03/06(金) 16:58:51 ID:aHF3syHXP
かなり良かったソフトを引き合いに出されても

>>944
つ[羊刈]
まあOS起動しなきゃいけないんだが
946名称未設定:2009/03/06(金) 19:01:12 ID:k97+iADc0
今のOSXでも
アップルワークスが動くじゃないか
947名称未設定:2009/03/06(金) 19:47:52 ID:5bCgOGsU0
>>945-946
レスどうもです。あんまり無い物ねだりしても・・・ですね。
ただ、最近は印刷所に原稿送るとき、Wordがデフォになっていて、せいぜい一太郎が
認められるかどうか。以前は、クラリスワークス、マックライト2、ナイサス・ライターが
OKの印刷所が珍しくなかっただけに、ちょっとしみじみしています。

ところで、「羊刈」って何ですか?ググってもわからなかった。。。
948名称未設定:2009/03/06(金) 20:24:00 ID:q6wKf1ze0
>>947
SheepShaver
949名称未設定:2009/03/06(金) 22:54:04 ID:dUIXJgO70
>>948
わかりました。これから調べてみます。情報thx.
950名称未設定:2009/03/08(日) 20:45:26 ID:TVHLTVwH0
ここまでパソコンが普及すると入力した原稿をわざわざ縦書き原稿用紙にしてプリントするという
ある意味転倒した機能は必要とされなくなっているのだろう。あれば役には立つかもしれないが無くてもいい。
原稿用紙モードみたいのは90年代後半のパソコン拡大期の徒花的機能だったのかも。
951名称未設定:2009/03/08(日) 20:55:23 ID:xA/wUSYjP
まあ原稿用紙モードはともかく換算機能ぐらいはほしいよな
952名称未設定:2009/03/08(日) 21:02:20 ID:YrqYyxIm0
20×20だけでなく、自由に設定できる換算機能があったらいいな
953名称未設定:2009/03/08(日) 21:18:29 ID:cweXoRq50
Illustratorで文書作ってる。
扱うのはせいぜい数ページ〜十数ページまでだから複数ページを扱えないIllustratorでも何とかなる。組み上がりも美しい。
954名称未設定:2009/03/08(日) 21:45:49 ID:IRdpy7Ln0
複数ページ情報、かつページをまたいで表示・編集できるテキストボックスがあれば
Illustrator一本で何とか仕様とも思うけど…

FreeHandさえ復活してくれたら orz
955名称未設定:2009/03/08(日) 21:57:35 ID:YrqYyxIm0
>>953
あれはページレイアウトソフトだからねえ。
100ページくらいの版下やったことあるけど、あんまり普段やりたくないな。

文章に直しが出た時が面倒でさ…
956名称未設定:2009/03/08(日) 21:58:05 ID:cweXoRq50
そうだ。
昔の職場にはpagemakerがあってレポート作成とかに使ったことがあったな。
あの程度のページレイアウトソフトがあればいい。
957名称未設定:2009/03/08(日) 22:04:36 ID:IRdpy7Ln0
開発は終了してるわInDesignへの乗り換えを推奨しているわ…
でもまだ定価で買えてしまうPageMaker7.0
ttp://www.adobe.com/jp/products/pagemaker/
958名称未設定:2009/03/08(日) 22:05:07 ID:QqKFcoS+0
そうそう。ワープロ以上、レイアウトソフト未満みたいな。
959名称未設定:2009/03/10(火) 19:27:21 ID:SIuW3VPk0
90年代はワープロに限らずMac用のいろんなソフトが群雄割拠だったね。
それがだんだんメジャーでトップのソフトに収斂して寡占状態になった。
Appleが出してるiのつくアプリも昔マックを使ってたような層とは違う層を狙ってるようだし。
960名称未設定:2009/03/10(火) 23:37:35 ID:dqaz2R000
俺は左翼だが縦書きを軽視する奴だけは許せない・・・ブルブル・・・
961名称未設定:2009/03/10(火) 23:47:19 ID:9YQl9k8U0
iWorkもNeoOfficeもダメだわ
AppleWorks6から離れられない
962名称未設定:2009/03/10(火) 23:50:02 ID:Q8vicazY0
>>958
ワープロソフトは圧倒的にsolowriterが使い易かった。NISUSになって死んだ。
もう一度復活して欲しいソフトの一つ。ワープロとは関係ないが、Excel4.0、
PhotoShop3.0あたりが俺にとってのベスト。OSXに対応して欲しいわ。
963名称未設定:2009/03/11(水) 01:35:51 ID:k5BX9Kkt0
親がパソコン始めてwordとexel習って必要だからと
手持ちのword v.X入れてやったんだ。
で、一人で弄る機会があったんだが...
2〜3年もののMB松なんだけど...
使い勝手はともかくめっさサクサクでビビったわ。

チラ裏失礼
964名称未設定:2009/03/11(水) 02:34:23 ID:oSHk2aGm0
>>963
俺なんかまだ PBG4 で十分だわ。
こないだ GeekBench で早さ計ったら orz だったわ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
965名称未設定:2009/03/11(水) 02:58:34 ID:vibS5Jge0
システムソフトエディタが復活してホスィ。
966名称未設定:2009/03/11(水) 03:32:27 ID:f0QWNmoT0
NisusWriter Pro
は当時のNIsusに近づいたと思う
967名称未設定:2009/03/11(水) 06:18:03 ID:bswrp0Lj0
>>964
俺のはまだeMacだからあまりの違いにorzったまでよ
968名称未設定:2009/03/11(水) 13:42:48 ID:do11kA3S0
>965
アプリケーション名はもちろん「システムソフトエディタ.app」でたのむ
あれとKacis WriterのプログラマはマックライトIIにも関わっていたらしいぜ
969名称未設定:2009/03/11(水) 15:31:01 ID:vibS5Jge0
>>968
今でもソフトは持っているんで
使い物になる漢字Talkのシュミレーターがあれば、そっちでもいい。
970名称未設定:2009/03/11(水) 15:56:53 ID:eTzy6j5V0
egword universal2 の原稿用紙で真ん中に帯を設定すると左下の文字数の表示
20W×20L=400のようなのが行数半分の20W×10L=200のように表示されてしまうのはバグ?
もう終了したソフトだから直りようもないが。
971名称未設定:2009/03/11(水) 23:31:46 ID:/25a5npB0
結局さ,仕事で求められるのはWordファイルなわけよ。
せめて図表があっちこっちにとばなけりゃ我慢できるんだけどな。
972名称未設定:2009/03/12(木) 05:42:42 ID:2pd7beYc0
誰か書いてたけど、仮想化もしくはブートキャンプで一太郎が最強のような気がする。
というか、それを本気で検討している。
仕事上、縦書きは必須だし、PDF化も必要(別途ソフトが必要だけど)、
レイアウトや体裁も整える必要あり。
この前、Win&一太郎で企画書作ったらサクサクですぐ出来上がり。
正直驚いた。一太郎、使いやすい。
アウトライン、基本、提出のインターフェイスは秀逸(知らん人は調べて)。
MS Office、うんこちゃん。
金は掛かるが、仕方なし、、、。
後は、仮想化ソフトの安定性か、、、。
973名称未設定:2009/03/12(木) 10:00:50 ID:QfbIIS4U0
マジレスすると一太郎を使うなら仮想化よりブーキャンした方が良い。
エルゴ業務停止に1週間は枕を泣き濡らしてからJest Suits 2008に乗り換えたけど、
CrossOverするのと1からXPブートするのとでは安定性が違う。
974名称未設定:2009/03/12(木) 10:22:51 ID:qRdpriBb0
縦書きしたければBoot CampのWindowsで他社製ワープロが使えるのだから
pagesは敢えてこれからも縦書きには対応しないと言うAppleのスタンスなんだろうな
975名称未設定:2009/03/12(木) 12:50:55 ID:6bZ+RuyU0
それはむしろジャストシステムのスタンスなんじゃね?

「Mac版はやる気ないんで、Boot Campや仮想化ソフトで一太郎使ってください」
976名称未設定:2009/03/12(木) 13:18:33 ID:iLIydkzA0
撤退した過去や、Mac版ATOKを出してるのを見ると半端に期待してしまうわけで。

つかこのスレ立ってから2年以上経つのか
次スレはあってもいいなぁ、立ててみるか。
977名称未設定:2009/03/12(木) 13:55:19 ID:QekRHiiX0
Word2004をRosettaで動かしてるんだけど時々ものすごく重くなる。
文字を入力するとポツッポツッとすごくゆっくり表示されて使い物にならない。
そうでない時はおおむね快調なんだけど、原因がわからない。
アプリを再起動するとだいたい治る。
978名称未設定:2009/03/12(木) 13:56:47 ID:QekRHiiX0
time machineのバックアップの時そうなるのかもしれない。
979名称未設定:2009/03/12(木) 14:15:17 ID:x13O1NzJ0
ATOK使ってない?
Wordじゃなかったけど、昔ATOKでそういう現象に悩まされたことがある。
980名称未設定:2009/03/12(木) 14:21:42 ID:iLIydkzA0
次スレ

Macのワープロソフト 総合スレッド part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236834975/
981名称未設定:2009/03/12(木) 15:01:16 ID:Hx2/kARH0
>979
ヘミ猫がくるぞ
982名称未設定:2009/03/13(金) 07:23:22 ID:lJXB10x90
埋めge
983名称未設定:2009/03/13(金) 09:49:04 ID:HRX+lgqq0
Pagesってルビ振れないよね。それが購入を躊躇さす。
984名称未設定:2009/03/13(金) 10:43:22 ID:TGx0rzXk0
縦書きできないのも躊躇ry
985名称未設定:2009/03/13(金) 11:05:22 ID:gapOYAn80
>983
縦中割と傍点とアクセント記号もだめじゃない?
カタログには中国語対応と書いてあるけどピンイン記号打てないし…
986名称未設定:2009/03/13(金) 11:56:31 ID:GZUaYewu0
Windows環境にまだ他に選択肢があるということは、
Mac環境のほうがじつはWord依存率が高いといえなくもない……のだろうか。
さみしいもんだ。
987名称未設定:2009/03/13(金) 11:59:42 ID:PvrQQUeNO
システムソフトエディタとインデザにイージーブリッジの組み合わせって最強だったな

988名称未設定:2009/03/13(金) 13:13:20 ID:gapOYAn80
>987
ソフトバンクのMacUser編集部が強力プッシュしてなかったっけ>システムソフトエディタ。
雑誌かったらフロッピーとソフトがついてきてびびった覚えがある(辞書は入ってなかったけど)。
989名称未設定:2009/03/14(土) 09:29:22 ID:e7XVVePI0
Rupoを使ってた頃は楽しかった。
990名称未設定:2009/03/14(土) 11:22:36 ID:ibwTW4WV0
>>988
Mac Userと言えば創刊号に10万円くらいしたWingzという表計算ソフトがデモ版と間違って本物を載せたことがあった。
当時はソフトバンクおそるべしと思ったものだ。
991名称未設定:2009/03/14(土) 11:23:30 ID:5mYui7SF0
俺はProduce…ああ、一番最初にワープロ市場から撤退した
ソニーのワープロさ(テレカも印字できた水平プリンタ着脱式、
印字開始位置あわせスコープ、今じゃソースネクストの1980
シリーズに落ちぶれた直子の代筆(文法チェッカ・推敲支援
ソフトとしては良くできていた)、2.5インチフロッピー…。
992名称未設定:2009/03/14(土) 21:03:29 ID:oRqLaO9k0
>>990
日本語で
993名称未設定:2009/03/14(土) 21:16:33 ID:7R2+22oH0
普通に意味わかるけど
994名称未設定
MS Word は 5.1aが最高だった。
日本語は使えなかったけどね。