E U R O B E A T   

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名称未設定:2006/12/17(日) 13:29:24 ID:ERjn94B80
それ以前に糞なんだが、ユーロビートは
97名称未設定:2006/12/17(日) 13:43:58 ID:a7FT+uVb0
ランバダ聴こうと思ってCD調べたらユーロビートのCDに入ってた。
知らなかった。
98名称未設定:2006/12/17(日) 14:45:37 ID:85a/rMdY0
ユーロビート(笑)
99名称未設定:2006/12/17(日) 16:19:21 ID:Cfrqoffp0
あげ
100名称未設定:2006/12/17(日) 19:00:05 ID:Qljg87080
まあ、ユーロビートが古くて異端なジャンルなのは間違いない。
しかし、ユーロビート無しで日本の音楽シーンの歴史は語れない。
少なくとも80年代は“とびっきりお洒落な音楽”だったんだよ。
TMネットワーク、Wink、初期のB'z、みんなユーロビートじゃん。
101名称未設定:2006/12/17(日) 19:09:19 ID:ERjn94B80
それはただの歌謡曲
おしゃれとは言いません
102名称未設定:2006/12/18(月) 12:42:40 ID:0E729jW/0
ネバゴナギブユーアップ
103名称未設定:2006/12/20(水) 13:10:10 ID:rU6K5CC0O
よく知らないんだが、一時流行ったパラパラの音楽みたいなのがユーロビート?
104名称未設定:2006/12/22(金) 01:44:00 ID:fsjHjKtY0
そう
105名称未設定:2006/12/23(土) 22:22:26 ID:GroGsR4C0
図書館でCD借りたら1992年って書いてあった、結構古いのね。
明日返してこよ。
106名称未設定:2006/12/25(月) 02:10:56 ID:xdtffw7X0
はいはいあげあげ
107名称未設定:2006/12/25(月) 14:08:14 ID:05kivoFe0
90年初頭から大した進化がないのは確かだな
しかし相変わらず「まず曲ありき、詞は二の次」の精神が曲に現れてて非常によい
108名称未設定:2006/12/27(水) 22:49:10 ID:svsdEsRU0
ユーロビートは幼稚園児がお遊戯で踊るもの。
だからワークはユーロビートで踊ってるんだよね。
109名称未設定:2006/12/28(木) 20:12:15 ID:/YTWsruW0
ワーク「何聴いてんの?」
マック「ん?シュランツさ」

ワーク「何それ」
マック「まあ、ユーロビート好きは知らなくていいよ」
110名称未設定:2006/12/29(金) 02:54:58 ID:Q7hsx15J0
宇多田とかの歌謡曲より100倍マシ。
111名称未設定:2006/12/29(金) 13:10:56 ID:oDB223wF0
うん、量だけは100倍増し
112名称未設定:2006/12/30(土) 23:13:34 ID:meAkhXVz0
あげ
113名称未設定:2007/01/05(金) 07:48:20 ID:4ynYeZ0w0
hage
114名称未設定:2007/01/09(火) 17:11:53 ID:xIyoxlfC0
あげ
115名称未設定:2007/01/12(金) 16:41:53 ID:50nBNqUK0
デイブデイブ
116名称未設定:2007/01/12(金) 19:35:43 ID:U9NHKsPl0
   E R O B E A T 
117名称未設定:2007/01/13(土) 04:33:49 ID:Xlt9Dm+i0
「お、ビデオiPod、何見てるの?」
「 ラ ー メ ン ズ 」
118名称未設定:2007/01/14(日) 11:22:48 ID:sXEhdHpv0
チェリーチェリー
119名称未設定:2007/01/16(火) 21:53:08 ID:vY2Rpjl10
なにこれ
120名称未設定:2007/01/17(水) 00:17:09 ID:f3LbGg950
ユーロビートがダセーとか言ってMCハマーを聞いていたオレが来ましだせ
121名称未設定:2007/01/17(水) 11:21:20 ID:S1URsOy60
浪花節だよ人生派
122名称未設定:2007/01/17(水) 11:34:20 ID:aAoZwpTx0
THAT'S EUROBEAT 5〜20まで持ってます
123名称未設定:2007/01/17(水) 11:37:33 ID:tByoLqPP0
長州子力が踊ってるやつ?
124名称未設定:2007/01/17(水) 11:55:50 ID:xzJs0czE0
まあ、>>1-123をまとめると「時代はプログレ」ってことだよね。




俺の頃はユーロビートのことはイタロハウスとか言ってたな。
125名称未設定:2007/01/17(水) 13:11:02 ID:KlxY7aM80
126名称未設定:2007/01/17(水) 14:12:36 ID:33Y8+SIr0
ようつべ見てるとパラパラが海外で流行りだしてるからまだ大丈夫じゃね?w 
127名称未設定:2007/01/17(水) 14:17:03 ID:xzJs0czE0
パラパラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%A9

思わず読み通してしまった。
立派なクロニクルだな。
128名称未設定:2007/01/17(水) 16:58:34 ID:cIiBcgQ30
>>126
>流行りだしてる

面白がってるだけ
129名称未設定:2007/01/19(金) 18:55:24 ID:/CY5/V1M0
ジュリアナでパンツ晒してた姉ちゃんも、今はもうババァか。
130ボディコン!労働者階級:2007/01/22(月) 12:49:48 ID:eObrFQCw0
クラフトワークの「電卓」や「モデル」でパラパラ
131名称未設定:2007/01/23(火) 05:08:59 ID:5UlmcdJl0
それを聴いたギャルの反応↓
132名称未設定:2007/01/23(火) 11:21:26 ID:Ns63xKmt0
「超このボタン押せば音楽奏でるってゆうかー」
133名称未設定:2007/01/29(月) 23:08:46 ID:Q6AmeB/q0
えろ
134名称未設定:2007/02/10(土) 14:11:30 ID:KkF7KRrr0
うーろ
135名称未設定:2007/02/10(土) 15:12:07 ID:y+2e58ln0
アッ〜ハッ、ハッハァ〜
(アッ〜ハッ、ハッハァ〜)←みんなで手を上げて合唱
136名称未設定:2007/02/14(水) 22:03:36 ID:UbKzaTR10
あげ
137名称未設定:2007/02/15(木) 01:35:15 ID:YFb3CrpX0
hip hop shit
hip hop shit
Say that hip hop shit !
She back zone!
138名称未設定:2007/02/16(金) 13:51:59 ID:6TqjmQFo0
あげ
139名称未設定:2007/02/16(金) 15:02:31 ID:OVfEtcnK0
昔→渋谷でパラパラ
今→渋谷でバラバラ
140名称未設定:2007/02/17(土) 10:47:14 ID:HD0Qr1Uv0
ドザ「何聞いてんの?」
マカ「ん?ニカだよ」

ドザ「ニカ?ニカ・・ああ、ニ、ニカね・・」
141名称未設定:2007/02/17(土) 10:56:29 ID:Z0n4F+e20
ニカラグア?
エレクトロニカ?
リッチー&カニハン?
演ぃ歌?
142名称未設定:2007/03/18(日) 20:48:23 ID:e6904GG40
あげ
143名称未設定:2007/03/18(日) 21:55:28 ID:cwqFVqSZ0
重複

【視点】macのテレビCMに関する考察【論点】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164376873/
あのCMについてマカーはどう思ってるの?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166932788/
144名称未設定:2007/03/31(土) 11:09:04 ID:q7IgKFbw0
あげ
145名称未設定
「じぇ〜むすぶら〜うんいずでぇっ」

とうとうこのネタが現実になっちゃったねえ。