E U R O B E A T   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
w
2名称未設定:2006/11/30(木) 23:40:35 ID:xlf1f3ab0
94 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/29(水) 20:06:28 ID:v1zC58+L0
あのCMさりげなくユーロビートを馬鹿にしてるよな?許せない。

95 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/29(水) 20:09:57 ID:v+cFVPUl0
俺マカだが・・・あのCMは・・・

96 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 02:42:17 ID:lih8/IlN0
さすがにユーロビートは・・・
終わってるだろ

97 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 02:47:16 ID:QB6C3gBI0
ユーロビートを馬鹿にするな!ナウいのだ。
3名称未設定:2006/11/30(木) 23:52:13 ID:Q138eLqz0
YO YO GEnkiDAZE YOYO!!!!
4名称未設定:2006/12/01(金) 00:07:34 ID:L5H1lq500
ユーロビなんかBABEがギブミーアップをカバーした時点で終わってるよ。
5名称未設定:2006/12/01(金) 00:13:12 ID:UJYlfXfM0
今となっては日本人しか聞かないらしいな....。
6名称未設定:2006/12/01(金) 00:23:14 ID:I+aU6LVo0
つーか、トランスもユーロビートだよな
7名称未設定:2006/12/01(金) 00:40:10 ID:3WPb/TXU0
トランスと言ってもいろいろある
巷でトランスって言ってるのは、確かにユーロビート化してるな
8名称未設定:2006/12/01(金) 00:44:07 ID:I+aU6LVo0
トランスの発祥地って欧州じゃなかったっけ?
欧州発のビートミュージック=ユーロビ−トは定義として変じゃないと思うけど。
9名称未設定:2006/12/01(金) 00:56:17 ID:3WPb/TXU0
トランスはヨーロッパだね
遅いBPMのハウスとイタリア系のプログレをベースにしたハウスが合流して
トランスと言われるようになった。

ユーロビートって言葉は日本でしか通用しないよ。
「欧州発のビートミュージック=ユーロビ−ト」って言うくくりはない。
10名称未設定:2006/12/01(金) 00:56:25 ID:I+aU6LVo0
まぁ、ユーロビートってジャンル自体和製なもんだからな。
ググってみても日本関係しかヒットしない。
11これ俺のカキコw:2006/12/01(金) 00:56:44 ID:t59cUsW50
97 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 02:47:16 ID:QB6C3gBI0
ユーロビートを馬鹿にするな!ナウいのだ。
12名称未設定:2006/12/01(金) 00:57:24 ID:t59cUsW50
>>9

トランスってテクノじゃなくて、ハウスなの?
13名称未設定:2006/12/01(金) 00:58:45 ID:IaFUQ/530
YO YO TigaUZE YO YO!!!
YOYO YO YOP YOYOYOYOYOYOYo!!
14名称未設定:2006/12/01(金) 01:02:28 ID:3WPb/TXU0
元はハウスだよ。
テクノが混じったのはあとから。
いつごろ混じったのかはよく知らない。
15名称未設定:2006/12/01(金) 01:04:13 ID:t59cUsW50
>>14

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/techno/1145367383/

ここで、テクノの起源がハウスか否かと言う議論が盛り上がっているので、
トランスもハウスが起源だと教えてあげて。

2STEPもテクノもハウス起源説が有力になりつつあるが、YMOオタが発狂寸前で荒らしてる。
16名称未設定:2006/12/01(金) 01:05:41 ID:I+aU6LVo0
俺、トランスが流行りだした1999年に欧州一周旅行してたんだが
和製ロックをRockに和製パンクをPunkに和製R&BをR&Bに分類するのが日本人だしさ。
外国から見れば全部J-Popなのに。
17名称未設定:2006/12/01(金) 01:10:59 ID:3WPb/TXU0
>>15
テクノも基本的にはハウスが元だね。
ケビン・サンダーソンなんて名義を変えて両方やってたし。
ビートを強調したのがいつの間にかテクノと総称されるようになっていったような感がある。

2STEPはアシッドジャズから枝分かれしたんじゃなかったっけ?
18名称未設定:2006/12/01(金) 01:11:22 ID:BMWro/Y50
エウロビット
19名称未設定:2006/12/01(金) 01:13:16 ID:t59cUsW50
>>17
2STEP は昔、4つ打ちじゃないUK初の新しいガラージ
UK GARAGEと呼ばれていたんよ。Acid Jazzの影響は多分にうけてるだろうけど。
20名称未設定:2006/12/01(金) 01:15:03 ID:3WPb/TXU0
ユーロビートに戻せば、ユーロディスコっていう言い方は聞いたことがある。
イタリアのレーベルが総本山だったからユーロって言う呼び方をしたんだろうな。
21名称未設定:2006/12/01(金) 01:17:30 ID:t59cUsW50
ユーロビート自体はダサい印象があるが、ユーロビートの中には名曲も多い。
ユーロディスコ以外だと、イタロビートっての知ってる。
昔はハイエナジーと呼ばれていて、世界中でHITした。
22名称未設定:2006/12/01(金) 01:18:02 ID:I+aU6LVo0
俺が勝手に思うにトランスがトランスとして自立したのはUK
今もDEEPTranceとかUKで生き残ってるだろ
手持ちのCDもほとんどUK物
ネーデルラントの何とかFとかが噛み付いてきてからテクノが混じった。
それまではハウス系でエスニック楽器を混ぜたりしてまさに新ジャンルだった。
今の日本のクラブがどんなのやってるかはしらねー
23名称未設定:2006/12/01(金) 01:18:23 ID:3WPb/TXU0
>>19
そのUK GARAGE自体、アシッドジャズのハウスよりな人たちがそう呼ばれ出したはずだよ。
アシッドジャズが出来た頃からちゃんといて、他のレアグルーブ勢とは毛色が違っていた。
24名称未設定:2006/12/01(金) 01:22:47 ID:3WPb/TXU0
>>22
UKってより、ゴアの方じゃないかな。
今のトランスは、ゴアハウス以降のもんだし。
初期のトランスとは全然違う。
テクノが混じったのはSYSTEM Fなんかがやるよりもっと前のはなし。
25名称未設定:2006/12/01(金) 01:27:47 ID:t59cUsW50
>>23
どの辺り?
日本じゃハウスの人が多いよね、2STEP。
MG、テイトウワ、福富幸宏
26名称未設定:2006/12/01(金) 01:37:37 ID:3WPb/TXU0
ポール・ウェラーの奥さんとか
27名称未設定:2006/12/01(金) 04:28:26 ID:RrPQGnHa0
凄い事になってるんだけど、ここ本当にMac板?
28名称未設定:2006/12/01(金) 06:48:48 ID:/3iWofEy0
日本はユーロビートならぬヲタクビート
29名称未設定:2006/12/01(金) 09:46:54 ID:/33LvxBB0
でもユーロビート=ダサイことには変わりないな
30名称未設定:2006/12/01(金) 09:59:08 ID:5irMEbgr0
アップルごときがユーロビートを馬鹿にする権利は無い。
31名称未設定:2006/12/01(金) 10:05:34 ID:6gemDeiF0
>>30
バカにしてる証拠をだせよ 

あんたの思い込みだろ
32名称未設定:2006/12/01(金) 10:07:16 ID:apnNOs/W0
音楽ってもんを最も先進的に開拓したものがまぁユーロビートなわけ。
ユーロビートからの引き算で今の音楽は作られてる。
33名称未設定:2006/12/01(金) 10:09:31 ID:3WPb/TXU0
なんじゃそりゃ
ものすごいとんでも理論だな
34名称未設定:2006/12/01(金) 10:32:01 ID:/33LvxBB0
ユーロビートを聴いてる人に馬鹿が多いのはなぜ?

     ___  //  ブァーババ ブァーババ ブァンブァン バーババ
   _/_|_| | //
 √ |  -| -| ̄| =3 
 '―◎――◎―'   
35名称未設定:2006/12/01(金) 11:37:35 ID:UypW4Vyp0
「何聞いてるの?」
「 小 室 哲 哉 」
36名称未設定:2006/12/01(金) 11:40:41 ID:5irMEbgr0
>>31
なぜCMでワークはユーロビートを聞いている?
37名称未設定:2006/12/01(金) 12:04:21 ID:/33LvxBB0
被害妄想
38名称未設定:2006/12/01(金) 12:27:01 ID:3WPb/TXU0
妄想ミンジュクはこれだから・・・
39名称未設定:2006/12/01(金) 12:54:22 ID:FGrV/Fzn0
ワークユーザーはユーロビートが大好きという、
市場調査結果を元に作られている。
40名称未設定:2006/12/01(金) 12:55:42 ID:/jDsptBQ0
クラフトワーク.モデルモデファイドバイヒカシュー


41名称未設定:2006/12/01(金) 13:17:07 ID:5irMEbgr0
馬鹿にする気が無いのならU2を聴いていてもいいはずなのにあえてユーロ。
これで馬鹿にしてるわけじゃないと思える脳みそはおかしい。
42名称未設定:2006/12/01(金) 13:24:39 ID:/33LvxBB0
ハァ?
43名称未設定:2006/12/01(金) 13:27:43 ID:3WPb/TXU0
つまり、ユーロは恥ずかしいと自分で認識しているわけなんだな
恥ずかしくないと思ってるなら、>>41のような発想はない
44名称未設定:2006/12/01(金) 13:30:10 ID:5irMEbgr0
>>43
脳みそのおかしい人だね。俺はユーロ大好きさ。
45名称未設定:2006/12/01(金) 13:33:36 ID:3WPb/TXU0
かわいそうに、思考停止しちゃったようだね
46名称未設定:2006/12/01(金) 13:37:06 ID:Vfup8DrP0
別にCMでユーロビートを馬鹿にしてないだろw
むしろばかにしてるのは>>1
ID:5irMEbgr0はおかしい
47名称未設定:2006/12/01(金) 13:42:54 ID:3WPb/TXU0
自称した「三国人」を差別語にし、自らの民族名の「朝鮮人」まで差別語に決め込んだ
ばかなやつらと同じ思考だね、ID: 5irMEbgr
ユーロビートも差別用語指定するつもりなのかなw
48名称未設定:2006/12/01(金) 18:09:55 ID:6gemDeiF0
なんか頭文字Dとか走り屋系とギャルっぽいの思い浮かぶ、もちろんWin使ってそうなイメージが強い

ふーんて感じ
49名称未設定:2006/12/01(金) 18:17:55 ID:6gemDeiF0
http://www.youtube.com/watch?v=rnCJqC-zsyA

海外で人気出るほど影響力あるんだから、自信持てよ 
50名称未設定:2006/12/01(金) 20:05:48 ID:0efprWRF0
ユーロビートとロックという言葉は既に差別用語だよ。
「あーあ、ロックな奴」とか「おまえ、まさかユーロビ?」みたいに
笑われる時によく使う。

クラバーやテクノ音楽とかデザイン業界だとかなり浸透してきてるよ。
51名称未設定:2006/12/01(金) 20:26:54 ID:3WPb/TXU0
そんなこと言うヤツ聞いたことがない
52名称未設定:2006/12/01(金) 22:17:40 ID:DRTRfofd0
↑おまえ、まさかパラパラ?
53名称未設定:2006/12/02(土) 00:26:39 ID:pwghvcQ+0
>>50
クラバーも恥ずかしい言葉だな。

テクノ音楽とデザイン業界もうさんくさい。
54名称未設定:2006/12/02(土) 01:44:24 ID:zU73Eip00
>>50
どんだけデザイン業界とかにあこがれてるんだよ笑
恥ずかしい笑
55名称未設定:2006/12/02(土) 01:48:49 ID:2oZW57Lx0
つうかさ、ロックは今一番もてはやされてるんだけどな
56名称未設定:2006/12/02(土) 04:46:36 ID:LhztV6s10
なんでMac板って馬鹿ばっかなの?
アップルはwindowsを馬鹿にするためにユーロビートを使ったんだぜ?
57名称未設定:2006/12/02(土) 05:39:30 ID:82yPgRjb0
>>55
なんか漏れの好きなアーティストが次々とロック取り入れだしたなあ、今年は。
58名称未設定:2006/12/02(土) 10:45:29 ID:PEYOVP440
やっぱ最高にロックだよな。
59名称未設定:2006/12/02(土) 16:29:07 ID:1igtuad40
さいたまって(以下略
60名称未設定:2006/12/02(土) 16:49:54 ID:2oZW57Lx0
>>57
ニュースクールにスポットライトが当たり出したときからなんだよ
もう2〜3年まえぐらいからかな?
おかげで、つまんない4つ打ちしか出来ないヤツが淘汰されてちょうどいいや
61名称未設定:2006/12/02(土) 17:50:54 ID:u8T3CJCH0
今やロックが一番保守的になってしまったよ。
62名称未設定:2006/12/02(土) 18:01:03 ID:1igtuad40
4つ打ちってなに?
63名称未設定:2006/12/02(土) 18:22:50 ID:2oZW57Lx0
ぐぐれ
64名称未設定:2006/12/04(月) 01:41:55 ID:uwFt+zV00
ドン、ドン、ドン、ドン
ドン、ドン、ドン、ドン
ドン、ドン、ドン、ドン
ドン、ドン、ドン、ドン
65名称未設定:2006/12/04(月) 02:18:49 ID:rmpk9HD50
こりき
66名称未設定:2006/12/04(月) 02:45:38 ID:SzwUjLkQ0
俺はもうハピコアでいいや
67名称未設定:2006/12/04(月) 06:42:33 ID:L43Yjyup0
ブンブンダラー最高!
68名称未設定:2006/12/04(月) 08:26:19 ID:9xlitrEH0
BoomBoomDoller
CHINATOWN
SingNA!NA!NA!

That'sEUROBEATの13番は名盤なのだぜ。
何もかもみな懐かしい。
69名称未設定:2006/12/04(月) 12:12:27 ID:lgUkffZp0
オリジナルは何聞いてるか言ってる?聞き取れん
http://movies.apple.com/movies/us/apple/getamac_ads1/ilife_480x376.mov
70名称未設定:2006/12/04(月) 12:29:53 ID:eWOgSAky0
え?ユーロビートだよ。
71名称未設定:2006/12/04(月) 23:06:13 ID:s4njuvwr0
元祖NapsterにEurobeatうpしてたけど、外人からはかなり好評だったよ。
72名称未設定:2006/12/05(火) 09:13:24 ID:r06qn95s0
Slow Jams?
73名称未設定:2006/12/06(水) 00:56:41 ID:W31f8T5u0
要はパラパラだろ?
74名称未設定:2006/12/06(水) 00:58:03 ID:FsQ8Mms50
うまく踊れずバラバラw
75名称未設定:2006/12/06(水) 08:37:31 ID:ifcipC8l0
↑これがマカのギャグセンスか。
76名称未設定:2006/12/06(水) 12:16:09 ID:Sl55Uf5r0
そもそも"ユーロ"ビートといいながら、ヨーロッパのシーンでは
全くと言っていいほど火が付かなかった。(現在も続く)

日本にだけ受けた特異な市場だったのでヨーロッパでも
ほぼ日本市場をターゲットとして作られている。
題名や歌詞に変な日本語がよく使われるのもそのためだ。
77名称未設定:2006/12/06(水) 12:32:42 ID:isXsLGDT0
「何聞いてるの?」
「デベロッパ!デベロッパ!デベロッパ!」
78名称未設定:2006/12/06(水) 12:45:25 ID:Sl55Uf5r0
80年代後半、世界的にはハウスが席巻しつつあったが、
日本だけはこのユーロビートから抜けきれず、(今でもそう)

90年代に入っても小室哲哉やジョンロビンソン(笑)といった
ユーロビ伝導師のせいで、日本のメジャーなクラブ、ダンスシーンは
世界からどんどん取り残され、みんなで同じ方向を向き、同じ振り付けを
一心不乱に踊る様は「Japanese Dance Style, This is "BON-ODORI"」

海外に紹介され、笑いのネタにされている。
79名称未設定:2006/12/06(水) 12:53:38 ID:Sl55Uf5r0
このように、いまだユーロビートの呪縛から逃れられない
日本のシーンを皮肉って、アップルはこのコマーシャルで
PCが聴いている音楽を"ユーロビート"にしている。

それはまさにWindowsの呪縛から逃れられないユーザーを
例えていると言えよう。
80名称未設定:2006/12/06(水) 18:20:37 ID:ifcipC8l0
つまり>>31は馬鹿だと。
8131:2006/12/06(水) 22:27:11 ID:WThokEd90
ありがとう 
82:2006/12/06(水) 23:58:23 ID:JVUZm8/b0
あー、もぉー、わかってないな〜キミたちは〜〜

ロックだかユーロビだか知らないけどさ、
おれたちは、



    ニ  ュ  ー  ウ  ェ  イ  ヴ  !



底んとこ4649!
83名称未設定:2006/12/08(金) 01:55:12 ID:DUt7wN9j0
>>76
あほか。ユーロビートは世界中で流行してたっての。
ドナサマーとかPWLとか知らんか?

>>78
少なくとも、ユーロビートと関係なくハウス専用の箱なども営業してる
84名称未設定:2006/12/09(土) 06:36:21 ID:jc4k9+6v0
小力
85名称未設定:2006/12/09(土) 09:13:51 ID:TLMEuqHq0
ttp://www.animerecords.de/

自信持っても良いと思う。
86名称未設定:2006/12/09(土) 18:42:10 ID:XFysY/3K0
今、ユーロビートの残党と言えばアニソンぐらいなもんだな。
あ、だからアップルはワークが聴いている音楽をユーロビートにしたんだ。
87名称未設定:2006/12/10(日) 00:24:15 ID:uT2svs9G0
ワークって、実は昼間はわざとダサい営業マンやってて、
夜はギャルの友達とディスコでフィーバーかもしれんぞww
いや、まじで悪くないよ。あの子らいい子大石。
88名称未設定:2006/12/11(月) 00:58:19 ID:EozlbLzy0
何言ってんだ?
89名称未設定:2006/12/11(月) 10:43:45 ID:+kJGEM2U0
age
90名称未設定:2006/12/11(月) 14:17:52 ID:Mu/vnl2d0
>>82
君のボディーはノーボディーってやつだっけ?
91名称未設定:2006/12/12(火) 06:07:20 ID:A9dALS4h0
スキャットマンジョンも
ユーロビートですか?
92名称未設定:2006/12/12(火) 11:16:07 ID:UEo6M5NA0
ウチのiTunesにもEUROBEAT入ってるよ。
レンタルCD屋で昔のアルバムが投げ売りされてると、
ついつい買ってしまう。
http://up.img5.net/src/up1465.png
93名称未設定:2006/12/12(火) 11:19:36 ID:wyPf8UvS0
きもい
94名称未設定:2006/12/16(土) 15:57:38 ID:l2jnUro70
sarashiage
95名称未設定:2006/12/17(日) 13:09:24 ID:EtVfI91m0
ユーロビートが古いとか時代遅れとか、お前らは音楽をジャンルで聴くのか?
俺は気に入るかどうかだが。
最先端だろうが俺が気に入らなきゃ俺にとっては糞だ
古い音楽だろうが俺が気に入れば名作だ
96名称未設定:2006/12/17(日) 13:29:24 ID:ERjn94B80
それ以前に糞なんだが、ユーロビートは
97名称未設定:2006/12/17(日) 13:43:58 ID:a7FT+uVb0
ランバダ聴こうと思ってCD調べたらユーロビートのCDに入ってた。
知らなかった。
98名称未設定:2006/12/17(日) 14:45:37 ID:85a/rMdY0
ユーロビート(笑)
99名称未設定:2006/12/17(日) 16:19:21 ID:Cfrqoffp0
あげ
100名称未設定:2006/12/17(日) 19:00:05 ID:Qljg87080
まあ、ユーロビートが古くて異端なジャンルなのは間違いない。
しかし、ユーロビート無しで日本の音楽シーンの歴史は語れない。
少なくとも80年代は“とびっきりお洒落な音楽”だったんだよ。
TMネットワーク、Wink、初期のB'z、みんなユーロビートじゃん。
101名称未設定:2006/12/17(日) 19:09:19 ID:ERjn94B80
それはただの歌謡曲
おしゃれとは言いません
102名称未設定:2006/12/18(月) 12:42:40 ID:0E729jW/0
ネバゴナギブユーアップ
103名称未設定:2006/12/20(水) 13:10:10 ID:rU6K5CC0O
よく知らないんだが、一時流行ったパラパラの音楽みたいなのがユーロビート?
104名称未設定:2006/12/22(金) 01:44:00 ID:fsjHjKtY0
そう
105名称未設定:2006/12/23(土) 22:22:26 ID:GroGsR4C0
図書館でCD借りたら1992年って書いてあった、結構古いのね。
明日返してこよ。
106名称未設定:2006/12/25(月) 02:10:56 ID:xdtffw7X0
はいはいあげあげ
107名称未設定:2006/12/25(月) 14:08:14 ID:05kivoFe0
90年初頭から大した進化がないのは確かだな
しかし相変わらず「まず曲ありき、詞は二の次」の精神が曲に現れてて非常によい
108名称未設定:2006/12/27(水) 22:49:10 ID:svsdEsRU0
ユーロビートは幼稚園児がお遊戯で踊るもの。
だからワークはユーロビートで踊ってるんだよね。
109名称未設定:2006/12/28(木) 20:12:15 ID:/YTWsruW0
ワーク「何聴いてんの?」
マック「ん?シュランツさ」

ワーク「何それ」
マック「まあ、ユーロビート好きは知らなくていいよ」
110名称未設定:2006/12/29(金) 02:54:58 ID:Q7hsx15J0
宇多田とかの歌謡曲より100倍マシ。
111名称未設定:2006/12/29(金) 13:10:56 ID:oDB223wF0
うん、量だけは100倍増し
112名称未設定:2006/12/30(土) 23:13:34 ID:meAkhXVz0
あげ
113名称未設定:2007/01/05(金) 07:48:20 ID:4ynYeZ0w0
hage
114名称未設定:2007/01/09(火) 17:11:53 ID:xIyoxlfC0
あげ
115名称未設定:2007/01/12(金) 16:41:53 ID:50nBNqUK0
デイブデイブ
116名称未設定:2007/01/12(金) 19:35:43 ID:U9NHKsPl0
   E R O B E A T 
117名称未設定:2007/01/13(土) 04:33:49 ID:Xlt9Dm+i0
「お、ビデオiPod、何見てるの?」
「 ラ ー メ ン ズ 」
118名称未設定:2007/01/14(日) 11:22:48 ID:sXEhdHpv0
チェリーチェリー
119名称未設定:2007/01/16(火) 21:53:08 ID:vY2Rpjl10
なにこれ
120名称未設定:2007/01/17(水) 00:17:09 ID:f3LbGg950
ユーロビートがダセーとか言ってMCハマーを聞いていたオレが来ましだせ
121名称未設定:2007/01/17(水) 11:21:20 ID:S1URsOy60
浪花節だよ人生派
122名称未設定:2007/01/17(水) 11:34:20 ID:aAoZwpTx0
THAT'S EUROBEAT 5〜20まで持ってます
123名称未設定:2007/01/17(水) 11:37:33 ID:tByoLqPP0
長州子力が踊ってるやつ?
124名称未設定:2007/01/17(水) 11:55:50 ID:xzJs0czE0
まあ、>>1-123をまとめると「時代はプログレ」ってことだよね。




俺の頃はユーロビートのことはイタロハウスとか言ってたな。
125名称未設定:2007/01/17(水) 13:11:02 ID:KlxY7aM80
126名称未設定:2007/01/17(水) 14:12:36 ID:33Y8+SIr0
ようつべ見てるとパラパラが海外で流行りだしてるからまだ大丈夫じゃね?w 
127名称未設定:2007/01/17(水) 14:17:03 ID:xzJs0czE0
パラパラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%A9

思わず読み通してしまった。
立派なクロニクルだな。
128名称未設定:2007/01/17(水) 16:58:34 ID:cIiBcgQ30
>>126
>流行りだしてる

面白がってるだけ
129名称未設定:2007/01/19(金) 18:55:24 ID:/CY5/V1M0
ジュリアナでパンツ晒してた姉ちゃんも、今はもうババァか。
130ボディコン!労働者階級:2007/01/22(月) 12:49:48 ID:eObrFQCw0
クラフトワークの「電卓」や「モデル」でパラパラ
131名称未設定:2007/01/23(火) 05:08:59 ID:5UlmcdJl0
それを聴いたギャルの反応↓
132名称未設定:2007/01/23(火) 11:21:26 ID:Ns63xKmt0
「超このボタン押せば音楽奏でるってゆうかー」
133名称未設定:2007/01/29(月) 23:08:46 ID:Q6AmeB/q0
えろ
134名称未設定:2007/02/10(土) 14:11:30 ID:KkF7KRrr0
うーろ
135名称未設定:2007/02/10(土) 15:12:07 ID:y+2e58ln0
アッ〜ハッ、ハッハァ〜
(アッ〜ハッ、ハッハァ〜)←みんなで手を上げて合唱
136名称未設定:2007/02/14(水) 22:03:36 ID:UbKzaTR10
あげ
137名称未設定:2007/02/15(木) 01:35:15 ID:YFb3CrpX0
hip hop shit
hip hop shit
Say that hip hop shit !
She back zone!
138名称未設定:2007/02/16(金) 13:51:59 ID:6TqjmQFo0
あげ
139名称未設定:2007/02/16(金) 15:02:31 ID:OVfEtcnK0
昔→渋谷でパラパラ
今→渋谷でバラバラ
140名称未設定:2007/02/17(土) 10:47:14 ID:HD0Qr1Uv0
ドザ「何聞いてんの?」
マカ「ん?ニカだよ」

ドザ「ニカ?ニカ・・ああ、ニ、ニカね・・」
141名称未設定:2007/02/17(土) 10:56:29 ID:Z0n4F+e20
ニカラグア?
エレクトロニカ?
リッチー&カニハン?
演ぃ歌?
142名称未設定:2007/03/18(日) 20:48:23 ID:e6904GG40
あげ
143名称未設定:2007/03/18(日) 21:55:28 ID:cwqFVqSZ0
重複

【視点】macのテレビCMに関する考察【論点】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164376873/
あのCMについてマカーはどう思ってるの?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166932788/
144名称未設定:2007/03/31(土) 11:09:04 ID:q7IgKFbw0
あげ
145名称未設定
「じぇ〜むすぶら〜うんいずでぇっ」

とうとうこのネタが現実になっちゃったねえ。