iTunesを使いこなそう! for Mac Part 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple純正ジュークボックスソフト、iTunes(アイチューンズ)を使いこなすための情報交換スレッドです。

*騒ぐ前にここを見る!
♪iTunes for Mac まとめ http://www3.atwiki.jp/itunes/
 iTunes 7 FAQ http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/25.html
よくある質問(FAQ)、過去ログはこちらにまとめられています。

♪iTunes for Mac OS X 製品ページ
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/
♪iTunes for Mac OS X サポートページ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/
♪iTunes チュートリアル
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/
♪iTunesの使い方
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/howto.html
♪iTunesフィードバック
 https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
♪Advanced Search (技術情報)
 http://search.info.apple.com/

*前スレ
 iTunesを使いこなそう! for Mac Part 47
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160201147/l50

*(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
 iTunes for Windows Part47
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159700638/

次スレテンプレ案はこちら
http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
関連スレ等は>>2-10辺り
2名称未設定:2006/11/03(金) 20:13:20 ID:hefuPmmZ0
iTunes関連

【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@新mac版 48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154077986/

【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133252848/

【iTunes4.8記念】Coolな動画を集めるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115802353/
3名称未設定:2006/11/03(金) 20:13:59 ID:hefuPmmZ0
iPod関連

[◎:□|Д゚)っ] < iPod Part85
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158159597/

iPod1.0スレ2【クルクルスリスリ】[◎□|Д゚)っ]彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082451225/

iPod mini 24台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152454416/

iPod shuffle 32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159573631/

iPod photo 五枚目 (for Mac)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120564652/

【ハゲ太郎】iPod nano 22枚目なの【誘導】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1151593357/
4名称未設定:2006/11/03(金) 20:15:10 ID:hefuPmmZ0
音楽配信板(仮)
http://music5.2ch.net/mdis/

【iTMS】iTunes Music Store統合スレ@配信板17
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1157157542/

【あの曲も】iTMSで今日ポチした曲スレ6【その曲も】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1139714201/

【祝】iTMSで今日ポチしたビデオスレ【開店】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1129226790/

【iTMS】iTunes 曲が追加されたら上げるスレ5
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1155108687/

【PriceDown】iTMS値下げされたら上げるスレ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1135589261/

【iTMS】配信希望楽曲&アーティスト
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123754962/
5前スレ999:2006/11/03(金) 20:25:17 ID:y0rG/FPL0
前スレ995は「曲」だけ知りたかったんだな。
あと、GiBとGB入れ違えた。
そもそもスクリプトメニューから実行なんて、
前スレ995が求めるものとはかけ離れているのだろうから、
どうでも良いことなのかもしれないが。

tell application "iTunes"
set allNotChecked to every track of playlist "ミュージック" whose enabled is not true
set totalCap to size of playlist "ミュージック"
if number of items in allNotChecked > 0 then
repeat with t in allNotChecked
set totalCap to totalCap - (size of t)
end repeat
end if
set gibStr to totalCap / 1024 / 1024 / 1024 as string
set gbStr to totalCap / 1000 / 1000 / 1000 as string
display dialog gbStr & "GB" & return & gibStr & "GiB"
end tell
6名称未設定:2006/11/03(金) 20:29:17 ID:qF3GhS3V0
iTunesのPodcastのところからではなく
ブラウザでダウンロードしたポッドキャストを
iTunesのPodcastのところに表示するのはできないのでしょうか?
7名称未設定:2006/11/03(金) 20:29:49 ID:9/VNlwWV0
Cover Frowでにじむジャケットとそうでないジャケットがあるけど、
なんなんだろう。解像度の違いかな。
8名称未設定:2006/11/03(金) 20:40:55 ID:y0rG/FPL0
>>6
RSSファイル書いて(あるいはコピーして内容を書き換えて)、
ローカルから読み込むことはできないかな。
試してないから分からないけど。
96:2006/11/03(金) 21:15:21 ID:qF3GhS3V0
>>8
回答ありがとうございます。
しかし残念ながらRSSファイルを書くというのがどうやったらいいのかわからず・・・orz
勉強します・・・。
10名称未設定:2006/11/03(金) 21:30:40 ID:jhbnAfrc0
>>3
リンクチェックくらいしろアホ。
11名称未設定:2006/11/03(金) 22:29:31 ID:IvzEpLp60
間違ってコピペしたアートワークが入れ替わらなくて困ってるのだが、
どうすりゃ上手くいくのだ。以前もやってしまって、その時は上手くいったのにな。
12名称未設定:2006/11/03(金) 22:38:03 ID:hefuPmmZ0
>>11
曲選択〜情報を見る〜アートワーク〜削除〜正しいAWコピペ で出来ない??
13名称未設定:2006/11/03(金) 22:38:12 ID:uGJK4lbw0
そんな基本的な事、ヘルプでも見なさいよ
14名称未設定:2006/11/03(金) 22:41:57 ID:M1gt6F8p0
>>11
曲目選択してCmd+I
15名称未設定:2006/11/03(金) 22:53:25 ID:seIZa/Wj0
>>11はたぶんそれでも古いアートワークが残っているんだと思うよ。
俺もなんどか削除しても消えないことがあった。
一度デリートボタンでゴミ箱へ曲ファイルごとファイルを捨てて、
それからゴミ箱から出してもういちどiTunesに戻すと古いアートワークが消えて、
新しいアートワークになるよ。
1611:2006/11/03(金) 23:02:17 ID:IvzEpLp60
>>15さんの方法で上手く行きました
皆さんありがとう
17名称未設定:2006/11/03(金) 23:23:59 ID:/duX/+5Z0
アートワークの自動入手がぜんぜんうまくいかない。
なんで?
あ、ちなみに環境設定はONになってます。
18名称未設定:2006/11/03(金) 23:30:20 ID:yPNQaRkt0
俺もできない。
iTMSのほうがおかしいような。
19名称未設定:2006/11/04(土) 00:14:23 ID:0f/sgbHV0
アートワーク別に表示したときにアルバム名が同じでも歌手が違うとそこだけ外されちゃうんだが
アルバム名だけでソートできないんだろうか?
20名称未設定:2006/11/04(土) 00:58:35 ID:S2jA2FAu0
>>19
_・)/⌒ アルバムアーティスト
21名称未設定:2006/11/04(土) 05:06:00 ID:/m5rVqgR0
自前でスキャンしたアートワークをファイルに追加してて気付いたん
だが、iTunesは画像ファイルの埋め込みプロファイルに対応してるね。
アートワークに埋め込んだsRGBプロファイルの色あいがちゃんと反映
されてる。

まあ自動入手のアートワークはWinもMacも同じ物使う訳だから、対応
しててくれないと困る訳だが、そこら辺はきちんとしてるな。
22名称未設定:2006/11/04(土) 09:05:49 ID:iWYiSnxV0
>>17-18

アートワークがiTSにあるのに正しく取得されないor違うアートワークが取得される方へ

結論からいうと、iTunesのアートワーク自動取得機能はiTSで使われている表記と
まったく同じでないとうまく取得できないみたい。

だからうまく取得できない場合はライブラリ上のアーティスト名、曲名、アルバム名をiTSで使われている表記と全く同じにしてみるとうまくいくよ。一文字でも
違うとNGみたい。

例えば、自分もスキマスイッチのボクノートっていうシングルのアートワークを
取得しようとしたらうまくいかなくて。。でもiTSの表記と全く同じようにしたら
できたよ。
アルバム名を「ボクノート」で登録してたんだけど、iTSだと「ボクノート - EP」
だからボクノート - EPになおしたらうまくいった。

23名称未設定:2006/11/04(土) 12:34:29 ID:msgzOTML0
>>22
 その一方で、一部だけ合ってればファジーに^^合ってるとみなすものも
あって、井上陽水のやつなんかはそれで間違えてる。
24名称未設定:2006/11/04(土) 14:05:31 ID:bO3G4ikU0
昨日アートワーク入手できなかったけど今はできるようになったね。
25名称未設定:2006/11/04(土) 14:44:40 ID:BejBQgvK0
ジャケット取得するため、間違ったiTSのタイトル表記に合わせて
タグ情報を書き直したとき、何か屈辱に似た感情を覚えた。
26名称未設定:2006/11/04(土) 17:28:10 ID:NooR+a6L0
iTunesで作成したCDって普通のラジカセとかで再生できるの?
それともPC再生オンリー?
27名称未設定:2006/11/04(土) 17:46:31 ID:t7UmEGyG0
>>26
CD-R・CD-RWに対応している製品なら再生可能。
28名称未設定:2006/11/04(土) 17:49:56 ID:JXnYV4Gv0
今までは家族で俺一人しかiPod使ってなかったんだけど、
どうやら家族の一人が新しく買うようでiTunesを家族で共有することになりそうなんだが…
1つのパソコンに複数台のiPodをインストールしたらiTunesはどうなるん?
ライブラリの中身も共有されるのかな
29名称未設定:2006/11/04(土) 17:52:09 ID:FWqXwJM/0
>>28
未だにiTunesの凄さを知らないみたいだな
30名称未設定:2006/11/04(土) 17:58:03 ID:JXnYV4Gv0
多分俺ほとんどiTunesの事知らないと思うw
>>28らへんはどうなの?
iTunes起動するとまず俺のライブラリの中身が表示されるけどそのへんとか…
31名称未設定:2006/11/04(土) 18:04:01 ID:oAExCgh00
iTunesは一つ
ライブラリも一つ
プレイリストは任意有限個
iPodとはライブラリ全部と同期するもよし、
任意の一つないし複数のプレイリストと同期するもよし。
32名称未設定:2006/11/04(土) 18:05:28 ID:JXnYV4Gv0
要するに結局1つのiTunesに入ってる曲を共有せざるを得なくなるって事かな?
厳しいなぁ
33名称未設定:2006/11/04(土) 18:05:38 ID:y7SyoV+G0
>>28
ライブラリは共有される
共有がいやなら使う人ごとにユーザーをつくればいい
34名称未設定:2006/11/04(土) 18:06:56 ID:+64Aj2lV0
7.0.2にアップグレードしてからCDの認識が異常に遅くなったのですが、
同じような症状のひといません?
Mac OS X 10.3.9(PowerPC G4)です。
35名称未設定:2006/11/04(土) 18:35:26 ID:mHXbALIg0
>>31
iTunesのoption起動で、ライブラリ切り替えできるんでは?
>>複数ライブラリ
36名称未設定:2006/11/04(土) 19:09:05 ID:oAExCgh00
>>35
それは知らなかった。
奥が深いな>iTunes

でも素直に複数ユーザーにしてファーストユーザースイッチで切り替えた方がいいと思うな。
37名称未設定:2006/11/04(土) 19:34:13 ID:mHXbALIg0
俺も、マルチユーザにして各々ログインした方がいいと思う。
そのほうが、システム的にプレーンな気がする。
38名称未設定:2006/11/04(土) 20:11:25 ID:4bW6P2h30
7.0.2
itunesでの
AIFFから容量を低く最高音質のファイルに変換する上での
一番ベスとな定説を教えてください。
どのように変換するべきなのでしょうか?
(例)AIFF→MP3の最高音質
容量は特に気にはしませんので
MP3かAACになると思いますが基本を伝授下さい。
お願いします。
39名称未設定:2006/11/04(土) 20:15:10 ID:G6azDy+B0
好きにしろよw人それぞれだ。
40名称未設定:2006/11/04(土) 20:19:36 ID:4bW6P2h30
聞き方を変えましていってみたいとおもいます
聴感上でAIFFからの変換で劣化の感じない
最高のレート?というか
変換する時に使う数値を教えてください。
41名称未設定:2006/11/04(土) 20:24:22 ID:G6azDy+B0
人それぞれだっちゅーのw
参考までに俺はMP3で192がベストだと思うけどな。
42名称未設定:2006/11/04(土) 20:31:39 ID:4bW6P2h30
ありがとうございます320に挑戦したいと思います。
スマートエンコード調整にはチェックをしないが常識ですか?
43名称未設定:2006/11/04(土) 20:36:31 ID:xFk0UykS0
人に聞く前にやってみろや
44名称未設定:2006/11/04(土) 20:40:03 ID:4bW6P2h30
不安なのでそこをなんとかアドバイスしてください。
スマートエンコード調整と
10 Hz 以下のフィルタ周波数は変換する時に
チェックするのがitunes界では常識でしょうか?

ここが最後の難関だ、、、、
45名称未設定:2006/11/04(土) 20:42:57 ID:Ikga//ri0
NGワード
ID:4bW6P2h30
46名称未設定:2006/11/04(土) 20:50:38 ID:hXlwjOoY0
>>44
320kbpsなんて使うくらいなら、ロスレスにした方がいい。
47名称未設定:2006/11/04(土) 20:55:56 ID:WM+TDS1x0
>>44
最高音質とか言い出したらエンコーダだって色々だし、
320kbps縛りのあるMP3/AACに拘るのも変。
48名称未設定:2006/11/04(土) 20:57:01 ID:gngMQRhnO
>>44
スマートも10HZもチェックしたほうがいいって聞くよ。
オレもAACだけどね。
49名称未設定:2006/11/04(土) 21:00:16 ID:4bW6P2h30
>>46->>48
じゃどうすれば、、、検索しても192が多いようですけど
ここでよく音質の話しもされていたので
ロジックのプラグインを使った音質の変化など
ここで変換の常識は聴いた方がいいと思いまして、、
すいませんね。
50名称未設定:2006/11/04(土) 21:09:32 ID:WM+TDS1x0
>>49
定説なんてないから自分で元ソースと区別がつかなくなる閾値を探さなくてはならないってこと。
一般的にWAVE/AIFFとの区別がつかなくなるのが192kbpsのラインである、とされてる。
ローパスフィルタもLAMEでも普通に使われてる。
51名称未設定:2006/11/04(土) 21:18:57 ID:4bW6P2h30
>>50
わかりました。耳がたぶん良すぎるので標準の目安をしりたかったのです。
なんとか好きにしてみます。ありがとうごザいます。
52名称未設定:2006/11/04(土) 21:19:31 ID:CGv2WkmR0
>>49

こだわるならAppleロスレス
もっとこだわるならLAME
もっともっとこだわるならCD聞いてないでコンサート会場へどうぞ。
53名称未設定:2006/11/04(土) 21:24:02 ID:WM+TDS1x0
>>52
どうでもいいけど可逆が非可逆より下位の位置づけになってるぞ
54名称未設定:2006/11/04(土) 21:58:00 ID:sr+8NNGZ0
>耳がたぶん良すぎるので

ふざけんなよカス
テメーもいつかのジャケ貼付けると音質変わるとか
池沼レス付けてたアホと変わらねーよ。
考えすぎ、音質どうこう言う前に精神科行け、このキチガイが。
55名称未設定:2006/11/04(土) 22:10:03 ID:1GL+3q5V0
>>54
こういう暴言を吐く人の方が基地外に見えるのだが。
56名称未設定:2006/11/04(土) 22:13:03 ID:hXlwjOoY0
>>54
お前の方がキチガイだと思う
57名称未設定:2006/11/04(土) 22:15:58 ID:sr+8NNGZ0
>>55
>>56
はぁ?誰お前らw
姿慎めよ
58名称未設定:2006/11/04(土) 22:19:22 ID:EQhZxwB+0
ガイキチ キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
59名称未設定:2006/11/04(土) 22:23:53 ID:msgzOTML0
>>49>>54が、それぞれどんな音楽を聴いているのかちょっと知りたい。
60名称未設定:2006/11/04(土) 22:29:38 ID:sr+8NNGZ0
さっきまでJohn ZornのNaked City聴いてたな。1990年にでたやつ。
今はScott WalkerのTilt聴いてる。

で、これでなにが分かるんだ?
61名称未設定:2006/11/04(土) 22:32:37 ID:hXlwjOoY0
嬉しげにマジレスするとは思いませんでした
62名称未設定:2006/11/04(土) 22:35:32 ID:sr+8NNGZ0
>>61
お前そうとう悔しかったんだろ?w
63名称未設定:2006/11/04(土) 22:39:39 ID:oAExCgh00
恥知らずのsr+8NNGZ0
64名称未設定:2006/11/04(土) 22:41:18 ID:hXlwjOoY0
何がかはよくわかりませんが、そうとう悔しいっす。もう勘弁してくださいセンパイ
65名称未設定:2006/11/04(土) 22:41:22 ID:sr+8NNGZ0
>それは知らなかった。
>奥が深いな>iTunes

↑恥知らずはお前だよw
いっぺん死んでこいアホ
66名称未設定:2006/11/04(土) 22:42:37 ID:oAExCgh00
プププ
67名称未設定:2006/11/04(土) 22:42:47 ID:JXnYV4Gv0
>>35
kwsk
68名称未設定:2006/11/04(土) 22:43:45 ID:oAExCgh00
>>67
一旦iTunesを終了してからoption押しながら起動してみて。
69名称未設定:2006/11/04(土) 22:44:51 ID:sr+8NNGZ0
>>66
顔真っ赤にしてそのレスっすか?w
70名称未設定:2006/11/04(土) 22:45:37 ID:JXnYV4Gv0
>>68
ん?OptionってiPodのボタンかな?
ごめんよ初心者でw
71名称未設定:2006/11/04(土) 22:47:08 ID:oAExCgh00
>>70
違う。キーボードの方にあるoptionボタン。iPodは関係なし。 
72名称未設定:2006/11/04(土) 22:48:39 ID:sr+8NNGZ0
さっそくしったかかよ、こいつwきめえ
73名称未設定:2006/11/04(土) 22:49:00 ID:hXlwjOoY0
>>69
センパイはどんな表情でレスしてるんスか。
正直興味あるので>>60みたいなマジレス頼んます。
74名称未設定:2006/11/04(土) 22:53:39 ID:NFZMzagp0
>>70
ドザでしょ?

ほんとドザは、ドザスレでやって欲しい。
ここに持ち込まれるバグ話とか、半分はドザの話なんじゃないかと思う。
アートワークの斜線の話とかさ…
そういうの持ち込まれると、情報が濁るから嫌だし、解決レスの消費も無駄。


お互い、平和にいこうじゃないか

*(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
 iTunes for Windows Part47
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159700638/
75名称未設定:2006/11/04(土) 23:05:01 ID:sr+8NNGZ0
>>73
なんか楽しそうだね^^;
そのままの調子でがんばってねw
76名称未設定:2006/11/04(土) 23:16:29 ID:EQhZxwB+0
センパイ (;´Д`)ハァハァ
77名称未設定:2006/11/04(土) 23:18:29 ID:hXlwjOoY0
>>75
楽しかったッス。また相手してくださいセンパイ
78名称未設定:2006/11/05(日) 00:33:30 ID:6fFAXl2X0
昔の2ちゃんみたいで懐かしい感じがするスレだ。
79名称未設定:2006/11/05(日) 00:55:59 ID:sgJ5iFya0
piko warosu
80名称未設定:2006/11/05(日) 01:37:21 ID:/eJvaYS/0
nani kono nagare
81名称未設定:2006/11/05(日) 01:39:06 ID:+qACsa370
>>78
2ちゃんねるに昔なんてない
82名称未設定:2006/11/05(日) 01:39:40 ID:O1/8z2gz0
rohmaji ha yomizuraiYO!
83名称未設定:2006/11/05(日) 02:00:02 ID:/eJvaYS/0
>>81
omae kakkoiina horetayo
84名称未設定:2006/11/05(日) 04:12:25 ID:2JXVVLvS0
iTunes7にしてからiPodで再生されないビデオがあるんだが
85名称未設定:2006/11/05(日) 04:24:53 ID:XmCB+/Ol0
iTunes7にしてからiPodで再生されないビデオがあるんだが
そんな事は気に
86名称未設定:2006/11/05(日) 04:46:51 ID:Uiffar3b0
>>74
>ここに持ち込まれるバグ話とか、半分はドザの話なんじゃないかと思う。
>アートワークの斜線の話とかさ…
馬鹿かてめぇ。正真正銘のPPC Macだ。こっちはマジで苦労してんだよ。
Appleにフィードバックもしてるしな。何も知らねーくせに偉そうに講釈垂れてんじゃねーよ。
てめーがドザだろ。
87名称未設定:2006/11/05(日) 05:14:31 ID:xs5qLpbp0
kino yowasouna hito da
88名称未設定:2006/11/05(日) 05:27:40 ID:jU1ZqKIC0
マカーでオプションキーを知らないのって、どうかと思うよ。
キーボードは純正の使ってるの?
89名称未設定:2006/11/05(日) 08:44:49 ID:5GlaXa9Z0
今時の初心者ってIntel買わないの?
貧乏ドザうぜー。
90名称未設定:2006/11/05(日) 09:44:22 ID:vlQl+1cj0
マクミニ+Win機流用キーボードですた(´・ω・`)
91名称未設定:2006/11/05(日) 10:21:27 ID:nxmCFeFF0
>>48
AACにスマートエンコード調整と
10 Hz 以下のフィルタ周波数は変換ってあったけ?
探しても見つからないんだが。
MP3ならあるんだけど。
92名称未設定:2006/11/05(日) 12:23:16 ID:PvTwD0dA0
>>89 ドザ消えろよ
93名称未設定:2006/11/05(日) 15:59:38 ID:zCnm3e970
過去ログ、FAQを読んでも分からなかったので質問させてください。

今現在、PBの液晶が壊れてるのでPCを仕方なく使ってます。
ただ使ってるPCのiTnuesにはあまり楽曲が入っていないので、
iTunes共有でライブラリを丸ごと共有しようと思ったのですが
設定後もMac・Win共に「共有」が表示されません。

  ・共有ライブラリを探す
  ・ローカルネットワーク上でライブラリを共有する
     ・ライブラリを共有する

一応、どちらも上記の様に設定してますが
(Macサイドでは環境設定/共有で「iTunes共有」もチェックしてます)
他に何かしなければならないのでしょうか?
9493:2006/11/05(日) 16:00:12 ID:zCnm3e970
iTunesのバージョンは共に7.02です
9593:2006/11/05(日) 16:01:39 ID:zCnm3e970
Mac OS 10.48
WIN XP SP2

小出しにしてすみません
96名称未設定:2006/11/05(日) 17:00:42 ID:PcAfbuNV0
SRS iWOW 1.0.9 きた

SRSについて語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/l50

プラグインの話題はココだろうけど、こんなスレあるの知らなかった。
97名称未設定:2006/11/05(日) 17:07:41 ID:D6K0tw3J0
http://d.hatena.ne.jp/aquaberry/20060205/1139123413

iTunes上でタグを編集しても、元データでは更新されないと思われる
的な事が書いてあるけど、本当でしょうか?
詳しい方、事実を教えてください。


98名称未設定:2006/11/05(日) 17:17:21 ID:Ovm0wy3o0
>>97
ID3タグ編集ソフトで見ればわかるけど変更されてるよ。
Windowsは知らんが。
99質問さん:2006/11/05(日) 17:18:14 ID:bm2WEQki0
初歩的質問ですいません。
今売ってるiPodって「iTunes6」でも動くんですか?
最新のiTunes7をダウンロードしたいんですが、MacのOSが古くて…
あと、USBも2.0じゃなく1.1なんですが大丈夫でしょうか?
100名称未設定:2006/11/05(日) 17:27:39 ID:/wjPkDUZ0
初歩的な質問なのですが、
一回のアップデートですべての曲を決めてやらなきゃだめですか?
まだ容量があるから曲を追加しようって言う事できますか?
101名称未設定:2006/11/05(日) 17:32:29 ID:71GAI3Qv0
>>100
意味が分からんから
「アップデート」という言葉を使わずにもう一度
やりたいことを説明してくれ。
102名称未設定:2006/11/05(日) 17:32:58 ID:SBMQ4fWZ0
できますよ
103名称未設定:2006/11/05(日) 17:33:38 ID:f84H0FMQ0
>>100
iPodに入れたい曲だけを選んで入れられるので大丈夫。
曲が増えたらその分を後から追加することも出来る。
104名称未設定:2006/11/05(日) 17:38:04 ID:Ovm0wy3o0
追加書き込みの出来ないCD-Rみたいなイメージなのかな…?
105名称未設定:2006/11/05(日) 17:44:10 ID:+L4Az5Zr0
>>99
iTunes7じゃないとダメ。
OSが古いってバージョンはいくつ?
106質問さん:2006/11/05(日) 17:53:04 ID:bm2WEQki0
Xの10.2.8です。
107名称未設定:2006/11/05(日) 18:04:24 ID:/wjPkDUZ0
>>100
ありがとうございます

>>追加書き込みの出来ないCD-Rみたいなイメージなのかな…?
やはりそうですか ありがとうございます
108名称未設定:2006/11/05(日) 18:08:24 ID:/wjPkDUZ0
ミス
>>103
ありがとうございます。
109名称未設定:2006/11/05(日) 18:10:48 ID:DzGMUsiI0
>>106
マルチ氏ね
110名称未設定:2006/11/05(日) 18:37:28 ID:Ovm0wy3o0
>>107
いや、ごめん。それはアナタがそーいうふうにイメージしてるのかな、という書き込みなのです。
iPodはMOとかフロッピーとかみたいに何度でも書き込みしたり消したりできますよ。
111名称未設定:2006/11/05(日) 18:44:10 ID:fQMcajM50
>>99
Mac を変える気がないのなら、FireWireの中古のiPodを買った方がよい。
112名称未設定:2006/11/05(日) 18:59:20 ID:nxmCFeFF0
>>96
DEMO版使ってみてるけどVolumeLogicやOSS3Dより優秀だよね。
1.0.9になってるけど今まで俺も存在知らなかった。
113名称未設定:2006/11/05(日) 23:24:31 ID:/wjPkDUZ0
>>107
あ〜そうでしたか やっとやり方分かりました
ありがとうございました
114名称未設定:2006/11/05(日) 23:36:28 ID:SBMQ4fWZ0
SRSプラグインってコポコポって音しない?
波形編集ツールでノイズリダクションしたときのような。
センターのレベルを最も打ち消す(左端)にするとよくわかると思う。
あの音がどのプリセットでもはっきりわかるから好きになれないんだよね。
ってわけで、はやくVLだしてくれ〜
115名称未設定:2006/11/06(月) 12:41:46 ID:tZsWRmZE0
116:2006/11/06(月) 12:51:59 ID:HD8pJset0
なにを今頃・・・
117名称未設定:2006/11/06(月) 16:05:01 ID:6Te972Au0
みんなビットレートはどのくらいにして読み込んでる?
オレ160kbpsなんだが…。
118名称未設定:2006/11/06(月) 16:12:29 ID:HD8pJset0
MP3_192kbps
119名称未設定:2006/11/06(月) 16:37:13 ID:SfFc8Xb10
MACMP3Gain使ってる人いますか〜
どんな感じですか〜
ちゃんと統一されますか〜
120名称未設定:2006/11/06(月) 17:02:27 ID:eMshHGh50
Aqua4iTunesという変更ツールを使って、外観をブラシメタルにアイコンを前の緑のものに変えてみました。
今の7の外観に不満はないつもりだったけど、ためしに変えてみたら俺には以前のものの方がしっくり来るということを自己確認。

Aqua4iTunes
ttp://www.paul.barlow.ukonline.co.uk/
121名称未設定:2006/11/06(月) 18:22:43 ID:qIer4Q2p0
それ、スクロールバーの挙動は元に戻りますか?
デザインよりそっちがだめなんだ。
122名称未設定:2006/11/06(月) 18:43:13 ID:R4V5Nk8N0
>>117
AAC 192kbps
123名称未設定:2006/11/06(月) 19:10:03 ID:XsSInBUQ0
>>121
スクロールバーの挙動って?
124名称未設定:2006/11/06(月) 19:17:25 ID:vRdGnjqjO
すいません、ソースって表示とMusicStoreって表示が出ないんですけどどうすれば良いんでしょうか?
125名称未設定:2006/11/06(月) 19:23:10 ID:qIer4Q2p0
>>123
システム環境設定のアピアランスの「スクロールアローの配置」や「スクロールバー内をクリックすると」
の設定を無視する件です
126名称未設定:2006/11/06(月) 20:00:11 ID:XsSInBUQ0
>>124
環境設定はどうですか?
一般のとことか、ペアレンタルのとことか。

>>125
ちゃんと設定した通りになるような…。
127名称未設定:2006/11/06(月) 20:13:48 ID:vRdGnjqjO
>>126何もいじってません。
MusicCardを買ったんですが、ご利用方法ってとこに書いてある『MusicStoreをクリック』ってのが見当たらなくて…
128名称未設定:2006/11/06(月) 20:19:31 ID:R9PKq0Iq0
>>127
MusicCardは古い方で、今はiTunes Card(Musicが抜けてる)だから使い方の説明が古くなってる
iTunes Store開いて右側のメニューにある「クイック・リンク」
の「コードを使う」を選べばええお
129名称未設定:2006/11/06(月) 20:31:10 ID:vRdGnjqjO
>>128
出来ました!ありがとうございます!
130名称未設定:2006/11/06(月) 22:15:38 ID:qR5ekLFn0
>>119
糞。
iVolumeの足下にも及ばない。
131名称未設定:2006/11/06(月) 23:42:04 ID:o8lXeDQ80
昨日ぐらいからitunesからミュージックストアにつながらないのですがなぜなんでしょうか?同じような状況の人いますか?
132名称未設定:2006/11/07(火) 00:07:15 ID:zzB56SgL0
うちもときどきある。
iTSの中の問題の時もあるし、
AirMacの調子が悪くて繋がらない場合もある。
無線LANとか使ってたら接続確かめてみな。
133名称未設定:2006/11/07(火) 05:36:21 ID:UnSHCfe30
>>117
MP3 160kbps

iTunes2の時はMP3 160kbpsがデフォだった
134名称未設定:2006/11/07(火) 05:50:21 ID:EICbPVw90
うちは当初から最低ラインを192kbpsと決めていた。
すると256でないと納得いかなくなり結局320kbpsへとエスカレートする。
将来は100TBのHDDを100台つなげてAIFFだな。
135名称未設定:2006/11/07(火) 05:54:31 ID:WR973uO30
128kbpsだとAACの方が音質いいけど
192kbpsだとMP3の方が音質がいいって本当ですか?
136名称未設定:2006/11/07(火) 06:02:56 ID:12AeT6f90
自分で聞き比べていい方にすればよい
137名称未設定:2006/11/07(火) 06:17:18 ID:oqNkmosk0
>>135
>>192kbpsだとMP3の方が音質がいいって本当ですか?

あたり前田のクラッカー(時次郎談)
138名称未設定:2006/11/07(火) 06:19:42 ID:qkIAhstQ0
質問なんですが、
CDをリップする際とか、再生しないようにして、他の作業もしないようにしています。
CPUがデュアルだと気にしなくてもいいのかな?とも思うんですが、
できるだけエラーが発生しないようにしたいって事なんですが、
気にする必要あるんでしょうか?

それと、AIFファイルをライブラリに追加する際に、
ポッドキャストがダウンロードされているに気付かずに読み込んでしまいました。
これも気にする必要って無いですかね?
こっちの方は大丈夫かなと思ってますが。
139名称未設定:2006/11/07(火) 06:20:25 ID:qkIAhstQ0
>>137
たぶん、それぞれのビットレートでのAACとmp3の比較って事だと思う。
140名称未設定:2006/11/07(火) 06:26:25 ID:Y6NOnqIA0
>>117
AAC192kbpsVBR or Lame3.96以上のMP3192kbps
141名称未設定:2006/11/07(火) 06:31:20 ID:+O89XbvX0
最近あまり気にしなくなった。ほとんどAAC 128kbps。
VBRにしたのか通常 (恐らくABR) のままなのかすぐ忘れるので、その別もどっちでもよくなった。
ライブラリを長期間保存するものと考えなくなったのが契機。
音質/内容ともに気に入らなくなったらすぐ捨てるのが精神衛生上よろしいかと思います。
142名称未設定:2006/11/07(火) 07:06:38 ID:cCwnhw5c0
AACは128kbps以下で圧縮した場合に威力を発揮する技術なので
それ以上のkbpsで圧縮する場合はAACよりもMP3の方が音質がいいらしい
どっかのサイトで比較してた
143名称未設定:2006/11/07(火) 07:50:36 ID:Vlrwg8gc0
音の善し悪し分からない奴ほどその辺気にするんだよね。
もちろん俺もそのひとり。
ただ、通勤時にiPodと安物イヤホンで聴く分にはAAC/CRB/64kbpsで十分
144名称未設定:2006/11/07(火) 09:49:33 ID:f5bSgypE0
Volume Logic for iTunes7はまだですか?
145名称未設定:2006/11/07(火) 11:27:07 ID:Y6NOnqIA0
>>142
>AACは128kbps以下で圧縮した場合に威力を発揮する技術なので
>それ以上のkbpsで圧縮する場合はAACよりもMP3の方が音質がいいらしい

どんな比較をしたのか知らないがAAC128<160<192は自分で試聴して間違いなかったぞ。
MP3と比較してって言うのは分からんが。
146名称未設定:2006/11/07(火) 11:38:36 ID:Y6NOnqIA0
文章をそのまま受け取ると
MP3 128<AAC 128=MP3 160<AAC 160<MP3 160<AAC 192<MP3 192
ってことかな?
147名称未設定:2006/11/07(火) 11:41:04 ID:Y6NOnqIA0
間違えた。
MP3 128<AAC 128<AAC 160<MP3 160<AAC 192<MP3 192
148名称未設定:2006/11/07(火) 12:58:32 ID:pdRO2Q8r0
デコーダーの性能にもよると思うが。
iTunesのMP3はエンコードも今一。
149名称未設定:2006/11/07(火) 13:21:03 ID:kFbsGRNs0
>>147
そうそうそんな感じ。波形データで比較してた
でも音楽は波形で聴くわけじゃないし
体感でそれなりにきれいに聴ければなんでもいいや
150名称未設定:2006/11/07(火) 15:20:28 ID:R3GwhjU20
あのさあ...
非可逆圧縮の音質は波形なんかで評価できないから
LPFのカットオフ周波数を比較して音質を判断するのは愚の骨頂

「iTunesの」MP3エンコーダとAACエンコーダを比べれば
どのビットレートだろうがほぼ全てのサンプルに対してAACが勝るだろう。

どうせここら辺に感化されたんだろうが、完全に電波
ttp://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsaac.htm
151名称未設定:2006/11/07(火) 15:34:45 ID:66gjFjW70
俺は自分の耳ではわからないが、
色んなサイトを見て(個人的に根拠もなく)192kbpsならmp3と思っている。

だけど、高い周波数まで再生されてるから高音質という理論はおかしい。
高い周波数まで保持することで情報量が足りなくなり音がゆがむ、
という考え方のほうが自然じゃないのか。
152名称未設定:2006/11/07(火) 15:38:35 ID:Y6NOnqIA0
俺は自分の経験からしか言えないけど
MP3(基本的にLAMEを指す)はビットレートを上げれば上げるほど音が良くなるのが分かる。
AACは一部のジャンルを除いて192Kbps以上は俺の難聴ではほとんど区別できない。
で、LAMEは他のMP3エンコーダと比べて1番音質良いと思うが原音と明らかに違うんだよな。
320kbpsでも違うってのが分かる。波形は原音に近いのかもしれんが。
AACの場合は192kbpsで原音と違いが分からなくなる。
LAMEの音は明瞭だが空間色が死んでるような気がする。
iTunesのMP3は明瞭で無いが空間色が死んでない。
AACは明瞭で空間色も死んでない。波形は高ビットレートになるほどMP3のように良くならないが。

iTunes&QTプレーヤーでしかデコードしないから他を使えば異なるかもしれんが。
153名称未設定:2006/11/07(火) 15:47:01 ID:bvz7ph2i0
>>152
で、それはダブルブラインドテストで比較しての話?

どんなオプションで圧縮してるのか知らんが、LAMEの320kbpsで
原音と区別できる素晴らしい耳を持ってるのなら、是非開発に貢献すべき。
154名称未設定:2006/11/07(火) 15:51:00 ID:7LN4P+UY0
明瞭とか空間色とかもうね
155名称未設定:2006/11/07(火) 16:31:34 ID:no27ITpKP

音質ぎゃぎゃ言う奴は
当然モスキートリングトーン聞こえるだろうな?
http://saunderslog.com/2006/06/12/the-mosquito-ring-tone-this-adult-can-hear-it/
耳が劣化して聞こえない奴は音のことで偉そうなこと言う必要なし
156名称未設定:2006/11/07(火) 16:45:58 ID:cjDTWhDUP
>>155
こっちの方の記事の方が分かりやすいかな
http://rainbow.txt-nifty.com/rainbow_jump/2006/06/post_d629.html
自分は15KHzが聞こえて16KHzが聞こえない・・・
157名称未設定:2006/11/07(火) 17:00:15 ID:apDl6T7I0
。・゚・(ノД`)モスキート音しか聴こえない・・・・
158名称未設定:2006/11/07(火) 17:21:17 ID:Dug+3X+30
聞こえねえと思ったらイヤーウイスパーしてた
159名称未設定:2006/11/07(火) 18:08:24 ID:RdIwy4Cj0
>>155
全部耳障りな高音が聞こえる>22歳
160名称未設定:2006/11/07(火) 18:24:16 ID:ZAKjVHFn0
下2つが聞こえん
161名称未設定:2006/11/07(火) 19:27:53 ID:s5nhNisS0
23歳だが18kHz以上聞こえない
162名称未設定:2006/11/07(火) 19:36:15 ID:s5nhNisS0
モスキートリングトーン自体は一興だが、これが音源の音質を
聞き分ける能力を測る基準にはならんだろ。
単に高い音が聞こえるってだけであって、個人差はあるだろうけど、
年齢とともに超高音域が聞こえづらくなる、ってだけの話だよ。

それが正しかったら小学生とかの方がスピーカーや音質の評価に適してる
ってことにならないか?それっておかしいだろ。
163名称未設定:2006/11/07(火) 19:36:34 ID:MFtBxei40
なんにも聞こえません・・・orz
164名称未設定:2006/11/07(火) 19:44:49 ID:+O89XbvX0
>>163
ローパス・フィルターが有効に作用するようにチューニングされた
圧縮音楽聴取に最適な耳の持ち主だと考えると幸せになれる。
165名称未設定:2006/11/07(火) 19:47:22 ID:RYpLoEXb0
192kbpsで比べて俺的に楽音として良く聴こえるのはAACだと感じた。
まあ所詮非可逆圧縮だし好みで構わんだろ。
166名称未設定:2006/11/07(火) 19:58:01 ID:7LN4P+UY0
好みというか、非可逆圧縮には
耳で聞いて(これ重要)圧縮前に近い方が良い、という比較的明快な判断基準があるんだがな

それなのにSNとか波形とかLPFとか明瞭とか空気感とかまろやかとか
普通のオーディオ的な評価をしてしまうアホがいるから困る
167名称未設定:2006/11/07(火) 20:16:52 ID:SAM4BlSW0
オーディオでも基本は「原音に忠実=良い」だよ。
エンドユーザー個人レベルでは「原音とは違うけど好き=良い」
って立場の人もたくさんいるってのも、オーディオでも圧縮でも同じ。
168名称未設定:2006/11/07(火) 20:25:07 ID:ZAKjVHFn0
>>162
ちゃんと考えてから書き込め
169名称未設定:2006/11/07(火) 20:27:28 ID:7LN4P+UY0
>>167
いやいや、オーディオの場合は何が原音かというのがまず問題になるでしょ。
ある機材での再生結果を原音と定義するとしても、絶対的な基準にはなり得ない。

非可逆圧縮の場合、客観的に変わりようの無い絶対的な基準(圧縮前の音)があるので
オリジナルと差があるかないか、という評価(最も重要)においては好みの入り込む余地はない。
170名称未設定:2006/11/07(火) 20:27:38 ID:DY9c27Rk0
今度から音質評価は女子小学生に頼むことにします
171名称未設定:2006/11/07(火) 20:52:17 ID:s5nhNisS0
>>168
「ちゃんと」って何だ
お前こそ考えて書き込め
172名称未設定:2006/11/07(火) 20:57:05 ID:+O89XbvX0
このスレで舌戦になってまともに終結した試しはないから
このへんで止めとこうぜ。
173名称未設定:2006/11/07(火) 21:02:04 ID:aFRdSMaZ0
>>112
iTunes以外にも対応してるしOSS 3Dが今のところ良いかな〜
その次 VL。iWOW3番手。
174名称未設定:2006/11/07(火) 21:03:19 ID:aFRdSMaZ0
あーでもデスクトップのへっぽこスピーカーで
聴くにはiWOW意外と良い。
175名称未設定:2006/11/07(火) 21:47:40 ID:Ld5C7wcC0
>>117
オーディオには150万円くらいかけて、かなりいい音の追求にはこだわってるけど、
AAC192とか160とか、いろいろ試してみたけど、今はAAC128。
結局、ポータブルオーディオはスピーカーにはかなわないというのがその理由。
それに、AAC128はAAC160にはほんのちょっと負けるけど、かなり頑張ってるし。
むしろ多くの曲を持ち運ぶ方を選んだ。
ただ、イヤホンはSHUREの3万円くらいのやつを使ってる。
176名称未設定:2006/11/07(火) 22:40:05 ID:OBvXkz9m0
プレイリスト間違えて削除しちゃったんですが、
取り消しできないようなんです。
これは、もう無理ですか…‥?
177名称未設定:2006/11/07(火) 22:50:59 ID:VfBwxPsP0
>>176
はい、戻ってきません
作り直しましょう
178名称未設定:2006/11/07(火) 22:52:12 ID:Vlrwg8gc0
ユーザのバックアップがあれば助かるんじゃない?
179名称未設定:2006/11/07(火) 22:59:36 ID:R/vYo8bh0
プレイリストの情報ってiTunes Librariesに入ってるんじゃないの?
それならPrevious iTunes Librariesがあればなんとかなりそうだけど。
180名称未設定:2006/11/07(火) 23:02:03 ID:mO7p26AW0
music storeのホームに接続できないのは俺だけ?
一昨日くらいまでは繋げたんだが…。
検索とかはできるから、特に問題はないんだけどなんでだろうと思って。
181176:2006/11/07(火) 23:24:22 ID:OBvXkz9m0
>>177
やっぱそうですか…残念。
みんなこのミス結構しちゃわないのかなぁ。
ダイアログも出ないし。

>>178、179
Previous iTunes Libraries は前のヴァージョンのらしいです。
で、iTunes Libraryって変更日みると終了時保存でなくて
リアルタイム(?‥今日の23時台になってる)で、
更新されてるみたいなんで無理っぽいかも…。
182名称未設定:2006/11/07(火) 23:26:48 ID:R/vYo8bh0
>>181
>ダイアログも出ないし。
本当に削除していいの、って訊いてくるよ?
183名称未設定:2006/11/07(火) 23:37:51 ID:zijq4DQl0
おそらく以前に「次回から確認しない」にしちゃったのだろう。
184名称未設定:2006/11/08(水) 00:27:33 ID:GI4S+DGz0
>180
私もMUSIC STORE昨日から繋がりません
なんで!?
185名称未設定:2006/11/08(水) 00:29:24 ID:Q68Ubhg20
普通に入れるし試聴もできる。

ちなみにネットラジオは聴けますか?
186名称未設定:2006/11/08(水) 00:34:46 ID:GI4S+DGz0
ネットラジオは普通に聴けました
ほっとけばいつか繋がるんですかね?
187176:2006/11/08(水) 00:38:34 ID:peKGkbKP0
>>182,183
ああ、そうだったかも。自業自得か…orz。
元に戻せないかな?やっぱ訊いてほしいよ…。
188名称未設定:2006/11/08(水) 00:47:39 ID:R4QZG0Ei0
すいませんが、教えてください。
アルバムの中に音飛びがするトラックがあったんで、そのアルバムの曲を
全部選択して消しました。(元ファイルも削除し、無くなったことも確認)

そのアルバムを、再度iTunesを使って取り込もうとしたんですが、そのCDを
認識してくれなくなりました。(他のCDは認識&取り込み可能)

どうすれば、そのCDを取り込むことが出来るでしょうか?
189名称未設定:2006/11/08(水) 00:48:56 ID:6HgzLMf20
新しいCDに買い替えるとか。
190名称未設定:2006/11/08(水) 01:03:35 ID:SutcP0My0
>>188
新規ユーザーつくって、それでログイン
でiTunes起動して取り込んで、ログアウト
元のユーザーで取り込んだデータをiTunesにドラッグアンドドロップ

新規ユーザーでCD認識しないなら知らね
191名称未設定:2006/11/08(水) 01:11:20 ID:uEDSh1hu0
>>188
>>190のやり方で出来ない場合の話だけど、そのCDを他のマシンが
認識するのであれば、そっちのマシンでAACなり音声ファイルを
作成して、そこから移すとか、どう? ファイルの移動にはiPodを使う。
どのマシンでも認識しないのなら、CDを買い直すしかないけど。
192名称未設定:2006/11/08(水) 02:22:29 ID:vzVTEmRO0
質問です。
自宅にiMac_G4。
その時に持ち出しように買ったiBook_G4。
そして最近買ったMacBookが有ります。

でですね、この三台に重複している曲と、それぞれのマシンにiTSで買った重複していない曲があります。
OSは全部Tiger。

プレイリストやアートワークが三台とも同じくなるように同期したいです。
三台ともiTSの認証は取って有るので大丈夫だと思うのですが、なんか良い方法有りますか?

193名称未設定:2006/11/08(水) 07:46:51 ID:GbAaKaYnO
rsyncコマンド使って各Mac間の
ライブラリを同期させる
194名称未設定:2006/11/08(水) 07:51:38 ID:vzVTEmRO0
>>193
ちょ、今ググってみたけど宇宙語ばっかり・・・
195名称未設定:2006/11/08(水) 09:52:44 ID:+LWV4e/b0
196名称未設定:2006/11/08(水) 10:31:14 ID:sVFINBfZ0
Windows で管理してた MP3 を
新しく入手した MacBook の iTunes に移そうとしてます。
Windows 側で共有したファイルを Finder から
iTunes にドラッグ&ドロップで追加できるのはわかったんですが、
ID3タグの解釈がおかしくて、タイトルや、歌手名、アルバム名の後ろに
スペースが追加されたり、トラック番号の後ろに0がつけられたり
色々困った事になるんですが、これ何ですか??
197名称未設定:2006/11/08(水) 10:44:13 ID:s1QjbBad0
文字化けと呼ばれる現象ですね
198名称未設定:2006/11/08(水) 10:50:06 ID:NwN3M/1Y0
SRS iWOW1.0.9、OS10.4.8との相性にまた問題(iTunes起動と同時にロードされない)が
出てしまった。OSアップデートが来るたびに毎回起動しなくなるのは何故なんだぜ?

インストール回数に制限がなければVolumeLogicに乗り換えるんだけど、どうしたものか
悩み中。

両者または一方を使っているユーザーさん、同じような問題が出ていませんか?
当方PowerMac G4 1.4Ghz、OS10.4.8、iTunes7.0.2、SRS iWOW1.0.9、
VolumeLogic(iWOW導入前に1.3を試用モードでインストールしたところ、起
動はするもののバイパスせず→アンインストール後iWOW購入)メモリ1Gです。
199名称未設定:2006/11/08(水) 11:59:26 ID:FSJkZG4v0
>>196
MP3タグのバージョンが低いんだろうね。Windows側で2.4に変換する。
200名称未設定:2006/11/08(水) 16:57:37 ID:j8rrSsGd0
7.0.2
1.”選択した項目からプレイリストを新規作成”をすると同時に
サイドバーに作った”フォルダ”内に
そのプレイリストができるようにする方法はないのでしょうか?

2.1ができないとしても
サイドバーにできたプレイリストを複数選択して
フォルダ内にD&Dする方法はないでしょうか?
以上よろしくお願いします。
201名称未設定:2006/11/08(水) 17:06:21 ID:FSJkZG4v0
AppleScript
202名称未設定:2006/11/08(水) 20:59:26 ID:iTtGUMCZO
アルバムの曲順を崩れないように固定しとく方法と

崩れてしまった曲順をアルバムの元の並びに戻す方法を教えてください。
203名称未設定:2006/11/08(水) 21:00:11 ID:97OoY1Yt0
>>202
残念無理。
204名称未設定:2006/11/08(水) 21:02:27 ID:iTtGUMCZO
>>203*どちらも無理でしょうか?
205名称未設定:2006/11/08(水) 21:04:54 ID:97OoY1Yt0
>>204
無理だっつってんだろ。信用できないならくるな
206名称未設定:2006/11/08(水) 21:06:23 ID:s1QjbBad0
>>204
どういう操作をしたら崩れるとか、どういう風に崩れるとかそういう情報がないと
207200:2006/11/08(水) 21:07:50 ID:j8rrSsGd0
>>201
なんというスクリプトンですか?
検索しても見当たらず、、作れということかな?
208名称未設定:2006/11/08(水) 21:09:36 ID:+VfWKj8i0
エリック・スクリプトン
リプトン リモーネ
ジェシカ・シンプソン
209名称未設定:2006/11/08(水) 21:15:08 ID:wnGuM31R0
>>202
トラック番号入れてないなら手動で打ち込む。
210名称未設定:2006/11/08(水) 21:16:14 ID:iTtGUMCZO
>>207
アルバムとかアーティスト名のボタンを押して順を変えてしまいました。 
211200:2006/11/08(水) 21:18:31 ID:j8rrSsGd0
>>208
検索しましたが
ジェシカシンプトンしか発見できませんでした。
てヽ(`⌒´メ)ノ、、、
212名称未設定:2006/11/08(水) 21:38:36 ID:P24fhAh80
>>202
>アルバムの曲順を崩れないように固定しとく方法
ない、
「曲名や時間やアーティスト等の上のボタンを押さないようにする」しかない

>崩れてしまった曲順をアルバムの元の並びに戻す方法
もう一度アルバムかアーティストかトラック番号のボタンを押しなおして▼表記を▲にする
213名称未設定:2006/11/08(水) 23:00:47 ID:j8rrSsGd0
変換では高音の空間が重要だと
勝手に思っているのですが
最近MP3-320kで
”10hz未満の音をフィルタリング”という項目をチェックしないように
したんですが何か問題ありますか?
214188:2006/11/08(水) 23:12:13 ID:R4QZG0Ei0
>>190
>>191
d。

結局>>191を参考にして、Win機のiTunesで吸出し&AppleLossless化した後
Win側で.m4aファイルの入ったCDのフォルダをMac側の「Windows共有」で
共有したフォルダに移動した。
次にMac側で.m4aファイルを全部iTunesにDrug&Dropして完了。

結局、MacのiTunesでCDが認識されなくなった原因は不明で、
CDを排出しようとしても虹丸が延々とくるくる回ったままでした。
215名称未設定:2006/11/08(水) 23:31:04 ID:fNeI0WRn0
>>213
高音の話をしたいのか、低音の話をしたいのか。
自分の言ってる中身理解してる?
216名称未設定:2006/11/09(木) 00:14:50 ID:7Ogc5xrU0
>>215
10hz未満は高音を邪魔しちゃうのかえ?
フィルタリングすると低音の抜けがよくなったと聞くが
本当のところどうなのでしょうか?
MP3とこの10hz未満の音の関係が知りたいのです。
MP3にとって邪魔なんですか?
217216:2006/11/09(木) 00:40:54 ID:7Ogc5xrU0
それと逆にAIFFでの10hz未満の出現頻度率を知りたい。
218名称未設定:2006/11/09(木) 01:03:03 ID:g+dGlS8I0
音質の話になって一気につまんなくなったな
219名称未設定:2006/11/09(木) 01:23:36 ID:LgwFr4AH0
アルバム順は「アルバム」カラムヘッダークリックで。

CDに10Hz以下とか入ってないから。
220名称未設定:2006/11/09(木) 01:28:58 ID:s+u/OYb40
>>216
またお前か
自分で聴いてみて好きなようにしろや!
221名称未設定:2006/11/09(木) 01:33:28 ID:7Ogc5xrU0
>>220
またキミか!
>>219
じゃなんなんだ?
>>216>>217
頼むから教えてくれ!
222名称未設定:2006/11/09(木) 01:40:02 ID:lOPjy8lx0
>>221
自分の耳で聴いて判断できないのならどっちでもええんじゃまいか?
223名称未設定:2006/11/09(木) 01:57:03 ID:7Ogc5xrU0
>>222
そこをなんとか説明してくれ!
聞き比べずに大量に変換中なのだ、、
まずった?いいから説明してくれ!たのむ!友よ!
224名称未設定:2006/11/09(木) 02:09:42 ID:F8L4ESli0
オーディオ板行って、聞けばいいじゃん
225名称未設定:2006/11/09(木) 02:24:03 ID:SjEi+rGy0
非可逆圧縮は容量を小さくするためにあるんだろ。
容量を無視してそこまで音質を気にし続けるなら圧縮なんて必要ないじゃん。
226名称未設定:2006/11/09(木) 02:45:58 ID:u+D2c4590
ホントだな
一種の神経症なんじゃね
227名称未設定:2006/11/09(木) 02:57:09 ID:DABzXiwO0
OK、きっぱり言おう。
10KHzのチェックは常にONでいい。
その方が圧縮率が上がる。逆に言うと、同じビットレートで音質が良くなる。
228名称未設定:2006/11/09(木) 04:12:46 ID:7Ogc5xrU0
AIFFとonしない320kの違いアップテンポなやつだとわかんなかった
ボコーダーの高音がある曲で響きが同じに聴こえたし。
>>227
言ってる意味がわからん、、圧縮率が上がるが逆に音質がよくなる?

オレ、耳というか脳が疲れてるのかも、、、
たくさんのオレの友よありがとう!
229名称未設定:2006/11/09(木) 08:14:05 ID:M6MULGo40
>>200
2.向け。こんなの↓あった。
ttp://www.dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=moveplaylisttofolder
This script will move the playlists you select to a new or existing Folder Playlist.
230229:2006/11/09(木) 08:23:05 ID:M6MULGo40
URLを指示通りコピペしたつもりなんだけど、違うのが出ちゃうなw

こういう↓タイトルのやつ。
Move Playlists to Folder Playlist v1.2
231名称未設定:2006/11/09(木) 11:39:26 ID:fYhBy0yg0
>>214
単にドライブの性能じゃね?
232名称未設定:2006/11/09(木) 13:41:43 ID:DABzXiwO0
>>228

>言ってる意味がわからん、、圧縮率が上がるが逆に音質がよくなる?
 もしかして、一番基本的なところから理解していない?
 圧縮率が上がるってことは、おなじくらいの音質でビットレートを
さげられるってことだから、ビットレートを一定にすれば音質は上がる
ってことでしょう。
233名称未設定:2006/11/09(木) 14:11:37 ID:Le19PnzA0
iTunesでプレイリスト単位での.m3uファイルを作ることはできますか?
ヘルプには関連する記載がなかったので作れないのかな?とも思うのですが
できるのでしたら方法をおしえてください。
234233:2006/11/09(木) 14:13:08 ID:Le19PnzA0
書き忘れました、10.4.8でiTunesは6.0.5を使用しています。
235名称未設定:2006/11/09(木) 14:20:28 ID:3DCNqBQ90
>>232
全くの通りすがりなんだが、圧縮率とビットレートの違いを教えてくれ。

ビットレートが同じで圧縮率が上がって音質が良くなる?

同じビットレートでも圧縮率が大きい方が音質が良い?
236名称未設定:2006/11/09(木) 14:58:41 ID:LgwFr4AH0
国語は必修だろ。
237名称未設定:2006/11/09(木) 15:18:12 ID:VMUIjzZ70
まず自分で調べることが必要だな
238232:2006/11/09(木) 15:19:47 ID:DABzXiwO0
え、なんか自信なくなってくるな。
そんな難しいことを言ってるつもりはないんだが...。

圧縮率ではなくて圧縮効率というべきだったか。
239名称未設定:2006/11/09(木) 15:38:37 ID:GGUhkRKS0
・[スマートエンコード調整]:自動的にエンコード設定と音楽のソースを分析し、
最大限の音質が得られるように設定を調整するときに選択します。
・[10 Hz 未満の周波数帯域をフィルタリング]:聴こえない周波数にフィルタを適用することで、
聴覚上音質を低下させることなくファイルのサイズが効率的に小さくなります。

要はアッポーを信じるか、自分の耳を信じるかだな。
240名称未設定:2006/11/09(木) 16:02:20 ID:3DCNqBQ90
圧縮率ってのはフォーマットで違うだろ?
ビットレートってのは、デコードした後の話だろ?
音質ってのは再生精度の話だろ?
241228:2006/11/09(木) 16:04:58 ID:7Ogc5xrU0
おっ今日もお疲れさまオレの友たちよ!
>>232
△圧縮率が上がるから音質が良くなる、、
◯”音質が良音のまま保たれる”でいいじゃまいか友よ。
×”逆に”って付けたら悪くなるけど良くなるって言うてることになるような、、

>>230
これどんなソフトだい?英語が出来ないオレに詳しく頼む!

>>239
聴こえない周波数をマスタリングするときに
どう扱ってるかになりますよね?その割合キミ調べておいてくれ頼む!
例えば聴こえない周波数を初めからカットしてたらこの機能はどうなるの?
242239:2006/11/09(木) 16:14:47 ID:GGUhkRKS0
>>241
そんなんやる価値あると思えない。
オレは自分の耳を信じてるからAACで事すませてるし。
何より、10Hz未満を再生できるヘッドホンを持ってないw
243名称未設定:2006/11/09(木) 16:48:10 ID:DABzXiwO0
純粋に疑問なんだが、241はどうして自分で調べないの?
その好奇心は賞嘆するものがあるんだが、どうして人に聞いてすまそうと
するのかが理解できない。
話の流れを見ていると、結局、人の意見だけじゃ不安なんだろ。
だったら、自分で実験すればいいじゃん。

波形を目で見られるソフトとしては
ttp://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
この辺を紹介しておく。

オレ自身は
ttp://www.hairersoft.com/Amadeus.html
を使っているけど、これはシェアウェア($30)。
244名称未設定:2006/11/09(木) 17:06:10 ID:vWM4oAtT0
聞こえない音に対してそんなに執着する意味が分からん。
俺に言わせればただのキチガイ。
245名称未設定:2006/11/09(木) 17:53:36 ID:O2Mdyif20
音質と圧縮率をNGワードにしたら
すっきりした
246名称未設定:2006/11/09(木) 18:38:18 ID:XnTZ0vvy0
Clutterって、今も使えますか?
247名称未設定:2006/11/09(木) 19:30:28 ID:XaMlBTka0
>>246
普通に使えてるよ。


でも、iTunes7になってからライブラリがプレイリスト扱いになったから、
iTunesで再生しているアルバムジャケットがプレイリストのになっちゃうんだけど。
Clutter側から再生してやると普通にアルバムジャケットになるよ。
248名称未設定:2006/11/09(木) 20:07:51 ID:QS0xZaeN0
>>233
そのプレイリストの楽曲が同じフォルダに入っているんなら、
そのフォルダに行ってファイル名をコピーしてテキストエディットで
新規書類にペーストして拡張子m3uでその同じフォルダに
保存するだけでいい。
とりあえず俺はその方法で作ったm3uQuickTimePlayerで開いて
曲を番号で選んで再生できたので、うまくできたのだと思っているが。
249233:2006/11/09(木) 22:09:52 ID:Le19PnzA0
>>248
レスありがとうございました。
教えていただいた方法でiTunesのアイコンになる.m3uファイルができました。
iTunesに新規に作ったプレイリストに.m3uファイルをドラッグ&ドロップするだけで
曲が登録されるのも確認できました。
今度HDDの増設と共にあちこちのヴォリュームに散らばっていたmp3ファイルを
まとめて保存し直しプレイリストを再登録しようと思っています。
プレイリストの数が2000近くありますのでその時とても便利になります。
ほんとうにありがとうございました。
250241:2006/11/09(木) 22:31:58 ID:7Ogc5xrU0
オレの友たち今日も元気だなオツカレ。
ちょっと今日は疲れてます、、、
でもツッコミを入れると、『オマエら音響研究所かよ!』
ところでブログとかに書いたりしてるのかえ?
オレ、オーディオインターフェイスに電源数ヶ月入れてないぞ、、
でツインモニター(スピーカーのほう)なんだけど
マックの裏の初めから付いてる音声outからしか聴いてない。
しかも、片方Lの電源供給型で左右の音量が違うっっ。汗
で何が言いたいかというと、音楽を紹介するDJがいるように
変換圧縮マスター的紹介者がいてもいい。
251よっぱらい:2006/11/09(木) 22:32:15 ID:lFUrVT3W0
長文を書いてみるw

ビットレート:
1秒間に何ビット使うか。
例えば128kの場合は
128k=128×1000=128000ビット=16000バイト
すなわち128kという場合、
・ 1秒間に16000バイト(≒16kバイト)
・ 1分だと16k×60=960kバイト≒1メガバイト
「128kの場合、1分でおおよそ1メガ」というのはこういうこと。
だから例えば「128kで圧縮したら4分の曲が2メガバイトになった!」というのは
「実際には64kになっちゃった」ということ。

圧縮:
超いいかげんに言うと「音楽を歯抜けにすること」。
曲を高速に「ブツ切り」にしても、結構「どんな曲か」は判るもの。
ブツ切りの仕方を工夫することで、殆ど原曲と違和感無く「ブツ切り」出来たりする。
そのブツ切り方の種類が例えばMP3だったりAACだったり。
ただしブツ切った結果、櫛歯のごとく歯抜けになるので、細かいところは無くなったり
する。白黒無階調の網掛け印刷を想像するとそれに近い。網を細かくする(ビット
レートを上げる)と元の写真に近付くがごとし。
「別の方法で圧縮」する(MP3をAACに、とか、160kbpsを320kbpsに、とか)は、一度
網のかかった写真にさらに別の網をかけることに相当するので、悪くはなっても良く
なる道理は無い。
理論的可能性としては「同じ網を何度かけなおしてもそれ以上劣化しない」ということ
が仮定できるが、実際には「網の位置がしっかり合う」ことがまず無いので、劣化が
促進される。

判っちゃえば簡単なんだけどね。
252名称未設定:2006/11/09(木) 22:33:49 ID:lFUrVT3W0
>>251
s/無階調/2階調/ orz
253250:2006/11/09(木) 22:39:47 ID:7Ogc5xrU0
初心者スレに書いたんですがこれどうにかならんかね。
【itunesの要望】
1.podcastを見やすく複数フォルダに分けられるように
2.ライブラリ内などどこでも、ある曲を選んだ場合
サイドバーのこのフォルダ&プレイリスト上にありますよと
階層表示して欲しい。
3.itunes-store上のように
進む、戻るなどがあるといい
4.プレイリストとストアーの二分割画面表示ができるといいかも
5.同じくAプレイリストとBプレイリストの2分割画面、ライブラリとプレイリスト
などD&Dしやすくして欲しい。
254名称未設定:2006/11/09(木) 22:43:53 ID:DABzXiwO0
だから、そういうのは2chに書くんじゃなくてtell usしろと。
255253:2006/11/09(木) 22:45:01 ID:7Ogc5xrU0
最近さぁ
MP3をDVD-AUDIO並の音質にするっていうのが話題になったけど
それをitunesに組み込んで変換せずいい音が出るようになればいいのにね。

>>243
波形見るソフト紹介ありがと。

でMove Playlists to Folder Playlist v1.2
アップルスクリプトンて便利なんだね。
256名称未設定:2006/11/09(木) 22:45:33 ID:DABzXiwO0
ところで5.は、プレイリストをダブルクリックしてウインドウを2枚開いたんじゃだめなの?
257253:2006/11/09(木) 22:47:14 ID:7Ogc5xrU0
>>254
ソフトバンクの孫さんみたく
ジョブス、いやアップルの社長ココみてないか?
て誰か見てそうじゃん。
258253:2006/11/09(木) 22:48:50 ID:7Ogc5xrU0
>>256
そ、それだ!

またキミか!ありがと。
て随分それやってないから忘れてたぞ。。
259名称未設定:2006/11/09(木) 23:06:39 ID:rLoBlcVw0
iTunes7を使ってます。
mp3ファイルをライブラリに入れる際、
「ファイル名」じゃなくてプロパティで見れる「タイトル」を「曲名」だと認識しているようです。
どうにかならないものですか?
260(・∀・):2006/11/09(木) 23:12:34 ID:PRVGEepB0
>>248>>249
Play Listってアプリ使うとすごく楽だよ。
リネームソフトなんだけどシンプルで便利なアプリ。
http://www.petermaurer.de/nasi.php?section=filelist
261名称未設定:2006/11/09(木) 23:14:04 ID:SjEi+rGy0
>>259
ID3タグの曲タイトルに記録されてる文字列が曲名です。
ID3タグが無い場合に暫定的にファイル名を曲名として表示することがありますが
それを根拠にファイル名=曲名であるとするのは間違っています。

あとここはMac板です。
262名称未設定:2006/11/09(木) 23:20:22 ID:f116M74Q0
プロパティ いい響きだw
263sage:2006/11/09(木) 23:55:52 ID:rLoBlcVw0
>>260 >>261
教えていただきありがとうございました。
早速タイトルの欄を全部消して対応してみます。

Macはいい加減Windowsに迎合しないのでしょうか…
なんていうと怒られるんでしょうね、ここでは…
264名称未設定:2006/11/09(木) 23:57:34 ID:79OY/jx20
いつも思うんだが、Win版ってiTunesスレ無いワケ?
265名称未設定:2006/11/09(木) 23:57:47 ID:UvYXJoZ60
>>263
や、もう色々と迎合してますから
266249:2006/11/09(木) 23:58:23 ID:Le19PnzA0
>>260
ありがとうございます。
使い方を勉強してみます。
267名称未設定:2006/11/10(金) 00:01:16 ID:xUaf1nTn0
>>264 ドザは巣に帰れ。
268名称未設定:2006/11/10(金) 00:02:13 ID:J+buR3bG0
263の人はID3タグというものについて根本的に勘違いをしているような気がする。
WindowsでもUNIXでも一緒だぞ。
269名称未設定:2006/11/10(金) 00:06:48 ID:hN1j700Y0
今時Mac使ってる奴なんているの?
Macなんざコンピューター界の悪性腫瘍じゃん
270名称未設定:2006/11/10(金) 00:14:52 ID:AmHockdz0
不思議なことにお金払って買ってるのはMacだけだw
Solaris10無料だしFreeBSDもLinuxもただで使える
Win機があったら速攻でフォーマットしたくなる
271名称未設定:2006/11/10(金) 00:14:54 ID:50nS2Upk0
>>267
俺に言うな!
272名称未設定:2006/11/10(金) 00:27:47 ID:hN1j700Y0
へそ曲がり多いよな、Macユーザ
273名称未設定:2006/11/10(金) 00:29:29 ID:5lOFxIsZ0
へーそー
274名称未設定:2006/11/10(金) 00:36:09 ID:GqrLD9170
そろそろWindows版のiTunesと差別化してもいいかもね。
10.4内蔵のSQLite使っちゃえば、1万曲でも劇速になると思う。

http://homepage.mac.com/mkino2/backnumber/2005_12.html
現在、Core Data を突っ込んで調査中。
ちなみに、データサイズをはかると、1,300 曲で、XML 2.7 MB、バイナリ 996 KB、SQL 740 KB。
このぐらいの大きさになると、SQL を利用する利点が見えてきそうだ。
275名称未設定:2006/11/10(金) 00:36:10 ID:hAhSx8ra0
それよりも今どき曲名をID3タグからもってくるのではなく、
ファイル名からもってくるようなソフトってあるんか?
276名称未設定:2006/11/10(金) 00:36:36 ID:p1sFRZYJ0
277名称未設定:2006/11/10(金) 00:48:19 ID:XiRKwaMX0
>>274
嗚呼、WinFS.....
278名称未設定:2006/11/10(金) 01:11:24 ID:X+RLN1yZ0
なんやかんやいってやっぱりMac優位のソフトだと思うよ、iTunes
開発環境がそうだから無理もないよね。
Win版だと欧州言語の歌詞が文字化けするからな>7.0.2
279名称未設定:2006/11/10(金) 01:40:36 ID:mhv4IAUr0
WMAを取り込みたいんですが、変換用のフリーソフトはありますか?
280名称未設定:2006/11/10(金) 02:41:41 ID:CTmzz1P/0
>>279
フリーじゃないけどEasyWMA
http://www.easywma.com/
281名称未設定:2006/11/10(金) 03:02:45 ID:FJY+XMCj0
EasyWMAからffmpegを抜き取ってターミナルで使えば万事解決
282名称未設定:2006/11/10(金) 03:13:29 ID:fdCq0mjtP
EasyWMA 2.2.1がフリー最終版
283280:2006/11/10(金) 04:23:21 ID:CTmzz1P/0
>>282
自分もフリーの頃から使っていました。

>>281
そんなワザがあるんですか。知らなかったです。

でもアレです。
2.4.3使っているときにコンバートしたファイルの保存先を指定したいが
プレファランスがグレー表示でなんの指定もできない、とメール出したら
「プレファランスは実装していない。すぐにプレファランスを作って保存先指定ができるようにする。待たれよ。」
と返事があった後、2.5の公開で実現してくれました。

レスポンスのいい作家だと思いました。$10くらい払ってあげてほしいですw
284名称未設定:2006/11/10(金) 05:08:13 ID:FJY+XMCj0
>>283
いや、EasyWMAはffmpeg使ってるだけだからってことが言いたかったんだ。
不正に利用してるわけでも作者を貶してるわけでもないよ。
コマンドも ffmpeg -i hoge.wma hoge.mp3 これだけだしね。
285名称未設定:2006/11/10(金) 10:29:33 ID:qzJ3G2TQ0
ここ詳しそうな人いるので聞きたいんですが
MP3をWMAに変換するのってフリーでずっとないですが
ないですよね?
286名称未設定:2006/11/10(金) 10:42:19 ID:YzYMQbjc0
Mac使ってたらそんな事する意味が無いし・・・。
Win版で聞いた方がいいんじゃまいか?
287名称未設定:2006/11/10(金) 11:00:08 ID:AmHockdz0
WMAにするメリットってあるのか?
288名称未設定:2006/11/10(金) 11:08:41 ID:gsdLHPqd0
>>287
なし
289名称未設定:2006/11/10(金) 11:12:32 ID:oh8sq83k0
>>285
情報小出しにしないで、どういう環境で
何のために、どうしたいのか。
書かないと答えようもないと思いますが…。
290名称未設定:2006/11/10(金) 13:30:36 ID:i0zGhfMV0
>>285
予想つくと思うけど音はショボスピーカーで聞いても劣化するよ。
291290:2006/11/10(金) 13:31:42 ID:i0zGhfMV0
聞いても

聞いても分かるほど
292名称未設定:2006/11/10(金) 13:39:02 ID:i0zGhfMV0
超連投スマソ。

Switch
ttp://www.nch.com.au/switch/

一応フリーでこんなのはある。
某アプリ紹介サイトで取り上げられてたのでググってみるとよろしい
293名称未設定:2006/11/10(金) 16:16:42 ID:QGEZn9Ud0
279です。
switchで無事変換できました。
flip4macのインストールを要求されて、それを入れたらあっさり出来ました。
助かりました。
ありがとう。ALL
294285:2006/11/10(金) 16:30:33 ID:qzJ3G2TQ0
投稿用サイトで
rm形式かwma形式にして投稿するところがあるのだ。
rmに変換するソフトは見つかったがたしか
iMOVIEで変換するものでビットレートが128kくらいまでなんです。

しかしwmaだと520kとか音質が良い状態で指定出来る。
小数年mp3→wmaこのフリーソフトは作られなかった。
295名称未設定:2006/11/10(金) 18:41:50 ID:/y/FIGwE0
>>294
日本語を使え。
296名称未設定:2006/11/10(金) 19:20:06 ID:yz382/Q30
>>247
うーん、出来ない。
ジャケットを探してきて、CLUTTERでジャケット貼付けができないです。
今は、手動でやってます。orz
297名称未設定:2006/11/10(金) 19:51:22 ID:qzJ3G2TQ0
>>295
日本語でOKだったか!て・・・
298名称未設定:2006/11/10(金) 20:07:46 ID:qE9JHjch0
>>297
少数年って中国語だよね。
日本語として少数年と綴る用法は、寡聞にして知らない。
299名称未設定:2006/11/10(金) 21:58:30 ID:NcIHPcVn0
>>294
直接mp3→wmaができるソフトを探してるの?

1) mp3→wav
2) wav→wma
の2段階でいいなら簡単にフリーソフトは見つかりそうだけど。1)はiTunesでできるし。
300名称未設定:2006/11/10(金) 22:08:25 ID:1fEqFY4o0
>>298
ここ数年の、こが一個落ちたまま変換しちゃったに1票。
301名称未設定:2006/11/10(金) 23:23:20 ID:TcLCBxIr0
CD挿入時に曲名を自動取得しないんだが
どうすれば自動取得するようになりますか?
302名称未設定:2006/11/10(金) 23:50:19 ID:VTaqAhf70
環境設定
303301:2006/11/10(金) 23:56:52 ID:TcLCBxIr0
>>302
まとめサイトの
http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/19.html#id_97a395c6
ここをみてもよくわからなかったので質問しました
304名称未設定:2006/11/11(土) 00:26:38 ID:2Hly4qRt0
何が判らなかったのか説明しなきゃ、誰も答えられんぞ。
設定しても取得しないんじゃ、ネットの問題か
誰もデータを送信しないくらいCDが弩マイナーなんだろ。
305名称未設定:2006/11/11(土) 00:29:23 ID:3EYNmYIx0
質問するなら使ってるバージョンぐらい書けっつうの。
306名称未設定:2006/11/11(土) 00:30:36 ID:+aFcJy7W0
少一時間を少数年と表現してみたかった。汗
>>299
wav→wmaあるの!?
見つからないぞ
おちえて!
307名称未設定:2006/11/11(土) 00:33:37 ID:/TYdbTC40
少一時間
308名称未設定:2006/11/11(土) 01:06:41 ID:4H+G9ppc0
MacMP3Gainで ModeだけどAlbumとRadio
どう使い分けてます?

Albumは1枚のAlbumで1曲目は大きく、
2曲目は少し絞ってとかArtistの意向を
酌んでVolumeを合わせるんですよね。

で、Radioは全く別のAlbumから10曲とか
選んだときにバランスよくなるようになると。

こういう理解でいいのかな?
100枚のAlbumを一度にやるときは皆どうしてる?
309名称未設定:2006/11/11(土) 01:12:49 ID:QLlNmW8S0
>>308
iVolumeでの話だけど、全てsingle song mode
MP3Gainで言う所のRadio modeだな。
iPodが車載がメインで、全ての曲をシャッフルして聴く事も多いし。
310名称未設定:2006/11/11(土) 02:05:55 ID:1bQYslFe0
アイコンに「AIFF」と書いてあるファイルがあるのですが7メガとかあるのでweb用にもっと軽くするのにmp3とかに変換したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
311名称未設定:2006/11/11(土) 02:11:07 ID:D2euzxWC0
>>310
AIFFをiTunesに読み込ませてから、環境設定の詳細=>読み込みでMP3に設定、
曲を選んだ状態で、詳細メニューから選択項目をMP3に変換、右クリックでFinderに表示。
312名称未設定:2006/11/11(土) 02:13:40 ID:1bQYslFe0
>>311
即レス、超☆ありがとうございます!!!
早速試してみます!!
313名称未設定:2006/11/11(土) 02:44:39 ID:sSrMdI2A0
>>310,311
optionを押しながら「詳細」>「MP3に変換」で、いきなりファイルから
変換できる。

環境設定でMP3にするのは事前にやっておくこと。
314名称未設定:2006/11/11(土) 03:46:10 ID:Wub4FNKnO
AACでエンコードすると、頭から0.048秒音が削られるんだね。
(既出だったらスマソ)
ギャップレス再生でも微かに違和感があるのはこのせいか。
315名称未設定:2006/11/11(土) 06:08:21 ID:+aFcJy7W0
>>299
10.4.8
7.0.2
少6時間、、、
みつからね〜どぉ〜天然記念物。
316名称未設定:2006/11/11(土) 07:07:19 ID:HQwy76jp0
>>314
削られるんじゃなくてWAV/AIFFに戻したときに空白部分が増えるんじゃないのかしら。
そしてそれを修正するためにギャップレス情報がファイルに記録されるのでは?
317名称未設定:2006/11/11(土) 07:36:05 ID:HQwy76jp0
増えるというのはデコードしたときにってことね。
318名称未設定:2006/11/11(土) 09:30:04 ID:2GrL1e0z0
>>315
自分も探してみたけどwmaに変換できるMac用コンバータはまだ無さそうだね
逆はあるのにね(wma→mp3)
319名称未設定:2006/11/11(土) 09:43:39 ID:D2euzxWC0
>>315
有料ならflip4mac studioが$49
http://www.flip4mac.com/wmv_tech.htm
320名称未設定:2006/11/11(土) 09:55:06 ID:cq3ByrPA0
FAQに載ってなかったので質問させてください。

先日、10枚組のCDをiTunesに入れたところ、
なぜか大きく4組くらいに分かれて登録されてしまいました。
(Cover Flowで表示すると、アートワークが4個連続で表示され、
4つの別個のアルバムが登録されてるように見えます。)

アーティスト名もアルバム名も全て同じで、
ディスク番号も正しく振ってある事をすでに確認しました。
こういう場合、どうすれば、一つのアルバムに入ってるように表示できるんでしょうか?
iTunesのバージョンは7.02です。

どなたかご存知の方、教えてください。m(__)m
321名称未設定:2006/11/11(土) 10:05:01 ID:x1R/kEq10
>アーティスト名もアルバム名も全て同じで、
対象の曲を全部選択して command+i で変更するのが確実じゃまいか?
322名称未設定:2006/11/11(土) 10:06:32 ID:sB67wHlD0
>>320
曲情報のディスク番号に数字入れる
10枚組だったら 1/10〜10/10まで
323名称未設定:2006/11/11(土) 10:07:01 ID:RIRgxGEt0
>>320
手動でアートワーク拾ってきて貼付けたらいいじゃない。
あるいはタイトルに半角スペースが付いてるなどタグが微妙に違っているかもしれない
(その場合、10CDのトラックを全て手動選択し、情報を見ると食い違いによる抜けがあったりする)
CDDB情報に任せっぱなしならこれは信用ならんよ
324322:2006/11/11(土) 10:08:06 ID:sB67wHlD0
追記:アルバム名にDiscXXって入ってたら消す
325名称未設定:2006/11/11(土) 10:20:29 ID:cq3ByrPA0
>>321-324
みなさん、どうもありがとうございました!
やっと解決しました。

原因は一部のディスクのコンピレーションの設定が「はい」になっていたことのようです。
これを全て「いいえ」にしたところ、ちゃんとなりました。
>>323さんの助言が役に立ちました。

皆さん、どうもありがとうございました。m(__)m
326名称未設定:2006/11/11(土) 10:42:46 ID:eE/qSO5w0
まぁCDDBを信用しすぎちゃいかんということだわな
327名称未設定:2006/11/11(土) 15:08:50 ID:pUvU3gpa0
間違ってたなら送信を!
328名称未設定:2006/11/11(土) 16:54:10 ID:aI/tdyoc0
送信しても更新されねんだけど、なんで?
329名称未設定:2006/11/11(土) 17:00:40 ID:HQwy76jp0
>>328
もしも全曲「うんこ」に書き換えて送信したとして、
それがCDDBに反映されると思うかい?
330名称未設定:2006/11/11(土) 17:25:26 ID:y/ldd+H50
糞既出な質問しかできない脳味噌を先に更新しろってこった
331名称未設定:2006/11/11(土) 17:25:38 ID:aI/tdyoc0
意味が分からない
332名称未設定:2006/11/11(土) 17:29:02 ID:quOFAK+x0
>>329
 理由を説明したあとの例なら的確だが、それだけ提示するのは唐突だ。
333名称未設定:2006/11/11(土) 19:24:20 ID:mFXJZ4S00
ディスクを作成中にフリーズしてしまい、電源を落としてもう一度作成しなおそうとしました。
そしたら、「ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりません」という表示が出てきて、ディスクが作成できなくなりました。
どのようにすれば良いのでしょうか?
334名称未設定:2006/11/11(土) 19:30:21 ID:co1sWnWj0
>>333
OSや機種、その他情報を揃えて初心者質問スレに行け。
335315:2006/11/11(土) 19:51:30 ID:+aFcJy7W0
>>318>>319
け、結局無いのかよ!、、汗
ショボーン
よし、今日も一日がんばろ。って真っ暗!
て夜か!よし、がんばろ。
336名称未設定:2006/11/11(土) 22:19:39 ID:q68Zesz80
>>329
どういう基準で反映するんだろう?
337名称未設定:2006/11/11(土) 22:35:11 ID:ny1lbvA00
明確な答えに出会った事がない
338名称未設定:2006/11/11(土) 22:44:01 ID:omLHuel00
>>336
何件か登録されたところで
あからさまに他と違う内容のものをはじいたリするんじゃないかな、
で、残ったものから適当に選ぶ。
と予想。
339名称未設定:2006/11/11(土) 22:50:27 ID:Shl1fflj0
>>338
で、残ったものを全部採用

暫く経って、より多く選択された項目を積極的に採用/あまり選択されない項目は削除

って感じかな
340名称未設定:2006/11/11(土) 23:13:40 ID:pUvU3gpa0
レコード会社が直接登録したりってのも多い気がする
341名称未設定:2006/11/11(土) 23:24:41 ID:HQwy76jp0
>>332
http://gracenote.com/gn_japan/music/album.html/oldschoolpunk/a2f0f915a817e97141a4cec741ff10a0.html
http://gracenote.com/gn_japan/music/album.html/genpop/839ab4cbad86bece0d2bfa8a408ee1a6.html
対象が一件しかなければこんなのでも登録されちゃう。
モデレーションがどういう基準で行われてるかはよくわからない。
342名称未設定:2006/11/11(土) 23:42:41 ID:64IodQp80
こんなページあったのか。自分が登録したのがあった。なんか感動する。
http://gracenote.com/gn_japan/music/album.html/genjazz/9f5ef4fe5eb610fc7be498c001ffcc43.html
343名称未設定:2006/11/11(土) 23:43:48 ID:HQwy76jp0
344名称未設定:2006/11/11(土) 23:56:50 ID:7XCLUDgL0
カタカナで半角って、フザケンジャネーヨ!!!
345名称未設定:2006/11/12(日) 02:01:11 ID:jnrNZuLg0
すみません。助けてください。
mp3のラジオ番組をAACに変換して聞いているのですが、ライブラリに
オーディオブックができてから、ミュージックにすべてあったのですが
一部オーディオブックに振り分けられオーディオブックの表示を消しても
その分がミュージックに戻らないんです。
オーディオブックとして認識されているものを直したいのですが
どうしたら良いでしょうか?
すみませんがどなたか教えてください。
346名称未設定:2006/11/12(日) 02:07:43 ID:JriG28qn0
いつのまにか、ムービーじゃなくても別窓でアートワーク表示できるのね。
はじっこに小さく出しとくと、なかなかGood。
347名称未設定:2006/11/12(日) 02:22:31 ID:BsOa7EIU0
>>345
拡張子がm4bになっているとかじゃないよね
348名称未設定:2006/11/12(日) 03:52:50 ID:OrMFmWOa0
iTunesを開いたら、曲がすべて消えていました。
ファイルが残っていたので曲は戻すことができたのですが、
プレイリストや再生回数などはどうやれば元に戻るのでしょうか??
349名称未設定:2006/11/12(日) 03:54:13 ID:c8qejXNP0
無理
350名称未設定:2006/11/12(日) 04:45:36 ID:YKCAa1uG0
>>348
ファイルを戻した後iTunesを終了してなければiTunes Libraryを
どっかに移動して、iTunesを終了、ライブラリファイルを戻したら
何とかなるかも。
でなければ完全な復旧の望みはほとんど無いと思う。
昔のライブラリファイルをつかってうpデート前くらいには戻る。

いずれにしてもまず>>1を読んで、まとめサイトを見て、それでも
解決しなければ使用環境等々を明記の上もう一度質問したらいいと思う
351名称未設定:2006/11/12(日) 09:52:27 ID:PJQ00sES0
FQと過去レス見てもわらなかった・・・
iTunes7DLしたら音量がかなり下がってしまった。。
プロパティーでもタスクバーの音量でも(オプション)MAX
以前は、復元でなおったけど今回はなおらない・・・
仕様ですか?他に音量いじる所あったら教えてください。
352名称未設定:2006/11/12(日) 10:06:12 ID:YKCAa1uG0
>>351
タスクバーってwindows?
もしwinユーザーならwin板とかで聞いた方が有用な情報を得られるかもよ。
音量に関してはサウンドチェックをオフる、それでも物足りなければ
イコライザでdBを持ち上げるとか。
351がマカならVolumeLogicとかを入れたら音質も音量も向上するので
オススメしとく
353名称未設定:2006/11/12(日) 10:06:49 ID:NZX9C3/M0
スレタイを100回読め
354名称未設定:2006/11/12(日) 10:10:09 ID:PJQ00sES0
>>352
サンクス、MAC板気づかずに申し訳ない。
355345:2006/11/12(日) 10:44:59 ID:68aZn01W0
>>347
拡張子はm4aです。
スクリプトでAAC変換を使っていましたが、なぜか
バラバラになってしまい気持ちが悪いんです。
356名称未設定:2006/11/12(日) 13:03:57 ID:V1pHLh3R0
7にアップしてCD読み込もうとして悩んだよ。
357名称未設定:2006/11/12(日) 18:12:50 ID:YKCAa1uG0
iTunes7で本家Coverflowみたいにアルバムの合計時間や容量で
スマプレ作る方法ってないですかね?
358名称未設定:2006/11/12(日) 18:17:18 ID:bpGZVCQm0
iTMSのフリーダウンロード曲をiVolumeで調整できるように
したいんですが、手軽な方法ないですか?
359名称未設定:2006/11/12(日) 23:11:38 ID:JriG28qn0
iTunesの中のCoverFlowって曲目でないの?
360名称未設定:2006/11/13(月) 15:25:11 ID:lS/x2gak0
ipod接続中にライブラリやプレイリストの移動するとitunes落ちるの
俺だけ?
361名称未設定:2006/11/13(月) 16:09:00 ID:sKUZqAhU0
きわめて稀な事象ですね。
362名称未設定:2006/11/13(月) 17:47:50 ID:Q/pSaSWE0
アーティスト名の予測変換機能を消すにはどうすればいいの?
例えばabcdeってバンドがあって最初のaをいれると「AB」っていう別の名前のバンドが出てきて
気にせずに続きのbcdeって入れるとABcdeって入力されちゃうんだよね。学習機能を消したい
363名称未設定:2006/11/13(月) 17:58:03 ID:qGOf4dh90
>>362
無理。ABabcdeにしてABを消すしかない。
364名称未設定:2006/11/13(月) 18:03:42 ID:O+RlpWJE0
コピペすれば入力補完は働かない。
365名称未設定:2006/11/13(月) 19:40:27 ID:jbdnSqHNO
なんだか7.0.2になってから、nanoを繋げて外し、
アプリを起動しようとDockを出すとフリーズするように…
同じ症状の方いらっしゃいませんかね?
366名称未設定:2006/11/13(月) 21:53:19 ID:AjhTux3Z0
7.0.2が起動しない・・・Dockで少しの間はねるけど起動しない。

Macの方は10.3.9です。
367名称未設定:2006/11/13(月) 22:16:56 ID:kqkvY68K0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ /  < やっぱ旧型はすげえや!
   /ヽ       /\   \_________________
クリリン
368名称未設定:2006/11/14(火) 00:51:13 ID:oT4qytpR0
>>367

そのAAは、ないお
369名称未設定:2006/11/14(火) 02:07:34 ID:3dgdARjJ0
>>348
俺はそういうのが怖いから必ずバックアップを週1で取るけどな。
usr/ミュージック/iTunes/iTunes Library と、iTunes Music Library.xmlを。
容量もそんなにでかくないし。
370名称未設定:2006/11/14(火) 02:29:59 ID:lUD9N1Ly0
おいおい
usr/ ←これは全然意味違うし
371名称未設定:2006/11/14(火) 02:51:51 ID:3dgdARjJ0
スマソ
普通に「ユーザ」だったな。
372名称未設定:2006/11/14(火) 03:00:04 ID:lUD9N1Ly0
うんにゃ
揚げ足取るつもりではなかったんだよん
373名称未設定:2006/11/14(火) 03:09:30 ID:YIznQ3nS0
間違いは間違いとして「指摘すること・認めること」で正しい性生活が営めるから。
よかったよかった。
374名称未設定:2006/11/14(火) 03:19:24 ID:X5kvktoI0
>>373
ちがうとこへ突っ込んじゃってかみさんに諫められたことでもあるんでつか?

いや、そうじゃなくって質問は、
CDを128kbpsで読み込むとキックとかスネアがドッスンバッスンって鳴るのですが
320kbpsとか高いレートで読み込むとなんだか上品な音になり
ぷっちゅんぱっちゅん程度の迫力のない音になりませんか?
375名称未設定:2006/11/14(火) 03:20:56 ID:X5kvktoI0
すみませんでした、環境は10.4.8でiTunesは6.0.5です。
376名称未設定:2006/11/14(火) 03:27:11 ID:3dgdARjJ0
>>374
できれば、その部分だけでも”例”をうpしてもらえるとわかりやすいんだけど。
全曲じゃなくて、特に気になる部分をカットして、128と320の部分を。

ちなみに俺も環境は同じ。
377374:2006/11/14(火) 05:12:52 ID:X5kvktoI0
>>376
慣れないことをやってみました。
下記から落とせると思います
http://nekoserver.dip.jp/5MB/index.html#0611140501006377
ファイル名
・128vs320kbps_1.zip
・128vs320kbps.zip

見あたらなかったら同ページ内にある「検索」で探していただけると見つかると思います。
QT Pro で編集したらmovになりましたがそれぞれ128kと320kです。
プロパティで確認してみていただければ、と。
378374:2006/11/14(火) 05:22:26 ID:X5kvktoI0
あー、もう寝ます。すみませんです。
379名称未設定:2006/11/14(火) 05:51:11 ID:3dgdARjJ0
>>377
聞いてみたけど、わ、、、、わからないorz
俺が感じたのは、高音透明感が出ると言うか、スネアの音にしても少々こもった感じがなくなったかな、
とは思ったけど、ぷっちゅん、ぱっちゅんっていうのがよくわからない。
>>377さんが実際に>>377のリンク先のファイルをDLして聞いてもやっぱり、ぴっちゅんぱっちゅんって聞こえるの?
ようするにmovにフォーマットを変えてるわけだし。
もしくは、元ネタがaiffかwavだと仮定して、その元ネタ自体をQuicktimeで編集して、「保存」をするのではなく、
「書き出し」でwavにかき出して、それを元にiTunesを使って320kbpsと128kbpsに変換してみれば?
まぁこれで何か変わるかはちょっとわからないけど、、。
380名称未設定:2006/11/14(火) 06:03:33 ID:3dgdARjJ0
あとiTunesで読みこむ時の設定の詳細もよろしく。
320kbpsってことは、設定で「カスタム」を選んでると思うけど、
ジョイントかどうかとか、そういう各種設定を。(320kbpsと128kbps)
とりあえずmovでなく、元ネタ(aiff、wav)から直接カットして、wavかaiffで保存して
iTunesでmp3にしてうpした方がいいと思う。movのオーディオトラックの詳しいフォーマットとか知らないけど、
aacとmp3で同じビットレートでも音質質が違ったりするので。
381名称未設定:2006/11/14(火) 06:11:39 ID:3dgdARjJ0
>>380に補足しておくと、「movのオーディオトラックの詳しいフォーマットとか知らない」
っていうのは時々Divxフォーマットでとかでオーディオトラックがmp3だったりするから。
だからmovにもそういうのがあるのかなぁ、と思って。まぁmov独自のフォーマットなのかもしれないし、
そこら辺はわからないので、、orz

3連続投稿スマソ
382名称未設定:2006/11/14(火) 08:36:45 ID:L72L+4aI0
AAC128kbpsの話なら,、俺は言ってることは分かる。
ジャンルによるけど、高音や微細な音が削られる代わりに低音が強調されるってことだべ?
普通に聴いてりゃ分かるよ。スペクトルグラムもついでに観察して見るといい。
383名称未設定:2006/11/14(火) 09:36:51 ID:JBPehuYr0
377の音源聞いてみた。
128kbpsは全体的に楽器それぞれの音の倍音成分が目立たなくなって、
比較的タイトな音になってる印象。
ベースが入ってくる後半は音が潰れていかにも圧縮音源な感じになるね。
まあ、ヘボスピーカーから素人耳聞いた所感だけど。
384名称未設定:2006/11/14(火) 17:04:09 ID:R88ZFGmR0
>>296
だいぶ遅レスだが、うちのはジャケットAmazonで探してきたぞ?
385名称未設定:2006/11/14(火) 19:28:04 ID:f9MZopBK0
女ハッカーどうなった
386名称未設定:2006/11/14(火) 20:09:56 ID:roso5LeN0
アートワーク自動入手でアカウントを入手する祭に
登録が必要なんだけど、料金とかかかるの?
登録は無料?
387名称未設定:2006/11/14(火) 20:35:55 ID:lihy0BqA0
無料です。
388名称未設定:2006/11/14(火) 21:38:48 ID:y+3WMzmc0
>>377
どうでもいいけどThe Power Stationカッコイイね。
389名称未設定:2006/11/14(火) 21:56:29 ID:+BY90kQ70
PCがおかしくなったのでWindowsを再インストールしたのですが
IPODからWindowsへ音楽を戻せなくなってしまったのですが
どうすればIpodからItuneへ転送出来るんでしょうか?

Ituneと同期と消去をしてしまうと
Ipodの内容が今のItuneの状態と同じ空になってしまいますよね?
390名称未設定:2006/11/14(火) 21:58:22 ID:5Cjmw5BB0
>>389
気にせず同期させればいいよ。
無問題。
391名称未設定:2006/11/14(火) 22:00:21 ID:I2Bo9Xxx0
>>389
板違い
392名称未設定:2006/11/14(火) 22:04:34 ID:+BY90kQ70
>>390
ありがとうございます
やってみます

>>391
すいませんでした
ここはMacだったみたいですね・・・
393名称未設定:2006/11/14(火) 23:04:18 ID:0yhrKtV10
>>390
お前最低だな
お前みたいなが同じ板にいると思うとガッカリするわ
394名称未設定:2006/11/14(火) 23:04:55 ID:dbG8kDZJ0
板違いだからいいけど、同期したらiPodの中身消えるんじゃね?
395名称未設定:2006/11/14(火) 23:05:54 ID:dbG8kDZJ0
やっぱり消えるよな。>>389が1時間留まってくれていれば良いが…
396名称未設定:2006/11/14(火) 23:39:51 ID:ZN+lBY9I0
妙な表記をするドザなど同情に値しない
397374=377:2006/11/14(火) 23:48:56 ID:X5kvktoI0
いろいろレスをいただきありがとうございました。

>>379
とりあえず手っ取り早くすませようとCDからiTunesに読み込んだモノをQuickTimeで切り抜き処理し、
128kと320kの "違いは違いとして" 感じられるんじゃないかと.movでうpしてしまいました。すみませんでした。

>>382 >>383
なるほど、高域の減衰により相対的にパワーが感じられるということかもしれませんね。
こんど昼間、スピーカでどっかんどっかん鳴らしてもう一度聴き直してみることにします。
レス、参考になりました。

>>388
おお、知っている方がいらっしゃいましたね。バツグンですよね。
398名称未設定:2006/11/15(水) 00:57:24 ID:9JU/9ZAv0
Power Mac G4 MacOSX10.4.8 iTunes7.0.2 です。
環境設定の詳細>作成でデータディスクを選択して、
プレイリストをディスクに焼いているんですが、
一時間半くらいしても「終了しています」のようなメッセージから先に進みませんでした。
その後、ディスクの作成をキャンセルしたんですが、
「ディスクの作成をキャンセル中… この処理には1〜2分かかります」
という表示のまま三十分以上経過しました。
仕方なく強制終了して、コースター一枚作りました…。
プレイリスト内の曲にはaac(iTSから購入した物はないです)やらmp3が混在しています。
総容量はCD-Rの容量以下です。
これはiTunes7.0.2 の不具合なんでしょうか?
それともハードウェア的にこんなもので、辛抱強く待ってたら無事作成出来たのでしょうか?
因みにCDからライブラリに読み込む際は
aac VBR 256kbps で4倍くらいで音飛びなしで出来ています。
399名称未設定:2006/11/15(水) 01:20:18 ID:hdvj3ucd0
>>398
そうか、焼きに失敗したメディアはコースターにすればいいのか!盲点だった…。
400名称未設定:2006/11/15(水) 01:34:10 ID:Jm7HgPGo0
CD-RWから曲を消したいのですがどのようにすればよろしいのでしょうか?
401名称未設定:2006/11/15(水) 01:36:50 ID:n1oAD1gK0
初期化
402名称未設定:2006/11/15(水) 12:43:47 ID:fZ4aK7aE0
>>399
ベランダのハトよけにもなるよ。
403名称未設定:2006/11/15(水) 13:47:59 ID:aNZQA5P4P
アートワークを自分で作成するためには
解像度どのくらいで
〜×〜ドットでスキャンした画像をトリミングすれば最適なのでしょう?
教えてください
m(_ _)m
404名称未設定:2006/11/15(水) 14:07:48 ID:3NhuroTc0
好きなようにすれば
405名称未設定:2006/11/15(水) 14:16:34 ID:dgaSEXgf0
まぁまぁそう言わずに
500×500 or 600 72dpiぐらいだとおも
406名称未設定:2006/11/15(水) 14:36:04 ID:hx6u5y7I0
アートワークに限らず画面表示ものは解像度は関係ない。
ピクセル数さえ一緒なら72dpiも300dpiも一緒。
407名称未設定:2006/11/15(水) 14:36:43 ID:hx6u5y7I0
408407:2006/11/15(水) 14:38:14 ID:hx6u5y7I0
失礼、投稿間違い。
409名称未設定:2006/11/15(水) 14:41:22 ID:dgaSEXgf0
ファイルサイズは100KB以下が理想だね。
410名称未設定:2006/11/15(水) 18:08:23 ID:oLFtFMN30
アートワークの重さって
iPodのバッテリーに影響あるのかしら?
411名称未設定:2006/11/15(水) 18:25:43 ID:M3xPsOrn0
これはまた異な事を云う。(笑)

まあ長時間のトラックでは減りが速いという話もあったがな。
412名称未設定:2006/11/15(水) 20:12:26 ID:4W97eKEN0
オールロスレスなオレはそんなの気にしない

…ことにしてる
413名称未設定:2006/11/15(水) 20:20:37 ID:oLFtFMN30
>>411
だって、一度キャッシュに読み込んで再生させるわけでしょ?
読み込みと表示への変換と、キャッシュの占有を考えると
程度はさておき、画像の元データの違いによって影響あるんじゃないかと思ったの
414名称未設定:2006/11/15(水) 21:27:21 ID:O16IyxaQ0
影響あるかもしらんが、何度か曲をスキップしたりしたら
チャラになる程度じゃないの
415名称未設定:2006/11/15(水) 21:31:55 ID:M3xPsOrn0
だな。そこまで些細なことにこだわるなら、アートワーク付きとなしと連続再生してみればいい。くだらん。
416名称未設定:2006/11/15(水) 21:59:01 ID:oLFtFMN30
こだわりじゃなくて、ふと思ったから、ちょっと言ってみただけだよ。
そんなに直ぐツンツンするなよ。
417名称未設定:2006/11/15(水) 22:03:58 ID:dgaSEXgf0
iPodって一言でいっても無印、nano、shuffleとあるわけで
それぞれキャッシュの容量や転送速度も違うわけだから
アートワーク付きと無しで体感できる違いがあるかバッテリーの持ちが悪くなるか断定できん。
ビットレートが高い=ファイルサイズが大きい とバッテリーの持ちが悪くなるってのはあるが。
まぁ、下位モデルに行けば行くほど厳しくはなるんじゃないか。
418名称未設定:2006/11/15(水) 22:14:24 ID:Ng4UAzFZ0
>>390
全て消えてしまいました・・・

>>393
>>394
早まってしまったみたいですね・・・。

Ituneファイルの内容とIpodの内容が置き換えられる
という表現がちょっと分かりづらかったです・・

もし自分のような人いましたら
同期をしたらIpodのデータが消えてしまうので注意して下さいね
419名称未設定:2006/11/15(水) 22:29:18 ID:aNZQA5P4P
レスをくれた方々Thx!!
m(_ _)m
色々アートワーク取り込んでつくってみます。
420名称未設定:2006/11/15(水) 22:31:51 ID:z/wcAtCj0
>>418
そもそも
> IPODからWindowsへ音楽を戻せなくなってしまったのですが
って、前は出来てたんかい?というところに突っ込みたい・・・
421名称未設定:2006/11/15(水) 23:40:59 ID:OoVBaD+80
>>418
(´・ω・`) カワイソス
422名称未設定:2006/11/16(木) 00:26:04 ID:5sBKdbnq0
この手の勘違いは結構多いらしい
知り合いのドザの人も曲転送したあとPC本体のデータ消そうとしてたしw
423名称未設定:2006/11/16(木) 00:35:35 ID:eQTPSmpV0
>>413
アートワークの有無については調べてないけど、アートワークのサイズを小さくするとしないとでは
かなりHDD(メモリ含)の空きに差が出ますよ。それとiTunesのブラウズの際、サイズが軽いとアート
が瞬時に出るけど、サイズが重いと一呼吸してからアートが表示されます。(G4/867の場合)
424名称未設定:2006/11/16(木) 01:09:18 ID:AAcl3S9e0
>>418
PCのデータはバックアップとらなかったの?
425名称未設定:2006/11/16(木) 06:52:47 ID:gCvP1wZv0
10秒単位とか五秒単位の早送りボタンでもあると非常に便利なんだけどそういった
ツールってあるかな?
ラジオ聞くまではいらなかったけど二時間ファイルとかでアイコンで操作はむずすぎ
426425:2006/11/16(木) 06:54:10 ID:gCvP1wZv0
>ラジオ聞くまではいらなかったけど二時間ファイルとかでアイコンで操作はむずすぎ
はマウスで操作はむずすぎ」の間違いでした
すまん!
427名称未設定:2006/11/16(木) 07:17:48 ID:CUEOW0jM0
tell application "iTunes"
if player state is playing then
set player position to player position + 10
end if
end tell

とか
428名称未設定:2006/11/16(木) 10:13:51 ID:+ABNSGNr0
iTunes7.0.2を使用しています。二点質問があります。
エライ人教えてくださいー。

1)iPodをつなげてもiPodの中のPodcastがiTunes上で表示されなくなってしまいました。つまり手動で消したりする作業ができなくなってしまったわけです。「Podcast」で検索しても、アーティスト名、番組名で検索しても出てきません。

2)iPodをつなげたとき、デフォルトでブラウザ(アーティスト名、アルバム名など)を表示させる設定にはできないのでしょうか。毎回隠れてしまうので面倒です。。。
429名称未設定:2006/11/16(木) 13:03:34 ID:Ov5rSslI0
つーかね。
なんでipodに曲を転送したあと本体を消すんだよ。
430名称未設定:2006/11/16(木) 13:43:09 ID:su1lAmoJ0
普通はiTunesにCD取り込んだらCD叩き割るだろ?
それと一緒さ。
431名称未設定:2006/11/16(木) 14:11:34 ID:71kekIC+0
コピーでなくムーブを率先してやってるわけか
著作権にうるさいお国柄ですね
432名称未設定:2006/11/16(木) 14:28:42 ID:SNKoR+cJ0
ユーロビートなんか聞いてるからいけないんだよ。
433名称未設定:2006/11/16(木) 14:33:30 ID:UoE4f9M50
>>432
人の好きな音楽にケチをつけるのは最低だと思うけど吹いた
434名称未設定:2006/11/16(木) 14:58:34 ID:9dz8AWU10
iTunes7→iTunes7.0.1→iTunes7.0.2という感じに来てるけど、
軽さの面ではどうなってますか?
確か最初のバージョンはスワップファイル?やメモリを消費しまくったそうですが。
その辺、改善はされているのでしょうか。
435名称未設定:2006/11/16(木) 15:05:07 ID:NWEub4Tp0
スワップがどのくらいになるかまで調べてないけど
体感的な速度は7.0.2でかなり向上してるよ
436名称未設定:2006/11/16(木) 15:11:25 ID:9dz8AWU10
>>435
即レスサンクスです!

>体感的な速度は7.0.2でかなり向上してるよ
マジっすか!乗り換えようかなぁ。
重いことだけが引っかかっていたもので。
437名称未設定:2006/11/16(木) 15:12:40 ID:y6/+pEEv0
>>432
あなたが正しいです。
438名称未設定:2006/11/16(木) 15:18:23 ID:9dz8AWU10
>>418
遅かったか、、、。
著作権上の問題かは知らないけど、iPod→PCは無理だよ。
でも非公式にそれが出来るソフトがあることは知ってる。
Mac版だけど、、。ここに直接ソフト名を書くのは控えとくけど。
あとたぶんWin版ならフリーソフトであるんじゃないかな?
439名称未設定:2006/11/16(木) 15:20:11 ID:9dz8AWU10
>>438だけど、
ちょっと思ったんだけどiPodってHDDなわけだし、一旦削除したファイルも
復元ソフトで復元できないのかなぁ。っていうか、そもそもiPodを外部付けHDDとして
認識させることはできるのか知らないけど、、。
440428:2006/11/16(木) 15:22:14 ID:+ABNSGNr0
>>429
これは428に対するレス??

だとしたら言葉足らずな部分があったかもしれないので補足。
iPodに入っているPodcastの番組、もう聴かないので消したいわけです。

しかしiPodをつなげると、
iTunes上にミュージックのアーティスト名や曲名は表示されるけど、
Podcastのファイルが表示されないので、
消すことができないわけなんですな。

この前までは、ブラウザのアーティスト名に「Podcast」って
出てきてたと思うんだけど。。。

441名称未設定:2006/11/16(木) 15:26:34 ID:QKR4WS2e0
>>440
もう消えてるんじゃないかな?
iTunes の環境設定のPodcastで再生済みのエピソードを消去する設定にしてあって、
iPodを同期した時にiPodでの再生回数が反映されたタイミングでiTunes側のエピソードも消えたとか。
442名称未設定:2006/11/16(木) 15:34:44 ID:Ym403r+T0
iTunesのコマンド+Lをアップルスクリプトに書くのはどうすればいいんでしょう?
current trackを選択しても、既に別のトラックが選択されていたときは、再生中のトラックが選択されないんですね…
443440:2006/11/16(木) 15:51:17 ID:+ABNSGNr0
>>441
ありがとう。
や、同期もさせてないし、その設定もしてないので
消えてはいないんですよ。
実際、iPodの中にはPodcastのデータがままだし。。。
444名称未設定:2006/11/16(木) 15:53:29 ID:BelIUpcJ0
>>443
復元させちまえばええんちゃう?
445名称未設定:2006/11/16(木) 16:08:25 ID:yUzpDY+Y0
>>442

tell application "System Events"
tell application "iTunes" to activate
tell process "iTunes"
keystroke "l" using command down
end tell
end tell

なんてな
446名称未設定:2006/11/16(木) 16:08:43 ID:axJXB6k90
質問です。
これまでmac os10.2.8でipod nanoを使っていました。
最近新たにipod videoを買ったんですが、mac os10.2.8では対応しないので
3以降にバージョンアップしたところ
今まで(2.8)itunesに貯めていたデータが消えてしまいました。
(ちなみにダウンロードしたデータは消えずに無事で、
CDから移したデータのみが消えてしまいました。)
どうにか復活する方法はありませんか?
また、方法がないのであれば、nanoに入っているデータを消さずに
同期する方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
447名称未設定:2006/11/16(木) 16:11:21 ID:obF6qoMu0
>>440
デバイスでiPodを選んで、ウインドウ内の
Podcastタブ→次のものを同期する:「すべての」エピソード:
→選択したPodcast→で、何も選択しない
で消えるんじゃないかな。
448名称未設定:2006/11/16(木) 16:25:34 ID:DxEJJ+V60
>>440
iTunesの方で「表示」→「表示オプション」
(コマンドJ)でのチェック項目はOK?
449名称未設定:2006/11/16(木) 16:26:28 ID:9dz8AWU10
>>446
CDから読み込んだやつは確かユーザーのところにある、iTunesフォルダに入るはずだと思うけど、
DLした奴はどこに入ってたの?同じ所に入ってるのにCDで読み込んだ奴だけ消えるって言うのも不思議だね。
ちなみに自分は10.2.8から10.4にバージョンアップした際、CDから読み込んだ曲はちゃんと残ってたけどね。

あと動機させずにnanoに入ってるデータを救済?したいみたいだけど、
nanoから曲、ファイルを取り出せるソフトを使えばいいと思う。
一応困ってるみたいなので、貼っておく。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/28437

※注意点:あくまでも自己責任で。自分は使ったことがありません。っていうiPod自体、、、orz
あともしかしたら対応してるiPodとしてないものがあるかも。そこら辺詳しくないのですが、
機能としては、iPodに保存されてる曲を取り出せるソフトでFinder上でそれができることが特徴みたいです。
対応OSは10.3以降。
450名称未設定:2006/11/16(木) 17:22:00 ID:cOb3tV0E0
>>443
環境設定でpodcastの表示をオフにしちゃってなぁい?
451名称未設定:2006/11/16(木) 17:24:06 ID:j8DzJruN0
>データが消えてしまいました。
常套文句だろ。つか、消えないから.。消さないと消えないからw
iPodの中の曲は残ってる?都合の良い設定。
皆、分かってるからいい加減堂々とスレで質問するのやめれ。アングラで調べろや。
452名称未設定:2006/11/16(木) 17:33:18 ID:68+SibTm0
曲の「情報を見る」で、ジャンルを設定する際に、使用していないデフォルトのジャンル名を
プルダウンメニューから削除することは可能でしょうか。
可能ならば、その方法をどなたかお教えください。
453442:2006/11/16(木) 17:55:28 ID:Ym403r+T0
>>445
なんと!
もろにコマンド+Lを打ち込むスクリプトですか…

現在再生中のトラックを選択するアップルスクリプトは無いでしょうか?
454445:2006/11/16(木) 18:01:58 ID:yUzpDY+Y0
>>453
ここで探した方が良いと思うよ。
ttp://www.dougscripts.com/itunes/
455名称未設定:2006/11/16(木) 18:15:40 ID:snB4sM4X0
>>453
 ざくっといっちゃうと、iTunesに搭載されているAppleScriptは、
手放しで操作することを想定しているもので、selectとかreveal的な
ものは用意されてないんです。
 だから、445式にやるしかない。

「ユニバーサルアクセス」の「補助装置を使用可能にする」のを
わすれないように。
456名称未設定:2006/11/16(木) 19:14:28 ID:Hm7yu44uO
不思議現象遭遇。

CD(CD-R)からインポート中、CDのタイトルリストを表示させてたら激遅。
しかし表示をライブラリにしてバックグラウンドてインポートしたら通常どおり。

普段はこんなことなかったんだけど、こういうのって前例あるの?
457442=453:2006/11/16(木) 21:26:36 ID:Ym403r+T0
どうもお騒がせしました。
やりたいことは、例えばiTSを覗いていたり、他のプレイリストを見ていたりしていて、再生中のマイレートを変更したかったわけです。
そこで結論ですが、下記からパクったスクリプトを修正して、目的を達成することができました。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/obto/script/script3.html#myrate
set slct to a reference to selection
の一行を
set slct to a reference to current track
に変更して、どこからでも再生中のトラックのマイレートを変更できるようになりました。
458名称未設定:2006/11/16(木) 23:37:56 ID:YrQwfc1a0
>>457
AlbumArtっていう再生中の曲のアートワークを検索するWidgetで、マイレートも変更できるよ。
あと、マイレートを変更する単機能のメニューバーアプリなんかもあったはず。
459名称未設定:2006/11/17(金) 01:41:20 ID:jYDSb4Em0
すみません、教えてちゃんです。
ググっても、まとめサイト見てもわかりませんでした。

「購入したもの」プレイリストを誤って削除してしまいました。
スマートプレイリストで「保護された云々」とやっても復活してくれません。
iTunesをインスコしなおしても駄目でした。
スマートプレイリストの編集方法を教えてください。
460名称未設定:2006/11/17(金) 01:51:10 ID:4vJmJK590
>>459
勘ですまん。

多分iTunes上では戻せないんじゃないか?
今試してみたところ"購入〜"はスマプレじゃなくて
普通のプレイリストっぽい。

だから、無料曲をダウンか曲を新たに購入して
とりあえずサイドバーに”購入〜”を復活して
保護されたAACの曲をドラッグアンドドロップ

これが一番簡単なほうほうじゃない?
461459:2006/11/17(金) 01:55:24 ID:jYDSb4Em0
>>460
ありがとうございます、やってみます。
462459:2006/11/17(金) 02:08:48 ID:jYDSb4Em0
…やってみたところ、おおむね元通りなのですが、
デフォでは購入した順番で並んでいたものが、バラバラになってしまいますorz
463名称未設定:2006/11/17(金) 02:13:42 ID:4vJmJK590
>>462
上の方にある曲名とか、アルバム名とかのとこを右クリック
或いはメニューバーの表示>表示オプションで「追加日」にチェック
追加日を降順に並び替える。
464459:2006/11/17(金) 02:16:11 ID:jYDSb4Em0
>>463
重ね重ねありがとうございました。
無事解決、助かりました。

しかし、ドザですね?
465名称未設定:2006/11/17(金) 02:20:20 ID:4vJmJK590
>>464
3年前まで純粋培養のドザ。
現在はiMac G5とCUBEユーザー。
職場ではPowerMacとレノボ

まぁ両刀だね。どちらかというとドザっぽいのかもw
466名称未設定:2006/11/17(金) 07:48:14 ID:7/K9dsza0
レノボってところにMacユーザー的意地を感じるよ
模範的な両刀
467名称未設定:2006/11/17(金) 10:27:03 ID:pPtnOiPq0
podcastそれぞれのジャンルのページで全面にでている
番組は広告費とか出してそこに掲載されているのですか?
そこの仕組みを教えてくださいitunesマスターさん!
お願いします。
468名称未設定:2006/11/18(土) 03:10:48 ID:/7cBuKRa0
ivolumeを使って、itunes上ではきれいに音量を一定に出来たんだけど
それをCDに焼くと、全く音量が一定になりません。
サウンドチェックはオンにしてるのに・・・
誰か、助けて下さい。
469名称未設定:2006/11/18(土) 04:11:50 ID:vd8ZICpb0
あたりまえ
根本的なところを勘違いしてる
470名称未設定:2006/11/18(土) 04:24:42 ID:/7cBuKRa0
ivolumeのFAQには

"Can the songs be burned adjusted on an Audio-CD so that all songs on the CD play at the same volume level?"
"Yes, iTunes offers the option 'Use Sound Check' in the Burning setting in its Preferences dialog. Turn it on for burning adjusted Audio-CDs."

って載ってるんだけど・・・
471名称未設定:2006/11/18(土) 04:37:58 ID:wJCadyHW0
Jam使えば納得のいくまで調整してから焼けるのに。
472名称未設定:2006/11/18(土) 05:09:55 ID:oEX/esb20
>>470
環境設定>再生>サウンドチェック じゃなくて
環境設定>詳細>作成>サウンドチェックを使う の方を有効にするのじゃ
473468,470:2006/11/18(土) 05:16:08 ID:/7cBuKRa0
>>472
ありがとうございます。
でも、その設定してもダメなんです・・・
474名称未設定:2006/11/18(土) 05:49:23 ID:py/54J+30
ライブラリの曲にラベルがついたらうれしいんだが
なんかそのうち出来るようになる気がする
475名称未設定:2006/11/18(土) 05:55:27 ID:Vop3j91t0
とっくの昔からある要望。が、未だ実現せず。見込みなし、というのが大方の見方。
簡単にできることらしいのだが。
476名称未設定:2006/11/18(土) 08:46:59 ID:MCOiHwH30
ラペルってなに?>>474
477名称未設定:2006/11/18(土) 08:49:42 ID:mLmC4P2p0
>>476
お前はその糞モニタを買い替えろ
478名称未設定:2006/11/18(土) 10:16:53 ID:SZboIXPS0
>>476-477

糞パロタ
479名称未設定:2006/11/18(土) 12:21:19 ID:MCOiHwH30
ごめんごめんwラベルだ。
ラベルってなに?
480名称未設定:2006/11/18(土) 12:49:31 ID:jd9h+WrX0
ライブラリで特定の曲を色つきで表示したいって事でしょ
できたら便利なような気がする。

ちなみにラペル(Rapel)はチリのワインの産地。
481名称未設定:2006/11/18(土) 14:08:14 ID:WvUx99zr0
ちなむなwww
482名称未設定:2006/11/18(土) 14:13:36 ID:b6tzAsEw0
ラベルって使い道あるの?
もしiTunesで機能するとしても、俺の場合マイレート的な使い道しか
浮かばんから要らないんだけどなあ。
483名称未設定:2006/11/18(土) 15:23:12 ID:NeH7IBvc0
>>482
>マイレート的な使い道しか浮かばんから要らないんだけどなあ。

発想が乏しいからだよ。
おれなんか1時間で二つも思いついちゃったよ。
・ナオンの乳揉みしだくときのBG用
・競馬で満州取ったときのBG用
484名称未設定:2006/11/18(土) 15:25:21 ID:iDI99jdY0
コメントで良くね?
485名称未設定:2006/11/18(土) 16:06:05 ID:uWm+tJyN0
>>483
お前の発想の豊かさにほれた
486名称未設定:2006/11/18(土) 16:06:23 ID:K3zuzXqQ0
ナオンってなに?
487名称未設定:2006/11/18(土) 16:27:35 ID:kugnfRqu0
最近日本語知らない若いモンが増えたっていうがおまいみたいなヤツのことか?>486

ナオンとシーメ喰った後テルホでパツイチコーマンやらかしてシータクで送っていってやったよ。
488名称未設定:2006/11/18(土) 16:28:43 ID:K3zuzXqQ0
ギロッポンで?
489名称未設定:2006/11/18(土) 16:29:11 ID:fK/kDDpf0
>>486
さてはおまえ、ナウなヤングじゃないな?
490名称未設定:2006/11/18(土) 16:47:49 ID:8bv5RofKO
>>489
日本語で桶
491名称未設定:2006/11/18(土) 17:00:20 ID:k7eNUj500
>>490
小僧。ジュリアナしってるか?
492名称未設定:2006/11/18(土) 17:19:44 ID:YqR4o/NKP
今日Xのエンドレスレインを高校三年時以来17年ぶりに聴いて
懐かしさのあまり涙出た。
そういえば、あのころは振られたばかりで傷心だったっけ(w
493名称未設定:2006/11/18(土) 17:24:47 ID:iDI99jdY0
社会人デビューか?w
494名称未設定:2006/11/18(土) 17:26:29 ID:7NlkCmoQ0
>>492
> そういえば、あのころは煽られてばかりで傷心だったっけ
に見えた。
495名称未設定:2006/11/18(土) 17:52:05 ID:iDI99jdY0
うちのねーちゃん太眉毛でジュリアナで扇子振って
気が付いたら30代半ばなのにまだ独身
496名称未設定:2006/11/18(土) 18:05:52 ID:+zCmfxKY0
うちのとーちゃん団塊世代なのに留学&起業してたため毒されず勝ち組
but年金無し。
497名称未設定:2006/11/18(土) 18:17:01 ID:CIxvluvV0
>>492
> そういえば、あのころは掘られてばかりで痛かったっけ
に見えた
498名称未設定:2006/11/18(土) 18:22:49 ID:ICYDZX3u0
チャンネーだのヤジオの話なんか聞きたかねぇよ、っておもてたら
こんどはツーケカマオ掘られたって話かyp
499名称未設定:2006/11/18(土) 20:19:39 ID:+UVYjg1Y0
>>467
た、たのみます!この謎を教えてじゅ。
500名称未設定:2006/11/18(土) 22:12:11 ID:75pbObhG0
いつの間にかiTunesビジュアライザの
高解像度になってたのね。
501500:2006/11/18(土) 22:13:18 ID:75pbObhG0
ミスった

iTunesビジュアライザのフルスクリーンモード、
高解像度になってたのね。
502名称未設定:2006/11/18(土) 22:16:25 ID:7wfWjyW40
ちょいと質問です。

外付けHDDにiTunes Music(mp3ファイル)があるんですが、
思わぬトラブルでTigerを入れ直した関係で、
iTunes Library
iTunes Music Library.xml
が古いものしかなく、これを読み込むと、
本来、外付けのiTunes Music内にあるmp3ファイルが全部反映されません。

外付けのiTunes Musicを全部ライブラリに読み込む方法ってありますか?
503名称未設定:2006/11/18(土) 22:16:38 ID:q2z/bG9u0
ジョジョの奇妙な「THE ニューiPod」CM
http://asame2.web.infoseek.co.jp/newipod.html

こんなiTSカードあったらいいな
504名称未設定:2006/11/18(土) 22:18:41 ID:q2z/bG9u0
>>502
ミュージックフォルダに入れたら認識されるんじゃない?
505名称未設定:2006/11/18(土) 22:33:17 ID:k7eNUj500
ライブラリ選択すればいいんじゃね?ちょっと前に出てたはず。
506502:2006/11/18(土) 22:40:16 ID:7wfWjyW40
自己解決しますた

iTunes Library
iTunes Music Library.xml
コレをどう作り直すかでハマっていたわけですが、
「ライブラリの追加時にファイルを”iTunes Music”フォルダへコピーする」
のチェックを外して、
「ライブラリに追加」で外付けのiTunes Musicフォルダを指定してやればOKでしたorz

>>504
ヒントありがとう
507名称未設定:2006/11/19(日) 00:06:57 ID:FCNt0XcB0
NASに音楽ファイルを全て置いておいて、自宅の各マシンや外出先からも
アクセスして聞きたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
教えてくださいませ。参考になるサイトがあれば教えてください。
508名称未設定:2006/11/19(日) 00:14:28 ID:z838fr9w0
>>506
そのやり方で、古いライブラリに登録されていた曲が重複して登録されたりはしないですか?
自分も同じ状況なもので、気になって。
509名称未設定:2006/11/19(日) 00:21:05 ID:hW4fRNDo0
違うディレクトリにあるモノは重複するんじゃまいかな?
510名称未設定:2006/11/19(日) 00:42:34 ID:gXj2inPX0
MacOS使用者です。
iTunesライブラリーの曲をPCの故障等に備えて、外付けHDに書き込もうと考えました。
今日fujitsuのポータブル外付けHDをかってUSBポートにつないだのですが、iTuns・ファイルの
ライブラリーを書き出しで、デスクトップのHDマークに保存しようとしてみましたが、記号や文字が
保存されている状態です。
これでは音楽は保存出来ていないのですよね?
このような外付けHDにライブラリーを保存する方法をどうか教えてください。
511名称未設定:2006/11/19(日) 00:59:56 ID:5WOsrfdf0
>>510
そのfujitsuのポータブル外付けHDとやらに、
君のミュージック内のiTunesフォルダをまるごと
ドラッグアンドドロップでコピー
512510:2006/11/19(日) 01:08:42 ID:gXj2inPX0
>>511
レス、ありがとうございます。
それはiTunes自体をPC本体から外付けHDに移動させてしまうという理解で
よろしいのでしょうか?
それとも、PC本体にもiTunesを残したまま、そういうことが可能なの
でしょうか?
USBのみの接続しかできないHDなので、常にそのHDからiTunesを起動
させるのはめんどうかなあと思っています。
初心者的な質問で申し訳ありません。
513名称未設定:2006/11/19(日) 01:12:40 ID:W9trdpoG0
>>511
ドザに教える必要なし
514508:2006/11/19(日) 01:33:25 ID:z838fr9w0
>>509
アーティスト名やアルバム名を変更した曲は以前の物と重複するということですね。
ありがとうございました。試してみます。
515510:2006/11/19(日) 01:45:18 ID:gXj2inPX0
>>511
アドバイスいただいて、ミュージックをドラッグして、デスクトップのHDマークにドロップして
みましたが、はじかれるような感じでHDの中にコピーできないんですよねえ。
困ったなあ。
516名称未設定:2006/11/19(日) 03:21:09 ID:pwtDqu7h0
そもそも、他のフォルダやファイルやコピーできてるのかと。
それすらできてなければ初心者質問スレにでも行ってしまえ。
517名称未設定:2006/11/19(日) 03:28:10 ID:QVVrALvd0
外付けのフォーマットしろ。
518名称未設定:2006/11/19(日) 03:58:37 ID:LCE3HjI+0
質問です。
iTunes Musicフォルダが別の内蔵HDにあって、メインで使っているHDのiTunesで音楽を再生しているのですが、音がぷつぷつ途切れます。
これはどうにかできないものでしょうか?
OS10.4 、iTunesは7です。
519名称未設定:2006/11/19(日) 04:12:57 ID:FBEcuPK60
HDDお亡くなりになって
ストアに注ぎ込んだ10万円がワヤになるのか…
と血の気が引いたけどよく見たら「購入したものをiPodから転送」
ってのがあって狂喜した…

コレ前からあった?
520名称未設定:2006/11/19(日) 05:43:52 ID:CE1sgXf10
多分ver7から
521名称未設定:2006/11/19(日) 08:48:49 ID:PRQ4JLbL0
つないだときに自動でシンクロして消去されないように気をつけてな。
522名称未設定:2006/11/19(日) 10:00:48 ID:IXUUkMzV0
というか曲に限らずバックアップは常に取っとかなきゃ駄目だよ
523名称未設定:2006/11/19(日) 10:43:18 ID:LCDiNmAU0
「ミュージック」の中にある曲を「Podcast」に移動したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
ジャンルとかをPodcastとかにしたのですが、どうもミュージックから消えてくれません。
524名称未設定:2006/11/19(日) 12:40:07 ID:2Ah7Twqe0
>>1に答えアリ
525名称未設定:2006/11/19(日) 13:00:04 ID:5EugYsT60
>>519,520

これさ、iPodのアップデート設定を手動にしとかなきゃ、駄目でしょ?
なんか意味ない気がすんのよね…
自動にしておいても、ダイアログが出るとかだったら、いいけれど
526名称未設定:2006/11/19(日) 13:01:07 ID:rg0Gty4D0
>>523
移動してはいけません
法律で決まってます
527名称未設定:2006/11/19(日) 19:19:06 ID:o4Y5gR2/0
>>525
自動でも大丈夫よ
「購入したものをiPodから転送」ってのが出るし消す、消さないの警告も出るよ
おれ手動になんかしてないけどそのままぶっ刺したし
528名称未設定:2006/11/19(日) 19:29:58 ID:o4Y5gR2/0
前のパソコンで自動設定にしてあっても別のパソコンにつなぐと
警告やら新しいパソコンに同期する、しないの選択肢がでるようだな
529名称未設定:2006/11/19(日) 19:35:11 ID:o4Y5gR2/0
でも勝手に同期するってのも聞いたことあるな…
不安なんでスペックも書いとく
第四世代iPod 20G FireWire接続なら自動設定でもそのまま繋いで大丈夫だ
530名称未設定:2006/11/20(月) 13:41:31 ID:9hodzg8o0
iTunesではCD-RWの消去ってできないの?
531名称未設定:2006/11/20(月) 15:56:53 ID:2hOnHZ+R0
出来ない>Disk Utility
532827.jpn.ch:2006/11/20(月) 18:53:26 ID:2/eh2ejf0 BE:142484933-2BP(0)
MacOS10.4.8/iTunes7.02/iPod nano
環境設定で「iPod」メニューが表示されないのですが、どのようにしたら表示されるようになるのでしょうか。
533827.jpn.ch:2006/11/20(月) 18:54:35 ID:2/eh2ejf0 BE:253306728-2BP(0)
訂正 メニュー>タブ
534名称未設定:2006/11/20(月) 19:45:04 ID:3fWM4+Rg0
iPodを繋がないと
535827.jpn.ch:2006/11/20(月) 19:51:56 ID:2/eh2ejf0 BE:189979362-2BP(0)
繋いでも無理です…
536827.jpn.ch:2006/11/20(月) 19:53:29 ID:2/eh2ejf0 BE:506611384-2BP(0)
もしかして左側のとこでiPod選択したらいろいろ設定できるようになったから環境設定は廃止されたとか…
537名称未設定:2006/11/20(月) 19:56:55 ID:xz8I0SZ90
そのとおりだが?
538名称未設定:2006/11/20(月) 21:04:50 ID:2Oe6mwId0
やっとこさ、TigerにバージョンアップしたからMax使えるようになったんだが
該当スレ無いよね?このスレでもほとんど話題が出てない。
使ってる人ほとんどいないのかな?
539名称未設定:2006/11/20(月) 21:59:42 ID:2Oe6mwId0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/20/news011.html
凄いことになるのは分かるが所々翻訳がおかしくて意味が分からない。
なにが?
実質的に競合する(ダウンロード)ストアの著作権保護付きコンテンツをiPod互換にすることが可能になる。
のか?
540名称未設定:2006/11/20(月) 22:09:00 ID:wEP9gVxf0
iTunesに、iPod以外の他のハードを接続することが可能になるってことでは?
541名称未設定:2006/11/20(月) 22:14:30 ID:dov9HAsp0
どこが分からないのか分からないんだけど。。。

iPod互換って言い方は、多少、分かりやすくしようとして失敗した感はあるが。
FairPlay互換が正しいよな
542名称未設定:2006/11/20(月) 22:23:18 ID:2Oe6mwId0
つまり実際的な観点から・・・
いまでもApple製品を持ちたがっているコンシューマーを・・・
同ソフトをライセンスする可能性があると・・・

iPodで他社ダウンロードストアの著作権保護付きコンテンツを再生できるようにも
取れるんだけど。
前後の文章から推測して分からない。
543名称未設定:2006/11/20(月) 22:32:12 ID:dov9HAsp0
>>542
ヨンのやったことは
> Appleの著作権技術である「FairPlay」と互換性のあるシステムを開発
したこと。
ここまでOK?

だから>539の文は、その競合オンラインストアがFairPlay互換のコンテンツにすれば
そのストアで売るものはiPodで再生できる、って言ってるんだけど、そんな読み取りにくいか?
544名称未設定:2006/11/20(月) 22:41:15 ID:yXMEv3Ex0
そうじゃなくて

他社製(iPod以外)のハードウェアに、FairPlayと互換を持たせるコードを組み込む事で
iTunes storeで購入したコンテンツを、iPod以外でも再生する事が出来る。

てことでそ?
だからこれ、iTunes互換が正しいのでは。
545名称未設定:2006/11/20(月) 22:49:22 ID:dov9HAsp0
えー、なんだよ
そんなに読み取りにくいか?
俺がおかしいのか?

>544
それも可能だし、>543も可能っていうのが記事全体。
>543は>539の部分だけ
546名称未設定:2006/11/20(月) 22:50:48 ID:2Oe6mwId0
>>543
理解力に乏しい俺につき合ってくれてありがとう。
前文はOK

>その競合オンラインストアがFairPlay互換のコンテンツにすれば
そのストアで売るものはiPodで再生できる
これがイマイチ理解できてない・・・。
iPodで再生させるには基本的にiTunesに対応させないといけない。
窓のRockBockは抜きにして。
Rhapsodyがやったことと違うっていうのが・・・。
iPod対応にしてFairPlay互換にしてDRMを維持できるんだろうか?他社のはWMAやらでしょ。
最初からiPodに乗っけたいコンテンツ屋はiTunesStoreで売ってるわけだし。
547名称未設定:2006/11/20(月) 23:06:57 ID:dov9HAsp0
>>546
> 他社のはWMAやらでしょ
だれもWMAをiPodで再生できるって言ってないって。

FairPlayと同等の著作権保護をした音楽(つまり.m4p)を自分のストアで売れる。
iTunesStore以外でiTunes/iPod用の著作権保護ファイルを売れる。
Appleにゼニ払わんでも自前でiPod用のストアが作れるっていう話。

> 最初からiPodに乗っけたいコンテンツ屋はiTunesStoreで売ってるわけだし。
俺もそう思う。
独自ストアを運営する方の話はメリットあまりなさげだよな。
一方の互換デバイスの方はニーズがありそうだから「2007年初頭にもコンシューマー
向けに発売されるかもしれない」って話になるんだろ
548名称未設定:2006/11/20(月) 23:12:48 ID:dov9HAsp0
あー、そうか

m4pがapple以外の人も作れて再生できるようになりました!

って説明でok?
549544:2006/11/20(月) 23:13:17 ID:yXMEv3Ex0
>>545
ああ、ごめん、>>543も(コンテンツも)可能なのね。

てことは、これ便利かも。
550名称未設定:2006/11/20(月) 23:15:33 ID:yXMEv3Ex0
>> 最初からiPodに乗っけたいコンテンツ屋はiTunesStoreで売ってるわけだし。
>俺もそう思う。
>独自ストアを運営する方の話はメリットあまりなさげだよな。

これも、なるほど。
551名称未設定:2006/11/21(火) 03:17:09 ID:0ApFh3QL0
今まで「アルバムアーティスト」でまとまってたアルバムが、急にまとまらなくなってバラバラになった。
っていっても、全部じゃなくて、まだまとまってるやつもある。
なんでだか分かる方いますか?
552名称未設定:2006/11/21(火) 03:21:55 ID:0ApFh3QL0
>>551
自己解決です。
「アルバム別アーティスト」で並べ替えればよかったのですね。
553名称未設定:2006/11/21(火) 04:04:36 ID:IzDb7Rbg0
すみません。「アーティスト別アルバム」でソートした場合に
ついて教えてください。
まとめ等を見てみたのですがイマイチ理解できなかったもので。

アーティスト別アルバムでは、基本的には「アーティスト」でソート
されるが、「アルバムアーティスト」が設定されている場合は「アーティスト名」
でなく「アルバム別アーティスト」に従ってソートされるという理解で
よろしいでしょうか。

基本的な質問かも知れませんがお願いします。
554名称未設定:2006/11/21(火) 05:30:14 ID:W+hMzi7u0
>>553
>>(略) という理解でよろしいでしょうか。

仮にだれかが「そういう理解でよろしい」と答えたとしても
553が訊ねていること自体、何のことだかおいらには全く理解ができない.orz
555名称未設定:2006/11/21(火) 12:19:46 ID:JbJ7sgnn0
>>550
糞二ーがm4p売り始めるかもな。
556名称未設定:2006/11/21(火) 13:01:29 ID:Zw7bvvVd0
>>547
AppleはiPodとiTunesのDRMをバージョンアップして、いつでも非互換に出来るから、無理。
557名称未設定:2006/11/21(火) 13:57:12 ID:l1n5Dpks0
>>556
非互換にしたら今まで買った曲は聴けなくなる
558名称未設定:2006/11/21(火) 14:09:15 ID:XCV6o/Z20
>>555
それだと、実質的に、iTunes storeに楽曲を提供する(日本以外はしてるけど)のと同等だから
ソニーにとって、これといった旨味がないのでは?という話では
ソニーに旨味があるとすれば、自社デバイスのwalkmanにコードを乗せることで
iPodからwalkmanに、乗り換えさえる事


>>556
どういうわけか、ソフト的な対処が通用しないといいのが、このネタのポイントらしい

>>さらに重要なことに、RealNetworksがiPod対応の楽曲を提供した時にやったような形で、
>>AppleがソフトをアップデートしてDoubleTwistを遮断するのは難しいだろうと
>>ファランツォス氏は話す。
559名称未設定:2006/11/21(火) 15:59:34 ID:WtaEw/ex0
実は倍速アナログ録音ってオチだったり
560名称未設定:2006/11/21(火) 22:54:18 ID:lnFMavsm0
Synergyのフローターの属性をデスクトップ(常に最下)にできないかな?
「常に表示」にしていると、ほかのウィンドウと重なっても上にきてしまう。。。
561名称未設定:2006/11/22(水) 00:08:33 ID:3AZzr8tU0
今井美樹 / milestone
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=203390501&s=143462
何故か1曲少なくパーシャルアルバム。。。いらね
562名称未設定:2006/11/22(水) 13:01:10 ID:swYrOPs50
option ボタンを押しながら起動して、
ライブラリを複数作っている方にお聞きしたいのですが、
ライブラリ A にのみ含まれている曲とライブラリ B にのみ含まれる曲を
同じ iPod に転送する事は出来るのでしょうか?
また、複数のライブラリを作って、便利になった事とかありましたらお教え下さい。
563名称未設定:2006/11/22(水) 13:09:55 ID:1VW5tbEI0
おれならライブラリCを転送させる
564名称未設定:2006/11/22(水) 13:47:58 ID:swYrOPs50
iPod 用のライブラリを作っておくってことですか。
つまり、無理ってことですね。ありがとうございました。
565名称未設定:2006/11/22(水) 14:06:20 ID:3FRF85zA0
手動で管理するならできるな。
566名称未設定:2006/11/23(木) 00:25:57 ID:DQg+sznF0
>>452って解決したの?
解決したのなら教えて。
567名称未設定:2006/11/23(木) 00:28:41 ID:1wbfg0ii0
iPodでトランス聴いたら凄い音悪いよね
なんでトランスだとあんなに音悪いんですか?
どうしたらまともに聴けるますか?
568名称未設定:2006/11/23(木) 00:29:39 ID:GGGhHAjZ0
純正イヤホン使ってるからだろ
つーか、スレ違い>>567
569名称未設定:2006/11/23(木) 00:34:39 ID:1wbfg0ii0
わかりました
すいませんでした〜
570名称未設定:2006/11/23(木) 00:35:13 ID:z2/pQozV0
>>566
まず、お湯を沸かします
次に、iTunesのパッケージの内容を表示します
571名称未設定:2006/11/23(木) 01:55:02 ID:iqNjvgqi0
雪だるまはどこに行ったの?
572名称未設定:2006/11/23(木) 01:59:59 ID:JOFW51no0
ライブラリのところにある「TV番組」って何??
573名称未設定:2006/11/23(木) 02:22:25 ID:eRYnZoJQ0
>>572
「ミュージックビデオ」とかとおんなじで、
動画に設定できる分類のひとつだよ。
アメリカのiTSで売られてるテレビ番組に設定されてるらしい。
…ので僕は「にほんじゃかんけーねーよ!」って非表示設定にしてます。
574名称未設定:2006/11/23(木) 02:22:50 ID:8Q9bnfPL0
なんかiTunes7.0.2がおかしい
ライブラリを統合でコピーしたファイルのディレクトリが全て壊れる

こまった、こまった
575名称未設定:2006/11/23(木) 02:39:27 ID:JOFW51no0
>>573
あんがと
TVが見れる機種の発表があるのかと思ってしまった。
ジョブスがいる限りTV付きはないか
576名称未設定:2006/11/23(木) 03:03:43 ID:xt/9VrVV0
TVに映す機種の発表ならあったけどな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/apple5.htm
577名称未設定:2006/11/23(木) 03:09:07 ID:GGGhHAjZ0
俺は自分で作ったTV番組のムービーに使ってるよ。
578名称未設定:2006/11/23(木) 03:24:11 ID:tEZ8qaCM0
>>566
そんな態度じゃ誰も教えてくれないぞ、、、
579名称未設定:2006/11/23(木) 09:22:14 ID:oo+NG0RZ0
>>578
態度が悪くてすいません
580名称未設定:2006/11/23(木) 09:37:03 ID:tEZ8qaCM0
>>566,579
俺はiTunes6使ってるけど、
とりあえず、「情報を見る」>「情報」の下の部分のジャンル一覧から削除したいものが「JPOP123」だとする。
その場合iTunesの左上にあるライブラリを押して、読み込んである全曲を表示して、
「編集」>「表示オプション」から「ジャンル」にチェック入れておいて、ジャンルを確認できるようにする。
で、ライブラリに表示されてる曲の中から、ジャンルが「JPOP123」になってる曲を探しだす。
そしてその曲のジャンル名を削除する。「JPOP123」というジャンルがついてる曲が完全に無くなってしまえば、
自動的にジャンル一覧からも削除される。一応これは自分で確認済み。
「JPOP123」などを探し出すには、ジャンルで並べ替えすれば、アルファベット順、あいうえお順に並ぶから
見つけやすい。

とりあえずこれで>>579の方で解決するか試してみてください。


581名称未設定:2006/11/23(木) 09:49:04 ID:o0SnRN2i0
>>570も言ってるように、パッケージ開いてLocalizable.stringsを編集すればいい
582名称未設定:2006/11/23(木) 10:00:55 ID:tEZ8qaCM0
>>581
まぁMacに限らず、Winもそうだけど、パソコンに精通してる人ばかりではないわけだし、
iPodの影響でMac買ってみました的な人もいるわけで、パッケージ開いてとかやるより、
iTunesのGUI内で出来た方が安全だし、わかりやすいと思うんだよね。
もちろん精通してれば>>581のいうように直にファイルに手を加える方法の方が
もしかしたら効率的なのかもしれないけど。

だから初心者にもわかりやすく安全な方法を書いたんだけど。
583名称未設定:2006/11/23(木) 10:05:28 ID:o0SnRN2i0
でもその方法だと「使用していないデフォルトのジャンル名」は消せないじゃん
584名称未設定:2006/11/23(木) 10:08:20 ID:tEZ8qaCM0
>>583
確かにデフォルトのジャンルは消せないね。
でも中級者や上級者じゃない限り、パッケージ開いてその内部の内容を弄るなんて
おすすめできないなぁ、、、。

って確かそういう類いのことが出来るフリーソフトどこかであったような。
なんか海外のサイトをぶらついてたらいろいろカスタム化できるようなソフトだったんだけど、、。
まぁ質素なページだったことだけは覚えてる。
もう一度探しに行くかな、、。
585名称未設定:2006/11/23(木) 14:19:38 ID:cA8lxM9Z0
iTunesでmp3をCDに焼くとき、
ファイナライズせずに焼く事はできませんか?
あとから、曲を付け足していきたいんですが。
586名称未設定:2006/11/23(木) 15:08:11 ID:YSijQh9J0
>>585
まるでiTunes以外なら出来そうな言い方だな
587名称未設定:2006/11/23(木) 15:23:24 ID:Rg0Xb+oj0
>>586
できますがなにか?
588名称未設定:2006/11/24(金) 02:09:22 ID:0v0CVgfD0
動画の情報で,ビデオタブの「ビデオの種類」を「テレビ番組」にして登録すると
iPodに転送しても該当するメニューがなくて見られないのです。これは仕様ですか?
それとも自分が何か見落としてる…?
589名称未設定:2006/11/24(金) 04:47:17 ID:G8lHbZ6k0
iTunes7で、macOS Xなのですが、CDに曲を焼きたいのに
>iTunes ウインドウの下部にある「MP3 CD 作成」ボタンをクリックします。
のボタンが見つかりません。
一体何処を押せば作成出来るのかとても困ってます。
iTunesウインドのファイルからプレイリストからディスク作成も選べません。
590239:2006/11/24(金) 05:03:25 ID:CgeO7tIT0
591名称未設定:2006/11/24(金) 16:35:28 ID:G8lHbZ6k0
>>590
それに載ってる、iTunes ウインドウの下部にある「ディスク作成」ボタン
がどれか分からなくて困っているのですが・・。
592名称未設定:2006/11/24(金) 16:38:08 ID:P3efrQQt0
プレイリストを選択すれば出てくるだろ
もしくはファイルメニューからすれば
593名称未設定:2006/11/24(金) 16:48:27 ID:G8lHbZ6k0
>>592
出ました!
ありがとうございます。
594名称未設定:2006/11/24(金) 18:35:43 ID:zvep9AXX0
これはひどい…


と言いたいところだけど、意外にエアポケットな気もする
595名称未設定:2006/11/24(金) 18:47:32 ID:X5gzNH1a0
M-Best3.0を入れたら、それを起動するたびに
Preferenceが開くんだけど、これ開かないようにするにはどうすればいい?
ていうかウチだけ?

596名称未設定:2006/11/24(金) 18:48:03 ID:wnfH5dcw0
つーか前の仕様のが良かった例。
なんで変えたんだろ、バーナーアイコンも良かったのに。
597名称未設定:2006/11/24(金) 19:34:01 ID:P3efrQQt0
てか、iTunes6でもプレイリスト選択しないとディスク作成のアイコン出てこなかっただろ
598名称未設定:2006/11/24(金) 19:40:10 ID:wnfH5dcw0
グレーアウトしてただけで表示はされてた気がする。
599名称未設定:2006/11/24(金) 19:47:05 ID:gcd6dExO0
iPod5Gを使って、プレゼン用のビデオやお気に入りの映像を入れて持ち歩いているのですが、Mac側のHDDが最近容量不足。
で、Mac側のファイルを削除しても、iPod側のビデオファイルを残したままにすることは出来るのでしょうか?
iPodをつないだ際にiTunesで表示されるビデオの同期の設定をいじってみたのですが、わからずorz.
以前、そのような設定の方法を見たことがあったのですが、見つからず。orzx2.
よろしくです。
600599:2006/11/24(金) 19:47:57 ID:gcd6dExO0
ごめんなさい。ageてしまいました。
601名称未設定:2006/11/24(金) 19:57:30 ID:wnfH5dcw0
>>599
同期を手動設定にしていれば削除されない。
外付けディスクとして使ってiTunes経由させないでコピーしていれば同期関係無く削除されない。
が、iPod上で再生することはできない。
どっちを選ぶか…
602名称未設定:2006/11/24(金) 20:23:16 ID:zvep9AXX0
>>596
シンプルなのに、ある意味どうでもいい遊びを丁寧に作る
ああいう遊びが、Appleらしいところだったのにねえ
603名称未設定:2006/11/24(金) 20:34:12 ID:P3efrQQt0
>>598
表示されてたというか、場所は決まってたね
その時々でいろんなアイコンに変わってたから
604599:2006/11/24(金) 22:41:24 ID:gcd6dExO0
>>601
お礼遅くなりました。
ありがとうございます。
何故か手動にしたらiPod内のデータが消えたので今再度読み込ませています。

これでHDDの容量不足から解放されそうです。
最悪iBookのHDDを入れ替えるか、新しいMacBookにするかまで検討していたので助かりました。
605名称未設定:2006/11/24(金) 23:16:09 ID:NpcriDB60
iTunesをダウンロード出来ないんですけど、
どうすれば?
606名称未設定:2006/11/24(金) 23:17:53 ID:wnfH5dcw0
ダウンロードできますが
607名称未設定:2006/11/24(金) 23:20:01 ID:NpcriDB60
どうやってやったんでしょうか?
608名称未設定:2006/11/24(金) 23:21:31 ID:wnfH5dcw0
このページからダウンロードしました。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
メルマガのチェックを外せばメアドが無くてもダウンロードできます。
609名称未設定:2006/11/24(金) 23:28:19 ID:NpcriDB60
そこで、ダウンロードまで行ったんだけど、インストールできませんって出るんですよ。
610名称未設定:2006/11/24(金) 23:34:14 ID:wnfH5dcw0
Macintosh システム条件
Mac OS X 10.3.9 以降
500MHz G3プロセッサ以上
QuickTime 6.5.2以降
256MB RAM
611名称未設定:2006/11/24(金) 23:40:11 ID:LAsiVW9C0
>>604
iBook使ってるなら、USB2.0かFirewireがついてるんだから、
わざわざ内蔵ディスクを入れ替えなくても、外部付けHDD買えばいいじゃん。
持ち歩くデータはiBookに入れといて、うちで開くようなデータは外部付けHDDに入れる、みたいな感じで。
今なら250Gの外部付けが10000弱で売ってたりするし。
612名称未設定:2006/11/24(金) 23:47:09 ID:NpcriDB60
>>610
それに満たなかった場合、どうすればいいんでしょうか?
613名称未設定:2006/11/24(金) 23:51:34 ID:wnfH5dcw0
>>612
6か4を本国サイトで探してきてダウンロードする。
614名称未設定:2006/11/24(金) 23:54:02 ID:NpcriDB60
>>613
どう言う事でしょうか?
615名称未設定:2006/11/24(金) 23:58:25 ID:i0vIT7YC0
>>614
まずあなたの持っているMacの種類・OSのバージョンなどを先に書きましょう。
616名称未設定:2006/11/25(土) 00:00:24 ID:NpcriDB60
Mac OS X ver10.3.3です。
617名称未設定:2006/11/25(土) 00:01:39 ID:2APySBRB0
Mac OS X 10.3.9 以降
618名称未設定:2006/11/25(土) 00:02:29 ID:NpcriDB60
と言う事は、無理なんですよね?
619名称未設定:2006/11/25(土) 00:03:11 ID:2APySBRB0 BE:344454645-2BP(0)
いっぺん死んでみる?
620名称未設定:2006/11/25(土) 00:09:45 ID:0BzFPqRf0
>>618
絶対無理ではありませんがアナタには無理なようです。
日本語って難しい。
621名称未設定:2006/11/25(土) 00:42:39 ID:/yjKnxqI0
>>618
パンサー使ってるんならソフトウェアアップデートすれば?
OSもiTunesもアップデートされるでしょ
622名称未設定:2006/11/25(土) 00:54:26 ID:VC0ISbjy0
まあみんなそういじめるなよ。
>>618
>>621さんも言っているとおりver10.3.3なら無償で10.3.9までアップデートできる。
画面左上の青いリンゴマーク→ソフトウェア・アップデート...→
と選択すると「新しいソフトウェアを確認中...」となって爾後指示に従うと
10.3.9までアップデートされます。
そのあとはさすがに分かるよね?
623名称未設定:2006/11/25(土) 01:26:14 ID:+hvJm7Lx0
movieを適当にみて次の曲に送った場合,
その次の再生時に途中から再生されてしまいます。
頭から再生するようにはどのように設定すればいいんでしょうか?
624名称未設定:2006/11/25(土) 01:30:45 ID:+hvJm7Lx0
>>623
再生位置の記憶チェックを外す。
これくらい自分で調べなきゃだめだぞ。
625名称未設定:2006/11/25(土) 01:34:06 ID:UlKoMuhk0
これはひどい
626名称未設定:2006/11/25(土) 01:38:28 ID:cTIgNUo60
自作自演というよりは自問自答
627名称未設定:2006/11/25(土) 01:39:59 ID:/yjKnxqI0
ワロタ
628名称未設定:2006/11/25(土) 01:50:15 ID:+hvJm7Lx0
ヤヌスに取り憑かれているんです。
629名称未設定:2006/11/25(土) 02:28:22 ID:+hvJm7Lx0
>>628
大沼裕美か!
630名称未設定:2006/11/25(土) 02:30:57 ID:T+euJ2XF0
同じネタ2回はいくない
631名称未設定:2006/11/25(土) 02:40:10 ID:kQRNmsPv0
同じネタ、と云われても
オレなんか100回繰り返されてもなんのことだかわけわかめちゃん。
知りたくもないけど。
632名称未設定:2006/11/25(土) 03:01:54 ID:/yjKnxqI0
>>631
何を言ってるの?
633名称未設定:2006/11/25(土) 09:04:12 ID:3eP4Cu5Q0
中村俊輔乙
634名称未設定:2006/11/25(土) 14:06:44 ID:gt8bqu7T0
>>623
・再生スライダの◆を手動で戻す。
・「iTunes Scripts for Mac OS X」をインストールし、
 「スクリプトメニュー (ヘルプの隣のS字のようなアイコン」から
 「Rewind Track」を選ぶ。


再生位置の記憶チェックは「何分以上経過したら記憶開始」というような
機能が欲しいな。
635名称未設定:2006/11/25(土) 14:07:54 ID:gt8bqu7T0
636名称未設定:2006/11/25(土) 14:37:46 ID:hwPbQLi40
623 :名称未設定 :2006/11/25(土) 01:26:14 ID:+hvJm7Lx0
movieを適当にみて次の曲に送った場合,
その次の再生時に途中から再生されてしまいます。
頭から再生するようにはどのように設定すればいいんでしょうか?

624 :名称未設定 :2006/11/25(土) 01:30:45 ID:+hvJm7Lx0
>>623
再生位置の記憶チェックを外す。
これくらい自分で調べなきゃだめだぞ。











きもちわるっwwww
637名称未設定:2006/11/25(土) 14:50:48 ID:dZAni45F0
wikiにかけ
638名称未設定:2006/11/25(土) 16:49:04 ID:ukDNP5Ah0
AirTunes使ってるとさ、シーク時は音が出るまで数秒の
タイムラグが開くけどその後すぐ、iTunes側の再生位置インジケータは
ちゃんと音のタイミングに合わせて補正されるのね。

細かい事だけど、こういう所まで気配りが届いてるアップル製品て凄いと思った
639名称未設定:2006/11/25(土) 17:55:55 ID:k9TXxqMm0
CD聞いてるとブーーーンて音がうるさいんだけど
音を静かにするユーティリティとかってありませんか?
640名称未設定:2006/11/25(土) 18:01:38 ID:HOFsyvvg0
まずMacの電源を切ります。そしておもむろに窓を開けます。
641名称未設定:2006/11/25(土) 18:07:42 ID:JdDOwH++0
さらにそして迫り来る冬将軍に向って、軽くおじぎをしましょう。
642名称未設定:2006/11/25(土) 20:38:31 ID:4ai2JF7Q0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   Mac
       ____.____    |   を
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |   投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |   ,-、
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [ ̄]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
643名称未設定:2006/11/25(土) 20:51:27 ID:FicwlRw60
カンナがお勧めですね。
CDの重量バランスが狂っている可能性がありますので、削って補正できます。
644名称未設定:2006/11/25(土) 22:46:00 ID:LaXGlbsw0
iTunes7.0.2.16入れてからSTEP改でタグの編集ができなくなりました。
なにか原因があるんでしょうか?
645名称未設定:2006/11/25(土) 22:53:05 ID:e+LyZkfC0
これはひどいw
646名称未設定:2006/11/25(土) 23:31:57 ID:kqWMsYeE0
マックを修理に出したんで、iTune6をインストールし直したんだけど
左のソースリストのpodcastにバックアップしといた番組を
戻すことってできないの?
ライブラリだと日にち順にならないし、未聴か確認できないし。。
あとiPhotoみたいにオプション起動でライブラリを選択する機能は無いよね?
647名称未設定:2006/11/26(日) 03:52:03 ID:naZIBDpG0
実際にoption起動やってみたのかと
648名称未設定:2006/11/26(日) 13:44:56 ID:fnfD1wIL0
初心者ですいません。
AACで読み込んだ600MBくらいのプレイリストを
カーステで聴くためにオーディオCDを作成したいんですが
700MBのCD-Rを使っても一枚のオーディオCDに書き込むことができませんって
結局一枚60MBくらいしか入りません。オーディオCDだと容量こんなもんなんでしょうか?
自分何か勘違いしてますか?
データCD、MP3CDだと大丈夫ですがカーステは対応してません。
649名称未設定:2006/11/26(日) 13:47:52 ID:NFRtmaSu0
>>648
つ圧縮音源をそのまま書き込めばWavになってサイズがでかくなる。
650名称未設定:2006/11/26(日) 14:40:14 ID:oHihQ1Ew0
オーディオCDにするなら容量じゃなくて時間で計ったほうがいいね
651648:2006/11/26(日) 14:48:31 ID:fnfD1wIL0
>>649-650
レスどうも。なるほど解りました。
652名称未設定:2006/11/26(日) 17:14:19 ID:K4jU6DUl0
mp3でCD焼く時、ライブなんかのメドレー曲を
切れずにくっつけて焼く事ってできないのかな?
途中で1秒くらい間があいちゃうんだけど。。。
653名称未設定:2006/11/26(日) 17:17:33 ID:s98SnndS0
ファイル結合しちゃえば


654名称未設定:2006/11/26(日) 18:02:13 ID:yN+27lLg0
>>652

>>653の言うようにファイルを結合しちゃうか、
もしToast持ってれば曲間0秒にできるよ。
655名称未設定:2006/11/26(日) 19:05:41 ID:MyG+hYhw0
ituneのdownload出来ますか?
メルアド入力も出来ないのですが...
656名称未設定:2006/11/26(日) 19:41:53 ID:WLa67ii00
>>649
Wavは違うとおも。

>>652-654
オーディオCDならiTunes7以降はギャップレスになるんじゃない?
MP3 CDかデータCDで焼いたのが曲間空くのは再生環境によると思うけど、
「CD トラックの結合」でmp3にしたのを焼けば切れ目なくなるよ。

>>655
何故できないのかよく分かりません。
657名称未設定:2006/11/26(日) 19:54:44 ID:Ovy+kbZZ0
トラックの統合はトラックの頭出し出来ないから現実的じゃなくね?
iTunesで焼くと曲間空くのならAIFFに変換して空かないアプリで焼くしかない。
658名称未設定:2006/11/26(日) 21:41:23 ID:3EchCPmD0
>>654
Toastはmp3でも曲間0にできるんだ。

>>656
iTunes7はトラックの結合なんてことができるのか。。。
こんどやってみます。


ファイナライズしたくないので、
mp3をデータとして焼こうと思うんだけど、
データで焼くと曲順はどうなっちゃうのかな?
頭に番号付けといたら、データでも番号順になる?
659名称未設定:2006/11/26(日) 21:49:55 ID:yN+27lLg0
>>658
>Toastはmp3でも曲間0にできるんだ。
ごめんできんかった。ごめんほんとごめん。
660名称未設定:2006/11/26(日) 21:55:09 ID:s98SnndS0
トラック結合はCDのエンコのときにやるもんだよね?
ギャップレス指定して焼いてもならないの?圧縮からCD焼いたりしないからわからんけど。
ウチの環境だとAmadeusでできそうだな、手間だけど。
661名称未設定:2006/11/26(日) 22:52:25 ID:nx/6zlp20
あれ、普通に環境設定で、曲の間隔選べなかったっけ?
そういう話と違う?
662659:2006/11/26(日) 23:04:19 ID:yN+27lLg0
>>661
うんMP3だとできないのよね、これが。
iTunesもToastもMP3ではできない。オーディオCDならできる。
663名称未設定:2006/11/26(日) 23:37:29 ID:HF4yY2t70
YOU、catしちゃいなよ
664名称未設定:2006/11/26(日) 23:43:06 ID:yN+27lLg0
キャットってなんだわん
665名称未設定:2006/11/27(月) 00:14:37 ID:HI8h/n9+0
>>664
タマ。かターミナルで単純結合

・・・でいけると思ったけど手持ちのライブ盤で試したら曲間空いてた。
すまんこ。
666名称未設定:2006/11/27(月) 00:31:19 ID:HI8h/n9+0
MP3 Trimmerの
Tools > MP3 joiner で曲間なしの結合できたけど
つなぎ目で客の歓声がちょいブレるからこれも完璧じゃないね。
667名称未設定:2006/11/27(月) 00:34:24 ID:++E4eUHj0
今ってmp3での話?AACじゃなくて?
E Pluribus Unumとかは?
ターミナルで駄目なら駄目だとは思うけど
668名称未設定:2006/11/27(月) 02:45:00 ID:PD4nUA+o0
>>666
自分でデジパフォかロジックを使って
手動(?)で直すしかないな、、。
かなり面倒だけど。
669名称未設定:2006/11/27(月) 02:46:02 ID:PD4nUA+o0
>>668だけど、
iMovieでも波形結合くらいならできると思うよ。
670名称未設定:2006/11/27(月) 02:56:59 ID:wXZ9fGl50
Jam使えば自由自在。
曲つなぎ、クロスフェード、レベル合わせなどなど屁のカッパ。
当然頭出し可。
671名称未設定:2006/11/27(月) 11:45:19 ID:fm7E5qBk0
itunes7.0.2
itunes内のミュージック&ビデオ全体を検索するには
HDD内の検索をするしかないのでしょうか?
itunes内で両方での検索結果がでるようになると良いです。
672名称未設定:2006/11/27(月) 11:47:23 ID:+GIGT+ca0
>>671
全部入りのスマプレでも作れば?
673671:2006/11/27(月) 12:50:49 ID:fm7E5qBk0
>>672
頭イイ!!ありがとうございます。
674名称未設定:2006/11/27(月) 15:12:57 ID:fPsBKjNj0
ファイル結合とか波形編集とかめんどい流れにw

>>658
曲順は大抵ファイル名順になるんじゃないかな。
ってそれも再生機次第かも。
iTunesでMP3 CDで焼くと、トラック番号がついた希ガス。

>>660
トラックの結合はエンコ時でおk
ギャップレス指定の設定は再生時にクロスフェードを無効にするためのものだったハズ。
675名称未設定:2006/11/27(月) 17:10:23 ID:6+bltu+s0
つまり、MP3CDでギャップレス必須なアルバムを焼くという話でOK?
676名称未設定:2006/11/27(月) 22:00:44 ID:GeDdx/lH0
米国サイトのFreeミュージックをダウンロードしたいんですが
捨てアドレスで適当なアカウントを作成って出来ませんか?
677名称未設定:2006/11/27(月) 22:03:35 ID:9TFC+tsN0
できるよ
裏技 iTMSでググると幸せになれるかも
678676:2006/11/27(月) 22:37:34 ID:GeDdx/lH0
>>677

ありがとう〜♪
無事アカウント出来ました!!
679名称未設定:2006/11/27(月) 23:05:03 ID:AzCnARnB0
iTunes7をダウンロードして、パソコンから
音楽を(iTunes内の)聴こうとしているのですが、曲を指定した際に
「元のファイルが見つかりません」って出て、聴くことができません。
なにが原因なのでしょうか。教えてください。
680名称未設定:2006/11/27(月) 23:13:00 ID:lhwXz2L00
>>679
元のファイル消しちゃったんじゃないでしょうかね。
ライブラリのみ曲情報が残ってる状態。

iTunesフォルダの中にそのファイル(AIFFかmp3かな)が
残ってるか見てみましたか?
681名称未設定:2006/11/27(月) 23:18:06 ID:zOQFGylt0
オレの場合は外付けHDDの電源が入ってない時だな
682名称未設定:2006/11/27(月) 23:26:31 ID:AzCnARnB0
早速のお返事ありがとうございます。
今まではiTunesのフォルダの中に曲が入っていない状態でした。
フォルダに移動後再度試してみましたが、変わらず先ほど書いたような
状態になりました。
683名称未設定:2006/11/27(月) 23:48:43 ID:EH1TauuT0
>>682
じゃあ、元のファイルはあるってことでいいんだよね?
だとしたら、元々のパス(ファイル、フォルダの位置や名称)と変わったんじゃないかな。

でも元のファイルがあるなら、さっさと「元のファイルがない」とか言われてる曲をリストから
削除して、再度ファイルをクリックして読み込ませればいいじゃん。
あとは、フォルダごとiTunesの曲一覧にドラッグしたら、フォルダ内に入ってるすべて、iTunesで読み込み可能なファイルとか
一気にロードされない?また1からCDを読み込むのなら面倒だけど、ファイルが残ってるなら
楽だと思うよ。
684名称未設定:2006/11/27(月) 23:55:35 ID:EH1TauuT0
あと元々iTunesフォルダ内になかった曲を、
iTunesフォルダ内に移動したら、認識するはずがないよ。

例えば「123」という曲が、ユーザー/123.mp3 という場所にあったとして、
そこからiTunesに読み込んだ場合、iTunesの方で「123」の曲の場所を
ユーザー/123.mp3と記憶する。そしてiTunes7にうpでーとした際、何らかの原因で
元のファイルを探し出せなくなったからといって、「123」という曲を
ユーザー/ミュージック/iTunes/ に移動したって読み込まないのは当たり前だよ。
685名称未設定:2006/11/27(月) 23:57:40 ID:O6JAtfTb0
ボリュームを跨がないかぎりはファイルパスが変わっても読み込まれるはずだけどな。
そうならないのは、じつはWindowsでした、という場合と、
iTunes Helperをログイン項目からはずしてるときに
iTunesを起動しない状態でファイルのリネームもしくは移動をした場合だな。
686名称未設定:2006/11/27(月) 23:59:24 ID:AzCnARnB0
みなさんいろいろありがとうございました。
やってみたところ、聴くことができました!!
本当にありがとうございました。
687名称未設定:2006/11/28(火) 00:02:42 ID:lhwXz2L00
えっなになに、どうやったの?
教えてつかあさい
688名称未設定:2006/11/28(火) 00:03:29 ID:EH1TauuT0
>>685
そうだ、ちょっと言葉足らずだった。
iTunesを起動した状態で同じボリューム(またはパーティション)内を曲自体移動させても大丈夫だね。
別のHDDやパーティションに移しちゃうと、iTunesを起動中だろうが何だろうが、認識しなくなっちゃうけど。

って>>686はできれば何をしたら解決したか、とか書いとくといいかと。
こちらとしても、それを知っておくと次に同じようなトラブルの人が現れた時に、
そのやり方も提案できるし。
689名称未設定:2006/11/28(火) 00:04:06 ID:sJ693ON90
>>687
>>688にも書いたけど、俺も同じこと思ったw
結局原因が何だったのか気になるしw
690名称未設定:2006/11/28(火) 00:24:33 ID:6PAWTGN00
失礼いたしました。
683さんに言われたやり方で「元のファイルがない」とか言われてる曲を
リストから 削除して、再度ファイルをクリックして読み込ませました。
いろいろお騒がせしました。
691名称未設定:2006/11/28(火) 00:35:14 ID:MsdgS7i8O
質問なんですがCCCDはiTunesで読み込み出来ないんでしょうか?
692名称未設定:2006/11/28(火) 00:43:33 ID:TsrFMAdk0
>>691
macなら普通に読み込めると思うけど。
俺は読み込めなかったことはないな。
693名称未設定:2006/11/28(火) 01:08:31 ID:sJ693ON90
>>690
把握。

じゃあ結局、最初の不具合の原因は不明ってことか。
まぁまた聞けるようになってよかった。

>>691
俺は読み込めた。けど、ドライブが壊れないかガクブルだったけどw
694名称未設定:2006/11/28(火) 02:24:32 ID:Xr7hm39/0
>>684,688
認識してくれる場合&方法はあるよ。

例えば、内蔵HDDにiTunes Musicフォルダを設定してたのを
外付けHDDに移した場合、設定をそっちにし直すとそのまま引き継いでくれる。

>>691
読み込むドライブによるよ。モノによってはダメなのもあるみたい。
695名称未設定:2006/11/28(火) 02:34:47 ID:rrKUz8kjO
アカウント作成しなきゃならんみたいなんだがクレジットカードが無い場合どうしたらいいの?
696691:2006/11/28(火) 03:43:04 ID:MsdgS7i8O
みなさんありがとうございました。
あともう一つ質問なんですが、自分のiPodじゃないiPodから自分のパソコンのライブラリにコピー
する事って可能ですか?不可能ですよね?
697名称未設定:2006/11/28(火) 04:13:20 ID:W1Qlodzw0
著作権法違反です
698名称未設定:2006/11/28(火) 05:18:31 ID:W0Tf0Tbx0
>>695
iTunesStoreの話しかな?
クレカ無しでアカウント作る裏技がある。
ぐぐってみて。
699名称未設定:2006/11/28(火) 07:02:53 ID:tfZ+ucRV0
>>696
CD買え。
700名称未設定:2006/11/28(火) 07:18:10 ID:q1ru+EDA0
>>696
iPodのアウトプットとおまいのMacのインプットをつないで録音しれ。
701名称未設定:2006/11/28(火) 12:54:42 ID:rrKUz8kjO
>698
教えて下さいお願いします
702名称未設定:2006/11/28(火) 13:35:17 ID:W0Tf0Tbx0
>>701
ぐぐってみて。
703名称未設定:2006/11/28(火) 13:35:52 ID:0H3HPVXH0
すいません。質問です。
現在iTunes7を使っているのですが、6の頃はメニューバーから
ファイルをリネームするアップルスクリプト(?)を選択して
楽曲ファイルをiTunesに登録されてる「アーティスト名・曲名.mp3」
みたいな形にリネームしていました。これがiTunesに組み込まれていた
機能だったかは忘れてしまったのですが(他にも「選択した曲を捨てる」
等複数項目から選択できました)、7になってからはメニューバーに
そういった項目自体見あたらないのですが、こういったリネームやスクリプト
は無くなってしまったのでしょうか?
704名称未設定:2006/11/28(火) 13:56:36 ID:ZWwUbema0
どう考えても以前自分で入れたんだと思うよ。
~/Library/iTunes/Scripts に追加しよう。
http://www.dougscripts.com/itunes/index.php
705703:2006/11/28(火) 14:06:28 ID:0H3HPVXH0
>>704
以前見たスクリプト名もみかけたので、きっとそこから落としたんだと思います。
全く記憶にないですが・・。これからダウンロードします。
ありがとうございました!!
706名称未設定:2006/11/28(火) 15:33:12 ID:W1Qlodzw0
役に立ててよかったです
707名称未設定:2006/11/28(火) 18:03:25 ID:rrKUz8kjO
>702
クレジットカードが無くてもプリペイドやiTunes Mcardがあればいいっていうのはわかったのですが、ジャケットが取りたいだけの場合はどうすればいいでしょう?
708名称未設定:2006/11/28(火) 18:14:08 ID:trOifGUtO
ジャケ取りは対策されたような記憶。
709名称未設定:2006/11/28(火) 18:24:11 ID:+R5JgEG+0
>>707
このご時世そんな都合良い話があるわけないだろ
一番安いカードぐらい買え。
710名称未設定:2006/11/28(火) 18:26:59 ID:Y+qEkNj20
>>707
CD買ってくるのが一番確実。
いくらでも高解像度で作れるし、マジお勧め!
711名称未設定:2006/11/28(火) 18:40:49 ID:zqMoDZ7+0
そもそもiTunes7のアルバムアート取得は
日本のiTunes Storeになくても他の国のStoreにあるなら
そこから引っ張ってくれるんだけど
712名称未設定:2006/11/28(火) 18:47:42 ID:sLWZz4mR0
というわけで再び>>676からか。
713名称未設定:2006/11/28(火) 19:01:45 ID:w3w/mn+C0
さんざん既出な情報なんだから教えれば、スレ消費しなくて済むのに、、、


>>707
http://www.augistyle.net/itunes/album_art_form.php
上の方に書き込みあるけど、こんなのもある

クレジットカード無しでiTSにアカウント登録する方法
http://sonic64.com/2005-08-08.html
1. iTSのトップのQuick LinksからiTunes Music Cardをクリック
2. 適当にコードを入力
3. 「Redeem」をクリック
4. 「Cancel」 をクリック
5. 右上のサインインボタンをクリックして「新規アカウント作成」をする。
6. クレジットカード選択時に「なし」

多少変わってる部分があるから、あとは試行錯誤しろ
714名称未設定:2006/11/28(火) 19:12:38 ID:CKG3p0dw0
>>713
さんざん既出な質問を何度も何度もされるから困っちゃうわけですよ。
聞けば何でも答えてくれるだろうという安易な考えで。
715名称未設定:2006/11/28(火) 20:03:18 ID:Xr7hm39/0
>>703,705
細かくは指定できないけど、iTunes自体でも
「"iTunes Music"フォルダを整理する」機能で
曲名からファイル名を変更してくれるよ。

設定は、初期設定→詳細→一般で。
716名称未設定:2006/11/28(火) 21:15:53 ID:3HH8aksb0
iTSのアカウントだけどさあ
俺はUSしか使ってなくて、別の登録だから分からないけど
ユーザ登録のApple IDで行けるんじゃないの?
717名称未設定:2006/11/28(火) 21:27:48 ID:Y+qEkNj20
>>716
なんで別の登録なんだ?
Apple IDじゃダメだからじゃないのか?
718名称未設定:2006/11/28(火) 21:34:31 ID:3HH8aksb0
>>717
行けないって事なのね
719名称未設定:2006/11/28(火) 21:39:56 ID:3HH8aksb0
いや、やっぱり行けるわ
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93868-ja
720名称未設定:2006/11/29(水) 02:39:10 ID:pw3YEFUB0
そういえばアカウントを切り替えるソフトとか、ある?
721名称未設定:2006/11/29(水) 18:01:07 ID:/iQs3QCHO
10.4.8
podcastで配信するファイルに様々なXMLタグを
簡単に?入力する方法、ソフト等を教えていただきたい。
お願いします(~o~)
722名称未設定:2006/11/29(水) 22:17:00 ID:NxU0mtHT0
Podcastスレってなかったっけ?
723名称未設定:2006/11/29(水) 22:50:11 ID:e0hEjhtc0
ituneストアで試聴するくらいの音でituneでエンコードしたいんですが、やはり無理な話なのでしょうか?
今はmp3の192でエンコしております。AIFFとかじゃないと無理なのでしょうか?
724名称未設定:2006/11/29(水) 23:20:22 ID:DzM1Uk+I0
>>723
試聴がどれくらいのビットレートかはわかりませんが、
ストアで購入した物は、AACの128kbpsです。
なので、この設定を使えばいいのではないでしょうか。
ちなみに拡張子はmp4になると思います。
725名称未設定:2006/11/29(水) 23:33:26 ID:KT9sj3RZ0
なんか今日から急にiPod繋げて
プレイリストとかPodcastタブを開こうとすると
ITunesが落ちちゃうんですけど、私だけですかね?
IPod 20G とiPod nano 4Gとの二台とも同様です。

iTunesも最新、iPodのファームも最新です。
726名称未設定:2006/11/29(水) 23:54:32 ID:WDkK0ItR0
>>723-724
確かにAACの128kbpsで配信されているが、iTSのAACはCDからエンコードしてるわけではないので
CDから同じ曲をAACの128kbpsでエンコードしてもかなり購入データとは差が出る。

少しでもCD音質に近づけるということであれば、CDからAIFFで抜き出せばそれはCDとデータ
としては全く同じ。というより、家庭ではそれ以上のものは作れない。

この辺の話は過去ログで話題になってた記憶が。もしかしたら音楽配信板だったかもしれない。
727名称未設定:2006/11/30(木) 00:12:29 ID:WRS2lyTk0
圧縮オーディオ用にマスタリングするとCDからエンコしたのとは別物の高音質になるらしいね。
全てがそんな手間かけてるとは思えないけど。
CD買った人は半額とか割安で配信版の音源買えるとか、そんな仕組みができればいいんだけど。
728名称未設定:2006/11/30(木) 00:50:49 ID:n0n0Nv2h0
>>726
そうなのか、、。
じゃあ同じAAC128でも、iTMS>家庭 、って感じになるのか、、
729名称未設定:2006/11/30(木) 00:53:53 ID:mhuRQuKd0
マスタリング 高音質 キーワードはこれだ。ググれ
730名称未設定:2006/11/30(木) 00:56:31 ID:rpAjOsWT0
>>723です
皆様レスありがとうございました。
やはり専門的な事になってしまうのですね。
手持ちのCDがituneストアにもあったので試聴してみると
自分がエンコしてMACからならす音とあまりにも違って
愕然としたんです。CD聞く分にはいいんですけどね。
ライムっていうMP3のエンコーダーも使ってみましたが
少し音がよくなるくらいで手間がかかるだけだったんです。
音楽配信板で過去ログさがしてみますね。
ありがとうございました★
731名称未設定:2006/11/30(木) 00:59:54 ID:WRS2lyTk0
レイム使ってもAACに比べてなんかこう・・荒いと言うか
線の太い音にしかならないよね
だから常にAAC使ってるよ。
732名称未設定:2006/11/30(木) 01:04:31 ID:n0n0Nv2h0
いい音質求めてるってAACの何に変換してる?(?kbps)
733名称未設定:2006/11/30(木) 01:12:46 ID:WRS2lyTk0
俺はそんなに高音質求めてるわけじゃないが192kbpsVBR
64kbps以上は聞き分けられないけど。ヘタレだから高レート。
734名称未設定:2006/11/30(木) 02:27:49 ID:F380m5/N0
ライム?レイム?ってLAMEのこと?俺、ラメってローマ字読みしとったw
>>730
iTunesで簡単エンコードならAAC128kbpsでもVBR、160 or 192+VBRも試してみればいいよ。
これでCDとはほとんど区別できなくなる。CD以上のクオリティは家庭では無理だ。
OS10.4以上ならMaxっていうアプリを使ってみるのも良い。
VBRの設定も出来るし最高品質でエンコードが出来る。CDDBはイマイチだからiTunesからコピぺ推奨。
735名称未設定:2006/11/30(木) 02:28:04 ID:qCFEE4rQ0
曲名を変更してipodを接続したのに反映されないんですけど何が原因ですかね?
ちなみに半角スペースを全角スペースに統一しただけなんですけど、、、。
新しく入れた曲は接続すればすんなり入ってくれます。
736名称未設定:2006/11/30(木) 02:43:55 ID:0PJyYOaL0
lameなんて使っちゃらめぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜!!!
737名称未設定:2006/11/30(木) 03:10:31 ID:C2KDipq30
>>735
クマー
738名称未設定:2006/11/30(木) 03:40:05 ID:aTrBFYWK0
アートワークが見つからないCDとかどうしてる?
昔はアマゾンの貼りつけてたけど、最近は余白ばかりの小さい画像ばかりだし…
739名称未設定:2006/11/30(木) 03:42:54 ID:nMshnbmj0
余白は_SS500を取れば消えるが、小さいことは小さいわな。
俺は自スキャンばっかだけど。
740名称未設定:2006/11/30(木) 03:51:12 ID:F380m5/N0
アマゾンでも新曲だとたまにiTMSくらすの解像度のがあるね。
無い場合はHMVに探してる。まあ、十分な大きさではある。
しかし、日本でもDL販売が活性化してきた影響か最近小さいのしか無いのが結構ある。
741名称未設定:2006/11/30(木) 03:54:21 ID:C2KDipq30
Diskogsおすすめ
742名称未設定:2006/11/30(木) 04:12:00 ID:noLmCg1d0
DashboardのAlbumArt
で勝手に検索。アルバムごと登録。
743名称未設定:2006/11/30(木) 04:13:03 ID:PyYEfXQg0
オレもDiscogsメイン
Discogsにもなくて
ググッても出てこない場合は
仕方なく小さい画像を使う
744名称未設定:2006/11/30(木) 07:56:38 ID:rpAjOsWT0
>>730です
LAMEってレイムって読むんですか!!勝手にライムと思っていました。
>>734
VBRって所にチェックを入れて試しにエンコしてみましたら、今迄よりも
ヌケがいい音になりました!うれしいです!
Maxっての今ちょろっと見てみましたが奥が深そうですね。試行錯誤して使いたいと思います。
ありがとうございましたー
745名称未設定:2006/11/30(木) 08:07:25 ID:PyYEfXQg0
LAME
どこをどう読めばライムになるのか不思議

LIME
ライムはこうだろ
746名称未設定:2006/11/30(木) 08:11:43 ID:0PJyYOaL0
lame→らめぇぇぇ〜!
747名称未設定:2006/11/30(木) 09:22:29 ID:24/DbRJb0
>>746
わかったから、落ち着きなさいよ。
748名称未設定:2006/11/30(木) 09:42:18 ID:ejdfHpdB0
俺、全部ノーマルで取り込んでた
VBRいいのかな、ちょっと聞き比べてみよう

でも全部取り込み直すことを考えると…ヽ(`Д´)ノワーン
749名称未設定:2006/11/30(木) 09:58:58 ID:PyYEfXQg0
すべてロスレスなオレは勝ち組
750名称未設定:2006/11/30(木) 09:59:53 ID:x8AxgmKX0
え!?VBRって音質に関係するの?容量だけかと思ってた...吊ってくる...
751名称未設定:2006/11/30(木) 11:11:11 ID:8mIi5pDg0
聞き分ける能力のないやつほど、
やたらとビットレートとかのエンコード設定にこだわる罠
752名称未設定:2006/11/30(木) 11:42:44 ID:t9glMDjm0
全部アイフなオレが最強
753名称未設定:2006/11/30(木) 11:44:43 ID:9H/Hoyip0
全部アイフルのおれは負組orz
754名称未設定:2006/11/30(木) 11:50:35 ID:MsTTGp+n0
>>750
容量に関係する=音質に関係するだぞ、音声圧縮では。
容量を下げられる=同容量なら音質が良くなる、だから。
755名称未設定:2006/11/30(木) 11:58:17 ID:VsACAlx10
こだってなくてもなんらかの設定はしてるだろ
自分にこだわりがないからって他人のこだわりに口出しするのは無粋
756名称未設定:2006/11/30(木) 14:52:06 ID:9Rag5qyg0
ちなみに、今までAppleロスレスオンリーだったけど
ゆえあって、AAC128VBRでエンコした同じ曲を聴いたとき
違いが分からなかったオレはクソ耳ですか?
757名称未設定:2006/11/30(木) 15:20:26 ID:PXMLAYls0
>>738
前か前々スレ辺りで、みんなでiTSに無い画像を補完しようみたいな
掲示板があったけど、もっと盛り上がって使い易いサイトだと良い感じ。

>>746
オレも、ラメと呼んでた

>>751
能力ないけど、こだわらないよ〜。
758名称未設定:2006/11/30(木) 16:14:01 ID:PXMLAYls0
ところでこのスレでも何度も出てる話題ですが、
Appleは今後どうしていくのでしょうか?

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=204117244&s=143441
Akon なんかだとアーティスト欄に。EMINEM無いし。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=121255218&s=143441
これは手抜きだな。1曲目のBEPすら表記されてない。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=189620516&s=143441
両方とも表記されてる。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=1657902&s=143441
2003年でもコレか。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=25509800&s=143441
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=41499321&s=143441
基本的に曲名欄に Feat. は入れない方向性なのかな。

で、例えば一番上の Akon

曲名は曲名のみ
アーティストに Akon (Feat. EMINEM)
アルバムアーティストに Akon

て入れれば良いのでしょうか?
これだとブラウザでソートすると並ばない気がする。
なんか分からない○| ̄|_
759名称未設定:2006/11/30(木) 16:17:57 ID:e3BvsY/X0
>>758
今まで知らなかったのかもしれないが、君の好きなようにすれば良いんだ。
760名称未設定:2006/11/30(木) 18:23:22 ID:2M14Wq6v0
>>751
あるある

>>756
試聴環境にもよるし、気にしなくておk

もうね、バックアップ用途ならロスレス、
それ以外は対容量効率考えて好きにすればいいと思うよ
761名称未設定:2006/11/30(木) 18:33:59 ID:F380m5/N0
結局、糞耳云々自慢より違いが分かるスピーカーヘッドフォン@環境次第なんだよな。
だから違いが分かるからって別に優れてる訳でも無い。
762名称未設定:2006/11/30(木) 18:57:27 ID:PXMLAYls0
>>759
結局、定番な使い方も無いわけですか・・・。
今まで通り使います。○| ̄|_
763名称未設定:2006/11/30(木) 19:25:26 ID:1Q+u2lIT0
常に前面に表示させるにはどうすればいいですか?
764名称未設定:2006/12/01(金) 11:22:00 ID:RRgzp1lC0
あともう一年早くOption押しながら起動の技を知りたかったよ。。。

壊れたPCのハードディスクからドラッグアンドドロップで
6000曲近く読み込ませてしまってせっかく頑張って整理して来た
ライブラリがボロボロに。。。泣くに泣けない
765名称未設定:2006/12/01(金) 13:36:14 ID:C2snbOV10
>Option押しながら起動

なんだっけこれ…orz
766名称未設定:2006/12/01(金) 14:12:21 ID:g3+FZcMI0
iTunesだと複数ライブラリ選択って上の方に書いてあるが
それじゃなくてMac本体起動のときのことじゃない?
起動OS選べるやつ。
767名称未設定:2006/12/01(金) 14:13:08 ID:g3+FZcMI0
OSじゃなくて起動ディスク、だった…
768名称未設定:2006/12/01(金) 14:32:02 ID:h8fN8M2r0
起動ディスク選択にしても、iTunseのライブラリ選択にしても
下三行に、どう話が繋がるのかわからない。

ライブラリの引き継ぎには、どっちも必要ないような…
769名称未設定:2006/12/01(金) 15:01:23 ID:jjVa9/1q0
>>35
これやりたかったけどわからなくてあきらめてた…ありがとう!!
てかこれってヘルプに載ってませんよね?どこでご存知になったのでしょうか…?
770名称未設定:2006/12/01(金) 15:29:31 ID:h8fN8M2r0
>>769
あ、>>35俺だお(; ^ω^)

7がリリースされた日に、いろんなサイト巡ったんだけど、それで知った。
説明されてない機能だ、とも書いてあった。
771名称未設定:2006/12/01(金) 18:26:49 ID:3yfJgmwQ0
772名称未設定:2006/12/01(金) 18:39:13 ID:Zw9FyqOF0
つーか、一年前に知っててもiTunes7以降の機能だから使えないしね。
iPhotoなら前から使えたけど。
773名称未設定:2006/12/01(金) 19:42:34 ID:TLVz/NiL0
>>771
Windowsの方が先に解説してある^^
774名称未設定:2006/12/02(土) 00:36:54 ID:o9wu0JWR0
楽曲データをHDDに登録しているんですがiTunesだと表示されない
775名称未設定:2006/12/02(土) 01:07:27 ID:gQrPKytb0
だから?
776名称未設定:2006/12/02(土) 02:25:56 ID:wb73n0Vd0
まず「楽曲データをHDDに登録」ってのがわからない。どうやって登録するのか教えて
くれ。ちなみにオレは楽曲データをHDDに書き込んであるが、登録はしていない(と思
う)。
777名称未設定:2006/12/02(土) 02:38:15 ID:MaVMJb+J0
ファイルをAACに変換してデスクトップにドロップしようとするのですが
表示されません。バージョンは7で、OSXTiger、iMacPPCのG3です。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
778名称未設定:2006/12/02(土) 02:56:02 ID:IkyYZfM50
>777
Macを再起動してみたらどうだろか。
779名称未設定:2006/12/02(土) 03:18:54 ID:MaVMJb+J0
>>778
なるほど!
再起動前に、変換したファイルをゴミ箱に移動、
再起動後取り出せば…良いヒントになりました。
ありがとうございます。
780名称未設定:2006/12/02(土) 03:35:28 ID:y4CfB7670
なんなんだそのやりとり…。
781名称未設定:2006/12/02(土) 14:09:24 ID:BNz1A3DnO
二台のiTunesを同期することってできますか?
新しくマックを買ったので、まずはコピーして次からはCDをどっちにとりこんでも、もう一方にコピーされるって機能はありませんかね?
782名称未設定:2006/12/02(土) 14:16:17 ID:vCig+BXr0
>>781
この機能自分も欲しいなぁ。。。
職場のmacと自宅のMacでiTunes同期出来たら最高に便利なのに
iPodに認証機能とか付けて簡単に実装出来そうな機能なのにね
783名称未設定:2006/12/02(土) 14:20:53 ID:h5WqcTfc0
違法コピーしやすくなるそういう機能は版権的にまずいのでは
784名称未設定:2006/12/02(土) 14:23:05 ID:4spe8tYj0
iPodで聴けばいいじゃん
785名称未設定:2006/12/02(土) 14:24:54 ID:vCig+BXr0
>>783
その為の「認証」でつよ。
今のiPodだってちょっとソフト使えば簡単に曲抜き出せちゃうんだし
難しいならせめてiTMSで買った曲くらい対応して欲しい
786名称未設定:2006/12/02(土) 14:44:47 ID:YTpb8lt80
はじめまして。
50枚入りのCD-Rを買って書き込みしたいのですが、
どうしても2枚目が出来ません。1枚目は成功したのですが、
『これは空のCDではありません』とでます。
なぜでしょうか??

787名称未設定:2006/12/02(土) 14:45:49 ID:BNz1A3DnO
やっぱないんですか。
ストアで買ったのは認証で守られてるし、他はコピーできちゃうんだから
あってもいいのに。
できるだけ楽な手を考えます
ありがとうございました
788名称未設定:2006/12/02(土) 15:51:21 ID:wb73n0Vd0
>>786
日本語でお願いします。
789名称未設定:2006/12/02(土) 16:07:21 ID:tr3scZBc0
>>786
一枚目のCD-Rの上に二枚目のCD-Rを置いたから。
一枚目をちゃんと取り除いてから二枚目を置きましょう。
790名称未設定:2006/12/02(土) 16:57:39 ID:xIkHA+Gm0
>>786
安物の纏め売りCD-Rだと、書き込める書き込めないの当たりはずれがあるらしいよ。
2枚目飛ばして3枚目4枚目でやってみたら。
791名称未設定:2006/12/02(土) 17:05:40 ID:h5WqcTfc0
そうね2/3使えればいいほうかも
792名称未設定:2006/12/02(土) 17:22:53 ID:TfprVqaB0
質問させてください。
iTunesを外付け内に入れているのですが良く曲が消えてしまうのです。
全部消えるのではなくて同じアーティストでも3枚のアルバム中1枚消えたり、
アーティストの曲が全部消えたり。
これは外付けの問題なんでしょうか?
今まで聞いてた曲がごっそり消えてたりもするので辛いです。
消えずにすむ方法ありますでしょうか?
793名称未設定:2006/12/02(土) 17:42:54 ID:q5pME1Es0
>>792
>外付けの問題
yes. iTunesとは何の関係もない。
794名称未設定:2006/12/02(土) 18:15:39 ID:TfprVqaB0
>>793
ありがとうございます。
該当スレにいって詳しく聞いてみたいと思います。
795名称未設定:2006/12/02(土) 19:30:56 ID:vCig+BXr0
別のMacからターゲットディスクモードで自分のホームフォルダを
丸ごとコピーしたのですが、この中の~/music/iTunesにあった
iTunesライブラリを別のライブラリに読み込むにはどうしたら良いでしょう?

オプションでiTunesを起動して「ライブラリの選択」をしても、
ファイルの絶対パスが変わってしまって全てデッドリンクになってしまう。

今の~/にコピーする手段を考えましたが
MacBookなのでハードディスクが足りないため不可能でした
796名称未設定:2006/12/02(土) 19:36:09 ID:5UG4Aoml0
~/にエイリアスを入れておけば?
797名称未設定:2006/12/02(土) 19:51:40 ID:vCig+BXr0
>>796
Unix的でスマートなやり方ですな。
試してみますです

てかエイリアスってシンボリックリンクみたいにフォルダも扱えるんですね。
知らんかった。Winの不細工な.lnkの仕組みに慣れ過ぎてしまったみたいだ
798名称未設定:2006/12/02(土) 19:53:11 ID:JGRnkfLH0
エイリアスのどこがUnix的なんだよ。
799名称未設定:2006/12/02(土) 21:24:37 ID:K7IbdBpj0
iTunesの音だけUSB出力(警告音などは内蔵スピーカーから)するにはどうすれば良いでしょうか?。
Winバージョンではプラグインがあるようなのですが...

800名称未設定:2006/12/02(土) 21:45:15 ID:J3nPDmnx0
>>799
Detour で設定できる。
801名称未設定:2006/12/02(土) 21:57:49 ID:4spe8tYj0
Detour便利だね。
音量調節できないアプリケーションってけっこう多いし
802名称未設定:2006/12/02(土) 22:55:52 ID:RSCsBhkn0
今日、ゴミというジャンルを新設。
糞アイドルをここにまとめてとてもスッキリしました。
803名称未設定:2006/12/02(土) 23:14:44 ID:nU6FKAoj0
>>800
しかしIntelMacはどうすれば…
804名称未設定:2006/12/02(土) 23:26:58 ID:JlXpj4b00
>>802
糞アイドルをHDDにため込んでいるおまいも糞。
805名称未設定:2006/12/03(日) 00:17:56 ID:gefCPCnl0
質問させてください。

iTunesのタグに「Season」は設定不可能な項目なんでしょうか?
たとえば曲のタイトルなどはクリックすれば入力できるようになりますが、
「Season」の項目はならないようです。
「情報をみる」でもそれらしい項目がないですし。。。
806名称未設定:2006/12/03(日) 00:58:26 ID:rug1MyBP0
>>804
ブログネタの確認用に置いてるんだお。
趣味じゃないんだお。
807名称未設定:2006/12/03(日) 01:16:50 ID:N+lxA+cf0
>>805
SeasonはiTMで売ってるTV番組用。
動画に自前で入れたいなら、編集ツールをdpsか新しもの好きで見かけた希ガス。

>>806
糞レスに反応しなくておk
808名称未設定:2006/12/03(日) 01:25:07 ID:gefCPCnl0
>>807
早速の回答ありがとうございます。
探してみます。
809名称未設定:2006/12/03(日) 01:32:29 ID:N+lxA+cf0
>>808
新しもの好きの11/30に載ってたコレかな?
ttp://home.comcast.net/~lowellstewart/lostify/

>>807
iTSだろ、この糞レス
810名称未設定:2006/12/03(日) 01:42:17 ID:X/BlDmTW0
>>809
糞レスに反応しなくておk
811名称未設定:2006/12/03(日) 03:25:25 ID:efP5rdD10
>>762
ウチはFeaturingは、曲名に埋め込んでるよ
そうしないとアーティスト名に
めちゃくちゃ長いのが出てきてしまう

アルバムアーティストはよく分からないが
アーティスト名と同じのコピペしてる
812名称未設定:2006/12/03(日) 03:29:18 ID:rug1MyBP0
結局、好き勝手に使えってことだ。
もう、バージョンアップの度に付け加えたり変更したりするのメンドクサイ。
813名称未設定:2006/12/03(日) 03:59:54 ID:4GIk2XZg0
>>811
>アルバムアーティストはよく分からないが
調べるとしあわせになるお
814799:2006/12/03(日) 10:17:01 ID:bBakmSCD0
>>800
ありがとうございました。反応遅くてすいません。
家にいるときはつねに光経由でリビングのデジタルアンプをわりと大きな音で聴いています。
でも警告音や、webブラウズするときに鳴る音が邪魔で困っていました。
しかし、便利なツールですね。OS標準で機能してほしいぐらいです。
815名称未設定:2006/12/03(日) 22:20:25 ID:2ivNvFOS0
ビジュアライザで他のを取り込みたいんですがプラグインとかがよくわかりません。教えてください。
816名称未設定:2006/12/03(日) 23:30:14 ID:EbFsb/AG0
まずはおもむろに服を脱ぎます。
817_:2006/12/03(日) 23:33:00 ID:AakEROwM0
次に窓を開けます。
818名称未設定:2006/12/03(日) 23:37:39 ID:+ugPhWrQ0
外に向かってびっくりするほどユートピアと叫びます
819名称未設定:2006/12/03(日) 23:46:36 ID:Wvts0ZDr0
さらに開けた窓からあなたのMacを投げ捨てれば
プラグインなぞにこれ以上煩わされずに済むでしょう
820名称未設定:2006/12/04(月) 00:10:44 ID:ldRZvPTn0
>>815-819
お見事!
821_:2006/12/04(月) 00:18:55 ID:L4r/5l3i0
おぉ。
みんなの息があったw
822名称未設定:2006/12/04(月) 00:42:59 ID:SaIq4T0G0
>>815
ダウンロードしてダブルクリックするか、
自分のルートから
~/Library/iTunes/iTunes Plug-ins/
フォルダを探して入れる。無ければ iTunes Plug-ins と
作ってやればいい。

解らなければ
http://www.google.co.jp
で「iTunes プラグイン」とか検索して情報収集しろ。
823名称未設定:2006/12/04(月) 01:14:16 ID:awZQli1p0
困っています。質問させてください。
誤ってプレイリストにあるトップ25や最近追加した曲などの
最初からある項目を削除してしまったのですが戻す方法はありますか?
824名称未設定:2006/12/04(月) 01:26:57 ID:DMH1/vzp0
>>823
自作すればOK
825名称未設定:2006/12/04(月) 01:40:43 ID:SaIq4T0G0
>>823
同じく、自分でその条件に合うプレイリストを作る。
じゃなければ、初期設定捨ててしまえ、どうなっても知らん。が。
826名称未設定:2006/12/04(月) 04:02:59 ID:ndoTavd50
プラグインなんですがダブルクリックしても、「itunes plug-in」に入れても効果のないものがあるんですが、
それの情報をみてみると種類がuniversalのビジュアライザが動いて、powerpcのは効果がありません。どうしたら
いいんですか?
827名称未設定:2006/12/04(月) 04:16:57 ID:ndoTavd50
連レスすいません。さっきの書き込みは忘れてください。jacketはビジュアライザの選択の欄にあるのですがmatrixjamなどの
jacket以外のビジュアライザは選択欄にないんですが、おしえてください。
828名称未設定:2006/12/04(月) 04:42:59 ID:SaIq4T0G0
もっと整理して書き込んでください。

使用環境も、どのように何を使ってるかも何も書かずに
どうしたらいいですかと聞かれても・・・。
829名称未設定:2006/12/04(月) 10:08:04 ID:7xCafkas0
質問です。iTunes7とU2 20GモデルをiBook/G3/900 OS10.3.9で使っていますが、同期中に
猫がドックを引っ掛けてしまいiPodがドックから外れ、iTunes及びiPodが固まってしまい
ました。
その後どうにも応答が利かないのでiTunesを強制終了したのですが、再起同時に「iTunes
フォルダがロックされているかアクセス権がありません」とダイアログが出て立ち上げる
ことが出来なくなってしまいました。

アップルメニューの「情報を見る」メニューではアクセス権に問題はないみたいです。
対処法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
830名称未設定:2006/12/04(月) 11:00:28 ID:fmu/+/4oP
ヌコは
机で作業していると本当必ず作業している机の上の目の前で寝る。
書き物ができね〜
キーボードうてね〜
831名称未設定:2006/12/04(月) 11:46:36 ID:ggb62hz30
>>829
とりあえずディスクユーティリティ
832名称未設定:2006/12/04(月) 12:45:53 ID:7xCafkas0
>>831
ディスクユーティリティーでアクセス権の修復をかけてもだめでしたー…
相変わらず同じ表示が出ます。。
iPod本体は全く大丈夫みたいなんですが。。
833名称未設定:2006/12/04(月) 20:33:40 ID:OqTm9Vt80
邦楽のアートワーク検索に良いサイトを教えてください
アマゾンやグーグルでは画像が小さかったりで
高画質な物をさがしてるのですが
834名称未設定:2006/12/04(月) 22:26:08 ID:LLt+ilo70
あるアーティストが色んなアーティストとコラボってるの集めたアルバムがあるんだけど
アーティスト名がそれぞれ違う (例:m-flo & Crystal Kayとか)
アーティスト名を変えてまとめちゃうとどの人とコラボった曲かわからなくなるし、
でもアーティストがやたら増えて整理しにくいし…何かいい案はないでしょうかね?
835名称未設定:2006/12/04(月) 22:28:25 ID:l48qfnwq0
「アルバムアーティスト」ってな項目を利用すると吉かな?
836名称未設定:2006/12/04(月) 22:28:59 ID:oAX94wWO0
アルバムアーティストに「m-flo」と入れてコンピにチェック。
837名称未設定:2006/12/04(月) 23:09:46 ID:LLt+ilo70
>>835 >>836
ありがとう!コンピにチェックして、
環境設定の「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」のチェックでできました
838名称未設定:2006/12/05(火) 00:35:23 ID:9IuThuVi0
コンピレーションにチェック入れると、何かとうざい
アルバムアーティストだけで、事足りる気がするんだけど
839名称未設定:2006/12/05(火) 00:42:15 ID:knyryacI0
>>833
・楽天ブックス(比較的大きめがあったりする)
・HMV(「大きい画像」項目有り)
・Yahoo!ショッピング(ここも比較的大きめがそこそこある)
840名称未設定:2006/12/05(火) 00:52:01 ID:UnlesxQs0
>>838
そして世の中で何よりもウザいのは、CDDBでコンピでもないのにコンピに
チェック入っているデータ
841名称未設定:2006/12/05(火) 00:55:09 ID:3+nk02zM0
あとウザいのは作曲者が一曲目からラストまで全部同じでしかも出鱈目なの
842名称未設定:2006/12/05(火) 05:07:35 ID:zA0xe8a40
>>838
アルバムごとにファイルまとまってて欲しいから俺には重宝してるよ。

>>840-841
誤字脱字、全角英数字混在に複数枚組でdiscごとにアルバム名違うetc...
よくあること。修正したのをCDDBに淡々と送信しる。
843名称未設定:2006/12/05(火) 09:18:02 ID:c0gGyKuC0
Japan を Re:Japan としていたネタ登録に遭遇したことがある。
敢えて修整しなかった。
844名称未設定:2006/12/05(火) 09:31:26 ID:uA2sbbHC0
>>842
コンピにチェックしなくてもまとまるyo
845名称未設定:2006/12/05(火) 09:42:54 ID:XTee2+6m0
「音がゆがむ」って良く聞くのですが、それは、「音がひずむ」では無いのですか?

音が歪む
音が歪む
846名称未設定:2006/12/05(火) 09:44:38 ID:XTee2+6m0
あと、「音をひずめる」ってのも聞くのですが、それは、「音をひずませる」では無いのでしょうか?
847名称未設定:2006/12/05(火) 09:54:57 ID:AE3czuCv0
>>846
どっちもよく聞かない。
848名称未設定:2006/12/05(火) 10:01:36 ID:XTee2+6m0
>>847
846は楽器をやってないと聞かないかも知れませんね。
あと「音をゆがめる」なんてのもあります。
849名称未設定:2006/12/05(火) 11:25:29 ID:UnlesxQs0
正直どうでもいい
850名称未設定:2006/12/05(火) 11:52:00 ID:QP1LYFJz0
金田一きた
851名称未設定:2006/12/05(火) 13:37:11 ID:9LivC1vJ0
oggをmp3にアルバムごと一発変換して登録したいのですが、
フリーで良いソフトはありますでしょうか。
YAACだとOGGはWAVになり2度手間になるんです。
852名称未設定:2006/12/05(火) 15:15:32 ID:HVSRL60j0
>>851
iTunesですれば?
Ogg→AIFF変換→MPEG変換手間の分時間はかかってるけどライブラリに登録するまで全自動だから良いんじゃない?
853名称未設定:2006/12/05(火) 16:41:24 ID:Tnpx+7DF0
ライブラリに入ってる曲をアルバム単位、アーティスト単位で消したり、
まとめて何個か同時にゴミ箱にドラッグすることはできないのでしょうか?
854名称未設定:2006/12/05(火) 17:01:42 ID:ZRtxGCVw0
できますよ。
855名称未設定:2006/12/05(火) 18:16:05 ID:9LivC1vJ0
7.0.2ですがoggは全く受け付けてくれません。
何かプラグ入れるんですか?
856名称未設定:2006/12/05(火) 19:23:47 ID:HVSRL60j0
>>855
それが前提で話をして今s。
857名称未設定:2006/12/05(火) 19:48:17 ID:H08O8tU80
市販のMP3-playerにUSB接続で曲をドラッグして入れたところ、認識、再生がされませんでした。
MP3-playerの取説には対応形式が"MP3/WMA/WAV"という様に書かれています。
が、ituneから取り込んだ曲のファイルが全て"m4a"というものになっているのですがそれが原因なのでしょうか?

どうにもならずに困っています。
詳しい方々よろしくお願いします。

858名称未設定:2006/12/05(火) 19:55:21 ID:NjA7zRib0
>>857
それが原因です。

iTunesの環境設定から詳細>読み込み>読み込み方法をMP3にしましょう。
これで次からMP3で取り込めます。
既に取り込んだものは上記の状態で、メニュー>詳細>選択項目をMP3に変換
859名称未設定:2006/12/05(火) 19:55:23 ID:EJqtC0CE0
>>857
ネタ?
一応正解だけど iTunesではデフォルトの取り込み方は .m4a(AAC)形式
設定をよく見てなかったのが悪い 設定かえてmp3形式で取り込み直すしか無いな
860名称未設定:2006/12/05(火) 19:57:56 ID:zsKhAJTt0
>>857
それが原因です
861名称未設定:2006/12/05(火) 20:01:05 ID:H08O8tU80
早急なレスありがとうございます。

普段はipod-nanoで使用しており、何の問題も無かったので・・・
レスの内容で原因は何となく分かったのですが、今取り込まれている曲を全て変換する事によって今後ipodでの使用に影響は無いのでしょうか?
結構な曲数が入っているので、、、

>>859さん
ネタでは無いです・・・すみません。
862名称未設定:2006/12/05(火) 20:07:34 ID:NjA7zRib0
m4aと比べてmp3は同程度の音質ではファイルサイズが大きくなる。
なのでnanoに入れられる曲数が減るかも。

さらに、変換する場合は、一度m4aに"劣化"した音源をmp3形式にするわけだから
CDから直接mp3で取り込んだ場合より音質が悪い。
863名称未設定:2006/12/05(火) 20:08:42 ID:H08O8tU80
たびたびすみません。。。

例えば、
「入れたい曲を別フォルダに取り出して、その曲だけをMP3に変換」
の様な事は出来ないのでしょうか?

ほとんどのみなさんが基本的な取り込み設定はMP3にして使っているものなのですか??
全然いじらずに使っていたので、全然気付かずにいました・・・泣


864名称未設定:2006/12/05(火) 20:11:24 ID:RBX1m/nX0
ここはMac板だよね?
865名称未設定:2006/12/05(火) 20:14:28 ID:NjA7zRib0
>>863
俺が最初に書いた方法(>858)で、mp3にしたい曲だけmp3になる。

俺の予想じゃ、ほとんどのみなさんは古くさいmp3形式はあまり使わない。
866名称未設定:2006/12/05(火) 20:14:34 ID:H08O8tU80
>>862
レスありがとうございます。

そうなのですね、、、
m4aとmp3ではどちらの方が音質が上。とかあるのでしょうか?
今調べたところ、約2,000曲近く入っていて変換する場合、相当な時間がかかるようです。。
音質が悪くなるというのも・・・
867名称未設定:2006/12/05(火) 20:18:13 ID:H08O8tU80
>>865
レスありがとうございます。
その方法で変換した場合、元の曲は元の形式で残りますか?
音質が悪くなるというのであれば、出来ればipod用に残したいのですが。。。
868853:2006/12/05(火) 20:18:20 ID:Tnpx+7DF0
すみません、やり方を教えてもらえませんか?
869名称未設定:2006/12/05(火) 20:23:10 ID:NjA7zRib0
>>866,867
いいかげん俺とか他の方々の情報から自分で考えれ。
なにか適当な曲でテストやってみれ。
それでもわからないことはぐぐれ。
それだけやってわからないっていうならまた来たらいいけど、今はうざい
870名称未設定:2006/12/05(火) 20:24:20 ID:zKyIAPYFO
横レスすまそ
みんなmp3で取り込んでないの!?
そうなのか…知らんかった( ̄〇 ̄;)

みんなm4a?
871名称未設定:2006/12/05(火) 20:25:43 ID:FHxWWDaY0
m4aをmp3に直すんじゃなくて、きちんとCDから取り込み直して直接mp3を作れよ
さもないと音が悪くなる。
872名称未設定:2006/12/05(火) 20:26:27 ID:H08O8tU80
>>869 すいませんでした。。。
873名称未設定:2006/12/05(火) 20:27:46 ID:TDoBBkVO0
>>870
シャホーとかナノだと容量を絞って曲を多く入れたいからそうなるのでは。
俺はMP3で頑張ってますが。
874名称未設定:2006/12/05(火) 20:30:55 ID:zKyIAPYFO
漏れもずっとmp3で取り込んでた(☆o☆)m4aの方が小さくて音がいいのか?
875名称未設定:2006/12/05(火) 20:33:08 ID:RBX1m/nX0
>>874
AAC64kbpsとmp3 64kbpsを聴き比べてみ
876名称未設定:2006/12/05(火) 20:34:44 ID:BIsSS7oj0
いやわざわざmp3で(例えばLAMEなんかの外部を使ったり)するん
だったら、AACの方がiTunes使う前提だったら簡単で音もそこそこ
だったりするから。
互換性やらiPod以外の事を重視してmp3で行くというのは別に否定
される事じゃないけど、自分としてはもはや面倒・・・アップルの
商法にやられた感もあるがw
877名称未設定:2006/12/05(火) 20:36:46 ID:RBX1m/nX0
つかみんなZune買うよな?
その大人気Zuneでも再生できるんだからもうこれはAACにするしかない。
878名称未設定:2006/12/05(火) 20:40:27 ID:BIsSS7oj0
Zuneってブーキャンで使うの?
本格的なレビューが出てきたら考えるけど・・・スレというか
板違いのようなw
879853:2006/12/05(火) 20:43:35 ID:Tnpx+7DF0
おおおしししえええてててよよよっっっ!
880名称未設定:2006/12/05(火) 20:45:28 ID:dPWn0My50
>>872

メニューバー → ヘルプ → iTunesヘルプ
→ 質問する(MP3と入力してreturnキーを押す)

1→ヘルプトピック→新しいファイルフォーマットで曲のコピーを保存する(クリックして読む)
2→サポート記事→AACコーデックとMP3コーデックの比較(クリックして読む)


と、雑誌を読む程度の能力を持ってる人なら、気軽にこなせる手順を踏むと
人に聞いて、叱られちゃうことはないお(*^ω^)おっおっおっ
881名称未設定:2006/12/05(火) 21:07:49 ID:N2pYYn8P0
>>879
>>854でレス付いてたじゃん。
882853:2006/12/05(火) 21:14:05 ID:Tnpx+7DF0
すまん質問の仕方が悪かった、やり方を教えてほしいのです。
883名称未設定:2006/12/05(火) 21:16:57 ID:CpWvh0Nm0
>>880
あなたの優しさに乾杯 チン☆
884名称未設定:2006/12/05(火) 21:16:59 ID:9rSvUb8x0
まずはおもむろに服を脱ぎます。
885名称未設定:2006/12/05(火) 21:18:07 ID:oexq6rjr0
>>882
選択してdelete
886名称未設定:2006/12/05(火) 21:19:41 ID:mUgVcW700
前まではCDをパソコンに入れただけで曲名など全てが出たのですが
最近入れてもトラック1と書いてあり読み込んでくれません
どうすればいいんでしょうか?
887名称未設定:2006/12/05(火) 21:25:58 ID:dPWn0My50
>>886
メニューバー → ヘルプ → iTunesヘルプ
→ 曲名と入力してreturnキーを押す → 曲名が表示されない(クリックして読む)

答が書いてあるお(^ω^)
888名称未設定:2006/12/05(火) 21:27:00 ID:byX9JAVz0
>>882
まずはMailを開いてshiftか林檎マーク押しながらクリックして選択してみろ
基本中の基本だ。誰も答える気にならない程の。
889名称未設定:2006/12/05(火) 21:28:51 ID:R7Ud0Zs50
>>882
頑張って目的のアルバムだけやアーティストだけをリスト表示する方法を見つける。
表示できたら全選択delete。
>>886
頑張ってインターネットからCDのトラック名を自動的に取得する。 
890名称未設定:2006/12/05(火) 22:21:24 ID:liEQO6SX0
うえのほうで、m-flo関連とかfeat.関連ものもアルバムアーティストをきちんと
登録するとアーティスト名をm-flo loves XXXにしていてもアーティスト名m-flo
だけでまとめることができるってかいてあるけど無理じゃない?
コンピレーションにしてまとめないと無理だよね?
891名称未設定:2006/12/05(火) 23:18:17 ID:fFJYCcZM0
>>890
それはアーティスト別アルバムでソートしていないからでは?
892名称未設定:2006/12/05(火) 23:51:17 ID:h020Jw+k0
アルバムアーティスト m-flo
アーティスト m-flo feat. xxx
○ジャケットのパラパラ表示ではまとめれる
Xブラウズ時のアーティストはバラバラ

アルバムアーティスト m-flo feat. xxx
アーティスト m-flo
Xジャケットのパラパラ表示はバラバラ
○ブラウズ時のアーティストではまとめれる

結局欲しい仕様に出来ず。。。
曲名にfeat.つけてます

ブラウズ時のアーティストがアルバムアーティストに
なって欲しい。。。(もしくわ選べるようにして欲しい)
893名称未設定:2006/12/05(火) 23:57:52 ID:oexq6rjr0
>>892
「アルバム」を何度かクリック
894名称未設定:2006/12/06(水) 00:03:12 ID:GjtAAkwc0
>>893
それは、リスト表示でのソートで
お目々のマークのブラウズ機能では、アルバムアーティストでのブラウズが無理なのよ。

アルバムアーティストの項目を作ったって事は、appleも分かってるはずだから
そのうち、対応してくると思う。
895名称未設定:2006/12/06(水) 01:23:13 ID:rO1EOtdx0
869みたいなレスはした方もされた方も後味が悪いな
896名称未設定:2006/12/06(水) 01:43:18 ID:YKDuxcyb0
>892
アップルが想定してるのは上のやりかたっぽい希ガス。
897名称未設定:2006/12/06(水) 06:27:54 ID:UyW6w2ZP0
>>855
TigerならMax使え
898名称未設定:2006/12/06(水) 08:00:43 ID:fhDU+SW00
FairPlayについて教えてください。
iTunes Storeで購入した楽曲を再生できるコンピュータの数は5台とあります。
OSの再インスコ等で購入した楽曲を外付けHDDに移し、
再度、元のMacの内蔵に移動す行為を5回すると聞けなくなるということなんでしょうか?

また、仮に5台Macを買い替えたとして、
順々に時に購入した楽曲を移していった場合、
6台目のMacでは聞けないということなんでしょうか?
899名称未設定:2006/12/06(水) 08:07:41 ID:UyW6w2ZP0
>>898
試したことないから適当だけど5台まで同時認証できるって話じゃなかった?
あと、プレイリストで焼ける回数が10回だったか5回だったか
900名称未設定:2006/12/06(水) 08:09:24 ID:uxz3Z0ba0
iTunesのStoreメニューに「コンピュータの認証を解除」って項目が
あるので、自分で分かってHDDを換装するなら、それで解除してから
作業をすればよい。
仮に不意に初期化や破棄という場合は、一定期間(どの位か知らんけど)
経つと自動的に解除になるらしいので、普通の生活をしてる場合、
この手の制限にひっかかる事はまずないと思われる。
901名称未設定:2006/12/06(水) 09:03:28 ID:A1TO/PFJ0
>>898
>OSの再インスコ等で購入した楽曲を外付けHDDに移し、
同じコンピュータのハードディスクの中で移動する分には
カウントは増えない。

902898:2006/12/06(水) 09:12:34 ID:fhDU+SW00
なるほど。
知らずに解除しないままでOSの再インスコしてしまいました・・・。
フリーダウンロードの曲なので別にどうってことないですが、
年に一回だけリセットできるみたいなので安心しました。
うまくできてますね。
有り難うございます。


OSの再インスコにおける「認証を解除」のタイミングについても疑問があります。
1、iTunesの認証を解除→外付けHDDにライブラリをコピー→内蔵HDD初期化→OS再インスコ→ライブラリを内蔵HDDにコピー
2、外付けHDDにライブラリをコピー→iTunesの認証を解除→内蔵HDD初期化→ライブラリを内蔵HDDにコピー
どちらが正しいのでしょうか?

OS再インスコ時以外でも定期的にバックアップするので1のだとその都度解除しないといけないので面倒くさいですね。
903名称未設定:2006/12/06(水) 09:31:26 ID:uxz3Z0ba0
単なる初期化で認証がどうなるか知らんけど、初期化する前に
解除しとけば、どうだっていいんじゃね?
てか、そこまで普通考えなくてもよかっぺ?
904名称未設定:2006/12/06(水) 10:14:41 ID:A1TO/PFJ0
>902
どっちでも一緒。

システムの入っているハードディスクに認証情報は書かれているので、
それを初期化する前に解除すれば問題ないです。
(901は、初期化はしない話でした。ハードディスクを初期化すると
それは別のコンピュータとみなされます)
905名称未設定:2006/12/06(水) 11:36:20 ID:W8pDh6zf0
iTunesはCD-TEXTという機能はありますか?

カーナビに買ってきたCDを入れるとマニアックなCDの為曲情報が取得できない。

iTunes&CDDBで取得した曲データを保持したまま
CDに焼いてカーナビに取り込みたいのです。
906名称未設定:2006/12/06(水) 11:47:33 ID:uxz3Z0ba0
toastをお買い求めくださいませ<(_ _)>
907名称未設定:2006/12/06(水) 13:15:58 ID:/ZQX4EzA0
mixiでiPod nanoをマイミクにすると、
3曲無料でもらえる通知が来る。
908907:2006/12/06(水) 13:29:50 ID:/ZQX4EzA0
hotmailでmixiのアカ作りまくれば、祭発生の予感。
909名称未設定:2006/12/06(水) 13:53:15 ID:1Ebt3PV10
起動時の「ライブラリを読み込み中」ダイアログを
出なくする方法ってないの?

低速Macなんで、
意外と時間がかかるんです。
910名称未設定:2006/12/06(水) 14:35:04 ID:CNfAwOCd0
>>907
すぐにマイミク外せるの?
っていうか意味不明なんだけど・・・
mixiは面白いと思ってやってるのかな・・・
911名称未設定:2006/12/06(水) 14:40:05 ID:q6GjOPAe0
>>905
>>906
905ですが自己解決。
iTunesの設定で「CD-Textを含める」というのがあった。

>>909
そんな表示が出るという事を初めて知った。
そろそろ新しいMacを。。。
912907:2006/12/06(水) 14:57:53 ID:/ZQX4EzA0
>>910
試してみたら外せた。
一度外して、再度マイミクにしてみるといのを実験中。
マイミク登録してから、数時間すると無料の案内が来る。
Green、Pink、Blueの3色があるから、
全部登録すると9曲もらえる。
913907:2006/12/06(水) 15:05:51 ID:/ZQX4EzA0
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=7752919
こういう感じで、iPod nanoが参加者になってる。
MySpaceでもAppleが同じようなことやってるらしい。
914902:2006/12/06(水) 15:32:29 ID:fhDU+SW00
どっちでもおkなんですか。ありがとうございます。
すっきり解決しました。
915882:2006/12/06(水) 16:47:22 ID:Cqp/SJ2k0
レス遅れてすみません。シフトと林檎は試しましたが駄目でした。
全選択ではなく、一部10曲だけを選択とかをしたいのですが、そういう場合はどうすれば
いいのでしょうか?
916名称未設定:2006/12/06(水) 16:56:56 ID:LcxDQ9om0
>>915
マークしたい曲だけのプレイリストを作る。
あとは全選択してお好きなように。
917名称未設定:2006/12/06(水) 17:13:45 ID:VfZjZuUF0
>>915
チェックボックスにチェック入れるんじゃなくて、曲名とかの部分をクリックして選択すんだよ。

例:A B C D E F

コマンドキーを押しながらACDFをクリックしてくと、BとE以外を同時に選択された状態になる。
Aを選択した状態で、シフトを押しながらDを選択すると、ABCDが選択されてる状態になる。
918882:2006/12/07(木) 00:59:52 ID:jbiptI4u0
ずっとコマンドキーを押しながらドラッグばっかしてた。
本当に助かった。これでNAPALM DEATHのアルバムを一気に消去できる。
本当にレスをくれた人ありがとう。
919名称未設定:2006/12/07(木) 01:09:40 ID:N+5P++E40
>>912
マイミク承認完了のお知らせ,は届いたのですが
無料云々がまだ届きません。

メールで来るんですか?それともmixiのメッセージで?
920名称未設定:2006/12/07(木) 01:11:55 ID:NHLmgXkN0
>>919
俺はnanoをマイミクにして2日経ってからmixiのメッセージで来たよ。三曲無料。
921名称未設定:2006/12/07(木) 01:23:08 ID:ajcHcgYo0
>>917
わ!すげー
なったなった!
922907:2006/12/07(木) 01:54:34 ID:uV6DsMrQ0
>>919
nanoスレにも書いたので転載。

1つのアカでは3色とも来たんだけど、
もう1つのアカでは1色だけ当選通知が来た。
で、残りの7つのアカは全滅。
7つについては今日作ったアカで、マイミクも全然いない。
・今日作ったアカである
・マイミクも今日作ったアカだけである
とかで、はじくのはあり得そうだな。
規約違反だし。
923907:2006/12/07(木) 01:57:23 ID:uV6DsMrQ0
>>919
2日後だからというより、
無料配布を始めたのが昨日だか一昨日だかからっぽい。
日記で「nano 無料 マイミク」とかで検索すると、
2日前くらいの日記からしか存在しない。

って、そろそろスレ違い。
あんまこのスレにmixi userはいないのか。
924名称未設定:2006/12/07(木) 05:50:44 ID:P7oZQVfj0
>>904
曲の入ったハードディスクがダメになってしまった場合にはどうなるのですか?
925名称未設定:2006/12/07(木) 06:05:20 ID:cqR+RW+N0
訊く前に嫁・・・

iTunes: Music Store(ミュージックストア)の認証と認証解除について
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93014-ja
926名称未設定:2006/12/07(木) 06:54:06 ID:kcl+s2v40
>>923
というか記事にもなってるけどSNS離れが酷いみたいだよ
mixi userというかみんなもう飽きてやめちゃってるっぽい

スレ違いのレスしてすまん
927919:2006/12/07(木) 08:28:10 ID:N+5P++E40
>>920,922
どうもありがとうございます。
もうちょっと待ってみます。

スレ違いついでに,私もmixiは入った途端に飽きて
というか気味が悪くて全然使ってませんでした。
iPod nanoさん3人によってマイミク人数が前日比50%増です。
928名称未設定:2006/12/07(木) 10:50:24 ID:PLFpLzLF0
スレ違いって言いながら
いつまでも引っ張ってんじゃねーぞ
いい加減mixiでやれよ
929名称未設定:2006/12/07(木) 10:56:29 ID:ajcHcgYo0
ほんとmixiってきもいよね
まず名前がきもい
マイミクって言葉もきもい
win臭い
930名称未設定:2006/12/07(木) 11:23:32 ID:cHs8y7Ma0
で、nanoタンからプレゼントが来ない件。
931名称未設定:2006/12/07(木) 16:56:31 ID:PLFpLzLF0
932名称未設定:2006/12/07(木) 17:44:28 ID:aqKYtLkH0
>>844
「"iTunes Music"フォルダを整理する」をオンにして使う場合、
コンピレーションにチェック入れとかないと同じアルバムの曲が
各アーティストのフォルダに散乱しますよ。
933名称未設定:2006/12/07(木) 22:14:53 ID:q5YXOrEz0
リッピングする際に、ID3のバージョンを2.3で取り込みたいのですが、
設定項目が見つかりません。
iTunes7.0.2を使用していますが、こういう設定は出来ないんでしょうか?
934名称未設定:2006/12/07(木) 23:10:50 ID:YtzSnEWE0
「iTunes アプリケーションを開くことができませんでした。メモリが不足しています。」

こんな表示が急にでるようになった。

足りてないわけないだろ…常識的に考えて…
935名称未設定:2006/12/07(木) 23:48:37 ID:wKlX/tnu0
スレ違いだったら申し訳ないです。一応FAQサイトは目を通しました。

iTunes Music Storeに曲を出していないアーティスト(sony系の所属)が
sonyのbitmusicでは曲を売っているんだけど、bitmusicはMac非対応。
例えば会社のWinから曲をDLして、USBメモリとかに入れて持ち帰ったとして
(まずこれができるかどうかも不明だけど。コピー不可?移動なら可??)
これをMacやiTunesで取り込むことは可能なのでしょうか?
bitmusicがどんなファイル形式なのかも判らないのですが・・・
CDを買う気はないし、レンタルにも置いていないのですが曲だけは聴きたいんです。
何か良い方法はないものでしょうか。
936名称未設定:2006/12/07(木) 23:57:26 ID:rCqEKm360
LimeWire
937名称未設定:2006/12/08(金) 02:17:44 ID:1yHvsEj50
>>935
sonyのやつはDRM付きだから、そのままMacやiTunesで取り込むことは無理。
音悪くなるが、WinでCD-DA形式で焼いて、Macに持ってくればiTunesで
取り込める。
音にこだわるならCD買えってことだろ。
938名称未設定:2006/12/08(金) 04:01:34 ID:GrQZkScB0
ビデオを再生の設定でメインウィンドウを選択しても
左下に小っちゃくしか表示できない or クリックすると別ウィンドウ
になっちゃんだけど、アートワークが表示されてる所あたりに再生できない
出来ないのが仕様?
939名称未設定:2006/12/08(金) 04:02:46 ID:WONXbDeS0
>>930
ほんとだよな...
940名称未設定:2006/12/08(金) 09:00:40 ID:q9fPbMXk0
>>933
設定はない。取り込んでから変更刷れ。
941名称未設定:2006/12/08(金) 12:16:17 ID:LlK6+W0/0
すいません質問なんですが
ファイルをライブラリに追加する時に
追加できない曲がいくつかあります
他と同じMP3なのですが一部だけ追加できません
解消法を教えてください。
942名称未設定:2006/12/08(金) 12:25:32 ID:q9fPbMXk0
>>941
CDを購入する。
943名称未設定:2006/12/08(金) 13:44:35 ID:OXqqY/kH0
>>941
CDから取り込み直す。ってか質問してる間にその位さっさとせーよ。
944名称未設定:2006/12/08(金) 22:15:33 ID:kUqkj+vW0
別のMacにiTunes丸ごと移動したいんだけど再生回数とマイレートが移動できません。
プレイリストはできたんだけど。
これはもともと不可能なんですか?

ググったら.plistを移動させたらできるとあったけどそれでも無理でした。
iTunesやOSのバージョンは合ってます。
945名称未設定:2006/12/08(金) 22:18:41 ID:PMOFloN90
>>944
iTunesフォルダを丸ごとコピーすればいいだけだったはず。
946名称未設定:2006/12/08(金) 22:26:00 ID:kUqkj+vW0
いやあそれでやってみたんですけどね。

がんばって星つけまくってきたからなんとか移動させたいんだが・・・。
947名称未設定:2006/12/08(金) 22:33:26 ID:U4xrcjvG0
パスが変わっちゃってるんじゃないの?
948名称未設定:2006/12/08(金) 22:49:35 ID:jZEA6gs20
移す先のiTunes終了
元のiTunes Libraryを移す先の同ファイルに上書き
移す先のiTunes立ち上げ

でいけたと思うけど
949名称未設定:2006/12/08(金) 22:50:04 ID:uqb8n8ze0
>>946
普通はiTunesフォルダを移すだけで大丈夫だけどねぇ。
前の環境とuser名変わった?
950935:2006/12/08(金) 22:59:21 ID:seOOCTAo0
>>937
なるほど。了解です。
どれくらい音悪くなるのか、一度試してみますね。
ありがとうございましたー!
951名称未設定:2006/12/08(金) 23:24:18 ID:kUqkj+vW0
あ、確かにユーザー名変えて保存先もパーティション切った方に入れてます。
それだとアカンのか。
知らなかったorz
952名称未設定:2006/12/09(土) 00:01:12 ID:kUqkj+vW0
でもまあよく考えたら当たり前だわな。
諦めてもう一回再インスコしてみます。
ありがとうございました。
953名称未設定:2006/12/09(土) 00:27:49 ID:X9WdtwUr0
>>952
iTunes Music Library.xmlを開いてパスの部分をかきかえるだけじゃ
だめなのかな?
やったことないし確証もないけど
954名称未設定:2006/12/09(土) 01:04:56 ID:XthW38ns0
以前やってみた時はダメだった。iTunes Libraryが優先で、結局書き戻された
ような記憶。
955名称未設定:2006/12/09(土) 01:08:06 ID:fnrG57n+0
ここ数年、何度もMacを買い替えたがuser名を同じにしてるといろいろ楽だ。
956名称未設定:2006/12/09(土) 02:10:30 ID:I/e5wdFC0
パス変わっても

>>948を実行
リンク切れるマークが出る
iTunesの環境設定で場所指定

で行けたと思うけど
957名称未設定:2006/12/09(土) 02:28:38 ID:I/e5wdFC0
ちなみに今別ユーザーで>>948
やったけど普通に読めたよ
パスの変更はHDD交換した時に>>956
出来たので慌てずやれば普通に出来る
958名称未設定:2006/12/09(土) 03:03:04 ID:sDDfFvks0
iTunes Music Library.xmlの中身を置換して保存して、
iTunes Libraryはデリって、
ファイルから読み込み…、で.xmlを指定でもいけないか?
959名称未設定:2006/12/09(土) 03:03:51 ID:N6GDHBem0
ライブラリのムービーに追加したいんだけど、追加されない
映像形式の制限ある?
960名称未設定:2006/12/09(土) 03:19:38 ID:I/e5wdFC0
QuickTimeで再生出来る形式だった

がiTsでムービーを多く扱うようになった頃?から
MusicVideoはライブラリのムービーには入らなくなった。
多分m4vが入らなくなった?のだと思う
しょうがないのでMusicVideoというプレイリストを作って
お茶を濁している
961名称未設定:2006/12/09(土) 04:07:32 ID:N6GDHBem0
>>960
それが、QTだと再生出来るのに、iTunesに追加されないから、どうしたものかとー

> しょうがないのでMusicVideoというプレイリストを作って
> お茶を濁している

濁してますなw
962名称未設定:2006/12/09(土) 04:08:28 ID:PxIK6n570
>>960
自動的に作られる「ミュージックビデオ」ってスマートプレイリストは?
963名称未設定:2006/12/09(土) 10:57:39 ID:mdJtiuwW0
りんごはぶ ん
964名称未設定:2006/12/09(土) 17:06:13 ID:cM1q4mOY0
>>959
情報を見る→ビデオ→ビデオの種類:ムービー
965名称未設定:2006/12/09(土) 21:05:00 ID:EZ9ByIgt0
i tune storeで買った曲は、i movieやi photoのスライドショーには曲が
かからない、CDから取り込んだ曲に関しては大丈夫なのですが。。。
そんな事ってあるの?Macサポートに電話したら、間違いないらしいです。
なんか裏技とかあれば教えて下さい。
それと、i tuneのプレイリストの曲順をドラッグ&ドロップで入れ替えが
バージョンアップしてから出来ない!なんでかな?
966名称未設定:2006/12/09(土) 21:37:11 ID:Up2arDj80
後半は、プレイリスト内を番号順にソートにしてないからでしょ
967名称未設定:2006/12/09(土) 22:14:39 ID:4xCkN6QB0
それは i tune を iTunes にしてないからだ。
968名称未設定:2006/12/09(土) 23:26:45 ID:N0eyXFLu0
>>996さんありがとう。出来ました。
>>967さん、すみませn。i Tunes storeでした。
969おしっこ:2006/12/10(日) 00:53:39 ID:T9nmm92l0
OS;10.2.8
iTunes:Ver.6
PC:iMac DV(内蔵CD-R/RW無し)
外付CD-R:ラシー製d2

パソコンがCD-RW内臓ではないので、iTunesで購入した曲を右上のディスク作成ボタンを押してもCDが作成できません。
どうすれば、CDに焼く事ができるかご教示願います。
970名称未設定:2006/12/10(日) 02:48:49 ID:yrRqDDWY0
環境設定>詳細
[作成]タブ
971名称未設定:2006/12/10(日) 03:25:25 ID:g92Ue5Vm0
10.2.8だとPatchBurnがないと3rd partyのドライブは選択できないんじゃないか
http://www.patchburn.de/
972名称未設定:2006/12/10(日) 03:38:00 ID:0I4aJgyz0
カバーフローでシングルジャケットが太っちゃうのって
まだ直ってないの?
973名称未設定:2006/12/10(日) 10:30:22 ID:/b7utIKP0
まだ直ってないよ(;´)∀(`)
974名称未設定:2006/12/10(日) 12:29:43 ID:IMrPXhem0
iTunes のアルバムアートワークをやりたいんですが、
アカウントの登録の必要があるとでます。
アカウントを登録するのにはクレジットなどの情報記載が必要と
ありますが、アカウント作成は有料なんですか?
又、アカウント作成にクレジット情報記載ないで登録する方法を見つけたんですが
それをやれば無料ですむんですか?
返事願います。
975名称未設定:2006/12/10(日) 12:30:23 ID:IMrPXhem0
あと
一般のCDをiTunesにかけたときって、アルバムアートワークできるんですか?
976216:2006/12/10(日) 12:42:34 ID:YGOfxiFs0
>>975
出ない。

あと974の意味不明。
貼りたきゃ自分で勝手に貼ればいい。
977名称未設定:2006/12/10(日) 12:44:20 ID:9gAH8Q5y0
ダメですアートワーク取得できません

The Fast and the Furious
More Fast and Furious: Music from and Inspired by the Motion Picture

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=7198545&s=143441

これなんですが↑

ご所有のかたいたら是非譲ってください

http://hp.jpdo.com/cgi39/152/joyful.cgi?
↑アートワークうp掲示板

アートワークのスレって無いですよね?
978名称未設定:2006/12/10(日) 13:22:22 ID:IMrPXhem0
でわ、アカウントをつくるのに金かかるんですかね?
979名称未設定:2006/12/10(日) 13:28:56 ID:4+CTuChe0
CDを入れると勝手に読み込み始めるのですが、どうすれば読み込まないように出来るので
しょうか?
980名称未設定:2006/12/10(日) 13:39:21 ID:lZ7wluip0
おしっこをしたいのに僕はズボンをはいたままです
どうしたらよいでしょうか
981名称未設定:2006/12/10(日) 13:45:50 ID:RNEdXaXQ0
>>978
だからカードが必要なのと金がかかるかは別問題だってことだ
まず日本語を勉強しましょう

>>979
iTunesのオプションにある詳細 - 読み込みタブに関連する設定項目があります

>>980
極端にペニスが小さくない限り、ズホンにあるジッパーを開ければおしっこできます
女の子向けのパンツをはいていない前提ですけどね
982名称未設定:2006/12/10(日) 13:48:36 ID:q2eJXKUP0
>>977
つ[友達に教える]、USサイトだと[TELL A FRIEND]
小さいのは我慢!
983名称未設定:2006/12/10(日) 13:55:24 ID:9gAH8Q5y0
>>982
ううぅ、この流れでのレス有り難うございます。
Amazonのでガマンします・・・。orz
984979:2006/12/10(日) 14:30:42 ID:4+CTuChe0
レスありがdございます。わかりましただ
985980:2006/12/10(日) 14:39:39 ID:lZ7wluip0
無事おしっこできました
ありがとうございました
986名称未設定:2006/12/10(日) 14:42:39 ID:UxuIdhuRP
ワロス!
987名称未設定:2006/12/10(日) 15:23:28 ID:WFzFZPRD0
>>974-975
>>976の説明が嘘。
過去ログ読め。
988おしっこ:2006/12/10(日) 15:28:47 ID:T9nmm92l0
>>971

これは、外付けのCD-R/RWを使ってiTunesできるプログラムなんでしょうか?
989名称未設定:2006/12/10(日) 16:17:54 ID:/pwjdouLO
iPodをパソコンに繋いでも反応しなくなりました。多分落としたからです。修理に出したいんですが、いくらぐらいかかるか分かりませんか?
990名称未設定:2006/12/10(日) 16:28:22 ID:oiB3voXR0
分かりません。
991名称未設定:2006/12/10(日) 16:34:15 ID:PpxkadgF0
知っていたら教えられたんだけど...
ループしてる話題でもないしね。
かんたんにできそうな気もするけど、
ぼくのほうではなんとも言えない。
けっきょく役に立てなくてごめんね。
992名称未設定:2006/12/10(日) 17:06:12 ID:/pwjdouLO
<<990
<<991
ありがとうごさいました!
993名称未設定:2006/12/10(日) 18:21:03 ID:HiFmfR9j0
3g2 形式のファイルをItunesで聞くにはどうすればいいのでしょうか??
itune V2.04
OS 9.1
こんなことなら、着うたフル買っている場合じゃ無かったと後悔しております。
994名称未設定:2006/12/10(日) 19:09:03 ID:GQNxvhmN0
データにDRMがかかってなくて、環境がOSXなら
拡張子を.m4aに書き換えてダブルクリックでいけるっぽいけど。

OS9(iTunes 〜2.0.4)は、AAC(=3g2=m4a)に対応してないから
2.0.4が対応してるフォーマット(AIFFとかMP3とか)に変換しないと無理。
OS9で、AAC→2.0.4対応フォーマット、な変換ソフトがあるかどうかは知らない。
あと、DRMがかかってれば、どうにかするしかない。

着うた買うくらいなら、レンタルのが安くつくんじゃないの?
簡単に自作着うたできるらしいし。
995994:2006/12/10(日) 19:11:51 ID:GQNxvhmN0
あ、ごめんなさい、間違ってたみたい。
最後の一行撤回で。
996名称未設定:2006/12/10(日) 21:11:15 ID:gFnRjuca0
次スレのテンプレ作ったけどどう?<拾ってきただけだけど・・・
あんまり無駄なリンクとかつけない方がシンプルで良いと思うんだけど



■書き込む前に必ず読むこと!
→Windows ユーザーは板違い。こっちへ http://bubble4.2ch.net/wm/
→解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
 

◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/


◆外部サイト
・iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/


■前スレ
iTunesを使いこなそう! for Mac Part 48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1162552367/
997名称未設定:2006/12/10(日) 21:13:31 ID:NJ2LAD7V0
http://www3.atwiki.jp/itunes/

ここに色々書いていあるから1はすっきりさせてもいいかもね
998名称未設定:2006/12/10(日) 23:45:21 ID:9gAH8Q5y0
>1 の最後に
関連情報は >2-10 とかお願い。
専用ブラウザで見易い。
999名称未設定:2006/12/11(月) 01:06:21 ID:dZ0jqcAH0
働けど働けど我が暮らし楽にならざりぢっと手を見る
1000名称未設定:2006/12/11(月) 01:07:44 ID:dZ0jqcAH0
本人は働けば働くほど貧しくなり、やがては国家の経済破綻が起こる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。