MacBook Pro Part19(Say hello to 64bitCPU)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/10/24(火) 20:38:32 ID:IlhnyrzS0
2げと
3名称未設定:2006/10/24(火) 20:39:45 ID:1XdRV8A00
Apple Store: "We'll be back soon."
午後8時17分現在、オンラインのApple Storeがメンテナンス中となっています。
4名称未設定:2006/10/24(火) 20:42:30 ID:N+f/z4CP0
>>1
ども
5名称未設定:2006/10/24(火) 20:46:58 ID:mPAsc8rD0
これで出なかったらかなり面白い展開。
6名称未設定:2006/10/24(火) 20:50:19 ID:WUp2XLAf0
来たーーー!
米林檎!!
コア2ヂュオ!!!!
7名称未設定:2006/10/24(火) 20:50:20 ID:E0GP5WSm0
>>1

>>5
禿<高速なPowerPCを採用しないことで、インテルマックの発熱性能アップと性能アップを際だたせることに成功した。
禿<今回もそれで行きます。FSB800+G965も見送り。
禿<再来年Core3が出たころに、45nm Core2を採用しFSB1066MHzに一気に上げます。
8名称未設定:2006/10/24(火) 20:56:00 ID:iraoZGib0
>>6は早漏
9名称未設定:2006/10/24(火) 20:57:43 ID:GEkgh8nG0
>>6
SECに通報します
10名称未設定:2006/10/24(火) 21:10:19 ID:E0GP5WSm0
筐体チェンジ来ると思う?
個人的には来ると思う。そしてバッテリー容量アップ
11名称未設定:2006/10/24(火) 21:11:54 ID:9UrsR6AD0
筐体チェンジはこれの次と見た。
まだ1回しか使ってなくない?この筐体?
12名称未設定:2006/10/24(火) 21:14:27 ID:E0GP5WSm0
>>11
次でチップセット含めた刷新(4月頃、802.11nやFSB800)が来ると思うんだが、今回は同じだと思うからそのままかな…
今のはたしかに1回しか使ってないが、基本的な形は現行Mac最古参じゃね?
まあそんなことよりも、さらに発熱が上がっているCore2を処理できるんだろうか
13名称未設定:2006/10/24(火) 21:30:47 ID:3cjaqwO00
筐体チェンジするならジョブたんの必殺技が必要なんで
マイナーチェンジとみた
14名称未設定:2006/10/24(火) 21:38:47 ID:0i8V2HUK0
佐賀
15名称未設定:2006/10/24(火) 21:42:57 ID:qK0NNvSG0
CPUがCore2DuoになってFirewire800が付いた以外代わり映えしないな。
16名称未設定:2006/10/24(火) 21:44:25 ID:cE6FQejH0
本国の方は来てるね、

ttp://www.apple.com/
17名称未設定:2006/10/24(火) 21:44:55 ID:5jphaXvw0
18名称未設定:2006/10/24(火) 21:45:16 ID:BpiZaNzT0
イルミネーションキーボード ってついてたっけ
19名称未設定:2006/10/24(火) 21:45:30 ID:qK0NNvSG0
>>16
数分前からスペック表は新しいのだったけどなw
20名称未設定:2006/10/24(火) 21:45:33 ID:7nTHfxMO0
アー来たね。

HP更新された。

FW800と2層書き込みだけだ。
あとは全く同じ。
発熱も何も変わってないと見たね。

オプションのマグセーフのエアラインアダプターと、HDTVにつなぐDVIコネクターが新しいのかな?

大して変わらなかったねぇ。
21名称未設定:2006/10/24(火) 21:45:52 ID:G/JcU+A70
MacBook Pro at a Glance
Complete specs…
15 inch
15.4-inch display
2.16GHz or 2.33GHz Intel Core 2 Duo
5.6 pounds
6x double-layer-burning SuperDrive
One FireWire 400
One FireWire 800
Two USB
ExpressCard/34

Up to 200GB hard drive
Gigabit Ethernet
ATI Mobility Radeon X1600
Built-in AirPort Extreme
Bluetooth 2.0+EDR
Illuminated keyboard
Scrolling trackpad
MagSafe Power Adapter
22名称未設定:2006/10/24(火) 21:46:07 ID:uWbN2Frj0
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!! 
23名称未設定:2006/10/24(火) 21:47:06 ID:jkyRP0g00
2.16GHz or 2.33GHz Intel Core 2 Duo. Up to 39% faster than its predecessor.
24名称未設定:2006/10/24(火) 21:47:13 ID:7nTHfxMO0
細かいこと言えば、iSightの横の確認ランプが無くなったね。
251.8 MBP使い:2006/10/24(火) 21:47:20 ID:3cjaqwO00
ふふふ たいして変わってないじゃん!!!! ⊂二二二( ^ω^)二⊃
26名称未設定:2006/10/24(火) 21:48:27 ID:M0RU1i9V0
メモリ1Gが標準にやっとなった
27名称未設定:2006/10/24(火) 21:48:56 ID:j/j8AgFv0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ついでに貼っておこ。

プルサーマルなんて核先進国のフランスも危なすぎてやめたやつを
日本で初めて古川知事が了承したから、古川知事がビビって監視を頼んだというわけか。
佐賀の玄海原発で事故起こると偏西風で東京まで放射能飛んでくるから、他人事じゃねーな。

各板の佐賀スレにプルサーマルの危険性について宣伝してやろうぜ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BD%90%E8%B3%80+%E5%8F%A4%E5%B7%9D+%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
28名称未設定:2006/10/24(火) 21:49:27 ID:BpiZaNzT0
イルミネーションキーボードってpowerbook以来だっけ??
29名称未設定:2006/10/24(火) 21:49:29 ID:eFBFbtgo0
17inchはメモリ2GB!HDD160GB!
30名称未設定:2006/10/24(火) 21:49:49 ID:/5p7v4e/0
15も火縄800かぁ。。

15初代はある意味幻みたいな感じだったわけですな。
31名称未設定:2006/10/24(火) 21:50:38 ID:1cgF1/mi0
やっと
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
32名称未設定:2006/10/24(火) 21:50:58 ID:CVSHWHiU0
 
  ┌┐   ┌──┐                    ┌─┐ ┌─┐
┌─┘└─┐ │┌┐│                    │ │ │ │
└─┐┌─┘ │└┘│┌────────┐┌────────┐│ │ │ │
┌─┘└─┐ │┌┐││        └└┐┐      ││ │ │ │               じま さぶろう
└─┐┌─┘ └┘││└──────────┘└──────┘└─┘ └─┘
  ││      ││                    ┌─┐ ┌─┐
  └┘      └┘                    └─┘ └─┘
33名称未設定:2006/10/24(火) 21:51:20 ID:Jb1yxYpf0
39%速くなってるってさ
嘘くせぇ、、、、、
とりあえずサンタ待ち決定
34名称未設定:2006/10/24(火) 21:51:23 ID:2rnp6aFb0
つーかアルミも1月にはフルモデルチェンジするんでないかな?
35名称未設定:2006/10/24(火) 21:52:03 ID:5jphaXvw0
36名称未設定:2006/10/24(火) 21:52:32 ID:eFBFbtgo0
価格据え置きだな。
37名称未設定:2006/10/24(火) 21:53:27 ID:G/JcU+A70
熱さはどうするのかねえ
38名称未設定:2006/10/24(火) 21:53:49 ID:Tl04UeSo0
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         MBP          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
391.8 MBP使い:2006/10/24(火) 21:54:39 ID:3cjaqwO00
旧型なんて呼ばせないよ! ⊂二二二( ^ω^)二⊃
40名称未設定:2006/10/24(火) 21:54:42 ID:j/j8AgFv0
ParallelsでWindows使いたいから、メモリ2GBにしておくか。
CPUは発熱が心配だから2.16GHzでいいや。
HDDも交換面倒だから200GBにしておくか。

ポチッとな。
41名称未設定:2006/10/24(火) 21:55:20 ID:T3i591MH0
がっかりだよ
せめてビデオ系でも変わってたらな

来年まで待つことにケテーイ!
42名称未設定:2006/10/24(火) 21:55:44 ID:LPBID8c80
なんか、英字キーボードの方が納期早いね。
43名称未設定:2006/10/24(火) 21:56:02 ID:5jphaXvw0
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/4.RSLID?mco=A2A724C7&tg_FC57F0D4=tab2&nclm=MacBookPro

スペック比較で見ると、ようやく適正価格になった感じだな
44名称未設定:2006/10/24(火) 21:56:16 ID:UELRCpLd0
標準で1GBメモリか。良い。
45名称未設定:2006/10/24(火) 21:56:40 ID:5/UrhZjA0
唯一おっ!っと思ったのは、飛行機用アダプタかな
46名称未設定:2006/10/24(火) 21:56:50 ID:ngfcVNX80
迷える人達のために、貼っておきますね。


      1:ある日MacBook Proが欲しくなる。
      ↓
      2:今買うべきか、いつか出る新型発売まで待つか、まずそこで悩む。
      ↓
      3:グジグジと数ヶ月悩む。結果的に「待ち」の体勢に。
      ↓
      4:待ってるうちに、何度か新型発表の噂が出ては裏切られがっくりする。
      ↓
今ここ→5:ついに待望の新型発売!
      ↓
      6:新型が欲しいが、「初期ロットは不良が多いかも」とか
       「OSのバージョンアップ待ち」とか、あるいは「液晶パネルがもっと良くなる」とか
       「なんか2chでトラブル報告が多いぞ」「 MacBookとの性能比がなあ」とか、
       「XXX化が近いからなあ」などと、いろいろ理由を無理矢理作り出して購入を思いとどまる。
      ↓
      7:そうこうしているうちに、またもや数ヶ月が経過する。
       (買い時を完全に逃した事に気づいていない状態)
      ↓
      8:そのうち「また新型が出るかも」と思い始める。
      ↓
     「2」に戻って無限ループ
47名称未設定:2006/10/24(火) 21:56:50 ID:1cgF1/mi0
7-10 営業日 か・・
48名称未設定:2006/10/24(火) 21:57:25 ID:14EVb6uU0
ちぇっ解像度くらい上げてくれても良かったのに
49名称未設定:2006/10/24(火) 21:57:58 ID:Jb1yxYpf0
200Gはやめとけ4200回転って
50名称未設定:2006/10/24(火) 21:58:07 ID:NjRj0xHq0
なかなか筐体変わらないな。。。
51名称未設定:2006/10/24(火) 21:58:14 ID:G/JcU+A70
これで次回で新しい筐体が決定だな
また買い時に悩むタネが増えそうだが w
52名称未設定:2006/10/24(火) 21:58:26 ID:3cjaqwO00
CPUスペックがまた微妙だね そろそろ出そうなMacBookマイナーチェンジが怖いなw
53名称未設定:2006/10/24(火) 21:58:49 ID:5jphaXvw0
>>48
このサイズでこれ以上解像度上げたら表示が小さくなって見にくいよ
54名称未設定:2006/10/24(火) 21:58:53 ID:T3i591MH0
なんかStoreの表示おかしくね?

17と15のいいほうはメモリ2G標準だよな
最初のページでは全部1GBになっとるぞ
55名称未設定:2006/10/24(火) 21:59:30 ID:E0GP5WSm0
2GHz Core DuoのiMacが50%?とか言ってるのに
MBPは39%なのはなぜなんだぜ?
56名称未設定:2006/10/24(火) 22:00:25 ID:5/UrhZjA0
ビデオはほぼ変更なし?
57名称未設定:2006/10/24(火) 22:01:08 ID:Jb1yxYpf0
>>55
大人の事情だよ気にするな
58名称未設定:2006/10/24(火) 22:02:08 ID:cX9k/U1O0
USの方は2Gって表示されてるね。日本もBTOの画面では2Gがデフォ
59名称未設定:2006/10/24(火) 22:02:22 ID:sA0xErZI0
>>50
筐体変わっちゃうと思って8月にぽちったのにまた買わなきゃ…
60名称未設定:2006/10/24(火) 22:02:36 ID:BGTUTo9P0
>55
>57

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/0.RSLID?mco=202675AF&nclm=MacBookPro
>Logic Pro (リバースプラグイン) 45%高速

アップルが過少宣伝してる!w
6160:2006/10/24(火) 22:03:50 ID:BGTUTo9P0
62名称未設定:2006/10/24(火) 22:04:00 ID:IlhnyrzS0
>>60
マジレスすると4.5倍
63名称未設定:2006/10/24(火) 22:04:41 ID:/5p7v4e/0
>>55
確か最低マシン(旧型)から最高マシン(新型)での比だったから、
そういう数字になったんじゃね?
64名称未設定:2006/10/24(火) 22:05:20 ID:Jb1yxYpf0
4.5倍って、、、、、すごいぞProは
65名称未設定:2006/10/24(火) 22:05:29 ID:UPA95ygx0
購入は熱問題を見極めてからですね。
同じ筐体ですし。
おそらく、また結構な熱が出るんでしょう。
66名称未設定:2006/10/24(火) 22:06:33 ID:3cjaqwO00
これから寒くなるし いいじゃん 熱なんて
67名称未設定:2006/10/24(火) 22:07:21 ID:j/j8AgFv0
出荷予定日: 3-5 営業日 だった。
68名称未設定:2006/10/24(火) 22:07:21 ID:LnILgc0p0
待たずに9月に買ったオレ勝ち組!
ビデオすら変更無しとは予想GUYに地味なアップデート。
69名称未設定:2006/10/24(火) 22:07:28 ID:1cgF1/mi0
>>64
4.5倍の熱ってかw
70名称未設定:2006/10/24(火) 22:07:31 ID:MTdzr3Cl0
ワシントン州バンクーバーのショッピングセンターで。トラックの運転手が手を洗おうとエンジンを
かけっぱなしのまま運転席を離れていたところ、26歳の男が運転席に乗り込みトラックを盗んで逃げた。
首尾良く車を盗んだ彼は、運転席にあったカップを手にして中身を飲もうとした。
しかしそれはコーヒーやコーラではなかった。
運転中かみタバコを噛んでいた運転手が唾吐き用につかっていた、いわば痰壺だったのである。
運悪く痰壺の中身を思いっきり飲んでしまった男。
喉をずるりと通過する飲み心地と他人の唾とタバコが混ざった独特の風味に男はむせ出し、
車を止め救急車を呼ぶ羽目になった。
男は窃盗で逮捕され、トラックは盗まれて間もなく運転手のもとに無事戻ることとなった。
71名称未設定:2006/10/24(火) 22:08:12 ID:/5p7v4e/0
それよりシャッフルの出荷はまだか。禿
72名称未設定:2006/10/24(火) 22:09:43 ID:76GWKEmU0
たのむー、誰か旧MBPとの変更点をまとめてくれ!!!

変わってないようで、ちょこちょこ変わってるな、値段は据え置き?
グラフィック関連ってどうなの?
73名称未設定:2006/10/24(火) 22:10:10 ID:Jb1yxYpf0
>>68
買い替えちゃえよ 悔しいだろ?40%も速いんだぜ
74名称未設定:2006/10/24(火) 22:10:21 ID:8H3oTo1U0
これだったらBTOせずにこのままのスペックでまずオケーだね。
75名称未設定:2006/10/24(火) 22:11:17 ID:Irch1rVX0
2.5" 200Gって出荷されてるんだっけ?
店頭で買えないだけ?
76名称未設定:2006/10/24(火) 22:12:54 ID:G/JcU+A70
来週?出るらしいMacBookのスペックが気になるな
77名称未設定:2006/10/24(火) 22:14:07 ID:UELRCpLd0
こういう場合、直営店の入荷って3営業日よりも早くなる事はあり得ない?
明日入手できるんなら店に出向くんだけど。
78名称未設定:2006/10/24(火) 22:14:20 ID:1joH2rrd0
さーて、おいらは別に64bitじゃなくてもいいから、
32bit Core Duoモデルが何処まで値下がりするかに注目する。
再生備品も安くなるかなー。

ストアまだ再開しないっすね。
79名称未設定:2006/10/24(火) 22:15:04 ID:/5p7v4e/0
>76
出たとしてもProと差別化する為にキャッシュは2MBのCore2Duoかな?
80名称未設定:2006/10/24(火) 22:15:10 ID:2+k21AOq0
きたかー。まあオレはフォトショがユニバーサル化されるまで待ちだが。
81名称未設定:2006/10/24(火) 22:15:29 ID:jkyRP0g00
価格は何%Up?
82名称未設定:2006/10/24(火) 22:16:04 ID:/5p7v4e/0
>>78
ハードウエアからそれぞれのマシン選んでストアには行けるので単なるリンク
に手間取ってるだけかと。。
83名称未設定:2006/10/24(火) 22:17:28 ID:cL8wLXv90

FW800はProならあったり前だぁ〜
84名称未設定:2006/10/24(火) 22:20:15 ID:LaLZEx/e0
今週末にはビックカメラあたりで買えるかな?
地味なアップデートだけどもう我慢できないから買っちゃうよ
85名称未設定:2006/10/24(火) 22:20:44 ID:1joH2rrd0
結局前の15インチモデルで、FW800が付かなかったのは、
早く出すために出来合いのマザボをつかったからか。
あれ出されたときはFW800も切り捨てかよ!とガチで落ち込んだけど。
86名称未設定:2006/10/24(火) 22:22:27 ID:BYj1bTmN0
とりあえずポチった
さらばTi
87名称未設定:2006/10/24(火) 22:22:31 ID:T3i591MH0
輝度300 cd/m2って書いてるけど液晶は変わったのかな?

なんだか買う気満々だったけどスペック見て
型落ちを安く買ったほうがお得なような気がしてきた

しょぼい、しょぼすぎるぞ、年明けまでの
「つなぎ」製品ってのがミエミエ
88名称未設定:2006/10/24(火) 22:24:11 ID:nFzUuODG0
処理速度が重要な場合には、100GB(7,200rpm)ハードディスクドライブへの
アップグレードをお奨めします。高速なハードディスクドライブではデータの
読み書きを短時間で行えるため、システム全体のパフォーマンスも向上します



って、選べないやん
89名称未設定:2006/10/24(火) 22:24:13 ID:NJY2uFnQ0
フフフ。まだまだ俺のPBG4のが速いな。
90名称未設定:2006/10/24(火) 22:24:57 ID:LnILgc0p0
>>73
いやどうせサンタさんに乗り換える予定だからスルーするわ。
40%速くたってどうせHDDが遅いし、体感は変わんなくね?
91名称未設定:2006/10/24(火) 22:25:51 ID:TvREJAuC0
現行mbp15/2.16Hz/1GBを売って、新しいの買おうかな。
92名称未設定:2006/10/24(火) 22:26:05 ID:aj3h07R80
>>24
ギャラリーで見たらあるような
93名称未設定:2006/10/24(火) 22:26:14 ID:3cjaqwO00
別にデザイン変えんでいいから あと1cm薄くしてくれ アポ
94名称未設定:2006/10/24(火) 22:26:44 ID:G/JcU+A70
サプライズがないのは残念
95名称未設定:2006/10/24(火) 22:27:14 ID:Jb1yxYpf0
>>90
貴様 今言っては行けないこと言ったぞ、、、、
DVDがちょっと速く焼けるんだぞ!!!!!


















まぁ、ぶっちゃけアプリの起動などでの体感はHDDがかわらない限り体感できないな
96名称未設定:2006/10/24(火) 22:27:41 ID:LnILgc0p0
>>91
どんなメリットがある?
オレ、FW800機器は持ってないからCPUしかないわ。
CPUだって体感できるかできないか微妙なところだろうし。。

オレはパソコンの買い替えは年に2度までと自制しとるんだ。
Intelになって新機種をずっと追っかけてたら環境移行だけで大変すぎる。
97名称未設定:2006/10/24(火) 22:28:34 ID:Irch1rVX0
>>93
2.59-1=1.59で業界再薄になっちゃうだろ
98名称未設定:2006/10/24(火) 22:28:48 ID:8V/+45Nc0
Logicのリバーブプラグイン 45%高速って事は拡張命令対応アプリだとかなり早いな
99名称未設定:2006/10/24(火) 22:29:48 ID:nFzUuODG0
ハードディスク
シリアルATAハードディスクドライブにより、データやアプリケーションを記録する容量がさらに増えました。最高7,200rpmで、100GB、120GB、160GB、200GBの容量からお選びいただけます。
100名称未設定:2006/10/24(火) 22:30:07 ID:Jb1yxYpf0
>>98
どれだけあるというものか、、、、、、
WInですら
101名称未設定:2006/10/24(火) 22:30:39 ID:NJY2uFnQ0
>オレはパソコンの買い替えは年に2度までと自制しとるんだ。
オレの「オナニーは日に2回までルール」よりもゆるいな。
102名称未設定:2006/10/24(火) 22:31:11 ID:XihWnBkS0
Apple MagSafeエアライン電源アダプタってさ、
国際線用だよねぇ? といってもどこの路線で使えるかわからないなぁ。
103名称未設定:2006/10/24(火) 22:31:29 ID:8V/+45Nc0
>>100
Appleはプロ系アプリすでに対応ずみでっせ

WinだとTMGencくらい? ほとんど無いよね
104名称未設定:2006/10/24(火) 22:32:28 ID:3cjaqwO00
俺はクロック数で、PC買う時期決めてる。
つぎは4GHzだな (´・ω・`)ショボン
105名称未設定:2006/10/24(火) 22:33:50 ID:aj3h07R80
>>104
それは突っ込んだ方がいいのかな
106名称未設定:2006/10/24(火) 22:34:34 ID:TvREJAuC0
ありがとう。自制が大事かな。
だけども、Macの場合、早めに売ってそれを購入費用に充てるのが
わりとラクだったりするんだよね。
107名称未設定:2006/10/24(火) 22:34:55 ID:7VgYIHC00
iMac同様、最大搭載メモリは3Gか(スロット2つなので糞高い2Gメモリが必要)
108名称未設定:2006/10/24(火) 22:35:01 ID:5/UrhZjA0
旧MBP17買った漏れは勝ち組w
109名称未設定:2006/10/24(火) 22:36:17 ID:5TcPfbjU0
USB2個っていい加減微妙じゃね?インテルのチップはデフォルトで8ポートとかサポートしてるわけだし。

FW一個で良いからUSB増やしてほしいわ。
110名称未設定:2006/10/24(火) 22:36:32 ID:juHjrU5k0
なんだ、いまさらRadeonX1600か。
液晶も変化なし。パッとしないなぁ。
111ひさしぶりに貼るか:2006/10/24(火) 22:36:54 ID:j/j8AgFv0
マルチプロセッサ対応サーバ向け
 2007年前半: Tigerton(Xeon MP、コア数4)
 2008年前半: Dunnington
デュアルプロセッサ対応サーバ向け
 2006年: Woodcrest(Xeon 5100シリーズ、コア数2、 FSB最高1333MHz、
       最高3GHz、L2 4MB、 TDP80W、LGA771)
 2006年Q4: Clovertown(Xeon E5300/X5300/L5300シリーズ、コア数4、
       FSB1066〜1333MHz、最高2.66GHz、L2 4MB*2、TDP50〜120W、LGA771)
デスクトップPC向け
 2006年: Conroe(Core 2 Duo Eシリーズ/Extreme、コア数2、 FSB最高1066MHz、
       最高2.93GHz、L2 2〜4MB、 TDP75W、LGA775)
 2006年Q4: Kentsfield(Core 2 Quadro/Extreme/Xeon X3200シリーズ、コア数4、
       FSB最高1066MHz、最高2.6GHz、L2 4MB*2、最高TDP130W、LGA775)
 2007年後半: Penryn
モバイル向け
 2005年: Yonah(Core Duo、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、L2 2MB、TDP31W、LGA479)
 2006年: Merom(Core 2 Duo Tシリーズ、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、
       L2 2〜4MB、TDP34W、LGA479)
・Woodcrest、Conroe、Meromはパッケージが違い、物理的に刺さらないが、
  すべてMeromベースなので、機能などは共通。
・Tigerton、Clovertown、KentsfieldはMeromをベースに4コアにしたもの。
・YonahとMeromはソケット互換がある。
112名称未設定:2006/10/24(火) 22:37:11 ID:lYvKnICU0
俺もクロック数かな。
これまで25MHz、180MHz、400MHz、1.25GHzと来てるので、まだ2.33じゃ
待ちだな。
1131:2006/10/24(火) 22:38:13 ID:Oo3C22Eb0
>>72
2006.01モデル
CPU Memory HDD GraphicCard FW Price
15.4"
CoreDuo1.83Ghz 512MB 80GB X1600(128MB) FW400 ¥249,800
CoreDuo2.0Ghz 1GB 100GB X1600(256MB) FW400 ¥309,800

2006.05モデル
CPU Memory HDD GraphicCard FW Price
15.4"
CoreDuo2.0Ghz 512MB 80GB X1600(128MB) FW400 ¥249,800
CoreDuo2.16Ghz 1GB 100GB X1600(256MB) FW400 ¥309,800
17"
CoreDuo2.16Ghz 1GB 120GB X1600(256MB) FW400&FW800 ¥349,800

2006.10モデル
CPU Memory HDD GraphicCard FW Price
15.4"
Core2Duo2.16Ghz 1GB 120GB X1600(128MB) FW400&FW800 ¥249,800
Core2Duo2.33Ghz 1GB 120GB X1600(256GB) FW400&FW800 ¥309,800
17"
Core2Duo2.33Ghz 1GB 160GB X1600(256GB) FW400&FW800 ¥349,800
114名称未設定:2006/10/24(火) 22:38:51 ID:j/j8AgFv0
>>111によると、モバイル向けのCPUはしばらく予定がない。
この先Intelはクロックを上げるのではなく、コア数を増やす方向で進むから、
モバイル向けはしばらく新しいCPUが登場しないというわけ。

なので、それを考えると今回のMBPは長期間最新のCPUを使えてお買い得かも?
115名称未設定:2006/10/24(火) 22:40:33 ID:aG/q3B/w0
タケー
やっぱMacbookサイコー
116名称未設定:2006/10/24(火) 22:40:36 ID:We9+mwEQ0
メモリが最大3Gまでしか乗せられないってのがなあ。少ねえなあ。
117名称未設定:2006/10/24(火) 22:43:17 ID:DXt+jmgP0
デュアルコアになるだけで
ただのネットサーフィンも結構快適になるからな〜
クロック数だけで考えるのは時代遅れ
118名称未設定:2006/10/24(火) 22:43:40 ID:LnILgc0p0
>>106
>早めに売ってそれを購入費用に充てる
たしかにそれは思うけどね。
でもインテルになってモデルチェンジが速くなったから。。
さすがに4〜5ヶ月で環境移行作業するのはめんどいわ。

これからはひとつ飛ばしで買い替える事にする。
119名称未設定:2006/10/24(火) 22:44:22 ID:A2wIOL060
やはり今回の17インチもフルHD入らないか….
やっぱ筐体が変更されるまで無理っすかね?
120名称未設定:2006/10/24(火) 22:46:21 ID:xt2rc7Ho0
まった割には、じみーだな
121名称未設定:2006/10/24(火) 22:47:09 ID:LnILgc0p0
メモリ3GBってのも魅力ねえなぁ。中途半端。
2GB+1GBで3GBだとデュアルチャネルは無理ってことでしょ?

2GBモジュールが十分安くなった来年、4GB以上搭載可能になってから
買い替えるんだオレは。うん、それが正しい!
122名称未設定:2006/10/24(火) 22:47:34 ID:7VgYIHC00
来年の新しいモバイルCPUは一応あるよ、45nmでシュリンクされたMeromがあったはず。
省電力になるだけでもいいじゃないか (現実は熱密度の問題はあるけど)
123名称未設定:2006/10/24(火) 22:49:04 ID:5/UrhZjA0
>>119
筐体の問題じゃなくOSの問題、というか解像度非依存UIが入るようになるまでジョブズが
OK出さないんじゃないかと。
124名称未設定:2006/10/24(火) 22:49:27 ID:VAIMR9Yc0
きたけどなんか期待はずれ…
新デザインにしろよ。発熱大丈夫なのかこれ
125名称未設定:2006/10/24(火) 22:51:04 ID:tPDJaem10
梅に2GB秋葉で買えばしゃーわせになれるかな
126名称未設定:2006/10/24(火) 22:52:31 ID:ZvJUlIvL0
これで10%近く値下げしてたら購入検討してたんだがやはり高い。
買い替える必要が全くない。どこにも見いだせない。
127名称未設定:2006/10/24(火) 22:54:11 ID:ZvJUlIvL0
もうこのデザインは秋田‥
4年は引っ張り過ぎだぞw
128名称未設定:2006/10/24(火) 22:54:16 ID:LrxxDEBl0
パームレストの爆熱が解消されてれば買いなんだが
軽量化されてるようだし少しは期待できるかも
129名称未設定:2006/10/24(火) 22:54:30 ID:Jb1yxYpf0
>>126
10%安くなるのは新製品が出る前

130名称未設定:2006/10/24(火) 22:55:45 ID:tPDJaem10
さーて
最近core duoかっちまったアホの泣き言でも聞こうか

131名称未設定:2006/10/24(火) 22:58:09 ID:nFzUuODG0
>>130
梅しか買えない貧乏人、乙であります!
132名称未設定:2006/10/24(火) 23:00:55 ID:C8XM56yH0
FireWire800復活は嬉しいな。FW800 HDDは優秀だと思うし(ちょっと高いけど)。

しかし、せめて値下げすればいいのにな。
実は液晶が良くなっている、とかなら話は別だけど、
以前のPowerBookシリーズのwktk感がないお。
まあ、intel Macは普通に速いから、Adobe CS3が出たら買うつもりだけど。
133名称未設定:2006/10/24(火) 23:02:23 ID:ZvJUlIvL0
新筐体
10.5搭載
フルHDピクセル到達
HD対応高速VRAM
BD Drive搭載
adobe CS3対応
高速無線11nカード

まだ何一つ達成されていない
134名称未設定:2006/10/24(火) 23:02:48 ID:f5uaqJKh0
もう一回待ってみるかな・・・・・
135名称未設定:2006/10/24(火) 23:03:12 ID:tPDJaem10
>>131

早速釣れてるしw
136名称未設定:2006/10/24(火) 23:03:50 ID:t3YAiyKG0
待ちマニアの俺が来ましたよ
こりゃまだまだ買い時じゃないな
心置きなく待てるぜ
137名称未設定:2006/10/24(火) 23:05:23 ID:nFzUuODG0
>>135
俺、PBG4だしw
梅すら買えませんからwww
138名称未設定:2006/10/24(火) 23:05:43 ID:mq23gJ2b0
CoreDuo買っちゃったお・・・
死にたいお。。。。。。。
139名称未設定:2006/10/24(火) 23:08:56 ID:rZFvjWHz0
突然の発表だったのかあのPC Watchでもまだ発表されていないのだね>Core2 DuokMacBook Pro
http://pc.watch.impress.co.jp/index.htm
140名称未設定:2006/10/24(火) 23:09:01 ID:tPDJaem10
実質梅と竹の差ってVGAだけだよなぁ
256だとなんかいいことあんの?
141名称未設定:2006/10/24(火) 23:11:30 ID:C8XM56yH0
>>138
もし、安定しているのならさほど悔やむこともないと思う。
intelになってからノートはどうも安定しないような。

不安定だったら首くくるしかないな。

>>140
CGとか映像合成・特殊効果の分野では値段分働いてくれる…かも。
正直、微妙だけどな。デュアルディスプレイだと効果が顕著かもしれない。
142名称未設定:2006/10/24(火) 23:11:56 ID:b4Dc4kxx0
>>138
そういう奴はsanta rosaまで待て
PBとかの奴はC2D買っちゃえ
みんなHappyでいいじゃねーか
143名称未設定:2006/10/24(火) 23:13:12 ID:tPDJaem10
メモリってdual channelなんだよな
なんで3GB...
144名称未設定:2006/10/24(火) 23:13:30 ID:5TcPfbjU0
チーチーノイズや爆熱、右暗とかなければ、ね。
ここ最近、前機種欠陥持ちだからな。
145名称未設定:2006/10/24(火) 23:14:04 ID:VVNcx1rc0
正直期待ハズレだな
次のフルモデルチェンジはいつぐらいだろ
早くHD解像度と無線LANがn対応のヤツを
146名称未設定:2006/10/24(火) 23:15:48 ID:LnILgc0p0
CGとか映像合成・特殊効果の分野で、かつデュアルディスプレイ環境で
使ってるならビデオメモリの差は体感できるかも。
オレが23シネマに繋いで普通に使ってる分には全然体感できなかった。


そういやMBPはコストパフォーマンス悪すぎだから、次期MBPは20万切るとか
10%以上安くなるとかほざいてた奴いたな。
147名称未設定:2006/10/24(火) 23:15:52 ID:tPDJaem10
PBG4 使いの俺としては熱くならないし安定もしてるんだがなぁ
買うタイミングとして悪くないな
148名称未設定:2006/10/24(火) 23:16:23 ID:VVNcx1rc0
まあ最悪消費税が上がるまでにって感じだから
まだまだ待ちで今の機種をごまかしながら使うぜ
149名称未設定:2006/10/24(火) 23:16:56 ID:tPDJaem10
>>146
じゃ梅+メモリが一番CP高いな。
Dual Channel考えて+1GBにした方がいいのかなー
150名称未設定:2006/10/24(火) 23:16:56 ID:Jb1yxYpf0
nはサンタに付いてくるだろ
151名称未設定:2006/10/24(火) 23:17:55 ID:76GWKEmU0
厚さが1インチって言うのは前から?それとも旧MBPより薄くなっているのか?
152名称未設定:2006/10/24(火) 23:18:43 ID:LnILgc0p0
むしろ心配なのはsmcFanConがCore2Duoにすぐ対応するかどうか。
しないんなら新MBPは買えないな。

今試しにファン回転数をデフォ状態に戻したが、この時期でもやっぱ熱いよ。
3500rpmにすれば冷え冷えでつめたいくらいだけどね。
153名称未設定:2006/10/24(火) 23:19:00 ID:jkyRP0g00
買えるけど
買わない。

以上。
154名称未設定:2006/10/24(火) 23:19:10 ID:mq23gJ2b0
>>142
分かった・・・。
サンタさんが登場したら今のG5共々売って17インチ買ってやるお・・・。

とりあえず今日からサブマシンじゃなくてメインマシンにしてやる・・・。
155名称未設定:2006/10/24(火) 23:20:35 ID:zgS6iiIy0
いまさらX1600かよ……
156名称未設定:2006/10/24(火) 23:22:58 ID:Jb1yxYpf0
ちゃんと延長保証も買えよ
ファンコンでいじるとファンの寿命極端に短くなるから1年ちょいで壊れ始めるぞ
157名称未設定:2006/10/24(火) 23:23:50 ID:iraoZGib0
梅のメモリ標準2Gは評価していいんじゃない?増設とかのコスト分お買い得になった。
あと、DVD2層が使えるようになったのもいいね。

地味なマイチェンだけど一応クリスマス商戦向けにお買い得感は演出できたかな。

あとはMacBookの方はどうなるのかと…
158名称未設定:2006/10/24(火) 23:24:17 ID:tPDJaem10
バッテリー駆動時間5時間って

そんなに持つの?
159名称未設定:2006/10/24(火) 23:26:30 ID:P8JEBZG00
また待ち決定だよ。一体いつ理想のMBPが出てくるのだろうか orz
もうマイナーアップデートは十分です。CPUはいいとして、HDとかMemoryなんて自分で交換するからどうでもいいし…
160名称未設定:2006/10/24(火) 23:30:05 ID:BLujTtGS0
>>159
なんだかんだと中身を変えたところで外面変わらないと新しいものを購入した気がしないよな。
161名称未設定:2006/10/24(火) 23:30:29 ID:z18OeUwb0
今使ってるのが1GHzすら出てない自分としては熱問題さえクリアされてれば買いなんだが…
次のが出る直前の値下がり時に。
162名称未設定:2006/10/24(火) 23:32:05 ID:LnILgc0p0
>>157
梅は標準1GBだろ
>>160
可能性は限りなく低いな
163名称未設定:2006/10/24(火) 23:32:14 ID:BLujTtGS0
>>161
そこをもうひとつ待って整備済み品を買えば?
164名称未設定:2006/10/24(火) 23:33:01 ID:tPDJaem10
MBP 用メモリって高騰中?
165名称未設定:2006/10/24(火) 23:34:05 ID:Ae3n/up00
来年のクアッドコアまで待つか
166名称未設定:2006/10/24(火) 23:34:34 ID:5/UrhZjA0
>>132
今もやってるか知らんが、FW800対応HDDケースが神価格ででてるよ。詳しくはケーススレで。
167名称未設定:2006/10/24(火) 23:35:13 ID:tPDJaem10
買っちゃいそうだな
168名称未設定:2006/10/24(火) 23:35:38 ID:HE9CTrBs0
>>166
神聖にして冒すべからずな価格でつか?
169名称未設定:2006/10/24(火) 23:38:08 ID:BLujTtGS0
>>158,164
1レスで済むだろw
ばってりは使い方次第じゃないの?まぁ5時間使うとなったら相当制限ありそうだけど。
江守は落ち着いたよねぇ(気のせい?)。高止まりというか、値は下がってないけど高値安定。あ、それが高騰か。失礼。
170名称未設定:2006/10/24(火) 23:38:28 ID:antJvi3d0
なんてタイミングで改訂だよ…
171名称未設定:2006/10/24(火) 23:41:07 ID:tPDJaem10
>>169
スマソ&トン
今PBG4のバッテリが1.5時間しか持たないからそれだけでも買う価値あるかな。
前に1GB13k円ってどっかで見た気がするんだが探せない。
Dual Channelは3GBにしたらやっぱだめなんだろうな。
172名称未設定:2006/10/24(火) 23:41:19 ID:76GWKEmU0
BTOで17インチはHDD100ギガに落としたら7200回転が選べる。
15インチは7200回転の選択肢はない。
15、17インチとも、HDD200ギガにすると4200回転のものになってしまう。


これって爆熱が懸念されるってことなんでしょうか????・
173名称未設定:2006/10/24(火) 23:43:21 ID:BdHdTF5X0
>>172
そもそも200Gって4200rpm以外に
作られてたっけ?
174名称未設定:2006/10/24(火) 23:47:10 ID:SLT1pnsA0
なんで閑散としてるの
175名称未設定:2006/10/24(火) 23:50:42 ID:LnILgc0p0
>>174
な。予想GUYにしょぼいアップデートではあったが、ここまで閑散とするとは。。
別の禿の方行っちゃってんじゃない?
176名称未設定:2006/10/24(火) 23:52:19 ID:P8JEBZG00
これほど買い換え需要が期待できない新機種は珍しいな。勝手に期待してただけにかなり凹んだよ。
ちょっと速くなって熱くなっただけじゃないの?
177名称未設定:2006/10/24(火) 23:53:22 ID:M9+rcMqb0
熱のことを考えると梅しか選択肢がないような・・・
178名称未設定:2006/10/24(火) 23:54:42 ID:tPDJaem10
4GBつめない理由はなんだったんだろうね。
179名称未設定:2006/10/24(火) 23:55:49 ID:5TcPfbjU0
季節家電だろ。
もう冬だし。
180名称未設定:2006/10/24(火) 23:57:28 ID:tPDJaem10
今日レノボもc2d出したのか
あっちも3GB までか
181名称未設定:2006/10/24(火) 23:58:21 ID:dJL4ixU10
重さと厚さはどうなったの?変わらず?
教えてエロイ人!
182名称未設定:2006/10/24(火) 23:58:52 ID:tPDJaem10
しかし換算としとるなぁ みんな寝ちゃったとか
183名称未設定:2006/10/24(火) 23:59:34 ID:uDBIYjM30
あんまり盛り上がってないんだな。
魅力がないって事か。
184名称未設定:2006/10/25(水) 00:00:20 ID:tPDJaem10
おれもちょっとセックスしてくるわ
彼女巨乳だしぐちょぬれだから
やべ 立ってきた
185名称未設定:2006/10/25(水) 00:01:25 ID:ODeCptxK0
>>173
ない。

>>176
今出すとしたらこんなもんしかないのだが、他にナニを期待したのだ?

>>178
チップセットの制限。
186名称未設定:2006/10/25(水) 00:02:24 ID:d2pk3FVP0
HPの4G積めるノートのチップセットは何なんだろう。
187名称未設定:2006/10/25(水) 00:03:15 ID:KUEGyLbk0
いったい何を期待してたんだ?
では、どういう構成ならよかったんだ?
ノートでCore 2 Duo積んで、HDDは速度か容量か、自分の使用環境で選べて
ノート用途では十分なメモリ、グラフィックがあって、FW800付いて。
そもそもProって名前になったんだから、デスクでMac Proを使用してる人間が
デスク意外で使うためのノートだろ。ノートにどんな性能を求めているんだよ。
188名称未設定:2006/10/25(水) 00:04:27 ID:sD5ecjDe0
>>178
iMac Core 2 DUoと同じ理由
189名称未設定:2006/10/25(水) 00:04:40 ID:MEgDTluD0
Leopard出てからでいいや。
190名称未設定:2006/10/25(水) 00:04:53 ID:xGDBkOt/0
ビデオカードくらい変えてくると思ったんだけどなぁ
また1600かよ。ちょっとがっかり
191名称未設定:2006/10/25(水) 00:06:02 ID:7auC5iV30
まだ180cでいいや。
192名称未設定:2006/10/25(水) 00:06:21 ID:wMSC/Ct70
>>190
満足できるビデオカードって何?
それと今度の奴はどんくらい差があるんだろうか?
193名称未設定:2006/10/25(水) 00:09:51 ID:RZe5i5M00
まぁ、偉大なるインテル様の開発ペースについてこれる
メーカーなど、そうは無いからな。
194名称未設定:2006/10/25(水) 00:11:22 ID:N/VJ5MNe0
旧17インチをメモリ2Gにして7月に買ったオレは案外勝ち組か?

HD容量とCPUと最大メモリが変わっただけみたいなもんだからなんともないぜ!
195名称未設定:2006/10/25(水) 00:11:25 ID:l86qMMAt0
一番安いMac Pro + MacBook買ったほうがいいかも
196名称未設定:2006/10/25(水) 00:14:25 ID:VBGdc5on0
品質チェックをしてないmacの初物なぞ
誰が買うものか
197名称未設定:2006/10/25(水) 00:16:04 ID:xGDBkOt/0
>>192
GeForce Go 7600GSくらいかな?
外部モニタ繋いでFCP使ったときのパフォーマンスが段違い。
X1600だとコマ落ち多い。Motion2なんかだと別世界になる。

映像に関して言えば60fpsでコマ落ちしないでプレビュー出来てたムービーが
30や15fpsになったら一目で分かるし、MIDIコントローラ繋いで
VJ遊びなんかしてても出来る事が全然変わってくるよね。
RadeonX1600は正直今となっては非力な部類だよ。
198名称未設定:2006/10/25(水) 00:18:05 ID:xVU7Qa7L0
酸っぱい葡萄と甘い檸檬が多発してるな
199名称未設定:2006/10/25(水) 00:18:24 ID:VpV4qWRL0
xserve まだかよ〜。
10月おわっちゃうぞ
200名称未設定:2006/10/25(水) 00:18:40 ID:Mx8amPlU0
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。ご注文について契約
が成立したことを確認申し上げます。納品日は交通事情、離島部および一部地域、その他
天候によって変更される場合があることをご了承ください。


Item #製品番号 製品名 数量 単価(円)金額(円)
__________________ ______________________________ ____ ________ __________
000010Z0DQ MBPRO 15/2.33 CTO 1 307,048 307,048
出荷予定日 : 2006/11/01 お届け予定日 : 2006/11/08までに

この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-6642 2.33GHz Intel Core 2 Duo
Memory 065-6619 2GB 667 DDR2 SDRAM-2x1GB
Hard Drive 065-6624 160GB Serial ATA Drive@5400rpm
Optical Drive 065-6625 SuperDrive 6X
Display 065-6632 15" Glossy Widescreen Display
Modem 065-6645 None
Apple Software Solutions 065-6200 None
Keyboard/Mac OS Language J065-6627 BkLit JIS Keyboard/Mac OS-J
Country Kit/AEX J065-6628 Country Kit-JPN
_______________________________________________________________________________



小計(円): 307,048 YEN
消費税(円): 15,352 YEN
合計金額(円): 322,400 YEN

早漏。
201名称未設定:2006/10/25(水) 00:19:40 ID:wMSC/Ct70
>>197
成る程。そんなに良いビデオカードじゃないってことだな。
少なくともProな人たちにとっては...
非常に参考になったよ。ありがとう
202名称未設定:2006/10/25(水) 00:20:20 ID:/DVHdfG70
この際、厚さは捨ててGeForce 7600GTXやHDD 2連装くらいやらないと
インパクトがないなあ。第一、車以外で持ち運ばないだろ、17"なんて。

>>200
レポよろ。
203名称未設定:2006/10/25(水) 00:21:05 ID:xGDBkOt/0
>>200
>Display 065-6632 15" Glossy Widescreen Display

せっかくのMBPで何故。。。。。
204名称未設定:2006/10/25(水) 00:22:43 ID:9dP3w5KD0
期待していたのは、筐体の変更/熱対策/計量化/薄型化/値下げ
最後はまあいいとして、1つも達成されていない。
205名称未設定:2006/10/25(水) 00:24:52 ID:IoSiFUOc0
計量化だけはこの先も達成されないだろうけど・・・
206名称未設定:2006/10/25(水) 00:26:02 ID:qDl+rZiv0
>>197
nVidiaのチップだと外部ディスプレイのローテートが出来ないからはんた〜い.

nVidiaのチップでもそのうち出来るようになるだろうとPowerMac G5の
頃から思い続けてるのに出来るようにならないんだよねぇ.

ローテートごときのためにわざわざATIにBTOしてMac Pro買ったんだけど
納得がいかない.仕方ないけど.
207名称未設定:2006/10/25(水) 00:26:07 ID:xGDBkOt/0
>>201
プロってかマニアックな人に取っては、の方が正解かも
広まっては来たけどMBP単体でそんなに完結した仕事してる「プロ」なんて相当少数だし。

X1600で十分な人の方が圧倒的に多い事は承知でワガママ言ってるだけだから
あんま気にせんでくれ。
208名称未設定:2006/10/25(水) 00:26:12 ID:9dP3w5KD0
軽量化ね
気がついて打ち直そうと思ったら既に投稿してしまった上に2chブラウザー落ちやがった…
209名称未設定:2006/10/25(水) 00:26:45 ID:xEmyC+jB0
>>185
945PMって4GBまでサポートしてなかった?
認識されるのは3GBまでかもしれんが。。
210名称未設定:2006/10/25(水) 00:30:17 ID:xGDBkOt/0
>>206
あ、それでか。
会社のG5にはどれも付いてないのにintel iMacは出来てたから不思議に思ってたよ。

ATIのモバイル向けで次に上位ってなると1800?
メモリバス倍は期待出来るけど実装コストも冷却も大変そうだし、
やっぱ1600しか現実的な選択肢無いかぁ。
211名称未設定:2006/10/25(水) 00:32:47 ID:IoSiFUOc0
>>208
変なところを突っ込んで申し訳ない。悪気はないんだ。
ところで、USキーとJISキー、グレアとノングレア、どの組み合わせがヤフオクで高く売れるだろうか?
筐体変更されるまでの繋ぎとして買いたいんだが・・・
212名称未設定:2006/10/25(水) 00:33:59 ID:wMSC/Ct70
>>207
いや、なかなかProな人の意見は聞けんからな。
ありがたいことですよ。
213名称未設定:2006/10/25(水) 00:35:58 ID:KmOWiHk70
トラックパッドのボタンですが、クリックしたときの感触がおかしくなりました。
クリックするとひっかかった感触があり異音もあります。いつものように軽い感じ
でクリックすると失敗することもあります。修理対象になりますか。
214名称未設定:2006/10/25(水) 00:39:26 ID:9dP3w5KD0
>>211
恐らくUSキーでノングレアじゃないかな。aucfan.comで落札相場を調べればいいと思う。
215名称未設定:2006/10/25(水) 00:40:26 ID:ZdMyGA3Q0
ヤフオクだとUSキーのが高くなってる。
祖父とかに下取りだすとノーマルのほうが良いみたい(店員談)

US配列使うような人はツルテカ液晶嫌うだろうから、ヤフオクで売るの前提ならUSとノングレアでいいのでは?
216名称未設定:2006/10/25(水) 00:41:21 ID:XIH7ubbJ0
クリアワイドの方がツルピカ?
217名称未設定:2006/10/25(水) 00:43:55 ID:48LyUxd90
これでmacbookが来週Core2Duoになってお値段据え置きの120000円からだったら存在価値一気に下がるな。
可能性としてはありえるのか。
仮に15万で来たとしても、MBPの付加価値に10万円を出せるかどうかだよね。
218211:2006/10/25(水) 00:44:18 ID:IoSiFUOc0
>>214,215
ソクレスTHX!とりあえず熱とチーチーノイズの有無を確認次第、USキー+ノングレアで次第注文いれやす!
219名称未設定:2006/10/25(水) 00:46:43 ID:xVU7Qa7L0
熱考えると梅しかないなー
220名称未設定:2006/10/25(水) 00:47:42 ID:0QMMn2eh0
>>197
>外部モニタ繋いでFCP使ったときのパフォーマンスが段違い。
>X1600だとコマ落ち多い。Motion2なんかだと別世界になる。
>映像に関して言えば60fpsでコマ落ちしないでプレビュー出来てたムービーが
もうちょっと詳しく聞かせて〜。
まさか外部モニターを使っているからメモリー不足って落ちじゃないよね?
221211:2006/10/25(水) 00:48:54 ID:IoSiFUOc0
>>219
だよね・・・俺もそう思う・・・
222名称未設定:2006/10/25(水) 00:49:14 ID:+TThF1Um0
アップル、MacBook ProにCore 2 Duo搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1025/apple.htm
アップル、“Core 2 Duo”採用の『MacBook Pro』を発表
http://mac.ascii24.com/mac/news/portable/2006/10/24/665387-000.html
アップル、新しいMacBook Proを発表--Intel Core 2 Duoを搭載
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20286827,00.htm

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
223名称未設定:2006/10/25(水) 00:50:16 ID:t4+befhV0
PowerBookG4最終から乗り換えたいけどちょっと微妙だなー
もうG4だと限界だよ、、、
224名称未設定:2006/10/25(水) 00:55:35 ID:/MLRthvz0
梅だとG5の2.0Dualと比べて早くなる?
225名称未設定:2006/10/25(水) 00:58:54 ID:D8EDlvnK0
つーか、64ビットじゃないよな
64ビットはXeonだけだろ
226名称未設定:2006/10/25(水) 00:59:12 ID:EltpQ8ET0
>>224
当たり前にソフトによるんじゃないの?
ロゼッタ以外ならねえ。。
227名称未設定:2006/10/25(水) 01:00:49 ID:0QMMn2eh0
MBP 2.16GHzの39%増し、これが以前のクロックアップの数字だけだったらどんなもんだろう。3GHz超え相当かな?
G3、G4の頃は10,20%増しで右往左往していたから、まあまあなんじゃないのかな〜。たぶん買い替えはしないけど。
228名称未設定:2006/10/25(水) 01:03:32 ID:0QMMn2eh0
>>224
FCP、DSPでの処理ならG5 2GHzDPはMBP 2GHzでほぼ同等な感じだよ。
ロゼッタは程々で我慢して下さいw
229名称未設定:2006/10/25(水) 01:05:33 ID:oxGrUlEw0
RADEON系の方がGeForce系より2Dの発色が良いって聞いたけど...
どうなのかな?
230名称未設定:2006/10/25(水) 01:06:07 ID:t4+befhV0
ラデはゲフォより熱い傾向
231224:2006/10/25(水) 01:07:31 ID:/MLRthvz0
>>226
例えばiDVDの書き出しとかQTでの書き出し。LogicとかPRO TOOLSでの録音なんかで使いたい。
ロゼッタ以外は今くらいの処理時間ですみそうなのかな。
232名称未設定:2006/10/25(水) 01:09:00 ID:oxGrUlEw0
>>230
マジ?
GeForceはゲーム用PCにしか使った事ないので熱は意識しなかったからな...
233名称未設定:2006/10/25(水) 01:10:30 ID:t4+befhV0
一応PCショップでバイトしてるけどラデとゲフォの最上位機種ベンチした結果、
ラデのほうがチョイよかったけどラデのほうが爆熱だった
234名称未設定:2006/10/25(水) 01:13:48 ID:0QMMn2eh0
>>231
デッカいアルミの箱と机の上の薄い弁当箱みたいのが同じくらいの速度で動くなら、まあまあでは?
MBPより更に39%高速ならG5 2GHzよりは確実に早いでしょ。
235名称未設定:2006/10/25(水) 01:13:59 ID:EltpQ8ET0
盛り上がらねえなぁ。
みんなほんとはMB待ちなのかな?
速くて改善されたMBが出ればみんな飛びつきそう。
MBPはまだ魅力的じゃないよな。。
236名称未設定:2006/10/25(水) 01:14:26 ID:oxGrUlEw0
>>233
情報thnx
MBPもGeForce積んだら少しは温度下がるかも...
237名称未設定:2006/10/25(水) 01:14:58 ID:prVH5GoJ0
>>225
>>111
> ・Woodcrest、Conroe、Meromはパッケージが違い、物理的に刺さらないが、
>  すべてMeromベースなので、機能などは共通。
238名称未設定:2006/10/25(水) 01:17:41 ID:IkpalEfx0
>2.16GHz Intel Core Duo搭載の17インチMacBook Proよりも39%高速。

買った奴、馬鹿っていうか、かわいそうだなw
239名称未設定:2006/10/25(水) 01:18:39 ID:tBRMbsQS0
この今年度最高の出費に加えて
レパード
フォトショップUB版

金いくらあっても足らんな…
240名称未設定:2006/10/25(水) 01:20:50 ID:0QMMn2eh0
>>235
MBPが出てちょっと後にMBが出たと思ったら、MBPのクロックが上がって初回の2機種は廃盤になったりしているし、
MBPの仕様が少し削られてMBが出るのでは?と期待する人もいるだろうね。
241名称未設定:2006/10/25(水) 01:22:21 ID:61kIJTGx0
実際には15%くらいしか変わんねーみたいだけどな。
242名称未設定:2006/10/25(水) 01:22:39 ID:xVU7Qa7L0
leopard は優待価格になるんじゃねーの?
243名称未設定:2006/10/25(水) 01:23:05 ID:cYbCWqwA0
LがMBP使っています。
244名称未設定:2006/10/25(水) 01:23:32 ID:xVU7Qa7L0
>>240
既に9ヶ月経ってるわけだが
245名称未設定:2006/10/25(水) 01:23:35 ID:uZ2SNgQt0
MacBook Pro 15インチ ワイドスクリーンディスプレイ
MacBook Pro 15インチ クリアワイドスクリーンディスプレイ
ってどっちがピカピカ反射しちゃう方?
しないのが欲しいんだけど・・・
246名称未設定:2006/10/25(水) 01:24:03 ID:tBRMbsQS0
でもMacBook 15吋出らんでしょ
俺としては15吋以上が必須
247名称未設定:2006/10/25(水) 01:24:05 ID:t4+befhV0
まくぶくタンは来年までこのままナ予感がするけどな〜
変わるとしたらC2D積まるだけで終わりな気がする。


ゲフォGo7400とか積まれたら暴動おこすよね
248名称未設定:2006/10/25(水) 01:28:06 ID:0QMMn2eh0
>>241
まあ、アプリでのベンチも最高の状態なんだろうけど、
昔はその15%ですらクロックアップだけのマイナーチェンジでは叶わなかった訳で。
クロック値で20%の違いなんて、実際の差はどうなんだ?って話w
227で書いたのは実際に使っていての話ね。今のメインはG5 Quadだけど目前だなって思う。
249名称未設定:2006/10/25(水) 01:28:31 ID:ltg46fIy0
>>234
>MBPより更に39%高速ならG5 2GHzよりは確実に早いでしょ。

志村〜ジョブズベンチジョブズベンチ
250名称未設定:2006/10/25(水) 01:29:39 ID:jSvs/P840
日本のサイトは3種とも標準メモリ1Gでアメリカは松竹2Gの梅1G
これって誤植なのかな?
251名称未設定:2006/10/25(水) 01:32:08 ID:jSvs/P840
>>250
自己レス

日本のストアのスペックだけ間違ってるみたいだね
仕様ではダメと同じになってた
252名称未設定:2006/10/25(水) 01:35:12 ID:0QMMn2eh0
>>249
はは、俺の方が25秒早かったねw
253名称未設定:2006/10/25(水) 01:35:47 ID:LXy+aGYk0
>>238
本当にかわいそうなのはどっちも買えないおまいさん。
254名称未設定:2006/10/25(水) 01:38:59 ID:JXikJW2g0
>>238

別に前のMacBook Proではできないか、もの凄く動作が遅くて使えない事があって、
今回の新MacBook Proでは問題なく、速い動作速度で出来る、という事がある
わけでもなかろう。

どっちかっつーと、Macをろくに使わないうちに次から次へと買い替えて、無駄
金をバンバン浪費する奴が真の負け組だと思うが。

活用しない道具に意味は無い。
255名称未設定:2006/10/25(水) 01:40:34 ID:rCzNKVwZ0
待ち望んだはずのC2D搭載・・・
しかしなんなんだ、この射精した後のような虚しさは・・・
256名称未設定:2006/10/25(水) 01:41:46 ID:tBRMbsQS0
それは実に簡単に買えない値段にあるんじゃまいか
257名称未設定:2006/10/25(水) 01:41:48 ID:xVU7Qa7L0
俺は射精したあとは充実感あるけど。
お前オナニー厨か?w
258名称未設定:2006/10/25(水) 01:46:56 ID:xGDBkOt/0
ホントだ、
http://www.apple.com/macbookpro/specs.html

上位二つは始めから2GB仕様なんだね。
ムダが省けて嬉しい。
259名称未設定:2006/10/25(水) 01:48:30 ID:0Z4Tv3GJ0
しかしFW800の搭載されていないMacBook Proは
確実に黒歴史入りだな
260名称未設定:2006/10/25(水) 01:50:15 ID:xGDBkOt/0
>>259
おおお言われて気付いた!
15インチ購入決定!
261名称未設定:2006/10/25(水) 01:54:54 ID:0QMMn2eh0
>>254
まあね、言いたい事は判る。まさにそんな感じだから今回は見送るつもりです。
俺はPB G4の壁を超えた時に溜め込んだのを放出しちゃったかなw
262名称未設定:2006/10/25(水) 01:55:16 ID:tBRMbsQS0
分からんよ…
電源断以上の爆弾抱えてるかもしれんし
おれは個人的にもう猶予がない状況だから買うけどね
263名称未設定:2006/10/25(水) 01:55:33 ID:ebzJRIwY0
GPUが65nmにシュリンクするまで待ちを決め込むつもりだったんだが、
何故、このタイミングでC2D搭載しちゃうんだ............欲しくなるだろ.......

ATiなんて2007Q1に65nmへ移行するんだから、あと少しじゃないか.......
264名称未設定:2006/10/25(水) 02:01:49 ID:xVU7Qa7L0
ヒント:罠
265名称未設定:2006/10/25(水) 02:03:08 ID:7SQkq3j60
>>254
> どっちかっつーと、Macをろくに使わないうちに次から次へと買い替えて、無駄
> 金をバンバン浪費する奴が真の負け組だと思うが。

買い換えても環境は移行出来る訳だから
貧乏人の負け惜しみにしか見えない。



266名称未設定:2006/10/25(水) 02:03:44 ID:7SQkq3j60
>>256
値段はいつもの事だろ。

267名称未設定:2006/10/25(水) 02:06:11 ID:tBRMbsQS0
出荷予定日: 5-7 営業日

値段はいつもの事なんだが
毎回いつもの事で気持ちが曇る
268名称未設定:2006/10/25(水) 02:08:01 ID:JXikJW2g0
>>265

いや、貧乏というほどではないが。ただ買ったMacを、ただ家においておいた
だけに近い状況で、すぐ買い替えたのでは、環境移行も糞もないだろ。
移行した環境もほとんど使わないんだから。

実際俺がちょっとしたモデルチェンジでバンバン買い替えてた口だから、
その経験談。少しのスペック差が気になって買い替えまくってたからな。

が、実際一つおきか二つおきに買い替えても、実際の作業にはほとんど
関係なかった。というより、その位でないと、あんまり「使い込んだ」感
がしない。
269名称未設定:2006/10/25(水) 02:13:41 ID:2eH2Ygnn0
いつになったら薄くて軽くなるんだ。。。
270名称未設定:2006/10/25(水) 02:14:01 ID:tBRMbsQS0
おれは貧乏だが今回はたまたま備えがあって
且つ、まさに今さっきの話だが
現役機の初代PBG4が神のタイミングでイカレた

機が熟した
271名称未設定:2006/10/25(水) 02:14:25 ID:t4+befhV0
明日学校の生協で注文してくる!
梅を160GB、2GB、USするのがいいかな。
当方Logic使いだからGPUは関係ない。
それにFedoraCoreな環境が近々必要なので第2四半紀にでるサンタさんまってられんw
第2四半紀ってことは5月ぐらいか、あぽーのことだからでるのは6月終わり頃かな

以上、チラシ裏
272名称未設定:2006/10/25(水) 02:14:54 ID:IkpalEfx0
Macはインテリアもかねてるから、バンバン買い替えなくても別に良いんじゃね?
273名称未設定:2006/10/25(水) 02:15:29 ID:RTlGbiaY0
Mac Proを個人で使うやつはやっぱり馬鹿だと思う。

いったい何のために、サーバーメモリをつけた電気食いのマシンを買うのかと。
274名称未設定:2006/10/25(水) 02:16:42 ID:xGDBkOt/0
そだねえ。
自宅用をPMG5からiMacに変えたが、
今までのケーブル不細工地獄はなんだったんだろうと今更気付いた
275名称未設定:2006/10/25(水) 02:16:44 ID:LMjVy8am0
欲しいからでは
276名称未設定:2006/10/25(水) 02:18:19 ID:SQCYRF0U0
なんか前スレから旧モデルがいいって人いるね。
いつものことだが、意味わからん。
買いかえなくていいと思うよ、としか・・・

新たな不具合は心配なところだけどね。
277名称未設定:2006/10/25(水) 02:19:55 ID:tBRMbsQS0
まさしく鯖にも兼用するかもしれないじゃない…
それにね…速いよ
備えが百万あったら買ったかも分からん
278名称未設定:2006/10/25(水) 02:20:05 ID:7SQkq3j60
>>273
メモリの電気代ぐらいでゴタゴタ言うなよ貧乏人。


279名称未設定:2006/10/25(水) 02:21:58 ID:IkpalEfx0
>>278
金持ちほどMac proなんて買わないよ。
金持ちはスマートに事をこなそうとするから、
ノートになるんじゃないかな。

俺もノート派だし…そういう意味でも、金持ちはノートだと思うよ…
280名称未設定:2006/10/25(水) 02:22:04 ID:xGDBkOt/0
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084212699-category-leaf.html?

この人達の動向が楽しみです

てかWinで64bitの幻想を打ち砕かれた自分としては
CoreDuoモデルが放出されるのを楽しみに待っとります。
正直早くなるとは思えない
281名称未設定:2006/10/25(水) 02:23:20 ID:tBRMbsQS0
Mac Proはな〜
おもしろおかしくカスタマイズしてたら
90万強になったな…

欲しいがこりゃ宝くじ頼みの代物だ
282名称未設定:2006/10/25(水) 02:28:55 ID:0QMMn2eh0
俺は>>279と違って普通のサラリーマンだから買える物ならなんでもいいや。
283名称未設定:2006/10/25(水) 02:35:01 ID:tBRMbsQS0
>>279
Mac Proはやっぱり別格ではある
店頭でフォトショップCS入ってたからいじったんだが
ロゼッタですら解像度400、A4サイズでブラシが固まらない
当然iMacやMacBookProではこうはいかなかった
どれもやっぱり動きが固くなる
284名称未設定:2006/10/25(水) 02:37:57 ID:/DVHdfG70
Mac Pro、コストパフォーマンスという観点からはMBPよりよほど優秀だけど。
普通にhpやDellと張り合えるし、富士通やNEC、sgiには圧勝してるし。
Sunは…最近よく知らん。

>>283
Rosettaってそんなに足引っ張るの?
A4 400dpi程度なら、G3でもそれなりに動かすでしょ。
285名称未設定:2006/10/25(水) 02:40:07 ID:IkpalEfx0
>>283
ロゼッタ??
そんなもん、対応アプリが出るまでのつなぎだろ?
それが速いからってpro買う気にはなれないが。
286名称未設定:2006/10/25(水) 02:40:23 ID:tBRMbsQS0
マチガイタB4

>>284
うん
相当足引っ張ってると思われる
iMacなら起動に50秒ぐらいかかる
287名称未設定:2006/10/25(水) 02:42:05 ID:2tqg4Hda0
Storeの選択画面がまだ修正されん・・・

2.33GHz Intel Core 2 Duo
解像度1440 x 900ピクセル
1GBメモリ
120GB ハードディスクドライブ1
6倍速 2層式SuperDrive
ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ
出荷予定日: 5-7 営業日
送料無料
¥309,800
(本体価格¥295,048)

2.33GHz Intel Core 2 Duo
解像度1680 x 1050ピクセル
1GBメモリ
160GB ハードディスクドライブ1
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ
出荷予定日: 7-10 営業日
送料無料
¥349,800
(本体価格¥333,143)
288名称未設定:2006/10/25(水) 02:42:10 ID:xGDBkOt/0
>>283
A4 400DPIで固まるって何事よw
よほどメモリケチって使ってたんじゃないの?
289名称未設定:2006/10/25(水) 02:43:42 ID:7SQkq3j60
>>279
久しぶりに凄い電波を見た。



290名称未設定:2006/10/25(水) 02:45:06 ID:xGDBkOt/0
>>286
Rosettaはもしかしてかなり細かくスレッド化されてるのかな?
4コアガシガシ動いてるならPPCアプリがCore2Duo機と比べて
爆速のも頷ける。L2が増えるのも有効だろうし。
エミュレーション動作中何が困るってキャッシュからはみ出す事が一番困るからね。
その辺は実際Core2Duo機の方がCoreDuo機より大分優れてるそうだし
291名称未設定:2006/10/25(水) 02:45:14 ID:IkpalEfx0
ロゼッタが足を引っ張るって言う表現自体がおかしくないか?
エミュだぜ?
292名称未設定:2006/10/25(水) 02:45:16 ID:4oI9xqZG0
金持ちは働かないから、お仕事マシンのMac Proなんていらない
マクブッククロで十分
293名称未設定:2006/10/25(水) 02:45:41 ID:xVU7Qa7L0
ほっとけーき
294名称未設定:2006/10/25(水) 02:45:58 ID:tBRMbsQS0
>>285
うん?
つなぎのロゼッタですら早いよという話だよ
普通に考えりゃ分かるがUBになればもっと早い
もちろんiMacやMacBookProよりも
295名称未設定:2006/10/25(水) 02:49:13 ID:tBRMbsQS0
>>288
いや 固まるっちゅうかね…
カクカクすんの
ブラシの大きさ300ぐらいで高速でグジャグジャにしてみ
カクカクするから
296名称未設定:2006/10/25(水) 03:04:37 ID:2twpgLH50
うーん、欲しいけど割高感がぬぐえない…。


イヤッホーするか。。。
いやいや、グモるにはまだ早いしな。
悩みどころだ。
297名称未設定:2006/10/25(水) 03:06:55 ID:xVU7Qa7L0
メモリが1GB FW800 CPUがc2dになったのに
みんなの待望のマシンがでたのに



ねぇ
298名称未設定:2006/10/25(水) 03:14:08 ID:HimCsGs10
いまどき、このグラボはあり得ない。
299名称未設定:2006/10/25(水) 03:14:56 ID:t4+befhV0
Go7600になってくれたら最高だったのに
300名称未設定:2006/10/25(水) 03:21:20 ID:/DVHdfG70
値下げされれば最高だったのに。

ごめん…。
301名称未設定:2006/10/25(水) 03:26:16 ID:wMSC/Ct70
iMac20inchと新MBP17inchって仕様殆ど同じかな?
302名称未設定:2006/10/25(水) 03:40:40 ID:AqIHe0lA0
またX1600かよ。まあノートだしどうでもいいが…
303名称未設定:2006/10/25(水) 03:44:27 ID:YixmQKXc0
これってHDDの換装って簡単に出来る?
304名称未設定:2006/10/25(水) 03:54:43 ID:3aE6zJPV0
本人の腕次第
305名称未設定:2006/10/25(水) 04:36:31 ID:IK2qXkyx0
1ヶ月待って、発熱の評判を聞いて考える。
306名称未設定:2006/10/25(水) 05:13:36 ID:yntcmwiq0
相変わらず手の下熱いのかな
307名称未設定:2006/10/25(水) 05:26:14 ID:ya8P5ceI0
俺もいろいろ評判聞いてから考えよう
308名称未設定:2006/10/25(水) 05:47:39 ID:IXER1qYb0
しょぼいな
5月にMBP買ったオレが勝ち組
なにせHD100GB@7200rpmだからな
309名称未設定:2006/10/25(水) 05:48:01 ID:5p2W+mGsO
つか佐賀って都市伝説でしょ?
2ちゃん以外で聞いたことないし。
本当にそんな県あるなら、学校で習うはずだし地図にも載ってるはずじゃん。
たまに「佐賀に行った」とか「佐賀に住んでた」とか聞くけど
親の知り合いが…とか友達のお姉ちゃんが…みたいな話ばっか。
一次ソースは絶対出てこない。
それでもまだ信じてる奴もいるけどね。アホかと。
310名称未設定:2006/10/25(水) 06:39:57 ID:rqBCC9G30
PB G4 1.5GHz 2Gのオイラは最新の15インチに買い替えて、速さを体感できますか?
311名称未設定:2006/10/25(水) 07:32:30 ID:FFmd7EVW0
312名称未設定:2006/10/25(水) 08:11:18 ID:5hEQpORy0
core 2 duo 搭載しやがりましたね
313名称未設定:2006/10/25(水) 08:22:09 ID:BOlCJBk80

ちょっとお聞きしますが、実際のところ、

15インチの上位モデルと17インチに搭載される標準メモリーは

1GBなの? 2GBなの?
314名称未設定:2006/10/25(水) 08:25:07 ID:xVU7Qa7L0
>>308

ニヤニヤ
315名称未設定:2006/10/25(水) 08:28:56 ID:Vf89wXlE0
買う金はあるんだが、嫁になに言われるかが怖い
316名称未設定:2006/10/25(水) 08:29:53 ID:BC/x7jup0

7200rpmオプション無くしてるから熱的には厳しいのだろう。
プロ向けで7200rpmオプション無しとはね。CPU載せ替えただけ?
液晶も期待できないだろう。
317名称未設定:2006/10/25(水) 08:39:57 ID:xVU7Qa7L0
>>316

そんなくだらんマルチしてるってことは、旧型掴みましたかw
318名称未設定:2006/10/25(水) 09:02:31 ID:zq0t1uie0
今一番かわいそうなのは オークションで旧MBPをトップで入札してる奴ら、、、、
泣きたいだろうな
319名称未設定:2006/10/25(水) 09:18:53 ID:y+A9064v0
旧17インチメモリ2GBだから、まあ、あんまりうらやましくはないな。
パフォーマンスを必要とする仕事してるわけじゃないし。


みんな出たら出たで文句タラタラだねえ…
320名称未設定:2006/10/25(水) 09:31:21 ID:sR+TRtG90
携帯の赤外線通信はMBP2Ghzとではできないですか?
321名称未設定:2006/10/25(水) 09:32:11 ID:xVU7Qa7L0
文句たらたらでも陰でヤフオクに旧型売りに出して、新型ぽちってるとみた
322名称未設定:2006/10/25(水) 09:35:21 ID:qCJ3sk8L0
iBookG4 800 で我慢してたけど、そろそろ買うか。給料日だし。
3年に1回ぐらいしか替えないから、毎回バク速に感じて幸せになれる。
竹選べば、とりあえず何も追加しなくていいよね。
323名称未設定:2006/10/25(水) 09:38:19 ID:zq0t1uie0
4コア出たらはMacPro買うから
ノートはレバード+サンタまちだな
324ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q :2006/10/25(水) 09:44:35 ID:bO5w6dQy0
サイトに「モバイルを最強に」とか書いてあるから、小型モデルきたかと思た。
325名称未設定:2006/10/25(水) 10:27:59 ID:WZN2+fkN0
Macはリセールバリューがいいって言われてるけど、
俺は売却して買い替えってやった事ない。
どうしても手放せないんだよな。
そんな訳で、現在はTi/867とAl/1.67とMPB/2.16が手許にある。

旧型となったMBPは俺にとって完全にオーバースペック。
新型でちょっと羨ましいと思ったのは、DLオプティカルドライブかな。
326名称未設定:2006/10/25(水) 10:40:21 ID:qB3md0E50
>>87
液晶も今のMBPと同一のラインナップのものでしょうね。

これくらいの価格なら上等な液晶を載せていても問題ないだろうに。
327名称未設定:2006/10/25(水) 10:41:04 ID:fioOKocg0
おまえら大事なことを見落としてないか?

ヒント:L2サイズ
328名称未設定:2006/10/25(水) 10:51:00 ID:qZJu0HzV0
まぁ、ある程度予想してた範囲内だけど微妙だな・・・
正直そろそろ新しいマシンが欲しい所だけど、
もう少し待ってレパード+サンタ買う方が幸せになれるかな?
329名称未設定:2006/10/25(水) 10:53:23 ID:pzd90vl00
Item #製品番号 製品名 数量 単価(円)金額(円)
__________________ ______________________________ ____ ________ __________
000010Z0DQ MBPRO 15/2.33 CTO 1 307,048 307,048
出荷予定日 : 2006/11/02 お届け予定日 : 2006/11/09までに

この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-6642 2.33GHz Intel Core 2 Duo
Memory 065-6619 2GB 667 DDR2 SDRAM-2x1GB
Hard Drive 065-6624 160GB Serial ATA Drive@5400rpm
Optical Drive 065-6625 SuperDrive 6X
Display 065-6631 15" Widescrenn Display
Modem 065-6645 None
Apple Software Solutions 065-6200 None
Keyboard/Mac OS Language JA065-6627BkLit US Keyboard/Mac OS-JA
Country Kit/AEX J065-6628 Country Kit-JPN
_______________________________________________________________________________



小計(円): 307,048 YEN
消費税(円): 15,352 YEN
合計金額(円): 322,400 YEN

PISMOから乗り換えだ。
330名称未設定:2006/10/25(水) 11:01:00 ID:AHLLGFnG0
アマゾンでの旧1.83Gモデル、
194,800円の10%還元-15,000円マイナスの、179,800円。
価格コムの最安値と一緒で、送料無料。
かなり安いんじゃね?
331名称未設定:2006/10/25(水) 11:03:42 ID:uSj2P3Qm0
クリアワイドスクリーンって人気無いのか?
332名称未設定:2006/10/25(水) 11:06:06 ID:qB3md0E50
>>329
AppleCareは?

17インチだと7200rpmHDDが選べるのに15インチだと選べないのね(´・ω・`)
333名称未設定:2006/10/25(水) 11:28:42 ID:PtDwUW8R0
人柱報告は早くて日曜か・・・ 早くレポ聞きたい
334名称未設定:2006/10/25(水) 11:48:29 ID:BT9bl5sv0
>>328
まぁそれが正解だろうな
でも昔からノート使っている人は今、買い替えを勧めるよ
CoreDuo初期のノート持っている人次のレパード+サンタ
かな
335234:2006/10/25(水) 11:56:07 ID:CtbCHqnR0
ID:0QMMn2eh0です。ジョブズベンチと言われたので俺ベンチ書きますw
ベンチを計るのが目的ではなく、仕事で使った時に計った物なので参考程度に。
(この時間を元に、出来上がり時間を逆算していました)

Compressor2のMPEG2 1PASSエンコード
PB G4 1.5GHz (OS10.4 RAM=1.25GB) 映像時間の3倍、MBP 1.83GHz(OS10.4 RAM=2GB)映像時間の1.2倍
G5 2.7GHz DP(OS10.4 RAM=2GB) 映像時間の0.8倍、G5 2.5GHz Quad(OS10.4 RAM=2GB) 映像時間の0.4倍
336名称未設定:2006/10/25(水) 12:36:42 ID:ptVianvq0
>>325
下取りって新品が届いてデータ移す間引き取られないで済むのかね?
あとオクるより下取りのがいいのか?
337名称未設定:2006/10/25(水) 12:38:31 ID:8PvFf6Yd0
>>243
関係ないが、Lは漫画ではPBG4Tiで映画ではPBG4ALでは?


スレ違いすまん。
338名称未設定:2006/10/25(水) 12:41:48 ID:9WS/S3lv0
>>337
たしかそうだった。

>>335
やっぱりIntel PowerPCの方が電力効率良さそうだなw
339名称未設定:2006/10/25(水) 12:45:23 ID:qZJu0HzV0
しかし、AppleCareは高いなぁ〜
他のメーカーなら直販だと無料で3年保障付くのに・・・・
買うとしてもBTOやし、田舎なので直営のアップルストア無いしな。
漏れの場合、メインマシンで使うので長期保障は魅力だけど高杉
340名称未設定:2006/10/25(水) 12:45:51 ID:9WS/S3lv0
ところで、21.6/2.33という微妙な差を付けてきたのはMacBookのことを考えて、だと思うんだが、
次は2.2GHz/2.4GHzの2モデルで確定だな
341名称未設定:2006/10/25(水) 12:49:59 ID:fioOKocg0
まあここは梅+1GBだろ
CDの奴はかわいそうになぁ
L2も2MBしかないしねぇ
342名称未設定:2006/10/25(水) 13:00:14 ID:fioOKocg0
どこかにレビュー記事ないの?
343名称未設定:2006/10/25(水) 13:05:03 ID:YuhsH6xQO
アポーの店に電話したらまだきてねぇ言われた。
淀とか祖父が先に売ってたりしないかな。
アポー店電話トロいからそこで力つきたわ。
344名称未設定:2006/10/25(水) 13:07:07 ID:HuE97Rgv0
しかし考えれば考えるほど全モデルの15インチ、
なぜFW800を外したのかが気になる・・・
345名称未設定:2006/10/25(水) 13:15:23 ID:WbxUii+l0
初代アルミを騙し騙し使ってて、新モデル出ても金なくて
強制スルーのオレに比べたらオマエラ全員勝ち組。
346名称未設定:2006/10/25(水) 13:23:52 ID:5cVTV3MW0
そんなにしょぼーんな内容かなあ。
前モデルで気になった細かいところが改善されているので、
私的には梅+1GBで完璧に買いなんだけど。
これ以上一般人に必要な物なんてなくない?
347344:2006/10/25(水) 13:24:47 ID:HuE97Rgv0
>>344
全モデル→前モデル
ちょっと裏山にしいたけの様子見に行ってくる
348名称未設定:2006/10/25(水) 13:29:08 ID:9WS/S3lv0
>>346
X1600がアレなのもあるが、なんといっても次でIEEE802.11nが(正式に)来る
349名称未設定:2006/10/25(水) 13:36:49 ID:70RIqQ9j0
>>346
さんざん待たした割にはけっこうしょぼーんだと思うよ。

当然改善されるべき部分だけ改善された感じ。CPU&Memory&HDD。
むしろ気になったようなところは改善されてなくね?
350名称未設定:2006/10/25(水) 13:37:10 ID:5cVTV3MW0
>>348
うちはどうせ WAN が遅いから、g どころか b で十分だ。
n が生かせる環境の人がうらやましい。
351名称未設定:2006/10/25(水) 14:19:25 ID:fKszLb6U0
フリーのデザイナーだけど、(メインマシンはG5)
7月の大暴落時に旧17インチ(メモリ2GB)、26万弱で買ったけど、C2Dモデルほしいな。
下取り出しても差額は10万以上だよね。それだけの価値あるかな?
352名称未設定:2006/10/25(水) 14:27:31 ID:HZZbx0Sc0
adobeCS使いなら無理に買い換えは止めとけ
353名称未設定:2006/10/25(水) 14:51:04 ID:BT9bl5sv0
>>351
CoreDuo持ってるなら必要ないと思うよ
見た目一緒だし これはCore2Duoが入ってる自分が思いこめばOK
HDDのせいで体感は変わらないしな・・・・
354名称未設定:2006/10/25(水) 14:54:40 ID:7SQkq3j60
>>353
んーでもこれって64bitCPUなんだよね?

355名称未設定:2006/10/25(水) 14:55:25 ID:IkpalEfx0
>>351
あるねぇ
スペックかなり違うからな
旧型持ってるメリットは全くないから、欲しいなら、買い替えた方が良いよ。
356名称未設定:2006/10/25(水) 14:58:57 ID:yGxM9bON0
>>351
フリーなんだから元が取れる(と自分で言い聞かせられる)なら
買ったらいいのでは?
357名称未設定:2006/10/25(水) 15:04:31 ID:G59iNCRT0
そうそう、経費で落とせるしw
358名称未設定:2006/10/25(水) 15:24:14 ID:I1kYsKLV0
>>338
>Intel PowerPC
>Intel PowerPC
>Intel PowerPC
>Intel PowerPC
>Intel PowerPC
359名称未設定:2006/10/25(水) 15:36:30 ID:IkpalEfx0
>>357
でも、減価償却になるからなぁ
俺も買い替えまくりで4台減価償却中…
360名称未設定:2006/10/25(水) 15:37:11 ID:7SQkq3j60
どうも会社員やってる連中には感覚的に理解出来ないみたいだが
フリーの経費ってのは結局自分の稼ぎなんだぞ。



361名称未設定:2006/10/25(水) 15:43:29 ID:MKPa4pcr0
>>360
そうそう。
税金の一部が還付されるだけなんだよな。
全額がもどってくるわけじゃない。

飲み食いしたって領収書もらってるからただになるわけでもない。
そこがリーマンたちにはわからないだよな。
362名称未設定:2006/10/25(水) 15:47:06 ID:tg0eXN1c0
利益が出過ぎちゃう時に調整としてMacを買うってことじゃないの?

Mac一台でがくっと税率が落ちて、Mac分くらい余裕で納税額が減る場合もある。
=Macをタダで買える。


もしかしてこのスレ、1000タンいる?
363名称未設定:2006/10/25(水) 16:00:59 ID:IkpalEfx0
>>362
減価償却だから1台じゃガクッとなんか減らないが?
364名称未設定:2006/10/25(水) 16:04:57 ID:ue8qu+jo0
>>362
無理。by自営業
365名称未設定:2006/10/25(水) 16:05:14 ID:9BUF0owo0
6(8)倍速 2層式SuperDriveって今までのとスパドラとどう違うの?
366名称未設定:2006/10/25(水) 16:13:06 ID:FsIVm7SD0
知人から領収書を買い取ってでも経費をあげて税率を下げておくわけだが
書類上ほとんど収入なしは自営業の基本でしょ
367名称未設定:2006/10/25(水) 16:13:27 ID:OVTJB9DE0
じゃあディスプレイかなんかとしてマックを何台か買うとか(笑)
368名称未設定:2006/10/25(水) 16:16:06 ID:3aE6zJPV0
369 ◆JCRhwMLZGU :2006/10/25(水) 16:21:27 ID:7SQkq3j60
>>362
いる。
言い当てるとは珍しいな。
いつも誰かに言いがかりをつけてただろ。

ちなみに今年も一千万以上の利益出たよ。
売り上げはその倍ぐらいなんで
そろそろ法人化しないと税制面で不利になる。


じゃーな。
370名称未設定:2006/10/25(水) 16:22:54 ID:tg0eXN1c0
>>363
減価償却だったか。じゃあ税率変わる事はまずないな。
納税額は確実に減るけどな。
ってことは数割引きでMac買えるって程度だわな。

>>366
脱税イクナイ
371名称未設定:2006/10/25(水) 16:23:37 ID:HBICzmup0
Core 2 Duoが載ってFW800復活か。
そろそろPBG4から買い換えるかな。
ついにへそくりを投入するときが来たか。

問題はこいつのルックスだ。
なんかガワがモデルチェンジしてないことに不満が大きいみたいだけど
俺にとっては「同じであること」が重要なのだ。
だって嫁に内緒でへそくりで買ったのがばれちゃうじゃん。

で、どうなんですか。
今持ってるのはPBG4/1.33なんですけど、MBPとの外見上の違いは
iSightがついてACアダプタの形状がかわったことくらいですか?
それくらいなら多分ばれないと思う。
372名称未設定:2006/10/25(水) 16:28:35 ID:QiPhwN1v0
ばれないと思うよ
PBG4667
PBG41.5al
MB P2.0
持ってるオレが言うんだから
373名称未設定:2006/10/25(水) 16:30:08 ID:9+tKHJzV0
形かわらねーな…
あと新しい規格のワイヤレスLANも載ってない…
374名称未設定:2006/10/25(水) 16:32:29 ID:tg0eXN1c0
>>371
ガワが同じな事が重要なら買っといた方がいいよ。
次ではもしかしたら変わっちゃうかも。

問題はiSightかw
塗料で塗りつぶしたら?使わねえよこれ。
375名称未設定:2006/10/25(水) 16:34:58 ID:BxDrS1hu0
>>374
お友達も彼女も家族もいないの
カワウソー
376名称未設定:2006/10/25(水) 16:35:08 ID:tg0eXN1c0
>>373
次のサンタさんじゃない?
MacBookのようなラッチレスのマグネット開閉にして欲しいな。
閉めた時に左右の隙間が気になるよ。
377名称未設定:2006/10/25(水) 16:38:06 ID:v3qkYtbW0
>>374
ま、その面見せられたもんじゃないしな。
整形して、脂肪吸引して、照明工夫すればどうにかかるかもよ?
378名称未設定:2006/10/25(水) 16:39:16 ID:IkpalEfx0
>>366
県民税70万ちかくはらってる俺にがいるのに…
この非国民がぁ。

さて、今年は見習うかな
379名称未設定:2006/10/25(水) 16:39:29 ID:tg0eXN1c0
>>375
ん〜、ビデオチャットやるような相手はいないなあ。
不細工だから自分の顔晒すのが恥ずかしくて。

新モデル、ディスク挿入部が若干変わったね。
上に寄った。
380名称未設定:2006/10/25(水) 16:44:07 ID:9t0c1gDL0
OS 10.5
新筐体
次世代Centrino
“SantaRosa”
高速起動技術「Robson」
白色LED
フルスペックHD
大容量フラッシュメモリ

BDドライブ
HD DVDドライブ
HD2層再生対応
AVC HD対応
高速無線11n
CS3対応

何一つ、達成されていない
381名称未設定:2006/10/25(水) 16:44:50 ID:tg0eXN1c0
>>377
どうにかかるかなぁ
ちょっと真剣に検討してみるよ
382名称未設定:2006/10/25(水) 16:50:59 ID:prVH5GoJ0
>>378
大丈夫だ。
私も売上1800万で利益1300万円ぐらいでアホのように税金払ってるから。
財政がヤバいから真面目に納税してやってるのに、腐った公務員どもを見てると(ry
383名称未設定:2006/10/25(水) 16:53:32 ID:tg0eXN1c0
ドライブの件は勘違いだった。
15インチと17インチを見間違ってた。
多分変更無し。

>>382
ずいぶん利益率いいねぇ。
金くれよ。整形代。
384371:2006/10/25(水) 16:54:39 ID:HBICzmup0
>>372
>>374

レスどうも。
問題なく機種変更できそうだなこりゃ。
嫁もまさかいつのまにかG4→Core2Duoにすり替わってるとは夢にも思うまい。
(つかCPUって何?ってレベルの人間にはどっちでも同じこと)
こいつをまた2年くらいもたせて、またその時の最新機種に買い換えるよ。
「もう4年も同じの使ってるんだぜ!?」とか言って。
その頃には流石にフルモデルチェンジしてることであろう。
385名称未設定:2006/10/25(水) 16:57:36 ID:y+A9064v0
>>380
>CS3対応
それはAppleがやるこっちゃない
386名称未設定:2006/10/25(水) 17:02:26 ID:fioOKocg0
>>385
あふぉはスルーで
387名称未設定:2006/10/25(水) 17:03:47 ID:zq0t1uie0
次はサンタ待ちがぞろぞろと導入されてくるぞ
388名称未設定:2006/10/25(水) 17:13:33 ID:ElnEB/Ci0
>>384
iSightには注意しとけよ、嫁は意外に観察してるからなw
389名称未設定:2006/10/25(水) 17:13:50 ID:2twpgLH50
産田っていつcomingなの?
390名称未設定:2006/10/25(水) 17:15:16 ID:BxDrS1hu0
逆にiSightで嫁を監視したほうがいいだろう
391名称未設定:2006/10/25(水) 17:17:51 ID:zq0t1uie0
>>390
愕然とするからやめとけ
昨日もお前の嫁と俺は、、、、

>>489
5月ぐらいかな
392名称未設定:2006/10/25(水) 17:24:27 ID:7jfPLRC30
おおっとここでロングパス
393名称未設定:2006/10/25(水) 17:28:20 ID:9t0c1gDL0
OS 10.5
新筐体
次世代Centrino
“SantaRosa”
高速起動技術「Robson」
白色LED
フルスペックHD
大容量フラッシュメモリ

BDドライブ
HD DVDドライブ
HD2層再生対応
AVC HD対応
高速無線11n
CS3対応

何一つ、達成されていない

394名称未設定:2006/10/25(水) 17:34:22 ID:DTvZQrqu0
俺の肩にはサロンパス
395名称未設定:2006/10/25(水) 17:47:29 ID:yEmFPvP60
>>393
なんでそんなに必死なんだ?
ドザの僻みか?w
396名称未設定:2006/10/25(水) 17:55:57 ID:PtDwUW8R0
15インチも薄くなったんだな 今ごろ気づいた
397名称未設定:2006/10/25(水) 18:00:45 ID:48eq7gVW0
Santa って本当に5〜6月で出るのだろうか? 11月まで引っ張られたら 嫌だな.
398名称未設定:2006/10/25(水) 18:03:36 ID:zq0t1uie0
Core2Duoと同じだよw
いつ出るかじらされてじらされて発表されるんだよ
399338:2006/10/25(水) 18:10:48 ID:9WS/S3lv0
>>358
Intel x86よりぱらのいあきぎょうwのIntelにライセンスして5年かけて作ってもらった方がうれしい
400名称未設定:2006/10/25(水) 18:16:27 ID:bDAPJNht0
サラリーマンは家で仕事するためにMac買っても税金の免除無いよ。
わーん
401名称未設定:2006/10/25(水) 18:22:22 ID:uZ2SNgQt0
>>382
ねぇねぇ、その所得で個人事業主なの?
消費税とか面倒じゃない?
ここでする話じゃないと思うけど、興味ありありでして。
402名称未設定:2006/10/25(水) 18:28:02 ID:4tdb55eM0
SantaRosaとLeopardはどっちが先なの?
Appleの幹部が「春までLeopardの発売はない」って
何度も繰り返し言ってたという取材記事を読んだが‥
これは来年1月の発売はないって意味だよね
403名称未設定:2006/10/25(水) 18:32:17 ID:ODeCptxK0
三太郎も第二四半期だの。
というか、11nがいつになるかわからないの。
404名称未設定:2006/10/25(水) 18:33:23 ID:9WS/S3lv0
>>402
Santa Rosaは4月じゃなかったか?
アップルはマイクロソフトと違って、発売20日前あたりに「発売しまーす」ってやることも(ほんとはだめだが)やれちゃうからな
「世界初」やライバルに先行するのが大好きだから、10.5自体に余裕があるなら発売してしまうかもしれない
たしか10.2は前倒しだったよな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/kaigai310.htm
405名称未設定:2006/10/25(水) 18:35:39 ID:9WS/S3lv0
>>403
インテルのCentrinoプラットフォームではSantaRosaから802.11nが導入されるが、インテルマックは無線コントローラを
Centrinoのとは別のを採用しているから、策定され次第採用されるかもしれないな

802.11bやgはかなり早い。というか11bは策定前に発表、策定と同時に出荷だった
406名称未設定:2006/10/25(水) 18:46:33 ID:cFLNKVgl0
よそで誤爆してしまった。。

レッツノートでMacBook Proと同じぐらいの性能のもの有ったら教えて
無いと思うんだけど。。吠えてた奴いたからw
407名称未設定:2006/10/25(水) 18:50:47 ID:yAb3TaN4O
値段高いなぁ
でもビスタが動く
408名称未設定:2006/10/25(水) 18:53:15 ID:zweni8ka0
200GBが4200rpmでショボーって言ってる人
密度のこととか考えたことあるのか?
ディスクのサイズを固定とすると,120GBの5400rpmと
どちらが線形アクセス早いかな
409名称未設定:2006/10/25(水) 18:55:39 ID:n833+nga0
>>408
プラッタいくつなん?
410名称未設定:2006/10/25(水) 19:07:36 ID:0FW75PJU0
線密度じゃなくてトラック密度で稼いでいるから160G@5400rpmと比べたら160Gのほうが速いですよ。120G@5400rpmだったらどっこいどっこい。
411名称未設定:2006/10/25(水) 19:10:23 ID:zweni8ka0
2枚だろうね
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20131008,00.htm
ここの書き方だと「回転速度を抑えられた」という風に前向きに表現してるw
412名称未設定:2006/10/25(水) 19:10:54 ID:yGxM9bON0
>>409
3枚プラッタ
413名称未設定:2006/10/25(水) 19:20:30 ID:cYbCWqwA0
ここのみなさんはアップルケアプロテクションプラン買っていますか?
3年で4万ってかなり高い感じがするんですけど。
414スレ違い・・・:2006/10/25(水) 19:31:44 ID:prVH5GoJ0
>>401
個人事業。書類仕事が大嫌いだから法人にするのも面倒で。
消費税はそんなに面倒じゃないよ。
簡単な方法が用意されてる。
415名称未設定:2006/10/25(水) 20:09:27 ID:uZ2SNgQt0
>>414
レスありがと。
なるほどねー
416名称未設定:2006/10/25(水) 20:09:58 ID:zpN3up+W0
初心者です。
サンタさん+leopardで
12インチ(またはそれ以下)が復活する可能性は何%でしょう?
417名称未設定:2006/10/25(水) 20:12:41 ID:PtDwUW8R0
熱のこと考えると不可能でしょ>12インチ
418名称未設定:2006/10/25(水) 20:14:22 ID:tsamQG780
>325
MPBってなに?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MPB
↑これのこと?
419名称未設定:2006/10/25(水) 20:15:44 ID:O14GXz/C0
>>418
どっからMPBって出てきたの?
420名称未設定:2006/10/25(水) 20:16:51 ID:zpN3up+W0
そう、発熱ですよね…サンタさんでも無理ですか…?

残念です…
MacBookも店頭で見るとデカすぎる(あくまで主観)んですよね…
421名称未設定:2006/10/25(水) 20:21:00 ID:xusSnEz20
12インチ,
ウインドウズであるじゃん
422名称未設定:2006/10/25(水) 20:26:27 ID:RYs2LIeO0
>>413
使って半年、1年で故障してサポートに電話すると
期限が過ぎているので、プロテクションに加入いただかないと
電話でのサポートもできませんといわれるよ
途中から加入しても、3年の起算日は購入日だからね
423名称未設定:2006/10/25(水) 20:27:19 ID:ya8P5ceI0
さっきポチしました。
しかもヤッホッホー。
躊躇している皆さんの人柱になりますよ。
仏心。
424名称未設定:2006/10/25(水) 20:29:04 ID:zpN3up+W0
>421
それは分かってますが、MacでもWindowsが使えるそうですし…
是非Macにしたいし、小さいのが欲しいので可能性が有れば待とうか、と…
425名称未設定:2006/10/25(水) 20:33:40 ID:zq0t1uie0
>>424
MBでも待ってろよ
あと1ヶ月ぐらいで出るだろうが
426名称未設定:2006/10/25(水) 20:35:03 ID:uiPhDFrw0
VMWare for Mac OSXのリリースが待たれるな
427名称未設定:2006/10/25(水) 20:35:07 ID:qB3md0E50
>>413
もちろん。

せめて3年は安心して使えるようにと。
だいたい1年半くらいでサブ行きだけど。それでも安心。
428名称未設定:2006/10/25(水) 20:43:00 ID:0fUgoUjn0
>>413
昔、入ってなくて、二年目でグラボが逝った…。
5万かかった。入っておけばと思った。

それを懲りずに2台もやった…。ハズレ機に当たる確率、俺たかし。
429名称未設定:2006/10/25(水) 20:43:52 ID:EMFebTMX0
【大西】中国様に喧嘩を売る、元高句麗王国中国領は韓国領土!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161677872/
430名称未設定:2006/10/25(水) 20:43:55 ID:9fNeiLtf0
買替スパンが1年ちょいだからおいらは買わない。
431名称未設定:2006/10/25(水) 20:53:14 ID:5uwc4tKX0
1年たつとメールがくるよな、「入りませんか?」って。
432名称未設定:2006/10/25(水) 21:12:21 ID:O14GXz/C0
ポチったよー。
17インチにAppleCareで393,900円だったよー。
433名称未設定:2006/10/25(水) 21:15:03 ID:t4+befhV0
2GB 667 DDR2 SDRAM - 2x1GB
160GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm
MacBook Pro 15インチ ワイドスクリーンディスプレイ
バックライトキーボード-US / Mac OS-日本語
6倍速 2層式SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)

2.33GHz Intel Core 2 Duo

で、ポチしました。
学割で

仕様概要
本体価格 ¥276,343
消費税 ¥13,817
小計 ¥290,160

となりますた。wktk
434名称未設定:2006/10/25(水) 21:16:38 ID:Bd8Fh+GG0
新しいのいつ来たの?今日?
435名称未設定:2006/10/25(水) 21:21:15 ID:xkr4d0z8O
DDR3メモリ
FF11formac
レオパルド
待ち…
一生コネーな…
すごい魅力的だ
436名称未設定:2006/10/25(水) 21:22:46 ID:2twpgLH50
つーかノートに30万とか40万っていくらなんでも高くね?
iBOOKG4から買い換えたいけどちょっと躊躇するなぁ。

といいつつ欲しいんだけど。
437名称未設定:2006/10/25(水) 21:26:34 ID:xVU7Qa7L0
>>426
それよりparallelsだろ
438名称未設定:2006/10/25(水) 21:28:06 ID:xVU7Qa7L0
どう考えても梅+1GB以外の選択はありえねー
そろそろぽちってもいいかな

439名称未設定:2006/10/25(水) 21:31:09 ID:zq0t1uie0
欲しいときが買い時だ
欲しいなら買え 待つなら待つ
自分に正直にな
440名称未設定:2006/10/25(水) 21:36:40 ID:xVU7Qa7L0
L2キャッシュが旧型の倍の4MBあるのかー
C2Dになって良かったねぇ
CDの人可哀想だけど
441名称未設定:2006/10/25(水) 21:43:38 ID:zq0t1uie0
CPUの性能的には実質10%程度しかかわらないからあまり4Mになったから所で、、、、なぁ

それよりもCoreDuoの時よりも価格据え置きで標準2G+ちょっとHDD増えたところが買い物が集まりそうだ
442名称未設定:2006/10/25(水) 21:46:13 ID:uSj2P3Qm0
うん、メモリ2GとHD増量でお買い得感がかなり増したね。ついでに2層DVDもよかった。
大きな変化はないけど、買いやすくなった感じは強い。
443名称未設定:2006/10/25(水) 21:53:11 ID:xVU7Qa7L0
まあ性能は前からわかってたことだけど、でもやっぱりCDだとへこむだろ普通
444名称未設定:2006/10/25(水) 21:53:39 ID:Wrsfh4+b0
人柱のレポが出てきたら即ポチるぞ。
レポの結果が良くても悪くてもね。
良ければ、喜んでポチ
悪ければ、覚悟を決めてポチ


え〜え〜、どうせチキンですよ、おいらは。
445名称未設定:2006/10/25(水) 21:54:04 ID:xVU7Qa7L0
あとは、少し様子をみるか、速攻買ってみるか
レビュー出てからでもいい気がするけど
まだ出てないんだっけ
446名称未設定:2006/10/25(水) 21:56:55 ID:qqqxBEEY0
量販店で熱問題に関して確認して
許容範囲だったら買う。
CoreDuo のMBPレベルだったらアウト
447名称未設定:2006/10/25(水) 21:57:05 ID:PtDwUW8R0
>>444




メモリ+1G
ワイドスクリーン
USキー
160G HDD
448444:2006/10/25(水) 21:57:50 ID:PtDwUW8R0
×俺
○俺もそんな感じw
449名称未設定:2006/10/25(水) 21:58:35 ID:zq0t1uie0
>>444
お前のレス番号がすべてを物語っている
だが買っていいと思うよ、 ファンコンがいつ出るかが問題になるけど
ファンコン出るまで待っているとまた買い時ミスるだろうし

450名称未設定:2006/10/25(水) 21:59:12 ID:SQCYRF0U0
>>442
俺も買いやすくなってる印象もった。
価格を考慮しても旧型より新型の方がいいなと思ったよ。
地味なモデルチェンジだけど、とりあえず不可解なとこが
無くなったのでこれが本来の完成形じゃない?
451名称未設定:2006/10/25(水) 22:09:04 ID:xVU7Qa7L0
メモリは純正2万で1GB買うのと秋葉で買うのとかなり値段ちがうのかな
変わらないなら純正かっちゃおう
452名称未設定:2006/10/25(水) 22:11:19 ID:ya8P5ceI0
製品はまだ市場に出ていません。
マックストアで買うと最短で手にすることができるそうです。
453名称未設定:2006/10/25(水) 22:13:36 ID:zq0t1uie0
>>451
アポストなら1G足すだけでデュアルチャネル
秋葉で買うなら2G買わないとデュアルチャネルにならない可能性が高い

俺は旧MBPを買ったときまだメモリが安かったからよかったが今は高くなってるからねぇ

もちろんデュアルチャネル意識しないのであれば秋葉で買うのが安いな
454名付け親@あめぞう(仮):2006/10/25(水) 22:13:53 ID:FRuawK2A0
私はエイケン(漫画じゃないですよ)の1級ですが、
>1の英語まずいですね、本当にまずい(わら

正しくは、Helloではなく、Herlouです。和製英語を気取って使わないように。
知恵無し資産無しの馬鹿者がMacを使っているようで恥ずかしくなります。
455名称未設定:2006/10/25(水) 22:24:56 ID:xVU7Qa7L0
アフォハスルーで
456名称未設定:2006/10/25(水) 22:26:11 ID:xVU7Qa7L0
>>453
メモリの種類が同一じゃないとdualだめなんだっけ
今秋葉で買うとどんぐらいだろ
前は13000円とかあったらしいけど
457名称未設定:2006/10/25(水) 22:27:51 ID:Wrsfh4+b0
>>455
Oukey
458名付け親@あめぞう(仮):2006/10/25(水) 22:28:41 ID:r6QEYHoa0
スルー?何を言いますか匿名チキンのアホタレがアホとは、何かの自虐ですか?(わら
現実で無視されてるからと、私に当たらないで貰いたいですね。
子供はあめぞうにもいますがね、こんな子供は酷いですよ。
まぁ、私に子供はいませんが。30代ですけど。まだ売れ残りじゃありません。
Macが子供のようなものですから、いいですが。Macはハゲなくていいですね。
人間はハゲるから…、あっ私じゃないですよ。痰壷のアホタレはすぐ邪推する(わら
459名称未設定:2006/10/25(水) 22:28:55 ID:uSj2P3Qm0
>>451
っていうかあと1〜2万追加してもいいんならいっそ竹にしちゃえば?
最初から2Gだし、メモリ代考えれば価格差はかなり縮まると思う。
460名称未設定:2006/10/25(水) 22:32:11 ID:d9qdQQhj0
竹だと熱暴走しやすいの?
それとも単に熱くなるだけで暴走とかはしないの?
461名称未設定:2006/10/25(水) 22:32:16 ID:xVU7Qa7L0
>>459

うーん。それも考えたんだが、VGAのメモリに256積まなくてもいいかなと。
それにCPUも0.17GHzの差しかないじゃん。
それだったら梅+1GBでHDD増設かACアダプタも一個買う方がいいかなと。
普通は梅買うんじゃないかなー
462名付け親@あめぞう(仮):2006/10/25(水) 22:32:50 ID:mGQfDMsu0
ええそうです、>457のスペルが正しい。
私のIDが変わるのは、ルータが痰壷っくの攻撃で不安定になっているからであり故意ではありません。
どこにいても子供のままの子供、大人になれない子供、子供が子供を持った子供、
俗に言う2壷の痰壷っくが見てくるようで本当に気持ち悪い。
本家あめぞうを潰した時から憎い。ええまあ見下すのは自分を高く見積もるプライド合戦でもありますが(わら
2壷の匿名チキン集団が土石流で個人が砂とすると、私は隕石ですから見下すまでもないですが。
463名称未設定:2006/10/25(水) 22:33:23 ID:qqqxBEEY0
>>461
完全に同意
464名称未設定:2006/10/25(水) 22:34:49 ID:oCrhfhf90
PBG4 1.33でなに不自由なくCGも音楽もサイトも作ってんだけど
これ買う価値ある?
465名称未設定:2006/10/25(水) 22:36:47 ID:uSj2P3Qm0
>>461
そっか〜、俺はVRAM256もいいかと思って竹にしたよ。
ビデオカードは後から変えられないし…
466名称未設定:2006/10/25(水) 22:37:34 ID:xVU7Qa7L0
だれも名指しであふぉと言ってないのに自分のことだと思ってふぁびょったか。

>>463

あとは160GBにする価値があるのかなと考え中。
200GBは4200rpmだしこれは要らないかなと。

100GB 7200rpmは電池食うのと壊れまくったので
HDDを160GBにするかどうかで迷い中。
467名称未設定:2006/10/25(水) 22:39:38 ID:xVU7Qa7L0
>>465

いいんじゃね?人それぞれだし。
VRAMが必要な人もいるだろう くらいの認識でしかない。
俺は、同じ予算ならACかHDDが欲しい(あるいはなくてもいいかも)ぐらいか。
AC は後で買い足せるしなぁ

468名称未設定:2006/10/25(水) 22:39:50 ID:Ek3plS0w0
一部報道では、Intelの45nm製品は2007Q2との話もあるんだって。
新プロセスでは最初にシュリンク版、次に新プロセッサとなるから、低電力なMeromが近いかもってことだ。
469名称未設定:2006/10/25(水) 22:42:30 ID:uSj2P3Qm0
梅と竹の価格差はデフォだと6万。しかし、メモリは2Gは欲しいという前提。

梅でメモリを2Gにする場合、安心できる選択は純正の2.2万、バルクだと1.4万弱
だから、この場合は純正を選択。すると価格差は3.8万、違いはCPUとVRAM。
これを高いと思うか、まぁいいかと思うかで、俺は今日半日悩んだよ。で、結論
は竹にした。
470名称未設定:2006/10/25(水) 22:42:43 ID:xVU7Qa7L0
Leopardも来年早々くるだろうしね。
まーQ2といってもQ3にずれ込んだりするだろうなぁ
1年近く待つわけだしねぇ。

おれはC2Dをずっと待ってたわけだから今回ぽちるよ。
マイナーチェンジもあるだろうけど。
1年後にはヤフオクで売ってサンタを。
471名称未設定:2006/10/25(水) 22:43:27 ID:v1JiSo0w0
銀座行ったけど、展示なかった。。

俺はシネマに繋ぐからVRAMが256MBある竹にした。
変更点はHD160GBとUS Key。4-6営業日かぁ。待ち遠しい
472名称未設定:2006/10/25(水) 22:44:07 ID:xVU7Qa7L0
>>469

ちなみにVRAM256MBあると何がいいことあるのか教えて君。
いやマジ素朴な疑問。
473名称未設定:2006/10/25(水) 22:45:38 ID:xVU7Qa7L0
やっぱりHDD160GB にするかなぁ
40GBを1万の差額で買うのかと思うとメリットがなぁ
474名称未設定:2006/10/25(水) 22:46:16 ID:4wr0trLD0
メモリはせっかくだからWinXPとのOEM、っていう選択肢もあるんだよね。
って他人事みたいに書いてるけれど、まさに俺はそうするつもり。
475名称未設定:2006/10/25(水) 22:46:53 ID:Wrsfh4+b0
>>472
外部モニタをつないだ時の解像度じゃまいか?
描画の早さに関係はあるのかな?
476名称未設定:2006/10/25(水) 22:49:01 ID:s92lhmfw0
↓の記事より、MacBook Proはデュアルチャネルにしても効果なしと解釈したけどおk?

ttp://ymo.at.webry.info/200607/article_1.html

今日の昼、CPU:2.33GHz、Memory:3GB、HDD:60GBでBTO注文しちゃったので。。。
477名称未設定:2006/10/25(水) 22:49:08 ID:nr/c47K30
来年レオパった時に、松、かな タノシミ〜
478名称未設定:2006/10/25(水) 22:49:16 ID:xVU7Qa7L0
例えば、120GBで半年使うとする。
そのころに160GBが12000円(現在は18000円ぐらい)に値下がりするとすると
自分で半年後に換装して、120GB を外付けあるいはモバイルでつかうと。
出資額はおなじ。
479名称未設定:2006/10/25(水) 22:49:16 ID:uSj2P3Qm0
>>472
俺は外部ディスプレイもつなげて日常的にはデュアルモニタで
使うつもりなのでVRAMには余裕を持たせたかった。>>471さん
も同じなんだと思う。
480476:2006/10/25(水) 22:50:48 ID:s92lhmfw0
> 今日の昼、CPU:2.33GHz、Memory:3GB、HDD:60GBでBTO注文しちゃったので。。。

ごめ。HDD少なすぎた。。。
481名称未設定:2006/10/25(水) 22:52:06 ID:xVU7Qa7L0
>>479

俺も今そうやって使ってるんだが、ちなみにPBG4 128MB VRAM ね。
特にストレス感じてないんだよね。
まあうちはシネマ買う金ないんで20inの1600x1200パネルなんだけど。
VRAM沢山あると外付けパネルでウマーなの?
482名称未設定:2006/10/25(水) 22:54:27 ID:t4+befhV0
基本コンセプトは

MacBook白:インターネット、メール、iTunes
MacBook黒:上記プラス、インテリア
MacBookPro15@2.16:アマチュア向けワークステーション
MacBookPro15@2.33:プロ用移動向けワークステーション
MacBookPro17:コンパクトワークステーション

で、OKかな?
483名称未設定:2006/10/25(水) 22:56:50 ID:PtDwUW8R0
俺は少しでも発熱を抑えるために梅を選択
用途もがネット・株・音楽・ムービー程度だからな
484名称未設定:2006/10/25(水) 22:57:47 ID:oCrhfhf90
>>482
そんなん書いて何がいいたいの?
意味不明
485名称未設定:2006/10/25(水) 22:59:47 ID:oCrhfhf90
>>470
あ、そう
どうでもいいね
やばいね
486名称未設定:2006/10/25(水) 23:03:25 ID:t4+befhV0
ちょっとした小話にそんなにつつかないでよ(´・ω・`)

Dualディスプレイにするから256MBにしたよ。
といってもLogic使うだけだからあんま意味ないけど。
MotionとかだとCinema30使ったとき256MBないと足りないときがあるかも。
487名称未設定:2006/10/25(水) 23:04:32 ID:xVU7Qa7L0
>>483

熱は考えるべきだ罠。
やっぱ梅+1GBにしとくか。
488名称未設定:2006/10/25(水) 23:04:36 ID:oCrhfhf90
基本コンセプトは

MacBook白:パンツ
MacBook黒:上記プラス、インテリア
MacBookPro15@2.16:アマチュア向けTバック
MacBookPro15@2.33:プロ用移動向けTバック
MacBookPro17:コンパクトTバック

で、OKかな?
489名称未設定:2006/10/25(水) 23:05:58 ID:xVU7Qa7L0
反応するなよ

>>486

ちなみにおれはそのアプリ使ったことない。
ということは必要ないということかな。
490名称未設定:2006/10/25(水) 23:06:49 ID:oCrhfhf90
反応するなよ

で、OKかな?

491名称未設定:2006/10/25(水) 23:08:35 ID:yKhTvPxu0
>>472

Quartz 2D Extremeのためじゃないの?
469の選択は正しいと思う。
492名称未設定:2006/10/25(水) 23:08:42 ID:cCWmBcdO0
2.16に1G足して2.2万、CPUをアップするのに3万・・・
3万あっあら何か他の物を買うか。
493名称未設定:2006/10/25(水) 23:09:25 ID:zq0t1uie0
>>487
でもさファンコンでちゃえば熱は一応問題ないでしょ
旧MBPの作ってくれた人がまた作ってくれればいいのだけど、、、、、
494名称未設定:2006/10/25(水) 23:11:12 ID:oCrhfhf90
ファルコンだな
この流れは
495名称未設定:2006/10/25(水) 23:11:40 ID:uSj2P3Qm0
>>481
俺もそんなに詳しいわけじゃないんで間違ってるかもしれないけど、
今のVRAMって単に画面のピクセル1点ごとの色を保持するだけじゃ
なくていろいろな中間処理にも使われてるらしい。だから、普通のメモリ
と同じで容量が多い方が処理能力が高くなるんじゃないかな?メインメモリ
と共有するタイプより専用VRAMがある方が高級モデルに多いのも同じ
理由ジャマイカ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1
496名称未設定:2006/10/25(水) 23:17:06 ID:xVU7Qa7L0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/tawada62.htm
によると
X1600の256と128ってチップでいうと$50しか差がないのか。
497名称未設定:2006/10/25(水) 23:19:48 ID:oCrhfhf90
オンラインでマックブックから見た繊維が3倍で
伸縮二段の感想ダメージ
バラード独占ボクシングを相談してください
コラーゲン輝いている人がただいま
498名称未設定:2006/10/25(水) 23:20:56 ID:cYbCWqwA0
>>496
ってことは2.16か2.33の違いで3万の差が出てくるということか。
499名称未設定:2006/10/25(水) 23:21:25 ID:xVU7Qa7L0
ベンチ探そうとしてるんだが
みつからん
500名称未設定:2006/10/25(水) 23:22:28 ID:oCrhfhf90
>>499
公園いけ
501名称未設定:2006/10/25(水) 23:22:48 ID:t4+befhV0
つまらん
502名称未設定:2006/10/25(水) 23:25:41 ID:oCrhfhf90
嫌いの裏返し
503名称未設定:2006/10/25(水) 23:26:42 ID:xVU7Qa7L0
504名称未設定:2006/10/25(水) 23:29:55 ID:zq0t1uie0
Core 2 Duo T7400 BOX
CPU by INTEL
¥53,523 〜 ¥56,550

Core 2 Duo T7600 BOX
CPU by INTEL
¥80,850 〜 ¥86,980

妥当じゃないかな?
505名称未設定:2006/10/25(水) 23:32:14 ID:oCrhfhf90
100年後

cpu 100G 100core


ま、死んでるけどねお前ら
506名称未設定:2006/10/25(水) 23:35:54 ID:xVU7Qa7L0
http://forums.macrumors.com/archive/index.php/t-172996.html

ここにも同じ悩みを持ってる奴らがいる。

ここでは128と256の価格差は$75とかいっている。

結局CPUの値段だね。

梅に256つけてくれりゃいいものを。
507名称未設定:2006/10/25(水) 23:46:57 ID:iofuU9hW0
3万出すほどの差があるのか悩む
508名称未設定:2006/10/25(水) 23:49:23 ID:n833+nga0
無い無い。
ニートなんだからMBで充分。
509名称未設定:2006/10/26(木) 00:02:36 ID:WQvE5LMq0
さっそく昼休みに祖父の秋葉原2号店へ見物に行ったが、置いてなかった。
当たり前か。

>>331
あれ、意外と早く飽きるよ。旧VAIO type Aをサブで使ってるけど、
かなりいい液晶で映り込みもあまりないが何かしっくりこない。
映像見る時はさすがに派手でいいけど。

>>472
3DCGやモーショングラフィックスはモロに影響が出るし、
Photoshop CS2もVRAM 128MB以上を推奨してる。
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/16c762d164339a4c49257022001d5da8?OpenDocument
解像度目当てならVRAM 128MBでもデュアルディスプレイには十分じゃないの。
510名称未設定:2006/10/26(木) 00:23:00 ID:99TThQia0
まぁ俺はリネ2するし256MBにしておいた
511名称未設定:2006/10/26(木) 00:36:18 ID:Zcz3a91hO
VRAMって自分で128から256に簡単に交換できないの?
512名称未設定:2006/10/26(木) 00:38:35 ID:99TThQia0
おそらくマザボにBGAタイプのメモリが八対照るからむりくさい
MXMなら交換できるんだけどなー
513名称未設定:2006/10/26(木) 00:39:15 ID:99TThQia0
八対照るから

はっついてるから
514名称未設定:2006/10/26(木) 01:36:42 ID:3Y/gcG6S0
MBP=Main Battle Pants

勝負パンツ。
515名称未設定:2006/10/26(木) 02:20:21 ID:kHHCn5Lx0
MBP=Mobile Baba Portability

ウンコ持ち運び制度。
516名称未設定:2006/10/26(木) 03:27:10 ID:PfYNJSOz0
なんか突然変なのばかり湧いてきたな
旧型ヤフオク入札して気でも触れたんかいな
517名称未設定:2006/10/26(木) 03:28:48 ID:8i4kXX2u0
あふぉがふえたな。
518名称未設定:2006/10/26(木) 04:08:31 ID:NUdSxq2E0
今日から店頭販売開始。

アポストは並ぶのかな〜
519名称未設定:2006/10/26(木) 04:28:23 ID:GdRZD0X/0
並んで買う程のもんでもないだろ。
520名称未設定:2006/10/26(木) 05:01:10 ID:RxV8/zrI0
頭悪いな。新MBPが店頭に「並ぶのかな」と言ってるんだろ。
521名称未設定:2006/10/26(木) 05:10:21 ID:hKOINfTg0
なんだかんだで、結構、評判良さげだな。
そこそこ売れそうか。問題は熱だけだな。
522名称未設定:2006/10/26(木) 05:23:04 ID:TVDdOQV70
本当に今日から店頭販売?
523名称未設定:2006/10/26(木) 07:13:19 ID:x7zoEb/E0
>>520
ボケにマジレスか?w
524名称未設定:2006/10/26(木) 09:24:45 ID:8i4kXX2u0
やっぱ竹かな と思い始めた
525名称未設定:2006/10/26(木) 09:31:15 ID:GVtLspX10
MacBookみたいにHDDの換装が楽チンかな‥?
526名称未設定:2006/10/26(木) 09:54:31 ID:o3Yw21a70
漏れ的には竹+160Gでポチってしまいそうだ・・・
しかし、先月液晶TV買ってしまったので買うのは年末だろうけどね。

一番悩むのはAppleCareか・・・・
iMac並に2万くらいなら入りたいけど4万は流石に躊躇する。
電話のサポートなんて必要ないので、延長保障だけにしてもう少し安くして欲しいよ〜
527名称未設定:2006/10/26(木) 10:38:59 ID:V4FvtB3QO
銀座ストアにC2D展示あり。 でも販売分の入荷なし。ガックシ
528名称未設定:2006/10/26(木) 10:44:00 ID:YEqcTNGf0
こんな時間に何やってんだよ・・・・働けよ
529名称未設定:2006/10/26(木) 10:46:02 ID:tHoz83Yr0
みんながお前と同じスケジュールで仕事してるわけじゃねーんだよサラリーマン。
530名称未設定:2006/10/26(木) 11:05:38 ID:IAKG+gh80
サラリーマンって、蔑称なのか
531名称未設定:2006/10/26(木) 11:06:14 ID:YEqcTNGf0
ニート君が強がってるだけですよ
532名称未設定:2006/10/26(木) 11:11:52 ID:x7zoEb/E0
実家が資産家のニート君乙
533名称未設定:2006/10/26(木) 11:11:52 ID:NE2DItS70
>>527
で、熱かったのか?そうじゃないのか、どうなのよ?
534名称未設定:2006/10/26(木) 11:20:45 ID:KiN+wuRD0
サラリーマンは家畜だから蔑称なのはあたりまえだろ。まわりが家畜だらけだから本人気づかないけどなw
資産家ニートの勝ちwww
535名称未設定:2006/10/26(木) 11:24:15 ID:V4FvtB3QO
>>533
ほんのり温か。デフォのアプリしか入ってなかった
ので大して触ってないけどアチチの予感す。
536名称未設定:2006/10/26(木) 11:24:18 ID:Ruysqfad0
俺も資産家のニート 結構いるんだなw

リーマンは、60くらいまで死ぬ思い出働いて、退職金使うのはいいが体ぼろぼろだろ 
完全に負け組みじゃん 
537名称未設定:2006/10/26(木) 11:28:54 ID:YEqcTNGf0
>>536
資産家って・・・・・
脳内ですか?w

俺も働かなくて良いぐらい資産持ってるけど、働いてるよ
538名称未設定:2006/10/26(木) 11:37:36 ID:Ruysqfad0
一生懸命働けばいいと思うよ 

話戻して

所詮、965までの繋ぎだしな一番下の買って差額に少したしてKentsfield買うって奴いる? 
539名称未設定:2006/10/26(木) 11:40:39 ID:ApRHi+kH0
あ、まだ965じゃないんだ。
パスパス。IntelMacMiniのままでいいわ。
540名称未設定:2006/10/26(木) 11:41:40 ID:LZYCngVN0
この値段でこの内容。
Windows使いからしてみたらMacOSなんてオマケにも
ならんのだろうなきっと。
541名称未設定:2006/10/26(木) 12:01:29 ID:NMcbnC1+0
入荷してねえじゃねえか@渋谷
542名称未設定:2006/10/26(木) 12:01:54 ID:8i4kXX2u0
展示は?
543名称未設定:2006/10/26(木) 12:02:56 ID:sd9a9DQ50
2.16GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667 DDR2 SDRAM-2x1GB
120GB Serial ATA Drive@5400rpm
SuperDrive 6X
15" Widescreen Display
BkLit JIS Keyboard/Mac OS-J
Country Kit-JPN

ポチってもうた・・・ 

CPUは変更無し大して変わらんだろうし
来たら熱を徹底検証したいです
544名称未設定:2006/10/26(木) 12:04:17 ID:KiN+wuRD0
>>540
同じ構成にしたら似た値段だろー。15インチ以上で安い奴はMBP以上に重いしな。
545名称未設定:2006/10/26(木) 12:21:18 ID:TVDdOQV70
>>543
とりあえずオメ
熱検証頼むわ
どうせ買うだろうけどw
546名称未設定:2006/10/26(木) 12:25:21 ID:8i4kXX2u0
店頭だとUSキーボードできないんだよな。
梅+2GBで考え中
547名称未設定:2006/10/26(木) 13:01:22 ID:8SDR1s3y0
>>546
アップルストアなら店頭でUSに出来るべ。
548名称未設定:2006/10/26(木) 13:29:30 ID:pcJLNUZ90
月末に梅購入予定です。
バッテリー問題って、このモデルならもう解決されてますよね?
って、誰も知りようがないから突入します。
549名称未設定:2006/10/26(木) 13:33:42 ID:YEqcTNGf0
>>538
ケンツノート版はまだまだで無いとももわれる
先にsanta、10.5等の商品が出てくる

>>548
新たなバッテリー問題が出てるかもな
CPUの性能は上がったが消費電力も上がってるのでそっちの方が問題でそう
550名称未設定:2006/10/26(木) 13:35:17 ID:hqbx9Q5B0
旧15inchのRadeon X1600は熱対策としてクロック下げられてたけど、
今回は標準クロックになってんのかな。

ttp://www.ftp-recordings.net/archives/2006/04/winxp_on_macboo.php

このベンチ見た感じだと20~30%ぐらい性能が代わるみたいだから、
ビデオ性能に依存した作業ではかなり影響しそうだ。
551名称未設定:2006/10/26(木) 13:35:53 ID:tXRv2r330
グラフィックとWLANの規格以外で、スペック上のビミョーな点て何?
熱とかスペックに現れない点は取り合えず置いとくとして。
552名称未設定:2006/10/26(木) 13:37:33 ID:16yy0enw0
>>550
Core2 Duo+RadeonX1600って、PowerPC G5 2GHz+GeForce Go7600くらいの発熱じゃね?
553名称未設定:2006/10/26(木) 14:03:03 ID:hqbx9Q5B0
>>552
G5 2GHz+GeForceGo7600の発熱がどんなもんなのか分からないけども、
Core2Duoで発熱量増えてんだからRadeonX1600のクロックは据え置きだろーという話?
PM G4から買い換え予定でゲームもしたい俺に取ってはつらい話だ(´A`)
554名称未設定:2006/10/26(木) 14:12:23 ID:PetzCiZx0
MacRumors.comでは、Core 2 Duoプロセッサを搭載した「MacBook Pro」が、
ユーザの手元に届き始めており、写真やレビューが寄せられていると伝えています。
新しいMacBook Proに内蔵されているワイヤレスカードは、
802.11nドラフト対応の「D-Link RangeBooster N 650」となっているとのことです。


ほほー。
555名称未設定:2006/10/26(木) 14:14:59 ID:16yy0enw0
>>553
例えはわるかったw
Mobility Radeonはもちろん強力な省電力機構があるが、ベースが爆熱で遅いと評判のX1600だからねぇ
フルパワー時は辛いだろうな
65nm Core2 Duoも130nm G4の2倍くらいか

Mobility X1600の基本クロックは500MHzだっけ?
前モデルは300や400だったと思うんだが、クロックはメーカーの自由とはいえちょっとひどすぎるよね
X1600は(対抗できてないけれども)GeForce7600のライバルなんだが、iMacのページでは(Mobility)X1600が下位モデル、
最上位モデルに7300GTが採用されていて、ベンチ結果も後者が上となっている。
7300GTはX1300対抗なんだがなぁ

まあ、ゲームはできるよ
556名称未設定:2006/10/26(木) 14:15:51 ID:16yy0enw0
>>554
マック環境で使えるかわからないが、他OSじゃ利用できるだろうね
iMacでもすでに採用されてたかな
557名称未設定:2006/10/26(木) 14:18:09 ID:TU+FBUAG0
>>http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/26/news036.html
EXPRESS/34カードの使い道がやっと出てきた...orz
いつ頃発売かな?
558名称未設定:2006/10/26(木) 14:21:43 ID:tXRv2r330
>>554
X1600のクロック数は418.50って書いてあるね。
559名称未設定:2006/10/26(木) 14:28:33 ID:PTCW8ntF0
竹だ梅だ言ってるおまいらを横目に松購入を決意!
ただし価格comで30万切ったらね。
560名称未設定:2006/10/26(木) 14:29:45 ID:16yy0enw0
>>559
俺もMac IIciを3000円で買ったお^^
561名称未設定:2006/10/26(木) 14:35:18 ID:X0n46hzQ0
今回ディスプレイはツルツル仕上げ?
562名称未設定:2006/10/26(木) 14:53:48 ID:nh6u347t0
クリアワイドディスプレイは、グラフィックや写真、ビデオの閲覧で
色鮮やかな色調とより深い黒の表現を可能にしました。
特にDVDでの映画の鑑賞時に最適です。
もちろん反射防止コーティング済みのディスプレイがお好みなら、
標準のワイドスクリーンディスプレイを選択することもできます。
563名称未設定:2006/10/26(木) 14:58:26 ID:hqbx9Q5B0
macrumors.com見てきた
ATI X1600 Core clock is 418.50 and Memory clock is 450.00<------------!!!!!!

>>550に書いたサイトはRadeonのコアクロック430MHzでベンチ取ってるから、これとほぼ同等の性能が期待できそうだ
MobilityRadeonX1600の標準コアクロックは475MHzみたいだけど、前モデルが310MHzだったのを考えれば十分なパワーアップかな
buynowしてきます
564名称未設定:2006/10/26(木) 15:11:59 ID:tXRv2r330
pre n が入っているってことは、後日ソフトウェアアップデートで
n 対応になると当てにしてよいの?
565名称未設定:2006/10/26(木) 15:15:03 ID:16yy0enw0
>>564
しないっしょ
少なくともMac OS Xでは。
566名称未設定:2006/10/26(木) 15:15:18 ID:tXRv2r330
>>563
梅? 竹?
567名称未設定:2006/10/26(木) 15:15:57 ID:tXRv2r330
>>565
そうなんだ。しょぼん。
568名称未設定:2006/10/26(木) 15:17:15 ID:16yy0enw0
7700はともかく、なぜこれを採用しなかったのか気になるな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0926/ati_02.jpg
569533:2006/10/26(木) 15:22:33 ID:NE2DItS70
>>535
THX! やっぱり熱いんだorz やっぱ梅だな俺は・・・
570名称未設定:2006/10/26(木) 15:22:49 ID:hqbx9Q5B0
>>566
竹さん一直線
571名称未設定:2006/10/26(木) 15:28:28 ID:tXRv2r330
>>570
決め手はグラフィックメモリだよね、やっぱり……。

梅、竹、梅、竹、梅、竹、……。ああ悩ましい。
572名称未設定:2006/10/26(木) 15:39:01 ID:6uJPTRjm0
>>567
だれかがドライバ書くんじゃないの?(と期待する。)
573名称未設定:2006/10/26(木) 15:39:06 ID:fiOWlTVJ0
おれ、株の取引とメールとWEBがメインで
たまに映画だから、グラフィックとかどうでもいいんだよね
安い17インチ出ないかな
574572:2006/10/26(木) 15:40:20 ID:6uJPTRjm0
あ、ちなみに本日竹注文
USキーボードでも6営業日後発送
575名称未設定:2006/10/26(木) 15:46:06 ID:lM8IzOAx0
アップルスマートローンっていつからだっけ?
いつも年末くらいからやってたような。
576名称未設定:2006/10/26(木) 15:54:53 ID:x7zoEb/E0
17"は、ExpressCard/54 にしてくれ〜
(だれに言ってる?)
577名称未設定:2006/10/26(木) 15:55:37 ID:sgx/1dpW0
ポチった。

US-key
160GB-HDD

11/6出荷予定日
578名称未設定:2006/10/26(木) 15:55:44 ID:ziz8M9ag0
竹2GB200GBぽちったー。わくわく
579名称未設定:2006/10/26(木) 16:04:34 ID:NE2DItS70
早くみんなの手元に物が届きますように・・・
580名称未設定:2006/10/26(木) 16:13:24 ID:tHoz83Yr0
Ex/54のカードってほとんどないじゃん。
むしろ、54スロットに34のカード挿すとがたがたして気になる。
もうちょっと暴れないような機構だったら良かったのに。
581名称未設定:2006/10/26(木) 16:23:07 ID:CZh+3d0L0
銀座、六本木でウマーいもん食べたいから
あと5年はMac miniで乗り切るお `〜`
582名称未設定:2006/10/26(木) 16:30:42 ID:3Tb4O3r30
>>565
なんで?
.11bの時だって対応したじゃん?
.11nはドラフトで分裂した状態だからまだ公式には対応できないけど、
そのままWiFiの.11nの仕様に則れるなら、対応すると思うけど?
583名称未設定:2006/10/26(木) 16:34:23 ID:ApRHi+kH0


  11nが無いとiTVが実用的な速度にならないでしょう


584名称未設定:2006/10/26(木) 16:37:18 ID:CCIspRNb0
普通にn対応すると思うよ。
だめなら俺がOSX用ドライバをコンパイルしてあげるよ。
by ネットワークエンジニア
585名称未設定:2006/10/26(木) 17:06:31 ID:gHcelNf60
次はSantaRoseだと思うけど MPBにおけるSantaRoseの利点について述べよ.
って言うと やっぱりFSB800Mってことかな?
586名称未設定:2006/10/26(木) 17:16:37 ID:DS2EXnDC0
MPB
587名称未設定:2006/10/26(木) 17:28:46 ID:k3LurM0y0
アポストア店頭で、HD換装できないって言われたけど
前からそうなの?
自分は、竹の購入考えてるんだけど・・・
588名称未設定:2006/10/26(木) 17:31:48 ID:ApRHi+kH0
HDDを簡単に外せるのはMacBookの方だべ
それでもやってくれないけど
589名称未設定:2006/10/26(木) 17:34:39 ID:o3Yw21a70
>>587
店頭で無理ならばWebの方でBTOすればイイのでは?
ポチってる人の報告が出てきてるけど、ツルテカ液晶を選んだ人少ないのかな?
漏れツルテカ選ぼうと思ってるのだけどね・・・買うのは年末予定だけどねw
590名称未設定:2006/10/26(木) 17:39:24 ID:NE2DItS70
今回はBTOも安いからな
591名称未設定:2006/10/26(木) 18:21:51 ID:KEpynUWK0
>>585
だろ
メモリも800にして
40%ぐらい速くなるんじゃないか?

HDDの問題はおいておくと今はCore2DuoはFSBでネックになっている
592名称未設定:2006/10/26(木) 18:54:51 ID:iDhTye1R0
1つ前mbp2.0なんだけど
excelとwordのロゼッタ組がPBG4に比べて起動遅いんですわ

で,ネイティヴのベンチもありがたいんだけど
ロゼッタのソフトの様子も教えてくれるとうれしいなとおもいます
よろしくお願いします
593名称未設定:2006/10/26(木) 19:05:29 ID:PfzKkawe0
>>589
漏れもテカテカ液晶が欲しいんだけど、店頭で下取り交換した場合に
テカテカ液晶なのかどうかがわからん。

Homepageの仕様欄に「デフォはテカテカ液晶です」とか
書いといてくれればいいのに > アポー w
594名称未設定:2006/10/26(木) 19:12:48 ID:RxV8/zrI0
MBPのデフォルトはテカテカでない液晶だと思ったけど。
MBは逆。

ちなみにアポーストアではデフォルトはテカテカでない方。
オプションでテカテカを選べる。
595名称未設定:2006/10/26(木) 19:33:15 ID:o3Yw21a70
>>594
d
って事は確実にBTO必須だなw
HDDを160GとテカテカとUSキーボードか・・・・
アップルケア入るのは一年以内に不具合出る感じならば検討しようっと。
596名称未設定:2006/10/26(木) 20:12:48 ID:KEpynUWK0
1ヶ月3000円ずつためて1年経つちょい前に
さらにいい商品がなかったらアポケア買う
いい商品が出てたらそっちにまわす
これどうよ?
597名称未設定:2006/10/26(木) 20:24:03 ID:o3Yw21a70
>>596
なるほど、それイイかも?
って言っても、春には確実にSantaRosaが出るだろうしw

漏れの場合は熱いのは別にして今のデザイン好きだから今回のは買う予定。
しかし、Leopardが載ったSantaRosaが今のデザインで出たら・・・・・悩む・・・・
598名称未設定:2006/10/26(木) 20:26:17 ID:KEpynUWK0
ためた3万ちょいと 買ったMBPを下取りに出せば
差額5万ぐらいで買えるじゃないかな?

俺は今回スルーで次回のを買う予定
599名称未設定:2006/10/26(木) 20:32:42 ID:TVDdOQV70
同じクロックの15と17インチじゃぁどっちが熱いんだろうか?
600名称未設定:2006/10/26(木) 20:37:09 ID:emFTfo3Y0
やっぱ15じゃないの。7200rpmが選べないことからも。
601名称未設定:2006/10/26(木) 20:42:01 ID:zvMJU9L60
PBの頃は間違いなく15インチの方が熱かった
MBPは使ったこと無いから分からんが聞いた話では
竹>松>梅だったはず 違ったらごめん
602名称未設定:2006/10/26(木) 20:55:56 ID:TVDdOQV70
>>600-601
早速のレスありがと
すげぇ参考になりました

603名称未設定:2006/10/26(木) 20:59:28 ID:DS2EXnDC0
今回はポチった報告少ないね。
俺は今ポチった。
604名称未設定:2006/10/26(木) 21:01:26 ID:SFQycoJN0
俺もポチったよ。竹160G。出荷予定日は11月6日だった。みんなはいつ頃?
605名称未設定:2006/10/26(木) 21:09:26 ID:hqbx9Q5B0
竹USキーボードで出荷予定日2006/11/02
直後に休日があるからかお届け予定日2006/11/09と一週間も空いてる
606名称未設定:2006/10/26(木) 21:10:06 ID:T8aoHE7M0
VRAMがたくさんいる人ってどんな人だろうね?
ゲームする人とか、映像、3Dの作業する人とか、ウインドウを大量に開く人とか?
デュアルディスプレイかどうかは大した問題じゃないとは思うけど。
607名称未設定:2006/10/26(木) 21:10:42 ID:T8aoHE7M0
>>604
発表後1時間でポチってこれ。

出荷予定日 : 2006/10/31 お届け予定日 : 2006/11/07までに
この製品は以下のシステム構成となります:
Processor 065-6617 2.16GHz Intel Core 2 Duo
Memory 065-6619 2GB 667 DDR2 SDRAM-2x1GB
Hard Drive 065-6781 200GB Serial ATA Drive@4200rpm
Optical Drive 065-6625 SuperDrive 6X
Display 065-6631 15" Widescreen Display
Modem 065-6645 None
Apple Software Solutions 065-6200 None
Keyboard/Mac OS Language J065-6627 BkLit JIS Keyboard/Mac OS-J
Country Kit/AEX J065-6628 Country Kit-JPN
608名称未設定:2006/10/26(木) 21:17:15 ID:lhbWsOiw0
デュアルディスプレイなら単純に2倍のVRAMが必要だと思うけど
609604:2006/10/26(木) 21:20:09 ID:SFQycoJN0
俺のお届け予定日は11月10日。出荷予定日とお届け予定日に1週間とか
開きがあるのはなんでだ?今時の宅配便って出荷後1〜2営業日で届く
んじゃない?実際はお届け予定日より早く来るのかな…と希望的観測w
610名称未設定:2006/10/26(木) 21:21:11 ID:sd9a9DQ50
おいらは翌日にぽちったど( ̄ー ̄)

出荷予定日 : 2006/11/02   お届け予定日 : 2006/11/09までに
この製品は以下のシステム構成となります:
Processor          065-6617  2.16GHz Intel Core 2 Duo
Memory     065-6619  2GB 667 DDR2 SDRAM-2x1GB
Hard Drive   065-6623  120GB Serial ATA Drive@5400rpm
Optical Drive   065-6625  SuperDrive 6X
Display    065-6631  15" Widescreen Display
Modem 065-6645  None
Apple Software Solutions   065-6200  None
Keyboard/Mac OS Language    J065-6627 BkLit JIS Keyboard/Mac OS-J
Country Kit/AEX    J065-6628 Country Kit-JPN
611名称未設定:2006/10/26(木) 21:34:08 ID:T8aoHE7M0
デュアルディスプレイにするだけなら
1900×1200×32bit=8.7MBぐらい追加でいるだけじゃないかな。
ウインドウの中身とかもVRAM内に保存されるはずだから、
1000×1000のウインドウを10個開いたら、40MBぐらいいることになると思われ。
他にもCoreImageやCoreVideoやCoreAnimationでもVRAM使うんじゃないかと。
612名称未設定:2006/10/26(木) 21:48:16 ID:2dOR26Hh0
ポチりました
これで貯金が半分になります
613名称未設定:2006/10/26(木) 21:52:14 ID:FzzrL4130
あさってには量販店に並ぶのか?
ビックで梅モデル買うぞい
614607:2006/10/26(木) 22:04:51 ID:T8aoHE7M0
さっきメールが来た。
出荷日: 2006/10/26
お届け予定日: 2006/11/01 までに
615名称未設定:2006/10/26(木) 22:08:51 ID:SFQycoJN0
おぉ、前倒し…wktkしてくるね
616名称未設定:2006/10/26(木) 22:08:52 ID:TVDdOQV70
あ、あれ?
17"は人気ないのか?w
617名無し募集中。。。:2006/10/26(木) 22:31:42 ID:Sikj6AFW0
赤いTシャツ着たメタボリックオヤジの接客も暑苦しかったが
ボディーもtoo hot.
今年は暖冬と言われてるが大丈夫か
618200:2006/10/26(木) 22:32:46 ID:TXn65uoE0
本日、下記商品を出荷いたしました。この度はApple Storeをご利用いただき、
ありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。


製品番号 製品名 数量
________________________________________________________
Z0DQ MBPRO 15/2.33 CTO 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-6642 2.33GHz Intel Core 2 Duo
Memory 065-6619 2GB 667 DDR2 SDRAM-2x1GB
Hard Drive 065-6624 160GB Serial ATA Drive@5400rpm
Optical Drive 065-6625 SuperDrive 6X
Display 065-6632 15" Glossy Widescreen Display
Modem 065-6645 None
Apple Software Solutions 065-6200 None
Keyboard/Mac OS Language J065-6627 BkLit JIS Keyboard/Mac OS-J
Country Kit/AEX J065-6628 Country Kit-JPN
________________________________________________________

何時も中1日待たされるので明後日か。。。
619名称未設定:2006/10/26(木) 22:47:37 ID:8i4kXX2u0
16yy0enw0 見苦しいな
620名称未設定:2006/10/26(木) 22:50:29 ID:8i4kXX2u0
それで、そろそろレビューはきた?
621名称未設定:2006/10/26(木) 22:53:39 ID:jR6dHdVk0
622名称未設定:2006/10/26(木) 22:58:56 ID:8i4kXX2u0
写真だけかよ
623名称未設定:2006/10/26(木) 23:03:44 ID:jR6dHdVk0
>>622
じゃあ自分みつければ!?
624名称未設定:2006/10/26(木) 23:11:11 ID:x7zoEb/E0
>>255 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/10/25(水) 01:40:34 ID: rCzNKVwZ0
待ち望んだはずのC2D搭載・・・
しかしなんなんだ、この射精した後のような虚しさは・・・

>>257 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/10/25(水) 01:41:48 ID: xVU7Qa7L0
俺は射精したあとは充実感あるけど。
お前オナニー厨か?w

625名称未設定:2006/10/26(木) 23:17:04 ID:8i4kXX2u0
>>624
それがなにか
626名称未設定:2006/10/26(木) 23:39:37 ID:YeE6opmF0
また似たような性能のMacBookが出ないといいけど・・・。
627名称未設定:2006/10/26(木) 23:40:12 ID:d2RaNlIw0
キーボードUS仕様にしたいんだけど
何かデメリットってある?

逆に良いところも教えて。
628名称未設定:2006/10/26(木) 23:42:07 ID:DS2EXnDC0
スペースキーが長い
629名称未設定:2006/10/26(木) 23:45:48 ID:co3gJEuC0
>>627

メリット

・見た目が良い!
・スペースキーが長くて使いやすい。
・センターポジションが日本語版より良い。タイピング中に手が
 トラックパッドに接触する頻度が多少減る。(MacBook系はトラック
 パッドがけっこう横長だからかなり大きいかも)
・シングルクォートとダブルクォートとか、記号の並びが自然(な気がする)


デメリット

・エンターキーが小さい。日本語キーボードからだと慣れるまで少し戸惑う。
・日本語/英語切り替えは、常に決まったキーを叩けば必ず望みのモードに
 変わる日本語キーボードと比べ、トグル式なんで確認しないと今どっちの
 モードなのか分からん場合がある。(これは日本語キーボードいいよなぁ)


ですかねぇ。個人的には。
630名称未設定:2006/10/26(木) 23:49:34 ID:vUjWdpas0
>>627
英数キー/かなキーが無くなる。
あと、`や¥が遠くなる。
631名称未設定:2006/10/26(木) 23:52:12 ID:8i4kXX2u0
そんなことより梅か竹か
632名称未設定:2006/10/27(金) 00:01:17 ID:U0KoaGsg0
>>628,627,630
THX

何かめんどくさそーだな
633名称未設定:2006/10/27(金) 00:01:54 ID:NtRdZ0OW0
>>632
なれると使いやすいよ
634名称未設定:2006/10/27(金) 00:05:32 ID:EfxUxnKk0
とりあえず試しで一度USを買ってみなよ
それでダメだったら次から日本語キーにすればいいじゃん
自分で所有しないと良さはわからないと思う
635名称未設定:2006/10/27(金) 00:06:27 ID:0ljETDo70
個人的にはUS配列にかな/英数キーを付けて欲しい…
636名称未設定:2006/10/27(金) 00:09:09 ID:NtRdZ0OW0
>>635
邪道w
637名称未設定:2006/10/27(金) 00:09:22 ID:+lembexW0
そんなこと人に聞いてるようじゃ
USキーボードにして後悔するの間違いないな
638名称未設定:2006/10/27(金) 00:12:48 ID:pg7koZjk0
>>635
ほんとだよな。それがベストだよね。
オレはカナ/英数ボタンがあるからMac使ってると言っても過言ではない。

USキーボードは左ハンドルの外車ってイメージだな。
639名称未設定:2006/10/27(金) 00:13:06 ID:iSnFMQll0
>>632

保険料と割り切る事にして、先にアップルの外付け英語キーボードだけ
買って、今のMacに付けて使ってみて考える、という手もある。

本体ごと買い替えて「なんだこりゃー!」となるよりは良いかと。
640名称未設定:2006/10/27(金) 00:14:02 ID:U0KoaGsg0
そうだよね

明日、銀座行ってみます
MBP(US配列)あったら見て触って舐めてきます
641名称未設定:2006/10/27(金) 00:16:37 ID:EfxUxnKk0
そんな保険やるなら最初から買う必要ないよ
乗り換える気で使わないと

メリットは見た目のみ!
見比べてみなよ、きれいだよマジで
642名称未設定:2006/10/27(金) 00:18:29 ID:pg7koZjk0
つーか、USキーボードにするのに追加費用はいらないけど、
Apple Storeで買うしかないから基本的に定価だよね。

=USキーボードにするために5万円高くなる。

興味はあるが5万は出せんって感じだオレの場合。
デスクトップなら3500円で買えるんだけどねぇ。
643名称未設定:2006/10/27(金) 00:22:26 ID:+lembexW0
どっから5万ってでてきたんだ
644名称未設定:2006/10/27(金) 00:23:03 ID:iSnFMQll0
>>641

「メリットは見た目のみ!」

あながち否定できん所が悲しい。>>642にもあるようにその辺の店で
安く買えず、アポーストアで定価購入するしかなくなるし。

が、ノートのMac買う時はどうしても英語キーボードでないと嫌なんだよな。
見た目だけとしても。
645名称未設定:2006/10/27(金) 00:25:07 ID:+lembexW0
つまり見栄ってことだ かわいそうなやつらw
646名称未設定:2006/10/27(金) 00:25:12 ID:bi6nHLew0
apple storeで買う場合と
kakaku.comで最安値で買った場合じゃない?
647名称未設定:2006/10/27(金) 00:26:22 ID:iSnFMQll0
>>645

見栄にはならんだろ。誰かに見せても「ふーん」で終る程度のもんだし。
単に個人の好みの話に過ぎん。

買い物なんてのはそんなもんだ。
648名称未設定:2006/10/27(金) 00:30:51 ID:1HYtAaZ30
俺の最大のデメリットはctrlキーなんだが...
emacsが常用のエディタなので
649名称未設定:2006/10/27(金) 00:34:33 ID:bi6nHLew0
ctrlキーとcaps lockキーを入れ替えれば?
650名称未設定:2006/10/27(金) 00:38:22 ID:pg7koZjk0
ctrlキーはAのとなりじゃないと嫌だ!
ctrl+J,K,L,;を結構使うから。

オレは見た目はどうでもいい。
USは右側にcommandがあるのと、ポジションがセンターなのが
魅力に感じるだけ。見た目でUS選ぶ奴なんているのかよ?
あ、いるわなw
651名称未設定:2006/10/27(金) 00:45:04 ID:XOi/BtRC0
>>650
くだらない話、いちいち書き込むの辞めて貰えませんか??
652名称未設定:2006/10/27(金) 00:45:55 ID:PMsDRSrD0
もな〜
653名称未設定:2006/10/27(金) 00:46:10 ID:0ljETDo70
仮名表記のない日本語キーボードがあってもいいのに…
654名称未設定:2006/10/27(金) 00:55:32 ID:XOi/BtRC0
http://www.appleinsider.com/article.php?id=2176
8コアだって!
まあ、MPBじゃないからスマソ。
655名称未設定:2006/10/27(金) 00:56:23 ID:XOi/BtRC0
MBPだった。
656名称未設定:2006/10/27(金) 00:58:31 ID:pg7koZjk0
一人で話すの辞めて貰えませんか?
657名称未設定:2006/10/27(金) 01:00:19 ID:5yo+azGv0
子供の喧嘩かよw
658名称未設定:2006/10/27(金) 01:01:18 ID:iSnFMQll0
>>653

HHK Liteにあるよ。そういうキーボード。
友人が黒を持ってる。どうせ日本語キーボードでも日本語はローマ字入力
だから、日本語キーボードならああいう方がいいんだけどな。
659名称未設定:2006/10/27(金) 01:03:22 ID:KT7qBXS60
>>655>>656
楽しいか?もっと他にやることあんだろ?
660名称未設定:2006/10/27(金) 01:11:47 ID:TFhsAXOv0
>>621
真ん中一番下の写真見ると、HDD換装がしやすくなっているように見えない?
661名称未設定:2006/10/27(金) 01:15:23 ID:iSnFMQll0
>>660

あれ?もしかするとそうかもしれんね。
そうだとするとちょっといいな...
662名称未設定:2006/10/27(金) 01:16:48 ID:I4llEiy70
ノート型でのUSキーボードの最大のメリットは左右にコマンドキーがあることだろ。
CADでショートカット使いまくりだから俺はUSキーボードじゃないと嫌だ。
663名称未設定:2006/10/27(金) 01:21:38 ID:5yo+azGv0
HDDが今までと同じ位置なら写真の向かって右側だろ?
であれば容易に換装できるようには見えないが・・・
664名称未設定:2006/10/27(金) 01:22:29 ID:PMsDRSrD0
やっぱり竹にしよう
665名称未設定:2006/10/27(金) 01:28:06 ID:ihE77n0B0 BE:415296083-2BP(20)
やっぱり来年買おう。
666名称未設定:2006/10/27(金) 01:28:31 ID:iSnFMQll0
>>663

PBの時は15inchは真ん中にHDあった気が。
右だとしても、MacBookもHDに付けたベロ引っ張って横に引っ張り出す
方式だから、こんな感じだったと思うけど。

というか、前のMacBook Pro 15inchと比べて開口部大きくなってない?
667名称未設定:2006/10/27(金) 01:29:45 ID:TFhsAXOv0
>>663
ああ、そうかも。サンクス。
じゃあ、松、逝きます。
668名称未設定:2006/10/27(金) 01:31:54 ID:PMsDRSrD0
松はさすがにねーだろ
竹にシネマの方が。。。
669名称未設定:2006/10/27(金) 01:33:06 ID:pg7koZjk0
>前のMacBook Pro 15inchと比べて開口部大きくなってない?
なってないね。
670名称未設定:2006/10/27(金) 01:47:55 ID:iSnFMQll0
>>669

なってないのか。がっかり。
671名称未設定:2006/10/27(金) 01:50:02 ID:fT3t6P9W0
梅ポチった
672名称未設定:2006/10/27(金) 02:16:11 ID:nVM4e8s10
買っちゃった。竹 160GB/USKey

パームレストに熱持ちすぎの金属筐体をやめて欲しいが、
次のモデルでそうなったら死ねるな…
673名称未設定:2006/10/27(金) 02:26:46 ID:GNdY+0dY0
>>653
レッツノート
674名称未設定:2006/10/27(金) 02:32:36 ID:CUstrMRC0
USkeyはEnter押せなくてイライラするんだよな 
675名称未設定:2006/10/27(金) 02:55:45 ID:HurHBv1X0
15inchの液晶の解像度がUPしたら買おうと思ってたんだがなぁ〜
据え置きってことはあまり要求がないんだろうか・・・
676名称未設定:2006/10/27(金) 03:09:30 ID:c6CWGsaZ0
秋葉ソフマップ2号店で割引コミコミプランで買っちゃった


HDD160に変更

290700円だった。

納期遅くとも11月8日までには入荷するらしい。
677名称未設定:2006/10/27(金) 03:52:48 ID:VkU8sqMy0
あれだね10.5の仕様だと
GPUがOpenGL2.1対応のヤツが乗っかってからの方がいいね
買うのは
678名称未設定:2006/10/27(金) 04:12:42 ID:1HYtAaZ30
>>677
あーそれ気になってる
だけどそれって凄い待たされそうじゃね?
679名称未設定:2006/10/27(金) 04:37:08 ID:S1ZBmakC0
アップルストアの人間が店頭に並ぶのは11月の中旬ぐらいと言っていたからな
680名称未設定:2006/10/27(金) 05:36:41 ID:Px3vuiDG0
二代目はどこが違う? 新型MacBook Proについて訊く
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/26/macbookpro/

--CTOでハードディスクを選択するとき、15インチモデルでは7,200回転のドライブを選択できないようですが、その理由は?

福島: 7,200回転のドライブを選択できるのは、17インチモデルのみです。より高いディスク性能を必要とする
プロフェッショナルユーザは17インチモデルを選ぶ、という前提に立っての判断です。技術的にムリというわけではありません。

質問に答えてないのは、やはり熱問題かな w
681名称未設定:2006/10/27(金) 05:38:10 ID:Px3vuiDG0
--最後に、細かい質問なのですが。前モデルでは、iSightカメラの脇にLEDがあったはずですが、今回のモデルには見あたりませんね?

服部: 省略されたという話は聞いていませんが(ここでPhoto Boothを起動する)…… あ、光りましたよ。

--なんと細かい芸当(出席した記者一同どよめく)。LEDの穴は開けず、iSightカメラが動作しているときLEDの光が浮かび上がる仕組みに
変わったわけですね。

服部: こういったディテールに対するこだわりは、ホント、是非みなさんに理解してほしいですよね(笑)。まさにアップルの美学、ということで。
682名称未設定:2006/10/27(金) 05:38:54 ID:PswGKSvQ0
ききかたも悪いなあ。
「ユーザーに最高の体験をさせないのはどういった理由からですか」
とかきかなきゃw
683名称未設定:2006/10/27(金) 06:42:05 ID:KWPAb2xn0
こりゃアッチッチだなw
684名称未設定:2006/10/27(金) 06:44:25 ID:wL9S83+G0
●さっそく発売が開始されたMacBook Pro (15-inch Core 2 Duo)/2.33GHzモデルをXbenchで計測し「Comparison Site」にアップしてみました。
比較対象は旧MacBook Pro (15-inch)/2.16GHzモデルです。なお、ATI Mobility Radeon X1600の設定値を別途調べてみたら、
旧MacBook Pro (15-inch)と同様の「Core 310.5MHz/Memory 297.0MHz」という設定となっているようです。

お宝より

あれ、クロックアップしたんじゃなかったの?
685名称未設定:2006/10/27(金) 06:49:22 ID:VkU8sqMy0
だいたいなんで今ごろ
ATI Mobility Radeon X1600なんだ
ATI Mobility Radeon X1800積めよ
686名称未設定:2006/10/27(金) 07:37:02 ID:FXIF3Th+0
http://www.geekpatrol.ca/blog/160/
やっぱ速いのね
687名称未設定:2006/10/27(金) 08:39:27 ID:XoL1C1mM0
MBPRO 15/2.33 CTO HDD160G/US KB
注文時は 出荷予定日 : 2006/11/01 お届け予定日 : 2006/11/08までに
だったけど、いま注文状況を見たら
出荷完了 2006/10/26 お届け予定日 2006/11/1 に変わってる。

まだ出荷メールは来てないけど。
688名称未設定:2006/10/27(金) 09:06:57 ID:PMsDRSrD0
>>686

64ビットもはえーじゃん。
ちょっと前にここでえらそーに64ビットは大したことないとか吠えてた馬鹿がいたなぁwww
689名称未設定:2006/10/27(金) 09:41:52 ID:aqFkWMmG0
いや微妙だな。整数は速いけど。
MBPRO使うような人は浮動小数の需要高いからね。
690名称未設定:2006/10/27(金) 09:45:17 ID:PMsDRSrD0
>>689

浮動小数も速いみたいだが。
691名称未設定:2006/10/27(金) 09:48:14 ID:PMsDRSrD0
ま、C2Dが出た今、買わない手はない罠。
ぽちってこよう。
692名称未設定:2006/10/27(金) 09:58:49 ID:0HFa6Et80
来年、MBにサンタが採用されると
今回のMBPより早くなるってことでOK?
693名称未設定:2006/10/27(金) 10:03:03 ID:PMsDRSrD0
サンタが出るとなんで速くなんの?


leopardはVRAM沢山あったほうがしあわせなんだっけ?
694名称未設定:2006/10/27(金) 10:10:30 ID:0HFa6Et80
>>693
あまり詳しくないんだけど
FSBが800MHzまで引き上げられるんだっけ?
FSBがボトルネックなら667の今回のMBPより早くなるのかなと思ったんだが。
695名称未設定:2006/10/27(金) 10:14:35 ID:PMsDRSrD0
なるほどFSBがあがるわけか。
なんかメモリも高くなりそうだね。
FSBだけなら現行とりあえずゲットしようかな。
696名称未設定:2006/10/27(金) 12:23:34 ID:wEby2iDu0
かなり速くなるよ
同じP4のFSB533とFSB800ではかなり違うから
Core2duoの力が発揮されるだろうな
CoreDuoとCore2Duoで10%程度しか違わないのはおかしいしな

旧MBPよりは速くなっているが 10.5とSantaRoseが本命になるかな
697名称未設定:2006/10/27(金) 12:24:57 ID:wEby2iDu0
>>696
わかりにくいな
P4の場合でもFSBでかなり違うからCore2Duoでも違うはずと言いたかった
698名称未設定:2006/10/27(金) 12:29:16 ID:gO71j4M80
まぁ未来のこと話してもしょうがない
現実に今一番早いのは新しいMBPなんだからと
昨日ポチッたおいらが言ってみる

結局今回のバージョンアップで購入に踏み切ったけど
本当にMacの買い時って難しいね

PCだと型落ちとか安いほうに目がいくんだけど
なぜかMacではいつも新しいほうを追ってしまう
699名称未設定:2006/10/27(金) 12:34:28 ID:wEby2iDu0
>>698
昔から使ってる人は今回ぽちってしまっていいかも
IntelCPUの初期組みは次まで待ったほうがいいと思うな

俺の場合
Macはほかのと比べると高いから
いいのを買って少しでも長く使いたいとおもう心理から
未来の未来のって見てしまうんだろうな
700名称未設定:2006/10/27(金) 12:36:10 ID:ihE77n0B0 BE:363384937-2BP(20)
おまえらどんどんぽちってるけど、金持ちだな。

ウラヤマシス。
オレも梅さんでいいからホスィ。
701名称未設定:2006/10/27(金) 12:40:44 ID:QhUKmYPi0
そろそろ買い替えるつもりなのだけど、
MBPでツルテカ液晶の輝度とかどうなのだろうか?

MBのレビューではめっちゃ明るいってレビューが多いけど、
MBPでBTOした人のレビューが見当たらない。。。
どちらにしようかなぁ〜
702名称未設定:2006/10/27(金) 12:41:57 ID:wEby2iDu0
>>700
>>596 >>598
と同じような感じでうまく利用すればそんなに高い金払ってるわけじゃないと思うぞ
703名称未設定:2006/10/27(金) 12:50:17 ID:0HFa6Et80
家で使っている6年前のWinを安いMBで置き換えるか、
今使っている初代PBG4Al15をMBPに置き換えて家用にまわすか、
悩むな〜
長い目で見るなら来年のレパードまで待つのが正解なんだろうな。

704名称未設定:2006/10/27(金) 12:58:01 ID:fZsoMLpd0
??日本ではやはりMacBook Proは重いであるとか、バッテリー寿命が短い、と
いう印象があります。

...これはぜひ実際に調べていただきたい点ですが、MacBook Proを、Intel Core
2 Duoを搭載している同クラスのWindowsマシンと比較してもらえればと思います。

 例えば15インチ液晶を搭載した同クラスマシンであれば、だいたい重量は3〜
4.3キロ程度となっていて、バッテリー動作時間は1.7〜3.0時間ほどです。これに
対してMacBook Proの15インチは2.54キロで5時間。また、他社の17インチ液晶
搭載モデルがおよそ4.7〜4.9キロで2.0〜2.6時間駆動なのに対し、MacBook Pro
の17インチは3.08キロで5.5時間です。

 確かにWindows機では極端に軽い製品や、極端にバッテリー寿命が長い製品も
ありますが、アップルの製品はトータルのバランスを考えて作られています。
ノートPCであっても、デスクトップPCのサブマシンではなく、ただ1台のメイン
マシンとして使えるようになっていて、そのうえでiLifeのすべてのアプリケー
ションに代表される、PCの便利さや楽しさを満喫できるように設計されているん
です。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047_2.html
705名称未設定:2006/10/27(金) 13:05:41 ID:jLpQjOak0
当方、米国在住。
さっきとどいた。
見た目は先代MPBと大して違いない。
噂になってる発熱だが少しマシンに負荷かけてみたが先代ほど気にならない。まぁあの熱さに慣れたって
のもあるけど。けどファン回ってない状態でもこのくらいだったら全然許容範囲。
706名称未設定:2006/10/27(金) 13:19:19 ID:wEby2iDu0
>>705
ターミナルで
yes /dev/null & yes /dev/null
を10分かけた時のCoreDuoTempの温度教えてくれないかな?
707名称未設定:2006/10/27(金) 13:41:21 ID:pg7koZjk0
届いたっての初じゃない?
熱問題は何かしら対策がされてるんだろうか?

でも、今日は涼しいからオレの2.0タンも全然熱くならないな。
けっこう気温が影響する?
708名称未設定:2006/10/27(金) 14:06:01 ID:mrhGPWX00
そりゃ、外と内の温度差があればある程、熱の移動量は増えるだろ。
709名称未設定:2006/10/27(金) 14:13:16 ID:pg7koZjk0
そりゃまあそうだな。
でもここまで冷えるとは思わなかったんで。
710名称未設定:2006/10/27(金) 14:14:46 ID:T0R0l0OB0
>>684見て背筋が凍り付いたよ

ttp://lartren.com/mac/
ここのベンチによるとデフォルトのクロックはcore418.50/memory445.50.3 MHz
3DMark05のscoreが3955
>>550のサイトでは旧15inchのscoreが3000弱程度
ってことでクロックはあがってると信じたい
711名称未設定:2006/10/27(金) 14:30:18 ID:V31XO3Jy0
2GBと3GB、どっちにしよう。
差額分の価値はあるんだろうか…。
712名称未設定:2006/10/27(金) 14:43:17 ID:wiWgpUZx0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ イハズレ!!!!!!
713名称未設定:2006/10/27(金) 14:46:58 ID:FvsoIPeB0
>>711
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047_2.html

――MacBookが出た時には、2つのメモリスロットには同じ容量のメモリを搭載することを
勧めていましたよね。そうしないとデュアルチャンネルアクセスの効果が出ず、パフォー
マンスが落ちる可能性があると言っていました。

福島 確かにその通りです。MacBook Proでも最大メモリ容量の構成ではデュアルチャン
ネル効果が得られず、スピードが少しだけ落ちるはずです。ただし、ほとんどの人はその
差に気がつくことはないでしょう。なぜなら、MacBook Proでは独立したグラフィックスチッ
プを搭載しているからです。MacBookでは、統合型のグラフィックス機能を使用しているた
めに、このあたりの要求がシビアになっていました。

714名称未設定:2006/10/27(金) 14:47:01 ID:k5/3w7mx0
>>638
>USキーボードは左ハンドルの外車ってイメージだな
最初に乗った車が左ハンドルだった。
しかし日本と逆側通行の国だったので走り易かった。
日本で左ハンドル載ってたことも有るが不便が多い。
かなボタンはshift+option+zで、英和切り替えはりんご+スペースバーで。
715名称未設定:2006/10/27(金) 14:47:08 ID:m4vv7CyJ0
なんでみんな学割で買うの?
学生でもないのに‥

いーけないんだー いけないんだー
716名称未設定:2006/10/27(金) 14:49:06 ID:yZU3oXU+0
替えのパンツから親の葬式まで全部学割ですよ
717名称未設定:2006/10/27(金) 14:50:04 ID:k5/3w7mx0
先生用の割引も有るよな?
718名称未設定:2006/10/27(金) 14:51:44 ID:V31XO3Jy0
>>713
答えになってないよん…。
719名称未設定:2006/10/27(金) 14:53:58 ID:gu0fDY0O0
MBP買ったけど大学に持ってくのに大きな鞄に入れなきゃいけないのが
嫌になってMB買ったんだけど,学割って年間一台しか買えないのねorz

以上ちらうら
720名称未設定:2006/10/27(金) 15:00:24 ID:3poIipeu0
>>718
Core 2 Duoの場合、
CPU--945チップセット--メモリ

という接続なわけだが、CPUチップセット間と、チップセットメモリ間の帯域が重要なわけですよ
バス幅は同じなので、システムバスとメモリが同じ速度が最もスピードが出る。
逆に、それ以上はたいした差がないということ。(メモリ性能が極端に遅いなどの理由がなければ)

システムバスが667MHz

メモリ1GB+1GBで667MHz(デュアルチェンネルで1333MHz相当)
メモリ2GB+1GBで66MHz(667MHz相当)


後者が重要なのはグラフィックなどにメモリ帯域を使われる場合か、3GBそのものが必要なときだ。
Proの場合は容量のみがメリットと考えてくれればいい
721名称未設定:2006/10/27(金) 15:01:35 ID:m4vv7CyJ0
Appleにチクろう
学生でもないのに学割で買ってるおじさんがいるって
722名称未設定:2006/10/27(金) 15:14:53 ID:7I1m77GC0
>>721
学割で買うには身分証提示しなくちゃならんのだよ
723名称未設定:2006/10/27(金) 15:15:54 ID:7I1m77GC0
店頭で見てみたいけど
銀座にあんだっけ?
渋谷はまだ?
724名称未設定:2006/10/27(金) 15:24:16 ID:wEby2iDu0
あんだ?!やんのか ゴルァ
725名称未設定:2006/10/27(金) 15:26:15 ID:wL9S83+G0
えっ、みんな実は学割で買ってたりするの!?

>>720
Mac Proはデュアルチャンネルがモロ効きするんだよね?
mac book proにあまり効果がなく、単純に容量のみと考えると、純正2ギガ+他社製安メモリ1ギガって構成にしても
同じってことなのかな?

よく、同メーカー、同容量を2枚挿した方がよいって聞くんだけど、Macbookproの場合実際どうなんだろう。
726名称未設定:2006/10/27(金) 15:34:08 ID:V31XO3Jy0
>>720
説明ありがとん。
RAMにアクセスするスピードの差なんて、ページアウトして
ハードディスクにアクセスするのにかかる時間に比べれば
屁でもないかなと思ってあんまり考えてなかったけど、
やっぱりあんまり考えなくていいってことだよね。
で、単純にプラス1GBと考えて、差額分の価値はあるのあるのあるの?
誰かずばっと行ってくれないか。
727名称未設定:2006/10/27(金) 15:37:35 ID:7I1m77GC0
ないだろなぁ。
2GBまだ高杉だよ。
728名称未設定:2006/10/27(金) 15:38:37 ID:wEby2iDu0
>>726
Parallels使うなら1Gプラス
画像ガシガしいじるなら1Gプラス

エンコ早くしたいならデュアルチャネルで5%ほど速くなる
729名称未設定:2006/10/27(金) 15:39:08 ID:V31XO3Jy0
>>725
> 純正2ギガ+他社製安メモリ1ギガ

逆じゃね? 2GB×1では買えないよね?
梅のみ1GB×1で買える。
あとは、1GB×2か、1GB+2GBの組み合わせだけ。
730名称未設定:2006/10/27(金) 15:42:54 ID:7I1m77GC0
>>720の説明でよくわかったな。

結局、Dual Channelの効果は大きいよ。
macbookではその効果が目に見えてわかってただけ。
なぜなら統合グラフィックだからメモリ転送がもろに画面に聞いてくるわけだな。

mac book proでは独立のグラフィックチップだからその効果は視覚的には現れないが、一般的には画像圧縮とか計算なんかではかなり聞いてくる。
メモリ帯域倍だからね。

というわけで、俺的には2GBでおk
731名称未設定:2006/10/27(金) 15:44:03 ID:7I1m77GC0
で、誰も店頭で確認した奴はいないのかな。
732名称未設定:2006/10/27(金) 15:45:02 ID:V31XO3Jy0
>>727
高いよねえ。7万以上だもんねえ。

>>728
決めた。トータル2GBで行く。
733720:2006/10/27(金) 15:46:30 ID:3poIipeu0
>>725
>Mac Proはデュアルチャンネルがモロ効きするんだよね?

MacProはシステムバス1333MHzがCPUごとにあるので2本、つまり1333MHZ×2
メモリが667MHzだからな
メモリをクアッドチャンネルにすると2666MHz相当になって釣り合う
734名称未設定:2006/10/27(金) 15:51:46 ID:FR48XWwV0
2.16GHzと2.33GHzってどのぐらい違うのかな。
735名称未設定:2006/10/27(金) 15:54:16 ID:wEby2iDu0
DVD4.7Gをエンコするのに40秒ぐらい違う
通常使うときはぶっちゃけ2.00も2.33も差は無いのが現状
736名称未設定:2006/10/27(金) 16:11:56 ID:HRkWk8rT0
MBPのIntel 945だとDualもSingleもベンチも体感もそう変わらんはず。
737名称未設定:2006/10/27(金) 16:19:15 ID:VYlI6ROX0
>>721
放送大学の学生
738名称未設定:2006/10/27(金) 16:26:49 ID:wL9S83+G0
速度よりも、高負荷時に差が出るんじゃないの?
739名称未設定:2006/10/27(金) 16:28:46 ID:p3sbOhBc0
Core 2 Duoって、64bitなのか?
740名称未設定:2006/10/27(金) 16:54:38 ID:PswGKSvQ0
>>713
これさー、ひょっとして2Gと3Gであまり効果が変らないように、
2Gの方でロットとかベンダーの違うメモリをわざと入れて
ブレーキかけてるなんてことはないよなw
741名称未設定:2006/10/27(金) 17:52:31 ID:aqFkWMmG0
てか昔からデュアルチャンネルの効果なんて3%上がったら大絶賛っていう世界だよ。
742名称未設定:2006/10/27(金) 18:19:02 ID:GGS2cqLt0
自分の不勉強で、記者に指摘されて初めて気付いたMacBookProの
改良点を、次からは誇らしげに語る服部浩プロダクトマーケティング ディレクター

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/26/macbookpro/001.html
--最後に、細かい質問なのですが。前モデルでは、iSightカメラの脇にLEDが
あったはずですが、今回のモデルには見あたりませんね?

服部: 省略されたという話は聞いていませんが
(ここでPhoto Boothを起動する)…… あ、光りましたよ。

--なんと細かい芸当(出席した記者一同どよめく)。LEDの穴は開けず、
iSightカメラが動作しているときLEDの光が浮かび上がる仕組みに変わったわけですね。

服部: こういったディテールに対するこだわりは、ホント、是非みなさんに
理解してほしいですよね(笑)。まさにアップルの美学、ということで。


ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047.html
??なるほど、外観上の違いはどうですか? 
FireWire 800ポート以外で区別できる外観的特長はありますか?

服部 実は1つあります。このiSightのカメラ部分をよく見てください。
何か違いに気が付きませんか? 前のMacBook Proでは、iSightのカメラの横に
ポツンと黒い点がありましたよね。これはiSightカメラのインジケーターで、
カメラがオンになるとその部分がが緑色に点灯し、カメラの状態を知らせてくれていました。
ところが、ほら、新しいMacBook Proではこの点がなくなっています。

??ということは、インジケーターがなくなったんですか?

服部 いいえ、違います。見ていてください。カメラがオンになると、
このようにアルミフレームが内側から光るんです。
743名称未設定:2006/10/27(金) 18:22:30 ID:JyBPFGuF0
で?
744名称未設定:2006/10/27(金) 18:27:00 ID:EfxUxnKk0
出ーたー、このパァターン!
745名称未設定:2006/10/27(金) 18:34:34 ID:wL9S83+G0
場ロス
746名称未設定:2006/10/27(金) 18:57:20 ID:4zhAlaKe0
指摘された時に誇らしげに語ったんならおかしいが
別の機会に話すのならおかしな話じゃないと思うが。
747名称未設定:2006/10/27(金) 18:58:33 ID:RZ1kEq9t0
明日には量販店で買えるんでしょうかね?
PBG4をフォーマットかけて下取りに出す準備があるから
情報があると助かります!
748名称未設定:2006/10/27(金) 18:59:20 ID:RZ1kEq9t0
あつ、ちなみに最下位モデルね。
749名称未設定:2006/10/27(金) 19:00:58 ID:3poIipeu0
最下位モデルでも 「あつ」い
750名称未設定:2006/10/27(金) 19:16:25 ID:S1ZBmakC0
25日カスタマイズ製品購入申し込み
26日ヤッホッホー承認
11月9日までに届くってさ
751名称未設定:2006/10/27(金) 19:19:01 ID:3ny9vT1i0
>>589
>漏れツルテカ選ぼうと思ってるのだけどね・・・買うのは年末予定だけどねw

余計なお世話かも知らんが、今回の機種を買うならなるべく早めに入手した方が良い様な気がする。
今回はCPU変更だけのマイナーバージョンアップ。一方来年5〜6月頃と予想されるSanta Rosaベース
の機種は大幅な変更となる。

新チップセット、FSBの高速化、新省電力システムの採用、次世代高速無線LAN搭載等は確定。Intel化
でWindowsノートと同じ土俵に乗った以上、基盤技術の出し惜しみは出来ない。

OSXでサポートされるかどうかは分からんが、Santa Rosaにはオプションでシリコンディスク
(Robson)等も有る。

早めに入手して次機種発表までに使い倒せば、精神衛生上宜しいかと。俺はSanta Rosa待ちだが。
752名称未設定:2006/10/27(金) 19:25:34 ID:S1ZBmakC0
>>751
大幅な変更でまた不具合続出とか?(w
マイナーチェンジした今が買い時かもしれないよ。
来年5月〜6月って、今から半年以上もあるじゃないか。
よく待てるひとだねえ。
753名称未設定:2006/10/27(金) 19:28:38 ID:XHGawddt0
明日死ぬかもしれないから、今晩買った方がいいよ
出来れば店頭で、だって通販でポチって明日死んだら
受け取れない!

先延ばしはよくない
754名称未設定:2006/10/27(金) 19:29:38 ID:3poIipeu0
まあその半年後には45nm化で発熱が下がったFSB1066MHz版が来るんだけどな
機能向上はたいしたことないが…デスクトップがSantaRosaと同時期にDDR3になるんだけど、ノートは45nmと同時だっけ?

まあその半年ちょい後にはCore3が来るんだけどな

まあその半年後には32nm化で発熱が下がったCore3が来るんだけどな
755名称未設定:2006/10/27(金) 19:32:50 ID:XHGawddt0
>>754
まじっすか!
じゃあCore8まで待ちます
いつごろでしょうエイトは
756名称未設定:2006/10/27(金) 19:34:28 ID:QhUKmYPi0
>>751
まぁ、それは漏れも考えてるのだけどね〜

FSBが800になってmeronの本当の実力が発揮されるって事は大きいけど
今のデザイン好きなのですよ・・・

皆はSanta Rosaが来た時にデザインの変更あると思いますか?
悩むな・・・
757名称未設定:2006/10/27(金) 19:35:49 ID:3ny9vT1i0
>>698
Macもハードウェア的にはWindows PCと大差無くなってるから、業界の技術的トレンドを把握してお
けば、それなりに予想はつくと思うが。今回のマイナーチェンジも概ね予想の範囲内ではないか?
758名称未設定:2006/10/27(金) 19:39:04 ID:RZ1kEq9t0
>>749
変なとこ突っ込まんといてね〜w
759名称未設定:2006/10/27(金) 19:45:37 ID:ia+mTEYAO
Core2duoの77個のエラッタは心配ないのかな〜。
システムに障害を引き起こす可能性もあるとか。

今回ので改善されてるなら即買いなんだけど、詳しい情報持ってる人いない?
760名称未設定:2006/10/27(金) 19:47:12 ID:3poIipeu0
>>759
8月出荷分がそうなら、現時点で解決してるとは思えないんだが
761名称未設定:2006/10/27(金) 19:50:00 ID:3ny9vT1i0
>>752
>マイナーチェンジした今が買い時かもしれないよ。
もちろんそういう判断もある。別に今回の機種を買うなと言ってる訳ではないよ。どうせ買うなら
早めの方が良いのでは?という事。まあ、余計なお世話だが。
762名称未設定:2006/10/27(金) 19:51:22 ID:S1ZBmakC0
仮に不具合が出れば修理してもらえばいい。
そのために3年保証のアップルケアがあるんでしょ。
細かいところで躊躇していると一生買えないよ。
763名称未設定:2006/10/27(金) 20:04:06 ID:3L2xISh0O
銀座ストアで梅購入。
USキーボードは在庫無しで
後日交換。メモリーも在庫無
しだたのでアキバで購入。
ヤホーイ
764名称未設定:2006/10/27(金) 20:18:35 ID:zIix9dnU0
俺も偶然寄った銀座ストアで梅ゲット。
だいぶ売れてるみたいだね。
同じくメモリとUSキーボードは在庫無しで後日無料交換。
銀座だけにはストックあるみたい。
明日からは渋谷にも入荷らしいけど、おそらく週末で全部はけるだろうな。
ラッキーだったよ。
熱も全然大丈夫そうだね。だいぶ改善されてるみたい。

>>763

秋葉メモリってどこでいくらだった?
dual channelできてる?
週末秋葉かなぁこりゃ。
765名称未設定:2006/10/27(金) 20:28:51 ID:NzQBK0D10
>>756
俺はないと思うよ
あと1年はこのモデルでしょ
ほかメーカがサンタ搭載して少したってからかな、、、、MBPでくるのは
766名称未設定:2006/10/27(金) 20:30:10 ID:n36q8jI+0
近所の店だと入荷未定。年末までにどれくらい出荷できるのかな。
供給不足とかは嫌だな。
MacBookもC2D乗せてくるなら大丈夫なんだろうけど。
767名称未設定:2006/10/27(金) 20:30:30 ID:zI55LyBH0
デュアルチャンネルの2GBとそうでない3GBってどっちが早いの?
768名称未設定:2006/10/27(金) 20:33:20 ID:3L2xISh0O
>>764
ゲットオメ
メモリーはアークでグリーン
ハウス1GBプラス相性保
障付きで14480円す。
デュアルチャネルについてはま
だ本体を箱から出して
ないんで、、ww
769名称未設定:2006/10/27(金) 20:48:52 ID:NzQBK0D10
>>764
アーク秋刀魚売り切れ
スリートップ 緑 13200円
ってとこかな
770名称未設定:2006/10/27(金) 20:52:13 ID:I2QnGML40
MacBookみたいにHDDの換装は楽チン?
771名称未設定:2006/10/27(金) 20:56:09 ID:NzQBK0D10
>>770
MB買ってろよ
772名称未設定:2006/10/27(金) 21:10:52 ID:8AF2oFg4O
キーボード後日交換ってどーゆうこと?
773名称未設定:2006/10/27(金) 21:13:34 ID:S1ZBmakC0
>>764
熱問題は改善されていますか?
よかったなー。
774764:2006/10/27(金) 21:33:09 ID:zIix9dnU0
>>768
>>769
情報ありがとう。
dual channel問題ないなら明日スリートップでゲットしてくる。
ちなみに、銀座は週末で完売するだろうという予測だった。

熱は店頭で触った感じだとほんのりともしない冷たいままだったし、
(既に梅を使っている)店員によると熱対策は大丈夫じゃないかということだった。
あと、竹よりも梅を勧められたよ。
いますぐゲットしたい人は銀座へ急げ。
(って9時までだっけ)


775名称未設定:2006/10/27(金) 21:35:31 ID:AzQiaRCv0
へー…標準で2Gのメモリか
すげー…
BTOなんだが従来の液晶とツルピカ、どっちがより多く選ばれるんだろ
776名称未設定:2006/10/27(金) 21:35:57 ID:23WjR1R/0
熱問題改善って単に寒くなってきて室温が下がったからそう感じてるって
だけなんじゃないの?

同一環境下で新旧両機種並べての比較じゃないと信憑性はないよ。どこ
かにそういう比較レポートでないかな〜
777764:2006/10/27(金) 21:36:45 ID:zIix9dnU0
>>772
あとでアップルストアに持って行けば、無料でUSキーボードに交換してくれる。
ただし、購入時に俺はUSで購入するといわないとだめだけどね。
あくまでも早く商品を消費者に届けたいという気持ちでやっているというサービスだそうだ。
JISで買った人があとからUSに変えろといっても無理だろうけど。
778名称未設定:2006/10/27(金) 21:42:14 ID:gL2bVk8K0
G51.8dualからは買いかえる価値ありかな?
ロジックくらいしかソフトは使わないけど
779名称未設定:2006/10/27(金) 21:50:45 ID:rI3xE94J0
>>774
>あと、竹よりも梅を勧められたよ。
勧める根拠は何だった?
780名称未設定:2006/10/27(金) 21:51:59 ID:NzQBK0D10
俺 CoreDuo組だからサンタまでお預け食らってる
お前らウラヤマシス
781名称未設定:2006/10/27(金) 21:52:57 ID:I4llEiy70
MBPだとUSキーボード派がけっこういるんだな…。
どっかのスレではJISキーボード派が圧倒的だった記憶があるんだが。
PB G4Tiスレだったかな?
782名称未設定:2006/10/27(金) 21:57:05 ID:gaXTNT4W0
>765
サンタが3月で10.5が4月だったと記憶してるので、
Win機でサンタ搭載してるのが出てるかもね。
783763:2006/10/27(金) 22:03:43 ID:s6jchEO20
メモリー増設しようと思ったら、、、ネジがやけに硬くしまってる。
根性なしなので、、どうしよう ガーンw
とりあえあずパーティション切ってリストアちう。
784名称未設定:2006/10/27(金) 22:04:51 ID:NzQBK0D10
たぶんね
俺のCore2Duoまで後やく半年間
CoreDuoMBPでがんばるさ

今回何も障害起きなきゃいいのだが、、、、、、
785名称未設定:2006/10/27(金) 22:08:07 ID:AzQiaRCv0
10.5搭載MacBookProまで我慢できるな
786名称未設定:2006/10/27(金) 22:16:26 ID:pg7koZjk0
>>783
マイナスドライバーでやったら開くよ
787764:2006/10/27(金) 22:26:45 ID:zIix9dnU0
セットアップ中
788名称未設定:2006/10/27(金) 22:32:03 ID:7XumAAAV0
無知なもんで教えてください。
早い早いと耳にするExpressカードなんですけれども、
たとえば玄人志向のや、今日のLINKAGEに紹介のあった、
SATAに拡張するようなカードを挿して、
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata/EC300/sata2-EC300_nr.htm
それ相応のSATA外付けハードディスクからMac OS Xを起動したら、
7,400rpmのデスクトップマシン並みに速度向上する、と思ってよいのでしょうか?
789名称未設定:2006/10/27(金) 22:34:52 ID:KWPAb2xn0
どうせまた熱いんでしょ
790名称未設定:2006/10/27(金) 22:47:39 ID:RZ1kEq9t0
>>787
レポ待ってます
791名称未設定:2006/10/27(金) 23:03:16 ID:gO71j4M80
みんなの言ってる通り熱さは解消済みなんじゃないの?

さすがに交換対象などにはならないけど
みんなさんざん文句言ってたからAppleも手を打つでしょ

表面上は認めるわけにはいかないから
「熱さを抑える使用にしました!」なんて言わないだけで・・・
792名称未設定:2006/10/27(金) 23:06:05 ID:7wfgaxXJ0
>>788
下のスレの過去ログ読んでくれ。
一応言っておくと、外付けeSATAのディスクからは起動できない。

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
793名称未設定:2006/10/27(金) 23:06:05 ID:4Is4jpy20
銀座で触ってきた。
フルパワー(アクティビティモニタで2コア全開確認)で
15分ほど稼働した新MBP15inchは、たしかに熱くない。
ヒンジ部分が「暖かい」程度。パームレストは「ほんのり暖かい」程度
裏面は「暖かい」程度。まったく問題ないようにみえる。
となりにあった旧MBP17inchは何もしていなくてもチリチリ熱く、触れない
つまり、ストアの室温云々ではなく、発熱は確実に少なくなっている。
店内がうるさく、ファンがどの程度回転しているのかは確認できず。
購入者の長期Loadレポを待ちたいが、
この調子だと発熱に関しては大部分のユーザは満足できるとおもわれ。
(というより、初代MBPが異常だったと店員も認めている始末w)

794名称未設定:2006/10/27(金) 23:09:32 ID:iSnFMQll0
>>793

まじならかなり「買い」ですな。
もうちょっと様子見て、実機購入組からも同じ様な報告が多発するようなら
ポチるか。
795名称未設定:2006/10/27(金) 23:10:32 ID:gO71j4M80
>793 オツカレサマ ( ・∀・)っ旦~  

それを聞いてさらに wktk 早く届かないかな〜
796名称未設定:2006/10/27(金) 23:14:26 ID:7XumAAAV0
>>793
オマエのその美しすぎる心が、一瞬にして俺様のハートを狂わせたぜ。

>この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。ご注文について
>契約が成立したことを確認申し上げます。納品日は交通事情、離島部および一部地域、
>その他天候によって変更される場合があることをご了承ください。

> Item #製品番号 製品名 数量 単価(円)金額(円)
>__________________ ______________________________ ____ ________ __________
> 000010MA609J/A MBPRO 15/2.16/1G/120/128VRAM/S 1 237,905 237,905
> 出荷予定日 : 2006/11/08 お届け予定日 : 2006/11/10までに
>_______________________________________________________________________________
797名称未設定:2006/10/27(金) 23:18:12 ID:4Is4jpy20
>>795
>それを聞いてさらに wktk 早く届かないかな〜
ただ、個人的に気になったのはやはりMAX3Gのメモリ。
ただでさえ高いメモリが1G無駄になるし、デュアルチャネルが崩れるし。
その点だけがマイナスかな。
あ、あと細かいが、液晶の開き角度、狭いままでした。ちょっと残念。
だが、たしかに衝動買いしそうになるくらい弱点が克服されていた。
(ようにみえる。)
798名称未設定:2006/10/27(金) 23:23:50 ID:iSnFMQll0
>>797

「衝動買い」しそうでやばいんですけど。
MBPの場合あんまりデュアルチャネルは関係ないという話もありますが。
(VRAM独立なんで)

どうなんでしょうかね?
799名称未設定:2006/10/27(金) 23:25:39 ID:gO71j4M80
>797
メモリはチップセットが変わらんとどうにもならんので仕方ないと思ってる
どちらにしろたかが+1GBで7万は高い、2GBで十分。

>あ、あと細かいが、液晶の開き角度、狭いままでした。ちょっと残念。
それは期待してたんだが、そうですか・・・

さっきのナイスレポ( >793 )を見て即買いした人の気持ちはよくわかる
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047.html
このあたりのどうでもいいインタビューより
俺たちがよっぽど知りたいことが書かれてたからな
800名称未設定:2006/10/27(金) 23:27:45 ID:bi6nHLew0
たしかMacFanに掲載されていたけど、
初代CoreDuoiMacの場合デュアルチャンネルの効果は
1%〜2%くらいしかかわらなかったような・・・。
MBみたいにグラフィックチップが統合されていなければあまり
気にしなくても良いんじゃない?
801名称未設定:2006/10/27(金) 23:29:39 ID:4Is4jpy20
>>798
>どうなんでしょうかね?
まあ、レポしてなんだが、誤差の範囲でしょうね(笑)。
気分的なものなんで、気にしなくてイイと思いますよ
実際使ってみると梅でも十分すぎるほど速い。
それでも新型MBPのパワーに満足しないっていう人は
最初からMP買うでしょうね。
802名称未設定:2006/10/27(金) 23:31:31 ID:B7nW3/yG0
>>793
レポサンクス!今回はかなり期待できるね。
で、展示品で触ったMBPは松竹梅のどれ?
803802:2006/10/27(金) 23:33:32 ID:B7nW3/yG0
あ、梅だったのね とりあえず無難に梅ポチするわ
804名称未設定:2006/10/27(金) 23:37:03 ID:iSnFMQll0
>>803

俺もポチるなら梅の確立が今の所70%位。
「VRAM256MB」というのは魅力的だが、実際の使用上はほぼ
分からないだろうしなぁ。CPUの差はもっと分からんだろうし。

>>793

がマジなら、ここは買い時が来てるんだろうね。サンタ待ちという
書き込みも多いようだが、サンタ+新筐体にでもなれば、また「初物」
相当になって、安定するのに今回のMBPのモデルチェンジまで位の時間
は必要になるのではないかな?
805名称未設定:2006/10/27(金) 23:40:24 ID:lyJv61FM0
高いけど、竹買っとけば間違いないだろう
806名称未設定:2006/10/27(金) 23:42:22 ID:pg7koZjk0
ファンの回転で無理に冷却してるだけではないんだよね?
3000rpmも回せば初代でも冷え冷えになるけど。

同じ形状のボディで、発熱の高いCPU使って、何をやって解決したんだろう。
807名称未設定:2006/10/27(金) 23:47:52 ID:4Is4jpy20
>>802
>レポサンクス!今回はかなり期待できるね。
>で、展示品で触ったMBPは松竹梅のどれ?
いちおう、全部さわってきた。
自分が触ってきた範囲においてはどれも熱に関しては問題無し。
ただし、あくまで10〜20分程度の短期的な実行であることをお忘れなく。
こんなオレのレポを信頼してくれるのはありがたいが、
みなさん、実機にて最終確認してほしい。
ちなみに、松竹梅、パフォーマンスの違いはわかりませんでした。オレにはw
808名称未設定:2006/10/27(金) 23:48:46 ID:NzQBK0D10
ヒートシンクを背面すべてに取り付けたとか
旧MBP細い銅板で適当なところに持っていって冷却しようとしていたじゃない

809名称未設定:2006/10/27(金) 23:50:31 ID:4Is4jpy20
>>806
>同じ形状のボディで、発熱の高いCPU使って、何をやって解決したんだろう。
これはオレも疑問だった。
だが、店員も客という客に「今回は熱くならないんですよ!」
とアピールしていたから、オレの単なる思い過ごし、というわけではないらしい。
ここまで店員が豪語するということは、何かが決定的に変わったんでしょうな。
810名称未設定:2006/10/27(金) 23:53:18 ID:4Is4jpy20
ちなみに、17inchはまだ銀座に入荷していない。
店頭展示もされていない。
17inchをねらっているひとは、まだ行かなくてもよろし。
811名称未設定:2006/10/27(金) 23:54:22 ID:2jqrs5IR0
熱問題いいかんじっぽいですね…
今のうなるようにファンが回りまくるPB17を変える時がやってきたか…
812764:2006/10/27(金) 23:55:16 ID:zIix9dnU0
いまPBG4からファイルを転送中
パームレストの左側がほんのり暖かい程度
まだ本格的に触ってないからなんともいえんが
813名称未設定:2006/10/27(金) 23:56:05 ID:rI3xE94J0
>>806
>同じ形状のボディで、発熱の高いCPU使って、何をやって解決したんだろう。
謳っている周波数より高い定格のCPUをクロックダウンして用いたり、
ベルチェ素子を使ったりなど、方法はいくらでもある。
814名称未設定:2006/10/27(金) 23:56:35 ID:wL9S83+G0
いったいどうやって冷却実現したんだろうね。
meromになって発熱増えてるはずなのに。
815764:2006/10/27(金) 23:57:19 ID:zIix9dnU0
>>810
俺は松には見向きもしなかったんで探してないんだけど
銀座の梅が並んでた一番右は松じゃなかったのかな。
入荷も聞いてないけど店頭表示はしてた気がする。
あれは旧型だったのかな。
816名称未設定:2006/10/27(金) 23:59:50 ID:PswGKSvQ0
>>813
ベルチェは万能じゃないですぜ。
というかそこでペルチェ使ったらそれこそあちちちになりますよ。

ペルチェは片方の面から熱を吸ってもう片方の面から廃熱するものだから。
どんどん熱を吸い出して廃熱するから冷たい面は氷点下になったりするし。
817764:2006/10/28(土) 00:00:27 ID:zIix9dnU0
実機欲しい人は銀座早めに行った方がいいかも。
在庫は少ないらしい。
818名称未設定:2006/10/28(土) 00:01:17 ID:pg7koZjk0
新MBPはFanCon使えないよね?そのうち対応しそうではあるけど。

現状では微妙なところだな。
FanConで完全に常温まで放熱できる旧MBP(安い)
廃熱性が高まった(らしい)が、ほんのり程度の暖かさが残ってる新MBP

新MBP買った人、ファンの回転数調べてください。
旧MBPはブラウジング程度だと左右とも1000rpmに張り付いてる。
819764:2006/10/28(土) 00:02:48 ID:zIix9dnU0
どうやって調べればいい?
820764:2006/10/28(土) 00:07:21 ID:zIix9dnU0
いま底面をチェックしたらヒンジのしたあたりは結構熱くなってる。
パームレストはほんのりだけどね。
ファンの回る音はかすかに聞こえる程度。
821名称未設定:2006/10/28(土) 00:07:49 ID:D5Cb8Fq20
http://81.169.182.62/〜eidac/software/page5/page5.html

これがFanConなんだけど、Core2Duoでもファンの回転数調べるくらいならできるかも。
システム的には悪影響は全くないので試してみて。
これが駄目だとなんかあんのかな、iStatとか?詳しい人頼む。

ちなみにFanConのニューバージョン出てた。
旧MBPユーザーも要チェック
822名称未設定:2006/10/28(土) 00:09:40 ID:D5Cb8Fq20
>>821は764宛です。

〜チルダが化けちゃったから、半角チルダに直してください。
もしくは smcFanControl で検索
823764:2006/10/28(土) 00:10:15 ID:KahKuEe30
旧MBP持ってないからわからないから比べようがないな。
旧MBPってそんなに熱くなるの?
824764:2006/10/28(土) 00:25:03 ID:KahKuEe30
cpu core の温度は60度と61度って出てる。
fancon は少々お待ちを
825名称未設定:2006/10/28(土) 00:27:08 ID:G+sL1Zqo0
CPUの温度は普通だな。グリス塗りが上達しただけじゃ。
826764:2006/10/28(土) 00:28:15 ID:KahKuEe30
>>821

you are runnning FanControl on an unsupported machine!

だそうだ

底面は熱いけどパームレストは全然熱くないな。
気になる人は銀座で試してみた方がいいかもね。
俺はとっても満足。PBG4からなんで体感すごく早い。
827名称未設定:2006/10/28(土) 00:28:47 ID:Ttc6WNfR0
新しいのも大きさ変わってないよね?
http://www.toranku.co.jp/syousai/macbook.htm
これ買おうかなと
828764:2006/10/28(土) 00:30:53 ID:KahKuEe30
書き忘れたが、ファンの音は全くしない。
しかしPBG4からの移行は1時間で終わった。
JISキーボード使いにくい。早くUSキーボード入荷しないだろうか。
829764:2006/10/28(土) 00:33:51 ID:KahKuEe30
ふと思ったけど、PBG4のUSキーボードってMBPに流用できるのだろうか。
JISは全く形状が同じなんだけど。
830764:2006/10/28(土) 00:36:43 ID:KahKuEe30
ファンが少し回っているらしい音がする。
CPU 56 度と55度まで下がった。
Temerature Monitorがちゃんと正しく動いているならだけど。
とこれを書いている間にファンの音がまた静かに...
831764:2006/10/28(土) 00:38:00 ID:KahKuEe30
独り事モードになってきたのでこのへんでレポート終了するよ
みんなもゲットして幸せになってくれ。
832名称未設定:2006/10/28(土) 00:40:08 ID:Ttc6WNfR0
1,ターミナルを開く
2,「yes >/dev/null &」と打ち込みリターンキーを押す(カッコは不必要)
3,2と同様に「yes >/dev/null &」と打ち込みリターンキーを押す

これおねがいー。
5分ほどやるといいかも
833名称未設定:2006/10/28(土) 00:43:36 ID:WK6cc67z0
>764
お疲れ様です、いろいろ参考になるよ。
11/3頃到着予定なのでさらに楽しみになった

>ふと思ったけど、PBG4のUSキーボードってMBPに流用できるのだろうか。
形状が同じだったら出来ると思うが・・・

オークションなんかでたまにキーボードのガワだけ売ってるのがあるけど
あれってそういうことができるということではないでしょうか?
憶測ですいませんが・・・
834名称未設定:2006/10/28(土) 00:45:08 ID:J3lrsAxn0
>>764
初レポありがとう。
PowerBookのキーボードの流用は無理だと思うよ。
同じ1.67Ghzでも最終モデルと、その一個前では
違う種類のキーボードになってるみたいだし。
もしよかったら以前使ってたPowerBookのCPUの
周波数を教えてくれない?
パームレストの熱さの参考になるんで。
835名称未設定:2006/10/28(土) 00:48:29 ID:hsTn1aB30
>>764
細かなレポありがとう。楽しみになりました。
836名称未設定:2006/10/28(土) 00:49:13 ID:1gds7gYA0
へえ、銀座ではもう売ってたんだ。
昨日は展示機しかなかったからスルーしてしまったよ。
明日あたりは、ヨドやビックなんかの量販店にも出てるかなぁ。
今使ってるG4 1MHzが死にかけてるんだよな・・・・
837名称未設定:2006/10/28(土) 00:51:57 ID:JeYIKlwo0
>>814
そらきっちりとヒートパイプとヒートシンクを工夫すれば今のMBPだってそんなに熱くならなかったと思うけど。
838764:2006/10/28(土) 00:54:28 ID:KahKuEe30
>>832

あんまりそういう意味なさそうなの好きじゃないけど、気持ちはよくわかるからやってみたよ。
CPU温度61度からスタートして CPU99%ですぐに67度ぐらいに。
ファンがうなり始めて(かなり五月蝿い) 2分後ぐらいに63度まで落ちた。
ファンが静かになって5分後には 61度にまで落ちた。
そこからまた温度が上昇し始めたところで process kill

ファンコントールは優秀じゃないかな。
でもファンが最大に五月蝿いところで仕事はしたくない。

以上。

839764:2006/10/28(土) 01:00:10 ID:KahKuEe30
>>833 >>834
キーボードについては調べてみる。
PBG4用のは自分で付け替えたけど、まあ入荷したらアップルストアが無料でやってくれるらしいから、おとなしくしてるかも。
PBG4は 1.67GHzだったよ。

あと、 UBとか全然考えずにすべて PBG4からTransferで移したんだけど、アプリはインストールし直した方がいいのかな。
それとも software updateすれば入れ替わるのかな?

parallelsも入れたいなぁ。

(すまん。また独り言モードに。)

他になんか気になることある?
840名称未設定:2006/10/28(土) 01:06:36 ID:gBhTHQCI0
>>829
キーボードって、表は全く同じでも、裏のリボンケーブルの位置が微妙に違うとか、
そういうことがあるから、モデル番号が同じでなければ手を出さないほうがいいと思う。
841名称未設定:2006/10/28(土) 01:07:15 ID:Ui876L/w0
>>836

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

wwwww G4 1MHz wwwwwwwwwww
842764:2006/10/28(土) 01:14:25 ID:KahKuEe30
>>840
そうすることにするよ。

しかし移行はスムーズだったなぁ。
/usr/binあたりをみてみるとほとんど Fat Binaryになっている。
ってこのあたりは新MBPの情報じゃないね。

そいじゃおやすみ。
843名称未設定:2006/10/28(土) 01:17:07 ID:1gds7gYA0
すまん、1GHzだった。。。。
844名称未設定:2006/10/28(土) 01:18:08 ID:mxJEIFJQ0
発熱解決してたのか・・・。
こんなことなら竹の2.33GHz VRAM 256MBモデルにしておけばよかった。
845名称未設定:2006/10/28(土) 01:18:57 ID:GdVksjSz0
ヨドバシで買うっていう手もあるな。

アップルケアより、5%負担でヨドバシ5年保障つけた方が安くないか?
846名称未設定:2006/10/28(土) 01:22:58 ID:+2DvgyA60
旧モデル、なかなか安くなんねーな orz
在庫処分で一気に値下げするかと思ったんだが・・・
847名称未設定:2006/10/28(土) 01:25:21 ID:5zhEORD20
PowerBookG4 1.33から買い替えようか。最低三年使おうと
思っとったが。インストールしているあらゆるアプリが重い。

848名称未設定:2006/10/28(土) 01:25:23 ID:1gds7gYA0
>>845
俺もそれ考えたんだけど、ヨドバシの保証って、権利行使が一回限りじゃなかったっけ?
基本的に室内で使用してて、保険的に使うならいいけど、持ち歩くことが多ければ、
ちょっと不安だと思う。
ビックにもショップ独自の保証あったよな。保証内容ってどんなだっけ?
849名称未設定:2006/10/28(土) 01:26:03 ID:Ttc6WNfR0
学生最強は学割+学割QG保険だな
850名称未設定:2006/10/28(土) 01:27:49 ID:D5Cb8Fq20
CPU自体はしっかり発熱してるのね。
内部でなんかしら変わってるのだろう。

オレ、旧を先月買ったばかりだがFanConがなければ新MBPに買い替えてたよ。
FanCon様々だよ。こいつのおかげで先月先走った事に後悔はない。
いや、負け惜しみじゃなくね。
851名称未設定:2006/10/28(土) 01:35:52 ID:q8ubZL4w0
一昨日の給料,残業代が基本給の2倍あったから松とMac Proとシネマ30インチ2個買った!!

それ使ってひたすら仕事するんだけど….
852名称未設定:2006/10/28(土) 01:37:26 ID:4JCsh74K0 BE:726768667-2BP(20)
>851


来月はもっと働いてアップルストアごと買うんだ!
853名称未設定:2006/10/28(土) 01:42:52 ID:2Lgwgich0
ちょっと思ったんだが、年明けにC2Dの
MBPとは全く異なった上位モデルが出るってことは…

ないよな…
854名称未設定:2006/10/28(土) 01:49:42 ID:q8ubZL4w0
>>852
いやだ!!来月は紅葉見に行くんだぁぁぁ!!
紅葉の写真をPhotoshopで加工するんだぁぁぁ!!
855名称未設定:2006/10/28(土) 01:50:15 ID:S2tkdsji0
>>851
年明けすぐは無いけど、レパード発売頃の春から初夏には出てるよ。
856名称未設定:2006/10/28(土) 01:56:18 ID:Ui876L/w0
>>843

いや、あやまられても…
こちらこそスマン
857名称未設定:2006/10/28(土) 01:59:03 ID:+2DvgyA60
>>853
信頼できるIT家が「Appleは年明けにC2DのMBPとは全く異なった
上位モデルを発表するかもしれない」って言ってたよ
858名称未設定:2006/10/28(土) 02:02:39 ID:0Kv9mps60
>>849
学割QG保険って何?
詳しい人教えて!
859名称未設定:2006/10/28(土) 02:05:13 ID:2Lgwgich0
>>855
スマン
santarosaのタイミングに合わせての上位モデルって言えば良かった。

なんか他メーカーとは随分遅れてC2D載せたもんだから、
とりあえず出したっていう印象が拭えない。
860名称未設定:2006/10/28(土) 02:10:17 ID:2Lgwgich0
>>853
よくIT家は信用しても、俺はお前が信用できないとかっていう人いるよね
だから俺は書かないさ
861名称未設定:2006/10/28(土) 02:12:35 ID:2Lgwgich0
訂正>>853>>857
862名称未設定:2006/10/28(土) 02:15:31 ID:Ttc6WNfR0
>>858
学校の生協にしてごらん
うちの大学は学割QG保険サービスしてた
2万弱で3年間、盗難、火災、落下、自然故障、落雷対応してたような
自然故障のぞく2年保障なら9000円弱とすっげーお買い得
その場合は落として壊れたって言えばおkな気が
863862:2006/10/28(土) 02:16:51 ID:Ttc6WNfR0
上の一行目

大学の生協に相談してごらん
うちの大学生協は学割QG保険サービスしてた

ねw
864名称未設定:2006/10/28(土) 02:56:58 ID:4AbNjWp40
一ヶ月前に買ったMBPはファンもうるさくないし、CPUの発熱も60度くらいですよ。初期の頃より少し改良でもあったのでしょうか?
865名称未設定:2006/10/28(土) 03:26:36 ID:3wXVtyNP0
54 :ひよこ名無しさん :2006/10/18(水) 13:46:10 ID:???

竹石圭佑IN静岡県@

万引き&盗撮&強姦により全国に指名手配された竹石圭佑…
在日中国人である両親の身を案じつつも…
警察の手から逃れる為に愛知県からサンダル(中国製)+ジャージ姿(中ry)で静岡県へ…
今、二十歳の逃亡者・竹石圭佑の物語が幕を開ける…

竹石圭佑の「そうび」
ざいにちのじゃーじ
ざいにちのつるぎ
ざいにちのたて
ざいにちのゆびわ

 一話「在日のにおい」

竹石圭佑が静岡の商店街を歩いていると一匹の老婆が近寄ってきた。
なんと、その老婆は勢い良く竹石の胸倉を掴んで叫びだしたではないか。
謎の老婆「こいつはくせえッー! ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
    こんな在日には出会ったことがねえほどなァーーーッ
    環境で在日になっただと? ちがうねッ!! こいつは産まれついての在日だッ!皆さん早えとこ警察に渡しちまいな!」
竹石圭佑「なっ! 何をするだァーーーーーッ ゆるさんッ!」

この後、信じられない展開に!!!!
866名称未設定:2006/10/28(土) 03:55:44 ID:mznmuniV0
寝る前に飲んだコーラック、今頃効いてきた。
クソしてくる○| ̄|_ =3 ブッ
867名称未設定:2006/10/28(土) 04:41:48 ID:9w/5nF6y0
これってBoot Camp入れた状態でWindowsXPで動作させても30インチに2560x1600の解像度表示は出来る?
868名称未設定:2006/10/28(土) 07:32:28 ID:Bx2TfnOb0
バラシ画像ながれてない? サービスマニュアル探したほうが早いかな
869名称未設定:2006/10/28(土) 09:04:05 ID:hxGw7IaB0
MBPは初動2000回転で開始になっていて
負荷かけなければ45℃ぐらい
旧MBPは初動1000回転で開始になっているから
負荷かけなくても50℃ぐらい

だが負荷かけると旧MBPと同じだけ発熱する
って感じだね

ファンコン出たらかなりいいマシンになるもよう
870名称未設定:2006/10/28(土) 09:08:46 ID:7cwQfH6O0
発熱問題は前より改善したようだな。
今回、購入を決めて正解のようだ。
871名称未設定:2006/10/28(土) 09:22:47 ID:musvMCpU0
MBとMBPを比較して、これまでMBの方がうらやましかったのが

1.パームレストがほぼ熱くならないので快適(初代PBG4を思い出す)
2.ポリカ筐体なのでアルミと違って丈夫で変形も無い(iBook同等?)

だったんだが、今回で1.はほぼMBPでも問題なくなってるとうれしい。
2.については、どうもポリカなのに微妙に変形?したりひびが入るらしい
と聞いてちょっとがっかり中(iBookほどの強度はないのかな)

割り切ってMBにしようかと思ってたが、ここのレポを見る限り思い切ってMBP
にしても良さそうですな。もうちょっとだけ様子見して買うか。
872名称未設定:2006/10/28(土) 09:34:58 ID:tQnL7E2Q0
>>862-863
Thanks!!
873名称未設定:2006/10/28(土) 10:13:10 ID:uMO08F8n0
>>869
手は熱い?負荷かけたとき
874名称未設定:2006/10/28(土) 10:18:55 ID:ZdNRhzr20
まだちょっと熱の根本的な解決にはなってないみたいだね
ヒートシンク増やして シロッコファンもいいもの使わないとうるさくなってしまうし

今回も旧と比べるといいと思うが個人的には次代がかなり期待している
875名称未設定:2006/10/28(土) 10:23:17 ID:HhTHTBTn0
おいおいwwwwww
http://mata-ri.tk/pic/img/5836.jpg
876名称未設定:2006/10/28(土) 10:27:59 ID:ZdNRhzr20
>>875
まぁなんだその・・・・・・気にするな
CoreDuoもいい機種出せ ファン制御ソフトでてるから 今のところCore2Duoより冷えるわけだし
なぁ・・・・・・・・・・・・・・・・

















だめだ、慰められネェ
877名称未設定:2006/10/28(土) 10:43:23 ID:manQ1GZG0
>>875
新機種に交換できるか確認してみたほうがいいとおもう。
それにしても熱問題が回避されているなら竹買おうかな・・・ 

使用環境が、デュアルモニタでパラレルズ常時起動させならがら株ツール+ネットなんだけど
梅じゃ心細いだろうか?
878名称未設定:2006/10/28(土) 10:59:57 ID:4AbNjWp40
9月に買ったのに新機種に交換なんてできるの?
879名称未設定:2006/10/28(土) 11:00:37 ID:manQ1GZG0
9月だったか・・・逝ってくるわ・・・
880名称未設定:2006/10/28(土) 11:14:34 ID:musvMCpU0
>>877

大差はないと思うけど、気になるなら竹にしておいた方がいいんでは。
梅と竹のどちらでも同じだったとしても、ちょいと重くなって来た時に
梅使用では「やっぱ竹だにしとけば良かったかなー」とか思うかもしれん。
竹なら「まあこんなものか」で済むので精神衛生上は良いかも。
予算次第だが。
881名称未設定:2006/10/28(土) 11:19:38 ID:ASCRWWSp0
>>880
ぬるほど。もう少しレポみて竹にしようかと思う。
882名称未設定:2006/10/28(土) 11:35:04 ID:ZdNRhzr20
新機種交換なんてしてくれるんだ
1週間ぐらいなのかな
883名称未設定:2006/10/28(土) 11:46:35 ID:kjb6r2IY0
注文した直後に新機種発表とかのときの話だろ。9月に買ったヤツじゃあ無理だ。
家の冷蔵庫で腐らせた刺身を、スーパーへ持っていって新品と交換してくれと言うようなもんだ。
884名称未設定:2006/10/28(土) 11:53:04 ID:EzY0CrMG0
竹、ポツるよ!
885名称未設定:2006/10/28(土) 12:07:35 ID:hdL5kuWd0
>>883
つまり腐っている、と。

……誰か、>>875を慰められる奴はいないなのか。
たった一人でいいのに。この世には誰もいないのか。
886名称未設定:2006/10/28(土) 12:12:44 ID:4AbNjWp40
coreduoだって十分いいと思うんだけどな。そんなに熱くならないし。
887名称未設定:2006/10/28(土) 12:18:12 ID:npGimEjx0
>>875
一月前なら諦めもつくだろ?
一日前にポチったやつなんて悲惨だろうな。
「なぜっ、なぜ俺はあと一日待てなかったんだ!」
888名称未設定:2006/10/28(土) 12:20:48 ID:yowOgU6w0
1998年夏頃MPC7400発表
1999年1月PowerMacG3 400MHz発表
数日後、PowerPC750 466MHz発表
1999年6月WWDCでMPC7400の詳細が発表
同月PowerMacG3が450MHzに
1999年8月末PowerMacG4発表(MPC7400採用)


1999年8月にG3を買ってしまった状況に似てる
が、今回はCore2機が出るのがわかりきってたから、新iPodイベントをやると知られていたのに直前に旧型を買ってしまうアイドルと同じ
889名称未設定:2006/10/28(土) 12:48:35 ID:KXSMoH/t0
ttp://www.kodawarisan.com/2k2006/archives/2006/10/aa_macbook_pro_3.html
これ見てからでも購入は遅くないか

熱問題はどうなのだろうか…
上のレスにもあるが只単に冬間近って事で熱くならなくなった可能性もあるわけで
890名称未設定:2006/10/28(土) 13:21:20 ID:uMO08F8n0
>>889
じゃあ誰かに暖房ガンがけでテストしてもらおうw
891名称未設定:2006/10/28(土) 13:31:42 ID:QGxj6Z8j0
要は新旧2台並べてテストできれば一番いいんだよね。
892名称未設定:2006/10/28(土) 13:39:20 ID:qljIx+Za0
ファンを回して取りあえず熱は押さえられたにしても、電気を喰っているのには変わりないよな。
バッテリーの持ちはどうなんだろう?
893名称未設定:2006/10/28(土) 13:45:16 ID:pV448kc80
>>793に店頭で新旧比べたレポが
894名称未設定:2006/10/28(土) 13:46:53 ID:musvMCpU0
>>893

同様のシチュエーションはここしばらくの間店頭であるでしょうから、
実際に新旧並べて試してみるチャンスはありそうですな。
895半島はKorea Duo:2006/10/28(土) 13:54:10 ID:kjb6r2IY0
いずれにせよ、CoreDuoということで買い控えていた人は
Core2Duoが載って、十分に買い物候補に挙がっているわけです、新MBP。
896名称未設定:2006/10/28(土) 13:57:59 ID:D5Cb8Fq20
何だ、結局新MBPもファンで冷却してんのか。
基本構造は変わってなさそうだな。
897名称未設定:2006/10/28(土) 14:02:17 ID:hdL5kuWd0
(((この人は今更何を言っているのだろう)))
898名称未設定:2006/10/28(土) 14:11:04 ID:KXSMoH/t0
ところでキーボードのバックライトが青になったのは
初代MacBookProから?
899名称未設定:2006/10/28(土) 14:20:26 ID:PRL6fGeN0
>>898
>ところでキーボードのバックライトが青になったのは
>初代MacBookProから?
青じゃない。白だ。店頭で確認しる!
900名称未設定:2006/10/28(土) 14:23:56 ID:e9r+lYeQO
なんで使いにくいMacを使うの?
901名称未設定:2006/10/28(土) 14:26:32 ID:+2DvgyA60
Winより使いやすいからさ
902名称未設定:2006/10/28(土) 14:26:33 ID:ASCRWWSp0
>>900
母国語でおk
903名称未設定:2006/10/28(土) 14:31:15 ID:mxJEIFJQ0
HDDの容量と回転数は以下があるけど、
それぞれどれくらい転送速度が出るんだろうね?
120GB 7200rpm
160GB 5400rpm
200GB 4200rpm

届いた人、Xbench 1.3で計測してみてくれない?
904名称未設定:2006/10/28(土) 14:47:59 ID:mxJEIFJQ0
120GB 7200rpm FUJITSU MHW2120BH の結果見つけた

Disk Test 38.07
Sequential 58.12
Uncached Write 67.66 41.54 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 65.94 37.31 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 39.08 11.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 75.26 37.83 MB/sec [256K blocks]
Random 28.30
Uncached Write 10.06 1.06 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 63.65 20.38 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 65.24 0.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 92.25 17.12 MB/sec [256K blocks]
905名称未設定:2006/10/28(土) 14:48:45 ID:qSXIRWzN0
906名称未設定:2006/10/28(土) 14:52:02 ID:mxJEIFJQ0
>>904 の5400rpmだった orz
ModelがMacBookPro2,2ってなってたけど、C2D搭載のMBPじゃないのかな?

容量:MHW2040BH: 40GB、MHW2060BH: 60GB、MHW2080BH: 80GB、
MHW2100BH:100GB、MHW2120BH: 120GB、MHW2160BH: 160GB
回転数:5,400rpm
平均シーク時間:12ms
インターフェース:ATA-8, SATA-2.5(1.5Gb/s)
バッファサイズ:8MB
907名称未設定:2006/10/28(土) 15:29:39 ID:LuZGmQSE0
>>905
アポストアのURL直貼りは危険ですよ。eisakuさん。
908名称未設定:2006/10/28(土) 15:36:20 ID:4AbNjWp40
coreduoとcore2duoってそんなに違うんですか?わたしはcoreduoですが熱くないですし速いですよ
909名称未設定:2006/10/28(土) 15:38:46 ID:WX3jh5fv0
eisakuキター
100台注文シター
910名称未設定:2006/10/28(土) 15:40:47 ID:6CulstWg0
>>905
なんなら200台ほどカートに入れておいてあげるよ。冗談だけど。
911名称未設定:2006/10/28(土) 15:44:11 ID:4JCsh74K0
910はリアルでもつまらない冗談しか言えないさえないキャラクター。
友達いないだろ、オマエ。
912名称未設定:2006/10/28(土) 15:44:47 ID:6CulstWg0
>>911
うん。
913名称未設定:2006/10/28(土) 15:47:19 ID:mxJEIFJQ0
ようやく分かった。
C2D搭載のMBP(MacBookPro2,2)は、HDDの容量と回転数は以下から選べる。

100GB 7200rpm - Xbench結果募集 - スペック不明
120GB 5400rpm - Xbench結果>>904 - スペック>>906 - 15インチデフォ
160GB 5400rpm - Xbench結果募集 - スペック不明 - 17インチデフォ
200GB 4200rpm - Xbench結果募集 - スペック不明
914名称未設定:2006/10/28(土) 15:58:10 ID:JiHoyJa80
>>912
全米が泣いた
915名称未設定:2006/10/28(土) 16:02:46 ID:ZdNRhzr20
>>895
そうだなCoreDuo買い控えてた人は買っていいと思う

だがFSB800+10.5が半年後に出るということは頭に入れておいたほうがいいよ
916名称未設定:2006/10/28(土) 16:02:53 ID:WX3jh5fv0
>>910>>911は、もう ともだち さ。

917名称未設定:2006/10/28(土) 16:13:44 ID:ASCRWWSp0
いい話だなぁぁ
918名称未設定:2006/10/28(土) 16:30:09 ID:/HXotVeW0
レオパルドが出るのは「2007年中」であって、「半年後」ではないよ。
919名称未設定:2006/10/28(土) 17:00:40 ID:7YMUvuoQ0
プレスリリースでは
>2007年春に出荷予定のLeopardには、<
920名称未設定:2006/10/28(土) 17:03:42 ID:FyHKBBgQ0
>899
あれ?何処かのサイトでMacBookProのキーボードのバックライトが
青なのを見たんだが…俺の勘違いか
速レスサンクス
921名称未設定:2006/10/28(土) 17:20:12 ID:G+sL1Zqo0
>>920
ホワイトバランスの狂った写真だったんじゃね?iPod白黒のバックライトでも
同じようなことが多々発生してて白か青かようわからん状況だったし。
922名称未設定:2006/10/28(土) 17:48:51 ID:sF+zYa6m0
デジカメで写真に入ったIT系の記者(ドザに多い)は
あんまり色とか露出とか気にしてないからな。
そういう人の記事だったんじゃないの。
923名称未設定:2006/10/28(土) 17:53:59 ID:qf6n2X8D0
環境光が電球とかで、それにWB合わせたんだろ。

俺も松いきましたぜ。
924名称未設定:2006/10/28(土) 18:29:17 ID:Z545zskO0
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0610/27/l_og_macbookpro_001.jpg

itmediaは直リンっていけなかったんだっけ?
925名称未設定:2006/10/28(土) 18:50:49 ID:A0xtXJfS0
トラフィックを考えれば直リンOKなんてまず無い。相手が許可するしないの問題だけではない。
926名称未設定:2006/10/28(土) 18:53:20 ID:ML7MyWGHO
画面を閉じたときの左右の隙間直ってる?
927名称未設定:2006/10/28(土) 18:57:41 ID:ASCRWWSp0
>>926
それ、初代PBからの不具合だから、もう直す気はないと思うw
928名称未設定:2006/10/28(土) 19:03:35 ID:ASCRWWSp0
×初代PB
○初代TI
929名称未設定:2006/10/28(土) 20:50:18 ID:GBJXWMff0
BootCampでXP SP2をいれました。無線LANが有効になってないみたいなんですが
無線lanのチップ変わってるからしょうがないのかな。
デフォルトでFF Bench3やってみたらHi-3800くらいでした。<竹
パームレストはそんなに熱くならないが奥の裏面が大分熱くなるよ。
930名称未設定:2006/10/28(土) 21:05:09 ID:4YWIboGL0
すみません質問させて下さい。
macBookProとau携帯(packetOneの144kbpsの方)って接続出来るんでしょうか?
931名称未設定:2006/10/28(土) 21:17:45 ID:ASCRWWSp0
キタ━━(◕∀◕)━( ◕∀)━(  ◕)━(  )━(  )━(◕  )━(∀◕ )━(◕∀◕)━━━!!!!
932930:2006/10/28(土) 21:53:37 ID:IihydtI/0
自己解決致しました。
933930:2006/10/28(土) 21:58:10 ID:4YWIboGL0
>>932
え?あんた誰?

とは言え確かに自己解決したかも知れません。w
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-cdma/index.htm#04
明日にでも銀座か秋葉で確認してきます。
934名称未設定:2006/10/28(土) 22:13:52 ID:mGf0xmct0
>>929
その後、無線LANはどうなった?
使えるか使えないかで、ぽちする・しないが決まるんだ。
すまんがレポお願い出来るかな。
935名称未設定:2006/10/28(土) 22:15:45 ID:ASCRWWSp0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /   ◕   ◕ |  ワクワク クマクマ
  |  ///( _◕_)//ミ  
 彡、   |∪|  、`
      ヽノ 
936名称未設定:2006/10/28(土) 22:23:39 ID:Vz4ybtKC0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2 より。
また、現在発売のMeromシリーズには77個のエラッタが見つかっており、
その中のAH39では、Conroeと同様にシステム障害を引き起こす可能性が
示唆されており、次期ステッピングにて改善が期待される。
937名称未設定:2006/10/28(土) 22:29:03 ID:kXT38VYJ0
今日心斎橋に17インチは無かったな
938929:2006/10/28(土) 23:02:06 ID:GBJXWMff0
>>934
macrumorみてるとD-Link RangeBooster N 650のドライバで動いているぽいので
ネットワークアダプタのドライバを更新した。
結果、認識はしたが、エラーがでて動作に失敗してる(TT)
winにそんな詳しくないので、ちゃんと作業できているか不安なのだが。
アドバイス求む。。。
939名称未設定:2006/10/28(土) 23:19:47 ID:3Wwu9zmC0
昨日から今日にかけて、昨日ゲットした梅をかなり長い時間触っているけど、熱は全く気にならない。秋葉で緑家の 1GB メモリゲットしてきたので早速取り付けてみたがちゃんと合計2GBで動作している。dualで動作しているかどうかはわからん。
Parallels最高。あとはいろんなアプリが早くUB化されるのを待つ。

940名称未設定:2006/10/28(土) 23:22:38 ID:cCa9R9uq0
UB化ってなんかあんま進まないね…
941名称未設定:2006/10/28(土) 23:26:04 ID:3Wwu9zmC0
>>936
それがどうかしたの?
最近のプロセッサはみんなある程度の数のerrata抱えてるよ。
P4も同じぐらいあったしAMDはその倍近くある。
逆にerrataが不明という方が怖い。インテルはちゃんとerrataとして出してくれているから回避することができるわけだな。
まあ次のステップでerrataが減ればいいけど、errataが多いから次のステップまで待つつもりなのかな?
942名称未設定:2006/10/28(土) 23:27:55 ID:musvMCpU0
>>939

良さげですなぁ。ポチるかなー。もうちょっとだけ待つか。
うーむ。
943名称未設定:2006/10/28(土) 23:28:04 ID:g5nevHt10
やとInstallかんりょ
疲れたぶー
あまり速くかんじね
メモリフルにしたら熱熱
なんだかなー
でも新品はいい
実にいい
臭いが良い
944名称未設定:2006/10/28(土) 23:29:31 ID:3Wwu9zmC0
>>940

そうだね。特にMS OfficeとPhotoshopは個人的に急いで欲しい。
なんかの役に立つかもしれないので、リストあげとく。
http://guides.macrumors.com/List_of_Universal_Binaries

UB化っていうのはソフトベンダーにとってはバージョンアップした製品を買わせるいい口実なんだよね。
だからなかなか進まないというのもある。
某かな漢字変換ソフト屋なんて結構阿漕だと思うけど。
945名称未設定:2006/10/28(土) 23:40:02 ID:3Wwu9zmC0
ちなみに、あとでがっかりしないように言っておくが、
発熱がないわけじゃないよ。
実際底面はあっちっちになるけど、パームレストはほんのりかあたたかい程度。
PBG4から比べると全然熱くならないし、確かにかなり早く感じる。
旧MBPから買い換えて早く感じるか、あるいは発熱があまりなくなったと感じるかは微妙だな。
946名称未設定:2006/10/28(土) 23:48:03 ID:mGf0xmct0
>>938
早速ありがと。
ちょっと調べてみるけど。。。。
誰か解決した人は?
947名称未設定:2006/10/28(土) 23:50:07 ID:DB5UXLU80
>>945
たしかに冷え冷えではないね。新も。
smcFanControlが速く対応してくれるといいけど。

今日銀座で触ってきたけど、自分の旧MBPと変わらないじゃんって印象だった。
が、隣にあった旧MBPを触ったらすげー熱かった。
銀座の旧MBP熱すぎ。あれってごく初期のを展示してんのかな?
オレの(33週)はあんな熱くなった事ない。
948名称未設定:2006/10/28(土) 23:55:21 ID:XmZIVpxA0
熱くないってことはパフォーマンスが犠牲になってる
949名称未設定:2006/10/29(日) 00:34:19 ID:02ezF9+00
もうちょっと待てとだけ言ってみる

急いで買うと損しますよ
950名称未設定:2006/10/29(日) 00:37:48 ID:/aCnfFMx0
新しいのでたらヤフオクで売れば良いだけじゃん
951名称未設定:2006/10/29(日) 00:39:46 ID:lTH2W0Ec0
変な野郎だな。
個人の勝手だろう。
952名称未設定:2006/10/29(日) 00:39:56 ID:oddMWAK50
>>948
smcFanControlはパフォーマンスを犠牲にしてますか?
953名称未設定:2006/10/29(日) 00:41:16 ID:lTH2W0Ec0
スルーしてんだから構うなよ
954名称未設定:2006/10/29(日) 01:09:04 ID:fq5rSNFc0
macBook proって買っちゃ行けないんですか?
955名称未設定:2006/10/29(日) 01:25:25 ID:rkGTF2U+0
>>954
お前は宗教上の理由で買うことが禁じられてる。
956名称未設定:2006/10/29(日) 01:36:06 ID:8Ebu3jvc0
>>954
つぎのラマダンがおわってからにしろ
957名称未設定:2006/10/29(日) 02:00:53 ID:+rMu8XKp0
>>957
サンクスギビングまで待て
958名称未設定:2006/10/29(日) 02:53:03 ID:TAcW/hEv0
>>954
多宝塔からまず買え!
959名称未設定:2006/10/29(日) 03:13:00 ID:mYjFWMK30
熱問題祭りマダー!(AA略)
960名称未設定:2006/10/29(日) 05:03:30 ID:rUaBi+D40
>>954
何がカラスの勝手でしょだよっ
961名称未設定:2006/10/29(日) 05:11:23 ID:6wt5MFLu0
さすがに、このスレの消化は早かったなあ。
MBPスレも次は20か。
名前もすっかり定着したよね。最初は違和感があったけど。
962名称未設定:2006/10/29(日) 05:16:23 ID:HZVEtHK20
松とか梅ってなに?
963名称未設定:2006/10/29(日) 05:30:47 ID:ZsDZcgCr0
昨日東京に行ったついでに竹買ってきた。
ibookG4から移行ほぼ完了。
ファイナルカットがちゃんと動くのは気持ちいいよー。
964名称未設定:2006/10/29(日) 06:53:51 ID:OEoj8McO0
>>962
他の機種もそうだけど、CPUの違いとか等、
仕様によって種類があるじゃん?それじゃまいか?
MBPだったら、2.16のやつ、2.33のやつ、そんで17吋のやつ。
965名称未設定:2006/10/29(日) 07:03:29 ID:UnImVtGz0
他のスレでも聞いたのですが、MBPで初めてマックを使うものですが、
アンチウイルスソフトはインストールした方がいいのでしょうか?
マックはウイルスの影響がないと聞きましたので・・・。
966名称未設定:2006/10/29(日) 07:04:40 ID:TwkebNJ90
たぶん必要ないよん!
っていうかMacにアンチウイルスソフトなんかあったっけ?w
967名称未設定:2006/10/29(日) 08:10:48 ID:Y0sd2Gjs0
>>965
影響がないっていうか、Mac対応のウィルスがほとんど存在しないです
Macってアプリ少ないって言われるのはそういうことです
968名称未設定:2006/10/29(日) 08:18:46 ID:Okwz6EabO
新MBPの発表の日に梅1Gを予約しようと思ってアップルストア行ったのに、
値下げされた旧MBPの竹2GBを買っちゃった。
値段ほぼ一緒になるからかなり悩んだけど。。
結果満足してたんだけどこのスレ見たら
なんかもしかして失敗だったかなぁ。
969名称未設定:2006/10/29(日) 08:26:07 ID:KJyxCYS60
>>968
いえ、すばらしいお客様です(AppleStoreスタッフ一同)
970名称未設定:2006/10/29(日) 08:28:37 ID:kQve9A/v0
うぉ!朝起きたら昨日の夜出荷メールが来てた!
5日ほど前倒しで出荷かよ・・・
たまってる仕事片付けとこうっと♪
971名称未設定:2006/10/29(日) 08:40:10 ID:SDcaJWDU0
972名称未設定:2006/10/29(日) 08:48:48 ID:VUpbwZpU0
>>971
確かにかっこいい・・・。
これ日本からでも買えるのかな?
973名称未設定:2006/10/29(日) 08:54:23 ID:OPN/ppOz0
>>968
もし現有機が突然アボーンして急遽MBP買う事になったら、おれも旧機種に行くかもしれん。
値段次第だが。あと半年、持ってくれよPBG4…
974名称未設定:2006/10/29(日) 08:59:10 ID:1aEaFCy70
yonahとmeromの消費電力のレポート
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160052349/147,148
975名称未設定:2006/10/29(日) 09:06:10 ID:j3Rp6RsB0
>>974
1.66GHzと2.16GHzだからなぁ・・・。
Meromも1.66GHzでキャッシュ4MB仕様だったらだいたいT2300と同じなのかな?
976名称未設定:2006/10/29(日) 09:24:05 ID:SDcaJWDU0
>>972
Speck Products の製品はこの会社で扱っているようなので、
そのうち日本でも売るんじゃまいか?

http://www.focal.co.jp/product/list.html#M36

旧MBPと新型では、ポートの位置は同じ?
FW800がついたせいでいろいろ動いてたら使えないよね…。
977名称未設定:2006/10/29(日) 09:47:45 ID:zGqaMOgm0
日本人は保護カバー好き、うちはドアノブにレースのカバーが…
978名称未設定:2006/10/29(日) 10:08:26 ID:+yqR3WT+0
>>970
俺のとこにも来た。家は9日も前倒しだ〜
979名称未設定:2006/10/29(日) 10:30:17 ID:DNbjQBZa0
>>970
>>978

いつってきた?
学校で注文したからわからないw
980名称未設定:2006/10/29(日) 10:46:14 ID:HLf/i7Ye0
>>677
>GPUがOpenGL2.1対応のヤツが乗っかってからの方がいいね

OpenGL2.0サポートのハードってOpenGL2.1使えないの?kwskプリーズ
981名称未設定:2006/10/29(日) 10:53:11 ID:02ezF9+00
メモリ 1枚だけ追加すると メーカー違いから逆に遅くなったりする?
2枚買おうか、1枚だけ追加しようかで悩んでる

>>968
旧MBP+smcFan-10%=現MBPだから気にするな
982名称未設定:2006/10/29(日) 11:06:33 ID:+yqR3WT+0
>>979
メールの送信が昨日の23時38分。

本日、下記商品を出荷いたしました。この度はApple Storeをご利用いただき、ありがと
うございました。またのご利用をお待ちしております。

(略)

出荷日: 2006/10/28
お届け予定日: 2006/11/02 までに
983名称未設定:2006/10/29(日) 11:13:33 ID:cWRvDs7/0
ちなみに、前倒し組はいつ注文した人々ですか?
出遅れて一昨日注文した俺は、未だに「10日までに」状態だ。
984名称未設定:2006/10/29(日) 11:47:11 ID:8KsvpChM0
俺は26日ポチ。
当初は11/2出荷11/10までにお届けが
昨日のメールでは28出荷11/2までにお届け予定に。

はやっ。
985名称未設定:2006/10/29(日) 12:00:24 ID:+yqR3WT+0
俺は26日の17時30頃に受け付け確認メールが来て、そのときは

出荷予定日 : 2006/11/06
お届け予定日 : 2006/11/10までに

だった。これが

出荷日: 2006/10/28
お届け予定日: 2006/11/02 までに

に前倒し。余裕を見て遅めの予定を連絡していたが、順調に入荷しているの
でどんどん前倒しにして発送してるってとこじゃまいか。

ちなみにオーダーは竹+160G+US Key
986名称未設定:2006/10/29(日) 12:13:46 ID:UMmEzOuR0
学生じゃないけどエデュケで17CTOゲッチュ!
出荷はワカンネ
987905:2006/10/29(日) 12:17:48 ID:pEpoogH50
うぉっ!!

6台カートに入ってた!
知らなかった、、、今後気をつけます。
988名称未設定:2006/10/29(日) 12:45:28 ID:UMmEzOuR0
ワロタ

Foxconn、15.4インチMacBookを製造、来年5月より出荷
DigiTimesでは、情報筋によると、Foxconn Electronics Inc.が、15.4インチの「MacBook」を製造し、
2007年5月より出荷するようだと伝えています。

また、Credit Lyonnais Securities Asiaのアナリストであるヴィンセント・チェン氏が、
Foxconnは、MacBookの新しいモデルを年内にAppleに向け出荷する予定であると述べています。

989名称未設定:2006/10/29(日) 13:45:12 ID:oA7Yq5nD0
MacBookのRSSはProでは発症してないのかな?
990名称未設定:2006/10/29(日) 13:50:40 ID:VUpbwZpU0
メモリのことで質問なんですが,
MacBookに使っているメモリは
そのままこの新型MBPに使うことはできますか?
現在買い換えを検討ですが,メモリが流せるなら
出費もかさばらないので・・・。
991名称未設定:2006/10/29(日) 13:52:00 ID:Xt49TNzR0
次スレって立ってるの?
検索した限りでは見つからないんだが…。

俺はリモホ規制で立てられないんだが、ヘンなサブタイトルはいらない気がする。
992名称未設定:2006/10/29(日) 14:05:25 ID:+yqR3WT+0
立てたよ

MacBook Pro Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1162098276/
993名称未設定:2006/10/29(日) 14:08:47 ID:Xt49TNzR0
>>992
おお
ありがとう乙
994名称未設定:2006/10/29(日) 14:34:24 ID:KmrOgtvY0
>>992
otu!
995名称未設定:2006/10/29(日) 14:48:53 ID:6wt5MFLu0
さりげなく埋め立て
996名称未設定:2006/10/29(日) 15:00:02 ID:E70kbld80
堂々と埋め立て
997名称未設定:2006/10/29(日) 15:07:41 ID:R22ns1aO0
とっとと梅
998名称未設定:2006/10/29(日) 15:09:02 ID:2icq5IFd0
あせって買うと事を仕損じますぞ
じっくり待つのです
999名称未設定:2006/10/29(日) 15:09:33 ID:R22ns1aO0
ひまじん埋め
1000名称未設定:2006/10/29(日) 15:09:44 ID:tKMeCBN70
1000ならポチッちゃう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。