Macでプログラミング{6}

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名称未設定:2007/10/29(月) 11:12:52 ID:s9CvmD+A0
もう直き次スレだな。
テンプレにお薦め本も入れてくれ。
出来ればレベル別に。
943名称未設定:2007/10/29(月) 22:03:17 ID:3xK6XHjH0
ibtoolって…w
944名称未設定:2007/10/29(月) 23:57:13 ID:24BH5rD00
>>943
ibtool がどうした? 使い方が分からないなら man ibtool。
945名称未設定:2007/10/30(火) 09:07:23 ID:Hlw8Ll2O0
>米アップル、評判に陰り
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071025/138602/

なんていうか、開発環境がどんな言語やライブラリ・フレームワークを受け入れてくれるんなら、
MAC/B$Dマンセーするんだが、X Codeとか使ってると何だかなー。
946名称未設定:2007/10/30(火) 10:13:43 ID:3NnEO6g90
日本語でおk
947名称未設定:2007/10/30(火) 12:07:37 ID:Hlw8Ll2O0
日本語で書くと、
BSDベースで開発環境すごいよ、という宣伝の割には、
ちゃんとうごかねーよ!ヽ(`Д´)ノ
948名称未設定:2007/10/30(火) 12:26:09 ID:vP/A5hTc0
>>945
記事はコールセンター中心の満足度しか書いてないじゃん。
しかも、珍しく4ポイントの下落があっただけで、他社との比較すら書いていない。
昔から、アップルはデルと並んでトップクラスだからな。
ある出来事を、周囲との関係や中期の変化を無視して、
しかも「ブログなど」の例を普遍的評判であるかのように引用して書き上げた、低レベルの記事。

一応、交換に応じない傾向があるらしいことは聞くが。
俺はアップルストアで非常に気持ちよく修理してもらってかなり満足している。
949名称未設定:2007/10/30(火) 12:53:45 ID:xLau/3KW0
アポー信者乙
950名称未設定:2007/10/30(火) 12:59:19 ID:IVgA8VM10
>>948
それUSの話だろ。日本じゃAppleJapanの頃からユーザーの評判は悪かった。
951名称未設定:2007/10/30(火) 13:27:38 ID:Hlw8Ll2O0
>>948

その通りなんだけど、宣伝どおり開発環境最強であれば、マクアプリが増えてた筈。
だって、ドズだってVB6からドトネトへ躓いてる最高のチャンスの時なのに。
952名称未設定:2007/10/30(火) 14:01:25 ID:vP/A5hTc0
>>950
そうなのか。でも記事はグローバルな調査を元に書いてるんでしょ?
例もアメリカのものを出してるし。
953名称未設定:2007/10/30(火) 14:13:05 ID:3NnEO6g90
記事は米国のビジネス誌の翻訳ですよ。
954名称未設定:2007/10/30(火) 15:17:54 ID:2RRCqBZp0
その記事と開発環境に何の関係が?
955名称未設定:2007/10/30(火) 17:35:38 ID:W/NKzrxT0
Xcode3やってみました的な記事でもいいから日本語の情報が欲しい

プロジェクトの移行ってさくっといくものなのかどうかが一番不安。

いきなりObjC2.0ReferenceとかXcode 3 users guidとか読まないと
いけないのはつらいっす
956名称未設定:2007/10/30(火) 17:44:50 ID:Hlw8Ll2O0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ Xcode(ObjC2.0)
957名称未設定:2007/10/30(火) 17:49:59 ID:l2swuXS60
Mac OS X Leopardの開発環境 by 木下誠
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/leopard/menu.html
958名称未設定:2007/10/30(火) 18:39:20 ID:W/NKzrxT0
読んでみました。ざっと紹介したという感じですね。
IBの重要な違いなんだけど、さらっと書きすぎな気が・・・

ところで、Leopardではgcc は4.0.1のままなのですが、
これってなんでアップデートされなかったのでしょう?
てっきり4.1か4.2を積んでくるんだと思ってたので。
959名称未設定:2007/10/30(火) 18:48:48 ID:3NnEO6g90
すごく適切な感想だね。
だって、「ざっと紹介」記事だもん(w
>Xcode3やってみました的な記事でもいいから日本語の情報が欲しい
これにはちゃんと答えてると思うけど?

gccは憶測だけど、Obj-C 2.0 の投入と、
バージョンアップによるテスト、
この二つの重複を避けたかったんじゃないかな。
Obj-C 2.0 は必須事項だからね。
はずすとしたら gcc のバージョンアップしかないでしょ。
960名称未設定:2007/10/31(水) 13:13:47 ID:41uu8nch0
質問させて下さい。

アクティビティモニタで表示するような、デーモンやコマンドラインも含めた
プロセス一覧を取得するにはどうしたら良いでしょうか?

BSDレベルのAPIを使うと思うのですが見つかりません。
961名称未設定:2007/10/31(水) 13:57:00 ID:41uu8nch0
自己レス
解決っぽいのがありました

Getting List of All Processes on Mac OS X
http://developer.apple.com/jp/qa/qa2001/qa1123.html
962名称未設定:2007/11/01(木) 15:50:14 ID:ZUXvwI1m0
CarbonでHTTPサーバーを実装したサンプル下さいでつ。
963名称未設定:2007/11/01(木) 18:31:03 ID:RAYgBBdc0
Xcode3で、10.4SDkを使ってUniversalでビルドすると
crt1.10.5.oがリンク出来ないとエラーするな。

ターゲットがIntelだろうがPPCだろうが同じだ・・・
964名称未設定:2007/11/01(木) 18:43:57 ID:zpf7ZFRL0
Leopardでcvsのバージョンが上がったけど、バンドルをまた扱えるように
なったんだろうか?ocvsはなくなってるし・・・
965964:2007/11/02(金) 10:46:31 ID:sSEkCTe10
試してみたら、Leopardの新しいcvsでバンドルをまた扱えるようになってたわ。
ひとまず安心。いずれはsubversionに移行するにしても設定やら何やらで大変
だからな。
966名称未設定:2007/11/02(金) 22:54:55 ID:411P5oou0
ADC selectのactivation keyってすぐmail来るもん?
967名称未設定:2007/11/02(金) 23:24:01 ID:c24j47Y/0
>>966
おれが9月に申し込んだときには翌日に来たな
その3週間後くらいにハードウェア割引のクーポンが来て
その翌週にTシャツが届いた
968名称未設定:2007/11/05(月) 18:43:55 ID:Gfdr/VXe0
wxMac使った場合のコンパイル方法教えて。
XCodeでMakefile作るの?
969名称未設定:2007/11/05(月) 19:57:04 ID:CukImtrv0
wx ってサンプルアプリ付いてくるでしょ?
その通りにやってみたら良いんじゃないの
970名称未設定:2007/11/06(火) 01:48:32 ID:QY5OsJ0a0
>>963
とりあえず crt1.10.5.o でググる。
971名称未設定:2007/11/14(水) 23:35:37 ID:AMifBkV40
なぜ、IntelMac版しかないんだ?
ttp://code.google.com/android/download.html
972名称未設定:2007/11/15(木) 00:56:24 ID:ucPWx8Gw0
Google的にはPPC Macは死んだってことだろう。
973名称未設定:2007/11/15(木) 09:03:13 ID:7a7zfmZx0
新規ハードが出ない→ユーザーは増えない→PowerPCの開発は無駄→やめとこ

見捨てられたってことだよ。
974名称未設定:2007/11/15(木) 11:00:12 ID:3+uszg1I0
CodeWarrior IDEのCompare Filesみたいに、2つのディレクトリ内を一括で比較し、
テキストなら内容を比較して差分を確認できるツールで、いいの知りませんか?

FileMergeはすぐ落ちるし、diffコマンドだと見づらい・・・
975名称未設定:2007/11/15(木) 16:00:02 ID:RfzS7sHA0
FileMargeどうやったら落ちるの?
976名称未設定:2007/11/15(木) 16:22:00 ID:U1Ork74X0
BBEditでできるよ。TextWranglerでもできるかもしれない。
977名称未設定:2007/11/15(木) 17:33:00 ID:9myTorwW0
この調子でAndroidに勝てるかな?
978名称未設定:2007/11/15(木) 17:36:55 ID:3+uszg1I0
>>975
エンコードがShift-JIS(というかシステムデフォルト)以外だと思うんですが、
UTF8とか16だと「Files are not ascii.」って警告が出て、
無視して表示させようとしてもほとんどの場合落ちます。

>>976
TextWranglerにありました!
使えそうです。ありがとうございます。
979名称未設定:2007/11/15(木) 19:01:38 ID:RfzS7sHA0
>>978
環境設定でFiltersを設定すればUTF8とかも表示できるよ
980名称未設定:2007/11/16(金) 01:02:59 ID:6051VlVC0
linuxディス鳥に用意されてるような各種パッケージングシステムなんて
無いんですよね?
お前らは使うもの全部野良インストールしてるんですか?
とりあえずcvs入れない事には始まらないなー…と思ってる今日このごろ
981名称未設定:2007/11/16(金) 01:06:24 ID:DcLlPhOB0
macportsとか使ってるんじゃない?
finkもあるけど俺はmacports派

まあ野良で入れてる人もいるの・・・かな?
982名称未設定:2007/11/16(金) 01:13:05 ID:ZBH+fZQj0
MacPortsに一票
983名称未設定:2007/11/16(金) 09:01:27 ID:ZUSCXTEh0
macのTCPスタックっていうか、ソケットライブラリって何だろ?
WinSockじゃないしぃ。
984名称未設定:2007/11/16(金) 09:04:24 ID:WI/houEB0
BSD socket。
985名称未設定:2007/11/16(金) 09:14:08 ID:ZUSCXTEh0
サンクス、BSD socketっていうんだね。これでやっと愚愚れる。
986名称未設定:2007/11/16(金) 13:16:35 ID:N3h5kz0i0
>>980-981
macports も fink も使わないことはないけど、自分で ./configure -h で
オプション確認してインストールすることが多いです。
987名称未設定:2007/11/17(土) 03:19:13 ID:vdDkaC9r0
macPortsなんてものがあるんすね…
まあ野良で統一するか
最新使いたいし
988名称未設定:2007/11/17(土) 19:47:21 ID:JWeaCJBK0
Rubyの学習を始めた、プログラミング初心者です。

ターミナルで日本語が表示できなくて困っています。
viで書いたコード(.rb)を実行すると、ターミナルで文字化けします。

ターミナルインスペクタはUTF-8に設定しています。
~/.vimrcの設定は次の通りです。

set encoding=utf-8
set fileencoding=utf-8
set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,euc-jp,utf-8

よろしくお願いします。
989名称未設定:2007/11/17(土) 19:54:15 ID:L0bg+Gdt0
先に日本語の学習したほうがいいんじゃね?
990名称未設定:2007/11/17(土) 22:46:56 ID:rMOsv6rN0
>>988
ターミナル初心者スレ池。
あと OS のバージョンくらい書きなよ。
991名称未設定
ここでエスパー見習いレベル1の俺が

実行時に-Ku、Shebangに書いてもおk