【ホント】MacBookが壊れますた・・【ツカエネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もーね、アホかと
漏れのMacBook、買ってたったの2か月で壊れたんですけど。
5年前から使ってたトーシバのノートPCがそろそろ逝くかなと思って、
引継ぎで買ったのに、なんと先に逝きやがった。ねぇ2か月だよ?
HDが逝ったみたい。HDドライブ認識シネから再インスコもデキネw
漏れ、これがMac初だったんだけど、これってフツーにありえちゃうこと?
安楽死みてーに、安らかに逝った。何も変なことシテネのに。
漏れみたいなヤシ他にもいる?いたらどんどん愚痴って聞かせてくんない?
2名称未設定:2006/10/08(日) 22:21:48 ID:UYXGianJ0
>>1
Macだと普通のことです。
Win機を使いましょう。
3名称未設定:2006/10/08(日) 22:23:02 ID:VkvE8xkM0
>>1
削除依頼出してずっとWin機使っててください
4名称未設定:2006/10/08(日) 22:23:14 ID:dWL+70Rb0
>>1
故障ごときで単発スレ立てずに既存の専用スレを利用してください

MacBook Part 27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159375594/


もーね、アホかと。終了
5名称未設定:2006/10/08(日) 22:24:54 ID:wzb+lHkG0
>>1
Mac板でスレたてするのはせめてMacを購入してからにしてください
6名称未設定:2006/10/08(日) 22:31:37 ID:mU6ApWvq0
マジレスするとHDDなんてどこのコンピュータ買っても即死する可能性がある部分。
MacBook特有の問題を扱うスレかと思ったら違うし、糞スレじゃねーか。

そして >1 は立て逃げで二度と出てこないに1票。
7名称未設定:2006/10/08(日) 22:33:10 ID:ajfGLXJ20
>>1
壊れたままでいいからくれ
8名称未設定:2006/10/08(日) 22:52:53 ID:L5idqtdN0
>>1
バァカw まぁお前みたいに掲示板のルールも守れないような
馬鹿に解決できるような問題ではないなw
9名称未設定:2006/10/08(日) 23:13:41 ID:GQ5Mj9yG0
>>1
せめてMacを購入してからMac板でスレをたててください。
10名称未設定:2006/10/08(日) 23:49:35 ID:dglBMKAt0
HDDが実は東芝だったってオチか
11名称未設定:2006/10/09(月) 00:01:44 ID:aW7VmDT60
最近のMacユーザーは精神の鍛錬が足りない。
Apple製品に対する心構えがなっとらん。ったく。
12名称未設定:2006/10/09(月) 00:12:06 ID:ZkoZerfv0
補償期間内に壊れてくれるんなら、1年+数日で壊れるVAIOよりマシ。
13名称未設定:2006/10/09(月) 00:13:05 ID:rl2ThtNQ0
初代G5のHDDは3年で逝った
14げへへ:2006/10/09(月) 00:29:42 ID:L6nq2eji0
1だけど、何か?
15名称未設定:2006/10/09(月) 00:31:26 ID:BUmnDICy0
いいや、俺が>>1だ。
16名称未設定:2006/10/09(月) 00:33:35 ID:VoEP31PN0
反論しろよ
17名称未設定:2006/10/09(月) 00:46:54 ID:7l+tpGzW0
マックは死んでも壊れません
18名称未設定:2006/10/09(月) 01:08:25 ID:WrYH6AT00 BE:576078877-2BP(0)
>>1はIDがG5なのにIntel Mac を買うから悪い
19名称未設定:2006/10/09(月) 01:28:40 ID:tKxwPSfU0
>>1

どのように半角カナを入力したんですか?



20名称未設定:2006/10/09(月) 01:52:04 ID:UlhuHHGi0
俺の ppc mini と交換してくれないか?
嫌だけど
21名称未設定:2006/10/09(月) 03:28:26 ID:PbJVybWZ0
おれにくれマジで
22名称未設定:2006/10/09(月) 03:35:20 ID:1Wh9zy120



>>1を殺したので。
血まみれでよければ取りに来い!





23名称未設定:2006/10/09(月) 08:01:22 ID:o5LoG3Lj0
ハードディスクとか限らないだろロジックボードかもしれんし
修理出せばいいじゃん
24名称未設定:2006/10/09(月) 20:43:05 ID:cFwG2wIb0
正直HDDは寿命3年。
買った瞬間からいつでも飛ぶリスク。
251:2006/10/10(火) 00:56:35 ID:NM5ohkri0
Macが糞だからお釈迦になったわけではないんデスカ?
本体ピカピカのまんまなんで、もう腹立つと言うか何ツウカ・・
生まれたてのムスコに先立たれたよーな脱力感があるデス。
いやでもトーシバとかフジツーとか、こんなことなかったデスケド。
apple社ってぶっちゃけどーなんスカ?故障とか多いんスカ?
26名称未設定:2006/10/10(火) 01:01:33 ID:f1Ldz5j80
>>25
お前は糞を買ったのか?www
27名称未設定:2006/10/10(火) 01:13:48 ID:9X/M0XyH0
メーカー別初期不良率のデータがあったが、いかんせん日付が古すぎるな。
もっと新しいデータがあったらキボンヌ。

http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

>>25
保証期間内だろ? サポートに電話すれば?
28名称未設定:2006/10/10(火) 02:38:05 ID:UzEWO6oU0
まあこのスレはもう沈めよう。

ここでマジレスしても >1 のMacが直る訳でもAppleの低品質が改善される訳でもなし。
29名称未設定:2006/10/10(火) 03:53:05 ID:g1tYvq5b0
MacBook欲しいよお
30名称未設定:2006/10/10(火) 08:16:34 ID:rR84Cag50
>5年前から使ってたトーシバのノートPCがそろそろ逝くかなと思って、、 引継ぎで買ったのに

こういうこころがけがいけないんじゃないですか?そりゃあまっくもきげんわるくしますよ!
だってまっくはいきものだから!かわいがってあげないとだめですよ!
31名称未設定:2006/10/10(火) 11:35:06 ID:ZMfPX0vh0
店の保証、アップルケアでなんとかしろよ、ド素人が。
32名称未設定:2006/10/10(火) 22:50:43 ID:t6q9sApK0


マイクロソフトが全国でセミナー。その名も「MOT教」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/06/news071.html

PCのマニュアルを聖書と呼びWindows信者を増やすのがねらい


33名称未設定:2006/10/11(水) 00:51:49 ID:9KaaNMNt0
34名称未設定:2006/10/11(水) 00:52:30 ID:9KaaNMNt0
あ、ごめん直リンダメだったね、ここ
35名称未設定:2006/10/14(土) 01:11:39 ID:+A9vack80
>>17
マックは壊れても死にません
36名称未設定:2006/10/15(日) 01:42:35 ID:ghBc36L50


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


37名称未設定:2006/10/15(日) 01:57:27 ID:2yV04QpG0
日本は平和だな
Macごときで
38名称未設定:2006/10/15(日) 02:31:16 ID:z1upA7ns0
Macごときが気になるドザw
39名称未設定:2006/10/15(日) 18:27:36 ID:yhd60Wni0
40名称未設定:2006/10/22(日) 00:04:25 ID:rXE2tyXe0



マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009.html

Max OS XのSpotlightと同様、ウィンドウの右上に検索ウィンドウが追加された
Max OS XのDockやFinderと同様、タスクバーやサムネイルでもプレビュー
Max OS XのExposeと同様、タスク切り替え(Alt+Tabキー)はXPのアイコン表示からサムネイル表示に
Vistaの持つMedia Center機能の紹介はあったものの、あまりに通り一遍な印象が否めない
一部で議論となっている、新しいライセンスアグリーメントに関する話題は聞かれなかった
自作市場に対して大きな打撃となることが懸念


411:2006/10/28(土) 00:06:57 ID:Ht+euJj30
ども、ゴブサタしておりマス。本日マシンの方を修理に出してきまスタ。
保証期限内なんで一応タダで面倒見てくれるみたいなんデスガ、
どーなることやら・・。てのも、漏れ現在パリってトコに住んでるんですが
大規模チェーン店の家電量販店の店員もトーシロばっかなんデスヨ。日本と違って。
シリアルナンバ調べるために電池パック開けるのに、テメェの鍵でコジ開けやがって
もうボロボロ。しかも領収書見たらちゃっかり「明らかな掻き傷と痕アリ」みたいに
書かれてマスタ。もーね、無事に戻ってくるか心配。余計壊されるんじゃナイカト。
42名称未設定:2006/10/28(土) 00:33:22 ID:D6z9qb/A0
おいおい、Macが壊れたっていってるのにMacで書き込めるわけないだろ。
少しは頭使え。
43名称未設定:2006/10/28(土) 01:34:02 ID:uGcyzkB30
だから今東芝なんだろ
InteliMaccoなんかやめた方がいいんだよ
IBMの呪縛が
44名称未設定:2006/10/28(土) 04:05:40 ID:zCYy94fS0
>>41
>「明らかな掻き傷と痕アリ」

現地語でなんて書いてあったんですかw
45名称未設定:2006/10/28(土) 10:54:13 ID:p0KVwiiI0
以下、フランス語解釈論議になりそうな悪寒…
461:2006/10/29(日) 05:11:59 ID:JIUAYWHh0
>>44
ETAT APPARENT : traces d'usages et rayures apparentes
使用の形跡アリ、くっきりとした傷アリってとこでしょうか
オメーがやったんだろってね。イヤ、想像してみてくださいよ
マイMacBookが自分の目の前でアホに車のキーかなんかでギコギコこじ開けられる光景を
愛娘がどこぞの馬の骨に手荒に掘られたような屈辱デスタ。あー腹立ってくるわ。

トコロデ思い出したんですが、マイ機が往生するしばらく前から変な兆候があったんデスヨ
デスクトップにHDのアイコンあるぢゃないですか?アレがマシンを起動するたんびにピコピコ位置が
あさっての方向に移動したりしてたんデスヨ。どーしたもんかとほっといたら案の定故障。
ナンカ、こういうことやると壊れるみたいな掟ってあるんデスカネ?優しいシト教えて下さい。
47名称未設定:2006/10/29(日) 09:17:21 ID:p8nz/8/E0
HDDがいつ逝ってしまう危険を秘めているの常識だろ!
経験のないやつには解らないかも知れないが。
48名称未設定:2006/10/29(日) 10:32:01 ID:Z6cnXorV0
49名称未設定:2006/10/29(日) 11:13:18 ID:OyMtVumY0
>>46
なんで愛娘が目の前でレイープされてるのに抗議しないの?w

修理に持ち込んだ愛機を目の前で傷つけられたら
俺だったらそいつの胸ぐら掴んでるよ。
あんたはそれを黙って見ていた上におとなしく領収書貰ったのかい?バカ?
50名称未設定:2006/10/30(月) 06:03:41 ID:UcAZNxSb0
>>41
Surcouf ?
大規模チェーン店の家電量販店ってことはDarty ?
DartyはMacないか。。。Fnac ?
行くの避けたいから、教えてくらさい。

てか、何でその場で抗議しなかったのさぁ。。。

がんがれ
511:2006/10/30(月) 07:32:19 ID:osCNvcWy0
>>47
HDが逝ったのはモチ初体験ですた。でも2ヶ月で逝くとは普通思わないぢゃないでつか?
>>48
ドウモです。でも漏れのとはチト問題が違いまつね。。アイコソが移動するんでつよ。。
>>49>>50
FnacのMontparnasse店のService apres venteコーナーでつ。
あっという間だったんでつよ。打たれたと思ったら出されてたみたいなw
でもMacBookもアレぢゃないですか?なんでネジ穴をフニャフニャ素材にしてるのかと。
いや、あまりの粗雑さに呆れて怒るのを忘れてたってのが事実に近いでつね。
言ってもこっちが神経質の基地外ヤロだと引かれてただけだと思いまつ。
街歩いてても、路駐する車とか平気で前後にぶつけまくってないでつか?
ベンツもロメオもあちこち傷&凹だらけみたいな。通りもドッグシット&ピジョンシットだらけみたいな。
日本にいた頃ならキレてたかもしれないでつが、フランス来て見逃すようになった自分が恐いでつ。
521:2006/10/30(月) 07:46:01 ID:osCNvcWy0
ぁ。そうだ。ついでに聞いていいでつか?板違いもいいトコなんでつけど。
女のシトで、男に強引にハメられて抵抗する前に出されてしまったらどうしまつか?
怒る気しまつか?起きてオワてしまったことだと怒りより脱力感の方が大きくないでつか?
53名称未設定:2006/10/30(月) 08:49:28 ID:ypBA9a770
買うから壊れるのね
壊れるとわかっていて買ったの?
54名称未設定:2006/10/30(月) 09:05:22 ID:byejQMhAO
×壊れた
〇壊した
55名称未設定:2006/10/30(月) 09:53:41 ID:glqrX5qs0
>>52
とりあえず二本貫手で脳ミソに届く勢いで目を突く。
脱力したり泣いたりはあとからでも出来る。
まずはとにかく復讐だ。
56名称未設定:2006/10/30(月) 15:19:14 ID:3yiKEH9M0
オレの彼女のMac Bookも買って2ヶ月くらいでHDが逝ってしまった…。
テキストうってたら落ちて、再起動させたらHD認識しなくなってた。
リストアCD(DVD)から起動してみたけど、やっぱ>>1と同じように認識もしないから
再インストールもできない…。
取材で撮った写真のデータとか消えてかなり鬱になってた。
57名称未設定:2006/11/01(水) 07:43:06 ID:7iZRVTWp0
>>56
マヌケめ。バックアップとってない奴がトンマだと知れ。
58名称未設定:2006/11/01(水) 07:53:54 ID:DLR0q9LN0
>>57

そういうレベルの人たちが好んで使う機種では。
59名称未設定:2006/11/01(水) 14:02:18 ID:vWpqlBdZ0
みんなそんなコマメにバックアップってとってるの?
すくなくともオレはとってねーな。
60名称未設定:2006/11/01(水) 22:25:29 ID:X+t1aTT00
>>59
せめて週1回は取ろうな。
仕事で使うなら毎日だがw
61名称未設定:2006/11/02(木) 06:21:59 ID:mVTG1Rd70
毎日バックアップって無理でしょ。立派な心掛けだと思いますが。
62名称未設定:2006/11/02(木) 06:23:36 ID:mVTG1Rd70
ミラードライブ導入しない限りは、と付記しておきます。
63名称未設定:2006/11/02(木) 08:18:44 ID:/C9Zo/sX0
MacOSX丸ごとバックアップ無料ソフトがあるみたいだけど、
あれはインテル版には対応してないんじゃないか?
つまりMacBookでは動かないかと。
64名称未設定:2006/11/02(木) 08:59:16 ID:X9x2agsX0
>>59
初心者に一番最初に教えなきゃならないこと=バックアップ

ネットで拾ったエロ動画なんて落とし直せばいいだけの話。
だが自分で撮影したデジカメ画像なんて世界中どこ探しても見つからん。
無くしたり壊れたりしたらそれで最後。思い出は忘却の彼方。
転んで泣かないためにもバックアップは絶対に必要だ。
こうしているこの瞬間にもHDDは壊れるかも知れないのだから。
俺は大切なデータは外付けHDDとDVD-Rにダブルでとってある。
65名称未設定:2006/11/02(木) 09:54:20 ID:KY8oXz1f0
俺最初にMac買ったときHDDも何もかもアップルが作ってると思ってたよ
マジで
66名称未設定:2006/11/02(木) 10:36:24 ID:0On9/bnn0
>>63
Carbon Copy ClonerはMacBookで動いたよ。
ドネーションだから無料ソフトとは微妙に違うけど。
67名称未設定:2006/11/02(木) 17:58:36 ID:G+ECva350
>>61
仕事(会社)で使うPCなら毎日のバックアップは日課だよ。
帰る前にやらされる(まるで日報のようにw)

もちろんバックアップソフトで行うので数クリックで済むし
毎日やってるから時間も数分以内だ。
68名称未設定:2006/11/02(木) 21:14:16 ID:/C9Zo/sX0
>>66
試してみたんですがどうも起動しません。何か他のソフトもインストールする必要があるんでしょうか?
サイトにもインテルMacでは「CCC 2.3 is not yet available as a Universal binary」と書かれてます。
素人に近いんで意味がわからないんですが。宜しければ動かし方教えてくださいませんか?
6966:2006/11/03(金) 01:54:22 ID:FRz6Fo6u0
言語環境を英語で
70名称未設定:2006/11/19(日) 21:47:19 ID:ExfVkBkJ0
HDDがまた壊れマスタ(´゚'ω゚`)ショボーン
最初は富士通のが乗ってて故障→修理して東芝に載せ替え
東芝の60GBでは物足りないので→Seagate 100GB 7200rpmに載せ替え
先日、Seagateがアボン→東芝の60GBに戻した
ハァ…
シゲートは保証あるからまた元に戻るけどもう堪忍して…
71名称未設定:2006/11/20(月) 09:03:45 ID:7qvMwayM0
>>70
ノートに7200はやめとけ。
72名称未設定:2006/12/01(金) 00:17:04 ID:9YpkahzC0
ちなみに、バックアップとっても元のデータ消した場合はバクアップって言わないよな?
73名称未設定:2006/12/04(月) 16:59:40 ID:S6ZNMJHK0
元のデータを残しておく場合はミラーリングと言う方が近い
バックアップというのは何かあった場合にその時点のデータを記録して置く物だから
つまり元のデータを書き換える前提でやる
元のデータが変わらない場合はたぶんミラーリング
74名称未設定
>>72
完全に元の地点のデータを消すなら、ただの移動ですよね。