Parallelsで様々なOSをうごかそう Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
922920:2006/11/09(木) 18:02:42 ID:TOaV+z9T0
>>921
一度アンインストールして再インストールしても変わらず。
1940の頃は、コマンド+Tabでパラがフルスクリーンでもマクの別のアプリに切り替えられたんだが、今はWindowsのTabしか機能してない・orz
923名称未設定:2006/11/09(木) 18:12:30 ID:tPBPlwsF0
>>922
システム環境設定のユニバーサルアクセスで
一番下の補助装置を使用可能にするのチェックが入っていない?
924名称未設定:2006/11/09(木) 18:16:02 ID:Uv80i5kJ0
parallels起動してるだけでCPU60%ぐらいつかってるんだけど
そんなもんかな?
coreduo2Ghzのmacbook
925920:2006/11/09(木) 18:17:10 ID:TOaV+z9T0
>>923
あなた天才!
そーですた。
サソクス!
926名称未設定:2006/11/09(木) 18:17:20 ID:Uv80i5kJ0
windowsのタスクマネージャじゃなくて
アクティビモニターの表示%です。
927920:2006/11/09(木) 18:23:18 ID:TOaV+z9T0
しかしなんでONになったのかが謎ですが、とりあえず解決したので良かったです。
まじ>>923に感謝です。
ところでなんで補助装置をオンにするとParaだけコマンドTABが効かなくなるんでしょうか?
928名称未設定:2006/11/09(木) 19:55:30 ID:q3StmNBq0
よくわかんね


どんな不具合になっていたのが一番わかんね
929名称未設定:2006/11/09(木) 21:50:53 ID:lrvtzQTn0
俺も>>751と同じなんだけど、解決方法ないすか。
930名称未設定:2006/11/09(木) 22:26:33 ID:Dpo3mp430
アップデートしたらアクティベートしろと言われたのですが
どうしたらいいんだろう?
931名称未設定:2006/11/09(木) 22:44:09 ID:3f+UzPTi0
アクティベートしろ
932名称未設定:2006/11/09(木) 22:51:17 ID:APdrwRiQ0
>>929
環境設定見ながら辞書でもひけ
933名称未設定:2006/11/09(木) 23:09:10 ID:KgWmGMEG0
>>929
Mac持ってNOVA行きなよ。駅前だよ?
934名称未設定:2006/11/10(金) 00:36:49 ID:f6qUUNod0
>>930
アナルでマスターベーションしろ
935名称未設定:2006/11/10(金) 01:13:27 ID:tA3BlHpy0
>>934
これはひどい
936名称未設定:2006/11/10(金) 01:27:14 ID:QKccduMi0
アナルをおかずに!?
937名称未設定:2006/11/10(金) 03:31:11 ID:oJpZ6qoU0
下痢便をパスタにからめて一気にちゅるりと吸い込みたいスレ
938名称未設定:2006/11/10(金) 03:46:16 ID:fQacoB6j0
>>927
Witch使ってるから、offにすんのはつらいなぁ、、
939名称未設定:2006/11/10(金) 04:27:13 ID:t4UZ2Ucx0
>>937
今日の俺はコーンパスタってこと?
940名称未設定:2006/11/10(金) 08:53:38 ID:Z7diX6HG0
そういえば最新のMacJackにアナリスクのやり方書いてったな。
941名称未設定:2006/11/10(金) 09:28:14 ID:pnIDFE8B0
>そういえば
どういえば?
942名称未設定:2006/11/10(金) 10:03:09 ID:Z7diX6HG0
>>941
Mac板で「アナルでマスターベーションしろ」と言えば
943名称未設定:2006/11/10(金) 11:45:45 ID:mJik8Js40
ID:Z7diX6HG0 (2回)

940 :名称未設定:2006/11/10(金) 08:53:38 ID:Z7diX6HG0
そういえば最新のMacJackにアナリスクのやり方書いてったな。

942 :名称未設定:2006/11/10(金) 10:03:09 ID:Z7diX6HG0
>>941
Mac板で「アナルでマスターベーションしろ」と言えば
944名称未設定:2006/11/10(金) 13:07:13 ID:Z7diX6HG0
>>943

( ゚д゚)
945名称未設定:2006/11/10(金) 14:28:25 ID:1zDGRI+o0
ParallelsとMacでタブレット共有はできますか?
Windows側にドライバ無しでも筆圧以外は動作してるのですが、
Win側にドライバインストールすると衝突しそうなので
ちょっと保留してるんだけど、解決してる人いますか?
946名称未設定:2006/11/10(金) 17:17:45 ID:uR3VqhVE0
1. ホームディレクトリの /Library/Pararrels を開く。
2. vm の設定をまるごとコピーする。
3. コピー先の vm を起動する。
4. 自分でドライバを入れて試す。
5. 衝突して vm を壊したらコピーを消してなかったことにする。
6. うまくいくようなら元の vm に入れてやってみる。

7. うまくいったのかどうか報告する。

よろしくね。
947名称未設定:2006/11/10(金) 18:56:04 ID:Dm4r6Y6t0
既出かもしれないが、PrallelsでコレガのCG-FPSU2BDSが使えるらしい。
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/mac/2006/11/hayashi24.html

948名称未設定:2006/11/10(金) 20:25:12 ID:k7jjerRG0
IntelMacのOSXで使えないんじゃ意味ねえな
949名称未設定:2006/11/11(土) 02:15:30 ID:7VVTeqJg0
>>948
「既にIntel Macに対応するドライバーの改良は済んでおり、
 現在は製品検証の段階」と書かれている。

興味があるのは、「TCP/IPパケットの中にUSB通信のデータを包み込んで、
ネットワークで送受信、拡張した仮想的なUSBポートにつなぎ込むことで
あたかもUSB機器が各パソコンに直結されているような状態を作りだす」
仕組みなんだけど、Parallelsで元々動かないUSBデバイスはこれ使っても
動かないんだろうか。

http://www.corega.jp/prod/fpsu2bds/ によると、いずれにせよ
WEBカメラ、USBスピーカなどIsochronous Modeを使用するUSB機器は
使えないそうだ。
950名称未設定:2006/11/11(土) 18:03:31 ID:+Y5oWEWO0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12331549&comment_count=0&comm_id=812992
[Parallels] トピック
2006年11月11日
17:03 parallelsと他のアプリケーション
shoghttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1489876
最近、iMac Intell duo coreを買ったのですが、今まではWindows XPのノートを使っていました。

Macを買ってから気づいたのですが、Vectorが対応していないことや、リクナビがSafariで使えないなど、
Macでの制限が少しずつあることで正直ちょっと途方に暮れています。

そこで、parallels for macというソフトを聞き、注目しているのですが、普通にWin用のアプリケーションを
入れたりなんかもできるのでしょうか?Vectorとか。

また、その場合処理速度などに問題はなく、使えるのでしょうか?Vectorの他にMacで音楽を流したり、
Photoshopを使ったりなどということもできたりするのでしょうか?

質問ばかりですいません。どなたか知ってらっしゃる方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
951名称未設定:2006/11/11(土) 19:12:56 ID:IJQlgEfY0
>950
>Macでの制限が少しずつあることで正直ちょっと途方に暮れています。
Macはマイノリティなんで、そこんとこはガマンしなさい。
Gyaoが見れないとか、Napsterが使えないとか、TVキャプチャの選択肢が少ないとか、まあいろいろとあるけどね。

>Vectorが対応していない
vectorのmac用ソフト配信は終わってしまったのか...と思ったら、まだやってますよ。調べましょうね。(トップページには明示しなくなってるのね)
http://www.vector.co.jp/vpack/whats/

>リクナビがSafariで使えない
safariは非対応か。FireFoxとか試した?推奨はIE5.5以上みたいだけど、あくまで「推奨」だから他のブラウザでもいけるのではないでしょうか。

>そこで、parallels for macというソフトを聞き、注目しているのですが、普通にWin用のアプリケーションを
>入れたりなんかもできるのでしょうか?Vectorとか。
>また、その場合処理速度などに問題はなく、使えるのでしょうか?Vectorの他にMacで音楽を流したり、
>Photoshopを使ったりなどということもできたりするのでしょうか?
>質問ばかりですいません。どなたか知ってらっしゃる方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
とりあえずこれまでのスレッド全文読めば、あなたの疑問は解けると思いますよ。
適当な回答をするとすれば、
「Win用ソフトは、parallelsのvmにWindowsをインストールすれば、その上で動く。」
「ドライバ等が必要なソフトについては動かないソフトもある。parallelsのバージョンアップで対応」
「parallelsを起動すれば、Mac自体のレスポンスは当然悪くなる。」
「MacOSXで起動中の他のプログラムは、もちろん並行して使用できる。」
てとこでしょうか。
952名称未設定:2006/11/11(土) 19:29:10 ID:cO/W14U40
リクナビは、Safariのデバッグモードをオンにして、User AgentをMSIEにすればイケる。
特段凝ったことをしているわけではないWebサイトがIE専用になるというところが、日本の
システムやの病理を見事にあらわしてるよ。
953名称未設定:2006/11/11(土) 19:29:32 ID:Zqv3jgtZ0
やっぱり
フル画面でXP起動してからparallels終了したら
macのカラープロファイルが変わるなぁ。。。
macbookですが私だけなのかな?
954名称未設定:2006/11/11(土) 21:56:34 ID:jWzz+ylt0
>>951
>>950はmixiからのコピペだから、
おそらく、ここで返事しても意味ない。
955951:2006/11/11(土) 23:23:02 ID:IJQlgEfY0
>954
あう。コピペにレス......orz
氏んでくる。
956名称未設定:2006/11/11(土) 23:30:59 ID:08P0DKtl0
さすが糞ドザ
957名称未設定:2006/11/12(日) 15:40:49 ID:Wfr6ldyH0
Windowsを走らせるソフトのスレでドザを煽るとはこれ如何に
958名称未設定:2006/11/12(日) 19:10:41 ID:De9aNAmz0
FAQだったら勘弁して下さい。

PocketPC(iPAQ2210)とWindows XP
+ActiveSync4.1Jで同期、ソフトインストール等問題なくいけますか?
959名称未設定:2006/11/12(日) 21:02:44 ID:wZ/RabNH0
タメしてみればインジャネ
960名称未設定:2006/11/12(日) 22:57:43 ID:3Z/tX/NV0
>>958
とりあえず使用期間で試してみるよろし
961名称未設定:2006/11/12(日) 22:58:30 ID:3Z/tX/NV0
× 使用期間
○ 試用期間

......orz
962名称未設定:2006/11/13(月) 11:01:44 ID:59v+vSJK0
ウイルス防止ソフトは入れなきゃ駄目なの?
963名称未設定:2006/11/13(月) 12:04:34 ID:QegnsDKc0
>>962
どうして入れなくても良いと思うのか説明してくれ。
ネットに繋がない、ファイルをコピーして入れたりしない、ってのは無しだぜ。
964名称未設定:2006/11/13(月) 16:22:24 ID:Br/rBY7E0
>>962
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/
ウイルスに対しては無策だけど。
965名称未設定:2006/11/13(月) 21:46:33 ID:3l6YZwzV0
>>960

ありがとう。
試用版あるのに気がつかなかった…。
966名称未設定:2006/11/13(月) 22:19:52 ID:ckvCTH8p0
ルータ−PC っていう構図で長らく使ってきたけど、
ウィルスなんて感染したことないんだよね。

たまにオンラインのウィルススキャンするけど、引っかかるのは2chのログくらい。
感染する人って本当にアホで怪しいファイルとか
平気で開いちゃう人くらいなんじゃないかと本気で思うんだけど。
そんなことないん?
967名称未設定:2006/11/13(月) 22:27:52 ID:vgxzFyCt0
今日、XP使ってる友人のGyaO視聴設定につき合ってやったんだが
ファイヤーウォールの設定するのが面倒くさかったから停止にしてやった。
968名称未設定:2006/11/13(月) 23:23:00 ID:m8rd0Yrz0
質問させてください。(スレ違いだったらスマソ)
ParallelsにWindowsVistaのRC1を突っ込んでみたんですが、Aeroが使用できない。。
ビデオドライバがParallelsのもので8MBという状態なので当然なのでしょうが。
ParallelsでVistaのAero使えてる人がいたら方法教えてください。
(やはり現状ではBootCamp以外に方法はないのでしょうかね。。)
ちなみに使用機種は新MacBookProです。
969名称未設定:2006/11/13(月) 23:40:57 ID:xKrMWvMgP
>>968
ParallelsはdirectXに非対応。よって3Dを利用するアプリ等も利用不可能(かろうじて動くのもあるかもしれんが)。よって3Dで表示するAeroも利用不可能。
今年中には、directXも対応すると言ってるけどね。
970名称未設定:2006/11/14(火) 00:07:49 ID:NsQORbAv0
>>569
ありがd
参考になりました。ではその時まで期待して待ちます。
971970
スマソ。訂正です。
×>>569
>>969