MacBook Pro Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/09/16(土) 11:27:45 ID:wYp9g43q0
○関連リンク
Apple MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/

MacBook Pro まとめ
ttp://matome.iyuki.org/?MacBook%20Pro%2F%A4%DE%A4%C8%A4%E1

MacBook Pro (early 2006) Firmware Update 1.0.1
ttp://www.apple.com/support/downloads/macbookproearly2006firmwareupdate101.html

バッテリー交換プログラム
ttp://support.apple.com/macbookpro15/batteryexchange/index.html?lang=ja

高周波ノイズに対するサポート
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303365
3名称未設定:2006/09/16(土) 11:56:28 ID:OJu+iHIF0
マルチプロセッサ対応サーバ向け
 2007年前半: Tigerton(Xeon MP、コア数4)
 2008年前半: Dunnington
デュアルプロセッサ対応サーバ向け
 2006年: Woodcrest(Xeon、コア数2、FSB最高1333MHz、最高3GHz、TDP80W)
 2006年第4四半期: Clovertown(コア数4)
デスクトップPC向け
 2006年: Conroe(Core 2 Duo Eシリーズ、コア数2、FSB最高1066NHz、最高2.93GHz、TDP75W)
 2006年第4四半期: Kentsfield(コア数4)
 2007年後半: Penryn
モバイル向け
 2005年: Yonah(Core Duo、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、TDP31W)
 2006年: Merom(Core 2 Duo Tシリーズ、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、TDP34W)

・Woodcrest、Conroe、Meromはパッケージが違い、物理的に刺さらないが、
 すべてMeromベースなので、機能などは共通。
・Tigerton、Clovertown、KentsfieldはMeromをベースに4コアにしたもの。
・YonahとMeromはソケット互換がある。
4名称未設定:2006/09/16(土) 13:06:34 ID:FOeTzw1D0
幸せなら手を叩こ! パチパチ
5名称未設定:2006/09/16(土) 13:38:08 ID:vvPso0qd0
新製品がまた灼熱地獄ならば、ブーイングの嵐だろうな
6名称未設定:2006/09/16(土) 16:36:37 ID:HwcEDzVB0
在庫限りとかって店が多いけど、新型が近々出そうなの?
7名称未設定:2006/09/16(土) 16:39:29 ID:hpi4CAmR0
新製品よりも、バッテリー早く送ってくれよ
不便でしょうがない
ま、ソニーがすべて悪いんだが...
8名称未設定:2006/09/16(土) 17:20:32 ID:U4OoXuoN0
>>6
25,26日乞うご期待!!
9名称未設定:2006/09/16(土) 17:44:26 ID:IbGAMuzZO
もういっそのこと台湾だか中国だかの製造工場で働きたい
10名称未設定:2006/09/16(土) 17:55:23 ID:mkQF05V40
>>5
それは間違いなかろう
問題はチーチーノイズの有無
11名称未設定:2006/09/16(土) 18:16:37 ID:IEPCSAi70
17インチ買ってきた!
どうせ25日のうpはメロン搭載くらいしか変わらないと読んだ。
新筺体ならショックはデカイが、まずそれはなかろう。。。と祈る・・・

12名称未設定:2006/09/16(土) 18:19:58 ID:FOeTzw1D0
アチャー
13名称未設定:2006/09/16(土) 18:24:04 ID:9nmImwiD0
ウワー ( ;´Д`)
14名称未設定:2006/09/16(土) 18:41:37 ID:5j6Qj0720
チャレンジャーですな。いくらでした?
15名称未設定:2006/09/16(土) 19:05:38 ID:hVSvPqGS0
ビデオメモリが128MBと256MBってどれくらい違うの?
16名称未設定:2006/09/16(土) 19:07:35 ID:HnfnsO9H0
2倍違う
17名称未設定:2006/09/16(土) 19:11:05 ID:KT1xLstR0
メロン搭載のほうが影響は大きいんでないの
18名称未設定:2006/09/16(土) 19:15:06 ID:VAg6R3oq0
>>11
Merom搭載だけって、YonahとMeromの性能比較記事見たら、
用途によっては、だいぶ性能向上してるぞ。
熱もちょっと上がってるのが玉にきずだが。
19名称未設定:2006/09/16(土) 19:29:36 ID:JqSq2JlG0
速度はもうそろそろいいから熱何とかして欲しいわ。膝に載せて使えないじゃん
20名称未設定:2006/09/16(土) 19:38:51 ID:CQGp9TUZ0
膝とMBPとの間に、座布団はさもう。
2111:2006/09/16(土) 19:38:53 ID:IEPCSAi70
値段は262Kでカタ。
用途はネットとフォトショの簡単な加工でたまにイラレ使う程度だから
メロンの恩恵はそんなに受けない気がする。

まぁこれで2・3年粘って次の大きな波に備えてお金貯めるよ。
22名称未設定:2006/09/16(土) 19:56:10 ID:VAg6R3oq0
>>21
フィルタかけるような時には結構差があると思うぞ。
23名称未設定:2006/09/16(土) 19:58:19 ID:e5Pcl0bL0
次の次あたりで筐体変わりそうだな
今までミニマルなデザインだったから
次は装飾ゴテゴテ?
Appleに限ってそれはないか
24名称未設定:2006/09/16(土) 20:06:22 ID:jO2OG8s20
現行機出たの何月頃?
来週新型発表があったとしたら、何ヶ月ぶりのモデルチェンジなんだろ。
25名称未設定:2006/09/16(土) 20:11:18 ID:qz3xukp20
だれか12インチ今月には手に入るって言ってたな。
まさか26日12インチ発表のサプライズなんてのは?

Core2Duoだけど、ビデオメモリはオンボードとか、気になるようなレスが多かったんだけど、ただの適当ほら吹き野郎でしたか?
それとも関係者?
26名称未設定:2006/09/16(土) 20:24:13 ID:ViIahsM+0
>>25 少なくともみんなが噂を楽しんでいるソースには「3月」と書かれていたが?
27973:2006/09/16(土) 20:44:47 ID:Rco8V4XV0
>>11
昨日「明日17インチ買うと言っていた」前スレの972だな?

俺は973。俺も約束通りMBP15インチ買って参りました。
まあまあ安く買えたから納得済みだよ。25日に出るとしても。
Meromだけなら何とも思わん。デザイン変更は気になるがw

195000円で購入。
28名称未設定:2006/09/16(土) 21:22:50 ID:4ZrOMJo90
MacOSXが載ったDOS機だから新機種が出たら
サクサク値段が下がると思うよ
CPU直付けだしね
29名称未設定:2006/09/16(土) 21:26:50 ID:XGiFD6em0
前スレの参考情報:

991 名前: 973 Mail: sage 投稿日: 2006/09/16(土) 19:11:41 ID: EQPtIHiJ0
>>974,981
MacBookに換装できる9.5mm厚な160GB以上,SATA規格以上の
HDDは現状では3つしかありません.(というかノート用のハイエンドです.)
順に列挙すると
1)富士通のMHV2160BT(160GB,SATA,4200rpm)
2)HGST/日立IBMのHTS541616J9SA00(160GB,SATA,5400rpm)
3)東芝のMK2035GSS(200GB,8月量産開始でまもなく発売,SATA-II,4200rpm)
私は日立のやつを秋葉原のクレバリーで購入しました.23000円くらいです.

換装時は新しいHDDにクリーンインストールをして,USB2.0接続の外付け
HDDキットに前のHDDを入れて接続し,設定ファイルをコピーするという方法
で移行しました.お金がもったいなければCD-Rにplistなどをバックアップして
コピーでもいいと思いますが,どうせ前のHDDが余るので,おとなしく換装用
キットを買うのが賢いと思います.(ヤフオクでHDD売っぱらってもいいけど)

参考になれば.
30名称未設定:2006/09/16(土) 22:02:06 ID:qhuQbmi80
>>21
>用途はネットとフォトショの簡単な加工でたまにイラレ使う程度だから

G4最終型使ってる俺様の勝ち
31名称未設定:2006/09/16(土) 23:00:13 ID:E/cn2MwN0
来年抜かれちゃうよ
Leopardじゃ、こんどはG4,G5がエミュレートされちゃう番さ。
32名称未設定:2006/09/16(土) 23:22:17 ID:i5yW06Sc0
>>29
それってMacBookスレじゃんよw
3311:2006/09/16(土) 23:33:09 ID:IEPCSAi70
>>27(973)
その通り、前スレの972ですよ。
最後まで待ちか15か17か迷ったが結局17に決めたよ。

>まあまあ安く買えたから納得済みだよ。25日に出るとしても。
Meromだけなら何とも思わん。デザイン変更は気になるがw

まったく同感だな(w
3421:2006/09/16(土) 23:39:16 ID:IEPCSAi70
>>30
>G4最終型使ってる俺様の勝ち

CS3が出たら立場逆転だな(w 買えないけど・・・
35名称未設定:2006/09/16(土) 23:48:52 ID:d/O1jAgy0
別に嫌みな質問のつもりはないんだけど、現行機オーナーは、どれが一番悔しい?
25日発売開始の次期MBPで、

1) PCカード復活
2) 廃熱を考慮に入れたデザイン変更
3) 15インチにもFireWire800搭載
4) 納得のスペックで12インチ登場
5) 液晶下部に、虹色アップルマーク刻印の復活
36名称未設定:2006/09/16(土) 23:52:48 ID:xXqoYq9E0
>>35
どれも実現しなさそうだな...
37名称未設定:2006/09/17(日) 00:13:34 ID:Y9XV9Epy0
いや、普通に起こり得る事を書いてもあんまり面白くないかな、と。
順当にスペックアップしてCore 2 Duoが載るなんて確実だから、
悔しくないだろうし。

やっぱりデザイン変更かな。個人的には、薄さを犠牲にしても良いから
PBG3の頃みたいな愛着の湧くデザインにして欲しいけど、いまのAppleの
方向性からすると可能性はほぼゼロですな。
MacBookのBlackみたいなのを作る余裕も出てきているから、
なにかやってくれるかなとも期待してるけど。
38名称未設定:2006/09/17(日) 00:16:08 ID:GIKmbQNL0
次は色の変わるカメレオン筐体がついに来るのか・・・
39名称未設定:2006/09/17(日) 00:18:52 ID:rcO+YsV00
>>37
まぁでも選ぶとすれば2なんじゃね?
40名称未設定:2006/09/17(日) 01:51:03 ID:Nzz9jViB0
>>35
電源アダプタ小型化が一番悔しい。
41名称未設定:2006/09/17(日) 02:13:36 ID:Euafc/u90
>>35に追加

6) MPB フラワーパワーのサプライズ発表
42名称未設定:2006/09/17(日) 02:19:28 ID:BR/dNXR/0
ここってモデルチェンジは毎回どれぐらいの間隔?
43名称未設定:2006/09/17(日) 03:08:02 ID:SlI522AB0
>薄さを犠牲にしても良いから
ここに同意、Proと銘打ってるんだから堅牢性信頼性を重視。
イラクの最前線でも使えますみたいのを出してくれ。
44名称未設定:2006/09/17(日) 03:19:45 ID:Ke1210yRO
>>43
使ってる場合じゃない
45名称未設定:2006/09/17(日) 03:29:07 ID:eJGZwmwj0
>>43
1.戦車に引かれても、ほ〜ら、この通り!

2.至近距離で打たれても、ほ〜ら、この通り!


どっちのタイプ?
46名称未設定:2006/09/17(日) 03:48:55 ID:2uuJoHHi0
なんだかそのうちハイエンドにはアルミの黒
とか出してきそうだな。個人的には嫌だな。
47名称未設定:2006/09/17(日) 04:31:43 ID:6Rt8Sgm60
>>46
中からの熱だけでなく、外からも熱を吸収して、熱さ倍増な悪寒
48名称未設定:2006/09/17(日) 05:00:48 ID:Euafc/u90
現状のMBPだったら、それ自体の熱が武器に成り得る!
49名称未設定:2006/09/17(日) 05:18:47 ID:rcO+YsV00
お前ら、、、戦う気満々だなw
50名称未設定:2006/09/17(日) 05:36:56 ID:vjRUCtFH0
>>35
>2) 廃熱を考慮に入れたデザイン変更
Win機のようにエアダクト用の穴だらけになったりして。
もしくはMacProのようにメッシュの穴をあけて、デザイン統一するとか?
ありえそう。。。
51名称未設定:2006/09/17(日) 07:03:32 ID:PiPvvbia0
前スレ925でつ
言葉足らずだったみたいだから書いとくわ

国内の某工場で今の筐体生産してるって

信頼できる友人からの話だからオレは信用してるけど
52つづき:2006/09/17(日) 07:35:10 ID:PiPvvbia0
それが本当なら

・メロン機も同じ筐体
・メロン機はまだ先

のいずれか
53名称未設定:2006/09/17(日) 09:02:33 ID:lUXSHaFH0
>>51
その友人の事は信用しても、オレ達はおまえが信用できん。
54名称未設定:2006/09/17(日) 09:18:20 ID:2OuBjaLjO
新筐体は30インチ。自走する。
55名称未設定:2006/09/17(日) 09:43:08 ID:GIKmbQNL0
>>51
>国内の某工場で今の筐体生産してるって
これ、国産だったのか。知らなかった。
あの新潟の会社だっけ。
56名称未設定:2006/09/17(日) 10:06:40 ID:OeFzFUTz0
17inch

OS 10.4.8
Core Duo→Core 2 Duo
2.16GHz→2.33GHz
120GB→160GB
X1600→X1800

\349,800→¥299,800

57りんご:2006/09/17(日) 11:00:52 ID:xqig5HbH0
MeromベースのMacBook Pro、9月25日にお披露目
複数の情報筋は、ドイツで開かれるPhotokinaのオープニングである9/25にAppleが準備しているスペシャルイベントで、Meromベースの新しいMacBook Proが発表されることに、強く確信を持っている。
数時間前、MacWorldは、自身がスペシャルイベントへの招待状をAppleから受け取ったと報じている。
招待状は簡単に「今年はphotokinaをちょっとだけ早く始めよう」とだけ書いてあり、昨年発売されたAppleのプロ向け写真ソフト、Apertureと同じ画像があしらわれている
58名称未設定:2006/09/17(日) 11:14:26 ID:0xg7Z5p70
あまり期待できないな〜、所詮は噂。
ちと古いが、この記事を見る限り年末までかかりそうだが・・・

たとえ今回出てきてもCPUアップデートだけで熱問題はまったく改善されていなさそう
ttp://blog.japan.zdnet.com/apple/a/2006/07/merommacbooks.html
59名称未設定:2006/09/17(日) 12:46:39 ID:JRGky6Ih0
まあ俺は次のMacBookProが出たら、全部HDDの領域をWindowsにクリーンインストール
するつもりだし。裏切り者だし。


すまん
60名称未設定:2006/09/17(日) 12:58:15 ID:OeFzFUTz0
値下げは確実だろう
Mac Book、iMacと比べると段違いに高すぎる

ノートPCとデスクPCが2台分買えてしまうのは明らかにまずい
15%以上の値下げは早急に必要かと
61名称未設定:2006/09/17(日) 13:08:12 ID:8CN0MdHn0
でも値下げしたら利幅が減るからヤバくね?
62名称未設定:2006/09/17(日) 13:17:11 ID:OeFzFUTz0
24inchフラグシップiMacがMBP梅と同じ価格なのって‥
ヤバイヨヤバイヨ
63名称未設定:2006/09/17(日) 13:33:29 ID:26+nRKwf0
デスクトップよりノートの方が性能が低くて値段が高いのは当たり前。
MBPの性能が価格に見合わないと思うならMacBookでもDELLでも買えば?
64名称未設定:2006/09/17(日) 13:38:13 ID:MlJaRuA00
それなら今値下げすると思うが。
65名称未設定:2006/09/17(日) 13:42:53 ID:b1/010p90
>>63
たった二行で言ってる事が見事に矛盾してますが。
66名称未設定:2006/09/17(日) 13:46:16 ID:26+nRKwf0
なんで書き込む度にわざわざID変えてんの?
6765:2006/09/17(日) 13:54:08 ID:b1/010p90
は? 俺の事ですか? 
勘違いだったら恥ずかしいし、アンカーつけてね。
誰と同一だって言ってます? このスレでは>>35以外書いてないですけど。
68名称未設定:2006/09/17(日) 14:11:29 ID:26+nRKwf0
>>62
何がヤバイの?

>>64
なんで値下げするの?

>>67
あれぇ?違うのぉ?
寝ぼけて勘違いしてたみたい。ごめんねー。
てか、>>63の矛盾点って何?
69名称未設定:2006/09/17(日) 14:19:06 ID:b1/010p90
>>68
デスクトップよりノートの方が性能が低くて高いのは当たり前、そりゃそうだ。
でも、あまりにも納得いかないだけの開きがあれば不満の声が上がるのも、当たり前。
そうした価格への不満が聞かれないMacBookやDELL製品という存在がある事を
知ってるいくせに、MBPに関してだけは批判を認めない。だから矛盾していると言った。
70名称未設定:2006/09/17(日) 14:33:11 ID:Nzz9jViB0
というかMBPの場合アルミボディやらバックライトキーボードやら
デュアルリンクDVIやらあまり性能が関係ないとこでコスト掛かってるからな。
71名称未設定:2006/09/17(日) 14:36:49 ID:nTQjPAZY0
>>69
同意。
"Pro"なんだし多少割高でもいいと思うんだが、MBとの性能差を思うと
割高過ぎる感は否めないな。
早いとこ値下げするか性能うp汁>あぽー
72名称未設定:2006/09/17(日) 14:41:52 ID:26+nRKwf0
要は価値観の問題でしょ。
自分はこの価格に納得してMBPを買いましたよ。
MBPにはそれだけのアドバンテージがあると感じたから。
MBの性能には不満があるから。

MBPにアドバンテージを感じない人は安いMB買えば?という意見は矛盾してるのか?
73名称未設定:2006/09/17(日) 14:44:26 ID:0xg7Z5p70
俺の場合は単純に店でMacbookを開け閉めした時に
「キィー」っていうプラスチックの軋む安っぽい音がしたとき
Macbookという選択肢は無くなった
74名称未設定:2006/09/17(日) 14:48:33 ID:QBxfkiVV0
MBPの高級感はやっぱり捨て難いね。以前白iBookつかってて17inchに乗り換えた
んだが、雲泥の差だよw

あと、PBやMBPはiBookやMBに比べてドナドナ価格が高いから。半値は堅いんで、
乗り換えサイクルさえ適切にこなせば下手するとMB買うよりローコストになる。
75名称未設定:2006/09/17(日) 14:50:49 ID:b1/010p90
>>72
>MBPにアドバンテージを感じない人は安いMB買えば?という意見は矛盾してるのか?
極論にまとめすぎているとは思う。
MacBook Proにはアドバンテージを感じるが、そのアドバンテージに見合う価格差とは
到底思えない、という意見だって、存在するはずでしょう(現にいくつか見かけるし)? 

そう思う人が、次のリリースでは値段見直して欲しいなぁ、と書き込むのに対して、
「嫌ならMacBook買えば? DELL買えば?」というのでは、購入予定者として少々悲しい。
76名称未設定:2006/09/17(日) 15:03:10 ID:Wb+4dCvG0

デュアルリンクDVIは30インチディスプレイを接続するためのもの。
必要な人にとっては必要なもの。必要のない人には必要のないもの。
おとなしく自分に必要なものを選んで買えばいい。





ぷ。
77名称未設定:2006/09/17(日) 15:09:51 ID:9HWa9xe40
新型出る前ってどこのスレも荒れるね。
現行機オーナーがやっかむからかな?www
78名称未設定:2006/09/17(日) 15:11:17 ID:OeFzFUTz0
ID:26+nRKwf0
こいつヤバイな‥ 真性か
79名称未設定:2006/09/17(日) 15:16:36 ID:yvrHCVPC0
MacBookの色々な問題は、どうなんですか。
変色問題、電源落ち問題、発熱問題、など。
80名称未設定:2006/09/17(日) 15:21:16 ID:QBxfkiVV0
>>79
擦れ違い。
81名称未設定:2006/09/17(日) 15:22:21 ID:yvrHCVPC0
>>80
申し訳ない
82名称未設定:2006/09/17(日) 15:58:06 ID:pB1K1Lu90
外部ディスプレイを接続して、閉じたまま使用する場合、
無線のキーボードやマウスでは使えないの?

マニュアルにはUSBと明記してあるけど……。
83名称未設定:2006/09/17(日) 16:14:32 ID:i1FbF+PB0
新個体とレパートが出てしばらく様子見してから買うのがいいかもしれませんね。ただそこまで待てない方もいらっしゃると思いますが、相当先になるでしょうが、それがベストな選択なのではないでしょうか?
84名称未設定:2006/09/17(日) 16:43:24 ID:Z3PdoLDc0
>>82
昨日15を買ってきた僕が答えます。
23シネマとWireless Mighty Mouseも一緒に買ってきましたが、
マウスでスリープから復帰してそのまんま使えますよ。
閉じたままの状態なら完全にデスクトップ機の本体という感じで使えます。

昨日寝る前に23シネマを繋いだままスリープさせて、朝スリープさせてまま
DVI, USB, FW, 電源を抜いたらフリーズしたっぽい。液晶になんか表示されて
いるが、バックライトが暗いままだったので再起動させる必要があった。

MBP高いという方もいますが、僕はそんな感じはしません。
MB黒かMBPか悩みましたが、MBPに決めたのは液晶の質、解像度と
DVIの有無、グラフィックボードの違いでした。実売価格は5万円ほど
の違いがありますが、十分それだけの価値があると思います。
85名称未設定:2006/09/17(日) 16:58:36 ID:pn5AaiSC0
>>38
そんな噂あったなw テラナツカシス
86名称未設定:2006/09/17(日) 17:02:26 ID:lUXSHaFH0
>>84
問題はそこじゃなくて、ひょっとすると月末に後継機が出るかもしれなくて、もし出たら、
Merom搭載で20万を切る可能性もあり、今買うよりは、もう1週間ちょい待ったほうが
いいんじゃない?ってことだよ。1週間待てない理由があるんだったら、別に止めない
けどね。
87名称未設定:2006/09/17(日) 17:26:32 ID:SlI522AB0
でもさー、MBPがリーズナブルになったらMBのお買い得感がなくなるでネーの。
30シネマと一部のソフト使うにはMBPかMPしかない、持ち運びの条件つけたら
選択肢はMBPのみ、50万でも買うでしょ。
ほら、車販売では大衆車の利益はカツカツで高級車でガッポリと聞いたことある。
88名称未設定:2006/09/17(日) 17:31:20 ID:h3ZuPWvn0
>>87 50万でも買うでしょ
だったらwin買いますw
89名称未設定:2006/09/17(日) 17:35:43 ID:b1/010p90
>>87
>50万でも買うでしょ。
40万でも買わないと思います。
車販売の喩えはAppleのビジネスモデルを表すには的確だけど、
少なくとも、FireWire800を削り、120度しか開かず、廃熱設計に確信が見られず、
あの大きさでUSBポートが2つしかない15インチは、高級車って言うにはあと一歩
足りない、って個人的には思ってしまいます。気を悪くされるかもしれませんが、
これらがすべて改善されて40万なら、「Apple素敵っ!」と思うんですよ。

PCカードスロットを削ったのは英断だけど、半年経ってもまだほとんど
対応機器がないのがつらいですね。それとも意外と困らないもんなのかな。
9089:2006/09/17(日) 17:37:34 ID:b1/010p90
ごめんなさい、

廃熱設計に確信→革新
これらがすべて改善されて40万なら→30万なら

の間違い。どうでもいいっすけど。
91名称未設定:2006/09/17(日) 17:39:07 ID:Z3PdoLDc0
>>86
まあ、結果から言えば一週間待てない理由があった訳だ。
そりゃ待てるなら待った方がよかったのは当然分かってる。
でも、あなた一週間パソコンなしで仕事できるかい?
俺はパソコンいじりの仕事ではないが、やっぱパソコンないと仕事になんないよ。

Merom搭載で20万は絶対切らないと思う。MacBook Kroを喰ってしまう。

MBPは25万前後〜というのがアップルの意向なんだと思う。
MBP使ったら原価がどのくらいで利益のせると25万円です、じゃなくて
まず25万円で販売するものとして部品構成など設計しているはず。
92名称未設定:2006/09/17(日) 17:42:51 ID:Z3PdoLDc0
最後から2行目 >MBP使ったらは「MBP作ったら」の間違いです。

>>89についてはほとんど同意。
MBP買って一日使ってみての不満点は熱と、液晶が開かないことだな。
93名称未設定:2006/09/17(日) 17:55:54 ID:HT5+yMAY0
>>89
機能でしかプロダクトの評価ができないとしたら
君はマーケティング関連の仕事には一生就かないほうがいい。
94名称未設定:2006/09/17(日) 18:02:43 ID:QBxfkiVV0
>>89
>PCカードスロットを削ったのは英断だけど、半年経ってもまだほとんど
>対応機器がないのがつらいですね。それとも意外と困らないもんなのかな。
むしろクロシコの安いカードでeSATAストレージをPCカードタイプより高速でぶら下げられて、
感謝したいくらいだが。
95名称未設定:2006/09/17(日) 18:03:24 ID:QBxfkiVV0
>>92
液晶が開かないって何?
96名称未設定:2006/09/17(日) 18:07:19 ID:yT07OrZq0
俺は機能で選んでるけどなぁ。
正確には機能とあのアルミデザインだけど。
音楽制作がメインだから、グラフィックとかはどうでもいいんだけど、CPUとメモリがしっかりしてなきゃ話にならない。
プラグイン挿していけば行くほど高負荷のまま数時間も作業しなきゃならないからね。
あと、拡張性の面もあるけど、ieee1394bとかはなくても大丈夫だし。

音楽以外にみんな仕事でどんな使い方してるの?
マーケティング関連?とかサラリーマンは仕事でMAC使うって人少ないと思うし、CPUもガンガン使うってことは少ないのでは?
97名称未設定:2006/09/17(日) 18:27:21 ID:A4R1OJh/0
>>96
FCP。
マックを使い続ける、最大の理由。
98名称未設定:2006/09/17(日) 18:28:07 ID:Z3PdoLDc0
>>95
折りたたみ部分があまり広がらないってこと。
昔のPowerBookとかは180度近くまで開いた。そんなに開く必要はないし、
MBPでも基本的にあまり問題はないが、そのうち画面をもぎ取りそうで怖い。

>>96
俺は音楽とか映像とかDTPといった'Mac的な'仕事ではないがMacを使ってる。
普通に書類作ったり、計算したりメールとか。すごく一般的な使い方。
メモ代わりに写真を結構撮るのでiPhotoは重宝してる。
iPhoto用に23シネマを用意したw
99名称未設定:2006/09/17(日) 18:48:36 ID:pB1K1Lu90
>>84
問題なく使えるんだね。ありがとー。
100名称未設定:2006/09/17(日) 18:52:47 ID:304GUPiV0
液晶が開かないって今まで全然気づかなかった・・・
普通に使う分にはまったく問題ないなあ。
10189:2006/09/17(日) 18:54:16 ID:Tk3DcMbI0
>>93
就くつもりはないです。ありがとう。
機能でプロダクトの評価をしないんですか?
まさか開発者のソウルとか歴史的背景とか、そういうので評価しろと?

というのは冗談ですけれども、では何のものさしで評価しているんですか?
102名称未設定:2006/09/17(日) 19:16:05 ID:QBxfkiVV0
>>96
>マーケティング関連?とかサラリーマンは仕事でMAC使うって人少ないと思うし、
でもその手の仕事でもMacは使える。だから使ってる。

万が一のときはWindowsに化けるから安心だし。
103名称未設定:2006/09/17(日) 19:20:22 ID:OeFzFUTz0
まぁ 月末まで待ちますよ
出たらす〜ぐ買いますよ 

それだけのことですよ^^
104名称未設定:2006/09/17(日) 19:21:26 ID:Z3PdoLDc0
>>100
まあそうだよね。深いソファに座って使うときはもうちょっと開いてほしいかな。
本体が薄いから、同じ筐体ではこれ以上あけられるように設計するのは無理だな。

>>101
おれは93じゃないけど、機能だけで判断する合理的な人間ばかりじゃなくて、
デザインや質感などの所有する満足感などもある、ということじゃないかな。


下位の2.0選んでVRAMの違いが心配だったけど23インチシネマに繋いでも問題なし。
画面をまたいだジニーエフェクトも思っていたよりスムーズ。
2画面でスクリーンセーバのRSSビジュアライザーを表示させるとカクカクになる。
105名称未設定:2006/09/17(日) 19:22:48 ID:vl1dXlfy0
>>101
君は本当のオタクなんだな。
一般の人の気持ち。
女性の気持ち。

わかんないでしょ?
106名称未設定:2006/09/17(日) 19:23:02 ID:YwoDJHlw0
>>101

実績とか信頼とかいうものでしょ。
仕事で部品の選定とかしてるんだけどこういうの重要だよ。

>>まさか開発者のソウルとか歴史的背景とか、そういうので評価しろと?

マーケティングとか先の事を見る場合はこれこそ重要じゃないのかい。
次にそいつが何を作りそうか?って事だと思うよ。
10789:2006/09/17(日) 19:34:32 ID:Tk3DcMbI0
現在のMBPの性能や機能を見て、「ちょっと高いですね」という意見に対して、

「俺なら50万でも買う」
「お前にマーケティング向かない」
「機能だけで測るな」
「女性の気持ちわかんないの?」
「先の事を見ろ」

って感じですか? なんでそう極端な話になるの?
108名称未設定:2006/09/17(日) 19:36:51 ID:OeFzFUTz0
一人っ子だからでしょ
109名称未設定:2006/09/17(日) 19:38:33 ID:HT5+yMAY0
>>101
残念ながらマーケティングは殆どのビジネスにおいて重要なファクターを担っているんだよ。
だから君の意図とは無関係に殆どのビジネスにおいて君は通用しないし、成功できる見込みは
少ないかもしれない。

というのは冗談だけれど開発者のソウルとか歴史的背景って重要だと思うよ。
素晴らしい性能というのは技術者や設備に大金を投資すれば実現できるけど
ソウルや歴史やブランドイメージは一朝一夕で築けるものではないし、
テクノロジーオリエンテッドなPCにもそういう価値を求めている人がいるって
ことをよく覚えておけよ。
110名称未設定:2006/09/17(日) 19:46:13 ID:Tk3DcMbI0
>>109
前半部はなにか本論と関係ありますか?
あと、私は機能でしかプロダクトを評価しないとは言っていません。
機能面で見た時の弱点をいくつか挙げただけ、という話の流れはおわかりですか?
Macというコンピュータの特殊性についてももちろん理解しているつもりですが、
(「iCon」も「MacOS進化の系譜」も「アップル薄氷の500日」も
「レボリューション・イン・ザ・バレー」も持ってますし)
その事が、MacBook Proの値段に、それほど直接的かつ具体的なフォローになるとは
思えないのですが。
たとえば同じProシリーズでも、Mac Proのコストパフォーマンスについては
私ははとても高く評価していますし。
111名称未設定:2006/09/17(日) 20:08:37 ID:amqPmuGZ0
ま、来週、新製品が発表されても、熱問題等、様子を見てからだね。
いくつかの問題点が改善されていなければ、購入する価値はないし。
あまり期待していない。
112名称未設定:2006/09/17(日) 20:30:14 ID:ni2OOdME0
ありゃ、BTO画面で初めて気付いたけど液晶の選択出来るのね…
BTOする人はどっち選択してる人が多いんでしょうね
113名称未設定:2006/09/17(日) 21:14:25 ID:5Kaz1z520
何のために聞くんだよ
みんなが選ぶ方にしますってかw
114名称未設定:2006/09/17(日) 21:18:13 ID:wQg2Kj4E0
同じProでもMacProとMacBookProはコストパフォーマンスが正反対だと思う。
 MacBookPro:最低のコストパフォーマンス
 Macpro  :最高のコストパフォーマンス
だと思うのですが・・。
115名称未設定:2006/09/17(日) 21:29:24 ID:YYsdqVJQ0
MacBook Proも、17インチが24万円台になっていた頃があるらしいから、
そうした変動は他機種より大きいのかもね。最近のPowerBookシリーズで
一番値ごろ感があったのってどれだっけ?
116名称未設定:2006/09/17(日) 21:31:29 ID:PcMsskHs0
亀山液晶62インチ液晶MBP!
オプション設定でアルミ製オールが選べる。
これでMBPをイカダにして日本海を越えられる!
117名称未設定:2006/09/17(日) 21:50:54 ID:pknUjVEf0
>>116 よくやった。 
さすがに全員あきれて流れが変わるぞ。 褒めてつかわす。
118名称未設定:2006/09/17(日) 23:52:15 ID:i9xqOjZY0
>>114
そう? MacProってコストパフォーマンスがいいか?
だいたいコストパフォーマンスがいいってのは安いものに対して使う
言葉だと思うけど。
119名称未設定:2006/09/17(日) 23:56:21 ID:QBxfkiVV0
>>118
とりあえず費用対効果って言葉の意味を調べれ。話はそれからだ。
120名称未設定:2006/09/18(月) 00:07:51 ID:9iBf0nEk0
>>116
kwsk!
121名称未設定:2006/09/18(月) 00:19:01 ID:1rlxJCVc0
>>118

なぁ
100円で美味い棒20本買えるのと。
1000万円でフェラーリ20台買えるのとどっちがコストパフォーマンスいい?
122名称未設定:2006/09/18(月) 00:34:40 ID:6vbk+hLR0
>>119
フラッシュメモリの場合は大容量になるほどコストパフォーマンスは悪くなるじゃんね。
でもその容量が必要だから買う。MacProも割高ではあるが必要だから買うもんでしょ。
>>121
「なんの」コストなのかが定義されてないから解がないよ。
123名称未設定:2006/09/18(月) 01:23:23 ID:yPVlDzQi0
119の言うように費用対効果の意味を調べろよ
コストパフォーマンスが「なんの」とかねえよ。

フラッシュメモリは大容量になるほどコストパフォーマンス悪くならないよ
128や256より512の方がコストパフォーマンス高い。
124名称未設定:2006/09/18(月) 03:30:11 ID:LWFfBWaC0
パフォーマンスかはわからないけどバッドブロックの発生率
あがる気がするフラッシュ。気がするだけだ。
125名称未設定:2006/09/18(月) 03:34:19 ID:hwU21J780
>コストパフォーマンスが「なんの」とかねえよ。
んなわけあるか

>>121の件で言えば、駄菓子と車を何で比較したいのかさっぱりわからん
それを転売した場合の「原価率」ならフェラーリのほうがコストパフォーマンスが上
それをガッチャンが食った場合の、「費用に対する満腹度」であれば、1000万で車20台より、1000万でうまい棒200万本食ったほうがおそらくハライッパイだろう
126名称未設定:2006/09/18(月) 03:34:47 ID:d/WvLpUQ0
>>123
それではUSBメモリで1Gと8Gを比べると?
メモリだって2Gのメモリは法外に高いけど、1Gのメモリは安いよね?
127名称未設定:2006/09/18(月) 03:38:23 ID:d/WvLpUQ0
そうそう、前から提案しようと思っていたんだけど、
「既に買った人」と「待ち続けている人」ではかなり意見が分かれているよね。
MBP買い時スレとか作ればスレも荒れないし、皆幸せになれるんじゃね?
128名称未設定:2006/09/18(月) 03:48:25 ID:6vbk+hLR0
>>123
メモリのコストパフォーマンスとHDDのコストパフォーマンスは比較できないでしょ。
>>125,126
フォローサンクス
>>127
結局常駐する人間はかぶるんじゃね? というか買い時を見計らってる人間は
既に買ってる人の意見を聞きたがるもんだと思うw
129123:2006/09/18(月) 03:55:06 ID:uhRw80Lc0
>>127
既にあるが機能していない。
>>126
ああ、オレの書き方が悪かった。
122の「フラッシュメモリの場合は大容量になるほどコストパフォーマンスは悪くなる」
を受けて、大容量になるに従ってCPが落ちる訳ではない、たとえば128と512という意味。
大きい方がCP高い場合もあるということ。

CPに「何に対する」とかいう考えってねえと思うのだが。
フェラーリは「味覚的に」コストパフォーマンスは低いが、
「速度的に」コストパフォーマンスが高いとかいうか?
1GBのメモリは一般的にCP高いと思われてるが、味はうまい棒にかなわない。

フェラーリは車。普通の人は車(スポーツカー)としての性能を求める。
うまい棒は菓子。味を求める。
130123:2006/09/18(月) 04:04:57 ID:uhRw80Lc0
そもそも118がおかしなことを言い出したのがきっかけだな。

コストパフォーマンスってのは別に安い物に対して使う言葉じゃない。

131名称未設定:2006/09/18(月) 04:06:10 ID:6vbk+hLR0
>>129
> CPに「何に対する」とかいう考えってねえと思うのだが。
それは普通コストパフォーマンスの話をするとき対象のレベルが統一されてることが
暗黙の了解になってるからだよ。だから>>121みたいな聞き方は意味をなさないわけ。

大きいほうがコストパフォーマンスが高くなるのが一般的なものなんだけど、
パソコンの場合は性能がいいほうがコストパフォーマンスとしては劣ってるほうが普通。

そして俺はMacProはさすがハイエンドだけあって性能はすげえと思うけど、
コストパフォーマンスがすげえいい!とは思わないなあ、とオモタのだ
132名称未設定:2006/09/18(月) 04:08:53 ID:6vbk+hLR0
>>130
俺は「必ず安いものに使う」ではなく「だいたい安いものに」って言ってるからね。
むきになることでもないけどさ。
133名称未設定:2006/09/18(月) 04:29:10 ID:uhRw80Lc0
同じ値段なら性能がいい方がコストパフォーマンスがいい。
MacProは同価格の他社製品に比べて高性能で、同性能の他社製品に比べて安い。
=コストパフォーマンスが高い。

>大きいほうがコストパフォーマンスが高くなるのが一般的
これはさっきのメモリとかの話?大きけりゃCP高いわけじゃないよ。
2GBはコストパフォーマンス悪い。1GBは悪い。128MBは悪い。

まあたしかにうまい棒とフェラーリのコストパフォーマンスを
比較するのはどうかと思うが、聞かれれば答えは一つでしょ。
フェラーリ。

134名称未設定:2006/09/18(月) 04:44:41 ID:pSViLdzu0
>>131
私、いろいろ悩んでMacPro買ったんですけど、Appleの現行ラインナップではコストパフオーマンスはかなりいい方だと思います。
主な機種を並べてみると(BTO済み)、

Macmini Core 1.83Gx2 DUO 1GB 160GB Keyboad Mouse \143690
MacBook白 Core 2Gx2 1GB 120GB \202850
iMac 17 Core2 2.16Gx2 1GB 250GB \171850
MacBookPro 15.4 Core 2.16Gx2 1GB 120GB \322190
MacPro Xeon 2.66Gx4 1GB 250GB \319800

価格対性能比でいくとMacProがいいと思って購入しました。
MacProは絶対金額は高いけど、Appleのラインナップの中ではCPはかなりいいんじゃないでしょうか?


135名称未設定:2006/09/18(月) 04:48:03 ID:pSViLdzu0
結局、iMac17 かMacProがCPいいんじゃないかなと思います。
136名称未設定:2006/09/18(月) 04:50:00 ID:d/WvLpUQ0
Merom待ってる人、値下げキボンヌ、発売日のうわさ等はこちらへ。
Core2Duo MacBook Pro を気長に待つスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157186409/l50
137名称未設定:2006/09/18(月) 05:18:04 ID:uhRw80Lc0
>>135
結論を言うとそれだね
138名称未設定:2006/09/18(月) 06:48:04 ID:x9yzirO20
Mac Proに搭載されてるXeonってCore2Duoと同じ位の速度ってどっかに書いてたけど。
それじゃあ、結局デスクトップもノートもそんなに速度変わらないってことになるのかなぁ。
139名称未設定:2006/09/18(月) 06:52:00 ID:HES2MFkR0
デスクトップ機がCP高いのは当たり前だろ
ノートは「コンパクト」にするため色々犠牲にしてるんだから
140名称未設定:2006/09/18(月) 07:09:50 ID:TD6ETxtp0
MacProはQuad Coreですが…。
141名称未設定:2006/09/18(月) 07:50:28 ID:uhRw80Lc0
ま、結局はMBとMBP比べたらMBの方がCP高い。
でも値段は高くて非効率だが確実にMBPの方が良い。

デスクトップとノートを比べたら一般的にはデスクトップの方がCP高い。
CP低くてもノートにはまた別の利点がある。



いまCPU負荷70%くらいの作業を20分ほど行っているが、
あまり筐体の熱さは変わらないね。ファンはフィーンと唸ってるが。

ということはファンさえ回れば通常負荷時にもっと涼しくできるはず。
強制的にファンの回転数を増やすツールなんかありゃいいんだけどなぁ
142名称未設定:2006/09/18(月) 09:06:15 ID:ZAwXu17p0
Meromを積んだiMacがあの値段で出た今となっては、Merom搭載のProの
一番安いのが20万切って出て来ても全然不思議じゃない訳よ。それなのに
Proがお買い得という人がいるのが信じられん。
143名称未設定:2006/09/18(月) 09:12:52 ID:5o746kFV0
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
次機ではいいかげんノイズ問題と発熱の問題を解決しろ!!
144名称未設定:2006/09/18(月) 09:21:36 ID:d1H8juN40
Merom待ってる人、値下げキボンヌ、発売日のうわさ等はこちらへ。
Core2Duo MacBook Pro を気長に待つスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157186409/l50
145名称未設定:2006/09/18(月) 09:39:03 ID:pSViLdzu0
>>142
お金無いの?カワイソすぎー。
146名称未設定:2006/09/18(月) 09:42:22 ID:Xw8H4Bgx0
>>143
よく情報を収集せずに初期ロットを買ったか、金をケチって再整備品を買った人の
遠吠えでした。
31週、快適ですよ。
147名称未設定:2006/09/18(月) 10:04:18 ID:9iBf0nEk0
さぁ、あと一週間で発表だよ みんな^0^
即買いしよう!
148名称未設定:2006/09/18(月) 10:08:41 ID:9iBf0nEk0
ヤフオクで加齢匂たっぷり吸い込んだ チーチーMBPに手を出しちゃだめだよ!
今週いっぱい我慢しよう

149名称未設定:2006/09/18(月) 11:42:56 ID:vJvFVpXx0
三連休だからかな?
150名称未設定:2006/09/18(月) 11:54:13 ID:fInl1TTx0
コストパフォーマンスの意味も知らない
無知で無能な貧乏人がいると聞いてやってきますた。
151名称未設定:2006/09/18(月) 12:02:21 ID:ph8wjBsm0
みんな自分の機種のロットが何週の物っていっているけど、どこで調べるの?
152名称未設定:2006/09/18(月) 13:12:38 ID:FKj9GK4a0
今週くるの?
ルーマー系はあんま当てにならん気が…
それにPowerBook系はマイチェンのサイクル遅いよ…
153名称未設定:2006/09/18(月) 13:17:45 ID:B4N4/boW0
PowerBook系の進歩が遅かったのは、G4の進歩が遅かったからだと思う。
154名称未設定:2006/09/18(月) 13:37:01 ID:Xw8H4Bgx0
>>151
超音波を当てると、だいたい何週ぐらいかはすぐにわかる。
155名称未設定:2006/09/18(月) 13:38:30 ID:6vbk+hLR0
iPodの予想は当たったね。でもあれは事前情報がかなり豊富だったからなあ。
156名称未設定:2006/09/18(月) 13:43:17 ID:MI5hzL5Z0
次のMacBook Proは、黒の機体になるそうだよ
157名称未設定:2006/09/18(月) 13:50:42 ID:U8AUJpQ50
>>156
デザインこのまま、黒アルミMBPになったら確実にポチる!
158名称未設定:2006/09/18(月) 13:56:32 ID:B4N4/boW0
>>156
俺も黒なら即ポチ。
MacBook Blackの素材でも、仕上げ次第で十分高級感を持たせられると思う。
たとえ長時間使用時に表面の熱で手のひらの皮膚が完全に溶けようとも、気にしないぜ。
159名称未設定:2006/09/18(月) 13:57:57 ID:47EmirPl0
最上位機種だけ黒だったりして・・・
160名称未設定:2006/09/18(月) 13:59:17 ID:7qlZWGHR0
俺はあの黒は嫌だなあ。
別の素材をのんびりと期待しよう。
161名称未設定:2006/09/18(月) 14:22:16 ID:9iBf0nEk0
スゥィルバアーでいいよ スゥィルバアーで
162名称未設定:2006/09/18(月) 14:27:43 ID:TD6ETxtp0
差別化って意味ではCore DuoがMacBook、
Core 2 DuoがMacBook Proということにすればいいと思う。
グラフィックチップとCPUで差別化してれば、問題ないだろう。
あと、どれだけ意味が需要があるかは別としてもFW800の有無も差別化としては意味があるかもね。

色違いは、あくまで「遊びの要素」として、
ハイエンドに向かわないMacBookみたいな機種だけにあればいいと思う。
163名称未設定:2006/09/18(月) 15:01:25 ID:6ElpNLkA0
なんか、購入検討者に対して、マーケティング論だの、
女性の気持ちだの振りかざして、
あげく、
製造者のソウルこそが重要なファクターだとか
抜かしてるアップル信者が混ざってるが、
購入検討者に敵対してる時点でマーケティングに向いて無いよ。

MBP購入検討者はアップルからすれば
最大のカモ。
高級品ぽく仕上げてはいるが、歪む筐体、
蓄積する熱などなど、とてもじゃないが熟慮された
製品とは言えない。
それこそ、DVIやUSBの有無といった機能面での
必要性を主眼に購入を検討すれば良いと思うよ。
少なくとも、なんとなくよさそうだからコレっていう
選び方をすると後悔する。
164名称未設定:2006/09/18(月) 15:05:41 ID:7qlZWGHR0
>>163
>高級品ぽく仕上げてはいるが、歪む筐体、
>蓄積する熱などなど、とてもじゃないが熟慮された
>製品とは言えない。
参考までに、あなたの理想とするノートを教えてもらえませんか。
過去と現在の、何でもいいですから。
165名称未設定:2006/09/18(月) 15:06:38 ID:5xAfcqJ20
>>164
すぐこういう奴出てくる。
まずはお前からだろ?
166名称未設定:2006/09/18(月) 15:09:00 ID:7qlZWGHR0
>>165
それなら結構です。
167名称未設定:2006/09/18(月) 15:10:14 ID:B4N4/boW0
>>163
前半部に該当する痛いヤツは一人か二人だろうから、ほっといて。荒れる。

>>164
ThinkPadでMac OS X正規品が動けば、ThinkPad買うけどな、俺は。
168名称未設定:2006/09/18(月) 15:11:52 ID:ZAwXu17p0
>>152
フォトキナの前日にイベントあるのは確定みたいだし、
出し物がApertureだけとも思えんし、じゃあ他に何を?
って言ったら、Proが一番可能性高いと思えるんだな。
169名称未設定:2006/09/18(月) 15:13:36 ID:6DMkILXr0
PowerBook G3の方がいまみると高級に見えるな。
実際にボディコストは上かもしれないけど。
170名称未設定:2006/09/18(月) 15:20:54 ID:9PQTusik0
15,17,20にはfirewire800が。
大きくは変わらないけど、パーツパーツが。
マグ政府。
キーボードが変わりそう。ストロークが今みたいに深くない。
黒は出ない。
アパーチャーの新バージョンと20インチクワッドがサプライズ。
水冷装置が付きそう。。。20。
171名称未設定:2006/09/18(月) 15:35:08 ID:Io1ECJGW0
いまのMacBookProと次回でるであろうMacBookProってそんなに違うんですか?
172名称未設定:2006/09/18(月) 15:37:57 ID:EsVkdYW20
>>171
何も違わなかったら新製品じゃないだろ?
173名称未設定:2006/09/18(月) 15:40:54 ID:Io1ECJGW0
どんな感じで違ってくるんでしょうか?ネットやphotoshopで写真をいじるくらいの作業だったらそこまで変わらないのでしょうか?
174名称未設定:2006/09/18(月) 15:42:10 ID:EsVkdYW20
>>173
Jobsに聞け。
175名称未設定:2006/09/18(月) 15:45:06 ID:9PQTusik0
女ブス
176名称未設定:2006/09/18(月) 15:45:47 ID:9PQTusik0
12はcore2duoだけど、ビデオカードはMacBookと同じでインテルオンボード。
177名称未設定:2006/09/18(月) 16:05:52 ID:ZAwXu17p0
>>173
Meromが載ったとして、ただインターネットを見るだけじゃほとんど変わらん
だろけど、フォトショでフィルタかける作業なんかはだいぶ違うんでないかい?
こちらのページ見ると、エンコーディング作業ではだいぶ差がついてるしね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
178名称未設定:2006/09/18(月) 16:41:53 ID:sDyRT6/m0
XPでπ焼き(52万桁)したんだけど、結果26秒もかかりました。
恐らく104万桁は1分くらいかかりそう。Pen M 2GHzが104万桁40秒弱なのに。
CPU-Zで見てみると、半分の速度しか出ていない状態。
他の作業とかやっても結構遅く感じる。何ででしょうか?

MacBook Pro 1.83GHz
BootCamp 1.1.1 + Mac OSX 10.4.7 + Windows XP Pro SP2
179名称未設定:2006/09/18(月) 16:48:40 ID:Io1ECJGW0
>>178
>π焼き
ってどうやってやるんですか?
180名称未設定:2006/09/18(月) 16:50:46 ID:sDyRT6/m0
181名称未設定:2006/09/18(月) 16:54:19 ID:Io1ECJGW0
>>180
どもでつ
182名称未設定:2006/09/18(月) 17:02:45 ID:47EmirPl0
>>167
漏れはPanasonicのLet's NOTEでOS X動くんだったら即買いする

昔はRADIUS製とかPIONEER製とか、個性的なMac互換機があったんだけどねぇ・・・
183名称未設定:2006/09/18(月) 17:10:12 ID:2R46jAVp0
DEC HiNote Ultra の窓95にMac風のガワ被せてたあの頃・・
184名称未設定:2006/09/18(月) 17:17:20 ID:1OpqKJts0
MacProスレでも一時期話題になったが、
今のBootCampはHDDのモード(転送速度)の問題がある。
185名称未設定:2006/09/18(月) 17:20:13 ID:sDyRT6/m0
やっぱそうなんですか。
インストールとか結構時間かかるなぁって思っていたんですが。
186名称未設定:2006/09/18(月) 17:28:09 ID:1OpqKJts0
>>185
PIOモードからMulti DMAモード2に変更しないと、
HDDアクセス速度が改善されないらしいよ。
10倍くらい転送速度が違うみたい。
今のBootcampはβ版だから、正規版が多分載るだろう10.5まで我慢するか、
自分でモードを変えるしかしない、とMacProのテンプレサイトに出てたよ。
187名称未設定:2006/09/18(月) 17:35:37 ID:ehTgs+F10
>>186
そんなことしたら、ますます、XPの方が速いってバレちゃうだろ。
188名称未設定:2006/09/18(月) 18:03:22 ID:E6VPrfGY0
速さも必要だが安定性の方が重要
189名称未設定:2006/09/18(月) 18:17:09 ID:OQtTgVJv0
>>182

つ【Mac OS X for X86】
190名称未設定:2006/09/18(月) 18:45:11 ID:7O+uxyxD0
つか、Bootcamp使えなくないですか?
実行すれば「最新版のファームウェアにしる!」っていわれ、ファームウェアをアプデートしようと
すると「ゴラア、最新版だっつうの!!」ってなるのだが。

相性とかの問題?w
191名称未設定:2006/09/18(月) 19:07:53 ID:1Um1oDu00
MBP2.0Ghzは常時、扇風機を当ててないと熱くて使えない。orz
どうか新製品は扇風機の要らない性能で出して下さい、買えないけど...
192名称未設定:2006/09/18(月) 19:53:11 ID:xB+LZn2b0
>>182
Let'sのようなみっともないマシンにはWindowsがお似合いだ。
193名称未設定:2006/09/18(月) 20:00:53 ID:qCpSALvo0
>>192
ちゃんとした電池を選ぶことに成功してると思うよ>>Let's
194名称未設定:2006/09/18(月) 20:11:47 ID:6ElpNLkA0
>>193
まあ、macのようなデカイノートを持ち運んで使おうなんて奇特な奴はいないと思うが・・。


Virgin Atlantic、バッテリー搭載のApple、Dell製ノート持ち込みを禁止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/16/news016.html
195名称未設定:2006/09/18(月) 20:15:24 ID:LJadB4DP0
Let's
デザインと名前が糞だけど大きさはいいかな。
196名称未設定:2006/09/18(月) 20:15:31 ID:9PQTusik0
>>184
>MacProスレでも一時期話題になったが、
>今のBootCampはHDDのモード(転送速度)の問題がある。

レパードに付属する前に完璧になったら、売れ行き悪くなるじゃないか。
βだし。
197名称未設定:2006/09/18(月) 21:42:15 ID:04Vq7vx70
>>151
シリアル番号の上5桁くらい。
W8630だったら第30週に生産されたロット。
ちなみに私は22週。ノイズも熱も無問題。
198名称未設定:2006/09/18(月) 21:45:54 ID:LJadB4DP0
>>197

W8622

??
199名称未設定:2006/09/18(月) 21:46:27 ID:fInl1TTx0
毎日ドザ必死だなw
200名称未設定:2006/09/18(月) 21:51:32 ID:04Vq7vx70
>>198,199
私変なこと書きました??
201名称未設定:2006/09/18(月) 21:53:11 ID:LJadB4DP0
>>200

べつに。。
W8630の30が30週の印なら
W8622の22が22週の印なのかなぁとおもって。

>>199>>194とかにたいしてじゃないかなぁ
202名称未設定:2006/09/18(月) 22:00:54 ID:7WuxCC0o0
>>197
そうなの?まだまだ問題ありのようにみんな書き込みしてるから
まだ買うのは控えていたんだけど

30週以降はほぼ「熱」「ノイズ」という問題をクリアできてるんですね
203名称未設定:2006/09/18(月) 22:02:19 ID:6ElpNLkA0
>>202
問題をクリアできているなんて話は
きいた事が無いが、本人がそう思っているんなら
まあ、いいんじゃないだろうか。
204名称未設定:2006/09/18(月) 22:15:55 ID:B4N4/boW0
>>201
>べつに。。
>W8630の30が30週の印なら
>W8622の22が22週の印なのかなぁとおもって。

>>198の文面でそれが通じると思えるお前、素敵すぎる。
Imagine all the people.
205名称未設定:2006/09/18(月) 22:20:00 ID:04Vq7vx70
>>203
いちいち感にさわる書き方するなよ。
ただでさえ荒れ気味なんだからさ。

それとも、あなたはW30以降のロットを持っていて、ノイズがバリバリ出ていて、発熱も凄いんですか?
だとしたらいったん解決した問題が再度発生したということになりますが・・・
煽りとかじゃなく、素直に気になる。
206名称未設定:2006/09/18(月) 22:28:50 ID:6ElpNLkA0
>>205
それをいうなら30週以前でも何の問題も無い個体だってあるんだぞ?
207名称未設定:2006/09/18(月) 22:38:03 ID:04Vq7vx70
>>206
ごめん、何を言いたいのかよく分からないよ。
それと最新ロットの個体になにか関わりが?
208名称未設定:2006/09/18(月) 22:41:32 ID:uhRw80Lc0
おととい買ってきた2.0。
秋葉の激安店で19万で買ったんで、変な流通の仕方してきた
いわくつきの古在庫品かな〜なんて思ってたんだが、

W8633だった。33週ということは8月くらいか?
それほど古くもないな。

チーチーは全くない。熱は環境にもよるし相対的なもんなので
何ともいえないが、結構熱く感じる。我慢できない程ではないが。
209名称未設定:2006/09/18(月) 22:48:02 ID:04Vq7vx70
>>208
参考までに。。
最初はIdle時にSpotlightの索引作成をしているので、CPUが休む暇がなく、結構熱くなります。
索引を作り終われば熱も落ち着くと思いますよ。
210名称未設定:2006/09/18(月) 22:48:14 ID:nv0BCSw50
>>208
4H6??
6の後の2けたが週。
211名称未設定:2006/09/18(月) 22:52:28 ID:nv0BCSw50
>>210の者です。
MacBookと間違えました。
勘違い申し訳ありませんでした。
212名称未設定:2006/09/18(月) 23:12:34 ID:6ElpNLkA0
>>207
一部の最新ロットで不具合が無いからといって
問題が解決したとは言えないという事さ。
月代わりで出荷してる工場が変わっただけかもしれない。
気候による気温差が原因かも知れない。

少なくとも内部設計が変更されたという話は無い。
213名称未設定:2006/09/18(月) 23:17:41 ID:Xw8H4Bgx0
製造ロットの週表示って、「製造開始からの週数」?
それとも、「2006年年初からの週数」?
214名称未設定:2006/09/18(月) 23:21:49 ID:B4N4/boW0
なにもかもがユリウス暦。
215名称未設定:2006/09/18(月) 23:22:32 ID:04Vq7vx70
>>212
・・・・・。
それが「不具合が出続けている」と言い切る根拠?
分かりました。もういいです。ありがとう。さようなら。
216名称未設定:2006/09/18(月) 23:24:51 ID:6ElpNLkA0
>>215
さようなら。
噛みつくなら情報を公開しないアップルに噛み付きなさい。
217名称未設定:2006/09/18(月) 23:26:43 ID:LJadB4DP0
このすれもすこし粘着ぎみだから注意してください。
218名称未設定:2006/09/18(月) 23:27:55 ID:uhRw80Lc0
>>209
それあるかも!320GBの外付けHDD付けてたんだけど、
今外していたら結構パームレストが涼しくなった。

買って2日くらい経ってたからそんなことは考えもしなかったけど、
320GBのHDに250GBくらい詰め込んでるからなぁ

索引作成のときって見た目には分からないんだっけ?
219名称未設定:2006/09/18(月) 23:28:00 ID:ZXz3bRQX0
このところレベル低いなぁ
220名称未設定:2006/09/18(月) 23:31:15 ID:uhRw80Lc0
>>219
ごめんね。
221名称未設定:2006/09/18(月) 23:31:35 ID:B4N4/boW0
スレ違いつつ毎回思うんだけど、索引つけ終わった状態で出荷できんものだろうか。
それか、インストールディスクの中に、初期状態の索引まで含めておくのって
技術的にぜんぜん不可能じゃないよねぇ。Tigerは再インストールするのが憂鬱。
222名称未設定:2006/09/18(月) 23:32:16 ID:6ElpNLkA0
>>219
情報を制限すると、民衆は愚かになるものです。
共産主義国家の現状をみれば参考になるでしょう。
223名称未設定:2006/09/18(月) 23:33:42 ID:iuTpN9fu0
>>215 おめでたい人だな。発熱が解決したなんてどこで聞いた話よ?
「発熱の問題を感じてない」って人なら居るけど。
224名称未設定:2006/09/18(月) 23:34:12 ID:04Vq7vx70
>>住人の皆様
ご迷惑おかけしてすみませんでした。以後気をつけます。

>>218
ターミナルのtopかアクティビティーモニタで見れます。
タスク名は何だったかな。。。midmportだったような。。
225名称未設定:2006/09/18(月) 23:34:50 ID:6ElpNLkA0
>>221
出来るけど、やらない。
だって、アップルは、索引付けはバックグラウンドで
行われ、ユーザーの作業を一切邪魔しないと
アナウンスしてるんだから。
索引付けがめんどくさい、なんて概念はそもそも存在しない。
226名称未設定:2006/09/18(月) 23:42:58 ID:uhRw80Lc0
>>224
ありがと。しばらく寝てる間も付けっぱなしにしとくわ。
midimportは見つかったけど、そのタスクはCPU負荷0%だわ。
>>225
どうせMac買ったら自分のデータを詰め込む訳で、
その索引作成が必要だしね。
227224:2006/09/18(月) 23:44:16 ID:04Vq7vx70
>>218
調べてきました。>>224は微妙に間違えました。すみません。
mdimportだそうです。
参考URL↓
ttp://macosxgloss.seesaa.net/article/11598018.html
228名称未設定:2006/09/19(火) 00:08:23 ID:uhRw80Lc0
>>227
わざわざありがとう。参考になるわ。
229名称未設定:2006/09/19(火) 12:27:24 ID:pDuOE7zz0
Core2Duo 2.16Ghz
Mobility Radeon X1800 128MB
HDD 100GB
SuperDrive
15.4inch WSXGA+ [1680 x 1050]
249,800

こんなの出ないかな〜


230名称未設定:2006/09/19(火) 12:55:04 ID:iwHZSTIo0
オタクの妄想にはウンザリ…
231名称未設定:2006/09/19(火) 13:16:17 ID:AeF6IDnx0
Merom待ってる人、値下げキボンヌ、発売日のうわさ等はこちらへ。
Core2Duo MacBook Pro を気長に待つスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157186409/l50
232名称未設定:2006/09/19(火) 14:37:31 ID:Y7OfkH5W0

Apple、クリスマス商戦までにMacBookファミリーをアップデート

AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、「MacBook」と「MacBook Pro」の両製品を
クリスマス商戦に間に合うようにアップデートするようだと伝えています。

情報筋によると、Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proの開発を完了
しているようです。しかし、具体的な発売日については不明で、
現在から11月末の感謝祭の頃までの間に発売される見込みとのことです。

また、同時に発売されるのかも不明とのことです。
Core DuoとCore 2 Duoプロセッサの動作クロック類似性により、新しいMacBookとMacBook Proのスペックは、
現行モデルと非常に近いものとなるそうです。

MacBook Proのハイエンドモデルには2.33GHzのCore 2 Duoプロセッサが搭載される見込みです。
233名称未設定:2006/09/19(火) 14:46:00 ID:uiz3+acr0
MBP17ユーザーですが、今までも1、2回Mailのデータが突然消えてしまったことがありました。
今日は起動したらDockの設定がデフォルトに戻っています。
ビックカメラで増設したメモリが悪いのでしょうか?
5月くらいに買ったものです。
外付けHDDにバックアップはしているものの、ちょっと不安になって、、
不良品?
234名称未設定:2006/09/19(火) 14:59:22 ID:knrB94EW0
>>233
>今日は起動したらDockの設定がデフォルトに戻っています。

オプション+コマンド+D

を押してしまっただけとか良く有るけど?
235名称未設定:2006/09/19(火) 15:09:49 ID:wSFy0z8mO
情報によるとCPUアップグレードだけになりそうだな…
期待したやつら…オツ
236名称未設定:2006/09/19(火) 15:21:19 ID:Z2McI/1T0
ついにCPUのリリースに対して後手後手にまわったな。
明らかにCore 2 Duoノートは出遅れた。年末までには
Core Duoの供給が激減するので、逆にそれまでに出荷
しなければならないという状況。発熱も上がるので
ドタバタで登場する新モデルもトラブル多発が予想される。
237名称未設定:2006/09/19(火) 15:53:00 ID:8ovg6rqI0
>>236
>ドタバタで登場する

Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proの開発を完了
しているようです
Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proの開発を完了
しているようです
Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proの開発を完了
しているようです
238名称未設定:2006/09/19(火) 16:26:14 ID:PvvIVQfT0
まあ、全部噂に過ぎないわけだからどーなるかはしらんがな。
ちなみにCoreDuoの供給が減少はするだろうが、激減はしないだろう。年内は。
Win機の秋・冬モデル見てればCoreDuo搭載機はまだまだ多い。
239名称未設定:2006/09/19(火) 17:53:22 ID:8ovg6rqI0
new mbp 北ーーーーーー!なんで!!
240名称未設定:2006/09/19(火) 17:56:48 ID:uiz3+acr0
233です。
うーん、そんなショートカットがあったとは、、
恥ずかしながら、そうかも。
ありがとうございました。
241名称未設定:2006/09/19(火) 19:13:49 ID:2EgGocjO0
俺としては、時間が多少かかってもいいから、問題のない製品を希望する。
修理の連続、ないしは返品では、時間がかかり精神的にも疲れる。
熱問題等、解決してから出してもらいたいもんだ。
242151:2006/09/19(火) 22:51:29 ID:+Nf/1XcA0
>>197
ありがとう! おれのは33週だった。
243名称未設定:2006/09/19(火) 22:53:13 ID:Zt+cJuHP0
ノイズ問題と発熱問題で悩んでいるやつは、一度修理に出すことをお勧めする。

俺は今回修理に出した。
悩んだけど。
各所で治ったらしい書き込みが結構あったのでね。

戻ってきて今書き込みしているけど、全然違う。
【チーチーノイズは皆無】といっていい。
本当に静か。これが本来の動作か。
【発熱も全く違う】よ。
前は「アチチチ・・・・」だったが、今は「暖かい」感じ。

イヤほんと。マジだ。
悩んでいるやつは修理に出して、ロジックボード交換してもらってこい。
244名称未設定:2006/09/19(火) 23:06:48 ID:5az6zsXR0
速さが犠牲に
245名称未設定:2006/09/19(火) 23:14:14 ID:r642zeVK0
新MBPはこれから寒くなるからさらに暖房機能が強化されるはずだよ。寒冷地にぴったり
246名称未設定:2006/09/19(火) 23:30:15 ID:ofB26WwN0
>>243
熱問題の改善って、単に日本の修理センターが普通にグリス塗ってくれてることに起因してたりしてw

>>244
kwsk
247名称未設定:2006/09/19(火) 23:46:02 ID:pDuOE7zz0
>>243

ありがとう、すごい参考になる
意外と修理に出すのが面倒でそのままって人も多いかもしれんね

買ってすぐ異常を突き詰めて修理に出すといいかもな
使いだしたらなかなか手放せなくなるからねえ
248名称未設定:2006/09/20(水) 00:10:02 ID:OItXv9gH0
はやくMerom入れてくんないと買ってあげないぞ!
249名称未設定:2006/09/20(水) 00:12:40 ID:8ROTH/mZ0
ずっと買えないね、きっとw
250名称未設定:2006/09/20(水) 00:35:16 ID:Byxjsizr0
>>243
GPUがチップのデフォルト値よりも
クロックダウンさせられてませんか?

appleは熱対策のためにこっそりクロックダウンを
よくやりますよ。
251名称未設定:2006/09/20(水) 00:41:34 ID:marXjyXA0
>>250
>appleは熱対策のためにこっそりクロックダウンを
>よくやりますよ。
ソース出せ。さもなくば風説の流布で通報。
252名称未設定:2006/09/20(水) 00:44:57 ID:Byxjsizr0
>>251
ばかが
mac book proは出荷時点ですでに
クロックダウン状態だ。
自分で調べろ。
253名称未設定:2006/09/20(水) 00:46:38 ID:marXjyXA0
>>252
熱対策のために修理時こっそりクロックダウンしたってソース出せw
出せなきゃ通報な。
254名称未設定:2006/09/20(水) 00:50:23 ID:Byxjsizr0
>>253
どうぞご自由に通報してください。
255名称未設定:2006/09/20(水) 00:59:14 ID:sw5M2nZe0
クロック下げて温度下がるならちょっとやって欲しいかも
256名称未設定:2006/09/20(水) 01:56:01 ID:AUS2FiPB0
クロックダウンなんてあたり前だろ。
限界で使ってたら数日で焼き付くわ。
257名称未設定:2006/09/20(水) 03:14:50 ID:LEywZPYi0
修理に出せば、チーチー言わなくなったし、
発熱も抑えられたような気がする。
しかも、金曜出して土曜に修理センター着、
日曜には帰ってきてた。

なんで、ここで騒いでるの?おまいら。
258名称未設定:2006/09/20(水) 04:15:42 ID:ZTgnSNQ50
買って三日使ったけど、今日はあまり熱くない気がする。
やっと索引作成が終わったのかな
259名称未設定:2006/09/20(水) 09:33:50 ID:9+IWpV780
>>257
それ、直した"ふり"だろ。
260名称未設定:2006/09/20(水) 12:32:32 ID:7JIYU3uC0
HDDだけ新しいロットの筐体に入れて終わりとか?
261名称未設定:2006/09/20(水) 12:57:15 ID:MsgHF0O30
HDの容量がiPodと同じというのが信じられない
262名称未設定:2006/09/20(水) 15:40:31 ID:9d+4vZsU0
信じろw
263名称未設定:2006/09/20(水) 16:00:25 ID:47ubOFCa0
ipodと同じHDDつかうのってみんな抵抗ある?
交換するときにこまるだろうけど
さらに薄く熱対策にもなるんじゃないかな
264名称未設定:2006/09/20(水) 16:08:33 ID:MsgHF0O30
>>263
たぶんはっきりと体感できるほど遅いよ
265名称未設定:2006/09/20(水) 17:20:15 ID:rsTmGDbm0
Winの超軽量ノートだと1.8インチHDを使ってたりするね。最大メモリ容量も少ないめだし。
266名称未設定:2006/09/20(水) 17:25:35 ID:Gbt6Ob2M0
つまり、まともな保存領域としては使えない訳だ。
タイムマシン用とかにするならともかく。
267名称未設定:2006/09/20(水) 19:02:44 ID:MTIVHKzm0
iPodと同じHDなんて絶対無理

iPodのHDはProにもAmaにもふさわしくない
そんなの積んだマシンはiMacBookとかいう名前で出してくれ
268名称未設定:2006/09/20(水) 20:59:30 ID:URqlotcp0
MBPのトラックパッドってけっこう耐久性あるよね?
店頭で何台も見たことあるけどテカったりしてるの見たことない。

MBKは悲惨なほどテカっちゃうみたいだけど。
269名称未設定:2006/09/20(水) 21:35:42 ID:2FD+A6qp0
これ、スリープ復帰って良く失敗する?
今日Appleストアーで一回液晶閉じて開いたら復帰しなくなって
店員さんにこれが有名な電源がきれたりする症状ですか?と聞いたら
急に表情が変わり怖いくらいに否定された。

電源断とは違う症状かと思うけど
かなりナーバスになっている感じが逆に不信感がわいてきまっせ。
ちなみに女性の店員さんでした。

270名称未設定:2006/09/20(水) 22:23:08 ID:4oKr+78W0
>>269

お前がキモいからと思われ
271名称未設定:2006/09/20(水) 22:25:22 ID:2FD+A6qp0
>>270
君から見たら誰でもキモくみえるよねw

はいはい。
272名称未設定:2006/09/20(水) 22:33:59 ID:4oKr+78W0
>>271

いや、お前なんか見たこともないし見たこともない。

>>ちなみに女性の店員さんでした。
この人がキモいと思っただけなんじゃまいかと思っただけ。

さらに粘着とw
273名称未設定:2006/09/20(水) 23:44:39 ID:Pn6ChGaq0
>>269
スリープ復帰失敗なんて、したこたぁねーよ
274名称未設定:2006/09/21(木) 00:10:35 ID:npmmFwof0
>>269
スリープ復帰失敗を鼻息荒いキモヲタが
「これって電源断ですか!!!ムフー!!!!!!」
ってきたらそりゃ引くよ。
臭いしキモイしウザイしめんどくさいし。
275名称未設定:2006/09/21(木) 00:21:42 ID:vA92rHxf0
>>269
>今日Appleストアーで一回液晶閉じて開いたら復帰しなくなって
>店員さんにこれが有名な電源がきれたりする症状ですか?

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)


まあ 店員の顔が怖くなるのも無理はないなw
276名称未設定:2006/09/21(木) 00:22:37 ID:SL8kJZpZ0
証言に基づき文章に手を入れてみた。確かに、文脈に自然な流れが見られるようには思う。
以前のような硬質な、やや作り物めいた表情がテキストから消えている。

---------------------------------------------
これ、スリープ復帰って良く失敗する?
今日Appleストアーで一回液晶閉じて開いたら復帰しなくなって
店員さんに
「これって電源断ですか!!!ムフー!!!!!!」
「これって電源断ですか!!!ムフー!!!!!!」
「これって電源断ですか!!!ムフー!!!!!!」
と聞いたら急に表情が変わり怖いくらいに否定された。

電源断とは違う症状かと思うけど
かなりナーバスになっている感じが逆に不信感がわいてきまっせ。
ちなみに女性の店員さんでした。
277名称未設定:2006/09/21(木) 00:35:46 ID:A/F/IMIz0
キモッ
278名称未設定:2006/09/21(木) 00:40:16 ID:uP1pqBTk0
そんなレスを返すみんなが粘着に見えるw
279名称未設定:2006/09/21(木) 00:42:59 ID:KbYCSVvf0
>>269
きめえwwww
280名称未設定:2006/09/21(木) 00:51:06 ID:1hbWyjRD0
>>278
裏を返せばそれだけ女性店員が愛されてるってことだw
281名称未設定:2006/09/21(木) 01:03:16 ID:BUi+vzU/0
蓋を閉じてスリープに入る途中ですぐ蓋を開けると時々スリープしたままになる。
スリープに入ってるだけだから電源ボタン押したりするとすぐ復帰する。
>>269 きめえwwwww
282名称未設定:2006/09/21(木) 01:06:15 ID:vA92rHxf0
Apple Storeの店員ってあまり覚えてないけど
結構カワイイ女の子が多かったような気がする。
(ほんとか?)
渋谷より銀座の方に良く行くんだが。
269みたいなキモヲタの餌食になってるとはしらんかった。
283名称未設定:2006/09/21(木) 01:34:09 ID:8SvmQfvd0
いねーよ。よく見ろよ。
284名称未設定:2006/09/21(木) 01:43:41 ID:vA92rHxf0
そういわれるといなかったような気もする。
まあどっちでもいいんだけどよ。
285名称未設定:2006/09/21(木) 02:32:35 ID:g8xofSUk0
閉じてスリープした状態から、FW外付HDD,USBスピーカー,
シネマディスプレイ,電源コードを抜いてからMBPを開いたら、
スリープ復帰に失敗したことある。

具体的には液晶表示はされているがバックライトが点灯せず、
システムもフリーズしてるっぽい状態。
しばらく待ってもだめだったので強制終了した。
286名称未設定:2006/09/21(木) 10:03:04 ID:vbeFvNU80
他はとにかく
>FW外付HDD
これはまずいのでは
287名称未設定:2006/09/21(木) 11:52:12 ID:swHApq5X0
早く新型欲しいぜ!!
ちなみに女性の店員さんでした。
288名称未設定:2006/09/21(木) 12:15:22 ID:KbYCSVvf0
>>285
そりゃそーだw
289名称未設定:2006/09/21(木) 12:21:13 ID:aNrnyXEM0
10月中旬にでる新mbpを買う気があるのは僕だけじゃないだろーから早く発表したいぜ。
290名称未設定:2006/09/21(木) 14:55:02 ID:qoW6Ci1T0
>>289
早く発表してくれよw
291名称未設定:2006/09/21(木) 16:00:19 ID:AyWieEXQ0
初代アルミPB使用中。iTunes7のアルバムパラパラやGoogleEarth等の
最近のソフトで もたつきを感じるようになったので、そろそろ買い替えを検討してるんだけど
MBPはPBに比べたら段違いの速さなの?
292名称未設定:2006/09/21(木) 16:08:25 ID:g8xofSUk0
段違いだね。PMG5のDual 2.0と比べてもキビキビ感がある。
HDDがあれなので、用途によってはG5の方が速いだろうけど。
293名称未設定:2006/09/21(木) 16:28:15 ID:AyWieEXQ0
>>292
そんなにキビキビしてるんだ。
メモリ2G、HDD7200回転にして早速ポチります。


294名称未設定:2006/09/21(木) 17:13:57 ID:WdTAU847P
MacBook買って初めてマカーになったけど、Web開発やってる人にはMacは最高ですね。
Macromedia Flash(今はAdobeか)もMac版あるし、UNIX系だからPerlやRubyは最初から入っていて違和感なく使えるし。
Winに無理矢理入れたりcygwin使ったりして不自然な中で開発したり、
CGIだけLinuxで開発したりする必要もなくなって、とても重宝してます。
Intel MacだとどうしてもWinじゃなきゃ困るようなアプリや会社との互換性も対処出来るし。

で、自宅のデスクトップも含めて全てIntel Macにしたいんで、早くMelom MacBook Pro出てくださいw
Mac Proはちょっと様子見中です。正直Quad Xeonは必要ないので…Core 2 Quadro搭載機が出ないかな。
295名称未設定:2006/09/21(木) 19:09:10 ID:fm+mAao20
あとはDLL移植のみ
296名称未設定:2006/09/21(木) 19:43:35 ID:NSCEmZSp0
今日初めてMagSafeが役にたった。
派手にぶっ壊すトコだったw
297名称未設定:2006/09/21(木) 23:20:17 ID:ejNZnoUb0
>>296
おれなんかしょっちゅう役立ってるよ
何度も磁石でよかったと思った
出た当初はひっかけるやつがバカだと思ってたけどね
298名称未設定:2006/09/21(木) 23:37:34 ID:KbYCSVvf0
抜くというか外すってくらいで力要らないのがいいよね。
299名称未設定:2006/09/22(金) 00:58:04 ID:g7PlvG2N0
2.33GHz
merom
15inchにFW800
15inchに2層スパドラ
ラデX1800
10%〜15%弱値下げ

こんなもんだろ
300名称未設定:2006/09/22(金) 02:02:06 ID:SNAvTBcD0
値下げはねえだろうな。する意味がないし。
301名称未設定:2006/09/22(金) 03:42:25 ID:g34UGm190
>>300
今のスペックで割高に感じられないというのが信じられん。
302名称未設定:2006/09/22(金) 04:16:02 ID:RUo1inw50
>>301
300じゃないけど、確かにDELLなどと比べると割高だと思うが、
ThinkPadあたりの同クラスと比べると、そんなに大きな差はない
と思うのだけどねぇ(MBPの他にT60使ってます)
昔に比べれば、Macもまともな値段になったと思う。

それに割高と言っても、そう簡単にAppleが値段を下げるとは
思わない。プライスラインは維持するのが昔からのやり方な気が。
303名称未設定:2006/09/22(金) 04:55:53 ID:SNAvTBcD0
個人的には割高と感じたことはない。
他のドザ機を知らないからオレが相場を分かってないのだろうけど。
まあ301がいうのだから割高なのだろう。

ただ、他メーカーに比べて割高だからといって値段を下げることはあり得ない。
仮にMBPが199,800円なら安っぽいイメージがついてしまうし、18万のMBKを食って
しまうことになる。上位ノートは25万〜というのがアップルの意向なんだろう。
原価とか関係なしに。

個人的にはMBPは30万40万50万でいいからもっとしっかり作り込んでほしい。
高剛性ボディ、ボディのゆがみはなし、体に触れる部分は熱くならないように。
304名称未設定:2006/09/22(金) 05:01:30 ID:EwgG5ywT0
もうAppleってメーカーで売れる時代でもなかろうに
いかにドザを食いつぶすかじゃね?
305名称未設定:2006/09/22(金) 07:56:55 ID:5YIg/MQX0
>>304
同意
306名称未設定:2006/09/22(金) 08:06:27 ID:OprRtmPM0
>>304
Appleからブランドを取ったら
何が残るんだ?
307名称未設定:2006/09/22(金) 08:13:31 ID:8fW8+CQgP
>>306
UNIXベースの使いやすいOS X。
VistaでMac OSを真似ただけのくせに果てしなく重くなったWindowsはもういらないだろう。
Intel MacならWindowsオンリーなアプリも困らず使えるし、
ネットとメールだけって人ならMacで十分、開発系はMacの方が使いやすい。

自作Win機売ってMac Pro/Mac Book Pro/Mac Book(所有済)の3台体勢にしたい。
308名称未設定:2006/09/22(金) 08:14:36 ID:SPsfLcZI0
OSXとiPodかな。
もはやハードはただのPCだしな。
309名称未設定:2006/09/22(金) 08:38:45 ID:AyNVoAto0
18マソで整備品が・・・
ポチりたい衝動に
310名称未設定:2006/09/22(金) 17:16:26 ID:g7PlvG2N0
価格コムを見てると明らかに週明け来るな
ワクテカ ワクテカ つるしこ つるしこ〜
311名称未設定:2006/09/22(金) 18:39:15 ID:WuuUY1JL0
お金に余裕ないから買えないんけど、ワクテカしてしまう
312名称未設定:2006/09/22(金) 20:19:49 ID:zb1eWSbU0
整備品て高くない?整備品のくせに新品の安い店より高いってなめてんのかよって思う。
313名称未設定:2006/09/22(金) 20:42:28 ID:9wLVngS00
Tiからの乗り換えなんだけど、これトラックパッドがいいね。
MBの二本指右クリックがつけば完璧だけど、あんま使う事もないからまあいい。

Mighty Mouseは有線版を去年買って結構気に入って使ってたんだけど、
いまはほとんど使ってない。Tiのトラックパッドは挙動がおかしかったんで
必須だった。
314名称未設定:2006/09/22(金) 20:49:18 ID:1jgHtHD70
MBPも二本指タップできるじゃん。
315名称未設定:2006/09/22(金) 21:04:35 ID:XgRFqTF00
>>301
AppleマンセーなオレでもMBPは高いと思う。
売る気あるのか?と問いつめたい
316名称未設定:2006/09/22(金) 21:15:31 ID:9wLVngS00
>>314
ウホ。素で気づいてなかったww ありがとう。
ないと思い込んでたから設定画面見ても目に入らなかったんだな。
これで最高のトラックパッドになりました。

もしかして出荷時状態ではこの設定はなかった?

>>315
あんまないんじゃない?売りたいのはMBだろう。
317名称未設定:2006/09/22(金) 22:12:05 ID:31axs5UF0
>>310
価格のどこみてんの?
318名称未設定:2006/09/22(金) 22:18:48 ID:JPNHtPuA0
>>310
17インチなんか、先週より7万も騰ってるんだけど・・・
319名称未設定:2006/09/22(金) 22:45:19 ID:lXCz8Guj0
>>302
価格を考えると、液晶がちょっとね。
ThinkPad Tの上位モデルはIPSパネルのFlexView液晶使ってなかったっけ?
実物見たけど、FlexView液晶はデザイン用途ならノートで最強だと思う。

>>303
高信頼性も結構だが、その価格だと誰も買えなくなるな。
お高くとまってsgiの二の舞は最悪。
320名称未設定:2006/09/22(金) 23:10:15 ID:1s4EkspW0
FlexViewのThinkPad T、44万円からか。
いいもんはやっぱ金かかるか。
でもPro名乗るならMBPにもそういう選択肢があってもいいよな。
321名称未設定:2006/09/22(金) 23:17:31 ID:g7PlvG2N0
322名称未設定:2006/09/22(金) 23:18:46 ID:pve/vsTf0
>>316
>売りたいのはMBだろう。
んなわけないよ。MacBook最廉価モデルが200台売れるよりも、
MacBook Pro 17が50台売れる方がおいしい、ぐらいだと思う。
323名称未設定:2006/09/22(金) 23:37:32 ID:9wLVngS00
>>316
金銭的にいえば貴方に同意。

でも今の現状を考えるとiPod人気に乗じてMacのシェアを
一気に伸ばす方向でMBをあえて戦略的な価格に設定してる気がする。
シェアさえある程度伸ばしてしまえば商売の仕方が変わると思うんだ。

また、一台当たり利益率でいえばMBPの方が高いと思うけど、
総利益でいえばMBの方が上だと思う。売れてる台数が全然違うからね。
となればMBの方に力が入ってしまうのはしょうがない。
324名称未設定:2006/09/22(金) 23:40:11 ID:9wLVngS00
間違った。自演になってしまったww

323の一行目
>>316
は322の間違い。
325名称未設定:2006/09/22(金) 23:45:49 ID:lXCz8Guj0
店舗の利益(仕入れ値と売価の差)は、
MacBook Pro=3万、Mac Book / iMac=1万弱、Mac Pro / Mac mini=1万強
くらいだったと思う。

やはり、利益率ではMBPが圧倒的。BTOでもさらに稼げる。要するに割高なんだが。
逆に、iMacはAppleらしからぬ良心的な価格。
ポイントつけてる店だと、24"モデルでも利益が数千円しかなかったりするw
326名称未設定:2006/09/22(金) 23:49:47 ID:Ct5KHGvoO
PC起動せず
表面のアップルのところで
音楽の操作できたらいいな〜
327名称未設定:2006/09/22(金) 23:53:26 ID:9wLVngS00
>>325
販売店でのMBPとMBの販売比率はどのくらいだろう。
1:3ではないよね。たぶん1:4とか1:5だと思う。

としたら店としてはMBに期待を寄せるよね。主力商品というか。
MBでは100台売って100万/月の利益、MBPは25台売って75万の利益。

メーカーの利益で言えばどのくらいなんだろうね。
328名称未設定:2006/09/22(金) 23:56:36 ID:BYKsjtcJ0
>>327 店員はMBPは最近全く売れないって嘆いてたよ。他社類似品と比べて競争力が明らかに低いと。
329名称未設定:2006/09/23(土) 00:02:25 ID:g7PlvG2N0

Appleはいずれ、AMDのチップを採用するーーAMDのCEOがコメント

AppleInsiderでは、Advanced Micro Devices, Inc.の会長兼CEOであるヘクター・ルイズ氏が、
Apple Computerはいずれ、Intelに加えAMDのマイクロプロセッサを採用するだろうと述べたと
伝えています。

ルイズ氏は、「皆、選択肢を望んでいる。Appleはすでに、
Mac OS XをIntelチップに対応させており、サプライヤーにAMDを追加するのはAppleにとって
簡単なことだろう。」と述べています。

330名称未設定:2006/09/23(土) 00:05:03 ID:cthc0YDy0
これはAppleのコメントではなくAMDのCEOの妄想コメントです。

騙されないように。
331名称未設定:2006/09/23(土) 00:16:12 ID:+UYzfX+o0
MB,179,800円とMBP,249,800円
7万円の違いは

外観
モニター:13.3インチ、15.4インチ
ディスプレイ解像度:1280 x 800ピクセル、1440x900ピクセル
グラフィックカード:Intel Graphics Media Accelerator 950、ATI Mobility Radeon X1600 (PCI Express)
ビデオメモリ:64MB DDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)、128MB GDDR3 SDRAM
外部ディスプレイ解像度 (最大):1920 x 1200ピクセル、2560 x 1600ピクセル
ExpressCard/34スロット:無し、1基
バックライトキーボード:無し、有り

くらいか。まぁ、すぐにMBはCore Duo、MBPはCore 2 Duoで値段は据え置きになると思われるから
割高感は消えると思うが。
iMacは薄利多売機種だから、iMacと比べるのは意味がないと思うしな。
MBPをiMacと同じ利益率で販売したら、体力が保たないだろ
332名称未設定:2006/09/23(土) 00:54:12 ID:sqAyeoc30
これから涼しくなるから熱いモデル出すには都合いいんだろうな。

Apple「全く新しい暖房器具の発売です」
333名称未設定:2006/09/23(土) 00:54:28 ID:93EJIFYT0
>>328
まあ、無理もないな。
Pismoの頃からiBook SEと比較されて割高さが指摘され続けてきたし。
ましてデュアルディスプレイが公式サポートされた今となっては、
「MacBook Proって随分高いけど、どこが違うの?」と
質問する客を納得させるのは難しい。

>>331
Mac Proがワークステーションになった今、iMacはかつての
PowerMac Fasterのレベルまでカバーしてるでしょ。
金持ち用とか言われているMac Proだって、コストパフォーマンスは相当なもの。
MBPだけ利益を多く取っていいという道理はない。
値下げしてもPCとの競争力が低いのに(iMac/Mac Proがそれだけ凄いんだが)。
334名称未設定:2006/09/23(土) 01:09:26 ID:6gDsds3i0
>>333
なにいってるかわからん
335名称未設定:2006/09/23(土) 01:17:15 ID:gohz0Yyd0
差別化するためだけの価格設定ではなく。
336名称未設定:2006/09/23(土) 01:18:14 ID:gohz0Yyd0
スマソ、ミスった

差別化するためだけの価格設定ではなく、
性能に見合った価格設定にして欲しいってことかと。
337名称未設定:2006/09/23(土) 01:18:21 ID:VY7WzrDlO
MacBook Proってずいぶん高いけどどう違うの?と聞いてくるような人間は
そもそもMBPがターゲットとする層ではないし、納得させる必要すらない。

たいして変わりません、MBの方がお得ですよと言っとけばいいんじゃないか?


個人的にはディスプレイの質とビデオカードだけで
7万円(実売価格で5万)の価値はあると思ってる。
338名称未設定:2006/09/23(土) 01:18:37 ID:93EJIFYT0
>>334
そうか、すまん。
要約すると、MBPはWinノートはもちろん他のMacと比較しても割高で、
それでもMacのハイエンドノートに期待している俺はヴァカだって話だ。
339名称未設定:2006/09/23(土) 01:28:09 ID:r4+i4qQ20
>>333
だいたい同意。
ただ、ここのスレで「MBPは高くても許されるマシン」って感じのことを声高に
言ってる人は、新マシンや値下げに興味のない(あるいは反発さえ覚える)
既購入者って気がする(ここ数日のレス見てみたら特に)から、そうした意見は
あんまり理解されなさそう。
もちろん、全ての既購入者がそんな意地悪だと思ってるわけではないんだけど。

>>334
日本語がわからないのなら、理解できないのも無理ないと思うよ。
340名称未設定:2006/09/23(土) 01:30:04 ID:uPR7kw2u0
安物を、出来るだけ手間をかけずに
高く売るのがappleの仕事。

thinkpadのように耐久テストなんてしないし
高品位な部品を選定したりもしない。

とりあえず、出来るだけ安く作る。
そして出来るだけ大げさに売る。
壊れたら適当に部品交換して返す。
341337:2006/09/23(土) 01:41:49 ID:kcU1U7aq0
>>340
thinkpadのように耐久テストをして、高品位な部品を選定して欲しいね。
MBPには。MBはデル路線でいいと思うけど。

というわけでMBPの価格帯は30万円〜40万円に設定してほしい。
HDDは最新の160GBで最高レベルの液晶、筐体はレッツノート並みに
丈夫でHPのように飲み物こぼしても壊れない。高かろう良かろうのものが欲しい。
342名称未設定:2006/09/23(土) 01:49:07 ID:R9aXRcKb0

「MacBook Pro」の在庫状況

MacBidouilleでは、フランスの卸売業者で「MacBook Pro」の2.16GHzモデルが
欠品となっていると伝えています。

日本では、ヨドバシカメラで全モデルが、
ビックカメラと秋葉館で17インチモデルが残り僅かとなっていいます。
343名称未設定:2006/09/23(土) 01:52:33 ID:LNCt4R540
1ヶ月前にも同じような書き込み見たな。
344名称未設定:2006/09/23(土) 02:00:58 ID:r4+i4qQ20
>>341
>というわけでMBPの価格帯は30万円〜40万円に設定してほしい。
過去の事例を参照致しましたところ、
素人がそういった事を口にすると、あなたのマーケティング能力の有無や、
向いている職業、女性の気持ちをわかる人間/わからない人間についての考察、
といった、とてもありがたい講釈が始まりますので、控えて頂けませんでしょうか?
345名称未設定:2006/09/23(土) 02:01:06 ID:dOUwKbdz0
>>341
>筐体はレッツノート並みに

レッツノート
これでてくると泣きたくなる
346名称未設定:2006/09/23(土) 02:02:46 ID:Bqtp0jYl0
 
  そ ろ そ ろ 来 る な
347名称未設定:2006/09/23(土) 02:03:15 ID:fnKWVLp80
>>314
>もしかして出荷時状態ではこの設定はなかった?

なかった。アップデートで対応した。
348名称未設定:2006/09/23(土) 02:05:26 ID:R9aXRcKb0
少なくとも土日でMBP買うのは控えた方がよさそうだな
C2DだけUP、ってことはないはず。

今までのモデルチェンジの経緯から値下げもくるだろう

349名称未設定:2006/09/23(土) 02:06:52 ID:fnKWVLp80
>>344
> そ ろ そ ろ 来 る な

要するに来るな!!って事?
350名称未設定:2006/09/23(土) 02:14:17 ID:r4+i4qQ20
いずれにせよ俺は買いますんで、時間的に余裕があればマンデルブロってレポします。
351名称未設定:2006/09/23(土) 02:14:21 ID:6gDsds3i0
>>339 >>333

どうも君らは思いこみが激しいようだね。
もう少し謙虚にアップルのマーケティングを評価してみる方がいいんじゃないか?
まあ所詮2chで蘊蓄たれようと思っている時点で終わっているわけだが。
日本語云々いう前に君らの意見を読んで理解する気にもならんよ。
352名称未設定:2006/09/23(土) 02:15:57 ID:6gDsds3i0
>>341

言ってる傍からこれか。
認定厨はもう寝る時間じゃねーのか?
353名称未設定:2006/09/23(土) 02:17:07 ID:6gDsds3i0
>>341じゃなくて>>344な。
お前、あれるからもう寝ろ。
ついでにもうこなくていいよ。
354名称未設定:2006/09/23(土) 02:17:53 ID:uHygUNI/0
>>341
Let's noteにBluetooth付けてMBPキーボード乗っけて
無印デザインになって正規品のOSXが動けば即とはいわんが次に買う。
355名称未設定:2006/09/23(土) 02:24:30 ID:r4+i4qQ20
>>353
……ん? アンカー訂正しない方が適切に思えますが?
AppleをThinkPad路線って蘊蓄たれて、妄想価格まで認定している人を揶揄してるんでしよね?
356337:2006/09/23(土) 02:37:46 ID:kcU1U7aq0
読解力がねえな。
AppleはThinkPad路線なんて蘊蓄はたれていない。
むしろ現状は逆。だからThinkPad路線にしてほしいと
個人的な希望を書いただけだ。

オレは安いパソコンが欲しいんじゃなくて出来のいいパソコンが欲しいだけだ。
できがよけりゃ40万だっていいよと。
357名称未設定:2006/09/23(土) 03:15:18 ID:IsdJ5dmM0
>>356
つまり今は出来が悪いから まだMacBook Proなんて買ってない、と。
358名称未設定:2006/09/23(土) 03:26:58 ID:jh4ACSSi0
●アップルが、MacBook Proの受注を終了したもようです。

お宝より
359356:2006/09/23(土) 03:49:58 ID:kcU1U7aq0
>>357
出来が悪いが必要なので我慢して使ってる。
360名称未設定:2006/09/23(土) 04:17:50 ID:w9ae/6Sm0
>>358
26日のドイツでCore 2 Duo MBP発表ってことですかね。
24万で15インチ、C2D,2GHz、スロット付きなら価格的にも
妥当な感じがするかな。
361名称未設定:2006/09/23(土) 04:58:55 ID:JZFr3iha0
今回のMBPアップデータはmerom搭載だけだと思うのだが、
さらにsanta rosaになるのは、いつ頃なんですかね?
その頃にはソフトもレパード、CS3になって、
ある意味、最高のパフォーマンスがでるとおもうのですが…。
そこで買うのが吉だと思い、今はじっと我慢しております。

以上、ibookG4ユーザーでした。
362名称未設定:2006/09/23(土) 05:00:34 ID:yD6JJwa00
>>361
1年以上待つ気がするが...
363名称未設定:2006/09/23(土) 05:02:31 ID:JZFr3iha0
そんなに待ちますかね?
5月のGW開け位だと思っているんですが。
364名称未設定:2006/09/23(土) 06:18:41 ID:R9aXRcKb0
欧米か?
365名称未設定:2006/09/23(土) 07:07:04 ID:/jnvPTfh0
Coreアーキテクチャーはそんなにクロックあがらない思うし
メロムでたら買いだと思うよ 
C2Qはハイエンド扱いだし初期のは抱き合わせで偽者だしだいぶ先かな
366名称未設定:2006/09/23(土) 07:13:06 ID:GgF52HCp0
日本時間ではいつ発表でしょうか?
ドイツ時間?
367名称未設定:2006/09/23(土) 09:14:07 ID:uPR7kw2u0
>>359
macを使うには常に忍耐が必要。
修理待ちに3週間とか日常茶飯事
368名称未設定:2006/09/23(土) 09:20:24 ID:Sm41sLw30
お布施の時間まだー?
369名称未設定:2006/09/23(土) 09:47:30 ID:F85U+i1f0
>367
まだじゃないかね…しかしAppleの上位ノートのアップデートは
ルーマーサイトの情報は当てにならんのう…
MacBookのアップデートが先の気がする
370名称未設定:2006/09/23(土) 09:51:07 ID:5pXUez1i0
>>361
あいかわらず15インチは2層焼けないままなんだろうか。
371名称未設定:2006/09/23(土) 10:39:09 ID:JdzzUtjd0
何もしなくても殻無しDVD-RAMが使えるようになってますように
372名称未設定:2006/09/23(土) 11:18:09 ID:6gDsds3i0
pcmciaの復活
キーボードレイアウト変更 (Function Keys)
パネルのUWXGA化
電源の小型化
で、C2D

だったら衝動買いしそう
373名称未設定:2006/09/23(土) 11:56:19 ID:KL4MwU250
下位モデルが実売20万弱で買えるんだねー。
ハイエンド向けのノートの価格としては市場最安値なんじゃね?(除PB12")
374名称未設定:2006/09/23(土) 13:38:13 ID:bJhwHxIp0
>>373
C2DのMBPでてもその値段では買えないだろうからと思って
あえて現行を買ってみた。
375名称未設定:2006/09/23(土) 14:24:12 ID:pIcVUVi20
たしかにカタカナ変換がF7一個でできないのは不便。
まあBluetoothのキーボードがあるから、そっち使えばいいんだけど。

FW800、ExpressCard54(17インチモデルのみ)、eSATAの搭載、
メモリ4GBサポート、MB並にイージーなHDDへのアクセス、
Proブランド&価格にみあった液晶(画質・解像度)
376名称未設定:2006/09/23(土) 15:01:46 ID:GoGkPam10
15"はWSXGA+、17"はWUXGAにして高画質化
15" もBTOでWUXGAを選べるように。
Core 2 Duoの搭載、Mobility Radeon X1800XT、FireGLのBTO提供
eSATAの搭載、FireWire 800を15"モデルにも復活

個人的にはデザインも変更してほしい。
これくらいやらないとThinkPad T60やXPS M1710に勝てないだろ。
Mac Proがあそこまでやってるんだから、いずれは
Dell Precision M65/95やhp nw8440/9440とも戦うことになる。
377名称未設定:2006/09/23(土) 15:03:47 ID:p7SgCums0
やはりホタテ復活しかないな
378名称未設定:2006/09/23(土) 15:13:38 ID:GoGkPam10
ホタテでCore 2 DuoだのGeForce 7900だの搭載してたら、
衝動的にポチしそうだw
あのデザインが復活すればVAIO type Sも敵じゃないw
高くてもイヤッッホォォォオオォオウ!するよ。
379名称未設定:2006/09/23(土) 15:18:04 ID:9NrhCFsc0
最近のアップルって、期待が高まっている時ほど地味な製品を発表する気が
するのよなぁ。
Core 2 Duo + 熱対策は特になし + MagSafe 2.0(着脱がよりスムースに!)
= お値段そのまま!

…とかで登場しそうな雰囲気が怖い。
380名称未設定:2006/09/23(土) 16:17:25 ID:bJhwHxIp0
>>375
カタカナ変換はオレはcontrol+kの方がよく使うな。
ホームポジションから動かさずに動かせるから。

デザイン変更はくるのかな?
そこだけが気になっているんだが。
381名称未設定:2006/09/23(土) 16:26:23 ID:KL4MwU250
>>375
F7でカタカナ変換?
キーボード環境設定で設定変更できるけど。。それじゃ駄目なの?
俺はATOKだけど、F7でカタカナ変換してるよ。
音量調節とかはキーコンビネーション使ってる。
382名称未設定:2006/09/23(土) 16:28:42 ID:vPNJzGnL0
>>375
うちはF7でやってるが。もちろんことえりで。
>>381同様、機能ボタンはfnとのコンビネーションにしてある。じゃないとExposeやDashboardも
使い難くなるから。
383名称未設定:2006/09/23(土) 16:55:18 ID:bX6TsDhc0
>>380
俺的には今のデザインはシンプルすぎて好きくない
韓国の三流メーカーが作った安物に見える・・・

ホタテみたいなコレぞMac!!ってやつキボンヌ
384名称未設定:2006/09/23(土) 16:55:45 ID:LtjUNz7U0
もしかしてfnキーないキーボードのmb pなんじゃね?w
385名称未設定:2006/09/23(土) 17:20:41 ID:GgF52HCp0
25日に Core 2 Duo搭載の「MacBookファミリー」発表???
ttp://blog.livedoor.jp/applebrothers/

まじかよ
386名称未設定:2006/09/23(土) 17:25:37 ID:KL4MwU250
>>385
全部根拠の薄い脳内予測だけじゃん。
25日に発表?とか書いておいて24日に入荷予定って。
おかしすぎて臍で茶沸かすわ。

なんでそんなの信じるかなぁ。
387名称未設定:2006/09/23(土) 17:29:58 ID:bX6TsDhc0
(´ー`)y-~~ ぼうやだからさ
388名称未設定:2006/09/23(土) 17:31:00 ID:bJhwHxIp0
オレらがネット上での噂によって今買い控えしてる人多いじゃん?

ヨドバシも同じような感じでなんとなく新しいのでそうな雰囲気だし、
そういう噂も出回ってるから新たに入荷するのも避けたいだけかもしれない。

と妄想。
389名称未設定:2006/09/23(土) 17:36:23 ID:KL4MwU250
>>388
ヨドバシとかの流通トップの人くらいは知ってるんじゃねーの?
知ってても在庫捌かなきゃいかんから、絶対漏らさないとか。
じゃないと発売日に店頭に並んでいる事の説明が付かない。
390名称未設定:2006/09/23(土) 17:39:07 ID:Lq5cCpdGO
シンプル路線のデザインではもう究極な気がするのでホタテ路線復活か
あとは素材感で変化つけるか位だと思うので個人的にはファー素材を希望。
内部からの発熱でまるでねこをなでているかのような感触です。
391名称未設定:2006/09/23(土) 17:43:26 ID:GgF52HCp0
>>390
>まるでねこをなでているかのような感触

MacBook mike
392名称未設定:2006/09/23(土) 17:46:15 ID:bJhwHxIp0
>>389
そうかーそういう見方もあるね。
ヨドバシトップに情報があるならもうちょっと漏れそうなきもするけど。
393名称未設定:2006/09/23(土) 17:46:25 ID:GoGkPam10
猫耳MacBook Pro。秋葉原でメイドに持たせてプロモすんの。
「ご主人さま、タイプ2のエラーだにゃん♪」

まあ、与太はともかく、ホタテ路線は他社が真似できなかったんだし
(真似してもどうしようもなくチャチだった)、復活してほしいな。
ジョークとしか思えないデザインがかっこよく思えてきてしまうのがAppleの凄さ。
最近は新製品発表しても、デザインへの反応は温度低いよね。
394名称未設定:2006/09/23(土) 17:52:16 ID:Y8ZNu4J/0
だってデザイン変更って言ったって、
凡人が想像できる範囲のデザインだからな
395名称未設定:2006/09/23(土) 18:37:22 ID:rXacaNtC0
人の感性は色々だな。Proを名乗る機体にホタテとは、冗談としか思えん。
396名称未設定:2006/09/23(土) 18:40:12 ID:b8an0MI60
そういう冗談、大好きだ
397名称未設定:2006/09/23(土) 18:47:07 ID:R9aXRcKb0
ノートPC群、最低の部類に入る
液晶の品質をどうにかしてくれ

いつまで擬似輪郭フィーバーに付き合わされなきゃならんのだ


398名称未設定:2006/09/23(土) 18:50:40 ID:R9aXRcKb0
熱くない
重くない
五月蝿くない
もっさりしない
にじまない

キュートなMac Book Proを出してください。
399名称未設定:2006/09/23(土) 18:52:27 ID:w4LWshCy0
>>392 持っていないだろー。持っているならガンガン情報が流れるよw
400名称未設定:2006/09/23(土) 19:12:13 ID:6gDsds3i0
アップルストアにすら情報伝わってないのに
なんでヨドバシみたいな糞ストアに情報が?
冗談だろ
401名称未設定:2006/09/23(土) 21:12:36 ID:Y8ZNu4J/0
何で価格.の値段が元に戻ってんだ?
もしかして新機種でないのか?
402名称未設定:2006/09/23(土) 21:36:06 ID:5SktQss40
Amazonが事前に情報を漏らすことは結構あるけどな。
ヨドバシが詳しいデータまで知っているとは思えないけれど、
仕入れしようとしてAppleに在庫がない、と言われれば、
まるで知っているかのような店頭の状態にはなるでしょう。
これまでの感じからしても。
403名称未設定:2006/09/23(土) 21:42:43 ID:ymINbJaq0
友達がAppleStoreの店員やってるけど俺より情報が遅かった。下っ端だからかもしれないが、出勤して初めて知るみたい。
それはそれで楽しそうだ。
404名称未設定:2006/09/23(土) 21:49:17 ID:Rnmd+qaZ0
AirMacのアップデートを掛けたらベースステーションに繋がらなくなってしまいました。
他のPPCベースの機器は問題なく接続出来ておりますのでベースステーションの
故障ではないですし、よその家の無線アクセスポイントは見えております。
ベースステーションは初代のシルバーです。同じ症状になられた方、解決方法を
ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
405名称未設定:2006/09/23(土) 22:31:21 ID:JCI3NnbJ0
>>400
発注という概念の無いアポーストアと、概念のある小売り一般とを同列におくとはねえ…
406名称未設定:2006/09/24(日) 01:02:08 ID:rAAUnJVw0
そろそろ妄想も出尽くしたみたいだし、発表を待つとするか。
407名称未設定:2006/09/24(日) 01:03:42 ID:v+W/Pfor0
クロシコのeSATAインターフェースつけてみました。
これ速いね。外付けHDDでFCPがストレスなし。主要
メーカーがFW800からeSATAへ移行しているしいるの
も納得。
408名称未設定:2006/09/24(日) 01:09:13 ID:UUdxj3wo0
appleといえばfirewireだったのに
いまじゃすっかり、だな。
409名称未設定:2006/09/24(日) 01:28:22 ID:xRCUg2cd0
>>405

アップルストアも在庫があるし発注もある。
で、お前は何が言いたいんだ?
それからアポーストアじゃなくてアップルストアな。
410名称未設定:2006/09/24(日) 01:33:44 ID:UUdxj3wo0
>>409
アップルストアって銀座?渋谷?
それともネットのこと?
わかりにくいんだけど。
411名称未設定:2006/09/24(日) 01:36:56 ID:xRCUg2cd0
ネットじゃなくて実際のお店だよ。東京なら渋谷か銀座だな。
札幌と大阪にもできたらしい。

http://www.apple.com/jp/retail/
http://www.apple.com/jp/news/2004/aug/12shinsaibashi.html
412名称未設定:2006/09/24(日) 01:38:33 ID:xRCUg2cd0
大阪は前からあるな。
http://www.apple.com/jp/retail/storelist/
ここに一覧がある。
413名称未設定:2006/09/24(日) 02:33:53 ID:wTPjY01A0
>>409

あんた必死やな
414名称未設定:2006/09/24(日) 02:37:14 ID:hZBDXshF0
名古屋を忘れてますよ
415名称未設定:2006/09/24(日) 02:51:41 ID:qUgXAo/c0
>413
そうかな?そんな風にも見えんけど
>414
名古屋わすれたらあかんのぅ
416名称未設定:2006/09/24(日) 03:07:07 ID:pxuGcdgm0
いつまでもアップルストアの出荷予定日が、
24時間以内になってるね。やはり今回もなしか。。。
417名称未設定:2006/09/24(日) 07:32:46 ID:jkCsllHn0
>>416
アップルストアでは昨日までオペレーターを通して購入した場合(いろいろカスタマイズした場合のみ)、
割引していたぞ。約5%。
418名称未設定:2006/09/24(日) 08:47:59 ID:JDqDp99b0
>>415
名古屋出店はなかったことにしたいと、ジョブズ氏が
おっしゃっております。
419名称未設定:2006/09/24(日) 09:23:40 ID:+/Hq1e/O0
>>409
AppleStoreだって在庫管理しているだろうし、他店とたいして
条件は変わらないとは思うが、
>それからアポーストアじゃなくてアップルストアな。
この一文にだけは賛同しかねる。
420名称未設定:2006/09/24(日) 10:05:39 ID:hZBDXshF0
>>418
なんで?
421名称未設定:2006/09/24(日) 10:08:41 ID:BIwhDSQT0
貼っておられる方がいらしたら‥
MBPに貼るトラックパッドフィルムですが、
どっちがお勧めですか?
a.パワーサポート
b.マイクロソリューション

あと、MB,MBP15,MBP17の3機種は、
トラックパッド同じサイズですか?
422名称未設定:2006/09/24(日) 10:48:38 ID:/b9hdej/0
>>419
411が貼ってるけど、アップルストアって書いてあるぞ
http://www.apple.com/jp/news/2004/aug/12shinsaibashi.html
423名称未設定:2006/09/24(日) 10:51:10 ID:HVZoGrEx0
>>421
トラックパッドフィルム?
そんなのひまし油で十分だよ。
424名称未設定:2006/09/24(日) 10:51:12 ID:K78633jH0
わろた
425名称未設定:2006/09/24(日) 10:54:32 ID:K78633jH0
わろてない
426名称未設定:2006/09/24(日) 10:59:32 ID:inbbp5sL0
>>421
>b.マイクロソリューション
427名称未設定:2006/09/24(日) 12:18:51 ID:g3Tkhmbg0
>>426
マイクロソリューションのPowerBook12インチのを
昔買って貼付けたら、すごい粘着力でもう取れないかと思った。
携帯とかのフィルムとはちがうな。
428名称未設定:2006/09/24(日) 13:13:16 ID:14px+a+w0
今MBPとiMacで迷ってて、
新型MBPの噂もあるから一応待ちの状態なんだけど、
MBPがC2Dになったら劇的に変わるのかなぁ?
現行MBPとC2DのiMacを使い比べた人いない?
どっちが幸せになれるんだろうか・・・
429名称未設定:2006/09/24(日) 13:15:12 ID:7ETHthAt0
そろそろ新型の発表があるね。
430名称未設定:2006/09/24(日) 13:17:32 ID:lsRXGFE/0
>>428

劇的には変わらないと思う。もしメモリが2GB以上積める様になれば
用途によってはかなりでかいけど、どうもまだ次では駄目らしいし。

一方で発熱問題とかがまた発生しそうな予感はある。
持ち運び不要ならモニタも大きくて手元も熱くならないiMacにしては?
と言いつつ、自分なら好みでMBPにしちゃうとは思うが。
431名称未設定:2006/09/24(日) 13:21:41 ID:iTJqppWq0
432名称未設定:2006/09/24(日) 13:30:09 ID:lr0sjQAw0
>>428
>>430も書いてるけど、iMacと迷うってことは持ち運ばないし、それなりに
Mac置くスペースがあるってことだよね?
だったらiMac買って、浮いたお金でメモリ・周辺機器・ソフトを充実させた方が
いいと思うよ。
433名称未設定:2006/09/24(日) 13:30:22 ID:14px+a+w0
>>430
レスサンクス!
噂の日はもう目前だし、フルモデルチェンジや、
劇的な新技術搭載!みたいなのが無かったら、
価格的にもiMacが幸せになれそうですな。

24インチは色むらがあるって話もあるし、
店頭で20インチ見てきたら十分綺麗だったから、
GPUが弱いって話もあるけど、
今使ってるG4 867DP Rade9000よりは快適だろうし、
iMacの方向で検討してみる。

スレ違いスマソ。
434名称未設定:2006/09/24(日) 13:34:27 ID:14px+a+w0
>>432
サンクス!
スペースはあるけど、たまに居間でネットしたいな。
って思う事があるからノートも良いなと思っていた程度。
外に持ち出して使いたいとは思ってない。
MBPにしろiMacにしろメモリは2Gにしたかったから、
サイフに優しいiMacの方向が強まった!
435名称未設定:2006/09/24(日) 13:43:14 ID:7SSOc+tR0
>>431
何度言われれば分かるのか?
求められているのは修理時に修理後の製品を修理前よりクロックダウンして送ってくるっていうソースなんだが。/
そんな既出情報なんてイラネ。
436名称未設定:2006/09/24(日) 13:52:53 ID:UUdxj3wo0
>>435
アップルが定格よりクロックダウンさせて
顧客に提供しているという事実を
認識しているのに、コレ以上どんな
ソースが必要なんだ?
そもそも修理後にどんな状態になってたか
なんて、だれも確たる証拠を提示できないと思うが。

ま、提示できないからこそ要求してるんだろうけど。
437名称未設定:2006/09/24(日) 14:03:46 ID:iTJqppWq0
>>435
悪かった。
MagSafeで逝ってきます。
438名称未設定:2006/09/24(日) 14:04:30 ID:7SSOc+tR0
>>436
いやだから話が別なんだってよ。>>243>>250>>251となる訳で。
つまり、>>243が「『修理』出したらノイズ消えたし熱も少し和らいだぽ」って書いたら
>>250が「それGPUクロックダウンさせられたんじゃね?(『修理時』クロックダウンを)よく
やってるよAppleは。」
と主張したので>>251が「ソース出せ」となる。

15inchに限ってGPUのクロックを「出荷時に」抑えてるのは由々しき問題だし、一日も早い
クロック変更ユーティリティの出現がまたれるが、それとこれとは別問題。

証拠が提示できないんなら>>250が謝罪すべきかと。
439名称未設定:2006/09/24(日) 14:05:16 ID:7SSOc+tR0
>>437
いやすまん、言い過ぎた。医`!
440名称未設定:2006/09/24(日) 14:10:53 ID:lr0sjQAw0
↑いいやつだなアンタw
441名称未設定:2006/09/24(日) 14:13:24 ID:UUdxj3wo0
>>438
250をみると、熱対策のためのクロックダウンは
良くやると書いてある。
これは、出荷時クロックダウンに相当するものだから的外れじゃない。

修理時クロックダウンの可能性を指摘しただけで
修理時クロックダウンをよくやるとは
どこにも書いてないんだが。
442名称未設定:2006/09/24(日) 14:21:17 ID:/b9hdej/0
UUdxj3wo0にレスするとはみんな優しいんだな
443名称未設定:2006/09/24(日) 14:26:20 ID:UUdxj3wo0
>>442
欠陥macを使いつづけるほうが優しいと思うよ
仕事で使ってるのに修理に3週間も待てる人とか。涙ものだね
444名称未設定:2006/09/24(日) 14:31:13 ID:7SSOc+tR0
>>441
>これは、出荷時クロックダウンに相当するものだから的外れじゃない。
何故そう断言できるんだ?>>250全部引用しといた方が良いか?
250 :名称未設定 :2006/09/20(水) 00:35:16 ID:Byxjsizr0
>>243
GPUがチップのデフォルト値よりも
クロックダウンさせられてませんか?

appleは熱対策のためにこっそりクロックダウンを
よくやりますよ。
--
この「こっそり」は「修理時に」という意味にしか取れない。どう見ても出荷時のことは
言っとらん。
まさか、ID:UUdxj3wo0=>>250

>>443
3週間待ったことは一度しか無いね。何度か修理経験あるが、いつも一週間以内に帰ってくる。
ちなみに九州。遅ければクレームつけれ。
ちなみにその「一度」は担当者が急に辞めて放置されてて、詫びなのか知らんが最新機種になって
帰って来た。
445名称未設定:2006/09/24(日) 14:49:08 ID:UUdxj3wo0
>>444
採用しているチップを定格以下で出荷している事は
こっそりクロックダウンにあたらないと言いたいのか?

3週間待ちが珍しくない事くらい電源断で修理情報を集めていればわかりそうなものだが、
「自分中心」で語られては話にならない。
446名称未設定:2006/09/24(日) 14:56:58 ID:7SSOc+tR0
>>445
>採用しているチップを定格以下で出荷している事は
>こっそりクロックダウンにあたらないと言いたいのか?
文脈って言葉、知ってる?日本語がんばって覚えてねw
>>243へのレスに対して「こっそり」と使った場合、日本語では修理に関連すると
とらえるの普通なんだよ。
これは理屈じゃなくてそう言う文法だってことだから、覚えてね。

>3週間待ちが珍しくない事くらい電源断で修理情報を集めていればわかりそうなものだが、
>「自分中心」で語られては話にならない。
それこそお前中心じゃんw
なんでMBPでほとんど出てこない電源断の修理情報を集めなければならんのだよw
少なくとも俺のMBPは電源断は一度も起こってないし、少なくともこのスレではMBPの電源断の
報告は一つも出とらん。
地球が君中心で回ってると思ったら大間違いだよ。
日本語ができるようになるまでMBスレから出てくんなこの厨房がw
447名称未設定:2006/09/24(日) 15:00:14 ID:/b9hdej/0
だから相手すんなとあれほど...w
448名称未設定:2006/09/24(日) 15:01:55 ID:7SSOc+tR0
>>447
スマソ…orz いい加減俺まで荒らしっぽくなって来たから、ExpressCardに刺さってるeSATAケーブルで
釣ってくる。
449名称未設定:2006/09/24(日) 15:21:55 ID:jkCsllHn0
ビックカメラで実物を見てきたが、
液晶画面の文字の表示が甘いというか、
XPを使っている身にとっては、見づらいね。
文字がかすれているというか、滲んでいるというか。
店員は「仕様」だと言っていたがね。
iMacの新製品の表示画面の方が若干見やすいように感じた。
その店員によると、Vistaの方が文字の表示は悪いらしい。
ベータ版の話で、本当かどうかは知らないが。
で、MBPの新製品が出るような雰囲気は店になかったな。
450名称未設定:2006/09/24(日) 15:53:23 ID:QtAjs5Zd0
ふいんきはあったはず。
451名称未設定:2006/09/24(日) 16:32:29 ID:aZv41sQo0
わざわざ、ふいんきと無理する時代ヲクレ。
452名称未設定:2006/09/24(日) 17:48:27 ID:PE5nIJZv0
>>428
>MBPがC2Dになったら劇的に変わるのかなぁ?
そう!
スピードが5、6倍になるよ!
。。。。。わけねーだろ。あほ。
453名称未設定:2006/09/24(日) 18:07:43 ID:SeLY1NWZ0
XPの標準糞フォントよりはずっとマシだと思うがなあ
454名称未設定:2006/09/24(日) 18:08:08 ID:bzNMfxm50
>>452
赤い筐体が出たら3倍は確実
455名称未設定:2006/09/24(日) 18:18:58 ID:Q8vLeemy0
わざわざ、ヲクレと無理する時代遅れ。
456名称未設定:2006/09/24(日) 18:22:52 ID:jkCsllHn0
実際見てみると、値段の割には、見た目ちゃっちいのね。
アルミボディというので期待したが、プラスチックに銀メッキしただけ。
新製品はもう少し値段相応のボディをお願いしますよ。
457名称未設定:2006/09/24(日) 18:29:37 ID:pLZGW2+l0
プラスチックに銀メッキしただけだったら手が涼しそうでいいなぁ
458名称未設定:2006/09/24(日) 18:34:20 ID:lsRXGFE/0
>>456

プラスチックに銀メッキはキーボード部分だけだが。

他の部分はアルミだよ。試しに叩いてみ。凹んで戻らなくなるから。
459名称未設定:2006/09/24(日) 18:42:07 ID:QRm/VF7D0
>>426
>>427
情報ありがとう。
であれば貼りかえる時大変そうだね。
両社の商品説明がイマイチわからなくて。
店行っても中身は触れないだろうし‥
460名称未設定:2006/09/24(日) 18:51:20 ID:jjY6U2TO0
>>458
456はnanoの話じゃないか?
461名称未設定:2006/09/24(日) 19:09:59 ID:lsRXGFE/0
>>460

nanoかぁー?言われてみるとそうかもしれんが...
MBPスレでいきなりnanoの話に飛ばれても反応できん...
462名称未設定:2006/09/24(日) 19:10:27 ID:jkCsllHn0
>>458
そうなんですかね?
なんか、くすんで見えるんだよね。
こうアルミの輝きというものは感じられなかった。
ちょっと安っぽいというか・・・。
別に誹謗中傷する気で言っているんじゃないよ。
アップルにはある程度期待しているから。
463名称未設定:2006/09/24(日) 19:23:38 ID:UUdxj3wo0
アルミなのはフレームだけじゃないかな。
天板とかは塗装でしょ。
464名称未設定:2006/09/24(日) 19:27:49 ID:pLZGW2+l0
キーボード以外は全部アルミだよ。
ふちのグレーの樹脂部分とかは除いてね。

いまさら何を。。。
465名称未設定:2006/09/24(日) 19:29:23 ID:RXEr5Y3X0
アルミってなんの事?
Mac Pro?
466名称未設定:2006/09/24(日) 19:29:48 ID:CX8BuHd50
アルミのおかげて、ホカホカだよね(*´・ω・`*)
467名称未設定:2006/09/24(日) 19:37:18 ID:RXEr5Y3X0
そんなわけアルマイト!
468名称未設定:2006/09/24(日) 19:44:05 ID:RXEr5Y3X0




>>466
あんたの為にすべった訳じゃないからねっ!!
469名称未設定:2006/09/24(日) 20:34:43 ID:1K/L3sfU0
そろそろ25日になるのだが・・・
新製品発表まだあ?
470名称未設定:2006/09/24(日) 20:35:53 ID:rgVSXadx0
>>462 どこからどうみてもキーボード以外はアルミなわけだが・・・。
Windowsのださーいメッキマシンよりも数倍高級感はあるし、この筐体
作れるのは日本でも新潟・燕三条の世界一レベル金属加工ベンダーだけだぞ。
(アルミにサンドブラストかけてわざわざマットな感じにしてある)
nanoも同じだよね。
471名称未設定:2006/09/24(日) 20:51:40 ID:lsRXGFE/0
>>462

つーかさ、触った時のあの熱さはどうみても樹脂じゃないけど?
明らかに金属だろ。見ただけなのかもしれんけどさ。

全身ヒートシンク状態なんで機械には優しいが人にはつらい...
472名称未設定:2006/09/24(日) 20:55:03 ID:TrdxzGwZ0
>>462
冬の朝触ってみ、冷たいから。
暖かい室内なら、薄くと結露してるから
473名称未設定:2006/09/24(日) 20:56:09 ID:/b9hdej/0
表面についた細かい擦り傷って、コンパウンドで研磨したらとれるのかな?
誰かチャレンジした人いる?
474名称未設定:2006/09/24(日) 20:56:18 ID:CX8BuHd50
>>470
横からすまんが この筐体って日本企業絡んでるの?
知らなかったw そういわれると愛着湧くよね
475名称未設定:2006/09/24(日) 21:03:18 ID:UUdxj3wo0
>>474
初期のiPodの鏡面仕上げは日本製だよ。
MBPの筐体が日本製だなんてのは初耳だが。
476名称未設定:2006/09/24(日) 21:03:38 ID:wEWVDQwe0
元々iPodの鏡面仕上げとかしてたし。
477名称未設定:2006/09/24(日) 21:06:15 ID:7SSOc+tR0
>>473
過去スレで楽器かなにかに使うコンパウンドでなでれば消えるとか見たような。興味があれば
調べるよろし。
478名称未設定:2006/09/24(日) 21:13:49 ID:pTGiDdyF0
アルミに高級感等は無い。
479名称未設定:2006/09/24(日) 21:16:51 ID:/b9hdej/0
>>477

過去スレ大量にありそうで大変そうだな。
楽器用か...
これなんとなくアルマイト加工してそうだから、研磨して
あとで黒ずんだりしないのかな。
480名称未設定:2006/09/24(日) 21:31:49 ID:lsRXGFE/0
>>479

アルマイト加工の表面には変な事しない方が無難。
酸化層の硬度は高いはずだが厚み自体は薄い。そこを抜けると下は錆びる層。

多少の小傷は味と思っておおらかに構えてた方がいいと思われる。
481名称未設定:2006/09/24(日) 21:43:03 ID:JGHgnByT0
外側をアルミで、内側を樹脂にすりゃ良い
482名称未設定:2006/09/24(日) 21:55:47 ID:fc617i/+0
F1の素材がかっこいい
483名称未設定:2006/09/24(日) 21:59:08 ID:b4EdGRII0
やっぱスペースシャトルの素材が良くね?
耐熱タイルとか
484名称未設定:2006/09/24(日) 22:08:07 ID:7SSOc+tR0
マザボの蒸し焼きでも作る気かよw
485名称未設定:2006/09/24(日) 22:22:42 ID:rgVSXadx0
>>475 iPod初代のステンレスパーツはもとより、iPodmini、PBG4、MBP、
PMG5、そしてMacProに至るまで筐体金属は全て新潟の匠の技で仕上げられている。
今のAppleのデザイン言語は精緻な日本の金属加工技術によって成立している
のはちょと嬉しい事実だ。
486名称未設定:2006/09/24(日) 22:28:02 ID:/b9hdej/0
>>480
やっぱりそうか。
なぜか鞄に同じ向きにいれるためか右上のところにばかり擦り傷がついてしまってる。気にしなければいいんだが、コンパウンドでなおるならやってみたいかなと。
たぶんこれアルマイト加工だよなー。
やっぱやめとくか。

過去ログの楽器用コンパウンドではどういう結果になったんだろ。
487名称未設定:2006/09/24(日) 22:33:43 ID:7SSOc+tR0
>>486
見つけて来てやったぞ。
MacBook Pro Part15
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152991431/437
437 :名称未設定 :sage :2006/08/04(金) 20:06:37 ID:EMjB+qNp0
>>436
やっぱ修理出すと傷付くよなぁ・・・。
チーチー音より気にしちゃうタイプの俺は修理やめとく。

ちなみに、浅い傷ならYAMAHAの楽器用メタルポリッシュで拭くといい。
YAMAHAのメタルポリッシュはメッキも磨けるほどだから安心。
酸化皮膜自体は薄いから拭きすぎたら駄目。
あくまで拭くだけだぞ。擦ったら鏡面仕上げになっちまうからなw
メタルポリッシュが強力すぎるようならシルバーポリッシュでもいいかも。
ピカールは絶対に駄目だぞ!
ttp://yms-arai.com/teire/teire-piston.html
--
以上。
488名称未設定:2006/09/24(日) 22:40:35 ID:rgVSXadx0
>>486 楽器用ポリッシャーは、数ミクロンの研磨だからまあ大丈夫だろけど
いずれにしても失敗すると悲惨なことになるから気をつけて頑張ってくれ。

タッチアップペイントだけどこんなのもあるぞ。
ttp://macperfect.com/cts/supply/item/conceal.htm

健闘を祈る。
489名称未設定:2006/09/24(日) 22:53:36 ID:UUdxj3wo0
>>482
CFRPは国産のPCメーカーで利用されてるね。
マグネシウムも利用が始まってる。
それらに比べると「アルミ」ってたしかに高級感無いな。

>>483
スペースシャトルの耐熱材は陶器のタイルだよ。
490名称未設定:2006/09/24(日) 22:56:09 ID:/b9hdej/0
>>487

ありが?ォ!過去ログ膨大すぎてびびってたよ。
やはりアルマイトだったか...
酸化皮膜ってそんな薄いのか。ピカールとか買わなくて良かった...

>>488

おー。
先にこっち試した方がいいかな。
今改めて擦り傷みたら、浅いのが多いけど、数本結構深いのもありそう。

浅いのはメタルポリッシュで、深いのはタッチアップにしてみるよ。

いやー持つべきものはネラーだねw ありがとん(涙)









491名称未設定:2006/09/24(日) 22:57:31 ID:D0wmiKC90
陶器のタイル製だったら重くて使い物にならんね。。
492名称未設定:2006/09/24(日) 22:59:29 ID:rgVSXadx0
>>489 マグネシウムで思い出すのはVAIO505かな。いいマシンだけど
塗装禿げるとつらかった。アルミは使い方次第だね。Steveの乗ってるAudiTTはじめ、
うまく使えば高級感はきちんと出せる。まあそう感じるかどうかは好みだけどねw
493名称未設定:2006/09/24(日) 23:13:19 ID:7SSOc+tR0
>>490
あと、傷防止にインナーケース買っとけ。AppleStoreで売ってるSecondSkin
なんかは、耐衝撃はたいしたことなさそうだが傷と汚れ防止にはかなり効果的
だと思われ。まあ、15inchであれば他にもそれなりに選択肢はあるし。
494名称未設定:2006/09/24(日) 23:17:46 ID:/b9hdej/0
>>493

実はインナーケースはElecomの持ってたりする。
だがまんどくさくて使ってなかった。
これからは忠告通り使うようにするよ。

あと、さっき気付かなかったけどタッチアップって高いなぁ。
あんなのどうせ数mlしか使わんから小分けにして数ドルで売ってくれりゃいいものを。
というわけで、おそらく明日会社帰りにどっかの楽器屋に寄る予定。
495名称未設定:2006/09/24(日) 23:24:38 ID:/b9hdej/0
>>493
>SecondSkin

これか。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/6804020/wo/1n38PchgFnU72i3niiNsZemmjUD/1.0.21.1.0.8.25.7.11.1.3

イタリアンでなかなか渋いね。
レビューは微妙で気になるが。
今度銀座か渋谷寄ったときに見てみるか。
496名称未設定:2006/09/24(日) 23:27:18 ID:/b9hdej/0
497名称未設定:2006/09/24(日) 23:31:52 ID:y1sPKTP70
むかし、Duoのフレームはマグネシウムだったね。Appleのポータブルの中ではあのデザイン
が一番好き。
498名称未設定:2006/09/24(日) 23:32:47 ID:7SSOc+tR0
>>496
ttp://www.focal.co.jp/product/tucano/index.html
個人的にお勧めは一番左列のOLIGINALです。高級感があるし。自分は
これを買いました。

ただ、耐衝撃性を求めるものじゃないんでその辺ふまえて。クッションの
薄いバッグなら、自分で低反発素材でも買って補強するほうが安心できる
かもなぁ。
でも、サイドの耐衝撃性は悪くないようにも思えます。
499名称未設定:2006/09/24(日) 23:38:14 ID:/b9hdej/0
>>498
これも見てみることにするよ。
実はElecomのはサイズが合ってないのでそれで使用してなかった。
実物おいてんのかな。Apple Store。
確か銀座のは楽器屋が近くにあったような。
500名称未設定:2006/09/25(月) 02:40:16 ID:XkxZRMc7O
MBPのデザインに変更があるかどうかは新潟のどこかの工場に
潜入すればわかるということですか!?
501名称未設定:2006/09/25(月) 03:15:19 ID:G29g341C0
>>500
確かにそういうことになるよね?

当然厳しい秘密保守契約交わしてるんだろうけど
知ってる人は大分前から知ってるんだろうね

誰か潜入して欲しいですな
502名称未設定:2006/09/25(月) 06:17:55 ID:eEJYzHUR0
>>501
このスレ
1から嫁
503名称未設定:2006/09/25(月) 10:11:19 ID:3svEzzX10
今日か明日には新機種はっぴょう!?
504名称未設定:2006/09/25(月) 11:38:23 ID:yMBWdC1m0
7月に25マソで17インチ買ったオレは負けなの?勝ちなの?
505名称未設定:2006/09/25(月) 11:41:46 ID:HQqE4plrO
今現在は勝ち
506名称未設定:2006/09/25(月) 12:28:49 ID:HQqE4plrO
そういえばしばらく前のANAの機内紙に
iPod磨いてる新潟の工場の特集組まれてたね
見開き2ページくらいで
507名称未設定:2006/09/25(月) 14:14:06 ID:bo4lcGqP0
>>501
ばらしたら億単位の賠償請求にもなりかねんだろ
508名称未設定:2006/09/25(月) 15:22:06 ID:CfAwiB+g0
〜Core 2 Duo」(Merom)を搭載した「MacBook Pro」が発表されるようだと
伝えていた件について、多くの読者より、MacBook Proを注文したところ出荷予定日が
9月25日以降となっているとの情報が寄せられているとのことです。〜
                                 リンケージより
509名称未設定:2006/09/25(月) 16:42:47 ID:NTAZr+K70
いちいちコピペしなくていいよ
510名称未設定:2006/09/25(月) 18:01:48 ID:ZpyVtmDV0
いちいちコピペしなくていいよ
511名称未設定:2006/09/25(月) 18:16:50 ID:1NUhHsg30
メインメモリが1G・ビデオメモリ256Mで25万円なら即ポチなのになぁ。
さすがに現在使用中の大福800ではツラくなってきた。
でも今のiMacじゃレパード使えなさそうだし。

MBPを繋ぎで買って、本命出たらセカンドマシンにしたい。
新機種発表してくれますように!
512名称未設定:2006/09/25(月) 18:24:32 ID:H70UuZIS0
>>511 今のiMac?Core2Duo搭載しているヤツならレパードが動かないわけがない。
513名称未設定:2006/09/25(月) 18:27:35 ID:G29g341C0
MBPはいつも思うがみんなスゴイ期待してるよな

で、今日来るとしたら何時ごろ?

514名称未設定:2006/09/25(月) 18:32:16 ID:jO/EM0CB0
7時頃というレスがあったし、そろそろBS化しても良い時間なのだが、、、もしや来ないのか…
515名称未設定:2006/09/25(月) 18:35:58 ID:y8oRxVAr0
まあ来ないだろ
516名称未設定:2006/09/25(月) 18:45:50 ID:G29g341C0
待ちわびる
秋の夜長に
MBP(えむびーぴー)
517名称未設定:2006/09/25(月) 19:03:14 ID:+xZzlvzJ0
来るけど「想定の範囲内」すぎてガッカリするに1,000,000,000ペリカ
518名称未設定:2006/09/25(月) 19:13:30 ID:qOzFuZTg0
>>517
俺もそんな気がする
519名称未設定:2006/09/25(月) 19:15:54 ID:QU+AASHH0
お前ら、色々と想定し過ぎなんだよw
520名称未設定:2006/09/25(月) 19:22:44 ID:1lZJh3dx0
想定ぢゃない。妄想だ。
521名称未設定:2006/09/25(月) 19:28:50 ID:jO/EM0CB0
現在のドイツの時刻。
2006年09月25日(月)11時24分【昼です】+サマータイムで+1時間

よって2006年09月25日(月)12時24分【昼です】

ドイツ時刻でなら24時間以内に来るはずだが、スペシャルイベントは夜なのか。
夜なら、日本では深夜に来ることになるね。
522名称未設定:2006/09/25(月) 19:38:00 ID:dDCMpjZH0
え、深夜かよ。もう眠いから寝るわ。明日の朝チェックする。
523名称未設定:2006/09/25(月) 20:15:33 ID:o8Vynz+5O
こんな時に限ってモデムが壊れ…
524名称未設定:2006/09/25(月) 20:16:33 ID:NBK3k3Mu0
ストアが We'll be back soon になってる
525名称未設定:2006/09/25(月) 20:22:35 ID:T/CeVcdk0
↑うそつき〜
526名称未設定:2006/09/25(月) 20:29:26 ID:AxByEQHb0
俺のMBPは蓋を閉じても左側が2ミリくらい浮いてるぞ。
それが新潟工場クオリティか?
527名称未設定:2006/09/25(月) 20:38:15 ID:5AWlCjWT0
左右とも多少は浮く。
片方だけ極端に浮くならツメが詰まってきちんと噛んでないのかも。
528名称未設定:2006/09/25(月) 21:10:11 ID:ZXd9nfY50
スペシャルイベントってアメリカでするんじゃないの?
529名称未設定:2006/09/25(月) 21:16:44 ID:76wnPQC00
ケルン
530名称未設定:2006/09/25(月) 21:25:08 ID:bXSq4agN0
ポルン
531名称未設定:2006/09/25(月) 21:28:22 ID:G9o71RIr0
ちなみに、総理もMBP今回買うそうだ(先生は生粋のマカー)
秘書28号の俺がいうんだから間違えない
532名称未設定:2006/09/25(月) 21:31:06 ID:EImRKthA0
今、MBP15.4 フルカスタマイズでポチした。
新機種発表が噂されている中、このタイミングであえて発注。
さて、吉と出るか凶と出るか。
スレ住人の皆様、これからいろいろとよろしくです。
533名称未設定:2006/09/25(月) 21:33:12 ID:IFzkMZnv0
数日中に出なくともモデルチェンジは近い
凶こそあれ、吉はない
534名称未設定:2006/09/25(月) 21:37:39 ID:EImRKthA0
む、手厳しいですな。
凶こそあれ、吉は「ない」ですか。
さんざん考慮しての判断なので後悔はありませんが、
さすがに「ない」と言い切られると参りますね(苦笑
535名称未設定:2006/09/25(月) 21:44:11 ID:0nrTwxod0
家に届いても2、3週間開封しないといいよ
梱包されたマクブクプロを目で見て犯せ
新型が出たらポイっと捨てたらOK!
536名称未設定:2006/09/25(月) 21:48:00 ID:2kcXZrsf0
寧ろ、これから暫くネット(特に2ch)や雑誌を見ないようにすれば
いいんでないか?
537名称未設定:2006/09/25(月) 21:50:10 ID:qOzFuZTg0
誰が今日出るって言い出したんだ?
出る気配がまるでない
538名称未設定:2006/09/25(月) 21:50:53 ID:klo6O8gu0
現行機注文して、新型が届けば吉ではないか
レポよろ
539名称未設定:2006/09/25(月) 21:52:58 ID:5pWInhws0
core2duoなってもそんなに性能変わらないと思うので
自分が気に入ればそれでいいと思いますね。
私の近くにもcore2duo待ちきれなくて
ウズウズしてる人がいます(笑)
540499:2006/09/25(月) 21:53:14 ID:ryuudpNy0
楽器屋で、シルバーポリッシュとシルバークロス買ってきた。
しめて1050円
で、早速シコシコ擦ってみたら、をー! 
目立たなくなるどころか半分傷が消えたよ。
ただ、もっと擦ればわからんが、完全には無くならないけど。
まー擦るなよと言われてたけど、10分ぐらい擦ってても大丈夫そうだった。
酸化皮膜が完全に取れてしまうと怖いので、傷は残ってるけどここらへんでやめておく。
とりあえず報告まで。


541名称未設定:2006/09/25(月) 21:58:09 ID:yb6QAhzQ0
>>534
熟慮の上で購入したんだから、後悔はないだろうし
しかもフルカスタムということだから当分は最前線で使えるっしょ。
何するのかは知らんが、ガシガシ使いたおしてやればいいんでない?
「欲しい時が買い」ですよ。手もとになけりゃ何もできないんだし。
542名称未設定:2006/09/25(月) 22:05:53 ID:ryuudpNy0
>>541

nanoが出る前日にshuffleかっちまった友人がそんなこと言ってたよw
なんか痛々しくて掛けることばもなかったが。
543名称未設定:2006/09/25(月) 22:14:14 ID:HUX1Y7ek0
ある筋からの情報。
今夜(明日早朝)、キター!ってことに。
本当です。
544名称未設定:2006/09/25(月) 22:15:16 ID:yb6QAhzQ0
>>542
前日か…ご愁傷さまですw
アプルーの秘密主義にはワクワクさせられる反面、こういった悲劇もあるんすね。
545名称未設定:2006/09/25(月) 22:16:17 ID:5pWInhws0
↑今夜、明日早朝っていったい日本時間で何時ですか?
546名称未設定:2006/09/25(月) 22:18:02 ID:HUX1Y7ek0
日本時間の4時くらいかと。
547名称未設定:2006/09/25(月) 22:20:35 ID:5pWInhws0
ほんまですか?
548名称未設定:2006/09/25(月) 22:24:36 ID:ld9mA5Tg0
筐体は?
549名称未設定:2006/09/25(月) 22:24:58 ID:HUX1Y7ek0
ほ・ん・と・う・です。
550名称未設定:2006/09/25(月) 22:25:19 ID:5pWInhws0
日本時間の4時という事は、ドイツは晩の9時頃?
そんな時間にイベントあるのかなぁ?
詳細教えてけれ
551名称未設定:2006/09/25(月) 22:27:19 ID:HUX1Y7ek0
新MBP。
これ以上は言えません。
でも本当です。
552妹者さ〜ん!uu :2006/09/25(月) 22:28:38 ID:r3MBh3Jy0
一人と彼いっしょに生活した速い半年を好きになって、この時に家族はさて賛成しないで、
まだあの女の子をののしるのが悪人だ!$~~!どのように~をするべきだ!
誰が意見に~~をあげることができる!積み重ねることができるのはとても疲れて
愛情は結局何ですか?誰がまた私に教えにくる!ゲームの中であのすばらしいものがあるだけある!
http://www.78xian.com/tpo/mk/sWind.htm
553名称未設定:2006/09/25(月) 22:29:31 ID:5pWInhws0
うーーん!信じていいのか。
ここまで来たら信じるよ。
明日早朝を楽しみに、今晩はねるかぁ。
554名称未設定:2006/09/25(月) 22:31:36 ID:5pWInhws0
9時からイベントはないっしょ?
555名称未設定:2006/09/25(月) 22:34:16 ID:oM+M/vvR0
macrumorsによるとアップルの発表は本日のEST10.30となっている。
これは日本時間では23.30。ドイツでは16.30。
もうすぐなんじゃないの?
556名称未設定:2006/09/25(月) 22:35:53 ID:HUX1Y7ek0
イベントが始まろうが始まらなかろうが、
あるものはあるんです。
これ以上は言えません。
では明日。
557名称未設定:2006/09/25(月) 22:35:53 ID:0gQjHb1H0
>>551
同時にMacBookも?
558名称未設定:2006/09/25(月) 22:36:12 ID:5pWInhws0
まじっすか!
はよ出てくれな胃がやられます!
はよ出してくれぇぇぇぇぇぇぇぇ
559名称未設定:2006/09/25(月) 22:38:12 ID:/6O/m1Is0
ついでにAdobeがCS3も出してくれれば神
560名称未設定:2006/09/25(月) 22:39:11 ID:5pWInhws0
>>>551
ちなみに、新MBPはCPUの変更だけ?
561名称未設定:2006/09/25(月) 22:43:29 ID:ryuudpNy0
信じていいものかなぁ
2chだもんなぁ
562名称未設定:2006/09/25(月) 22:45:49 ID:5pWInhws0
>>556
では、明日を楽しみに待ってみますわ。
563名称未設定:2006/09/25(月) 22:47:39 ID:ld9mA5Tg0
どのみち確実な情報なんて入らない。
あと数日は待ってみようかな。
564名称未設定:2006/09/25(月) 22:50:33 ID:ryuudpNy0
>>556

なんかあやしいなぁ

イベントの時間が16:30で
21:00に新MBP発表?

>ある筋からの情報。
>今夜(明日早朝)、キター!ってことに。
>本当です。

どの筋の情報だよw
565名称未設定:2006/09/25(月) 22:56:10 ID:KX9zB1Af0
裏筋
566名称未設定:2006/09/25(月) 22:57:06 ID:ryuudpNy0
>>565

ありがとう。ねらったとおりのレスしてくれて。
567名称未設定:2006/09/25(月) 22:58:02 ID:ZRlQZW8D0
個人のブログを載せるのはどうかと思ったけど一応。

ttp://taisyo.seesaa.net/article/24404973.html

ここ以外にもWWDCほど話題にはなってないものの調べればいくつか出てくるよ。
568名称未設定:2006/09/25(月) 23:01:01 ID:Rwbo/bSz0
チラシの裏

Meromよりも MBPに13.3-inchモデル出せよ、Apple!
569名称未設定:2006/09/25(月) 23:02:42 ID:CFGAPuoB0
CPUの変更だけ。
Core2Duoに変わるくらい。
570名称未設定:2006/09/25(月) 23:03:16 ID:ryuudpNy0
おいおい なんかえらい強気だなw
571名称未設定:2006/09/25(月) 23:05:26 ID:CFGAPuoB0
ここ数日でMBP買っちゃった人?
まぁ良いじゃないですか。欲しい時が買い時って言うし。
572名称未設定:2006/09/25(月) 23:37:49 ID:okDTtuQP0
>>568
俺も!15インチよりワンサイズ小さいのだして欲しいー。
573名称未設定:2006/09/25(月) 23:38:10 ID:5iaaKDLG0
Intel移行時に筐体使い回され組は
そろそろ新筐体
574名称未設定:2006/09/25(月) 23:42:55 ID:jO/EM0CB0
予定時刻の23時半がとっくに過ぎている件について
575名称未設定:2006/09/25(月) 23:44:19 ID:ryuudpNy0
誰かドイツにいねーの?w
実況してくれー
576534:2006/09/25(月) 23:52:16 ID:EImRKthA0
いろいろとレスどうもです。
後悔していないとは言いつつも、気になって眠れてませんw

もし、近日中に発表になった時には必ずレポします。
(届くのは新型なのかを含めて、いろんな意味で)

もしも現れなかったら。。。探さないでくださいw
577名称未設定:2006/09/25(月) 23:56:41 ID:KJkoNK2S0
さて寝るとするか。
578名称未設定:2006/09/25(月) 23:57:13 ID:oM+M/vvR0
Aperture1.5を発表し、現在それがいかにすごいか自慢中!
ソースはこれ。日本時間23.41の情報だね。
http://www.tuaw.com/2006/09/25/apples-photokina-event-has-started/
579名称未設定:2006/09/25(月) 23:57:31 ID:iLxYGMmj0
アパチャー 1.5 が発表されたみたいね
580名称未設定:2006/09/26(火) 00:02:35 ID:jO/EM0CB0
これほんとなの?
ストアBS化してないんだけど。
だれか通訳してくれー
581名称未設定:2006/09/26(火) 00:04:44 ID:5pWInhws0
BS化ってなに?
582名称未設定:2006/09/26(火) 00:05:18 ID:Y2EnXyw80
back soonじゃね?
583名称未設定:2006/09/26(火) 00:07:50 ID:mmEJKmed0
なにも 起こらない ぞ・・・

もうイベント始まってるし

アポストも通常だし

出るとしたらイベント前ってどこかに載ってたような
584名称未設定:2006/09/26(火) 00:08:35 ID:h6ybmzGt0
back soon化。
前回のイベントで誰かが言ってて面白いと思って使うことにしてみた。
585名称未設定:2006/09/26(火) 00:08:48 ID:HwsegpNK0
おおおおおおおおお!なるほど!!!
ありがとう!!!!
586名称未設定:2006/09/26(火) 00:11:42 ID:HwsegpNK0
applenkageさんは反応ないからガセなんかな?
587名称未設定:2006/09/26(火) 00:11:48 ID:7vG+AnqC0
とりあえず簡潔に

Intel への移行スムーズにいっている
フォトグラファーからのApertureの評判を紹介
Aperture 1.5 を紹介
外部ストレージ、DVD、RAIDをサポートしたライブラリシステム導入
iLife とのインテグレーション
プラグインのサポート
588名称未設定:2006/09/26(火) 00:11:50 ID:xbTTvo7x0
>>573
>誰かドイツにいねーの?w
>実況してくれー

はーい。こちらドイツです。
今日の天気ははげ。気温は18度、ちょっと肌寒い感じです。
えー、ここドイツ、ほっときな2006開催地に来ています。
本日Appleの発表があるという事で、WKTKされている様です。
MBProが出るんじゃないかと噂されています。
今日は速報でお伝えします。

それではスタジオにお返しします。
スタジオの葉下駄さーん。
589名称未設定:2006/09/26(火) 00:13:05 ID:HwsegpNK0
ね・眠たいけど気になって眠れん様子。。。
590名称未設定:2006/09/26(火) 00:14:12 ID:xbTTvo7x0
>>586
>はーい。こちらドイツです。

ワロタ。
591587:2006/09/26(火) 00:14:28 ID:7vG+AnqC0
続き

ルーペ拡大率 1600% まで可能に
XMP フォーマットをサポート
592名称未設定:2006/09/26(火) 00:15:14 ID:T+rHNGJ60
>> 580

アップルのスペシャルイベント開催中
いいまはインテル移行がスムーズにいったことを議論したり、Apertureが「究極の暗室」だとか伝えてる。あとは情報が入り次第。

思った通り、Apertureがショーの目玉。多くの写真家からの賞賛が画面に流れ、みんな Apertureが 超スゲーと言っている。

アップルは Aperture 1.5を発表。詳細は後ほど。

Aperture 1.5は新しいライブラリーシステムで、外部ストレージやらDVDやらRAIDなんかもサポートしてる。きっと多くのApertureユーザーはしゃーわせになれるだろう。


以上
593名称未設定:2006/09/26(火) 00:16:02 ID:Y2EnXyw80
オワタ
594名称未設定:2006/09/26(火) 00:16:20 ID:T+rHNGJ60
かぶった orz..
595名称未設定:2006/09/26(火) 00:16:51 ID:kXsHwVkC0
>>588
俺、これほどまでに強く「いま目の前に鈍器があれば」と願った事はなかったよ。
596名称未設定:2006/09/26(火) 00:18:30 ID:T+rHNGJ60
597名称未設定:2006/09/26(火) 00:20:11 ID:xbTTvo7x0
はい、放っときな会場です。
たった今、wktkされていたMBProが先ほど発表になった模様です。
598名称未設定:2006/09/26(火) 00:20:57 ID:Y2EnXyw80
上岡竜太郎にはだまされないぞ
599名称未設定:2006/09/26(火) 00:21:22 ID:T+rHNGJ60
>>597

へぇ。良かったねw。
600名称未設定:2006/09/26(火) 00:21:22 ID:HwsegpNK0
上岡竜太郎懐かしい響きやな
601名称未設定:2006/09/26(火) 00:22:02 ID:mmEJKmed0
どんな会場なんだろ、
だれかMBPについて突っ込まないかな?
602名称未設定:2006/09/26(火) 00:22:03 ID:xbTTvo7x0
wktk液晶に新機能、鈍器も搭載された模様です。
>>593の葉下駄さーん。葉下駄さん?!
603名称未設定:2006/09/26(火) 00:22:39 ID:T+rHNGJ60
5. i dont think ne MBP because the store is still online.

Posted at 11:03AM on Sep 25th 2006 by rudoe 0 stars

10. #5 - they dont have to take the store down to add one new product

Posted at 11:10AM on Sep 25th 2006 by Russell 0 stars


ワロタ

新製品のときBS化するのはいつものことなんだっけ?
604名称未設定:2006/09/26(火) 00:23:19 ID:37t/iceK0
スレストでいい?
605名称未設定:2006/09/26(火) 00:24:11 ID:xbTTvo7x0
正直、今回は発表と同時に連動はしないと思う。
数時間後、バックスーン来て、更新だと思う。
606名称未設定:2006/09/26(火) 00:24:24 ID:T+rHNGJ60
てかさ、+0.5ごときでphotokina前日のスペシャルイベントなんか?
なんか隠し球あるんじゃね?
607名称未設定:2006/09/26(火) 00:25:55 ID:xbTTvo7x0
正直しんどい。
608名称未設定:2006/09/26(火) 00:26:04 ID:K8sJB0k70
MBPは出ないとしても更新はされるのか
609名称未設定:2006/09/26(火) 00:26:10 ID:T+rHNGJ60
543 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/25(月) 22:14:14 ID: HUX1Y7ek0
ある筋からの情報。
今夜(明日早朝)、キター!ってことに。
本当です。

546 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/25(月) 22:18:02 ID: HUX1Y7ek0
日本時間の4時くらいかと。

551 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/25(月) 22:27:19 ID: HUX1Y7ek0
新MBP。
これ以上は言えません。
でも本当です。

あとはこれが嘘か真か(と引っ張ってみる)
610名称未設定:2006/09/26(火) 00:26:21 ID:HwsegpNK0
はよ来て欲しい・・
611名称未設定:2006/09/26(火) 00:26:33 ID:Bs3kO47o0
まあでも、写真ヲタのイベントだからなあ。
写真ヲタ以外を喜ばせてもしょうがないし。
612名称未設定:2006/09/26(火) 00:27:58 ID:xbTTvo7x0
はい、もう、来ない!
みんな寝た、寝た!
来ないから寝ろ。
明日朝起きてwktkしろ。
613名称未設定:2006/09/26(火) 00:28:46 ID:Bs3kO47o0
ID:xbTTvo7x0
まじ静かにしてて
614名称未設定:2006/09/26(火) 00:28:50 ID:HwsegpNK0
Apertureだけの発表ならば、わざわざ事前にイベントする必要ないと思うけど・・・
何か隠し球があると思うけどなぁ!
MBPはまだ先なのかぁ?
615名称未設定:2006/09/26(火) 00:29:24 ID:HwsegpNK0
APPLELINKAGEもようやく来ました。
616名称未設定:2006/09/26(火) 00:30:23 ID:T+rHNGJ60
>>613
ワロタ
みんなの気持ち代弁してくれてありがと。
617名称未設定:2006/09/26(火) 00:32:01 ID:IzACqwYT0
>>613 確かに!
618名称未設定:2006/09/26(火) 00:32:04 ID:xbTTvo7x0
>>611
>ID:xbTTvo7x0
>まじ静かにしてて

ごめんね。
619名称未設定:2006/09/26(火) 00:33:16 ID:QcFQfYfF0
>>618

ドンマイ
620名称未設定:2006/09/26(火) 00:33:27 ID:xbTTvo7x0
みんなごめんね。
621名称未設定:2006/09/26(火) 00:33:41 ID:HwsegpNK0
御意
622名称未設定:2006/09/26(火) 00:34:02 ID:xbTTvo7x0
お詫びにここで脱ぎます。
623名称未設定:2006/09/26(火) 00:34:29 ID:HwsegpNK0
いりません。
624名称未設定:2006/09/26(火) 00:34:33 ID:mHxQUfBU0
でαSweet digitalの対応はどうなるんだい?
625名称未設定:2006/09/26(火) 00:35:09 ID:IzACqwYT0
あー >>622 が無かったら良かったのにー
626名称未設定:2006/09/26(火) 00:35:48 ID:Bs3kO47o0
>>625
627名称未設定:2006/09/26(火) 00:35:49 ID:JshR0LY10
>>xbTTvo7x0 氏ね
628名称未設定:2006/09/26(火) 00:36:35 ID:T+rHNGJ60
>>625
629名称未設定:2006/09/26(火) 00:40:07 ID:HwsegpNK0
新情報こないねー
630名称未設定:2006/09/26(火) 00:40:47 ID:T+rHNGJ60
この英語サイトかリンクされてるドイツ語サイトが最新情報くれるのかな。
631名称未設定:2006/09/26(火) 00:41:27 ID:H+ROq2Lf0
632名称未設定:2006/09/26(火) 00:42:27 ID:HsG9ZoFx0
mactechnews.deの方がちょびっとだけ早いみたいだよ。
633名称未設定:2006/09/26(火) 00:42:28 ID:T+rHNGJ60
コメントはふえていくね。
やっぱりみんなMBP待ってたっぽい投稿が多い。
(てーかそのうちひとつは俺の投稿だったりして)
634名称未設定:2006/09/26(火) 00:43:34 ID:HwsegpNK0
>>630
どうなんでしょうーか?
635名称未設定:2006/09/26(火) 00:43:39 ID:T+rHNGJ60
おい、志村 鈍器、鈍器
>>631

クリックする前にURLからわかるよ。
しかも二回目だしw
馬鹿はどっかいけ。
636名称未設定:2006/09/26(火) 00:45:07 ID:HsG9ZoFx0
Aperture終わりそうだよ。アップデートの値段の話してる。
637名称未設定:2006/09/26(火) 00:45:25 ID:6Wc2TSy50
この非常時につまらんことやるなよ
638名称未設定:2006/09/26(火) 00:45:46 ID:xbTTvo7x0
USはまだバックスーンじゃないね。
ほんとに、まだだよ。
639名称未設定:2006/09/26(火) 00:46:03 ID:HwsegpNK0
>>637
同感
640名称未設定:2006/09/26(火) 00:46:12 ID:kXsHwVkC0
アップデート無料か。いいね。
641名称未設定:2006/09/26(火) 00:47:41 ID:xbTTvo7x0
心配しないでも出るから。
642名称未設定:2006/09/26(火) 00:50:27 ID:T+rHNGJ60
こうなったらコメントで聞きまくるしかないな
643名称未設定:2006/09/26(火) 00:50:45 ID:8q9hjexJ0
何が出ようと買わないよ^^

07年のWWDC前後まで何も買わない。
それまでひたすら貯金。今のminiで十分楽しんでる。

644名称未設定:2006/09/26(火) 00:50:57 ID:DyyAdkXa0
今日出なかったら8日前に現行MBP15を買った俺は勝ち組。
同じ日に17買ったって人もこのスレにいたなぁ。
645名称未設定:2006/09/26(火) 00:51:01 ID:HsG9ZoFx0
Apertureは今週出荷。だからストアがダウンしてないんだね。
646名称未設定:2006/09/26(火) 00:52:13 ID:HwsegpNK0
>>645
なるほど!!!
647名称未設定:2006/09/26(火) 00:52:29 ID:T+rHNGJ60
mactechnews.deってちょっとずつのびてるな
差分だけ

Publication date: The update is to appear still in this week

Localization: Aperture is available now also in German language.

Update price: For existing customers the update is free. Otherwise the price of the full version amounts to 299 euro.

648名称未設定:2006/09/26(火) 00:52:38 ID:HFwcg90l0
>>644
>今日出なかったら8日前に現行MBP15を買った俺は勝ち組。

どう考えても年内にアップデートはされるから、100%負けだろ。
649名称未設定:2006/09/26(火) 00:53:54 ID:n1nBFFZV0
>>526
新潟の職人でさえも、そうなってしまう
これがアップルクオリティ
650名称未設定:2006/09/26(火) 00:54:09 ID:8q9hjexJ0
iLife 07
OS 10.5
CS3

のリリース後に出たヤツを華麗にゲッチュしまつ
651名称未設定:2006/09/26(火) 00:54:19 ID:7vG+AnqC0
終わったみたいだね
アパ茶のみ
652名称未設定:2006/09/26(火) 00:55:40 ID:HwsegpNK0
終わったのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
653名称未設定:2006/09/26(火) 00:55:44 ID:XPsAm4Pm0
出なかったじゃん、新型
654名称未設定:2006/09/26(火) 00:58:03 ID:T+rHNGJ60
http://www.apple.com/aperture/

1.5になったね。
655名称未設定:2006/09/26(火) 00:58:37 ID:HwsegpNK0
残された希望は
546 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/25(月) 22:18:02 ID: HUX1Y7ek0
日本時間の4時くらいかと。

本当なのだろうか?なんか強気の発言だったし・・・
656名称未設定:2006/09/26(火) 00:59:24 ID:HwsegpNK0
し・信じていいんやろうか?
657名称未設定:2006/09/26(火) 00:59:49 ID:EaC831s00
>>654
その1.5のページの左下、現行筐体のMBPがあるね。
結論:新筐体は出ない!
658名称未設定:2006/09/26(火) 01:00:40 ID:T+rHNGJ60
どうだろ。
いろんなサイトでも言ってるけど全部ガセかな。
546はうさんくさいだろ、どーかんがえても。
659名称未設定:2006/09/26(火) 01:02:01 ID:T+rHNGJ60
やっぱleopardと同時なのかなー
ちょっと待ちながいよなー
660名称未設定:2006/09/26(火) 01:02:48 ID:K8sJB0k70
>>657
なるほど。
確かに新筐体はなさそうだ。
そもそも出るのかどうかw
661名称未設定:2006/09/26(火) 01:02:51 ID:Bs3kO47o0
>>657
CPUのアップデートだけなら筐体は変わらんだろ。まあ現行のマシンは筐体設計が古いけど。
とはいえ、今回はないね。でも明らかにCore 2 Duoマシン部門では他社に遅れてるなあ。
662名称未設定:2006/09/26(火) 01:03:22 ID:U/xPjCOb0
現行機種は、生産停止という噂は
なんだったんだよ!
663名称未設定:2006/09/26(火) 01:04:03 ID:h6ybmzGt0
まったく誰だよ、出るって言ったの、結局は信頼のおける情報筋達も適当なんだな。
664名称未設定:2006/09/26(火) 01:04:41 ID:T+rHNGJ60
>>662

もちつけ。core duoはそのうち生産中止だ。よって現行macbook lineもそのうちな。

>>654

MBもあるけど、apertureってどれでも動くんだっけ?
665名称未設定:2006/09/26(火) 01:04:56 ID:HwsegpNK0
言えてる!
変な情報に踊らされたなぁ・・・
666名称未設定:2006/09/26(火) 01:05:05 ID:XPsAm4Pm0
現行機出たのいつだ?
667名称未設定:2006/09/26(火) 01:07:36 ID:T+rHNGJ60
567 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/25(月) 22:58:02 ID: ZRlQZW8D0
個人のブログを載せるのはどうかと思ったけど一応。

ttp://taisyo.seesaa.net/article/24404973.html

ここ以外にもWWDCほど話題にはなってないものの調べればいくつか出てくるよ。

まずはこいつらからシバクかw
668名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:00 ID:HwsegpNK0
確か2月
そして5月にクロックアップして型番が変わった
669名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:01 ID:mmEJKmed0
しかしアポストのアパーチュアのバージョンはまだ1.1だぞ
これを変更するときに一緒にくるかも
もともと新筐体は期待できないしね
670名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:06 ID:6Wc2TSy50
>>666
1月
671名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:11 ID:7vG+AnqC0
MacBook は出荷予定日が 4-6 営業日なんだよね‥
672名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:23 ID:T+rHNGJ60
次のイベントいつー?
673名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:26 ID:xbTTvo7x0
ピーヒャラピーヒャラ、踊るポンポコリン




玉がないのに新しいのが出ない分けない。
674名称未設定:2006/09/26(火) 01:08:34 ID:HFwcg90l0
変な情報ではあるけど、じきに現行機種は終了するのは確実。

アップルの製品は登場後2週間後ぐらいが買い時。
あとはマイチェン情報は知らずにすごす。これが一番しあわせ。
今回で懲りた奴は覚えておけ。
675名称未設定:2006/09/26(火) 01:10:58 ID:SROjnxZo0
出る出ないの話はこっちでやってくれ↓
Core2Duo MacBook Pro を気長に待つスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157186409/l50
676名称未設定:2006/09/26(火) 01:11:47 ID:n1nBFFZV0
新型でても、欠陥を見極めるまでは
手を出さないほうが良いよ
677名称未設定:2006/09/26(火) 01:12:13 ID:8q9hjexJ0
何が出ようと買わないよ^^

07年のWWDC前後まで何も買わない。
それまでひたすら貯金。今のminiで十分楽しんでる。

678名称未設定:2006/09/26(火) 01:12:18 ID:T+rHNGJ60
なんで? 
どっちでもいいじゃん。
679名称未設定:2006/09/26(火) 01:12:38 ID:U/xPjCOb0
さんざん、盛り上げといて、
そりゃないだろ。
680名称未設定:2006/09/26(火) 01:13:43 ID:6Wc2TSy50
>>677
何度も書かなくてもわかったよ。君が買うかどうかなんてみんな興味ないと思うよ。ww
681名称未設定:2006/09/26(火) 01:14:18 ID:T+rHNGJ60
682名称未設定:2006/09/26(火) 01:15:06 ID:HwsegpNK0
>>>681
やるね!
683名称未設定:2006/09/26(火) 01:16:12 ID:HwsegpNK0
>>681
ワロタ
684名称未設定:2006/09/26(火) 01:17:28 ID:xbTTvo7x0
後で出たら、赤っ恥。
685名称未設定:2006/09/26(火) 01:17:43 ID:T+rHNGJ60
しかし、こいつらの情報筋もたいしたことないなー
まーここも個人のサイトらしいし、変に攻撃の的になってもしょうがないからこれ以上書き込まない方がいいかもね。
686名称未設定:2006/09/26(火) 01:18:30 ID:IzACqwYT0
>>681 カキコのその端的且つ喧嘩腰な口調に激しく限りなくワロタ
GJ!
アンタ、なんか渋いよ、いい感じだよ・・・
687名称未設定:2006/09/26(火) 01:18:38 ID:mmEJKmed0
>>681
ここの管理人もこの板に居るよ、最初からね
688名称未設定:2006/09/26(火) 01:19:40 ID:T+rHNGJ60
ID: xbTTvo7x0
おまえがいうなw


597 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/26(火) 00:20:11 ID: xbTTvo7x0
はい、放っときな会場です。
たった今、wktkされていたMBProが先ほど発表になった模様です。

641 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/09/26(火) 00:47:41 ID: xbTTvo7x0
心配しないでも出るから。


689名称未設定:2006/09/26(火) 01:21:45 ID:K8sJB0k70
>>681
出たらまた書き込んでくれw
690名称未設定:2006/09/26(火) 01:22:57 ID:PBpFqY4B0
ID: xbTTvo7x0
terawarosu
691名称未設定:2006/09/26(火) 01:23:25 ID:T+rHNGJ60
>>689

さっきはスマンコって?
削除されるかもなぁ。

てかさー少なくともAperture2.0もMBPも嘘だったわけだからね。
692名称未設定:2006/09/26(火) 01:24:35 ID:IzACqwYT0
>>681
ID:T+rHNGJ60
マジでIDもGJ!
693名称未設定:2006/09/26(火) 01:24:45 ID:PBpFqY4B0
0.5ズレただけでもだめでつか
694名称未設定:2006/09/26(火) 01:25:32 ID:YPswgwKN0
新筐体で出る時って
内部の変更小さいじゃん
695名称未設定:2006/09/26(火) 01:26:06 ID:T+rHNGJ60
さてと、俺はそろそろシャワーあびて寝るわ。
それではみなさん。wktkでまた明日っ
696名称未設定:2006/09/26(火) 01:26:52 ID:HwsegpNK0
>>695
オツ!
697名称未設定:2006/09/26(火) 01:27:11 ID:K8sJB0k70
>>695
ノシ
698名称未設定:2006/09/26(火) 01:27:18 ID:IzACqwYT0
なんか、そのサイトに他愛の無いレスきてるよ
つまんない・・・
こんなこと書き込んでいたのか・・・
699名称未設定:2006/09/26(火) 01:32:03 ID:DyyAdkXa0
ちょっとほっとした反面、ちょっと残念な気分。

ま、オレにとってC2Dはどうでもいい。筐体だけが気になる。
700名称未設定:2006/09/26(火) 01:37:51 ID:h6ybmzGt0
マジな話、もう年末商戦しかないんじゃないの?
年末に12インチもまとめて新筐体で発表みたいな。

俺は今のデザイン気に入ってるからできれば新筐体でないでほしいけど。
701名称未設定:2006/09/26(火) 01:39:21 ID:ii5AN3jT0
xbTTvo7x0
こいつのおかげでフィルタ付きのブラウザに乗り換える決心がついた。
さらば、マカー用。
702名称未設定:2006/09/26(火) 01:43:38 ID:DyyAdkXa0
>>700
オレも現行デザインは気に入ってるんだけど弊害も多いから。
歪みとか、熱が外に伝わるとか。

MBみたいな樹脂ボディの外側をアルミで包めばいいと思うのだが
アップルはそんな回りくどいことはするまい。
703名称未設定:2006/09/26(火) 01:51:03 ID:f+q8Jq3Y0
おれは単純にMacBookみたいに樹脂筐体がいいな。
金属は熱伝導だの変形だの気を使うばっかりでヒジョーにめんどくさい。
704名称未設定:2006/09/26(火) 01:53:32 ID:ii5AN3jT0
>MBみたいな樹脂ボディの外側をアルミで包めばいいと思うのだが
そんなことやったら筐体が厚くなるし、蓄熱して熱くなるだけ。
705名称未設定:2006/09/26(火) 01:55:06 ID:Ws3L3L/O0
PBG3のデザインかPB500シリーズのデザインを今風にアレンジしてほしい。
で、予備ボディパーツもセット。
706名称未設定:2006/09/26(火) 02:00:28 ID:t3DcQs9T0
今日のために毎日チャルメララーメン食べて
資金を貯めてたんだが・・・

よし、ステーキでも食いに行くか。
707名称未設定:2006/09/26(火) 02:00:29 ID:GaE3Io2V0
結局、今回も在庫切れと新機種発表は何の関係もなかったわけだな。
やっぱ単純に生産が追いついていないだけか・・・むぅ・・・。

で、次のイベントはいつだ?
708名称未設定:2006/09/26(火) 02:06:06 ID:AtvQWh1Q0
ただのC2D化なら、イベントなしでの発売もアリでしょ。
709名称未設定:2006/09/26(火) 02:30:50 ID:vc8rh2qq0
なにげなく新製品出たりするんだよ。
710名称未設定:2006/09/26(火) 03:45:18 ID:6PSRCzL/0
やっぱりクリスマス商戦までお預けか・・・。
711名称未設定:2006/09/26(火) 04:36:31 ID:AF2LsRor0
>>703
きょう体表面からの放熱が期待できないから
ファンが爆音になる諸刃の剣
712名称未設定:2006/09/26(火) 05:05:28 ID:jOBRGF/f0
もうSantaRosaとLeopardまで待っちゃうお。


待っちゃうお……。
713名称未設定:2006/09/26(火) 05:16:29 ID:ZFxBPf910
>>712
それが正解だね。
新製品が出るとしても、10月か11月でしょ。
あちらのホリデーシーズンに合わせてね。
だったらSantaRosaとLeopardまで待った方がいい。
714名称未設定:2006/09/26(火) 06:01:21 ID:fS5lhTHi0
>>711
そんなこたぁない
715名称未設定:2006/09/26(火) 06:13:19 ID:VtZAUhUS0
ちゃんちゃん!
716名称未設定:2006/09/26(火) 06:34:26 ID:0cEK2ZaM0
MBP新型なしかよwwwwうはwwwwwwww
待ち組乙wwwwwwwwwwwwww
717名称未設定:2006/09/26(火) 06:36:42 ID:O6p11nn00
3月に最後のマイナーチェンジだったから、いいタイミングだったのになあ
まあ、11月までには来るだろうが・・・
718名称未設定:2006/09/26(火) 06:37:09 ID:37OW9hnx0
おはようござます

ないかったのか

おやすみ
719名称未設定:2006/09/26(火) 07:14:36 ID:f3G5TukdO
もう整備済品ポチってしまいそうだ orz
720名称未設定:2006/09/26(火) 09:24:34 ID:IzACqwYT0
おはよう、なかったんだ、あれ、今日もなんかなかったっけ?
721名称未設定:2006/09/26(火) 10:24:54 ID:VNv2a4wu0
あのムチャクチャ自信ありそうだったヤツ
どこいった?
722名称未設定:2006/09/26(火) 10:28:46 ID:Bm67cllf0
9月入ってから買った俺、負け組みにならんで良かった。

サンタ・レパードになったら買うぞ。
723名称未設定:2006/09/26(火) 10:43:09 ID:yf+i2TT20
そもそもレオパルドって、「2007年発売」としか言ってないから、
来年末になる可能性もあるんだが。
724名称未設定:2006/09/26(火) 11:08:56 ID:8kgUhYp1O
レオパルド?
どこの戦車だw
725名称未設定:2006/09/26(火) 12:05:28 ID:U/xPjCOb0
おおかたの見方は、2007年初頭だよね。
726名称未設定:2006/09/26(火) 12:31:11 ID:kBmmAHtu0
>>723
ドイツの戦車www
727名称未設定:2006/09/26(火) 12:48:47 ID:8kgUhYp1O
【英】レパード
【独】レオパルド
728名称未設定:2006/09/26(火) 12:49:57 ID:kBmmAHtu0
729名称未設定:2006/09/26(火) 12:54:13 ID:WmAWQCrQ0
まぁ発音の仕方の違いだな
学の無いやつはwをつけてしまうのはもっともなことだ
730名称未設定:2006/09/26(火) 13:00:19 ID:6Wc2TSy50
このあたりのGPUが載るのかねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0926/ati.htm
731名称未設定:2006/09/26(火) 13:00:20 ID:spwlP6wu0
>>723
それどこのM$?
732名称未設定:2006/09/26(火) 14:47:54 ID:hvZqO7jS0
今日はこのスレにたくさんのorzがありますね。
733名称未設定:2006/09/26(火) 15:24:26 ID:OhjoSGLB0
これで次が出る時期がまったく読めなくなってしまったな。
年末商戦に間に合わせるか、ひょっとして来年まで持ち越しか。
734名称未設定:2006/09/26(火) 15:51:13 ID:uZvJ19Lh0
あれだけ勝手に期待させておきながらorπ
735名称未設定:2006/09/26(火) 17:15:14 ID:kBmmAHtu0
なかなかけーへんから胃が痛いorz...
736名称未設定:2006/09/26(火) 17:18:43 ID:mmEJKmed0
また価格.comで17インチ安くなってる・・・どういうこと?
WWDC前に17インチ買っとけばよかったなぁ
しかしここまで待ったんだから
年末まで→いや、年明けまで→いやLeopardまで・・・・
737名称未設定:2006/09/26(火) 17:20:31 ID:xbTTvo7x0
それが今現在取れる賢い選択。
738名称未設定:2006/09/26(火) 17:21:55 ID:XuRDjW6Q0
不意をついて今夜あたり急に発表されたりして。

なんて妄想してみる。
739名称未設定:2006/09/26(火) 17:49:56 ID:8q9hjexJ0
クローバータウン投入も表明されてんのに、
来月まで待つんだったら、春まで貯金して10.5(iLife'07付)搭載機
メモリフルで買いますよ
740名称未設定:2006/09/26(火) 17:54:21 ID:InTxzXbw0
何の発表もなく次のロットからcore2が載ってたりして、、
741名称未設定:2006/09/26(火) 17:55:27 ID:pSOEaPSZO
クローバータウンkwsk
742名称未設定:2006/09/26(火) 18:13:06 ID:pxHKIhGe0
Core2Duo載るのは良いけどマザーボードがシビアそうなので、
今度はチ~チ~じゃなくてチュ~チュ~ノイズかなんかで悩まされそうだな。
743名称未設定:2006/09/26(火) 18:28:40 ID:WEmydG0H0
とりあえず未だに2.16Ghzの俺が勝ち組とは驚きだな・・・。

しかしこの筐体は廃止だな。
パームレストは焼け焼けになるし、塗りの筐体よりも傷は付くし。
デザインだけは最強だが・・・。
744名称未設定:2006/09/26(火) 18:37:52 ID:Bs3kO47o0
アルミの筐体はデザインと質感が最高なんだけどねえ。

そろそろマグネシウムかね?爆発したら怖そうだけど。
745名称未設定:2006/09/26(火) 19:22:09 ID:5YbGG4e40
そう簡単に筐体は変わりませんよ。特に評判が良い場合はあきれるほどに長い。
そもそも、当てにならない海外の噂サイトが次は新筐体と何度もくりかえしてから、やっと変わるくらい。
746名称未設定:2006/09/26(火) 19:30:56 ID:oPY8W8kL0
>>745
さぁ、それはどうでしょう。今回は熱問題という大きな理由がありますから。
747532:2006/09/26(火) 19:46:22 ID:/EkcDBa70
2006/09/25(月) 21:31:06
に書き込みしたものです。(25日21:00に15.4 フルカスタマイズポチ)
現在
出荷予定日9/29
お届け予定日10/5
になっとります。(当方、離島住まいです)
以上、取り急ぎの報告でした。
いろんな意味で吉と出る予感。。。
748名称未設定:2006/09/26(火) 19:50:54 ID:ZFxBPf910
>>747
吉とは出ないと思う。
離島に住んでいらっしゃること、
フルカスタマイズにしたこと、
をあわせると、現行の製品が届くでしょう。
カスタマイズすると外国からの出荷になって、届くまで日数が掛かる。
その外国っておそらく中国。
749名称未設定:2006/09/26(火) 19:51:12 ID:8q9hjexJ0
こーゆー文句無しのモンスターノートを出してくれ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
750532:2006/09/26(火) 19:59:57 ID:/EkcDBa70
>>748
いや、むしろ現行のでいいんですよ。
HDD のこと(100GB@7200)考えたらカスタマイズは必須ですし。
いろんな意味で・・・には多分に「精神衛生上」という言葉が
含まれます。
って、こんな書き込みしてる段階で、自分の行動を正当化しよう
としてると受け取られますよね。。。
751名称未設定:2006/09/26(火) 20:05:46 ID:T+rHNGJ60
こんちは

>>750
いんじゃね?
てーかもう買ったんだし気にしないであとは楽しむのみ
752名称未設定:2006/09/26(火) 20:05:56 ID:8q9hjexJ0
Core2Duo2.33、メモリ2GB、青霊2層50GB、HDD400GB、
1920x1200ドット、地デジ、HDMI、Motion Reality LE、7600GT、
リッチサウンドスピーカー、落下水ぬれ保証

しめて499,800円 買っちゃうぞ!
753532:2006/09/26(火) 20:12:17 ID:/EkcDBa70
>>751
こんにちは。
そうですよね、楽しまなきゃですよね。
Apple Store でインナーケース見たりしてニヤついてます。
使い倒してやるぞぉ、覚悟してなさい。
754名称未設定:2006/09/26(火) 20:17:16 ID:8q9hjexJ0
冬のボーナス候補

1位 SONY PS3
2位 SONY type-A
3位 SONY BDレコーダー
4位 HONDA FORZA X
5位 Mac Book Pro 17
755名称未設定:2006/09/26(火) 20:36:03 ID:T+rHNGJ60
17ってでかくないの?
756名称未設定:2006/09/26(火) 20:38:22 ID:T+rHNGJ60
>>752
>>754

良かったね。買っちゃえば?w
てーか何でここに書くの?
757名称未設定:2006/09/26(火) 21:22:19 ID:aTGcGZGX0
今日、アップルから来たメールにあった11月11日から発売されるやつ
11月11日にはなにが・・・・・・
758名称未設定:2006/09/26(火) 21:39:44 ID:rVfKZb/J0
>>757
えっ?なに?すごく気になる‥
759名称未設定:2006/09/26(火) 21:45:57 ID:T+rHNGJ60
ps3だろw
760名称未設定:2006/09/26(火) 21:47:43 ID:T+rHNGJ60
あるいは uso800っていうappleのlaptopか?w
761名称未設定:2006/09/26(火) 21:51:58 ID:US4BKRxi0
あれか!
762名称未設定:2006/09/26(火) 22:00:40 ID:ii5AN3jT0
>>757
これか?
フツーにParallelsが店頭販売されるだけだろ。

「Parallels Desktop for Mac」で、複数のOSをMacに統一

Macで作ったファイルやWebページの動作や表示を確認するためだけに、わざわざWindowsを立ち上げていませんでしたか? 
Intel搭載Macと仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」があれば、もうその必要はありません。

このソフトウェアの大きな特長は、最新のPCと比べても遜色ないスピードでWindowsが動作し、
しかもMacとWindowsの同時使用が可能になること。
そして共有フォルダツールを使って簡単にデータの受け渡しができること。
これまであなたのオフィスや書斎を圧迫してきた複数のコンピュータを、Intel搭載のMacに統一できます。

「Parallels Desktop for Mac」は2006年11月11日(土)から全国のパソコンショップ、家電量販店、オンラインでの販売を開始予定です。
763名称未設定:2006/09/26(火) 22:05:54 ID:9HSIBYZQ0
VPCの類似品だろ
動作がトロイんじゃねーの?
764名称未設定:2006/09/26(火) 22:07:26 ID:ntyyL/2R0
>>763
あなたあほですか?
765名称未設定:2006/09/26(火) 22:08:48 ID:9HSIBYZQ0
そうか、動作がトロイのか。
実用にならないものを出されてもなあw
766名称未設定:2006/09/26(火) 22:14:27 ID:QMo5n/6/0
>そうか、動作がトロイのか。
疑似ウイルス(培養)ソフト?
767名称未設定:2006/09/26(火) 22:14:42 ID:7R0qQ6VlP
>>763 >>765
今ひどい自演を見た
768名称未設定:2006/09/26(火) 22:18:14 ID:9HSIBYZQ0
はあ?w
769名称未設定:2006/09/26(火) 22:19:30 ID:QMo5n/6/0
>>767
ををっ!
770名称未設定:2006/09/26(火) 22:22:09 ID:mmEJKmed0
みんな昨日MBPが発表されなかったことで
相当イラついていると見た
こんな危険な状態を見てアップルは発表してくれるはずだ
771名称未設定:2006/09/26(火) 22:23:02 ID:9HSIBYZQ0
>>762
社員必死杉
772名称未設定:2006/09/26(火) 22:29:31 ID:ntyyL/2R0
こいつは何ものだ?9HSIBYZQ0
773名称未設定:2006/09/26(火) 22:40:37 ID:T+rHNGJ60
単なる馬鹿w
774名称未設定:2006/09/26(火) 22:42:19 ID:T+rHNGJ60
virtual pc 返品して parallel 欲しい。
775名称未設定:2006/09/26(火) 22:43:20 ID:QMo5n/6/0
>>はあ?w

・・・今頃、顔真っ赤かも。
773が正しければ、それはそれで幸せだろーな。
776名称未設定:2006/09/26(火) 22:44:48 ID:T+rHNGJ60
そっとしておいてやろうよw
777名称未設定:2006/09/26(火) 22:46:25 ID:g46LWFjH0
だめじゃん、ここ
778名称未設定:2006/09/26(火) 22:48:07 ID:7R0qQ6VlP
Parallelsいいよー。これでDirextX9.0c対応したらマジでBootCampいらない。
普段はOS X + Parallels XPで、ゲームやるときだけ再起動からBootCamp XPにしてる。
XPは2ライセンス持ってるからね。
779名称未設定:2006/09/26(火) 22:56:31 ID:tKbcGfWo0
お前M$に貢献し過ぎ。罰としてOS Xももう1ライセンス購入しろ。
780名称未設定:2006/09/26(火) 22:56:56 ID:8FH6e7dU0
VPCの類似品だろw
781名称未設定:2006/09/26(火) 22:57:57 ID:8FH6e7dU0
>>780
はあ?w
782名称未設定:2006/09/26(火) 23:01:56 ID:7R0qQ6VlP
>>779
す…すみません…。
Leopardが出たら、Leopard搭載MacProとMacBookProを買って、
自宅のデスクトップPCを売り払いますので、それで勘弁してください。
783名称未設定:2006/09/26(火) 23:06:28 ID:QMo5n/6/0
>>781
もし俺が買うなら、Parallelsで、
ウインドウズのライセンスは
いちライセンスだな。値段高
いと思う。
よっぽどの事無いと使わないし。
784名称未設定:2006/09/26(火) 23:08:01 ID:WEmydG0H0
>>753

インナーケースは例のアルミインナーケースでガチ。
歪みやすい筐体だから、固いケースの方がいい
785名称未設定:2006/09/26(火) 23:18:41 ID:mmEJKmed0
>>784

それってこれのこと?
ttp://www.void-p.com/products/mac_case_h.html

やはりアルミ筐体は歪みやすいのかね
786名称未設定:2006/09/26(火) 23:43:36 ID:37t/iceK0
いいかげんsage覚えろよ
787名称未設定:2006/09/27(水) 00:16:23 ID:J8ZHpP8W0
age♪
788名称未設定:2006/09/27(水) 00:25:29 ID:JsN3E7QsO
Core2duoは今回出なかったけど7duoが出たよ
>>780-781
789名称未設定:2006/09/27(水) 00:30:39 ID:Cf7hhvYL0
俺の希望
ポートマルチプライヤのeSATA搭載
VGAはてチップセットの物と内蔵物で切り替え可能
MacBook風な簡単アクセス
BTOで低電圧Core Duo選択可能 
BTOでソリッドステェートディスク選択可能
790名称未設定:2006/09/27(水) 02:26:36 ID:B3myEBv10
現行MBPの液晶、割と輝度ムラが少なくていい感じなんだけど
しばらく使ってると周辺部が黒ずんでこない?特に左下あたり。

普段はほとんど気にならないんだけど、起動のときに
青い画面になったときにちょっと気になる。
オレのは33週製造、購入後2週間くらいで。。

こんなもん?みんな同じなら気にしないんだが。
791名称未設定:2006/09/27(水) 02:29:05 ID:qc+3yy7U0
俺の左辺が帯状に薄暗いよ
22週か23週製造だったかな
792名称未設定:2006/09/27(水) 02:38:16 ID:B3myEBv10
ちょっと症状が違うのかな?
オレのは薄暗い(=輝度ムラ?)って感じではなく黒ずんだ感じ。
場所によって程度の差はあるが、画面周辺4面すべてがそうなってる。
画面のふちから1cm弱くらいかな。

シネマ23も同じようなもんだけどね。
793名称未設定:2006/09/27(水) 03:11:08 ID:vuTf4Q9E0
俺のもそんな感じだけどまあ許容範囲ってとこだね
794名称未設定:2006/09/27(水) 06:09:23 ID:Htv9DNUr0
ソニー、VAIO type U<ゼロスピンドル>で容量32GBフラッシュ搭載モデル

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/27/402.html

appleもMacBook Zeroでこういうの出してほしいよ〜
795名称未設定:2006/09/27(水) 06:14:31 ID:LFOo8Tv/0
32GBフラッシュメモリってすげえな。それだけで27万円以上しそうだw
Appleは何かを削ってまでモバイルにしようとはせんだろうねえ
796名称未設定:2006/09/27(水) 06:39:47 ID:jeYmhaqB0
>>794 激しくイラネ こんな使えないオタク向けガジェットばっか出してるから
ソニーはダメなんだよw それより爆発しないバッテリ出せ。GK乙!
797名称未設定:2006/09/27(水) 06:53:45 ID:6RWlhZBN0
>>794
実物見たけど、なんか分厚くてダサい
持ちやすさを考えてるんだろうけど
798名称未設定:2006/09/27(水) 06:57:29 ID:Htv9DNUr0
>>796
俺はGKじゃないが、appleの小型のノートは欲しいよ。
32GBは無理でも64GBになれば、OSXでも実用にならないかあ。
もちろん、糞ニーのこんなおもちゃはいらないが。
799名称未設定:2006/09/27(水) 07:34:52 ID:apeks0jo0
昨日MacBookPro見にいったんですが
キーボードって周りと同じような材質アルミ?に変更できないものでしょうか?
デザイン完璧なのにキーボードの感覚だけが周りの材質と比べ陳腐な感じがして・・・
800名称未設定:2006/09/27(水) 07:43:36 ID:GC4teGYDO
アルミ加工屋にでも特注すれば出来るだろ
801名称未設定:2006/09/27(水) 09:11:47 ID:WtJmh9J80
>>799
「たのみこむ」あたりでお願いしてみたら?
入曽精密が作ってくれるかもしれん。
アルミかチタンで。

でも、交換工賃含めて10万じゃ作れないと思う。

やってみたら?
802名称未設定:2006/09/27(水) 09:24:19 ID:93C5i65F0
>>799
それをもし新機種に採用したら
重さにして500g増量
価格にして8万増 …ってとこか?
いや、バックライトキーボード用の文字加工を考えたら上記じゃあ済まないかもな。
しかも基本スペックは現状から一切変更無しでね。

あなたは買う気になりますか?>>799
803名称未設定:2006/09/27(水) 09:25:25 ID:J8ZHpP8W0
バックライトあるから10万じゃ済まない希ガス
804名称未設定:2006/09/27(水) 09:31:17 ID:2/dIwcgL0
いやいや、微妙に欲しいぞ>アルミキー
バックライトは無視して無刻印とかカッコ良さげ
ただ、打鍵感が悪くなりそうだ・・・。
805名称未設定:2006/09/27(水) 11:31:13 ID:bqszEpw+0
キーボード、もうはげてきたよ…
もうちょっと耐久性を考えてほしかったなあ
806名称未設定:2006/09/27(水) 11:55:05 ID:XugXZbJO0
デザインがいいだけにキーボードのしょぼさは目立つよな

1万UPぐらいだったら余裕で交換する
3万で考えてしまうな
807名称未設定:2006/09/27(水) 12:11:16 ID:wMPcSD2R0
>>796
こういう過剰反応は興味深いな。w
808名称未設定:2006/09/27(水) 12:21:07 ID:lRi3fpIo0
当然だろ。
こんなの誰もかわんって。
809名称未設定:2006/09/27(水) 12:59:20 ID:j+dxn0mm0
>>807
どっちも過剰な信者はキモイよね。
たかが、パソコンなのに。
810名称未設定:2006/09/27(水) 14:40:29 ID:SGSV1wt+0
キーボードが熱くならないだろうか
811名称未設定:2006/09/27(水) 14:45:19 ID:XugXZbJO0
放熱効果UPさ
812名称未設定:2006/09/27(水) 17:38:29 ID:LFOo8Tv/0
>>808
typeUは人気シリーズだよ。
813名称未設定:2006/09/27(水) 18:06:34 ID:nOEcly3D0
>>813
ドザに人気なんだな
MacOS動かないんだからオレにはかんけーねー
BootCampマンセー!
814名称未設定:2006/09/27(水) 18:45:29 ID:gKJWJivN0
打ちやすさは別にして携帯の705SHみたいなステンレスシート採用はどう?
815名称未設定:2006/09/27(水) 21:16:52 ID:apeks0jo0
早くCore2DuoのMBP発表しないかな〜
明日とかいわないから 1ヶ月以内ぐらいのは発表希望
816名称未設定:2006/09/27(水) 21:21:15 ID:CYUsFS2x0
MacMiniやiPod系で小型軽量なことを売りにする事多いのに、なぜMBPは本気出して軽く作ってくれないんだろうか。
17"は他社の17"よりは軽い方、とか言われるけど軽い方なんて中途半端な事じゃなくて、
あり得ない軽さとかAppleっぽい事して欲しいんだけどなー。iPod nano出た時はびっくりしたけど
817名称未設定:2006/09/27(水) 21:29:58 ID:2Gd2XZBJ0
>あり得ない軽さとかAppleっぽい事して欲しい
そんな事に気合い入れる会社じゃないと思うけど?
818名称未設定:2006/09/27(水) 21:56:29 ID:P7VE6ZtQ0
 ATIは、ノートPC向け「Mobility RadeonX1700/X1450/X1350」を発表しました。
優れた省電力性、ハイパフォーマンス、HDコンテンツ再生の支援などの機能を搭載しています。

DIrectX9.0c(ShaderModel3.0)をサポートしており、最新ゲームでも動作させることが可能です。


819名称未設定:2006/09/27(水) 22:11:13 ID:0OabqVj40
薄さと見栄えのためにアルミを使って、放熱を犠牲にする & 前機種では搭載
していたDouble LayerのDVD-Rを載せられなくなるぐらいなら、世界一の
薄さとか軽さとか自慢する方向には行かないで欲しい。
1時間使ってて肉体的にストレスが溜まるなんて、やっぱりおかしいよ。
「他社のも同じぐらい熱いのがある」って意見で誤摩化されるけれど、そりゃ
他社のもヘンってだけでさぁ。通常作業をするぐらいなら数年前のノートの方が
心地良いんだもんなぁ。

全世界共通のパーツでコストを下げようとしてるんだか知らないけれど、
トラックパッドが真ん中すぎてJIS環境では明らかに不満を生んでるのに、
答えようとしないし。

デザインに注力するのは歓迎だけど、ぶ厚くてもPowerBook G3みたいに
クールなデザインってあると思う。まあ、何を愚痴った所で、この先も
当分の間は薄さ自慢で行くんだろうけど。
820名称未設定:2006/09/27(水) 22:54:44 ID:mZOmoXf+0
豚切

価格コムの最安値店と、アポーストアの再整備品、どっちがいいんだろうか?
821名称未設定:2006/09/27(水) 22:57:57 ID:ZQlgQUgxO
819
AppleのノートでJISキーボード使おうってのがそもそも間違いな気がする。
AJがJISキーボードを載せることにしたのは、そうしないと役所が買ってくれないからだしね。
822sage:2006/09/27(水) 22:58:45 ID:2modj17O0
>>820
どっちもだめ。
2週間我慢汁。
823820:2006/09/27(水) 22:59:58 ID:mZOmoXf+0
>>822
今度こそ出るんですか?
824名称未設定:2006/09/27(水) 23:07:22 ID:J8ZHpP8W0
>>823

我慢汁がねw
825名称未設定:2006/09/27(水) 23:30:03 ID:0OabqVj40
>>821
経緯はわかるけれどそういう台詞は詭弁だよ。単なる企業努力不足。
そんな事言ってる時代じゃないじゃん。
AppleのノートでWindowsを使おうとするのだって、そもそも間違いだったでしょ?

俺としては、このトラックパッド位置が、ジョブスもしくはアイブの、
「トラックパッド位置はシンメトリーでなければならない」とか狂信的な
デザインへの傾倒でない事を祈るばかり。単に見過ごしているのなら、
いつかは改善される可能性があるし。
826名称未設定:2006/09/27(水) 23:38:20 ID:Y7K2JBje0
>>825
この位置で困ったことは一度も無いんだが、何が不満なのさ?
827名称未設定:2006/09/27(水) 23:43:24 ID:lgK9onwX0
>>825
わざわざトラックパッドをワイドにしてるじゃん。
828名称未設定:2006/09/27(水) 23:48:59 ID:wMPcSD2R0
>>822
2週間後説キター!
829名称未設定:2006/09/27(水) 23:49:44 ID:SGSV1wt+0
左右どちらかに寄せろとでも?
830名称未設定:2006/09/28(木) 00:12:48 ID:xi1ZTg3u0
相当大きめにして、認識範囲を設定できるとか
831名称未設定:2006/09/28(木) 00:25:57 ID:kO6trVIw0
>>827
Two Finger Scrollの為に。
832名称未設定:2006/09/28(木) 00:27:30 ID:AbrzG9qn0
トラックパッドがいま以上デカくなったら使いづらい
833名称未設定:2006/09/28(木) 00:39:21 ID:hq+D3V08O
Appleにはトラックパッドをずらすなんて事はしてほしくない
834名称未設定:2006/09/28(木) 00:46:26 ID:IrqPIn/S0
オレも。別にJISキーボードで入力中でもトラックパッド誤認識しないよ。
835名称未設定:2006/09/28(木) 00:48:05 ID:aADOipjI0
パッド止めてタッチパネルにしたらええねん
836名称未設定:2006/09/28(木) 00:50:39 ID:MzHPCEVcO
世の中には右手でトラックパッド使う人もいるからさ、
シンメトリーでいいと思う。

Appleはパームレスト全体をトラックパッドにしちゃうとか、
そういう大胆なことをしそう。
837名称未設定:2006/09/28(木) 01:01:28 ID:7xXJ1I3K0
左手はホームポジションのまま、右手でトラックパッド操作をする俺には今の位置が絶妙にちょうどいい。
838名称未設定:2006/09/28(木) 01:33:25 ID:pUcXtsAg0
俺も>>837に同じく
839名称未設定:2006/09/28(木) 01:56:04 ID:iCQOY3ta0
>>836
> 世の中には右手でトラックパッド使う人もいるからさ、

フツー、右利きのひとは右じゃないの?
840名称未設定:2006/09/28(木) 01:57:14 ID:xiEDTYOa0
>>837 >>838 今の位置で何ら不足を感じたことはないなあ。デザイン的にも美しいし、
前のPBよりワイドになったんでむしろ使いやすさを感じてるよ。
841名称未設定:2006/09/28(木) 03:00:49 ID:MzHPCEVcO
>>839
そうだったねゴメソorz
俺、昔左利きだったから複雑なんだ
842名称未設定:2006/09/28(木) 03:07:22 ID:fYlPEXdZ0
Mac OS 10.4.8リリース

Mac OS X 10.4.8では、クリスマスシーズン前に発売される見込みの、
Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proを
サポートしている可能性があるとのことです。
843名称未設定:2006/09/28(木) 03:14:44 ID:N3qHMRcu0
Core 2 Duo-based MacBook and MacBook Pro notebooks の新製品は11月下旬の
ホリデー・ショッピングの前までにリリースだってさ。

ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=2087
844名称未設定:2006/09/28(木) 03:17:26 ID:N3qHMRcu0
かぶった、スマン・・・
845名称未設定:2006/09/28(木) 06:43:03 ID:JscJ/TLp0
トラックパッドについては、こういうのの事だね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook.htm

>それでも“慣れ”の要素も含めて実用面での影響は少なかったのだが、今回ワイド
>タイプになったことで、影響が拡大している。もちろんキーの打ち方にもよる
>のだが、いままではパームレストのはずだった右手親指付け根の直下がトラック
>パッドになってしまうことで、使用中に何度か触れてしまうことがある。

Winノートと併用している俺は、確かに時々誤操作してしまう。
Macのノートしか使わない人は気にならないのかもしれないな。
846名称未設定:2006/09/28(木) 07:30:49 ID:bjnGz/pA0
>>845
パッド叩いてクリック操作してる人とかは問題あるってことかいな?
847名称未設定:2006/09/28(木) 08:36:59 ID:x7oltCzR0
>>842 >>843

散々既出。
848名称未設定:2006/09/28(木) 08:47:54 ID:vpkRWCFt0
まーここまできたらBootCampがデフォで装備されるかもしれない
10.5まで待つさ
849名称未設定:2006/09/28(木) 09:28:23 ID:9TwktEYuO
俺もトラックパッドが気になる派。
カスタマイズして買ってるけど、通常モデルでも改善して欲しい。
850名称未設定:2006/09/28(木) 09:31:31 ID:5z1JSwzJ0
11月下旬まで待つことにしました・・・・・

851名称未設定:2006/09/28(木) 09:41:32 ID:viOFAbAE0
オレはトラックパッドは特に気にならない…っていうか基本的にマウス使うからか(w
852名称未設定:2006/09/28(木) 09:51:56 ID:0tb2A3ss0
トラックパッドに慣れるとマウスには戻れない。
853名称未設定:2006/09/28(木) 09:56:53 ID:LuyRwKTp0
Front Lowで何も無いのにムービーファイル選択して終了したら
その後、全てのアプリケーションが一切起ち上がらなくなるのはバグですか?
854532:2006/09/28(木) 10:15:11 ID:uKfga1M20
どもです。
出荷予定日前倒しで、本日出荷のメールが来ました。
従来機種で問題なく届きそうです。
楽しみです。
855名称未設定:2006/09/28(木) 15:11:04 ID:g5qg8o7B0
Mac OS X 10.4.8では、クリスマスシーズン前に発売される見込みの、Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proをサポートしている可能性がある。
856名称未設定:2006/09/28(木) 15:41:32 ID:1KzTqxww0
え、またループするの?
857名称未設定:2006/09/28(木) 16:13:55 ID:c8X17Igd0
>>853
Front Lowで(何も無いのに)ムービーファイル選択して終了したら
その後、全てのアプリケーションが一切起ち上がらなくなるのはバグですか?

()の中の意味がわかりません!!!
858名称未設定:2006/09/28(木) 16:37:31 ID:z8xz1/4v0
っていうか、Front Rowな
859名称未設定:2006/09/28(木) 17:06:51 ID:xi1ZTg3u0
そろそろ次出る次出るって、何時かは当たる場当たり的な噂に免疫は出来たか〜〜〜
860名称未設定:2006/09/28(木) 18:05:49 ID:NRlB/bAd0
そんなにショックだったのか?
861名称未設定:2006/09/28(木) 18:37:04 ID:D6X/Acgt0
>>852
でもトラックパッドだとカーソルの微妙なコントロールがし難くないか?
通常はトラックパッドで十分だが。
862名称未設定:2006/09/28(木) 19:02:04 ID:Cy8MTjj10
New MacBook Pro、RADEON X1700 を搭載し最新のグラフィック環境を提供。(※1)

※1. GPUのクロックは定格の半分で動作します。
863名称未設定:2006/09/28(木) 19:28:46 ID:5z1JSwzJ0
トラックバックってエロイよな
何回もツツーってなぞるなよ興奮するだろ

IBMのあれは勃起もんだよな クリクリしやがって
864名称未設定:2006/09/28(木) 20:07:38 ID:/w+8eLcTO
ひゃあ!わたししりません!めろんじゃありませんー!
865名称未設定:2006/09/28(木) 20:12:53 ID:SXUBanAd0
New MacBook Pro、RADEON X1700 を搭載し最新のグラフィック環境を提供。(※1)

※1. >>862はMacBook Proの性能の半分も出し切れない使い方しか出来ません。
866名称未設定:2006/09/28(木) 22:24:50 ID:xuoxwDQh0
>>862
Radeon X1700に定格はなくOEM先ごとに任意のクロックで動作するはずですが。。。
867名称未設定:2006/09/28(木) 23:00:48 ID:GqeH3nb00
>>863
トラックパットはアップルが考案したデバイスだというエロ加減について
868名称未設定:2006/09/28(木) 23:10:39 ID:x7oltCzR0
 トラックポイントだろ
869名称未設定:2006/09/29(金) 00:23:21 ID:wttmlNt10
>>866
任意が可能なら、
2GHzで動かして欲しい。
870名称未設定:2006/09/29(金) 02:18:23 ID:M36BMGeG0
早くQuadコアを搭載しろ
871名称未設定:2006/09/29(金) 02:39:29 ID:jgbqtTX90
クリスマス前に搭載されるCore2duoだけど、
サイズはやっぱり12"は出ないかなぁ。。。

Mac Book Pro 12"をかなり期待してるんだけど・・・。
872名称未設定:2006/09/29(金) 03:11:41 ID:WDvlwLqW0
Core2Duo2.33、メモリ2GB、青霊2層50GB、HDD400GB、
1920x1200ドット、地デジ、HDMI、Motion Reality LE、7600GT、
リッチサウンドスピーカー、落下水ぬれ保証

しめて499,800円 買っちゃうぞ!

873853:2006/09/29(金) 09:22:52 ID:zne8n+xX0
ども。

Front Lowで何も無いのに音楽ファイル選択したら
いつまで経ってもグルグル回ってるだけなんで終了したら
その後、全てのアプリケーションが一切起ち上がらなくなるのはバグですか?



>>857
ググれカス
874名称未設定:2006/09/29(金) 09:27:25 ID:6VESZGe90
>Core2duo

クリスマス前?
そんな先なのかよ_ト ̄|◯
875名称未設定:2006/09/29(金) 10:44:05 ID:E46k7dLX0
おい、志村、ちんこ、ちんこ >>874
876名称未設定:2006/09/29(金) 12:27:49 ID:WDvlwLqW0
Apple、NANDフラッシュを採用したノートブックを開発

AppleInsiderでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
将来の世代の「MacBook」にNANDフラッシュ・メモリを採用するために、
Intelのエンジニアと緊密に協力して取り組んでいるようだと伝えています。

Intelは、NANDフラッシュ・メモリを利用してOSやアプリケーションの起動を高速化させ、
バッテリー駆動時間を延長する「Robson」を、2007年前半に投入予定のノートブック・
プラットフォーム「Santa Rosa」に追加する予定です。

877名称未設定:2006/09/29(金) 12:45:14 ID:xCut0XTL0
うーむ
いよいよSantaRosaが楽しみだな
2007前半っていつよ?
878名称未設定:2006/09/29(金) 12:48:47 ID:L00CtjDS0
intel、業績が右肩下がりなのに大丈夫なのだろうか?
879名称未設定:2006/09/29(金) 13:20:19 ID:b0xam4Zs0
>>877
ここで、ようやくAppleがフラッシュメモリ工場に出資してた意味がでてきたわけだな。

他社がもし似たようなことをやるにしても、買付じゃ高く付いてしまうしなあ。
こりゃあと1年は買い換え控えたくなってきたぞ。
880名称未設定:2006/09/29(金) 17:06:38 ID:eDJecF+00
>>879
すでにソニーがやってますが…。
881名称未設定:2006/09/29(金) 20:51:04 ID:gB7EEAHC0
ソニー(笑)
882名称未設定:2006/09/29(金) 21:47:55 ID:5IntFCE+0
フラッシュメモリの書き換え耐性ってどうなの?
883名称未設定:2006/09/29(金) 22:06:19 ID:UuBevfMq0
100万回程度書き換えで壊れる
1年ぐらいで壊れそう
884名称未設定:2006/09/29(金) 22:39:57 ID:CfZn2I+Z0
まあ、Appleがどうこうって言うよりはIntelだよな、
そのニュース
885名称未設定:2006/09/29(金) 22:55:37 ID:eq+Ygi080
>>876
待ちマニアの俺にとって
中々の待ちネタが来たな
これで心置きなく待てるぜ
886名称未設定:2006/09/29(金) 22:55:40 ID:KpRfY24t0
ふ〜ん。
intelが作ってくれたらマックブックに載せよっかな〜ってニュースなの?
887名称未設定:2006/09/29(金) 23:16:12 ID:bFZqyoeR0
>>885
すばらしい忍耐。
すばらしい未来志向。
ぜひ弟子入りさせて下さい。
13年後ぐらいに。
888名称未設定:2006/09/29(金) 23:41:34 ID:5IntFCE+0
>>883
それくらいで逝っちゃうんだ。だめじゃん。
889名称未設定:2006/09/29(金) 23:46:38 ID:Yvb9XeQg0
MacBookProを使用してます。
現在もってる機種のメモリが512MBなんですが
さらにメモリを512MB追加したいのですがIOやBUFFALOなどで対応メモリとか
あるのでしょうか?もしあれば該当型番詳細をおしえてくださいorz
890名称未設定:2006/09/29(金) 23:49:51 ID:dx+4xohM0
久しぶりにこのスレの内容に合った人が来ましたね
891名称未設定:2006/09/29(金) 23:54:47 ID:E46k7dLX0
>>889
なんでorz w
892名称未設定:2006/09/30(土) 00:02:28 ID:oU9aRFHZ0
土下座?→orz
893名称未設定:2006/09/30(土) 01:19:14 ID:9GMxLUSJ0
検索すればすぐ見つかる。

http://buffalo.jp/products/new/2005/000170.html

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/ap-sdx667/index.htm

さすがに高いな。バルクでいいんじゃないの?
894名称未設定:2006/09/30(土) 03:33:08 ID:Aqr02qcQ0
10.4.8きた
895名称未設定:2006/09/30(土) 03:53:02 ID:hLefBpwW0
>>888
壊れたらフラッシュメモリー部を簡単に交換できるようにすればOKじゃね
896名称未設定:2006/09/30(土) 07:34:42 ID:sMK2yVxS0
MBP関係列挙しとくね。
About the Mac OS X 10.4.8 Update (delta)
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304200-ja
Improves Express Card behavior for portable Intel-based Macs.

Improves the accuracy of Rosetta numerics and addresses Altivec translation issues on Intel-based Macs.

ColorSync matching no longer fails when using a V4 ICC profile in an application opened with
Rosetta on an Intel-based Mac.

Adds support on Intel-based Macs for multiple cores to LAPACK and BLAS routines in
the Accelerate framework; the maximum number of threads used by Accelerate BLAS
routines is now limited by the environment variable VECLIB_MAXIMUM_THREADS;
addresses an issue with some complex BLAS routines in the Accelerate framework
that were encountering an illegal instruction.

AltiVecの翻訳改善はわかるが、最後のやつがよくわかんね。教えてエロイ人。
897873:2006/09/30(土) 08:42:53 ID:igCMtHbY0
ども。

Mac Book Pro本体の左サイドにFront Low用のリモコンしまうスロットがあるじゃないですか。
アレの入りが悪いんでちょっと力入れて押し込んだら抜けなくなったんですがこれもバグですか?
どーもFront Low回りのバグが多すぎてうんざりしてます。
898名称未設定:2006/09/30(土) 08:56:13 ID:TiTv7bcK0
あの〜そこリモコンを入れるところじゃないんですけど。

iPod nano用のDockだよ。形で分からないものかね。
899名称未設定:2006/09/30(土) 09:16:28 ID:1DQSGlol0
>>897
Front Rowな
っていうか、あの穴は新規格のPCカードスロットだよ
900名称未設定:2006/09/30(土) 09:20:23 ID:sMK2yVxS0
>>897
ググれカス
901名称未設定:2006/09/30(土) 10:09:51 ID:6yVt7VQ10
>>897
私のMBPもおなじです。作りが悪いのもいい加減にしいや。
FrontRawの方を少し削ったらちゃんと入るようになった。
めでたしめでたし。w
902名称未設定:2006/09/30(土) 10:25:03 ID:eaeV6vtP0
今度出ると思われる Core2DuoのMBPと
従来のCoreDuoのMBP
やはり前者の方がCPUからみても発熱するのでしょうか?
903名称未設定:2006/09/30(土) 10:38:08 ID:ET271h3M0
>>902
ごめん。おれCPUじゃないから見られないわ。
904名称未設定:2006/09/30(土) 11:02:49 ID:YWqZNTeu0
10.4.8、ロゼッタかなり改善してる気がする。
PhotoshopCSがかなりキビキビになってるんですけど。
905名称未設定:2006/09/30(土) 12:05:35 ID:sp0xb/kn0
>>902
CPU単体ならCore2Duoのほうが熱いようだよ。ただしCPU単体ではパソコンにならないのは分かるかな?
ボディや内部に手を加えてるかもしれないから、全体での比較は出るまで分からんさ。
予想ならどちらも熱いだろうと言う事。 
906名称未設定:2006/09/30(土) 14:13:47 ID:4iox2Cj20
15インチで1680x1050出ないかな
907名称未設定:2006/09/30(土) 14:40:02 ID:eaeV6vtP0
>>903
わかりにくい説明で誤解を招いて申し訳ないです
CPUを比較してみてもと言いたかったです

>>905
そうですよね
ファンの性能が悪ければ熱はこもってしまいますし


CoreDuo2.16のMBPを購入してチップセットのサンタロサが出た時に買い換えようと思います

購入する際に
メモリはデュアルチャンネルで動かすために
元から付いてる1Gをはずして
ほかから買ってきた1G*2をつけたほうがいのでしょうか?
もとから付いてた1G+買ってきた1GでもOKですか?
908名称未設定:2006/09/30(土) 16:32:13 ID:9GMxLUSJ0
>>907

俺は純正の1Gから12000円位の1Gメモリ買って増設した。ベンチで他の人のMBPと比較したら、スコアは同じくらいだから多分デュアルになってる。
909名称未設定:2006/09/30(土) 16:36:58 ID:TiTv7bcK0
>>907
もとからついてた1Gを売ってください。mじれす。
910907:2006/09/30(土) 18:09:21 ID:GXBk+5uU0
>>908
1Gのメモリ買うとき
気をつけたものってある?
レイテンシ?とか調べて同じものを買うとか

>>909
ごめん むりぽ
サンタロサ出たとき1Gに戻して 売ってしまうから
売ることはできないよ、、、、、
911909:2006/09/30(土) 18:26:31 ID:TiTv7bcK0
>>910
そっか了解。
メモリ(デュアルチャネル)はけっこう運次第みたいなとこあるみたいよ。
デュアルチャネルが駄目でも動かないということはないと思うけど。
意外に普通に動く場合も多いみたい。あんま体感できないだろうけど。

オレならとりあえずMBP対応を謳ってる1GBを一枚買う。
とりつけてみてデュアルチャネルが負荷ならもう一枚同じ物を買いにいく。

デュアルチャネル必須だったり、2回買いにいくのがめんどくさかったり、
金に困ってなければ2枚買ってきちゃうのが手っ取り早いだろうけど。
912名称未設定:2006/09/30(土) 19:03:44 ID:RB+Nlal/0
MBP購入記念カキコ。インナーケース欲しいけど
↓これ使ってる香具師いる?
ttp://www.id-ee.co.jp/go/nusuit_mbp15/nusuit_mbp15.html
913532
本日MBP が届きました。
外観初期不良、ドット欠けのチェックが終わり、ソフトウェアアップデート中です。
OS X 統合、300MB てなんだよ。。。うち回線細いのに。

取り急ぎ記念カキコおよび、以前にレスくれた方への報告です。
待ちきれなくて福山通運まで受け取りにいってしまったよ。。。