Macの悪いところをあげるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「俺にとっては〜より使いやすい」 

これ、マカーの悪いとこだよね (´・ω・`)
2名称未設定:2006/09/06(水) 05:17:30 ID:QnVdz/aI0
Finderがクソすぎる
3名称未設定:2006/09/06(水) 05:18:50 ID:3seEm6CF0
3
4名称未設定:2006/09/06(水) 05:42:16 ID:aYQVV8h80
リンゴが齧られてる
5名称未設定:2006/09/06(水) 05:46:34 ID:DjZ9w5W+0
糞スレを立てようとは思わない
6名称未設定:2006/09/06(水) 06:05:59 ID:JQCeO15I0
ユーザーの7割がキモオタ
7名称未設定:2006/09/06(水) 06:36:24 ID:vMu8Tocd0
ツマラナイ糞スレばかりたてるのが>>1の悪いところ
8名称未設定:2006/09/06(水) 07:04:43 ID:YBzLwmJI0
スレッドを立てる前に
似た内容のスレッドがないか、 スレッド一覧から探して、 重複を避けましょう。

Macがダメダメな理由 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154526754/

放置で
9名称未設定:2006/09/06(水) 07:09:07 ID:okjs/P/m0
Finder
10名称未設定:2006/09/06(水) 08:48:05 ID:1HqHtaAj0
はっきり言おう

>>1、お前が悪い。
11名称未設定:2006/09/06(水) 09:01:54 ID:hLATST4B0
OSX重すぎ
12名称未設定:2006/09/06(水) 16:00:28 ID:4ZlahCJP0
バグフィックス版をバーションアップと謳って集金にいそしむ。
ベンチマークがいつも姉歯。
13「Word」の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃を確認:2006/09/06(水) 18:51:55 ID:DjZ9w5W+0
 セキュリティ調査企業Secuniaは米国時間9月5日、
「Microsoft Word 2000」に存在する「きわめて深刻な脆弱性」が悪質な攻撃者に悪用されており、
ユーザーのシステム上でリモートコードが実行される可能性が生じていると警告した。

 Secuniaの セキュリティ勧告 によると、同脆弱性は「Windows 2000」を稼働するシステムに影響をおよぼし、
悪質なWord 2000ドキュメントを処理する際に悪用されるという。

 「MDropper.Q」と呼ばれるトロイの木馬の存在を数日前に把握したセキュリティ企業Symantecは、
同攻撃には2つの段階があると説明している。

 MDropper.QはMicrosoft Wordの脆弱性を悪用し、 「Backdoor.Femo」の新たな亜種 を生成すると、
Symantecの セキュリティ勧告 には記されている。

 「今回の脆弱性は、『(Microsoft)Office』で最近発見された脆弱性と同じく、
エクスプロイトコードを含むドキュメントを脆弱なMicrosoft Word 2000で開かせることで攻撃が成功するタイプのものだ。
したがって、自己複製能力のあるネットワークワームを作り出すには不適格な脆弱性であると言える」(Symantecのセキュリティ勧告より)

 Microsoftは同脆弱性に対するパッチをまだ提供していないので、
ユーザーは信用できない書類を開かないよう注意する必要がある。

 Officeの脆弱性が悪用された今回の攻撃が確認される直前の6月にも、 同様の悪質な攻撃 が起こっていた。
6月の攻撃は、「okN.xls」という悪質なExcelファイルを開いた場合に、ユーザーのシステムが感染するというものだった。
この悪質なファイルには、ユーザーシステム上に「Booli.A」プログラムを生成するトロイの木馬「Mdropper.J」が含まれている。Booli.Aは、ユーザーのPCに悪質なファイルを新たにダウンロードしてくる性質を持つ。
14名称未設定:2006/09/06(水) 19:57:36 ID:ZsUiBTaT0




















>>1
お前を殺す



15名称未設定:2006/09/06(水) 20:07:56 ID:+96GBTpp0
信者
16名称未設定:2006/09/06(水) 23:50:55 ID:J333bkHx0
>>1
なんで1から早速スレ違いなんだ

Macの悪い所なのかマカーの悪い所なのか
17名称未設定:2006/09/07(木) 00:26:33 ID:vLoK44yi0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。




18名称未設定:2006/09/07(木) 01:16:19 ID:v312UBNk0
>>16
ミンジュク語訛りなんで許してやってください
19名称未設定:2006/09/07(木) 01:52:21 ID:DDOMqutK0
>>17

アルよ
20名称未設定:2006/09/08(金) 20:52:39 ID:h809APYq0
>>17
そんなにVISTAって重いの?
あちゃー
21名称未設定:2006/09/09(土) 00:05:58 ID:IhN/PYX40
CEOが禿げてる
22名称未設定:2006/09/09(土) 00:06:51 ID:IhN/PYX40
>>20
それどーせβ2だべ?RC1は断然軽くなったって話だ。
漏れはまだ試してないが。
23名称未設定:2006/09/09(土) 01:24:17 ID:yQtLfzOG0
>>21
マイクロソフトのCEOは?
24名称未設定:2006/09/09(土) 03:01:37 ID:IhN/PYX40
ハゲ・デブ・粗暴・モンキーダンス・汗
25名称未設定:2006/09/09(土) 04:55:41 ID:K+D2GXis0
>>24
肝心なこと忘れてるね 「 奇 声 」
26名称未設定:2006/09/09(土) 15:24:03 ID:yQtLfzOG0
マイクロソフトのCEOは どんな顔?
27名称未設定:2006/09/20(水) 00:06:50 ID:3s1YZB3b0



マイクロソフト、オンラインチャットの特許侵害で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/16/news009.html

MicrosoftがPaltalkの特許2件を侵害
損害賠償と、該当する特許使用の差し止め命令を請求



28名称未設定:2006/09/20(水) 20:21:40 ID:0ETHNwMC0


「Internet Explorer」にパッチ未公開の脆弱性--すでに悪用始まる
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20238907,00.htm

ユーザーに悪質なソフトウェアをインストールさせようと試みるサイトが出現
攻撃者は、ウェブサイトや電子メールに書かれた悪質なリンクをユーザーにクリックさせることで、彼らの気付かないうちに悪質なソフトウェアをWindows PCにインストール
この新しいゼロデイ攻撃は簡単に真似ることができる
「膨大な数のアドウェア」をユーザーのPCにインストール

29名称未設定:2006/09/30(土) 02:05:31 ID:awo1q+ie0


7月発見のIE脆弱性、未パッチのまま実証コード登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

7月に公表したMicrosoftのInternet Explorer(IE)の脆弱性がいまだに未パッチのまま
この問題を防ぐにはIEをアンインストールするしかない


30名称未設定:2006/10/01(日) 00:08:17 ID:JNp9uBcI0
「9月半ばに発表されたSymantecの最新の報告書「Internet Security Report」によると、2006年上半期において、
Microsoftは主要ソフトベンダーの中で最もパッチ開発の平均期間が短く、脆弱性1件当たり13日だった。」

「これに対し、Appleは問題が報告されてからパッチのリリースまで平均で37日かかっており、
またHPは53日だったとSymantecの研究者は報告している。」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html
31名称未設定:2006/10/01(日) 00:10:21 ID:r9lgXKfz0


7月発見のIE脆弱性、未パッチのまま実証コード登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

7月に公表したMicrosoftのInternet Explorer(IE)の脆弱性がいまだに未パッチのまま
この問題を防ぐにはIEをアンインストールするしかない


32名称未設定:2006/10/01(日) 00:13:00 ID:I+iUvpw90
妙な片意地を張って他のOSの便利な部分を取り入れないところ。
まぁスクロールホイールとかはさすがに採用したが。
33名称未設定:2006/10/01(日) 00:14:50 ID:mIgIAiZi0
>>32
他のOSの便利な部分ってなんだ?
答えられないんだろ?
34名称未設定:2006/10/01(日) 00:43:05 ID:I+iUvpw90
Finderにおけるファイル名テキストのコピー&ペースト
ウインドウの四辺でのリサイズ
Finderにおける右ボタンドラッグ

スマートスクロールもAlt+Tabも後追いで採用したんだし
Intelチップの採用だってそうなんだから、ついでにあとこれくらい
追加採用したってイイ。このレベルなら便利になりこそすれ
カオスにはならんだろう。

欲を言えば
ハードウェアのHDMI/CP化
グラフィックボードの自由な換装
PC用の多彩な周辺機器への対応
各メーカーのドライバの更新や対応の早さ

Appleだけじゃどうにもならんことも含んでるけど。



35名称未設定:2006/10/01(日) 01:47:16 ID:mJH6dFKc0
bashとかzshとか他のOSの便利なところは取り入れたよ。
ものすごく便利になったよー。
36名称未設定:2006/10/01(日) 15:14:12 ID:zBdJawUa0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



37名称未設定:2006/10/02(月) 23:47:18 ID:WAw0puXD0
>>36
なぜ遅いって、無理にOSX風にしようとしたからでしょ。
38名称未設定:2006/10/03(火) 01:32:23 ID:63Cboz/G0
ゲイツがアクアに嫉妬w
39名称未設定:2006/10/03(火) 02:03:38 ID:tN/q8s2+0
エアロ笑
40名称未設定:2006/10/03(火) 08:02:27 ID:TWukCpTC0
チョコレート エアロ とかけまして 重いOS、Vistaととく
その心は

穴だらけw
41名称未設定:2006/11/12(日) 18:47:58 ID:GyVgCicS0
>>40
誰がうまいことを言えとw
42名称未設定:2006/11/14(火) 13:46:07 ID:KpLXL7h+0
macの悪いところはwinnyが使えないところだろ。

この問題さえなければwinじゃなくmacを買ってた。
43名称未設定:2006/11/15(水) 02:56:40 ID:LuoHT8rK0
gayoが見られないことかな
44名称未設定:2006/11/15(水) 12:02:28 ID:4NuRxT+G0
窓使いが嫉妬に狂ってしまうところ
45名称未設定:2006/11/16(木) 17:46:40 ID:c6oILKBr0
機種依存文字を使うと必要以上にブチ切れるところ。
46名称未設定:2006/11/16(木) 17:48:28 ID:UmYLVm330
#英語環境なので...。
47名称未設定:2006/11/16(木) 18:04:56 ID:W77IIDCj0
>>45
Unicodeでやれよ、カス
48名称未設定:2006/11/17(金) 05:19:13 ID:2RIFdq8Q0
>>45 

47 こういう奴のことか。確かに恥さらしだわな。
49名称未設定
自演はばれるんだよ、カス