「メールとネット」こそMacの苦手分野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Suzuka
「メールとネットに使う程度のライトユースだから」と言ってMacを買うのは間違い。
メールをもらった相手にしてみれば、Macから送られたメールは意味不明な添付ファイルがあったり。
動画配信、無料ゲーム、金融サービスでネットも不都合ありまくり。
2名称未設定:2006/08/23(水) 16:48:26 ID:5oINubKL0
へー
3名称未設定:2006/08/23(水) 16:48:33 ID:ZU54FCM10
それ以外は得意分野だったんかぁ・・・。
初めて知ったわ・・・。
4Suzuka:2006/08/23(水) 17:01:42 ID:Kp9fyLp70
添付ファイルの数が二倍に増えるのってどうよ?
「添付ファイルは二点です」と本文で書かれているのに、4点あったりする。
逆に2点あるから安心していると、実質1点だけで相手の添付モレだったりと、事故を招く。
どっちが実のデータなのかわけ判らんし。
5名称未設定:2006/08/23(水) 17:03:29 ID:ZabQMulu0
まだこんな事言ってる奴いるんだ。
6Suzuka:2006/08/23(水) 17:13:33 ID:Kp9fyLp70
いるんですよ。「メールとネットぐらいならMacでも大丈夫」って言う奴。
7名称未設定:2006/08/23(水) 17:17:12 ID:SV0j5ObJ0
Macの知識が古いままで止まってるやつは、こういうところで恥をかくんだな
8名称未設定:2006/08/23(水) 17:17:29 ID:ffu9joMP0
メールはネットに含まれないのか?
9名称未設定:2006/08/23(水) 17:18:23 ID:EdtVyLFL0
>>1
こうやって人の気を引こうとスレを立てて、
少しの時間、気が紛れるかもしれないけど、
結局、君はいつまで経ってもどこまで行っても一人ぼっちだよ。
強がって何かしら反論しても、孤独感は君の心を静かに蝕み続けるのだよ。

さみしいひとだね。

こんなところでひねたスレ立ててないで、
部屋を出て外の空気でも吸ってきな。
10名称未設定:2006/08/23(水) 17:19:23 ID:ZU54FCM10
いつの時代の話だよ・・。
11名称未設定:2006/08/23(水) 17:24:11 ID:ZabQMulu0
>>6
プ オマエの事だよ
12名称未設定:2006/08/23(水) 17:24:59 ID:o+oTwCo10
>>Suzuka
「Windows 対応の添付ファイルを送信」でも駄目か?
13名称未設定:2006/08/23(水) 17:25:36 ID:zM+guSS50
>6
「メールとネットぐらいならWindowsでも大丈夫」って教えてあげて。
14名称未設定:2006/08/23(水) 17:29:33 ID:EWalz25x0
>>6には携帯で充分だろ
15名称未設定:2006/08/23(水) 17:36:27 ID:SE1lQMDP0
いったいいつの時代の人間なんだ?>>1はwwww
16Suzuka:2006/08/23(水) 17:41:43 ID:Kp9fyLp70
>>12
あなたみたいな気遣いできるユーザーばかりならいいんですけど。
わざわざメニューからプルダウンする手間を嫌う人ばかり。面倒には違わないけど。
17名称未設定:2006/08/23(水) 17:42:39 ID:w0CSWMO60
Jive
18名称未設定:2006/08/23(水) 17:44:54 ID:jjHNMmmZ0
畠山鈴香が降臨してるスレはここですか?
19名称未設定:2006/08/23(水) 17:47:09 ID:ZylTBbXq0
>>18
そう、ここです
20名称未設定:2006/08/23(水) 17:53:56 ID:o+oTwCo10
>>16
>わざわざメニューからプルダウンする手間を嫌う人ばかり。面倒には違わないけど。

いや、添付の過程でチェックボックスにチェック入れるだけなんだけど。
21Suzuka:2006/08/23(水) 17:56:07 ID:Kp9fyLp70
>>20
Drug&Drop使わないの?
22名称未設定:2006/08/23(水) 18:01:07 ID:rnl2GoHg0
Drugだって・・・ ぶっw
23名称未設定:2006/08/23(水) 18:01:53 ID:Em5SV16z0
>>1
>1 名前: Suzuka Mail: 投稿日: 2006/08/23(水) 16:47:11 ID: Kp9fyLp70
>「メールとネットに使う程度のライトユースだから」と言ってMacを買うのは間違い。
>メールをもらった相手にしてみれば、Macから送られたメールは意味不明な添付ファイルがあったり。
>動画配信、無料ゲーム、金融サービスでネットも不都合ありまくり。
>2 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/08/23(水) 16:48:26 ID: 5oINubKL0
>へー
>3 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/08/23(水) 16:48:33 ID: ZU54FCM10
>それ以外は得意分野だったんかぁ・・・。
>初めて知ったわ・・・。
>4 名前: Suzuka Mail: 投稿日: 2006/08/23(水) 17:01:42 ID: Kp9fyLp70
>添付ファイルの数が二倍に増えるのってどうよ?
>「添付ファイルは二点です」と本文で書かれているのに、4点あったりする。
>逆に2点あるから安心していると、実質1点だけで相手の添付モレだったりと、事故を招く。
>どっちが実のデータなのかわけ判らんし。
>5 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/08/23(水) 17:03:29 ID: ZabQMulu0
>まだこんな事言ってる奴いるんだ。
>6 名前: Suzuka Mail: 投稿日:
24名称未設定:2006/08/23(水) 18:21:11 ID:GxzGjohA0
茶番はこれくらいにして>>1はいつの時代に取り残された人間か答えてもらおうか
25名称未設定:2006/08/23(水) 18:28:06 ID:WsxM80G80
未だに音響カプラ使ってるやつじゃないのか?
26Suzuka:2006/08/23(水) 18:28:40 ID:Kp9fyLp70
>>24
私の指摘したことのうち、今の時代に即してないことって何?
27名称未設定:2006/08/23(水) 18:42:36 ID:ZabQMulu0
>>26
今の時代に即してないこと = Suzukaの存在そのもの
28名称未設定:2006/08/23(水) 18:45:21 ID:WsxM80G80

Mail.app や Thunderbird 1.5 の日本語ファイル名が文字化けする件
ttp://homepage.mac.com/travellers/blog/C1910009118/E1305968227/
29名称未設定:2006/08/23(水) 19:10:04 ID:o+oTwCo10
>>21
>Drug&Drop使わないの?

ウインナーはドラッグ&ドロップなんてまず使わないよ。

>動画配信、無料ゲーム、金融サービスでネットも不都合ありまくり
こっちの件とはちょと意味合いが違うね。
30名称未設定:2006/08/23(水) 19:17:20 ID:Ll5ZLB3d0
Winnerは、Drug&Dropではなく、
Drag&Dropを使いますw
31名称未設定:2006/08/23(水) 19:27:32 ID:ZU54FCM10
ちょっと待って。
ウインナーってあの食べ物の?
よく性的表現として男のペニスに例えられるあれ?
32名称未設定:2006/08/23(水) 19:33:53 ID:jjHNMmmZ0
>>31
最近何かと話題のWinnyユーザのことじゃね?
33名称未設定:2006/08/23(水) 19:39:28 ID:ZU54FCM10
>>32
あー。winny=悪いって言うイメージを植え付けるため?
だから、わざと卑猥な言葉で
winnyユーザーを表現してるんだ・・・。
34名称未設定:2006/08/23(水) 19:43:17 ID:Ll5ZLB3d0
Winner=勝者。

初級レベルの英語だ。

勉強しとけよ。マカ。
35名称未設定:2006/08/23(水) 20:01:47 ID:EWalz25x0
それは普通「ウィナー」と発音しますが

初級レベルの英語だ。

勉強しとけよ。
36名称未設定:2006/08/23(水) 20:08:27 ID:CfyZwI0p0
Windowsでメールとネットなんて、ウイルスが怖くて使えませんが。
37名称未設定:2006/08/23(水) 20:30:49 ID:LiQ9Lglv0
秋田の人が降臨しているようなので記念カキコしておきますね
38名称未設定:2006/08/23(水) 20:58:10 ID:/JWyUaVV0




















>>1
お前を殺す
39名称未設定:2006/08/23(水) 21:00:01 ID:W0mEVrpm0
>>28
日本語でファイル名なんて付けないよ。 これだからドサは(ry
40名称未設定:2006/08/23(水) 21:07:33 ID:0e4qjDud0
別に日本語のファイル名はマックユーザーも付けるだろ。
41名称未設定:2006/08/23(水) 21:10:50 ID:WsxM80G80
>39
リンク先読んだ?

結局、RFCに則らないwin側で不具合でても
RFCに則って作ってる側が文句言われる。
ってこと。
42名称未設定:2006/08/23(水) 21:34:44 ID:o+oTwCo10
ま、でもMac側でなんとかできるならしたいな。
43名称未設定:2006/08/23(水) 21:50:38 ID:+oEv/Hpm0
>>41
読んでなかった。

>>これは、Mail.app や Thiderbird 1.5 の実装は RFC 的には正しいのですが、
>>多くの Windows メーラが勝手な方法で日本語のファイル名を取扱っている
>>のが原因です。でも、Outlook からしてそうなので、その迷惑な仕様が蔓延
>>しているのも事実なんです。

つまり、また MS が勝手に仕様をねじ曲げたせいか。 ヤレヤレ
44名称未設定:2006/08/23(水) 21:52:56 ID:nf4yDv1M0
MS IEの適当な仕様のおかげで、safariがおかしいと言うことにされたり
45名称未設定:2006/08/23(水) 22:06:37 ID:/4mlQZxf0
>>43
個人的にはRFCの仕様もどうかな〜なんて思いますね。
興味が有って読んだ事あるけど、きちんと実装するのはすごい面倒っぽい。

46名称未設定:2006/08/23(水) 22:13:27 ID:WsxM80G80
>45
appleやMozillaは実装できてるんですが。
できないM$はどうなんでしょ。
47名称未設定:2006/08/23(水) 22:42:40 ID:bYIV8OeH0
とりあえず飴は舐めるけどヤクはやらないってことを明確にしとこうか。
48名称未設定:2006/08/24(木) 00:43:19 ID:MpJ1WoaT0
>>36
これが正論。
俺もウイルスが怖いのでインターネットはMac使ってるだけ。
49名称未設定:2006/08/24(木) 00:47:57 ID:6PA8FAdn0
メールに関してはプロバイダのウィルス駆除サービス使ってりゃ、
余程のできたてほやほやな新種じゃない限り大丈夫でしょ。
50名称未設定:2006/08/24(木) 00:51:34 ID:MpJ1WoaT0
ちゃんとしたプロバイダのだったらいいけどね。
俺とか、hotmail、yahoo.co.jp、会社、プロバイダ、mac.comを
使い分けているけど、会社などはウイルス駆除やってくれないし、
毎日5通くらいのウイルスメールをもらって暮らしてるよ。
Mail.appが自動的に迷惑メールフォルダに移動してくれるけど。

それにプロバイダのウイルス駆除って有料なところも少なくないよ。
51名称未設定:2006/08/24(木) 00:56:38 ID:6PA8FAdn0
いや、もちろん有料だけどさ、200〜300円でしょ?
確かにマックなら安心度高いけど、有料だからと悩むようなものでもないと思う。
会社でウィルス駆除やってくれないのは大変だね。
うちは「やったほうがいいですよ」「じゃあやりましょう」だったけど。
52名称未設定:2006/08/24(木) 01:26:29 ID:HD4mYDAW0
お前、自宅に毎日30通くらいポスティングされるとして、
それを防いでやるから月に300円出せと言われたら出すのか?

ポスティング業者=防止業者という可能性だってあるんだぜ?
53名称未設定:2006/08/24(木) 01:30:36 ID:b1pMNvga0
ウイルスはアンチウイルスソフトを作ってる会社が作ってます説とか?
54名称未設定:2006/08/24(木) 01:44:49 ID:6PA8FAdn0
ん?ウィルスはヤフーやニフティなどが作ってます、て言いたいのか?
55名称未設定:2006/08/24(木) 01:45:46 ID:VMPOxQaW0
マッチポンプ説は根強い
56名称未設定:2006/08/24(木) 02:11:28 ID:cqT22OB90
仮にアンチウィルスソフトのベンダーがウィルス作成をしてたと仮定する

リスク:
絶対に自分達がウィルス作成者だとバレてはいけない
リターン:
ほぼ安定した莫大な年間ライセンス料
需要が途切れる事がない

と、非常にローリスクハイリターンな錬金術のようなシステムが出来る訳だ
ウィルスソースに自分達の痕跡さえ残さなければよほど初期状態でない限り出所はわからん
というか、わざわざ自社から流す必要もないし。

実際のウィルスとは違い、流通経路は無数にある訳でしかも媒体となるのは
場所を問わず不特定多数のPC。そりゃ疑いたくもなる人間はでてくるわな
57名称未設定:2006/08/24(木) 02:27:53 ID:MpJ1WoaT0
いい商売やってるね。アンチウイルスソフト会社は。
いろんな商売が思いつくな。

ねずみとり探知器の「レーダー」つくってるのも
警察の裏がね作りって言われてるもんな。
58名称未設定:2006/08/24(木) 02:33:46 ID:Hct+emPj0
インストール直後に「コンピュータが危険にさらされている可能性があります」と表示されるXPについて。
59名称未設定:2006/08/24(木) 02:45:49 ID:cqT22OB90
さらにいうと、インターネット黎明期なら愉快犯がインフラを利用して
それが騒ぎになる事を楽しんでいたが、今じゃウイルスが見つかった位じゃニュースのネタにもならん
なのに、毎日の様に大した破壊力も感染力もないウィルスばかりベンダーにリストアップされる
それがニュースになる事もないしネタになる事もないのにもかかわらず、だ。
ベンダーは表向き即日対応を求められるから放出した物は対処せなあかんけど
アンチウィルスの依存性が低くなる事は避けなくてはならないわけだ

俺が仮にウィルス作者ならそんなネット環境でちょこっとウィルスつくって放流するのが
楽しいとは思えんな。もう飽きてると思う。となると…

キンタマウィルスやニムダ、コードレッド辺りは確信犯だろうけど、それ以外は
正直ベンダーが作ってました、って言っても「やっぱりね」って思うかもしれん
60名称未設定:2006/08/24(木) 02:50:32 ID:rFBJhG940
ご清聴ありがとうございました
61都市伝説はこうして作られる:2006/08/24(木) 02:51:26 ID:FR8Jchw80
ハッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < マカ板のはずがいつのまにかオカ板に来ちまったぞゴルァ!
62名称未設定:2006/08/24(木) 02:59:51 ID:63nc6u100

                                    敬具
63名称未設定:2006/08/24(木) 03:23:31 ID:CmlUIBja0
俺も亜種の作りやすいウィルスは、自ら流しているのでは?と思っている口だ。
64名称未設定:2006/08/24(木) 06:32:07 ID:uFB9bzHM0
つまりウィルス対策しなきゃいけないメールに関しては、作りにくいMacの方がいいってことじゃないか。
65名称未設定:2006/08/24(木) 06:41:48 ID:HMtsq0zy0
>>31
Windows User

WinUser

Winer

ウィナー

ウインナー
66名称未設定:2006/08/24(木) 06:57:47 ID:HD4mYDAW0
ISPが直接的にウイルスを作ってバラまくなんてことはないと思うが、少なくとも
メアドほかの個人情報は多かれ少なかれ、業者(ここがウイルス発信源〕に売られて
副収入になってるだろう。

ライブドア、楽天、日経などなど、未使用の捨てアドで登録した途端にスパムが来る
ようになったからね。個人情報保護法なんてザルだよ、ザル。
67名称未設定:2006/08/24(木) 08:52:38 ID:ogHvtYq60
>>65
そうなのか?おれはてっきり run → runner みたいなパターンだと思ってたが。
68名称未設定:2006/08/24(木) 11:11:39 ID:4Rc2ztxm0
ISP契約時に作ったメアド、
2年ぐらい経ってから初めてMUAに登録してMailBoxみたらSPAMで満杯だった。

さすがDION。
69Suzuka:2006/08/24(木) 15:25:03 ID:vsLTo8tN0
>>43 >>46

Winユーザーに Thunderbird 使ってもらえば解決じゃね?
70Suzuka:2006/08/24(木) 15:41:45 ID:vsLTo8tN0
Macユーザーはファイル名にアスタリスクを使うヤツがいるから迷惑。
ファイル名に使ってはいけない文字に無頓着なんだよな。
迷惑かけていることさえ気づいてないから救いようがない。
71名称未設定:2006/08/24(木) 16:05:13 ID:4Rc2ztxm0
俺の知ってるSuzukaはsageないぞ
72名称未設定:2006/08/24(木) 17:48:33 ID:VMPOxQaW0
>>70
>迷惑かけていることさえ気づいてないから救いようがない。
その度合いはドザのほうが遙かに多い件について。
とりあえず未だになくならんウィルス付きメールもいい加減にしれ
73名称未設定:2006/08/24(木) 19:55:06 ID:/Cl+a2Ol0



マイクロソフトの再審理請求が却下に--製品アクティベーション特許裁判
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20210728,00.htm

Microsoftに科される損害賠償の総額は、これで1億4000万ドル


74Suzuka:2006/08/24(木) 22:43:09 ID:vsLTo8tN0
ファイル名にアスタリスクを使うのはやめましょう。
送る相手の環境を考慮したファイル名規則を身につけましょう。
75名称未設定:2006/08/24(木) 23:18:58 ID:Uzo7B5BDO
確信犯の使い方を勉強してこい。
76名称未設定:2006/08/24(木) 23:47:45 ID:YlSUp2zC0
そういえば、いつものホロン部を見かけないな。
77名称未設定:2006/08/25(金) 00:11:51 ID:Bd/hPTe80
>>74
送る相手の環境をってか、それはOSを問わないガイドラインに沿って統一されるべきなんじゃないかな?
既にそういうものが存在していて、どこかのOSの仕様がおかしいんだったら、そのOSが直すべき事だし。
78名称未設定:2006/08/25(金) 00:52:15 ID:RRd61QCM0
>>74
え〜*をファイル名に使えないの?
79名称未設定:2006/08/25(金) 00:56:33 ID:ss7BFjVj0
「.」で始まるファイル名をつけるなってMacユーザーの声はどうする?
80名称未設定:2006/08/25(金) 06:14:30 ID:gS5q4Sd/0
ウインナーは
2行ぐらいの単文もワード添付で送ってくるの。ばか?
81名称未設定:2006/08/25(金) 07:11:31 ID:1wQlRGQ40
ウインナーってよくペニスの性的表現としてよく使われるあれ?
82名称未設定:2006/08/25(金) 07:17:18 ID:0dgyyjNE0
Microsoft Outlook, Build 10.0.2627
Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1106

本日来たスパム(約50件)のメーラー
83名称未設定:2006/08/25(金) 07:24:29 ID:RRd61QCM0
バカにハサミを与えると良い事ないね。
84Suzuka:2006/08/25(金) 12:10:05 ID:mPOEqPia0
>>77
> そのOSが直すべき事だし。

そう信じるならどうぞアスタリスク付のファイル名を今後も使い続けてください。
で、相手を困らせても開き直ってください。

ちなみにWin、DOS、UNIXのいずれもアスタリスクは使用不可なんですけど。


>>78
アスタリスク以外にも : ; , \ | " . < > は使用を避けましょう。
85Suzuka:2006/08/25(金) 12:21:32 ID:mPOEqPia0
>>81
全然面白くないのにしつこく書き込むなよ。
86名称未設定:2006/08/25(金) 12:41:09 ID:PBJ/s5xu0
>>84
俺はもともと、そういった記号を使ったファイル名なんて使わないよ。
勝手な思い込みで穿った解釈しないで、他人のレスをよく読んでね。
87Suzuka:2006/08/25(金) 13:13:36 ID:mPOEqPia0
>>86
スレの流れとしてファイル名制限について論じているのは明らかだろ。
いったいキミはそれ以外の何について>>77で語っていたの?

是非教えてもらいたい。
88名称未設定:2006/08/25(金) 13:38:41 ID:0dgyyjNE0
>74

ファイル名規則を知らない少数の初心者マカーよりも
スパムを大量に送りつける悪意のあるドザや
ウィルス飼ってる大多数の初心者ドザを片づけるのが先じゃないのか?
89名称未設定:2006/08/25(金) 13:39:06 ID:4h9bCwQe0
?�とか?@使わないでもらいたいねドザは
90Suzuka:2006/08/25(金) 13:52:05 ID:mPOEqPia0
>>88
どうぞキミの片付けたいものから片付けてください。
91Suzuka:2006/08/25(金) 13:55:37 ID:mPOEqPia0
>>89
書き込みたかった文字は何なんだw
表示できてないし〜。プププ
92名称未設定:2006/08/25(金) 14:03:13 ID:0/CbZUQg0
>>91
>書き込みたかった文字は何なんだw
>表示できてないし〜。プププ

っていつも笑われてるんだぞ。ドザは
93名称未設定:2006/08/25(金) 14:07:40 ID:M1jndO6s0
統率のとれていない日本人にアクセシビリティの明日はなし…か
94名称未設定:2006/08/25(金) 14:32:41 ID:0dgyyjNE0
>90
都合の悪いことは見て見ぬふりですかw
95Suzuka:2006/08/25(金) 14:37:28 ID:mPOEqPia0
>>94
はぁ?なんでキミと足並みを揃える必要があるの?
同志を探すのならオレ以外のヒトとやってください。
96名称未設定:2006/08/25(金) 14:42:47 ID:0dgyyjNE0
>95
は?
同士探す?w

送る相手のことを考えろとか言ってるが
一番考えてないのがドザだろ。
あー、またOutlookのスパムきた。
97Suzuka:2006/08/25(金) 14:57:33 ID:mPOEqPia0
オレ 「他人にファイルを送るなら、相手の環境に即したファイル名をつけましょう」
マカA.「ドザのウイルスの拡散とスパム送信を止めさせるのが先」
オレ 「どうぞやりたいことからやってください」
マカA.「都合の悪いことは見て見ぬふり」
オレ 「キミと足並みを揃えるつもりはない」
マカA.「またスパム来た」 ←頭だいじょうぶ?
98名称未設定:2006/08/25(金) 15:01:05 ID:4h9bCwQe0
他人にファイルを送るなら、相手の環境に即したファイル名をつけましょう

まずドザがな

?|とか?�とかつけてんじゃねーよってことだよ
これがすべて、分かったら今後俺の許可無く喋んなよ?>Suzuka
うざいから。
99Suzuka:2006/08/25(金) 15:04:41 ID:mPOEqPia0
>これがすべて、分かったら今後俺の許可無く喋んなよ?>Suzuka

だから判らないって。
ということで今後もキミの許可無くしゃべらさせていただきます。
100名称未設定:2006/08/25(金) 15:07:13 ID:jI0lssSW0
>>98
>・とか・とか

見えないです。。。。
101Suzuka:2006/08/25(金) 15:11:50 ID:mPOEqPia0
〜 あるメールやりとりの風景 〜

0dgy 「件のファイルをメールで送信しました。よろしくお願いします」

中野人「ファイル名が文字化けしてトラぶってます」

0dgy 「そんなことよりウイルス飼ってないかっ!スパム根絶だっ!」

中野人「ちょっ・・・」

0dgy 「見て見ぬふりですか? またスパム来やがった!」

中野人「あわわわ〜 」
102名称未設定:2006/08/25(金) 15:51:40 ID:0dgyyjNE0
>101
>相手の環境に即したファイル名をつけましょう
で、おまえは誰に対して言ってんの?
103名称未設定:2006/08/25(金) 17:03:22 ID:rsDOHAV+0
*とかファイル名に付けると、win側ではどうなっちゃうの?
104名称未設定:2006/08/25(金) 18:32:28 ID:c0Rvl9W+0
>>103
ドザの耳からマヨネーズが出る
105名称未設定:2006/08/25(金) 18:55:24 ID:Hv0ZdIOE0
・・・見たいかも・・・
106名称未設定:2006/08/25(金) 21:07:14 ID:Hrfgo+at0


マイクロソフトが白旗、韓国で省機能版Windowsのみを販売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/23/news065.html

独占禁止法違反にあたるとして、325億ウォン(3400万ドル)の罰金を科した

107名称未設定:2006/08/25(金) 22:59:18 ID:pDrf3+Y30
>>106
>マイクロソフトが白旗

窓のマークって、ほっとけば日焼け色落ちして白旗になっちゃうね。
108Suzuka:2006/08/26(土) 11:50:58 ID:jxsX8DUC0
>>103
激しい文字化け、またはメーラーから取り出せない。
109名称未設定:2006/08/26(土) 11:57:40 ID:mxsfu1P50
>>106
OSすら買わない韓国人には全く関係ない話だな
110名称未設定:2006/08/26(土) 12:44:50 ID:vB1+gXZq0
アウトルックのセキュリティ設定上げといて
ファイルが届かない届かない届かない届かない届かない届かない
言うのやめてね。ウインナー
111名称未設定:2006/08/26(土) 14:23:22 ID:Waj5bcj60
>>109
パソコンを買えばOSがバンドルされてる世界でOSを買うって言う意識が
最近抜けてきたよね。
112名称未設定:2006/08/26(土) 15:28:11 ID:6VSA/vJK0
OSを買うという意識がある人って、ゆにっくすな人か、
95年にパソコンも持ってないのにWindows95を買っていった人達くらいじゃないか?
113名称未設定:2006/08/26(土) 19:35:48 ID:Q+FdZmn20
OSのバージョンアップとOSを買うの違いをごっちゃにして、
すべてがバージョンアップ版のOSXと
通常版のWindowsの値段を比べる人もいるよね。
114名称未設定:2006/08/26(土) 21:28:48 ID:2wk1Mc900
意味不明。日本語でおk
115名称未設定:2006/08/27(日) 00:13:50 ID:iXScmElh0
>>113
それがマカというものだ。
通常の知識と判断力を持っていない非常識な馬鹿なのだ。
116Suzuka:2006/08/27(日) 02:13:52 ID:/o8S/IeA0
 972 :971:2006/08/26(土) 22:57:43 ID:WcHAJgqm0
・・・紹介元のスレでOS10.4以降はIEは使えないと聞きました。
  んで、しかもOSX用のIEはもう配布されていないと。
  もしどうにかして入手ができるとした場合、自分のような作業がやって行きたいのであれば
  OS10.3あたりが最適ということでしょうか。
 というかクラシック起動ができればいいんですかね?

つ そんな苦労してまで(涙
117名称未設定:2006/08/27(日) 03:57:19 ID:Kz+OUCER0
IEは10.4.7でも動きますが何か
118名称未設定:2006/08/27(日) 07:59:55 ID:HqPplIZf0
独自仕様のをバラまいたM$製品と比較して
苦手とかアホなこと言ってるんだからな。
諸悪の根源
そういえばcharset無しのでメール送信するアホ仕様は直ったのか?outlook
119名称未設定:2006/08/27(日) 08:04:46 ID:YKOjln3Z0
>激しい文字化け、またはメーラーから取り出せない。

激しくマヌケな実装だな、そのメーラ、
規格外のデータが来た時の事を考えてないのかよ。
120名称未設定:2006/08/27(日) 11:02:04 ID:Fa858VJA0
まぁ実際さ、OUTLOOKやIEの独自仕様に会わせる必要は無い訳よ。
文句言われたら「こっちのは正しい。お前が直せ」で済む訳で。

そのかわりに、Mac独自仕様を俺らは使わないと。
ちゃんと標準に合わせたやりとりを守ると。

それでみんな幸せじゃん。
121Suzuka:2006/08/27(日) 11:38:21 ID:/o8S/IeA0
>>120
アスタリスクを使ったファイル名は正しい規則に則っているの?

>>118
Appleの独自仕様は正しいのかよw
122名称未設定:2006/08/27(日) 11:45:35 ID:9FpejOfeO
MacOSのバージョンアップ版はいくらで売ってますか?
毎回1万5千円払うのはきついです。
123名称未設定:2006/08/27(日) 11:47:06 ID:ZKm2djkd0
弱い。弱すぎるぞ夏休み終了間際のドザは。
まるで、そう、夏の終わりのセミだ。ドザはセミなのだ。
5年以上も暗い土の中で木の根から樹液をすすって生きてきた
ロングホーンが、地上に這い出してビスタに羽化しようと
もがく姿もまたセミなのだ。
ドザはセミナのだ。ドザはセミナーなのだ。自己啓発してるのだ。
124名称未設定:2006/08/27(日) 11:50:21 ID:ab4HdFM+0
>>122
おまえはLinuxにしる
そして二度と来なくて(・∀・)イイ
125名称未設定:2006/08/27(日) 11:55:26 ID:4smqYyDK0
「エロゲと同人ゲーム」こそMacの苦手分野
126名称未設定:2006/08/27(日) 12:14:50 ID:QC1QiQUp0
メールに機種依存文字付けるユーザーがいて迷惑、ね。
小ネタ過ぎて笑えるw
夏休み終盤でネタ切れですか?

127Suzuka:2006/08/27(日) 12:29:43 ID:/o8S/IeA0
機種依存文字じゃないし。
まったく理解できない>>126。かわいそ〜
128名称未設定:2006/08/27(日) 12:46:06 ID:QC1QiQUp0
機種依存文字じゃないのか、知らんかった。
でも、しょうもない小ネタであることは変わりないんでしょ?
129Suzuka:2006/08/27(日) 12:51:43 ID:/o8S/IeA0
>>128
はぁ?メールとWebで障害があったらパソコンとして用を成さないだろ。
それでも「しょうもない」ってことはMacって何なの?置き物か?
130名称未設定:2006/08/27(日) 13:13:29 ID:QC1QiQUp0
もういいから、今度はもうちょっとましなネタ考えてからまた来なね。
131名称未設定:2006/08/27(日) 13:56:13 ID:CEIZN0eY0
ファイル名に使えない文字が有れば展開時に置き換えるのが普通。
取り出せないというのはアホすぎる。

132Suzuka:2006/08/27(日) 14:22:38 ID:/o8S/IeA0
>>131
ファイル名が変わってしまうことが問題なのだが・・・
仕事や共同作業の経験がないひとなのかな?
133名称未設定:2006/08/27(日) 23:44:29 ID:cBnh5Cm50
>132
ならなぜここで騒いでんの?
当人に申せばそれで終了ですが。

仕事や共同作業でも相手に何もいえないヘタレさんですか?
134(・∀・):2006/08/28(月) 01:49:14 ID:1MHCadfW0
>>84
>UNIXのいずれもアスタリス
UNIXはファイル名にアスタリスク使えますよ。
135Suzuka:2006/08/28(月) 03:09:59 ID:Xn1kuENS0
>>133
当然、当人には申し付けていますけど。キミは何でそんな妄想抱いたの?
やっぱりキミ本人がビビリ症だから? 一緒にしないでねw

>>134
UNIX使いでアステタリスクをファイル名に使っているヤツがいるのか?
重症だな
・1.3.5 UNIXのファイル名について
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/Lecture/HowToUnix/1-3-5.html

ここ見て勉強してください。
136Suzuka:2006/08/28(月) 03:17:40 ID:Xn1kuENS0
>まだこんな事言ってる奴いるんだ。
>いつの時代の話だよ・・。
>いったいいつの時代の人間なんだ?>>1はwwww

と多くのカキコがありますが、
今ここにある現実ですから。

ネットが主目的のライトユースのつもりでMac買っても、
ブロバン動画配信も無料ゲームも拒絶されますから。

このスレのここまで、動画配信や無料ゲームや金融サービスについては何故か沈黙ですからw
137名称未設定:2006/08/28(月) 03:31:09 ID:Ex8Z0zX6O
>>136
お前のWindows的な使い方をMacに強要するなよ
そもそもライトユースって一括りに言っても、一日中PCの前でネトゲやってるような奴と
WordやExcel使ったりiPotに音楽入れて持ち歩くためにPC買うような奴を
一概に語るからおかしくなることに気付け
138名称未設定:2006/08/28(月) 03:47:56 ID:g3moqYa30
test


>iPot
139名称未設定:2006/08/28(月) 03:56:50 ID:+vjB+e4A0
勉強して下さい、なんて書いておいて自分で理解出来ていないのはよくわかった。

しかしこのスレ、isobe臭いのは気のせいだろうか。
140名称未設定:2006/08/28(月) 04:01:53 ID:g3moqYa30
test
141名称未設定:2006/08/28(月) 05:13:06 ID:1LNs44id0
>>135
アスタリスクは使えないとは書いてないよ?
弊害が多いと書いてあって、スペースや半角括弧と対等に示されている
UNIXでは使えるの?使えないの?
142名称未設定:2006/08/28(月) 06:07:45 ID:LHyodZvF0
>135
アホだwww
どこに使えないと書いてる?

要は、windowsはDOS時代のレガシーな規則が捨てきれない
ヘタレOSということですね。

他のOSができることが苦手というだけ

143名称未設定:2006/08/28(月) 07:29:32 ID:QaZhFb3k0
>>135
>特殊文字(*?[]<>;:'"`&|/\-$#@(){},空白,タブなど)を使うと弊害が多いため
特に<>[]"'(){},空白あたりを使用してるドザは掃いて捨てるほどいる訳だが、彼らも守ってくれなきゃね。
144名称未設定:2006/08/28(月) 09:00:11 ID:aXrbxhgl0
使いたい文字を使ってなにが悪いのか
そんな守ることがあるからコンピュータが難しいと思われる
人間の使い方にコンピュータが合わせるべき
145名称未設定:2006/08/28(月) 09:47:02 ID:tivfc9qk0
コンピュータが難しいと思われるのはそんな所じゃないと思うぞ。
146Suzuka:2006/08/28(月) 09:59:56 ID:Xn1kuENS0
http://cns-guide.sfc.keio.ac.jp/2000/2/2/5.html#SECTION03252100000000000000
2. UNIXの基本操作

 0文字以上の任意の文字列を表すメタキャラクタ -*-

  アスタリスク``*''は0文字以上の任意の文字列を表すメタキャラクタである.
  例えば,*.texはファイル名が.texで終わるすべてのファイルを意味する.
  その際,シェルは*を0文字の文字列としても解釈するので,例えばabc*と入力すると,
  abcという名前のファイルも操作の対象に含まれる.

ということで * はワイルドカード(トランプで言うところの七ならべのジョーカーの役割)ですから
たとえば見積書*.txtというファイル名を指定すると見積書A.txtや見積書5月.txtなど操作対象になってしまうんですよ。
147Suzuka:2006/08/28(月) 10:18:01 ID:Xn1kuENS0
>>137
>お前のWindows的な使い方をMacに強要するなよ

「ネットとメールに使う程度」がWindows的な使い方なんですか?
一日中ネトゲする使い方、WordやExcel、iPotなるもので音楽データを持ち歩く使い方など
どこからそんな話が出て来たの? 唐突でついていけません。
148名称未設定:2006/08/28(月) 10:24:59 ID:tivfc9qk0
>>147
>ブロバン動画配信も無料ゲームも拒絶されますから。
↑これが、「Windows的な使い方 」
149名称未設定:2006/08/28(月) 10:49:11 ID:oNrEHjsX0
ワイルドカードがどうかしたのか?
まさかワイルドカードが*だからファイル名に*が使えないと思い込んでるわけじゃないだろうな
150Suzuka:2006/08/28(月) 10:54:58 ID:Xn1kuENS0
>>149

 3 UNIXの操作 >> ファイルとディレクトリの操作 >> ワイルドカードとメタキャラクタ
 ワイルドカードやメタキャラクタをファイル名に含めると,ファイルの操作が困難になるのでなるべく使わないようにしましょう..
 http://cns-guide.sfc.keio.ac.jp/2003/3/5/11.html
151名称未設定:2006/08/28(月) 11:00:10 ID:oNrEHjsX0
やめといた方が良いと使える使えないは別物。
困難になるのはターミナルでのファイル操作に限る。
その辺りを知らんヤツはUN*X自体使えないから心配するな。
152名称未設定:2006/08/28(月) 11:12:33 ID:tivfc9qk0
何でドザってこんなに知ったかなの?
そんなに優劣付けたいの?
それは自己表現?
自己アピール?
153名称未設定:2006/08/28(月) 11:18:28 ID:RW9Z0IaV0
まさかメタキャラクタの回避方法知らない訳じゃないよなあ。
Excelとか使ってれば普通にやるもんなあ。
154Suzuka:2006/08/28(月) 11:22:40 ID:Xn1kuENS0
>>153
それじゃWindowsでアスタリスクのついたファイル名を扱う方法教えて。
155名称未設定:2006/08/28(月) 11:34:36 ID:tivfc9qk0
>メタキャラクタの回避方法


hehe
156名称未設定:2006/08/28(月) 11:57:10 ID:LHyodZvF0
>84
>ちなみにWin、DOS、UNIXのいずれもアスタリスクは使用不可なんですけど。

>150
>ワイルドカードやメタキャラクタをファイル名に含めると,ファイルの操作が困難になるのでなるべく使わないようにしましょう..



Suzukaたんは発言がころころ変わるようですw
157名称未設定:2006/08/28(月) 12:00:13 ID:8q82o7k10
>>154
ここは 新・Mac板です。
Windows の事は Windows板で聞いて下さい。
158名称未設定:2006/08/28(月) 12:05:55 ID:epSfnpF30
>>152
自己嫌悪
159名称未設定:2006/08/28(月) 23:54:53 ID:x+CKGcwl0
>>156
>発言がころころ変わる
ヒント:畠山容疑者
160名称未設定:2006/08/29(火) 02:32:21 ID:zNJy5EQw0
*が使えないのはNTFSの仕様ね
それ以外にもあるがhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;100108参照
unix系のOSで使われるファイルシステムだと/以外は使える
HFS+だと:(POSIX由来のAPIからだと/)だが

シェルからファイルの操作が困難になると言ってもエスケープすれば良いだけだし
tcshもbashもzshもエスケープ付きで補完してくれるので実用上不便はない
161名称未設定:2006/08/29(火) 09:12:06 ID:4Hqjmvma0
そもそもwin,dosのファイル名は使えない文字が多すぎるんだよね
これいつの時代のOS?
162名称未設定:2006/08/29(火) 09:44:59 ID:lE4myfrk0
ウインの拡張子ってまだ三桁?
163名称未設定:2006/08/29(火) 10:02:30 ID:/UfhObG40
いや、4桁もok
164名称未設定:2006/08/29(火) 13:57:23 ID:6sU2+ZRN0
>>28
Mail.app は 10.4.7 から化けなくなったよ。
165Suzuka:2006/08/29(火) 14:06:04 ID:oa3mHyfX0
>これいつの時代のOS?

ワイルドカードを使った検索を放棄してまで*を使いたがるのは
低能だから?
*の便利な役割を捨ててファイル名に利用することが進歩なのか?
退行だとは考えないのか?
166名称未設定:2006/08/29(火) 14:18:01 ID:ua3Rh4AN0
ワイルドカード/メタキャラクターとしての役割を放棄していないんだが。
167名称未設定:2006/08/29(火) 14:19:29 ID:6QQ+srayO
放棄してないしてない
168名称未設定:2006/08/29(火) 14:22:41 ID:YEygv97Q0
テキストエディタでは正規表現検索で*やら.やらを使う。
「*や.は検索で使うので、これらの文字を使った文章を書かないで下さい」
というのは、進歩なのか?
169名称未設定:2006/08/29(火) 14:28:15 ID:9Pf48cfy0
本格的にエスケープを知らないアホがいるスレはここですか?
170Suzuka:2006/08/29(火) 14:28:59 ID:oa3mHyfX0
>>168
ファイル名と文章では条件が違って当然だろ。
キミは300文字長ものファイル名を使いたいと思っているのか?
それが進歩だと信じているのか?
171Suzuka:2006/08/29(火) 14:29:44 ID:oa3mHyfX0
>>166-167
詳しく。
172名称未設定:2006/08/29(火) 14:36:43 ID:YEygv97Q0
ttp://developer.apple.com/documentation/Carbon/Conceptual/SpotlightQuery/Concepts/QueryFormat.html

Spotlightでは*をワイルドカードとして使うように設計されている
ファイル名を自然な言葉でネーミングできるのは進歩だと信じている。
173名称未設定:2006/08/29(火) 14:38:32 ID:9Pf48cfy0
% ls *
* *hoge hoge hoge*
% ls \*
*
% ls \**
* *hoge
174名称未設定:2006/08/29(火) 14:56:01 ID:kIw9SESs0
ここ何のスレですか?
175Suzuka:2006/08/29(火) 14:57:16 ID:oa3mHyfX0
>>172
300文字長のファイル名を使うのが進歩だと信じるバカ宣言ですかw
176名称未設定:2006/08/29(火) 15:03:16 ID:kIw9SESs0
>300文字長のファイル名を使うのが進歩だと信じるバカ宣言ですかw

>「メールとネット」こそMacの苦手分野


>>1の発言として、
あまりにも元のテーマとかけ離れてるでしょ。
誰彼かまわず、からんでる酔っ払いみたいです。
話のネタが尽きたなら、


そろそろ終了じゃない?
177名称未設定:2006/08/29(火) 15:04:29 ID:AKPLEV+Q0
>>171
君はUN*Xを引き合いに出さず、Windowsだけを例えに使った方が良いと思う。
話にならない。
178名称未設定:2006/08/29(火) 15:05:10 ID:YEygv97Q0
>>175
だれがファイル名の長さについて語ってるの?
179名称未設定:2006/08/29(火) 15:06:18 ID:9Pf48cfy0
>>175
で、メタキャラクタのエスケープについて理解したか?
180(・∀・):2006/08/29(火) 15:18:40 ID:0X1S70gx0
アスタリスクだけでここまで熱く語れるなんてすごい。

で、winはメールとネットが得意なの?どんなふうに?
181名称未設定:2006/08/29(火) 15:34:28 ID:/UfhObG40
多勢に無勢で独自ルールを押しつけているので得意。
182名称未設定:2006/08/29(火) 16:26:57 ID:m0N3B7nz0
つまり*をファイル名に使えないのはWInだけm9(^Д^)プギャー
ということでこのスレを終了します。
183名称未設定:2006/08/29(火) 19:00:48 ID:nzBeHYPV0
>>165
>ワイルドカードを使った検索を放棄してまで*を使いたがるのは
>低能だから?

放棄して?
だれが放棄したって書いた?
書いてるならアンカー付けてくれ。


>84
>ちなみにWin、DOS、UNIXのいずれもアスタリスクは使用不可なんですけど。
そして、の矛盾も説明してくれよw
184Suzuka:2006/08/29(火) 19:37:37 ID:oa3mHyfX0
>>183
放棄という言葉は私のカキコが初出ですが?

ファイル名に*を使ったらワイルドカード検索する際に、文字列の*がヒットして「任意の文字列としての*」が機能しなくなるでしょ。
キミはどうやってワイルドカード検索とファイル名としての*を両立してるの?
ファイル名に*を使ったらワイルドカード検索は機能不全になるでしょ。

>そして、の矛盾も説明してくれよw

矛盾とは言えないでしょ。元々使えない文字だったんですから。
後に拡張されて使えるようになっているようですが、いまも解説サイトで使わないように書かれていますよ。
185名称未設定:2006/08/29(火) 19:46:25 ID:9Pf48cfy0
>>184
だから173見ろよw
まだエスケープを理解してないのか?

元々使えない文字って何の話だw
186名称未設定:2006/08/29(火) 19:54:11 ID:ZNGXjsRf0
苦手な分野でWinより快適なんだから、Winてほんと糞なんだな
187Suzuka:2006/08/29(火) 19:56:14 ID:oa3mHyfX0
>>185
173見たけど、あのコマンドがMacのサポートするファイル名のすべてで有効なのか?
日本語さえも通らないだろ?
何が言いたい?
188名称未設定:2006/08/29(火) 20:01:06 ID:nzBeHYPV0
>184
>放棄という言葉は私のカキコが初出ですが?
自分の脳内ストーリーに酔ってんのか?w
まずはエスケープ勉強して煽れ。初心者ドザくんや。

>後に拡張されて使えるようになっているようですが
だったらわざわざ「UNIXのいずれもアスタリスクは使用不可」
なんて逆のことを書く意味を教えてくれよw

そんなことくらい知らない素人じゃないんでしょ?www
189名称未設定:2006/08/29(火) 20:08:38 ID:9Pf48cfy0
>>187
有効だけど?
UTF-8をサポートするターミナルとシェルで使えば日本語も普通に通るが
もちろん標準のbash & TerminalでOK
190名称未設定:2006/08/29(火) 20:22:49 ID:GxbVeTx30
>>184
お前真性の馬鹿だな。 何年 PC 使ってるんだ?
お前の話は素人が聞いたら「へー」って思うかもしれないけど知ってる奴から
みたらただの知ったかでメッキがボロボロはげるのが見えるよ。

涙でディスプレイが見えないと思うがさっさと消えた方がいいよ。
191名称未設定:2006/08/29(火) 20:24:53 ID:x4sSWbdU0
Q
ファイル名に*を使ったらワイルドカード検索する際に、
文字列の*がヒットして「任意の文字列としての*」が機能しなくなるでしょ。
A
なりません。ファイル名に*が使えようと*は任意の文字列として機能します。

Q
キミはどうやってワイルドカード検索とファイル名としての*を両立してるの?
A
ワイルドカードではない(ファイル名に含まれる)*を指定したい時は、\*と書きます。
この\をエスケープ文字といいます。


わかったか低能wwwww
192名称未設定:2006/08/29(火) 20:44:34 ID:/UfhObG40
結論、Windowsはシェアが大きいのでWindows同士でのやり取りが必然的に多くなるので
他プラットフォームからのやり取りが発生すると、本当は自分たちの環境の方が
独自ルールだらけで特殊であるのに、他こそが特殊で異端児だと信じて疑わない人が多い。
たまに基地害もいる。
193名称未設定:2006/08/29(火) 21:07:52 ID:GxbVeTx30
Win しか知らないなら Windows 板から出なきゃ良いのにね。
恥書くだけの見本。
194名称未設定:2006/08/29(火) 21:47:46 ID:ua3Rh4AN0
駄目なのは「/」くらいのもんか。それすらFinder上で扱えるみたいだが(HFSの仕様か?)。
(Terminal上では「:」に置き換えられる)
195名称未設定:2006/08/29(火) 21:53:55 ID:dvSlj05l0
>>194
HFSの仕様上は:がパス区切りで駄目文字。旧MacOS由来のAPIからだとこれがだめ。
POSIX系のAPIからだと/に置き換えられて見えるので、/がだめ。
196名称未設定:2006/08/29(火) 23:07:11 ID:K81gwZYn0
おーいSuzukaよどこ行った
197名称未設定:2006/08/29(火) 23:23:16 ID:EWTjGISl0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



198名称未設定:2006/08/29(火) 23:52:00 ID:c5W06SgF0
>>196
ヒント:拘置所
199名称未設定:2006/08/30(水) 01:30:22 ID:NFOh1Ps00
すごいなおまえら、アスタリスクだけで盛り上がり過ぎw
まあ、馬鹿が1名いたせいで盛り上がってたみたいだがw
200名称未設定:2006/08/30(水) 17:02:51 ID:b5Km6+zv0
正体は梅夫の手下のパク珍だろ
いつも知ったかと生半可知識で墓穴を掘ってる
201名称未設定:2006/08/31(木) 04:55:31 ID:OTkyiimc0
△手下
○脳内手下
◎別人格
202名称未設定:2006/09/01(金) 11:14:12 ID:K+b/RMdO0
静かになった所を見ると、どうやらメタキャラとエスケープについて理解したようだ。
1つ利口になったことだろう。
203名称未設定:2006/09/01(金) 11:17:13 ID:zoP2hKvu0
正体がばれたんで退散しただけかもしれない
204名称未設定:2006/09/01(金) 16:50:23 ID:ZBKgRYOO0
まああれだ、Macの最大の苦手分野といったら 2ちゃんねる じゃないかな?

AAがずれるから。
205名称未設定:2006/09/01(金) 19:36:06 ID:a3jm2nAS0
ズレたらフォントを変えるしかないのがWin
調節できるのがMac
206名称未設定:2006/09/01(金) 20:48:39 ID:QfOnPFZn0




Windowsに対する攻撃が増加--セキュリティ企業が警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20219627,00.htm

脆弱性を利用する「持続的かつ頻繁な攻撃」が見られる
現在ではこの脆弱性を利用するコードには6つの亜種があるという。
この脅威に対するパッチが発表されていない『Windows NT』への攻撃が成功したという報告がなされていることから、脅威に対する影響力が異常に強くなっている




207名称未設定:2006/09/01(金) 21:36:58 ID:0Kl9iiby0
このスレも撤退してコピペ保守に切り替えたってことか
208名称未設定:2006/09/01(金) 22:01:24 ID:CL6pNpGS0
とりあえずAppleは自分とこで送るメールがMail.appで
文字化けしないかどうかくらいちゃんと確認しろ。
209名称未設定:2006/09/02(土) 05:08:04 ID:lRdtWNl50
>208
そういうトラブルは相手メーラーにもよるからな
210名称未設定:2006/09/02(土) 14:22:03 ID:UoTddS5d0
家に来るのは化けてたことがないぞ
211名称未設定:2006/09/02(土) 15:01:26 ID:UXaIiH7l0
>>209
Appleはどんなメーラーを使っているんだ。。
212名称未設定:2006/09/02(土) 17:59:18 ID:mf4mQuzw0




Windowsに対する攻撃が増加--セキュリティ企業が警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20219627,00.htm

脆弱性を利用する「持続的かつ頻繁な攻撃」が見られる
現在ではこの脆弱性を利用するコードには6つの亜種があるという。
この脅威に対するパッチが発表されていない『Windows NT』への攻撃が成功したという報告がなされていることから、脅威に対する影響力が異常に強くなっている





213名称未設定:2006/09/02(土) 19:26:36 ID:LzoiaH7a0
例えばこの間のバッテリ問題についての通知メールはHTMLメールで、
エンコーディングの指定を自動、または日本語(自動)にしてると化ける。
メーラはMIME::Lite 3.01とあるから多分Perlのプログラムだろう。

ソースを見た感じでは(HTMLメールなのはさておき)別にRFCから
ズレた記述になってるようにも見えない。
214名称未設定:2006/09/02(土) 20:02:40 ID:nJENX5Zh0
家では自動になってて今まで化けた事が無かったから分からなかった。
日本語(自動)だと化けるね。
215名称未設定:2006/09/02(土) 20:06:37 ID:nJENX5Zh0
日本語(自動)にしてレンダリングしたものと、Unicode(UTF-8)でレンダリングしたものが全く同じ件。
216名称未設定:2006/09/03(日) 01:36:41 ID:eyaCgl8R0
同じ件ってそりゃ自動判別でUTF-8と判定してるからだろ

しかしなんで日本語(自動)だとcharsetを見ないんだろう
自動判別にしてもエスケープシーケンスだらけなのに間違えようがあるんだろうか
217名称未設定:2006/09/03(日) 09:00:38 ID:ItUyIHkB0
>>216
ちがうよ。
なんでUTF-8と判断しているのかが問題だろ。
218名称未設定:2006/09/03(日) 22:28:57 ID:j2YKpbXi0
macはシステムで使ってる文字コードすら
統一されてないからね。
219名称未設定:2006/09/03(日) 23:52:18 ID:hDUjLWBV0
内部処理はUnicode、ファイルシステム周りはUTF-8で統一されていると思うが
220名称未設定:2006/09/03(日) 23:56:26 ID:sdDTaAs10
ドザの無知がここでも
221名称未設定:2006/09/04(月) 00:21:55 ID:4LmKT4ts0
知ったかはパク珍の18番です
222名称未設定:2006/09/04(月) 10:52:19 ID:Hz3hlkSS0
http://blog.so-net.ne.jp/thesongremainthesame/archive/c44850
その度に文字セットを切り替えるのは面倒ですが、
これは、MacOSXではファイル名はUTF-8、
従来のMacOSに由来する部分はS-JIS、
日本語に対応したUNIXに由来する部分は日本語EUC、と、
複数の文字コードが混在した仕様になっている為です。
223名称未設定:2006/09/04(月) 19:05:57 ID:EN0WuqdE0
それは書類の文字コードの話だろうが

しかも日本語に対応したUNIXに由来する部分はlocale次第だし
224名称未設定:2006/09/04(月) 19:11:49 ID:EN0WuqdE0
まあそもそもそのリンク先みたいに
localeをEUC-JPにしてUTF-8に設定したTerminalでSJISのテキストをcatで表示
なんてアホな事をしようとする方がおかしいわけで
localeもTerminalもUTF-8にしてlvなりiconvなりnkfなりを使えばいいだけの話
225名称未設定:2006/09/04(月) 20:22:08 ID:ykXr5rwW0
ドザは はずかしいね
226名称未設定:2006/09/06(水) 22:09:28 ID:hU65Wacp0

「ボクはコンピュータのことなら何でも知っている」

というドザの糞プライドが“今時のMacのことは何も知らない”という事実で
全否定されてしまうのです。たったそれだけでズタボロです。(w
かわいそうですね。糞ドザちゃん。♪
227Suzuka:2006/09/07(木) 06:11:18 ID:5+WnpL000
ごく普通に
Macではまともに閲覧できないウェブサイトが多々ある。
それが現実。
10万円の金額を投じて、あれもできない、これもできない。
そんなのありえないでしょ。
228名称未設定:2006/09/07(木) 06:15:56 ID:1cv2eSxV0
Suzukaがwindowsの苦手な部分をスルーしている件についてw
229名称未設定:2006/09/07(木) 06:51:32 ID:fRbVL4u60
>227
それは「まともに作ってないウェブサイトが多々ある」ってことだと思うが。
他社の勝手な仕様に合わせる義理はないわな。
230名称未設定:2006/09/07(木) 07:02:36 ID:aePHUFxn0
>>229
> それは「まともに作ってないウェブサイトが多々ある」ってことだと思うが。
それは偏った見方だと思うが。
実社会ではデファクトにあわせるのがユーザーに対する礼儀。
231名称未設定:2006/09/07(木) 07:25:02 ID:RCeIkT9A0
実社会では二足歩行できる人が圧倒的デファクトスタンダードなので、
車イスでは通れない道路を造ることが歩行者に対する礼儀。
232名称未設定:2006/09/07(木) 07:25:05 ID:v312UBNk0
>>230
>実社会ではデファクトにあわせるのがユーザーに対する礼儀

さすが、事大主義民族の言うことは切れ味が違うw
233名称未設定:2006/09/07(木) 07:28:52 ID:FBkcKS760
実社会では公共施設を法や条例を無視して階段Onlyで車いすお断りに設計するのが礼儀
234名称未設定:2006/09/07(木) 07:30:25 ID:1cv2eSxV0
>230
デファクトしか検証しない会社の怠慢では?
少なくとも「ユーザーに対する礼儀」はないでしょ(笑)
235名称未設定:2006/09/07(木) 07:37:36 ID:CjxRK4AI0
製作コストと得られるメリットを計りにかけて、IE以外を切り捨てることがあるのは普通に普通の感覚だろう。
IE以外でも、IEでも正常に閲覧できるサイトの構築スキル習得にかかる時間や費用が0ならその限りではないが
236Suzuka:2006/09/07(木) 08:34:44 ID:5+WnpL000
>>231
車イス利用者はハンディキャップを背負った弱者だから
社会がそれを支援するのは正しい姿。

一方Macユーザーは好んで選択した訳だがら、ウェブ閲覧に支障をきたしたところで
ユーザーの自己責任でしょ。
237名称未設定:2006/09/07(木) 08:43:03 ID:1cv2eSxV0
>236
あれ?ファイル名問題声高に提起して情勢悪くなると逃げるのは責任回避?
238名称未設定:2006/09/07(木) 09:09:09 ID:RCeIkT9A0
*を使った添付ファイルのためマックユーザからのメールを開けないウインドウズユーザ →マックユーザの責任
ウインドウズ向けに作ったウェブページを見ることができないマックユーザ →マックユーザの責任
239名称未設定:2006/09/07(木) 10:39:59 ID:v312UBNk0
VISTAのリリースが遅れまくっていらいらしているウインドウズユーザ→マックユーザの責任w
240名称未設定:2006/09/07(木) 11:22:09 ID:SDeOYVa+0
VISTAの発売日が1月30日という情報が漏れてしまった→マックユーザの責任
241名称未設定:2006/09/07(木) 13:05:39 ID:V7pM9K/q0
>236
弱者だからじゃなくて,同じ人間だからだろ。よくものを考えろ。
242名称未設定:2006/09/07(木) 13:17:07 ID:36N6CT550
なんだ、またアホが恥さらしに来たのか
アスタリスクの次は何だ
243Suzuka:2006/09/07(木) 13:57:19 ID:5+WnpL000
>>241

「同じ\人間だから」だとぉぉぉ?
ピースボートにでも乗ったのか?
244(・∀・):2006/09/07(木) 14:17:27 ID:2jQzgdDv0
>>239
それはある意味正解かも。
245名称未設定:2006/09/07(木) 17:39:04 ID:Z93+a1lb0
いまどきベッキーも使えないマックなんて糞だよ糞
保守もいいとこだね
マッカーなんてどうせあれだろ
がちがちの保守で戦争ばっかしているのマンセー0とかだろ
マック=右翼
マック=戦争派
マック=暴力団
このよをわるくするのはおまえら」マックだってのわ す れ ん な
糞ウヨマック!!
246名称未設定:2006/09/07(木) 17:45:04 ID:yYmYHCwo0
朝鮮人乙
247名称未設定:2006/09/07(木) 18:49:30 ID:1cv2eSxV0
>>243
>「同じ\人間だから」

\ ←何?
248名称未設定:2006/09/07(木) 19:11:05 ID:urDFXxg00
I.Eでしか見れない仕様はMSの独占戦略だとなぜ分からんのかね。
249名称未設定:2006/09/07(木) 19:22:13 ID:v312UBNk0
>>245
いただきました
ありがとう
250名称未設定:2006/09/07(木) 19:31:58 ID:MPYmRcm50
噴火、終了ー。

みなさん乙
251Suzuka:2006/09/07(木) 22:41:58 ID:5+WnpL000
>I.Eでしか見れない仕様はMSの独占戦略だとなぜ分からんのかね。

IEでしか見られないサイトって存在するのかね?
問題を巧妙にねじ曲げていくのが見え見え。
252名称未設定:2006/09/07(木) 22:43:32 ID:v312UBNk0
言葉遣いが変わったぞ
やっぱりネカマだったんだw
253名称未設定:2006/09/07(木) 23:19:50 ID:1cv2eSxV0
>251
知らないの?
254名称未設定:2006/09/08(金) 00:34:30 ID:h809APYq0
>Macではまともに閲覧できないウェブサイトが多々ある。

Macではまともに閲覧できないウェブサイトって存在するのかね?
問題を巧妙にねじ曲げていくのが見え見え。
255名称未設定:2006/09/08(金) 03:17:50 ID:XJVIBaz50
>>247
しぃっ!!!突っ込んじゃダメっ!!!
ようやく憶えたエスケープを使いたいんだからっ!!!(w
256名称未設定:2006/09/08(金) 09:36:49 ID:aqebcsoU0
227  Name: Suzuka  [] Date: 2006/09/07(木) 06:11:18  ID: 5+WnpL000  Be:
  ごく普通に
  Macではまともに閲覧できないウェブサイトが多々ある。
  それが現実。
  10万円の金額を投じて、あれもできない、これもできない。
  そんなのありえないでしょ。


251  Name: Suzuka  [] Date: 2006/09/07(木) 22:41:58  ID: 5+WnpL000  Be:
  >I.Eでしか見れない仕様はMSの独占戦略だとなぜ分からんのかね。

  IEでしか見られないサイトって存在するのかね?
  問題を巧妙にねじ曲げていくのが見え見え。
257名称未設定:2006/09/08(金) 09:57:37 ID:aqebcsoU0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IE%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

事実として、Windowsであっても、Firefox等でブラウジングしているとき
IE6以上推奨&Netscape等では正常に表示できません〜と警告されることは珍しくない。
実際にダウンロード等がIEで接続し直さないと開始されないということもしばしば。
Mac抜きの世界(Windowsに限った話)でも、IEでないと正常に表示されなかったり
アクションが起こらなかったりすることは珍しくもない事象だ。
タグなどは標準規格の他に、IE独自の拡張的なものも多く存在する。
258名称未設定:2006/09/08(金) 10:41:28 ID:Os3JF0p20
大きい声で叫び続ければ何でも通ると思い込んでいる
どこかの半島ミンジュクみたいだな
259名称未設定:2006/09/08(金) 20:46:12 ID:h809APYq0



ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに




260Suzuka:2006/09/09(土) 00:14:51 ID:w/c1nar70
MacじゃGyaoも見られないだろうに。
261名称未設定:2006/09/09(土) 00:19:43 ID:XqQh+5/T0
結局、重複ですか? (w
262名称未設定:2006/09/09(土) 00:39:28 ID:xTGv236i0
Gyaoは産経読むくらいしか使わないしどうでもいいな
263名称未設定:2006/09/09(土) 00:45:16 ID:pnRu3/ZH0
>>1に同意
いい加減リソースは無くしてくれ
windows野郎にメールで送る時に
ファイルをアーカイブするときとか
メールで添付するときに非常にめんどくさい
264(・∀・):2006/09/09(土) 00:47:41 ID:9VMu+rgf0
むしろ、win側の方がリソース付ける気まんまんですが。
265名称未設定:2006/09/09(土) 02:52:17 ID:Sebg4ESP0
リソースって分かってりゃ開かないだけですが。
266Suzuka:2006/09/09(土) 06:19:49 ID:w/c1nar70
>>265
受信側の身になって考えようね。
相手がどんなスキルか判らない場合が普通です。
自分本位の考えかたしかできないようだと社会で困りますよ。
267名称未設定:2006/09/09(土) 07:19:56 ID:yQTPgnCy0
>>266
>自分本位の考えかたしかできないようだと社会で困りますよ

実体験乙
268名称未設定:2006/09/09(土) 10:28:13 ID:ioDYlyr60
リソースの削除の話はともかく、JPEGでも Exif のように本体に対する
付属データが付けられるわけだから、Windowsも積極的にリソースを付けて欲しいものだね。
269名称未設定:2006/09/09(土) 14:07:34 ID:gQjGlt8A0
付属データ付けたいならJPEGのExifのようにメタデータ使えば良いんじゃないの?
270名称未設定:2006/09/09(土) 14:23:12 ID:8nj2i+xb0
Outlookがcharset無しメールを送る仕様は相手に優しい?
271名称未設定:2006/09/09(土) 14:33:38 ID:VIDdyCvK0
>>269
拡張可能なフォーマットなら、拡張データ領域にメタデータを入れればいいけど
「メタデータ使えば」なんてのは見当外れもいいとこ。
たとえば、プレーンテキストのファイルにどうやってそメタデータとやらを封入する?

ファイル全体としてみて、フォーマットを改変してしまうMacのリソースデータは論外だし。
272名称未設定:2006/09/09(土) 15:22:11 ID:yQtLfzOG0
マイクロソフトを援護してしまう人生って
273名称未設定:2006/09/09(土) 18:18:16 ID:8EdpwdPZ0
きっと製品の横流しのみで生産性の無い人生
274名称未設定:2006/09/10(日) 17:47:53 ID:gMz7AE+P0
>271
なんか見当はずれなレスだな…プレーンテキストにメタデータを封入できるってのは
Nisus Writerなんかも実現してた、まさにMacならではの機能なんだが。

と書いててふと思ったんだが、データ本体はXMLファイルで、CSSをリソースフォークに
格納するような仕組のエディタってあるのかな。
275名称未設定:2006/09/10(日) 23:19:17 ID:y+g7PNjl0
>>274
がんばれって作ってね?
276名称未設定:2006/09/12(火) 19:45:31 ID:/Vxy9Fg80
>>274
プレーンテキストにメタデータを封入して、元データの意味を壊さないのは原理的に不可能なのだが。

>CSSをリソースフォークに

頭悪いな。マルチストリームやMIMEの方が洗練されてる
277名称未設定:2006/09/12(火) 23:05:22 ID:hdofnyUc0
>276
現実に存在したアプリの話してるのに原理的に不可能ってwwww
つーか>271の考えてる「メタデータの封入」ってもっと凄いことってことか。

それにプレーンテキストを直接弄るのとMIMEデータを弄るのとじゃ全然違うだろ。
現にメールを直接MIMEデータを編集して作成する奴なんて開発者かバカヲタしかいない。
たかが宛先と題名をつける程度の作業でも素でMIMEを書くのは面倒。

それにマルチストリームってマルチフォークと同じアイデアじゃないの?
何が洗練されてるのか説明して。
278名称未設定:2006/09/12(火) 23:30:24 ID:vJa4SBk00
メタデータの封入についてはリソースフォークが一番優れている件に付いて
279名称未設定:2006/09/13(水) 00:01:51 ID:MOjlFiTe0
>>277
拡張アトリビュート(ストリーム)を使ってはプレーンテキストである意味はないし
データそのものに改変を加えるのは論外
んでもって、元の話ではexifのようにというのだから、これはもう馬鹿としか。
exifは元データに改変を加えるし
280名称未設定:2006/09/13(水) 00:27:44 ID:69L8QYAq0
マイクロソフト一途ってどうなんだろ
281名称未設定:2006/09/13(水) 22:27:21 ID:69L8QYAq0



EUとMicrosoft、Vistaのセキュリティ機能をめぐって対立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/13/news062.html

欧州委員会とMicrosoftは2004年から法的係争を続けて
同社に独禁法違反の罰金として5億ユーロ(6億4000万ドル)の支払いを命じ
Microsoftが命令に従わなかったとして、さらに2億8100万ユーロの罰金を科して
Vistaの機能削除か発売中止を争う
来年の発売が難しくなってきた

282名称未設定:2006/09/15(金) 22:08:43 ID:0OtR2Tgm0


IEに新たな脆弱性--専門家、エクスプロイトコードの公開
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20235188,00.htm

Windows PCの乗っ取りを可能にするコードが、ネット上で公開された
Windows搭載マシンを攻撃するための技術を開発することも可能
現在ある全バージョンのWindowsで稼働するIEに影響
もっとも深刻な評価である「重大」に分類

Microsoftが次のパッチを公開するまでの1ヶ月間を攻撃者は最大限に活用しよう

283名称未設定:2006/09/16(土) 07:55:34 ID:T/3YBV6y0
ヤホー動画、ギャオが見れないマックは負け組
生きてて恥ずかしい

もっともはずかしいのはIEを使えこなせないお前のWin
もう出て来れないと思うよ
284名称未設定:2006/09/16(土) 08:11:05 ID:FQAPLJY/0
>>283
無生物であるマックに生きるも死ぬも無かろうにw
285名称未設定:2006/09/16(土) 08:31:27 ID:PIB0kpuS0
>>284
いるんですよ、たまにコンピューターに名前つけてちゃん付けで話しかけるヒトが
286名称未設定:2006/09/16(土) 10:55:08 ID:CCxQfJYi0
事実上の標準がWindows&IE&OEなのでMS規格から外れると制限が出来るのは事実。
ただ、国際標準規格が確かあってMacはその規格のみを遵守し
MSの独自規格に非対応を貫いてるという話をどこかで聞いたことがあります。
287名称未設定:2006/09/16(土) 12:05:55 ID:vPFB2rMk0
>283
そもそもさ、そのコンテンツ面白いか?
速攻見なくなったけど。
288名称未設定:2006/09/16(土) 13:37:52 ID:XooUqYIm0
映像はプラズマで見ろよ
289名称未設定:2006/09/16(土) 16:14:27 ID:T/3YBV6y0

劇団ひとり
猫ひろし
アンガールズ
ホリ

超ツマンね
290名称未設定:2006/09/16(土) 17:17:07 ID:GvT15Cbd0
>>287
そもそもさ、コンテンツが面白いかなんて主観だろ?
配信手段で面白いか面白くないか決まるわけじゃないだろ。
291名称未設定:2006/09/16(土) 18:13:44 ID:XooUqYIm0
つまりiTunesストアの映像もありだと
292名称未設定:2006/09/16(土) 18:37:26 ID:vPFB2rMk0
>290
>コンテンツが面白いかなんて主観だろ?
当然。

>配信手段で面白いか面白くないか決まるわけじゃないだろ。
そんなこと書いた?
まさか「コンテンツ」=「配信手段」と思ってる?
293 ◆4xAJeG.COM :2006/09/16(土) 21:49:19 ID:BoLZ/cJo0
ギャオやハンゲームごときで夢中になれるなんてねぇ・・・
294名称未設定:2006/09/16(土) 22:27:06 ID:mCC48S3j0
>>285
人形にPC仕込んだり段ボールにPC仕込んだりして悦に入っているやつより良いだろ。
295名称未設定:2006/09/16(土) 22:28:24 ID:mCC48S3j0
>>289
劇団一人の面白さが分からないやつが何を言っても無駄。
296Suzuka:2006/09/17(日) 07:25:36 ID:Htw73XFC0
Gyaoは面白い番組ありますよ。
・エーゲ海 猫たち楽園の島々
・ジョンベネ殺人事件の真相
・海野和男の昆虫探偵団
・シリコンバレーの百年
・狩人と犬、最後の旅

いずれにせよ、「見れない」と「見ない」は別ですから。
297Suzuka:2006/09/17(日) 07:30:30 ID:Htw73XFC0
動画やゲームに「面白くない」と批判しても筋違い。
くだらないもの見てダラダラするのもいい休息。
たぶん批判しているのはお子様なんだろうが、
大人になればゲームが熱中するためのものでないことが判るよ。
298名称未設定:2006/09/17(日) 08:45:11 ID:QBxfkiVV0
>>296
Macでみてみたが、あんまり面白くないな。
ところで、拘置所の飯はどんな味ですか?
299名称未設定:2006/09/17(日) 09:05:25 ID:34wZtIrB0
>>297
>動画やゲームに「面白くない」と批判しても筋違い。
所詮主観でしかないから、「面白い」という意見も筋違いです。
300名称未設定:2006/09/17(日) 09:36:34 ID:Zdoy4Adk0
>296
>・狩人と犬、最後の旅

ほんとにこれGYAOでやってるか?
301Suzuka:2006/09/17(日) 09:49:42 ID:Aw1hVJEN0
>>298
ネコが嫌いだったり、ミステリーのような事件ファイルに興味がなかったり、
虫のミクロの世界が嫌いだったり、コンピュータの歴史にの興味ない人には
退屈でしょう。

このようにネットで見れる動画には(人によっては)ツマラナイものが多々ある訳です。
そして再生してみないことには面白いかどうか判らない。
だからこそ簡単に少ない操作で再生できるパソコンが求められるのです。
302Suzuka:2006/09/17(日) 09:53:37 ID:Aw1hVJEN0
>>300
予告編です。本編公開まで待ってくださいってこと。
303名称未設定:2006/09/17(日) 09:57:04 ID:Hrn2F61A0
なんつーか必死だな
304名称未設定:2006/09/17(日) 10:02:13 ID:34wZtIrB0
>301
>だからこそ簡単に少ない操作で再生できるパソコンが求められるのです。
簡単さを重視するならスカパーとかTVににいっちゃいそうだな。
305名称未設定:2006/09/17(日) 10:02:57 ID:34wZtIrB0
>301
ついでに
言い回しがスネークマンショーのチリ紙交換ネタ臭いw
306名称未設定:2006/09/17(日) 10:22:26 ID:91XOuUxM0
>ネコが嫌いだったり、ミステリーのような事件ファイルに興味がなかったり、
>虫のミクロの世界が嫌いだったり、コンピュータの歴史にの興味ない人には
>退屈でしょう。

ネタが好きでも中身が面白くなきゃ結局退屈するだろう。
それよりモマイさんは何を主張したいの?
こっからどういう風に話を持って行きたいのか全然解らん。
まさか

>このようにネットで見れる動画には(人によっては)ツマラナイものが多々ある訳です。
>そして再生してみないことには面白いかどうか判らない。
>だからこそ簡単に少ない操作で再生できるパソコンが求められるのです。


なんて事じゃないよな。

307Suzuka:2006/09/17(日) 10:32:00 ID:Aw1hVJEN0
>所詮主観でしかないから、

ネコ好きな人が、ネコの姿をおさめた映像コンテンツに興味を持つのは
主観に頼らずとも言えること。

野生動物の生態のドキュメンタリーしかり、事件ファイルしかり。

そのような趣味を持つ人にとって、その分野の映像の視聴が制限されるのは
デメリットであることは否定できない事実。

そしてパソコンを購入時の目的の多くは
漠然とインターネットを楽しみたいという理由が多いのではなかろうか。
10万円以上のお金を出して、プロバイダー、回線契約と出費をして
あれも見えません、これも見えませんじゃ話にならない。
308名称未設定:2006/09/17(日) 10:40:28 ID:Hrn2F61A0
10万にこだわるのはなんでだ?
プラズマTVはもっと高いぞ。
309名称未設定:2006/09/17(日) 10:41:25 ID:QBxfkiVV0
>事件ファイルしかり。
猫好きなら猫の虐待死グロ画像を見たいとは思わないはずだが…まあそう思うのが幼児連続殺害犯
特有の異常心理って訳ですねw

>そしてパソコンを購入時の目的の多くは
>漠然とインターネットを楽しみたいという理由が多いのではなかろうか。
はいはい主観主観。無職で拘置所暮らしの君と違って、世の中には仕事のためにパソコン買う人が
圧倒的に多いのですが何か?w

>あれも見えません、これも見えませんじゃ話にならない。
そうだね。だからこそBootCampやParallelsが使える最新のMacを買うべきだねw
310名称未設定:2006/09/17(日) 10:42:10 ID:3kDiS9PX0
年収なんじゃないか?
311名称未設定:2006/09/17(日) 10:47:14 ID:91XOuUxM0
>>307
金持ちだろうと貧乏だろうと
漠然と10万円以上も払うのは只の莫迦だぞ。


312名称未設定:2006/09/17(日) 10:59:15 ID:aJhk4hvt0
>>307
せっかく別の名前を使ってるのだから
いつもと違う事を書いてくれよ
313名称未設定:2006/09/17(日) 12:38:14 ID:aV0W3ha40
猫の映像みるならアニマルプラネットで見るよ
314名称未設定:2006/09/17(日) 12:39:03 ID:BdAuKtpu0
映像はプラズマで見ろよ
315名称未設定:2006/09/17(日) 18:56:15 ID:e9Cg38Wh0
猫が見たけりゃ外にいくらでもいる。

動画配信が有力なコンテンツだという点に異論は無いけどさ、
今はまだ動画配信を「エサにしてる」時期でしょ。
映画の予告編だけならAppleのサイトにある奴が一番奇麗で早いんだし。
316Suzuka:2006/09/17(日) 22:55:29 ID:5fGy3bSr0
>>309
>世の中には仕事のためにパソコン買う人が圧倒的に多いのですが何か?w

それが「漠然とインターネットを楽しみたいという理由が多い」ことを否定するに足りてますか?
反論になってないでしょ。PC購入には様々な理由があり、抜きん出て多い理由もあれば
抜き出ると言えないまでも比較的多い理由も存在するのですから。

ちなみにビジネスユースは六割強という調査があり、キミの主張=圧倒的というのも怪しいが。

...IDC Japanパーソナルコンピューティングシニアマーケットアナリストの新行内久美氏は
「2005年の国内PC市場においては家庭市場の成長率の高さが目立つが、....成長率が鈍化し
 たとはいえ、国内PC市場全体の6割超を占めるビジネス市場が全体を支える構造に変化は
 ない」と分析している。...
317Suzuka:2006/09/17(日) 23:10:11 ID:5fGy3bSr0
>>308
>10万にこだわるのはなんでだ?

以下のソースから区切りのいい妥当な数字と判断したのですが、
キミならどんな金額が妥当だと思うのか聞かせてくれ。

http://www.gartner.co.jp/press/pr20060202-01.pdf
かつては一家に一台の単位で普及してきたパソコンがデジタル家電としてコモディティ化するに伴い、1人一台所有の環境に移行していることがあげられます。
1)景気の好転・雇用状況の改善による、個人の投資環境の改善
2)一部のユーザーにおける買い換え需要期
3)ベーシックなノートPCの価格低下
4)液晶一体型TVPC(一体型デスクトップPC)の低価格化と製品増加
5)ベーシックな構成で10万円未満のデスクトップPCの増加
318名称未設定:2006/09/17(日) 23:20:16 ID:RpQEt1Kf0
自分は今、G4MacでOS9.2.2使ってます。最近、ネットで将棋観戦をするように
なったんですが、動画での解説が見られないし、棋譜の再現もいくつか見られ
ないものがあり、見られても更新できずにブラウザを再起動せねばならない
ものが多いです。

そろそろマシンの買い替えを検討してるんで、OSXを使ってる人で将棋観戦してる人が
ここにいたら、ひとつ教えて下さい。動画や棋譜再現、全部完全に見られます?
319Suzuka:2006/09/17(日) 23:25:52 ID:5fGy3bSr0
>>318
どのサイトを観たいのかURLを書いたほうがいいよ。
320名称未設定:2006/09/17(日) 23:37:18 ID:QBxfkiVV0
>>316
それ何て自爆?w
自分でビジネスユース>>>パーソナルユースが市場の現状であり、
その構造は今後も揺るがない、すなわち「漠然とインターネットを
楽しみたいという理由が多い」ことを否定して、マゾですか?w
321名称未設定:2006/09/17(日) 23:38:49 ID:RpQEt1Kf0
これを書いている今現在、タイトル戦はやってませんので、リアルタイムでの
棋譜再現については紹介が無理ですが、
たとえば、
http://www.iijnet.or.jp/shogi/
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/oza/seat.cfm
こういったサイトで過去の対局の棋譜再現をしようとしても、私の環境では
正常に見られません。
322名称未設定:2006/09/17(日) 23:42:24 ID:RpQEt1Kf0
動画のあるサイトも紹介しておきます。
http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/2006jigyou/47oui6st/
323ネット右翼:2006/09/17(日) 23:48:45 ID:EPA4ZRnH0
>>321
Macなんだからみれるはずがない
Windowsのパソコンがお勧めだね
324Suzuka:2006/09/17(日) 23:49:39 ID:5fGy3bSr0
>>321
どちらも棋譜再現できてます。とりあえずそれぞれ直近の対局でテストしました。
9月4日(月)挑戦者決定三番勝負第2局
第53期王座戦第1局 9月1日 於フォーシーズンズホテル椿山荘(東京・文京)

当方ver10.3.9 Safari 1.3.2 PowerMacG4 1.25GHz。

>>320
すまんがキミの思考についていけない。つか、頭だいじょうぶ?
325名称未設定:2006/09/17(日) 23:53:24 ID:RpQEt1Kf0
私の環境で見られないサイトを全部貼っておきます。
http://www.sankei.co.jp/edit/shogi/shogi.html
http://kk.kyodo.co.jp/pb/kiou/kioutop.htm
以上の5つです。(もう一つ王将戦があるのですが、今はサイトがなくなって
いるようです)
326Suzuka:2006/09/17(日) 23:54:57 ID:5fGy3bSr0
>>322
リンク先の「検分」で試してみた所、動画再生できました。音声も出てる。
327名称未設定:2006/09/17(日) 23:54:57 ID:QBxfkiVV0
>>324
詭弁ガイドライン9:自分の見解を述べずに人格批判をする に該当。つーか君に頭だいじょうぶとか
言われるとは…orz

君の想定するようなパーソナルユースの需要が多いとするソースを出せ。それ以上君と話す
必要は無い。
328名称未設定:2006/09/17(日) 23:55:10 ID:RpQEt1Kf0
>>324
情報ありがとうございます。
329ネット右翼:2006/09/17(日) 23:56:15 ID:EPA4ZRnH0
>>325
だから見れないってば
Macは独自規格の塊なんだから無駄です
330Suzuka:2006/09/17(日) 23:59:06 ID:5fGy3bSr0
>>327
お尋ねしますが、ビジネスユースが6割超というデータが、なんで
漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーの存在を稀少とする根拠になるの?
331名称未設定:2006/09/17(日) 23:59:58 ID:RpQEt1Kf0
>>326
ありがとうございます。なんか、OSXなら大丈夫そうですね。
332名称未設定:2006/09/18(月) 00:08:12 ID:p7yLb9cq0
>>330
あのな、ソースってのは自分で出すもんなんだよ。立証責任は君にある。悪魔の証明をさせる気か?
つーことで君が漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーが多数いるという証拠をもってこい。
話はそれからだ。

あと、俺がいつ漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーの存在を稀少としたか教えろ。

つーか拘置所に帰れ。
333Suzuka:2006/09/18(月) 00:10:48 ID:hOogruJd0
>>325
産経の棋譜再現はOK。
下の共同のページにはとりたて動画も棋譜もなかったが北国新聞に飛ばされ、
そこでの棋譜は再現できた。
334Suzuka:2006/09/18(月) 00:18:23 ID:hOogruJd0
>>332
だからなんで「ビジネスユース6割超」がオレの言った事の否定材料になるのかって聞いてるんだよ。
はやく答えろよ。
335名称未設定:2006/09/18(月) 00:27:30 ID:p7yLb9cq0
お前が肯定材料を出さないことが否定材料。さっさと説明責任を果たしてください。
もしくは、拘置所へお帰りください、畠山さん。
336Suzuka:2006/09/18(月) 00:32:13 ID:hOogruJd0
>お前が肯定材料を出さないことが否定材料。

なんだ、ビジネスユースの割合は結局、否定材料にはなりませんでしたってことか。
その割には>>320で派手に弾けているようだが......... ふ し ぎ 。
337名称未設定:2006/09/18(月) 00:39:18 ID:5xVwNZp90
うわぁ...メタ文字の知識すらない恥ずかしい人がまた来てる...w
338名称未設定:2006/09/18(月) 00:39:49 ID:p7yLb9cq0
>>336
いや、俺の発言を肯定する材料を出すという極限まであべこべなことやってるから笑ってやったんだがw
君が漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーが多数いるという証拠をもってこい。
話はそれからだ。

あと、俺がいつ漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーの存在を稀少としたか教えろ。

つーか拘置所に帰れ。
339Suzuka:2006/09/18(月) 00:43:35 ID:hOogruJd0
ID:p7yLb9cq0の理解に役立つよう、重要な所を再投稿しておきます。
理解できるまでよく読んでくださいね。

それが「漠然とインターネットを楽しみたいという理由が多い」ことを否定するに足りてますか?
反論になってないでしょ。PC購入には様々な理由があり、抜きん出て多い理由もあれば
抜き出ると言えないまでも比較的多い理由も存在するのですから。
340(・∀・):2006/09/18(月) 00:51:29 ID:0PzZWh/Q0
>>321
ライブ棋譜ってのは自動再生ができたよ。OSX 10.4.7 FireFox1.5.0.6
iijnetのも動いたよ。こっちはjava appletだね。

動画は、asxでストリーム配信。ちょっと厳しいかも。
FireFoxがハングした。
でもここ質問スレじゃないんだけど。
341名称未設定:2006/09/18(月) 00:57:57 ID:p7yLb9cq0
>>339
ID:hOogruJd0の理解に役立つように、重要な箇所を抜粋します。ID:hOogruJd0は理解できるまで音読しなさい。

お前が肯定材料を出さないことが否定材料。
あのな、ソースってのは自分で出すもんなんだよ。立証責任は君にある。悪魔の証明をさせる気か?
つーことで君が漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーが多数いるという証拠をもってこい。
話はそれからだ。

あと、俺がいつ漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーの存在を稀少としたか教えろ。

つーか拘置所に帰れ。
342Suzuka:2006/09/18(月) 01:11:34 ID:hOogruJd0
「ビジネスユース=6割超と圧倒的」だから「漠然とインターネットを楽しみたい」はウソなのか?

それでは「年賀状づくりのためパソコンを購入した」というありがちな動機の場合はどうだろう?


6割超を占めるビジネスユースがあろうと、ビジネス以外の動機で
パソコンを買う人はいっぱいいることは容易に想像がつく。
343名称未設定:2006/09/18(月) 01:19:22 ID:rzP3vBZM0
windowsからの書き込みですが
344名称未設定:2006/09/18(月) 01:20:49 ID:yZyAwtI10
ネット街宣チョン右翼ワロス
345318:2006/09/18(月) 01:25:11 ID:X5YhVuoH0
>>340
情報ありがとうございます。

質問スレで聞くべきでしたね。
スレタイ見て、たしかにネットは不便な点がけっこうあるよなあと共感して
(私の環境が古いからですが)思わずここで質問を入れてしまいました。
申し訳ありませんでした。
346名称未設定:2006/09/18(月) 07:37:01 ID:p7yLb9cq0
>>342
お前が肯定材料を出さないことが否定材料。
あのな、ソースってのは自分で出すもんなんだよ。立証責任は君にある。悪魔の証明をさせる気か?
つーことで君が漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーが多数いるという証拠をもってこい。
話はそれからだ。

あと、俺がいつ漠然とインターネットを楽しみたいとするユーザーの存在を稀少としたか教えろ。

つーか拘置所に帰れ。
347名称未設定:2006/09/18(月) 07:53:14 ID:gmtZru4E0
>6割超を占めるビジネスユースがあろうと、ビジネス以外の動機で
>パソコンを買う人はいっぱいいることは容易に想像がつく。

その通りだとしても過半数を超えてない、つうこった。

あとソースと言ってもそんな難しい事じゃないよ、
君がそう考えるに至ったデータを出せば良いの、そう出なきゃ只の君の思い込み。
誰も説得出来ない。
348名称未設定:2006/09/18(月) 07:54:33 ID:QROaTFuk0
だいぶ前からタイトルと書き込みの内容がだいぶズレてる件。
て、隔離スレだからいいのか。
349名称未設定:2006/09/18(月) 08:03:36 ID:p7yLb9cq0
>>348
幼児連続殺人犯である畠山Suzukaを隔離できればそれでよいのですw
たまに他のスレまで迷惑かけに行ってるので、それを防ぐのがこのスレの意図なのです。
350名称未設定:2006/09/18(月) 08:40:21 ID:wlBri4QO0
suzukaと別IDの自演じゃね。
メタ文字の知識さえない奴が
ぱっと出の質問に対応出来るわけが無いし。
351名称未設定:2006/09/18(月) 12:52:32 ID:rzP3vBZM0
これだからドザは馬鹿にされるんですよw
352名称未設定:2006/09/18(月) 13:31:20 ID:yZyAwtI10
>>350
全部同じ人間だよ
梅夫とパク珍の自演

梅夫がパク珍をマンツーマンで鍛えているようだ
353名称未設定:2006/09/19(火) 07:23:40 ID:9XEXckoa0
それはちょっと梅夫がかわいそうな気がする。
疲れるだろうなぁ。
354名称未設定:2006/09/20(水) 11:49:13 ID:WIiP7z9c0
結論はiTSで映画とテレビ番組売ってよママンと言ったところか
355名称未設定:2006/09/20(水) 20:06:22 ID:/lmMkizB0


「Internet Explorer」にパッチ未公開の脆弱性--すでに悪用始まる
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20238907,00.htm

ユーザーに悪質なソフトウェアをインストールさせようと試みるサイトが出現
攻撃者は、ウェブサイトや電子メールに書かれた悪質なリンクをユーザーにクリックさせることで、彼らの気付かないうちに悪質なソフトウェアをWindows PCにインストール
この新しいゼロデイ攻撃は簡単に真似ることができる
「膨大な数のアドウェア」をユーザーのPCにインストール

356名称未設定:2006/09/21(木) 20:26:32 ID:FmSWdraF0



PowerPointに危険度高の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news017.html

これを悪用するとユーザーのシステム上で任意のコードを実行できてしまう



357名称未設定:2006/09/23(土) 00:57:56 ID:Be5W05qT0




MS月例パッチを総括――疑問視されるリリースパッチの質
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/22/news010.html

脆弱性情報が流布しているために修正プログラムのテストを完了せずにリリース


358名称未設定:2006/09/23(土) 07:47:21 ID:zbMHQq7v0
おまえらソースソースっていうけどよ、
その前に仕事探せよ、偏執狂で陰気な
人の話に耳を貸さないニート諸君。
359名称未設定:2006/09/23(土) 11:59:02 ID:HhKzAORq0
それ、お前のことじゃんw
360名称未設定:2006/09/27(水) 15:51:14 ID:OjcLJg930
Appleに限らず、標準規格を定めて、どっかの会社にライセンス料払わずにコンテンツ提供
出来るのは大事だと思うけど。そういう人たちが独自規格に従わないのは当然だよ。
多数決の理論で独自規格が横行すると、そのメーカーに囲い込まれちゃう。
361名称未設定:2006/09/28(木) 01:22:53 ID:UtMxkf9E0



アドウェアを勝手にダウンロードするMSN Messengerワーム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/27/news011.html

メッセージをクリックすると、自動的にアドウェアやバックドアプログラムをダウンロード
アクセスするとさらに別のサイトからほかのウイルスをダウンロードし、感染したPCで実行


362名称未設定:2006/09/28(木) 22:25:04 ID:/WgOlBgr0


WindowsのActiveXコントロールにパッチ未提供の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/28/13447.html

リモートから任意のコードを実行される
HTMLメールを開かせたりすることで、そのユーザーの権限でリモートから任意のコードを実行できる



363名称未設定:2006/09/30(土) 01:59:14 ID:v1tHNrYZ0


7月発見のIE脆弱性、未パッチのまま実証コード登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

7月に公表したMicrosoftのInternet Explorer(IE)の脆弱性がいまだに未パッチのまま
この問題を防ぐにはIEをアンインストールするしかない


364名称未設定:2006/10/04(水) 00:41:44 ID:wdy9VdXP0


McAfee、Microsoft非難の全面広告をFinancial Timesに掲載
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news051.html

Microsoftは自社がコントロールする世界を構想しているようだ」――と批判
「Windows Vista」では顧客の保護がこれまでよりも難しくなる
セキュリティベンダーが儲かるOSなんてナンセンスだとマイクロソフトが反論



365名称未設定:2006/10/10(火) 16:43:59 ID:8Ub6KB/c0
[email protected]

マカーで悪いか!
366名称未設定:2006/10/10(火) 20:07:35 ID:MbvnW4IO0
.Mac
367名称未設定:2006/10/10(火) 20:21:42 ID:6YsFfCTL0
エロゲだろ。
だからドザはWindowsに固執するし、
お洒落なMacに嫉妬する
368名称未設定:2006/10/10(火) 22:47:02 ID:44p922Vk0


マイクロソフトが全国でセミナー。その名も「MOT教」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/06/news071.html

PCのマニュアルを聖書と呼びWindows信者を増やすのがねらい


369名称未設定:2006/10/14(土) 07:03:49 ID:PrNVfFN40
ウイルス感染…マック、1万台を回収
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061013i314.htm
370名称未設定:2006/10/14(土) 08:01:55 ID:PrNVfFN40
ウイルス感染…マック、1万台を回収
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061013i314.htm
371名称未設定:2006/10/14(土) 08:21:53 ID:2IagPyz60
これはひどいw
「マクドナルド」と書けよwww
372名称未設定:2006/10/14(土) 13:47:30 ID:swStvJnE0
都合の悪いことはマクドに責任転嫁ですか?
373名称未設定:2006/10/15(日) 01:41:36 ID:gimgw8wn0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


374名称未設定:2006/10/16(月) 12:52:15 ID:AH3NI1340
>>372
じゃぁ誰の責任なんだ?
375名称未設定:2006/10/16(月) 13:10:01 ID:KZzE3Vu+0
>>374
メーカーだろ。ばかじゃない?
376名称未設定:2006/10/16(月) 17:06:45 ID:AH3NI1340
>>375
きみ頭悪いだろw
377名称未設定:2006/10/16(月) 17:52:51 ID:KZzE3Vu+0
あははは。なにこいつw→>>376
378名称未設定:2006/10/16(月) 20:13:05 ID:Ui7QKMJt0
受入評価ってのがあってね...
379名称未設定:2006/10/16(月) 20:54:55 ID:KZzE3Vu+0
たとえば、仮に「マクドナルドを食べてiBookをもらおう」ってキャンペーンが有って、
運悪く、そのiBookがSONY製のバッテリーを積んでたら悪いのはマクドナルド?
380名称未設定:2006/10/16(月) 22:49:52 ID:u/5R9nMD0



マイクロソフト、Vistaを一部修正--欧州と韓国の独占禁止監視当局の指摘受け
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20273907,00.htm

今回、一部ながら譲歩の姿勢を見せ始めたが、セキュリティベンダー各社は満足しないだろう。


381名称未設定:2006/10/18(水) 11:27:34 ID:vl93Yttr0
マクドナルドという世界的大企業と
マーケティングストア社という一般人に知られていないメーカー

普通に考えればマクドナルドが攻められるのは当然だな。
消費者としてはキャンペーンを実施したマクドナルドに苦情を言うだろ。
ここでメーカーに責任があると言っている奴は苦情の電話はどこに?
(現にマクドナルドに苦情の電話が寄せられているわけだが)
一般人はマクドナルドに文句言っとけ。
メーカーに文句を言うのはマクドナルドの仕事だ。

と、まぁ、これが現状だな。
382名称未設定:2006/10/18(水) 11:35:09 ID:vl93Yttr0
>379
その場合は3社が同時に責められるだけだ。
383名称未設定:2006/10/18(水) 12:14:34 ID:vl93Yttr0
>>379
いや、まてよ。今仮にそのキャンペーンを行なったら責任はマクドナルド。
これだけ問題視されていているのに何も調べず景品にするんだから
当然マクドナルドが大々的に責められるだろう。
384名称未設定:2006/10/18(水) 23:37:15 ID:F/Q0VphI0


欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

385名称未設定:2006/10/19(木) 00:18:52 ID:jZ99h7/y0
>>381
妥当。

あははは。なにこいつw→>>375
メーカーに責任?現実の社会を知らないんだなw
386名称未設定:2006/10/19(木) 01:35:05 ID:IOe0MQho0
>>385
ばかじゃねーのw

苦情をもらう所はマクドナルド化も知れないよ。たしかにね。

じゃあ 責任は?
387名称未設定:2006/10/19(木) 09:25:35 ID:rnSQpAI40
Goo辞書より
せきにん【責任】
(1)自分が引き受けて行わなければならない任務。義務。
「―を果たす」「保護者としての―」
(2)自分がかかわった事柄や行為から生じた結果に対して負う義務や償い。
「―をとって辞職する」「だれの―でもない」「―の所在」「―転嫁」
(3)〔法〕 法律上の不利益または制裁を負わされること。狭義では、違法な行為をした者に対する法的な制裁。民事責任と刑事責任とがある。

>>381の考え方で良いと思うけど。もとよりどうでも良いことだが。
>>385はメーカーの人で>>386はマクドナルドの人で
それぞれが責任をなすりつけているように見えるのはオレだけか?
388名称未設定:2006/10/19(木) 21:51:57 ID:FUDwzIKk0


SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13676.html

正式版が公開されたばかりの「Internet Explorer 7(IE7)」に関する脆弱性を警告した
Webページにアクセスしてきたユーザーの他サイトでの情報を取得することが可能となり、アカウント情報などが攻撃者に渡ってしまう危険

389名称未設定:2006/10/22(日) 00:03:40 ID:28KgVr6y0



マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009.html

Max OS XのSpotlightと同様、ウィンドウの右上に検索ウィンドウが追加された
Max OS XのDockやFinderと同様、タスクバーやサムネイルでもプレビュー
Max OS XのExposeと同様、タスク切り替え(Alt+Tabキー)はXPのアイコン表示からサムネイル表示に
Vistaの持つMedia Center機能の紹介はあったものの、あまりに通り一遍な印象が否めない
一部で議論となっている、新しいライセンスアグリーメントに関する話題は聞かれなかった
自作市場に対して大きな打撃となることが懸念


390名称未設定:2006/10/24(火) 12:25:29 ID:HRFgXCM20
KZzE3Vu+0とIOe0MQho0 同人w
アフォが何人もいたら困るけどなwwwwwwww
391名称未設定:2006/10/27(金) 17:44:22 ID:QpbBzr3N0
>>390
残念ながら別人です。
責任とって氏になさい。
392名称未設定:2006/10/27(金) 17:49:02 ID:QpbBzr3N0
では、ウイルスの混入したiPodを販売したAppleにもぜひ責任を取ってもらいましょう。
その場合は販売したのはAppleだから、Appleにも責任はあるでしょう。
もし、賠償金をAppleが支払ったとしたら、AppleはiPodを製造した会社に損害賠償を請求するのはないでしょうか?

では、一番悪いのは誰?

393名称未設定:2006/10/27(金) 18:18:10 ID:PtiP8Tfn0
どこのスレでも見境無くiPod事件の話してる奴。民度低いね。
394名称未設定:2006/10/27(金) 18:33:37 ID:PtiP8Tfn0
[wince]

【動】【自】(苦痛・恐怖・深い・驚きなどで){・・・に}一瞬びくっとする、ひるむ、たじろぐ、しかめ面をする


[wincer] 【名】 ひるむ人

[wincingly] 【副】
395名称未設定:2006/10/27(金) 18:39:46 ID:PtiP8Tfn0
>>1
はいはい、Yahoo動画とGyaoが見られないね。
その代わり安全ですよ。















                                 〜 糸冬 了 〜
396名称未設定:2006/10/28(土) 01:07:08 ID:5TI1g7gz0
>>393
密入国者の子孫だから仕方がない
397名称未設定:2006/10/29(日) 22:35:48 ID:WM1mR1ox0
なんか.Macのメール機能がアップグレードされてる様だが、
これとMSメールを比べて検証できる人はいないのだろうか。

まあ比べた所で
「MSのはタダだからMSの勝ち」で終りそうだけど。
398名称未設定:2006/10/30(月) 10:38:55 ID:gWlQC9QR0
Gmailがあるから、.MacもMSNも一様にゴミだと思う
399名称未設定:2006/10/30(月) 10:43:30 ID:7RAFmBW20
>>391
アフォが何人も!
400名称未設定:2006/11/04(土) 17:31:56 ID:QHhGJVPd0
OSXで.macメール使ってんだけど、
最近、送信できなくなった。。。
smtp.mac.comサーバ落ちてね?
みんな送信できてる?
401名称未設定:2006/11/05(日) 00:50:41 ID:KAryMRj80
>>399
オマエモナー
402名称未設定:2006/11/07(火) 12:37:51 ID:pdRO2Q8r0
>>400
あなたの使ってるプロバイダーが25番ポートを塞いだから。
403400:2006/11/07(火) 23:18:45 ID:velI/V8Q0
自分のメールの
ポート設定を587にしたら
オKになった。。。サンキュー!
404名称未設定:2006/11/07(火) 23:22:56 ID:YetsQYz60
確かに、見れないサイトや動画があるのは結構辛い...
正直そこをなんかすればまたシェアが伸びてくると思う。
個人的にはOfficeにOutlookマック版をつけて欲しい...
405名称未設定:2006/11/07(火) 23:24:59 ID:Z2eyjAQ50
寝ぼけてたので苦手分野が 吉野屋 に見えた
406名称未設定:2006/11/07(火) 23:28:05 ID:VOskPm3D0
いい加減OfficeのMac版は先行き暗いんじゃ・・・と言ってみる。
407名称未設定:2006/11/08(水) 10:28:43 ID:FGVQ6CBy0
>>403
CANONET デツカ?
408名称未設定:2006/11/10(金) 21:18:11 ID:yaxK1JCZ0
月額1280円で150万曲聴き放題!

定額制の音楽配信サービス「Napster」非対応でMac死亡wwww
409名称未設定:2006/11/10(金) 21:22:46 ID:QKccduMi0
>>408
ず〜ん日本で発売されないってホント?
410名称未設定:2006/11/10(金) 21:37:40 ID:Ogy3S2pCO
>>409
死亡したやつに聞くなよ。
411名称未設定:2006/11/11(土) 13:25:37 ID:xh9jRi460
>>408
契約解除したら聴けなくなるってラジオと変わらないからダメだな。
Napster死亡。
412名称未設定:2006/11/11(土) 19:02:47 ID:0nrrlq480
負けず嫌いだね
413名称未設定:2006/12/07(木) 01:53:10 ID:AiRYP2zz0
>>412
下の一行を選択後、アプリメニューのサービス>Speech>Start Speaking Text

mar key zuh gii rah ee dah neey
414名称未設定:2006/12/12(火) 23:37:36 ID:13ObCeN00
まけずぎらいだね
って聞こえた
ちなみにターミナルで
say mar key zuh gii rah ee dah neey
でもOK
415名称未設定:2006/12/13(水) 00:00:40 ID:YO5OJPV50
メールはいいとしても
ネットって何?
416名称未設定:2006/12/14(木) 10:39:52 ID:9DUNdSMQ0
この場合、普通に、WebブラウザによるWWWの利用、という事だろう。
417名称未設定:2006/12/16(土) 10:35:05 ID:kyBh+NYb0
>1が、
>動画配信、無料ゲーム、金融サービスでネットも不都合ありまくり。
って書いてるだろ…。
418名称未設定:2006/12/23(土) 03:44:57 ID:aA2ll7lH0
此処で暴れてる馬鹿共はどうせ此処とAppleのHPしか
見ないんだから関係無さげだな
419名称未設定:2006/12/23(土) 21:52:19 ID:IC1AqciH0
appleのヒットポイントは少ないですよ
420名称未設定:2006/12/23(土) 22:35:23 ID:CIvRKPIf0
今のブロードバンドコンテンツはMac全滅だよみなさんどんどんMac買ってね♪
       \              /
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
421名称未設定:2006/12/23(土) 22:51:02 ID:PgPznxS50
息をするように嘘を吐いちゃいけませんよ
422名称未設定:2006/12/24(日) 23:45:42 ID:eMjFBB4z0
正直、「ブロードバンドコンテンツ」には何の魅力も感じない。
423名称未設定:2006/12/24(日) 23:54:30 ID:f+GntoJa0
日本のブロードバンドコンテンツの最大手がWinnyとShareなのは誰も否定できんだろw
結局、国や接続業者がろくなコンテンツも用意せず、あまつさえコンテンツの過剰保護に走り
ユーザの利便性を損ねながらも「時代はADSL、いや光!!!」って煽りまくって目的も無いのに
大量導入させて、結果皆がファイル交換ソフトに走ってるんだからw
424名称未設定:2006/12/24(日) 23:55:20 ID:+1Ispj9x0
「ブロードバンドコンテンツ」って
コンテンツをブロードバンドで流しただけなのに、
なんでそれで魅力が感じられなくなるのか理解できない。
同じコンテンツなら魅力は同じだろうと。
425名称未設定:2006/12/24(日) 23:55:53 ID:+1Ispj9x0
> 日本のブロードバンドコンテンツの最大手がWinnyとShareなのは誰も否定できんだろw


WinnyやShareはコンテンツじゃないんだが?
426名称未設定:2006/12/25(月) 00:29:16 ID:oFfK+r0N0
しかも、ナローで有名ブログ見てみろってんだ。
427名称未設定:2006/12/25(月) 06:21:53 ID:7EpOGcmV0
>424
同じコンテンツじゃないんだよ。
gyaoの動画はパソコンでしか観られない。
レンタルDVDならテレビに映せる。
428名称未設定:2006/12/25(月) 10:54:14 ID:YC1kGqf50
「メールとネット」が苦手な人はどうすればいいですか?
429名称未設定:2006/12/25(月) 23:39:04 ID:qvWXbWAd0
携帯使う。
今一番ましなソリューションは携帯だよ。
430名称未設定:2006/12/26(火) 00:18:37 ID:MtHUQ2Ht0
>>427
で、それでコンテンツ自体がどう変ったの?w
431名称未設定:2006/12/26(火) 01:41:55 ID:tU1XZHPR0
コンテンツの違いが判らないのはMacでは体験できないから。
432名称未設定:2006/12/26(火) 06:36:02 ID:ZQzEKtnT0
>430
画質、音質、使い勝手。

同じ「音楽」というコンテンツが、iPodを通したらどう変わったか思い出せ。
433名称未設定:2006/12/26(火) 06:48:55 ID:5aIHTpoR0
新垣結衣タンでさえMacじゃフル高画質動画でみれない
http://pocky.jp/cm/pocky/index.html
http://pocky.jp/cm/index.html
434名称未設定:2006/12/26(火) 06:56:07 ID:ZQzEKtnT0
結局windowsというのはそっちの世界にいっちゃうのかw
435名称未設定:2006/12/26(火) 09:02:35 ID:7MIqDDSZ0
Wiiで見れない動画に価値なんて無いよ。
436名称未設定:2006/12/26(火) 09:28:33 ID:zUZf+4fs0
AppleはiPodだけ作ってればいい
詐欺みたいなCM流してクソみたいなOS売るのやめとけ
437名称未設定:2006/12/26(火) 17:17:03 ID:2E9ozq7J0
なんど触るなと教えても、
差出人不明の添付ファイルをダブルクリックして
「これ開かないんだけど」と俺を呼ぶ上司には、
Windowsでメールやネットなんかやらせられない。
438名称未設定:2006/12/27(水) 09:04:47 ID:4X/SsJcz0
「インターネットのウインドウがいっぱい開いて困ったよ。」と嘆く上司1に
「私もなりました。あれこまりますよね。」と同意する上司2、3、4。
なに見てたんだろう。
439名称未設定:2006/12/27(水) 11:23:49 ID:wvsmzQfn0
欧米ですよ旦那
440名称未設定:2006/12/27(水) 13:10:53 ID:vP0QB9QW0
OSも本体も良いけど、いまいち購入までに至らないんだなぁ。。なんでだろう
441名称未設定:2006/12/27(水) 21:14:31 ID:C8/obEsP0
Macじゃなきゃどうしてもできないってことがないからだな。
442名称未設定:2006/12/28(木) 09:19:34 ID:gwHqXjgc0
Macでできることは…

色調整!

マックで出来ることは…

XCode!

実用的だよ
443名称未設定:2006/12/29(金) 07:43:53 ID:vJINLoLM0
感覚的な部分は触ってみないと判らない。
触らないと判らないものを良い良いと吹聴したって、
ラーメンズのCMみたいに恥ずかしいだけ。
444 【大吉】 【1907円】
欧米かよ