MacBook Pro Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/08/22(火) 13:12:10 ID:z2EFCfku0
○関連リンク
Apple MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/

MacBook Pro まとめ
ttp://matome.iyuki.org/?MacBook%20Pro%2F%A4%DE%A4%C8%A4%E1

MacBook Pro (early 2006) Firmware Update 1.0.1
ttp://www.apple.com/support/downloads/macbookproearly2006firmwareupdate101.html

バッテリー交換プログラム
ttp://support.apple.com/macbookpro15/batteryexchange/index.html?lang=ja

高周波ノイズに対するサポート
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303365
3名称未設定:2006/08/22(火) 16:28:20 ID:jdbU9oN30
前スレの974です。
皆さん、レスサンクスです。
ひえひへクールっすか、健闘してみます。

>981 氏ね^^
4名称未設定:2006/08/22(火) 16:30:08 ID:kxBw46970
>>3
お前が氏ね
5名称未設定:2006/08/22(火) 16:36:54 ID:kxBw46970
>>4
>>5
お前も氏ね
6名称未設定:2006/08/22(火) 17:49:41 ID:QWblON4SO
>>3-4-5
うちの為に生きて(; ;)
7名称未設定:2006/08/22(火) 18:21:09 ID:kxBw46970
落ち着けヽ(`Д´)ノウワァン
8名称未設定:2006/08/22(火) 20:49:32 ID:FTMwTqeQ0
マルチプロセッサ対応サーバ向け
 2007年前半: Tigerton(Xeon MP、コア数4)
 2008年前半: Dunnington
デュアルプロセッサ対応サーバ向け
 2006年: Woodcrest(Xeon、コア数2、FSB最高1333MHz、最高3GHz、TDP80W)
 2007年前半: Clovertown(コア数4)
デスクトップPC向け
 2006年: Conroe(Core 2 Duo Eシリーズ、コア数2、FSB最高1066NHz、最高2.93GHz、TDP75W)
 2007年前半: Kentsfield(コア数4)
 2007年後半: Penryn
モバイル向け
 2005年: Yonah(Core Duo、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、TDP31W)
 2006年: Merom(Core 2 Duo Tシリーズ、コア数2、FSB667MHz、最高2.33GHz、TDP34W)

・Woodcrest、Conroe、Meromはパッケージが違い、物理的に刺さらないが、
 すべてMeromベースなので、機能などは共通。
・Tigerton、Clovertown、KentsfieldはMeromをベースに4コアにしたもの。
・YonahとMeromはソケット互換がある。
9名称未設定:2006/08/23(水) 00:08:01 ID:3R5C+teJ0
これってWindowsXP起動しても、シネマディスプレイに2560x1600表示って出来る?
10名称未設定:2006/08/23(水) 00:11:15 ID:X2Oz+GoC0
できない
11名称未設定:2006/08/23(水) 00:49:53 ID:kMMJkYmj0

前スレの傷だらけになっちゃった人・・・・

YAMAHAのメタルポリッシュいいよ。

12名称未設定:2006/08/23(水) 01:15:56 ID:Ph8AvOhx0
俺は普通にコンパウンドを番号変えて駆使すればきれいになると思うよ。
13名称未設定:2006/08/23(水) 02:56:07 ID:EZV+ML6t0
相談。

いまPMG5使ってます。これまでノート型は使った事無し。
マウスの使い過ぎ(クリック、スクロール)で指がちょっと痛いのが悩み。
デスクトップ用キーボードだと、ホームポジションからマウスまで距離が遠いし。

で、次はMBPにしようと思ってます。トラックパッドは右手左手、
親指人差し指中指どれでも使いやすそうなので、急所的な負担が減るかと。

初期型のPBG4などに比べて、トラックパッドの動作が自然な感じがしたし、
スクロールも出来るようになったし、ブラウジングなどの簡単な操作では
むしろノートの方がラクかも。。。

なんて思ってるけどどうでしょうか?
14名称未設定:2006/08/23(水) 03:01:34 ID:XRgrotOJ0
うんにゃ。
トラックパッドよりもマウスの方が手にかかる負担は小さい。
マウスは握りこぶし全体で扱うのに対し、
トラックパッドは指先をごにょごにょいじらなければならない。
指先を微妙に浮かしながら操作するのは苦痛ですぜ。
15名称未設定:2006/08/23(水) 03:07:20 ID:8ID+hCSV0
トラックパッドを使いすぎて指や腕が痛い俺が来ましたよ。
何事もやり過ぎはよくないね。
俺もマウスの方が体に優しいと思う。
16名称未設定:2006/08/23(水) 03:49:22 ID:KMOf3z/W0
おれは二本指スクロールから、
ノートのほうが楽に感じるようになった。
17名称未設定:2006/08/23(水) 04:09:51 ID:vVstLrGp0
オレはキーボードをよく使う作業の時はトラックパッドしか使わないな。
キーボードとマウスを行ったり来たりするのが煩わしい。
あとブラウジングなどのそれほど正確性を求められない作業の場合も
たいがいトラックパッドで済ませる。

二本指スクロールになる前はほとんど使ってなかったが。
18名称未設定:2006/08/23(水) 04:14:53 ID:vVstLrGp0
でもどちらにせよ使い過ぎると指や手首に負担がかかる。
マウスとトラックパッドを半々くらいに使い分けてはどうか。
(オレはそんな感じ)

いまG5使ってるなら、ディスプレイ、マウス、キーボードは
そのまま残しておけばMBPをデスクトップとしても使える。

G5のデュアルくらいならMBPに変えても遅くは感じないだろう
(むしろ速い?)とりあえず買ってみる事を奨める。
19名称未設定:2006/08/23(水) 08:09:16 ID:Du0HxMiA0
>>15
「操作のラクさを追求したい為にデスクトップからノートに鞍替えしたい」なんて意見は初めて聞いた…。
ノート型使ったことないなら、そんな理由から鞍替えしたいならいろいろ不満が出て来ると思うよ。

1)テンキーがない -外付けを使うテがあるが、通常キーボードのテンキーより離れる事になるし小さいから不安定。
2)キータッチが全然違う -通常キーボードに比べて、そのタッチの頼りなさに驚くでしょう。
3)トラックパッド主体に使うとなると描画系のアプリを使う場合は指がアクロバット状態
4)コマンドキーが片側(左側)にしかない -USキーボードならスペースキーの両側にあるから良いけどね。

もっとある気がするが、今思いつくのはこれくらいかな…。
オレは上記の4つの弱点を補ってあまりあるメリットを感じてるからノート型しか買わないんだけどね。
20名称未設定:2006/08/23(水) 08:11:09 ID:KMOf3z/W0
>>19
>1)テンキーがない -外付けを使うテがあるが、通常キーボードのテンキーより離れる事になるし小さいから不安定。

そだね。

>2)キータッチが全然違う -通常キーボードに比べて、そのタッチの頼りなさに驚くでしょう。

それはどうにかなる。

>3)トラックパッド主体に使うとなると描画系のアプリを使う場合は指がアクロバット状態

使わない人ならいいね。

>4)コマンドキーが片側(左側)にしかない -USキーボードならスペースキーの両側にあるから良いけどね。

これ不便。
21名称未設定:2006/08/23(水) 10:46:03 ID:zHmq/IcO0
結局merom搭載の新MACBOOK PROはいつ出るんだ?
22名称未設定:2006/08/23(水) 10:52:23 ID:DTspF2G60
手コキ
23名称未設定:2006/08/23(水) 11:22:50 ID:6ZBRyMEzO
>>21
パリで来るといいんだけどね。
24名称未設定:2006/08/23(水) 12:12:24 ID:HOUgo1Si0
マッ糞がインテルCPUのコードネームなんかほざいてるのみるとマジで笑えるwwwww
25名称未設定:2006/08/23(水) 12:47:50 ID:ZU54FCM10
>>24
浦島太郎さんですか?
26名称未設定:2006/08/23(水) 13:09:25 ID:aEkX17/e0
うらやましいんだよ。
27名称未設定:2006/08/23(水) 13:12:05 ID:94bZ2pzG0
コマンドキーはUSキーボドを選択するといいと思う
28名称未設定:2006/08/23(水) 15:07:12 ID:UnLbWgEJ0
ゼロックス!ゼロックス!
29名称未設定:2006/08/23(水) 15:25:22 ID:B2Wnn6aA0
>>13
一番速くてラクなのはタブレット
ホットコーナーに秒速でいけるよ
30名称未設定:2006/08/23(水) 15:54:49 ID:ImD9Jn7E0
でもタブレットをずーっと使ってるとやっぱり指とか手首にくるよ
漏れはずーっと作業しないといけない時は
マウス、トラックボール、タブレットと3つの機器を使い分けてる。
それぞれ酷使するポイントが違うから順番に使うと負担軽減
3129:2006/08/23(水) 17:32:10 ID:B2Wnn6aA0
>>30
確かに疲労はするが…
左手でトラックボールかトラックパットだと負担は軽減されるね。
ワイヤレスのを使えば便利になる

てか、手首腱鞘炎でマウスが使えないです(w
32名称未設定:2006/08/23(水) 17:58:46 ID:jjHNMmmZ0
結局、画面の明るさに関係ない方のチーチーノイズも、電話すればロジックボード交換で解消されるのか?
3313:2006/08/23(水) 19:45:25 ID:d/ci3Wta0
皆さんレスありがとう。

>>17
まさにそんな事を聞きたかったのです。
ブラウジングくらいでも外付けキーボード、マウスが手放せないとなると
ベッドで寝転びながら使いたいという夢もかなえられない→ノートにする意味無し
なので。。。
>>18
シネマディスプレイ、マウス、キーボードはこのまま使い、
机で使う場合はデスクトップパソコンとして使えるような
環境は確保します。半々で使えば急所的な負担も減りますよね
3413:2006/08/23(水) 19:53:11 ID:d/ci3Wta0
1)テンキーがない
もともと電卓は左利きだったんです。テンキーは右についてるから
それを普通に使っていたけど、この際、外付け電卓型テンキーを導入して
キーボード左に置けば、近いし、マウス触りながらも使えるかな、と。

2)キータッチが全然違う
店で試しました。沈みのストロークが短い感じでした。これはしょうがないか。
慣れれば少ない力で打ちやすい、なんて事はないか。
(だったらデスクトップ用もそうなるはずだし)

3)トラックパッド主体に使うとなると描画系のアプリを使う場合は指がアクロバット状態
もちろんそういう正確性を求められる場合や、入力が多い仕事をするときには
外付けキーボード/マウス/ディスプレイでデスクトップパソコンに変身!なんていいかな〜と。

4)コマンドキーが片側(左側)にしかない
これはどうにもならんですね。。
35名称未設定:2006/08/23(水) 20:06:29 ID:nSlRCC9O0
>>34
いまG5高く売れるから追加出資無しでMBPに買い替えられるってことか。
性能的にも上回るだろうしイイと思うよ。

ディスプレイ領域が増えるってのもかなりの利点だね。
いまのが何インチだか知らないがシネマ+MBPの1440*900が使えるからね
36名称未設定:2006/08/23(水) 20:54:54 ID:tXAnNU+20
MBPで使えるeSATAインターフェイスPCカードがありましたらご紹介
お願いします。
また、eSATAインターフェイスPCカードをつかってeSATA対応外部HDD
からOSを立ち上げることができますか。
37名称未設定:2006/08/23(水) 20:59:57 ID:5GytLGgt0
>>36
Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
で聞いてみそ
3836:2006/08/23(水) 21:17:14 ID:tXAnNU+20
>>37
誘導ありがとうございます。
39名称未設定:2006/08/23(水) 23:05:35 ID:b3Dz7WzM0
>>33
オレはベッドで寝転びながら使ってるよ。でも冷却台は必須だけど
40名称未設定:2006/08/23(水) 23:12:30 ID:8gKqtfRW0
>>34
>これはどうにもならんですね。。

たしかどうにかなったと思うよ。
なんだっけ。
フリーウェア?
41名称未設定:2006/08/24(木) 00:00:51 ID:hbJ8NhlH0
Meromは64bit対応だっけ?T
42名称未設定:2006/08/24(木) 00:09:07 ID:JT/azdr40
>>34
金融系?そっち方面の”プロ”は右利きでも電卓を左手で使う人が多いね。
(オレもそうだけどw)

オレは「外付け電卓型テンキーを導入して キーボード左に置」いて
使ってるけど、はっきり言ってマジで便利。作業効率がかなり上がる。

MBPよりなによりUSB電卓をまず買え
43名称未設定:2006/08/24(木) 00:46:00 ID:w6dC5drA0
>>41
うん
44名称未設定:2006/08/24(木) 11:48:56 ID:rJj301ic0
>>42
あえて左手で電卓使うという事は、利き手の右手でペンを持ったり
マウス操作したりするってことかな?器用だなぁ。オレできない。
いろんな専門家がいるもんだなぁ世の中には。


あのぅ、基本的な質問で申し訳ないんだけどググっても意外にもみつからないので。。。
電池パックの隣のパネル外すとメモリを増設できるのは分かったんだけど、
2枚ともあそこから出し入れできるんですか?
それとも片側(標準搭載品が刺さってる方)のメモリスロットに到達するにはバラしが必要?
45名称未設定:2006/08/24(木) 11:55:05 ID:Z54ewaat0
>>44
2枚とも同じ所を開けて交換・増設できます。
この写真を見るとわかりやすいかな。
・1枚のとき
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/imageview/images802559.jpg.html
・2枚のとき
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/imageview/images802561.jpg.html
46名称未設定:2006/08/24(木) 12:02:10 ID:rJj301ic0
>>45
助かりました!
本体バラシはPB Tiの時にやって懲りたので、それは避けたいなと。
(うまく閉まらない、微妙に歪んで隙間できた)
47名称未設定:2006/08/24(木) 12:13:08 ID:tfc4Rh3B0
>44さん
ググル前にAppleのHPを見ようね。マニュアルのメモリ増設のページにちゃんと書いてあるよ。
4844:2006/08/24(木) 12:25:06 ID:EILPVrU60
>>47
マニュアルはチェック済みだったんですけど、両方のメモリを
メモリパネルから取り外し可能とは明記されてなかったもんで。。。

図解には手前側のスロットに取り付ける方法だけ書いてあったから、
もしかしたら、奥の方はキーボード側からバラさないとならん可能性
もあるかもと勘ぐりました。素直さが足りませんでした。
49名称未設定:2006/08/24(木) 22:39:44 ID:RgO93QHw0
メモリ交換の時一番左のねじが滅茶苦茶固かった
まじで開かないかと。
50名称未設定:2006/08/24(木) 23:36:01 ID:AJxhRJ1c0
素人に交換させない為の嫌がらせじゃねw
51名称未設定:2006/08/25(金) 02:16:21 ID:vN5p+9Y40
うわーん、修理に出したのにまだノイズが残ってる。
せっかく何日もネットがみれない日々を送ったというのに。
ちょっと文句を言ってみようと思う。こりゃないよ。
第2期2GHz使用。
52名称未設定:2006/08/25(金) 03:27:39 ID:rBDFMGh+0
バッテリー問題どうすんの
53名称未設定:2006/08/25(金) 06:38:16 ID:5RcRREt30
キタコレ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

何が「当社の高い品質基準に則り」だよ。この件については本当にappleの対応が糞だな。
54名称未設定:2006/08/25(金) 07:30:51 ID:OXVHin4Y0
>>53=GK乙
>何が「当社の高い品質基準に則り」だよ。
その記事にはそんなこと一言も書かれてない。
>この件については本当にappleの対応が糞だな。
糞はSONY

米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
 【シリコンバレー=田中暁人】米アップルコンピュータがノート型パソコンに搭載されていた
リチウムイオン電池180万個をリコール(回収・無償修理)することが24日、明らかになった。
政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)にリコールを届け出た。問題の電池はソニー製で、
過熱して発火する恐れがあるという。

 リコール対象は、アップルが2003年10月から06年8月までに発売した主力ノートパソコンに
搭載されていた充電池。米国内で販売した約110万個のほか、国外で販売した70万個がリコール
対象となる。アップルによると、電池が過熱するとの報告がこれまでに9件報告されており、
利用者が軽度のやけどを負ったケースもあるという。

 ソニー製のリチウムイオン電池を巡っては、今月14日に、パソコン世界最大手の米デルが
410万個を同様の問題でリコールすると発表していた。 (02:41)
55名称未設定:2006/08/25(金) 07:35:16 ID:RRd61QCM0
しかも、この問題についてDellとSONYはだいぶ前に気付いていたんだってさ。
56名称未設定:2006/08/25(金) 08:47:42 ID:i3dr/R540
>>54
MBPのバッテリー交換プログラムでは安全性には問題ないっていってたな。
57名称未設定:2006/08/25(金) 08:53:58 ID:RRd61QCM0
>>56
まだ、タイマーが作動していないだけ。
58名称未設定:2006/08/25(金) 11:43:17 ID:Y8oBktVa0
フロリダの美術大学、新入学生に「MacBook」を支給

MacNNでは、フロリダ州の美術大学、Ringling School Of Art And Designが、
初年度のCore Studio Programに登録した新入学生全員に「MacBook」を無料で貸し出すと伝えています。
このMacBookは、卒業時もしくは中退時に返却しなければならないとのことです。

ttp://www.macnn.com/articles/06/08/23/free.macbooks.to.students/
ttp://www.ringling.edu/
59名称未設定:2006/08/25(金) 12:08:52 ID:vpS1s4ri0
>>53
同意。悪いトコ隠すのうまいよね。
60名称未設定:2006/08/25(金) 14:28:03 ID:kKDylBf/0
>>59
どっちかっつーとDellやAppleは被害者だ。

そんなにこの件が気になるならSonyの心配をしてやれ
61名称未設定:2006/08/25(金) 18:23:04 ID:hJtdzLwB0
買わなくてよかった。っほ。
62名称未設定:2006/08/25(金) 18:32:32 ID:FbhKKaTp0
上がってるからmerom搭載の情報か何かがあるのかと思ったら




>>61がクソレスかましてただけでした
63名称未設定:2006/08/25(金) 19:37:00 ID:PiCn0Xr50
パリまであと2週間・・・そろそろ我慢の限界・・・

64名称未設定:2006/08/25(金) 21:48:54 ID:Sb8+gi7V0
まぁもってる愛機のPowerBookG4 15"の最終のバッテリ2個とも交換対象だったさ
おかげさまで、新品バッテラワッショイ
まぁ末永くMerom搭載のBMPと併用していくさ
ってなことで早くMeromのMBPだしてくれい

以上、日記でした。
65名称未設定:2006/08/25(金) 22:44:40 ID:nLE1d5DK0
皆様の日記は、ただいま大募集しております。
66名称未設定:2006/08/25(金) 22:50:47 ID:R8uw8jpE0
早くMerom搭載MBPでないかなぁ・・
67名称未設定:2006/08/25(金) 23:10:10 ID:RaQzBvSF0
2週間後にパリでなんかイベントかなんかあるんですか?
それならばMerom MBP出る可能性高そうですね。
バッテリーがらみで遅れなければいいけど。。

今日初めてお店でMBP見ました。
最初に触ったモノはパームレストが熱々で「とてもこれは使えん」
と思いましたが、もう一台触ってみたらそうでもないので
一気に欲しくなりました。

最初に触った方が熱かったのは、デモンストレーション用に
QTビデオを繰り返し再生していたためだったっぽいです。
68名称未設定:2006/08/26(土) 00:27:31 ID:ICAV2yIk0
釣りかもしれんが、如何なる理由であれパームレスト熱々は設計ミスだろw
あと、WinでもMerom搭載ノート出てないのにMacで出ると思うか?
69名称未設定:2006/08/26(土) 00:52:39 ID:da01RnOk0
Winでもぼちぼち動きあるんじゃねーの?
70名称未設定:2006/08/26(土) 01:10:29 ID:KHwVrFef0
MeromはminiとiMac・・・っぽい
71名称未設定:2006/08/26(土) 01:16:24 ID:l2c0lRsM0
>>70
まじっすか??
72名称未設定:2006/08/26(土) 01:36:12 ID:BiOVIqt40
miniを大量発注したら
今無いっす、レーバーデーの後なら新型あるっす
って言われた

つーのをどっかで見た
73名称未設定:2006/08/26(土) 08:27:59 ID:g1rcgP7x0
2.0と2.16で迷っています。
CPUやHDDは正直2.0GHz/80GBで十分なのですが、
一番気になっているのがビデオメモリなんです。
23インチシネマとデュアルにするつもりなので。

128→256と倍増なわけですが、使用感もかなり違いますか?
ビデオカード自体は同じX1600だから大差ないかな?
74名称未設定:2006/08/26(土) 08:34:56 ID:T2QXUEUl0
>>73
旧2.0なんてのはどうだろう?現行2.16よりは大分安いと思う。
メモリも最初から1GB載ってるし、ビデオメモリも256MBあるし。
75名称未設定:2006/08/26(土) 08:58:26 ID:g1rcgP7x0
>>74
kakaku.com見ながらその手もあると考えていました。いまちょうど。
ただなんとなく現行の方ならば初期の不具合の修正とかされて
そうな気がして、どっちを買うのが正解なのかと悩んでおります。

構成的には理想的なんですが。旧2.0/1G/VRAM256MB:22万
現行2.0:20万。現行2.16:24.5万
76名称未設定:2006/08/26(土) 09:34:37 ID:sUsaFBHE0
>>73
あと半年待ってみるとか....
77名称未設定:2006/08/26(土) 19:45:50 ID:QchYHOaE0
1.83買っちまった。
チーチー言ってます。あと熱いです。
orz
78名称未設定:2006/08/26(土) 19:55:14 ID:Rh/fN4e30
>>77
整備品かヤフオク?まあどちらの問題も1週間以内の修理&電池交換でなおりますから。
79名称未設定:2006/08/26(土) 19:58:58 ID:QchYHOaE0
祖父で買いました。とりあえずファームアップデートしてみまさぁ。
まじで熱い。
80名称未設定:2006/08/26(土) 20:27:49 ID:2adwtKI10
チーチーは仕様の範囲内と言われるので、ゴルらぁしてください。
81名称未設定:2006/08/26(土) 23:28:26 ID:SrUR+7kG0
MacBookプロ欲しい人、あと5年まとうぜ。いいのがでるって・・・・
82名称未設定:2006/08/26(土) 23:35:32 ID:gYeGb3Jt0
金は用意できた。しかしcore2duoの搭載を待つべきか・・・
83名称未設定:2006/08/26(土) 23:46:39 ID:VjWFwhVJ0
>>82
オレも同じ状況。
現行のCore Duoの性能で十分なんだが、Merom搭載で
パームレスト冷え冷えとかだったら羨ましすぎる。

単純に性能アップだけで、発熱やバッテリーの持ちが
大幅に変わらないようならいまの奴をすぐに買っちゃいたい。
84名称未設定:2006/08/26(土) 23:52:42 ID:J2tY1x5X0
>>83

俺も同じ状況なんだが、

・Merom搭載で現行の問題点が大きく改善されるかも
・Merom搭載で中身が新しくなった事により、またしばらくトラブル
 発生かも

の2つの可能性が考えられるんで、どうしていいか分からんのデス...
85名称未設定:2006/08/26(土) 23:58:24 ID:BiOVIqt40
Meromのがあっちっちっだよ
86名称未設定:2006/08/27(日) 00:06:27 ID:n0FlBjPn0
>>85

なので、

・現在発生している分の問題点を根本的に改修しているかも。
・「熱っついぜ〜 熱くて死ぬぜ〜」な新CPU搭載により、また別の問題点
 が発生するかも。

のどちらが大きく作用しそうか見極めが難しい...
8783:2006/08/27(日) 00:18:34 ID:Njyu/39l0
Meromのほうがアッチアッチか。
ということは電力消費量も上?
ということはバッテリーの持ちの大幅UPも見込めない。

アッチアッチを解消するにはフルモデルチェンジでアルミ筐体とオサラバが必要か。
現行のアルミがかっこいいから、いま買っちゃおう。安いし。
いや、パリまでは待った方がいいか
88名称未設定:2006/08/27(日) 00:30:39 ID:n0FlBjPn0
>>87

アルミ筐体は、人間には熱いし変形するしでデザイン以外良い事ないけど、
機械からすれば全体がヒートシンクみたいなもんで放熱には良い。

MacBookとかiBookみたいな樹脂筐体だと、熱が内側にこもるので、
人の手に感じる熱さはある程度緩和されるが、放熱は最悪なため熱が
中にこもって機械には悪い。

なんで、熱いCPU搭載の場合はアルミ筐体を簡単に手放すのは難しいんでは?
熱いのも嫌だが、作業中にオーバーヒートで電源断、というのも嫌だしな...

どうなることやら。
89名称未設定:2006/08/27(日) 00:36:54 ID:YCMFKwMZ0
アッチアッチを解消するには、Meromの改良もある。先の話しだけど。
Merom(65nm)の次の世代を仮にCORE 3 DUO(45nm)とすると、中間に製造プロセスを進めた(45nm)Meromが予定されている。
同時にチップセットの製造プロセス(90-->65nm)も進むから、省電力が見込める。 欠点は次の世代のCPUが見えてくること。
90名称未設定:2006/08/27(日) 00:37:29 ID:z4mRD4570
てかさ、iMacとminiが先にアップデートで、ノートは下手したら10.5までスルーなんじゃないだろうか。
91名称未設定:2006/08/27(日) 00:37:37 ID:wUoeF5Zb0
サーマルペースト塗り直した猛者はいませんか?
あんまり熱くなるんで、それで解消されるならやってみたいんだけど。
92名称未設定:2006/08/27(日) 00:51:32 ID:WOLYZTr70
>>90
まじか。さすがに来年までは待てん
core2duo搭載iMacでも買っとくか…
93名称未設定:2006/08/27(日) 00:52:04 ID:elYA6RDN0
>>81
いやいや
あと10年待てば
最高にいいのが出るぜ
94名称未設定:2006/08/27(日) 06:57:31 ID:FbL/ypDE0
一週間前に現行2.0を買った。
バッテリー駆動でのブラウジング(AirMac)、メール、
iTunes(AirTunes)程度ではそこまで熱くはならないね。

たしかに重い作業をすると低温火傷するんじゃないかって位熱くなるし、
Proだけあってそういう作業をする人が多いだろうからけど、
自分はそういう時は机に置いて外部ディスプレイ、外部キーボードを
使うのであまり気になった事は無いな。

冬はむしろその温かさが気持ちよい、と前向きに考えよう。
ちょっと無理があるかw
95名称未設定:2006/08/27(日) 09:11:25 ID:M2fbw8550
アルミ筐体なら、ノート底面に風を吹き付けるタイプの冷却台でパームレスト側の
熱さはだいぶ和らぐよ。底面の空気を排気するタイプとか、台と底面を密着させて
ヒートシンク的に冷却するタイプのは効果がないが。

また、Macではないがプラスチック筐体のノートだと空気吹き付けタイプの冷却台
でも底面はそこそこ冷えても、熱伝導が悪いのでパームレスト側まではあまり冷え
ない。

Merom搭載機でも、アルミ筐体は続けてほしい。
96名称未設定:2006/08/27(日) 09:22:13 ID:/HJTd1c+0
日和見でマクブクに走った漏れが全面的に同意。
ゴム足+アルミ板冷却板でなんとかしのいでるよ(;´Д`)
次は絶対プロにする。
97名称未設定:2006/08/27(日) 09:26:26 ID:p1Cd4NUa0
>>94
手がかじかむほど寒い時期はいいかもw

アルミ筐体のままで厚さを5mmほど厚くしてその分廃熱性を高めてくれたほうが良かった。
携帯電話とかならわかるが、ノートパソコンはそこまで薄さを追求する必要もないかと。

PMG5みたいな全面パンチングアルミ筐体はどうよ?
ちょっとかっこいいような気もするが。。。
98名称未設定:2006/08/27(日) 09:40:52 ID:n0FlBjPn0
>>95

超熱くなるので有名だったPowerBook G4 12inch(初代)でも、
熱っちっち状態のを扇風機の前に30秒ほどかざすと、それだけで
表面温度下がってた。(戻すとまたすぐ熱くなるけど)

>>97

全面パンチングアルミ筐体だと、「ホコリ侵入→熱で発火」という
コンボが見える気が...
99名称未設定:2006/08/27(日) 09:41:17 ID:KKwMUQZf0
パンチングアルミノート? かっこわるくねえか。。。
100名称未設定:2006/08/27(日) 09:44:18 ID:y9uANvil0
飲み物でもこぼした日にゃ・・・おーこわw
101名称未設定:2006/08/27(日) 09:51:37 ID:p1Cd4NUa0
ホコリ混入しなくてもどっちみち発火はするしさ。

まあ半分ギャグで言ったのでそこまでしなくていいが、
底面に通風用のスリットがもうちょっとあってもいいんじゃないか?
もしくはせめてパームレスト裏側に断熱材。
102名称未設定:2006/08/27(日) 09:55:18 ID:KKwMUQZf0
朝刊にマックブックの新情報広告が出ているらしいぞ。
うちのとっている東京と日刊には無かったが・・・
PROの情報は無いのか?
103名称未設定:2006/08/27(日) 09:59:07 ID:xUGiIFtq0
>>102
朝日だよ。2ページ分使って広告出してる。
すげぇ金かかってるぞ
104名称未設定:2006/08/27(日) 10:00:01 ID:YCMFKwMZ0
黒と白を開いて上から撮った実物大広告だったよ。新情報なら広告の前に発表するでしょ。
105名称未設定:2006/08/27(日) 10:05:57 ID:O48RTyV30
在庫不足&Core2の噂が出てるこの時期に広告ってのがなぁ・・・
ちょっと意味ありげ???と詮索してしまうのは自分だけ?
106名称未設定:2006/08/27(日) 10:10:47 ID:p1Cd4NUa0
それはつまりどんな意味を含まれてると?
107名称未設定:2006/08/27(日) 10:33:38 ID:UeUJb+fd0
>>106
ないっていうと欲しがる気持ちが高ぶるのを使った
新らしいの出す前の在庫処分だろうな
在庫は実はある
108名称未設定:2006/08/27(日) 10:36:58 ID:n0FlBjPn0
>>107

アップルストア(WEB)とかで、お得なキャンペーンとか始めた時も
怪しいよな。

お、何これ。いいじゃん。この条件なら買っちゃおうかな〜、とか
思って買ってしまうと、数週間後に「何ぃ〜!!!!」という思いを
する場合あり。
109名称未設定:2006/08/27(日) 10:37:28 ID:p1Cd4NUa0
アップルからもMBに関するダイレクトメールが届いてるし、そんな雰囲気だね。

ただし在庫不足との関連性はどうかな?
新聞で広告を見て知るような層が、現在在庫薄というネット上でのマニアックな情報を
持ってるとも思えないし、アップルがそれを見込んで広告してるとも思えない。
110名称未設定:2006/08/27(日) 10:46:53 ID:p1Cd4NUa0
9月にメロン出すので8月に広告出したりして現行在庫を減らそうと
計画してたのが、意外にも売れ行きが良かったため広告出した頃には
在庫不足になっちゃってた、みたいな系もありえるかと。
111名称未設定:2006/08/27(日) 10:48:34 ID:n0FlBjPn0
>>109

MacBookで既存の層と違う層にも販路が広がって来たので、この機会に
そっちの層も拾っていく様に販促方法を追加&ついでにそっちも売れると
さらに在庫消化できて良い、的な事ではないかな?と思います。

あんまり新聞でMacの広告見た記憶無いしな。
112名称未設定:2006/08/27(日) 11:58:10 ID:QhmufKtd0
うち朝日だけど地方だから?載ってないよ
誰かうpキボン
113名称未設定:2006/08/27(日) 12:35:55 ID:aXJvfnI90
あの広告は何も新しくないよね

オイラはPBG4なもんで、Merom待ちです
114名称未設定:2006/08/27(日) 12:42:43 ID:O48RTyV30
115名称未設定:2006/08/27(日) 13:14:33 ID:nrR6Tdl80
Meromまで買わないけど、MBはグラフィックが貧弱で心配な私・・・。
MBPはBTOするとちょっと値段が高くて引いちゃう私・・・。
116名称未設定:2006/08/27(日) 13:20:59 ID:/2Itethb0
Merom搭載ノートが来週月曜以降から続々登場?!

ttp://taisyo.seesaa.net/article/22870227.html
117名称未設定:2006/08/27(日) 13:29:46 ID:aXJvfnI90
オイラはMerom+Leopardまで我慢かな
今のPBG4でも何ら困ることはないんだ
ただ、飽きてきた
118名称未設定:2006/08/27(日) 14:00:58 ID:0PC8gaJp0
Parallelsで3dゲーがさくさく動くと言い張ってる年末まで待つ。
119名称未設定:2006/08/27(日) 14:28:48 ID:y9uANvil0
九州の西日本新聞にも見開き全面広告ありますた
120名称未設定:2006/08/27(日) 14:47:41 ID:htby0x9n0
MBPがSantaRosa+Leopardで
安心して買えるのは来年の秋?
121名称未設定:2006/08/27(日) 16:51:16 ID:M2fbw8550
>>120
Santa Rosaは2007の第2Qという話だから、「安心して」となると秋頃かもね。し
かし今の802.11nの状況を見てると、とてもその時期に間に合うとは思えん。
Santa Rosaは11n抜きで出るのか?
122名称未設定:2006/08/27(日) 17:11:02 ID:+yh7X9kx0
 
広告はどうかんがえても在庫調整が上手くいってないしょうこだな
2−3週ぐらい後かなー
早くしろ...
123名称未設定:2006/08/27(日) 17:23:47 ID:DJQgHsDm0
まだ待ちだよ!みんな!
情報筋によると5年後にはもっといいMacが出るから!
124名称未設定:2006/08/27(日) 18:42:21 ID:yx9kyPq30
欲しい時が買い時だ
今すぐポチッといっとけオマエら ( ̄ー ̄)ニヤリ
125名称未設定:2006/08/27(日) 18:49:22 ID:QhqYddgt0
それもいいが今の時期は間違いなく待ち
126112:2006/08/27(日) 20:25:55 ID:qHUSBfYu0
>>114
遅くなったけど
ありがトン!
127名称未設定:2006/08/27(日) 21:35:37 ID:5YmBuaqM0
なんだかだんだんまんどくさくなってきたので
Mac Pro以外全部まとめてマイナーチェンジでいいや
みんな揃ってMerom搭載でいいよ、もう
128名称未設定:2006/08/27(日) 22:46:13 ID:8fiJp+HT0
誰かグラフィック128MのMBPで外部に30インチ使ってる強者いる??
購入を考えているんだが
いたら使用感などキボォヌン
129名称未設定:2006/08/27(日) 22:51:17 ID:y2AALqs10
>>100
アイスコーヒーをこぼすと
ホットコーヒーが楽しめます。
130128:2006/08/27(日) 23:21:53 ID:8fiJp+HT0
擦れ違いっつね
cinemaスレ逝って来ます
131名称未設定:2006/08/28(月) 01:25:18 ID:HeoJwf9q0
オレ的にはCPUよりもテカテカ液晶+SXGAで登場の方が魅力なんだがなぁ〜
132名称未設定:2006/08/28(月) 01:53:37 ID:+t7EO8Qz0
>>131
テカテカ液晶はすでにCTOデキルですよ。
133名称未設定:2006/08/28(月) 07:07:43 ID:ZA9CTDfV0
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/pdet.to?poid=347885&coid=-30600&seg=HHO
Appleもこんなノートだしそうで怖いれす。
134名称未設定:2006/08/28(月) 07:17:45 ID:3mJ+XLis0
>>133
結構、魅力的だなあ。
液晶は、どのメーカーなんだろ。
135名称未設定:2006/08/28(月) 07:21:03 ID:rOcnx7Y+0
>>128
普通に使えてるよ。
社内では30"とWIireless Keyに繋げてデスクトップとして、
それ以外では単体で使ってるが、超快適。

136名称未設定:2006/08/28(月) 07:42:12 ID:v5ZxH5Qj0
Core 2 Duoプロセッサー搭載ノートブックPC発売へ
MacRumors.comでは、Intel Corporationが、8月28日に、
ノートブックPC用「Core 2 Duo」(開発コード名:Merom)プロセッサーを
搭載したノートブックPCの提供開始を発表する見込みであると
eWEEK.comがレポートしていると伝えています。
137名称未設定:2006/08/28(月) 08:35:37 ID:KK40rIiQ0
欲しい時が買い時、どうせ10月か11月まででないってと自分に言い聞かせ、
昨日、買う気満々で出かけたんだけど待ち合わせに遅れてきた妻のせいで
電気屋の営業時間に間に合わず買えなかった。妻、師ねと思ってふてくされて
いたが、merom MBPが今日発表だったら妻に心から謝りたい気持ちでいっぱいだ。

と、おもったがよく読んでみたらアップルは今日じゃなくて9月か。妻、師ね!
138名称未設定:2006/08/28(月) 08:49:29 ID:2cTYYbiY0
妻カワイソス。。。

どうもパリでの発表は間違いなさそうだな。
現行の諸問題が解決されているか、見た目が変わってるかだけが
気になるとこだな。逆に言えばそれが変わっていないのなら、
とことん暴落してる現行をいますぐ買いたい。
スピードはCore Duoでも十分速いので気にしてない。

【予想】
基本デザイン同じ。厚さ少しアップ。
MBのようなキーボード、ラッチレスに。
139名称未設定:2006/08/28(月) 09:05:09 ID:U5nNdlhz0
パリって新製品がほとんど出て無いから出るかな? これまでだと最終型ホタテが出たくらいじゃないの。
ジョブスが戻ってから、アメリカ以外で新製品の発表はめったになかったのではなかったかな。
パリの前に発表して、最初に触れるのがパリと予想しているけど。
140名称未設定:2006/08/28(月) 10:26:25 ID:2cTYYbiY0
>>139
>パリの前に発表

ぜひそうあって欲しいよ。そうだとしたら明日の深夜2時が濃厚?
でもCore 2 Duo搭載ってのは結構重大な変更じゃない?
ホームページでこっそり発表というのもありえるのかどうか疑問。

「世界初のMerom搭載」を謳いたいがためにパリを待たずに即発表という可能性もあるか。
141名称未設定:2006/08/28(月) 10:31:49 ID:b7/TFyhX0
Core DuoとCore 2 Duoって簡単に言うとどの程度違うの?

処理性能、消費電力、発熱、コストの観点からおしえてくっださい。
142名称未設定:2006/08/28(月) 10:37:55 ID:Zb6trpjD0
>>141
MPC7447とMPC7448ぐらい違う。
143名称未設定:2006/08/28(月) 10:43:13 ID:wMdDUuhl0
>>141
>>8参照。コストはまだ分からない。
ベンチ結果もまだほとんどない。
144名称未設定:2006/08/28(月) 10:52:10 ID:ylM7fhHj0
ちょっとはググろう。
詳しく乗ってる記事たくさんあるからさ。
145名称未設定:2006/08/28(月) 11:29:38 ID:mvJQlWRg0
処理性能:高め
消費電力:高め
発熱:高め
コスト:高め

あぁ、あえて現行にしようかな。。。
146名称未設定:2006/08/28(月) 13:25:12 ID:wMdDUuhl0
MeromはConroeのFSBとかクロックを落としただけで、機能としては同じだから、
Core 2 Duo Eシリーズを詳しく紹介した記事を読めば機能は分かる。
ただしまだCore 2 Duo Tシリーズのベンチマークが載ってるところはほとんどない。

Yonah vs. Merom ベンチマーク対決!
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2553.html

>>145
Meromの方がいろいろな低消費電力機能が搭載されてるから、
バッテリーの持ちは7%ほど良くなる。当然発熱も少ないはず。
ただし最大負荷で使用した場合は、Meromの方が10%ほど持ちが悪いはず。

コストはまだ発表されてないけど、Meromの方がかなり高くなるはず。
ひょっとしたらConroeよりMeromの方が高いこともありえるかも。
147名称未設定:2006/08/28(月) 13:37:01 ID:ueJhVxQt0
熱くなりそうだし、ヨナで良くない?買おうよ。
148名称未設定:2006/08/28(月) 13:50:20 ID:sMEcM3jG0
筐体は最大発熱に合わせて作らなきゃいけない

さて、Meromの価格が発表されたわけだが
149名称未設定:2006/08/28(月) 13:50:57 ID:4fkx7BjM0
ttp://blog18.fc2.com/d/doubleko/file/YonahVsMerom080206.jpg
同クロックなら差はほとんどなさそう。64bitは確かに魅力的だが。
150128:2006/08/28(月) 14:44:01 ID:Q17Ap7Db0
>>135
サンクスです!
という事はコマ落ちとか、画像割れとかは無いって考えていいですかね?
151名称未設定:2006/08/28(月) 14:44:44 ID:O5zrbM+q0
サンタ+レオまで待とう。それまでTiでガマンだ。
152名称未設定:2006/08/28(月) 15:10:59 ID:Qmhte5br0
メロンメロン。

日本HP、A4ノートnx6310/nx6320にCore 2 Duoモデル追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/hp.htm
ソーテック、Core 2 Duo搭載の17型/15.4型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/sotec.htm

等他多数、9月上旬出荷開始って感じ。
153名称未設定:2006/08/28(月) 16:18:09 ID:VslerDtQ0
ロジックボード交換したら、すごい涼しくなった
というかアイドル時に熱くない
パームレスとに手も乗せられるし、ファンも良く回る
底面への廃熱量が増えた様子で裏はかなり発熱しているが、
アルミなので放熱してていい感じ。
今までなんだったんだろう・・・
ただし、OSのDVDは付属されて来ていない。
情報と違うが皆さんどうでしょうか?
154名称未設定:2006/08/28(月) 16:32:47 ID:nhSGyDwR0
MBの発熱は、そんなに凄いのですか。
今週は買わず、もう1〜2週間は待ちですか。
155名称未設定:2006/08/28(月) 16:34:04 ID:YCiWUJLU0
64bit化すればメモリーも2G上限じゃなくなるのが嬉しい
156名称未設定:2006/08/28(月) 16:40:01 ID:U5nNdlhz0
しかしチップセットがSanta Rosaに含まれる物にならないと意味が無い。
CORE DUOの積み替え型だと、2Gまでなのでまだまだ
157名称未設定:2006/08/28(月) 18:41:42 ID:sMEcM3jG0
同じ値段でPowerMac G4/400MHzを買うか、ちょっと待って466MHzを買うか、みたいなもんだろ
158名称未設定:2006/08/28(月) 18:44:41 ID:64Uo2pVmP
さしあたっての性能はさほど変わらんが、
怖いのは禿がOS対応で32bitを切ってくる時では?
159名称未設定:2006/08/28(月) 18:53:52 ID:6eNMktv10
その時には今のPowerBookG4/400並みの価値になっていると予想
160名称未設定:2006/08/28(月) 18:57:20 ID:t2GApWdY0
>>156
32bitだとメモリー上限は4GBとどこかで読んだ気がしたが、チップセットで
決まるのか。
161名称未設定:2006/08/28(月) 19:01:14 ID:sMEcM3jG0
>>160
そりゃそうだ、メモリはチップセットに接続されるわけだし
ちなみに、Mac OS 32bitだとメモリ上限は2GBとなる。
Core Duoを採用してるうちはずっと2GB

マックでは早いうちから最高容量に達してたけど、PC(個人向け)だと2GBとか4GBまで積めるようになったのは数年前
うちのiMac 266MHzは32bitで最高512MBだ
162名称未設定:2006/08/28(月) 22:08:38 ID:gFDzCaFP0
フルモデルチェンジしないともう買ってやらないからな!
163名称未設定:2006/08/29(火) 00:20:07 ID:k1e4NE4W0
性能はあんま変わらないのね。。。
みんなメロンメロン言ってるからかなりすげーのかと思ってた。

デザイン変わるかなぁ?
デザイン変わらないならヨナ買うよ。

型落ちになれば安くなるだろうし、
筐体変わらないなら、メロンの方が熱そうだ市。

っていうか、例のバッテリー問題で新機種発表が
遅れちゃったりとかいう可能性は?
164名称未設定:2006/08/29(火) 00:46:44 ID:aWXC6w5r0
お前ら優柔不断すぎだ。

MBP発表後「初期ロットは不安〜
5月くらいから「8月のWWDCでMerom搭載機種が〜
WWDC終わったら「9月のパリで新機種〜
パリが終わったら「過去10月、11月に新機種発表されることが多かった〜
年が明けたら「もうすぐLeopard搭載〜
Leopard出たら「完全64bit化&新筐体の新機種〜
64bit化したら「初期ロットは不安〜

以下無限ループだろ。

欲しいとき、必要なときが買い時だ。
いらねぇなら買うな。
165名称未設定:2006/08/29(火) 01:00:00 ID:1HWsmXa+P
それでも今は待ちだ。
166名称未設定:2006/08/29(火) 01:14:31 ID:gGyoWEfb0
>>164
そうやって遊んでるんだぉ
167名称未設定:2006/08/29(火) 01:15:24 ID:cdQ2rNvs0
私 待つわ
いつまでも待つわ♪
168名称未設定:2006/08/29(火) 01:32:09 ID:W57+837D0
ゴトーを待ちながら
169名称未設定:2006/08/29(火) 07:29:48 ID:soXaNwhD0
発表はパリか・・・
170名称未設定:2006/08/29(火) 08:30:41 ID:b/Bi4W3Y0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news004.html

MBPは34W設計なんだろうか・・・。
171名称未設定:2006/08/29(火) 08:39:01 ID:bedhhARu0
現行のでも良かったんだが、・・・どうせならメロムで遊びてぇ 
172名称未設定:2006/08/29(火) 09:34:42 ID:WTb3ZQOS0
迷ってんならLeopard載るまで待てば?
173名称未設定:2006/08/29(火) 09:36:17 ID:/xg7OzJE0
新プラットフォームを待たずに、「パソコンとしては世界初標準採用、IEEE802.11n」をやりそう
174名称未設定:2006/08/29(火) 11:28:25 ID:u1KVEx1g0
■多和田新也のニューアイテム診断室■
新旧モバイルCPU「Core 2 Duo」と「Core Duo」を比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm

速度が10%早くなって、消費電力が10%増えると。
175名称未設定:2006/08/29(火) 11:30:00 ID:xMwr3maT0
>>163
Meromから64bitになるよ
将来的に64bitのみの対応アプリ出たらもう現行機では走らないよ

それでもYonah買っちゃっていいのかい?
176名称未設定:2006/08/29(火) 11:46:05 ID:hQtkPPUH0
64bit専用アプリの比重が高くなるのがどんだけ先かだな
私見では、買い替え考えるのに丁度いい頃合いになってそうにも
177名称未設定:2006/08/29(火) 13:17:15 ID:u1KVEx1g0
ノートで8G積めるようになるかな?じゃないと64bitは意味が無い。
178名称未設定:2006/08/29(火) 13:18:47 ID:u1KVEx1g0
>>175
64bit onlyのアプリが出るの?
179名称未設定:2006/08/29(火) 13:20:55 ID:4nCiEPCV0
17インチ用でお奨めのインナーケースある?
180名称未設定:2006/08/29(火) 13:31:23 ID:Jak/+frI0
>>178
むしろ64bitと32bit両方を含めたアプリなど出ない。
181名称未設定:2006/08/29(火) 14:00:14 ID:u1KVEx1g0
個人的にはApertureかShakeが64bit一番乗りだとおもうけど、32bitも含んだfatでしょ。
3Dのハイエンドは64bitに行くみたいだけど、180はどんなアプリが64bit onlyで出ると思うの?
182名称未設定:2006/08/29(火) 14:00:36 ID:4nCiEPCV0
>>180
>64bitと32bit両方を含めたアプリ
XCodeを使ってできるそんなアプリを確かAppleは「FATバイナリ」と定義してたと思うが。
183名称未設定:2006/08/29(火) 14:03:56 ID:BCcJnFKI0
>>180
OSは64bitと32bitで走るように出来るのに?
184名称未設定:2006/08/29(火) 17:20:49 ID:Jak/+frI0
>>181-183
何だか勘違いしているようだね。
もう少し勉強した方がいいかも。
185名称未設定:2006/08/29(火) 17:24:46 ID:/xg7OzJE0
Mobility RadeonX1800は期待できないので、GeForce Go7600がほすいなー
手間を考えたら、X1600のままなんだろうが…筐体が変わるならついでによろしくw
186名称未設定:2006/08/29(火) 17:30:37 ID:hQtkPPUH0
>>184
流れ読み間違ってね?

またはWWDCの発表内容をご存知ないのかな。
187名称未設定:2006/08/29(火) 17:50:29 ID:u1KVEx1g0
Apple用語的にはfatじゃなくてuniversal binaryね。
で、64bit onlyアプリの予想聞かせて。
188名称未設定:2006/08/29(火) 17:57:23 ID:e+qKGOA50
>>185
iMacがX1800で予想されてるし
なんかもうついでに変えちゃえ、でMBPもX1800にしてしまいそうな気はする
189名称未設定:2006/08/29(火) 18:03:42 ID:hQtkPPUH0
>>187
専用バイナリ物が出て来るとしたらXcode使ってないアプリだろうなぁ。

Blenderとかintel用バイナリとPPC用バイナリが別提供。scons絡みかな。
MacでXcodeでビルドできるよう実験してるようだけど。
ただ、このソフトに限っては色んな環境対応してる事を誇りにしているオープン物なので、64bit onlyに移行するのは需要が十分に少なくなってからだと思うけどね。

他なんかあるかな。商用3Dソフト界隈は事情立て込んでるソフト多そうに感じるけど内情はわかんね
190名称未設定:2006/08/29(火) 18:19:23 ID:ZDt34GkY0
どんどんマルチバイナリ化して、アプリケーション一つでGBレベルにならないか怖い。
191名称未設定:2006/08/29(火) 18:24:53 ID:c5W06SgF0
>>184=知ったか厨房
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/64bit/
>カメレオンのように変化するコード
>Tigerは、単一のファイルに32ビットおよび64ビットコードを両方入れられる
>アプリケーション ? ファットバイナリをサポートしているので、ソフトウェアの
>配布が簡単になります。ファットバイナリ形式のアプリケーションをネットワーク経由で
>配付すれば、ユーザそれぞれのシステムの仕様(32ビット、64ビット)に関係なく、
>1つのアプリケーションで全ユーザをサポートできます。ユーザ側のシステムに
>インストールされたファットバイナリ形式のアプリケーションは、ユーザを介在させることなく、
>自動的に最適なコードで起動します。このように、ファットバイナリを利用すれば、
>アプリケーションの管理やインストール、配布が非常に簡単になります。

>>187
だからFATバイナリで合ってる。UniversalBinaryは別物。
192名称未設定:2006/08/29(火) 18:57:14 ID:Lw6FwZdw0
>>191
俺もどっかでその文章を読んだ記憶があったので、ImpressとかITMediaとか
探しちゃったよ。アップルのサイトだったか。
193名称未設定:2006/08/29(火) 19:52:20 ID:/xg7OzJE0
>>188
常識的に考えたら、iMacにX1800は無いと思う。
たしかどこかのサイトでそんな予測が出てたと思うが、Conroe+X1800(Mobility)だと、デュアルG5乗せてるのと似たような感じになる
194名称未設定:2006/08/29(火) 19:53:01 ID:/xg7OzJE0
書き忘れ。
MacBook ProにX1800を載せるなら、PowerBook G5作る方が楽w
195名称未設定:2006/08/29(火) 20:15:39 ID:EfNT5/tk0
「2つのアーキテクチャで動かすのに20MBだって?なんてクソデカイんだ?」...FAT binaryの与える印象
「20MBで2つのアーキテクチャで動くの?なんて便利なのかしら!」...Universal binaryの(ry
196名称未設定:2006/08/29(火) 22:56:37 ID:WTb3ZQOS0
MBP 15"欲しい。Merom搭載まで待つか。
         ↓
つっても今のiMac G5とはスペースの問題で共存できない。
         ↓
iMac売るか?でも同じ解像度のMacをまた使うのはつまんない。
         ↓
MBP17”買うか…しかし財布が…
         ↓
でもiMac売れば、価格が暴落してる今ならいけるかも。
         ↓
でもMeromが欲しい…


以下無限ループ
197名称未設定:2006/08/30(水) 00:13:01 ID:4Y3SpiSD0
>196
おちつけ。iMacの査定はどんどん下がっていくぞ。
無限ループはしないだろう。
198名称未設定:2006/08/30(水) 00:18:15 ID:CloJuqon0
Merom搭載MacBookは今日発表?
199名称未設定:2006/08/30(水) 00:19:52 ID:aOLpNdqV0
iMac店頭で12万で、Vaioノート友達に7万で売ってきた。
後は発売を待つだけだ…
200名称未設定:2006/08/30(水) 00:46:21 ID:T4Ri5on/0
「アップル iMacの発売を延期 バッテリーリコールで資金難」
201名称未設定:2006/08/30(水) 01:00:13 ID:UujKTG1Y0
>>197
そうなんだよなぁ…
それを考えると早いうちに人気のあるMBPに乗り換えれば、早い周期で買い替えできる。

202名称未設定:2006/08/30(水) 01:00:18 ID:mLA/drOX0
Appleは金出してねぇつーの。
203名称未設定:2006/08/30(水) 01:01:37 ID:T4Ri5on/0
そこに突っ込むのかよ。
204名称未設定:2006/08/30(水) 01:10:08 ID:h0wiNlxE0
>>196

発売後すぐのMBP 15" ゲット
         ↓
while (アキラメル) {
   突然の電源断、チーチーノイズに悩まされる
            ↓
   アップルケアの電話応対にぶちきれる
            ↓
          修理にだす
            ↓
   筐体がひずんで帰ってくるだけで、症状は改善されず
} 
         ↓
少しでも高く売れるうちに売却
         ↓
発売後すぐの Merom MBP 15" ゲット

以下 よく似たループ
205名称未設定:2006/08/30(水) 01:13:37 ID:I8yFl7MO0
夕方すっごい夕立来たのでコジマのアツアツMac Book冷やかしにいきました
するとビックリ!全然熱くないっすよ?(長州小力風に)
シリアルナンバーチェックしたら
松 4H621
梅 4H619 だった
店員に質問したらネット経由でソフトウェアバージョンアップして冷え冷えになったとかぬかすw
本当なのか疑問視してたらWinもそうやってバージョンアップしてて常識だそうです
確かにハード自体に対策するなら膨大な費用かかるがソフトDLなら対応も早いし事実なのかも
とにかくほんのり暖かいってレベルでMac Mini購入した俺はブルーになりました


あとすぐ横でMac MiniでFF11のデモ画像がサクサク動いててこれもビックリ!
ベンチマークテストでなくFF11紹介デモソフトぽかった
オンボドグラフィックなMac MiniでFFが動くのかな?
206名称未設定:2006/08/30(水) 01:18:16 ID:UujKTG1Y0
>>204
もうアップルケアには無理矢理慣らされたよ…
40cm先にExpressあるのに、アンテナ3本とか…
なんべんロジックボード交換しても直んないんだもんな…


手元に15万 + 今のiMacを売るとして祖父を参考に見積もって8万
アカデミック価格で買えないこともない…
207名称未設定:2006/08/30(水) 01:24:52 ID:XZgbfQX/0
Geforce 5200Ultra(64MB)
Geforce 6600LE(128MB)
Mobility Radeon X1600(128MB)

↑の性能差ってどの程度でしょうか?
6600=X1600>>>5200
こんな感じだと予想しますがいかがでしょうか?
208207:2006/08/30(水) 01:30:08 ID:XZgbfQX/0
ごめんなさい。誤爆。
MBP購入検討中なので間違った。

ビデオカードスレに移動します。
209名称未設定:2006/08/30(水) 12:48:10 ID:KAdnw0CT0
15インチにFW800つけてくれよ
こんなんじゃみんなiBook買うだろ
15インチの存在価値がない
210名称未設定:2006/08/30(水) 13:23:56 ID:K4T8513M0
オレは17未満はいらないからいいや
211名称未設定:2006/08/30(水) 13:42:13 ID:0OrMfx8c0
だからいつでるんだーーーーー
212名称未設定:2006/08/30(水) 17:42:02 ID:IFXmL7T90
とりあえず今年中に新MacBook Pro、MacBookらへんがでて、

来年の4月の下旬にLeopardがでて

5月の第一週目にLeopard搭載Macが出て、

安全性を確認した5月の下旬頃買いだから、当分我慢だな
213名称未設定:2006/08/30(水) 20:35:57 ID:l/PS+eyN0
パリっていつよ?
来るのは今日ですか、まさか…

新MBPにConroe載ったら奇跡!!
214名称未設定:2006/08/30(水) 20:43:46 ID:3E1Hovti0
>>213
散々言われてるが、Conroe載せるよりPowerBook G5の方が難易度低い
215名称未設定:2006/08/30(水) 20:46:54 ID:l/PS+eyN0
比較サイト見てたらメロムよりヨナの方が安いし良いような気がしてきた。
pro欲しかったけど挫折してmac book買ってしまおうか。
216名称未設定:2006/08/30(水) 20:56:01 ID:8SQpr/l80
ノートにCore2 Duo(Conroe)やCore2 Extremeを載るのを希望する奴って定期的に出てくるよな。
今までPowerPCのことばかりでIntelとかのことは全然知らなかったやつなんだろうなぁ。
217名称未設定:2006/08/30(水) 21:02:16 ID:yuzblkp50
で?
218名称未設定:2006/08/30(水) 21:10:34 ID:8SQpr/l80
かわいそうな奴らだ
219名称未設定:2006/08/30(水) 21:13:22 ID:zY5fmFOY0
なに?阿呆自慢?
220名称未設定:2006/08/30(水) 21:56:27 ID:qOn804YL0
>>216
君、無知にも程があるよ。
Intelチップセットやそれを積んだ製品の事何も知らないんでしょw
221名称未設定:2006/08/30(水) 22:03:27 ID:1E1i51Em0
ヒント:メロン
222名称未設定:2006/08/30(水) 22:13:29 ID:uTedQUjm0
そういやどっかのルーマーサイトが、メロン搭載のMBPは緑色になるって言ってたなw
223名称未設定:2006/08/30(水) 23:54:05 ID:KAdnw0CT0
NECがデザインの美しいノートPCを発売
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156902951/
ジョナサン愛撫も愛撫しそうなぐらいのデザイン
224名称未設定:2006/08/31(木) 00:24:34 ID:MRs7Rncw0
>>209
17インチはモバイル出来ない
225名称未設定:2006/08/31(木) 00:29:57 ID:Oyu0d2Iz0
>>223
美的センスを疑うな
次のMBPがこんなデザインだったら絶対買わんぞ
226名称未設定:2006/08/31(木) 00:34:40 ID:08reJrB+0
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0608/29/l_ht_0608laviel05.jpg
美しさのかけらも無い裏面だな

>>224
んなこたー無い。
227名称未設定:2006/08/31(木) 01:24:07 ID:k+cYRZ7V0
おれは
A4で ジャスト210mmx297mm
強くて カーボンファイバー!!
軽くて 800g
静か ファンレス!!
薄い 1cm
長時間駆動 最低10時間

なノートが欲しい。
228名称未設定:2006/08/31(木) 02:09:51 ID:Wr5hb7RV0
現行に液晶側だけでいいからカーボンファイバー+ダイオード液晶。
これだけでいいから実現して欲しい。
サードパーティーでもいいからだしてくれんかな。
229名称未設定:2006/08/31(木) 02:49:37 ID:dE63IVfS0
>>227, 228
正気か?

本気で書いているなら病院行った方がいいよ。
230名称未設定:2006/08/31(木) 08:05:41 ID:GiB5Zxb80
>>229
ホラ、もう夏も終わりだし…
231名称未設定:2006/08/31(木) 08:30:29 ID:8pwQ47A20
x86じゃまずむりw
232名称未設定:2006/08/31(木) 08:43:18 ID:y9e5crLO0
NECはどうしたんだ
一体型デスクトップ機も、まさにうんことしか言いようがなかったけど
今期の新製品は発表時にしぼんぬ
233名称未設定:2006/08/31(木) 09:14:02 ID:gPNeEOqg0
こういう製品のデザインって一応いくつかデザイン持ち寄って会議するはずだよね?

何で、これで自信満々な”GO”が出るの?
234名称未設定:2006/08/31(木) 09:22:25 ID:8pwQ47A20
>>233
少なくともお前がいないおかげ
235名称未設定:2006/08/31(木) 09:53:27 ID:AYIm4F1Y0
そのNECのノートを横から見ると、PowerBook500シリーズを思い出す。
236名称未設定:2006/08/31(木) 10:57:44 ID:MIxgpRjm0
>>233
Macにそう思う人がいるのもお忘れなく。
237名称未設定:2006/08/31(木) 11:09:50 ID:u89hLyft0
>>236
大抵は僻だけどな
238名称未設定:2006/08/31(木) 11:36:31 ID:AR63XR9E0
花柄や大福の発表ん時には素でコケたなあ
しかし後になってAppleらしい品だったなと微笑ましく思ったり

最近のアポ、予想の斜め上を行く品を出してない気がするな。
ちょっと寂しい
239名称未設定:2006/08/31(木) 11:57:37 ID:A60BMSOd0
まぁ、慣れもあるよな。
いままでもダサー!って思ったマックのノートだってあったよ。
もっとダサいのが世の中にいっぱいあるからかな(笑)
240名称未設定:2006/08/31(木) 12:01:47 ID:MIxgpRjm0
俺はPBG3がもさくてたまらんかった。
241名称未設定:2006/08/31(木) 13:04:39 ID:rbo24qq80
必死だなおいw
242名称未設定:2006/08/31(木) 13:07:10 ID:MIxgpRjm0
MacBookにケロロ軍曹のシール貼っちゃった
243名称未設定:2006/08/31(木) 13:10:05 ID:AR63XR9E0
うわダサっ

と言って欲しい訳だな?
いや好きずきだと思うぞ
244名称未設定:2006/08/31(木) 14:11:18 ID:A60BMSOd0
オレはギロロ貼ったよ
245名称未設定:2006/08/31(木) 14:37:31 ID:/i1+F7g30
夏美とか貼ってるやついる?
246名称未設定:2006/08/31(木) 18:33:31 ID:zaCOt6Oj0
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15214.html

こんな調子でSanta Rosaに11nは乗るんかいな?見切り発車で乗せるか、
11nは外した形でだすのか?まさかSanta Rosa自体が遅れる事は無いと
思うが。

Santa RosaのMBPを狙ってる俺は非常に気になる。
247名称未設定:2006/08/31(木) 18:40:32 ID:kiE0lGHJ0
いや、MBPはSanta Rosaにならんだろ…
MBならわかるが。
248名称未設定:2006/08/31(木) 18:46:25 ID:08reJrB+0
現行のMBPのAirMacカード交換で11nへ対応させられたりしないかな。アンテナの互換性とか
どうなんだろう。教えて詳しい人。
249名称未設定:2006/08/31(木) 18:48:20 ID:8pwQ47A20
>>246
Santa Rosaとはプラットフォームのこと。まあわかってるかもしれないけど
CPU+次世代チップセット+次世代無線LANコントローラ(IEEE802.11n対応)を総称してSanta Rosaと呼ぶ。
だから、11nに対応していない時点でSanta Rosaではない
個人的な考えではアップルは11nが利用可能になった時点ですぐ採用すると思う

>Santa RosaのMBPを狙ってる俺は非常に気になる。

Santa RosaのMacBook Proというより、システムバス800MHzのメロンと965チップセット採用のMBPだな。

>>247
意味わかんね
250名称未設定:2006/08/31(木) 20:20:18 ID:VWXlcV/W0
Mac Book HD 17inch (1920x1080)
Core 2Duo 2.5GHz
OS 10.5

BD Drive
4GB DDR2
160GB Serial ATA

IEEE802.11n

¥399000
2007年6月発表



251名称未設定:2006/08/31(木) 21:54:09 ID:8pwQ47A20
>>250
システムバス800MHzだったら、200MHz刻みなので2.5GHzは無いw
252名称未設定:2006/08/31(木) 21:55:45 ID:8pwQ47A20
ついでにもう1つ。
ノートでは刷新されないかもしれないが、デスクトップではSanta Rosaと同時期にDDR3対応がくる。
ノートもそれほど遅くないうちにDDR3になるだろう。

6月じゃ微妙だな。
253PPPa1485.e2.eacc.dti.ne.jp:2006/08/31(木) 22:13:09 ID:hFp2dJZJ0
test
254名称未設定:2006/09/01(金) 01:13:10 ID:OlKe97kx0
昔のノート型Macには「Black Bird」とか「Pismo」とかコードネームがついてたけど
最近のはついてないのかな?
255名称未設定:2006/09/01(金) 02:01:08 ID:AC0bL/mx0
>>254
最近は番号のみみたいだよ。
去年くらいまでのしかないけど↓
ttp://www.apple-codenames.com/
256名称未設定:2006/09/01(金) 02:54:32 ID:oUZm9pHX0
買い時は欲しいのが出たときすぐ。間違いない。
よって、今は待ちなんでないですか?
すぐ買って使い倒す。

PB2400
iBookDualUSB
MBP梅

いずれもそれでオーケーでゴザンした。
MBP出た後待ってた人ごくろーさん。まだ買えないね。
きっとモデルチェンジしたら初期ロットは、、とかいってまた待つんだろうね。
257名称未設定:2006/09/01(金) 02:56:39 ID:dPfbYUZr0
>>256
>PB2400
>iBookDualUSB
>MBP梅
大していい買い物とはおもえない。
258名称未設定:2006/09/01(金) 03:01:53 ID:kqzQ77Yn0
ま、その人の用途次第だから、満足してるならいいんじゃね
259名称未設定:2006/09/01(金) 03:22:03 ID:V1MVZIR30
言うてやるなよ
260名称未設定:2006/09/01(金) 09:02:23 ID:oUZm9pHX0
>258
その通り。いい買い物してください。
261名称未設定:2006/09/01(金) 09:21:52 ID:GOtLUK7N0
買い物すら出来ないやつよりゃよっぽど幸せだわな
262名称未設定:2006/09/01(金) 11:27:04 ID:cxVVhZ410
さぁ来ましたよ

Apple、新しい「MacBook Pro」と「iMac」を今月発表?

MacBidouilleでは、読者が、8月30日にフランスのApple Store Educationで
「MacBook Pro 2.0GHzモデル」を注文したにもかかわらず、8月31日に注文状況
を確認すると注文が取り消されており、再度注文を試みても注文できず、Apple
Storeに電話で問い合わせたところ、在庫が切れており、出荷は3-5週間後になると
言われたと伝えています。また、ヨーロッパのAppleディストリビューターは、
「iMac」の在庫を切らしているようです。


263名称未設定:2006/09/01(金) 12:25:56 ID:m5cHzTlp0
どうしよう。。。この間MacBook買っちゃったからお金無いけど。。。
iMac買っちゃいそう。。。。
264名称未設定:2006/09/01(金) 14:34:15 ID:4IPk+g/50
他人に売りつけつるかオークション
265名称未設定:2006/09/01(金) 15:42:27 ID:IkLZgBGR0
MBP注文したのにiMacの在庫切らしてるんかいな…
信頼性に欠けるなぁ、読者だしw
266名称未設定:2006/09/01(金) 16:57:17 ID:xdAcfiGm0
267名称未設定:2006/09/01(金) 17:04:57 ID:k7lP1Dh70
268名称未設定:2006/09/01(金) 17:14:17 ID:NEqUlHed0
>>265
MBPとiMacは別の件として書かれてるよ^^
269名称未設定:2006/09/01(金) 17:22:23 ID:cxVVhZ410
最近は日本語は不自由な奴ばっかで困るね
270名称未設定:2006/09/01(金) 17:31:28 ID:b+HouEu10
>>269
ほんとにそうかなだねよ〜
271名称未設定:2006/09/01(金) 17:36:55 ID:vV1YjcBq0
おいおい・・・ と釣られられてみちゃる
272名称未設定:2006/09/01(金) 17:41:33 ID:ntMNbJxK0

初のCore 2 Duo採用ノートブック、
Mac Book Pro 15inch、17inch発表

Core 2Duo 2.33GHz
OS 10.4.8

Super Drive
4GB メモリ
160GB Serial ATA


¥249800〜349800
9月12日発表



273名称未設定:2006/09/01(金) 17:43:11 ID:RZZIYUaO0
945チップセットとMac OSを採用する限り、メモリ2GBが最高

ああ、Windowsマシンですか
274名称未設定:2006/09/01(金) 18:35:07 ID:eIjJ/FAn0
1.83GhzのMBPロジックボード交換出して、CPUグレードアップで帰って来たやついる?
275名称未設定:2006/09/01(金) 18:39:25 ID:yL5u3pIOO
イルワケネーダロ
276名称未設定:2006/09/01(金) 19:06:37 ID:ntMNbJxK0
Core 2 Duo乗っただけじゃ買えないな

Core 2 Duo + FireWire800搭載 + 7〜8%値下げ
なら買おうかと

またとてつもなく熱いんだろうなぁ
277名称未設定:2006/09/01(金) 19:10:58 ID:ntMNbJxK0
BD搭載で4〜5万アップ
BD-R搭載で6〜7万アップだろうか

10.5も11nもCS3対応もHD解像度も残されてるし
まだまだだな
278名称未設定:2006/09/01(金) 19:13:51 ID:2z5txy9S0
>>277
盲目的にHD解像度求めてどうする?解像度非依存UIも一緒に来ないと、目が疲れるだけだぞマジで。
279名称未設定:2006/09/01(金) 19:16:48 ID:3Tc2Lq5/0
>>276
>またとてつもなく熱いんだろうなぁ
やっぱりまた熱いんですか? 根拠は?
280名称未設定:2006/09/01(金) 19:18:01 ID:3Tc2Lq5/0
それと、また文字は滲んでいるんでしょうか?
281名称未設定:2006/09/01(金) 19:18:46 ID:2z5txy9S0
>>279
少なくともメロンはヨナより熱いからな。
282名称未設定:2006/09/01(金) 19:20:34 ID:X++W8VVz0
17inch欲しいなあ。。。
詳細早く欲しい。。。
283名称未設定:2006/09/01(金) 19:21:59 ID:3Tc2Lq5/0
>>281
躯体等の設計が変わらない限り熱さから解消されないってこと?
284名称未設定:2006/09/01(金) 20:14:44 ID:QjCE2u6F0
新型17inch出たら買うぜ
お前らよろしくな

使い道?
Windows入れてエロゲかな
285名称未設定:2006/09/01(金) 20:19:23 ID:b+HouEu10
de
286名称未設定:2006/09/01(金) 20:19:52 ID:X++W8VVz0
そうなの?
ま、いいけど。。。
俺もせいぜいネットとかだし。。。
287名称未設定:2006/09/01(金) 20:28:18 ID:lAAWqOqf0
そうか、オレもネットとフォトショだけだ。
288名称未設定:2006/09/01(金) 20:32:21 ID:X++W8VVz0
結局速いのは要らないのかも知れないけど、
新製品がいきなり出るのが気に入らないんだよね。。。
特に新しい石とかが乗ったのが廉価で出たりするのが。。。
289名称未設定:2006/09/01(金) 20:44:30 ID:cxVVhZ410
>>288
そうそう。

15と17の2ラインナップ構成で249,800円〜とか平気でやりそう
290名称未設定:2006/09/01(金) 21:00:00 ID:ntMNbJxK0
マックピーポーでじっくり検証記事読んでからでないとすぐには買えんな

ノイズ、発熱、シャットダウン、色ムラ、ポート不認識、
バッテリーの問題もあるし

291名称未設定:2006/09/01(金) 21:02:37 ID:3Tc2Lq5/0
ま、後、1年ぐらい待ったほうが本当は良さそうですね。
人柱にはなりたくないですから。
292名称未設定:2006/09/01(金) 21:03:04 ID:X++W8VVz0
そうなんだけど、結局あら捜ししちゃうんだよね、俺。。。
結局今使ってるのG4の1GFW800。。。
293名称未設定:2006/09/01(金) 21:06:47 ID:cxVVhZ410
いつ買っても悔しくなるときは必ず来るのさ
294名称未設定:2006/09/01(金) 22:00:12 ID:J43lIZRd0
ツクモBook Proスゴス
295名称未設定:2006/09/01(金) 22:06:44 ID:2z5txy9S0
>>290
シャットダウン、ポート不認識って何の話?
296名称未設定:2006/09/01(金) 22:21:32 ID:QF2CAiUw0
なんでこんなに慎重なんだろうな。
G4Tiはアルミが出る一週間前に買ったのにな。
297名称未設定:2006/09/01(金) 22:28:01 ID:OTvz1pIb0
>>272
最初から4Gのメモリ搭載でその値付けならちょっと驚き
298名称未設定:2006/09/01(金) 22:56:13 ID:mfPYY7di0
メモリは同じの2枚にするとDual chってのになるの?
299名称未設定:2006/09/02(土) 01:40:50 ID:aCSIsk1e0
core2duo MBP 12inchが出る可能性は0%ですよね?
300名称未設定:2006/09/02(土) 02:10:59 ID:vbX5zvHE0
>>298
デュアルチャンネルってのは、メモリのRAID0みたいなもんだ
301名称未設定:2006/09/02(土) 06:04:38 ID:12H5o1ti0
>>299
四捨五入するとそうなるくらい
302名称未設定:2006/09/02(土) 09:07:07 ID:p2W6MBJd0
ちっちゃいのほしい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
303名称未設定:2006/09/02(土) 10:49:44 ID:Y8ALjJ7V0
Apple、9月5日に新製品を発表

Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が、9月5日に少なくとも1つの新製品を
発表するようだと伝えています。詳細は不明とのことですが、新しい「Mac mini」
が発表されるかもしれないと指摘しています。他にも、Core 2 Duoプロセッサを搭
載した「MacBook Pro」や「iMac」も発表される可能性があるとのことです。


期待
304名称未設定:2006/09/02(土) 11:11:28 ID:vbX5zvHE0
>>303
5日というのが腑に落ちないな。
日本時間5日ならわかるんだが
305名称未設定:2006/09/02(土) 12:33:12 ID:AlShfF5D0
>>303
今現在Think Secretにそんな記事出てないよ
306名称未設定:2006/09/02(土) 14:06:44 ID:SAOHYj7I0
Mac Book Proは今回でないきがする。
Proは10月下旬だと思われ
307名称未設定:2006/09/02(土) 14:10:01 ID:txZlWF7y0
Mac Book Proが出るだろ
MacBookとの性能差が少ないのに価格に随分差があるからね
CPUスペックと価格差をつけてくると思うぞ
308名称未設定:2006/09/02(土) 14:16:23 ID:uyLzfB2Q0
現状でもグラボという性能差は変えがたいんだけどな
もうちょい差をつけたスペックになって欲しいとは思うけど、merom搭載の難易度高スとか言われてる最中だけにあんま期待してなかったり

ていうか新製品はもうちょい俺が現行品を使い倒してからにして欲s(ry
309名称未設定:2006/09/02(土) 18:35:40 ID:6DlEb5ZE0
>>307
ビックカメラでは生産終了の貼紙がしてあったよ>pro
310名称未設定:2006/09/02(土) 20:11:07 ID:ZAp/Wjnn0
以外と新しい筐体で出たりして。
確立は10%未満fだけど・・・
311名称未設定:2006/09/02(土) 21:41:00 ID:Y8ALjJ7V0
>>309
kwsk
312名称未設定:2006/09/02(土) 21:54:35 ID:6DlEb5ZE0
>>311
ごめん、生産終了はiMacのほうで、MBPには在庫僅少が貼ってあった。
313名称未設定:2006/09/02(土) 22:46:41 ID:ABKlvSp8O
iMacとminiは生産終了につき最終入荷の表示あり。
店員に確認したらMBPはまだとのこと。
『新しいの出るの?』『まあ、そうでしょうね』という会話を済ませ
その後アップルストアへ
『ビックで最終入荷って表示してあったけど新型出るんでしょ?』
複数の店員に聞きましたが、最終入荷という情報自体知らなかった模様。
314名称未設定:2006/09/02(土) 23:00:17 ID:/TNXWv7A0
敵をあざむくにはまず味方からって言うだろ
315名称未設定:2006/09/03(日) 01:14:37 ID:E5Lg+W9x0
Apple Storeの従業員は平気でスカシやがるからな。

MacBookが発売されるであろう前日に
Apple Storeに来てた女子大生にiBook売りつけてたぐらいだから。
316名称未設定:2006/09/03(日) 01:24:03 ID:k9IBdmjg0
でも今となっては最終ibook持ってると結構いいと思うけど。
やっぱり完成度高いし。
317名称未設定:2006/09/03(日) 01:38:52 ID:NSoEMxxKP
>>315
良心的じゃないか w
318名称未設定:2006/09/03(日) 02:10:40 ID:U0RGlPSA0
ひ、ひでぇ
319名称未設定:2006/09/03(日) 02:48:33 ID:vycE1rPg0
あいつらはただの店員だから新製品の発売情報まで持ち合わせていません。

ウニクロの店員と一緒です。取り扱い商品が違うだけ。
(ウニクロ店員に失礼かもしれんが。)
320名称未設定:2006/09/03(日) 02:52:35 ID:k9IBdmjg0
VAIOが先手を打ってきたな、どう出る、APPLE
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/special/060830/
321名称未設定:2006/09/03(日) 03:01:20 ID:k9IBdmjg0
CPUメインでオーダーメイドしたら、Core2duo 2.33GHzで243800円でした。
これで13.3インチ、1.69kgだからなぁ。さすがSONYはやっぱすごいわ。

これで12インチ2kg以下でHDDとかメモリとかもろもろ付いて280000円くらいのMBPが出たらジョブ神なんだけど。
322名称未設定:2006/09/03(日) 03:20:57 ID:vycE1rPg0
へんな人が来てますよ。
323名称未設定:2006/09/03(日) 04:38:03 ID:9iTc+Fas0
>>321
これをMAC BOOKクオリティにしたらMac Bookよりたかくなるじゃん笑"
すでにジョブネ申だよ!
324名称未設定:2006/09/03(日) 05:14:30 ID:2fkEUDW70
TypeSにワンセグが付いたら買おうと思ってるけど
Mac Book Pro がデザインから何もかも大幅にパワーアップされたら、迷うな

さぁ さぁ さぁ いつまで待たすんだ この俺様を
325名称未設定:2006/09/03(日) 06:34:28 ID:/u/r1Aqn0
大福にパワーアップされたMacBook Proの登場です。
326名称未設定:2006/09/03(日) 08:12:04 ID:YVk6qXD00
>>324
"大幅"が"大福"に見えた。
大福MacBook Pro…どんなデザインだよw
327名称未設定:2006/09/03(日) 08:13:22 ID:W1v7iVLx0
>>326
いっそ、デコレーションケーキ型のMacBook Proはどうだ w
328名称未設定:2006/09/03(日) 08:37:14 ID:5hcXbx4eO
>>327
Macbookプロを本物のケーキと見間違えて食べるという事件が続出しそう
329名称未設定:2006/09/03(日) 08:57:32 ID:93Y87GMP0
しません
330名称未設定:2006/09/03(日) 09:39:18 ID:WsbvasgiO
メロンケーキなら食べたい。
331名称未設定:2006/09/03(日) 10:10:50 ID:VlcPXsro0
CPUより新デザインに期待している。
332名称未設定:2006/09/03(日) 10:22:35 ID:leF7N3Xd0
ビデオカードスレで書いてあったけどMBPのビデオカードって
結構いいもの使ってるみたいね。
PMG5に搭載されていた6600と同等以上の性能だって。

23インチ繋いで使うのはどうかなと思ってたが、6600と同等なら
まったく不安はなくなった。
333名称未設定:2006/09/03(日) 11:04:26 ID:ppXLnl0+0
>>331
今回デザイン変更されたばかりなのにまたすぐデザイン変更するのか?
334名称未設定:2006/09/03(日) 11:57:11 ID:m/A5b5w50
しかし結局一番いい買い時は来年春くらいになるんだろうなぁ

Meron乗るよりSantaなんとかのほうが大きく変わりそうだし

Leopardプリインストールモデルまで・・・・

待てるかよ!!はげ
335名称未設定:2006/09/03(日) 12:32:15 ID:W1v7iVLx0
時は金なり
336名称未設定:2006/09/03(日) 12:37:30 ID:a6g9wG+e0
>>334
Santaなんとかが出る頃には
もっと魅力的な仕様が発表されて
以下ループ
337名称未設定:2006/09/03(日) 13:36:42 ID:3xJK9t4g0
バッテリー駆動、AirMac使用でSafariでブラウジングだと
だいたい何時間くらいもつ?
338名称未設定:2006/09/03(日) 14:06:38 ID:VlcPXsro0
>>333
iBook=>MacBookはキーボード等多少変わったけど、
PowerBook=>MacBookProはほとんど変わってないよね?
339名称未設定:2006/09/03(日) 15:41:16 ID:xQgxTPaR0
俺は春まで待つ
無限ループしようと構わない

事実ローン地獄だ
340名称未設定:2006/09/03(日) 15:42:04 ID:mlH3bxrj0
>>339
全米が泣いた
341名称未設定:2006/09/03(日) 17:30:15 ID:HTv33RCv0
ついにくるか…?
342名称未設定:2006/09/03(日) 17:42:04 ID:oxB+0+jDP
さすがソニーというなら、Core 2 Duo T7400/T7200を用意しないところに言える。
T7600とT5600の差は5万円。ふざけるなという感じ。
MacBook/MacBook ProならT7600/T7400/T7200/T5600(T7600/T7400はProだけなど)をラインナップするだろう。
343名称未設定:2006/09/03(日) 19:33:14 ID:urlvnDrf0
>>336
Santa Rosaは無線LAN規格が変わる予定(スケジュール通りいくのか極めて
疑問だが)。CPUなんかと違って無線LAN規格の進化スピードは遅いから、
これは一つの狙いめかと。
344名称未設定:2006/09/03(日) 19:34:57 ID:O3s4afzT0
>>338
デザインラインが変わってないから、小変更程度に感じるけど
筐体サイズが変わるような、大きな変更があったじゃないMBP15

Mac Proで考えるとわかりやすいかな
見た目ほとんど変わらないけど、中身大幅変更

MacBookも結局、デザイン的な方向性はiBookから変わってないし
しばらくは、どのモデルも今のラインでそのままいくんじゃないかな
345名称未設定:2006/09/03(日) 19:38:15 ID:iR05NsNF0
金曜日に株で大損して、突発的にpowerbookの液晶にトラックボール投げつけてしまいました。
早く新しいMacbookだしてくらさい。どんなに損してももうMacに当たりませんから・・・
346名称未設定:2006/09/03(日) 19:52:55 ID:W1v7iVLx0
>>344
>しばらくは、どのモデルも今のラインでそのままいくんじゃないかな
俺もそう思う。
MacBook, MacBook Pro, Mac Pro, iMac, Mac miniとすべての
ラインで今のデザインは好評だから、あえて変える必要がない。
347名称未設定:2006/09/03(日) 20:03:25 ID:zB32tn/00
>>346
現行筐体で爆熱Meromを冷却できるなら、な。
Mac miniは冷却機構を変更しやすいからまだいいが、現行機ではMeromが熱暴走してしまうそうだ
さすがに、PowerPC G4の2倍以上の発熱は辛いしな
348名称未設定:2006/09/03(日) 20:20:05 ID:mlH3bxrj0
それでもAppleならやってくれる…

そう信じないとやっていけません。
349名称未設定:2006/09/03(日) 20:31:32 ID:0Sql/TYa0
PMG5みたいにマザボの細部までエアフロー最優先の設計にしたりして。
何せMBP売り出したときは「信じられないほどわずかなスケジュールでマザボ&筐体完成させた」
って中の人が自慢にならないこと自慢してた位だもんな。
それから結構時間が経過してるし、改善期待したいものだ。
350名称未設定:2006/09/03(日) 20:31:41 ID:oxB+0+jDP
じゃあなんで他社PCはMerom載せられてるんだろうね?
筐体の冷却機構のせいで載せられない、なんてのは技術力のなさを露呈するだけで、
なんのいいわけにもならんと思うが…。どこも載せられていないならともかく。

やっぱりNetBurst時代のCPUをノートPCに載せてきた他社は、冷却機構に慣れてるのかね。
こうなってくるとNetBurstもPCの進歩に貢献してたと言わざるを得ないな。
351名称未設定:2006/09/03(日) 20:37:50 ID:0Sql/TYa0
>>350
いやだから突貫で設計したつけだろうと。あとは薄さによる副作用。特に17inchは他社に類を見ない
薄さだから。
352名称未設定:2006/09/03(日) 20:38:32 ID:4RjyV7P60
金属筐体だと表面に熱が出てくるせいで熱を処理し切れていないと
思う人が多いようだけれど、実際には熱が中にこもっていないから
案外余裕があることが多い。そこまで心配する必要は無いよ。

>>347
G4に比べたらMeromはあっちちっちだろうが、Yonahに比べたら
それほどでもないだろ。既にYonahは積まれてるのに、Meromに
するだけで熱暴走するの?ソースは?
353名称未設定:2006/09/03(日) 20:40:19 ID:xg3Kn2ZR0
>>352
>実際には熱が中にこもっていない
甘いな。発熱し続ける熱源は常に変わらずそこに存在し続ける。
354名称未設定:2006/09/03(日) 20:47:45 ID:0Sql/TYa0
>>352
熱で壊れる心配は少ないだろうが、その熱を使用者の肉体で受けてるんじゃ本末転倒。
使用感って大事だしね。
あと、Yonahよりあっちっちだからこそ危惧されてんだよ、Meromは。
355名称未設定:2006/09/03(日) 20:53:05 ID:W1v7iVLx0
ま、これから冬がくるから大丈夫だろ
356名称未設定:2006/09/03(日) 20:59:52 ID:rwIIW0Io0
メロンがますます恋しいじゃないか
絶対即ポチだな
357名称未設定:2006/09/03(日) 21:13:40 ID:zB32tn/00
>>352
>G4に比べたらMeromはあっちちっちだろうが、Yonahに比べたら
>それほどでもないだろ。既にYonahは積まれてるのに、Meromに
>するだけで熱暴走するの?ソースは?

31Wの放熱設計のままで、34Wのを載せたら正常に動く保証などどこにもないんだが。
Meromは34Wだと以前から通達されていたから、Yonah採用の際に34Wを見通して設計してるかもしれないが、あくまで34Wは保証外だ
で、miniにMeromを載せたら暴走したという話は、有名だぞ
いくつかの雑誌に載っていたし、ウェブ上のソース探してくる
358名称未設定:2006/09/03(日) 21:16:28 ID:xg3Kn2ZR0
>>357
>Yonah採用の際に34Wを見通して設計してるかも
とりたててAppleには見込めない余裕だと思われ。
359名称未設定:2006/09/03(日) 21:18:42 ID:0Sql/TYa0
>>357-358
つーか設計変えないと考えるほうがどうかしてると思われ。
360名称未設定:2006/09/03(日) 21:19:02 ID:z6GLZP6C0
>>356
本当に即ポチる勇気あんの?スゲーな
人柱になるのは結構だが、せめて1ヶ月くらい様子見た方が後悔しないと思うぞ
361名称未設定:2006/09/03(日) 21:21:14 ID:zB32tn/00
http://www.dosv.jp/feature/0609/07.htm

>>359
俺の最初のレスは>>346に対してなので、346に言ってあげてください。

ただ、現行期がCore 1.66GHzだから、同じCoreの2.33GHzにするだけでも4割発熱が上がるからCore2 1.66GHzかCore 1.83GHzならなんとかなるかもね。
後者はすでに出荷済みらしいがw
362名称未設定:2006/09/03(日) 21:28:52 ID:0Sql/TYa0
>>361
たとえばスリットの場所を変えてエアフローを改善するとか、マザーボードの
設計を廃熱優先で一から見直すとかすれば、筐体の外側のデザインを大きく
変えること無しに廃熱を改善するのは不可能じゃないんじゃないかなぁ。

筐体そのものは廃熱には有利だし、エアフローの改善でどれだけできるか…
ただ現行機は突貫設計だったわけなのに対し今回は割と時間あったわけで、
期待できるかと。
363名称未設定:2006/09/03(日) 21:36:29 ID:4B8BUhzB0
>>362

個人的予想でソースも何もありませんが、MBPに関しては、インテル化を
さりげなく進めるため、一件PBと同じ様な感じ。画面を見てる限りでは
PBとの違いもよく分からない、という状態をあえてとったんでは?という
気もします。

全然違うかもしれんけどね。
364名称未設定:2006/09/03(日) 21:38:55 ID:j2YKpbXi0
>>363
さりげなく進める事より
製品にあった排熱をするほうが
優先だと思うんだが。

まあ、機能より見た目が重要だから
1年で壊れても問題視する人はいないかもね。
365名称未設定:2006/09/03(日) 21:40:17 ID:BFkJ1qfr0
モバイル向けのCore 2 Duo Tシリーズが発売、4モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_merom.html

「注目なのは、既存のCore Duo対応製品の一部がBIOSアップデートによりCore 2 Duo Tシリーズにも対応できる点だ。
(中略)
さらにT-ZONE. PC DIY SHOPでは、SONYのCore Duo搭載ノートPC「VAIO SZ90シリーズ」にCore Duo T7200に換装したしたところ、
そのまま動作したとの告知も行っている(ただしこの件は保証外で質問も不可)。」
366名称未設定:2006/09/03(日) 22:01:36 ID:4B8BUhzB0
>>364

製品にあった廃熱はしてたつもりだったんじゃないかな。
見積もりが甘くてそうもいかなかっただけで。

MacBookなんか見てるとそう思ってしまいますわ。
367名称未設定:2006/09/03(日) 22:01:44 ID:YVk6qXD00
どっかにDELLとMB(P?)でDVD再生させたときの
筐体温度を比較したレポが載ってたが
DELLも相当熱かったぞ。
368名称未設定:2006/09/03(日) 22:04:10 ID:0Sql/TYa0
つーか内部熱はMBPは他社にぜんぜん引けを取らないか他者よりいいくらいの
数値が出てる。
でも体に触れるパームレストにまで熱を逃がしてるから使用者にとっては
熱い筐体になってるわけで。
369名称未設定:2006/09/03(日) 22:06:37 ID:j2YKpbXi0
>>368
MBPは他社に比べて良い数値?

また根拠の無いことを・・・。
370367:2006/09/03(日) 22:07:29 ID:YVk6qXD00
見つけてきた

ttp://www.krischeonline.com/staticpages/index.php?page=macbook

確かにAPPLEの方が熱い訳だが、この記事見て「他もアツアツなんだな」と安心した記憶がある。
371名称未設定:2006/09/03(日) 22:11:39 ID:0Sql/TYa0
>>369
根拠はあるわけだが、失礼な香具師だな。
このスレのずっと前の過去ログで、LevonoとかDellとかとMBPのソフトウェアで
計れるCPU温度を比較した場合の数値ではMBPが勝ってた。
あくまでCPU温度であり、表面温度は別問題だがな。俺の過去レスにもあるように
表面に熱逃がしてCPUやマザボの温度を下げる設計だから、使う側にとっちゃ
たまったもんじゃない設計だw
>>370はMBだからまた別問題。
372名称未設定:2006/09/03(日) 22:31:53 ID:0Sql/TYa0
数ヶ月前にしばしば話題にでてきていたものの最近はてんで話題に出なくなってた
SpeedItだが…熱問題にからんでふと思い出して調べてみると
ttp://www.increw.com/downloads/speedit/
SpeedIt V1.0 Preview
28.08.2006 This version of SpeedIt is a special build, just containt
the kernel extension and you have to load it by hand as it's has
not installer.
This version set up the Core Duo in low power mode, extending the
battery life by 20-30 %. And reduce the temperature by 5-10 ºC.
It's just a Preview, and come preconfigured, you can not change
the default values.
Soon we'll publish the full version.
For OS X 10.4.7 and 2.0 Ghz Processor or Up. For 1.83 Ghz please
download appropiated version.
なんか何気にすごいkext出してるし
Whine Cancelation utility
ノイズ消しもリリースしてるし、がんばってたようです。
373名称未設定:2006/09/03(日) 22:38:36 ID:j2YKpbXi0
>>371
2ちゃんが根拠か・・・・

cpu温度が低かったのは利用されてなかったからじゃないの?
ヒートシンクに移動した熱をファンで排気スリットから出す
構造のはずなのにパームレストにまで
熱伝導が及んでることを見ると
設計ミスではないのかね?
実際、突然の電源断などの症状がMBやMBPで
出ているようだが、これは異常熱による
システムダウンじゃないかと疑ってます。
374名称未設定:2006/09/03(日) 22:48:31 ID:mlH3bxrj0
>>373
>熱伝導が及んでることを見ると
>設計ミスではないのかね?

アルミで包んであるってこと忘れてない?
375名称未設定:2006/09/03(日) 22:53:46 ID:0Sql/TYa0
>>373は本当に失礼なやっちゃな。。。
ちゃうちゃう。海外のサイトでの計測結果が根拠。
今探した限りではソース失念。
MBPの電源断なんて聞いたこと無いし経験も無いんだが、妄想ですか?
376名称未設定:2006/09/03(日) 22:54:46 ID:FFeFw8Yu0
>>373
なんかいっぱいいっぱいだなw
377名称未設定:2006/09/03(日) 23:00:23 ID:x++g8hN50
馬鹿って根拠無しに偉いのな!
かっこいいよ!
378名称未設定:2006/09/03(日) 23:04:23 ID:mlH3bxrj0
現行買ったばっかなのかな…?
悔しいのは分かるけど、頭も異常熱によって暴走させないように。
379名称未設定:2006/09/03(日) 23:05:40 ID:0Sql/TYa0
つーかグリス塗り直しとかの過去を知らない人なのかな。。。

ところで、チーチーノイズは結局のところマザボ交換で治るんでしょうか?あと、修理に出した場合
HDDは消去されるんでしょうか?経験者の方教えてください。
380名称未設定:2006/09/03(日) 23:10:38 ID:k9IBdmjg0
発表9月5日って線が濃くなってきたみたいだよ。
381名称未設定:2006/09/03(日) 23:11:20 ID:mlH3bxrj0
>>380
kwsk
382名称未設定:2006/09/03(日) 23:33:30 ID:j2YKpbXi0
>>379
塗りなおさなきゃいけなかったのか。
そりゃご苦労様です。

まあ、アルミでつつまれていようが
なんだろうが、熱が及ぶべきでないところに
及んでいる現実があるわけだ。
きちんと排熱されていればパームレストが
汗ばんだりしないはずだ。
汗ばんでも構わん、という思想で設計しているのかもしれないが。

電源断はアメリカのフォーラムで話題になっているが
383名称未設定:2006/09/03(日) 23:44:50 ID:mlH3bxrj0
>>382
だめだコイツ… 早く何とかしないと…
AA(ry
384名称未設定:2006/09/03(日) 23:54:31 ID:0Sql/TYa0
>>382
んならそのフォーラム出せ。MBPで電源断なんて聞いたこと無いし。
385名称未設定:2006/09/04(月) 00:01:17 ID:SYaLLP/20
透明にしてください。
386名称未設定:2006/09/04(月) 00:30:00 ID:O8pwubt60
安いからって理由だけで整備済品買ったけど、今思うと良かったかも。
新品で買ってもノイズ問題でロジックボード交換しちゃったら
整備済品みたいなもんだし。
1ヶ月経ったけど、今の所問題もないし。
387名称未設定:2006/09/04(月) 01:19:33 ID:SYaLLP/20
>>386
「整備前品」かうより「済品」かったほうがいいよね。
388名称未設定:2006/09/04(月) 02:16:58 ID:J+Te0JwH0
会社経由で7万ちょ胃で帰るんだけど日本語KBなのがなぁ、、、
どこかでUSにできるところないですかね?
389名称未設定:2006/09/04(月) 02:38:14 ID:vzfS17A/0
そんなもん我慢しろ
7万なのにキーボードついてくるだけありがたいと思えバカ
390名称未設定:2006/09/04(月) 04:00:13 ID:QmME4Kl00
>>379
>ところで、チーチーノイズは結局のところマザボ交換で治るんでしょうか?あと、修理に出した場合
>HDDは消去されるんでしょうか?経験者の方教えてください。
私の場合はなおりました。発熱は普通にネット閲覧するくらいなら41度プラス・マイナス1度を前後
くらいです。HDDはそのままの状態でもどってきました。ロジックボード交換後は快適です。
391名称未設定:2006/09/04(月) 08:21:46 ID:krULsZHy0
そんなバナナ
392390:2006/09/04(月) 12:00:49 ID:QmME4Kl00
近頃夜中は涼しいので起動15分くらいは41度前後でしたね。今は室温26度位で
CoreDuoTempは46度前後です。測定はバッテリー駆動時です。
393名称未設定:2006/09/04(月) 12:14:08 ID:IYNlv3UD0
早く来い
394388:2006/09/04(月) 12:27:54 ID:J+Te0JwH0
個人的には日本語KBな時点で価値0なのよね
395名称未設定:2006/09/04(月) 12:38:27 ID:1kQaP88m0
US使ってる人間は多いが、JISを愛用してる人間も多いんだから
答えを聞きたいなら余計なことは言わずに黙っとけ。ボゲが。
396388:2006/09/04(月) 12:50:05 ID:J+Te0JwH0
バカとかボゲとかうるさいスレだな

389=395ってなことで
397流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/09/04(月) 13:04:43 ID:AVUHpGab0
二枚差ししているメモリが一枚逝ってしまったので
スイスビットに電話したら

「二枚送るので一週間ぐらい使って、安定している一枚を使ってください」

高いお金を払っているだけ有ってサービスは良いです
398名称未設定:2006/09/04(月) 14:26:21 ID:j09VLzByO
しかし、めったにないメモリ不良(特にビットなら)のために、
通常の1.5倍、対特価品なら2倍近くなる値段を出す気にはなれんなぁ…。
他社製品との性能比があれば良いんだが。
399名称未設定:2006/09/04(月) 17:33:24 ID:YPnehxj00
明日未明に来るかな?マッブップ(゚▽゚)
400名称未設定:2006/09/04(月) 17:47:19 ID:wIHR2ADQ0
明日未明はアツいと思います

こい! MBP新筐体!
401名称未設定:2006/09/04(月) 17:49:48 ID:IYNlv3UD0
色んな意味で熱いな

別にデザイン変えなくていいから来てくれ
402名称未設定:2006/09/04(月) 17:53:36 ID:1Ew275y60
発表されるのはiMacとMacminiのみ、と言うオチを予想
403名称未設定:2006/09/04(月) 18:25:10 ID:+xPZlnda0
AppleInsiderとかMacRumorsとかのルーマーサイト
にも明日未明(っていうか米国時間月曜日)
に何かが発表されるという情報は無いよ。
今日は夜更かししないで寝る。
404名称未設定:2006/09/04(月) 18:38:19 ID:YPnehxj00
途中、静かなマイチェンはあったにしろ、
発売から9ヶ月近く経つんだから来るんじゃないのかな?
マッブップ(゚▽゚)

・・それよか早くメジャーアプリがUB対応してくんねーかなw
405名称未設定:2006/09/04(月) 18:50:37 ID:IYNlv3UD0
>>499,400

9/5、日本時間で言うと9/6だぜ


さらに嬉しい情報
Apple、9月12日にiPod、iPod nano、iMacを発表 by APPLE LINKAGE
406名称未設定:2006/09/04(月) 18:52:50 ID:IYNlv3UD0
すまん
>>399,400
の間違いだった
407名称未設定:2006/09/04(月) 18:54:14 ID:mYYSX3Kr0
ここで聞くしかないと思って質問なのですが、
気づいたら、私の内蔵iSightが動かなくなっているようなのです。(自信がないのは、使っていなかったから)
Yahoo MessengerでWebCamが使えないし、システムプロファイラにもカメラの項目が出てきません。
環境設定の「アカウント」で写真が撮れるはずですが、「カメラを接続して下さい」となっていて出来ません。
また、最新のBootcampでWindowsを入れましたが、そこでもカメラが認識されません。

やっぱり故障ですか?他に確認手段はありますか?
408名称未設定:2006/09/04(月) 19:08:11 ID:9fLG87FP0
iChat起動してカメラボタン。
409名称未設定:2006/09/04(月) 19:18:35 ID:mYYSX3Kr0
「このコンピュータに接続されているカメラがありません」

やっぱりダメみたいですね。
問題は、いつ修理に出すかだな...

アップルのサイトにはバックアップをとって修理に出すように書いてあるけど、まだそんなHDDも買っていない。
410名称未設定:2006/09/04(月) 19:22:56 ID:kQKSz1kj0
>>407
iChatやPhotoboothとか純正アプリで。
故障したっっぽい雰囲気だけどね。

>>405
明日の深夜26時くらいってことだろ。

MBP出るかなぁ〜出ても出なくても現行を買う事は
決定済みだが、念のため新型の仕様を確認してからと思って。
411名称未設定:2006/09/04(月) 19:45:11 ID:kQKSz1kj0
>>409
故障に関係なく、外付けのHDDはひとつ持っておいた方がいいよ。
12,000〜25,000円で250GBや320GBのが買えるから。
412名称未設定:2006/09/04(月) 19:51:58 ID:iqkj0D7D0
320GB(9,980円)+外付けキット(1,500円)
413名称未設定:2006/09/04(月) 19:55:32 ID:gOKBLyrJ0
1500円の外付けキット教えてくれ
414409:2006/09/04(月) 20:03:35 ID:mYYSX3Kr0
>>411
そうですよね。最近Macに戻ってきたのですが、身分も学生に戻っているせいで、
つい購入に躊躇していました。近々買います。

せっかく時間を使って修理に出すんだから、バッテリー使用時の「ふぃぃぃぃぃぃぃーーーん」というノイズも交渉してみます。
415名称未設定:2006/09/04(月) 20:54:18 ID:f0knR8qz0
>>407
あ、うちの17インチも、突然、iSight認識しなくなった。他にもいたんだ。
内蔵iSightもFirewire外付け外付け機器と同じなのであれば、メモリの相性とかも、
関係あるのでしょうか?他には特に思い当たりません。
416名称未設定:2006/09/04(月) 20:59:40 ID:6sd/IS550
友達ゼロな俺はiSight壊れても気づかなそう(泣
417名称未設定:2006/09/04(月) 21:00:17 ID:s9zHQEQf0
MacBook ProのiSightってFireWireなの?

MacBookのiSightはUSBだけど?
418409:2006/09/04(月) 21:06:17 ID:mYYSX3Kr0
>>415
おお、同じ症状の方がいらっしゃったんですね。Appleのディスカッションボードで見当たらなかったので、自分だけかと思ってました。

私の場合、メモリは購入後すぐに増設していて、しばらくはビデオが使えていたので、メモリのせいではないです。
発熱もそれほどひどくない(通常58度)なので、熱のせいで故障とも思えません。
持ち運びも滅多にしません。

また、私のはMacBook Pro 15" ですが、>>417氏のご指摘の通り、USBデバイスです。
419415:2006/09/04(月) 21:18:37 ID:f0knR8qz0
USBでしたか。。。外付けのiSightが確かFirewireだったと思うので、
そのように思い込んでいました。
メモリが怪しくないとすると、他には何でしょうね。
稼働前と稼働後で他に心当たりの増設などはありませんので、単純な故障でしょうか。
420名称未設定:2006/09/04(月) 21:41:29 ID:s9zHQEQf0
他のUSBデバイスは使えているの?チップだったりして。
421名称未設定:2006/09/04(月) 21:41:50 ID:qUuhkb1h0
>>416
俺もそうだから、心配するな
422名称未設定:2006/09/04(月) 22:10:14 ID:FSjTLcaq0
iSight、MacBookのオラはPRAMクリアで直ったよ。
起動時にCmd-Opt-P-Rで起動音二回。
423415:2006/09/04(月) 22:52:20 ID:f0knR8qz0
メモリの差し替え、アクセス権の修復、PRAMクリア、PMUクリア、全部ダメだった・・・。
他のUSB機器はオールオッケー。ついでにFireWireも問題なし。
424名称未設定:2006/09/04(月) 23:08:28 ID:1kQaP88m0
カメラなんかは壊れやすいからな。修理だしいな。
425415:2006/09/04(月) 23:32:00 ID:f0knR8qz0
修理か・・・。でも、iSightって必須アイテムじゃないんだよな・・・。
渋谷か銀座で直せるなら直行だけど、ピックアップは面倒だな・・・。
よし、明日とりあえず電話しよう。
426名称未設定:2006/09/05(火) 05:50:24 ID:hd6AZb770
で、新製品は本当に出るの?
427名称未設定:2006/09/05(火) 06:44:52 ID:XGLkXPe+0
>>425
OSアーカイブして再インストール、じゃ駄目?
428名称未設定:2006/09/05(火) 11:46:43 ID:VEM5HJRB0
起動時と長時間スリープして解除したときだけ、
左のスピーカーからザザザーという雑音が発生します。
2度修理に出してマザーボードとスピーカー交換してもらったものの、
結局直らず。
同じような症状で修理に出して直った方っていますか?
429名称未設定:2006/09/05(火) 11:49:07 ID:qkskY57D0
miniがなんでProより先なんだよ!!
iMacにメロン載せるから、Proをずらさないと生産が追いつかんのか‥

ってことは11月以降か
430名称未設定:2006/09/05(火) 11:53:50 ID:qkskY57D0
すっかりコンローが載るんだろうと思ってたけど
iMacにメロンとは‥

全く新しいラインナップでリリースする気か?
431名称未設定:2006/09/05(火) 11:57:38 ID:BcIQ877+0
iMacの筐体にConroeなんて乗せられるわけないだろ…
432名称未設定:2006/09/05(火) 11:59:31 ID:/EV01ohp0
>>430
以前から言われてることに何をいまさら
433名称未設定:2006/09/05(火) 12:21:04 ID:l+zPlcd40
>>429
悔しいのは分かる。
だが君が発表時期をずらすことは不可能なんだ
434名称未設定:2006/09/05(火) 13:46:37 ID:xxYLPF9D0
スリープから復帰させようとすると
真っ黒な画面でフリーズしちゃう。
約4回に1回の頻度で。
おまいらさんたちのはだいぼうじゅ?
黒MB使用
435名称未設定:2006/09/05(火) 13:50:57 ID:6L13xlzg0

メロンは発熱も上がってるから
G5同様にファンの音が激しくなるな。
いい加減デザイン変えろよ。
436名称未設定:2006/09/05(火) 18:46:12 ID:SMao+1ls0
さっき社長と喧嘩して会社辞めた俺にとっちゃ、APPLE製品に何が起きようが関係ないw
437名称未設定:2006/09/05(火) 18:54:27 ID:9/5y/FTD0
乙。
438名称未設定:2006/09/05(火) 19:22:47 ID:8vVTbRpU0
もうさ、大幅性能アップなんていいから、
ノートのチップは20Wを上限に開発しろよ
熱いノートはこりごりだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
439名称未設定:2006/09/05(火) 19:34:52 ID:wJQjwhxS0
>>438
10W台のPowerPC7400 500MHzを載せられなかった時代も思い出してあげてください。
440名称未設定:2006/09/05(火) 19:59:24 ID:hd6AZb770
9月に出るというのはガセ?
441名称未設定:2006/09/05(火) 20:21:16 ID:uf19+EBa0
Appleが正式に何時発売か言わない以上、ガセかどうかは分からない。10月になってはじめて分かる。
 そのくらいわかるだろ。
442名称未設定:2006/09/05(火) 20:22:16 ID:FbIWq4q40
>>431
970FXが載ってたのに?
443名称未設定:2006/09/05(火) 20:36:48 ID:vC02h6M+0
>>436
つまり辞める前まではAPPLE製品に何か無いかと目を凝らさなきゃならん職業だったって訳か。
GK脱却乙。
444名称未設定:2006/09/05(火) 21:18:48 ID:BcIQ877+0
>>442
970FX 2GHzはTDP24.5W(最大44W)だよ。
iMacはYonahの時点であっぷあっぷしてるのに、Conroeなんか
イケるわけないだろ。
445名称未設定:2006/09/05(火) 21:42:02 ID:l+zPlcd40
一応手元に25万用意して待機
446名称未設定:2006/09/05(火) 21:54:16 ID:FbIWq4q40
>>444
2.2GHz - 70W (Maximum@85C, Standard)
2.2GHz - 55W (Maximum@85C, Power-Optimized)
になってるよ?
http://www-306.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/1DE505664D202D2987256D9C006B90A5
447名称未設定:2006/09/05(火) 22:15:39 ID:n9uKFLzA0
PPCが省電力だったなんて未だに信じてるヤツがいるのかw
448名称未設定:2006/09/05(火) 22:21:27 ID:l+zPlcd40
YonahとMeromの発熱の差はどれくらいなんだろう
449名称未設定:2006/09/05(火) 22:57:42 ID:l+zPlcd40
We'll be back soon来た
450名称未設定:2006/09/05(火) 23:01:23 ID:8vVTbRpU0
なんかクル━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
451名称未設定:2006/09/05(火) 23:04:52 ID:8vVTbRpU0
なぜジャパンは通常営業?コネ━━━━(゚д゚;)━━━━ノカ!!
452名称未設定:2006/09/05(火) 23:05:45 ID:Km80QHtE0
…iMacとminiなんじゃねーの、来るとしてもさ
453名称未設定:2006/09/05(火) 23:06:24 ID:l+zPlcd40
>>451
よくあること。
まずは米国から。
454名称未設定:2006/09/05(火) 23:11:15 ID:Km80QHtE0
アポーストア、平常に戻った…
455名称未設定:2006/09/05(火) 23:18:26 ID:l+zPlcd40
泣いた
456名称未設定:2006/09/05(火) 23:18:56 ID:1SqNqif/0
そろそろ用意しておきますね

           _| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○    ゴロゴロ
   ∧_,,∧   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
   ( ´・ω・)   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
   /ヽ○==○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  /  ||_ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄
457名称未設定:2006/09/05(火) 23:21:21 ID:cC5JTNLt0
>>456
一つお借りします
_| ̄|○
458名称未設定:2006/09/05(火) 23:23:40 ID:l+zPlcd40
>>456
早くもお借りしますね

_| ̄|○
459名称未設定:2006/09/05(火) 23:41:08 ID:TtnYdDNX0
ビーバックガセかと思った。
これって期待は出来ない??
460名称未設定:2006/09/05(火) 23:41:33 ID:hbpsrDqo0
We'll be back soonきてねーだろ
461名称未設定:2006/09/05(火) 23:42:53 ID:Km80QHtE0
>>460
来たんだよ。ちょっとだけね…
462名称未設定:2006/09/05(火) 23:45:15 ID:hbpsrDqo0
まじか、、、でもなんも変わってないぞ いつになったらでるんだよー
463名称未設定:2006/09/05(火) 23:57:37 ID:l+zPlcd40
まぁ何にも変わってない所がまた怪しいんだがな…
内部ミスがあったと信じたいが…

正直諦め気分
464名称未設定:2006/09/06(水) 00:00:47 ID:TtnYdDNX0
期待の日に限ってこんなことがあるなんて。泣くよ
465名称未設定:2006/09/06(水) 00:04:45 ID:Rf4j46vE0
後2時間…待ってみるか
466流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/09/06(水) 00:10:55 ID:VjDw3kWj0
代替メモリが早速来ましたんで増設
メモリチェックをして検証(テックツール)
暫く様子を見ることにした

二三日、これで運用するかぁ
467名称未設定:2006/09/06(水) 00:33:14 ID:s1HDmfJ30
こねぇな。
468名称未設定:2006/09/06(水) 00:35:33 ID:XeuLKYYK0
バックスーン化したって聞いて動揺したが、冷静に考えてみると、5日に発表の場合、毎回日本では6日の深夜ってことに
気が付いた
469名称未設定:2006/09/06(水) 00:37:04 ID:XeuLKYYK0
以降BS化、もしくはBSK、またはBSCで行って頂ければ…
470名称未設定:2006/09/06(水) 00:46:09 ID:k8xcbRYm0
ACアダプタ付き、Safariと2ch程度で
温度が60度安定なんだが、高い方かな?
このスレを見てると40度程度で安定な人もいるから、
アポーストア持ち込んでみようかな

MBP 1.83GHz
RAM 1.5GB
471名称未設定:2006/09/06(水) 00:58:19 ID:Rf4j46vE0
あと一時間
472名称未設定:2006/09/06(水) 01:06:36 ID:XfzLRHY40
(´・ωゞ)ネムイ 先寝るわ。あとは任せたぞ。
473名称未設定:2006/09/06(水) 01:39:57 ID:Rf4j46vE0
出なさそう…
474名称未設定:2006/09/06(水) 02:34:23 ID:qqNxOFwg0
でないなー
475名称未設定:2006/09/06(水) 04:31:57 ID:bNYA63RB0
でなかったね(w
がせ
476名称未設定:2006/09/06(水) 04:39:21 ID:y++V28Jo0
来週の2時だとよ……。
477名称未設定:2006/09/06(水) 04:53:04 ID:3SYlkR8H0
【新製品】9/12にスペシャルイベント1【ジョブズ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1157482223/l50
478名称未設定:2006/09/06(水) 06:38:41 ID:Y+jOfmxD0
どうやら
iMac 2.16
Mac mini 1.83
Mac Book Pro 2.33
iPod nano 8GB
iPod 120GB

どどーんと大発表らしいよ
479名称未設定:2006/09/06(水) 06:51:44 ID:oxZJA1TL0
玉屋〜
480名称未設定:2006/09/06(水) 07:36:54 ID:y++V28Jo0
鍵屋〜
481名称未設定:2006/09/06(水) 07:53:16 ID:4MIAypiQ0
MBP 2.16をチーチーノイズ交換に出したんだけど戻ってきたら2.33に闇アップグレードされてた。





























という夢を見た。
482名称未設定:2006/09/06(水) 08:44:53 ID:Tm1cbod40
無駄改行ウザ。つまんねーし。
チラシの裏にでも書いておけ。
483名称未設定:2006/09/06(水) 08:46:59 ID:Rf4j46vE0
もう12日にかけるしか…
484名称未設定:2006/09/06(水) 12:07:08 ID:+BNrqjPl0
meromにアップデートするくらいでは
サイトで発表してよしだろ。
12日のイベントは期待しない方がよい。

485名称未設定:2006/09/06(水) 12:30:16 ID:fvp129ve0
はよ買いたいからいい加減発表しる!
486名称未設定:2006/09/06(水) 12:35:00 ID:Rf4j46vE0
>>484
まぁな…
487名称未設定:2006/09/06(水) 17:33:19 ID:SIy7FClm0
あのさ、JISキーのMBP所有なんだけど
買った後でUSキーに変える事って出来るか知ってるやついる?
もちろん工賃やら手数料とられるのは仕方ないと思っている。
一応サポートに電話して聞いたんだけど、はっきりとした答えが得られないから
よっぽど頼りになるお前らに聞いてみたわけなんだけど。
488名称未設定:2006/09/06(水) 18:43:45 ID:QwamvKoG0
無理ぽ。
489名称未設定:2006/09/06(水) 19:09:06 ID:bNYA63RB0
12日にProの新製品の発表はないという噂がありますよ
490名称未設定:2006/09/06(水) 19:12:28 ID:eraaVkdN0
>487
つビンテージ
491名称未設定:2006/09/06(水) 19:25:45 ID:S4/kJrwG0
>>487
どこだったか忘れたが海外で部品販売してるサイトがあったから、そこで部品買って交換すれば?
492名称未設定:2006/09/06(水) 20:04:20 ID:Rf4j46vE0
>>489
全角数字使うような間抜けが根拠のない希望的観測をしても
俺たちは本当にいいもの・欲しいものを買うよう心がけるぜ
493名称未設定:2006/09/06(水) 20:12:04 ID:XfzLRHY40
結局、新製品待たずにポチッた奴が勝ち組だった訳か
494名称未設定:2006/09/06(水) 20:33:20 ID:aoERkUSb0
俺は「かな」キー2度押しで英語⇔日本語を変換するからJISじゃないとムリポ
495名称未設定:2006/09/06(水) 20:39:59 ID:YwI9McPD0
日本語入力ってreturnを非常に多く使用するからオレもJIS派。
慣れればあの細いreturnも押せるんだろうけど。
496名称未設定:2006/09/06(水) 20:43:46 ID:UpW5BEWk0
お宝情報:
情報筋によれば、本日、なんらかの新製品発表が行われる可能性があるようです。
497名称未設定:2006/09/06(水) 20:47:02 ID:7W/d0Ne4O
俺はJISしか使ったことないんだけど
USでも基本的にはJISでやれる事は出来るんでしょ?
JISじゃなきゃ出来ないこととかUSじゃなきゃ出来ないことってあるの?
498名称未設定:2006/09/06(水) 20:48:08 ID:Rf4j46vE0
>>496
もう騙されねぇ…

かなキーは一度味わうと便利だよね
499名称未設定:2006/09/06(水) 21:00:38 ID:s6shoTSq0
相変わらずだな、お宝
だからおいらはLinkageに変えたんだ
焼き肉焼いとけ
500名称未設定:2006/09/06(水) 21:06:37 ID:C4EhJrLc0
JIS配列かな無刻印とか出てほしい。
501名称未設定:2006/09/06(水) 21:07:31 ID:kMzT8WOq0
>JISじゃなきゃ出来ないこと
かなボタン二度押しの再変換。

US使ってる人はメニューバー右側に「あ」「A」を表示してるんだよね?
オレはJISで、メニューバーには表示させてない。
入力するときに必ず「かな/カナ」「英数」のボタンを押す癖がついてる。

USの方がかっこ良くて欲しいのだが、いちいちメニューバーで現在の状態を
見なきゃならないのが面倒くさそうで。
502112:2006/09/06(水) 21:14:21 ID:cujvKxkD0
>>501
慣れれば見る必要ない

USキーボード買い続けのオレが言うから間違いない
503名称未設定:2006/09/06(水) 21:16:22 ID:0vP8oh+r0
504名称未設定:2006/09/06(水) 21:23:43 ID:Rf4j46vE0
>>499
と思ったら…ヨーロッパのストアみてみろ…
505名称未設定:2006/09/06(水) 21:30:43 ID:oxZJA1TL0
来るなら世界同時にするはず。
単なるメンテだろ。
506名称未設定:2006/09/06(水) 21:31:29 ID:C4EhJrLc0
24"iMacきたて
507名称未設定:2006/09/06(水) 21:34:18 ID:oUEVMJ7y0
508名称未設定:2006/09/06(水) 21:35:27 ID:oxZJA1TL0
>>507
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
509名称未設定:2006/09/06(水) 21:37:39 ID:C4EhJrLc0
MBPかわらずか?
510名称未設定:2006/09/06(水) 21:40:01 ID:GoxXz2TN0
iMacでかっ
511名称未設定:2006/09/06(水) 21:43:28 ID:Rf4j46vE0
でけぇよww
512名称未設定:2006/09/06(水) 21:46:00 ID:bNYA63RB0
iMacなんていらね
MBPはまだ?
513名称未設定:2006/09/06(水) 21:47:19 ID:t35dwBPv0
23inchでなく24inchか!

しかし個人的にはMacBook Proの方のリニューアルが欲しかった...
いや、まだ来週追加発表があるのか?
514名称未設定:2006/09/06(水) 21:48:17 ID:Rf4j46vE0
iMacとMac mini来たから、可能性があるとしたら12日
515名称未設定:2006/09/06(水) 21:55:07 ID:t35dwBPv0
しかし、発表のメインのネタでiMacとかで終ったら嫌だな、と思ってたから、
ここで出てくれた分いいかも。発表は少なくともiMacとMac mini以外になる
わけで、その分MacBook系が入って来る可能性があがったわ。と思う事にする。
516名称未設定:2006/09/06(水) 21:59:10 ID:fd0u0iav0
deleteキー使うと
たまにEjectを押してしまう・・・
その度にドライブが唸る。
517名称未設定:2006/09/06(水) 22:11:26 ID:NYykwweU0
でも、見てるDVDは止まらんよ。
止まらんよね?↓
518名称未設定:2006/09/06(水) 22:23:17 ID:eeEEcD4K0
24inch アゴが無ければ最高に素晴らしかっただろうな‥
まぁふちが薄いのが救いか
519名称未設定:2006/09/06(水) 23:15:43 ID:Rf4j46vE0
ごめん、MBP15"やめてiMac24"にします…
520名称未設定:2006/09/06(水) 23:29:10 ID:+IM+PJwG0
>>515
MBPはないよ。
12日はビデオ対応の新型iPod nanoとiTMSで映画配信開始のお知らせ。
521名称未設定:2006/09/06(水) 23:33:38 ID:t35dwBPv0
>>520

本当にー?

ならMBP購入計画を実行してしまってもいいんだが。
が、やはり一応12日までは待たねばな...
522名称未設定:2006/09/06(水) 23:35:37 ID:Sh0U44wn0
MacminiとiMacでたのにMBPでないってことは12日もでないよ
iPod関連の発表っしょ
523名称未設定:2006/09/06(水) 23:36:51 ID:l/kF6W3x0
これまでのスペシャルイベントでは、iPodとMacでは分けられてますから、両方同時には出ないでしょう。
でもiMacやminiのように、何時発表があるかは判らないとも言えます。
524名称未設定:2006/09/06(水) 23:37:16 ID:7W/d0Ne4O
>>520
何でそんな事知ってるのさー?
525名称未設定:2006/09/06(水) 23:43:39 ID:Sh0U44wn0
定期的にチャゲアス張られてるけどあれってなんなん?
526名称未設定:2006/09/06(水) 23:48:19 ID:+IM+PJwG0
527名称未設定:2006/09/07(木) 00:01:18 ID:lyEAFbJP0
12日、誕生日です
528名称未設定:2006/09/07(木) 00:02:16 ID:U8GfopMg0
だんだん自分のproって感じしなくなって来たorz

まぁ2.0ghz買ってmacbookの上位版と思えば値段からしても上出来か
529名称未設定:2006/09/07(木) 00:11:28 ID:omsEeNFsO
アイマック、ミニはマイナーチェンジだったから地味に発表したけど
MBPは外装も含めてのフルモデルチェンジ、ということなら
あえてパリで華々しく登場もありえる。


いやMBPの外装を1モデルのみでしか使わないということもないか。
というわけでMBPは今後2年はこのままのデザインです。
530名称未設定:2006/09/07(木) 00:18:01 ID:mZ7nsoKV0
デスクトップであるiMacが2.16で出たって事は、ノートであるproがcore 2 duo 2.33で出るってことは
なくなりそうでしょうか?core2duo2.16で値段UPだったら正直かなり萎える。
531名称未設定:2006/09/07(木) 00:22:00 ID:mZ7nsoKV0
そして12日にはMBPはないと予測した。

Movie Storeと●情報筋によれば、Appleは、9月中に新型iPod nanoを発売する予定で、現行モデルと比べ、厚さに変更はないものの、端子類に若干の変更が加えられるようです。
なお、Fifth Generation iPodの後継機種は、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007頃に発表される予定のようです。

で終了だと思う。
532名称未設定:2006/09/07(木) 00:23:21 ID:h4TESNML0
もはや全然proじゃないな。
533名称未設定:2006/09/07(木) 00:24:55 ID:aKApe1lM0
最上位のみとはいえiMacにFW800がついたから、次の15インチには付くでしょうね。
534名称未設定:2006/09/07(木) 00:54:43 ID:r8cUv8hP0
2006 Intel化で話題に事欠かなかったので、デザイン変更無し
    言い訳は「敢えてデザインを変更しないことで、安心感を与える」これで
2007 Leopardで引っ張るんで、全機種デザイン変更無し
    言い訳は「Proとminiの間に入るモデルを追加してみますた」
2008 なんもないんで、デザイン変更ラッシュ
2009 OS X10.6
こんな予定じゃないんかな
535名称未設定:2006/09/07(木) 01:11:54 ID:18/jfPR10
もしかしてPro=30"Cinema接続可能ってことなのか?
536名称未設定:2006/09/07(木) 01:45:17 ID:9S+DwKI+0
iMac もハイエンド2.33かぁ

これは近いうちにMBPくるな
537名称未設定:2006/09/07(木) 05:45:10 ID:xkqVFHHy0
>>536
21inch MacBook Pro 2.33なんて、どう?
538名称未設定:2006/09/07(木) 05:53:28 ID:pLSzi7Nd0
発表は3フランの劇場でやるっていうのがミソで、
新しいMBは無しなんだよ
539名称未設定:2006/09/07(木) 10:20:52 ID:lqciqZLtO
12inchのMBPが欲しいんだよ…
540名称未設定:2006/09/07(木) 10:23:13 ID:5kP4IRKB0
マックブッククロで我慢すれば良いんじゃね?
541名称未設定:2006/09/07(木) 11:34:51 ID:QhlkpDrO0
もうね、次のPro17にはフルHD対応液晶でGeForce Go 7900 GTX 512MBとか
Quadro FX 2500M 512MBとかでないと納得出来ない。
542名称未設定:2006/09/07(木) 11:45:38 ID:RoRxYWQZ0
>>541
おまいが納得しようが納得しまいが知った事か
543名称未設定:2006/09/07(木) 11:48:43 ID:qJuLHmFVP
>>541
Quadroはお前がやるような3DゲームじゃGeForceより下だよ。スペック厨乙。
544名称未設定:2006/09/07(木) 11:53:33 ID:gVVKkHGJ0
iMac、ツルテカ液晶で来るかと思ったんだが・・・
となると、MBPがツルテカデフォになるのはもうちょい先っぽいから
とりあえず一安心
545名称未設定:2006/09/07(木) 11:57:02 ID:QhlkpDrO0
>>543
いやCADや3Dで使うんで出来ればGeForceよりQuadroの方がありがたいんよ。
ゲームとかはしないからね。
ほんとはATIの方がいいんだけどあれだから……。
546名称未設定:2006/09/07(木) 12:07:11 ID:r6vUtu+r0
>>545
MacProのグラフィックパワーと、iMac並みの薄さ。MacBook Pro 17
547名称未設定:2006/09/07(木) 13:38:23 ID:dqJx2jLC0
iMac並みとは、かなり分厚くなるなw
548名称未設定:2006/09/07(木) 16:08:42 ID:r6vUtu+r0
>>547
バッテリー駆動時間は5.5時間から約7200秒に。
549名称未設定:2006/09/07(木) 16:18:18 ID:uBOuGGWg0
頑丈そうでいいね
欲しいねそれ
550名称未設定:2006/09/07(木) 16:25:23 ID:dZmyAl3g0
重量:10kg
551名称未設定:2006/09/07(木) 16:34:31 ID:uBOuGGWg0
防水仕様でおねがいします
552名称未設定:2006/09/07(木) 17:38:14 ID:mOwnxFYF0
10kgならHDD2台積んでくr

↓実際にこういうノリで出されたらAppleを斜め上な英雄扱いしたい所です
http://wiredblogs.tripod.com/cultofmac/powerbookg5.jpg
553名称未設定:2006/09/07(木) 17:44:16 ID:ukDU/5Y50
RAID構成のHDDか?
554名称未設定:2006/09/07(木) 17:46:32 ID:4dHeuQbR0
持ち運べるiMacならこんな感じ?

http://ad.jp.dell.com/ad/6965/
555名称未設定:2006/09/07(木) 17:52:42 ID:5DnsQXyL0
>>552
取り外し不可ならwarota
556名称未設定:2006/09/07(木) 19:17:20 ID:K5gq1+Wt0
>>552
Note Boxって新しいジャンル作るべきだな。
557名称未設定:2006/09/07(木) 20:13:55 ID:60EIRB9h0
洩れた液晶がどんどん画面を侵食してきた
あと何日持つだろうか・・・
558名称未設定:2006/09/07(木) 20:26:46 ID:2XH2DT3e0
GeForce Go 7900 GTXやQuadro FX 2500Mを積んだWinノートが普通にあるのに
Appleがつくると>>546-556の様になってしまうんだ……。
MacBook Proだめじゃんw
559名称未設定:2006/09/07(木) 21:21:49 ID:mOwnxFYF0
ぐぐったらツクモのでけぇの出て来た。ちょい厚いけど。
あんなんでも文句ないけど、問題はマカの2500M需要や如何にという所かな。

まだまだQuadro要求する職種の奴ぁWin選ぶご時世だしなぁ。俺は嬉しいけど。
ゲフォ積むにしてもゲーム需要も少ないし。俺は嬉しいけど。
560名称未設定:2006/09/08(金) 01:31:30 ID:ZSpnSrgb0
561名称未設定:2006/09/08(金) 01:33:08 ID:AtJ9nXqS0

Apple、Merom搭載ノートブックの発売を2007年まで延期

MacRumors.comでは、Intel関係者によると、「Merom」の生産量が十分ではないため、
Apple Computer, Inc.は、2007年までMeromを搭載したラップトップを発売しないようだと
The Inquirerがレポートしていると伝えています。



562名称未設定:2006/09/08(金) 01:37:03 ID:G4SWcylO0
santarosaまでお預けだな笑"
まぁ・・・おつかれ・・・(´Д⊂
563名称未設定:2006/09/08(金) 02:15:27 ID:MUEyKxN40
でもmerom搭載iMacが出てるからなぁ。供給の問題は大丈夫なんじゃないの?
アップルがCore 2 duoを確保しにかかってることは前から伝えられてたし。

もし2007年まで延期だったらもう待てないのでmac book買っちゃいます!
564名称未設定:2006/09/08(金) 02:19:35 ID:vIujHH070
他のメーカーがMEROM搭載ノートを出しているのに、
APPLEだけ出せないってのはこれ如何にw
565名称未設定:2006/09/08(金) 02:37:19 ID:jWgoUMxe0
どうすればいいんだー! 来週まで待ってからだな
566名称未設定:2006/09/08(金) 03:03:48 ID:WCAimHBS0
Merom(C2D T)よりConroe(C2D E)の方がかなり生産量が多いんだから、
iMacにConroe積んでれば、MBPにMerom積めただろうに…。
567名称未設定:2006/09/08(金) 03:50:58 ID:agEFogrX0
現在のマクブクに何が不満なんだ?
俺はせいぜい500グラムダイエットしてくれるだけでいいがな
まだ登場してない64bitOS対策とかあほかと
568名称未設定:2006/09/08(金) 03:58:18 ID:niCyUPfG0
もうすぐ登場だけどな
まあ俺はそろそろIntel欲しいだけ(どうせなら64bit)
欲しくないならいつまでも待てばよろし
569名称未設定:2006/09/08(金) 04:30:04 ID:2diYERGC0
今年の1月にポチしてよかったMacBook Pro2.0Ghz
まったく不具合なし。まあ、熱いのは仕方ないけど。
使い倒してます。
570名称未設定:2006/09/08(金) 05:12:24 ID:g+BcE5Pg0
>>569
液晶の品質はどんな具合ですか?
文字は滲みませんか?
571名称未設定:2006/09/08(金) 05:17:44 ID:2diYERGC0
>>570
PowerBook G4の頃の液晶よりは、品質は上がってます。
文字の滲みはないです。
俺の用途では不満はありません。
572名称未設定:2006/09/08(金) 07:15:35 ID:bWJDeWSj0
嘘っぽい
573名称未設定:2006/09/08(金) 09:22:31 ID:p57XfgEc0
2007年に延期と言ってもAppleの正式発表ではなく、噂サイトの話だから。 参考程度でいいんじゃない
574名称未設定:2006/09/08(金) 10:18:21 ID:/MbKrEog0
元ネタはインテル系の噂サイトらしいね
575名称未設定:2006/09/08(金) 10:43:47 ID:PD5JI/rr0
>>566
iMacの今の筐体デザインでConroe積めるなら、PBG5だって発売されただろうさ。
576名称未設定:2006/09/08(金) 10:45:53 ID:Pm7nLOGU0
mac bookにCore 2 duoを載せ変えってできませんか?
577名称未設定:2006/09/08(金) 10:59:48 ID:x2wCVZ320
>>576
スレタイぐらい嫁
578名称未設定:2006/09/08(金) 11:06:17 ID:6n7CaRbg0
>>566
チョトスレ違いになるかもしれんが、もしかしたらconroe搭載のcube系の新Macを
出すのかも知れんぞ。


とまあ、妄想したわけだが
579名称未設定:2006/09/08(金) 11:38:18 ID:T+4iuxNI0
We'll be back soon.
来てるね
580名称未設定:2006/09/08(金) 11:40:32 ID:T+4iuxNI0
Educationの方だった…
581名称未設定:2006/09/08(金) 18:22:22 ID:LhFnCS430
bootcampのことだけど
今インスコしてるのは古いバージョンなもんでwinでAirMacが使えない

でマクファソみたら今のバージョンはMB PでもAirMac使えるんだよね?
で再インスコは新しいインスコCD作る必要があって・・・とマクファソに書いているんだが
肝心なwinの再インスコが必要かどうか書いていないんだわ

どうなのかエロい人教えてくらはい
大したこと無いのに長文スマソ
582名称未設定:2006/09/08(金) 18:27:58 ID:QEaGR6uW0
>>581
なぜ肝心なのか?

持ってるなら再インスコすりゃ良いじゃん…。
借り物、拾いものだから無理ってか?
583名称未設定:2006/09/08(金) 18:29:16 ID:KWNNDoqa0
Windowsの再インスコいらねだろ
単純に新しいドライバで上書きするだけと考えれ
584名称未設定:2006/09/08(金) 18:38:04 ID:q6IshBLh0
>>582
Mac OS X持ってるなら再インスコすりゃ良いじゃん…。
って言われるのと一緒w
時間と手間がかかるだろ

>>581
プリンタドライバをアップデートするような感じだから再インスコはイラネ
585名称未設定:2006/09/08(金) 19:27:15 ID:6e6xPZRU0
>>581
それがどうしたの坊や?
586581:2006/09/08(金) 20:23:07 ID:LhFnCS430
まぁ突っ込まれることは予想していたけど
インスコしたwinのソフトが沢山あるんだよ
全部持ち物だがインスコが面倒なんだ

ソフト持っていないからだろと意地悪で返事くれない人もいるんだろうけど
教えてくれたら時間が節約できるだろうってオモタだけ

レス付けてくれた人全てにthx
587名称未設定:2006/09/08(金) 21:00:23 ID:wvVgbW4W0
だらだらいう前に試してみりゃ良いのに
588581:2006/09/08(金) 21:19:05 ID:LhFnCS430
>>587
オマイにはthxなどしない

士ね
いやリアルに死ね
589名称未設定:2006/09/08(金) 21:23:04 ID:GbaeGeuH0
>>588
無視しろよ
590名称未設定:2006/09/08(金) 22:15:14 ID:09TqT1Ch0
また延期?
コレだけ期待させといて(勝手に妄想してたわけだが)

もういい加減ここの6位あたりを購入してやろうかと思っとるわけですよ
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/macn.htm

延期ならもういいじゃね〜か
抑えてきたこの欲望をポチっといっていいですかぁ?

12日すら待てない・・・
591名称未設定:2006/09/08(金) 22:25:57 ID:vIujHH070
早く次期モデルでないかな?
そしたら安くなった旧17インチを破格値で買いたい。
現行機より熱いノートなんて買いたいくない。
592名称未設定:2006/09/08(金) 22:28:07 ID:TuH79X9f0
>>581
winの再インストールは必要ありませんでした。ドライバROMは作ったけど。
593名称未設定:2006/09/08(金) 22:54:04 ID:g+BcE5Pg0
2007年まで延期ならば、多分、Vista搭載のノートを買うよ。
話は変わるが、冷却台を使用しないと使えないノートは実用的ではない。
594名称未設定:2006/09/08(金) 23:10:04 ID:0C8zDCte0
MacBook Pro人気ないね、もうダメポ
595名称未設定:2006/09/08(金) 23:35:38 ID:i6NmP+iZ0
なんだよ人気ってw 
そんなもんがお前のようなクズには大切なのか?
596名称未設定:2006/09/08(金) 23:50:47 ID:4Gejqvge0
>>590
何が延期になったんだ?
おまえが勝手に妄想してただけだろ?
12日、iPod nano発売開始 & iTMS映画配信開始
597名称未設定:2006/09/09(土) 00:26:03 ID:BHFRvDyF0
バッテリー確認したらバッテリー交換プログラムの対象バッテリーでした。
買って初めて起動した時、バッテリーのみで起動したんですけど、頭痛や吐き気がしたのは
リチウムイオンのせいでしょうか?
電源アダプタつけた後も2日くらい症状がありましたが・・・。

>>49さんも仰ってますが、メモリを増設しようとして、ネジ緩めようとしても
ぜんぜん動かないです・・・。
女で力ない人でもあけれるドライバーなんてないですよね?
598名称未設定:2006/09/09(土) 00:36:40 ID:pnRu3/ZH0
illustratorの対応が来年春だから
買うのは待つしか無いか・・・
599名称未設定:2006/09/09(土) 01:53:42 ID:AkSaciDb0
> いろいろ騒がれてるマックブックの電源が突然落ちる問題。
ttp://www.starfleet.ac/~inu/

なんか、色々と大変なマシンですね。重い上に電源突然断とは。
600名称未設定:2006/09/09(土) 01:58:50 ID:WNnrri0A0
誤爆でしょうか
601名称未設定:2006/09/09(土) 03:15:30 ID:A27XXePy0
供給できないで延期って話だけど ちょい前に出てた噂のCPUが干渉するからやり直ししてるんじゃないの? 
ダイのサイズが全然違うしね
602名称未設定:2006/09/09(土) 03:39:09 ID:qIa4MEQe0
17inch 、WWDCの前日に238000円で買った勇気ある、マゾっけある俺は
自分でも凄いなと思う。
603名称未設定:2006/09/09(土) 03:42:36 ID:c30It0e60
12日にMerom搭載ならポチしてiBookG4をヤフオク。
YonahアップデートならiMac24''買い増しポチ。
604名称未設定:2006/09/09(土) 04:08:16 ID:jOUzqk7Z0
なにも考えずに、MBP15にiMac24を買い増しポチった
19日発送にwktk
605581:2006/09/09(土) 06:30:29 ID:zHOQilfa0
>>592
thx
インスコしてみました
エラーが出たりしましたが、winの再インスコも必要なく無事(?)終了

でも、今までのネットワークに接続できず、今奮闘中
606名称未設定:2006/09/09(土) 08:02:47 ID:uXi8GbAa0
>>597
前スレで、うまくいけばアポストで無料って話があったが…
鼻の下の長い俺みたいな男性店員に頼むよろしw

その時にも書いたが、ホムセン逝ったら柄の太い奴が単品で売ってある。
サイズは0番だが、妙な安物は先が逃げやすいから辞めれ。
自信がなけりゃ現物合わせしろ。
間違っても眼鏡用精密ドライバーセット500円とか使わない事。
サイズも合わなけりゃ力も入らずなめる危険大。
あと、どうにもならなかったらマイナス使ったほうがなめにくいって話も…
基本的な事だがドライバーは「押しつけながら廻す」もんだ。
ただ単純に廻しただけじゃ舐める。
まあ、こういう事慣れてないなら素直にあきらめれ。
607名称未設定:2006/09/09(土) 10:01:53 ID:hC770yaZ0
MBP15 来週の隠し玉
黒の幕.....
608名称未設定:2006/09/09(土) 14:04:28 ID:qnFzYz4L0
ぜひともそう願いたいものだ!
609名称未設定:2006/09/09(土) 18:36:17 ID:yz9aiGcF0
15インチ以下を頼みます!!!
610名称未設定:2006/09/09(土) 19:45:26 ID:jr4zy8MP0
15はいいよ、17以上よろ。
611名称未設定:2006/09/09(土) 19:53:37 ID:CMtsMtmc0
>>609-610 15インチ*以下*も17インチ*以上*も既にあるだろうが
612名称未設定:2006/09/09(土) 19:53:46 ID:uXi8GbAa0
いやいや、ぜひとも16を・・・
613名称未設定:2006/09/09(土) 19:56:07 ID:+GPMSZ0x0
15インチ以上はすでにあるが、13インチ未満がなぜないのか。
必要とされていないからだ。
614名称未設定:2006/09/09(土) 20:18:48 ID:wGyZiM5R0
>>612
>15インチ以上はすでにあるが、13インチ未満がなぜないのか。
>必要とされていないからだ。
同意。
12inchだしてもMBとの差がない。
強いて言えば、「高級感」「ステータス」ってところかな。
615名称未設定:2006/09/09(土) 21:08:39 ID:fsfHbeyx0
10インチがいいな
616名称未設定:2006/09/09(土) 21:16:45 ID:tCZ7xOsn0
ttp://www.devilducky.com/media/46492/
これが目玉らしいが・・・
617名称未設定:2006/09/09(土) 21:48:10 ID:Bd90krAH0
これがボーダフォンから出たら、即買いそうだな
618名称未設定:2006/09/09(土) 22:34:49 ID:yz9aiGcF0
17インチ以上って正直持ち運べるもんじゃないよ。
17インチ以上ならiMac買うわ。
619名称未設定:2006/09/09(土) 22:44:35 ID:JIr+gBbU0
ポータブルより小さいから無問題。
620名称未設定:2006/09/10(日) 00:19:09 ID:x49ykZ1aP
3ヶ月前にMacBook買ったんだけど、やっぱり中途半端だからMBPに乗り換えようかと画策中。
と言っても15インチモデルにするとは思うんだけど。どうせなら17インチの方がいいですか?

で、MBPが12日にマイナーチェンジモデル発表ならそれを待って、
そうでなければ現行モデルで決めてしまおうかと思っているのですが…。

MBは下取りよりオクの方がいいですかね…。
621名称未設定:2006/09/10(日) 00:30:52 ID:mUwcVEOu0
>>602
WWDC以降26〜27万にまで値が戻ったことを考えると
最高のタイミングで購入している・・・すげぇ。

売るときも17だとそれなりに値が付きそうだし、買い替えも楽チン。
またまた下がりつつあるので買おうかな・・・
622名称未設定:2006/09/10(日) 00:34:40 ID:iqWauHPB0
>>620
最近はMacもWin機並みに下取り/買い取り価格安いよなぁ・・・
絶対オクの方が高値つくよ
623名称未設定:2006/09/10(日) 01:28:10 ID:TbSRJ/7S0
ところで、なんでキー左端の部分がこんな熱くなるんだ?
バラし写真とかみてもそれらしい部品とかなさそうだが…
まあ、アッチッチではないけれど…
624623:2006/09/10(日) 01:32:19 ID:TbSRJ/7S0
ごめん。スレ間違っっちた…
ProなしのMacBookのほうね。
カキコし直しw
625名称未設定:2006/09/10(日) 01:52:45 ID:YUFDSc1C0
はらいてぇえええw
626名称未設定:2006/09/10(日) 03:55:53 ID:7Hw0AIxm0
>>620
個人的にはCore 2 Duoが出た今、コストパフォーマンスがひどく悪く見える
Proにわざわざ乗り換える理由がわからない。
仮に12日に出なくても、後継機が出るのは時間の問題だと思うんだけどね。
627名称未設定:2006/09/10(日) 06:28:23 ID:vOCvscqS0
Proを買う最低の条件。
64ビットCPU搭載。
熱問題の解決。
液晶の品質向上。
628名称未設定:2006/09/10(日) 07:07:03 ID:QVt1sG3G0
後継が本当に来年なら、
とりあえず現行機買っといて、
買い換える。
629名称未設定:2006/09/10(日) 07:25:39 ID:B52ye3JL0
いくらなんでももうPC業界じゃあMerom搭載ノート出てきてるし、別に生産量に問題は無さそうだから年内にでも出るでしょ?
630597:2006/09/10(日) 08:05:38 ID:VHTx4EQk0
>>606
親切なレスありがとうございます。
残念ながら、私の住んでる所にはアップルストアがありません。
ドライバーのサイズが合ってなかったようで、親の眼鏡用精密ドライバーで
開けてもらいました。

メモリは最初全然奥まで差し込めれなかったんですけど、何度かやってたら
奇跡的に差し込めれました。
どうもありがとうございました。
631名称未設定:2006/09/10(日) 10:00:23 ID:QGs4ckRY0
Front Row用の赤外線ポートってAppleRemote専用?
PBG4とかそれ以前のマシンのようにシリアルポートとして使えないんですか?
632名称未設定:2006/09/10(日) 10:24:03 ID:KCwtMn9b0
先週とかにMBP買った人は公開するんだろうな。えげつないよな。
633名称未設定:2006/09/10(日) 13:31:12 ID:qXn9ZBQt0
そんな事はMacに限らず、どんな製品でも同じじゃないの?
634名称未設定:2006/09/10(日) 13:46:12 ID:wOWDMGhx0
>>625
さんに3000点
635名称未設定:2006/09/10(日) 14:15:42 ID:4LmHsvoC0
俺、田舎に住んでるけどMBP在庫限りって書いてあったから12日にでるような気がする。
636名称未設定:2006/09/10(日) 14:20:43 ID:xgVUttWs0
でも、どうせクロックがちょっとだけ上がるくらいのマイナーチェンジでしょ?
何やら画期的なイノベーションがあるわけじゃないんでしょ?
637名称未設定:2006/09/10(日) 14:31:10 ID:K/pcePTI0
どうせ2chしかしねぇくせに 何がメロンだ
638名称未設定:2006/09/10(日) 14:41:11 ID:rm/4GB/f0
>>635 どんな理論で導いた結論だww
639名称未設定:2006/09/10(日) 14:53:25 ID:6NZWD7Rb0
proの3d性能は他の同レベルpcノートと比べた場合、ffベンチなどの
scoreがかなり低いらしいね。買うか迷っているんで誰かアドバイスを我に。
紀子様 男児出産おめでとうございます。大日本帝国万歳。
640名称未設定:2006/09/10(日) 15:09:16 ID:Rj5UpDDP0
右翼は買うなぼけ
641名称未設定:2006/09/10(日) 15:09:32 ID:QGs4ckRY0
買え

他のPCではMacOSは動かんから比較対象にならないのでは?
モデルチェンジしても体感できるほどスピードアップするとは思えん
642名称未設定:2006/09/10(日) 15:14:04 ID:pHNq96vn0
>>639
Bootcampβだから仕方ないじゃん
あと取り敢えず真昼間からキモい曲流して周るの止めてくれ
643名称未設定:2006/09/10(日) 15:19:44 ID:CZMwaEN+0
CoreDuoTempで測るとどうやっても60℃までしかあがらないんだけど、これって普通ですか?
60℃までは順調にあがっていくんだけど、絶対に60℃を超えません。
MacBookのレポートとか読んでるともっとあがるようなんですが、
基本的にProのほうがMacBookよりも温度低いんですかね。

finkでがんがんコンパイルしながらparallelsにWin2kインストールしたりしてるんだけど。

もう待ちくたびれたから、型落ちなら新製品出ても悔しくないしよいか、
と一昨日買った1.83GHzモデルです。
チーチー音はありましたがshhMBPで消えてくれました。
筐体はibook G4に比べると熱いけど、昔使ってたVAIO C1の方が熱かったから特に違和感なし。
その他はいまのところ不満なし。
644名称未設定:2006/09/10(日) 16:59:19 ID:E5kr9C5i0
bootcampのドライバも性能上がったよ
最初のドライバだとPSO BBのプラントとか制御棟が重かったので
ATi Toolsでクロックアップして使ってた。
でもドライバが新しくなってクロックアップしなくても問題なくなったよ。
βがとれたらもっといい感じになるんじゃない?
645名称未設定:2006/09/10(日) 17:05:52 ID:NdHsVsc40
>>643
Intelも正式に認めてるCPUのバグってのがなかったっけ?

俺の1.83も買ってすぐ計った時は順調に発熱を記録してたが、
10.4.7になった頃久しぶりに計ってみたら
?度(忘れた)でとまったまま上がりも下がりもしなくなってた。

OSとCoreDuoTempの相性のせいかもしれないが、爆熱持ったらちゃんとファン回るし
チーチー修理でロジック板交換してもらえばCPUも自動的に替わるし、そのまま放置してるがな。
646名称未設定:2006/09/10(日) 17:20:30 ID:J9LHDje70
MBP17inch
熱くて話にならんのだが
冷却台等々使って快適って人居る?
647名称未設定:2006/09/10(日) 17:24:16 ID:x+ZrCrV10
>>646
冷却台使わないまでも、下に放熱性の悪いものをおかないようにするだけで随分違うよ。
透明なデスクマットとか論外な。
648名称未設定:2006/09/10(日) 17:52:12 ID:KG2gJJZW0
俺はMBP15inch餅。
確かに冷却に関しては、決め手がないね。
今のところは、部屋の温度を下げることと、扇風機で凌いでる。

音が静かで、確実に冷却をしてくれるものが欲しいな。
649名称未設定:2006/09/10(日) 18:20:13 ID:vOCvscqS0
>>648
冷却に気を遣わなければならないのは、実用的ではないんでない?
650名称未設定:2006/09/10(日) 18:24:18 ID:25OYMKTN0
Mac mini並みの薄さで。iMac並みのパワー。
処理スピード・発熱・バッテリー消費スピードは最大200%向上。

Core 2 Duo+Mobility RadeonX1800採用、MacBook Pro。
651名称未設定:2006/09/10(日) 18:51:17 ID:B73EJGho0
>>649
扇風機当てなきゃいけないノートなんて
ぜんぜんスマートじゃないな
652名称未設定:2006/09/10(日) 18:52:36 ID:pHNq96vn0
Radeon1800ならiMac返品してこっち買う
653名称未設定:2006/09/10(日) 18:56:17 ID:vOCvscqS0
次のが出てもしばらくは様子見で、納得がいったら購入。
そうしているうちに、ThinkPadのVista搭載機が出たら、そちらに行ってしまうかも。
ま、アップルさんには期待していますので頑張ってください。
654名称未設定:2006/09/10(日) 18:56:32 ID:mpR0+ia80
今回新型が出るとして、筐体はデザイン変わらないでしょうか?
現時点で選択しうる最良の素材はやっぱ金属ですかね?
曲線を多用してた頃のアップルノートの復活キボン
655名称未設定:2006/09/10(日) 19:02:47 ID:KG2gJJZW0
>>649
逆に言えば、熱だけが問題。
その他は全く問題がないんだよね。
656名称未設定:2006/09/10(日) 19:03:44 ID:E5kr9C5i0
あーマザー交換しないとな
アップルストアだとパーツ在庫あればすぐ変えてくれるってさ
657名称未設定:2006/09/10(日) 19:46:05 ID:vOCvscqS0
>>650
その仕様で近々出るんですか?
12日ですかね?
本当かな?
658名称未設定:2006/09/10(日) 19:52:20 ID:rm/4GB/f0
>>657 Radeon1800の時点で気がつけよ。単体でいくらするもんだと思っているんだ...。
659名称未設定:2006/09/10(日) 20:00:26 ID:VYHrZZ9k0
IntelとしてはCore Duo版マザボ−基本設計はCore 2 Duoでも使用可能
な仕様だそうな。基本的にCore Duo(31w)からCore 2 Duo(34w)への
差し替えがOK。だけどMacの場合マザボ−の不都合があったからその
辺 どうなっているかの問題もあるんじゃないかい。
660名称未設定:2006/09/10(日) 20:04:58 ID:iqWauHPB0
>>657
みんな期待や予想で言ってるだけで確定情報なんて何一つないよ
てか、あと数日すれば分かるのに何故に結論を急ぐ?
661名称未設定:2006/09/10(日) 20:05:30 ID:NdHsVsc40
>>657-658
それ以前にMac mini並みの薄さって、相当厚いノートになるぞw
662650:2006/09/10(日) 20:08:57 ID:25OYMKTN0
650は冗談だw

iMacがあんな仕様で、MacBook Proが絶望的な状況である今、WWDC参加者が言ってたあの言葉を思い出す
あと数ヶ月待て、規約違反だから言えないがすごいのが来るぞ、と

12日はiPodイベントでMacBook Proは出ない可能性も低くないが、イベントで発表するとなればただのCore2採用モデルではあるまい
663名称未設定:2006/09/10(日) 20:14:11 ID:KG2gJJZW0
個人的にmacboxは欲しいかも。
メイクする卓上の鏡みたいな感じ。
使う時、横からみたら三角になるような。
664名称未設定:2006/09/10(日) 20:14:53 ID:TgbL6gpR0
12日にはCore 2 duo搭載のMacBook Proは出ない方にかける。
10〜11月頃かな。
今回のイベントは映画配信とiPod関係に的を絞るはずだから。
665名称未設定:2006/09/10(日) 20:16:01 ID:id1p+0eE0
スペシャルイベントはMac系とiPod系は分かれてるので、12日にMacは出ないよ。 
両方が出る事があるのはEXPOだね。といってもパリでは最近発表はないから1月のEXPOだ。
だからiMacのように、出たの? って感じになるだろうよ。 いつかは知らんがな。
666名称未設定:2006/09/10(日) 20:20:12 ID:iqWauHPB0
>>664
おれもそう思う
招待状のタイトルが「It's Showtime」らしいから、iTMSの刷新と新iPod、映像系のソフトの発表だろうな
667名称未設定:2006/09/10(日) 20:29:12 ID:7uA+t8FF0
10/10
668名称未設定:2006/09/10(日) 20:35:45 ID:VYHrZZ9k0
他社のCore2採用モデルが出揃っている今ハード的にはそれ以上でも
それ以下でもないでしょう。この状況でごいものといったらiPodとの
連携強化?
64bit対応で平均10%の速さと10%のバッテリー減の新MBPかノートPC
として重要なバッテリーの持ち時間を選択するかの選択。
669名称未設定:2006/09/10(日) 20:45:50 ID:TgbL6gpR0
Kentsfield is Intel's next revision of their "Core" processors
which was originally scheduled to be released in the 1st
Quarter of 2007. According to the article, it is now planned
for late 2006 availability.

Kentsfield (Quad-core Intel) が2006年の年末までに出るみたいだね。Conroeはどうする?

http://www.macrumors.com/
670名称未設定:2006/09/10(日) 20:46:43 ID:vOCvscqS0
>>662
知りたいなあ
すごいのってどんなのくるの?
671名称未設定:2006/09/10(日) 20:54:25 ID:nCBiUA770
ソニー製バッテリーの再生品を抽選でプレゼント
の抽選会がショウタイムの目玉とか
数が数だけに当たる確率高いぞ
672名称未設定:2006/09/10(日) 21:06:16 ID:8dAaAyYx0
>>646
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/macb/rr.php


熱対策とは違うけど、直にボディさわらなくて済むのでいいよ。
熱く感じない。

673名称未設定:2006/09/10(日) 21:09:09 ID:x+ZrCrV10
>>672
その手の奴って、写真見る限りダサく見えるんだよね…実際のところどうよ?
674646:2006/09/10(日) 22:01:45 ID:J9LHDje70
>>672
ありがとう。
けどそれ使ってる。
それでも熱いw

>647
のアドバイスに従って
下にひく物を工夫してみるわ。
ガラスの机なんだけど、確認したら机がすげぇ熱い。
675名称未設定:2006/09/10(日) 22:27:36 ID:rm/4GB/f0
>>669 コストパフォーマンス向上を考えるならクアッド・コアよりも
    HDDの高速回転とメモリ増強に力を入れるべきだと思う。少なくともコンシューマーは。
676名称未設定:2006/09/10(日) 22:58:28 ID:B73EJGho0
熱い熱い熱いぃぃぃぃ〜!!!!
ふぅぁぁああ〜!!!ヒィートアアアアァーップ?
677672:2006/09/10(日) 23:26:20 ID:8dAaAyYx0
>>673
好みなので何ともいえないけど
MBP用のはそれほど違和感ないな。
手触りが気持ちイイ(*´д`;)…

>>674
こちら温かいくらいなんだが
燃えないように祈る。
678名称未設定:2006/09/10(日) 23:38:07 ID:S3N18D7G0
今日MBP触ってきて画面が思ったより開かないことに気がついたんだが、旧iBook、Powerbookは180度開いたの?
679名称未設定:2006/09/10(日) 23:39:44 ID:bNRa7QkN0
PowerBookのチタンのやつは160度くらいは開いた。

アルミやiBookはそんなに開かなかったと思う。
アップルに限らず180度開くノートパソコンはいままで見た事ない。
680名称未設定:2006/09/10(日) 23:41:54 ID:id1p+0eE0
Duo
681名称未設定:2006/09/10(日) 23:43:58 ID:bNRa7QkN0
MBPは限界が120度くらいかな?
ソファに座って膝の上にMBP乗せて使うときもあるから
もうちょっと開いてくれた方がうれしい。

あ、熱くて膝の上で使えないからそんな必要もないのか!
682646:2006/09/10(日) 23:53:41 ID:J9LHDje70
iLap持ってたのを思い出して乗せたら嘘みたいに冷えた。
サンクス
683名称未設定:2006/09/11(月) 00:26:02 ID:W1FFfQmD0
pismo
684名称未設定:2006/09/11(月) 00:29:46 ID:tqQsZMkx0
いい加減、液晶の解像度あげてほしい。
せめて、17inchは1920x1200にするべきでしょ。
685名称未設定:2006/09/11(月) 00:42:25 ID:MtYqpQMi0
683さんのつぶやき、わかりにくすぎ。
>>679
Appleはそんなもんとっくに出しとる。
Pismoを知らんのかっ!
686名称未設定:2006/09/11(月) 00:51:35 ID:BedkfJcY0
>>684 17inchは1920x1200

それはちょっと行き過ぎでは・・・
Macのフォントだと17inchでSXGAくらいが見やすいと思う
687名称未設定:2006/09/11(月) 01:28:08 ID:Kpz7P4De0
じゃぁ20inchノートでも出してくれ
688名称未設定:2006/09/11(月) 01:28:14 ID:tqQsZMkx0
でも、フルHDの動画編集に対応させるなら、
どーせ、どっかで解像度あげなくちゃいけないんだし。
ブルーレイドライブ搭載までは、そのままな気もするけど。
689名称未設定:2006/09/11(月) 01:36:07 ID:Kpz7P4De0
ブルーレイなぁ‥
まずROMからだろうな 07年春以降だろう
んで等倍速 07年 WWDC?
んで2倍速 07年 年末

4倍速は2008年の中頃かなぁ
690名称未設定:2006/09/11(月) 03:01:08 ID:+htsHdKz0
ブルーレイのスロットローディング一体いつ出るんだって話。多分トレー式はJobsの美学にあわないから採用されない
691名称未設定:2006/09/11(月) 03:57:15 ID:xipKUd+i0
普通に死んでるだろ
692名称未設定:2006/09/11(月) 04:05:18 ID:hPGn8egD0
>>679
ThinkPadはどのモデルも180度ぱっくりと開いた
れの簿なってからは知らね
693名称未設定:2006/09/11(月) 07:59:47 ID:FxXRZC+r0
180゜開くのなんてざらにあるとおもた
694名称未設定:2006/09/11(月) 09:28:03 ID:1Ed0FCJr0
>>679
おれのPowerBook2400はパックリ開いたぞ。
695名称未設定:2006/09/11(月) 09:34:40 ID:llA49DVk0
Ti使ってたときに、子供が180度開いた。
今はMBP使ってる。そういうことだ。
696名称未設定:2006/09/11(月) 09:41:01 ID:6tpMDU1p0
PB170からこっち殆どのケースデザインの買ったけど、古いPowerBookはみんな180度開いたような。MBProは使いにくいほど開かなくなった。
現行でもLOOX P70は180度超えて開くよ。置いて使うと下につく
697名称未設定:2006/09/11(月) 09:52:22 ID:wuIBlvHF0
ホタテも机に当たるぐらいまで開かなかったっけ?
大昔のれっつらノートも180度超

MBPの開かなさには吃驚したな。
買って早々、勢い良く開いたらバキッってなったよw
普通に使う分には問題もないのかもしれないけど
傾斜のついた冷却台に載せるとちと辛い

そういや昔「固くしてあげる」とかいうアイテムあったのを思い出したw
698名称未設定:2006/09/11(月) 10:25:24 ID:SZWXyZ5m0
まあマックのノートは首が弱い子が多い印象があるから、強度確保のために開かなくしたのかもな。
(PB100系のヤツは大抵古くなると首がいかれてたような感じだったし。)
699679:2006/09/11(月) 13:17:20 ID:9vdnMa/80
>>685,692,693,694
お前らが知ってるかどうか聞いてるんじゃない。
オレは知らないと言っただけだ。
700名称未設定:2006/09/11(月) 14:14:15 ID:1Ed0FCJr0
>>699
何顔真っ赤にしてレスしてんのw
701名称未設定:2006/09/11(月) 14:29:15 ID:tBcR+xiv0
いよいよ明日か‥
C2Dキタコレ
702名称未設定:2006/09/11(月) 14:55:54 ID:iRtRDRb20
>>701
いや、だから来ないって。
703名称未設定:2006/09/11(月) 15:23:27 ID:xbleX6d70
明日までは夢を見ていたい。
704名称未設定:2006/09/11(月) 15:35:32 ID:M6soyO9p0
シーツーディー搭載、値下げなら即ポチ 
705名称未設定:2006/09/11(月) 15:39:24 ID:LgoKy9PW0
>>703
日本ならあさってまでじゃね?
706名称未設定:2006/09/11(月) 16:08:58 ID:n2S7N2MI0
まさか9.11にあわせてくるとは思わなかったぜ
さすがjobs。不謹慎の固まりだぜ。
元副大統領が取締役なのによく許したもんだ
707名称未設定:2006/09/11(月) 16:36:52 ID:ZHjmPz+x0
WWDCの直前もそうだったけど
ガンガン値を下げてるね、MBP、15も17も。

ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/macn.htm

こんな価格で売って儲かるのか?
いったい店はいくらで仕入れているのか気になる・・・
708名称未設定:2006/09/11(月) 17:52:55 ID:aoXt9uSb0
新しいFront Rowとリモコン付きでMacBookProも変わるって聞いてるけど。ここにはそういう情報無いの?
709名称未設定:2006/09/11(月) 18:58:19 ID:wjFcvjsD0
我が家のスタメンのlombardを忘れてもらっては困る。
710名称未設定:2006/09/11(月) 19:00:03 ID:LuYSz/6j0
>>708
アップルの新製品をなめてもらってはこまる。
わからないからこそ、株価が上下するんですよ?
711名称未設定:2006/09/11(月) 19:03:08 ID:X7NYyYe80
Mac Book ビンラディン
712名称未設定:2006/09/11(月) 19:38:08 ID:3HIWaJ7I0
今までアップルストアオンラインで注文した、メモリ1GB(一枚)の1.8ギガをつかっていたけど
今日グリーンハウスのメモリ2枚かってきて2GBにしたわ
いや、マジ快適だ。音楽ソフト使わないときは他のアプリ消す必要ないし、logic(安いの)も全然余裕だ

デュアルチャンネルになってるか確認する方法知ってる人いませんかね?
ネットとかメモリスレみても載ってなくて、、、
713名称未設定:2006/09/11(月) 20:01:28 ID:BMO2IOnoO
とりあえず死ね
714名称未設定:2006/09/11(月) 22:17:26 ID:9B0kGHkl0
先日、半日ほど使った。
その日の風呂で、なぜか手のひらが痒くて痛かった。
風呂からあがったら、手のひらが真っ赤だった。
一瞬悩んだが、すぐに、低温火傷だと気付いた。
それ以来、恐くて、触れない。
715名称未設定:2006/09/11(月) 22:56:18 ID:rHMNwdeQ0
既出ならごめんね。
auのW44T買ったんだけど、OSXでもXPでも普通に通信できてちょっと嬉しかった。
エッジのカードが使えなくて困ってたもんで。
これで外用もMacBookProに完全に移行できるな。
716名称未設定:2006/09/11(月) 23:54:03 ID:dbDWGQDi0
エッジのカード使えないと料金がヤバい事になりそう
717名称未設定:2006/09/12(火) 01:10:38 ID:SKBH02kX0
メモリをデュアル・チャネルにするのにメーカーまで揃える必要あるの?
718名称未設定:2006/09/12(火) 01:15:58 ID:MUgJVbfq0
>>717 まずは自分で実験して見るんだ!
719名称未設定:2006/09/12(火) 03:56:50 ID:qkBGSGcg0
>>706
>こんな価格で売って儲かるのか?
>いったい店はいくらで仕入れているのか気になる・・・
不具合とかいろいろあったから、今のうちの在庫処分じゃないのか?
720名称未設定:2006/09/12(火) 09:17:40 ID:ToBEAobP0
OSX上でデュアルチャネルの確認方法無いんか?
IODeviceTree覗く方法でも判らんみたいだし
窓入れてないから窓用フリーウェア使うってもの無理だ。
なんか、無性に気になってきた
721名称未設定:2006/09/12(火) 09:21:08 ID:CiHdp/uS0
>>720
ベンチの値から推測しろ
722名称未設定:2006/09/12(火) 11:40:34 ID:ToBEAobP0
やっぱそれですか・・・
723かまー:2006/09/12(火) 13:08:38 ID:uO5jcY6Q0
どなたかMacBookPro17インチのBoot CampでFF11のベンチ分かりますか?
724名称未設定:2006/09/12(火) 13:13:29 ID:MUgJVbfq0
検索すればすぐに出てくる。
725名称未設定:2006/09/12(火) 17:56:07 ID:l1rNp6740
1日もはやく、MacBook ProのCPUをCore2Duoにしないと、
http://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/09/09/imageview/images818776.jpg.html
そろそろMacBookやiMacとの価格差が消費者にとってキツいと思う
アドバンテージは筐体と画面サイズとFW800のみはイクナイ
726名称未設定:2006/09/12(火) 18:00:26 ID:l1rNp6740
>>665
フランスではExpoの開催日と重なるし、衛星中継車もきてるみたいだけど?
http://www.apple-expo.com/
727名称未設定:2006/09/12(火) 18:04:54 ID:54h9Xlyl0
今日出さなきゃ、レパードまでiBookG4 800でがんばっちゃうお。
728名称未設定:2006/09/12(火) 18:08:40 ID:b8FizhH80
ところで日本時間で何時から?
729名称未設定:2006/09/12(火) 18:18:51 ID:7GLhFNYt0
>>728
午前2時。よい子は寝る時間だ。
730名称未設定:2006/09/12(火) 19:29:20 ID:ZJzkc73e0
>>726
世間的には、Macの新製品よりもiPodのほうが期待されている。 (悲しいけどね)
731名称未設定:2006/09/12(火) 19:42:08 ID:K1tAlhIWO
起動項目に入れて置いたVutreDesktopsが、
急に起動すらしなくなっちゃった。
原因と解消方法をご存知の方教えてください。
732名称未設定:2006/09/12(火) 19:43:47 ID:F2CwOIDu0
>>730
iPod来るのか!?と思わせておいて、Macしか発表しなかったりすることもあるな
もちろん、明日みたいなのじゃなくて、エキスポとかでね
733名称未設定:2006/09/12(火) 19:55:16 ID:1ojVkgSj0
もし仮に新macの発売がなかったら次はいつと予想されるんでしょうか?
734名称未設定:2006/09/12(火) 19:56:43 ID:ZJzkc73e0
スペシャルイベント後すぐにEXPOで、新しいiPodが見れるなら取材陣も集まりますよ。
それもCPUが代わったノートパソコンではなくて、ワイドスクリーン、Biuetooh、バーチャルタッチホイール等が
噂される新しいiPodなら。 いつぞやの用にスピーカーみたにな肩透かしなら面白いですが。
735名称未設定:2006/09/12(火) 20:45:58 ID:vQFrXgsM0
MBP新しいのでないかな〜
iPodなんぞまったく興味ないんだけどな

新しいiMac24をポチりそうになるぜ
736名称未設定:2006/09/12(火) 21:14:26 ID:GQrhuuzs0
おい、おまいら。MusicStoreがbusyでアクセスできなくなってるぞ。
なんか来たか!!!
737名称未設定:2006/09/12(火) 21:25:06 ID:OGybt8BV0
showtime
2時までこのままですかね。
まあスレ違いなんで祭りスレに集約しようぜ
738名称未設定:2006/09/12(火) 21:25:35 ID:cBg5KPaY0
ブラウザからも飛べないな
US以外でも映画の配信があるのかな?
739名称未設定:2006/09/12(火) 22:11:14 ID:01wCedqH0
今北産業
740名称未設定:2006/09/12(火) 22:32:37 ID:GP87eoBc0
新型出たら仲間入りしますんで、よろすく。
741名称未設定:2006/09/12(火) 22:42:21 ID:+Bt1ViH10
在庫有
           _| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○    ゴロゴロ
   ∧_,,∧   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
   ( ´・ω・)   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
   /ヽ○==○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  /  ||_ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄
742名称未設定:2006/09/12(火) 22:54:55 ID:0kZUfJ8A0
_| ̄|○

こうか?
743名称未設定:2006/09/12(火) 23:08:25 ID:cBg5KPaY0
We'll be back soon.
744名称未設定:2006/09/12(火) 23:13:20 ID:vQFrXgsM0
アップルの"Showtime"直前うわさ情報

一応MBPのことにも少しだけ触れている
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/12/apple-showtime-rumors/
745名称未設定:2006/09/12(火) 23:27:08 ID:01wCedqH0
何時からだっけ?
746名称未設定:2006/09/12(火) 23:27:34 ID:A3pcdvC/0
冷静に考えたら今晩はMBPの発表はないだろうけど、
新筐体採用する時、今回のiMacやminiみたいに
ひっそりってことはないだろう?
じゃあ、次スピーチがあるようなイベントっていつ?
747名称未設定:2006/09/12(火) 23:36:16 ID:ZJzkc73e0
来年1月のEXPO
748名称未設定:2006/09/12(火) 23:38:30 ID:ZJzkc73e0
でも今はスペシャルイベントがあるから、 昨年3週間連続でなかったかな
749名称未設定:2006/09/12(火) 23:41:47 ID:cBg5KPaY0
…ああ、去年の今頃はは本物のEXPOがあって
その帰りに栄のAppleStoreでnanoを買ったんだっけ
750名称未設定:2006/09/12(火) 23:43:40 ID:1ojVkgSj0
iPodの話題ばかりでMBPの出る可能性が激しく低く感じてきたんだが…
今回は通訳もないし、寝ようかな。
751名称未設定:2006/09/13(水) 00:47:14 ID:nn3SwKbX0
>>750
そんなときこそ「One more thing..」に期待したい
752名称未設定:2006/09/13(水) 01:34:09 ID:jLPcufsM0
>>751
新しいヒートシンクの発表だったりして。
500%冷えるとかいう。
ブーン。
753名称未設定:2006/09/13(水) 02:45:30 ID:YIeICXqZ0
MBPなかったね
754名称未設定:2006/09/13(水) 02:46:19 ID:Mi2jJpGT0
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
755名称未設定:2006/09/13(水) 02:48:47 ID:AdKR69JF0
       ヽ(・ω・)/    ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
756名称未設定:2006/09/13(水) 02:49:02 ID:zYY+DyWe0
10月には、、、年内には、、、と待ち続けて、
来年になる。
757名称未設定:2006/09/13(水) 02:53:17 ID:FlWlqVXm0
決めた!!現行のMBP15買うぜっ!!
758名称未設定:2006/09/13(水) 02:54:18 ID:b8Vy8Ul10

       ヽ(・ω・)/    もひとつズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

759名称未設定:2006/09/13(水) 03:00:21 ID:G68xpyJ/0
>741
一つお借りします。

_ト ̄|○
760名称未設定:2006/09/13(水) 03:02:11 ID:im4SVQ710
まだ、可能性はあるぞ



今年の始めにMBP15買って、ほんとに良かった・・・
761名称未設定:2006/09/13(水) 03:04:20 ID:Pxm3jwtH0
>>760
それが一番の勝ち組だな。
iPodも、昨年出てすぐに買った人が勝ち組
762名称未設定:2006/09/13(水) 03:18:49 ID:ap1u9vbX0
終了。おやすみ。
763名称未設定:2006/09/13(水) 03:27:33 ID:MLZNa9Xk0
ひとこと言わせてくれんか?
















どこが Pro やねん
764名称未設定:2006/09/13(水) 04:06:08 ID:jLPcufsM0
>>763
自称プロだよ
765名称未設定:2006/09/13(水) 06:37:35 ID:jlbFf3nm0
新MBPなかったなwwww
心置きなくMacPro買います
766名称未設定:2006/09/13(水) 06:41:18 ID:im4SVQ710
52%小さくなった新しいiPod suffleのような化け方を、
次のMBPに期待しよう。
767名称未設定:2006/09/13(水) 06:42:48 ID:wgLSZL2/0
半額にすればバカ売れするのにね
768名称未設定 :2006/09/13(水) 08:24:52 ID:tpDTxnlZ0
充放電回数50回で完全充電時の容量(mAh)が5000です。
この調子でいくとバッテリーの交換の目安はいつごろでしょう。
バッテリーっておいくら?
769名称未設定:2006/09/13(水) 08:34:20 ID:f4eDvrMr0
>>765
時間差攻撃の直撃を受けない事を祈る(w
770名称未設定:2006/09/13(水) 08:47:22 ID:0bTchr3I0
そうですよね。これで当分出ないと何故思えるのでしょう。
いつ出てもおかしくない現状が変わったわけではないのに。
771名称未設定:2006/09/13(水) 09:01:42 ID:ME8UUBCW0
MacBookProってどこがプロ用なんですか?
現行モデルはまったく買う気しないんですけど。
30万以上もだせないよ問題ありの現行に。
772名称未設定:2006/09/13(水) 09:12:14 ID:jLPcufsM0
>>771
問題のないmacノートなんて、
いまだ存在しないんだよ
773名称未設定:2006/09/13(水) 09:32:12 ID:Ie9IhepX0
_| ̄|○
今回は発表なかったけど、次回可能性があるのはいつなのでしょうかね?
774名称未設定:2006/09/13(水) 09:40:00 ID:mzgbj8MU0
Intelの生産能力次第だから、かなり予想は難しそうな予感。
775名称未設定:2006/09/13(水) 09:45:11 ID:/gInbwgT0
だなぁ・・・
とつぜんポコッと産卵しそうだ。
776名称未設定:2006/09/13(水) 10:04:28 ID:0qAicJly0
ポチっとしました! 初期ロットではないから少し安心していますが、やはり心配ですね
777名称未設定:2006/09/13(水) 10:30:05 ID:flo4g7Ca0
>半額にすればバカ売れするのにね

値段の前に重さを半額にしろ
778名称未設定:2006/09/13(水) 10:34:55 ID:YDeycvO90
値段が半額ならこの重さは高級感と呼ばれるに違いない。
779名称未設定:2006/09/13(水) 10:45:59 ID:rH/QP8d+0
値段が半額なら皆チンコパッドRシリーズと比べるに違いない。
780名称未設定:2006/09/13(水) 11:13:21 ID:ryZ9HP2f0
>>767
>半額にすればバカ売れするのにね

バカは売れんやろ〜。そ〜んな奴おらんやろ〜。
781名称未設定:2006/09/13(水) 11:15:18 ID:Mi2jJpGT0
he Inquirer believes that, contrary to previous rumors, Apple
notebooks using Intel's Core 2 Duo mobile variant code-named
"Merom" may be delayed until 2007 due to supply issues at Intel.
...Woodcrest is getting the lion's share of production, over 70% of
Xeons will be new. Conroe is next in line with 20+%, followed by
a syphilitic trickle of Meroms... What this means is Apple is faced
with putting out laptops that have cases made of real unobtanium,
or they can wait and roll it out right. Since it is mole migration season,
I have been asking many of the little critters streaming past my house,
and they all say that iMeromBooks are a 2007 product.
782名称未設定:2006/09/13(水) 13:37:30 ID:dVC6Alok0
時期的にはもう新型MBPがでてもおかしくない時期なの?
そろそろ出そうならそれまで我慢するけど・・・。
783名称未設定:2006/09/13(水) 13:51:21 ID:GB/5DIHz0
新型っていうと語弊があるような気もするけどな。
CPUとかのバージョンうp
784名称未設定:2006/09/13(水) 13:57:47 ID:fs1L/TB30
こないだのスピードバンプいつだっけ?
10月くらいに、CPUだけさくっと換装しそうな気はする
785名称未設定:2006/09/13(水) 14:07:36 ID:96IEdf850
Core2Duoまだかよ。
786名称未設定:2006/09/13(水) 15:46:24 ID:/368ttUa0
CPUかえるだけじゃなくて
HDDの交換もmacbook並にしやすくしておいてほしい
787名称未設定:2006/09/13(水) 15:59:55 ID:Pxm3jwtH0
MacBook ProがCore2以外で性能アップするためには
AMD Turion64 X2を採用すればいい。採用すれば

AMD64対応(EM64Tはこれの互換)
デュアルコア(性能はなんと同クロックのCore並み!)
最高2.0GHz(Core 2.16/2.33には間違いなく負け、iMac Core2 2.33GHzにはボコボコにやられる)
システムバス800MHz
消費電力35W
バッテリー消費速度向上

禿「性能こそ多少下がるが、コンピュータにもっとも必要なのは快適さなんだ。
Turion64 X2はPowerPCやIntel Coreユーザーが体験したことのない、暖房機能を提供してくれることだろう。」
788名称未設定:2006/09/13(水) 16:02:44 ID:Pxm3jwtH0
Xeon(Woodcrexst LV)をノート使うとすると、やはりiMac並みの薄さにしないといけないし、バッテリーもひどいものになる。
現状、Core 2 2.33GHz以外の選択肢は無いですな。
もちろん787は実現できるけどネタで終わるし
問題は来年第二四半期までこの状況が続くということだ
789名称未設定:2006/09/13(水) 16:07:27 ID:Pxm3jwtH0
調べてきたけど、Xeon 2.33GHz(1333MHz,4MB)がTDP40Wみたいだな
もちろん、チップセットには945GMほどの省電力機構はないし、CPUも熱すぎるし、FB-DIMMも使わないといけない

省電力機構やチップセットの違いはあるけど、来年はMeromのTDPが最大40Wまで上がるから困る
790名称未設定:2006/09/13(水) 16:09:01 ID:oshqnMG+0
な〜んも出んわ。ただの音楽屋に成り下がったアポー。
期待しても裏切られっぱなしだ。新しいノート期待したのにさ。
禿げはもっと禿げろ。
791名称未設定:2006/09/13(水) 16:23:42 ID:/gInbwgT0
新しい冷却方法考えなきゃもう無理じゃねぇの?
斬新な冷却システムにより新MBPは人間のように汗をかいて気化熱で冷却します・・・とか
792名称未設定:2006/09/13(水) 16:35:42 ID:5pl5tb/U0
>音楽屋に成り下がった
Appleの他部門と貴賎があんのか

今回はそもそもiPod以外眉唾だった訳だ
793名称未設定:2006/09/13(水) 20:39:46 ID:MLZNa9Xk0
実際 MBPはアツいアツいと騒がれてるけど
どのPCでも同じようにアツいよな.....というようなことをこの記事見て思った

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/13/news077.html


俺もiPodなんぞに力入れずにPC部門に全力投入して欲しい

今日の one more thing は見ていて正直苛立ったよ
794名称未設定:2006/09/13(水) 20:50:00 ID:gPG8tldx0
ま、新製品はレパードが出てからでいいわ。
もう、あんまり期待していない。
795名称未設定:2006/09/13(水) 20:58:49 ID:Pxm3jwtH0
上でXeon LVの話(まず無理だろうが)を書いたものだが。
iMacがMXMを採用してるので、次期モデルも可能性はあるかも。
ただ場所をとるので今の厚みではきついだろうな

まあそんなことより、Mobility FireGLとかQuadro FX Goなどが採用される可能性もあるんじゃないかと思ってる
アップルがQuadroを採用したのは昨年秋のPowerMacが初めてだと思うんだが、ノートにもいずれ…
そのくらいやらないと、iMacの7300GTにも7600GTにもCore 2 Duo 2.33GHzには勝てないよな
どんなにがんばってもCore 2 2.33GHz以上は半年以上無く、Mobility X1800とかGo 7900とかも無理
となるとOpenGL系でくるんじゃないかと考えてみた

開発中の「すごい」ノートがあるらしいけど、この「すごい」はおそらく性能のことではないだろうな
796名称未設定:2006/09/13(水) 21:08:45 ID:Mz9dFl2J0
おいおい、本気でCore 2 Duo搭載機来年まで出ないと思ってる?
Core 2 Duoの供給状況がどれくらいかしらんけど、少なくとも2.33未満に
ついては、そんな問題ないはずだし、2.33もそこまでひどいんだったら、iMac
に採用しなかっただろ?
年末商戦も控えてるのに、今のProのまま放置するなんてまずありえんだろ。
2.33もどうせ最上位機での採用だから、とりあえず発表だけしといて、まず
は下位機から出荷始めるとか、いくらでもやり方はあるし。
797名称未設定:2006/09/13(水) 21:10:09 ID:YnHNpqFT0
>784

スピードバンプ の意味知って......
798名称未設定:2006/09/13(水) 21:13:08 ID:Pxm3jwtH0
>>796
同感。出ないわけがない
799名称未設定:2006/09/13(水) 21:26:27 ID:aGF1Lk7j0
800名称未設定:2006/09/13(水) 21:30:53 ID:AdKR69JF0
>>786
同感。
そうなってほしいね。
MacBook並みに簡単に交換できたら、こんなに嬉しいことはない。
801名称未設定:2006/09/13(水) 22:32:45 ID:b/zuy1Dx0
まあ、年始にCore Duo機の受付を、先陣切って始めておいて
届いたのは他メーカーの半月後だったわけで、
2ヶ月も発注者を待たせて発狂させたからなw
どんなカルト宗教法人でも少しは慎重になるだろ。
802名称未設定:2006/09/13(水) 22:46:18 ID:AWZ1tR0Q0
あとツルピカ液晶を標準にして、
量販店とかで安く買えるようにしてほしいな。
803名称未設定:2006/09/13(水) 22:55:10 ID:vPADORCWO
ツルテカだけは勘弁
804名称未設定:2006/09/13(水) 23:16:42 ID:4x/4hg3L0
ツルテカは君らの頭ですやん
805名称未設定:2006/09/13(水) 23:20:28 ID:jlbFf3nm0
>>801
そういう前例があったから
新MBPを遅らせてるんだろうな
安定して供給できるまでは出さんだろ
806名称未設定:2006/09/13(水) 23:26:54 ID:jnrDL8Gd0
Appleも水冷ノート作ればいんでない?
807名称未設定:2006/09/13(水) 23:43:30 ID:Nyoi+7Bv0
>EXPOより引用

告知通りすべてのApple製品のintel化が完了しました。

しかし本当のintel化は2007年からです。

PowerPCと比較してx12倍の性能を持つモンスターマシンの登場です。
革新的なOS Leopardももちろんプリインストールしています。
デザインも一新し液晶もさらに明るくなり、目が痛くなるほど...
しかもお値段はたった\358,000-から・・・
Appleのお得な分割払いもご利用下さい。






と妄想。
808名称未設定:2006/09/13(水) 23:49:11 ID:ttogotMq0
>>759

チンコ?
809名称未設定:2006/09/14(木) 00:50:58 ID:788iqv+80
>>805
安定供給もそうだが、ちゃんとロードテストして不具合がない状態で出荷してほしいな
出荷開始1ヶ月で問題発覚とか精神的にも鬱になるよ・・・
なんならLeopard搭載まで遅らせてもかまわん
810名称未設定:2006/09/14(木) 01:12:00 ID:VF4Q9ahE0
>>809
だって売れるんだもん。毎年リコールしてるのに。
買うほうが馬鹿でしょ。返品きかないのに。
811名称未設定:2006/09/14(木) 01:26:44 ID:788iqv+80
>>810
買う方がバカってのは言い過ぎでは・・・
メーカーの姿勢としてちゃんとしたモノを供給してくれ、と言いたいだけ
812名称未設定:2006/09/14(木) 01:35:24 ID:VF4Q9ahE0
>>811
appleがちゃんとしたものを供給したことなんて
無いんですよ、創業以来。
みんなわかってて買ってるんだから。
高品質なmacを求めること自体野暮。
まったくの野暮。apple製品の肝をわかってない。
813名称未設定:2006/09/14(木) 01:41:16 ID:jX5AM3UI0
初期に買って使い倒してる漏れは幸せだよ
814名称未設定:2006/09/14(木) 04:20:17 ID:sFYX4IEM0
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/14/460.html
噂されていた80nm RadeonX1kシリーズより先に、80nm版出ました
815名称未設定:2006/09/14(木) 04:55:00 ID:GDQNqOzW0
ヤナセ行ってイタ車買うようなもんだよな。
816名称未設定:2006/09/14(木) 06:34:39 ID:oBAjsaQg0
フランス車よりましだろ

>812に「apple製品の肝」を説明してほしいなぁ
817名称未設定:2006/09/14(木) 07:31:38 ID:paF0CyO10
そもそも安定供給なんて待ってたら、「次」が出ちゃうからな。
818名称未設定:2006/09/14(木) 08:05:04 ID:w/y26TcS0
結局次出る可能性があるイベントはいつなんでしょうか?
来年まで待つのは無理です・・・
819名称未設定:2006/09/14(木) 08:35:01 ID:paF0CyO10
>>818
ProじゃないMacBookを買っとく。
820名称未設定:2006/09/14(木) 09:50:40 ID:mCkMgaa70
>>818
今はスペシャルイベントというものがある上に、CPUの変更くらいだとイベントでなく今回のiMacのように
メーカー発表で出てくるから、いつ出るのかわからない。 海外の噂サイトで情報をあさるのみ。
821名称未設定:2006/09/14(木) 10:30:20 ID:+LpD5/q10
pro買いました、いまのところ大丈夫みたいです。ところで内部の温度をウィジェットで表示するものでおすすめのものありますか?
822名称未設定:2006/09/14(木) 11:05:24 ID:EWQx4G/O0
Macbook Proのバッテリーが膨張してハマらなくなりました。
ドウスウレバよいでしょう
823名称未設定:2006/09/14(木) 11:28:36 ID:m0sAZFjg0
死ぬしかないだろ
824名称未設定:2006/09/14(木) 11:29:26 ID:VUGmLMmp0
>>822
15インチならバッテリーのシリアル番号調べてから取り替えてもらえ
ttps://support.apple.com/macbookpro15/batteryexchange/index.html?lang=ja
825名称未設定:2006/09/14(木) 13:34:35 ID:967aLG700
>>822
あぶねーから、ソッコーで変えて貰え
826名称未設定:2006/09/14(木) 14:27:54 ID:JFSYAxv40
>818
買いたい時に買うのがベターだと思う
仕事とかで必要なら買うしかない
待てるんならもう少し待てば?
来年はLeopard、Vistaも出るから
827名称未設定:2006/09/14(木) 17:32:51 ID:r4WsgFUx0
ipodがアルミに逆戻りし、黒が最上位モデルに
登場したってことは、次期MBPに黒登場もありか!?
828名称未設定:2006/09/14(木) 17:38:26 ID:PZ3Os2Q/0
>>827
そしてMBはカラフルな展開、と。


それはそれでいいかも。
829名称未設定:2006/09/14(木) 17:47:40 ID:MtTHO2Ft0

なんかvaioノートっぽいな...
830名称未設定:2006/09/14(木) 18:01:31 ID:fReX7j6J0
シャッホもアルミになってパーソナライズ出来るようになった訳だし
MBPもパーソナライズ出来ると楽しいな
831名称未設定:2006/09/14(木) 18:39:58 ID:w/y26TcS0
アルミブラック 十分に考えられるね
そうなるとまたスペシャルな価格が付くのかな
832名称未設定:2006/09/14(木) 18:41:25 ID:3SrXMyht0
そんなんいらんから熱くならないオプションがあった方がうれしい。オプション水冷システム+10000円とか
833名称未設定:2006/09/14(木) 19:04:10 ID:PZw+/aLR0
どんな冷却システムを使おうが、熱は消えない。外に逃がす以外の手は無い。冷房も、
冷蔵庫も、結局どこかに熱を放り出しているだけだ。MBPにおいてもそれは同じだ。

基本的に内部から発生する熱量は変わらんわけで、金属外装を用いている以上、表面
全体が熱くなるのはもうしょうがない。表面が熱くなっているというのは、それだけ
廃熱がうまく行っている証拠でもある。(つまり水冷に価値は無い)

表面温度が上がりづらいように、比熱の高い非金属筐体を使うという手はあるけれど、
かなり廃熱効率が悪くなる。性能か、大きさか、両方か、相応の対価を払わないとね。
834名称未設定:2006/09/14(木) 19:11:23 ID:kxzWdh9M0
CPU入れなきゃいいんじゃね?
835名称未設定:2006/09/14(木) 19:16:07 ID:qm4quV8H0
熱だけトランスポートさせればいいんじゃない?
転送先は寒い国とか、キッチンとか。
836名称未設定:2006/09/14(木) 19:40:23 ID:OWlpOj+h0
CPUが400MHzくらいで、なぜか爆速のOSにしちゃえばいいんだよ。
837名称未設定:2006/09/14(木) 20:40:43 ID:IPl8/yDU0
熱問題が解決しないと買わね
838名称未設定:2006/09/14(木) 21:09:29 ID:wq9xjca/0
CPUを外付けにすればいいんじゃね?
液晶開けると、天板のリンゴマークのとこに
ヒートシンクとFANを背負ったCPUがせり出してくる
そして、その左右にはGPUとHDDがやはりヒートシンk(ry
839名称未設定:2006/09/14(木) 21:27:30 ID:ZZev0ULq0
熱を逃がすんじゃなく、その熱でお湯を沸かして蒸気で
タービンを回して発電し、その電気でCPUを動かすようにすれば
良いんじゃないの?
840名称未設定:2006/09/14(木) 21:30:45 ID:qm4quV8H0
そうそう、トランスポート技術が確立するまでは、
どっか熱が必要な発電所なんかにメインCPU集めて、ネットワークから利用して。
841名称未設定:2006/09/14(木) 21:38:42 ID:qAGe0e6l0
結局12日にはbook proは何にもなかったんだな。。。
残念。。。
842名称未設定:2006/09/14(木) 21:42:51 ID:OWlpOj+h0
>>840
ネットワークに接続する為にCPUが必要だ。
843名称未設定:2006/09/14(木) 21:45:38 ID:VF4Q9ahE0
>>833
馬鹿がしゃべってる。

筐体に熱が伝わるのは必ずしもよい事ではありません
それは、本来排熱すべき経路に有効に熱が
伝わっていない恐れがあるためです。
CPUからヒートパイプを伝い、ヒートシンクに
溜まった熱をファンによって空気に乗せて
排気口から出す。これが設計された流れ。
これの効率が悪いから、内部の部品に
熱が溜まり、筐体に伝わって表面に現れる。
製品寿命の点からも好ましくないでしょうね、
本体の外殻が熱を持つというのは。
844名称未設定:2006/09/14(木) 21:50:34 ID:fReX7j6J0
次期MBPはジャポニカ学習帳とボールペン
熱問題も電池寿命も一気に解決!
845名称未設定:2006/09/14(木) 22:00:21 ID:MFivfniu0
>>844
ジャポニカ学習帳使うなら鉛筆と消しゴムだろ。
846名称未設定:2006/09/14(木) 22:12:44 ID:OWlpOj+h0
>>843
初代iMac、iBookを知らないの?
847名称未設定:2006/09/14(木) 22:34:40 ID:wq9xjca/0
>>844
そのシステムを導入したんだが
フォントが「ヒラギノみみず」しか入ってなかったyo
おまけに日本語変換もことえりの足下にすら及ばない馬鹿っぷりで
結局、アッチッチなの我慢してMBP15に戻しますた
848名称未設定:2006/09/14(木) 22:50:07 ID:m0sAZFjg0
やべぇ
バイオS買っちゃいそうだ‥

Core 2 Duo 2.33ギガにとてつもない引力を感じるw
849名称未設定:2006/09/14(木) 23:02:44 ID:OWlpOj+h0
>>848
sayonarah
850名称未設定:2006/09/14(木) 23:13:56 ID:2jDayDBn0
今使ってる PowerBook の最終型、
去年の PhotoPlus Expo という写真関連の展示会でアパチャーと一緒に発表された

てことは、今度の photokina のイベントで Merom MacBook Pro クルかも?
851名称未設定:2006/09/14(木) 23:19:53 ID:OWlpOj+h0
僕はとりあえず、MacBookのファンを静かな物と取り換えて欲しいです。
シャーーーーーってうるさいよ。
852848:2006/09/14(木) 23:28:46 ID:m0sAZFjg0
PhotoPlus Expo まで待ちます。
853名称未設定:2006/09/14(木) 23:54:56 ID:YAk35a1l0
Meromに載せ変えられる?
854名称未設定:2006/09/14(木) 23:55:59 ID:967aLG700
今月末に来るな
855名称未設定:2006/09/14(木) 23:59:55 ID:Ou7n41N20
>>848
ハードがよければOSはなんでもいいの?
856名称未設定:2006/09/15(金) 00:23:11 ID:/Mpr8eXn0
>Apple、9月26日に「photokina 2006」にてスペシャル・イベントを開催

で確定っすね。待とう。
857名称未設定:2006/09/15(金) 00:25:30 ID:obg1Ae+a0
おお!また夢見させてくれるのかい?
9/26かぁ、今度こそ頼むよ!

Core2Duoでノイズ・熱問題さえなければ文句言いません!
858名称未設定:2006/09/15(金) 00:30:43 ID:eTedZXGh0
>>848

Core2Duo2.33にするだけで+80000なんですが…
859名称未設定:2006/09/15(金) 00:33:34 ID:0Oh8cAgJ0
MBPを買う気になって、今更ながらストアで見てきた。
PBG4の17インチは暗かったが、MBPは明るくなったと聞いたんだが。
15インチと比べたら全然暗いんだな。
だが必要だから買わなくてはならない。
さぁて、15か17どっちにすりゃいんだ。
860名称未設定:2006/09/15(金) 00:42:22 ID:NY3plLP20
9/26とか言って…また妄想爆発な人達ですね!
861名称未設定:2006/09/15(金) 01:06:16 ID:142JO8mg0
>>860
人類は妄想により発展してきたのに、あなたはそれを否定するのですか?
862名称未設定:2006/09/15(金) 01:14:53 ID:SrtdPW1m0
Meromに変えたら、いまよりもアチチになるだけだろ
新設計の筐体にしてほしいな
863名称未設定:2006/09/15(金) 01:18:28 ID:mjQ9x0oi0
>>859
15と20シネマ
864名称未設定:2006/09/15(金) 01:45:07 ID:9pIeG97z0
よーし、26日にNewMBPが出たら暴落した現行17インチを買うぞ!
あれより熱いノートなんて真っ平ごめんだぜ!
865名称未設定:2006/09/15(金) 02:09:35 ID:knelayH50
この出るか出ないのか…っていう出そうな時期が一番楽しいんだよな。
な、みんなそうだろ!

866名称未設定:2006/09/15(金) 02:11:56 ID:de+VbpsR0
確かに。

でも、すっかりiMacより下で定着しちゃってんのもなぁ。。
867名称未設定:2006/09/15(金) 02:21:37 ID:Xzw2WqX40
基本、デスクトップ>>ノートは当たり前な話だと思う。
868名称未設定:2006/09/15(金) 02:22:36 ID:Mvu4OxoK0
iMacにConroe 2.4GHzが載るなら、まだ納得できるんだけどな。
値段もMerom 2.33GHzより安くなるし
869名称未設定:2006/09/15(金) 02:23:08 ID:Mvu4OxoK0
>>867
iMac G3 233MHz「なんだと」
870名称未設定:2006/09/15(金) 02:26:48 ID:Mvu4OxoK0
シングルプロセッサではx86最速クラスのPentiumIIよりも段違いに速く、消費電力が5分の1以下だったPowerPC750 300MHz
よりも速いPowerBook G3 293MHzってノートもあったっけなぁ。。。

今で言うと、Xeon 3.33GHz載っけた感じ。
まあx86より速かったからXeonを例に挙げるのはなんだけど
871名称未設定:2006/09/15(金) 02:47:22 ID:1bKJ8Xh+0
iMac 20inc 約19万は、性能・価格とも、個人的に納得している。
でも、どうしてもノートがほしい。置き場所がないから。
そうなると MBP 17inc 約31万・・・。
この価格差がどうしても納得できん!
872名称未設定:2006/09/15(金) 02:53:05 ID:a4ZAEkSC0
Mac mini or MacBook + 液晶モニタ
がいいのでは。
873名称未設定:2006/09/15(金) 02:58:55 ID:bjyupyCk0
HDの速度いえばミニ+液晶の方が断然いいよ。
外付けHDでつかうならノート+液晶でもいいけど。
しかし、ノートはもっさりしているね。今のマックブックはその点
解消されてんのかな。
874名称未設定:2006/09/15(金) 03:09:54 ID:fhp6rWsF0
>>871
まぁ同スペックでもデスクトップよりノートの方が高値ってのは一般的かもしれんがな。
Winも大体そーじゃない?
どっちかっつーと、俺的にはMBとMBPの価格差が納得いかん
875名称未設定:2006/09/15(金) 03:16:46 ID:LCAc9Yy+0
>>874
同意。
そう感じて実はMBを買っちゃったんだけど、MBP15がMerom載せて
性能うpしてくるか、値段を下げてくればMBPに乗り換えたいなあと、
この数ヶ月思ってます。

GPUがチップセット内蔵でも動くソフトならMBでもいいんですけど、
そうでないMotion2とかもノートで動かせると便利なんだけどなあ。
割高感強いんだよな、MBP15。
かといって17じゃ持ち運びつらいし。
876名称未設定:2006/09/15(金) 03:26:25 ID:1bKJ8Xh+0
え?もしかして
iMac 17inc 2.0GHz 約15万
+
MacBook 13.3inc 1.83GHz 約13.5万
=約28.5万円
2つ買えるってこと?!
まじで MBP ありえん。
877名称未設定:2006/09/15(金) 03:26:41 ID:Mvu4OxoK0
Mac Proのように、ディスプレイを3つ用意して、あとは好きなモノをアポストアで選択できる感じにしてほしいな
878名称未設定:2006/09/15(金) 03:32:13 ID:1bKJ8Xh+0
ごめんなさい。上の数字間違ってた。
MacBook Pro 15.4inc 2.16GHz 約31万
だった。
まじでそうしようかな〜。なんか光が見えてきた。
879名称未設定:2006/09/15(金) 04:05:07 ID:tRDdFv+r0
>>878
そうしろそうしろ 誰も止めねえよ
880名称未設定:2006/09/15(金) 07:41:47 ID:vKGwl2p+0
っつーかMacbookを購入するなんて、絶対にありえない選択だ。
黒は脂が見えて汚らしいし、白もトラックパッド付近がうんこ色に染まってる。
白が改善されたのなら、それで良いけども、今回の白いMacbookはなんか安物な
感じが拭えない。黒は相変わらず脂ギラギラ。あれは何やってもダメでしょう?
881名称未設定:2006/09/15(金) 07:55:06 ID:cMYtoX/s0
>>880
それにしてもMBPは高杉だろ。俺なら迷わずiMac+MBだな。
882名称未設定:2006/09/15(金) 08:01:42 ID:ZWeIQY9X0
>>881
でも、ノートだけ派では、MBPが最高峰だから買うしかないんだよ
高いけど仕方ない
883名称未設定:2006/09/15(金) 08:03:52 ID:OqIwKvCz0
俺としては15吋がないってのでMBは最初から除外されてる
884sage:2006/09/15(金) 08:04:09 ID:KFx3RQwL0
最近、kakaku.comのMBPページでPCボンバーとECカレントの
バトルが見られなくなってしまった。
Pが値下げすると後だしジャンケンの様に同じ価格を出してくる。
ここのシステムよく知ってて、いつでも自分が一番上にいる様に見せる。
実のところ、Pの通販ページに行くとKよりやすく出している。

でも何でこんなに高値安定なんだ?
885名称未設定:2006/09/15(金) 08:05:19 ID:/tYTtn650
MBはなぁ、悩んだけどMBP25マソになったわ。
金額分の価値は十分あると思う
MBやiMacのおかげで、お得感はマイナス値を示しているけどなw
886名称未設定:2006/09/15(金) 08:08:15 ID:vKGwl2p+0
そそ。高いとは思うけども、mbpを強くお勧めするよ。
ホントに使い勝手が良い。
887名称未設定:2006/09/15(金) 08:09:04 ID:gkFZe/dF0
どうせならiMacの15万をDellの30"モニタ15.5万円にして
MB+Dell30"でいいんじゃない?
888名称未設定:2006/09/15(金) 08:28:57 ID:BOrNqyGQ0
でも次に出てくるProは、安いモデルで20万を切ってくるような気がするんだが。
現行のMacBookの価格からしたら、その辺が妥当な水準だろう。
それでもあなたは現行のProを買いますか?
889名称未設定:2006/09/15(金) 09:17:39 ID:CDES7E2A0
26日に出る気はするね
もしくは値下げ

今のラインナップの状態をそうそう長い間 放置できるもんじゃないだろに
890名称未設定:2006/09/15(金) 09:42:52 ID:EeEFcAUPO
お前らよく考えろ。
どうして写真に関係あるイベントに新型Macが発表されると思ってるんだ?
普通に Aperture 関連だけだろ。
妄想もいい加減にしろ
891名称未設定:2006/09/15(金) 09:48:06 ID:aj6w9kYO0
>>890
いや、みんなイベントなしのアップデートだと思ってるんじゃね?

892名称未設定:2006/09/15(金) 09:48:54 ID:vfbIMHMi0
NEWモデルはマグネットラッチかな??
893名称未設定:2006/09/15(金) 09:54:35 ID:vfbIMHMi0
"One More Thing‥"
or
"We'll be back soon"
894名称未設定:2006/09/15(金) 10:09:40 ID:obg1Ae+a0
EXPOより盛り上がってきてる気がする・・・
確かに今のMBPは割高感がありすぎなのでこのまま放置はありえんだろうな
ソフマップの在庫など見てると本当に来るかもと思う
895名称未設定:2006/09/15(金) 10:23:48 ID:CwoMO1Wb0
おいおいやめてくれよ。せっかく今更ながら買う決心ついたのに。

アルミ筐体でマグネットラッチってあり得る?
よくわかんないけど金属筐体だからどうかなと思って。
ボディ全体が磁力もってクリップとか吸い付けない?
896名称未設定:2006/09/15(金) 10:44:19 ID:tRDdFv+r0
>>895
おまえ、小学校出てるか?
897名称未設定:2006/09/15(金) 10:52:29 ID:aj6w9kYO0
買いのタイミングの候補って↓くらいかな?

1.Merom (そろそろ?)
2.Merom + Leopard (年始?)
3.Merom + Leopard + SantaRosa (来年4月?)
4.Merom + Leopard + SantaRosa + HD (しらね)
5.Merom + Leopard + SantaRosa + BlueRay (あんのか?)
898名称未設定:2006/09/15(金) 11:19:06 ID:Fy8xPCCT0
BlueRayあり得ない。PS3がiStationとして売り出されるくらいあり得ない。
899名称未設定:2006/09/15(金) 11:22:11 ID:5AwIVQyp0
最初は17インチだけだったりしてな
17インチなら熱の問題も解決しやすいしな
17インチだけapple storeのBTO遅くなってるしな各国
写真関係のイベントなら17インチでしょって気もするし
17インチだけiMac24系のマザーで
GeForce Go 7700積んでくる事もあるかも
Macbookの用にHDDが簡単に換装出来るようにするには
新筐体だろうな
今のデザインでHDDを横向きにさすとすると
バッテリー位置を変えるか小さくするかだが
SuperDriveがあるから位置は変更出来そうにないな
Macbookproの厚みではSuperDriveをMacbookの様にキーボード下にも出来ないしな。
ましてやバッテリーの容量も減らせないしな
900名称未設定:2006/09/15(金) 11:32:15 ID:obg1Ae+a0
実際17インチMBP使ってる人に聞きたいんだけど
熱やノイズは問題ないの?
特に問題なければ買おうかと思ってるんだが・・・

いろんな問題は今の値段はお買い得だろ
901名称未設定:2006/09/15(金) 11:44:16 ID:VuIJ4KRb0
17"は8月入る前どんどん下がってて24万円台に入ってたから、
夏で熱いから値下げしてるのかなと思ったらいきなり値上がりして買う気無くした。
新iMacが出て全くお得感が感じられなくなってしまった。
902名称未設定:2006/09/15(金) 12:29:16 ID:FTvmGNlC0
今月の頭くらいに、MBPの在庫が切れてて出荷が3-5週間後になってるとかいう情報あったよね
そうすると26日ってのが時期的に合うんだよな
903名称未設定:2006/09/15(金) 12:41:38 ID:vfbIMHMi0
HOTなMBPなんだろうなぁ‥
スペシャルなマクブクプロクロ来〜い!!
904名称未設定:2006/09/15(金) 13:18:54 ID:sum+mM6A0
>>902
もう、あきらめろ
905名称未設定:2006/09/15(金) 13:50:42 ID:obg1Ae+a0
>>904

適当に言ってることじゃないみたいだよ
過去にPBのマイナーチェンジがあったから可能性はある


Merom搭載のMacBook Proは今月末にリリース?!
ttp://taisyo.seesaa.net/article/23761582.html
906名称未設定
ここでいわれてるノイズって液晶インバーターの音のこと?

オイラ2年前のPBG4 15インチだけどチーチーいってたんで交換してもらったよ
まだ解決してないんか