HDD外付けケース 5代目 [FW(FireWire) USB eSATA]

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名称未設定:2007/05/19(土) 13:59:15 ID:I0rdYC7p0
俺938じゃないけど、あまってるファンでUSB扇風機(対自分用)作りたいと去年思った。
売ってるのって煩いのばかりなんだよね。スレ違いスマソ。
942名称未設定:2007/05/19(土) 15:36:40 ID:zlL9jRnP0
もうこの際だからCPUとGPUとHDDは屋外に
943名称未設定:2007/05/19(土) 23:30:47 ID:pHK16Brw0
>>938
おれも思う。こういうのあればいいんだけど
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/12/649556-000.html
>>939
見た目がいいファン付きケースがないからなー
使う時はむき出しHDDの上にファンを乗っけて使う想定で、
使わない時はしまっておける。扇風機だと置く場所に困る
944名称未設定:2007/05/20(日) 01:16:10 ID:yJ3lYClB0
>>938
内蔵するのにusbから電源取るバカいないだろ。
メーカーも想定外だと思うぞw

usbに差し込んだケーブルが、なぜかケースの本体に入り込んでいる…
想像するとシュールだなw
945名称未設定:2007/05/20(日) 01:28:46 ID:yJ3lYClB0
>usbに差し込んだケーブルが、なぜかケースの本体に入り込んでいる…
あ、これハブ付きのケースの場合ね。ケース自身に入り込んでるってこと。どーでもいいけど。

っつーか、自作で内蔵すること考えるんだったら、なんでケースの電源から取ることを考えないのか?
考えたけど、電気の知識が無いのでusbってことだと思うけど、こういうニーズはかなり多いと思う。
usbはともかく、素人でもケースの電源から電源をとれるfanキットを売れば、けっこう売れると思う。キット釣ってもfanとコネクタと説明書つけるだけか
946名称未設定:2007/05/20(日) 02:32:17 ID:NXO70xFh0
USB扇風機より涼しそうだ。
947938:2007/05/20(日) 12:17:16 ID:1FMZpt5r0
>>940
こういうことです。↓
・会社で10年ほど前の未使用ファンが850個廃棄処分になって少しもらってきた。
・ファン付きケースを持っているがHDDドライブ自体を全く冷やしていない(ケースのチップだけ冷やしてる?)。
・機械いじりの知識がない。

…はい、素人の発想です。
948名称未設定:2007/05/20(日) 19:07:14 ID:Ukbi1BdU0
???
949名称未設定:2007/05/20(日) 22:23:23 ID:K8dAVzqw0
>>947
HDDケースに付いてるファンはHDDやチップに風を当てて冷やすためじゃなくて
ケース内部に熱がこもらないように外部と空気を入れ替えるために付いている。
950947:2007/05/20(日) 23:04:22 ID:1FMZpt5r0
951名称未設定:2007/05/20(日) 23:44:19 ID:yJ3lYClB0
なんだよ、宣伝だったのかよ、氏ね。
952名称未設定:2007/05/21(月) 16:32:57 ID:fgy0L8+m0
テラマックス買ってきた。
とりあえず手持ちで余ってたHD2台入れるつもりなんだけど
4台フルに入れてない人って、上段下段のどっちに入れてる?
くだらない質問でスマン。
953名称未設定:2007/05/21(月) 16:51:43 ID:FnySK+Xi0
テラタワーほしい
954名称未設定:2007/05/21(月) 17:00:50 ID:yUT2djP10
>>952
俺はマスター+マスターにしてた。
955名称未設定:2007/05/21(月) 18:05:51 ID:U6fQvoog0
>>952
好きにすればいいだろ
そんなmixiレベルのしょうもない質問するなよ
956名称未設定:2007/05/22(火) 16:29:54 ID:nuwBAhUt0
957943:2007/05/23(水) 03:38:19 ID:gKm1tQCi0
>>950
それがあればいいね
前twotopとか探してもそういうの無かったんだけど、また探してみるよ
958名称未設定:2007/05/23(水) 15:55:27 ID:T8jU/kJN0
959名称未設定:2007/05/23(水) 17:09:02 ID:/mroHg4o0
>インターフェイスはUSB 2.0。
速攻いらね
960名称未設定:2007/05/23(水) 18:43:40 ID:UuzurMi/0
安いFW外付けをさがしてるんですが、
DECAのDHC-350UFCってどすかね?
http://www.deca-tech.com/3.5HDD.html
961名称未設定:2007/05/23(水) 19:26:07 ID:+3uTNHCL0
>960
このスレでもさんざん既出じゃ
962960:2007/05/24(木) 21:18:36 ID:UYNIyPLc0
PL-3507チップなのねん
でも安いのでとりあえず買ってみました
963名称未設定:2007/05/24(木) 21:27:10 ID:R+aeF44C0
内蔵型のHDDなんだけど、120GBの付けたんだけどさ
いつの間にか40GBのHDDとしてしか認識されなくなってるんだけど、そんなもん?
ちなみにサムソンのやつ
964名称未設定:2007/05/24(木) 21:47:32 ID:2PVBys2a0
DDT買おうと思ったら欠品らしい。ボケ
965名称未設定:2007/05/24(木) 22:34:17 ID:fhFnt06b0
DDTって使用が禁止されてるだろ
966名称未設定:2007/05/25(金) 02:01:20 ID:1F7nQx2M0
PMG5に内蔵しようと思って何も調べずにバラクーダの500GB買ったのですが、
見事に認識しませんでした。
もう、外付けにするしかないのでしょうか・・
967名称未設定:2007/05/25(金) 02:50:14 ID:2Xv1/UZQ0
>>966
ディスクユーティリティでフォーマットした?
968966:2007/05/25(金) 03:59:57 ID:1F7nQx2M0
>>967
ディスクユーティリティでは認識しないです。
どっかのHPで記事を見つけたのですが、
不具合なのかPMG5のsATAは認識しないHDが結構ある様です。
一度、winでフォーマットしてから再度入れてみようと思います。
ちなみに、USB2に変換するアダブターを着けたら認識しますかね?
969名称未設定:2007/05/25(金) 04:19:06 ID:/HvcjGfs0
>>966
HD修復ツールでなら認識する可能性はある。
というかいずれ必要になるものだし、買ってしまうことをおすすめする。
970966:2007/05/25(金) 04:25:18 ID:1F7nQx2M0
テックツールプロでも認識しません。
971名称未設定:2007/05/25(金) 04:46:11 ID:NGjTc9La0
>>970
G5のSATAは相性きついみたいね
ttp://www.olio.co.jp/review/satahd01.html

HGSTに買い替えるか、SATAカード買うか。
外付けでも認識するでしょ。
>>960みたいな安いFWケースでもUSBよりマシだよ。
972名称未設定:2007/05/25(金) 04:50:01 ID:/HvcjGfs0
>>970
それは残念。winでフォーマットが意味があるといいけど。
この際マックプロにしてしまうというのは、、、本末転倒だね。
しかし、SATAなのに認識しないってあるんだねぇ。
973名称未設定:2007/05/25(金) 16:35:14 ID:6Eo/gGYh0
ただの初期不良じゃないの?買った店で交換してもらったらいいじゃん。
974966:2007/05/25(金) 17:18:12 ID:1F7nQx2M0
>>973
ヨドバシのwin機では認識したので、交換もしてもらえませんでした・・。

HDDは今まで認識しないような事がなかったから安心していましたが、
今回の件は勉強になりました。
カードはHDD買うよりも高いので、対応しているHDD買いなおします。
今あるHDDはFW箱で使う事にします。
975名称未設定:2007/05/25(金) 19:50:08 ID:qbRIlLdN0
すれちかな?

余っているSCSIケースを活用するためにPATAorSATA->FireWire変換ボードを探しているのだけれど売っているところ知らない?
裸族系ではケースに収まんないし。
976名称未設定:2007/05/25(金) 20:10:07 ID:S+y3cZhp0
>>975
scsiコネクタ+内部ケーブル取っ払ってコネクタ穴でeSATAケーブルをスルーさせ
本体のeSATAコネクタと繋げばよろし。
977名称未設定:2007/05/25(金) 20:19:14 ID:qbRIlLdN0
>>976
MacBookなんでeSATA使えなす。
978名称未設定:2007/05/25(金) 22:13:11 ID:0EqPvkvO0
>>975
ioiのブリッジボードがよさそうなんだけど、あまり扱いないんだよね。
ユーザーサイドで昔売ってたけど今ないみたいだ。
979名称未設定:2007/05/25(金) 23:39:59 ID:NScjF2DC0
MARSHALのMAL-0235を買って、もともと内臓セカンダリで
使ってたマクスターの6L250R0を外付けにしたんですが認識しません。。。
データは入ったままです。わかる方いらしたら教えていただけませんでしょうか?
980名称未設定:2007/05/26(土) 01:02:15 ID:bs6vGSlH0
>セカンダリ
これかな?いや、まさかな。
981名称未設定:2007/05/26(土) 01:03:57 ID:mv5+KKFP0
Masterに設定してある?
982名称未設定:2007/05/26(土) 04:14:56 ID:O2em1CUa0
>>975
同じ目的でここ2ヶ月ほど(ネット上で)探し回ってるのだが、見つからず・・・
秋葉か栄の怪しい店を回るしかないのかなぁ。
983名称未設定:2007/05/26(土) 10:48:08 ID:Th5rRId60
手元であまったHDDを手軽に使いたいなーと思ってるんですがオウルテックのガチャポンパってmacでも使えます?
USBで繋げば自動で外部ドライブ認識してくれるものでしょうか・・・。
984名称未設定:2007/05/26(土) 13:19:24 ID:vKolz0Fi0
Lacie d2 の内部接続って IDE ですか?
985名称未設定:2007/05/26(土) 13:35:35 ID:Qe8KApAQ0
こんなん見つけた。
FW-IDEが色々
http://www.ioi.com.tw/products/prodcat.aspx?ProdCatID=101&HostInterfaceID=2001
でも売ってるとこあるのだろうか。
986名称未設定:2007/05/26(土) 13:57:10 ID:cuOTC4J30
987名称未設定:2007/05/26(土) 14:04:22 ID:mv5+KKFP0
988名称未設定:2007/05/26(土) 14:42:00 ID:Qe8KApAQ0
>>987
thx!!!!!!!!!!!!
早速注文してきました。
989名称未設定:2007/05/26(土) 14:47:54 ID:7BvpsJJH0
そう言う基板だけって、割高だよな。
990名称未設定
>>984
d2にもいろいろある。SATA以外はIDE。
というかスレ違いだな。