【白黒】MacBook Part 22【松竹梅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iBook、PowerBook'12の後継機種MacBookのスレ

○アップル - MacBook
ttp://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

○サポート - MacBook
ttp://www.apple.com/jp/support/macbook/

○前スレ
【白黒】MacBook Part 21【松竹梅】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153968191/

○関連リンク
○関連スレ
>>2-10 あたり
2名称未設定:2006/08/05(土) 22:34:57 ID:fm6iMC5X0
3名称未設定:2006/08/05(土) 22:35:18 ID:UV6I1g5B0
アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm

サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm

フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm

アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html
4名称未設定:2006/08/05(土) 22:35:59 ID:UV6I1g5B0
関連スレ

【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153051257/

■□■□使えないOS、それがMac part4□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154445809/

Mac OS X用のWebブラウザ「Safari」に危険な脆弱性
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154440094/

OS X が WindowsXP より遅かった件 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145173613/

【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/

Intel iMAC 障害報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137840473/
5名称未設定:2006/08/05(土) 22:36:09 ID:fm6iMC5X0
○Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/
6名称未設定:2006/08/05(土) 22:39:29 ID:fm6iMC5X0
○初期不良診断リスト 心当たりがある場合は修理ケテーイ
・Combo Drive か Super Driveにディスクを入れると傷がつく
・バッテリーが「異常に」発熱する
・キーボードで効かないor効き難いキーがある


○初期不良と間違えやすい症状
・読み込めないCDがある
→相性問題が原因(書き換え可能なメディアに限ったこと)
→AdobeやMSの定番ソフトCD-ROMが読み込めない場合は初期不良


○使っているうちに起る不具合と間違いやすい症状
・MagSafe辺りのトップパネルが浮く
ttp://www.kodawarisan.com/k2006/archives/2006/06/macbook_acaeaaa_1.html

・トラックパッドがペコペコする
→症状が酷いければジーニアスへ

・トラックパッド周辺が黒ずむ
→シリアルナンバーが4H617XXXXXXXXから4H627XXXXXXXXまで無償交換
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304058
7名称未設定:2006/08/05(土) 22:40:12 ID:c0kMx6kk0
■MacBook欠陥リスト
MacBookのトラックパッドにも問題発覚…
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1854
異常発熱
MacBookが熱くなる原因がヒンジ部にある排気口に製造工場で防塵のために貼られている透明シールが貼られたままとなって
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303848
アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm
MacBookで右スピーカーが歪む
■MacBook Pro欠陥リスト
MacBookProのバッテリーが加熱されると膨張
http://www.macfixit.com/article.php?story=20060622103345459
途中報告
Appleのサポートの酷さがよく解ります。
http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/06/macbook_876c.html
8名称未設定:2006/08/05(土) 22:40:23 ID:fm6iMC5X0
【注意】
・初期不良や不具合が出ている場合は、購入時期とロットを書いて報告するように!
・改造履歴(メモリの増設、HDDの換装、グリスの塗り直し)がある場合も忘れずに!
・使用環境(インストールしたソフトウェア、外付けHDDなどの周辺機器)も忘れずに!

→購入時期とロットなどの記載が無い場合は、荒らしと判断されるので注意。



※ロット(機体シリアル番号)の確かめ方
「このMacについて」の「詳しい情報…」の「▼ハードウェア」にある
「シリアル番号:」の頭の5桁が所謂ロット番号になります。化粧箱にも書いてあるよ

例)
シリアル番号:4H6○○
4H=製造工場
6 =2006
○○=製造週
9名称未設定:2006/08/05(土) 22:41:02 ID:fm6iMC5X0
○FAQ - よくある質問

Q 松・竹・梅ってなに?
A MacBookのベースモデル3タイプのこと
2GHzの黒が松、2GHzの白が竹、1.83GHzの白が梅

Q 梅と竹でCPUの微妙な差は体感できるほど違うの?
A CPUをフルに使うような重たい処理をさせたら体感できます。

Q 2.0Ghz搭載の白と黒で20,000円の違いがあるのはなぜ?
A わはは、スペシャルだからだよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news103.html

Q 黒モデルのACアダプターとApple Remoteの色は?
A 白色です。白い林檎マークに合わせました!

Q ACアダプターはiBook G4と同じ大きさ?それともMacBook Proと同じ大きさ?
A iBook G4と同じです。

Q iBookとPowerBook12"は統合されたの?
A 統合されました。PowerBookの後継機が黒モデルのようです。

Q 液晶はツルテカ(グレア加工)なの?
A はい。グレア加工されているので反射で画面が見難くなることがあります
10名称未設定:2006/08/05(土) 22:42:07 ID:fm6iMC5X0
○FAQ - つづき

Q 右クリック(幅ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、またはクリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A 環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
偶発的なトラックパッドへの入力を無視にチェックを入れる。

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる(F1キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q なんでメモリーは標準で256MBの2枚刺しなの?
A デュアルチャンネルで動作させグラフィックスおよびメモリアクセス性能を上げるためです。

Q 256M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A 動作はします。

Q MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIM

Q メモリーとHDDの交換は難しいの?
A 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html

Q HDDの交換に必要なものは?
A +ドライバーとトルクスドライバT8が必要
11名称未設定:2006/08/05(土) 22:42:13 ID:4P07IAC10
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=304058

お使いのホワイト MacBook コンピュータで、何度か使用しているうちに
トップケースに変色が生じた場合には、サポートサービスの窓口として
AppleCare あるいはアップル正規サービスプロバイダまでご連絡ください。
12名称未設定:2006/08/05(土) 22:46:28 ID:c0kMx6kk0
アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm

サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm

フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm

アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html
13名称未設定:2006/08/05(土) 22:47:25 ID:MFfK18QQ0
関連スレ

【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153051257/

■□■□使えないOS、それがMac part4□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154445809/

Mac OS X用のWebブラウザ「Safari」に危険な脆弱性
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154440094/

OS X が WindowsXP より遅かった件 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145173613/

【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/

Intel iMAC 障害報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137840473/
14名称未設定:2006/08/05(土) 22:49:01 ID:MFfK18QQ0
■MacBook欠陥リスト
MacBookのトラックパッドにも問題発覚…
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1854
異常発熱
MacBookが熱くなる原因がヒンジ部にある排気口に製造工場で防塵のために貼られている透明シールが貼られたままとなって
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303848
アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm
MacBookで右スピーカーが歪む
■MacBook Pro欠陥リスト
MacBookProのバッテリーが加熱されると膨張
http://www.macfixit.com/article.php?story=20060622103345459
途中報告
Appleのサポートの酷さがよく解ります。
http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/06/macbook_876c.html

15名称未設定:2006/08/05(土) 22:49:26 ID:fm6iMC5X0
以下の情報はターミナルを使うのですべて自己責任でお願いします。
また、一部の機種で起こるシャットダウンが起こる原因は不明で修理を申し込むケースが大半で
修理内容は「ロジックボードの交換」や「CPUクーラーの交換」などになっているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本国のDiscussion Boardにて、シャットダウン問題のまとめサイトを作っている人が居ました。
ttp://racr.free.fr/

以下、簡単な訳です。

■問題の再現手順
1.Activity Monitorを起動する
2.Terminalを起動する
3.「yes > /dev/null & yes > /dev/null」と入力してenterを押す
4.CPU使用量が100%になる
5.数秒〜数十秒後に電源が落ちる

■判明していること
・モデルに問わず発生する(白、黒、1.8GHz、2.0GHz)
・Mac OS X Tigerのどのバージョンでも発生する
・BootCampとWindows XPを使用中でも発生する
・RAMの容量等は関係なし
・HDDも関係なし
・アダプタ駆動かバッテリ駆動かも関係なし
・温度は関係なし
・製造週は関係なし
・Consoleで見れるsystem.logに「Previous Shutdown Cause: -82」のようなログが残る
コードは-82、-72、-60の三種類あるが意味は不明
・問題を解決できた人はいない
16名称未設定:2006/08/05(土) 22:54:42 ID:LAAj4iku0
マッピーのMBプレゼント当選しますように。
17名称未設定:2006/08/05(土) 22:55:58 ID:fm6iMC5X0
>1に代わってテンプレ貼りました。

修正事項
>2の過去スレの 01 以下にある 1153058242 はPart20で消し忘れ。
>3,4,7,11,12,13,14 は荒らし。
>4,13 の関連スレは荒らし専用スレ




ーーーーーーーーーーーーーーテンプレ終了ーーーーーーーーーーーーーーーー





18名称未設定:2006/08/05(土) 22:59:11 ID:MFfK18QQ0
>>17
障害情報は全て荒らしですか?



ユーザーに必要なのは障害も含めた製品全般の情報ですよ。




障害情報を別スレにして、わかりにくくしただけでなく、



荒らし専用スレとは酷すぎますね。




障害情報を隠蔽したいのですか?
19名称未設定:2006/08/05(土) 22:59:47 ID:MFfK18QQ0
アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm

サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm

フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm

アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html

20名称未設定:2006/08/05(土) 23:00:30 ID:MFfK18QQ0
関連スレ

【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153051257/

■□■□使えないOS、それがMac part4□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154445809/

Mac OS X用のWebブラウザ「Safari」に危険な脆弱性
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154440094/

OS X が WindowsXP より遅かった件 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145173613/

【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/

Intel iMAC 障害報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137840473/
21名称未設定:2006/08/05(土) 23:01:12 ID:MFfK18QQ0
■MacBook欠陥リスト
MacBookのトラックパッドにも問題発覚…
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1854
異常発熱
MacBookが熱くなる原因がヒンジ部にある排気口に製造工場で防塵のために貼られている透明シールが貼られたままとなって
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303848
アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm
MacBookで右スピーカーが歪む
■MacBook Pro欠陥リスト
MacBookProのバッテリーが加熱されると膨張
http://www.macfixit.com/article.php?story=20060622103345459
途中報告
Appleのサポートの酷さがよく解ります。
http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/06/macbook_876c.html

22名称未設定:2006/08/05(土) 23:04:44 ID:SlVFZH7c0
ID:MFfK18QQ0よ、善意を装ってるようだが私怨丸出しだぞ。
私見の濃すぎるスレはテンプレとは言わない。テンプレにしたくば練り直せ。
23名称未設定:2006/08/05(土) 23:08:36 ID:zPuPMm0X0
>>22
いい情報だけ知りたければ、メーカーサイトで足りる。
24名称未設定:2006/08/05(土) 23:13:39 ID:D5lARdCC0
事実と私見がごっちゃになってる情報なんてゴミですから
25名称未設定:2006/08/05(土) 23:14:12 ID:Sy8EpNiY0
ID:MFfK18QQ0はドザ?
キモイよ
ドザがみんなお前みたいにキモく思えてくるじゃないか
26名称未設定:2006/08/05(土) 23:15:01 ID:fm6iMC5X0
ほっとけよ
荒らしなんだから
27名称未設定:2006/08/05(土) 23:24:26 ID:bT/NLGVf0
ID:MFfK18QQ0は>>19以降投稿済みののレスを連投、開き直ってますな(w

そういや冷却シートをすこしずらして、はみ出るように置いたら少し効果が良くなる気がしたけど、気のせいかな…
いつも扇風機を当てて使ってるけど、ずらす前は50℃台後半、ずらした後は50℃台前半な感じ
28名称未設定:2006/08/05(土) 23:28:11 ID:elYTlIWb0
不具合情報があるなら張っといた方がいいだろ。
必至になって荒らし扱いするヤツはなんなの?信者?

29名称未設定:2006/08/05(土) 23:29:01 ID:Ksfjmu6I0
>>25
どうみてもGKです。
3017:2006/08/05(土) 23:30:20 ID:fm6iMC5X0
>>28
テンプレ読んだ?
31名称未設定:2006/08/05(土) 23:34:50 ID:kRENUAQR0
テンプレと称して貼ってるの、
半分はMacBookに関係ないことだが。
32名称未設定:2006/08/05(土) 23:41:40 ID:elYTlIWb0
>>30
読んでるよ。
それでも、特に>>11を荒らし認定する理由がわからん。

おまいはパームレストが変色しても泣き寝入りして使えとでもw?
3317:2006/08/05(土) 23:43:38 ID:fm6iMC5X0
>>32
>6
34名称未設定:2006/08/06(日) 00:04:20 ID:/uUp4D5a0
1000 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/08/06(日) 00:03:16 ID: I/EC3G+z0
1000ならMacBookにぶっかけ
35名称未設定:2006/08/06(日) 00:19:28 ID:32dkFGK80
ぶっかけても白いまんまだよな
36名称未設定:2006/08/06(日) 00:52:01 ID:sJzRwle90
♪ぶっかけ ぶっかけ ぶっかけうどん
♪天ぷら入り〜も な〜か〜ま入りだよ
37名称未設定:2006/08/06(日) 01:01:43 ID:I/EC3G+z0
彼女にぶっかけちゃった
38名称未設定:2006/08/06(日) 01:37:58 ID:qKAe93dJ0
変色してるのってさ、白い塗装というか色素だけが劣化して変色してるのかな???
それなら白だけの問題だけど、
素材そのものの劣化だとすると、黒は色のせいでその劣化がわかりにくいだけじゃないのかと言う疑問があるんだけど?
39名称未設定:2006/08/06(日) 01:43:21 ID:dFu7655i0
>>38
前スレだったは確かじゃないけど、黒の人でも変色したって言ってた人いたよ。
白と比べると目立たないみたいなことも言っていたような希ガス
まあ、対応してくれるでいいけど、どういう原因でそういうことになったのか
明らかにして欲しいよね。
40名称未設定:2006/08/06(日) 01:45:16 ID:qKAe93dJ0
>>39
なるほど、黒もダメってことか。
素材劣化で変色した場所だけ割れやすいとかなりそうな悪寒。
41名称未設定:2006/08/06(日) 01:47:27 ID:poIx+ipb0
>>1
乙ノシ

>>39
素材が極微細な凹凸を持っていて、そこに汚れが入ると取れにくいという事だと思う。
素材の劣化じゃないだろうけど、原因は知りたいね。
22週生産で汚れないから、一生懸命パームレストをこすってるよ。w
42名称未設定:2006/08/06(日) 01:56:55 ID:8zQC7AGn0
MacBook Kuroに入っていた80GBHDを、外付けケース(http://www.keian.co.jp/new_pro/khu250s/khu250s.html)に入れました。
しかし接続したままだとスリープできません。。
USB2.0の仕様なのかこのケースの仕様なのかSATAの仕様なのか…。
幸せになる方法ご存じでしょうか?
43名称未設定:2006/08/06(日) 02:12:37 ID:e20sKGTn0
バッテリー欠陥問題は風物詩と化してるね。
コストダウンに見合った不良率なので無問題なようですね。
消費者側かける手間と時間と迷惑はどうでもいいんですね。
こんなことでクレーム入れる日本人が世界の非常識なんですね。
そうですね。そうですね。
44名称未設定:2006/08/06(日) 02:23:36 ID:I/EC3G+z0
クレーム率も想定内だってことなんじゃない?
アメリカ企業なら訴訟率まで計算されてるでしょ。
45名称未設定:2006/08/06(日) 02:47:03 ID:Kj/yY7n20
黒だが、トラックパッドは1日で撫でてるとこが黒々と変色した
46名称未設定:2006/08/06(日) 02:58:21 ID:G1zHoiVF0
そういや、miniの天板も僅か1年で10年ぐらい使ったような変色だったな。
47名称未設定:2006/08/06(日) 03:26:22 ID:ssz3GVyA0
AHTで「4MEM/1/40000000」のエラーが出るんだけど・・
メモリか?
48名称未設定:2006/08/06(日) 04:43:55 ID:E95U+tuk0
ヨドバシのMacBook黒、黒服がせっせと拭いてた。
けど、黒服自身の脂がついてたw
49名称未設定:2006/08/06(日) 05:03:09 ID:n+We4U4D0
Power Macのおまけについてきたキーボードもスペースだけ
黄色に変色したりしてるしなぁ。素材自体の特性というか
欠陥というか。

それはそれとしてリッドクローズドで外部ディスプレイにつないで
省スペースデスクトップとして使っている方に試していただきたいんですが、
バッテリがついてる状態でもACアダプタのコネクタを外すといきなりスリープに
入りません?
プラシネマの23だとそういう症状が…
50名称未設定:2006/08/06(日) 05:30:27 ID:ZA7NZJnc0
>>49
症状ではなく仕様だと思ってた!
51名称未設定:2006/08/06(日) 06:30:36 ID:n+We4U4D0
あぁ、じゃ漏れなくなのね。
仕様か…
52名称未設定:2006/08/06(日) 07:34:11 ID:QeaLyUAn0
偏向報道を繰り返すTBSに対して放送免許剥奪を求める署名運動を
行っています。現在までの署名数、約12000名。ご一読を!

【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF9
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154772858/
53名称未設定:2006/08/06(日) 08:23:32 ID:fGs8oiQP0
黄ばむのは、お前らのAppleに対する信心が足りないからだろw

>>18
マカは自分に都合の良い情報が大好きなんだよ。不具合情報は全て
捏造扱いだからな。マカの隠蔽体質は、朝鮮民族という遺伝子に根ざす
ものだから、改善は難しいかもねw
54名称未設定:2006/08/06(日) 08:33:32 ID:/etClEeT0
ナニコノ見え見えノ工作はw
55名称未設定:2006/08/06(日) 08:39:41 ID:P/zN0HJA0
マカ=朝鮮民族って最初に言い出したの誰だ。
マカはそれこそ世界中にいるわけなんだが。

もちろん数そのものはドザよかはるかに少ないけど。
56名称未設定:2006/08/06(日) 09:01:33 ID:DKUYFbSvO
>>55
ヒント:基地害は相手にするだけ時間の無駄
57名称未設定:2006/08/06(日) 09:05:13 ID:jeB3zfIc0
チワワに在日外国人認定された、いつものホロン君だろ。
58名称未設定:2006/08/06(日) 09:26:50 ID:UuiLn7K+0
修理に出したMacBookがようやく返ってきた
修理内容が
スピーカーから音が出ない為、ロジックボードを交換致しました。
他、トップケースキーボード、ディスプレイベゼルを交換致しました。
とあるんだが、下の二つは変色対策されたやつに替えたってことなのかな?
59名称未設定:2006/08/06(日) 09:56:55 ID:rbDskXph0
煽り工作員は消えろ!
何かと言えば在日だの朝鮮人だのと差別意識丸出しの低能の煽り
日本人の恥、ゴミ、くず、ゴキブリ、無知無教養無能能無し
何かを差別してバッシングして優越感に浸りたいだけの卑怯者
60名称未設定:2006/08/06(日) 12:33:26 ID:E95U+tuk0
>>58
たぶん、トップケースキーボードは問題の部品だね。
そういえば、ディスプレイベゼルも変色するのかな。
素材は変色騒動のパームレスト部分と同じだと思うんだけど。

>>59
>無知無教養無能能無し
お前が一番差b(ry
61名称未設定:2006/08/06(日) 12:36:28 ID:fGs8oiQP0
>>59
マカに対して、そこまで的確な批判をするなんてステキすぎます。
62名称未設定:2006/08/06(日) 12:40:16 ID:E95U+tuk0
>>61
ちょっwwwwおまwww

53 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/08/06(日) 08:23:32 ID: fGs8oiQP0
黄ばむのは、お前らのAppleに対する信心が足りないからだろw

>>18
マカは自分に都合の良い情報が大好きなんだよ。不具合情報は全て
捏造扱いだからな。マカの隠蔽体質は、朝鮮民族という遺伝子に根ざす
ものだから、改善は難しいかもねw
61 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/08/06(日) 12:36:28 ID: fGs8oiQP0
>>59
マカに対して、そこまで的確な批判をするなんてステキすぎます。

朝鮮民族という遺伝子に根ざす
朝鮮民族という遺伝子に根ざす
朝鮮民族という遺伝子に根ざす

寝返るの早すぎww
63名称未設定:2006/08/06(日) 12:48:57 ID:Ko0sfLHG0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
64名称未設定:2006/08/06(日) 12:50:20 ID:fGs8oiQP0
>>62
それはマカのマネをしたに過ぎませんよw
65名称未設定:2006/08/06(日) 12:52:29 ID:E95U+tuk0
>>64
ピョン( ゚д゚)ヤン
66名称未設定:2006/08/06(日) 13:00:53 ID:U3BwlbBB0
                  ((               ))
                     ミヽ   ノノノノ  ヽ彡
                      \\( ゚∈゚ ) //
    ┌┐    ┌──┐          \,;´;:`;´`;/                   .┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│            `;:´:;`;´';;、                       │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐    `;:´;;``;:',/⌒ヽ       ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │     ヽ;;`;:`( /\\  )) .│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘     /ヽ;´;´   .`ヽミ.    └───┘└─┘
    ││        ││              ( /ノ|ヾ\                 ┌─┐
    └┘        └┘              \)´^'^'´'`                  └─┘
                            彡ヽ
67名称未設定:2006/08/06(日) 13:09:31 ID:CiXXlnKBO
macbook買おうと思ってるんだけど、どうもあと一押し足りない…
誰か煽ってくださいな。
68名称未設定:2006/08/06(日) 13:16:11 ID:uXG2Hk8lP
>>67
Core 2 Duo搭載版が出るまで待て。
今はまだ不具合物を引く可能性が高い。俺のも入院中だし。
69名称未設定:2006/08/06(日) 13:17:38 ID:P8AVVL3n0
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
70名称未設定:2006/08/06(日) 13:23:03 ID:x2q2zLut0
梅4H630きた。おいらの嬉し恥ずかし初Mac。
30週目の大台に乗ったので、不具合はないことを祈りつつ
バッテリーの儀式開始。
しかしモーモーってほんと牛みたいに鳴くんだねorz

安いソフトケースでおすすめあれば教えてください。
71名称未設定:2006/08/06(日) 13:35:52 ID:E95U+tuk0
>>68
1年待てと
72名称未設定:2006/08/06(日) 13:41:48 ID:ZA7NZJnc0
>>71
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10624256/-/gid=PC02110000

こんなに早くディスコンとはなぁ…
73名称未設定:2006/08/06(日) 13:45:28 ID:cf6IeU3g0
>>67


アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm

サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm

フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm

アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153051257/


ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html
74名称未設定:2006/08/06(日) 13:47:50 ID:E95U+tuk0
>>72
アポストアは24時間ですが…
やっぱり1年待てと
75名称未設定:2006/08/06(日) 14:02:49 ID:ZA7NZJnc0
>>74
製造完了ってことであって在庫がない訳じゃないっしょ?
76名称未設定:2006/08/06(日) 14:09:37 ID:EZHIFhyF0
Sofmap.comの「在庫限り」のアイコンは「入荷しました」「.com用に在庫確保してます」の意
77名称未設定:2006/08/06(日) 14:12:02 ID:fsEnC8iK0
core duoって、今後も製造されるの?core 2 duoに置き換わるんじゃないの。
78名称未設定:2006/08/06(日) 14:13:34 ID:gfBUdT/R0
トラックパッド用のorigamiってどう作るの?
インチとか言われても困る・・・
79名称未設定:2006/08/06(日) 14:19:10 ID:affWEFSg0
>>78
ぐーぐる先生に「1インチは何センチ」と聞いてみろ!
80名称未設定:2006/08/06(日) 14:30:33 ID:3CMBoDZW0
>>79
マカならMacBookを持っていると思われる>>78にその答えはないだろ。
81><。:2006/08/06(日) 14:48:24 ID:FyNC8dk20
パトラッシュ、ぼくはもうもう疲れたよ 。。
82名称未設定:2006/08/06(日) 14:49:48 ID:FyNC8dk20
誤爆しやすたw
83名称未設定:2006/08/06(日) 15:16:21 ID:tjIuCMf/0
内蔵スピーカの音量が小さいように感じるんですが同じように感じている方はいますか?
84名称未設定:2006/08/06(日) 15:22:00 ID:/etClEeT0
>>83
小さいとは思うけどノートのスピーカーだし
ドザ機みたいに音割れさしてまで大きくはしたくないと思うけど…
85名称未設定:2006/08/06(日) 15:38:25 ID:5Fslxd3z0
iBookとかPowerBookに比べても音小さいよ
ちょっと広い部屋だと、かなり聞き取りづらくなる
86名称未設定:2006/08/06(日) 15:39:36 ID:ZA7NZJnc0
スピーカーつなげば?
87名称未設定:2006/08/06(日) 15:41:52 ID:5Fslxd3z0
スピーカも持ち歩くの?ジャマくさいしアホらしくね?
88名称未設定:2006/08/06(日) 15:44:08 ID:iD0b3Vc30
>>83
俺も小さいな〜と思ったけど
スピーカーの耐久性を考慮してほどほどの音量にしているのだと思う

大音量で音ならすとすぐに音割れしちゃうんだよね…
89名称未設定:2006/08/06(日) 15:48:56 ID:I/EC3G+z0
何を聞きたいかによるんじゃない?
サークルの旅行に行く時はみんなで聞けるようにスピーカも
持ってった。
90名称未設定:2006/08/06(日) 16:19:01 ID:xQ4BJwRn0
ぼくのiBookはもっと大きな音でした。それに、全開で鳴らしても歪む感じはしなかったよ。
MacBookを買って一番最初に気になったのは、このボリュームの小ささだった。
ディスプレーの色も気になったけど、こちらは調整すれば何とかなると思ってたし。

そういえば ディスプレーの色がどうしても合わないよ。
機械で合わさなきゃダメ?
ドライバーがダメなのかなぁ。
91名称未設定:2006/08/06(日) 16:30:05 ID:Ko0sfLHG0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
92名称未設定:2006/08/06(日) 16:46:26 ID:3650ci/r0
>>77
少なくとも今年度いっぱい
93名称未設定:2006/08/06(日) 17:07:03 ID:WWIIPp1c0
>>70
オススメかどうかは微妙だけど、こんなのでいいかな?
入れたら奥行きが少し余る
店で買ったら500〜600円だと思う

ttp://www.arvel.co.jp/bag/in/soft/sibg13gy.html

見た目を気にするなら専用のものを買った方がいいかも (´・ω・`)
94名称未設定:2006/08/06(日) 17:22:24 ID:Z+GqJAxmO
ウチのもとうとう落ちる症状が…

スリープしない→交換

バッテリ不良→バッテリ交換
で、この症状。



もはや製品とは言えず。
試作。
9558:2006/08/06(日) 17:42:30 ID:UuiLn7K+0
ちなみに
交換部品:
661-3964 Board, Logic, 2.0GHz, Better
J922-7754 TOP CASE W/KEYBOARD ASSY, V2-JPN
922-7776 Bezel, Display, Version 2
と書いてある。
質感は変わってない気がするけどどうなんだろ。
ちなみに、意味ないだろうけど画像はっとく
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154853570895.jpg
9683:2006/08/06(日) 17:54:34 ID:tjIuCMf/0
やはり音が小さくなっているのですね。
Skype使用中などには相手の声が聞き取りづらかったりするんですよね。
ヘッドフォン付ければ大丈夫なんですけど、、暑い、、
9770:2006/08/06(日) 21:19:07 ID:La6FM7qv0
>>93
レスどうも。なるほど一般的なA4用のを買えばいいんですね。
かばんに入れて持ち運ぶとき使うので、見た目は一切気にしません。
ただ、白なので色移りが怖いです。インナーが白いA4用のを適当に探してみます。
98名称未設定:2006/08/06(日) 21:55:46 ID:jWMt4qEi0
マジな質問
インテルマックでイラレ10&モリサワNewCIDフォントは使えるのでしょうか?
99名称未設定:2006/08/06(日) 22:26:45 ID:ZixrTe1d0
変色がさ、熱による素材の劣化じゃなくて、
手垢が落ちないからだとすると、
変色してる部分って、細菌コロニー化してないかな?
100名称未設定:2006/08/06(日) 22:56:23 ID:mGLQUKWW0
このスレ見て悩みながらも
とうとうポチッとしてしまった
ポチったら気分が軽くなったよ
黒book楽しみだ
101名称未設定:2006/08/06(日) 23:08:13 ID:E95U+tuk0
>>98
マジな質問
仕事するつもり?
102名称未設定:2006/08/06(日) 23:13:20 ID:xQ4BJwRn0
うざいなおまえ。
103名称未設定:2006/08/06(日) 23:31:54 ID:dA0WN/oh0
>>70
これはどうかな?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MAC13W&cate=1
iBook12で使っているけど汚れるの意外はかなり良いよ

余談だが、3台目でやっとまともなのが手に入ったよ
相当運がないよね
10498:2006/08/06(日) 23:38:45 ID:jWMt4qEi0
MacBookで仕事するつもりでいますが・・・・・
無理でしょうか・・・・
105名称未設定:2006/08/06(日) 23:40:52 ID:jWMt4qEi0
やっぱG5、iPodminiの流れから、新しいノートはアルミ筐体になると思っていたのですが・・・・・

なんであんなソフティーな雑菌繁殖素材になっちまったんだ・・・・
106名称未設定:2006/08/06(日) 23:45:01 ID:FIIUyvQH0
>>98

Illustrator10使ってます。
普通に使えます。
NewCIDは使っていないのでわからん。
107名称未設定:2006/08/06(日) 23:56:50 ID:8a42nqP30
ちょっと報告ってわけでもないんだけど、
今朝方退院した竹1Gをチェックがてら
エンコさせてたら、明らかに前とファンの挙動が違う。
前はモーモー断続的に動いてたんだけど、
今回は負荷高くなるとずーっと動いてるカンジ。
音は多少するようになったけど、しっかり排熱してるっぽいよ。
ファンコンのソフトでも更新したんかね。
ちなみに入院の原因はバッテリーの接触不良(断線じゃない)と黄ばみ。
108名称未設定:2006/08/07(月) 00:02:59 ID:TIdkx/TO0
うはは。自分のMacBookももーもー言ってます。そして、Safariでブラウズ中にゆっくりファンが回り始めます。
前は回り始めるまで我慢して、回り始めたら全開な感じだった。
今は、ゆっくり回って熱が落ち着くと止まってしまいます。
まだ全開では回ってません。
10998:2006/08/07(月) 00:03:40 ID:juZamSY70
>>106
動作報告ありがとうございます

言い忘れました
NewCIDはOSX版があります
イラ10で「詰め」が出来る唯一のフォントだったはずです
しかしCSでは使えないそうです(オープンタイプフォント)

私は重い動作のCSよりは速く動く10で仕事をしようとしています。
そのイラ10で使えるフォントNewCID_OSXがMacBookで動作するかどうか知りたいのです

それが確認できれば買おうと思っています
しかし出来なければWindows環境で一からそろえ直さなければなりません
110名称未設定:2006/08/07(月) 00:13:09 ID:TIdkx/TO0
いやぁ、しかし。。。
これYouTube見ているだけで確実にファンが回るんだけど(苦
ACアダプタはヂ〜って言ってるし、キーボードの左上辺りからチーチーモーモー言ってるし、すぐファン回っちゃうし。
今までで一番にぎやかなMacだよ。
111名称未設定:2006/08/07(月) 00:13:58 ID:G65PyD/b0
さすがに仕事は Windows 環境がないとつらくね?
112名称未設定:2006/08/07(月) 00:19:04 ID:+AYwsKSP0
DTP関連はそうでもないかも。
確かに最近はかなりWinが幅利かしてきてるけど。
11398:2006/08/07(月) 00:20:45 ID:juZamSY70
正直Windowsで仕事がしたい
Macを買いたい理由はイラ10とフォントがMac版しかないから

さらにMacBookならいつでもWindowsが走るし徐々に環境をシフトして行けると思ったから
114名称未設定:2006/08/07(月) 00:22:46 ID:NXtqBEte0
WindowsはParallelsで持っとけばOKですし
色味の正確な外付けディスプレイが使えるなら
たいていの仕事はできますよ。
俺はこれ1台でwebもやってます。
iBookG4時代に比べたら天国みたいなもの。
115名称未設定:2006/08/07(月) 00:27:26 ID:7KEhF2ZL0
新型は夏を越したら試作から脱皮するんですよ。
116名称未設定:2006/08/07(月) 00:38:55 ID:bQ8KTN7+0
>>113
片手間DTPじゃないのならWinでやってくてのは
ありえんわね
11798:2006/08/07(月) 00:51:05 ID:juZamSY70
いやWindowsの方がいいんです

今にしてみるとMacが試作でWindows互換機がMacの改良版だったとつくづく感じます

マウスもAppleよりMicrosoftの物を使ってます
断線するような先進的なデザインではありませんが安定感があり疲れません
118名称未設定:2006/08/07(月) 00:54:00 ID:OY4b1y4o0
>>113
というか、どうせいつかはWin環境に移行するつもりだってんなら
結局いつか揃えなおさなくちゃいけないことになるわけだし、
IntelMacとか寄り道していないでWin買ったほうがいいんじゃないかと
思うんだけども・・・
MacBook上のWindowsだろうがWinマシンのWindowsだろうが
移行するうえでの扱いは変わらないだろうし。
むしろ別マシンのほうが色々と楽じゃないかなぁ。

>>114
webやるにはIntelMacはいいよね。
119名称未設定:2006/08/07(月) 00:59:04 ID:+TY3Z3Vc0
俺のMacは完全ネット専用機だな。

え、Macはデザイナー系に人気?
買ってから知りましたが?
鉛筆でさえ絵が描けない俺にはMacなんて全く使いこなせないぜ!!

でも友人からは好奇の目で見られるので満足してる。
120名称未設定:2006/08/07(月) 00:59:20 ID:+IkPsEBp0
>IntelMacとか寄り道していないでWin買ったほうがいいんじゃないかと
>思うんだけども・・・
禿同

Macは今もってるやつで我慢して、計画たてて移行しる。
121名称未設定:2006/08/07(月) 00:59:57 ID:+AYwsKSP0
愛い奴め( ´∀`)
122名称未設定:2006/08/07(月) 01:03:24 ID:vWlZhQza0
まあ、これからの話の前に、今何を使ってどんな仕事をしてるのかを
書いてくれんと皆それぞれ適当な想定で答えるしかないわな。
例えばDTPなのかWEBなのかGデザインなのか.....。
成果物を使った完成品が何になる(使われる)のかと、納品(出力)形態
くらいはしぼってもらいたいね。

使えるか?対応してるか?だけの質問なら、経験ある人がそのうち出てくる
と思うけど。
123名称未設定:2006/08/07(月) 01:05:52 ID:4yUHsiR80
ノートでDTPするの居るの?
PM G5とか使うのが普通じゃないの?
124名称未設定:2006/08/07(月) 01:15:10 ID:NXtqBEte0
DTPはもうワークフローとしては枯れ枯れなわけで、PSでガンガン
超高解像度のレタッチ作業するぞ!とかでなければ、もはや
ハードウェアの形状がデスクトップ型かノート型かってのは
たいした問題ではないと思われます。

性能的に見ればMBはMac miniと同等以上だし、ディスプレイは
DVIで外部モニタにつながるし、マウスとキーボードも任意のものを
外付け可能。加えてPowerMac G5には「フットプリントがばかでかい」
という難点もあるわけで、MacBook/ProでDTPする人がいても
個人的にはぜんぜん不思議じゃないです。
125名称未設定:2006/08/07(月) 01:27:50 ID:dci+vF0X0
曲のイメージ組み立てるのにガレバンが超評判良いね。
ドナルド・フェイゲンがプリプロの段階でガンガン使ってるって
サンレコで言ってて、試しにちょっと触ってみたら使い易くてびっくり。
MacBook+ガレバン+モバイル鍵盤でどこでもやれそう。
まだまだ使ってみないと分からんが、色々とポテンシャルは高いと思うんだが。
126名称未設定:2006/08/07(月) 01:49:52 ID:65Z4F3/H0
>>109
イラレの「詰め」使っている段階で終わっている。
127名称未設定:2006/08/07(月) 01:51:40 ID:gDs6nYix0
俺使いまくってるオワタ\(^o^)/
128名称未設定:2006/08/07(月) 01:54:44 ID:dci+vF0X0
この間女の子に部屋の写メ見せたら
「あ、これマック?超可愛いじゃんー。いいなー」
って言われたらしいぞ、俺が。見た目は可愛いな。
129名称未設定:2006/08/07(月) 03:26:43 ID:XrjM1RaR0
>>126
俺もそう思った。
130名称未設定:2006/08/07(月) 03:50:49 ID:wUKiAa8z0
>>128
本音「Macすかwwwあんたと違って可愛いッスねww」
131名称未設定:2006/08/07(月) 04:00:05 ID:bQ8KTN7+0
イラレの爪を使って大まかに詰めて後は手作業ならいいんじゃね
132名称未設定:2006/08/07(月) 06:39:58 ID:oRwtf0an0
>>106
Illustrator10 MacBookで使えてる?
俺んとこだとインストーラすら立ち上がってくれない・・・orz
何がいけないんだ・・・
133名称未設定:2006/08/07(月) 06:52:32 ID:NXtqBEte0
インストーラ動かないから旧機種から本体と環境設定関係ごっそり持ってきたほうがいいよ。
134名称未設定:2006/08/07(月) 10:11:23 ID:BYRehNvk0
電源落ちのスレとか見てきた。
分解したりグリス塗りなおしたり
なんか部品つけようかとか
いろいろやってる人がいるみたいだけど
折り紙とかまぁいいとして改造みたいなことしちゃったら
他で問題出たときにサポート外にはならんの?

必死で何とかしようとする気持ちも分かるけど
まず落ち着けと言いたくなる
135名称未設定:2006/08/07(月) 10:18:09 ID:bQ8KTN7+0
外観が変わってしまうようなことや、パーツの破損を
招いていない限り問題にはならない
136名称未設定:2006/08/07(月) 10:19:58 ID:4yUHsiR80
急にiTunesが8971のエラーで起動しなかったり
フォントの設定がおかしくなって表示されるフォントがバラバラになって…


いったいなんなんだ('A`)
137名称未設定:2006/08/07(月) 10:20:54 ID:bQ8KTN7+0
アクセス権の修復
138名称未設定:2006/08/07(月) 10:38:36 ID:4yUHsiR80
>>137
それやったけど直らない('A`)
139名称未設定:2006/08/07(月) 10:59:12 ID:bQ8KTN7+0
じゃ、再起動
14070:2006/08/07(月) 11:19:18 ID:22UUS8On0
>>103
汚れるというのはケースが汚れやすいってことでしょうか?
Mac本体が汚れる(色移りしてしまう)のは論外なんですが。。。
黄ばみ保証対象外のロットだし、白book気を使うorz
141名称未設定:2006/08/07(月) 11:39:41 ID:Itmd3as90
俺のMacbookクロ、気がついたらHDDの残りが16GBになってた。
前のPBG4からデータを移管しただけなのになんでこんなに少ないんだ?
こういうのってどでかい不可視ファイルが入ってるとかそういうことなんだろうか。
142名称未設定:2006/08/07(月) 12:22:23 ID:2LipJ4zH0
>>134
まあそうなんだけど、修理に出そうにも、1日も手放したくない
依存体質になってしまうと、リスク覚悟で分解に手を染めたくなる
気持ちもわかる。
冷静になれば修理期間中のやりくりなんて
どうにかなるもんだろうけど。
143名称未設定:2006/08/07(月) 12:23:44 ID:2LipJ4zH0
>>141
まずは sudo ls -l /var/log して、巨大なログファイルとかが
できていないかチェックしてみたら。
144名称未設定:2006/08/07(月) 12:35:45 ID:wUKiAa8z0
あーあーーあーーあー
2回も修理に出したのに、右パームレストが浮いてきた…
これって仕様として諦めるべきなのかな
145名称未設定:2006/08/07(月) 12:39:57 ID:inZyCCPt0
>>144
しようがない、仕様でしよう・・・
146名称未設定:2006/08/07(月) 12:58:02 ID:W+sLgaXp0
>>144
VAIOノートでは当たり前の仕様となっておりますよ
俺の持ってるBXもそうだし(左だけど)
147名称未設定:2006/08/07(月) 13:22:49 ID:wUKiAa8z0
>>145
座布団持ってっちゃって!(´ー`)

>>146
VAIOかー
VAIOねー
148名称未設定:2006/08/07(月) 14:31:46 ID:H6ksNodG0
すみません。既出かもしれないですが
解答が見つからなかったので。

MBを自宅では外部ディスプレイ、外付けキーボードとマウスで
使用したいと考えているのですが以下のことが可能でしょうか?
やり方がわかりませんでした。

・表示を外部出力のみにする
 (ミラーリングとデュアルは出来たのですが
  外部のみにする設定が不明)

・液晶を閉じてもスタンバイに入れずに
 起動したままにする(液晶はオフ)。

どこかでキーボード面から吸気と読んだような気もするので
後者は無理かなとも思うのですが・・・・。
149名称未設定:2006/08/07(月) 14:59:36 ID:MkgmrKST0
NintendoDSの裏についてる白い樹脂の足も黄色く変色しちゃってるんですが
もしかして似たような素材?
150名称未設定:2006/08/07(月) 15:02:50 ID:Nv9gDMNV0
>>143
まず最初にそこを調べさせるのはちょっと違うと思う。
個人使用でまだ使い始めたばかりでテキストデータのlogが膨れ上がるはずがないです。

>>141
OSXはそういうものです。
クリーンインストールで他言語環境やプリンタードライバーを選択できるので
うまくすると数ギガ減るかもしれない。
あとmonolingualで言語リソース削るのも数百メガの効果はあります。
151名称未設定:2006/08/07(月) 15:06:12 ID:AoHfWO+l0
152名称未設定:2006/08/07(月) 16:42:34 ID:2LipJ4zH0
>>148
>>151
電源オンのときにパワーボタンを押した後すぐに蓋を閉めてもいいよ。
153名称未設定:2006/08/07(月) 22:48:51 ID:Jf1bZU9W0
>>148
普通に蓋閉じて使ってるけどなんか聞きたいことある?
154名称未設定:2006/08/07(月) 23:05:55 ID:G3SDvUbZ0
シネマディスプレイに繋いで連動で電源onって出来ないっけ?
155名称未設定:2006/08/07(月) 23:06:42 ID:qybLWwh30
>>153
電源入れるときいちいちあけてるの?
156名称未設定:2006/08/07(月) 23:25:29 ID:kDKEuHBt0
毎回PRAMクリアしないと正常に起動しなくなった、、どーすりゃいいんだこれ

外部ディスプレイをメインディスプレイにしてるんだけど
電源いれると本体のディスプレイは真っ黒で(通常灰色→灰色+白いリンゴマーク)
外部ディスプレイは青色のままって感じ

システム再インストールしてもカーネルパニック頻発が治らないし
もういやだ
157名称未設定:2006/08/07(月) 23:30:40 ID:kDKEuHBt0
あ、あとディスプレイのスリープ復帰時に本体のディスプレイが
正常に戻らずに灰色単色の明滅を小刻みに繰り返してることがある

マウスカーソルを本体ディスプレイ側に戻したりとか何か描画が発生すると
きちんと表示されるから致命的では無いんだけども
158名称未設定:2006/08/07(月) 23:35:13 ID:q6YRXcot0
今日家電量販店に展示してあるマックブックみてきたけど、
これがあのパームレストのよごれかって実感してきたのが
あった。確かにこんなに汚れちゃうのはいやと思うほど
汚れがひどかった
159名称未設定:2006/08/07(月) 23:39:01 ID:0u2/8Eaz0
ダニが液晶の枠の中に入っていくのを目撃してしまった
出てこねえ
160名称未設定:2006/08/07(月) 23:44:46 ID:4yUHsiR80
ダニが液晶に入っただと!!!!!!
161名称未設定:2006/08/07(月) 23:50:35 ID:/8+HfeQg0
>>156

あー、それね、メモリの相性が結構あるみたい店で言われた
カーネルパニック系が頻発するのはそうみたいだよ
俺もそうで、買って3日目に起動すらまともに出来なくなった。
で、メモリをオリジナルに変えたとたんに「ジャーン」だってW
162名称未設定:2006/08/07(月) 23:59:42 ID:kDKEuHBt0
>>161
でもAHTとかmemtestとかしても問題無いんだよね、それでもメモリを疑うべきなんだろうか
163名称未設定:2006/08/08(火) 00:12:15 ID:2NLqBdnF0
>>159
爆発するお(;^ω^)
164名称未設定:2006/08/08(火) 00:17:25 ID:pycepAuM0
>162
一度システムCDから立ち上げて、起動ディスクをHDに指定し直すとかじゃなかったっけ?
10.4.7&MacBookのよくあるトラブル
ディスカッションボード参照

うちの場合はCoreDuoTemp外すだけで直ったけど
165名称未設定:2006/08/08(火) 01:22:34 ID:sZyw2lb40
>>140
汚れるのは、インナーケースの生地ですよ
表面が白いからどうしても手垢などが付いてしまうんです
でも、MacBook用の場合は黒もありますから白のオーナーでも黒を買われるのが無難かもしれません
実際に秋葉祖父の店員さんがそうやって推奨してました。
166名称未設定:2006/08/08(火) 02:29:46 ID:iu8kFLwB0
自分も>>141さんと同じことになりました。
PB12→MB梅(両方60G)に移行したら、
残り容量が10Gくらい減った
167名称未設定:2006/08/08(火) 02:49:21 ID:HOsKs1wK0
デフォのライブラリー、サンプルファイルが半端ないからなぁ
168名称未設定:2006/08/08(火) 02:56:06 ID:zz+Yk3J60
あ〜なんかVTのスペースってエクスポーズの代わりかなんか?
169168:2006/08/08(火) 02:57:02 ID:zz+Yk3J60
誤爆スマソ
170名称未設定:2006/08/08(火) 03:18:41 ID:tkDRSzGM0
時間も時間だからあんまりレスを期待せず……
MB白なんだけど、みんな外に持ち出してる?
キャリーバッグとかおすすめ何か無いかな。
どういうの使ってるとか教えてプリーズ。
171名称未設定:2006/08/08(火) 03:27:33 ID:zz+Yk3J60
レパードは来春までお預けですよ〜
172名称未設定:2006/08/08(火) 04:07:13 ID:c/MzSEbY0
新機種に載る訳ね…
173名称未設定:2006/08/08(火) 04:08:42 ID:mI/d76zZ0
>170
サンワのG4用の使ってる
174名称未設定:2006/08/08(火) 04:28:34 ID:6X+ySIXk0
>>170
全く何も被せずに、バックパックとか鞄に放り込んでる。
せっかく突起物や蓋の無い筐体デザインなんだから、
その滑らかな外装の利点を楽しもう。
さすがに金物と一緒に放り込んだりはせんが、普通に本とか財布とか
と放り込んで持ち歩いてる分には、特に酷い傷が付く事も無いし。
個人的には傷がある方が使い込んでる感じがして好き。
175名称未設定:2006/08/08(火) 05:08:24 ID:c/MzSEbY0
>>174
アレだ、君は付き合った彼女が非処女でも平気な人だ
176名称未設定:2006/08/08(火) 05:17:57 ID:FwxvUWg20
>>170
日本人的発想だな。
お前にはmac自体似合わないんだから持ち出したりせず
家でしこしこ使えバカ。
177名称未設定:2006/08/08(火) 05:18:44 ID:Gtb/F1NB0
>>175

むしろその方が
178名称未設定:2006/08/08(火) 05:19:18 ID:1xL1EvbQ0
>>175
なにを童貞くさい事いってるんだYO
179名称未設定:2006/08/08(火) 05:36:27 ID:MxnAufMG0
>>175
おまえ童貞だろw
180名称未設定:2006/08/08(火) 07:05:36 ID:HOsKs1wK0
言わずもがな
181名称未設定:2006/08/08(火) 08:57:13 ID:n1mYXOSN0
>>175
どんまい(;´Д`)
182名称未設定:2006/08/08(火) 09:24:07 ID:PEqTB3/00
黒だけど、変色防止と買い換えで高額で売れるようにトラックパッドや
パームレストにフィルムとか貼ってるんだけど、無償交換のこと考えたら
はがした方がいいかな。?

しかも普段は液晶に繋いで別キーボードで室内で使用するのみだから
数年後に変色して泣き寝入りになりそう…。
183名称未設定:2006/08/08(火) 10:40:06 ID:WUEyntpX0
不具合あるようでどうも
購入に踏み切れないのですが
修理さえすれば発熱なんか以外は
問題ないのですよね?
不具合いがいはめちゃめちゃ気に行ってるのですが。
184名称未設定:2006/08/08(火) 11:00:34 ID:HOsKs1wK0
不具合がある個体を引き当てる運の強さがなければ問題なし
185名称未設定:2006/08/08(火) 11:22:59 ID:9pQ5n5+K0
>>183
不具合が気になるなら、マイナーチェンジするまで待てば?
待てないなら、勝ってから苦しめ。w
186名称未設定:2006/08/08(火) 11:24:59 ID:63iHwm+b0
竹4H620、今のところ全く不具合無く快適なのだが、
iBookで、ロジックボードリペアエクステンションプログラムの
対象期間過ぎたとたんに発症した経験があるから、
今は大丈夫でも無償交換・修理出来なくなったころに発症するくらいなら
すぐにでも不具合出てくれた方が幸せなのかなと思う
187名称未設定:2006/08/08(火) 11:51:49 ID:EFgWb1My0
>>182
対象週なら変色してなくても交換してくれるわけだし、
旅行行くときにでも出しとけば?
188名称未設定:2006/08/08(火) 11:56:47 ID:oENUHWxg0
俺の白いやつは液晶に向かって右下のとこの
液晶パネル枠が浮いてる。
修理に出す前に他に不具合が出るのを待ってます
189名称未設定:2006/08/08(火) 11:59:21 ID:RVPVIFfAO
ウチの梅4H624、熱持ってる時の方が調子いいみたい。
気のせいかな?
購入一ヶ月目で電源断が出始めたけど
半日とか一日おいて冷え切ってる(?)状態から立ち上げると
OS X、ブーキャンXPどちらでも立ち上がりきって数秒で電源断。
で、PRAMクリアで治ってどんだけいじってても熱もっても落ちない。
ちなみに熱は40〜70度くらい。
190名称未設定:2006/08/08(火) 12:00:12 ID:S9FETtTa0
>>187
変色してなくても交換してくれるのか!じゃあまだ出さなくていいや。

>>188
おれのも左下のとこ浮いてる。気にならないけど。
191名称未設定:2006/08/08(火) 14:30:54 ID:3AqORdSJ0
C2D搭載を待つべきか、さっさと買うべきか迷ってるんだけど
C2DっていつごろMacBookに載るん?

あまりに遅いならもう松をポチろうかな…
192名称未設定:2006/08/08(火) 14:34:30 ID:6AyWUACC0
Core2乗れば熱問題は解決するんだろうか、発熱は抑えられてるみたいだし
leopard付きでそれなら待ってもいい気もするが
193名称未設定:2006/08/08(火) 14:45:43 ID:RXJGpfij0
>発熱は抑えられてるみたいだし
えッ!?
194名称未設定:2006/08/08(火) 14:48:20 ID:vIhLKIFQ0
ずっと待ってりゃイイと思うよ。出たら出たでまた何か理由を見つけて
どうせ買わずに「xxxxは何時になるんだろうね?出たら買おうと思う」
の繰り返しだろ?
195名称未設定:2006/08/08(火) 14:53:41 ID:rud8SvWM0
iBookとかMacBookとかは、
「ぶっ壊れるまで使い倒して1年か2年で壊れたら買い替え」
が一番幸せな使い方だと思う。
あんまり神経質に扱う機械じゃないと思う。
196名称未設定:2006/08/08(火) 14:54:50 ID:6AyWUACC0
>>193
Core2は発熱低くなったみたいなことどっかのニュースサイトで見たような気したけどどうだったけな
うろ覚えだから違うかも、よくわからん

>>194
うn
まあ新製品待つのも楽しいよ
197名称未設定:2006/08/08(火) 14:55:27 ID:7oRU805Z0
>>183

そうだね。
結局のところ、初期不良報告は結構あるが、不具合はない。
運が悪かったら保証期間中に対応してもらえばいい話。

仕様に関しては、底面と左側面が熱い、ファンが小さくモーモー言う、
液晶の視野角云々など、買う前から出回っているもの以外の要素は
とっくに枯れたと思う。
198名称未設定:2006/08/08(火) 15:23:14 ID:wYb53X1w0
仕様にチーチーノイズもある。
と言ってもDeveloperToolで片コア切って
無音になって初めて気づく程度の音量だけど。
199名称未設定:2006/08/08(火) 15:26:03 ID:RXJGpfij0
winノートとかも90度とか出てるやつもあるから、70度ぐらいなら
問題なくね?
200名称未設定:2006/08/08(火) 15:46:19 ID:zl53DnhP0
むしろ90度がヤバすぎる
201名称未設定:2006/08/08(火) 15:49:05 ID:PEqTB3/00
coreduo temp ってある日急に温度表示しなくならない?
うちが二度もなってるの…。
202名称未設定:2006/08/08(火) 16:17:51 ID:zz+Yk3J60
レパード来春発売→マクブコの保証が切れるのも来春→ktkr
203名称未設定:2006/08/08(火) 16:24:08 ID:2s4EWgjI0
MacBookさわって来たよ
思ってたより(・∀・)イイ!!
小画面で携帯によさそうだし欲しいぞ( ´Д`)
204名称未設定:2006/08/08(火) 16:29:35 ID:oENUHWxg0
>>203
触っただけでは重さが分からなかったんだなww
205名称未設定:2006/08/08(火) 16:30:35 ID:D2Hx4fko0
>>203
今は買うな時期が悪い
206名称未設定:2006/08/08(火) 16:33:51 ID:bTwUCK6X0
>>203>>204
気軽に携帯にはちと重いよなー。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/1194020/wo/1g36sIoRzdGt3RFdQEW1sjWMBal/1.0.19.1.0.8.25.7.11.1.3
これを買おうかと考えてる。安い。
小物も入りそうだし、服にも合わせられるし。
渋谷アポストとかに置いてないかね……
207名称未設定:2006/08/08(火) 16:34:03 ID:2s4EWgjI0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 そうなの?ひさびさにMac買おうと思ったのにorz
208名称未設定:2006/08/08(火) 16:38:20 ID:bTwUCK6X0
>>205
分からんでもないが、一応理由おせーてください。

>>207
俺は初期ロットだったせいかもしらんけど、
初期不良はやたらと多かったw
全部直してもらったけどな。ライトユースには超満足してる。
209名称未設定:2006/08/08(火) 16:45:25 ID:r+Wf/6z20
俺ぽちっちゃったよ
210名称未設定:2006/08/08(火) 17:03:08 ID:D2Hx4fko0
>>208
ごめん、ちょっと言ってみたかっただけ

まあ、衝動買いするより立ち止まって不具合の情報に目を通したほうがいいかなと
211名称未設定:2006/08/08(火) 17:04:44 ID:b4nPL/om0
今、出荷されてるものは不具合ないよ。
情報に目を通すのは貴方に言えること。
212名称未設定:2006/08/08(火) 17:07:35 ID:K535yPua0
初期不良出た人って使いはじめてから
どれぐらいで出てきた?
しばらく使ってハードディスクに色々保存した後に
サポセンに預けるのってなんか嫌だよね。
213名称未設定:2006/08/08(火) 17:09:20 ID:3yKuRHnW0
>>211
出荷=店頭に並んでいるモノ
ってこと?
214名称未設定:2006/08/08(火) 17:19:40 ID:bTwUCK6X0
>>212
俺のはかなり特殊だと思うけど、
最初からHDDがイカれてたww
で、ジーニアスバーにて新品と取替え。
あとバッテリーと本体の接触不良と
パームレスト変色かな。
接触不良は最初からだった。
OSX初めてだったから気付かなかっただけで。
パームレスト変色は1ヶ月くらいだっけなぁ……

>>213
つ【シリアルナンバー】
215名称未設定:2006/08/08(火) 17:47:02 ID:JkVVJDGD0
>>214
どんな番号がやばいのデショウカ・・・?
216141:2006/08/08(火) 17:48:30 ID:oUX48yFO0
>>143
>>150

超遅レスすまん
ログや不可視ファイルを探したがどこにも巨大なファイルは存在しなかった。
計算上は30GB余ってるはずなんだが。
外付けにバックアップをとってからおかしくなったような気がする。
一度リカバリーやってみるか…
217名称未設定:2006/08/08(火) 18:13:33 ID:zz+Yk3J60
>>215
つテンプレ
218名称未設定:2006/08/08(火) 18:25:53 ID:or2eK3iH0
今見たら、マジでうっすら変色してやがる。
S/Nはバッチリ対象。
これ原因なんなの?
原因分かってないのに、今出荷/交換してるパーツは大丈夫だって言えるの?
219名称未設定:2006/08/08(火) 18:34:49 ID:6AyWUACC0
>>218
多孔性のポリカーボネートだったからじゃなかった?
220名称未設定:2006/08/08(火) 18:39:34 ID:or2eK3iH0
>>219
ってことは、今は多孔性のポリカーボネートを使ってないの?
221名称未設定:2006/08/08(火) 18:43:36 ID:6AyWUACC0
今は表面がつるつるのポリカーボネート
低孔性って言えばいいのか少孔性って言えばいいのかわからんけど

以前は多孔性、表面ざらざら
222名称未設定:2006/08/08(火) 18:47:05 ID:bTwUCK6X0
>>218>>219
俺の変色で修理交換してもらった。
帰ってきたやつ、確かにザラザラ感が少なかったような……
今仕事場だから手元に無いけど、帰ったらチェックしてみるよ。
223名称未設定:2006/08/08(火) 18:52:03 ID:ZReVEXyX0
修理に何日ぐらいかかりましたか?
224名称未設定:2006/08/08(火) 18:54:25 ID:bTwUCK6X0
>>223
パームレスト取替え+バッテリー接触不良修理(ロジックボード周り)
これで丸1週間だったよ。土曜日にジーニアスバー持って行って
翌週の日曜日の朝届いた。月曜に持って行ってても一緒の時間だって。
225名称未設定:2006/08/08(火) 18:57:44 ID:ZReVEXyX0
ありがとうございます。

一週間か。
結構かかりますね。

しばらく、Windowsだけになるのはつらいなぁ。
226名称未設定:2006/08/08(火) 19:18:00 ID:nIEutDC50
>>217
それは>>6にある無償修理可能という番号のことでしょうか?
4H627〜の機種までは不良品の可能性が高いということでしょうか?
また、その該当製品は本体が黒ずむという不具合以外に
突然電源が落ちる不具合がおこる可能性もあるということでょうか?
わかってないこと多くてすみません。
227名称未設定:2006/08/08(火) 19:20:19 ID:VRwaOcG00
久しぶりにこのスレ除いたらProスレの再現みたいに不具合レス急増してるね。
どうしちゃったんだろ?
228名称未設定:2006/08/08(火) 19:34:04 ID:zz+Yk3J60
>>227
GKの工作だろw
糞スレも増えてるしw
229名称未設定:2006/08/08(火) 19:43:00 ID:kboJKdX40
>>227
どうしちゃったもこうしちゃったも、低品質な製品だから不具合が
出てるだけだろ。
230名称未設定:2006/08/08(火) 19:47:07 ID:oENUHWxg0
新しい物好きの俺には毎度のこと。
231名称未設定:2006/08/08(火) 19:47:24 ID:EFgWb1My0
新製品としての真新しさがなくなればあとは不具合出たときに
報告するくらいしかネタがないからなあ
232名称未設定:2006/08/08(火) 20:02:56 ID:or2eK3iH0
>>221-222
おー、さんきゅう。
もうちょっと黄ばみが目立つようになったら、取り替えに行ってみるぜい。
233名称未設定:2006/08/08(火) 21:19:40 ID:rHnzFBEk0
たまたま不具合の出た少数の奴らが面白おかしく繰り返し書いてるだけ。
234名称未設定:2006/08/08(火) 21:40:54 ID:PwBCKTYz0
【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/
223 名前:いつか来た道 メェル:sage 投稿日:2005/07/07(木) 12:41:38 ID:WCvATuFf
この後の流れとして
1. 「俺もだ」「orz」派と「うpしろ」「大げさに言ってるだけ」派でスレが埋められ
2. やがて不具合スレが立てられて「工作員は隔離スレへ逝け」と言われるが
3. 12月あたりにAppleから「ミッドプレーンボードエクスチェンジプログラム」
  とやらがこっそり発表される。

73 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/08/19(金) 18:58:08 ID:drADHwts
Appleがこんなに良心的な対応をするようになったのはよほど経営的に余裕が出てきたんだろうなあ。

75 名前:名称未設定[] 投稿日:2005/08/19(金) 19:31:52 ID:r3N30EvN
この問題が持ち上がった頃、必死になって問題を否定していたアホ信者が
手の平を返したようにAppleの対応を賛美するんだろうなw
って、もう73で実行済みかよw
235名称未設定:2006/08/08(火) 21:45:42 ID:tkDRSzGM0
不具合はそりゃ何にでもあるもんだから
特に何とも思わないけどなぁ。
むしろサポートによるだろw
渋谷ジーニアスバーは良いカンジだったよ
236名称未設定:2006/08/08(火) 21:57:23 ID:nSnSfDea0
スレ違いだがMacプロ来たー
237148:2006/08/08(火) 22:15:44 ID:Z77S1QDu0
おかしいなぁ。
みなさん、ふた閉じたままで外部出力のみに
出力できている方ってMacBookの話ですよねぇ。
私はふたを閉じた瞬間にスリープに入ってしまいます。
238名称未設定:2006/08/08(火) 22:19:13 ID:JCWUeoal0
>>237
外付けキーボード・マウスなり
BTマウスなりで起こさないと。
239名称未設定:2006/08/08(火) 22:20:24 ID:zz+Yk3J60
240名称未設定:2006/08/08(火) 22:24:56 ID:wwtRbkIT0
>>155
電源は切らないから。
あと不意にスリープしちゃって出先からアクセスしたいときに出来ないと死ぬので一日一回おっきする設定にしている。
ちなみにキーボードもマウスもつないでなくて Synergy2 を使ってますよ。

>>237
リモコンでおっきさせる!
241148:2006/08/08(火) 22:30:51 ID:Z77S1QDu0
回答くださった皆様、ありがとうございます。
239さんに紹介していただいたページの通りにやってみまして、
その最後のところ、238さんもおっしゃっていますが
キーボードやマウスから起こそうとするのですが
そして、macも起きようとするのですが
(dvdドライブの動作音がします)
またすぐに寝てしまいます。モニターに問題があるのかな?
242名称未設定:2006/08/08(火) 22:44:06 ID:Nr4kHx/+0



4 名称未設定 2006/08/06(日) 22:53:54 ID:ZixrTe1d0
不具合関係スレ
関連スレ

【MB】電源が急に落ちてしまう問題【MBPも?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153051257/

■□■□使えないOS、それがMac part4□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154445809/

Mac OS X用のWebブラウザ「Safari」に危険な脆弱性
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154440094/

OS X が WindowsXP より遅かった件 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145173613/

【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/

Intel iMAC 障害報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137840473/

243名称未設定:2006/08/08(火) 22:59:55 ID:wwtRbkIT0
>>241
たしかにモニターつないでないとおっきしない!
244名称未設定:2006/08/08(火) 23:10:48 ID:C6YUgJyI0
日本語キーボードのMacBookにUSB英語キーボードを接続した場合
キーボードの認識を別々に設定できるのでしょうか?
どちらかを我慢して使わなければならないのでしょうか?

MacBook日本語キーボードモデルに純正ではない無線キーボードを
つけたいと思っております。
だとLogicool Cordless DesktopR S 530 Laser for Mac
しかなさそうなのですが、これは英語キーボードですよね。
接続して使うとものすごく使いにくいキーボードなのかな?って不安です。
Mac用 & 純正ではない無線日本語キーボードってないですよね?

キーボードは切替機を使って使用したいため、純正のBluetoothは
使用できません。よね?

実はMacBookもこれから購入しようと思っています。
簡単にデュアルディスプレイを実現できる機種ってWWDCで
発表されたMacProを除けはMacBookかMacBook Proだけですよね?
Mac miniもすごいことをやればできそうですが、、、、、
WWDCではお手軽なデュアルディスプレイできるデスクトップを
期待していたのですが、、、、
245名称未設定:2006/08/08(火) 23:19:33 ID:06kRze7J0
>>244
MacBookのUSキーボードモデルを買えば万事解決。
てかローマ字入力ユーザーならUS配列で何の問題もないぞ。BootCampにも最適。
246名称未設定:2006/08/09(水) 00:00:01 ID:v+QkNmnm0
>>6で、
・トラックパッド周辺が黒ずむ
→シリアルナンバーが4H617XXXXXXXXから4H627XXXXXXXXまで無償交換
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304058

とありますが、この情報源はアップルのサイトの何処にあるんでしょうか?
当方、松のシリアルが4H626‥‥です。2週間くらい前に買いました。
今のところ変色はないですが、シリアルナンバーが気になります。
247名称未設定:2006/08/09(水) 00:30:08 ID:2IyipzIU0
しばらく放っとくと caps lock の LED が点滅するんですけど
同様の症状が出てる人いませんか?
248名称未設定:2006/08/09(水) 00:45:03 ID:DNUNpqfn0
USキーボードモデルってAppleStore以外でも買えるんでしたっけ?
実はヨドバシのポイントが貯まっていて、、、、
249名称未設定:2006/08/09(水) 00:47:24 ID:VBbtBG6Z0
>>246
いや、そのリンク先がAppleのサイトだと思うんだけど、それじゃ不満なの?
変色し始めてからでも、してなくても修理してくれるから保証期間内に
ヒマを見てだしとき。
250名称未設定:2006/08/09(水) 00:52:55 ID:3I+Z/eVU0
本体の傷防止シートを貼りたいんだけど
下記の商品は黒に対応していないとのこと。
黒には貼れないの?
黒対応のシートって無いの?


ボディーフィルム
http://www.pawasapo.co.jp/products/macb/pbf.php
PBF-33MacBook 13" (Whiteモデル専用)
※Blackモデルには対応しておりません
251名称未設定:2006/08/09(水) 00:58:01 ID:QHFfQm2a0
>>249
URLの頭に「h」を補完することを教えてやればすむと思うよ。

しかし稼動中どんなに涼しくてもファンが止まることのないバイオノートは手のひらが熱いな。
HDD冷却用の吸気孔が見当たらないのも気になる。
252222:2006/08/09(水) 01:06:47 ID:jviiFWmr0
遅くなったけど、パームレスト交換後の手触り。
やっぱり全然違うなぁ。固くなったと思う。
修理から戻って来たらパームレストにフィルムが
貼ってあったからそのまんま使ってるw
253名称未設定:2006/08/09(水) 01:06:59 ID:3RX2iVFW0
質問です
カメラの横の緑のランプがつきっぱなしになってる
どうすれば直りますか?
254名称未設定:2006/08/09(水) 01:10:17 ID:+zLmJwzW0
>>253
盗撮されてます
255名称未設定:2006/08/09(水) 01:13:46 ID:Rb6RVyXE0
>>252
半年ほどしてフィルムをはがしたら、色がそこだけ.....とか
256名称未設定:2006/08/09(水) 01:41:28 ID:jFujwrhY0
>>253
俺も一回なった。
けど、再起動したら直った。
257名称未設定:2006/08/09(水) 01:51:06 ID:SEtKdt2k0
>>248
あとはWebのAppleStoreくらいだな…
ただでさえキーピッチが微妙なノートこそ、余裕のUS配列がおすすめ。
258241:2006/08/09(水) 02:00:28 ID:hsIv7jUg0
マニュアルの69ページの方法も試してみたのですが
やっぱり、一瞬だけ起きてそのまままた寝てしまいます。
使用しているのは純正のワイヤレスのBTマウスとキーボードなのですが
なんででしょう?
259名称未設定:2006/08/09(水) 02:08:22 ID:upZ5LA0q0
>>258
情報を小出しするような香具師は電源ケーブルで首吊って氏ね
260名称未設定:2006/08/09(水) 02:14:49 ID:jM8cEbRQ0
>>248
ソフマップでも買える
ヨドはちょっとわからんけど
261名称未設定:2006/08/09(水) 02:41:37 ID:R2FkQEHn0
バッテリ抜いてアダプタだけでつなげてると
CPU1コアしか動作しないって
まじですか?

またメモリーですが
どれくらいの作業なら
512Mで
これくらいのことやるなら1Gや2Gいるんじゃねっていう目安ありますでしょうか?
1Gか2G増設で迷っています。
262名称未設定:2006/08/09(水) 02:50:03 ID:jviiFWmr0
>>261
1コアになるかどうかはワカンネ
何をやりたいか書けばレスしやすいのに。
1Gなら大体おkじゃね?ネットとかライトユース程度なら。
パラレル入れてWinXPもーとかだと2Gコースかね。
コストパフォーマンスは1Gが一番良いよね。
263名称未設定:2006/08/09(水) 02:59:59 ID:ufMwP0iwO
一日充電つけっぱで、帰ったらあつあつ&起動してくれない梅Mac。

まだ買って二週間なのに。どうすればよいのでしょう。
264名称未設定:2006/08/09(水) 03:02:38 ID:ufMwP0iwO
すいません。電源抜いたら起動しました。
265名称未設定:2006/08/09(水) 03:52:33 ID:07cIEmXV0
>>250
透明シールだから、見た目が悪くなるからじゃない?

オレはここのマットブラック。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~bbshop/
266名称未設定:2006/08/09(水) 04:02:03 ID:LUriL35A0
ネットメールなど普通に使うのでも1GBはあったほうがいいと思う。512だとややもっさり感あり。
Parallels使うなら2GB激推奨。それ未満だと使っていくとすぐもっさりしてくる。
267名称未設定:2006/08/09(水) 04:28:41 ID:Wq1oA+Gl0
>>244
Mac miniにこれ
ttp://www.matrox.com/graphics/offhome/dh2go/home.cfm
つなげばいんじゃね。対応してるか知らんけど。
268名称未設定:2006/08/09(水) 06:04:27 ID:onx7+GYA0
>>261
バッテリ駆動時でも、2つ使ってるぞ。
店にいって、activity monitor使って、自分の目で確かめれ。
269名称未設定:2006/08/09(水) 07:30:28 ID:mgtt+77+0
バッテリー抜いてアダプタのみっていみでしょ?
バッテリーの劣化を防ぐとか
270241:2006/08/09(水) 08:47:00 ID:hsIv7jUg0
>259
すみません。使用キーボードの種類はこの件に影響しないと思っていたので。
先ほど、別のモニタにつないだら問題なく出来ました。
手順は合っていたようです。
どんなモニタだと可能で、どんなモニタだとだめなのかは謎なままですが
とにかく、レスいただいた皆様、ありがとうございました。
271名称未設定:2006/08/09(水) 09:53:42 ID:3mPOY58u0
>>206
そのリンクは見えない商品名晒せ
272名称未設定:2006/08/09(水) 10:01:29 ID:KbBpVuDg0
買っちゃおうかなー。もちょっと待つかなー。
MBPのリコール以降ちょっと心配でもあるし。

素材変更とか細かなマイナーチェンジの履歴知りたいね。
273名称未設定:2006/08/09(水) 10:25:28 ID:+TFflhJs0
んで、いつ、Core2Duoがのるのかね?(´ω`)
274名称未設定:2006/08/09(水) 10:53:16 ID:Wq1oA+Gl0
来月
275名称未設定:2006/08/09(水) 11:18:34 ID:cI35I8lH0
>>248
USキーボードモデルが店頭で買えるのは、ソフマップとラオックスと、あとどこかもう一店舗有ったはず
でもヨドバシやビックでは売ってないです。昔からマック売ってる老舗どころだけが販売できるらしいようなことを
ラオックスの店員が言ってた。

でも、初期不良があっても店では受付すらしてくれず、直接Appleに出せって事になってるから
MacBookの場合、ある意味賭かもw

漏れはソフマップでUSキーモデルを購入して、即座に銀座のジーニアスに直行するハメになりましたとさ。
276名称未設定:2006/08/09(水) 12:52:58 ID:2T6HVTi20
昔からマック売ってる老舗どころはアップルストアの競合店になるから
片っ端から潰された気がする。
まあ店員の言うことだしな。
277名称未設定:2006/08/09(水) 13:02:09 ID:etqMiceF0
「昔からマックを売っている老舗どころ」って、ゼロワンショップのことですか?
278名称未設定:2006/08/09(水) 13:11:23 ID:3RX2iVFW0
>>275
おれはビックカメラで購入して即座にジーニアスに直行するはめになりましたとさ。
マックはそんなシステムってしらなかった。消費者にとってはとても面倒なシステムだ
279名称未設定:2006/08/09(水) 13:24:38 ID:GtlXFk1c0
黒買って不具合or修理した人います?自分は一ヶ月になりますが
すこぶる快調ですよ★4h627。
280名称未設定:2006/08/09(水) 13:29:17 ID:W57k5w9I0
WWDCではmacbook関連は無しだったな
まあ当たり前か
281名称未設定:2006/08/09(水) 13:30:39 ID:I1u8X+L70
>>278
hpもそんな感じだったけどね。一応初期不良用の電話窓口があったけど、結局修理になったし
282名称未設定:2006/08/09(水) 13:35:41 ID:/Vs0eWbP0
クラリスワークス、アップルワークスにかわるような
総合ソフトはありますか?
283名称未設定:2006/08/09(水) 14:05:15 ID:Na3opolf0
>>282
オッオフィス?
284名称未設定:2006/08/09(水) 14:44:59 ID:8+72B+CV0
今更で、釣りでもなんでもないんですが、
ジーニアスってなんですか?
ぐぐってもそれらしいもの出てこないんで、教えてください。
285名称未設定:2006/08/09(水) 14:50:07 ID:GtlXFk1c0
storeの窓口だよ★
286名称未設定:2006/08/09(水) 15:09:36 ID:2T6HVTi20
287名称未設定:2006/08/09(水) 15:53:19 ID:8+72B+CV0
>>285>>286
ありがとうございました。
やっと分かりました。
288名称未設定:2006/08/09(水) 19:59:22 ID:XqEu9GRJ0
メモリー512×2のでゅある

少なきゃ1G×2するつもりの
1Gプラス128M
かどっちがいいですかね
メモリ1Gプラス128で使っている方いますか?
289名称未設定:2006/08/09(水) 20:00:49 ID:pvhDUbFO0
suonoのケースが届いたぜー!
うちのMacBookは全く問題なく超快適〜
290名称未設定:2006/08/09(水) 20:06:59 ID:kU/avCcA0
最初から2G積んで置け。
悪い事言わん。
291名称未設定:2006/08/09(水) 20:48:35 ID:jdzmcPDR0
寝ている間にエンコさせたいのだが、蓋閉めるとスリープしちゃうよね。
蓋閉めてもスリープさせないようにすることってできるんだっけ?
開けっ放しだと画面やキーボードに埃が溜まっちゃうよ。
292名称未設定:2006/08/09(水) 20:50:51 ID:jdzmcPDR0
>>288
デュアルチャネル無効にするとグラフィック周りの性能が落ちなかったっけ?
293名称未設定:2006/08/09(水) 20:52:18 ID:W5QOZNah0
グラフィックどころか全体の性能が落ちる
294名称未設定:2006/08/09(水) 20:59:36 ID:SEtKdt2k0
>>292
そう、デュアルチャネル無効にするとGMA950の性能がガタ落ち。
>>288がどういう環境で使いたいのかは分からんが、
512MBモデルは256MBx2
1GBモデルは512MBx2
という構成なので1枚単位の増設はかなり無意味。

以下参考
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/184/index.html
295名称未設定:2006/08/09(水) 21:00:04 ID:KbBpVuDg0
そんな体感できる程の差はないから、
特にこだわりなければ自分に都合の良い組み合わせで問題ないんだけどね。
296名称未設定:2006/08/09(水) 21:11:47 ID:2KsWHCvx0
エルピーダってやつがやっぱりいいの?
297名称未設定:2006/08/09(水) 21:15:14 ID:2tJmZWrfP
センチュリーマイクロもお薦め。
298名称未設定:2006/08/09(水) 21:21:02 ID:2KsWHCvx0
>>297
センチュリーマイクロのHP見たけど対応製品が簡単に検索できるからいいな。
エルピーダはよくわからん。。。
参考にします。ありがとう。
299名称未設定:2006/08/09(水) 21:51:02 ID:upZ5LA0q0
GKの工作が減った気がするな
レパードのスレにでも行ってるのかな
300名称未設定:2006/08/09(水) 21:58:56 ID:EUnzco1P0
信者気持ち悪いよ。
301名称未設定:2006/08/09(水) 22:01:39 ID:jFujwrhY0
>>300
まだ居るみたい。
302名称未設定:2006/08/09(水) 22:12:17 ID:XaVCMBhz0
【Mac信者と呼ばれる人達の特徴】

・Appleのやることは何でも100%正しいと思っている。
・Macは何が何でもWindowsより優れていると思っている。
・Apple/Mac批判者はすべてWindowsユーザだと思っている。
・Macを持ってない奴は批判してはならないと思っている。
・反論できない時は人格攻撃をして話をすりかえようとする。
・反論すらできていないのに、いきなり論破宣言をはじめる。
・そもそも反論できるだけの知能に欠けている。
・Windowsに異常に興味をもっており、すぐにWindowsの話をしたがる。
・論理的に破綻したことを書いて平気でいる。
・Mac擁護のためなら、捏造したり嘘も平気でつく。
・アホのくせに過去スレッドを読まず、既出なことを何回でも書く。
303名称未設定:2006/08/09(水) 22:17:04 ID:W57k5w9I0
信者もアンチもGKも気持ち悪い
304名称未設定:2006/08/09(水) 22:18:04 ID:WDFXMynx0
あやまれー! 信者にあやまれー!
GK の すごい 的確な指摘
305名称未設定:2006/08/09(水) 22:19:23 ID:VBbtBG6Z0
メモリ1Gで買っちゃったけど、2Gでデュアルチャンネル有効に
しようと思うとまた1G×2買わないといけないわけか。失敗したな〜
306名称未設定:2006/08/09(水) 22:41:46 ID:zQDsPh5u0
>>302
おー、懐かしいな。ずいぶん前に俺が書いた奴だ。しかし、その頃から
マカは全然進歩していないなw
307名称未設定:2006/08/09(水) 22:42:08 ID:M/TGwZuc0
枯井戸信者は去れ。
308名称未設定:2006/08/09(水) 22:46:38 ID:NcS8h9rq0
「枯井戸スコープ!」
309名称未設定:2006/08/09(水) 22:47:15 ID:KbBpVuDg0
同じことおもった
310名称未設定:2006/08/09(水) 22:49:50 ID:KiYq4d6Q0
>>305
デュアル有効にするには容量だけじゃなくて
使われているチップとかも同じメーカで同じ構成
じゃないと駄目だったと思う。
311名称未設定:2006/08/09(水) 23:02:50 ID:EncgIXjD0
>>275
>>278
私は祖父で購入したけど、店舗で新品に交換してもらったよ
しかも、最初は竹で購入したけど交換ついでに松に変更して更にもう一回交換してもらったね
最後は松のノーマルがなくて、メモリーが1GBにBTOかかってる奴に差額交換して貰ったけど
凄い良い対応だったよ、動作確認にドット欠けなどの状態もチェックしてもらったし。。
店舗によって違うのかね〜
312名称未設定:2006/08/09(水) 23:05:54 ID:D80/HSFt0
MacBookを買うのを諦めて溜まった税金を支払うことにしよう・・・・
313名称未設定:2006/08/09(水) 23:29:34 ID:MRzeauox0
>>311
アップルから来てるヘルプだと融通が利かなくて駄目なのよ。
他人の店だからそりゃそうなんでしょうが…。
314名称未設定:2006/08/09(水) 23:30:24 ID:VBbtBG6Z0
>>310
そうそう、だから2枚買い直さないといけないわけだってことさ。
315名称未設定:2006/08/09(水) 23:39:30 ID:kbbxallr0
本体の傷防止シートを貼りたいんだけど
下記の商品は黒に対応していないとのこと。
黒には貼れないの?
黒対応のシートって無いの?


ボディーフィルム
http://www.pawasapo.co.jp/products/macb/pbf.php
PBF-33MacBook 13" (Whiteモデル専用)
※Blackモデルには対応しておりません
316名称未設定:2006/08/09(水) 23:50:12 ID:XOORUv1e0
別に黒に張っても構わないだろ
317名称未設定:2006/08/09(水) 23:54:49 ID:FzC7JiuW0
>>315
マルチ乙
318名称未設定:2006/08/10(木) 00:00:55 ID:29aZPxfZ0
>>316は黒に貼ると色が変わる、それさえ我慢すればいいじゃんって思ってるんじゃない?
俺の想像だけど、黒は白と違って表面がざらざらだから物理的に貼り付かず黒には未対応なんだと思う。
319名称未設定:2006/08/10(木) 00:11:34 ID:7FsTBVc10
>>302
【GK,アンチと呼ばれる人達の特徴】

・Appleのやることは何でも100%間違っていると思っている。
・Macは何が何でもWindowsより劣っていると思っている。
・Windows批判者はすべてMacユーザだと思っている。
・Windowsを持ってない奴は批判してはならないと思っている。
・反論できない時は人格攻撃をして話をすりかえようとする。
・反論すらできていないのに、いきなり論破宣言をはじめる。
・そもそも反論できるだけの知能に欠けている。
・Macに異常に興味をもっており、すぐにMacの話をしたがる。
・論理的に破綻したことを書いて平気でいる。
・Windows擁護のためなら、捏造したり嘘も平気でつく。
・アホのくせに過去スレッドを読まず、既出なことを何回でも書く。

殆ど変えずにこうなります。
人のふり見て我がふり直せ
320名称未設定:2006/08/10(木) 01:30:44 ID:g7tWI1Wf0
今回、初めてMacを購入しようと考えているものです・・・
外出先で使いたいんですが、MacBookってモバイルに適していますか?
321名称未設定:2006/08/10(木) 01:32:44 ID:hDCTolgB0
>>320
GKは死ねば?
322名称未設定:2006/08/10(木) 01:41:20 ID:9BaMsbmn0
>>320
適してるとは言えないんじゃないかな。
筐体の薄さや大きさはモバイルと言えなくもないが、重量がネック。
2.3Kgをどう考えるかだと思う。
323名称未設定:2006/08/10(木) 01:45:15 ID:n2+ZXPrI0
>>320
前にアポストに持って行ったときにでっかいトートに
入れて運んだんだけど、まぁ重いなぁとは思ったよ。
肩掛けとかならまた違うのかも。気軽にモバイルっていうのには
向いてない気がするなぁ。初Macにはお勧めだと思うのは俺だけ?w
324名称未設定:2006/08/10(木) 01:45:58 ID:/pTfbKJ10
>320
多分、適していません。
でも私は頑張って外に持ち出しています。
通常、他にどれだけの荷物を持って外に出ているかでしょう。
325名称未設定:2006/08/10(木) 01:47:12 ID:zVuKXFkC0
iBook G4時代は、
デカいバッグに放り込んで
毎日学校まで持って行ってたけど
手提げみたいなのだと非常につかれた。

メッセンジャーバッグ(?)みたいなのに変えたら
ぜんぜん問題なくなったけど。
326名称未設定:2006/08/10(木) 02:02:48 ID:g7tWI1Wf0
>>322-325
そうですか・・・重量があるのは厳しいですね。
2.3kgってどうなんでしょう、今度自分で触りに行ってきます。
327名称未設定:2006/08/10(木) 02:07:49 ID:7FsTBVc10
>>320
モバイルに適しているかどうかはぶっちゃけ適していない。
薄くなったけど、やっぱり2kg超えはずっしりくる。

ただ、頑丈な分ソフトケースに入れなくて済むのは(・∀・)イイ!!
電車の中とかでもサッとだして使えるし、カフェとかでもそんな感じで使えるのは便利。
上野-秋葉原の朝の満員電車で持ち歩いていても、今の所壊れてないし。

実際にアポストアで、自分が普段使っている鞄とかに放り込んで、それを持ってみないと本当の持ち歩き易さは実感できないと思う。
328名称未設定:2006/08/10(木) 02:11:48 ID:nduY/Bzy0
電車の中で広げないで下さい。たのんますよ。
329名称未設定:2006/08/10(木) 02:45:58 ID:5aHZINi00
USキー仕様ってネットのapple storeだけでしか買えない?
pismoの頃はヨドバシとかの店頭にも列んでいたような...
330名称未設定:2006/08/10(木) 02:51:07 ID:2hUuMLvk0
>>319
GKは金もらってやってるだけだから
本人がどう思ってるかは関係無いでそ
331名称未設定:2006/08/10(木) 04:10:11 ID:7FsTBVc10
>>328
( -皿・)ノグリーン車だからご安心下さい
332名称未設定:2006/08/10(木) 04:43:43 ID:D6DERyme0
PB12インチから乗り換えたけど、重量バランスが良いのか重くなった感じはしないな。
速いしWindowsも使えるし絶対こっちの方がいい。
333名称未設定:2006/08/10(木) 04:46:08 ID:Y1rrebFk0
>>305
310、314の話は嘘。
要領が同じならデュアルチャネルアクセスは出来る。

ま、まれぇにメモリ同士の相性問題が出ることはあるかもしれんが。
334名称未設定:2006/08/10(木) 06:04:03 ID:dC4PhwQV0
ビデオやグラフィック性能を向上させる裏技ありませんかね?
335名称未設定:2006/08/10(木) 06:47:18 ID:+usJVNlX0
>328
俺普通に電車の中で広げてるよ。混んでなきゃ無問題。
336名称未設定:2006/08/10(木) 07:17:10 ID:nduY/Bzy0
電車の中で広げなきゃいけないくらい毎日忙しいの?

なんていうか、自分的には電車の中で化粧をしている女と同レベル。
337名称未設定:2006/08/10(木) 07:30:00 ID:TBSMvl5I0
無神経な奴多いよな。電車で使うならバイオUでも買ってろよ。
新幹線ならわからないでも無いけど電車は・・リンゴマークも目立つし。
338名称未設定:2006/08/10(木) 08:06:05 ID:i9KI4ycX0
購入したのですが、
つぎの改良型っていつでるのでしょうks?
339名称未設定:2006/08/10(木) 08:08:02 ID:bJ177dNl0
なんかVistaって窮屈で使い難そうだね
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060809/118078/index2.shtml

こんなOSをMBに入れるの?XPで十分じゃね?
340名称未設定:2006/08/10(木) 08:20:26 ID:YYNSLADv0
MBにインストールするwindowsに操作性なんか期待していないもんな。
macで動かないアプリが走ればそれでいい。
vistaが使いたければそのへんのwin機を買えば済む。
341名称未設定:2006/08/10(木) 08:37:53 ID:SmnuCTlW0
>334
ドライバ書く。
342名称未設定:2006/08/10(木) 09:13:39 ID:BsYg0pkT0
17"PowerBookを毎朝ロングシートの通勤電車で広げてる
40代の馬鹿オヤジなら見たことある

千葉ニュータウン在住らしい

そんなに忙しいのかい?
キミは
343名称未設定:2006/08/10(木) 09:17:23 ID:bxHiGQL00
どこでも使えるのがノートのいいとこだからどこで使ってもいいと思うが。
俺はメモやカレンダの管理は全部パソコンかネットだから思いついたことが
あればバスでもMacBook使ってる。

>>326
ちょっと持つだけだとイケるかも\(^-^)/と思ってしまうので、
1Lのペットボトル2本と500mlのお茶をカバンに入れて一日歩いてみれば
実感できる。これは無理だと。
344名称未設定:2006/08/10(木) 09:19:12 ID:bxHiGQL00
電車の中で使ってる人間見て「そんなに忙しいのか」って言うのは、
携帯電話が普及し始めたときに言われてたのとまったく一緒だなw
345名称未設定:2006/08/10(木) 09:21:31 ID:nduY/Bzy0
>>343
電車の中では携帯電話も使っちゃいけませんよ。

パソコンを一日中持って歩かなくちゃいけない場面って?

僕には理解出来ません。
346名称未設定:2006/08/10(木) 09:23:44 ID:JDHG2hd/0
隣に座ってしつこく覗き込めば止めると思うよ
347名称未設定:2006/08/10(木) 09:30:50 ID:bxHiGQL00
>>345
メイルするために携帯見ることもしないの? いつも電源切ってる?

理系学部の授業では学生の半数がパソコンでノート取ってることも
珍しくないよ。MacBookを持ち歩いてる人間は少ないけどw
348名称未設定:2006/08/10(木) 09:46:44 ID:bdCNhB60P
>>347
> 半数がパソコンでノート
言い過ぎ。どこのマニアック工学部情報系だよ。

電車やバスの中でのノートPCって、俺も使ったことはあるけど、はっきり言って、
最小サイズのB5で、尚かつバッテリーの保ちが半端なくいいものじゃなきゃ使い物にはならない。
邪魔だし、スペース取るし、バッテリー駆動でトロく暗くなるし、バッテリー保たないし。
Let's Note T5/R5とかでようやく使えるかどうかと言うところだろう。
MacBookはモバイルノートではないから、そういう用途には不向き。
かといって、そういうモバイルノートは普段机の上で使うには小さすぎて不便だし
俺は、12.1〜13.3程度のノートPC(MacBook)を買って、PDA(W-ZERO3)を持ち歩いてる。
PDAはスケジュール管理やメモには最適。特にW-ZERO3は単体で通信できるから便利。
特に、俺は職業上PDAがあるとかなり便利になるので。PHSだから病因内でも使えるし。

MacBookを電車内やバス内でも使うことを前提に買うのは無理がある。
大学にもってってノートを取るにしても、11.3ワイド〜10.4程度の軽いノートの方がいい。
バッテリーの保ちも重要だし。
349名称未設定:2006/08/10(木) 09:55:16 ID:Y1rrebFk0
バッテリー駆動にすると暗くなって遅くなるようなのと一緒にしないで下さい
350名称未設定:2006/08/10(木) 09:56:44 ID:M7oQZSDdO
俺の持論
空港や電車でパソコン使って仕事してる奴は

仕事が出来ない奴。
351名称未設定:2006/08/10(木) 09:59:56 ID:0vSgWVP40
マジレスすると1kg以上のPCは持ち歩くにはやはり重いと感じる。
はじめはいいけど、あとから「持ってこなければorz...」って感じ。
そんなに歩かないなら対丈夫だと思う。
352名称未設定:2006/08/10(木) 10:01:23 ID:ENG0RhNH0
>>349
暗くも遅くもしなくすることも出来るが、バッテリーがあっという間になくなるだろ。アホか。
353名称未設定:2006/08/10(木) 10:04:06 ID:3VCNQH/eP
つーかMaaBookを膝の上に置いて長時間使うと、低温火傷しそうだな
354名称未設定:2006/08/10(木) 10:06:20 ID:tXOyHoDX0
仕事できない奴も頑張ってんだから
皆で応援してあげよう
355名称未設定:2006/08/10(木) 10:07:35 ID:D6DERyme0
PDAでは使い物にならんまで読んだ
356名称未設定:2006/08/10(木) 10:08:20 ID:cCdqpm9g0
出先なら動作遅くてもいいでしょ。たいていは
・テキスト仕事
・Word/Excel/PowerPointいじり
・メールの読み書き
・webブラウズ
どれかなんだから。
357名称未設定:2006/08/10(木) 10:09:41 ID:nduY/Bzy0
>>347
わかった。
ぶっちゃけると、電車の中で携帯電話で話している人くらい見苦しい。
なんで見苦しいのかというと、恰好良い常識外れじゃないから。

お化粧もそうだし、座り込んだりするのもそうだし、パソコンを広げているのもそう。
358名称未設定:2006/08/10(木) 10:17:22 ID:bdCNhB60P
なんか必死にMacBookを外で使いたがってる人がいるね。
もちろん本人は使うのは自由だけど、他人に勧められるようなスペックじゃないだろ。
外で使うにはそれ専用のモバイルノートの方がいい。
そしてこれは某記事でも言われていたように、Appleが興味を示していない分野だ。
359名称未設定:2006/08/10(木) 10:24:06 ID:cCdqpm9g0
>>357
>お化粧もそうだし、座り込んだりするのもそうだし、パソコンを広げているのもそう。

今はお化粧やパソコンは「常識外れ」ではなくなりつつあるような気がするけど…。
20年前には大人が電車内で漫画雑誌を読むのも「常識外れ」で「見苦しい」こと
だった。逆に都心部以外の在来線では、車内で煙草を吸うことが普通に許されてた。
「見苦しい」というのはあなたの主観だから文句をつける筋合いじゃないと
思うけど、「常識」のほうはどんどん変わってきている。それが良いとか
悪いとかという判断はさておき、事実として、そう。座り込みは車内の空間
リソースを無駄に占有するし、乗降動線の障害にもなるから、それとは別の話。

個人的には、PC利用などについては「周囲の人に対して物理的な邪魔・迷惑に
なりうるならアウト、邪魔になる懸念がないならセーフ」ということだと思うけどね。
俺はその伝で「PDAやDS Lite/PSPはOK、ノートPCはそこそこ人の座ってる電車の
ベンチシートならB5ノートまで、新幹線などならA4ノート以上もOK」という
主観的基準で見てるけど。
360名称未設定:2006/08/10(木) 10:28:24 ID:Y1rrebFk0
携帯使用を注意するやつほど大きな声でしゃべってたりな。
嫌携帯派の「ペースメーカーに影響が」伝説が広まってしまったし。

他人と違うことをするのに不安を覚える羊体質なやつが騒いでる
ってだけだわね。
361名称未設定:2006/08/10(木) 10:29:42 ID:XpNl/bXFO
>>358
誰も勧めてないと思うんだが
362名称未設定:2006/08/10(木) 10:29:51 ID:l2rF9+e50
仕事の会議とかではずーっとノートパソコンだけど
最近は学校の授業もそうなんだ!

日本沈没でも緊迫した状況下なのにマックだらけでなえたけどw
そういえば昔えばんげりよんて漫画があったなwww
363名称未設定:2006/08/10(木) 10:30:32 ID:nduY/Bzy0
>>359
電子機器の使用は避けなければダメだよ。ほんとにヤバいらしいよ。

お化粧はお化粧の意味を考えれば…ね。

両方とも自分の都合しか考えていない人がやる事だよ。
それをやろうとした時にほんの少し抵抗が有るはずだよ。
それがなんなのか考えないようにしているだけだろう。

364名称未設定:2006/08/10(木) 10:32:28 ID:0vSgWVP40
>>359
新幹線でも窓際じゃないと邪魔。
隣でPC広げてエロゲやり始めたやついたけど超迷惑だった。
365名称未設定:2006/08/10(木) 10:33:02 ID:D6DERyme0
朝からGK乙
366名称未設定:2006/08/10(木) 10:33:13 ID:l2rF9+e50
あと電車の中でPDAつかってるたつキモイよー
いい大人が漫画雑誌やゲームしてるのもどうかと思うけどw
367名称未設定:2006/08/10(木) 10:33:43 ID:7FsTBVc10
>>336
忙しい(;´Д`)
修論に中間発表、学会への論文も書くし…
とりあえず、データ整理くらいはやらせておくれ

>>347
うちもパソコンは持ち歩いてるな

>>344
たしかにw
納得した。

>>350
ちょwwwおまww
空港でやってるやつは相当出来るヤツだろうw

>>357-358
なんでそんなに必死なのか分からないけど、貧乏大学生に買える13万ノートで自慢って…
MacBookProならまだしも。
368名称未設定:2006/08/10(木) 10:37:11 ID:7FsTBVc10
>>364
それなんてエロゲ?
エロゲって強者過ぎw

よく考えるとグリーン車も窓際じゃないとアレだな。
まぁ、パソコン禁止されたら何の為のグリーン車だか分からないが…

>>366
最近じゃDSは当たり前だからなー

>>363
化粧と一緒にする時点でアレでしょ。
>電子機器の使用は避けなければダメだよ。ほんとにヤバいらしいよ。
なんか根拠が無くなって来てるっぽw
369名称未設定:2006/08/10(木) 10:38:56 ID:IOC06nP60
2chやってて忙しいって言われてもね・・・
370名称未設定:2006/08/10(木) 10:39:23 ID:VmAJ5Twh0
今年のfujirockのレッドステージ(テクノ系)
でmacbook使ってるアーティスト
いっぱいいたけどデジタリズムの時
電源落ちしてたのにはワロタ
371名称未設定:2006/08/10(木) 10:40:59 ID:7FsTBVc10
>>369
たしかにww
盆休みだからねー
でも、データ整理はやらんといかんorz

>>365
GKはコレを買わせたいんだと思う
http://www.youtube.com/watch?v=koQFjKwVFB0
372名称未設定:2006/08/10(木) 10:42:00 ID:nduY/Bzy0
>なんか根拠が無くなって来てるっぽw

ダメだって言われている事をやっちゃうんでしょ?
しかも人の命にかかわるような事なんでしょ?
とりあえず本人なら気が気じゃないだろうねぇ。

「人が嫌がる事をやらない」ってのは常識じゃないのかな?
373名称未設定:2006/08/10(木) 10:42:16 ID:cCdqpm9g0
>両方とも自分の都合しか考えていない人がやる事だよ。
>それをやろうとした時にほんの少し抵抗が有るはずだよ。

「自分の都合しか考えない行動は好ましくありません」というモラルは
現在も生き残っているけれど、「公共空間でパソコンを拡げたり化粧したり
するのは、自分の都合しか考えていない行為です」という定義付けのほうは、
その行為を実践する側にとってはもう「常識」じゃなくなってるんだよ。
彼らに一言注意をして、「誰に迷惑かけてるんですか?」と言われたときに
ちゃんと言い返せるだけの合理的な論拠をお持ち? 俺にはないけどな。

パフュームやエロゲについては、嗅覚的・視覚的な形でこちらの個人空間を
露骨に侵襲してくるから、それぞれ個別に批判は可能だと思う。

>それがなんなのか考えないようにしているだけだろう。

そうやって彼らと自分が本来同じ感性を持つ同じ生き物だって前提で見るから
「本当は心理的抵抗を感じているはずなのに、無理してその抵抗を押し隠して
いる」ように思えるんだよ。車内で化粧してるお姉ちゃんには、周囲の人間は
野菜にしか見えてない。それを嘆いたり批判したりするのは俺らの勝手だから
よろし。でも一般世論に照らした場合、どちらが「スタンダード」なのかは、
もうわからない。
374名称未設定:2006/08/10(木) 10:43:11 ID:bxHiGQL00
>>348
半数がノート取ってる授業も「珍しくない」って書いたっしょ。
学部生の半数がノート持ち歩いてるなんて言ってないよ。
もちろん授業によってはシラバスにノートPC必須となってるから
100%もありうるわけだがw
MacBookがモバイル向けではないのには同意。死にそうw

>>357
たぶんおまえがたちしょんしてるときに同じこと思ってる人間がいるよw

>>362
文系だと少ないけどね。文学系の授業だとほぼ確実に俺一人だw
375名称未設定:2006/08/10(木) 10:44:08 ID:l2rF9+e50
つーか、エロゲーも漫画雑誌も夕刊紙も大差ないじゃんw
マジ迷惑だからやめてほしいのよねー
376名称未設定:2006/08/10(木) 10:47:34 ID:7FsTBVc10
今でも、「電車の中でパソコンを使う」って聞くと発動する人多いんだね。
とりあえず、こんなところで喚くなら新聞にでも投書すれば良いかと。

自分であれだけ書いておいてアレだけど、自分が発端だから言っておく。
「ここはMacBookスレです」

>>375
( -皿・)ノ東スポ
377名称未設定:2006/08/10(木) 10:52:36 ID:l2rF9+e50
MacBook をモバイルで使うときは周囲に気をつけよう!
電車の中などでは極力つかわないこと!
どうしてもつかいたくなったらオサレなカフェテラスで!
378名称未設定:2006/08/10(木) 10:53:24 ID:nduY/Bzy0
>>373
「だれに迷惑かけているんですか?」って言われたら「少なくとも俺」って答えるかな。
でも、突っかかってきそうな人には絶対言わない。
喧嘩になった方が皆に迷惑だ。
俺もいたいの嫌だし。

「スタンダードにならないようにしたいものだ」ですね。


>>374
たちしょんは隠れてやるよ。
横断歩道も人が多い時は信号を守るよ。


ま、とりあえずさ、「カッコ悪いからやめろよ」と言っておくよ。
379名称未設定:2006/08/10(木) 10:57:20 ID:9BaMsbmn0
大雑把はアメリカ企業にモバイルを期待しても無理。
380名称未設定:2006/08/10(木) 11:01:58 ID:bxHiGQL00
>>378
おいおいw もうちっと頭は使うもんだぜw
381名称未設定:2006/08/10(木) 11:05:45 ID:7FsTBVc10
>>378
\(^o^)/オワテル
もう大人げないから止めような、な!

>>379
大雑把をアメリカ企業はモバイルに期待しても無理。
382名称未設定:2006/08/10(木) 11:08:21 ID:AnUNlAnk0
>>378 はネット弁慶なんでしょ。
田舎に住んでて電車に乗ったことない(普段は乗らない)から
世の中がどうなってるのかわかんないんだよ。

情報格差があるから話がかみ合わないじゃまいか?
383名称未設定:2006/08/10(木) 11:11:46 ID:ENG0RhNH0
まあ場所を占領しない限りは、バスや電車の中でパソコン等の電子機器を広げるのも問題は無いと思う。
それは立ちションや化粧や地べた座りとは事情が違う。
ただ、常識は変わるモノとは言え、変わってはいけないモラルもあるだろう。
MacBookを広げるのはモラル違反ではないだろうが、MacBookはモバイル向きじゃないでしょう。
384名称未設定:2006/08/10(木) 11:12:05 ID:nduY/Bzy0
いや、きみたち、実際カッコ悪いと思わないの?

理解出来ないよ。みんな関西人?

以上。終わり!
385名称未設定:2006/08/10(木) 11:13:38 ID:XmDgmbpY0
忙しいって言う人って、自分の能力不足かもって考えないのかね。
忙しいって、相対的なものであって絶対的なものじゃないと思う。
四六時中忙しいってことはないんだし、忙しいって思うときは
大体、暇な時と比べてって言葉が隠れていると思うね。
(暇な時と比べて)忙しいって感じで。
俺は絶対に忙しいって言葉は使わないね。
能力不足を自ら露呈してるようなもんだし。
俺は忙しいって言葉を使わず、することがたくさんあるって言う。
386名称未設定:2006/08/10(木) 11:13:41 ID:JDHG2hd/0
電車のモーターから出る電磁波はハンパじゃないそうだぞ
387名称未設定:2006/08/10(木) 11:17:22 ID:nduY/Bzy0
>>386
おお!そうなのか!じゃあ、電車の中でケータイ使うのOK!!!
バンバン使って!
388名称未設定:2006/08/10(木) 11:21:05 ID:cCdqpm9g0
日本以外では電車内の携帯使用を明示的に禁止してるところは少数派みたいだね。
俺アジア地域だけかと思ってたけど、欧州とかアメリカでも結構普通なのな。
これもまた常識の相対性。
389名称未設定:2006/08/10(木) 11:22:21 ID:AnUNlAnk0
>>387 はおやしろさまのたたりか?
なにかいやなことでもあったのか?
カッコ悪いとは思わないのか?
390名称未設定:2006/08/10(木) 11:25:59 ID:AnUNlAnk0
社内で携帯電話を使っちゃダメなのは電磁波ではなく
べらべらくっちゃべられると迷惑だからでしょでしょ?

MacBook の電磁波のほうがヤパイ品w
ぱなうぇーぶってあったなー
391名称未設定:2006/08/10(木) 11:27:12 ID:ksQUncYF0
>>370
仕事で使うなってあれほど...
392名称未設定:2006/08/10(木) 11:27:18 ID:nduY/Bzy0
>>389
にちゃんだからねぇ。現実とは違うので全然おーけー。
俺が嫌な思いをしているという事は、他の誰かも嫌な思いをしているに違いない。
だから俺はやらない。

日本人の良い所だと思うよ。
393名称未設定:2006/08/10(木) 11:28:53 ID:7FsTBVc10
>>390
コレを印刷してお貼り下さい。
ttp://nejpcom.i-paradise3.jp/screen/other/pana.gif
394名称未設定:2006/08/10(木) 11:32:37 ID:nduY/Bzy0
>>390
なんで、べらべらくっちゃべられると迷惑なのかな。
隣のヘッドホンから漏れてくる音はなんで気になるのかな。

やっちゃダメって事を平気でやっちゃってるから迷惑。

隠れてやってれば未成年者の喫煙も可愛いよ。
395名称未設定:2006/08/10(木) 11:33:31 ID:n2+ZXPrI0
おまえらスレ違い過ぎw

MBはモバイルには向かないな。
実家と家と職場に持って行って
同じ環境で出来るってのが俺には利点。
外では使えねーw
396名称未設定:2006/08/10(木) 11:33:49 ID:AnUNlAnk0
MacBook はプラスチックスだしなぁ…
他の金属入り筐体よりヤパイんだろぅなぁ…
そういえば昔、携帯電話向けの筐体でタランスルーなのあったけど
鼻血続出で問題になってたなぁwww
397名称未設定:2006/08/10(木) 11:38:45 ID:BsYg0pkT0
>>359
>>357>お化まで読んだ

なんでそんなに必死なん?
398名称未設定:2006/08/10(木) 11:40:47 ID:7FsTBVc10
>>395
職場で自家用パソコン持ち込みが可能で、しかもMacがおkって良いな。

うちなんか学生出向で民間の研究所にいくと、絶対に受付で取り上げられるなー
最近はUSBメモリも駄目ぽ。

>>397
ID: nduY/Bzy0 は相手にしない方が…
最初に引っ掛かってきたのもID: nduY/Bzy0 だし
399名称未設定:2006/08/10(木) 11:41:44 ID:bdCNhB60P
引っ掛かってきたって…w 突っ掛かってきたじゃなくて?
400名称未設定:2006/08/10(木) 11:48:24 ID:nduY/Bzy0
>>398
なに!この流れ。気分悪いからもう寝る。楽しい夜でした。
401名称未設定:2006/08/10(木) 11:49:58 ID:AnUNlAnk0
うちも効率優先で私物持ち込みは未だゆるゆるだけど
Mac は Windows と比較してウィルス対策しにくいから
どうしたものかと思ってる。
402名称未設定:2006/08/10(木) 11:53:15 ID:7FsTBVc10
>>399
スマソ
どっちにするか迷って、引っ掛かったにしたwww

>>400
おやすみ
(・∀・)ノシ

>>401
Winはavastみたいなフリーのアンチウィルスソフトがあるから良いんだけどね。
たしかにMacが鉄板という訳じゃないからなー
.Macのアンチウィルスソフトも無くなっちゃったし。
403名称未設定:2006/08/10(木) 11:53:25 ID:VtIyo3ex0
あのなぁ・・・
Macにはほとんどウィルスないし、あってもしょぼいウィルスだから問題ない。
それよりWindowsなんて酷いだろ。消しても消しても新しいウィルスがやってくるw
404名称未設定:2006/08/10(木) 11:59:35 ID:cCdqpm9g0
Avast! は検出率はあまり高くないけど、日常業務の邪魔をしないよい子ですね。
Norton先生はおまえがウイルスちゃうかってぐらいPCが辛いことになるからなあ。

Macのwild viriiって結局まだ数種類しか見つかってないんだっけ? まあ盤石とは
言えないまでも、数が少ないうえに感染経路も細いので、ゼロデイアタックで
ネット上のMacユーザがいきなり対処不能になるケースが想定しにくいのは確か。
OSXを攻撃する場合は、偽装ソフトに仕込んだワーム系のほうが目がありそうだね。
405名称未設定:2006/08/10(木) 12:00:10 ID:/pTfbKJ10
電車で広げたことはないですが
ファミレスやカフェだと使うことあります。
そこまで忙しいというのではなくて
文章とかデザインとかって環境変わると
それが刺激になることがあるので。
昔は1.5kg以下のwin機。今はMB。
重いことは否定できない。
406名称未設定:2006/08/10(木) 12:00:34 ID:ah2X88yZ0
初回の起動でいきなり
危険に晒されています!とか言われるしなww
407名称未設定:2006/08/10(木) 12:15:23 ID:D6DERyme0
多少重くても二つのプラットホームを持ち歩ける利点は大きい。
つーかモバイルに向く向かないなんて別に他人にとやかく言われる事じゃないしな。
まあ夏休みも既に後半なんだからガキはさっさと宿題やっちまえってこった。
408名称未設定:2006/08/10(木) 12:24:27 ID:bJ177dNl0
409名称未設定:2006/08/10(木) 12:39:59 ID:Y1rrebFk0
>>394
話が逆だよな。
「やっちゃだめ」なのではなく新奇性を排除することで心の平穏を
保ちたい向きが「やってほしくない」だけのことなのに、それを
あれやこれやと理由をつけて禁止しようとしている。

携帯の電磁波なんてペースメーカーには何の影響もないって分かったら
こんどはモラルにかこつけて禁止してる。
そのモラルってのの実態は彼らの許容度の問題にすぎない。
410名称未設定:2006/08/10(木) 12:41:54 ID:Y1rrebFk0
>>396
FCC準拠のシールドは施されてますが何か?
411395:2006/08/10(木) 13:07:09 ID:tRTn9Gh70
>>398
仕事柄Winも使えばMacも使うしね。
モバイル性重視したWinノートでも良かったんだけど、
俺の仕事分野では垣根が無くなって来てるから
趣味・デザインで選んだようなもんだよw
持ち込みおkなのは仕事場で集中出来なかったら
とっとと帰って寝てやれっつーよーな仕事だからw

>>405
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
俺も何も出ないときは外でやったりします。
さすがに打ち込み用キーボードとかは運べないけど。
ガレバン超便利wメモには最適だなぁ。

>>407
確かに自分が決めることだわなw
まぁ参考程度ってことじゃね?
412名称未設定:2006/08/10(木) 13:45:04 ID:VtIyo3ex0
パームレストって汚れてなくても交換おk?
今まで保護シート貼って使ってたから汚れてないんだけど
413名称未設定:2006/08/10(木) 13:47:52 ID:zVuKXFkC0
交換対象のシリアル番号だったら
交換してもらえるんじゃないか?
414名称未設定:2006/08/10(木) 14:09:35 ID:5R8St2ig0
移動中、仕方なくノート使うこともあるんだよ。  
でかいサイズのものを「今すぐ送って」とか言われたり。 新幹線乗ってるとき一度あった。
415名称未設定:2006/08/10(木) 14:26:18 ID:zVuKXFkC0
そもそも移動中は酔うから使えない俺
416名称未設定:2006/08/10(木) 14:34:50 ID:rEx6L6im0
GMA X3000がウンコなのはほんとですか?
Q965やG965(ノート向け、FSB800)にはさらに弱いGMA3000が載るわけですが
GMA950より遅いのは仕様らしいね?
417名称未設定:2006/08/10(木) 16:30:11 ID:X/06rmN50
製造番号何番までが変色対策
されてなく何番からはOKだったでしょうか?
覚えていらっしゃるかたいますでしょうか?
ちなみに4h626ってまだやばいのかな。。。
8月で製造番号は30ぐらいまでいったのかな
418名称未設定:2006/08/10(木) 16:39:12 ID:zVuKXFkC0
>>417
>>6によると、27までヤバい。
419名称未設定:2006/08/10(木) 17:00:46 ID:5oZoL2g30
8月6日梅購入 4H630 だった
420名称未設定:2006/08/10(木) 17:03:27 ID:V623U34t0
ちょおおおおおおまああああああ
MB買うんだけど、竹と梅どっちにしようか悩む!
梅はDVDに書き込めないのが痛い(><)
421名称未設定:2006/08/10(木) 17:09:26 ID:bxHiGQL00
あれ、煽ったわりにあんま盛り上がってないなw
スレ違いと言われても「MBはモバイルしてもいいか」という話題だとかこつけようぜw
最近盛り上がる話題もないし、MBユーザ同士の戦いということで。

>>394
ヘッドホンの音や電話のしゃべり声が気に障るってのは認知的なものだから、
世界共通。みんなが電話でしゃべりまくるインドで実験しても、周りの
人間はストレス感じてたりするw だから音の出るものは使わないほうがいい。
でもパソコン使ってる人間がいるとストレスを感じるってのはあんまり
認知的な原因があるとは思えないな。やっぱ文化的、経験的なものじゃね?

>>398
研究所でPC持ち込みできるところなんてあるのか?w
俺は大学だけど、カメラ付き携帯も持ち込み禁止だから俺の周りでは
カメラなし携帯がはやりだw
422名称未設定:2006/08/10(木) 17:24:27 ID:DS/2NzXJ0
>>412
汚れてなきゃ交換してくれない。

交換対象のシリアル番号が発表された後にApple Storeへ持って行ったけど、
保護シート貼ってて汚れてないんで交換してもらえなかった。
以前は使用前に手を洗ったり、ウェットティッシュで拭きながら使ってたけど、
現在は保護シート剥がし、気にせずに使ってるんで少しづつ黄色くなってきた。
423名称未設定:2006/08/10(木) 17:52:02 ID:1Uw8ZjaS0
マナーの話は他でやれ スレ違いだ
424名称未設定:2006/08/10(木) 18:10:14 ID:alJnpDYL0
>>412>>422
俺も汚れてなかった(保護シート貼り)けど、別件で修理出したら交換されて帰って来たよ。
保護シートが左右逆に貼り直されて帰ってきてワロタ。

ところで、
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=221107

これほんとかな?マジなら一気に神マシンになるのだが…。
425名称未設定:2006/08/10(木) 18:15:15 ID:5R8St2ig0
英語読めません><
426名称未設定:2006/08/10(木) 18:24:37 ID:DS/2NzXJ0
>>424
別の不具合で修理出すと汚れてなくても交換してくれるみたいだね。
ついでならやるけど、変色してもないのにわざわざ修理できるかって
ことなんだろね。
427名称未設定:2006/08/10(木) 18:26:30 ID:tRTn9Gh70
>>424>>425
要約。
アップルケアの中の人曰く、
・モーチーノイズはIntelCPUノートでは共通の問題
・既にアップルでは認知していて、これはソフトウェア的な問題
・2週間以内にこれを直すソフトウェアアップデートをする
・もしこれがハードウェア的な問題となれば、全機種リコールする
っつーことらしい。
428名称未設定:2006/08/10(木) 18:29:22 ID:hnaz17lC0
ついてに、電源が勝手に切れちゃうって問題はどうなった
のかな?22週目の梅だけどまだなにもない。
リコールにならないのかな?
429名称未設定:2006/08/10(木) 18:37:10 ID:CncOf8Hu0
チーチーは気になり出すと喧しいな。
BootCampでXP起動させている時は無音だからソフトウェアで
改善できるだろうけど・・・
430名称未設定:2006/08/10(木) 18:41:48 ID:tRTn9Gh70
>>429
その話からするとやっぱりソフトウェアかぁ。
俺は特に気にならなったんだけど、直るなら直すw
個人的には満足度が高いラップトップなんだけどね。
まいちーまうすわいあれす買おうかなぁ。
431名称未設定:2006/08/10(木) 18:45:43 ID:hUJHLKqb0
>>430
4H629だが、モーチー音は一切してないのでハードの問題の可能性もある。
432名称未設定:2006/08/10(木) 18:46:03 ID:VtIyo3ex0
わいちーは接触面が大きいから俺の机では気持ちよく滑らない(´・ω・`)
ころころにしとけばよかたかな・・・
433424:2006/08/10(木) 18:47:39 ID:alJnpDYL0
>>427
訳させて悪かった&THX。俺がするべきだったんだろうけど。

起動不能の不具合でLB(21週)を交換してもらい、そのついでにチーノイズも消えるかな?と密かに
期待していたんだが、全然変わらないので、どれも同じような感じなのかな。
現状はshhMBPを使ってるけどこれ使うとちょうどCPU温度が「モーモー」地帯に入るんだよな…。
434名称未設定:2006/08/10(木) 18:48:46 ID:VtIyo3ex0
チーチーはshMBP(だっけ)で消えるよ。スキーリ総会って感じ。
435名称未設定:2006/08/10(木) 19:12:27 ID:ah2X88yZ0
対象ロットはいつか絶対黄ばむんだから
全回収して交換しろよアポー
436名称未設定:2006/08/10(木) 19:18:45 ID:bxHiGQL00
まったくだ
437名称未設定:2006/08/10(木) 19:45:43 ID:bJ177dNl0
全機種一気に回収したら返却までの時間が遅くなるからしないんじゃないの?
まして直すのが中国人だから沢山あると手を抜くとかwww
438名称未設定:2006/08/10(木) 19:48:42 ID:RXNdJTqh0
こんな酷い地雷マシンを買ったマカが哀れでならないw
439名称未設定:2006/08/10(木) 19:49:53 ID:05bHs22D0
リーコールされたら
回収修理されてる間
どうするんだよ
440名称未設定:2006/08/10(木) 19:50:04 ID:0SKj9p1H0
起動時にレインボーカラーの縦縞が出ますorz
何ですか?これは!
441名称未設定:2006/08/10(木) 19:50:28 ID:bJ177dNl0
え?何?VAIO買うともっと悲惨?
うるさいんだってww
442名称未設定:2006/08/10(木) 19:51:15 ID:rEx6L6im0
>>441
いや、ソニーはアップルよりシェアが少ないから、回収されてもすぐ帰ってくるぞ!
443名称未設定:2006/08/10(木) 19:53:57 ID:bJ177dNl0
>>442
おいおいw
ソニータイマーが壊れてサポートが猫の手も借りたいぐらい忙しいんだろ
444名称未設定:2006/08/10(木) 19:54:59 ID:7FsTBVc10
>>443
SONYタイマーが壊れると早く壊れるのか、それとも壊れにくくなるのか…
それが問題だw
445名称未設定:2006/08/10(木) 19:55:39 ID:bdCNhB60P
よく「ソニータイマーが壊れた」とか言ってるアホがいるけど、
ソニータイマーが壊れたら故障しなくなるよな。
446名称未設定:2006/08/10(木) 19:56:34 ID:Aarm7AE70
Win機の豊富なラインナップの中でVAIO選ぶ人はちょっとイタイかも
447名称未設定:2006/08/10(木) 20:10:46 ID:9YIIvPv80
それいったらMacBook選ぶ人間はイタイって言われても反論しにくいなあw
俺はVAIO2台買ったけど、両方とも保証期間内に壊れてくれました。ありがたや。
448名称未設定:2006/08/10(木) 20:11:33 ID:8toaPrxh0
>446
Mac買ってるやつがそれ言っちゃ駄目だろw
イタイって言ってる奴が一番イタイんだぞ。ともかくスレの空気汚すな。
449名称未設定:2006/08/10(木) 20:12:46 ID:FKmEVOR/0
PowerMacG4をMacProに買替えようと考えていたら、妻が3年使っている
dynabookの液晶が壊れてきた(下の方が5mmほどモザイク状になった)。
MacProあきらめてMacBookの梅をポチしてしまった・・・・・・。
450名称未設定:2006/08/10(木) 20:14:56 ID:VtIyo3ex0
>>448
わざわざ反応してるお前も、反応してる奴に反応してる俺もry
451名称未設定:2006/08/10(木) 20:15:50 ID:ygqn1n3B0
みんな、仲良くぅ☆
452名称未設定:2006/08/10(木) 20:21:49 ID:xfN8PgfF0
PowerMacG4の1.3GHz、12インチ使ってたけど、
松に乗り換えた。しかし、重すぎてモバイルには不適。
自宅で使うには良いマシンなんだが。
モバイルにはVAIO typeT使ってる。重さが1.25kg(・∀・)イイ!!
453名称未設定:2006/08/10(木) 20:23:17 ID:RXNdJTqh0
>>449
君は今地雷を踏んだw
454名称未設定:2006/08/10(木) 20:25:08 ID:bJ177dNl0
>264 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 06/08/10(木) 20:12:07 ID: 6ChQKjYK [ 0 ]
>RXNdJTqh0
>色んなスレで煽りまくってる模様…
455名称未設定:2006/08/10(木) 20:26:47 ID:5viaFqgo0
いつもの経歴詐称ホロン部だろ。
456名称未設定:2006/08/10(木) 20:27:14 ID:Y2r9f+RH0
>>449
浮いた金でムフフな場所に行けるね!
457名称未設定:2006/08/10(木) 20:27:56 ID:rEx6L6im0
>>456
MacWorld2007か?
458名称未設定:2006/08/10(木) 20:30:23 ID:FKmEVOR/0
>>456
MacPro買えなくなっちゃうよー
それに、子供二人作るとムフフなこともあまり興味なくなってるんだよねー
459名称未設定:2006/08/10(木) 21:11:11 ID:bvCXI8MM0
>>458
残りの人生、醜く太って禿げていくだけでいいの?
460名称未設定:2006/08/10(木) 21:16:25 ID:VSkAKnLd0
ムフフよりMac
461名称未設定:2006/08/10(木) 21:23:15 ID:7FsTBVc10
>>458
離婚したとき、MacBookは嫁さんに持ってかれちゃう訳か…



そしたらMacProを思う存分買えるな(・∀・)!!
462名称未設定:2006/08/10(木) 21:31:25 ID:bvCXI8MM0
MacProに軽くキス…
MacProをそっと横に倒し愛撫…
MacProのサイドカバーを開くと新品のマック特有の香りと共に美しく
配置されたメモリーモジュールが>>458の理性を狂わせた…
463名称未設定:2006/08/10(木) 21:36:21 ID:YYNSLADv0
新品のMacBookって、ものすごく「新品のニオイ」がするよねー
今まで経験したマックの中でも、断トツに強い。
464名称未設定:2006/08/10(木) 21:40:57 ID:bJ177dNl0
>>463
買った時は部屋中がその匂いになってたな〜3日ぐらい続いたし
465名称未設定:2006/08/10(木) 21:45:35 ID:eGPyIqqQO
基盤が熱でやられてるんですか?
466名称未設定:2006/08/10(木) 21:48:18 ID:1Me+fdbq0
>>420
外出先で焼くような使い方しないんだったら
一万ちょっとで外付け買った方がいいよ。最近のはほとんど2層も対応してるし。
467名称未設定:2006/08/10(木) 22:03:57 ID:bhJ7S30v0
俺は物が増えるのが嫌いだから外付けが嫌で竹にした
468名称未設定:2006/08/10(木) 22:22:10 ID:7FsTBVc10
俺はG5とDuo Macminiがあるから梅にした。
469名称未設定:2006/08/10(木) 22:55:59 ID:hDCTolgB0
3台も似たような機種をよくもまぁ…







iMac は買わないの?
470名称未設定:2006/08/10(木) 23:17:25 ID:yBvhga1y0
このスレみてると
みんな一回は修理出してる気がしてくる
471名称未設定:2006/08/10(木) 23:18:03 ID:v6ZK81Go0
>>345
>パソコンを一日中持って歩かなくちゃいけない場面って?

貧乏なフリーになってみろよ。
忙しいときには寝る間もなく閉め切り締め切り。
一週間が4日くらいになるよ。。

暇なときは昼間っからパチンコ行き放題。
公園で昼寝し放題、
もちろん朝からブックオフでバガボンド全巻通読するのも可能。
472名称未設定:2006/08/10(木) 23:24:25 ID:nduY/Bzy0
>>471
ごめん。それでも分からないや。

仕事でMacを使っているって人だよね?
持って歩くのデータだけで良くない?
と言うより今ならデータさえ持たなくて良いんじゃない?

自宅から取引先までの移動ってチャリとか?
473名称未設定:2006/08/10(木) 23:24:59 ID:yF/N2wef0
熱いといわれる、機体の熱をmacstoreで体験してきた。
これなら、わかるわ。
異常に熱持ち過ぎだった。
proの方が、熱いが、温度が高くない。
474名称未設定:2006/08/10(木) 23:30:43 ID:hDCTolgB0
>>470
おれまだ一回しかフリーズしたことないよ。
22 週の梅ですがー。
475名称未設定:2006/08/10(木) 23:34:55 ID:v6ZK81Go0
>>472
>持って歩くのデータだけで良くない?

阿呆か?
考える力が無いなら一回死んで見ろ。
もう少しましな頭脳に当たるかもね。
476名称未設定:2006/08/10(木) 23:39:18 ID:X5V+OTz+0
コジマのmacbookフリーズしてて
ワロタ
477名称未設定:2006/08/10(木) 23:52:12 ID:/pTfbKJ10
私はあまりみなさんが外に持ち出していないのを
ここで知って却って意外でした。

あ、少し前に「環境を変えて作業する」と書いた者です。
478名称未設定:2006/08/10(木) 23:52:41 ID:hDCTolgB0
>>475
貧乏なフリーやめればええやん
479名称未設定:2006/08/10(木) 23:53:09 ID:Dq+EvHSt0
>>473
> proの方が、熱いが、温度が高くない。
これ、もすこしわかりやすく日本語でお願いします。
480名称未設定:2006/08/10(木) 23:58:12 ID:obmHfWpk0
まじでそろそろ底面の温度がまずい・・・
誰かいい冷却台教えてorz
481名称未設定:2006/08/10(木) 23:59:38 ID:zVuKXFkC0
冷え冷えブリザード(得れ込む)使えば?
482名称未設定:2006/08/11(金) 00:01:48 ID:nduY/Bzy0
>>475
で、なに屋さんなのさ?
考える力があれば楽な方法が有るような気がするけど。
483名称未設定:2006/08/11(金) 00:02:26 ID:Q1oe53LU0
ペット用のオールアルミ製の冷却台いいよ。かわいくて。
使った事無いけど。
484名称未設定:2006/08/11(金) 00:03:43 ID:YoHzGpP+0
結局、今度でる新しいOSは64bitだから入れることはできないの?
485名称未設定:2006/08/11(金) 00:11:41 ID:UrlyBDMN0
668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/09(水) 20:21:17 ID:Do2VWd280
亀田擁護カキコミは 「プロ工作員」の仕業?
http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html

GKって手取り16万だって 俺もやりてーGK
486名称未設定:2006/08/11(金) 00:29:06 ID:vlOuQDTk0
>>480
ttp://www.arvel.co.jp/equip/shu/aircon/ncla4lhcy.html
俺これ使ってるけど、結構良いよ
487名称未設定:2006/08/11(金) 00:39:36 ID:TUlnTxj50
チーチーは鳴くのと鳴かないのがある。
モーモーは必ず鳴く。
で、おk?
488名称未設定:2006/08/11(金) 00:59:30 ID:+V7aOI640
モーモーはファンの音やから仕方ないような気もするけど…
普段は回ってないから無音だけど少しCPU使うと廃熱が必要だから
その時に少しだけファンを回すと…モー、モー、モーっと鳴くw
ちょっと負担を掛けるだけで直ぐに負担がなくなるようだと2〜3回ぐらい鳴いて
負担が100%を継続すればファンがフル回転してモーからウォモーというような感じになる

低速回転で常に回りっぱなしで廃熱するのと
普段は全く回らずに負担がある時だけモーモーするのと
バッテリーのパフォーマンス設定を変えるように設定を変えれたらええなと最近思う

メニューバーにファンのアイコンつけて温度管理とか
アクシビリティモニタにTempの項目があると便利かな
intel入ってるシール貼らなくてもCoreDuoTempドックに入れとると
入ってるシールみたいでなんか嫌w

長文スマソ
489名称未設定:2006/08/11(金) 01:36:36 ID:i01+702s0
>>485
こういうハイエナベンチャーからも、ひろゆきは金とれば良いのに。
490名称未設定:2006/08/11(金) 01:58:51 ID:i01+702s0
>>469
アゴがいやん
全く関係ないけど、G5が一番好き。
491名称未設定:2006/08/11(金) 02:05:51 ID:ogN/wrN80
変な質問なんだけどMacBookの買った時の箱の大きさってどのくらいあるの?
田舎者なもんで、JRにバスを使って買いに行くから大変で・・・
492名称未設定:2006/08/11(金) 02:10:41 ID:ApdSF9W50
>>486
それはだいたい何度くらい下がる?
493名称未設定:2006/08/11(金) 02:11:25 ID:U2c8TPtQ0
>>491
化粧箱だけならけっこうスマートな大きさだから持ち帰りに困ることは
ないんじゃね。
494名称未設定:2006/08/11(金) 02:13:32 ID:riFsSURA0
>>491
想像していたよりもかなりコンパクトだった。
つーか箱の薄さの方がインパクトあって笑える。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook.htm
495名称未設定:2006/08/11(金) 02:16:03 ID:U2c8TPtQ0
外箱w45×d14×h44
化粧箱w39.5×d8.5×h37.5

ってとこだった。外箱はただの段ボール。
ちなみにセンチメートルな。
496名称未設定:2006/08/11(金) 02:18:30 ID:tEl559XL0
いつの間にかmacもテカテカ液晶を採用してたんだな
今更ながら気づいた
497名称未設定:2006/08/11(金) 02:20:43 ID:ogN/wrN80
>>493-495
リンク先も確認したけど、思ってたよりかなり薄いんだね。
これならいけそうです、ありがとう(´∀`)
498名称未設定:2006/08/11(金) 04:33:31 ID:F/dlvH7P0
>>487
交換した2台目はモーモーなくなった
1台目は熱くなるとモーモー言ってたけど
499名称未設定:2006/08/11(金) 05:28:31 ID:manFa0I00
何にせよLeopardでBootCampが正式搭載された時のウィンドウズ環境の移行は面倒くさいな
Beta使用者はそのまま移行してもらいたいよ>アポー
フォトショとかイラレはMacBookよりWinの方が速い気がする(Universal化したらかわるかね?)
CS3に期待したい
500名称未設定:2006/08/11(金) 05:49:28 ID:MNJtNF0V0
Leopard出る頃にはCS3も出てるよね?
501名称未設定:2006/08/11(金) 06:16:58 ID:1bUMoioj0
>>499
Windows版はアップグレードにならないんだよねえ
買い直しはきつい
502名称未設定:2006/08/11(金) 08:15:39 ID:jTdVkUzE0
>>499
今のところはロゼッタで動いてるから速くはないわね。
体感速度半減という話もあるし。

>>501
adobeからクロスグレードの案内くるでしょ?
ま、どちらか選択しないといけないんだけど。
503名称未設定:2006/08/11(金) 08:59:01 ID:JCL8+5KI0
>>502
クロスグレードなんてあったっけ???
Adobeの案内なんて読まずに捨てて気づかなかった〜
もう買っちゃったからどうしようもないけど。。。
CSが出る前くらいの頃に店で聞いたらできないって言われて諦めてました。
504名称未設定:2006/08/11(金) 09:13:24 ID:ri6PKJOl0
AppleWorks 9.2.9使っているひといる?
ユニバーサルを待っているんだけど、。
505名称未設定:2006/08/11(金) 09:13:49 ID:jTdVkUzE0
通常のアプグレに紛れてクロスグレードのもたまにくる
506名称未設定:2006/08/11(金) 09:34:00 ID:6TFr5xiu0
>>504
AppleWorksってもう開発終了しているんじゃない?
だからUB化されないだろ。
507名称未設定:2006/08/11(金) 09:39:21 ID:QliRfJbR0

公園で昼寝し放題

公園で昼寝し放題

公園で昼寝し放題
508名称未設定:2006/08/11(金) 09:42:58 ID:jTdVkUzE0
>>507
大人になってからだと、フリーランスの人や、外回り営業、クビになったのを
家族に言えない中年、そしてホームレスの人の特権でもあるわね。
509名称未設定:2006/08/11(金) 12:02:29 ID:imslDJQx0
昼間っからブックオフは行った時、
回りはニートかガキばっかり。
同化しちまいたくないから。
ちょっといい服着ていく俺がいる。
510名称未設定:2006/08/11(金) 13:10:33 ID:sIbwDv9W0

無印がユニクロになってもさして変わらんよ。
511名称未設定:2006/08/11(金) 13:16:23 ID:I7jgyzSr0
>>510
無印の方が良い
512名称未設定:2006/08/11(金) 13:32:21 ID:i01+702s0
>>509
自分も、昼間っからブックオフは行ってる人間じゃないの?w
513名称未設定:2006/08/11(金) 14:15:58 ID:hM29+e780
ディスプレイを分解してるサイトってあります?
kodawarisanとか気になるところが載ってない(´・ω・`)
514名称未設定:2006/08/11(金) 14:17:09 ID:U2c8TPtQ0
ニートっつか夏休みの大学生だろうなw
俺も昼は暑いからよくブックオフで時間潰してる
515名称未設定:2006/08/11(金) 14:37:21 ID:YiUCACCP0
>>514
自宅にエアコン無いのか?
516名称未設定:2006/08/11(金) 15:33:15 ID:d3l8TUqq0
大学生は休みがいっぱいあっていいよな
517名称未設定:2006/08/11(金) 15:36:20 ID:X6hPDeyT0
いまこそクラリスインパクトの復活を強く希望したい。
PagesとiWebを順当に進化させてくと結局あれになる気がする。
ノートに良く合うソフトだったんだけどなぁ。
518名称未設定:2006/08/11(金) 15:37:41 ID:U2c8TPtQ0
夏休みはヒマなんだから、家にいる間エアコンつけてたら
電気代が爆死するよw MacBook冷やさなきゃいけなくなるしw
今日は涼しいから家にいるんだが、渋谷アポーにでも
冷やかしに行ってこようかなあ
519名称未設定:2006/08/11(金) 15:55:09 ID:i01+702s0
大学生ですが、研究室が忙しくて死にそうです。
学部生ウラヤマシス
520名称未設定:2006/08/11(金) 15:59:10 ID:Q1oe53LU0
学生ですが通教です。本当にありがとうございました。
521名称未設定:2006/08/11(金) 15:59:32 ID:i01+702s0
摂理?
522名称未設定:2006/08/11(金) 16:10:44 ID:U2c8TPtQ0
院生でしかも後期でしかも理系だおw
でも実験系ではないから夏休みは地元の図書館にMacBook持ってって
調べて、飽きてきたらブックオフでマンガ読んでる。
523名称未設定:2006/08/11(金) 16:12:40 ID:VKsmwm9F0
おまいら一度しかない人生有意義に使えよ。
もう今年の夏は二度と戻ってこないんだぞ?
524名称未設定:2006/08/11(金) 16:19:43 ID:CEpwLZe50
僕の夏はもう終わったから大丈夫です。
525名称未設定:2006/08/11(金) 16:30:59 ID:U2c8TPtQ0
乙。
526名称未設定:2006/08/11(金) 16:32:43 ID:1p4nDycH0
まだ春が来ない俺だよ
527名称未設定:2006/08/11(金) 18:11:51 ID:i01+702s0
>>522
理系院生で暇ってあり得なくね?
っていうか、嘘だと言ってくれないと俺が浮かばれねーw

お盆中も実験、そして実験、そして学会論文に修論。
お盆中はスパコンの予約が取りやすくて嬉しいお。・゚・(ノ∀`)・゚・。
528名称未設定:2006/08/11(金) 18:16:24 ID:wqz+tIUp0

Apple、「Merom」を搭載したノートブックを9月に発表

DigiTimesでは、PCとノートブックのコンポーネント・メーカーの情報筋によると、
Apple Computer, Inc.が、Intelの新しい64-bit「Merom」CPUを搭載したノートブックを
9月に発表するようだと伝えています。

また、MacBookを製造しているAsustek社とMacBook Proを製造しているQuanta社は、
月に20万から30万台を出荷しているようです。

529名称未設定:2006/08/11(金) 18:19:55 ID:U2c8TPtQ0
>>527
ヒマだヒマだと言うほどではないけど、俺は理論系だからひたすら
本を読んでるだけだよ。計算なんて手計算だしw
だからMacBookだけでもやってけるんだけど。
530名称未設定:2006/08/11(金) 18:20:59 ID:ezibYc1q0
>>528
http://www.digitimes.com/systems/a20060811PB201.html
これか。ソース元くらい書くとヨロシ
531名称未設定:2006/08/11(金) 18:26:56 ID:cWl6piRz0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
532名称未設定:2006/08/11(金) 18:53:50 ID:MxdcRG/X0

GKにエサ与えてしまうことになるかもしれんが、今日アポスト銀座に
MacBook黒をドナドナしてきた。キーボードの一部キーの効きが悪
かった。以前、ここで即日交換と聞いていたので(半日くらいなら)
待とうと思ったが、2・3営業日だって。

黒・英語用のキーボードカバーでないかな?
533名称未設定:2006/08/11(金) 19:01:01 ID:jTdVkUzE0
何かが入り込んで効きが悪くなっているのではなく、製造上か
組み立て中の問題らしいので、カバーはあまり意味ない、よ。
534名称未設定:2006/08/11(金) 19:17:44 ID:59Tk5dfZ0
マカの悲惨な修理人生を見ると涙が出てくるね。笑いすぎてw
535名称未設定:2006/08/11(金) 19:28:35 ID:x9YrhYTr0
全台もれなくキーが上手く押せなかったのに、
仕様だと突っぱねて数ヶ月放置した携帯エミュレーター、
あれ何て言ったっけか?
536名称未設定:2006/08/11(金) 19:28:38 ID:jTdVkUzE0
ま、オマイよか悲惨な人生もそうざらにはないだろうから
笑えるときに笑っておいてくれや
537名称未設定:2006/08/11(金) 19:30:22 ID:riFsSURA0
>>532
漏れは竹の英語キーだが、左側の排熱を考えるとカバー無しの方が…
シリコン素材のカバーだとベロンベロンになりそうな予感
538名称未設定:2006/08/11(金) 19:43:58 ID:F3JJJQ7g0
キーの効きが気になって修理させてるのにキーボードカバーとはこれ如何に?
539名称未設定:2006/08/11(金) 20:32:50 ID:3YFxGJg80
いろいろ聞きかじりで嘘報告してる輩がわいてるな
540名称未設定:2006/08/11(金) 20:52:02 ID:gcBsQkcA0
アポスト渋谷で本日4H631ゲットです
541名称未設定:2006/08/11(金) 20:59:52 ID:WFx91iKx0
最近アポストで買った方、OSXは10.4.7になってますか?
542名称未設定:2006/08/11(金) 21:08:15 ID:xLdz2wpX0
>>528
>Intelの新しい64-bit「Merom」CPU

64ビット(・ω・`)?
543名称未設定:2006/08/11(金) 21:10:17 ID:cxS7gEQO0
>>528
詳しく
544名称未設定:2006/08/11(金) 21:25:39 ID:MxdcRG/X0
>>532 です。
さっき電話あった。キーボード部分の交換終了だって。3:00PMまで銀座にいたのにぃ。

>>537
たしかに。iBookG4英語キーでiSkin使ってたけど、べろんべろんになる。ただ、MacBook黒は
手垢で色が変わる。白のほうが目立つと思いきや、意外と黒も気になる。フィルムも含めて、
出て欲しい。日本語キー用は出ているのに、英語の黒はマイナー中のマイナーなのかな?
545名称未設定:2006/08/11(金) 21:42:09 ID:+NgBfCHz0
>>543
ttp://www.applelinkage.com/
どこも同じような情報つかんでるみたいね
546名称未設定:2006/08/11(金) 21:52:08 ID:59Tk5dfZ0
>>528
> 月に20万から30万台を出荷しているようです。

被害者がこんなにw
547名称未設定:2006/08/11(金) 22:00:08 ID:Q1oe53LU0
64と言えばNintendo
548名称未設定:2006/08/11(金) 22:07:23 ID:j3ES1nIx0
>>546
どんな風に生きてきたらそこまで馬鹿になれるんだ?
549名称未設定:2006/08/11(金) 22:07:38 ID:riFsSURA0
ATARI Jaguarも忘れないで…
550名称未設定:2006/08/11(金) 22:08:58 ID:59Tk5dfZ0
>>548=被害者という自覚の無い馬鹿w
551名称未設定:2006/08/11(金) 22:11:42 ID:Qvz3nH2I0
あるいは>>550が被害妄想
552名称未設定:2006/08/11(金) 22:20:15 ID:PWKa5GnF0
毎日wつきで一行、煽り書き込む工作員いるけど、これのバイトで
雇われて、決められた文句を書き込んでるんだろうな。

ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2305303/detail

やっぱソニーなのかな?、こういうこと頼むのって。
カネもらわなきゃ、こんな粘着しねえよな、普通。。

アップル自らがBuzzマーケティングのためにやってたら、
マジ神企業だと思うが、まあんなこたあ、ないか。
もし万が一そうだったら、ソニーは一生追いつけないだろうな。
553名称未設定:2006/08/11(金) 22:25:37 ID:V/Q4j8T70
>>542
メロンちゃんは32bitCPUだけど64bit拡張機能付きでね?

しかし、本当にMacBookにメロンちゃんが乗るのかなぁ??
AppleがMacBookProとMacBookの関係をどう位置づけてるかですよね。

臨時収入が入ったんでMacBookポチろうと思ったけど、暫く待ってみることにします。
554名称未設定:2006/08/11(金) 22:31:07 ID:aIG9Ycp00
僕の黒くてカッコいいmacbookは32-bitから64-bitへのつなぎでしかない
珍macに成下がっちゃうの?
555名称未設定:2006/08/11(金) 22:36:21 ID:S70cNywf0
つうか、現行Macは32bitだから嫌なんじゃなくて、熱問題とか筐体の汚れ問題とか
ハード的に刷新した第一号機だから嫌なんだよな。いろんな細かい不具合がrefine
されたmacbookが、恐らくデザインは変わらないと思うけど、出たら買おうと思う。

正直、ホームユースで64bitか32bitかなんてどうでも良い話だし。
556名称未設定:2006/08/11(金) 22:39:15 ID:N15TTRmk0
ほんとは後1kg軽ければ汚れても買うのに。
557名称未設定:2006/08/11(金) 22:42:23 ID:zwMbB5/d0
>>553
ttp://www.applelinkage.com/
> Apple、Meromを搭載した「MacBookファミリー」を9-10月に発表?
> macnews.net.tcでは、複数の情報筋によると、
> ASUSTeK Computer Inc.が、Meromベースの「MacBook」の製造を受託し、
> Quanta Computer lnc.が、Meromベースの「MacBook Pro」の製造を受託したようだと伝えています。
> 順調に池が、新しい「iMac」「MacBook Pro」「MacBook」は、9月もしくは10月に
> 発表される見込みで、新しい「Mac mini」は、Macworld SF 2007で発表される見込みとのことです。
(・∀・)
558名称未設定:2006/08/11(金) 22:46:20 ID:S70cNywf0
core2duoって32bitのコードも64bitのコードも走るようなんだが、そういう場合って
プリインストールされるOSは32bitになるの?64bitになるの?
559名称未設定:2006/08/11(金) 22:54:11 ID:MxdcRG/X0
Meromって、パフォーマンス対消費電力から見て、あまりYonahのアドバンテージ無いんでしょ?
強いて採用するとあれば、Dellとかが採用するから「見劣りしないように」採用するだけでしょう。
560名称未設定:2006/08/11(金) 22:55:03 ID:7epHVIcd0
混ざる

leopard以降は実際の実装が発表されるまではなんとも
561名称未設定:2006/08/11(金) 22:56:53 ID:Q1oe53LU0
発熱とアイドル時の消費電力に関しては全く差はないよね。それは確か。
562名称未設定:2006/08/11(金) 23:12:06 ID:S70cNywf0
気になるのは、core2duoは32bitコードの実行だと今のところ図抜けてハイパフォーマンスなんだが、
64bitのコードだと悪いって訳じゃないけど、athlon64なんかと比べた場合、互角、もしくは少し劣る
ってパフォーマンスってとこなんだよな。

だとしたら、64bitコードが実行出来るからって無理に64bitOS載せずに32bitOS載せた方が良いんじゃ
ないかと思う。

実際、同じソースの32bit binaryと64bit binaryを走らせた場合、前者の方が速いケースがままある、
特にinteger系の演算、ってベンチ結果も出てることだし。float系は64bit binaryの方が速いようだが、
その分野だとAthlon 64 X2の方がさらに速かったりするし。

core2duoで32bit OS走らせるのが一番ハッピーだったりするんじゃないかと思う。
563名称未設定:2006/08/11(金) 23:13:56 ID:KfhTWoBR0
とりあえず初物で遊び倒して
Merom採用後2〜3世代目でLeopardも載った頃に
買い替え時を迎えるってのもいいよね
564名称未設定:2006/08/11(金) 23:18:29 ID:s9XqzzgT0
>>563
そのつもり。
meromだけじゃなくcrestlineとkedronが揃ってこそのSanta Rosaだ。
565名称未設定:2006/08/11(金) 23:26:06 ID:MxdcRG/X0
>>563
iBookG4 800MHzで長いことつかったから、Yonah MacBookを即買いした。AppleCareProtection入ったから、
次買うのは3年後だなぁ。Vistaのように、バカみたく処理が重たくならなければ使うだろうなぁ。
#Origami-PCのMac版でたら・・・それだけは浮気する。
566名称未設定:2006/08/11(金) 23:26:08 ID:gcBsQkcA0
4H631もOSは10.4.6ですた
567名称未設定:2006/08/11(金) 23:31:14 ID:S70cNywf0
ノートは辛いけど、現行Mac miniだとCPU CORE2に差し換えれるって話あるよね。
568名称未設定:2006/08/11(金) 23:40:14 ID:cxS7gEQO0
Leopardを載せたいかー!       おー!   
569名称未設定:2006/08/11(金) 23:45:52 ID:nAE6yWXl0
夏の休暇でMB持って帰って作業しようと思って
Incase Vertical Bag for MB/iBook/PowerBookっつーのを
アポストで今日の朝方ポチったら今日届いた……
何か頑張ってるなw
570名称未設定:2006/08/11(金) 23:53:42 ID:xLdz2wpX0
>>569
最近、なんかすげー早いよね
571名称未設定:2006/08/11(金) 23:55:57 ID:Hk6TEprB0
ヒント:ひま
572名称未設定:2006/08/12(土) 00:21:44 ID:eTgeVJTw0
みなさまはマックブック購入時ケアプロテクションも
購入されるのでしょうか?
初めてのパソコンでして
パソコンの買い替えサイクルもわからないのですが
マックブックは3年は持ってくれるパソコンでしょうか?
故障も多そうなのですがプラス3万円の価値は
ありますでしょうか?
573名称未設定:2006/08/12(土) 00:26:25 ID:O2Yn8ayI0
ショップの5年保障も悪くないよ、安いし。
純正のは事故とか破損、盗難が保障されないから。
574名称未設定:2006/08/12(土) 00:28:44 ID:9s70bUmh0
>>572
無い!!
と私は考える。
2年も使えば十分。
そして次ぎに乗り換える。
575名称未設定:2006/08/12(土) 00:32:25 ID:Hjh6898g0
>>572
ないない、どうせろくでもないサポート(Appleとは別会社)に腹立つだけ。
壊れたら諦めて次の買うのが得策。
576名称未設定:2006/08/12(土) 00:32:34 ID:hdtqXLzF0
ショップは1回だけじゃなかったかな。
ビックはたしかそうだった気がする
5年間何度でも無償修理とかある?
普通の家財保険なんかでパソコン保証してくれる安い保険あればいいのにね。
577名称未設定:2006/08/12(土) 00:36:46 ID:O2Yn8ayI0
祖父は購入価格以内なら何度でもタダだったか、3回までタダだったか。
2年目のiBookを二度種売り出したけど(MB交換)タダだったよ。
大手家電各社、ショップごとに違うから、そういうの比較するのも楽しいね。
578名称未設定:2006/08/12(土) 00:39:23 ID:+ACHf3X90
めろん搭載のmkbk出るらしいけど、みんな買い替えるの?
買い替えるんだったら理由教えてくんないかな。面倒じゃないの?
579名称未設定:2006/08/12(土) 00:41:16 ID:Hjh6898g0
買い換えないよ。買い換えるとしたらLeopardプリインストになってから。
580名称未設定:2006/08/12(土) 00:42:47 ID:VCZ40D240
>>572
自分はショップ独自の5年保証を付けてる
経験上ノートPCを数年使うなら1回以上は修理に出すことを考慮した方がいいと思う
(Macに限らず、と言うかWindowsマシンでの経験だけど)

>>576
Joshinの場合は2年目〜5年で何度でもOKだけど、修理代金の合計が購入金額以内
保証してくれるのは1年保証に準じた内容のみ
ソフマップは物理的破壊や盗難なども保証してくれたと思う
ソフマップの保証に修理代金の上限があったかは失念
581名称未設定:2006/08/12(土) 00:43:00 ID:mEiqfzkQ0
買い換える予定だよー         ibookからだけど
582名称未設定:2006/08/12(土) 00:43:39 ID:jn0hWlPh0
俺は持ち歩くからアップルケア入ってる。落下補償はないけど、
持ち歩いてるだけでHDDや各種回路にに悪影響はあるからそこが
故障したときは修理対象になる。
583名称未設定:2006/08/12(土) 00:43:43 ID:LOE5x/um0
>>577
iBookG4が壊れた時に祖父の保険を使ったけど、修理完了まで2ヶ月掛かったよ。
なんでも提携の保険会社の承認が降りるのに時間がかかるらしい。

>>578
meronは繋ぎみたいなものみたいだからなー
発熱も殆ど変わらないし。
584名称未設定:2006/08/12(土) 00:45:16 ID:OHhJTZtO0
各販売店の保証関係のスレ建てよう!
585名称未設定:2006/08/12(土) 00:46:03 ID:s7Dst+es0
修理出すときってメモリー純正に
戻してる?

てか修理や故障前提の話がおおいね(笑
586名称未設定:2006/08/12(土) 00:47:43 ID:jn0hWlPh0
初期不良じゃなくてもノートパソコンに故障は付き物だしねー
587名称未設定:2006/08/12(土) 00:48:47 ID:+ACHf3X90
めろんって今野とあんまり変わらないんだね。買い替えるのよそうかな。お金もったいないし
588名称未設定:2006/08/12(土) 00:50:34 ID:m6rJoi+T0
価格コム掲載ショップで
macbookの最安値付近の値段を出してる店の中で一店だけ9800円で5年保証つけてくれるところがあった。
最安値で買わずにそういうところもみて買う
べきだね。
589名称未設定:2006/08/12(土) 00:51:03 ID:aA9KuexF0
歯医者さんの所のmacbookの英数キーボードと
ウチのmacbookuの英数キーボードのフォントの太さが違う。

なんかウチの方が細い?
ロットによる違いだろうか?
590名称未設定:2006/08/12(土) 00:51:28 ID:VCZ40D240
>>585
ThinkPadやVAIO使ってた頃は戻さずに修理に出してた
MacBookを修理に出すときも戻さないつもり
修理前提に話してるのは>>572氏が3年使うつもりで質問してるからね
591名称未設定:2006/08/12(土) 00:53:16 ID:Hjh6898g0
でもここしばらくは決定版なCPUが出たらって思ってると、何時までたっても買い時こないような・・
結構、アークテクチャ的に変換期に来てるし。どうしても必要に迫られた時か、OSが変わる時に
買い換えるのが利口な気がしてならないよ。コンシューマ用途だと。
そういう意味だとtigerとleopardの丁度、中間点な今は如何にも買い時って感じがしない。既に
Macがあって、必要に迫られてないんなら。
592名称未設定:2006/08/12(土) 00:56:57 ID:O2Yn8ayI0
エントリーモデルのスレは購入相談の比率高いからここでも十分有益だけどね。
Macは購入価格で差別化できないぶん、保障制度のあるなしが際立ってくるね。
一度落として全損したiBookが購入価格でポイント還元されて以来、
新品も中古も祖父にお世話になってる。下取り関係も充実してるし。
ただ一度修理出すと一月かかる。この辺は保険料とのトレードオフと割り切ってる。

比較スレあってもいいかもね>>584 しかと頼みましたよ。
593名称未設定:2006/08/12(土) 01:01:56 ID:1SytmvKp0
ひょっとしてProCareなの、漏れだけ?
まぁ2年目以降の更新は絶対しないけどw
594名称未設定:2006/08/12(土) 01:18:53 ID:ockQTKkX0
おれ、前のiBookG4 2年10ヶ月使ってるから、Protection入った。特に、トラックパッドの
静電気問題とかで、Appleに「いつでもどなりこめるように」はいっておいた。MBのトラック
パッドは、今のところ快調だけど。

2年くらい使う予定で「いつでも怒鳴り込めるように」しておきたいなら、入っておいたほうが
いいよ。+3万、と考えると高いけど、「2年間の安心代」とすれば月1300円程度。
595名称未設定:2006/08/12(土) 02:08:06 ID:KiNMcvpE0
>>594
ところがその「どなりこむ先」がトランス・コスモスでは意味ないって。
Protection入ってても入ってなくても、窓口はまったく一緒だもん。
量販店の延長保証のほうが、単純に金で解決する分だけむしろスムーズかも。

例えばサイレント・リコールくさい不良品(初期不良ではなく)の苦情なら、
一回サポセンに電話して対応を聞いてから、即、消費者センターに相談する
のが一番早い。アップルジャパンの人間に直接コンタクトできる唯一の手段かも。
596名称未設定:2006/08/12(土) 02:12:21 ID:jn0hWlPh0
怒鳴り込めばいいと思ってるほどあほではないけどな。

>>588
プラスして、その店が5年間存続しているかも考慮する必要があるw
597名称未設定:2006/08/12(土) 02:15:12 ID:5XG0VSTT0
オレは近くにリアルストアのある人は
文句無く入っといたら良いと思う。

ジーニアスは、専門知識もそれほどでもないし
システムとして理想的な訳じゃないが、

とにもかくにも、親身になって何とかしようとはしてくれる。
あのサポートのためなら入るのも、まあありかと思う。

あ。別にAppleのまわしモンじゃないよ。
598名称未設定:2006/08/12(土) 02:16:29 ID:fYO/GrUY0
>>596
ソフマップはちょっとそこが心配。
親会社が丸紅からビックカメラになったし、吸収消滅の危惧はある
599名称未設定:2006/08/12(土) 02:31:53 ID:fOED9iWo0
>>595
>>597
確かアポーケアーに入るとリアルストアにいざという時に
本体持ち込み可にならなかったっけ?サポート手厚くやってくれるかもよ。

ケアに入ってないとジーニアスに「あっちいけ、シッシッ」って言われるかもw
600名称未設定:2006/08/12(土) 02:43:00 ID:ME1bk5Tj0
>>599
それはないだろ。w >しっし

自分はこれからProtection入るつもりだよ。
お金無かったから、後から加入。
601597:2006/08/12(土) 02:47:12 ID:5XG0VSTT0
>>599
勘違いしてる人多いけど、アポーケアって一年間の製品保証が
三年に伸びるってだけだよ。

だから単純に、無償修理に該当する不具合/故障が長期間安心
なだけだから「ケア入ってないと〜」云々はちょっと話が違う事だ。
602名称未設定:2006/08/12(土) 04:21:33 ID:ukdrcgoA0
>>591
CoreDuoは一つの節目だと思う
さすがにG4は非力すぎたし
603名称未設定:2006/08/12(土) 08:07:43 ID:3dH0USfs0
確かに節目だと思う。
けどその節目の後にはまたすぐ節目, 節目...
待った方がいいのかなあってなってしまう。

まあ無意味にMacBookを買い足そうとしていた俺には
ちょうど良い抑制になるのかもしれないが...
604名称未設定:2006/08/12(土) 10:05:32 ID:QbI3mYyy0
俺は12インチPBだとちょっと非力かなと思ってたとこだったから渡りに船だったな。
デュアルモニタにして外付けの方にParallels全画面で使ってるけどもうあの頃には戻れないw
605名称未設定:2006/08/12(土) 10:20:30 ID:ouYqWKoi0
サポートがクソだとユーザが苦労する典型のスレッドはここですか?w
606名称未設定:2006/08/12(土) 10:30:27 ID:ggJiCYZT0
Leopard発売が来年ということは、
今MacBook買っておいて正解だったな。
今年Meromが乗ったとしてもそんなに悔しくない。
来年Leopard、新チップセット、iLifeも?でてから、
買い換えるならそれから考えれば良い。
607名称未設定:2006/08/12(土) 10:34:49 ID:qNA2vBY/0
>>606 ですね。
608名称未設定:2006/08/12(土) 10:51:30 ID:p7Lx8aLy0
>>593
ProCareはジーニアスを捕まえやすくなるパスだと思っておいた方がいい。
希望時間で予約できるから予定を立てやすい。

それプラス、プロテクションプランが理想的と言えば理想的。
609名称未設定:2006/08/12(土) 11:18:48 ID:5yA05LXy0
色々と初期不良の話題を耳にしています。
今は買い時じゃないのでしょうか。

・変色問題
・電源落ち問題
・スピーカー問題

マウスは無線がお薦めですか
610名称未設定:2006/08/12(土) 11:32:46 ID:Ajh/KEAN0
>>575
うちは一月使って大丈夫、自分の運を信じて買うと良い。
スピーカー問題って何かな?
音が小さいのは仕様だし、普段は外付けスピーカーなので不満なし。

自分は軽いマウスが好きなので有線一択です。
611名称未設定:2006/08/12(土) 11:37:29 ID:1SytmvKp0
>>608
ジーニアスが予約できる、ってのと年1回の無料内部点検でProCareに決めた。
正直3年保証までは要らないし、そもそも持ち歩かないからw

>>609
どう考えても安定してきた今が買い時。
少なくとも現在のロットで変色問題は対策済み。
スピーカー問題って何よ?
612名称未設定:2006/08/12(土) 11:37:42 ID:yJ5uJvDJ0
>>609
個々の問題じゃないの?オレは発売直後の松CTO使ってるけど
特に問題は起こってないよ。マウスは青歯+捨て鼠。
613名称未設定:2006/08/12(土) 11:41:00 ID:2DAvUxy10
>>609
今は初期ロットの不具合が大方洗い出されたという状況
発売直後にいち早く買った製品の初期不良のチェックって、結構面倒なんですよ
あれは大丈夫かな、これはどうかな?って色々試してみなきゃいけないし
新製品でちょっとテンション上がって、そういう作業も楽しめることも
あるんですけど、いつもそうなるわけじゃないし

ということで、逆に今が買い時かも?
少なくとも変色問題は最近のロットでは解消されているようです
マウスはちょうど無線のMightyMouseが発売されて使ってますが
コードが無いのは持ち運びにも便利でとっても快適です
614名称未設定:2006/08/12(土) 11:42:35 ID:Ajh/KEAN0
>>610>>609へのレスです。スマソ
615名称未設定:2006/08/12(土) 11:55:16 ID:A4siKiH10
でもいくらmeronが繋ぎとは言え、9月にmeron載った新型が出るの分かってて
「今」MacBook買わなくてもいいんじゃねえか?
俺はMacBookkuro、2GBユーザーで
parallelsで非常に便利な思いさせてもらってるけどさ。
もうPowerPC&VirtualPC7には絶対戻れない。
デスクトップは初代mini、1GBなんで
来年春にはデスクトップを新調しようかな。
616名称未設定:2006/08/12(土) 12:12:29 ID:UXcwwz9m0
>>615
MeromがMacBookに乗るのは先だろ。まあ松には乗るかもしれんが。
617名称未設定:2006/08/12(土) 12:22:18 ID:DNNA7Zw60
4H621 松 現金問屋買いだけど10.4.7で問題無し
メモリも適当なDDR2 SO-DIMM 1Gx2でこれまた問題無し

電源落ちとか起動しない&縞々になってる香具師はヘタにPRAMクリアして放置した連中だろ?
618名称未設定:2006/08/12(土) 12:25:02 ID:vKib7KQO0
>>617
最初は皆問題発覚しないんだよ。
619名称未設定:2006/08/12(土) 12:30:49 ID:1SytmvKp0
>>615
meronのTDPでは絶対に現筐体で出せない=またモデルチェンジの悪寒
いくら単なる上位互換CPUとはいえ、発熱がハンパないmeronをあえて勧めるの?

meron搭載機の初期ロットこそ「またぎ」に相応しいと思われ。
620名称未設定:2006/08/12(土) 12:31:34 ID:TvH1kzdf0
meronって発熱すごいの?
621名称未設定:2006/08/12(土) 12:33:18 ID:cG9/8l+o0
Mero"m"…メロンは最大消費電力ではCore Duoを上回る
Core Duoより省電力機構が優れるといっても、マックスに備えて筐体を作らないといけないしな
622名称未設定:2006/08/12(土) 12:59:23 ID:1SytmvKp0
ああ、Mero"m"だった。
ただ実質Yonahの2割増し程度の初期Meromより、
次のSantaRosa+新Merom(FSB800)まで待った方が遙かにいいんじゃね?

というわけで一番買い時なのはCoreDuo(Yonah)だという話。
623名称未設定:2006/08/12(土) 13:00:44 ID:p7Lx8aLy0
IntelがCoreを作らなくなるんだから移行せざるを得ない。
差別化云々言うんだったら、MacBookにはCore Soloしか載せないわな。
624名称未設定:2006/08/12(土) 13:15:21 ID:qNA2vBY/0
買いたいときが買い時ってことさ。
以下ループ。
625名称未設定:2006/08/12(土) 13:24:56 ID:FQgQOz3l0
この流れは100回は見たな。

MacBookって今が買い?→Meromまで待て→どうせ待つならLeopard発表まで
→MeromってSanta Rosaまで待たないと意味ないじゃん
→結局買いたいときが買い時
626名称未設定:2006/08/12(土) 13:25:59 ID:A4siKiH10
>差別化云々言うんだったら、MacBookにはCore Soloしか載せないわな。
うん。
MacBookの一番安いのにもCoreDuoだったのは驚いた。
無理に性能を落として差別化するより、大量購入した部材をいかに活かすか、
を考えているよね、アポーは。
一時的にしろMacBookkuroでその時点の一部Proモデルのクロックも追い抜い越してたし。
Meromを大量購入したら当然、全モデル載せ変えてくるだろうね。
無理矢理差別化を無くしてるから。
FSBも変えてくるのかな?
627名称未設定:2006/08/12(土) 13:35:49 ID:A4siKiH10
Santa Rosaってこれ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0116/ubiq145.htm
DirectX10対応のチップセット内蔵グラボとか目立つけれど、
100Mbpsを大きく超えた無線LANが一番待ち遠しいかも。
そういや、AirMacカードの値段が凄く値下がりしたばかりですよね。
有線は1000Mbps、無線も100Mbpsオーバーな時代が来たんですね。
確かに無線LANでのストリーミングは現状ではいっぱいいっぱいな感じも。
628名称未設定:2006/08/12(土) 13:36:46 ID:VR2JdfK30
>>615
>>616に同意。>>557を信じれば、9月にMeromが載るのはMBProじゃね?
MBは5月に発表されたばかりだけど、MB15は1月に発表してアップデートないし。
629名称未設定:2006/08/12(土) 13:47:19 ID:ouYqWKoi0
そして、マカは地雷を踏んだw
630名称未設定:2006/08/12(土) 14:03:24 ID:Hjh6898g0
いやほんと買いたい時が買い時だよ。IntelとAMDが凌ぎを削ってるせいで、今後2年くらいは
単なるクロックアップじゃない、アーキテクチャ的な変更がロードマップ見る限り、半年くらい
に1回ずつくらいあるみたいだし。CORE→CORE2の移行も以前に比べたら急激だしな。
631名称未設定:2006/08/12(土) 14:05:10 ID:jtfve0TX0
とりあえず
また大きな節目を迎えたら、
また大きな初期ロット問題が出るのは明白なんだから、
また数ヶ月待つ事になるぞ。
632名称未設定:2006/08/12(土) 14:06:56 ID:A4siKiH10
633名称未設定:2006/08/12(土) 14:08:20 ID:JIRExDnp0
634名称未設定:2006/08/12(土) 14:09:46 ID:Hjh6898g0
Core2にIntelがバーゲン価格設定してるからMac、Winとも急激にyonahから移行が進む
みたいだな。
635名称未設定:2006/08/12(土) 14:22:41 ID:A4siKiH10
チップセットを含めてCore2Duoが整備されるのは先みたいだから、
今回のCore2Duoは、単に消費電力当たりの高速化と見て良いのかな?
ただ、64bitアプリが主流になる頃には、
CoreDuoで対応できないアプリが出たりするのか?
Core2Duoのみ対応、みたいな。
636名称未設定:2006/08/12(土) 14:22:56 ID:pGVFJPka0
MB買ったばかりなのに
Core2版でアツアツ改善されたらショックだな〜
637名称未設定:2006/08/12(土) 14:24:41 ID:A4siKiH10
速度云々よりアツアツ改善が一番楽しみではあるね。
ソッコー買い替えかもね。
638名称未設定:2006/08/12(土) 14:26:57 ID:JIRExDnp0
meromの方が基本的には暑いんじゃなかったっけ?
モ〜モ〜からモォ〜〜〜〜に変更すれば改善されるかも。
639名称未設定:2006/08/12(土) 14:28:01 ID:Z8PoNrDB0
ま た  基 本 的 にか
640名称未設定:2006/08/12(土) 14:45:43 ID:jtfve0TX0
ラインナップを観ると、Core2Duoは1.83GHzと2.14GHzが最低ラインなんだから、
現行からの変更としては、クロック数同等、性能20%アップで発熱やや悪化。
という方向しか無いんだが。それでもやるかね。
消費電力が有利なのは「性能対比」なんで、1.6GHzのチップを搭載して
性能同等で、発熱改善、バッテリー持ち改善という事は出来ない感じなんだが。

641名称未設定:2006/08/12(土) 14:48:44 ID:pGVFJPka0
底とキーボードが暑くなるのは設計の問題でしょ?
廃熱を全面的に見直して欲しい。
膝に置けない、タイプ中に指が汗かくのマジ勘弁

底面 前面 側面 に 穴 開 け ろ
642名称未設定:2006/08/12(土) 14:49:12 ID:bemzBc9d0
筐体設計を見直せば熱問題は改善できるだろう。
643名称未設定:2006/08/12(土) 14:51:22 ID:mb35WlY00
>>641
>膝に置けない、タイプ中に指が汗かくのマジ勘弁

なんか個人的問題に見える。
運動してるか?
644名称未設定:2006/08/12(土) 14:54:11 ID:tsb28ogB0
>>641>>643
低脳ピザドザ乙
645名称未設定:2006/08/12(土) 14:55:36 ID:mb35WlY00
>>644
>低脳ピザドザ乙
646名称未設定:2006/08/12(土) 14:55:52 ID:JIRExDnp0
暑くなるのはMacbookだけじゃなくWinノートもなる。
647名称未設定:2006/08/12(土) 14:57:07 ID:A4siKiH10
つまりCore2Duoは熱暴走しにくくなっただけってこと?
648名称未設定:2006/08/12(土) 15:00:44 ID:O2Yn8ayI0
MacBookをヒザにのせた美人秘書の太ももが汗でムレムレして、
指先までが火照ってくるような状態なんだな?

その上、
ほんのり色づいたMightyMouseの小豆を指先も弄んでるわけだな?
649名称未設定:2006/08/12(土) 15:32:40 ID:oDKPoui+0
質問なのですが、
MacBookのギガビットイーサのポートは
どのぐらいの実効速度が出ますか?
650名称未設定:2006/08/12(土) 16:03:44 ID:y0fTFXLD0
ラマくらいかな
651名称未設定:2006/08/12(土) 16:58:11 ID:lOZicJeO0
しかしなー、今までMacしか使ってないって人はわからんかもしれんが、Intelのロードマップとやらは
(詳しい内容とかイマイチ分からないが)早い時はものすごい早い流れで移行していくよなあ。
逆にAppleにはあんまりCPU載せ替えただけの新商品の乱発は止めて貰いたい。適度に進化してもらえばMacBookは十分。
652名称未設定:2006/08/12(土) 17:23:48 ID:SUmeeHIn0
なにも新製品が出る度に買い替えなくてもいいだろ
OSにしてもそうだ
十分使えるうちは使えばいい

Appleは技術的な進歩を具現化してるんだから
自分が必要に応じた時に買い替えればおkだろ
653名称未設定:2006/08/12(土) 17:32:55 ID:HXkYdw/80
>>650
なんとなくシムシティを思い出した
654名称未設定:2006/08/12(土) 17:33:04 ID:glaUPWYy0
>>651
ロードマップそのものが変わっちゃったという罠
655名称未設定:2006/08/12(土) 18:30:14 ID:ouYqWKoi0
>>651
> 適度に進化してもらえばMacBookは十分。

もうどこにも堕ちようがないのが今のMacBookだろ。これ以上悲惨な
マシンがどこにある。

>>652
> Appleは技術的な進歩を具現化してるんだから

こういうことを書くから、マカは馬鹿だって言われるんだよ。
656名称未設定:2006/08/12(土) 18:49:31 ID:ed7wN3cf0
アプルストアが近くに無い・・・どこで買おうかしら(・ω・)
657名称未設定:2006/08/12(土) 18:55:23 ID:3dH0USfs0
Webのストアでええがな
658名称未設定:2006/08/12(土) 19:15:16 ID:ed7wN3cf0
店舗だと不良品が交じってるケースが多いって聞いたもんで。
Webは時間かかるし、ポイント付かないしで(・ω・)
659名称未設定:2006/08/12(土) 19:23:34 ID:1SytmvKp0
>>658
それだと店舗で初期不良品を混ぜているような印象を与えるぞw
WebはメモリやキーボードをBTOすると納期が延びる。

漏れはポイント云々よりもスペック変更できるメリットが大きいと思うが。
特にUSキーボードは購入時にしか選択できないのだから…
660名称未設定:2006/08/12(土) 19:31:40 ID:eAfo+pcR0
>>659
そう、そういうことや!
661名称未設定:2006/08/12(土) 19:35:18 ID:orIAm5nC0
さっき竹をポチッたんだが、出荷予定日が18日になってる。
こんくらいが普通なのか?それとも盆の影響なのか?
662名称未設定:2006/08/12(土) 19:35:27 ID:ed7wN3cf0
>>659-660
なるほどね、確かにWebだと色々カスタマイズができるメリットがあるわけか。
663名称未設定:2006/08/12(土) 19:38:45 ID:BINGsmrC0
>>661
8日にポチして10日に出荷予定で届け予定日は16日。
やっぱり多少はお盆の影響があるのでは?
664名称未設定:2006/08/12(土) 19:47:13 ID:orIAm5nC0
やっぱりかorz
まぁそれまでボンダイたんと最後の時をすごしとくか。
665名称未設定:2006/08/12(土) 20:09:18 ID:m5RUh2+e0
>>479 スマン
MacBook Proの裏面の電源接続部周辺の
温度が、それほど熱くはなかったということです。
666名称未設定:2006/08/12(土) 20:17:33 ID:nQ62MYWV0
      .゙lllレ              .=u,_         
        .,illl「   .hyyyvvnv=rllh     ゙《l!      ._ノ'  
    .¨^'Wuilll「   ..ll|  ″    ..ll|      ′   ._yll″  
      ,rl|ミ《iy  .|l|       .|l|        _yill″  
     .,zl厂 .゙ア   )uyyvv=rー!巛!  ,   _,,yll厂     
   _yl厂      .′         ゙リlllllミ¨′
  .-(″                   `′ 
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´


667名称未設定:2006/08/12(土) 20:21:47 ID:32YbtactO
>>664
マクブク来たらぼんちゃんどうするの?
668名称未設定:2006/08/12(土) 20:22:10 ID:OnaS+VEE0
>>666
どこがだよw
669名称未設定:2006/08/12(土) 20:25:57 ID:RtKLQqbW0
考えてないよ。HDも4Gしかないしなw。
670名称未設定:2006/08/12(土) 20:45:26 ID:hJwogC1/0
4H630梅だが、メモリを2Gに増設しようと思って
元のメモリを引っ張りだしてきたらサーマルグリスが
べっとりついてたよ。これまで電源断とかなかったけど、
これはヤバいよなあ。
671名称未設定:2006/08/12(土) 20:52:45 ID:DU11hs6K0
>>670
4H629だけど、うちもサーマルグリスベトベトw
ちなみに元メモリはhynixでした。
672名称未設定:2006/08/12(土) 21:17:09 ID:1QKfAQ/x0
アップル、「MacBook Pro」のバッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20187108,00.htm

サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm

フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm

アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

ちなみに、1年ほど前・・・
iBook G4とPowerBook G4のバッテリーリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/21/news009.html
673名称未設定:2006/08/12(土) 21:26:02 ID:aA9KuexF0
bootcampでairmacが使えない〜
674名称未設定:2006/08/12(土) 21:32:17 ID:SUmeeHIn0
β版ということを忘れて文句いう奴が多いな
675名称未設定:2006/08/12(土) 21:40:43 ID:aA9KuexF0
Boot Campは、Windows用にMac独自のすべてのドライバをCDに作成します。
グラフィックス
ネットワーキング
オーディオ
AirMac
Bluetooth
イジェクトキー(Appleキーボード)
内蔵ディスプレイの明るさの調整

β版でも↑って書いてあるんだもの
676名称未設定:2006/08/12(土) 21:41:19 ID:3dH0USfs0
海外では使えているからでは。
677名称未設定:2006/08/12(土) 21:43:16 ID:fETOSPm20
詐欺っぽくてガッカリだよ
678名称未設定:2006/08/12(土) 21:48:03 ID:SUmeeHIn0
タダで使わせてもらって詐欺という奴 ガッカリだよ
679名称未設定:2006/08/12(土) 21:50:15 ID:2hAnbuN40
>>675
独自ドライバをテストするためのβなんだから
フィードバックすれば正式版までには修正されるだろう
そういうもんだ
680名称未設定:2006/08/12(土) 21:53:23 ID:aA9KuexF0
>>676
海外ではAirMacではなくAirPortでしょ?
AirMacの呼び名は日本国内だけだもの
だからてっきり使えるのかと思ってたら…

それに使えないなんてapplのホームページに書いてないし…

>>677
の言う通りこれは悪質な詐欺です。
681名称未設定:2006/08/12(土) 21:57:47 ID:OHhJTZtO0
だからβだってのがわかんないの?

「使えるように作ってるけどあくまでβだから保証まではしませんよ」っていってるの。
682名称未設定:2006/08/12(土) 21:58:35 ID:LOE5x/um0
>>680
神経質過ぎ


589 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/08/12(土) 00:51:03 ID: aA9KuexF0
歯医者さんの所のmacbookの英数キーボードと
ウチのmacbookuの英数キーボードのフォントの太さが違う。

なんかウチの方が細い?
ロットによる違いだろうか?
683名称未設定:2006/08/12(土) 22:00:37 ID:k3DgrGIp0
βで文句を言う奴は、秋葉のジャンク屋でも文句を言うんだろうな。
684名称未設定:2006/08/12(土) 22:00:51 ID:aA9KuexF0
みんなごめんね
先走ってXP買っちゃったもんで

ちょっと吠えてみたかっただけ…
685名称未設定:2006/08/12(土) 22:02:39 ID:SAOVFsbT0
βの意味くらい知っとけよw
bootcampにお金払ってるわけじゃねーだろ?

7200rpmのHDD載せてみようかなぁ。
DTMにも使ってるからHDD速度は結構影響するしね。
まぁ自己満足だけどw
686名称未設定:2006/08/12(土) 22:03:17 ID:LOE5x/um0
>>683
あー、最近多いらしいねw
近頃は、自己責任とか分からん人が多いらしい。
687名称未設定:2006/08/12(土) 22:08:27 ID:n4y+qgNN0
んじゃ、.Macの会員限定Widgetとかは金払ってるから期待していいんだな?
688名称未設定:2006/08/12(土) 22:09:27 ID:H7W7/cK50
>>684
今年XPを買うという行為は、あまりにも・・・・・・・・正しい!!
689名称未設定:2006/08/12(土) 22:11:06 ID:LOE5x/um0
>>687
Appleに言えば?
690677:2006/08/12(土) 22:23:35 ID:fETOSPm20
マジレスきついよw 愚痴ってるだけだから
USB無線LANもあるしマタ〜リいこうよ
691名称未設定:2006/08/12(土) 22:27:02 ID:pRoH4Z5bO
βってのはある程度使えるもんだと思ってるのは俺だけか?
全く使えないのはα以前だと
692名称未設定:2006/08/12(土) 22:29:58 ID:oDKPoui+0
>>682
MacBookのキートップの印字はレーザー印字だから物理的に精度はそんなに良くない
いままでのシルク印字から比べたらバラつきがあるのは仕方が無い
693名称未設定:2006/08/12(土) 22:42:49 ID:p7Lx8aLy0
>>691
いくつかのデバイス以外は使えているんだから「ある程度」てのは
満たされてるだろ。
694名称未設定:2006/08/12(土) 23:22:37 ID:79+jv9lg0
>>651
CPUだけサイレントアップグレードとかもあるかも。
で、一部新機能はファームウェアで殺されてたり。

>>669-667
連続レスでHDD4GとRAM2Gの話をしててワラタ。
695名称未設定:2006/08/12(土) 23:37:11 ID:qKUxCZRj0
竹購入しました。
メモリ2GBに差し替えました。
ご報告まで
696名称未設定:2006/08/12(土) 23:50:48 ID:p7Lx8aLy0
>>694
なんすか、新機能って?
697名称未設定:2006/08/12(土) 23:56:36 ID:QbI3mYyy0
10.4.7にしたら再起動する度に確実に虹色縦線現象が出るよ(;´Д`)
仕方なく10.4.6にしたら直ったけど。
これファームのアップデートか10.4.8出さなきゃどうしようもないなヽ(`Д´)ノ
698名称未設定:2006/08/13(日) 00:02:15 ID:RLKx6Tu9O
>>697
俺もだよ…ヽ(`Д´)ノ
また面倒な設定が俺をまっている(´・ω・`)
699名称未設定:2006/08/13(日) 00:22:49 ID:VMIdNs+U0
>>698
「アーカイブしてインストール」すればよかったのに・・
700名称未設定:2006/08/13(日) 00:35:20 ID:RIWzFqns0
ログ見てたらこんな記述が
en1: Supported channels 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 34 36 38 40 42 44 46 48 52 56 60 64

やっぱ、11aも使えるのな。
701名称未設定:2006/08/13(日) 00:54:11 ID:UTgmS0Ha0
>>700
俺11aでつないでるよ
702名称未設定:2006/08/13(日) 01:26:08 ID:lyTUgBtY0
>>700-701
え、まじか?またAppleお得意の「殺しておく」ってやつか。

以前、PowerMacG4にUSB2.0のコントローラチップが確認されたが、「殺して」あるらしくUSB1.1だったことがあった。

CPUだと、パターン設置後に切るってことがあるよね。よく言われているのは、LGA775のPrescott以降には、
すべてE64MTやVTが乗ってたが、製品ロードマップや機能のデバッグの関係で殺してあったって話。
703名称未設定:2006/08/13(日) 02:09:25 ID:rF4IIkru0
殺してあるんだったらログにもださんだろ。
アポのベースステーションが11b/gのみ対応である以上、
致し方ないんじゃね。
704名称未設定:2006/08/13(日) 02:37:09 ID:UTgmS0Ha0
>>702
俺は無線LANルータにバッファローの使ってて
それが11aだから勝手に繋いでくれたよ。
705名称未設定:2006/08/13(日) 07:45:42 ID:vYi9cGd70
ウォー!!本当だ!!!
11aに勝手に繋がってる!!
おいら、IOの古い11aのアクセスポイントを使って
HDDレコーダーとかを繋いでいたのだが、昨日買ってき
たMacBookのAirMacのMenuBARみたら、3つ表示された
アクセスポイントのうち1つが、暗証なしに繋がるでは
ないか!不用心なヤツがいるなと思って繋いでみると
自分の家のルーターに繋がった・・・・・・・。

かみさんが、料理やおやつ作りで電子レンジを多用する
ためAIrMacはあきらめて11aを使っていたのだが、ちょっ
とうれしい誤算だった。
706名称未設定:2006/08/13(日) 08:15:15 ID:nL2bQOtu0
>>697

ネタにマジレスしてやる一度リストアDVD起動汁、セットアップ画面で再起動を選択汁。
707名称未設定:2006/08/13(日) 13:59:35 ID:T0QOaQ+x0
>>705
AirMac、レンジ使うとだめなの?
家、レンジの数10cm先で使っているけど、
4年間以上毎日フツーに使えているが。
708名称未設定:2006/08/13(日) 14:14:01 ID:mJXh7vkP0
流れぶった切ってすまんが、MBの後ろ(液晶側)のゴム足って溶けてない?
なんか、黒い木製の机の上に跡が付いてるんだけど。
709名称未設定:2006/08/13(日) 14:25:09 ID:km0U8fEM0
MacBookのセキュリティどうしてる? ルータだけ?
intelMac対応のMcAfeeが出してるセキュリティソフト、日本語版は出ないのかな?
710名称未設定:2006/08/13(日) 14:33:36 ID:+EHWO2SV0
>>709
ぶっちゃけBootCamp主体なのでXPの方はフル武装してるよ。
OSXではFirefoxくらいしか使ってないからルータのみ。
711名称未設定:2006/08/13(日) 14:36:34 ID:km0U8fEM0
そっか、BootCamp使ってるとそっちのセキュリティが必要になるんだよね。
712名称未設定:2006/08/13(日) 15:38:39 ID:XfzC5ztY0
曲がれぶった切りますが右曲りですか?
ぶった切られたら一生恨みますけど?
713名称未設定:2006/08/13(日) 15:43:38 ID:Fca1RQwW0
日本語でおk
714名称未設定:2006/08/13(日) 16:23:47 ID:Vr0wy9fw0
>>707
うちでは11bで無線接続している東芝のテレビ使ってるが
電子レンジ使うとその間だけ画面が止まってる
715名称未設定:2006/08/13(日) 18:26:59 ID:UTgmS0Ha0
前の11aの規格だとレンジと電波干渉するんだっけか。
新規格の方だと落ちないんだよね。

7200の120Gってまだ高いなぁ……
もうちょい落ち着いたら入れ替えたいな。
716名称未設定:2006/08/13(日) 18:44:04 ID:fiJknO+a0
>>715
電子レンジや電話と干渉するのは2.4GHz帯の11b,11gってのが定説だと思ってたんだが、俺間違ってる??
717名称未設定:2006/08/13(日) 18:44:48 ID:0Ir13ett0
674 名前:名称未設定 投稿日:2006/08/12(土) 21:32:17 ID:SUmeeHIn0
β版ということを忘れて文句いう奴が多いな

674 名前:名称未設定 投稿日:2006/08/12(土) 21:32:17 ID:SUmeeHIn0
β版ということを忘れて文句いう奴が多いな

674 名前:名称未設定 投稿日:2006/08/12(土) 21:32:17 ID:SUmeeHIn0
β版ということを忘れて文句いう奴が多いな

685 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/08/12(土) 22:02:39 ID:SAOVFsbT0
βの意味くらい知っとけよw
bootcampにお金払ってるわけじゃねーだろ?


なんどもなんどもウザ
718名称未設定:2006/08/13(日) 18:57:05 ID:shAocD7N0
βだろうがなんだろうが、使えないってことには変わりないんだろ?
719名称未設定:2006/08/13(日) 18:57:22 ID:Vdz7utgg0
まあコピペもウザいんだけどな。
720名称未設定:2006/08/13(日) 19:06:03 ID:UTgmS0Ha0
>>716
bgは逆に干渉しないんじゃなかったっけ?
ttp://telec.org/base/base3.html
721名称未設定:2006/08/13(日) 19:54:16 ID:fiJknO+a0
>>720
そこのリンク先に

▼ 11b、11a、11g の特徴

これら 3 つの規格をその特徴などを踏まえて表にまとめると、以下のようになります。
無線 LAN 規格周波数帯伝送速度飛び電波干渉
IEEE802.11b2.4GHz11Mbps○あり
IEEE802.11a5GHz54Mbps△なし
IEEE802.11g2.4GHz54Mbps○あり

11b/g の 2.4GHz 帯の無線 LAN 規格は、一般的に電波がよく飛ぶとされ、
建物内の複数階での通信も可能で、日本の家屋に向いています。逆に 5GHz 帯の 11a は
電波の飛びは 11g に比べて弱く、特に障害物に弱いとされていましたが、最近では
無線 LAN チップの性能向上により改善され、11b/g にやや劣る程度は飛ぶと考えても
問題ないかと思われます。また、11a は電波法により屋外での使用が禁止されています。

上の表で最も問題にすべき点は、電波干渉です。2.4GHz 帯は電子レンジなどと干渉を起こすのですが、
一般家庭やオフィスでは四六時中電子レンジを使っているわけではありませんので、それほど
気にすることもありません。問題なのは、近隣のアクセスポイントとの電波干渉です。

って書いてあったyo
722名称未設定:2006/08/13(日) 20:00:10 ID:UTgmS0Ha0
>>721
あ、そうだ、そうだった。11aが干渉しないんだった。すまん、寝惚けてたw
11aにしてから速度上がってウマーだよ。
723名称未設定:2006/08/13(日) 20:20:09 ID:I9De6tJv0
11aでうちはパスワードが必要なんだけどAOSSを使ってるから?別の設定かね?
というか人ごとながらただ乗りで他人がLANに入ってくるのは怖くないのかなぁ。
うちの近くもCoregaってのが思いっきり解放してんだよね。あぶねえなあ。
724名称未設定:2006/08/13(日) 20:31:18 ID:UTgmS0Ha0
>>723
AOSSってパスワード設定出来ないんだっけ?
簡単接続をウリにしてるからその辺り危ないわなぁ
725名称未設定:2006/08/13(日) 20:36:12 ID:NdwjMolb0
>>723
それ俺だ
726723:2006/08/13(日) 20:53:12 ID:I9De6tJv0
AOSSの設定時にパスワード入れた覚えがないけれど、
機器ごとに最初の設定時にルーター本体側のボタンも押さないとダメだから
実質外の人間はAOSSで接続できない仕組み。

我が家はWinとDSをAOSS設定で接続していて、macbookはAOSSできないので
WinでSSIDに対応するパスワードを調べて接続した。

>723オマイだったか(W
727723:2006/08/13(日) 20:53:59 ID:I9De6tJv0
>723オマイだったか(W

まちがいた。。。>725ね。
728725:2006/08/13(日) 20:59:18 ID:NdwjMolb0
いいんだ
どんどん繋いでくれ
729名称未設定:2006/08/13(日) 21:00:24 ID:5UGeU2Gp0
>>728
いろいろ抜いてるだろ!?
730725:2006/08/13(日) 21:19:11 ID:NdwjMolb0
そんなことしてないですぅ・゚・(つД`)・゚・
731名称未設定:2006/08/13(日) 21:25:48 ID:vaUo9Rgn0
昨日から電源突然死の症状が、いきなり頻発し出した
ので、こらえきれずジーニアスバーに持ち込んだ。
たまたまロジックボードの在庫があったから、即日
修理OKになった。
変色問題も、シリアルNo.が合致すれば交換はよきに
はからってくれるそうな。
732名称未設定:2006/08/13(日) 21:29:19 ID:CcEdveZB0
おまいらスレ違いにもほどがあるぞ
いくらGKが遊びにきてくれないからって…
733名称未設定:2006/08/13(日) 21:29:42 ID:5UGeU2Gp0
>>730
キーロガーって聞いたときに。
新手の怪獣かとおもった。
734名称未設定:2006/08/13(日) 22:20:02 ID:3pSAnznK0
落ちるネタ専用スレにも欠いたのですが、一応こちらでもお伝えしておきます。
20週のロットで電源断が起こったので、3週間前の日曜日に
ジーニアスバーに修理に出した。修理自体は中二日でやってもらえ、
ロジボとヒートシンクの交換で戻ってきた。
その後は非常に快調でモーモーも直っていた。が・・・。
昨日、落ちました・・・。2回連続・・・。おそらく、根本的な解決には至ってなさそう・・・。
735名称未設定:2006/08/13(日) 22:25:34 ID:xmsCCB8Q0
>>734
嘘はいけません。
736名称未設定:2006/08/13(日) 22:30:00 ID:hf8tF0520
MacBook買いました、一番安いやつだけど。今まで使ってたPowerBookG4の1.5Gよかいいです。

気になっているのが、液晶周りのカバーがパキパキいうのと、キーボード左側(イヤホンジャックなどが
ある方)のボディーがパカパカ動く(ビスで止まってんのに…)、winXPを起動すると音声がイヤホンさしてもスピーカーからも出てしまう、
事です。上記前二つは問題無いのでしょうか?3つ目は対処法などあったら教えて下さい。
737名称未設定:2006/08/13(日) 22:31:00 ID:5UGeU2Gp0
>>736

エロ動画を見ない事。
それでおk
738名称未設定:2006/08/13(日) 23:07:40 ID:PgLMRYgT0
>>736
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?Intel%20Mac
「内蔵スピーカーの無効化」
739736:2006/08/13(日) 23:24:26 ID:hf8tF0520
>>738
ありがとうございます、やってみます。
740名称未設定:2006/08/14(月) 00:20:50 ID:LoeqbwpP0
OSXで落ちたことはないが、Vistaが落ちてたことは2回くらいあるような気が。
電源用コントローラー(H8S/2116V米ルネサステクノロジ)の不良かな?
741名称未設定:2006/08/14(月) 00:26:24 ID:eZeSZsOk0
つ直ちに買い替え。
742名称未設定:2006/08/14(月) 00:27:09 ID:48oy8ZRP0
本日竹購入いたしました。
よろしくお願いします。
4H626でしたが購入後
まずはじめに確認しておいた方がいいことなどありますでしょうか?
まだ電源もいれていません。
743名称未設定:2006/08/14(月) 00:29:41 ID:IgkWjd6+0
MacBookを相棒として愛してあげること。
744名称未設定:2006/08/14(月) 00:31:50 ID:HqxmY3NK0
>>742
全裸になって.....
745名称未設定:2006/08/14(月) 00:35:44 ID:QbsgYgXM0
>>742
大安まで待ってから電源入れた方がヨヒ。
746名称未設定:2006/08/14(月) 00:36:48 ID:IgkWjd6+0
つまり特に無いってことじゃね?w
強いて言えば電源入れた後にバッテリーの儀式くらい?
747名称未設定:2006/08/14(月) 00:38:36 ID:HqxmY3NK0
指輪外してよだれを葺いて、手に付いた牛の糞は取り除いてください。
748名称未設定:2006/08/14(月) 00:45:09 ID:c1ErlFBX0
>>735
いや、おれもウソだろ?って素で思ったさ。
749名称未設定:2006/08/14(月) 01:50:46 ID:aY9zzvyb0
MacBook白19週です。
今日内蔵マイク機能をつかって、ガレージバンド3で録音をしてみたんだが、
ファン音のもーもーというのがばっちり録音されてた・・・。
普段はもーもー音はどうでもいいと思っていたんだが、
録音をきいてみたときはさすがに気になった。orz これ治らんのか?
750名称未設定:2006/08/14(月) 02:33:47 ID:7TS5ShRs0
内蔵マイクで録音とか
751名称未設定:2006/08/14(月) 02:35:18 ID:ZTtJcEHF0
>>749
音楽用のまじめな録音に内蔵マイクは使わない方がいいのでは?
議事録とか鼻歌が精々じゃないかな.

開き直って,も〜も〜を取り入れて曲をつくれば?
752名称未設定:2006/08/14(月) 02:41:31 ID:TYb/XRah0
バックコーラスが牛か…。
753名称未設定:2006/08/14(月) 02:44:14 ID:rN8yBqud0
欠点をも取り入れて利点にしようだなんて!
前向きですね
754677:2006/08/14(月) 02:45:52 ID:cf8rk+Z20
ボイスメモか何かでしょ?
音楽を内蔵マイクでやってるの?!
755名称未設定:2006/08/14(月) 03:03:18 ID:zxe8a6MM0
そんなにモーモーいうのか
早く家に来ないかな
756名称未設定:2006/08/14(月) 12:00:13 ID:3jk6LUdI0
macbook 内蔵マイク
でググったら内蔵マイクで曲つくってる人のブログ発見。
ご本人?
757名称未設定:2006/08/14(月) 12:02:24 ID:VKSBsiWC0
Boot Campを使ってMacBookにWindows XPをインストールした場合、
XP上でMini DVI-DVIアダプタを使ってデュアルモニタ環境で利用できるのでしょうか?
(ミラーリングモードではなくて拡張デスクトップモードでの利用です)

色々ググッてみたんですが、それらしき記事を見つけることが出来ませんでした。
誰か教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
758名称未設定:2006/08/14(月) 12:16:16 ID:erJnxNKU0
>>757
可能

MacBookのディスプレイはOFFにして外部ディスプレイのみメインディスプレイにして使う事も可能
759名称未設定:2006/08/14(月) 14:02:58 ID:8QwxiamI0
なんかディスプレイのベゼルの右上が浮いてきてる。。。
マグネットラッチの磁力が強すぎて、開けるときにベゼルを引っ張ってしまうんだろうか。。。

まぁ、修理電話したけど。
760名称未設定:2006/08/14(月) 14:12:30 ID:5BHLvkym0
>>759
マグネットは完全に固定されているからそんなことは起こらないよ
一度ディスプレイ周辺のパネル外してみるとよくわかる

原因としてはパネルとディスプレイ側についている金属製フレームを
固定する小さいグレー色?のパーツがきちんと固定されてないときにおこる
とにかく一度分解してみ。
ボタンがついた服を外す容量で簡単に外すことが出来るから

コツとしてはMacBookと刻印してあるパネルの左右どちらからでもいいから
液晶モニターの内側の部分から引っ張り上げる感じ
ちなみに電源つけたままでも大丈夫
761名称未設定:2006/08/14(月) 14:15:24 ID:8QwxiamI0
>>760
うお、ありがとうございます!
やってみます!
762名称未設定:2006/08/14(月) 15:13:22 ID:WpY0Vqtm0
Safariでネット見てたら突然電源断、
電源入れようとしたら光学ドライブがニャーニャー言い出して
電源も入らなくなったよ。。。
これっていわゆる電源突然死ですか?

これで2台買って2台ともストア帰り。。。
不良率とんでも無い事になってそうだ
763名称未設定:2006/08/14(月) 15:24:19 ID:tiEXjHBxO
>>736
液晶のバキバキは仕様って言われました。
サイドのビスは飾りで、実際は固定してある訳ではないらしいです。
だからパカパカも仕様となります。
764名称未設定:2006/08/14(月) 16:09:14 ID:7TS5ShRs0
>>762
ツイてないやつはとことんツイてない
765名称未設定:2006/08/14(月) 16:25:11 ID:Yyz+crqW0
粗悪品の代名詞 > macbook
俺も買ってしまった 明日あたり着くんだが
766名称未設定:2006/08/14(月) 16:27:38 ID:vmVmc47a0
その粗悪品とやらが欲しくたまらない俺ガイル。
767名称未設定:2006/08/14(月) 16:33:38 ID:7MFKhWOW0
粗悪とは分かってても愛を感じずにはいられないんだろ?
768名称未設定:2006/08/14(月) 16:49:16 ID:VKSBsiWC0
>>758
XP上でも拡張ディスプレイモードを使って2画面で使用できるんですね。
さらにリッドクローズドモードでもいけるとは。

ありがとうございました。
MacBook購入へ突っ走ります(・∀・)
769名称未設定:2006/08/14(月) 17:50:38 ID:xrcNEUol0
メモリはどこで買うんですか?
1Gx2枚で計3万弱のやつでいいんでしょうか?
770名称未設定:2006/08/14(月) 18:09:36 ID:FY91N3w70
>769
そんなことが分からん人がメモリ増設自分でやる不思議さ
771名称未設定:2006/08/14(月) 18:14:53 ID:liLdkJ9D0
>>769
いいよいいよー
かっこっきよー
772名称未設定:2006/08/14(月) 18:18:02 ID:XFwGZwXB0
>>770
安いからだべ
773名称未設定:2006/08/14(月) 18:25:42 ID:pX8KdPbO0
メモリ交換が糞簡単だもんな

ところで秋葉館Webで2.5SATAドライブが入る外付けケース売り出したね
糞高いけど

MacBook内蔵のと同じゲタ付きで本体のと簡単に入れ替えできるようになったら買うのだが
774名称未設定:2006/08/14(月) 19:12:36 ID:n0HYbvYoO
今秋刀魚のメモリ1G×2が届いた。
だがMB竹は12日注文で18日発送or2
到着するまでに正気を保ってられるか分からん。
775名称未設定:2006/08/14(月) 19:14:44 ID:n0HYbvYoO
今秋刀魚のメモリ1G×2が届いた。
だがMB竹は12日注文で18日発送or2
到着するまでに正気を保ってられるか分からん。
776名称未設定:2006/08/14(月) 19:16:52 ID:n0HYbvYoO
すまん。↑ミスった。
777名称未設定:2006/08/14(月) 19:16:58 ID:erJnxNKU0
>>775
俺の修理交換待ちのメモリが届くまで貸してくれ
778名称未設定:2006/08/14(月) 19:18:07 ID:n0HYbvYoO
すまん。↑ミスった。
779名称未設定:2006/08/14(月) 19:19:46 ID:lYQNDhRf0
>740 :名称未設定 :2006/08/14(月) 00:20:50 ID:LoeqbwpP0
> OSXで落ちたことはないが、Vistaが落ちてたことは2回くらいあるような気が。
> 電源用コントローラー(H8S/2116V米ルネサステクノロジ)の不良かな?
>
>741 :名称未設定 :2006/08/14(月) 00:26:24 ID:eZeSZsOk0
> つ直ちに買い替え。

β版のVistaでも電源落ちはヤバイですかね?
780名称未設定:2006/08/14(月) 19:19:57 ID:n0HYbvYoO
みんなすまん。さっきからミスりまくりだね(´・ω・`)。首つってくる。
781名称未設定:2006/08/14(月) 19:37:47 ID:55C8KiWI0
BTOでメモリ1Gにしたが、
使ってるとやっぱりたりないような感じで
結局2G積むことにした。
Kingstonが永久保証の割に安かった。
さて、残った512*2を窓から投げ捨ててくるか。
782名称未設定:2006/08/14(月) 19:48:32 ID:echIbh5j0
>>781
もったいない事するな俺にくれ
783名称未設定:2006/08/14(月) 19:58:14 ID:LWsSu01G0
今朝電源を入れたままメモリーを交換。
小さい火花が散った。
メモリーがダメになった。

停電はボクのせいです…
784名称未設定:2006/08/14(月) 19:59:48 ID:vMTJYYuc0
>>783
バカすぎてかける言葉もない
785名称未設定:2006/08/14(月) 20:30:03 ID:DpHBfeYm0
おれメモリ交換するのにPC内に残ってる電気抜こうと思って電源ボタンをポチ。

安心して作業してたらバッテリー抜き忘れてたってことがあった。
幸い無事に動いたが、会社のPCで良かったような悪かったような。
786名称未設定:2006/08/14(月) 20:45:31 ID:VquQBvcd0
>>780
もちつけ。w
オレもメモリを握りしめて毎日待ってたど。

>>783
…本体が壊れなくてヨカタネ…
787名称未設定:2006/08/14(月) 21:34:00 ID:tA5EyMPm0
恵安のKHU250S買った。SATA外付けケースね。
FireWireにこだわらなければこれでも良いんじゃないか。
起動ディスクとしての動作も確認した。
ただし、付属品のドライバー(ねじ回し)は全然使い物にならんぞ。
788名称未設定:2006/08/14(月) 21:38:32 ID:3YDj0UnV0
>>762
電源断はともかく、電源入れるとき
ドライブがニャーニャーいうのって普通じゃないの?
俺のは毎回そうなんだが
789名称未設定:2006/08/14(月) 21:47:10 ID:4jBhvR5j0
>>785
MacBookのメモリを交換するのに、バッテリを装着したままでやる方法があったら、
教えて欲しいわけだが。
790名称未設定:2006/08/14(月) 21:50:58 ID:KyVXgED/0
トラブルレポートのほとんどがドザの自演。
791名称未設定:2006/08/14(月) 21:51:03 ID:9n97pRxy0
「PC」らしいから、PCはバッテリー抜かずにメモり交換できるノートが
あるのかもしれない。
792名称未設定:2006/08/14(月) 21:51:13 ID:8qhVETIpP
俺もそう突っ込もうと一瞬思って辞めた。
MacBook以外のPCでの話だと一瞬で分かったから。
脊髄反射じゃなくて頭を使ってレスしろよ。
793名称未設定:2006/08/14(月) 21:51:18 ID:pz83Pxsb0
HDD換装は、iBookみたいにバラバラにしないとダメなの?
794783:2006/08/14(月) 21:53:55 ID:LWsSu01G0

ゆりかもめを止めてしまって
ごめんなさい。。。。。。
795名称未設定:2006/08/14(月) 21:55:19 ID:9n97pRxy0
>>793
めちゃくちゃ簡単になってます。
>>10のascii24.comのとこ参照
796名称未設定:2006/08/14(月) 22:02:41 ID:phi1pIfm0
>>791
うちのVAIOノートはバッテリー抜かずにできますよ。
ただうっかり電源ボタンを触ってしまうとえらいことになると説明書に書いてますがね。
797名称未設定:2006/08/14(月) 22:06:55 ID:uGKwrsmj0
今日の停電で何台のHDDが逝ったのかな。
798793:2006/08/14(月) 22:07:57 ID:pz83Pxsb0
>>795
サンクス。
テンプレ見てませんでした。スマソ。
素晴らしく簡単ですね!
欲しくなってきちゃったな〜。
799名称未設定:2006/08/14(月) 23:15:59 ID:81TORiox0
初代PBG4もバッテリ外さずにメモリ交換できるべさ。
800名称未設定:2006/08/14(月) 23:18:26 ID:uGKwrsmj0
うちのG5も電源ケーブル外さずにメモリー交換できるお( ^ω^)
801名称未設定:2006/08/14(月) 23:24:07 ID:5BHLvkym0
('A`)
802名称未設定:2006/08/14(月) 23:24:09 ID:DDtfg1FC0
MacBookの前に使ってたiBook G4もバッテリ外さずにメモリ交換できた気が
803名称未設定:2006/08/14(月) 23:43:00 ID:vQ3B43K+0
それがどーした
804名称未設定:2006/08/14(月) 23:52:07 ID:/H7O5/VL0
ぼくどらえもん〜♪
805名称未設定:2006/08/15(火) 00:02:55 ID:m+k79oHJ0
なにがなんとやら〜

と思ったのは俺だけ?
806名称未設定:2006/08/15(火) 00:25:18 ID:ykm9b4Vi0
Leapardってみんなは入れるのかな?
入れたら外付けHDDほしくなるだろうな〜。パックで売れば儲かりそう。
807名称未設定:2006/08/15(火) 00:31:12 ID:HL74igrp0
>>806
入れ替え用のHDDと外したHDDを使うためのケースと合わせて買ってしまいそう…
808名称未設定:2006/08/15(火) 00:34:12 ID:OiyxfPmj0
パーティション作れば強力アンドゥとして使えるみたいだから、BTOでバカデカHDを選択がデフォ。
809名称未設定:2006/08/15(火) 00:38:21 ID:Hmj7f1Yb0
leopardってC2Dマシンに入れたら、64bitモードで動くの?32bitモードで動くの?
C2Dは64bitも実行出来るらしいけど、32bitモードの方が速いんだってね。
ユーザーに選択出来るような仕組みはあるのかしら?
自分とかだと64bitいらないんで、より速い32bitで動かしたいんだけど。恐らく、
来年の春にはmacbookもC2Dマシンになってるだろうし。
810名称未設定:2006/08/15(火) 01:54:04 ID:3uHBltH80
長時間スリープさせてから起こすと電源落ちしやすいな(;´Д`)
ジニアスに相談しに行ってくるとするか(ρ_;)
811名称未設定:2006/08/15(火) 02:03:22 ID:ckeVZvIa0
欲しいんだけどMB/MBPともに不具合報告が多すぎて二の足を踏んでしまう。
初期不良でも交換ないんでしょ?で、サポートも糞なんでしょ?
「初期不良あったら必ず交換対応するcare」、買うから出してくれ。
812名称未設定:2006/08/15(火) 02:14:38 ID:CV8r4Q8U0
スレってのは不具合を報告しあうためにあるようなもんだと思うけど、
不具合報告多過ぎるかな?
813名称未設定:2006/08/15(火) 02:17:48 ID:2ZWiBycG0
俺のは4H622で、電源落ちは過去2回くらい。(それ以来全くない)
変色は結構こまめに拭きながら使ったけど当然のように出てきた。
結果トップケースは交換したけど、今は日常的に使ってて困ることはないな。
サポートもジーニアスに持っていけるなら困らなそうだけど。
変色も今のロットならならないだろうし。
814名称未設定:2006/08/15(火) 02:18:37 ID:ykm9b4Vi0
>>811
ジーニアスに行けばいい。てか>>812の言うとおりだと思うから多すぎるとか気にしないほうがいいと思うよ。
俺Apple製品で初期不良当たったことないもん。
815名称未設定:2006/08/15(火) 02:19:31 ID:2ZWiBycG0
>>812
不具合は確かに多いと思うけどね。
電源断とか変色とかインパクトが強いの発生してるから誇張されてるような気もする。
816名称未設定:2006/08/15(火) 02:24:13 ID:Cs8Uw1ux0
マックはそんなもん。
iMacでもminiでもいっつもそう。
ましなほうでしょ。

おいらはいっつも様子見組
817名称未設定:2006/08/15(火) 02:24:32 ID:ykm9b4Vi0
>>812
確かに電源落ちは怖いな・・・ライトユースな俺のMacBookは落ちないからグリスのせいな気がするんだけどね、個人的には。
俺も使い込んで変色を出して休みの間に交換に出そうかな。
818名称未設定:2006/08/15(火) 03:07:20 ID:X131Ci2Y0
>>811
MacBookだけで仕事をするような香具師は居ないだろうから、特に問題ない希ガス。
俺もMacBook初期不良で、向こうでの再現確認と無償修理検討、そしてパーツ取り寄せで合計1ヶ月掛かった。
電話での対応は不満を持つようなものではないけど、パーツ取り寄せに時間が掛かるのはどうにかして欲しいところ。

十年来のマカーだけど、とてもじゃないけど初物で仕事をする勇気は無いな。
持っててよかったPower Mac G5。
819名称未設定:2006/08/15(火) 03:12:26 ID:4ie3QJQC0
Macで仕事っていうとどうもDTPや映像を想像しがちだけど、
一般的に仕事で使うっていったらワープロやExcelであることが
ほとんどなわけで、そういう人間ならMacBookだけでも全然
おかしくないと思う。
820名称未設定:2006/08/15(火) 03:13:50 ID:uYj4yOcD0
>>818
>MacBookだけで仕事をするような香具師は居ない

ここに居る。
821名称未設定:2006/08/15(火) 03:29:58 ID:Hmj7f1Yb0
>>818
普通にいるだろ。俺はmac miniだけで仕事してるよ。普通のリーマンだけど、仕事の
資料作りに使ってるよ。leopardが出れば、macbookに移行する予定。
どこをどういう風に考えれば、
> MacBookだけで仕事をするような香具師は居ないだろうから
なんて発想が出てくるのかさっぱり分からないよ。creatorだけが、プロユースで使って
るんじゃないんだからさ。

初期不具合があっても、> 特に問題ない希ガス なんてのは、まともなmakerの発想
じゃないよ。
822名称未設定:2006/08/15(火) 03:38:47 ID:2ZWiBycG0
>>821
多分これだけ不具合が出てるからmacbookだけで仕事をしている人はいないんじゃないか、
っていう考えじゃないの?
確かにいないと断定するのは言い過ぎだけど、
責任が問われる仕事で割と初期のロットをメインに使うのは危ないんじゃないかという意味合いだと思う。
いざ修理になったときに仕事にならんしね。
823名称未設定:2006/08/15(火) 03:39:40 ID:2ZWiBycG0
まぁ実際は不具合は出てない人は出てなさそうだけどね。
824名称未設定:2006/08/15(火) 03:54:41 ID:X131Ci2Y0
>>821
あー、mac miniも持ってるよ
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
「intelに移行したばかりだし、仕事で使う人間は飛びついてないだろう」という意味で言ったのだけど…

あと「maker」ってカッコ(・∀・)イイ!!
けど、macerじゃないのか…

>>822
フォローサンクス。
825名称未設定:2006/08/15(火) 04:29:50 ID:+0CryoYU0
昨日、初めてapple storeに行ってきました。
元々MB欲しいとおもってて説明を聞くだけ…と思ってたのに
買ってしまいました。
(竹、メモリ1G&HDD80Gへ増設してあるものを購入)

画像で見るよりホンモノの方が全然良いですね☆(*^o^)乂(^-^*)☆
あと英字キーボードにも生意気にしちゃったYO
826名称未設定:2006/08/15(火) 08:27:18 ID:FRnnWRYa0
分かるなあ。
G4->intelで凄く良くなってるからね。

不具合報告は、まあ、なんだ、
1〜2割程度を超えてるとしか思えない不良率は高いけど、
修理はそれなりに早いから、まあ、
魅力の方が勝るって感じだと思う。
OSXとWindowsがサクサク動くことがどんなに快適か。
あと内蔵iSightとかFireWireが完全にWindows上からもサポートされれば、
何に不満があるのかと思うよ。
827名称未設定:2006/08/15(火) 08:36:31 ID:z0Zs7Aly0
先月竹購入しました。
ところでAirMac以外でおすすめの無線BBルーターってあります?
828名称未設定:2006/08/15(火) 09:42:01 ID:HL74igrp0
>>827
オススメかどうかは分からんけど、BUFFALOのWHR-G54Sは問題も不満も無く使えてる
団地だけど部屋をまたいでも問題なし

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html
829名称未設定:2006/08/15(火) 09:58:02 ID:6cVL+6Of0
>>827
用途や環境も書かずにおすすめなんて言える訳がないと思いつつ

うちはNECのWR6600Hで、Win XP、Linux Fedora、Mac OS Xを無線共有
20mくらい離れた位置(間壁4枚)にアクセスポイント置いてるけど、平均3Mbpsくらいの速度出る
SuperAGがMacBookで使えればいいんだけど
ちなみにSuperAG使えるXP機を同じ環境で使うと5Mbpsくらい出た
830名称未設定:2006/08/15(火) 10:06:23 ID:RTxWfwqD0
先週届いた黒4H632快調也

そこそこ熱くなるけど、負荷かかる事してないし問題なさそうだな
モーモーも聞いてない。一度LAサーバー?の暴走でファンが回ったけどそんなに煩く感じなかった

でも、直ぐには電源落ちがこないらしいから、まだ安心は出来ないかな
831名称未設定:2006/08/15(火) 10:53:10 ID:enBHNEis0
やつが遂に切れてMacBook買うって
フンフン鼻息が荒くなってるよw
832名称未設定:2006/08/15(火) 11:44:58 ID:nwD0iLuK0
4H630購入記念かきこ。
ものすごく欲しくてスレ見てたりしたが、
怖くなって躊躇したものの思い切って
買ってみてほんとよかった。
個人的に大満足。

ところでどなたか
バッテリーの儀式とやらを教えていただけないでしょうか。
833名称未設定:2006/08/15(火) 11:47:04 ID:nwD0iLuK0
ああすまん。自己解決
マニュアルに載ってたのね。
834名称未設定:2006/08/15(火) 13:09:25 ID:hOFygskLO
もうすぐMB竹が届くんだが、バッテリーの儀式って何?
あとシリアルナンバーの見方も教えてくれると嬉しいさ。
835名称未設定:2006/08/15(火) 13:22:39 ID:GKnOa4970
買ったら、まずはフル充電。
そして、バッテリ駆動で一回バッテリを警告が出るまで使い切る。
そうすると、バッテリのメモリ機能が働くようになる。
836名称未設定:2006/08/15(火) 13:24:05 ID:GKnOa4970
補足。

使い切って警告が出たら、再度降る充電だったかな。
まあ、あんま必要ないという意見もあるけどね。
オレは心配だから一応儀式はやるよ。
837名称未設定:2006/08/15(火) 13:24:08 ID:QGl/EsZH0
箱の底のシールで確認できた。
838名称未設定:2006/08/15(火) 13:30:32 ID:hOFygskLO
>>835ー837
ありがとう。
839名称未設定:2006/08/15(火) 13:32:40 ID:ARlb6pH70
梅の購入を検討してます。
メモリを2GBに増設しようと思っているのですが
これって安いですか?

http://www.plusyu.co.jp/pitem/67753982
840名称未設定:2006/08/15(火) 13:34:01 ID:ARlb6pH70
直リンしてしまいました。すみません・・・。
841名称未設定:2006/08/15(火) 13:35:08 ID:+t2zBLYx0
現金問屋で買うのが怖いなら、これでもいいんじゃね。
最安だとは思わんけど。
842名称未設定:2006/08/15(火) 13:37:34 ID:hOFygskLO
アンカーミスすまん。
843名称未設定:2006/08/15(火) 13:56:22 ID:jNLsEKfc0
MacBookの黒買った。iMac G5との併用。
今のところ大満足だし、XPも入れてすごく便利だけど、
唯一、外装の指紋の付きやすさがなぁ。。これだけだ不満は。
これを塗ると指紋が付きにくくなる、みたいな商品ないかな?
844名称未設定:2006/08/15(火) 14:08:07 ID:Wkua/f7D0
クリスタルコートとかいう製品がったけど
そこまで神経質にならんでもいいやろw
845名称未設定:2006/08/15(火) 14:22:12 ID:LbggUtCO0
今度用があって秋葉原にいくのですが、Macbook用のメモリが安くうってるところってありますか?
買った人がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
846名称未設定:2006/08/15(火) 14:23:09 ID:Iwt/cXwt0
マイクロソリューションはやめとけ。
指紋がついたら拭けばいい。
847名称未設定:2006/08/15(火) 14:23:36 ID:enBHNEis0
モーニング姿の首相は午前7時40分、公用車で靖国神社に到着した。
「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳した後、47分、本殿で祭壇に
一礼した。献花料として私費で3万円を納めた。
848名称未設定:2006/08/15(火) 14:35:11 ID:2t57iUUr0
>>839
純正のメモリが回収されてしまうのがなぁ・・・

故障したときサポートへ連絡すると、必ず増設メモリは?
純正に戻してどうですか?とか言われるしね。

まぁ、ショップ経由で修理に出せばいいわけだが
849名称未設定:2006/08/15(火) 14:35:17 ID:+t2zBLYx0
秋刀魚ならアークで
850名称未設定:2006/08/15(火) 14:42:57 ID:LbggUtCO0
>>849
今度のぞいてみようと思います。
バルクメモリが一番安いのですが、この店は保証はありますか?まぁ普通はないもんだと思いますが・・・
851名称未設定:2006/08/15(火) 14:44:11 ID:+t2zBLYx0
ふつうは初期不良交換が1〜2週間だけどなぁ。
売りっぱなしなんてジャンクだけだよ、ふつー。
852名称未設定:2006/08/15(火) 14:49:13 ID:LbggUtCO0
あ、そうなんですか。
この店やけに512MBのメモリが高いのですが、ほかにないのでしょうか。
853名称未設定:2006/08/15(火) 14:53:27 ID:+t2zBLYx0
ん〜? 7000円だから相場じゃね?
ttp://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr2_note
854名称未設定:2006/08/15(火) 15:19:42 ID:5xLlucOw0
ショップのBTOマシンをこの前修理に出しました。
「メモリとHDDを変更してますので、よろしくお願いします。」
と言ったら、
「それで良い」
と言われましたので、メモリとHDDは変更したまま出しました。
特に問題なく帰ってきましたので、メモリと、HDDの変更なら
大丈夫でないかと思います。
855名称未設定:2006/08/15(火) 15:21:50 ID:uhZPOhEz0
自分で手を動かさないのが最近のデフォだなぁw

アーク、初期不良対応もいいし、
相性保証も料金込み込みでしょ
あそこにサンマが移ってからずっと買ってるけど
困ったことはないです>会社のもけっこう買ってる


イヤなら、クレバリーでも東映でもサクセスにでも
行けばいいっしょ
値段だけが大事なら、カカクコムのバルク最安で買えばヨロシ

なぜ、多少高くても、そこそこのブランドメモリーを皆が
買うのかは、2ちゃんにいれば分かると思うけどね

856839:2006/08/15(火) 15:45:15 ID:w1VaFVfd0
>>841 >>848
ありがとうございます。
Macを買うのは初めてなもので、つい慎重になってしまいます。
メモリを増設するにしても、やっぱりケチらずに
Appleで買うのが一番安全なのでしょうか?
857名称未設定:2006/08/15(火) 16:00:09 ID:IWMGuYe50
>>856
難しい質問だが、Appleから買う必要はないと思う。
512Kで買って、2Gに増設することをおいらは勧める。
何かトラブルが発生したときに、「もとの512Kに戻して原因を絞り込む」という
ことができる。
その上で、サードパーティーのメモリの保証を受ければ、丸く収まる。

メモリそのものに不良がある可能性はなくはないが、メモリの不良のせいで
ロジックボードがいかれるということは考えにくいから。
858名称未設定:2006/08/15(火) 16:05:36 ID:4ie3QJQC0
K?
859857:2006/08/15(火) 16:18:48 ID:IWMGuYe50
ああ、わりわり。Mだわ。
いま、安いとこだと1G一枚で1万円そこそこで買える。
Appleの半額以下だもんね。
860名称未設定:2006/08/15(火) 17:02:41 ID:/vnC0+u50
昨日知り合いの紹介で人と会ったんだけど、
MacBook黒買ったらしくて盛り上がったw
その人広告代理店のプロデューサーやってるんだけど、
その辺りの仕事やってる人は結構買ってるみたいよ、MB。
周りに釣られて買っちゃったよーつってたw
861名称未設定:2006/08/15(火) 17:21:47 ID:4ie3QJQC0
>>860
イタイ
862名称未設定:2006/08/15(火) 17:35:59 ID:QYTmGSNZ0
>>856
一番安全か?と問われれば、やっぱり一番安全でしょう。

863名称未設定:2006/08/15(火) 17:38:21 ID:GEl1uepk0
>>860

PCに ”使われ組” w
864860:2006/08/15(火) 18:26:31 ID:/vnC0+u50
自分で書いて何だけど、イタイな、すまんorz
意外と周りも買っててビックリって趣旨だったんだが、
すまん、吊って来る……
865名称未設定:2006/08/15(火) 19:08:53 ID:EXGJ17Vq0
別に痛くはないと思うが
広告代理店、プロデューサー、って当たりが
現場の人間の何かに触れたんだろうw
866名称未設定:2006/08/15(火) 19:24:13 ID:fvM/Lq/30
>>865
確かにw
一昔前で言うと、VAIOに置き換えれる話w
867名称未設定:2006/08/15(火) 20:04:32 ID:yMx0sZXt0
火吹くDELLに比べたら変色なんて可愛いな。
868名称未設定:2006/08/15(火) 20:32:56 ID:AdzhcqWt0

気をつけろ。メモリ交換は、メモリだけ買っても交換できんぞ。
本体ひっくり返してから気付くのだが、「精密ドライバー」がいる。

MacBook Kuroのとき感じたんだが、256MB取り出しは楽勝。
でも1GB刺すのは、えらい固かった。もう2度とやりたくない。
869名称未設定:2006/08/15(火) 20:39:36 ID:nkcqQr7N0
キーボード外さないと付かないヤツもあったよね?
870名称未設定:2006/08/15(火) 20:54:50 ID:IWMGuYe50
1G刺すのがそんなに堅かったら、2Gだったらどうなるのでしょうか?
871名称未設定:2006/08/15(火) 20:56:26 ID:7Ydugho00
>>870
二倍固かったら4Gとか出るときにはトンカチがいるかもね。

>>869
昔のibookですか?
872名称未設定:2006/08/15(火) 21:06:21 ID:6NWUQTiyO
マイクロソリューションのオススメしない理由を教えて欲しいです。
873名称未設定:2006/08/15(火) 21:06:55 ID:jkWvbo+d0
俺のShiroも締まりがよかった。
874名称未設定:2006/08/15(火) 21:14:50 ID:7oVKaos60
>>867
原因はソニー製バッテリです。
875名称未設定:2006/08/15(火) 21:16:32 ID:7oVKaos60
ソース
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/14/dell-explosive-recall/

Macbookのバッテリがソニン製なら爆発するかもしれません。。。
876名称未設定:2006/08/15(火) 21:17:04 ID:HryzQbjt0
>>873

    ,,- ̄ ̄`ーz、
   /  ,、,、  `ゝ、
  ゝ  ,イ-トリ_ソvレ、,)  .r───────
  (, __) ro;=' fc<,ル'  ノあ、痛っ。入れたね
  ヽ {f( ;" ̄  _(  ̄ |'   '⌒i      ……
   ヽ ̄{  z-j´/     `ー──────
   | ̄ ̄|-.´ '´|7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       、  ,-_  ,    ヽ
     イノ__ヽゝ )ノl/ヘ  ト }
     人{v_ヽ=イノ, ,,リニZ ) }レ'
  ,.-、く '、(cト} ;'  /'(r)`Zノノ   父さんにも
  i.{(.{ ノ ::: ̄    (  ̄ . !,) ̄`
  ヽソ`)´:::     _,.ノ   |'   入れられた事無いのにぃ!!
     ̄(     ,─- 、   l
    ゝ   {, ̄ニ ̄/  /-,、_
   ̄ ̄|==ii  ̄ _/ / /
877名称未設定:2006/08/15(火) 21:41:54 ID:yQ74WT0e0
MacBook買ったんだけど後ろにスピーカーあるんだね、なんか音が若干小さく聞こえる。
別売りのスピーカーを購入しようと思ってるんだけど、誰か買った人いませんか?
オススメなやつ教えて〜
878名称未設定:2006/08/15(火) 21:48:44 ID:rDvH/jZE0
M3とかMediaMateIIとかが良いらしいよ。
879名称未設定:2006/08/15(火) 21:51:17 ID:/KAL58XM0
>>839
まあ、安いんじゃないの?この店、楽天にも出店してるのだが、
本店より少し高いが、
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/464715/464716/464721/
のような、延長保証があるので、義母のeMacを買ったことがある。
おいらは、初代eMacを買って延長保証に入らなかったら1年1ヶ月
でジニーが起こり、修理出来ずに泣きを見た。
プロテクションプランは、電話サポートを使わないおいらには、高
過ぎるので、このような保証はありがたい。

本店にはこのような延長保証はないのか?
880名称未設定:2006/08/15(火) 22:06:28 ID:CNLK045L0
>>877-878
予算によるんじゃない?1万以下なら俺の使ってる
JBLのduetお勧め。普通に聴く分には問題無いよ。
8000円くらいだったっけかな、値段相応。
MediaMate気になるなぁ。M3は高過ぎw
881名称未設定:2006/08/15(火) 22:09:58 ID:kFmextF50
すいません、みなさんのMacBookって、OSX上のメニューから再起度選んで再起動しますか?
私のは10.4.7を入れてから再起動選択→リセット→リンゴマーク前に虹色画面で止まってしまいます。
よくみると虹色は微妙に変化しており、HDDもカリカリ動いているようで、どうもビデオが再起動に失敗してる模様。
PRAMリセットをすると復旧します。

みなさんのはきちんと再起動できますか?自分だけなら修理に出そうかと思うのですが。
882名称未設定:2006/08/15(火) 22:11:50 ID:n0XJRMbO0
>>881
素直に修理出せ。
そんな症状自分のMacBook(10.4.7)じゃ、でてない。
883やんまん:2006/08/15(火) 22:19:54 ID:vac+bkO80
心配無用です。 こちらでは二台とも同症状が出ます。
ファームアップかシステムアップデータを待ちましょう!
884名称未設定:2006/08/15(火) 22:21:31 ID:kuBsrMPO0
>>881
虹色は10.4.7のバグだから修理出しても意味無い。
10.4.6に戻すか、将来のウプデータンで修正される事を夢見つつ
虹になった都度PRAMリセットしてだましだまし使うかの二択。
885やんまん:2006/08/15(火) 22:21:39 ID:vac+bkO80
追記ですがバッテリを使い切ったときや高温の部屋で
使用時など特に顕著山際正道ように感じます。
886名称未設定:2006/08/15(火) 22:37:17 ID:NGI9zeuR0
>>881
このスレでも何度か既出だけど解決策あるよ。
インストールDVDから立ち上げて、何もせずにハードから再起動。
887名称未設定:2006/08/15(火) 22:41:34 ID:WEYB4E/y0
とりあえず10.4.6のまま寸止めしていればおk?
特に余程の理由がない限りは積極的に10.4.7へうpしない方が得策な希ガス。
888名称未設定:2006/08/15(火) 22:43:58 ID:63Ok5l1N0
昨夜 yes を起動したままさっき気づいてあわててとめたけど何の問題も出てないけど?
今日昼間閉め切った部屋で CPU 200% まわしつづけたわけだけどロードアベレージ 1.0 でやんの
yes じゃぜんぜん負荷かかってないじゃんwww
889名称未設定:2006/08/15(火) 22:46:21 ID:63Ok5l1N0
落ちるとか止まるとかは割れ厨な予感w
おれは switch 組だから市販ソフトは市川の現像ソフトと ATOK だけだwww

落ちたってやつは次から環境をさらせや
890名称未設定:2006/08/15(火) 23:01:38 ID:o8AYcGIK0
M3もバッテリー廻りで問題おこしてなかったっけ?
891名称未設定:2006/08/16(水) 00:11:34 ID:WEbr90hp0
>>881
10.4.7のコンボを落としてきて当て直す、か、DVDから起動して
そのままHDDから立ち上げ直す。
でも、改善されなかったら渋谷か銀座に持って行く。
892名称未設定:2006/08/16(水) 00:28:30 ID:hzTPw+ue0
あぽーりもーとってふろんとろうの時じゃなくても使えるんだね。驚きだ
893名称未設定:2006/08/16(水) 00:50:44 ID:zg7NOQsn0
>>890
原因特定出来て、対策済みらしい。
894名称未設定:2006/08/16(水) 00:51:10 ID:dMZtxZqg0
HDのSMART情報見る方法ある?
ターミナルから smartctl -a /dev/disk0 とか実行しても
エラーになってしまうんだけど...
895名称未設定:2006/08/16(水) 00:52:34 ID:YQjZwrKu0
>>892
どゆこと?
896894:2006/08/16(水) 00:59:37 ID:dMZtxZqg0
おk。最新のcvs版をmakeしたらでけた。
897名称未設定:2006/08/16(水) 01:09:39 ID:hzTPw+ue0
>>895
Apple RemoteはFrontRow以外でも使えるってこと。
898894:2006/08/16(水) 01:13:26 ID:dMZtxZqg0
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 024 Pre-fail Always - 8589934592000

何この数字...
899名称未設定:2006/08/16(水) 01:18:31 ID:kwoG4OqO0
>>895
892じゃないけどiTunesとか制御できるね。
起動時option押しで出てくるメニューでも効いたよ。
900名称未設定:2006/08/16(水) 01:27:16 ID:3VJCmD4s0
macbook 使ってるのですが、
ラインイン入力に外部端子を繋いで音を入れても、
macbook本体から音がでません。どうしてなのでしょうか??

システム環境→サウンド→入力 で、入力をラインに設定したところ、
モニターのメーターだけは、外部から音を鳴らすと反応します。
しかし音がでません、 ミュートもかけてないですし、、どうしてでしょうか??
901名称未設定:2006/08/16(水) 01:31:07 ID:Ek41rgsj0
リモコンの受信部はIrDA通信には使えないのかね
902名称未設定:2006/08/16(水) 01:40:50 ID:WEbr90hp0
>>900
どのアプリを使っての話?
スルーアウトにしないと出るわけない。

>>901
それぞれの周波数次第だけど受信のみには使えるかもしれない。
903名称未設定:2006/08/16(水) 01:47:11 ID:YQjZwrKu0
PowerPointで使えたらいいのにな
904900:2006/08/16(水) 01:48:18 ID:3VJCmD4s0
>>902

アプリは使うとしたらガレージバンドです。
それかiTunesの上にキーボードを乗っけたり。。

というかスルーアウトとはなんでしょう?どのように設定すればいいのですかね、、
winからmacに移行したので、ちとまいってます。
(winはラインインに差し込めば何もしない状態でも音が出たので。。)
905名称未設定:2006/08/16(水) 01:52:03 ID:eIdl3Sfc0
すんません〜

メモリー1GBと2GBではかなり体感違うものですか?
906名称未設定:2006/08/16(水) 01:55:16 ID:Bfh2mk4N0
>>905
何がしたいん?
907名称未設定:2006/08/16(水) 01:57:23 ID:Bk0WND5Z0
2倍の性能だけど?
908名称未設定:2006/08/16(水) 02:00:38 ID:kwoG4OqO0
>>904
winとは違ってラインインをそのまま出力するにはなにかしらアプリを使わないとできない。
ガレージバンドだとオーディオトラックを作ってモニタを入にすれば出力できるよ。
入力をマイクにした状態でそれやるとハウるから気を付けて。
909名称未設定:2006/08/16(水) 02:05:29 ID:WEbr90hp0
>>904
WinからMacに移行したから分からないんじゃなくて、音楽制作そのものを
よく分かってなくね?
ラインインの音に合わせて何かを重ねたいってこと? だったら、先のその音を
別のトラックに入れね?

音をスルーしたいなら、リアル音源のトラックで「モニタ」を「入」にする
だけだけどなあ。ちゅか、こんなの聞くまでもなく分かることじゃないのか?
910名称未設定:2006/08/16(水) 04:19:00 ID:t80BUPxi0
>>904
Applications/Utilities
のAudio MIDI Setupでの設定でできるかも。

もしくは、
ttp://www.cycling74.com/products/soundflower
これを使えばできるかも。

もしくは、Tigerなら、デベツールインストールしてAU labってのでできるかも。

できないかも知れないけど。
とりあえず、>>908-909のやりかたでできるんじゃないかな。
911名称未設定:2006/08/16(水) 09:21:51 ID:IlZXO65H0
これって重い処理させるとファン廻ってうるさい?

912名称未設定:2006/08/16(水) 11:38:42 ID:s651dow90
BootCamp1.1でたお!
WinXPで無線LAN対応っぽいよ。
913名称未設定:2006/08/16(水) 12:01:16 ID:l7zWCEAv0
デスクトップに保存したファイルが再ログオンするまで不可視になるのって既出なバグ?
914名称未設定:2006/08/16(水) 12:02:36 ID:w66wzyjR0
モーニング娘の首相は午前7時40分、公用車で靖国神社に到着した。
「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳した後、47分、本殿で祭壇に
一礼した。献花料として私費で3万円を納めた。
915名称未設定:2006/08/16(水) 12:28:54 ID:6npPH5mT0
>>913
Mac OSX関連のスレでやってくれ
916名称未設定:2006/08/16(水) 12:40:10 ID:s+Ay0XOO0
×→>モーニング娘の首相は午前7時40分、公用車で靖国神社に到着した。
○→>モーニング娘。の首相は午前7時40分、公用車で靖国神社に到着した。
917名称未設定:2006/08/16(水) 12:48:32 ID:w66wzyjR0
モーニング娘の。首相は午前7時40分、公用車で靖国神社に到着した。
「内閣総理大臣 小泉今日子」と記帳した後、47分、本殿で祭壇に
一礼した。献花料として私費で3万円を納めた
918名称未設定:2006/08/16(水) 12:56:26 ID:27ffXEkpO
何が腹立つって、あまりにもつまンネーから…。


こんなに煽られたの初めてだ。
919名称未設定:2006/08/16(水) 13:07:40 ID:A4s9fovW0

キーボードの一つ一つのキーの回りに隙間がありますが
小さいゴミが入ったときはどのように掃除していますでしょうか。
何か便利なツールなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
920名称未設定:2006/08/16(水) 13:14:40 ID:0nxJCHsc0
口で吸い出してますよ。
921名称未設定:2006/08/16(水) 13:23:10 ID:QYNo5xMM0
>>919
小さいマイナスドライバーでキートップをはがす。
強引にはがすと下の部品まで全部はがれるので注意して行うこと。
戻すときはキートップを押しつければ元に戻る。
922名称未設定:2006/08/16(水) 13:23:13 ID:3KFKi/Ye0
923名称未設定:2006/08/16(水) 13:42:43 ID:GU6sxPVh0
パッド黒ずんできたorz
シリアルNo.4H626XXXXXXXXだからギリギリ交換おkだ。
924名称未設定:2006/08/16(水) 15:29:26 ID:EvuXKjt60
早くMerom搭載MacBookでないかな〜。
64bitに、高速な内臓グラフィックで穴の無いマシンになるだろうし。

特に現在の貧弱な内蔵グラフィックから、多分2〜3倍は高速
なフルプログラマブルなシェーダー搭載の次世代GPUになるのが魅力的すぎ。
925名称未設定:2006/08/16(水) 15:29:55 ID:p8oV0YlRO
シリアル何番からトラックパッド改善されてるんだっけ?
926名称未設定:2006/08/16(水) 15:34:12 ID:CqwKEeTV0
>>924
それはMeromじゃなくてSanta Rosaじゃないっけ?
927名称未設定:2006/08/16(水) 15:38:20 ID:EvuXKjt60
>>926
MeromがCPUのコードネームで、Santa RosaはMerom用チップセットのコードネーム。
今ググって見たけど、そういうことらしい。
928名称未設定:2006/08/16(水) 15:39:17 ID:Bfh2mk4N0
ありがちだが、内臓グラフィックは怖い
929名称未設定:2006/08/16(水) 15:51:00 ID:41XrTpq80
>>928
内臓はスプラッターで確かに怖い。
930名称未設定:2006/08/16(水) 15:59:54 ID:EvuXKjt60
・現在のMacBookのCPU、CoreDuoのチップセット→「Napa」
・2006年度中に提供されるMeromのチップセット→「Napa Refresh」
・2007年に予定されているチップセット→「Santa Rosa」

気になったので詳しく調べてみた。結果、今年出るMerom搭載機
にはNapa Refreshが使用され、内蔵グラフィックは現状のままらしい。
間違った書き込みゴメン。やはりMacBookのグラフィック能力は、
新機種が出ても現状維持になる可能性が大きいね。。
931名称未設定:2006/08/16(水) 16:17:09 ID:3XsHuZxu0
メモリ1GB積んだ方でBootCampを試されている方に質問なのですが、
体感的には、問題なさそうですか?2GBは必要そうですか?
932名称未設定:2006/08/16(水) 16:45:00 ID:YQjZwrKu0
933名称未設定:2006/08/16(水) 16:45:24 ID:mrFBKYpE0
それはXPが1GBで快適なのか聞いてる訳だから、
Windows板で聞いたほうがいい。
934名称未設定:2006/08/16(水) 16:50:19 ID:v7Ih+SX80
>>931
板違いな気がするが、MB竹1GBでXP Home使用。
ネットやるだけだと350MBしか使ってない。
ベリーサクサクだ、ビスタは知らんけどね。
935名称未設定:2006/08/16(水) 16:50:46 ID:NIAjJ7dS0
Boot Campの最新ベータ版が公開 - AirMacとiSightをサポート

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/16/342.html

誰か速攻でインストールしてくれ〜
inteliBookでAirMac+Windowsでるんなら銀座に走る!

諸先輩方おねげぇしますだ
936名称未設定:2006/08/16(水) 16:59:59 ID:pYct4Zu7P
現行core duoに比べて、

merom→X64対応しかし若干消費電力うp
merom+(santa rosa)→meromの省電力電源管理改善

おおまかにこれでおk?
937名称未設定:2006/08/16(水) 17:03:50 ID:wg6Jegk/0
>>935
BootCampスレ行け
938名称未設定:2006/08/16(水) 17:05:26 ID:qqpsosZM0
>>935
MacBook梅使いだが、今回のBootCamp1.1でAirMac使えるようになったよ。
iSightはまだ試してない。

USBの無線LANアダプタ買っちまったよ・・・orz
939931:2006/08/16(水) 17:08:00 ID:3XsHuZxu0
Boot CampをParallelsと同じようなものだと勘違いしていました。
全く別物なのですね。
みなさん、どうもすいませんでした。
940名称未設定:2006/08/16(水) 17:15:42 ID:NIAjJ7dS0
>>938

速攻どうもでした
明日銀座で梅購入してきます!
941名称未設定:2006/08/16(水) 17:34:50 ID:M0nOKzt20
MacBook竹を使ってます。
BootCamp1.1のドライバ入れただけで無線LAN使えてる。
設定していないのに何で??
USB無線LANアダプタの設定でOKなの?


漏れもUSB無線LANアダプタ買っちゃってるよ。
何か使い道無いかしら・・・
942名称未設定:2006/08/16(水) 17:49:48 ID:YQjZwrKu0
>>941
ヤフオク
943名称未設定:2006/08/16(水) 17:59:31 ID:wMtlxWPj0
マクブクとアイブクでは、どちらの内蔵グラフィックがしょぼいですか
944やんまん:2006/08/16(水) 18:08:47 ID:JMbhlCaG0
電源落ち・・・・やってきました遂に・・
BootCamp1.1をインストール後Windows側でisighiを試したら突然電源が落ち
その後頻繁に落ちてます。ACアダプタをつけると安定?しているような気が・・
isightとwinとバッテリこの複合が原因でしょうか?
945名称未設定:2006/08/16(水) 18:21:48 ID:NwlUaxdM0
>>944
あなたのMBのスペックを書きなさい。
946名称未設定:2006/08/16(水) 18:49:43 ID:IlZXO65H0
上から
98
58
87
947名称未設定:2006/08/16(水) 18:55:52 ID:gieu4c7+0
>>946
ウハッ グラマラスw
948名称未設定:2006/08/16(水) 18:58:14 ID:0WRD95ho0
>>947
>>946は野郎だ
949名称未設定:2006/08/16(水) 19:42:47 ID:r8w3sC5p0
>>>946は野郎だ

ウホッ。
950名称未設定:2006/08/16(水) 19:44:23 ID:Dx1ewqG+0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/16/342.html

iSightも動作するみたいね。
キーボードだけどうにかすれば完全にWin機としても使えるのか
951名称未設定:2006/08/16(水) 19:49:04 ID:qK7nMNzd0
電源落ちするパソコンなんていらねー
これって修理出すしかないの?
952名称未設定:2006/08/16(水) 19:54:53 ID:mXLFdzPMO
いらないなら捨てちまえ
953名称未設定:2006/08/16(水) 20:41:24 ID:nlv2d5N30
>>828-829
便乗質問ですみませんが
設定とか難しくないですか?
954名称未設定:2006/08/16(水) 20:43:24 ID:Q7dI2LDx0
俺がもらう
955名称未設定:2006/08/16(水) 21:51:29 ID:zg7NOQsn0
>>953
設定面倒ならAirMacかっとけ
956名称未設定:2006/08/16(水) 22:15:17 ID:+zjXYQg/0
我慢できずにポチりました。レオパルドン、春だなんていうのだもの。

Proとさんざん迷ったが、アルミの熱さに負けた。
安い方買うなら徹底的にお安く梅。メモリだけは2G。
957名称未設定:2006/08/16(水) 22:16:47 ID:hzTPw+ue0
ttp://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060816221534.jpg
冷却台買ってみたけど派手過ぎw
LED外そうかな・・・
958age:2006/08/16(水) 22:21:08 ID:Z6+bwb4q0
変色。。。
959名称未設定:2006/08/16(水) 22:27:05 ID:zg7NOQsn0
>>957
www
カッコいいじゃんw
960904:2006/08/16(水) 22:29:50 ID:3VJCmD4s0
解決いたしました。
ガレージバンドのモニターを入 にしたらライン入力の音が鳴りました。
 ありがとうございました。
961名称未設定:2006/08/16(水) 22:46:01 ID:ZoZw3CyM0
>>957
逆に暖まりそうだw
何て冷却台?
962名称未設定:2006/08/16(水) 22:48:43 ID:hzTPw+ue0
>>959
ちょwww

>>961
それはないと思いたい・・・w
FNT-COOL/Gってやつで、ダントツで安かったから買っちゃったw意外と静香だしオヌヌメ
963名称未設定:2006/08/16(水) 22:57:26 ID:Bk0WND5Z0
>>957
変な向きで使ってる香具師だなw
964名称未設定:2006/08/16(水) 22:58:18 ID:2ybDqf3s0
これDVForgeの冷却台とおんなじ形なんだよな
OEM製品なのか?
965名称未設定:2006/08/16(水) 23:07:52 ID:Uho8jxbZ0
bootcampでインストールできるのは最新のOEM版ではできないって本当?
966名称未設定:2006/08/16(水) 23:25:53 ID:hzTPw+ue0
>>963
ヒント:携帯
プレビューで回転させて保存したのに元のままorz

>>964
ホントだね、でも値段が違いすぎる。1980だったよこれ
967名称未設定:2006/08/17(木) 00:46:53 ID:yryEY/tU0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news021.html
これ、MBもリコール対象になるんじゃないの?Dellと同じ対応するならだけど
968名称未設定:2006/08/17(木) 01:04:11 ID:1zu6FUer0
タイマー、rootkit、そして爆弾を仕込むとは。やるな。
969名称未設定:2006/08/17(木) 01:05:34 ID:KSY6TY9a0
MBは、リチウムイオンじゃなくて、リチウムポリマーだろ。
Dellのとは、バッテリーの種類が違う。
970名称未設定:2006/08/17(木) 01:38:06 ID:GOsVOf0H0
>>969
同じSONY製なら可能性あるかも。
今回のリコールは、SONYの品質管理が悪かったのが原因みたいだから。
971名称未設定:2006/08/17(木) 01:48:47 ID:E8KiUWPf0
ひねもすのたりのたりかな。
972名称未設定:2006/08/17(木) 01:57:20 ID:KIDoUTvh0
ソニーには日本のメーカーとしてもっと頑張ってほしいなあ
973名称未設定:2006/08/17(木) 01:58:54 ID:pBkxo8+40
あれ?日本のメーカーだっけ
974名称未設定:2006/08/17(木) 02:02:12 ID:8lIEI0Q00
リポも燃えるがな。
ttp://ks.jp.org/topic/lipo/moeru.html
975名称未設定:2006/08/17(木) 02:46:24 ID:dYdxXMGC0
メーカーには頑張って欲しいがGKは晋でほしいな
976名称未設定:2006/08/17(木) 03:28:55 ID:GOsVOf0H0
>>972
韓国メーカーかと思ってたw
977名称未設定:2006/08/17(木) 05:02:07 ID:QC3J9OfS0
BootCamp1.1すげぇw
AirMacもiSightも使えるし、音もイヤホン刺したら消えるようになった。
978名称未設定:2006/08/17(木) 07:06:33 ID:A4IcyR3D0
安い冷却台は、ホームセンターとかのペット売り場に行けばペット用のが2000円しない程度でかえるよ。
猫や小型犬用のがちょうどいいかも。
まあ、アルミの板や引き抜き材なんだけどね。性能はおんなじでしょ。

うちでは刺身解凍用プレートってのを使ってる。大きさがぴったりでなかなかよい。
979名称未設定:2006/08/17(木) 07:10:22 ID:2aaMRKwY0
どうせなら格好良いのが良いよう。そんなのでいいならドザになるよ俺。
980名称未設定:2006/08/17(木) 07:10:26 ID:6jE3OmOV0
熱を吸収する一方でどんどん放熱していくものでないと冷却台とは呼べない。
981978:2006/08/17(木) 07:34:59 ID:A4IcyR3D0
>>980
そうかー、でも漏れはファンがついてるのは嫌いなんだよ。
音がうるさいのが多いし、なにしろ作りが安っぽいのが多いし。
空気中に放熱できるなら分厚いアルミとか銅素材ならいけると思うよ。

刺身解凍用プレートの冷却性能はただの平べったいヒートシンクを逆さにしたようなもんだけど
下手なファン付きより断然性能がいいよ。とーけるぷれーと という名前です。
ここらへんが参考になるかと。
ttp://www.info-niigata.or.jp/~dstk/comp/lib1100v51.htm

MacBookにちょうどいい寸法なんだけど、現在は手に入らないところが残念なところかな。
982名称未設定:2006/08/17(木) 07:44:18 ID:6jE3OmOV0
そんなフィンまでついた本格的なものだったか。失礼しました。
PC業界がいかにぼったくってるかわかるな。
983名称未設定:2006/08/17(木) 07:49:10 ID:2aaMRKwY0
>>981
うわっ意外と格好よう>刺し身解凍台
984名称未設定:2006/08/17(木) 07:59:39 ID:2aaMRKwY0
”刺し身解凍台”でググると類似品がぞろぞろ出てくるお
985名称未設定:2006/08/17(木) 08:09:14 ID:2aaMRKwY0
”解凍板”の方が出てくるよ!
でも、わりと想像通りの物が出てくる。フィンががっつり付いた格好良い!
986名称未設定:2006/08/17(木) 08:36:06 ID:6MMgaBsR0
ぬこが本棚からジャムプしてMBの上に…orz
987名称未設定:2006/08/17(木) 09:04:04 ID:fWgp61cA0
ぬこは飼い主の愛着物に嫉妬するから注意ね。たまには遊んであげよう
988名称未設定:2006/08/17(木) 09:36:28 ID:m0XV9bLn0
電源が落ちたり、焼けてまっ黄色になったり、
ろくなpCじゃないな
989名称未設定:2006/08/17(木) 09:45:18 ID:GF1mihph0
PCじゃ無いしな。
990名称未設定:2006/08/17(木) 09:52:44 ID:JhMzKK/c0
スリープ時間を短めにしてるんですが、巨大ファイルのダウンロード中にスリープされて困る場合があります。特定のアプリが起動しているときにスリープさせない方法はありませんか?

ところで、巨大ファイルのコピー中とか、デフラグ中とかでも
問答無用でスリープしちゃうものなんですか?
991名称未設定:2006/08/17(木) 10:11:04 ID:eZ8vOPn50
macbookkuro買いました。4H6322ERVMNシリアルです。
さてこのmacbookどうなるのか?
992名称未設定:2006/08/17(木) 10:49:38 ID:hJknGSIv0
次スレ立てました

【白黒】MacBook Part 23【松竹梅】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155778177/
993名称未設定:2006/08/17(木) 10:56:10 ID:hJknGSIv0
うめ
994名称未設定:2006/08/17(木) 10:57:26 ID:hJknGSIv0
うめ
995名称未設定:2006/08/17(木) 10:59:07 ID:ioCzXWaT0
996名称未設定:2006/08/17(木) 11:01:55 ID:hJknGSIv0
うめ
997名称未設定:2006/08/17(木) 11:04:19 ID:hJknGSIv0
998名称未設定:2006/08/17(木) 11:04:23 ID:2aaMRKwY0
うほーい
999名称未設定:2006/08/17(木) 11:05:00 ID:hJknGSIv0
【白黒】MacBook Part 23【松竹梅】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155778177/
1000名称未設定:2006/08/17(木) 11:06:12 ID:hJknGSIv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。