アップル「我々はソニーのお陰で助かりました(笑」

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名称未設定:2006/09/28(木) 21:28:26 ID:fSzS62ux0
久々にカキコが多いと思ったら…電気ネズミにでもやられたか?>マスカキ君
940名称未設定:2006/09/28(木) 21:56:08 ID:UQDga80V0








ソニーVAIOノートも炎上www
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに











941名称未設定:2006/09/28(木) 22:45:40 ID:IcmSE7Hp0
297 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/09/28(木) 22:36:40
でも、ソニーの万歩計ってちゃんとハイテク加速度センサー積んでるんだよな。
アポナイキのは、コストダウンのためにちゃんとしたセンサーが付けられず、
ブザーの金属板で代用してるって日経のウェブに書いてあったよ。
たぶん、靴底にセンサー付けるっていう制限はこのローテクのせいだと思われ。
どちらがよいかといったら、ハイテク部品積んだ製品の方が満足度が高いよねぇ。
942名称未設定:2006/09/29(金) 02:33:48 ID:70oGzOBLO
不必要にハイテクな単なる万歩計w

認めとるやんw
943名称未設定:2006/09/29(金) 05:26:57 ID:+7eBM+yE0
今度は50万個回収かぁ。
944名称未設定:2006/09/29(金) 08:02:09 ID:2NpMs8AI0
ププッ賞味期限書き換えただってよwww

故意的にそんなことやってりゃ犯罪だろが馬鹿w

被害者妄想の強い奴らだよなアポもマカ珍もwww
945名称未設定:2006/09/29(金) 08:10:33 ID:2NpMs8AI0
馬鹿なマカ珍さんが勘違いしてるようなので訂正しますねw

今回の事件は腐った牛乳を知らずに出荷したソニーw

その牛乳を知らずに仕入れて販売したアップルw

一概に製造者だけ非難できるかということw

実際にアップルの商品管理が悪くて牛乳を腐らせた可能性も
有りますよw
946名称未設定:2006/09/29(金) 08:13:00 ID:LO63oafB0
ソニーバッテリーリコール来たよ
947名称未設定:2006/09/29(金) 08:14:50 ID:2NpMs8AI0
しかもアップルは腐った牛乳を加工までしてるんですよw

その過程で異常が発見できないアップル製造ラインの管理
の甘さを自ら暴露してるだけじゃんwww
948名称未設定:2006/09/29(金) 08:15:08 ID:LO63oafB0
ソニーは28日、ノート型パソコンに搭載されている同社製リチウムイオン電池に過熱・発火の恐れがあるとして、
世界規模でリコール(回収・無償交換)を開始すると発表した。具体的な回収計画は米消費者製品安全委員会
(CPSC)などと協議中で、近く詳細を発表する。

同社製電池をめぐっては、米アップルコンピュータ、デルが8月、計590万台に上るノートPCを対象に回収を開始。
中国の聯想(レノボ)も今月28日、発火事故を確認し、米IBMから継承したノートPC「シンクパッド」の電池リコール
に着手した。ソニーはこれ以上の被害拡大を避けるため、ノートPC向けに提供するリチウムイオン電池をすべて
回収することを決めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000014-jij-int
949名称未設定:2006/09/29(金) 08:19:55 ID:2NpMs8AI0
全世界のメーカがソニーのバッテリーを使っているのにw

発火騒ぎが続出してるのはデルとアップルの米国二大糞メーカ
だけというのも笑えますよねw

しかもアップルなぞデルの尻馬に乗ってキャンキャンうるさい弱小犬
だしねw

まじ笑えますよwww
950名称未設定:2006/09/29(金) 08:22:27 ID:2NpMs8AI0
さあマカ珍さんたち言ってみようかw

「僕たちは腐った牛乳のんでも下痢するまで気づかなかった味音痴です」

ってね(ギャハーーーッ
951名称未設定:2006/09/29(金) 08:27:42 ID:2NpMs8AI0
一流メーカを自称するならそんなトラブル出荷前に抑えろよw

それが出来ないのが糞メーカたる所以ですよw

他メーカではアポデルほど不具合出していないつーのw

ただ組み立てただけっうのを白状してるだけですよねw
952名称未設定:2006/09/29(金) 09:04:56 ID:7dKRW3VM0
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D2209Z%2022092006
ソニー製電池搭載レノボ製パソコンも発火
953名称未設定:2006/09/29(金) 09:07:27 ID:mrS6xQrC0
チワワが吠えれば吠えるほど哀れに見える。
>>948もスルー。レノボや東芝の回収もスルーか。
俺は第三国の電池メーカーのテロ工作だと思ってる。
ソニーの工場で金属粉末の混入など、意図的にやらねば起こる筈がない。
第三国人の労働者を雇い入れるからこんな事になる。
やつらは産業スパイですよ。

チワワと故郷が同じのお仲間だけどねw

954名称未設定:2006/09/29(金) 09:49:21 ID:PBWTbbEx0
全世界のメーカがソニーのバッテリーを回収しているのにw

一流メーカを自称するソニーならそんなトラブル出荷前に抑えろよw

なのに選んだのが糞メーカのVAIOですよw

この恥ずかしさがキャンキャンうるさい弱小犬たる所以なんですよねwww
955名称未設定:2006/09/29(金) 10:42:28 ID:AuNsEFYe0
>>951
を見たとき最初から
>>954
のように読めてたw
956名称未設定:2006/09/29(金) 11:08:19 ID:2dCYHpCrO
もはや犬っころやエテ公が何を書いても自虐にしか見えない


あ、いやいつもそうか。
957名称未設定:2006/09/29(金) 12:08:17 ID:64VxYw6m0
そうか…「自虐ギャグ」とか「繰り返しギャグ」を狙ってるのか………

狙いはいいかもしれないが,いかんせんセンスが無いので面白くないんだよな〜
958名称未設定:2006/09/29(金) 12:54:57 ID:PBWTbbEx0
>>957
ごめん、精進するよ。


次スレ既に建ってました。

ソニー製バッテリーに不具合
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155724257/

959名称未設定:2006/09/29(金) 13:06:11 ID:wTUzKDbv0
宗主国様のレノボは責められない梅夫
やはり、DNAに刻み込まれた半万年の記憶がそうさせるのか?
960957:2006/09/29(金) 13:08:47 ID:64VxYw6m0
>>958
いやチワワに言ったんだが…
961名称未設定:2006/09/29(金) 13:15:59 ID:vmJjI2jz0
900も半ば過ぎたし、もーどーでもいいから
しりとりで埋めてこーぜ。

じゃまず

チワワ
962名称未設定:2006/09/29(金) 13:27:43 ID:wTUzKDbv0
ソニー、全世界でノート・パソコン用電池の自主交換へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249372/
963名称未設定:2006/09/29(金) 13:30:38 ID:wTUzKDbv0
レノボもThinkPadシリーズのバッテリーをリコール開始
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news020.html
964名称未設定:2006/09/29(金) 14:07:19 ID:ONElQ0eD0
最近笑ったながれ

248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2006/08/20(日) 23:10:10 ID: Px1adI0G
おまえSONYとまだ関わってるのかwww
249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2006/08/20(日) 23:11:50 ID: 7YOr6gMo
>>248
勤めてるって言ったら笑うか?
250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2006/08/21(月) 00:21:37 ID: twJ0MUhe
>>249
いや笑わん。
SONYに貢いでいるヤツは馬鹿だ
SONYから給料もらってるヤツは、ネ申。
251 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2006/08/21(月) 01:36:22 ID: 4uvXH9ms
>>250
が真理を言った
965名称未設定:2006/09/29(金) 17:04:32 ID:wTUzKDbv0
なんだ、ソニーの工員なの?
966名称未設定:2006/09/29(金) 20:38:27 ID:dXbR+GZP0


   どうだ?諸君。ここいらでもうそろそろ、ソニを赦してやろうじゃないか?

967名称未設定:2006/09/29(金) 20:39:35 ID:dXbR+GZP0
  

  まちがいは誰にでもある。

  気を落とさんでくれよ。ソニ諸君。
968名称未設定:2006/09/29(金) 20:54:39 ID:wTUzKDbv0
>>966
>赦してやろう

チョニーに責任があると認めるんだw
969名称未設定:2006/09/29(金) 21:08:49 ID:tB4K+rlR0
GKはもはや説明不要で有名だが、おまいらiTMS TFの存在も思い出してやれよ。
970名称未設定:2006/09/29(金) 22:27:16 ID:tB4K+rlR0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000112-mai-bus_all
>ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の相性によって起きた
>もので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。しかし、聯想(レノボ)製PCでも
>事故が起きたことで、ソニーの今までの説明は説得力を失った格好だ。
971名称未設定:2006/09/29(金) 23:41:42 ID:+YjOD7PC0
おい、ちわわ、出ておいで
吠えないちわわはただのちわわ
972名称未設定:2006/09/29(金) 23:45:49 ID:+YjOD7PC0
>東芝が今月19日に発表したソニー製電池の無償交換も、
>原因は他メーカーが納入する材料の絶縁紙の素材が、
>ソニーの知らない間に変わり、酸性物質が混ざっていたという初歩的なものだった。
>ソニー幹部は「もらい事故」と話すが、業界関係者は「材料の品質管理はメーカーの基本のはずだ」と首をかしげる。



一流メーカを自称するならそんなトラブル出荷前に抑えろよw

それが出来ないのが糞メーカたる所以ですよw

他メーカでは東芝ほど不具合出していないつーのw

ただ組み立てただけっうのを白状してるだけですよねw
973名称未設定:2006/09/29(金) 23:47:20 ID:+YjOD7PC0
あ、ミスった。恥ずかしい。東芝ごめん。


>東芝が今月19日に発表したソニー製電池の無償交換も、
>原因は他メーカーが納入する材料の絶縁紙の素材が、
>ソニーの知らない間に変わり、酸性物質が混ざっていたという初歩的なものだった。
>ソニー幹部は「もらい事故」と話すが、業界関係者は「材料の品質管理はメーカーの基本のはずだ」と首をかしげる。


一流メーカを自称するならそんなトラブル出荷前に抑えろよw

それが出来ないのが糞メーカたる所以ですよw

他メーカではソニーほど不具合出していないつーのw

ただ組み立てただけっうのを白状してるだけですよねw
974名称未設定:2006/09/29(金) 23:54:14 ID:lDm+RzRh0
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだした
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため消防当局が呼ばれる騒ぎに
975名称未設定:2006/09/30(土) 00:00:32 ID:7Dc7ABf+0
gbcrwjhsrxcg
976名称未設定:2006/09/30(土) 00:46:17 ID:PyKsoeHR0
>>923
>僕たちはパソごときに必死になりたくないんだよなw

>それで選んだのがVAIOですよw

>そのさりげなさが女の子にもてるコツなんですよねwww

そうなんだ。
VAIOってそんなにさりげなく使えるなら使ってみようかなあ
と思って、ソニー板のVAIOスレのぞいてみました。

そしたら、みんなメモリの下に何かつっこんでやっと安定したとか
なんか凄い苦労しながら使ってる。
その何かの素材はこれがいいよとか、想像を絶するレベルのTips交換会。
ここまで苦労しながらVAIOを使って、それを「さりげなさ」と
表現できなければ、VAIOは使えないのだと思い知りました。
このVAIO愛には、マカなど足下にも及びません。

はっきりいって、マカのMac愛はまだまだです。
977名称未設定:2006/09/30(土) 00:51:22 ID:I8I6AKR20
ソニー、リチウムイオンバッテリの回収を全世界で実施〜VAIOのバッテリもリコールを検討
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/sony.htm

東芝、ソニー製バッテリパックのリコールを実施
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/toshiba.htm

LenovoとIBM、ThinkPad R/T/Xのバッテリを自主回収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/lenovo.htm

ソニー、ノートPC発火問題の火消しに本腰--バッテリーを自主回収へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20254207,00.htm

レノボもThinkPadシリーズのバッテリーをリコール開始
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/29/news020.html

ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news055.html

レノボ、52万6000個のノートPC用バッテリをリコール
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20254227,00.htm

レノボとIBM、「ThinkPad」のソニー製バッテリー約52万6000個をリコール
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/09/2006092921079AA088E42020.htm

東芝、ソニー製バッテリーパックをリコール
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/09/20060929231593B9897A2020.htm

ソニー、ノートPC電池パックの「自主交換プログラム」を全世界で実施
http://www.computernews.com/DailyNews/2006/09/2006092921069AA088E42020.htm
978名称未設定:2006/09/30(土) 00:52:26 ID:I8I6AKR20
ソニー:ノート型PCに搭載の電池、全世界で回収・交換
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060929k0000e020032000c.html

ソニー:PC用電池の自主回収…「復活」足元から揺らぐ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060930k0000m020088000c.html

ソニー全世界でPC電池リコール 空前の規模に
http://www.sankei.co.jp/news/060929/kei012.htm

東芝、ソニー製電池の回収決定 全世界83万個対象
http://www.sankei.co.jp/news/060929/kei017.htm

レノボも電池52万個リコール ソニー、同型全部交換へ
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200609290147.html

東芝、ソニー製電池を回収―富士通も実施方針
http://www.sanspo.com/sokuho/0929sokuho052.html

ソニー、全世界でノート・パソコン用電池の自主交換へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249372/

ソニー、全世界で電池の自主交換に踏み切る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249363/

レノボグループがThinkPadのソニー製バッテリーを自主回収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249371/

ソニー製バッテリー回収で対応に揺れるメーカー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249428/
979名称未設定:2006/09/30(土) 00:53:35 ID:I8I6AKR20
東芝、ソニーのバッテリー自主交換プログラムを実施へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249418/

レノボとIBMがThinkPad50万台のバッテリーを回収、ソニー製バッテリーの発火事故を受け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249317/
980名称未設定:2006/09/30(土) 04:40:27 ID:+vt+u1n80
最も得意としたSONYタイマーですら、まともに動かなくなるなんて……
981名称未設定:2006/09/30(土) 05:12:19 ID:vR+ZSXdc0
この時期に来て連続して炎上してるわけだから
ある意味タイマーの精度は非常に高いと言えるかも
982名称未設定:2006/09/30(土) 08:30:46 ID:uQPTWDOR0
SONYはバッテリーをパソコンメーカーに売るより
テロリストに売る方がいいかも。
983名称未設定:2006/09/30(土) 17:09:02 ID:Ki6SoJX80
SONYがテロリストだろ?

結果論だけど、
時限爆弾を平気な顔して全世界にばらまいていたんだから
984名称未設定:2006/09/30(土) 19:19:40 ID:9XRKxEaW0
ちょっと違うな。

現在進行形で、
時限爆弾を平気な顔して全世界にばらまいているんだから
985名称未設定:2006/09/30(土) 23:29:35 ID:BcvgMYrU0








 バ  ッ  テ  ロ 。







986名称未設定:2006/09/30(土) 23:38:47 ID:mDdC7Ve90
今日はチワワは来ないのか?
楽しみにしてるんだけど。
987名称未設定:2006/09/30(土) 23:43:55 ID:zZomiy9F0
こっちで元気に成りすましてるよ

Macがダメダメな理由 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159616091/
988名称未設定
逃げたな