BootCampはAppleが屈服したあかしw 2屈服目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「私のマシンにあなたのWindowsをインストして!」と懇願するApple

もう誰が見ても屈服してるじゃんw

マカ珍さんもあんまり駄々をこねないようにねw
2名称未設定:2006/07/21(金) 07:53:48 ID:j8w8i0bm0
馬鹿マカは駄文垂れ流して駄々こねるんじゃねーよw

おとなしくWinnerからいじめられてろよw

それが唯一の存在価値だろがwww
3名称未設定:2006/07/21(金) 07:55:34 ID:vWGPtnG60
排水溝の滑りがなかなか取れません
4名称未設定:2006/07/21(金) 08:00:24 ID:j8w8i0bm0
Apple社の開業資金がBlueBoxの販売代金ってのが笑えますよねw

なんせ電話只掛け機だからね、只掛け機wwwww

だっせぇし、けち臭いんだよ!
5名称未設定:2006/07/21(金) 08:05:42 ID:j8w8i0bm0
MSはBasicとか開発して堅実に開業したからなw

どっかの盗人企業とは毛並みからして大違いということw

はあ?MacのGUIパクったってwwwww

あれはXeroxからの流用ですw

腐れ盗人企業のまねなんかしたらケチが付くからなw
6名称未設定:2006/07/21(金) 08:10:20 ID:j8w8i0bm0
いまやMacOSはUNIXの一バージョンw

哀Podと哀BookはSONYからのパクリwww

新MacはDOSVマシンw

ついにWindowsインスト可能にw

どれだけ屈服したら気が済むのかなw
7名称未設定:2006/07/21(金) 08:10:54 ID:m2q1AYmK0
>>MSはBasicとか開発

は?これもパクッただけだろwwwww

中途半端な知識をかざしてんじゃねーよ。
8名称未設定:2006/07/21(金) 08:13:06 ID:j8w8i0bm0
今のAppleにオリジナルな物って残されてるのw

あっ、ありましたよジョブスの禿あたま(ギャはーーーーッ
9名称未設定:2006/07/21(金) 08:19:03 ID:j8w8i0bm0
>>7

まあまあ嫉妬するなよw

なんせ初号器のAPPLE1じたいがAltairのパクリだからなw

盗み癖の付いたAppleから見たらMSは聖人君子だからなw
10名称未設定:2006/07/21(金) 08:24:30 ID:ugmYvjQN0
電話只掛け機じたいが即アウトだろw

カード詐欺や恐喝と同じリアル犯罪だろうがw

そんな会社の製品をよくプライド持って使ってられるねw

恥ずかしく無いの、子供だってわかることだよwww
11名称未設定:2006/07/21(金) 08:28:20 ID:ugmYvjQN0
屈服したAppleに存在価値など残されてないよねw

Appleは廃業あいてw

禿は憤死してw

マカ珍は死んじゃったらwww
12名称未設定:2006/07/21(金) 08:32:50 ID:ugmYvjQN0
まあ前にMSから金を恵んで貰ったときに屈服したんだけどねw

BootCampもその流れなんだろなw

Appleはマイクロソフト アップル事業部と呼んでさしつかえないよねw
13名称未設定:2006/07/21(金) 09:01:20 ID:cLk1rJhH0
>>5
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからなw
おいおいw
14名称未設定:2006/07/21(金) 10:38:46 ID:bIN7rgg40
windowsなんて、もうMac OSの一部。

終わりだなw
15名称未設定:2006/07/21(金) 12:16:41 ID:6My7eO8l0
ギャはーーーーッ、腹痛いてーーーーよ

どこをどう好意的に解釈すればそうなるのかねwww

いいですか、APPLEの宗主国はMSなのw

宗主国が属国に自国のことばを喋らせるは当然の権利だろw

判ったか、ぼうずwww
16名称未設定:2006/07/21(金) 12:46:09 ID:6My7eO8l0
Appleトップシェアまでのサクセスストーリーwww

2007年、MacOSとWindowsをデュアルインストしたMac登場w
 マカが「そんなMac誰も買わねぇよ」と言うのを裏腹に、結構な台数を
 出荷する。それでもApple的には過去最大売上w 

2008年、WindowsのみインストしたMac登場、併倍されるw
 気を良くした禿が、デュアル版は高いとの声につられて、Windows版Mac
 を発売する、これが大ブレイクするw

2009年、MacOSをインストしたMacが発売中止、MacOSはオプションにw
 MacOSをインストしたMac全然売れず、ついに生産中止にw
 OSのバージョンアップも中止w
 マカはWindows版Macを買ってMacOSをインストする屈辱を味わされるw

2009年、禿が、5年後にMacOSのサポート中止を発表www
 AppleがDOSVメーカでトップシェアを誇るメーカへw
 当然、邪魔になるマカは切り捨ての方向へw
17名称未設定:2006/07/21(金) 12:48:01 ID:6My7eO8l0
まあ上の予想は90%以上の精度で現実になるけどねw
18名称未設定:2006/07/21(金) 12:49:42 ID:/SBDy2ra0
>16
> 2007年、MacOSとWindowsをデュアルインストしたMac登場w
>マカが「そんなMac誰も買わねぇよ」と言うのを裏腹に、結構な台数を
>出荷する。それでもApple的には過去最大売上w 

ぶっちゃけこれはありえる。
19名称未設定:2006/07/21(金) 13:04:02 ID:1whEu/ee0
>>16
2007年はあるかも知れん
20名称未設定:2006/07/21(金) 13:15:29 ID:TG8Hy4aS0
チワワ、ハウス ハウス!
21名称未設定:2006/07/21(金) 14:20:08 ID:zO5lWwvs0
チワワって何歳なの?
22名称未設定:2006/07/21(金) 16:13:14 ID:zbeTce260
まぁ、今のところ順当な、ドサの嫉妬をはき出すスレを、保ってるな、
前スレはマカに独占されすぎだったからな。

前スレのマカが戻ってくるまで頑張らなきゃ! ドサちゃん!!
23名称未設定:2006/07/21(金) 18:51:58 ID:zUEYh6yO0
がんばれ、やっしー

田中康夫はウインドウズを応援しています!
24名称未設定:2006/07/21(金) 19:13:42 ID:Mwn9rDVe0
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
>MSはBasicとか開発して堅実に開業したからな
25名称未設定:2006/07/21(金) 19:53:42 ID:P5ixulA00
>>24
ハゲワラw
26名称未設定:2006/07/21(金) 19:58:32 ID:7dtqJtdn0
>>24

泥棒会社と言われたのがそんなに悔しいのかw

でも本当のことだからなw

電話只がけ機!?ヒャーダッセーのw

格好悪し貧乏臭せーーーーーっwwwww

こんなセコイ手使って開業するなってwwww
27名称未設定:2006/07/21(金) 20:09:00 ID:7dtqJtdn0
設立当初のAppleって、小汚いガレージで脂っぽいおっさん2人が

半田こて片手にホモりながらAPPLE 1を組み立てていたらしいからなw

ホモで泥棒かよ、こりゃ最悪だなw
28名称未設定:2006/07/21(金) 20:12:20 ID:7dtqJtdn0
まあWOZ自身がAltairのパクリを認めているからなw

嘘だと思うなら自伝でも読んでみなよw

パクリ、パクリでオリジナルなどこれっぽっちも無い会社w

それがAppleなんだよなw
29名称未設定:2006/07/21(金) 20:15:49 ID:7dtqJtdn0
マカ珍はアップルと言う会社名までパクったのを知ってるのかw

オリジナルはイギリスのアップルレコードwww

これもパクったんだぜwwwwwwwwww
30名称未設定:2006/07/21(金) 20:16:12 ID:g3fCt+ab0
可哀想に。
このスレもいずれマジレス合戦に乗っ取られてしまうんだね
31名称未設定:2006/07/21(金) 20:18:46 ID:7dtqJtdn0
この板もいい具合に荒れてきましたよw

滅びる寸前の旧板を思い出しますよwww

上位50がみんなアンチスレとかねww

楽しいねえ(ギャはーーーーーーーッ
32名称未設定:2006/07/21(金) 20:24:36 ID:zbeTce260
そう言うなよ、そうなる前にドサちゃん達に頑張ってもらわないとw。
33名称未設定:2006/07/21(金) 20:37:35 ID:wFyKrrOy0
>>31
そうそう、私もそう思っていましたよ。自動化もこの板で最近ちょくちょく見かけるしねw
34名称未設定:2006/07/21(金) 20:45:40 ID:s8cR0xjG0
Bill GatesがAltair用のBASICを開発し、その販売のために法人として
Microsoftを作ったのは事実だね。Appleのような貧乏臭いガレージメーカー
とは元からして違うんだよね。
35名称未設定:2006/07/21(金) 20:46:40 ID:7dtqJtdn0
もうみんなWindows使うことになるんだし、この板いらねぇんじゃないのw
36名称未設定:2006/07/21(金) 20:50:27 ID:bfBoC/Gk0
チワワ、嫉妬君、あと一つはWin脆弱性のコピペか。
37名称未設定:2006/07/21(金) 20:50:46 ID:7dtqJtdn0
そうそう毛並みからして違うんだよw

生まれも育ちも下品なジョブスは1円も寄付しないしなw

少しはゲイツさんを見習なよw

38名称未設定:2006/07/21(金) 20:57:46 ID:7dtqJtdn0
「禿の給料は1ドル」いまどき幼稚園児でも騙せないですよw

あのおんな好きの脂っこい禿がそんなんで足るわけねーだろw

しかし自動化を始めとするAppleの私設エバンジェリストは信じて

疑わないからな、禿は1ドルで暮らしてるってwww

もうリアルで阿呆だね、こいつらだけはwww
39名称未設定:2006/07/21(金) 20:59:07 ID:bfBoC/Gk0
またWikipediaで捏造を始めるのかね。
40名称未設定:2006/07/21(金) 21:17:14 ID:Mwn9rDVe0
ここにも無知のドザがいたw
41名称未設定:2006/07/21(金) 21:48:05 ID:Mwn9rDVe0
↓アニヲタどざw
42名称未設定:2006/07/22(土) 01:34:35 ID:8S8G9ylm0
Macをシン・クライアントに情報の流れを改善して業務改革
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051011/222552/

iMacを2500台導入

当初Windowsベースのシン・クライアント導入も考えたが,「Windows OSの脆弱性に起因する問題や手間を考慮した結果,Macintoshの方がいいと判断した」

勘定系に「Xserve」
43名称未設定:2006/07/22(土) 11:30:39 ID:5oEf5vbH0
AppleもMicrosoftに屈服したことだし、マカもそろそろ負けを認めたら
どうかね?w
44名称未設定:2006/07/22(土) 11:34:34 ID:IZNCo4Sy0
iPodに対抗しマイクロソフトが新ブランド 年内発売
2006年07月22日10時50分

 米マイクロソフト(MS)は21日、アップルコンピュータの「iPod」に対抗する新たな携帯音楽再生機を、
年内に「Zune(ズーン)」というブランド名で売り出すと発表した。
詳細は公表していないが、「iTunes・ミュージック・ストア」に対抗する配信サービスや
関連ソフトウエアにも同じブランド名をつけ、統一的に展開する計画だ。

 MSはすでにレコード会社などに計画の説明を始めており、今回、正式に表明した。
米メディアによると、再生機には無線インターネット接続機能がつき、
映画やゲームを楽しめる機種も投入する予定。
MSの家庭用ゲーム機「Xbox」シリーズとも情報をやり取りできるとみられている。
ttp://www.asahi.com/business/update/0722/012.html
45名称未設定:2006/07/22(土) 11:42:07 ID:GKhZmm3P0
>>42はドサ、
46名称未設定:2006/07/22(土) 13:14:43 ID:+U9dH2FE0
ドザかわいそう・・・
47名称未設定:2006/07/23(日) 00:11:27 ID:pTitXlDd0
>>45-46
何を言ってるんだ。>>42も、君達アホマカの立派な仲間じゃないかw
というか、典型的アホマカじゃないかw
48名称未設定:2006/07/23(日) 01:54:17 ID:el9fJYlu0
自分が「アホマカ」と呼ばれている事に、いつ気づくんだろうね。
49名称未設定:2006/07/23(日) 03:54:55 ID:13DK7BkT0
俺はアップル製品もってないけどね。クイックタイムだって極力使わない、使いたくない。マックはOSエミュとかつけてるところがいやしいからやだ。
50名称未設定:2006/07/23(日) 04:01:56 ID:BL3JXMjm0
>49 iTunesも使えなくなるけど、使う人の自由ですよ。御勝手にどうぞ、
っで?
51名称未設定:2006/07/23(日) 20:59:03 ID:pTitXlDd0
まぁ、何だかんだ言ってマカもWindowsを使ってるわけで、Appleもマカも
とっくにMicrosoftに屈服してるんだけどねw
52名称未設定:2006/07/23(日) 21:02:00 ID:rJxwSFzn0

まぁ、何だかんだ言ってこの板が気になって仕方ないドザ
53名称未設定:2006/07/23(日) 22:03:27 ID:aU/tQ/LN0
使っていれば「屈服」というのもすごいな。
「Macを使ってるドザ」にも同じ事を言えてしまうのが判らんのだろうか。
という事は両刀の人は負けっぱなしなんだなw
54名称未設定:2006/07/23(日) 22:11:32 ID:npYNFOb10
両刀に勝ち負けとか関係ない。
時流から離れて意固地にMacマンセーとか高らかに叫ぶ
変態マカーが敗残者w
55名称未設定:2006/07/23(日) 22:20:50 ID:NU2C7FqT0
必ず最後に「i」は勝つ
56名称未設定:2006/07/23(日) 23:53:38 ID:NYYhanrB0
ちがうよ。屈服したのはMacユーザーではなくAppleなんだ。
だってMacでWindows使うのは普通だよ。
57名称未設定:2006/07/24(月) 00:13:46 ID:EnPECXlr0
BootCampという、ドライバー周りとかベータなモノでなぜ、事足りるかと言えば、
Winがついでだからだ、

MacOS vs Win論争はスデに終わってると、等の昔にジョブスは言ってる。
終わった論争をドサが未だに、過去の世界から言ってきてるダケ。

使うモノは使う、それだけ。以上でも以下でも無い。
58名称未設定:2006/07/24(月) 00:22:50 ID:UZIyWI7F0
マカーは日本語下手だなあw
59名称未設定:2006/07/24(月) 00:26:19 ID:Etgm5Vve0
>>57
> BootCampという、ドライバー周りとかベータなモノでなぜ、事足りるかと言えば、
> Winがついでだからだ、
ぶっちゃけて言えばエロゲのためじゃないの?w

だって、Windowsだけ持っている人は、ウェブ見たりメール見たりといったことを
Windowsでやっているのだろうけど、
Macを持っている人は、それらをMacでやるでしょ?

だとしたら、BootCampを使っている人 = エロゲをしている人ってなるよね。
MacになくてWindowsにしかないソフトはエロゲだけだ。と言っている人を信じると。
60名称未設定:2006/07/24(月) 00:34:48 ID:UZIyWI7F0
WMPでエロ動画見るためとかホザいてるマカーもいたし。
エロい事にwinばっか使ってるんだろうなw
61名称未設定:2006/07/24(月) 00:35:37 ID:FqlKegXm0
>>59
やけにエロゲとやらにくわしいじゃないかw
62名称未設定:2006/07/24(月) 00:38:00 ID:Etgm5Vve0
エロゲの内容なんか一言も触れてないけど?
63名称未設定:2006/07/24(月) 00:39:58 ID:FqlKegXm0
>>62
こちらもエロゲの内容なんか一言も触れてないけど? w
64名称未設定:2006/07/24(月) 00:43:50 ID:Etgm5Vve0
>>63
つまり、俺と君とは同じわけだ。

それなのに、俺が詳しいというのなら、
同じ君も詳しいということになるな。


ったく、くだらねぇ。いちゃもんつけるなよ。
頭悪いぞ。
65名称未設定:2006/07/24(月) 00:44:47 ID:FqlKegXm0
>>64
つまり、俺と君とは同じわけだ。

頭悪いぞ。
66名称未設定:2006/07/24(月) 00:47:10 ID:Etgm5Vve0
エロゲという単語を出しただけで
詳しいと思い込むのが頭悪いって言ってるの。
それを言ったのはお前だけ。

馬鹿の相手をするのはこれまで、だからあんたはNGIDに入れたよ。
67名称未設定:2006/07/24(月) 00:47:27 ID:UZIyWI7F0
コピペ厨が馬鹿
68名称未設定:2006/07/24(月) 00:50:49 ID:DJ5qlEkX0
>>66
馬鹿がムキになったw
まあ、エロゲに執着してるのは良くわかったよ。
69名称未設定:2006/07/24(月) 00:52:48 ID:Etgm5Vve0
あと、いきなり出てきてレスつけるIDも
問答無用でNGID逝きだからw
70名称未設定:2006/07/24(月) 00:54:19 ID:DJ5qlEkX0
>>69
そこまでしてこの板に執着するドザって‥
macへの憧れ?
71名称未設定:2006/07/24(月) 01:09:21 ID:EnPECXlr0
使ってもない、Mac板に来る時点で・・・、
72名称未設定:2006/07/24(月) 01:14:22 ID:UZIyWI7F0
ヒント:動物園
73名称未設定:2006/07/24(月) 05:54:05 ID:b3Fbk9+F0
一体いつまであのクソOSと付き合わされるんだ。
Windowsがあれば何も不足はねーんだよ!
大体、確実にバックアップを取る方法がNTBackupで
外から拾うしかねーってのがアホ過ぎる。
rsync使えばいいじゃんよ、とか思うかもしれんが、
混在環境じゃ管理が死ぬほど煩雑になるから参る。
バッチ処理で圧縮したファイルを飛ばすとかしようとするとだな、
管理者不在の状況で実行させたいわけだがな、
リソース管理がアホ過ぎるから、圧縮のプロセスが暴走したら
CPUリソース全部(CPUがいくつあっても同じな)持って行かれて、
FinderがSSHの受けと一緒に落ちたりすれば稼動中のサーバーを
リブートしなきゃならなくなるわけで、そんな危ない橋は渡れん。
OSXServerにiPodUpdaterをダウンロードさせようとするのも
何でなのかわからん。
Apachに依存し過ぎてApachのVer.を上げると動かなくなる管理ツールもどうにかしろ。
結局のところ、MacOSのやってる事は単純にBSDにシェルを追加しただけ。
ならBSD使うべきだろ?
色管理が〜だの、Windowsより安定してるだの、ってのは嘘。
Xeonの値下がりが進む現状、パフォーマンスでも安定度でも、
WindowsXP/2003Serverの方が圧倒的に上。
管理コストを考えればMacOSを使うのは愚の骨頂。

とまぁ何でイライラしてんのかは大体想像できると思うけど、
要するにOSを混在させると管理と障害対応が滅茶苦茶大変になるよって事ですよ、コンチクショーーーーーーーーーーー!!

ゲイツ帝國万歳!
異端林檎教団を殲滅せよ!
74名称未設定:2006/07/24(月) 06:12:47 ID:EnPECXlr0
>>73
>一体いつまであのクソOSと付き合わされるんだ。
>ならBSD使うべきだろ?
そうして下さい。誰も頼んでないし。

>ゲイツ帝國万歳!
もう居なくなります。
75名称未設定:2006/07/24(月) 07:01:07 ID:JUL50XWn0
>73
混在環境を管理しきれないこいつのスキルの問題としか思えない。
混在を許した設計能力の問題もあるな。あと政治力も足りない。

現場SEからみると「誰だよこんなのに管理任せたの」って事にしかならんんだが。
76名称未設定:2006/07/24(月) 07:36:34 ID:sAyZWDQa0
75は阿呆w

混在環境を制御しきれない管理者が悪いんじゃないのw

混在環境を許した74の上司(?)が阿呆なだけw

人員を含めた己の持ちゴマの能力も見抜けない能無しだろw

そいつはきっと阿呆マカだなwwwwww
77名称未設定:2006/07/24(月) 07:44:38 ID:sAyZWDQa0
まあ一般健常者なら一生Macと関わらずに幸せな人生を送れるんだけどなw

会社の上司にMac黄金期の残党が居ると悲惨なもんだよw

こんな奴らは結託して潰してやあらないとなw

XServerとか導入した阿呆も失脚に追い込んでやりなよw

どうせ能無しマカなんだろw
78名称未設定:2006/07/24(月) 08:04:22 ID:sHk4FhKG0
ところで>>73のコピペはどういう設定なのか?
鯖管だとすると色管理がどうのこうのとか関係なさそうだし,
アプリケーションユーザーならccclonerとかでバックアップ取る
だろうし ...

もうちょっと詳細に設定して書いてくれないと突っ込み所が分からん
(Apachが突っ込みどころなのは分かったが...)
79名称未設定:2006/07/24(月) 09:01:08 ID:lSk/lZFZ0
まあMacのことなど知らなくて当然w

知っていれば変人扱いですからねw

リアル社会からMacは排除しないとねwww
80名称未設定:2006/07/24(月) 09:20:50 ID:Le6jQnlZ0
なんでこうドザって、Macに対して酷く笑える位の劣等感持ってるんだろ?
81名称未設定:2006/07/24(月) 12:32:02 ID:7k5IIIZ40
動物園の猿に抱く劣等感など持ち合わせていないですがねw
82名称未設定:2006/07/24(月) 12:47:51 ID:sGDGH0v90
「't Hooft」のフルネームを10分以内にカタカナ転写出来なければ、チワワと捏造ホロン君は同一人物。
83名称未設定:2006/07/24(月) 12:50:14 ID:XYiPZk/+0
>>81
猿に寄生してる蚤のくせにw
84名称未設定:2006/07/24(月) 17:34:19 ID:qMh8MTDQ0
シェア2%こそが蚤のような存在ですがねwww
85名称未設定:2006/07/24(月) 18:04:33 ID:EnPECXlr0
蚤にワザワザ会いに来なくても・・・、
哀しいドサちゃんw
86名称未設定:2006/07/24(月) 18:49:00 ID:6MaaIWRd0
ここの煽り合いは低レベルすぎる。

>78
とりあえず全方位よろず突っ込み受け付けますって態勢なんじゃない?
87名称未設定:2006/07/24(月) 19:46:59 ID:3Af2+kod0
ゲイツが隠居したり死んだらバルマー帝國万歳! ってことになるのかなあ
あの禿げっぷりにはさすがのジョブ簾も勝ち目無いよなあ
88名称未設定:2006/07/24(月) 19:55:31 ID:TS02TK4J0
弱小シェアの屑どもが勘違いしてるねwww
89名称未設定:2006/07/24(月) 19:57:01 ID:TS02TK4J0
少なかろう悪かろうだからなw
90名称未設定:2006/07/24(月) 19:59:25 ID:TS02TK4J0
マカ珍は量産できる家電製品にロマンまで感じるからなw

洗脳されすぎて、戻れないところまで逝っちゃったのかなwww
91名称未設定:2006/07/24(月) 20:00:58 ID:EnPECXlr0
弱小シェアの屑どもに、ワザワザ相手しに来る、貴方はなんですか?
92名称未設定:2006/07/24(月) 20:02:11 ID:yR9XpUQc0
93名称未設定:2006/07/24(月) 20:04:14 ID:AffF/3xQO
うはっwwwwおkwwwww

Winユーザー=ヲタ、ゲーヲタ、醜い物好き、変態
Macユーザー=クリエイター

でFA?
94名称未設定:2006/07/24(月) 20:07:29 ID:AffF/3xQO
Mac一つあれば全てが出来るからな。
Mac:Mac/Win/Linux/Unix/ソフト使用可
Win:Win
哀れドザwwwwwww
95名称未設定:2006/07/24(月) 20:09:12 ID:AffF/3xQO
ソフトを選ぶ楽しさがある。
MacOSX
96名称未設定:2006/07/24(月) 20:09:30 ID:EnPECXlr0
>88-90=:TS02TK4J0=暇児嫉妬:ドサちゃん=寂しがり屋。←かまってあげてください。
97名称未設定:2006/07/24(月) 20:13:58 ID:AffF/3xQO
MacOSX Leopard
世界最速世界初光のCPU

すべてのOSをMac起動と共に立ち上げ
Mac上で仮想しソフトをネイティブに
タフなMac誕生。

世界最速だから出来ることを
98名称未設定:2006/07/24(月) 20:21:56 ID:Wz9U9TxA0
BootCampでWindowsユーザをひきつけているのは事実
知り合いのSEがMacminiについて聞きにきたよ。

俺がマカだから詳しいだろうと。
エンジニアだから汎用機以外のほぼ全てのOS使いこなせるけどな
99名称未設定:2006/07/24(月) 20:28:01 ID:TS02TK4J0
マックのシェアが伸びるのは賛成ですよw

ただしWindowsマシンとしてのシェアですがねw

100名称未設定:2006/07/24(月) 20:32:22 ID:TS02TK4J0
まあもうすぐMacOSはオプションになり、Windowsインストモデル
が発売されるのは見え見えですけどねw

MacでWinwowsを使おうと思ってる諸兄はもう少し待ったほうがいいですよw

MacOSに無駄金を掛けなくていいですからねw
101名称未設定:2006/07/24(月) 20:34:45 ID:iZsLuFPR0
Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏もPower Mac G5のデュアル2GHzモデルを使っている。
外観は通常のApple Macだが、言うまでもなくLinuxしか動いていないので、Macとは呼べないと思う(笑)」と述べている。
102名称未設定:2006/07/24(月) 20:36:46 ID:Wz9U9TxA0
MacOSは安いからちょくちょく試しに使用しているうちに
Switchてのはありえるよな。

俺がそれでMacにSwitch(複数OS使い)した口だ。

OS9は落ちても笑えるのにWindowsは落ちると非常に腹が立つ
中古で買った98マシンも落ちるので即効で2000にしてしまった。

98は耐えられないほど不安定だからな。

会社でwindows安定しているじゃんといっている香具師のPCより
ぶつぶつ文句いって使っている俺のPCのほうが安定してたりするんで
安定の基準が相当違うのかもしれん。

103名称未設定:2006/07/24(月) 21:32:13 ID:PHOCxbQ50
>>102
> ちょくちょく試しに使用しているうちにSwitchてのはありえるよな。

一部の阿呆以外ありえないでしょ。
104名称未設定:2006/07/24(月) 21:38:16 ID:hqQT+TgG0


IEにまた未パッチの脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/20/news055.html

脆弱なシステム上で任意のコマンドを実行したり、ブラウザをクラッシュさせることができてしまう。
マイクロソフトは、あきらめたようである。


105名称未設定:2006/07/24(月) 21:59:45 ID:TKUcFitI0
まぁ「試しに使ってみようか」という発想を持つのは、圧倒的にWindows
ユーザーの方だと思う。MacユーザーはあちこちでWindows使って知ってるし。
106名称未設定:2006/07/24(月) 22:35:00 ID:4oXqC1320
互換機が出回るようになれば、DOSユーザーをばんばん取り込んでMac OSのシェアが広がるだろう。
もちろん忠誠心の高い、昔からのMacユーザーは、ハイクォリティでイカしたApple純正Macを買う。
もう、うはうは!

…なんて妄想をかつてのAppleはやらかした。
ばーか。そのときにしっかりリストラやってすっぱり自社製マシンなんか止めて、ハードで儲ける体質から
離れていさえすれば今頃はAppleの天下だったんだよ。

Bootcampが使えるようになれば、Windowsユーザーをばんばん取り込んでOSのシェアが広がるだろう。
もちろん忠誠心の高い、昔からのMacユーザーは、ハイクォリティでイカしたOSXを使い続ける。
もう、うはうは!

Appleが安物のマカみたいなこんな愚かな妄想を繰り返すだろうか?
107名称未設定:2006/07/24(月) 23:19:31 ID:EnPECXlr0
>>106っで? 続き↓
108名称未設定:2006/07/24(月) 23:23:39 ID:HdVvne4r0
ドザって可哀想だね( ´,_ゝ`)
109名称未設定:2006/07/25(火) 00:33:39 ID:dkzEWl3X0
>>106
あながち間違ってないね。だが、ちょっと見解が異なる。
実際にUmaxやパイオニアのMac互換機を目にしたけど、ありゃぁ酷かった。
良い意味でも悪い意味でもAppleが作った物がMacなんだと言う気がしたね。
自社製マシンをやめていたらどうだろう。
想像でしかないけど、もっと落ちぶれてたんじゃないかな?
Bootcampは互換機路線とは、かなり意味合いが違うと思うよ。

110名称未設定:2006/07/25(火) 00:36:27 ID:smAGAagT0
>>109
vista出たら見た目的には追いつかれちゃうと思うんだけど・・・。
10.5がよっぽど凄い出来じゃない限り>>106の言ってる事が現実になる可能性もあると思われ。
111名称未設定:2006/07/25(火) 00:55:08 ID:dkzEWl3X0
>>110
Vistaの見た目が追いつくかは異論のあるところだが。
個人的にはこう思っているよ。

互換機路線
互換メーカーの機械が売れる。
Bootcamp
XPを載せようがVistaを載せようがApple製の機械が売れる。
それこそ106の言う通り、昔からのMacユーザーは、ハイクォリティでイカしたOSX(とMac)を使い続けるんだからさ。(笑)
112名称未設定:2006/07/25(火) 00:59:26 ID:595SCAwL0
昔からのMacユーザはハイクオリティだから使っているんじゃなくて、
単に慣性で使っているだけだぞ。
113名称未設定:2006/07/25(火) 01:00:35 ID:brpAG5qt0
>>110
OSの見た目の話じゃない、物的な話しだろ、Mac互換機がでた時点ではOSのアピアランス(当時の言い方)的には
Mac互換機との違いはなかった、
そのアトで変えてきたけど、

>>109はマシンの物理的な作り込みの話し、あっ日本語分かんないの?
じゃ、言っても無駄か、
114名称未設定:2006/07/25(火) 01:11:03 ID:dkzEWl3X0
>>113
揚げ足とるようで悪いが「見た目的には」と明記しているようだが?
私の視力が悪いか、あなたの視力が悪いかどちらかだな。

>>112
あ、すまんね。106の文章を引っ張ってきただけだから。^^;
別にハイクォリティだろうが惰性だろうがどちらでも良いよ。
115名称未設定:2006/07/25(火) 01:14:16 ID:dkzEWl3X0
>>112
あ、慣性か。目が悪かったのは私だな。すまんね。
116名称未設定:2006/07/25(火) 01:26:51 ID:brpAG5qt0
>>114
揚げ足を取るようでホントに悪いが、>106で、互換機、ハードで儲けるというクソ話しに
>113
 >109はマシンの物理的な作り込みの話し、  をして、

>>110ドサが、”OSの”「見た目的には」という話しをイキナリ明示し出した。

>>109では明記して無いのに>>110でイキナリOSの話しを明記しだした。
あなたの視力が悪いのかどちらかかな?
117名称未設定:2006/07/25(火) 01:31:30 ID:brpAG5qt0
っって>114>109 dkzEWl3X0
本人じゃん?
日本語的な話しか? すまんm(_ _;)m
118名称未設定:2006/07/25(火) 01:36:47 ID:dkzEWl3X0
>>117
あ、ごめ。本人だ(笑)
こちらも話を読み違えてたね。申し訳ないことです。
119名称未設定:2006/07/25(火) 06:52:12 ID:hSQkAZ8v0
そもそもvistaの「見た目」って必然性あって用意されたアレなのかな?
Macの場合はAquaインターフェイス選択した時点で、それを前提とした
操作方法を構築して行ってる訳だけど。

そういう部分の作り込み度の高さに追随できるならいい勝負になるんだけどね。
120名称未設定:2006/07/25(火) 07:08:57 ID:tvsjQUvB0
OSXのインターフェイスは、ストレスの無い操作性を目指した結果。
Vistaのインターフェイスは、見た目の分かりやすい格好良さを追求した結果。(マダ出てないけど、)

この違いはデカイ。
121名称未設定:2006/07/25(火) 07:39:25 ID:FpA8jiYF0
若干2%の知的障害者にとってはインターフェース命かもしんないねw

仕事やコミュニケーションの道具として使ってるWinnerたちには糞以外の
何物にも見えないがなwwww
122名称未設定:2006/07/25(火) 07:44:44 ID:mgdk+rLZ0
最近はWinny使いのことWinnerって言うの?
仕事場にあれ持ち込むのはどうかと思う。
123名称未設定:2006/07/25(火) 07:56:30 ID:FpA8jiYF0
まあDOSも満足に使えなかった「残され島の人々」にはインターフェース命
ですからねw

互換性や汎用性を無視してまで、白痴インターフェースが必要ですかw







コンピュータってそんなもんじゃねーだろ(苦笑

124名称未設定:2006/07/25(火) 07:57:23 ID:qY4pNjJRO
Windowsユーザー=ヲタ、ゲーヲタ、醜い物好き、P2Pヲタ

Macユーザー=クリエイター
でFA?
125名称未設定:2006/07/25(火) 07:59:21 ID:qY4pNjJRO
今日もドザ達早朝からの出張ご苦労様(^ω^)
誰が何言おうとMacの方が安定してるでガチ
126名称未設定:2006/07/25(火) 07:59:56 ID:FpA8jiYF0
Macの呼び名は、「家電コンピュータ」でいいよなw
127名称未設定:2006/07/25(火) 08:03:55 ID:FpA8jiYF0
安定性?

特殊な人々が限定された環境で使ってりゃ安定もするだろw







そんなのは自慢することじゃねーだろ(嘲笑
128名称未設定:2006/07/25(火) 08:06:08 ID:UNXpWS6N0
>>123
ドサ君にも分かりやすく言うと、
Vistaのインターフェイスは、イチイチ使いにくいだけだよぉ。
129名称未設定:2006/07/25(火) 08:06:29 ID:FpA8jiYF0
Macの呼び名は「隔離病棟コンピュータ」でいいよなwww
130名称未設定:2006/07/25(火) 08:10:42 ID:FpA8jiYF0
使いにくい?

DOSも使えなった「残され島の人々」じゃ無理もないだろw







だから白痴用に設計されたMacOS使ってろって(ギャはーーーーッ
131名称未設定:2006/07/25(火) 08:10:56 ID:qY4pNjJRO
うぇっwwwww
ドザの妄想ワロスwwwww
フリーズしまくりWinで満足しとけよwwwww
132名称未設定:2006/07/25(火) 08:13:10 ID:FpA8jiYF0
まあ、まだ市場に出ていないVistaを「使いにくい」と言ってる
マカもかなりあれですよねwww
133名称未設定:2006/07/25(火) 08:16:45 ID:FpA8jiYF0
いまどき「フリーズしまくりWin」だってよw

何処の田舎から出てきた親父だよw

カっペまるだしだなwwww
134名称未設定:2006/07/25(火) 08:19:22 ID:UNXpWS6N0
>>132
教えてあげようか?

正式版で出てないダケだ。
135名称未設定:2006/07/25(火) 08:19:27 ID:FpA8jiYF0
OSごときにロマンを感じちゃうマカ珍さんに痺れましたよ(ギャハーーーッ
136名称未設定:2006/07/25(火) 08:23:13 ID:UNXpWS6N0
>>135
何処にロマンの話しが出てきたのかなァ〜、
モニターの見過ぎで蜃気楼とか見えるの? スゴ〜ぃ!!

哀しいドサちゃんww!!
137名称未設定:2006/07/25(火) 08:23:36 ID:FpA8jiYF0
いまどき、ベータ版使って上げ足取ってる人って。。。。

APPLE提灯雑誌のライターかw

Vistaの脅威に夜もおちおち眠れないマカ珍さんだけでしょw






そんなの気にするはオタだけだよwww
138名称未設定:2006/07/25(火) 08:25:37 ID:IiOgCWvs0
何か勘違いしている人が多いね。
画面のデザインや効果なんてのは好みがあるのだから、選択肢や自由度が高い方が良い。
画面のデザインや効果に選択肢や自由度を持たせることができるのであれば、
画面のデザインや効果に操作が密接に関連していない方が合理的なんだ。

Vistaはまだベータしか出ていないからわからない。でもXPはテーマでかなり変わる。

Macの画面のデザインや効果の選択肢や自由度は狭いね。
つまりそれは、それを良いと思う人以外を遠ざけてしまっているんだよ。

だけどなあ、Macの画面のデザインや効果を良いといっている人には、自分のセンスが無い
人が多いのかね。旧OSの比較的さっぱりくっきりした清潔なものに比べると、OSXのそれは
あまりにも違う。ところが、Macユーザーの多くは、旧OSのときには、旧OSのデザインを素晴
らしいと言い、OSXが出ればOSXのデザインが良いという。

結局のところ自分で判断するのではなくAppleから与えられたものが良いと思うようにプロ
グラムされているんだな。あるいは自分のセンスに自信がなくて、何かにすがる気持ちが
強い人が多いのかな。

じゃあWindowsユーザーが自分のセンスを持っているか、というと、そういうことじゃない。
Windowsユーザーは、世間一般なんだ。センスを持っている人も持っていない人もいる。
だけど、少なくとも、Appleの提供するころころ変わるデザインに太鼓持ちのように付き従う
人にセンスがないことは確かだね。
139名称未設定:2006/07/25(火) 08:27:16 ID:FpA8jiYF0
僕はそろそろ出勤ですけどw

マカ珍さんはオナラ臭い万年床に引っ込んで二度寝ですかw

もう死んじゃえばwww
140名称未設定:2006/07/25(火) 08:29:00 ID:UNXpWS6N0
ベータ2って本来完成間近だよ。
Vistaの場合,本当にマダみたいだけど。
141名称未設定:2006/07/25(火) 08:29:23 ID:IiOgCWvs0
>>107
> >>106っで? 続き↓

続きは今夜にでも書こう。
計算高いJobsが失敗を繰り返すとは、俺は思っていないよ。
142名称未設定:2006/07/25(火) 08:31:55 ID:FpA8jiYF0
まあまあ、OSにロマンを感じてもいいじゃないですかw

マカ珍さんがうっとりとMacを眺める姿にはロマン以上のものを

感じちゃいますけどね(ギャハーーーッ
143名称未設定:2006/07/25(火) 08:34:54 ID:UNXpWS6N0
>>138
ココで言うインターフェイスというのは見た目やエフェクトではなく、

1つの目的があった場合、それをどうやって実現させるか? だよ。

そう言う意味でXPは別に普通だけどVistaは、クソ!!

>>139
上司に怒られに行くの?
哀しいドサちゃんWW!
144名称未設定:2006/07/25(火) 08:38:05 ID:7oDeQQbS0
チワワはインタフェイスとルックアンドフィールの違いすら
理解できないのか?
145名称未設定:2006/07/25(火) 08:59:13 ID:82sUtImX0
だって犬だもん。
146名称未設定:2006/07/25(火) 09:10:05 ID:k/B8UCXI0
違いすら?

そんなの気にしながら生きてる人種をマカって言うんでしょw

普通に使えりゃ何でもいいんじゃないのw
147名称未設定:2006/07/25(火) 09:11:29 ID:k/B8UCXI0
まあ普通じゃない人が使ってるのがMacOSですけどねwww
148名称未設定:2006/07/25(火) 09:20:41 ID:59eRPWCN0
>>146,147
お手!ちんちん!ハウス!
149名称未設定:2006/07/25(火) 09:23:11 ID:OL8cLjQS0
Winユーザには、ただ周りに流されるダケの人と、ドサくんが居るが?

>>146は周りに流されて、なおかつ糞ドサ、

もう、どうしようも有りませんねェ?
150名称未設定:2006/07/25(火) 10:09:03 ID:8YyHJk1K0
>普通に使えりゃ何でもいいんじゃないのw

普通に使えてなおかつ綺麗な方がよくない?
151名称未設定:2006/07/25(火) 10:11:55 ID:82sUtImX0
Macは普通に使えないと言っていたのに、方針転換か。
というか、やっぱりチワワも都合良くIDが変わるんだな。
152名称未設定:2006/07/25(火) 10:14:48 ID:OL8cLjQS0
VistaがXPや2000並に普通に使えれば文句ない。
153名称未設定:2006/07/25(火) 12:10:15 ID:DjM8Gc9d0
>>149

いいところに気づいたね、偉いぞw

でも僕はVAIOを爽やかに使っているだけなので、ドザってのはどうかなw

あと補足するとすれば、Macユーザはマカしか居ないだなw
154名称未設定:2006/07/25(火) 12:14:13 ID:DjM8Gc9d0
Windowsユーザの中、ドザの占める割合が2%

パソコンユーザの中、マカ珍の占める割合が2%

偶然とはいえ、世の中うまく出来てるよねwww
155名称未設定:2006/07/25(火) 12:23:49 ID:tsuxHKC90
>>154
Macが2%ってのは、販売シェアだから気を付けてね。
実際のマカは、もうチョットだけ多いから(古いMacユーザとかw)
156名称未設定:2006/07/25(火) 13:48:49 ID:UNnwIpiT0
販売シェアにつながらない古いMacユーザーはアンチなんじゃ・・・
157名称未設定:2006/07/25(火) 15:27:37 ID:kdMq9rDV0
BootCampでクップクプー(・3・)
158名称未設定:2006/07/25(火) 19:27:26 ID:KUD3+YEd0
> 普通に使えりゃ何でもいいんじゃないのw

残念乍ら現在のコンピュータの世界では、「普通」のレベルがものすごく低い。
一般人が安全に快適に買って来てすぐ使いこなせるレベルを「普通」と
言うのなら(テレビや炊飯器や自転車はそうだものね)、Macでさえ
最低線をクリアしているとさえ言いがたい。Windowsは当然落第だ。

だからAppleとMicrosoftは、必死でパソコンを「普通」に近づけようと
頑張ってる。ユーザーは「パソコンなんてこんなもんだ」と思ってるから、
それをして(本当は全然届いていないのに)「普通だ」と言ったりする。
159名称未設定:2006/07/25(火) 19:39:56 ID:jhbjdvoO0
>>155
相変わらずアホマカはMacのシェアを少しでも多く見せようと躍起だな。
Windowsも古いマシン使ってる奴はいっぱいいるだろ。

>>158
> 一般人が安全に快適に買って来てすぐ使いこなせるレベルを「普通」
> と言うのなら

というか、何でそんな誰も同意してない基準をいきなり持ち出してきて、
それをベースに何か言えた気になってるわけ?莫迦じゃね?w
160名称未設定:2006/07/25(火) 20:15:56 ID:99HWs1oe0
てか、「パソコンを使いこなす」の定義がわからんな。
テレビ見る事か?ネットやる事か?プログラミングまでマスターする事か?
161名称未設定:2006/07/25(火) 20:20:31 ID:7oDeQQbS0
夜中に「USBが動かないんですけど...」
とか訳の分からない電話を俺にかけて来ない程度.

ちなみにUSBつ〜のは聞き取り調査の結果USBメモリの事.
他にもハード(ハードディスク)とかインターネット(ブラウザ)
などの用語がある...orz
162名称未設定:2006/07/25(火) 20:25:13 ID:y6FfwYcP0
>>159
 >>155
は皮肉だ、ソンなことも分からんのか? アホドサは?

 >基準をいきなり持ち出して
基準じゃない、”理想論”だ。現在広い意味でPCは、遠い将来,白物家電となれるよう目指している。

>158
現在とは遠い話しをしてるんだ。

>>159バカ?
163名称未設定:2006/07/25(火) 20:25:21 ID:KDp2J1gx0
>>138

>何か勘違いしている人が多いね。
>画面のデザインや効果なんてのは好みがあるのだから、選択肢や自由度が高い方が良い。
>画面のデザインや効果に選択肢や自由度を持たせることができるのであれば、
>画面のデザインや効果に操作が密接に関連していない方が合理的なんだ。

GUIというのはそもそも『画面のデザインや効果に操作が密接に関連』しているので
あなたの言った事はハジョーしてます。
見た目だけを変えるのであればそれはデザインではなくアピアランス、
同じ種類の車でどの色が好きか?という程度の事に過ぎません。

>だけどなあ、Macの画面のデザインや効果を良いといっている人には、自分のセンスが無い
>人が多いのかね。旧OSの比較的さっぱりくっきりした清潔なものに比べると、OSXのそれは
>あまりにも違う。ところが、Macユーザーの多くは、旧OSのときには、旧OSのデザインを素晴
>らしいと言い、OSXが出ればOSXのデザインが良いという。

『新しき葡萄酒は新しき革袋に』ですよ。
新世紀を担うOSにはそれなりのデザインが必要なんです(>_<)
その意味ではAQUAは合格と言って良いでしょう、プラチナも良いけどAQUAの前では古くさく見えてしまう。
164名称未設定:2006/07/25(火) 20:34:41 ID:99HWs1oe0
でも、AQUAもそろそろ時代遅れになりそうな雰囲気だよね。
たぶん10.5で変わるだろうけど。
165名称未設定:2006/07/25(火) 21:11:07 ID:jhbjdvoO0
>>162
> >>155は皮肉だ

皮肉?何言ってるんだこの莫迦はw

> 基準じゃない、”理想論”だ。

ただの言い換えじゃないか。莫迦。

マカはやっぱり頭のおかしい奴が多いなw
166名称未設定:2006/07/25(火) 21:14:24 ID:y6FfwYcP0
>165
ヒント:辞書
167名称未設定:2006/07/25(火) 21:29:26 ID:w8nPecxF0
MacOSって設計の古いUNIXにスキン貼ってあるだけじゃんw

時代遅れどころかNTより古い糞OSだぜwww

168名称未設定:2006/07/25(火) 21:34:58 ID:y6FfwYcP0
>>167
 ドサ妄想乙、


>>165
 >皮肉?何言ってるんだ,

アトねェ、良いこと教えてあげようか?
 >155は、未だにOS9を使い続ける、特に新規クライアントにまで
旧システムを使う会社、糞マカに向けた皮肉だよ、
つまり、販売シェアに入ってない人に向けたね、

なぜ、ココまで分かるかと言えば、残念ながら、私が書いたからだ、
大きな、恨み辛みが有るわけでは無いので、柔らかい表現にしたつもりだよ。

ゴメンねェ〜www,
169名称未設定:2006/07/25(火) 22:07:53 ID:y6FfwYcP0
>>165:ID:jhbjdvoO0ちゃん
ここ追い出されたの?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1151505189/792-796


ホント哀しいドサちゃんwww,
来なくて良いのにwww,
170名称未設定:2006/07/25(火) 22:09:57 ID:IiOgCWvs0
うれしいなあ。
>>163なんか、典型的な「自分のセンスゼロ。Appleに盲従」のパターンだね。

2年前に「AppleもIntel CPUを採用するべきだな」なんて話をしたら、必死になって
G4/G5の優位性を説き、いかにIntel CPUが糞かを熱弁していた人が、今じゃ
コロリと主義主張を変えているんだから滑稽だね。もっと可笑しいのは、
彼らが必死に熱弁していた根拠がとどのつまり「Appleがそう言っているから」ある
いは「Appleがやっているから」だったんだな。ところが、実はその時点で長期的な
スパンでAppleはIntel CPUへの乗り換えを着々と進めていたわけだ。

Appleが言うBootcampは「Windowsユーザーを招き入れるためのもの」これを額面
通りに受け入れる奴は学習能力のない奴だ。馬鹿だ。そういって良い。

171名称未設定:2006/07/25(火) 22:32:51 ID:xqjcRDvS0
だって2年前ってPen4だったんだもん。
172名称未設定:2006/07/25(火) 22:40:40 ID:f7ZNXDm40
2年前のPentium4だったらちょうど今のCore Duoと同等だね。
173名称未設定:2006/07/25(火) 22:51:37 ID:y6FfwYcP0
>>172 >同等だね。
ドコが?

ヒント:ジョブスがIntelに以降した公式理由「1wattアタリの処理効率」の違い。
174名称未設定:2006/07/25(火) 22:52:08 ID:qt0nOKPi0


Microsoftの脆弱性実証コード公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/25/news015.html

リモートでコードが実行されwindowsがのっとられる


175名称未設定:2006/07/25(火) 22:55:03 ID:IiOgCWvs0
うれしいなあ。

>>171
> だって2年前ってPen4だったんだもん。

Appleを弁護する理由を一所懸命に探す馬鹿の典型的な例がいきなり出てくるんだから。

ではまた明日。
176名称未設定:2006/07/25(火) 23:00:29 ID:xqjcRDvS0
いやAppleを弁護というよりIntelを(ry
177名称未設定:2006/07/25(火) 23:13:40 ID:KDp2J1gx0
>>170

レスもらってそんなに嬉しいの?

私はOSのインターフェースやデザインについてレスを入れたのに、いきなりCPUについて話を始めるのはどうかと思う。
自分の説に酔うのは良いんだけどさ、あなたはもうちょっと人の話を聞いたほうが良いよ。
あのレスだけで「自分のセンスゼロ。Appleに盲従」と判断するのは、あなたが私たちをそういう型に嵌めたがっているだけだからでは?
「Windowsも動く」ことを口実に各ソフトメーカーがMac用ソフトの供給を辞めたら
って考えると、長期的にはマイナスかと思いますですね。
179名称未設定:2006/07/26(水) 00:03:30 ID:5QUnCEj+0
それはMac用でもなんでもなく、普通にWindows用ですから。
GIGABYTE用とは誰も言わない。
180名称未設定:2006/07/26(水) 06:44:03 ID:4D6pn0pz0
>178

だからこそAppleは自社がソフトも供給する事を選択したんだと
俺は前スレで延々主張してた。
「必要なものは自前で用意できる」っていう自負が、Appleに
ソフトウェアメーカーではなく「パソコンメーカー」を続けさせてるんだと
思う。

で、実はBoot Campもそうなんじゃないだろうか。
intel化した時点でWindowsを載せようとする人は必ず出てくる訳で、
それを「製品として」機能のひとつにしてしまうというのも、
オールインワンを希求するAppleらしい気がする。

オールインワンの危険性は進化が止まる事だけど、
幸いMacは「パソコンとしては」ライバルが沢山いるからね。
ユーザー囲い込みによる停滞の心配はいらないと思う。
181名称未設定:2006/07/26(水) 07:27:59 ID:6M72ux7B0
ほら股を開いて「あなたのでっかいWindowsぶちこんで!」と言ってるじゃんw

182名称未設定:2006/07/26(水) 07:30:30 ID:6M72ux7B0
こんな事実を踏まえて「まだAPPLEは負けてない」と言ってるマカは

ゲイツ氏にカマでも掘ってもらいなよwwww
183名称未設定:2006/07/26(水) 07:34:00 ID:grDNsoN20
>>177
別に君だけのことを言っているわけじゃないので、カリカリしなくても良いよ。
君たちのような一部のマカが自分の判断基準をもてなくて、Appleの表向きの
動向に振り回されているのが滑稽だと言っているだけなんだ。
デザインでもCPUでも同じ。iPod動画機能でもJobsが表向きに言っていることを
トレースするしかなかったマカって多かったね。ケッサク。

さて、Bootcampだ。
Appleは今までよりもっと多くのパソコンを売る必要が出てきたんだろうね。
iPod事業で利益は増えたけれど、長期的にはそのうち成長は鈍化するだろうし、
競合も増えてくる。これぐらいはAppleもわかっているさ。
いったん大きくなった利益を収縮させるのが難しいのが企業なんだな。
のびしろがあるのはPC事業。
ところが、ハードもOSもやっている限りは、大きなシェアを獲得すればたちまち
独禁法の網にかかってしまう。ハードに重点を置くか、マイクロソフトのように
OSに重点を置くかの選択をするのにあたって、Appleは、

ではまた。
184名称未設定:2006/07/26(水) 08:51:34 ID:llgUwACq0
>>159
算数も出来ないバカw
185名称未設定:2006/07/26(水) 09:03:31 ID:KCBKv5yN0
↑自分の発言の証明もできない阿呆
186名称未設定:2006/07/26(水) 09:18:18 ID:yAvZJ0NP0
俺も屈服してドザになる。何をすべき?
187名称未設定:2006/07/26(水) 15:22:18 ID:aJ4yphqg0
>183
収拾つかなくなっちゃったのかw

便乗してBoot Campの戦略的意味の話でもしよう。

企業として「もっと製品を売りたい」は必然だろうと思う。
その為には取れる手は企業としては何でも取るだろう。

ただ、20世紀を超えて以来、企業が売っているのは製品と言い乍ら
実質的には「製品のイメージ」を売っているともいえる。
イメージが傷つくのは売り物が傷つくのと同じ。この辺の綱引きが難しい。

Boot Campはスカリー時代に散々ライバル扱いして来た
Windowsをネイティブに走らせる機能だ。
古参ユーザーなら心中ひっかかるものがある事も否定はしない。

けれど、これは現在のAppleのメッセージとも取れる。
「我々はWindowsを目の敵にしないよ。使いたければ使うといい」
「けれど、(我々の思う所の)もっとマシな選択肢もここにある」

それは競争ではなく、ひとつの製品の自由度という「イメージ」の販促なのでは
ないだろうか。
更には、フレシキブルな企業としてのAppleの「イメージ」、
モデルチェンジした企業のイメージの販促でもあるのかもしれない。
188名称未設定:2006/07/26(水) 18:16:42 ID:WqV/bO9n0
>>183
もう一度だけあなたに言っておきます。

 『 人 の 話 を 聞 き な さ い #』

私のレスに対して何も反論をせずにひたすら信者呼ばわりするあなたこそ
『自分の判断基準をもてない』 んじゃないの?
意見がないから反論も出来ずただ信者呼ばわり、とそんな感じ。

>ところが、ハードもOSもやっている限りは、大きなシェアを獲得すればたちまち
>独禁法の網にかかってしまう。ハードに重点を置くか、マイクロソフトのように
>OSに重点を置くかの選択をするのにあたって、Appleは、

シェアを獲得しただけじゃ網にはかからんよ。
189名称未設定:2006/07/26(水) 18:31:24 ID:OEEJCaAbO
フリーズとブルースクリーンが好物である
ヒント:Windows
DVD再生しながらAdobe系ソフトでフリーズ
ヒント:Windows

Winて時代遅れだな。こんなの買うやつは相当なヲタだろ

フリーズ、ブルースクリーンはさようなら
Mac
190名称未設定:2006/07/26(水) 18:35:02 ID:OEEJCaAbO
例えばそう、あなたはある書類を制作している。
そんな時にフリーズが起きたら?
・再起動
・PCを殴る
・諦める

Macはそんなあなたに必要なもの
191名称未設定:2006/07/26(水) 18:38:20 ID:OEEJCaAbO
例えばある日、道を歩いてたら見たことがない花が一輪咲いていた。
その花を写真にとり、PCに移動
・適当にマイピクチャ
・適当にデスクトップ

すべての写真をiPhotoへ
そしてワンクリックでスライドショー
Mac
192名称未設定:2006/07/26(水) 19:24:11 ID:2uP3m1oU0
>>180
bootcampでmacのソフトが減るのは前提として、
>「必要なものは自前で用意できる」
これって無理だと思うんだけど。
一社で全ての分野でもっとも優れたソフトを作ろうとしてるんだよな?
193名称未設定:2006/07/26(水) 19:58:01 ID:7yF8sE5r0
フリーズでぶち切れてもMacに行く位ならLinuxにする
194名称未設定:2006/07/26(水) 20:06:30 ID:kFzK14HU0
ソフトの数はかつてと比べて減っているだけ減っているし、今残っているところはきちんと黒字出し続けているところばかり。
黒字を出し続けている限り、企業としてはチームを解散させる理由はないわけで。

ブートキャンプはMac版を作る気が全くないメーカーのうまい言い訳になるだけ。
195名称未設定:2006/07/26(水) 20:10:48 ID:Dqg9ehEH0
>192
「全ての分野」は考えてないでしょう。
例えば、iWorkでMS-Officeに対抗しようとは多分考えてない。

Macの置かれる環境をまず設定して、そこで使われる機能に特化した
機械としてMacを進化させようとしてる様に俺には思えるな。
その典型がiLifeアプリとか、ProToolsのシリーズなんだと思う。
196名称未設定:2006/07/26(水) 20:12:22 ID:2uP3m1oU0
>>194
既存の企業はまあ黒字になってる限りappleにソフト出すかもしれない。
赤字になったら即撤退だろうけど。
でも新たに参入してくる企業はほぼ無くなるだろうな。
197名称未設定:2006/07/26(水) 20:21:44 ID:2uP3m1oU0
>>195
OfficeはMSがOSXのシェア維持のために出し続けてくれるだろうから
わざわざ対抗製品作る必要は無いな。
198名称未設定:2006/07/26(水) 20:33:25 ID:Dqg9ehEH0
>197
あとDB製品も、ファイルメーカーの売り上げが堅実なうちはAppleがやる
必要は無い。

そんな風に、自然と注力する分野が限られてくる訳で、
Appleの自社で賄う方式も現実的になってくると思うんだよね。
199名称未設定:2006/07/26(水) 20:53:10 ID:kJGqNGhB0
そしてユーザはソフトが少なくて何もできない環境にあきれてWindowsに
逆スイッチするというわけだ。
200名称未設定:2006/07/26(水) 21:12:07 ID:XmvX/msG0
このDQN企業はいまだにWindowsを叩いてたりするからわけがわからないw
201名称未設定:2006/07/26(水) 21:26:34 ID:l3NeWqRY0
>>190
> 例えばそう、あなたはある書類を制作している。
> そんな時にフリーズが起きたら?

詭弁かよw。
めったに無い事例を挙げて
いったい何になるんだ。
202名称未設定:2006/07/26(水) 22:11:44 ID:Dqg9ehEH0
>199

前スレにも書いたけど、あるジャンルで使うソフトウェアって、結局ひとつなんだよね。
WinとMacの関係と一緒で、多数派が形成されるとみんな一気にそこに流れ込む。

だから「ジャンル内のソフトの少なさ」って余り影響ないと思うんだよ。

Appleは今の所、得意分野でのソフト開発はかなりいい線行ってる。
Macにしっくりくるソフト作るから、Macが気に入ってるユーザーにも受けがいい。
「何もできない」とは程遠い状況にあるよね。

そういうスタンスが一番身の丈にあってると思う。
良く言えばホームで戦うスタンス。悪く言えばニッチ市場。
でもその環境の中では最高級を提供できてるっていう。

全ジャンル制覇を目指したりすると、Appleの体力と開発力じゃ到底無理。
だからこのまま特定ジャンル偏重で行ってほしいと、ユーザーとしては思う。

苦手なジャンルについては「BootCampでよろしく」って事で。
203名称未設定:2006/07/26(水) 22:46:49 ID:grDNsoN20
ところが、ハードもOSもやっている限りは、大きなシェアを獲得すればたちまち
独禁法の網にかかってしまう。ハードに重点を置くか、マイクロソフトのように
OSに重点を置くかの選択をするのにあたって、Appleは、どのような選択をした
のか。

ここでいったんAppleの立場から考えることを離れて、ユーザーの立場で考えて
みたい。かつて、Macの互換機が出たとき、多くのの既存のMacユーザーが互換機
を買い求めてAppleを嘆かせたことは事実である。一部のマカが、ハードとソフトの
一体化だとかわけのわからんことを抜かしてはいるが、ユーザーの立場で言えば
Mac OSの普及こそが慣れ親しんだプラットフォームをより便利に使えるようになる
道である。別にハードウェアはどこの会社が作っても構わない。これが今も昔も
多くのMacユーザーの本音である。

ところがAppleはWindows PCを売る方向にシフトしつつある。
この先ソフトウェアベンダーがついてきてくれるかどうか、はなはだ怪しいOSXに拘る
よりも、Appleにとっては堅実なハードウェア事業を重く見た結果だろう。

しかしユーザーの立場から考えれば、納得できるものではない。失望したユーザーが
離れていっては、当面の利益さえ得られなくなる。なんといっても信者様は神様なので
ある。そこでAppleはBootcampを表向きは、Windowsユーザーを招きいれるためのもの、
ということにした。

皮肉なものである。
iPodが売れたことで、今度は利益を維持する必要が出てきたのである。
それまでは小さい市場の宝石のようなパソコンでいられたのに、やがて頭打ちになる
音楽事業の利益を補う役割を担うことになった。

かつて「やがてJobsも壇上でインテル関係者と握手することになるぜ」なんて話が出たら
ムキになって否定したマカがいたが、何があっても驚くべきではない。

ではまた。
204名称未設定:2006/07/26(水) 22:49:03 ID:OI9+/etS0
僕は童貞40男、まで読んだ
205名称未設定:2006/07/26(水) 23:45:53 ID:yAvZJ0NP0
ユーザーがIntelMacでBootcampもどきを作る。
というシナリオをAppleが予想して、ズバリその通リの展開になって(というかそうならないほうがおかしい)、Appleが「予想したシナリオ亅通リに公式にBootcampを出すという行動をした。
っていう解釈は間違い?
206名称未設定:2006/07/26(水) 23:47:59 ID:l3NeWqRY0
後から言い訳することは誰でも出来る。
207名称未設定:2006/07/26(水) 23:49:30 ID:5QUnCEj+0
>>205
ギャハーとか言ってる人達以外では大筋の見方だと思われ。
意外と早かったかどうかは知らん。
208名称未設定:2006/07/26(水) 23:52:38 ID:PgyE3kIT0
>そこでAppleはBootcampを表向きは、Windowsユーザーを招きいれるためのもの、
>ということにした。

誰が言ったの? あなた?

>iPodが売れたことで、今度は利益を維持する必要が出てきたのである。
>それまでは小さい市場の宝石のようなパソコンでいられたのに、やがて頭打ちになる
>音楽事業の利益を補う役割を担うことになった。

iPodが売れてるのは事実だけど,それ以前から黒字経営なのもまた事実。
別にMacの赤字をiPodの利益で埋めてる訳ではないです。

>かつて「やがてJobsも壇上でインテル関係者と握手することになるぜ」なんて話が出たら
>ムキになって否定したマカがいたが、何があっても驚くべきではない。

少なくともあなたが言った訳ではないですよね〜、後になってこういうことを言うのは
跡だしジャンケンみたいでカコワルイ。
それにこの文章、つながりが今イチだからもうちょっと推敲した方が良いです。
209名称未設定:2006/07/26(水) 23:55:03 ID:PgyE3kIT0
訂正
誤)
跡だしジャンケンみたいでカコワルイ。

正)
後だしジャンケンみたいでカコワルイ。

誤字…カコワルイ…orz
210名称未設定:2006/07/27(木) 00:05:50 ID:0b0oWKA00
まあいくらAppleのシナリオ通りとか、
後だしじゃんけんで言っても恥ずかしいだけだな。
211名称未設定:2006/07/27(木) 00:21:43 ID:lwAYqxQ80



Vistaのセキュリティ対策が抜け穴に――Symantec、2つ目の報告書
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/26/news066.html

ウイルスが感染マシン上で自らの権限を昇格させて、感染を広げたり、感染マシンにほかの損害を与えるのを制限するために設計されている


212名称未設定:2006/07/27(木) 01:03:18 ID:IlJEPBMd0
>>203
Mac OS Xは、いずれWindowsのサブシステムの一つになるか、
またはただのクラスライブラリになると思うよ。
マカの多くもWindowsを併用しているわけで、これはすなわち
Mac OS Xの存在意義が無くなりつつあることの証左だからな。


>>208
> それ以前から黒字経営なのもまた事実。

初代iMacの後が続かず、Mac OS Xが出てもシェアの低下に歯止め
がからず、事実上失速していたわけで、黒字と言っても安心できる
状況じゃなかったけどね。花柄とか、お笑いモデルも出たりしたねw

> 後になってこういうことを言うのは跡だしジャンケン
> みたいでカコワルイ。

「後出しじゃんけん」の意味がわかっておらんようだな。
Intelのシフトなんてのは何度と無く噂されていたわけだがな。
そのたびにマカはムキになってファビョって反論していたわけだが。
都合の悪い情報が出るとすぐにファビョる癖は治したらどうかね?
213名称未設定:2006/07/27(木) 01:09:07 ID:48HsEamg0 BE:272203463-2BP
>>212
>Mac OS Xは、いずれWindowsのサブシステムの一つになるか、
>またはただのクラスライブラリになると思うよ。
>マカの多くもWindowsを併用しているわけで、これはすなわち
>Mac OS Xの存在意義が無くなりつつあることの証左だからな。

当たる日を楽しみにしてるよw
214名称未設定:2006/07/27(木) 01:15:03 ID:IlJEPBMd0
>>202
> だから「ジャンル内のソフトの少なさ」って余り影響ないと思うんだよ。

思うのは勝手だが、ソフトの選択肢が少なければ一般的な
ユーザは敬遠するわな。ユーザが増えないとソフトも増えず、
というスパイラルなわけだが。

> 「何もできない」とは程遠い状況にあるよね。

「何もできない」の意味を意図的に変えるなよ。相変わらず
この阿呆は詭弁が好きだな。

> そういうスタンスが一番身の丈にあってると思う。

それはシェアが小さいから、そういうビジネスしかできない
だけだろ。そのスタンスに立ちたくて立ってるわけじゃない
だろ。「あのブドウは酸っぱい」はいい加減やめたら?

> でもその環境の中では最高級を提供できてるっていう。

Mac OS Xが動作さするのはAppleのMacしかないんだから、
その中ではどんなクソでも「最高級」だろうよ。MacBookとか、
いきなり電源が落ちたり黄ばんだりしているようだが、それ
でもオルタナティブがないから「最高級」だしなw

> 全ジャンル制覇を目指したりすると

誰もAppleにそんなことは期待していないし、シェアを伸ばせ
ば黙っていても参入してくるソフトハウスは増えるわけだが。
215名称未設定:2006/07/27(木) 01:17:56 ID:48HsEamg0
IlJEPBMd0はよう頑張るね
まあ夏休みだしね
無益なことやってばかりいないで
宿題ちゃんとやれよ
216名称未設定:2006/07/27(木) 04:03:49 ID:hvjviIWM0
>>202
>だから「ジャンル内のソフトの少なさ」って余り影響ないと思うんだよ。
俺はかなり影響あると思うぞ。
例を挙げろと言われれば色々ありすぎて困るが
シェアが分散してるソフトウェアのジャンルなんてたくさんある。
すくなくともすべてのジャンルでほぼ一社独占なんて状況ではないぞ。

>そういうスタンスが一番身の丈にあってると思う。
というか、それ以外に選択肢がないというか・・・。
OSXの存在意義はappleのソフトがOSXでしか動かないという事だけですから。
217名称未設定:2006/07/27(木) 06:31:26 ID:rZaiu8jd0
>214
>思うのは勝手だが、ソフトの選択肢が少なければ一般的な
>ユーザは敬遠するわな。ユーザが増えないとソフトも増えず、
>というスパイラルなわけだが。

これ、そうでもない。
今の一般って、「多様なソフトを駆使してばりばり使い倒してやるぜ!」じゃ
ないんだよね。

「特定機能が揃ってれば後はまぁオマケが多ければ嬉しいな」が一般だと思う。
店頭でも本体とオフィスとはがき印刷ソフトだけ買ってく客が大半じゃない?
しかもその時店頭に置いてあったソフトを買って行く。吟味とかしない。

「メールとwebとデジカメの取り込みとCDの取り込みができます」なら、
客はそれでいいものなんだよね。
「できます」が大事で「できる方法が幾つもあります」じゃないんだ。

だから、「ソフトの選択肢が少なければユーザーが離れる」はあり得ない。
使いたい機能が使えなかった時に、初めてユーザーは敬遠するんだ。
218名称未設定:2006/07/27(木) 06:34:12 ID:rZaiu8jd0
>214
> 「何もできない」の意味を意図的に変えるなよ。相変わらず
> この阿呆は詭弁が好きだな。

>199ではこう書いてあった。
--------------------------------------------------------
そしてユーザはソフトが少なくて何もできない環境にあきれてWindowsに
逆スイッチするというわけだ。
--------------------------------------------------------

俺はこの意味を「やりたい事が(ソフトの選択肢が少ないから)できない」
という意味だと受け取った。
そこで俺は>202で、「選択肢が少なくてもやりたい事は一通りできるよ」と
書いた訳。

それ以外の意味があるなら噛み砕いて解説して欲しい。>199からはちょっと判らない。
219名称未設定:2006/07/27(木) 06:43:51 ID:rZaiu8jd0
>214
> それはシェアが小さいから、そういうビジネスしかできない
> だけだろ。そのスタンスに立ちたくて立ってるわけじゃない
> だろ。「あのブドウは酸っぱい」はいい加減やめたら?

これ、ある意味Appleにとっては幸運だったかもしれない。

もしMacがシェアの過半数以上を取っていたら、AppleはMicrosoftみたいに
オールラウンドプレーヤーを目指さざるを得なかっただろう。
市場を牽引する立場にはその立場なりの責任があるからね。
けれど、Appleがそうした方面が得意だとは余り思えない。

もちろんMicrosoftも別にオールランドが得意って訳じゃなくて、
だからサードパーティに頼ってる。
その結果独自色はちょっと薄れてしまっているよね。

片隅に追いやられたお陰でAppleは変な欲目を出す事がなくなり、
得意分野に集中する事ができた、という見方もできる訳で、
そのお陰でMacは独特の個性と方向性を獲得する事ができた。
それでいて「パソコン」として過不足が無いというのは嬉しい事だ。

そうした経緯があるから、Appleは「Microsoftとは競争しませんよ」と
言いきっちゃったんじゃないかな。
シェア取りに奔走する代わりにMacの特性を伸ばして行った方が、
結果的にその特性を好んだユーザーを獲得する事になるんだから。
その方向性で今まで利益を上げてこれた訳だしね。

オールラウンドという「ブドウ」は、実際に酸っぱい部分も少しあって、
それを嫌って手を出さないというのも納得の行く話だと思う。
220名称未設定:2006/07/27(木) 06:48:10 ID:6OslK+am0
>>217
横レスすまんが、
 >214 >ソフトの選択肢が少なければ、
・・・、
 >217 >使いたい機能が使えなかった時に、初めてユーザーは敬遠する、

可能性が高くなってくんじゃないかな?


「使いたい機能」ってのが、例えば「はがき印刷」と言うジャンル全体を指す場合や、
「はがき印刷」のための一部の固有の機能(多くの場合新機能)を指す場合とある。


ここでタマタマ例に出した、「はがき印刷」の場合は、今の所どちらも特に困らないが・・・、
221名称未設定:2006/07/27(木) 06:48:53 ID:rZaiu8jd0
>214
> Mac OS Xが動作さするのはAppleのMacしかないんだから、
> その中ではどんなクソでも「最高級」だろうよ。MacBookとか、
> いきなり電源が落ちたり黄ばんだりしているようだが、それ
> でもオルタナティブがないから「最高級」だしなw

これもある種詭弁でね。
Macの中でしか動かなかったソフトをWindows環境に持ち込んだら、
そちらでも高品質で大好評で迎えられてしまったiTunesひとつで、
「Appleのソフトは品質が高い」事は大方の認める所となってしまった。

(実際は「品質が高い(ものもある)」なんだけどね。iWebとか酷いもんだ)

ユーザーが望むのは「自分がやりたい仕事をどう手助けしてくれるか」なんで、
そこにOSの違いを持ち込む意味は余り無いんだ。
それがWindowsでもMacでもBTRONでも、ユーザーから見れば一律パソコン
なんだから。

そうしたパソコン全般の中で、Appleのソフトウェアは特定分野では
相当高いレベルを維持してる、と俺は思ってる。

もちろん他の分野では他の会社のソフトウェアが一番を走ってる。
それはそこに任せましょう、という事だよね。
222名称未設定:2006/07/27(木) 06:51:48 ID:rZaiu8jd0
MacBookの黄ばみとか電源落ちの話って、どうも機種全体に対する
不具合というよりは、固有の機体とかロットに絡む話の様な気がする。
俺もMacBookでこれ書いてるんだけど、まだどちらの症状も現れた事が
ないしね。自分に起こらないとどうしてもぴんと来ない。

で、固有の機体やロットに絡む話だとすれば、それってどこのメーカーでも
同じ様な頻度で起きてるものな訳で。

事後の対応をしっかりやってくれるなら、それは別にAppleの欠点って訳でも
無いんじゃないかな。
(まぁ過去この「事後の対応」でミソつけた事が多々ある訳だけども)
223名称未設定:2006/07/27(木) 06:58:09 ID:rZaiu8jd0
>216
シェアが分散してるジャンルって、要するにAppleが手を出してない
ジャンルだったりしない?
群雄割拠状態だったMP3エンコーダの中にiTunesが登場して場を攫ったみたいな。

>220
だからAppleのやり方って、その規模の割には結構な大量を必要とするんだよね。
「ユーザーの使いたい機能」を一通り網羅しておかなきゃいけない。
今の所はおおむねそれは成功していると思う。

Appleが手を出したソフトは使いたい機能は使える様になっていて、
「使えない機能」、ニーズは少ないけれど何かに特化した機能はフリーソフトや
シェアウェアで賄える、という住み分けが出来てる。

今はBoorCampのお陰で「Macに存在しない固有の機能」はWindowsに逃げる
可能性も出て来た訳で、だからAppleはユーザーを確保する為に
自社のソフト内での機能強化は継続的にやってくれるだろうと思うな。
224名称未設定:2006/07/27(木) 07:08:02 ID:6OslK+am0
>221 >(実際は「品質が高い(ものもある)」なんだけどね。iWebとか酷いもんだ) 、

つまり、ソフトを開発するメーカが多ければ、「高品質」で素晴らしいソフトを作るメーカも出てくる。
そんな「高品質」なソフトは自然に雑誌やブログが取り上げられたりするので、
クチコミなどにより表に出てきたモノの中から選べばいい。

そして、「固有の目的」のやり方に選択しの自由が出てきやすい。

その点Winは有利。・・・と言うこと。
Macが使えない分けじゃないが、この点が大事で、
Winが今のシェアをなんだかんだ言いながら持続している理由の1つ。・・・と言うだけ。
225名称未設定:2006/07/27(木) 07:34:29 ID:RTUh3GbK0
「ソフトの多様性は必要ではなく、同一カテゴリのものは結局1種類しか使わないものだ」
あまりにも馬鹿馬鹿しくて自分中心な意見だが、本人は至極まじめにMacの現状を肯定
するために言っているらしい。「ある一人」に限ってみれば確かにその通りかもしれない。
しかし、実際には多種多様な多くの人が存在するのである。

驚いたのは、Appleが手がけたカテゴリについてAppleの独占を肯定するような意見が
見られることである。Macユーザー気質としてこういう傾向があるのはわかる。
多種多様な製品が共存している状態よりも、Apple社製品に統一される方がクリーンな
感じがするのであろう。
Macユーザーのこういった傾向は今に始まったものではない。しかし、そのことが多くの
ソフトウェアベンダー、個人プログラマの活躍の場を奪い、結局のところMac OS(OSX)の
プラットフォームとしての力を奪ってきたのである。

あとだしジャンケンについて言及しておこう。
確かに、「やがてJobsも壇上でインテル関係者と握手することになるぜ」は私の発言ではない
しかし、私はそれに反対しなかったし、可能性として十分あると発言したし、そうなるべきだと
考えていたのである。
しかしマカは明確に否定して反対しまくったのだ。それと同じ扱いにするなよボケ、だね。

Appleが方針やデザインを変えるたびにクルクルまわるように自分の主張も変えてしまう
マカはあとだしジャンケン以上に節操がないように見えるが、本人は気付いていないのだろうか。

では。
226名称未設定:2006/07/27(木) 07:40:52 ID:VR3BPO/A0
>Mac OS Xは、いずれWindowsのサブシステムの一つになるか、
>またはただのクラスライブラリになると思うよ。
>マカの多くもWindowsを併用しているわけで、これはすなわち
>Mac OS Xの存在意義が無くなりつつあることの証左だからな。

YellowBox for Windowsの存在を知らないの?

>Intelのシフトなんてのは何度と無く噂されていたわけだがな。
>そのたびにマカはムキになってファビョって反論していたわけだが。
>都合の悪い情報が出るとすぐにファビョる癖は治したらどうかね?

論破されて火病っているのはどっちなの?
227名称未設定:2006/07/27(木) 07:48:03 ID:VR3BPO/A0
>個人プログラマの活躍の場を奪い、結局のところMac OS(OSX)の
>プラットフォームとしての力を奪ってきたのである。

xcodeの存在は無視ですかそうですか、
本当にありがとうございました。
228名称未設定:2006/07/27(木) 11:11:57 ID:6OslK+am0
>227
「Appleの独占を肯定するような、Macユーザーのこういった傾向」 と言う”環境”が

 >ソフトウェアベンダー、個人プログラマの活躍の場を奪い、結局のところMac OS(OSX)の
 >プラットフォームとしての力を奪ってきたのである。

って事だよ。
それを打破するインフラとして、Appleがxcodeなどの開発環境の充実を図った。(無料で)
それがどの位効果を生んでるかは別問題だし。
「Macユーザーのこういった傾向」と言う”環境”を改善する方向では全くない。

だとしても、コレによって、それが改善しつつあるようには見えない。
「Apple製ソフトの周辺、便利ソフト」が増えたくらいだ。
229名称未設定:2006/07/27(木) 11:24:49 ID:zRyFnbL90
Appleがそこまで多くの「個人プログラマの活躍の場」を奪ってきたとは思えないんですが。

ソフトの多様性がないって例えばどういう分野なんだろうな?
iTunesとOfficeと…
230名称未設定:2006/07/27(木) 11:37:51 ID:6OslK+am0
特定分野の市場を少なくともMac環境において”ほぼ”奪ったカタチになってる。って事だよ。
ざっくり言ってマルチメディア系分野。

その隙間を探すのが非常に困難。それにより新規に参入するのか”大きなカケ”となり、困難な状況をつくってる。
231名称未設定:2006/07/27(木) 11:49:44 ID:NKtUUxyR0
マルチメディア系で個人のプログラマの活躍の場か
232名称未設定:2006/07/27(木) 11:57:29 ID:6OslK+am0
アップルには、Appleマインド(ブランドイメージ)が強く。
特定の分野、データの扱い方の文化を、自社でカナリ細かく創っている。
それがハマった人は、ハマり、ユ−ザとなる。
しかしそのせいで、それがハマらなかったソフト開発提供者は自然に追い出されてしまう。

哀しきかな。
233名称未設定:2006/07/27(木) 12:01:04 ID:zRyFnbL90
あー、確かにマルチメディア系で個人とか小さい企業の活躍は難しいわな。
でもその分野って専門的だったり、規模が大きくなったりして、小さい単位の活動ができない分野だからじゃない?
Appleが出しているのって、ProToolsとiLife、それとモダンなOSだったらついてきそうなソフトにだし、
妥当な部分しか押さえてないと思うよ。

(関係ないけど、Spotlightと直結できるCoreDataを提供したAppleは偉いと思う)
234名称未設定:2006/07/27(木) 12:02:29 ID:NKtUUxyR0
ユーザの話し?開発者の話し?
235名称未設定:2006/07/27(木) 12:08:33 ID:6OslK+am0
>>234
両方だよ、ユーザが居るから。開発者が居る。
そして、ユーザの使用感を開発者が提供する。

(そしてその文化をApple自身で創ってる節がある。)

>>223
 >(関係ないけど、Spotlightと直結できるCoreDataを提供したAppleは偉いと思う)
ワシも偉いと思う。
236名称未設定:2006/07/27(木) 12:09:49 ID:6OslK+am0
>>202
 1→ >前スレにも書いたけど、あるジャンルで使うソフトウェアって、結局ひとつなんだよね
 2→ >WinとMacの関係と一緒で、多数派が形成されるとみんな一気にそこに流れ込む。

1が百歩譲って正しいとしても、それは「固有の一人にとって」ナンだよね、
人間が変われば、その「1つのソフト」というのも変わってくるし、実際は1つじゃないんだよね、
個人的な感覚としてはそれは「約1つ〜3つ」だ。まぁ、それを言葉として、1つのソフトと言ってしまっても、
良いかも知れんが。(ヤッパリ違うだろう?)

そして、大事なのはその「約1つ〜3つ」と言うのは、人によってそれぞれ、違うと言うこと。
そこに開発メーカの入る余地がある。しかもユーザが多い(シェアがある。)
Macにはコレ(余地)が少ない。

2については、そう言う人も居るだろう。ユーザが多いし。
そして、実際には市場にとっても、個人にとっても「あるジャンルで使うソフトウェアって、結局ひとつなんだよね」
ではない事は、上で言ったとうり。(個人的意見としてだけどね、正しいと思う。)

続く・・・
237名称未設定:2006/07/27(木) 12:10:46 ID:6OslK+am0
・・・続き

そして、ココが一番大事なことナンだけど。
AppleはなぜiTunesやiPodのWin版を開発提供したか?と言うと、
ヤッパリ、そのユーザの多さ「シェア」に魅力が有るからだ。

iTunesやiPodは初めMac専用として造り販売した。Appleはそのままの路線を続ける事が出来た。
そうすれば、コレがMacの「独自の魅力」の1つと成り得た。
Winユーザへの「Switchのエサ」になり続ける事も出来た。しかしそうはしなかった。
Appleは「シェア」(この場合MacやiPodの)に魅力が有る事は分かってるし。求めてるからだ。
Appleマインド(ブランドイメージ)の宣伝にもなる。

そして特定の個人にとって魅力のある物だと言うことは変わりないし、
それが揺らぐ何か? が無い限り、これまで通りMacを使い続けるだろう。

しかし、OS9からOSXへの移行がその「揺らぐ何か?」に当たったユーザも居るかもしれない。
PPCからIntelへの移行がそうだったかもしれない。
そして、BootCampはまだベータだが、そうなるユーザが今後、出てくるかもしれない。

メーカにとっての万全な準備が「ある固有のユーザ」にとっても、同じく万全な準備に成るとは限らないからだ。

ゆらがなかった人にとって、Macには有利な要素、分野が有る。
それは使えば使うほど分かることも事実だが。使わなければ分からないことも事実。

今のところコレが現状と言うだけ。                    ・・・ 完。・・・
238名称未設定:2006/07/27(木) 12:13:49 ID:NKtUUxyR0
>>220出だしは勢いあったのに
>>237結局は、なんだかなぁ
239名称未設定:2006/07/27(木) 12:19:43 ID:zRyFnbL90
ちゃんちゃん♪
240名称未設定:2006/07/27(木) 12:23:19 ID:yIzsSpGQ0
てか、ここのマカーの説明を鵜呑みにすると
なんでwinの方がシェアが高いのかさっぱりわからなくなるなw
241名称未設定:2006/07/27(木) 12:24:27 ID:6OslK+am0
ワシはMacユーザです。
「ID:rZaiu8jd0」の話しが湾曲してて、すかんだけ。
242名称未設定:2006/07/27(木) 12:26:23 ID:ayLWMV5A0
しかしマカ珍も馬鹿ですよねw

「BootCamp」がAPPLEの筋書き通りwwwwwww

馬鹿じゃねぇのw

そんなのゲイツ君に言われて渋々承諾したのに決まってるじゃんw

禿に洗脳され過ぎてまともな思考もできねぇのか(ばーか
243名称未設定:2006/07/27(木) 12:28:03 ID:uGYJ4rcj0
夏休みだなぁ
244名称未設定:2006/07/27(木) 12:31:19 ID:NZyMrhKY0
マカ珍どもの議論にはイライラするよ。結論でないからね。
245名称未設定:2006/07/27(木) 12:36:17 ID:ayLWMV5A0
まあネタを明かすと知り合いのライターからのソースですけどねw

IntelMacもBootCampもMSの指導の元でやってるらしいですよw

禿は嫌がってるけど植民地の悲しさ従うしか無いんですよw

マカ珍さんに信じろとは言いませんよw

でも真実ですけどねwww
246名称未設定:2006/07/27(木) 12:36:53 ID:6OslK+am0
>242
マカ珍が馬鹿なんじゃない、馬鹿なヤツがいるだけ、

そして、>>242は馬鹿。
247名称未設定:2006/07/27(木) 12:41:54 ID:ayLWMV5A0
マカ珍さんからMacを取り上げることはw

未開の植民地の土着民から神を取り上げることだからなw

MSには慎重にことを進めることをお願いしますよwww
248名称未設定:2006/07/27(木) 12:45:50 ID:ayLWMV5A0
まあ冷静に考えれば判ることだけどねw

「BootCamp MS提供説」これが真実w

悔しくって悔しくって否定したい気持ちはわかるけどさwww

時には真実を見つめることも必要と思うぜwww
249名称未設定:2006/07/27(木) 12:51:47 ID:ayLWMV5A0
ここまで真実が透けて見えてるていうのにw

現実逃避してAPPLEに好意的な解釈しかできまいマカ珍さんw

信者のかがみってやつですか(ギャハーーーッ
250名称未設定:2006/07/27(木) 12:54:53 ID:PAQ6rvrR0
いくらなんでもMSはないだろ、せめてIntel提供にしとけ。
251名称未設定:2006/07/27(木) 13:02:44 ID:6OslK+am0
ID:ayLWMV5A0は 100%妄想と心的外傷(トラウマ)で出来ています。
252名称未設定:2006/07/27(木) 13:11:27 ID:pQ2y5J9E0
ayLWMV5A0って挑戦人でしょw

253名称未設定:2006/07/27(木) 14:17:47 ID:zRyFnbL90
>240
最初にwin買ってそれでこと足りてたら、わざわざ移行とかしないだろ。というより、考えもしない。
254名称未設定:2006/07/27(木) 17:30:29 ID:4cwqUBvmO
Windowsワロスwwww
糞杉wwwwwwwwwwwww
「Windowsセキュリティ対策ソフトにワーム」
255名称未設定:2006/07/27(木) 17:31:29 ID:n1Ah+dYO0
>>253
乗り換えるコストを上回る魅力がmacにあればシェア2〜3%なんて事はあり得ない。
現状それだけの魅力が無いって事だと思うけど。
Appleにはもうちょい努力していただきたい。

個人的にMacに完全移行出来ないのは
大手のソフトはあるけど、使えるフリーウェアとか、小さい会社のソフトが無いってことだな。
正直言って現状の両OSの出来は好みのレベルなんで
10.5でvistaを大幅に上回っていただきたい。
256名称未設定:2006/07/27(木) 17:32:24 ID:4cwqUBvmO
「もう、みんなMac買えばいいと思う」ITmedia
「Macに移行する時代の到来」PCWATCH

もう、Windowsオワタwwwww
257名称未設定:2006/07/27(木) 17:37:37 ID:4cwqUBvmO
>「Windows使いの朝」
>まだ眠いまなこを、ウィルス対策ソフトの警告と、アップデートの最高の組み合わせが
>僕の目覚める為の必須科目

>そして再起動後、いつものように僕の恋人のゲームキャラの壁紙にご挨拶
>「おはよう、ゆみたん」

Windowsに毒されたあなたへ
特効薬:Mac

www.winkuso.co.jp
258名称未設定:2006/07/27(木) 17:38:23 ID:4cwqUBvmO
ヲタク=Winユーザー
これ基本(^ω^)
259名称未設定:2006/07/27(木) 17:39:46 ID:rLuuZf3b0
あははははwwww

夢見がちなマカ珍さんですねw

外はまだあかるいというのに妄想炸裂ですかw

もう死んじゃえばwww
260名称未設定:2006/07/27(木) 17:53:00 ID:rLuuZf3b0
もうAPPLEにはMSの植民地としても選択肢しか残っていないんだよw

困ったときに助けて貰った恩を忘れたのかなw

BootCampはその一歩だよwwww

これからは想像を絶する弾圧の道がマカ珍を待ってると思うよw
261名称未設定:2006/07/27(木) 18:47:48 ID:zRyFnbL90
>>255
要するにそういいたかった。魅力が全くないわけじゃない。
でも、乗り換えるぐらいの魅力がないんだよね。

俺は、テキスト処理系が魅力だったりする。フォントも綺麗だし。

(Winはコマンドラインでパスその他を上手く補完してくれないから困る)
262名称未設定:2006/07/27(木) 18:58:40 ID:n1Ah+dYO0
>>261
winでcygwin使えばパス補完は可能だよ。
OSXのフォントの優位性はvistaで追いつかれちゃうからなぁ。
263名称未設定:2006/07/27(木) 19:05:17 ID:Aare3s2a0
もう既にAPPLEが負けを認めているのにねw

マカ珍さんは必死にAPPLE擁護ですかw

そんなのって見苦しいし格好悪いよねぇwww
264名称未設定:2006/07/27(木) 19:08:44 ID:Aare3s2a0
Appleの為に用意された特大のアナルバイブwwwww

それがBootCampなんですよねw
265名称未設定:2006/07/27(木) 19:13:12 ID:Aare3s2a0
ここに来て無駄な長文垂れ流してる阿呆マカw

騙されたと思ってWindowsインストールしてみなよw

もう大型船に乗ったような安心感を味わえるぜw

奇抜さで喜んでいられるのは初心者の証拠だよw

たぶんゴムボートのようなMacoSには戻れないと思うぜwww
266名称未設定:2006/07/27(木) 19:29:11 ID:n1Ah+dYO0
それと、現状のシェアで満足だ、みたいなマカーがいるけど
現状のMSにoffice出してもらって飼い殺し的なシェアのまま
ずっと存続する意味はないと思うぞ。
それの意味する所はwinから移行するだけの魅力のないmacで有り続けるって事だし。

まあ10.5のbootcampで真正面からvistaと対決するんだろうから
10.5は相当凄い物になるんだろうね、と期待してみる、
windowsのサブOS的な位置づけにしようとしているっていう可能性もあるが。
それだとちょい悲しい。
267名称未設定:2006/07/27(木) 19:32:32 ID:dy398zpj0
>>261
> (Winはコマンドラインでパスその他を上手く補完してくれないから困る)
環境変数PATHで設定されたフォルダに入っている
コマンドまでは補完してくれないとはいえ、
それ以外はちゃんと補完してくれるから、そんなに困らないな。

例 c:\auto[TAB] で c:\autoexec.bat と補完してくれる。
268名称未設定:2006/07/27(木) 19:54:48 ID:/kQRPAj00
>>266
結果としてシェアが増えればいいとは思うけど、あんまり無茶な事(互換機政策とか)はやめたほうが良い気がする。
ただAppleはシェアを広げるのをあきらめてはいないでしょ。
ただ一番あり得ないのはAppleがOSXから撤退して、ハードを売るためにMacをWin機にする事、これだけはないと断言出来る。
誰かさんはそうしたがっているみたいだけどね〜、そうならない訳があるの。
269名称未設定:2006/07/27(木) 20:19:09 ID:C8YGKkdt0
>>262
> (Winはコマンドラインでパスその他を上手く補完してくれないから困る)
…お前が本業のマだとしたら、絶対リアで言うなよ!?

多分、誰も表立って指摘はしてくれないと思うが、
パスをキーボードで入力してる背中を、陰で笑われてるぞ。

>>267 の例もあるけど、コマンドプロンプトは、多分お前が思ってるよりも
かなり便利だぞ。(日本語パスがうまく機能しないって問題はあるけどな)
270名称未設定:2006/07/27(木) 21:00:13 ID:lwAYqxQ80




Windows PCを攻撃するエクスプロイトコードが登場
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20181007,00.htm

攻撃者にPCの制御権を完全に奪われるがまだパッチが出ていない




271名称未設定:2006/07/27(木) 21:02:04 ID:zRyFnbL90
えっと、一応夏厨の一種です。すいませんすいません。

Winに限らずコマンドラインは便利なのはわかってます。(いやわかってないです。)
ただ、Winのコマンドラインだと、日本語とディレクトリに入るスペースとか文字数の関係で
パス補完がないと激しくめんどくさいんです。あとプログラムによっては、
パスに日本語が入ってると動作しないとかありますし。
コマンドラインにmigemo乗せるとか探せばあるのかな?
どっちにしろ、Winを使ってると、なぜかディレクトリが深くなっちゃって嫌です。

結局今までバックでcoLinux+Apache+SMB共有してました。
でも、バックでOSがもう一つ動いているのもなんか気持ち悪くて。
それでもWinでApache+Perlをやるとshbang変更しないといけないっていうのもありますし
それよりかマシです。

(早いところEmacsに馴れたいです)
272名称未設定:2006/07/27(木) 21:09:19 ID:n1Ah+dYO0
>>268
今はintelCPUなんだから互換機路線はあり得なくて、
それの代わりとしては今のwin機で動作可能なOSXリリースって事だね。
これはそのうちあり得ると思うよ。
273名称未設定:2006/07/27(木) 21:41:31 ID:AfgMQuPm0
>225
>「ある一人」に限ってみれば確かにその通りかもしれない。
>しかし、実際には多種多様な多くの人が存在するのである。

その「多種多様」が、こぞってMicrosoft Excelに流れたという
事例がある訳でさ。もしくはiTunesに。
多様性というのは、ソフトの種類で縛られる様なものじゃない、
という事だよね。

そして面白い事に、Macのプラットフォーム上でさえ、iTunesと
同じ土俵の音楽再生ソフトを作る人がいる。
多様性の一方がある程度のニーズを獲得すると、必然的に
ニーズを満たそうとする行動が表れる。
それは「ベンダー」に限定される必要はないんだよね。

その事が、君の2段落目に対する明快な答になっていると思う。
274名称未設定:2006/07/27(木) 21:46:46 ID:AfgMQuPm0
>236
>人間が変われば、その「1つのソフト」というのも変わってくるし、実際は1つじゃないんだよね、

これも上の人と同じ答になるかな。
必要なニーズを満たしてさえいれば、ソフトは一種類あればいい。
「しっくりこない」と思う人が増えれば、必然的に他のソフトを作る
人が表れる。そこにはニーズがあるわけだから。

そして、Appleが出している「ひとつ」は、そうしたニーズが成立しない程に
出来が良かった、という事になるわけさ。

開発者の入る余地はいつだって用意されてる。
その為のツールや情報も提供されてる。
必要なのはニーズだけなんじゃないかな。

多様な人の多様なニーズを満足させる「ひとつ」を、今のAppleは提供してる。
満足できない人をMacから離さない為に、Appleは継続的な努力を強いられる。
いい流れだと思うよ。
275名称未設定:2006/07/27(木) 21:53:15 ID:AfgMQuPm0
>266
>現状のMSにoffice出してもらって飼い殺し的なシェアのまま
>ずっと存続する意味はないと思うぞ。
>それの意味する所はwinから移行するだけの魅力のないmacで有り続けるって事だし。

それについては心配いらないと思う。
全てのユーザーは、OSではなく「パソコンを」乗り換えていかざるを
得ない立場にいるからね。

数十万の投資をした挙げ句に、単に「見た目がきれいだから」とか、
「使いやすそうに見えるから」なんていう理由で乗り換える人なんてそうはいない。
そんな希望を持つ程Appleも太平楽じゃないだろう。

けれど、いずれ手持ちのパソコンは古くなる。
vistaみたいな新OSに対応していないとか、HD容量や処理速度が
今のトレンドに合っていないとか、単に壊れたとか。

そうした「誰もが必ず陥る状況」に立ち至った時、最新のWindowsと共に
なんか見た目のきれいな別のOSも動くパソコンが安値で売られていたら。

Appleの狙いはそういう所にあって、
BootCampはその為のいわば「将来への広告塔」でもあるかもしれない。
276名称未設定:2006/07/27(木) 22:09:24 ID:C8YGKkdt0
>>275
長文で、結論が霞んで見えないけど…
appleは、目先のビジネスしか考えてないと思うよ、
…しかも新規パーソナルユーザー向けの。

次の買い換えのときには、
OS Xは互換性の微妙なOS 11?になってるだろうし、
VISTAは、XPとの互換性がある程度あるVISTAだろうし。

ユーザー離れは、進むと思うな。
277名称未設定:2006/07/27(木) 22:12:48 ID:AfgMQuPm0
>276
ようやく安定したOSXをいきなり捨てるとは思えない。
というか、今のAppleにOSをイチから作り直す技術力なんて無いでしょう。
当分「OSX内での」互換性に関しては気にしなくても大丈夫だと思う。

ただ、次の10.5では旧にPPCマシンが激重になる、なんてことはやりそう
だけどね。そういう部分では結構えげつないことするから。
278名称未設定:2006/07/27(木) 22:28:37 ID:IlJEPBMd0
過去のソフトウェア資産もろともPPCをいきなり棄てているのに、Mac OS Xを
棄てるとは思えないってどういう莫迦なんだ?w

>>275
>なんか見た目のきれいな別のOSも動くパソコンが安値で売られていたら。

そんなので吊られて買うのはマカのような低能だけだけね。企業ユーザが
過去のソフトウェア資産を棄てるなんてありえないし、である以上ほとんどの
コンシューマは会社と同じマシンを買うわな。

> BootCampはその為のいわば「将来への広告塔」でもあるかもしれない。

OS Xを棄てるための布石と考えた方がはるかに合理的だろw やっぱりお前は
救い難い莫迦だなw
279名称未設定:2006/07/27(木) 22:32:48 ID:zylXjHAL0
OSXは失敗だった
280名称未設定:2006/07/27(木) 22:36:18 ID:PPSmlZDV0
誰も認めたくないだろうけどね。

でもシェアを半減させてCPUとかGPUメーカーの音頭までMSに奪われたら
失敗としか言いようがないな。
281名称未設定:2006/07/27(木) 22:39:54 ID:48HsEamg0
んで今は何回目のループ?
282名称未設定:2006/07/27(木) 22:45:09 ID:zRyFnbL90
>>277
そもそも、どれぐらいPPCの面倒みるつもりなんだろうな。Appleは。
283名称未設定:2006/07/27(木) 22:47:17 ID:EGmk/FrA0
>>281

無限ループ中なので回数は不定です。

>>278

>企業ユーザが 過去のソフトウェア資産を棄てるなんてありえないし、
から
>である以上ほとんどの コンシューマは会社と同じマシンを買うわな。

までの間、鬼の様に論理が飛躍してますね、やり直しっ(>_<)ノ
284名称未設定:2006/07/27(木) 22:51:33 ID:WsB0NXln0
>278
> 過去のソフトウェア資産もろともPPCをいきなり棄てているのに、Mac OS Xを
> 棄てるとは思えないってどういう莫迦なんだ?w

別に馬鹿な妄想って訳でも無いと思う。
何故かというと、「過去のソフトウェア資産もろともPPCをいきなり棄てる」
様な事が起きなかったから。

X68系からPPCの移行時も、PPCからintelへの移行時も、
Appleはエミュレーターを内蔵する事で過去のソフトのほとんどを
動かしてみせた。
そしてそれは、CPUが変わってもOSは何も変わらなかったから、という事も
大きい。

OSを取り替えるという事は、それこそPararels級の秀逸なエミュレーターを
Appleが独自に用意しないといけないという事。
Microsoftでさえ完全には成功しなかった事をやろうという話だよね。
CPUの交換とは比較にならない難しさだと思う。
285名称未設定:2006/07/27(木) 22:53:21 ID:WsB0NXln0
>278
> そんなので吊られて買うのはマカのような低能だけだけね。企業ユーザが
> 過去のソフトウェア資産を棄てるなんてありえないし、である以上ほとんどの
> コンシューマは会社と同じマシンを買うわな。

だからこそBootCampが意味を持ってくる、と、俺は>275で書いた訳。
それは「会社と同じWindowsプラスアルファのパソコン」になる訳さ。
ハードの売り上げで稼いでいる会社としては、避ける必要の無い選択だと思う。
286名称未設定:2006/07/27(木) 22:53:43 ID:IlJEPBMd0
その昔、Apple///というマシンがあった。Apple][互換モードを備えて
いたばかりに、Apple///向けソフトは全く増えず。当然消えていった。
そういう経験を持つJobsがBootCampを出すということは、どういう意図
が裏にあるかはアホマカ以外はすぐわかるでしょう。Windowsへのソフト
ランディングを狙っているのは明らか。BootCampの正式版が出た後の
Macは、事実上のWindowsマシンとなるだろう。

>>282
当初は移行に2年と言ってただろ。
287名称未設定:2006/07/27(木) 22:55:55 ID:WsB0NXln0
それから、実際にはOSXによってシェアの半減は起きなかったし、
intelとMSの蜜月時代はもう終わってしまった、という事も一応指摘しておきます。

今回intelが発表した「core 2」シリーズの最高性能チップ、型番が何か
象徴的にも見えないかな。
288名称未設定:2006/07/27(木) 22:57:52 ID:IlJEPBMd0
>>283
Windowsがコンシューマに浸透した理由の一つに、コンシューマが会社で
使っているのと同じOSの動くマシンを欲しがるというのがあったわけだが。
アホマカは無知だな。

>>284
所詮エミュレータでしかないし、CPUが違うんじゃ重くて話にならんね。
緊急避難的に使うのが関の山だな。

>>285
だから、「+α」にはならんのだよ。変なおまけソフトが付いてくると
いうだけのことで、一度も使われずに棄てられるだけのことだねw
289名称未設定:2006/07/27(木) 22:58:26 ID:WsB0NXln0
>286
>その昔、Apple///というマシンがあった。Apple][互換モードを備えて
>いたばかりに、Apple///向けソフトは全く増えず。当然消えていった。

けれどその後に出たlisaもMacも、Apple][互換は一切なく、
しかもMacは絶賛を以て迎えられた。
スティーブ・ジョブズはそういう経歴を持つ男でもあるんだよね。
290名称未設定:2006/07/27(木) 23:00:50 ID:EGmk/FrA0
>>286

多分あなたの言ってる事は外れるでしょう、
なぜならそうならないだけの理由があるから。
たった一つの理由ですが、それだけで充分かと。

291名称未設定:2006/07/27(木) 23:01:17 ID:RTUh3GbK0
IBMのパソコンには、二つのOSがインストールしてあったことがある。
Windows 3.1とOS/2である。
Windows 3.1と違って、硬派な印象のその環境はなんとなく気が惹かれるものがあったが
結局は削除した。アプリが圧倒的に少なかったからである。当時はIBMのパソコンは、
ある程度売れていたはずだが、OS/2は消えてしまった。皆、私と同じようにOS/2を削除
したのであろう。
IBMはOS/2のユーザーを増やす努力をしなかっただけである。いや、努力はしたかも
しれない。結果を得られるような行動をしなかっただけかもしれない。
いずれにしても、IBMがOS/2を積極的に棄てたのではない、ユーザーが棄てたのである。
おそらく、大勢が決まっていてWindowsに勝ち目がなく、OSをメンテする費用の回収も
難しくなっていたあの頃に、IBMが自ら「OS/2をやめました」と宣言していたら世論の非難を
浴びたであろう。

同様に、Appleも自ら「OSXをやめました」とは言わないだろう。
292名称未設定:2006/07/27(木) 23:01:21 ID:IlJEPBMd0
>>287
> intelとMSの蜜月時代はもう終わってしまった、という事も一応指摘しておきます。

Intelの中では、Windows>>>(超えられない壁)>>>Mac OS Xだけどね。
293名称未設定:2006/07/27(木) 23:09:50 ID:PPSmlZDV0

44 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 22:50:02 ID:WZvbH4qz0
86系なのに68とはCore如何に

294名称未設定:2006/07/27(木) 23:10:10 ID:RTUh3GbK0
MacのオリジナルのOSが終焉を向かえ、AppleがDellに並ぶようなWindows PCベンダーに
なったとしたら、少なくとも俺は悲しい。多種多様なOSが並存して混沌を作っている状況こそが
健全だからである。

ここでOSXは絶対に負けない終わらないと強弁している勝ち組マカは、MacのオリジナルOSが
なくなったら悲しむだろうか。いや、問題なんだが、彼らは悲しまない。悲しんだとしても1週間
もしないうちに明るく前向きに立ち直り、いかにWindowsを採用したAppleの方針が正しいか、
AppleがMacだけに添付しているスキンがいかに他のWindowsマシンに比べて美しくクールなのか
Dellやソニーや日電のマシンと比較して、いかにMacが素晴らしいかを説くだろう。

そして彼らはこういうのである、「Mac以外でWindowsを使う気がしれない」と。
295名称未設定:2006/07/27(木) 23:11:01 ID:48HsEamg0 BE:241959528-2BP(626)
>>292
インテルの中の人乙
296名称未設定:2006/07/28(金) 00:12:39 ID:b/mDJzYH0
>>274(>ID:AfgMQuPm0)
 >その「多種多様」が、こぞってMicrosoft Excelに流れたという 事例がある訳でさ。
そりゃ、事例くらい有るだろう。ソフトなんて何千〜何万と有るんだから。(これについてはアトでも言うよ。)

 >必要なニーズを満たしてさえいれば、ソフトは一種類あればいい。
理由がなぜなのか? 理由をドコにも言ってないし、
 >その「約1つ〜3つ」と言うのは、人によってそれぞれ、違うと言うこと。
 >そこに開発メーカの入る余地がある。しかもユーザが多い(シェアがある。)
 >Macにはコレ(余地)が少ない。
を否定できるだけの理由もドコにも書けてないし・・・。

 >ニーズを満たしてさえいれば、ソフトは一種類あればいい。
っていうのは、例えば何か「高レベルな作品的な物」を作る目的が有る場合は、
(何でも良いよ写真、音楽、映像、インタラクティブメディアなど)
「1ジャンルに1アプリ」しかない場合、そこからはき出される作品には
一定の傾向(偏り)が出てくるんだ。(つまり似通ってくる)
「高レベルな作品的な物」にとってこれは「許されざる事」なんだ。

・・・続く
297名称未設定:2006/07/28(金) 00:13:14 ID:b/mDJzYH0
・・・続き(>ID:AfgMQuPm0)


それは、それは商品や、広告的な物には許されるけどね。
例えば「電車の中刷り広告が似通っている」「音楽をPCで作り始めたバカリの時代、一部の音楽
の音色がヤケに似通っていた」と言うことが実際起きているが、これらは商品であり、
一種の消費ぶつだから今でも許されてる分野もある。
((DTPも作品ではなく商品生産方法。作品的なDTP印刷物を作る場合は、他と違う工夫、マタはソフトが必要。))
しかし「高レベルな作品的な物」においては、許されないし、それは作品としては「評価の低い物」([他の誰か]でも作れる)
となってしまう。

これを打破するためには、1ジャンルにおいても、幾つかのソフトを使い分け時にはアナログ素材も
使う事が必要になる。(1アプリしかないとアナログ素材の加工法にも偏り、傾向がでる)

「1ジャンルに1アプリ」な環境の国(環境)が発する生産物は、「1つの偏りのある」生産物しが生産できない
国(環境)となり、しかもその1アプリを使うと似通った「モノ」が(簡単かどうかは場合による)作れてしまう。
オリジナリティに乏しい国に成ってしまう。

つまり「オリジナリティ」が必ずしも必要で無い分野に関しては、優れた1アプリの独占も「不健康」では無い。
例えば、Office関連とかね。(( >Excelに流れたという 事例、 とか。))
つまり、例えば平面関連(絵、写真など)の1アプリの独占は、「商品生産」にとってはとても都合の良い事なんだけど。
「高レベルな作品的な物」にとっては都合の悪い事なんだ。

・・・続く
298名称未設定:2006/07/28(金) 00:13:51 ID:b/mDJzYH0
・・・続き(>ID:AfgMQuPm0)


 >「しっくりこない」と思う人が増えれば、必然的に他のソフトを作る
 >人が表れる。そこにはニーズがあるわけだから。

>>236 >それは「約1つ〜3つ」だ。」っていうのを肯定してくれてる様にしか見えない。
「 >「しっくりこない」と思う人が増えれば、」・・・「増えれば」っていうのは、全員ではない。って事だよね?


 >そして、Appleが出している「ひとつ」は、そうしたニーズが成立しない程に 出来が良かった、
 >という事になるわけさ。

ワシもそう思う。しかしこれはMacOS環境を使ったことのある人にしか理解できない。
使えば使うほどそう思ったとしても。それは、一定期間以上MacOSを使用した人間にしか分からない。
つまり(例えば)Winユーザを呼びこむ力としては極めて弱い。

しかも、実は「一部用途のニーズ」ナンだよね。例えばプロが仕事で使う人は極めて少ない。
(居ない分けじゃないが。ココでスデに2つ以上必要となる)

・・・続く
299名称未設定:2006/07/28(金) 00:14:32 ID:b/mDJzYH0
・・・続き(>ID:AfgMQuPm0)

 >開発者の入る余地はいつだって用意されてる。
 >その為のツールや情報も提供されてる。
 >必要なのはニーズだけなんじゃないかな。

そうMac環境にもこれは用意されてる。
しかしWin環境の方が「これら全てにおいて」幅広く用意されてる。   ・・・と言うだけ。


Win環境の「ユーザ層の広さ」の利点は、Apple自身がWin用に”iTunesやiPod”の提供を決断した
(少なくとも)理由の1つであることに置いても(Apple自身が)示している。
さもなくば、”iTunesやiPod”を「Switchのエサ」にし続けられた事は「 >>237」でも言ったよね?



Winの「数の理論、数の安心感」と言う実際の環境とその印象。
          vs
Macの「別にソフトで困ったこと無いんだけどぉ〜、Apple製ソフトは素晴らしいしぃ〜」と言う本当の話。


が、新規PC(広い意味で)購入者 ((本当の意味でのPC初心者))、新規ユーザの「大多数」にとってWinが
勝ってしまっている。  ・・・と言うだけ。

だって、ほっといたらAppleまでもが、Win用のソフトを作ってくれるんだもん。
Appleだって新規参入した位、ソフトを開発提供する会社にとって魅力が有ると言うこと。

・・・続く
300名称未設定:2006/07/28(金) 00:15:50 ID:b/mDJzYH0
・・・続き(>ID:AfgMQuPm0)

そんなAppleも認めた。Winの「数の理論、数の安心感が」Mac環境よりも、実際問題に勝っていた ・・・と言うこと。


あと、「BootCamp」については、BootCampが製品版にどういうカタチで搭載されるかを「予想」した上で、
さらにそれによって、ユーザがどういう動きをみせるか「予想」する、と言う「予想の二段重ね」が少なくとも
必要なのに、マカもドサも「それが分かる」と言うのは、答えのでない妄想以上の何者でもない。

あと”>274”はなく”>>274”にしてって言わなかったっけ?
まぁ、タダのお願いだから、無視してもイイんだけど、(人違いだったらゴメン。)

最後に、分かりやすく端的に言うと、例えば「写真を加工する」1つにとってみても、
様々な環境、用途、ニーズ、目的が存在して、それには「1ジャンルに1アプリ」では不利だという、単純な理由ですよ。


あと、チャント反対事項と、そのハッキリとした、「客観的に」理解できる「理由」が、ちゃんとある場合についてのみ
返事レス下さい。無い場合は、いりません。
・・・これは重視して下さい。

例えば「 >必要なニーズを満たしてさえいれば、ソフトは一種類あればいい。」
と一緒にその「客観的な」理由もそえて下さい。

貴方は、このレス無限ループが、そもそも、「ワザと終わらせない事」自体が目的のようにしか見えないです。

300               ・・・完・・・
301名称未設定:2006/07/28(金) 00:26:43 ID:2/AFw/tE0
Excelに多くのユーザーが流れたという事例でマカは一体何を言おうとしたのだろうか。

その数少ない例で、多様なアプリが求められているという主張に対して打撃を与えたつもり
なのだろうか。
「つまり多様なソフトウェアは必要ではないのだ」と言いたいのだろうか。
考える脳みそがあるなら考えて欲しい。
多様なソフトウェアが要らないと言い切ることは、そこには「好みの違いなんかは慣れれば
済む」「足に合わせて靴を選ぶのではない。靴に足を合わせるんだ」こういう高圧的な姿勢
なのだ。では、なぜマカはWindowsを使わないのか。という疑問に行き着くではないか。

多様性が存在する世の中だからこそ存在しえたのがMacである。

マカの気色わるいところはこういうところでもある。
多くの人が単一のOSを使っていることを批判するくせに、多様性を否定する側面を持つのだ。
なんという狭量さであろうか。
302名称未設定:2006/07/28(金) 00:28:13 ID:b/mDJzYH0
ちなみに私、( ID:b/mDJzYH0 )はMacユーザです。
303名称未設定:2006/07/28(金) 00:50:33 ID:ixtFzpbl0
ここの歴史は屈服の繰り返しですよね?
304名称未設定:2006/07/28(金) 00:58:15 ID:b/mDJzYH0
そのとうり。
305名称未設定:2006/07/28(金) 01:18:59 ID:ovfJWvEG0
屈服もなにも、もう20世紀の終わりからジョブスはMacがWinに破れたことを
認めてるじゃん。
ジョブスがBootCampを使うのは今のMacを売るためで、それは
OSでMicrosoftに対抗するためでなく、彼が考えている方向に進むための方便。
306名称未設定:2006/07/28(金) 01:48:03 ID:4+yZ6emc0 BE:423427474-2BP(626)
当たるも八卦
307名称未設定:2006/07/28(金) 04:29:51 ID:b/mDJzYH0
>>299 (文章的にミスッた。)

>Winの「数の理論、数の安心感」と言う実際の環境とその印象。
            vs
>Macの「別にソフトで困ったこと無いんだけどぉ〜、Apple製ソフトは素晴らしいしぃ〜」と言う本当の話。

 [[これ↓]]
 [ >が、新規PC(広い意味で)購入者 ((本当の意味でのPC初心者))、新規ユーザの「大多数」にとってWinが ]
 [ >勝ってしまっている。 }  ・・・と言うだけ。


[修正↓]
[ 全くのPC初心者、または新規購入者の「大多数」にとってWinが 勝ってしまっている。]
・・・と言う事です。


日本語が変になってしまった ・・・乙。
308名称未設定:2006/07/28(金) 05:43:33 ID:Ffwy3Myc0
MacできちんとWinが動くようになったことにここまで狂気をバラまける>>1にはある意味感心します。
compatibilitycardも知らんのかこのバカはw

309名称未設定:2006/07/28(金) 05:56:40 ID:uE1w7FI00
いつもの嫉妬君も知らなかったぞ、DOS/V互換カード。
310OS/2の話 - 1:2006/07/28(金) 07:50:53 ID:nQcADZW+0
>>291

OS/2なら書ける事がいっぱいあるな。

[OS/2の置かれた環境について]

実は、IBMは「OS/2を止めました」と、この上無くはっきり言っている。
そしてユーザーから非難の声が轟々と沸き起こっていた。
けれどそれは、コンシューマーの世界からは全く見えなかった筈。

IBMが「もうOS/22 warpの次期バージョンは出しません」と言いきったのは、
Win95が出てそろそろ2000も出るだろうという頃だった。
最終バージョンは3.1だったかな。

IBMの努力不足は、ソフト開発の分野に表れた。OS/2が出来上がった
経緯を考えると、当然Microsoft製品の対応は期待できない。
そこでIBMは、足りないソフトを自社開発で埋めようとした。
ところがその試みは途中で放棄されてしまうんだ。

その理由は、多分OS/2上で曲がりなりにもwin16アプリが"動いてしまった"
為だろうと思う。IBMは自分が作らなくても当時一番売れていた
「一太郎」や「Lotus 1-2-3」や「oasys-win」をOS/2上(に構築された
Windows3.1上)で走らせる事が出来てしまった。
311名称未設定:2006/07/28(金) 07:50:56 ID:+NVQhrFb0
選択肢が有っても選べなきゃ意味がない、ろくすっぽ使いもしないバンドル用ソフトの数を誇られてもなぁ…。
それにお絵描きソフトに関しても殆どがフォトショの劣化コピーみたいなもんだしね、さもなきゃペインターかな。

Macは数においてWinにかなわないのは事実だけど、逆に言うとWinは『数』でしか勝ってないんじゃないのと思う。
スケールの大きさばかり自慢されてもなぁって感じ、
日本人より中国人の数が多いから、中国人の方が全てに置いて優れている、というようなもんだぞ。
312OS/2の話 - 2:2006/07/28(金) 07:52:02 ID:nQcADZW+0
だから、IBMは自社でパソコン向けのソフト開発・販売に消極的に
なっていった。
それはIBM自身の企業体質にもあったんだろう。

IBMはなんと言っても汎用機の会社。システム構築・開発と納入後の
メンテナンスまで見込んで億単位の受注を取ってくる事で大きくなった
会社だった。単価の安い個人向けセールスには、最初からそれほど力を
割こうと思っていなかったのだろう。

OS/2のソフト環境を整備する代わりに、IBMはOS/2をそういった大型
システムのクライアント端末として売り込む事に集中した。
自社の得意分野が築いたシェアを活用しようとした訳だ。

それはある程度は成功した。汎用機のメーカーは限られていて、
その中でもIBMは大きなシェアを持っていたからね。大型であれば一件
の受注でも、納入されるクライアントの数は数百に上る。そこにOS/2を
仕込んで行けば、自動的にシェアを取れる、と思ったんだろう。
313OS/2の話 - 3:2006/07/28(金) 07:52:38 ID:nQcADZW+0
[OS/2凋落の過程]

そこにIBMの誤算があった。
もう時代は汎用機に処理を全て任せる時代じゃなくなっていた。
社内ネットから切り離されたパソコンだって当然企業の中には大量にあって、
それら「事務用パソコン」は当然ながら高価なIBM製である必要は無い。
安価なパソコンと安価なWindowsで充分となれば、コストにシビアな企業は
当然そちらを採用する。

そうやって、一般企業の内側に、徐々にWindowsが浸透して行く経過を、
IBMは看過してしまった。

ソフトウェアの整備を怠った結果がここに表れてくる。ユーザーの側に
選択肢が出来た以上、ユーザーは当然優れている使いやすいソフトを選ぶ。
IBMはWindowsよりもOS/2を選ぶアドバンテージを提示できなかったんだね。

その結果、OS/2上でエミュレートできないWindows95が登場した時点で、
「オフィスの事務用パソコン」はWindows一色という状況が出来上がっていた。

そうなると、事務作業と顧客業務でなぜ異なるOSを使わなければならないのか、
という疑問は当然顧客から上がってくる。IBMは自社の汎用機を用いたシステム
にも、Windowsに対応させる必要に迫られていった訳だ。
何故なら、同業他社の富士通や日立がそうやって顧客を奪って行こうとしていたから。

そんな風にして、IBMはOS/2を諦めた。
それは単にシェアだけの問題ではなく、OS/2だけで完成する作業環境の提示に、
IBMが失敗していった過程でもあったんだね。
314OS/2の話 - 4:2006/07/28(金) 07:54:01 ID:nQcADZW+0
[OS/2とOSX]

一見、OS/2の弱点はそのままMac OSXの弱点とイコールの様にも見える。
Win16実行環境とBootCamp、ビジネスソフトに消極的な姿勢、オフィスへの
浸透度の低さとその為に逃したビジネスチャンス等々。

だからOS/2と同様にMacも先細りになるだろう、という予想は、実は間違っている。
OS/2と違って、Appleが絶対に手放そうとしないものがあるからなんだね。

ひとつは、「Mac一台で完結する作業環境を提示する」こと。
要するに必要なアプリケーションの供給に、絶対に手を抜かないという事だね。

Adobeが必要だった時は緊密なパートナーシップを結び、Adobeが離れると
自分で同等のアプリケーションを開発してのけてしまう。それだけの技術力と、
それを実際に商品化する判断力がAppleには残っている。
それはIBMが早々に手を引き、顧客の囲い込みで凌ごうとした事と対照的だ。

もうひとつは、ビジネス市場以外にAppleが得意分野を持っていて、
それを有効に活用している事。
それがコンシューマー分野と、エンターテインメント業界だ。
その分野では、オフィスでExcelやoutlookが稼働している以上の普及率で、
LogicやFinalCutがフル稼働してる。

「汎用機のIBM」がオフィスにWindowsが浸透して行く事を止められなかった
様に、AppleにもMicrosoftの手が出せない市場を確保できている訳。

だから、「OSXがOS/2の様に消えて行く」杞憂は杞憂のままに終わるだろう。
背景にある戦略が違っていれば、同じ戦術でも投入の仕方とタイミングによって
正反対の効果を上げる事はよくある事だからね。
315名称未設定:2006/07/28(金) 07:54:49 ID:nQcADZW+0
>>294
それは間違い。残念ながら今のWindowsはMacに及ばない。
OS/2が撤退したとき、俺は悲しかったもの。あれは「良いOS」だったんだ。
けれどその良いOS上に「良いアプリケーション」はひとつも無かったんだよね。

今のMacは、「良いOS上で良いアプリが動く」快適な環境が出来上がっていて、
それはと同等の環境をWindowsで構築できない以上は、簡単に移行を喜ぶ訳には
いかないな。

Appleがインテル移行でやってのけた様に、
「中身が変わってもこれまでと全く同じ」を実現してくれれば、
その時は諸手を上げて賛同するだろう。
けれどそんな努力をするより、今のOSXをブラッシュアップしていく方が、
Appleにとってはずっと簡単だろうね。
316名称未設定:2006/07/28(金) 07:59:08 ID:oG6wV+f/0
>>296
>  >必要なニーズを満たしてさえいれば、ソフトは一種類あればいい。
> 理由がなぜなのか? 理由をドコにも言ってないし、

この話は前スレで一度出ている話だからね。
その時には理由として、

「特定のアプリが台頭すれば需要はそちらに流れ、結局選択肢は絞られる」

現象が発生する事を指摘した。
ニーズが満たされる事でニーズの持ち主(つまり顧客だね)は満足する。
満足されない場合、そこには別のニーズがあり、別のソフトの存続する
余地がある、という事なんだ。
317名称未設定:2006/07/28(金) 08:00:55 ID:oG6wV+f/0
そしてもうひとつ単純な理由として、「人は一度にひとつのソフトしか使わない」
という事がある。
同じジャンルのソフトをふたつみっつと切り替えて使うというのは、
要するにひとつのソフトだけではニーズが満たせない、という事だからね。

ExcelやiTunesではそういう事は起こらない。
それは、ExcelやiTunesがそれひとつで、大抵の人の大抵のニーズを
満たしてしまうから。

だからこそ、

>その「約1つ〜3つ」と言うのは、人によってそれぞれ、違うと言うこと。

違うにもかかわらず人々はひとつのソフトで充分ニーズを満たせるし、

>そこに開発メーカの入る余地がある。しかもユーザが多い(シェアがある。)

開発メーカーの入る余地が無くとも問題になっていない、という事なんだ。
今のWindows製ソフトの業界で、スプレッドシートを売ってペイしている
ソフト会社が何社あるだろう。
そしてその状況はユーザーに不利益を与えているだろうか?
318名称未設定:2006/07/28(金) 08:02:09 ID:oG6wV+f/0
>>296->>297
> >ニーズを満たしてさえいれば、ソフトは一種類あればいい。
>っていうのは、例えば何か「高レベルな作品的な物」を作る目的が有る場合は、
>(何でも良いよ写真、音楽、映像、インタラクティブメディアなど)
>「1ジャンルに1アプリ」しかない場合、そこからはき出される作品には
>一定の傾向(偏り)が出てくるんだ。(つまり似通ってくる)
>「高レベルな作品的な物」にとってこれは「許されざる事」なんだ。

これが間違っている事例として、3本の映画を挙げておく。

アメリカ:ロン・ハワード監督作品『ダヴィンチ・コード』
アメリカ:ジム・ジャームッシュ監督作品『ブロークン・フラワーズ』
ギリシア:テオ・アンゲロプロス監督作品『エレニの旅』

この3本の中の「偏り」を見つけてみてほしい。

本当のアーティストは、ツールに振り回されたりはしないものだよ。
これに関しては流れによってはもっと詳細に見て行く事になるかもしれない。
「"作品"と"ツール"の相互進化」というのは、ハリウッドの歴史を語る時には
とても興味深い切り口だと思う。
319名称未設定:2006/07/28(金) 08:03:30 ID:jNohsspy0
>>298
> 「 >>236 >それは「約1つ〜3つ」だ。」っていうのを肯定してくれてる様にしか見えない。
> 「 >「しっくりこない」と思う人が増えれば、」・・・「増えれば」っていうのは、全員ではない。って事だよね?

ここも繰り返しになるかな。
そう、ニーズが満たされない場合、それを埋める事がビジネスチャンスになる、
という事を俺は肯定してる。
そして、ビジネスチャンスにならなくとも、それを埋めるアクションは発生する、
とも思っているんだ。それが>273に書いた事。

> つまり(例えば)Winユーザを呼びこむ力としては極めて弱い。

呼び込む必要ってあるんだろうか?というのが俺のそもそもの疑問なんだよね。
企業として顧客を増やしたい、というのは健全な方向だろうけれど、
それは企業としてのイメージ(大抵それは商品価値と直結する)を損なってまで
する様なものなんだろうかと。

Appleはそこで否と言い、今ある顧客と共に黒字体質を維持しつつ、
BootCampによる「Windowsのおこぼれ」もかすかに期待しているだけの様に思う。
320名称未設定:2006/07/28(金) 08:05:29 ID:jNohsspy0
>>299
> そうMac環境にもこれは用意されてる。
> しかしWin環境の方が「これら全てにおいて」幅広く用意されてる。
>   ・・・と言うだけ。

いや、これに関してはMacもWindowsもイーブンでしょう。
開発者とツールの話なんだから。
Objective-Cの敷居が高い、という話はあるかもしれないけどね。

> Win環境の「ユーザ層の広さ」の利点は、Apple自身がWin用に”iTunesやiPod”の提供を決断した
> (少なくとも)理由の1つであることに置いても(Apple自身が)示している。

これも、「広さ」ではなく単純に「多さ」の利点でしか無いと思うな。
「数の論理と安心感」は、多様性という側面が無くても機能しちゃう物だから。

そして、iPodの販売はMacの呼び水にはならないけれど、
Macの売り上げに傷も付けない、という事もひとつの理由だろうね。

数10万のパソコンを興味本位で買い足す人よりも、
数万の携帯プレーヤーを買い替える人の方が圧倒的に期待できる。
MacとiPodの価格差のどこかに、Appleの判断の線引きがあるのだと思う。
321名称未設定:2006/07/28(金) 08:06:37 ID:jNohsspy0
>>300
> あと”>274”はなく”>>274”にしてって言わなかったっけ?

ごめん、遠いレス番だけの話だと思ってた。

> 最後に、分かりやすく端的に言うと、例えば「写真を加工する」1つにとってみても、
> 様々な環境、用途、ニーズ、目的が存在して、それには「1ジャンルに1アプリ」では不利だという、単純な理由ですよ。

ここが俺と君の認識の最大の違いだろうね。
俺は「大多数のニーズをみたすひとつのソフト」が揃っていれば、「大多数」を
維持する事に不都合は無いと思ってる。
それ以外のニーズとは結局「少数」であり、それは母体と成るユーザー数の
多寡とは関係なく少数であり続けるものだからね。これまた単純な理由。

>あと、チャント反対事項と、そのハッキリとした、「客観的に」理解できる
>「理由」が、ちゃんとある場合についてのみ返事レス下さい。無い場合は、いりません。
>・・・これは重視して下さい。

こっちは「お互い様」かなぁ。

例えば君の>297で語られているのは君の「思想」であって、
別に「1ジャンルにひとつのソフトしかない事の危険性」の根拠が
書いてある訳じゃない。

書いてないけど俺は君の言わんとしている事を汲み取って反論できる。
反論が見当違いなら次回正してくれれば言い訳で。

で、その程度の具体性は俺も自分のレスに常に込めてるつもりだよ。

そういうフレキシビリティはお互い持っていた方がいいと思わない?
322名称未設定:2006/07/28(金) 08:07:52 ID:jNohsspy0
>>301
> 多様なソフトウェアが要らないと言い切ることは、そこには「好みの違いなんかは慣れれば
> 済む」「足に合わせて靴を選ぶのではない。靴に足を合わせるんだ」こういう高圧的な姿勢
> なのだ。では、なぜマカはWindowsを使わないのか。という疑問に行き着くではないか。

悪いけど、それはすり替えの悪い例でしか無いと思うよ。

俺は一貫して「優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる」と
言い続けてるのね。
それはジャンル内のソフトの種類の多さはアドバンテージにならない、という
例証として出してる訳。

慣れる事を強いたりソフトに合わせろという主張は一度もしていないんだ。
慣れなきゃならない人や合わせる訳にはいかない人の為には、
「必然的に」別のソフトウェアが登場する、と指摘してるんだから。

Windowsを使わずMacを使う層の存在は、そうした必然のひとつの例だよね。

>>308
コンパチカード俺も持ってた。
PC用ディスクを丸ごとディスクイメージで持たせるっていう無茶な
仕組みだったね。結構重宝した。
323名称未設定:2006/07/28(金) 08:30:28 ID:2/AFw/tE0
>それはジャンル内のソフトの種類の多さはアドバンテージにならない、という
>例証として出してる訳。
例証になっていないものを例証と言い切るあたりは頭の悪さの証左。
思わず冷笑。

ではまた。
324名称未設定:2006/07/28(金) 08:32:23 ID:UZt1zf/50
てか、DTMとかシェアばらけてますけど。
appleもソフト出してるし。
325名称未設定:2006/07/28(金) 08:43:12 ID:9IkIrRB40
このスレッドのアホマカって、「いずれCPUはIntelに切り替わる」という
話が出る度に必死になって否定していたアホと同じ連中か?w
Appleがソフトをやってるのは、シェアが低すぎて誰もMac向けのソフトを
作ってくれないからだろ。マイナーマシンの悲哀だな。

> 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる

つまり、WindowsがあればMacは要らないという主張なわけね(大笑)
326名称未設定:2006/07/28(金) 08:47:11 ID:UZt1zf/50
>>275
>それについては心配いらないと思う。
の根拠がパソコンを買い替える時に
>最新のWindowsと共になんか見た目のきれいな別のOSも動くパソコンが安値で売られていたら。
そっちを買う人が増えるって?
そりゃあいくら何でも安直でしょ。
もし買ってもLinux入れてほとんど使わない奴みたいになりそう。
327名称未設定:2006/07/28(金) 08:51:18 ID:4+yZ6emc0
前スレと同じく怒濤の長文スレに驚愕!
328名称未設定:2006/07/28(金) 09:02:14 ID:9IkIrRB40
しかも延々妄想を羅列するあたりがマカって感じで笑えるw
329名称未設定:2006/07/28(金) 09:12:04 ID:TjxuKHUP0
BootCampはAppleが屈服したあかしの第2段に過ぎない。
では第1段はというと、iPodに他ならない。

iTuneのwin版を出した事によって、iPodのシェアを拡大したが事実上winに負けましたよと言っているようなもの。
330名称未設定:2006/07/28(金) 09:14:18 ID:TzJzLk380
>>329
・・・どこら辺がギャグ?
331名称未設定:2006/07/28(金) 09:42:05 ID:4+yZ6emc0
アイツネ
332名称未設定:2006/07/28(金) 09:45:01 ID:itsoojgd0
>>330
何故ドザはiTunesをituneと呼ぶのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088671972/l50
333名称未設定:2006/07/28(金) 10:49:35 ID:ZCwlsHr8O
QuickTimeをWindowsに移植したときでは?
334名称未設定:2006/07/28(金) 11:29:54 ID:ZRqJtKUi0
2バイト文字を使い始めた時だろ
335名称未設定:2006/07/28(金) 11:34:28 ID:CnfCGTH60
GUIの劣化コピーをWindowsに移植したときかも?
336名称未設定:2006/07/28(金) 11:42:14 ID:b/mDJzYH0
(>ID:jNohsspy0)
全てのソフト(システム)で、はき出されるモノには「偏り」(大きい小さいが有るだけ)があります。
ここ最近のHOLLYWOOD映画は何処か、似たようなカメラワーク、シーン、爆発シーンの扱いなどが多いと、
思いませんか?

それは、同じシステム、機材、ソフトを使っているからだよ。

例えば、MacOS上で映像を作った場合。その見た目(Aquaインターフェイス)上で「栄える」モノに
無意識にシテしまう。Win、Linuxの場合も同じく。

そして、小さなモニタ画面で見た時と、大きなモニタ画面で見たときの「映像の栄え方」には違いが出る。
小さなモニタでは、カット割りが多い方が「栄える」ところが、同じモノを大画面で見ると逆にうるさく感じる。
ここで使ってるソフト、機材の影響を受ける。

(例えばPowerBookやMacBook液晶の「銀色のフチ」にも無意識に影響を受けるんだよ。)

例えば、フランス映画とHOLLYWOOD映画がナゼあんなに違うかと言うと。文化の影響も有るが。
使ってるソフト、機材、システムが違うからというのがある。

 >アメリカ:ロン・ハワード監督作品『ダヴィンチ・コード』
 >アメリカ:ジム・ジャームッシュ監督作品『ブロークン・フラワーズ』
 >ギリシア:テオ・アンゲロプロス監督作品『エレニの旅』

こんな、3つの映画位じゃ、タマタマ違う場合や、それこそ似てたとしても「タマタマ」カモしれない。
もっと数を見なきゃ。
337名称未設定:2006/07/28(金) 11:44:19 ID:b/mDJzYH0
(>ID:jNohsspy0)

 >「人は一度にひとつのソフトしか使わない」
ここで言う「一度に」という所がポイントね。用途が変われば、自然とそれに合った物に変える。

 >ここも繰り返しになるかな。
 >そう、ニーズが満たされない場合、それを埋める事がビジネスチャンスになる、
 >という事を俺は肯定してる。
 >そして、ビジネスチャンスにならなくとも、それを埋めるアクションは発生する、
 >とも思っているんだ。それが>273に書いた事。

コレは「1ソフト」が「ある用途」では「ニーズが満たされる」が、別の「ある用途」で、そうとは限らない。
と言うことを、書いてくれてる様にしか見えない。

>>321
 >「大多数のニーズをみたすひとつのソフト」
では、「1つの専門分野」にとって、はき出す事は可能かもしれないが、それでは「弱い」だろうと思い、
(実際に弱いかどうかは場合にヨル)実際に使う人がいる。((ここに貴方は入らない、と言うだけ。))

>>320
 >開発者とツールの話なんだから。
開発者の数が問題。あと>>232>>235とか>>228、で偏ったモノしか出来にくい。

  >これも、「広さ」ではなく単純に「多さ」の利点でしか無いと思うな。
ドッチでも良いよ。多ければ、自然に広さが出る。
  >「数の論理と安心感」は、多様性という側面が無くても機能しちゃう物だから。
多くなれば自然に「多様性」は出ます。人間をナンだと思ってるんですか。 
多くの人が皆同じだったら「怖い」んですけど?
338名称未設定:2006/07/28(金) 11:45:36 ID:b/mDJzYH0
(>ID:jNohsspy0)

 >ここが俺と君の認識の最大の違いだろうね。
 >俺は「大多数のニーズをみたすひとつのソフト」が揃っていれば、「大多数」を
 >維持する事に不都合は無いと思ってる。
 >それ以外のニーズとは結局「少数」であり、それは母体と成るユーザー数の
 >多寡とは関係なく少数であり続けるものだからね。これまた単純な理由。

そう、良く気づきましたね。コレらは貴方が、「そう思ってる」っと言う事であり。
それが、全ての人において「正しい」分けでは有りません。

>>322
  >俺は一貫して「優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる」と
  >言い続けてるのね。
  >それはジャンル内のソフトの種類の多さはアドバンテージにならない、という
  >例証として出してる訳
「言い続る」と「例証」や理由になるんですか? なんで?疑問です。

そして、多くの人が流れるだけで、「全員」じゃないし。それが危険な理由は>>297
(Macユーザの場合、ほぼ全員に成る事も有るかもしれないが)

ここが大事なんですが、貴方が「そう思ってる」っと言う話しを。
どうして、「貴方はそう思っているのですね。」「私的には、こう思っています。」
”ちゃんちゃんっ!”
で終わらせられないのデスか? ここを答えてもらえると嬉しいです。一番大きな疑問です。
他は貴方が、「強くそう思っている」”事例1””事例2”…、と言う話しなので、特に、どうでも良いです。
339名称未設定:2006/07/28(金) 11:46:54 ID:b/mDJzYH0
(>ID:jNohsspy0)

感情(思想)vs感情(思想)では一生「正しい答え」は出ないよ。

感情(思想)は貴方の中での「正しい答え」であって、それを全ての人、そして事例に当てはめる事は
「ある文化」が有って、それを信じてる人が、様々な環境でいた場合。

貴方が、やってるのは「自分の信じてる文化”以外の”全ての文化を”否定している行為”」の無限ループ
にしか見えない。
ここも答えてくれると嬉しいカナ。 どういう”つもり”なのか?

  >貴方は、このレス無限ループが、そもそも、「ワザと終わらせない事」自体が目的のようにしか見えないです。
貴方の感情(思想)は、もう少なくとも「スレッド1つ分以上」を使ってスデに排泄済みです。
その大きな排泄物(うんこ)を他の多くの人達はどう処理すれば良いのですか? (自分で処理してください[方法↓])
なぜ?「貴方はそう思っているのですね。」「私的には、こう思っています。」”ちゃんちゃんっ!”
で終わらせられないのデスか? 大きな疑問難問です。

ここは、貴方専用の「感情(思想)の排泄の場所」では有りません。それこそ、皆が使うための場所です。
わきまえてください。

個人的な感情(思想)は個人の「日記」にでもはき出してください。 ここで「感情(思想)の無限ループ」は、
止めてください。   貴方以外の利用者にとって、迷惑です。

これが、一番大事なお願いです。

                     ・・・完・・・
340名無し:2006/07/28(金) 11:47:22 ID:B0Me+CEc0
そーかもー



















そーかもー(^-^)/



341名称未設定:2006/07/28(金) 11:50:27 ID:b/mDJzYH0
[方法↓]=「日記」にはき出すです。

どんな、小さなメモ用紙でも、大きなノートでも何でもかまいません。
342名称未設定:2006/07/28(金) 11:51:17 ID:VlkM8fDs0
てか、Macはwindowsから乗り替えようと思わせるほど魅力を持つすばらしいOSになるべき。
10.4ではそれだけの魅力がないのはシェアを見るとわかる。
bootcampで乗り換えコストは多少下がるだろうけど、
10.5はVISTAから乗り替えるだけの魅力あるOSになるかね。
343名称未設定:2006/07/28(金) 12:26:41 ID:9IkIrRB40
BootCampがあれば、わざわざMac OS Xを使わないでしょ。Windowsの方が
結局いろいろな点で便利だったりするわけだし。マカですらMac OS Xだけじゃ
不便だからってWindowsマシンを別に持ってたりするんだから。さらには、

> 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる

などと、WindowsさえあればMacは要らないなんてことまで言っている。
344名称未設定:2006/07/28(金) 18:08:59 ID:fuRhV7nQ0
>>336(>ID:jNohsspy0)
 >(例えばPowerBookやMacBook液晶の「銀色のフチ」にも無意識に影響を受けるんだよ。)

 >MacBook液晶の、  じゃなくて「MacBookPro」だったね。
MacBook液晶の「黒のフチ」や「白のフチ」にも影響を受ける事も事実だけどね。
黒は、引き締まって見えて、白は膨張して見える。(色彩学)

>>336」で言った事やMacBook液晶「黒のフチ」「白のフチ」などの要素で
ほぼ全てに人は、それらに「引っ張られてしまう」んだけど。
>>318
 >本当のアーティストは、ツールに振り回されたりはしないものだよ。   って言ってるよね?
これが奇跡的に本当だとしても。それは奇跡的な「本当のアーティスト」に限られるんだよね?
通常の「アーティスト」や「その他多くのユーザ」にとっては「>>336」などの要素に望まなくても
「引っ張られてしまう」んだ。

その例を「>>336」にもう一つ加えると、映画は時代ごとに、表現や質感などが似通っている、
とは思わない? それは、時代ごとに使う機材、システムが同じか、似通ってるからなんだ。


316
 >「特定のアプリが台頭すれば需要はそちらに流れ、結局選択肢は絞られる」
事が本当で「1アプリ」で良い根拠になってないけど(全員が流れない)、そうだとしたら、
貴方は”理由はどうあれ”「台頭」した大多数のユーザが居る「Win環境」に流れた事実はあるの?
345名称未設定:2006/07/28(金) 18:09:57 ID:fuRhV7nQ0
>>319(>ID:jNohsspy0)
 >呼び込む必要ってあるんだろうか?というのが俺のそもそもの疑問なんだよね。
 >企業として顧客を増やしたい、というのは健全な方向だろうけれど、
 >それは企業としてのイメージ(大抵それは商品価値と直結する)を損なってまで
 >する様なものなんだろうかと。
そして、
 >期待しているだけの様に思う。
と書いてる様に、これは100%貴方の考え(思想)です。以上でも以下でもない。



>>341
コレに加えて、「Blog」で良いと思う。今とそんなに変わらないし。
自分専用のを作って、やればいいよ。

そしたら、同じ意見(思想)を持つ人が集まって来るんじゃないかな?
そしてここは貴方専用Blogでもない事も明々白々すぎる。

それを直に、おすすめすると同時に、>>339を、強く強く!お願いします。

                ・・・Ending・・・
346名称未設定:2006/07/28(金) 18:30:06 ID:9xT/ujTj0
>>339

横レス入れさせてもらうよ。

>貴方が、やってるのは「自分の信じてる文化”以外の”全ての文化を”否定している行為”」の無限ループ
>にしか見えない。

それはここに煽りに来てるドザ達にもあてはまる事だぞ、
相手がこちら(自分の信じてる文化)を否定するから、こっちはそれは違うと反論する。
あげくの果てにむこうは言い返せなくなり居なくなるが、暫くするとまたやってくる、これの繰り返し。
すなわち『無限ループ』、
少なくとも私は相手が煽らない限り反論はしないし、相手も居ないのに書き込みはしないよ。
それをやってるのは主に向こうだしね。
347名称未設定:2006/07/28(金) 18:45:24 ID:fuRhV7nQ0
>>346
1つのスレッドで、「BootCampはAppleが屈服したあかし1」からの「長文無限ループ 」
だから、非常に迷惑だし、「その他のネタ」のレスが非常にヤリ辛いし。
「その他のネタ」で盛り上がることが、困難な現状を彼一人が原因で作り出している。

一般的なドサなんて「短文」だし、彼に比べたら、だいぶんかわいいよ。


>>321(>ID:jNohsspy0)
(+補足)
 >例えば君の>297で語られているのは君の「思想」であって、

アト、>>297>>336で書いてる事は、私の意見と言うより、デザイン、マタは芸術業界で
一般的に言われてることが中心ダヨ。
348名称未設定:2006/07/28(金) 19:01:45 ID:9IkIrRB40
>>346
> 相手がこちら(自分の信じてる文化)を否定するから、

ありえない妄想が否定されるのは当然では?

> あげくの果てにむこうは言い返せなくなり居なくなるが

論破されたことにすら気づかず、壊れたレコードのように同じこと
しか言わない精神異常者=アホマカ相手にいったいどうしろというので
しょうか?w
349名称未設定:2006/07/28(金) 19:09:00 ID:qy+6/hR70
自分で何言っているか、分かっているか?
350名称未設定:2006/07/28(金) 19:10:31 ID:fuRhV7nQ0
>>346

もし可能だったら[当スレッド1]から見てきて欲しいくらいだけど、

「彼」が一般出来な「糞ドサ」や「マカ」だったらWelcomeだよ。ホント。

そうだったら、何も言わない。

せいぜい「糞ドサぁ〜〜っ!!」って叫ぶ位で終わるよ。

逆にここにはモット「一般的な糞ドサ」に来て欲しい。

彼の長文を[スレ1]から見てるとホント、激しくそう思う。
351346:2006/07/28(金) 19:49:06 ID:9xT/ujTj0
>>348
ほらね、また来たよwww
同じ事の繰り返し。

>論破されたことにすら気づかず、壊れたレコードのように同じこと
>しか言わない精神異常者=アホマカ相手にいったいどうしろというので
>しょうか?w

あなたがそう思うなら、カキコしなきゃ良いんだよ、それだけの話。
ループするかしないかはあなた達次第なんだから。
352名称未設定:2006/07/28(金) 20:28:43 ID:NQFRjr9W0
>>351
うんこ(排泄物)チャンと一緒に、Blogしなよ。
353名称未設定:2006/07/28(金) 23:04:08 ID:2/AFw/tE0
OS/2の話を勘違いしているアホさんがいるのでちゃんと書いておこう。
IBMがOS/2を打ち切った宣言をしたのは、もうほとんどの人が期待しないような状態になったとき
のことだった。
しかし、IBMは2006年までサポートを続けると表明していたのだ。
うろ覚えだったらいけないので調べてみたら、2005年までCD-ROMでの提供もしていたんだな。
さすがIBMだ。

さて、Appleは旧版になったOSをいつまでサポートすると言っているのだろうか。
勘違いするアホさんがいてはいけないので念を押すが、「結果的にいつまでパッチが出ていた」
という話ではない。たとえば、Jaguarは、Pantherはいつまでサポートを続けると宣言しているか、
である。いつまでという宣言やロードマップの提供がなければ、信頼もなにもあったものではない。

OS/2に対する扱いだけを見ればIBMもつまらない失敗をしやがって、と思うところだが、
Appleと比較をすれば、IBMがいかに立派なサポート体制をもっていたかがわかる。

ついでに言えば、Appleは代替の効かないハードメーカーである。
たとえば、学校に大量導入した、液晶iMac G4が故障したときに、いつまで代替品を有償、無償に
関わらず提供するのだろうか。なるほど、旧機種コンパチ品をいつまで提供するかを保証している
AT互換機メーカーもないだろう。しかし、AT互換機市場においては非常に多くのメーカーを探せば、
旧機種相当のものを探すことも可能なのが実情なのである。
354名称未設定:2006/07/28(金) 23:15:27 ID:2/AFw/tE0
文化という言葉が出てきているので、スレタイに沿った話をしよう。

Macの文化を否定しようとしているのがAppleと、Appleに盲従することしか能のない洗脳済みマカだ。
355名称未設定:2006/07/28(金) 23:40:12 ID:9IkIrRB40
>>351
> 同じ事の繰り返し。

自分が同じ妄想を繰り返し書き込んでいるという自覚が無い
あたりがアホマカって感じですねw

> あなたがそう思うなら、カキコしなきゃ良いんだよ、それだけの話。

書こうが書くまいが俺の勝手。貴様のようなゴミクズに指図
される言われはないな。嫌なら読まなければ良い。
356名称未設定:2006/07/28(金) 23:55:44 ID:0j+NAY070
>自分が同じ妄想を繰り返し書き込んでいるという自覚が無い
>あたりがアホマカって感じですねw

あなた自身が今日何処に何をカキコしたか、
良く思い出した方が良いですよ。


>書こうが書くまいが俺の勝手。貴様のようなゴミクズに指図
>される言われはないな。嫌なら読まなければ良い。

わざわざ上げカキコしといて、それはないでしょうw
357名称未設定:2006/07/29(土) 00:11:05 ID:nWHrQcMl0
だって、自分がマカーに飼われているという自覚が無いし。
358名称未設定:2006/07/29(土) 08:36:29 ID:oOxhOs7i0
>>325
> Appleがソフトをやってるのは、シェアが低すぎて誰もMac向けのソフトを
> 作ってくれないからだろ。マイナーマシンの悲哀だな。

その通り。
そしてAppleは、「誰も作ってくれない分野は自分たちで作ってしまう」
事ができる企業だったんだね。
それも他の誰よりも上手く作ってしまう事のできる企業だった。

だからこそ、俺は今のままでもAppleは大丈夫だと思ってる。
例えBootCampでWindows環境が身近になったとしても、
相変わらず「優れた環境」はMacの側にある訳だから。
359名称未設定:2006/07/29(土) 08:37:55 ID:oOxhOs7i0
>>336
>例えば、フランス映画とHOLLYWOOD映画がナゼあんなに違うかと言うと。文化の影響も有るが。
>使ってるソフト、機材、システムが違うからというのがある。

ちょっと意地悪だったけど、実はこの返事を君から引き出したかった。

映像編集ソフトのAvidというものがある。
元々はジョージ・ルーカスが自分の映画の為に使っていたものを商品化したもの。
これはフィルムを全部情報として取り込んで、モニタ上で編集作業をやって
しまうシステムで、premiaやFinalCutの親みたいな存在だ。

現在の映画の9割以上で、映画の最終的な性格を決めると言われる
編集作業において、このただひとつのシステムが使われている。

それはフランスでも同じ事なんだ。
試しに君の好きなフランス映画を一本借りて来て、エンドクレジットの
部分を見てみるといい。おなじみのロゴが見つかる筈だ。

Avidは映画の編集作業に革命をもたらした。ノンリニア編集をフレームの
細分化による劣化やテイク管理の煩雑さ、再試行の繰り返しにつきものの
バージョン管理の苦労から一気に解放するAvidの機能はあっという間に
世界中の映画業界に浸透し、誰も彼もがこいつで編集する様になっていった。

そしてそれはデジタル時代を迎え、撮影前に全ショットを画面上で構成
してしまうPre-VIsualizationや、映像そのものをデジタル情報として取り込んで
マスターまで作り上げてしまうDigital-Intermediateという技法に発展して
いった。
360名称未設定:2006/07/29(土) 08:38:41 ID:oOxhOs7i0
フランスの映画もアメリカの映画も、実は使ってるソフトや機材は
似たり寄ったり。カメラはアリ535、編集はAvid、違うのは扱う人材だけ。
それでも明らかな違いを>>336君はそこに見て取ってる。

これが、「ただひとつのソフトから立ち表れてくる多様性」のひとつの例に
なるだろうね。

俺が指摘した3本の映画、ハリウッドのメジャー作品とNYのインディ映画と
欧州の文芸映画は、いずれもDIを駆使して最新作を撮り挙げてる。
それでもこの3本は、それぞれの監督が持ち味を発揮した、『アポロ13』や
『ダウン・バイ・ロー』や『旅芸人の記録』の延長線上にある映画として、
きちんと観客の前に提示されている訳だ。

本当のアーティストはツールに振り回されない。
プロの仕事に「タマタマ」が紛れ込む事は滅多にない。

そこに弊害を見て取るのは、少しばかり彼らを馬鹿にした
行為になるんじゃないだろうか。

数を見たいのなら、「数」の事例を挙げてみてほしい。
映画は好きだから、そこに君が見出した「偏り」の分析くらいは
してあげられると思うよ。
361名称未設定:2006/07/29(土) 08:48:51 ID:oOxhOs7i0
[用途とジャンルとツールについて -1]

>>337
> ここで言う「一度に」という所がポイントね。用途が変われば、
> 自然とそれに合った物に変える。

そして、用途の変化はすなわちジャンルの変化に他ならない。
「ひとつのジャンルの中でのソフトの数」というこの議論の前提が、
そこで覆される事になっちゃう訳。

Excelで作ったワークシートをPowerPointのプレゼン資料にする。
iPhotoで取り込んだデジカメ写真をiWebでレイアウトして公開する。
それぞれ、「別の用途」の為に「別のソフト」を起動して使い分けてる例。
けれど、ひとつのジャンル=ひとつの用途で使われるソフトは結局ひとつだ。

ひとつのジャンルで複数の用途の為に複数のソフトを使う、という例では
こんなのがある。

「lameでエンコードした音楽データをiTunesでタグ管理し、SonicStageで
 Walkmanに転送する」

けれどこれは「自然」だろうか?
lameの高音質を差し引いても、そこまでソフトを使い分ける必要性なんて
普通の人には起こらない。

結局ほとんどの人は、「大多数のニーズを満たすひとつのソフト」に
流れて行く。自然というのはその流れをさすものだと思う。

もちろん、ソフトを切り替える事で満足を追求する流れもあっていい。
けれどそれは「必須」なものではないし、それが無いから環境そのものが
衰退する、という様な物でもないんだよね。
「無ければ作ればいい」はどんな小さな環境にも当てはまる。
362名称未設定:2006/07/29(土) 08:51:08 ID:oOxhOs7i0
[用途とジャンルとツールについて -3]

>>337
> コレは「1ソフト」が「ある用途」では「ニーズが満たされる」が、
> 別の「ある用途」で、そうとは限らない。
> と言うことを、書いてくれてる様にしか見えない。

用途が変わればジャンルも変わるという話を置いておいて、
君がひとつのジャンルの中での多様なニーズの話をしてると仮定して続けるけど、
君はもうひとつ見落としているんじゃないかな。
「全てのニーズを満たす必要は無い」と俺が書いている事に。

世界中の全ての人の要望を満たす為には、無限のソフトウェアが必要になる。
大抵の人は、「自分が最も妥協する割合が低いソフト」を選ぶ事になる。
「大多数のニーズを満たす」というのは、そうしたソフトウェアを作る事だよね。

それひとつが作れれば、大多数は満足する。
例えば現状の大多数はiTunesに満足してる。

Appleの作ったひとつが大多数のニーズを満たし、
そこから溢れた人達にはその人達なりのソフトが「きちんと存在している」。
ジャンルは機能しているよね。

ジャンルを衰退させるのは、そうした中心となる「ひとつ」が無い場合。
Appleはそのひとつを自分で提供する事を選択した。
だから、例えば音楽ソフトのジャンルに衰退は見られない。
音楽ソフトの利用者が減少しているという事例も聞いた事が無い。

つまり俺は前の>>273で、多様性というのは「均質に多様」って訳じゃなくて、
ジャンルを維持するには多様性の中心をしっかり掴んでおけば良い、という事を書いてた訳。
それは「全ての多様性に対応する必要性」とは逆の発想なんだよね。
363名称未設定:2006/07/29(土) 08:51:46 ID:oOxhOs7i0
[用途とジャンルとツールについて -4]

>>337
> 開発者の数が問題。あと>>232>>235とか>>228、で偏ったモノしか出来にくい。

上で書いた様に「多様性を斟酌しない」方針を一度決めてしまえば、
それらは問題にならないという事は判るよね。
マジョリティの方向に偏っていれば、それは普遍性という風に認知されてしまう。

>  >これも、「広さ」ではなく単純に「多さ」の利点でしか無いと思うな。
> ドッチでも良いよ。多ければ、自然に広さが出る。

> 多くなれば自然に「多様性」は出ます。人間をナンだと思ってるんですか。 

残念乍らそう上手く行くとは限らない。
だからこそExcelの例を出している訳であって。

なるほど人の多様性はたいしたものだけど、
それはソフトウェアの選択なんていう些末な部分で発揮「されなければならない」
ものでも無いんだよね。
先のAvidの例にある如く、均一的なツールの元でも人は多様性を発揮できる訳で。
使えるツールがひとつしかないからといって、怖がる必要はまるでない。
364名称未設定:2006/07/29(土) 08:53:49 ID:ycNdJEcl0
>>356
不愉快になるのなら読まなきゃ良いだろ。わざわざ自分の
自由意志で読んでおいて、読んだから不愉快になりました。
俺の気に入るような書き込みをしやがれっていったいマカ
ってどういうキチガイなんだ?w
365名称未設定:2006/07/29(土) 08:55:43 ID:ycNdJEcl0
>>358
作りたくて作ってるわけじゃなくて、仕方なく作っているのだ
ということは分かっているのかね?w

> だからこそ、俺は今のままでもAppleは大丈夫だと思ってる。

お前だけにしか通用しない妄想だけどなw

> 相変わらず「優れた環境」はMacの側にある訳だから。

ソフトが無いのが優れた環境?相変わらずマカの言うことは
面白いなぁw
366名称未設定:2006/07/29(土) 08:57:51 ID:ycNdJEcl0
>>360-363
> 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる

これが君の主張だが、つまりWindowsがあればMacは要らないというわけですねw
367名称未設定:2006/07/29(土) 09:00:15 ID:GU0I06O40
ほかのソフトウェアベンダーが作ってくれなくてもAppleが作ってくれる、
Appleが作れば素晴らしいものになる、(これはさすがに気色悪いね)
などと考える人が、まだ居るんだな。

実際のところAppleがカバーできているのはほんの一部のジャンルだけだ。

おまけに、仕方なしにAppleが作るようなものであれば多様性もなく競争もなく
やがてそのジャンルは発展が望めなくなるだろう。

Appleがするべきことは、ソフトウェアベンダーを育てることだった。
Appleがやったのはその逆である。マイクロソフトなら許されないことも、マイノリティ
であるAppleには法的に許される。それだけのことなのだ。
Appleはベンダーをふるいにかけて、多様性の芽を摘んでいる。

多様性も競争もマイノリティも端っこも存在が受容される世の中だからこそ、
Mac OSが存在しえたのだから、Mac OSユーザーはもっと多様性やマイノリティに
対して寛容であるべきだし、Appleが特定ジャンルでの一人勝ちの独占者に
なることに対してはもっと警戒してユーザーとして抗議しているべきだと思う。
しかし実際には、そのマイノリティの王様がさらに独占的に振舞うことをユーザーが
歓迎しているんだな。

なぜ、そんなに歪んでしまったのだろうか。
368名称未設定:2006/07/29(土) 09:08:54 ID:GU0I06O40
Excelを多くの人が使うようになっている現状は表計算ソフトのジャンルに停滞をもたらしていた。
それは、技術進歩かもしれないし、価格かもしれないし、使い勝手かもしれないし、文書フォーマット
の問題かもしれないし、見る人によって停滞の概念は多様性があるだろう。

わが国には諸般の事情でOOoが大きく普及する兆しはないが、積極的にこれを導入する動きもあり、
あるいは、Googleが別の切り口でこの市場に参入する機会を窺っている。
こういったことが、最近になってMSを動かす要因になっている。

何かにつけ、多様性は世の中にとって必要なものなのだ。
369名称未設定:2006/07/29(土) 09:12:18 ID:GU0I06O40
そのうち、
「Xcodeでチェックを入れるだけで、これまでのプロジェクトがそのままWindowsバイナリになる」
と宣言されてしまう予感。

怖がる必要もない。
370名称未設定:2006/07/29(土) 09:39:18 ID:kGWVBpTp0
YellowBox for WinNTで既に実験してるから怖がる人なんていないんじゃ…
371名称未設定:2006/07/29(土) 09:49:11 ID:h3v3c7p10
ごめん、もうちょっと続きます。

[多様性は何に縛られるかという話 -1]

>>344
> これが奇跡的に本当だとしても。それは奇跡的な「本当のアーティスト」に限られるんだよね?
> 通常の「アーティスト」や「その他多くのユーザ」にとっては「>>336」などの要素に望まなくても
> 「引っ張られてしまう」んだ。

こちらも心配ご無用、という事になるかな。それは奇跡でもなんでもないから。
先の例にもある通り、ツールに引っ張られていない作品は世界のあちこちに
登場している。

例えば映画の場合、「四角い枠に2時間くらいで映写する事」という定められた
枠の中ですら、数万数千の「独創的な」作品が登場している訳で。
ツールひとつでそれが狭められる様な事はないし、もし狭められていると
作り手が感じたら、彼らはそれをいつでも拒否して別の方法を模索できる。

つまり、そこにあるひとつのツールが「大多数を満足させるツールではなかった」
という事になるだけの話でさ。

372名称未設定:2006/07/29(土) 09:51:19 ID:h3v3c7p10
[多様性は何に縛られるかという話 -2]

>>344
> その例を「>>336」にもう一つ加えると、映画は時代ごとに、表現や質感などが似通っている、
> とは思わない? それは、時代ごとに使う機材、システムが同じか、似通ってるからなんだ。

これ、半分正しくて半分間違ってる。

「表現」に関しては完全に間違い。
試しに、ある特定の年を挙げてみてほしい。1889年から現在まで。
そこにどれだけの多様性を見る事ができるか、驚かせてあげられると思う。

「質感」については正しい。機材のせいというのもその通り。
けれど、その原因はただひとつに絞られる。
それは「フィルム」のせいなんだ。

フィルムは時間とともに劣化する。マスターネガもデュープフィルムも。
俺たちは常に「今」の時点から昔の映画を見るしかない訳だから、
その時に存在したフィルムの、劣化した今の状態を確認するしか無い。
当然、劣化の度合いは年度によって異なるよね。
それが「質感の近似」として認識されているだけなんだ。
373名称未設定:2006/07/29(土) 09:54:55 ID:h3v3c7p10
[多様性は何に縛られるかという話 -3]


一番典型的なのがテクニカラーの映画かな。
1940年代当時は、あの方式が最も「鮮烈な映像」だった。
今見ると劣化のおかげでけばけばしくなっちゃってる。
だから、当時最高の技術を使った映画の画質が、今見ると「ひとしなみに」
同一に見える、という事が起こる訳。

これをパソコンの世界に置き換えて考えてみよう。
1995〜2001年くらいまで、音楽を保存する時はみんなMP3を使った。
現在はAACを使う人が大半だ。
どちらも音質にはそれぞれ特徴がある。けれどそれは「ツールの所為」では
ないよね。

映像メディアはもっと極端だ。
gifアニメによる疑似動画、QuickTime、MPEG-2から4へ、最近じゃH.264だっけ?
画像ファイルの画質と再現性(とついでに容量)は目覚ましく高くなった。
けれど、それぞれのメディアフォーマットに「規定されて」表現物そのものが
制約を受けるのは、技術的なそれに縛られるだけ。
表現の内容自体は実に様々だ。

ある時代の作品に現れる均質性というのは、その原因をツールに求められる
場合も、媒体に求められる場合も、表現技法のトレンドに求められる場合もある。
その時の状況によって原因はいろいろだ。
ひとつに絞れるものでは無いんだよ。
374名称未設定:2006/07/29(土) 09:56:39 ID:h3v3c7p10
[このスレッドで出来る事の考察 -1]

>>338

(「大多数のニーズを満たすソフトの存在」を十分条件とみなす俺の認識について)

> そう、良く気づきましたね。コレらは貴方が、「そう思ってる」っと言う事であり。
> それが、全ての人において「正しい」分けでは有りません。

けれど、少なくともビジネスソフトの分野と音楽ソフトの分野では、
それは正しい認識だった。そこでは十分条件が機能してる。

「全ての人において」正しいかどうかは、ここでは関係ないんじゃないかな。
何故なら俺たちは今、「Appleにとってそれが有効かどうか」について
話しているんだから。
絶対の真理に頼らなければビジネスが立ち行かない、という訳でもないでしょ。

>「言い続る」と「例証」や理由になるんですか? なんで?疑問です。

ああ、それは君の読み違い。
俺が例証として出してるのはExcelとiTunesだよ。

一方で(そろそろ良いだろう)、君は今の所何も例証を出してない。
ただ「思想」を話してる。以下の様に。

> そして、多くの人が流れるだけで、「全員」じゃないし。それが危険な理由は>>297

そして、君の>>297は、君自身が俺の例示から「偏り」を発見できず、
偏る筈の事例で多様性を認めてしまった>>336で、無効になってしまった。
同じツールと機材で制作されたフランス映画とアメリカ映画に差異を見出した話ね。
375名称未設定:2006/07/29(土) 10:00:44 ID:h3v3c7p10
[このスレッドで出来る事の考察 -1] >>339氏への返信

実のところ、俺は君の「例示」を待ってるんだ。

環境を丸ごと提供しようとするAppleの方針を俺は支持し、
その方針に沿って成功している例をいくつか出してみた。

君はそれに反対の立場を取っているんだから、
その根拠と例示をいずれ出してくれるものだと期待してるんだよ。

「貴方はそう思っているのですね」で話を締めるのは簡単。
でも、それじゃ折角の掲示板がAAと罵倒ばっかりになってもったいない。

折角「併存してきたふたつの環境が、ひとつのマシンの上で両立する」なんて
刺激的な状況になっているんだもの、その可能性を推し量ってみたいじゃないか。
376名称未設定:2006/07/29(土) 10:02:01 ID:h3v3c7p10
また番号間違えた

[このスレッドで出来る事の考察 -3] >>339氏への返信

上に述べた事が>>339への答になるかな。
ちょっと君勘違いしてるんじゃないかな、と思ったのが以下のフレーズなんだけど。

> 感情(思想)vs感情(思想)では一生「正しい答え」は出ないよ。

「正しい答」なんて無いんだと思うよ。
そして、掲示板みたいな場所ですることは、「正しい答」を探す事じゃないと思う。

俺も君も、別にAppleを経営している訳じゃないし、示唆する立場でもない。
単にAppleという会社とそこの製品に興味を持ってるだけじゃない?

なら、その興味の行く先や、それが今後のAppleとどう関係して行くかを、
色々並べて見てみる位しか、こういうスレタイのこういうスレッドでは
やる事は無い訳でさ。

「BootCampでAppleはWindows陣営に屈服した」という煽り気分満載のスレが立って、
そこが罵倒やコピペばっかりで埋まってる状況って、
俺には余り健全には見えない。もちろん有意義にも見えない。
チラシの裏でさえもったいない位のものじゃないか。

だったら、「AppleとBootCamp」について、もう一度突き詰めて考えてみるのも、
別に悪い事じゃないだろうと俺は判断したのね。
それで前スレからいろいろと書いて来た。

それ以上に有意義なスレの使い方があって、俺の長文がそれの邪魔になると言うのなら、
それは迷惑だから俺も消えざるをえないけれど、別にそういう訳でもなさそうだし。
377名称未設定:2006/07/29(土) 10:06:48 ID:h3v3c7p10
[このスレッドで出来る事の考察 -4] >>339氏への返信

だから俺に「消えてくれ」というのは筋違い。というか意味が無い。
俺が消えても罵倒とコピペの山に戻るだけ。
どうせ読み飛ばすなら同じ事でしょ?

そうした状況がまずあって、その上で君は俺に反論を持って来てくれた訳だ。
少なくとも君は罵倒ではなく、内容を検証して異論を提示してる。
俺がそれに答えて行く事で、ひとつの「考え方」を追求して行く事が出来てるよね。

掲示板の本来の使い方ってそういうものだと思うんだよね。
ひとつの思想があって、思想を証明する何かの提示が合って、それに対する
検証が発生する。俺と君はつまずきながらもそれをやっている。

君の言う「他のネタ」というのがただの煽りっこなら、俺はまだこっちの方が
ましだと思ってるんだよね。

だから、君が俺を黙らせるのは実は簡単。スルーしてくれればいいんだ。
反論が存在しないなら、俺は俺の「推論」をひとつ開陳した、という事で終わる訳
だからさ。

逆に俺は君の話は聞いてみたい。
何故ソフトが限定される事による多様性の制限をそこまで怖れるのか。
何故様々なクリエイターが創意工夫で制限を超えて行く事を認めないのか。
何故そこまで、人の独創性を疑ってかかるのか。

君は君で「チラシの裏」をやってみればいいんじゃないかな。
興味深い話なら必ず反応する人がいるはずだよ。
君が俺の書き込みにひっかかったみたいに。
378名称未設定:2006/07/29(土) 10:07:32 ID:h3v3c7p10
>>353
> IBMがOS/2を打ち切った宣言をしたのは、もうほとんどの人が期待しないような状態になったとき
> のことだった。

それって、コンシューマーの中での「ほとんど」だったんだよね。
IBMと契約して自社システムのクライアントをwarp端末で揃えてしまった企業に
とっては、期待というより「継続してもらわないと困る」状況にあった。
OS/2の将来性の如何に関わらず、それは必要だったんだ。

IBMは非公式にではあるけれど、今でも顧客に請われればOS2のサポートをしてくれる。
これは他の企業も倣ってほしい所だよね。

> さて、Appleは旧版になったOSをいつまでサポートすると言っているのだろうか。
> 勘違いするアホさんがいてはいけないので念を押すが、「結果的にいつまでパッチが出ていた」
> という話ではない。たとえば、Jaguarは、Pantherはいつまでサポートを続けると宣言しているか、
> である。いつまでという宣言やロードマップの提供がなければ、信頼もなにもあったものではない。

これは比較対象が間違ってる。
JaguarやPantherはいつでもTigerにアップデートできる。
OS/2 2.1をOS2 warpにアップデートできた様に。
(しかもアップデートの費用はIBMの1/3だ。)

けれど開発が止まったOS/2はもう作り直される事は無い。
OSXはこれからも継続開発するとAppleのCEOが明言してる。
CEOが嘘ばっかりついてるという歴史を考慮にいれても、
製品に対する信頼という意味ではOSXの方が上じゃないかな。
379名称未設定:2006/07/29(土) 10:13:44 ID:8spAZg3S0
> 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる
ってのはwindowsのシェアが大きい事の良い説明になってると思うよ。
例えばwin機にlinux入れて結局全然使わないでwinばっかり使うっていう経験をした人は結構いると思う。
これはLinuxでしか出来ない事もあるけど
結局winの方が色々便利だから。ソフトの数とか。

OSXとwinがどっちも起動出来るようになって。
OSXだけで出来る事はapple製のソフトを使う事だけ
これでOSXばっかり起動するやつが増える可能性はあるのか?
380名称未設定:2006/07/29(土) 10:15:19 ID:h3v3c7p10
>>366
> これが君の主張だが、つまりWindowsがあればMacは要らないというわけですねw

悪いけど、それは読み取り方が間違ってる。
俺は「優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる」事とともに、
「流れなかった人々のニーズは必ず誰かが掬い上げる」事も書いてるはず。
>>362あたりをもう一度読み返してもらえるとわかると思う。
381名称未設定:2006/07/29(土) 10:23:10 ID:h3v3c7p10
>>379
> 結局winの方が色々便利だから。ソフトの数とか。

これ、「結局Macの方が色々便利だから。ソフトの機能とか」
という言い換えもできてしまう。

そして、末尾の「とか。」は、使う人によって様々なんだよね。

前スレにも書いた事だけど、ビジネス環境で絶対の優位を誇るWindows
を使う事が、ホームユースでも様々な利便をもたらす事もまた事実。
だからBootCampでふたつのOSが共存できる様になっても、Windowsを
使う人の方がやっぱり大多数だろう。

けれど、「大多数ではないニーズの持ち主」たるMacユーザーにとって、
最初からそれは不要なメリットなんだよね。

そして、Windowsのメリットを実際には享受する必要がなく、
単に多数派だからという理由でWindowsを使い続けて来た人もまた存在する。
そうした人にとっては、Macを使うメリットもまた生まれるかもしれない。
末尾の「とか。」の何割かをOSXが担える可能性が、そこにはある訳じゃないか。

パソコンというのは単一のジャンル・単一の用途の為にある機械ではなく、
様々な用途をこなす為のツールの集合体だ。
となれば、求めるツールの組み合わせによっては、多数派と少数派が逆転する
場合もある訳さ。
382名称未設定:2006/07/29(土) 10:24:32 ID:h3v3c7p10
>>367
> Appleが作れば素晴らしいものになる、(これはさすがに気色悪いね)
> などと考える人が、まだ居るんだな。

これはさすがに俺でも考えないな。
けれど、Appleは大勢が素晴らしいと考えるものを「作らざるを得ない」
事は間違いないと思う。
そしてこれまでの所、その線でAppleは上手くやって来てるとも思う。

今後はもっと大変になるだろうね。
何しろソフトの出来が悪ければ、ユーザーはすぐさまWindowsに
切り替えてしまえるんだから。

それが逆に、一社独占による停滞からユーザーを守る事になる、とも思う。

> Appleがするべきことは、ソフトウェアベンダーを育てることだった。

それはAppleにとっては旨味が無いだろうね。
育って力のついたベンダーは、企業の論理に従って、より大きなマーケットに
流れて行ってしまうから。これまで幾つかのゲームメーカーがしてきた様に。

代わりにAppleは「自社のプログラム開発陣」を育てた訳だ。
ユーザーにとっては同じ結果をもたらす訳だから、結果オーライという事になるね。
383名称未設定:2006/07/29(土) 10:28:24 ID:8spAZg3S0
なんつーか>>361,362がちょっと書き換えるだけで
強烈なwindows推進派の意見として読める件について。
384名称未設定:2006/07/29(土) 10:28:34 ID:GU0I06O40
OSXが頻繁な有償バージョンアップをして揶揄されたときに、マカはどのように言ったのだろうか。
「バージョンアップしたくなればバージョンアップしなくてもいい」

OSXの旧バージョンのサポートロードマップが出ていないことについて、マカはどのように言ったのだろうか。
「バージョンアップすればいい」

同一人物ではないだろうが、どちらか単独でもOSのサポートに対する認識が甘い。
マカの行動規範は「その時点でのAppleの行動をよく研究し常にその正当性を組み立てる」であるから
彼らの認識はAppleの認識に近いのであろうな。

「OSXのバージョン間で互換性の問題は全然ない」と言い張ったマカが、互換性問題の事例を見せられた
ときに何といっただろうか。
「それらはすぐにベンダーが対処したのだから、OSXバージョン間の互換性の問題は全然ないといえる」

もう脳みそがどうかしているよね。

385名称未設定:2006/07/29(土) 10:37:54 ID:GU0I06O40
このスレの本質は、Appleもまた企業の論理で流れているということである。

なんか、ほかのベンダーだけが企業の論理で利益の追求をする結果としてWindowsに流れると
思っている人がいるね。Appleもまた例外じゃない。

Appleは3GHzのG5マシンを提供すると表明した。しかし出来なかった。
CPUを提供してくれなかったIBMのせい。

AppleはOSXを提供し続けると表明した。
それが実現できなくても、外に原因を作れば済む話である。
386名称未設定:2006/07/29(土) 10:59:17 ID:GU0I06O40
「一社独占による停滞からユーザーを守る事になる」

「OSベンダーA社にとって、サードパーティを育てることは得にならない。
その代わりにOSベンダーA社は自社のアプリプログラマを育てた。
ユーザーにとってはサードパーティでもA社でも結果が同じだからオーライ」

この2つの見解が、同じ発言者のものであることに驚いてしまう。
異なる番号の発言のIDを辿ったら、
「なんだ同じIDじゃん、他人のフリして全然別の意見を出しやがって」
という話ではない。同じ番号にこの2つの見解が入っているのである。

387名称未設定:2006/07/29(土) 10:59:44 ID:8spAZg3S0
>>381
>単に多数派だからという理由でWindowsを使い続けて来た人もまた存在する
俺もこの理由でwinも使ってるけど、これはかなり強力な理由だよ。
市販ソフトウェアの数、フリーソフトの数、書籍の数、情報量等々。
この利点を享受する必要のない人はいない。

んで、これらの利点を全て放りだして
>結局Macの方が色々便利だから。ソフトの機能とか
でapple製のソフトを使うためだけにOSXに移行すると。
388名称未設定:2006/07/29(土) 11:13:25 ID:8spAZg3S0
>>382
最善の状況を仮定するとappleのソフトが他社製より全ての面で優れているってことだけど
その場合そのソフトを使う時だけbootcampでmacを立ち上げる事になる。
OSXだけで出来る事はappleのソフトを使う事だけだから。
こういう使い方をjobsは想定してるのかね?
まあ、そもそもユーザーの利便性から考えて
OSX専用で出す必要があるのか疑問だけど、そこは企業の論理ってやつか。
389名称未設定:2006/07/29(土) 11:18:24 ID:YJzCNuyt0
>>388
> >>382

> OSXだけで出来る事はappleのソフトを使う事だけだから。

Mac使った事ある?
Apple製以外にも優秀なソフトはありますけど。
390名称未設定:2006/07/29(土) 11:21:59 ID:GU0I06O40
>OSXだけで出来る事はappleのソフトを使う事だけだから。
>こういう使い方をjobsは想定してるのかね?
>まあ、そもそもユーザーの利便性から考えて
>OSX専用で出す必要があるのか疑問だけど、そこは企業の論理ってやつか。

そういう状況を作ることができればAppleにとってもOSXに幕を引く正当な理由ができるわけで。
OSX専用に出す理由もないだろうし、Windows専用ソフトに切り替えるのではないか。
おそらくクパチーノの奥の院ではその準備ぐらいはできているだろう。

以前にも書いたが、そのようになってもマカは必ずAppleの方針を賞賛する。
391名称未設定:2006/07/29(土) 11:24:29 ID:GU0I06O40
先の話をしているときに、今がどうだとか、Macを使ったことがあるかだとか、ボケがいる。
392名称未設定:2006/07/29(土) 11:52:32 ID:r3ihH/8i0
コレで全て解決!!! (カナリ早いが)次ぎスレッドタイトル案。
____________________________________________________
[Blog]:BootCampでウハウハ ・・・うんこのォ-独占!排泄物、つれづれなるままに・・・、ぐるぐる[3ループ目]
____________________________________________________

              Apple!BootCampでウハウハwwwwwwwww!!! (妄想)



                        前スレ
              BootCampはAppleが屈服したあかしw 2屈服目
             http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153435869/


____________________________________________________


             【MacOS】BootCampでMacOSのシェア激減!【Winへ】
              http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144310088/
        っと、このスレの本来の目的スレが出来てるのし、ココは次回、スレタイ変更案[1]


        他に、アイデアが有れば、常に募集。   [期限:>900〜>1000スレまで。]

393名称未設定:2006/07/29(土) 12:16:29 ID:VwXWsifM0
それだァ!!!!!!!
とりあえず短くしただけ。

______________________________
・[Blog]:BootCamp・うんこ独占!つれづれ日記・[3ループ目]・
______________________________

  Apple!BootCampでウハウハwwwwwwwww!!! (妄想)
      つれづれなる[排泄]ぐるぐる3ループ目

           
394名称未設定:2006/07/29(土) 12:27:40 ID:0dGlVrTn0
395名称未設定:2006/07/29(土) 14:48:55 ID:pn/vH5K00
>>364

>俺の気に入るような書き込みをしやがれっていったいマカ
>ってどういうキチガイなんだ?w

別にそんな事は言ってませんよ、
あなたは自分の好きなように書けば良いんですww
そのかわり私も好きなようにカキコしますから。

>>385

>このスレの本質は、Appleもまた企業の論理で流れているということである。

私たちは好むと好まざるとにかかわらず、企業に囲い込まれて生きてるんですよ。
あなた達はMSを選び、私達はAppleを選んだ、それだけのこと。
Appleに囲い込まれている私達を非難するのは良いけれど
その前に自分達の周りを良く見た方が良いです。

>Appleは3GHzのG5マシンを提供すると表明した。しかし出来なかった。
>CPUを提供してくれなかったIBMのせい。
>AppleはOSXを提供し続けると表明した。
>それが実現できなくても、外に原因を作れば済む話である。

G5はIBM製だけど、OSXはApple純正です。
こればっかりは、外に原因を作って逃げられませんね、
もっともAppleがそれ(撤退)をやるとは思えませんが。
396名称未設定:2006/07/29(土) 15:29:01 ID:rXj8FkJP0
>(oOxhOs7i0)(ID:h3v3c7p10) 
[注]:以下に出てくる(お願い)と言うのは「強制でない」の、意味です。

 >ちょっと意地悪だったけど、
そのへんの意地悪は自由だよ。それよりも、連続!激!長文レスの方が、貴方以外の人に激!迷惑なだけ。
((しかもレス中に過去の激長文スレに導く、激!迷惑! ))
短文単レスにするだけで、大分迷惑さが緩和されるから、文章を短く完結にまとめる、
訓練と努力をしましょう。(お願い)

 >例えば、フランス映画とHOLLYWOOD映画がナゼあんなに違うかと言うと。文化の影響も有るが。
 >使ってるソフト、機材、システムが違うからというのがある。
ワシが言う「システム」っていうのは、ソフトや機材を、「どの様な組み合わせで、
順番でどの様に使うか?」その「方法論」まで含まれてるんだ。
貴方の言うシステムが何を指すのか知らないけど、チャント説明してなかったワシも浅はかだったよ。
 >フランスの映画もアメリカの映画も、実は使ってるソフトや機材は 似たり寄ったり。
そう思うよ。
>>359」では、フランス映画内マタは、HOLLYWOOD内で、ナゼ似通っているのか? マタは
似通ってナイのか?は説明されてない。
>例えば映画の場合、「四角い枠に2時間くらいで映写する事」という定められた
 >枠の中ですら、数万数千の「独創的な」作品が登場している訳で。
当たり前で否定してない。
 >何故ソフトが限定される事による多様性の制限をそこまで怖れるのか。
 >何故様々なクリエイターが創意工夫で制限を超えて行く事を認めないのか。
 >何故そこまで、人の独創性を疑ってかかるのか。
>「偏り」(大きい小さいが有るだけ)  と>>336のトップで言っていて、否定してない。

 >だからこそExcelの例を出している訳であって。
表計算(Excel)なんて優れたソフトが1つ有ればいい。ってワシも言ったよね。
オリジナリティも、多様性も必要ないから。 そして事例くらい有るだろうとも言った。他は?
397名称未設定:2006/07/29(土) 15:29:43 ID:rXj8FkJP0
>(oOxhOs7i0)(ID:h3v3c7p10)

「1ソフト」から違うモノが出来るのは当たり前で。例えば
「Photoshopと”1つの画像”を5〜10人に渡して編集させる。」とだいたい違ったモノが出来上がる。
これだけで「1アプリ」から「多様性」が生まれると貴方が、長々と示してる事=
「貴方の答え」は示せる。
「多様性の有るモノは出来ない」とは”一度たりとも”言ってないし。否定もしてない。
毎年映画が製作配信されてる意味がナイし。必要無くなる。

ところが同じ「Photoshopと”1つの画像”」を「100人〜それ以上」に渡して同じ事をさせると。
その出来上がったモノは「100人〜それ以上」いるのにも関わらず。その性質が、
数種類にしか分類が出来ないのだ。

つまり、誰かが(例えば貴方)10前後の”性質の全く異なる”映画を出して、別の誰か(例えばワシ)が
強引に細かい所をあげて「ココとここが似ている。同じだ。」と言ったところで。
違うのも当たり前で、細かい似てるトコが有るのも当たり前なのだ。
数を見なきゃと言うのはそう言う意味。

((しかもココでは5前後しか出してないし、100前後示す事も望んでない。なぜなら、
貴方や私専用Blogではナイく、他の人に激!迷惑だからだ(重要)。専用Blogでも作れば?と言ったのは
そう言う意味。そこでは自由に好きなだけやればいい。))
398名称未設定:2006/07/29(土) 15:30:12 ID:GU0I06O40
達観したようなことを言っている奴がいるが、程度の違いの概念はないのかな。
せっかくパソコンが32ビットだの64ビットだの言うような時代になったのに、
囲い込まれているか囲い込まれていないかの1ビットでしか判断できないとは。

マカが言ってきたのはこのようなことだ。
「AppleはMSと違ってハードとOSを提供することで、技術革新をなしとげてきた」
「Windowsにはひとつのジャンルに多様なソフトがあるというが、ひとつあればいい」
「Excelの寡占はその例証である」
「サードパーティを育てるのはAppleにとって損だ」
「Appleがアプリを提供すれば済む話だ」
ここまで進んで囲い込みを歓迎するのは、ちょっとすごいね。

WindowsユーザーのほとんどはMSに拘ってはいないだろうな。
みんなが共通で使えて、アプリも周辺機器もWindowsと同等以上に使えてあらゆる
意味で使いよい環境があればそっちに移る人がほとんどだろう。

OSXから撤退する原因を外に作れないというのも思考回路のビット数が少ないせい
ではないかな。理由を外に作ることぐらい、俺にだって簡単だ。
「我々は良いものを作ってきたが、残念なことに世の中がそれを必要とはしなくなった」
399名称未設定:2006/07/29(土) 15:32:07 ID:rXj8FkJP0
>(oOxhOs7i0)(ID:h3v3c7p10)
 >そして、用途の変化はすなわちジャンルの変化に他ならない。
 >「ひとつのジャンルの中でのソフトの数」というこの議論の前提が、
 >そこで覆される事になっちゃう訳。
これ、どういう意味?ソフトの数だけ「ジャンルがある」と言いたいの?
PhotoshopとPainterはジャンルが違うの? ProToolsとDigital PerformerマタはCubaseとLogicは、
ジャンルが違うの?
なんか、ひいきめに見ても、自衛隊は軍隊じゃない。とかココは非戦闘地域だ位にしか聞こえないケド。
詳しく説明求む。(お願い)
 >Excelで作ったワークシートをPowerPointのプレゼン資料にする。
 >iPhotoで取り込んだデジカメ写真をiWebでレイアウトして公開する。
 >それぞれ、「別の用途」の為に「別のソフト」を起動して使い分けてる例
コンなの全部”違うモノ”だし当たり前スギル。(ホント馬鹿の壁読んで。(お願い))

ヒョッとして「WinとMacはジャンルが違う」と言いたいの?
 > 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる ・・・理由はどうあれ流れてない。

 >「lameでエンコードした音楽データをiTunesでタグ管理し、SonicStageで Walkmanに転送する」
こんな事わしも含めて”誰も”言ってない。(タマにはこんな事するヤツ居るだろうが、マレすぎる。)
((しかもlameはエンコードエンジンなので、iTunesで管理してSonicStageに渡してるだけだし。))
 >世界中の全ての人の要望を満たす為には、無限のソフトウェアが必要になる。
 >大抵の人は、「自分が最も妥協する割合が低いソフト」を選ぶ事になる。
 >「大多数のニーズを満たす」というのは、そうしたソフトウェアを作る事だよね。
何コレ? 屁理屈にしか聞こえないし。無限のソフトウェア必要に成らないし。
新規ソフト開発提供会社はその隙間を一生懸命捜してチャンスをうかがっている。

 >iTunesに満足してる。
聞くことに多様性は必要ない。=ストレスが貯まらず、快適で便利なら良い。
=iTunesよりもストレスが貯まらず、快適で便利なモノが出てくれば。そちらに流れる、
しかし全員とは限らない。
端的に言うと、貴方の言う「ジャンルと多様性」の意味が不明。
400名称未設定:2006/07/29(土) 15:33:17 ID:rXj8FkJP0
>(oOxhOs7i0)(ID:h3v3c7p10)

 >「音楽をPCで作り始めたバカリの時代、一部の音楽 の音色がヤケに似通っていた」
っていうのはソフト的楽器=シンセサイザ、シーケンサーなどが原因で、
その保存形式(mp3等)は、その人、時代の自由でどうでも良い。

 >「Appleにとってそれが有効かどうか」なんてAppleにしか分からないし、Appleにも分かるとは
必ずしも分からない。
そんな分からない、答えのない事を、連続!激!長文レスで埋め尽くすのは、激!迷惑!ってだけ。
 >わきまえてください。   (お願い)


 >偏る筈の事例で多様性を認めてしまった>>336で、無効になってしまった。
 >同じツールと機材で制作されたフランス映画とアメリカ映画に差異を見出した話ね。
多様性なんか否定してないし、(>336 >「偏り」(大きい小さいが有るだけ))

 >環境を丸ごと提供しようとするAppleの方針を俺は支持し、
 >その方針に沿って成功している例をいくつか出してみた。
環境に偏りが出るし、それを良いと思った人の多くが「コノ板」に集まってきている。
そして、赤字にも成ってない。
 >君はそれに反対の立場を取っているんだから、
そんな立場とってない、Winの方が有利と言うだけ。

 >「併存してきたふたつの環境が、ひとつのマシンの上で両立する」なんて
 >刺激的な状況になっているんだもの、
コレは、「1ジャンルで複数の環境(OS,ソフトなど)」がヤッパリ必要だから、1つの箱の中で、
「1ジャンル1アプリ」で無き「1ジャンルで複数の環境(OS,ソフトなど)」を提供した。
好例でしかない。
「> 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる 」
ではなく、使い分けている。
400・・・
401名称未設定:2006/07/29(土) 15:35:39 ID:rXj8FkJP0
>(oOxhOs7i0)(ID:h3v3c7p10)
>>376」←こんな事を「連続!激!長文レス」を使って表現し続けることが、貴方以外の人にとって
激!迷惑!だと言って、お願いしているのです。
「どうでも良い事」で、しかも、「連続!激!長文レス」は激しく邪魔。
 >だから俺に「消えてくれ」というのは筋違い。というか意味が無い。
 >俺が消えても罵倒とコピペの山に戻るだけ。
同じ事を、「短文単レス」でしても文句は無いし、誰も何も言わない。
 >そこが罵倒やコピペばっかりで埋まってる状況って、
 >俺には余り健全には見えない。もちろん有意義にも見えない。
こちらの方がマシ。今の貴方はコレより激!ヒドイ。
 >どうせ読み飛ばすなら同じ事でしょ?
「連続!激!長文レス」で埋まっていると、それが困難。

 >そうした状況がまずあって、その上で君は俺に反論を持って来てくれた訳だ。
 >少なくとも君は罵倒ではなく、内容を検証して異論を提示してる。
 >俺がそれに答えて行く事で、ひとつの「考え方」を追求して行く事が出来てるよね。

 >掲示板の本来の使い方ってそういうものだと思うんだよね。
 >ひとつの思想があって、思想を証明する何かの提示が合って、それに対する
 >検証が発生する。俺と君はつまずきながらもそれをやっている。
それが「連続!激!長文レス」になった場合、他の人の人の激!迷惑!に成るから
わきまえてくださいと(お願い)言っている。
 >スルーしてくれればいいんだ。
「連続!激!長文レス」で「埋まっている」と、邪魔で、困難、激!迷惑!

終わりに:短文単レスにするだけで、大分迷惑さが迷惑さが緩和されるので、
文章を短く完結にまとめる、訓練と努力をして下さい。(お願い)
402名称未設定:2006/07/29(土) 15:40:58 ID:EKY9Jjii0
>>384
> 「OSXのバージョン間で互換性の問題は全然ない」と言い張ったマカが、互換性問題の事例を見せられた
> ときに何といっただろうか。
> 「それらはすぐにベンダーが対処したのだから、OSXバージョン間の互換性の問題は全然ないといえる」

あ、前スレでそれ書いたの俺だ。今でもそう思ってるよ。
再掲しておこう。

---------------------------------------------------------------------------------
>ソフトウェアベンダーの対応をもって「OSのバージョンアップによる互換性が問題にならない」
>というのは根本的に間違った考え方です。

いや、それが正しい考え方。
別にOSベンダーはソフトを「作ってもらってる」訳じゃないからね。
お互いイーブンな関係として、ある環境下での利益を追求してる訳だから。

もちろんその前提には、「バージョンアップ前にベンダーに正しい情報が
伝わる事」が必須になる訳だけど、そっちの義務はAppleはきちんんと果たしてる。

つまり、問題は存在しないのさ。
---------------------------------------------------------------------------------

記憶にある限りではこれに対する反論なかったけど、
今から続きしてもいいよ。
403名称未設定:2006/07/29(土) 15:48:41 ID:GU0I06O40
あるマカが、決定的におかしな奴であることを自白するような発言をしたわけで、
反論するより、晒す方が良いでしょう。
404名称未設定:2006/07/29(土) 15:54:20 ID:rXj8FkJP0
↑>402
勝手に、補足。

メーカ側(Apple、他のソフト会社)がどんなに「準備万端に」に会社として正しく出来ても。
あらゆる(全ての)、ユーザが万端に、準備出来るとは、限らない。

Appleと、他のそれぞれのソフト会社の都合を見なくてはならないから。

405名称未設定:2006/07/29(土) 15:55:44 ID:bMDJ5prp0
>>386
> 「一社独占による停滞からユーザーを守る事になる」
>
> 「OSベンダーA社にとって、サードパーティを育てることは得にならない。
> その代わりにOSベンダーA社は自社のアプリプログラマを育てた。
> ユーザーにとってはサードパーティでもA社でも結果が同じだからオーライ」
>
> この2つの見解が、同じ発言者のものであることに驚いてしまう。

別に矛盾した事は何も言っていないけれど。
A社すなわちAppleが自社プラットフォーム上のソフトウェアを独占したとしても、
他にプラットフォームがあり、ユーザーがいつでもそこに逃げて行ける以上、
いつまでたってもAppleは「独占」ができない、という理屈でしょ。

だからこそAppleはユーザーをつなぎ止めておく為に努力せざるを得なくなり、
成長が停滞する事からユーザーは守られてるって訳。
406名称未設定:2006/07/29(土) 16:01:19 ID:pn/vH5K00
>>398

>WindowsユーザーのほとんどはMSに拘ってはいないだろうな。
>みんなが共通で使えて、アプリも周辺機器もWindowsと同等以上に使えてあらゆる
>意味で使いよい環境があればそっちに移る人がほとんどだろう。

実際にそういうものが存在するしましょう、ではあなたは目の前の環境を全て破棄して今すぐそれに行きますか?、
もちろん移行するにはソフトも買い替えなきゃならないし、マシンも新しくしなくちゃならないでしょう。
操作体系だって変わるから覚え直すのに時間がかかります、そのためのコストをあなたは払いますか?
『既存の環境がそのまま使えるから大丈夫』というのは無しですよ、そんな都合のいい話はないのですから。

>OSXから撤退する原因を外に作れないというのも思考回路のビット数が少ないせい
>ではないかな。理由を外に作ることぐらい、俺にだって簡単だ。
>「我々は良いものを作ってきたが、残念なことに世の中がそれを必要とはしなくなった」

そもそもAppleがOSXから撤退するとは私は思ってないから、これについては何とも言えないけどね。
仮にAppleがOSXから撤退したとすると、その瞬間にAppleは単なる『ちょっとイケテルPCを作るメーカー』に成り下がりますね。
短期的にはハードの売り上げは上がるかも知れないけど、長期的に見て没落していく可能性の方が大きいです。
アイデンティティを失った会社はもはや存在意義を無くしちゃいますからね、iLife For Windowsを出したとしてもその動きは止められないでしょう。
407名称未設定:2006/07/29(土) 16:06:41 ID:rXj8FkJP0
>405
 >成長が停滞する事からユーザーは守られてるって訳。
の「結果」に満足した人は残るが、外からは見えにくいので、新規ユーザを呼びこみづらい。
408名称未設定:2006/07/29(土) 16:07:42 ID:rXj8FkJP0
point:満足した人は残る
409名称未設定:2006/07/29(土) 16:17:24 ID:GU0I06O40
>>406
・目の前の環境を全て破棄しなくてはいけない。
・移行するにはソフトも買い替えなきゃならない。
・マシンも新しくしなくちゃならない。
・操作体系だって変わるから覚え直すのに時間がかかる。

この面倒な環境のどのあたりが「あらゆる意味で使いよい環境があれば」に該当してるのかね?

>仮にAppleがOSXから撤退したとすると、その瞬間にAppleは単なる『ちょっとイケテルPCを
>作るメーカー』に成り下がりますね。
Appleが目指しているのは『ちょっとイケテルPCを作るメーカー』に成り上がることではないかな。
Dell以上を目標にしていると思うよ。

>短期的にはハードの売り上げは上がるかも知れないけど、長期的に見て没落していく可能性の
>方が大きいです。
なぜ現時点でそう思うのだろうか。
でも実際にそうなったら、君はそうは思わないだろうなあ。Appleの判断は正しい、そう思いながら
Appleオリジナルのスキンを被ったWindowsを使っていると思うね。

>アイデンティティを失った会社はもはや存在意義を無くしちゃいますからね、iLife For Windowsを
>出したとしてもその動きは止められないでしょう。
Appleのアイデンティティって何なんでしょうなあ。
410名称未設定:2006/07/29(土) 16:27:44 ID:GU0I06O40
Appleがかつてまだ多くのユーザーを抱えていたOS9を棺桶に放り込んだことについて
マカは何と言ったか。

「OS9とOSXの両方のサポートを続けるのにはコストがかかる。
企業が利益を追求するのは正しいことだ」

同じように考えるなら、
Bootcampで洒落たWindowsマシンとしてMacを使うユーザーが、Macユーザーの大勢を
占める上客になったとき、Appleはどのように行動するべきだろうか。
411名称未設定:2006/07/29(土) 16:50:43 ID:pn/vH5K00
>この面倒な環境のどのあたりが「あらゆる意味で使いよい環境があれば」に該当してるのかね?

『互換性が無い』からですよ、既存環境の延長に過ぎないのなら「現在より良い環境」にはならんでしょう。
でもそれを乗り越えれば素晴らしい環境なんですよ、きっとww

>なぜ現時点でそう思うのだろうか。
>でも実際にそうなったら、君はそうは思わないだろうなあ。Appleの判断は正しい、そう思いながら
>Appleオリジナルのスキンを被ったWindowsを使っていると思うね。

そんなゴミは要りません(><)、そもそもMacじゃないでしょ、それじゃ。

>Appleのアイデンティティって何なんでしょうなあ。

『ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現』ですよ。
さんざんこのスレにへばり付いてるくせに、まだそんな基本的な事が解ってないんですか?
だから無限ループするんですよw

<チラ裏>
でもこういう事書くと、『アホマカ』君がまた噛み付いて来るんだよなぁ…
</チラ裏>
412名称未設定:2006/07/29(土) 17:03:07 ID:epDFTgo00
ハードとソフトの連携ねー・・・。
初代macやituneとipodとか例が出たけど
現状のOSXやiWork,iLifeは特にそんな事無いんだけどなあ。
413名称未設定:2006/07/29(土) 17:06:14 ID:nWHrQcMl0
>>409

OS Xを使う奴が減らず、開発を継続出来るだけの利益が出せていれば、現状維持だな。
IntelMacになったところで、ボッタクリ(藁)価格は相変わらずだったから、それを承知で
Win専用にMacを買う奴=OSサポートの手間がかからない金蔓だろ。
Winだけを使いたいのなら、Mac以外にする方が安上がり。

おいら自身はSwitch組だし、別にAppleが無くなっても個人的に困る事はそれほど無い。
長い事苦しめられて嫌気がさしたWin環境に戻ればいいだけの話だ。
414名称未設定:2006/07/29(土) 17:17:43 ID:epDFTgo00
>>413
>OS Xを使う奴が減らず、開発を継続出来るだけの利益が出せていれば、現状維持だな。
appleが赤字になってもOSXは無くならないよ。MSが金出すから。
415名称未設定:2006/07/29(土) 17:24:13 ID:6h72AUqB0
> 『ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現』ですよ。

具体的に。
416名称未設定:2006/07/29(土) 18:45:46 ID:GU0I06O40
既存環境の延長に過ぎないのなら「現在より良い環境」にはならないそうだ。
彼に言わせれば、OSXのバージョンアップは現在より良い環境にはならないことになる。

>そんなゴミは要りません(><)、そもそもMacじゃないでしょ、それじゃ。
そんなことはないよ。それはレッキとしたMacだよ。
そしてそうなったら、君はそれを素晴らしいと思うようにプログラムされている。

>『ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現』ですよ。
それをAppleが否定しているのが今の流れなわけだし。
417名称未設定:2006/07/29(土) 18:52:13 ID:GU0I06O40
>>414
> appleが赤字になってもOSXは無くならないよ。MSが金出すから。
Linuxが台頭している昨今では、OSXが無くなっても独禁法がらみでMSが困ることはないよね。
欧米でも発展途上国でもPC OSでのMSのライバルはLinuxだと、MS自身もまわりも思っているし。

特に発展途上国での競争になったらMacは完全に蚊帳の外だよ。

こういう話について、かつてマカはどう言ったか
「貧乏人はMacをつかわなくていい」

人格がよくわかる。該当する国々の人に面と向かって言えないようなことを書くんだな。
418名称未設定:2006/07/29(土) 18:55:08 ID:oOxhOs7i0
>>411
>『ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現』ですよ。

ありゃ、これも俺が前スレで主張してた事だ。
噛み付くどころか大賛成しちゃうけど。

ただねぇ、「気持ちよく使えること」って言うのは、使い方にある程度
慣れてから気がつくものなんだよね。
いくらMacの操作が簡単だと言っても、やっぱり慣れるまでには
それなりの時間が必要になる。1日とか2日とか。

そうすると、それまでWindowsを使っていた人からはメリットが見えにくい。
「やっぱり使い慣れたWindowsの方が"使いやすい"」という事になっちゃう。

だから、Appleはこのアドバンテージを、Windowsから呼び込む為に
ことさらに喧伝する事は無いと思う。
「試しに使ってくうちに気づいてもらえたら嬉しいな」って所かな。
その為のBootCampでもあると思う。
419名称未設定:2006/07/29(土) 18:59:04 ID:oOxhOs7i0
さて、また10レス程もらいます。

>>396
> そのへんの意地悪は自由だよ。それよりも、連続!激!長文レスの方が、貴方以外の人に激!迷惑なだけ。
> ((しかもレス中に過去の激長文スレに導く、激!迷惑! ))

これちょっと判らないな。
読みたくなければ読み飛ばせるのが掲示板の良い所だもの。
せっかく「好きな事を好きな様に書けるシステム」があるのに、
あるかどうかも判らない「迷惑」を言い訳に自粛しちゃうのは勿体ないよ。

> ワシが言う「システム」っていうのは、ソフトや機材を、「どの様な組み合わせで、
> 順番でどの様に使うか?」その「方法論」まで含まれてるんだ。

だったらその話は今回は関係ないね。
だって君は、「toolが一緒ならアウトプットも似た様なものになる」事を
説明しようとしていた筈だから。

人それぞれの方法論でそれが回避できるなら、ツールが単一であることの
デメリットは何も無い事になってしまうじゃないか。
420名称未設定:2006/07/29(土) 19:00:31 ID:oOxhOs7i0
>>396
> 「>>359」では、フランス映画内マタは、HOLLYWOOD内で、ナゼ似通っているのか? マタは
> 似通ってナイのか?は説明されてない。

俺は「別に似通っていないよ」と言ってる人だよね。
君が「似通ってしまうんだ」と言ってる人な訳だ。

俺は似通っていない例示として、>>336発言を取り上げた。
近似を主張する人自身が、近似していない事を認めた一文だ。

説明は充分してるつもりなんだけど。
そして、君は似通っている事の例示を未だに出してくれてない。

実際に「同じツールを使う事で異なるクリエイターが同じ結果を出してしまう」
例を、ひとつでもいいから挙げてみるべきじゃないかな。
まだ君は「多いと思いませんか?」としか言えていないんだから。
421名称未設定:2006/07/29(土) 19:01:34 ID:oOxhOs7i0
>396
(数の力がいつも層の広さを獲得するとは限らない、という俺の>>363への反論として)
> 表計算(Excel)なんて優れたソフトが1つ有ればいい。ってワシも言ったよね。
> オリジナリティも、多様性も必要ないから。 そして事例くらい有るだろうとも言った。他は?

事例がひとつあるなら、それで充分じゃないかな。
俺は上にも述べた通り、「数の力がいつも層の広さを得るとは限らない」ことの
例示を出してる訳だから。

君は、多数派を得れば必然的に多数のニーズが生まれ、必然的にそれに対応する
環境が出来上がる、と主張してた。
俺はそれに対する反証としてExcelを挙げた訳だよね。
ここで君の「必然」は崩れてしまった訳。

だから君は、ビジネスソフトの分野で、実はExcelが存在する上でも
多様性を満たせる状況にある事を説明しなきゃならないと思うんだよ。

先に進むのはそれが出来てからにしよう。
422名称未設定:2006/07/29(土) 19:02:26 ID:oOxhOs7i0
>>397
> ところが同じ「Photoshopと”1つの画像”」を「100人〜それ以上」に渡して同じ事をさせると。
> その出来上がったモノは「100人〜それ以上」いるのにも関わらず。その性質が、
> 数種類にしか分類が出来ないのだ。

これは全く意味のない例だね。

全体、ひとつのソフトとひとつのソースしか存在しない世界なんて、
実在するものだろうか?

現実にそういう状況は起こらない。AppleやMicrosoftがソースまで独占して、
ユーザーに限られたものしか提供しないなんて事は絶対に起こらない。

ユーザーは自分の扱うソースは自分で選べるんだよ。
それは与えられる物じゃないんだよね。

> つまり、誰かが(例えば貴方)10前後の”性質の全く異なる”映画を出して、別の誰か(例えばワシ)が
> 強引に細かい所をあげて「ココとここが似ている。同じだ。」と言ったところで。
> 違うのも当たり前で、細かい似てるトコが有るのも当たり前なのだ。

だからこそ、逆をやってみようと俺は提案してるのさ。
君が明らかに「同じツールによるそっくりなふたつの映画(またはその一場面)」を
提示してみたらどうだろう?

そうすれば俺は、その近似が果たしてツールによるものかどうか、
検証する事ができる。

挙げられないのなら、俺は「やっぱりツールが同じくらいじゃ独創性に制限なんてかからないんだ」
と主張する事が出来るって訳。
423名称未設定:2006/07/29(土) 19:05:19 ID:oOxhOs7i0
>>399
> これ、どういう意味?ソフトの数だけ「ジャンルがある」と言いたいの?

いや、「用途の数だけジャンルがある」と言ってるんだ。

PhotoshopとPainterは、大抵の人にとっては同じグラフィックソフトだ。
一部の人にとってだけ、Painterだけが持ってる特定の機能が必要になり、
その人にとっては「Photohopとは別の用途を満たすツール」という事になる。

つまりその人にとってのPainterは「Photoshopとは別のジャンルのソフト」
になる訳さ。

それって、俺が再三書いて来た、「多数派からこぼれ落ちたニーズを掬い上げる仕組み」
が機能してるって事だよね。lameとiTunesの関係と同じ事な訳。
さもなければわざわざ二つのグラフィックソフトを切り替えて使う必要なんて、
全然無い訳だから。

それが「用途が変化するという事はジャンルが変化する事」という意味。
全ては使う人の目的意識次第な訳さ。
424名称未設定:2006/07/29(土) 19:09:10 ID:oOxhOs7i0
>>399
> > 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる
> ・・・理由はどうあれ流れてない。

俺がExcelの例を挙げてるのを忘れない様に。
Lotus 1-2-3からの民族大移動があったじゃないか。
つまり「人がそこに流れて行った」という事。
ここでも俺は事例を示してる。

> 何コレ? 屁理屈にしか聞こえないし。無限のソフトウェア必要に成らないし。

必要にならないのは何故かな?
そう、「無限のニーズを満たす必要が無い」からだ。
つまり、今あるソフトウェアの出来が充分良ければ、ユーザーはそれを踏み台にして、
自分のニーズを満たす方法を見つけられる、という事なんだ。
それが、俺が>>362で書いた事。

> 聞くことに多様性は必要ない。=ストレスが貯まらず、快適で便利なら良い。
> =iTunesよりもストレスが貯まらず、快適で便利なモノが出てくれば。そちらに流れる、
> しかし全員とは限らない。

だったら、「とりあえずiTunesが一本ありさえすれば良い」という事になるよね。
Appleはその「とりあえず一本」を用意した。
それ一本あれば、Macユーザーは困らない。
困る人はWindowsに移って、自分のニーズを満たすソフトを探せばいい。
Appleは移ろうとする人を引き止める為に、より自社のソフトを磨き上げる。
そこに何の不都合があるだろうか?と俺は当初から主張してる訳なのね。

むしろ「何故君がそれに意を唱えるのか」を伺いたいところだけど。
425名称未設定:2006/07/29(土) 19:09:55 ID:oOxhOs7i0
>>400
> その保存形式(mp3等)は、その人、時代の自由でどうでも良い。

君はそう書いてしまう事で、「技術的制約と独創性の関係」を「どうでも良い」と
切り捨ててしまった事に気づいているだろうか。

そして、媒体に拘らないという事はすなわち、技術的制約がはめる枷なんて
「取るに足りないものだ」と言ったに等しい、という事には気づいているだろうか。

初期のシーケンサの時代には問題で、現在の圧縮音源では問題ない事項について語るなら、
思い出してもらいたいのはAppleは現代の会社だということ。
426名称未設定:2006/07/29(土) 19:12:49 ID:oOxhOs7i0
>>400
> 多様性なんか否定してないし、(>336 >「偏り」(大きい小さいが有るだけ))

悪いけど、それだけは通らない。
大きい小さいと言う詭弁も通らない。

というか俺いろいろ妥協しながら話して来たけど、
ここでは君の強弁を通す気はないんだ。
なぜって、君は米仏双方の映画作家達を侮辱したから。

君は>>336でこう書いた。
-------------------------------------------------------------------------
例えば、フランス映画とHOLLYWOOD映画がナゼあんなに違うかと言うと。文化の影響も有るが。
使ってるソフト、機材、システムが違うからというのがある。
-------------------------------------------------------------------------

けれど、実はフランスもアメリカも同じAVIDを使って編集していた。
同じアリフレックスかパナビジョンのカメラを使って撮影していた。

同じソフト・機材・システムから出来上がっているふたつの国の映画に対して、
君は「あんなに違う」と言ってしまったんだ。
(そう、今のフランス映画は、製作システムさえハリウッドと一緒なんだ。)
427名称未設定:2006/07/29(土) 19:13:58 ID:oOxhOs7i0
>>400

君の主張で言えば、同じツールを使って出来上がった作品には、
ある種の「偏り」が生まれる筈だ。

けれど君は、君自身が持ち出したケースの中でさえ、
「偏り」の存在を見過した。

君はフランス映画とアメリカ映画の差異を強調する事で、
その「偏り」なるものが存在しない事を、自分で認めてしまったんだよ。

ツールの特性が映画に特定の色をつけてしまう事を、最も危惧したのが
当の映画作家達だった。彼らはそれをとっくに解決して来ている。
彼らの努力によって解決されたものを、君は「ツールが違うからだ」と、
まるで作家が仕事を放棄した様な事を言い放ったんだ。

作家の創意工夫を認めず、映画をほとんど見もしないで知った風な口をきき、
自分の主張を通す為だけに映画をおとしめる様な真似は俺は見過さない。
注意する事。
428名称未設定:2006/07/29(土) 19:14:53 ID:oOxhOs7i0
さて、
>>400

(Appleが環境自体をコントロールする事に>>400氏が反対の立場にいる、
 という俺の書き込みに対して)

> そんな立場とってない、Winの方が有利と言うだけ。

それでは、君は一体俺の何に反論しようとしているの?

俺の主張は、「Appleはソフトウェアも自社で提供することにより、
シェアの推移によるベンダー離れの影響を受けない状況を作ろうとしてる」
だよ。

そして、俺はAppleがそうする事を効果的だと評してる。
他の人達が懸念する様な、Windowsへのスイッチが大量発生する様な事には
ならないだろうと、理由込みで書いて来た訳。

君はそのどこに異論があるんだい?
もし君が、ただ

> そんな立場とってない、Winの方が有利と言うだけ。

と言いたいだけなら、俺に反論してくる必要はない訳だものね。

一度、自分で整理してみてはどうだろう。
429名称未設定:2006/07/29(土) 19:16:38 ID:oOxhOs7i0
>>401
> 「>>376」←こんな事を「連続!激!長文レス」を使って表現し続けることが、貴方以外の人にとって
> 激!迷惑!だと言って、お願いしているのです。

それは君には代弁できない。
「俺以外の人」というのは君一人って訳じゃないもの。
そして、君は君でしかないんだから、「他の人」の代弁は無理なんだ。

ここは一応、公共の誰でも読め誰でも書き込みできる掲示板だからね。
「邪魔だから来るな」と言えるのは、持ち主のひろゆき一人だけなんだ。

俺はこの議論がスレにとっても有意義だと思うから続けてる。
いや、「有意義」というのとはちょっと違うな。
コピペやAAに比べればちょっとは中身があるという位かな。

それでも「邪魔」とは程遠い。
前にも書いた通り、読みたくなければ読み飛ばせば済む話なんだもの。

だから、君のこの「お願い」は悪いけど聞く訳にはいかないな。
「邪魔」とか「迷惑」なんていう、個人的な気分以上の理由があるなら
それを示してほしい。
それが納得できる理由なら喜んで従うからさ。
430名称未設定:2006/07/29(土) 19:23:17 ID:3StgHR8K0
とりあえず>>428以外の如何なるレスも読まずにカキコしてみるテスト。

「Appleはソフトウェアも自社で提供することにより、
シェアの推移によるベンダー離れの影響を受けない状況を作ろうとしてる」

これって、Appleが数多のベンダーよりも優れたソフトウェアを
それぞれの分野において提供できるって前提だよね。
たとえばiTunesのように。
たとえば、、、、iTunes以外思いあたらねぇんだけど、今のところ。
431名称未設定:2006/07/29(土) 19:38:23 ID:oOxhOs7i0
>>430

その辺は今後Appleにもっと切磋琢磨してもらうって事で。
俺個人の評価では、safariとiPhotoとiMovieは良い線いってる。
Pro Tools関係は使わないから判らないけど、業界内ではFinalCutは
結構評価高いと聞いた。
432名称未設定:2006/07/29(土) 19:53:27 ID:jJZq2nKG0
>>416

>そんなことはないよ。それはレッキとしたMacだよ。
>そしてそうなったら、君はそれを素晴らしいと思うようにプログラムされている。

それは違いますと私ははっきり言っておきます、もちろん私以外の人がそうなるのは勝手ですがw
もしかして、あなたがそうなるの?

>>418

私が指してるのは『アホマカと吠え続けている人』のことで、多分それは君じゃないです。
勘違いしたなら謝るにょw

>俺の主張は、「Appleはソフトウェアも自社で提供することにより、
>シェアの推移によるベンダー離れの影響を受けない状況を作ろうとしてる」
>だよ。

だからこそ土台であるOSXが非常に重要な訳で…、
となるとID:GU0I06O40が主張するようなことはまず起き得ない、と
彼はどうしてもOSXを収束させたがっているみたいですけどねw
433名称未設定:2006/07/29(土) 20:08:15 ID:YCu5z2ER0
>>387,388にもレスしてよ〜w
434名称未設定:2006/07/29(土) 20:10:47 ID:6h72AUqB0
> 『ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現』ですよ。
で、結局具体的にどんなことが実現できたのかという説明は無いの?
435名称未設定:2006/07/29(土) 20:13:33 ID:ISuIlA4m0
個人的な意見だけど、家庭のお父さん的につかうなら
Appleのiシリーズで十分。
だけどこだわってオタク的(マニアック)に使うには
Winの豊富なソフトが生きてくる。
436名称未設定:2006/07/29(土) 20:14:49 ID:YCu5z2ER0
>>434
iPodとituneらしいよ。
OSX、iWork、iLifeもそうだとは俺には思えないんだけど。
>>435
それはMacがwinのダウングレード版だと言いたいのか?
437名称未設定:2006/07/29(土) 20:23:09 ID:6h72AUqB0
> iPodとituneらしいよ。
> OSX、iWork、iLifeもそうだとは俺には思えないんだけど。

ふーん。別に、そんなのハードとソフトが連携しなくても
実現できそうだけど。

どういうところが、連携しているからこそ実現できた部分なのだろうね。
438名称未設定:2006/07/29(土) 20:31:10 ID:ISuIlA4m0
>>435
そうじゃないよ。おれマカーだし、でも音楽にしろ動画にしろこだわって
つかいたいならWinのほうが圧倒的に有利。
音楽ではMacはiTunesでm4aっていうAppleの用意した優れた環境がある
ため逆に他の選択肢が少ない。(あるにはあるけど情報量が少なすぎて普通
は無理)WInならaac,mp3,oggなんかに加えてtta,flac,ape等選択肢が多く情
報量も豊富なためちょっと調べればCDより高音質な環境も構築できる。
動画なんかも似たような状況。

なにがいいたいかというとAppleの優れた万人向けのソフトの存在がこだわ
って使いたい場合、逆にガンになるかもしれないという事。
439名称未設定:2006/07/29(土) 20:35:45 ID:YCu5z2ER0
>>428
>Appleはソフトウェアも自社で提供することにより、
>シェアの推移によるベンダー離れの影響を受けない状況を作ろうとしてる

で、まあ、apple1社で全てをまかなうことは無理でしょう。
全てのジャンルのソフトを作れたとしてもその全てが
それぞれのジャンルで一番良いソフトってのはありえない。

bootcampでさらにmacソフトは減るし、appleがさらに色々なジャンルのソフトに手を出せば
もっとソフトは減るでしょう。
jobs的には現状のiWorkやiLife等の出来をさらに良くして
普通はwindows使ってもらってappleのソフトが使いたい時だけOSX起動
で細々と生きながらえるつもりなのかな?
440名称未設定:2006/07/29(土) 20:42:27 ID:YCu5z2ER0
>>438
m4aってAACの事でしょ?
それだと
mac→AACしか使えない
win→色々使える
ってことで
macはwinのダウングレード版って言ってるのと同じなんだけど。
しかもwinにiTuneあるし。
441名称未設定:2006/07/29(土) 20:52:07 ID:kGWVBpTp0
そろそろ選択肢が多いことが良い事だと言う文化を捨てないか?
442名称未設定:2006/07/29(土) 20:54:36 ID:YCu5z2ER0
>>441
>>438の例で行くとmacでは選択肢がないために
>CDより高音質な環境も構築でき
ないわけだが

もうちょいマシなレスしてくれ。
443名称未設定:2006/07/29(土) 20:58:41 ID:kGWVBpTp0
素人にはCDよりも高音質な環境なんて不要なんだけど。
444名称未設定:2006/07/29(土) 20:58:54 ID:6h72AUqB0
>>441
選択肢が多いとなんかいやなことでもあるのか?
いろいろ迷って決められないって?

そんな人は、一番初めに見つけたのだけを選べばいいよ。
これで問題は解決だな。

使いにくくても、それしか選択肢が無いと思うのがMacの文化だろ?
445名称未設定:2006/07/29(土) 21:00:41 ID:YCu5z2ER0
>>443
じゃあmacは素人専用のOSなのか?
そういう結論を導きたいための発言にしか思えない。
446名称未設定:2006/07/29(土) 21:02:02 ID:kGWVBpTp0
いいじゃん素人専用で。
プロはプロでそれなりの環境を構築してよ。
素人の環境に無用なフォーマットを持ち込むな。
447名称未設定:2006/07/29(土) 21:02:06 ID:ISuIlA4m0
だからさぁ、MacではAppleの用意した万人向けの優れたソフトがあるため
それに対応してない方法論(この場合はaacなどのコーデック)を使いたい場合
非常に苦労するって事。mac→AACしか使えないとはどこにも書いてないで
しょ。ITunesがプリインストールでかつ非常に優れているため他のソフトが
育たず困るって事。
ただしこれをもってダウングレードとは考えてない。なぜかというとAppleの
用意するiシリーズは一定以上の水準を満たしていてマニアックにこだわらない
かぎりWinよりはるかにとっつきやすく誰にでも使いやすい為。

この状況が続くとAppleの用意した選択肢(iTunes+ipodみたいな)しかなくなっ
てしまうのではないかと危惧している。
448名称未設定:2006/07/29(土) 21:05:20 ID:6h72AUqB0
万人にしか対応できないソフトってのは
結局は、多くの人を満足できないソフトになるんだよ。

人ってのは個性があるからね。
449名称未設定:2006/07/29(土) 21:13:30 ID:YCu5z2ER0
>>446
>素人の環境に無用なフォーマットを持ち込むな。
おいおい、別にwinのitunesが複雑ってことはないぞw
winでもmacでも素人はitunes使ってればいい。
>>447
iシリーズは確かに使いやすいね。機能足りない時もあるけど。

>この状況が続くとAppleの用意した選択肢(iTunes+ipodみたいな)しかなくなっ
>てしまうのではないかと危惧している。
いや、appleはそれでいいと考えてるんじゃないの?
普段はwindows使ってもらってappleのソフトを使いたい時はどうぞbootcampで
OSXを起動してください、という感じで。
450名称未設定:2006/07/29(土) 21:15:49 ID:Yz/Gw7sn0
>>441
ゲーム機やBDに代表される、いわゆる規格争いという物においては
より多くのソフトをそろえた方が確実に有利だからねぇ。
選択肢の多い方に人が流れるのも明らかであるし。
しかもビジネスアプリと違い、各ジャンル枚に1本のソフトがあれば大丈夫
と言う事は永遠にありえないわけだから。
451名称未設定:2006/07/29(土) 21:15:57 ID:GU0I06O40
Macでのみ動くソフトで万人向けのものなんて、いまだかつて証明されたものはないよ。
現実的には、先に多くのユーザーを獲得して多くの人が慣れてしまえば、それが万人向け
のものと認識されるんだよ。数%ぐらいはなじめない人がいて当然さ。人間には個性がある
のだから。
452名称未設定:2006/07/29(土) 21:16:43 ID:kGWVBpTp0
>>449
いやiTunesのことじゃなくて誰かが言ってたoggとかなんとか沢山のフォーマットや、CDよりも高音質なフォーマットとやら。
音に限らずビデオのフォーマットも。
ようはダブルクリックして聞けたり見られればいい。
その為にどこかからソフトを探したりインストールしなくちゃいけないのはめんどくさいし、やりたくない。
453名称未設定:2006/07/29(土) 21:16:51 ID:Gq9i9f2I0
ソースがCDならCD以上の音質なんて…

老婆心ながら言っておくけどあまりマニヤックなフォーマットでライブラリは
作らない方が良い、後で困るよ。
454名称未設定:2006/07/29(土) 21:24:02 ID:YCu5z2ER0
>>452
急にエンコードの話からデコードの話しになっとりますが・・・。
macでも色々な圧縮規格の物を聞いたり見たりするには
コーデックをインストールしなくちゃいけないんですよ
winにはffshowというそれさえ入れれば全部見られるってのがあるから
>>452はwinに移行すべきだと思うw
455名称未設定:2006/07/29(土) 21:27:29 ID:kGWVBpTp0
>>454
>色々な圧縮規格の物を聞いたり見たりするには
だから色々な圧縮規格なんて素人には不要だと思う。
プロとか研究してる人は別ね、ただ聞く人には無用。
456名称未設定:2006/07/29(土) 21:33:57 ID:ISuIlA4m0
>>453
CD以上の音質って書き方が悪かったね、CDドライブから読み込んで
きくよりHDに可逆圧縮でデータ化したもののほうがシークの関係上、
有利って事なんだけど。あとaacみたいな非可逆圧縮にするより、あな
たのいうマニアックな可逆圧縮にしたほうが後で困らないよ。

>>452
いまのMacじゃどこからかソフト(コーデック)探しきてやっと色々な
動画の一部が見れるってのが現状だよ。
しかもWinの多様なソフトなどをきちんと使い分ければ同じ動画でも
綺麗にみれるよ。
俺はMac使ってるけどこの状況はかなりマズイと思うよ。
457名称未設定:2006/07/29(土) 21:34:49 ID:YCu5z2ER0
>>455
もうmac、win関係無い話しになっとりますがなw
それとも、winユーザーは圧縮規格をたくさん作るって言いたいのか?w
458名称未設定:2006/07/29(土) 21:35:31 ID:kGWVBpTp0
あと、良く出る「○○さえ入れれば」これがすでにめんどくさい。
そんなもん知るかと思う。
459名称未設定:2006/07/29(土) 21:36:50 ID:YCu5z2ER0
ワロタw
460名称未設定:2006/07/29(土) 21:45:40 ID:oOxhOs7i0
>>433

あれ、レス貼ってなかった。ごめん。

> 市販ソフトウェアの数、フリーソフトの数、書籍の数、情報量等々。
> この利点を享受する必要のない人はいない。

「必要」っていうとどうかなぁ。
「利点の恩恵にあずからない人はいない」ならその通りなんだけど。

「メールとwebができてiPodつながればいいや」ってレベルの人って、
実は結構な数に上ると思うのね。
メーカー製パソコン買って来てそのまま使ってる人。
そういう人にとっては、膨大な情報もソフト類も不要なものな訳で。

そういう人達が「一度Windowsに馴染んでからMacに移行する」事は
あり得ないだろうけど、
最初に買ってくるメーカー製パソコンの中に、今後はMacも選択肢に
入ってくる事になる訳で。
(ただしこの場合、Windowsプリインストールも必須になるわけだけども)

あと、「Apple製ソフトを使いたい時だけMacを立ち上げる」でも別に
構わないんじゃないかと俺個人としては思う。
そうしているうちにWindowsと同じ程度にはMacの扱いに習熟する。
習熟した後、次のパソコン買い替え時期が勝負所になる「かもしれない」。
AppleがBootCampで狙ってるのって、その程度の事なんじゃないかな。
461名称未設定:2006/07/29(土) 21:51:57 ID:oOxhOs7i0
>456

多様なコーデックって実は、普通の人には不要なコーデックだったりしない?
普通の範囲をどこまで持つかは意見が分かれるところだろうけど。

多分、「Windowsの世界はユーザーが多いから色々なコーデックに手を出す」
→「Macの世界はユーザーが少ないから手を出す人も少ない」
→「デコーダーが見つからない」

なんだと思うけど、
特殊なコーデックを欲しがる人には、必ず特殊なデコーダーは見つかる
様に出来てると思うのね。MacになければUNIXの方とかに。

大多数はそういうコーデックを特に使わないので、みんなQTプレイヤーを
アップグレードもせずに使い続けて行ける、と。
462名称未設定:2006/07/29(土) 21:54:29 ID:Gq9i9f2I0
>>458

Flip4Macぐらいは入れた方がいいよ。

>>456

>可逆圧縮にしたほうが後で困らないよ。

これには私も賛成しますよ、ただ僕は面倒だからAACにしちゃってますが。
463名称未設定:2006/07/29(土) 21:54:38 ID:YCu5z2ER0
>>460
>「メールとwebができてiPodつながればいいや」
レベルの人を対象にmacは売られるのか・・。
昔のmacはmacでしかできない高度な事がたくさんあった事が存在理由だったんだけど
そのへんはwindowsと逆転してしまったんだなあと。

そのうちwindowsがプリインストールされて
OSXはwindowsを補佐するサブOSとなるってのは共通見解なのかね。
464名称未設定:2006/07/29(土) 22:11:22 ID:ISuIlA4m0
>>461
あなたの言ってる事はよくわかるんですけどね。たとえばDVDプレイヤー
Apple純正だとどうしてもインタレース縞のこるでしょ、これを消して家電
のTVとDVDプレイヤーでみるように綺麗にみたいって思っても選択肢が無
い状態でしょ。VLCやMPlayerでもDVD見れるけど上記の目的にはそぐわ
ない。でもWinの世界ではきちんとインタレース縞を除去してみる方法があ
る。Macユーザーにも少なくない要望じゃないかな?もしこれでも特殊だと
か面倒だと思うならそれはAppleの用意した環境で出来ないことはどうでも
いいっていう盲目的な無知(変な言い方だけど許して)じゃないかな。

あと家電で見ればいいってツッコミは無しで。
465名称未設定:2006/07/29(土) 22:18:29 ID:YCu5z2ER0
>>464
まあ、jobsはmacで出来ない事は全部bootcampでやってと言う事なので
素直にwindows使うのがよろしいのではないでしょうか。

appleのソフトを使いたい事があったらたまにはOSXも起動してね〜って感じですな。
466名称未設定:2006/07/29(土) 22:22:08 ID:ipabvYnx0
じきにOSXなんか消したくなりまつよ
467名称未設定:2006/07/29(土) 22:31:00 ID:oOxhOs7i0
>>463
>昔のmacはmacでしかできない高度な事がたくさんあった事が存在理由だったんだけど

でも、もっと昔は"For the Rest of Us"だったんだよ。
高性能を使いやすさに振り向けるって意味では初心に戻ったと言えなくもない。

>>464
一応、MacのDVDプレーヤーにも「デインターレース」ってあるけど、
あれじゃ駄目なの?
468名称未設定:2006/07/29(土) 22:32:30 ID:2L71DwsM0
OSXが動くなら、PC本体はどこのやつでもいい
469名称未設定:2006/07/29(土) 22:41:16 ID:ISuIlA4m0
>>467
あれじゃ、ぜんぜん消えないよ。ソフトウエアデインターレースになるんだけど
それも性能的には低い。Winなら(あんまりこういう事書きたくないけど)
もっと綺麗に消える。さらにちょっとマニアックになるけど、ハードウエアデイ
ンターレースでもっと完璧に家電と変わらずににみれる。
俺が一番問題にしてるのはこういうときに選択肢が限られること。
上に書かれてる

>昔のmacはmacでしかできない高度な事がたくさんあった事が存在理由だったんだけど

これと同じ思いがあるから現状ちょっと悲しい。
470名称未設定:2006/07/29(土) 22:45:00 ID:GU0I06O40
>>468
俺も本来はそうあるべきだと思うね。

「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」なんて
ユーザーにとっても、ソフトウェアベンダーにとっても周辺機器メーカーに
とってもデメリットの方が大きかったわけ。
プラットフォームが育つわけがない。

OSXを出した頃ぐらいにAppleがハードウェアから撤退していれば、
マイクロソフトから脅威だと思われる存在にはなっていたんじゃないかな。

時期を逸した感じだね。
471名称未設定:2006/07/29(土) 22:53:43 ID:2L71DwsM0
ハードはハードでデザイン良いの出してるんだから、不具合とかそこら辺頑張って欲しい。
デザインよくてもそれでカバーできない部分ってあるでしょ。
472名称未設定:2006/07/29(土) 22:58:38 ID:YCu5z2ER0
ハードもなぁ。
それなりのビデオカード積んでるけどdirectXに相当する物がないから
有効活用出来てないんだよね。
これこそハードとソフトの連携をやって欲しいのだが。

bootcampでwin起動するならハードとソフトの連携は出来るんだけどね。
473名称未設定:2006/07/29(土) 22:59:29 ID:Yz/Gw7sn0
>>469
その点はあんまり深刻に考えている人は少ないんでは?
とりあえず見れれば良いという人が多そう。
ことMacにおいては、選択肢が狭められている部分は
他の機器を追加して対応するという文化っぽいし。
ゲーム→家庭用ゲーム機
TV視聴&録画→DVDレコ
Mac非対応なサービス→PC

最近はBootcampなんて物もあるくらいなのだから
インタレース縞が気になるMacユーザーならば
さっさとDVDレコなりを購入して解決してるんではないかと。
Mac1台で全てをこなせるとはMacユーザー自身も端から考えていないんだよ多分。
474名称未設定:2006/07/29(土) 23:03:06 ID:UDWcXPUJ0
文化じゃなくて、そうしなきゃやっていけないだけ。
475名称未設定:2006/07/29(土) 23:11:18 ID:MosXqqJo0
イラレフォトショ作業が多いからMac使ってたんだけど壊れてからWinで作業してた。
でも色がなぁ・・・ほんとやりづらかった。
機種のせいかなと思ってたけど、今回新しいMacにXPも入れて同じ画像見比べて
みたらモニタ上の発色が全然違う。
同じディスプレイなのにこんなに差があるものなんだね。
やっぱ色調整とかデザイン関係はMacのほうがやりやすいと改めてわかったよ。
仕事上Winも必要だし一台で済むなんてほんと助かる。

ところでWinはアートボードの後ろにさらにボードがあるのがかなり邪魔。
これってどうにかならないの?
476名称未設定:2006/07/29(土) 23:11:31 ID:Gq9i9f2I0
>>480

>OSXを出した頃ぐらいにAppleがハードウェアから撤退していれば、
>マイクロソフトから脅威だと思われる存在にはなっていたんじゃないかな。

あなた、自分が今まで何を主張してたのか覚えてないんですか?

477名称未設定:2006/07/29(土) 23:12:17 ID:2L71DwsM0
>>472
そこら辺よく知らないけど、VistaにおけるDirectXの役割を考えると
DirectX ≒ Quartz + OpenGL(w
かなと思ってたけど実際使ってる人としてはどうなの?
OpenGLとか使いにくいって聞いたことあるけど。

cf:http://www.apple.com/jp/macosx/features/quartzextreme/
478名称未設定:2006/07/29(土) 23:25:14 ID:YCu5z2ER0
>>475
Macとwinでガンマ設定違うのはわかってる?
それ知らないで言ってるのならちょっと・・・。
それ合わせれば同じように見えるよ。
479名称未設定:2006/07/29(土) 23:29:04 ID:GU0I06O40
>>476
一貫しているよ。
俺はAppleがBootcampを経てWindows PCメーカーになりつつあると主張して
それを受け入れるであろう追従マカを非難しているんだよ。

Appleはハード事業に依存するあまり、Mac OSで世界を席捲するチャンスを放棄したんだ。
それはMacの世界に多様性と混沌をもたらして、Macユーザーもベンダーも結果的に幸せに
なれる道だったはずだ。

ところが、AppleはWindowsに屈服したのだ。洒落たWindowsマシンメーカーに緩やかに脱皮
しようとしているではないか。
これでは今までのMacユーザーに対する裏切りではないか、と俺は憤ったのである。

しかし、だ。
では、MacがWindowsマシンになったとして、Macユーザーもベンダーも幸せになれないのか?

どうだろうな。

やはり幸せなのかな、とも思うわけだ。
Macユーザーのうち狂信的な人たちは、何があっても幸せ。
ベンダーはころころ変わるプラットフォームの仕様に合わす必要がなくなる。
やれやれだ。
480名称未設定:2006/07/29(土) 23:45:27 ID:Gq9i9f2I0
>>479

あなたが主張している。

>AppleがBootcampを経てWindows PCメーカーになりつつある

と、さっき書いた、

>OSXを出した頃ぐらいにAppleがハードウェアから撤退していれば、
>マイクロソフトから脅威だと思われる存在にはなっていたんじゃないかな。

が正反対なんですよ、私が指摘しているのはそこのとこ。
あなたはAppleはハードウェア専業メーカになるべきと主張していたのに、
何で次のカキコではAppleがハードウェアから撤退するべきとなっちゃうんでしょうか?
481名称未設定:2006/07/29(土) 23:54:28 ID:YCu5z2ER0
ん?ハードウェア専業メーカーになれってどこに書いてある?
見つけられなかった。
482名称未設定:2006/07/30(日) 00:01:45 ID:2L71DwsM0
>AppleがBootcampを経てWindows PCメーカーになりつつある
これが>>479の現状認識で

>OSXを出した頃ぐらいにAppleがハードウェアから撤退していれば、
>マイクロソフトから脅威だと思われる存在にはなっていたんじゃないかな。
これが>>479の主張

一貫してると思うけど。
483名称未設定:2006/07/30(日) 03:09:09 ID:Z/Qsgihr0
WindowsのBTOと同額で69900円位のCeleronMのMacBook発売されんかな。
てかMACが勝負をひっくり返すためにはこのぐらいやらんと最早効果が無いと思うんだが。
Windows系メーカー製PCでも店頭販売ではこの価格は空白地帯だし。でブートキャンプあったら最強だな。
初心者の通常利用ではこれ以上の性能は必要ないし。
484名称未設定:2006/07/30(日) 06:21:38 ID:k4p4QGd+0
正直なところ>>480みたいな読解をする子がいることに脱力を覚える。
485名称未設定:2006/07/30(日) 06:29:02 ID:k4p4QGd+0
いずれにしても、もうAppleがハードウェアから撤退してOSXで利益を得ることはできないだろう。
あまりにOSXというプラットフォームに集まるソフトウェアが少なくなりすぎた。
Apple自身がOSXを生殺しにしてしまったようなものである。
486名称未設定:2006/07/30(日) 06:54:37 ID:dgCHto3b0
それははずれだろう。OS Xの出たてのほとんどソフトがない状態から、それなりには増えてきた
ってのが実際のところだから。
487名称未設定:2006/07/30(日) 07:00:37 ID:ON3FqMA10
>>482

>AppleがBootcampを経てWindows PCメーカーになりつつある
>これが>>479の現状認識で

それは現状認識じゃなくて、単なる彼の主張、すなわち願望です。
彼はAppleがOSXから撤退すると主張し、その結果としてWindows PCメーカーになる、
こういってる訳なんです。
なぜならばOSXはBootcampでWindowsに屈服したことになってるそうですから。
となると

>>OSXを出した頃ぐらいにAppleがハードウェアから撤退していれば、
>>マイクロソフトから脅威だと思われる存在にはなっていたんじゃないかな。

という発言と矛盾します、矛盾は言い過ぎだったと思いますが
それでも今までの発言と整合性が取れてないのは確かですね。
488名称未設定:2006/07/30(日) 07:16:05 ID:k4p4QGd+0
>>487
アホか。
489名称未設定:2006/07/30(日) 07:25:31 ID:C8+2GcZt0
別に矛盾してないし、整合性もまぁとれてる。
ただし前提条件には疑問の余地がある。
それによっては彼の主張は全部無意味だが、一応
此処はそれを議論するスレじゃないのかな?
490名称未設定:2006/07/30(日) 07:38:16 ID:ON3FqMA10
>>489

理屈から言えばそうなのかもしれないけど…なんか釈然としないなぁ(><)
でもあんまり一つの発言についてほじくり回すのもアレなんで、
これについて言及するのはもう止めにします。
491名称未設定:2006/07/30(日) 07:52:48 ID:32+Hz1QV0
つ〜か本当にAppleが屈服したら困るのはMicrosoftなんだが。
492名称未設定:2006/07/30(日) 09:09:03 ID:FUNS9ECA0
>>470
> 「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」なんて
> ユーザーにとっても、ソフトウェアベンダーにとっても周辺機器メーカーに
> とってもデメリットの方が大きかったわけ。

デメリットは無いと思うよ。
デメリットが発生するとしたら、「ハードとソフトの連携」を
実現する為に取った方策のうちの何かが原因になるだろう。
ちょっと具体的に思いつかないけど。

デメリットなしに「ハードとソフトの連携による以下略」を実現した
例に、最近では携帯ゲームのNintendo DSがある。

特殊な入力デバイスを採用し、その入力デバイスに特化したソフトを
発売して大きな利益を上げた。
その上で、過去に発売されたソフト群も動く様になっているけれど、
デバイスの特殊性の故に他社製プラットフォームからのタイトル移植には
ある程度の労力と時間が必要とされる。

このやり方って、AppleがMacの新型を投入する時と全く同じだよね。
そこにデメリットは見られない。
493名称未設定:2006/07/30(日) 09:09:32 ID:FUNS9ECA0
>>479
> Appleはハード事業に依存するあまり、Mac OSで世界を席捲するチャンスを放棄したんだ。
> それはMacの世界に多様性と混沌をもたらして、Macユーザーもベンダーも結果的に幸せに
> なれる道だったはずだ。

それは、「シェアを取る事が絶対」という価値観から抜け出せない
考え方だと思うな。

かつてAppleは、Windowsに対抗しようと躍起になって、シェア取り合戦でも
必死になっていた時期がある。PowerMac登場の前後くらいだと思うけど。
それはAppleという企業の体力を削り取るだけで終わってしまった。

その後のAppleは、業界の多数派になろうとするより、堅実に利益を上げる
事を目指し始めた。それも「売れる製品を作る」というまっとうな方法で。

元々Appleの目指す方向には、「自社の製品で業界を席巻する」という概念が
馴染まないんだと思うよ。それがハードであれソフトであれ。

だから「いずれAppleがWindows PCメーカーになる」という君の主張が
理解できないんだよね。

今のMacが細々と乍ら売れている理由のひとつにOSXの存在がある。
それを失ったら、Macはただの「変なデザインの高めのパソコン」でしかない。
売れているものをわざわざ売れなくする必要があるだろうか?

君は君の想像力の範疇だけで、Appleの将来像を想像してしまった様に見える。
そしてその事に勝手に憤っている様に見える。
君が起こる相手は、君自身の想像力なんじゃないだろうか?
494名称未設定:2006/07/30(日) 09:10:54 ID:FUNS9ECA0
>>467
>あれじゃ、ぜんぜん消えないよ。ソフトウエアデインターレースになるんだけど
>それも性能的には低い。Winなら(あんまりこういう事書きたくないけど)
>もっと綺麗に消える。さらにちょっとマニアックになるけど、ハードウエアデイ
>ンターレースでもっと完璧に家電と変わらずににみれる。

そうなのか。俺DVDはMacで見る人なんだけど、今まで気にしてなかった。
これは典型例だね。

Macの環境にあるDVDプレーヤーはApple製品のみ。
「家の据置プレーヤーと同じ程度の画質で見たい」は普通の人の普通の要望。
ところが唯一のプレーヤーの画質がそれに届いてない。

そこにBootCampが登場して来た訳だ。
こいつでWindowsに切り替えれば、「家のプレーヤー」と同等か、
ディスプレイによってはもっと奇麗な画面で見る事ができる。

ソフトウェアを含めて環境を提供しようとしたAppleが、
ソフトウェアの品質向上を怠った為に環境毎そっぽ向かれてしまう、と。

俺が「Appleがソフト独占による停滞に甘んじていられない」と
主張してるのは、まさにこういう事態が発生してしまうからなんだよね。

今後AppleがいつまでもDVDアプリの質を直さずにおいたなら、
間違いなくユーザーはMacになびかない。
ホームユースの今のトレンドは映像だからね。

この部分の展開を今後注視して行く事で、Appleの今の方針が
上手く行くか行かないか、そもそもAppleに上手く行かせる気が
あるのかないのかが見えてくると思う。
495名称未設定:2006/07/30(日) 10:21:08 ID:bxGgxT1f0
>>477
> そこら辺よく知らないけど、VistaにおけるDirectXの役割を考えると
> DirectX ≒ Quartz + OpenGL(w
DirectXにはDirect3DSoundなども含まれる。
496名称未設定:2006/07/30(日) 10:42:28 ID:NZccGqra0
>>491
俺もそう思ったけど、Linuxがあるから問題ないらしい。
>>492
具体的なデメリットってのはOSXが一般のwin機では動かないことじゃない?
macbookの不具合はそれの実例だね。
ほかに同価格帯、同性能のノートがあればそっちを買えば良いんだけど
そういうわけにもいかない。

あ〜DSはハードとソフトの連携だよねえ。納得。
でも、appleの看板ソフトであるOSX、iWork、iLifeのどのへんが
ハードとソフトの連携なのかわからない。
簡単にintel CPUに移植、もしくはwindowsに簡単に移植出来るわけだし。
>>494
apple製ソフトに、誰かにとってすばらしいソフトが一本あれば
bootcampでOSXを起動する理由になるわけで、
jobsはそういう風に考えてるんじゃないかなあ。
というか、これから嫌でもそういう流れになってしまうと思う。
俺も現在はkeynoteを使うためにOSX使ってるみたいなもんだし。
次のpowerpointで追いつかれちゃうから、もっとがんばっていただきたいが。
497名称未設定:2006/07/30(日) 14:05:37 ID:jn8tlgr00
> 具体的なデメリットってのはOSXが一般のwin機では動かないことじゃない?
> macbookの不具合はそれの実例だね。

黄色くなって電源落ちる以外にまだ不具合あるの!?
やべー久しぶりにハズレ機種引いた。

話戻って、それは「連携していないハードウェアを考慮していない」って事
だろうか。確かにそれはあるかもしれないね。

同じintelチップなのに、Windowsで動くiTunesとMacで動くiTunesでは
実行速度にものすごい差があるそうな。
最初からMacのハード構成を考えてチューニングしたものが、他の
「汎用」構成では重くなっちゃったという可能性は確かにある。
(まぁそれ以上にWindowsのAPIにやっつけ対応した所為が大きいだろうけど。)

そういうチューニングの部分での使い勝手の維持って、結構大きいと思うし、
それが他のハードウェアとの連携を拒む枷にもなってる訳だね。

となると、Appleが業界で特異な地位を得続けるにはひとつしか道がない。
延々とハードとソフトを「作り続ける」事。
しかもどちらのレベルでも一線級の出来を確保すると。
結構難しい注文だね。
498名称未設定:2006/07/30(日) 14:14:29 ID:XbuEJ+l10
■MacBook欠陥リスト
MacBookのトラックパッドにも問題発覚…
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1854
異常発熱
MacBookが熱くなる原因がヒンジ部にある排気口に製造工場で防塵のために貼られている透明シールが貼られたままとなって
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303848
アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm
MacBookで右スピーカーが歪む
■MacBook Pro欠陥リスト
MacBookProのバッテリーが加熱されると膨張
http://www.macfixit.com/article.php?story=20060622103345459
途中報告
Appleのサポートの酷さがよく解ります。
http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/06/macbook_876c.html
499名称未設定:2006/07/30(日) 15:18:48 ID:bQuOw1ft0
すいません、、、またスレ汚します・・・。 遅くなりました。
500名称未設定:2006/07/30(日) 15:20:42 ID:bQuOw1ft0
>>380 (ID:oOxhOs7i0)
   >> これが君の主張だが、つまりWindowsがあればMacは要らないというわけですねw
   >俺は「優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる」事とともに、
   >「流れなかった人々のニーズは必ず誰かが掬い上げる」事も書いてるはず。
「流れた人」と、「流れなかった人は」1つのジャンルに「立ってる」、
そして貴方は「1ジャンル1アプリ」で良い。と言ってる。矛盾してる。

   >「併存してきたふたつの環境が、ひとつのマシンの上で両立する」なんて 刺激的な状況になっているんだもの、
コレは、「1ジャンルで複数の環境(OS,ソフトなど)」がヤッパリ必要だから、1つの箱の中で、
「1ジャンル1アプリ」で無き「1ジャンルで複数の環境(OS,ソフトなど)」を提供した。 好例でしかない。
「> 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる 」
ではなく、使い分けている。
>>399 >ヒョッとして「WinとMacはジャンルが違う」と言いたいの?  どうなの?

     >そして、用途の変化はすなわちジャンルの変化に他ならない。
 >>423 >いや、「用途の数だけジャンルがある」と言ってるんだ。
 >PhotoshopとPainterは、〜〜
 >一部の人にとってだけ、Painterだけが持ってる特定の機能が必要になり、
 >その人にとっては「Photohopとは別の用途を満たすツール」という事になる。
 >つまりその人にとってのPainterは「Photoshopとは別のジャンルのソフト」
 >になる訳さ。
この、まがった詭弁なんですか?
501名称未設定:2006/07/30(日) 15:21:41 ID:bQuOw1ft0
(ID:oOxhOs7i0)
Photoshop、Painterは、「写真、イラスト、画像」(レイヤー、カラーマネージメント、タブレット)の用途に
対応した「ジャンル」であって、誰かが、イラスト、マタは写真だけに使おうと。「写真、イラスト、画像」
の用途に対応したジャンルです。 誰かがコレって「イラスト用途ぉ〜。」と言っていても。

日本語は「用途=ジャンル」では有りません「種別」種別は不変です。
「用途=ジャンル」と言ってるようにしか、聞こえません。 ナンなんですか?

例えば「印象派絵画」は所有者やその状況によって「スーパーリアリズム」(逆でも良いよ)変化したりするのですか?
絶対無いです。
 >PhotoshopとPainterは同ジャンルです。 ProToolsとDigital Performerは同ジャンルです。
CubaseとLogicは同ジャンルです。

これは、メーカが「ソフト名と方針」を変えるまで不変です。
「ジャンル=種別」で貴方は人間という種別ですが、相手や状況によて、変わりませんよね?

つまり、貴方の言っていることを正しい日本語に直すと、
「1ジャンル1アプリ」ではなく「1用途1アプリ」なのです。

なるほど「1用途1アプリ」ならヒョッとして「正しい」カモ知れません。
1用途に特化したソフトなのですから。  コレでなっとく・・・。
「1ジャンル1アプリ」と言われると、例えば「Painter」「Digital Performer」「Cubase」
はいらない、[なぜなら「1ジャンル1アプリ」でよいから。]と言われてるみたいで、半分許せませんでした。
それで>>297とも言ってる。

所があなたの考えだと、おかしな事に「1ジャンル」は変動するので、PhotoshopとPainterは別ジャンルに
なるという不思議なことが起こるのですね。

私の一番引っかかっていた所が取れました。
502名称未設定:2006/07/30(日) 15:22:27 ID:bQuOw1ft0
>>396 (ID:oOxhOs7i0)
 >>だからこそExcelの例を出している訳であって。
 >421
 >だから君は、ビジネスソフトの分野で、実はExcelが存在する上でも
 >多様性を満たせる状況にある事を説明しなきゃならないと思うんだよ。
>表計算(Excel)なんて優れたソフトが1つ有ればいい。ってワシも言ったよね。
>オリジナリティも、多様性も必要ないから。 
>296 >そりゃ、事例くらい有るだろう。ソフトなんて何千〜何万と有るんだから。 とも言った、他は?
>>421
 >事例がひとつあるなら、それで充分じゃないかな。
 >俺は上にも述べた通り、「数の力がいつも層の広さを得るとは限らない」ことの
 >例示を出してる訳だから。
 >俺はそれに対する反証としてExcelを挙げた訳だよね。
 >ここで君の「必然」は崩れてしまった訳。
そして1つ2つ出したところで客観的事実には絶対に成りません。
>ソフトなんて何千〜何万と有るんだから。 のウチどの位の割合で有るのか?
それが、分からなければ、最低でも幾つか示さなければ客観的事実に、ほど遠い。
503名称未設定:2006/07/30(日) 15:23:12 ID:bQuOw1ft0
(ID:oOxhOs7i0)
PhotoshopとPainterは同一ジャンルですが、異なったタッチが可能で、この2つから出る作品は違ったモノに
なりやすいです。つまりPhotoshopはPhotoshopで、特色があって。Painterにもあります。
特色と言うのが、一種の「偏り」という表現なのです。CubaseとLogicも音色が違います。
しかし貴方は、音色が違う=別ジャンルと言うんですね?
ProToolsとDigital PerformerもMIDIの扱いなど違うところがあるので、「別ジャンル」で、
しかも、時に変動するのですね?
504名称未設定:2006/07/30(日) 15:26:02 ID:Sy6hZSDw0
(ID:oOxhOs7i0)
 >iTunesに満足してる。
   > 聞くことに多様性は必要ない。=ストレスが貯まらず、快適で便利なら良い。
   > =iTunesよりもストレスが貯まらず、快適で便利なモノが出てくれば。そちらに流れる、
   > しかし全員とは限らない。
 >だったら、「とりあえずiTunesが一本ありさえすれば良い」という事になるよね。
 >Appleはその「とりあえず一本」を用意した。
 >それ一本あれば、Macユーザーは困らない。
 >困る人はWindowsに移って、自分のニーズを満たすソフトを探せばいい。
「同ジャンルのiTunesより良いソフト」がiPodやPotCastに対応してるとは限らない。
不健康だろうが、ナンだろうが「同ジャンル」を両方使うことは充分あり得るし、悪いことではない。
そして、これ文章のつながりが分からない。 
 >=iTunesよりも〜便利なモノが出てくれば。  ・・・何処にWin用と書いてるの?
なんで「>ユーザーは困らない。」なら「iTunesよりも〜便利なモノ」なのに流れないの?
・・・全く分からない。

 >君はそう書いてしまう事で、「技術的制約と独創性の関係」を「どうでも良い」と
 >切り捨ててしまった事に気づいているだろうか。
「初期のシーケンサ」の話しをしてる時で、なおかつ、
「初期のシーケンサ」に比べた時に小さな「偏り」だから、今の話しでは、「自由でどうでも良い」と書いた。
ところで、「技術的制約」からくる一種の「偏り」を認めてくれるのですね?

Apple社は好きだけど・・・
 >初期のシーケンサの時代には問題で、現在の圧縮音源では問題ない事項について語るなら、

 >Appleは現代の会社だということ」 ←言葉の意味分からない。
505名称未設定:2006/07/30(日) 15:27:00 ID:9sEqnas80
ビットマップ画像編集という広義の意味では同一種類のソフトだが
メイン機能はPhotoshopはレタッチ、Painterはペイント
506名称未設定:2006/07/30(日) 15:27:30 ID:Sy6hZSDw0
>>400 (ID:oOxhOs7i0)
>375
私はこのレスどころか、今までのレスで、「Appleのソフト環境が素晴らしい」と言うことを否定したレスは
一度たりともも無い。 何処で、批判している様に見えたの? 疑問。
>>336 >例えば、MacOS上で映像を作った場合。その見た目(Aquaインターフェイス)上で「栄える」モノに
    >無意識にシテしまう。Win、Linuxの場合も同じく
 >Win、Linuxの場合も同じく、 っていうのは、Winバカリ使っていても同じように影響を受ける。ってことなんだ。
例えば、「青いウインドウ」とか「Macよりも暗いモニタ画面」とか、様々な要素に影響を受ける。

 例>>447氏とか>>438>>464
ここで、ワシのスタンスを言っておくと。「多様性」が「善」ナンだ。 そして、
「ブランドイメージ」「Aquaインターフェイス」「ルック&フィール」はそれぞれ選択肢のない固有のモノで、
「1ジャンル1アプリ」で縛られるのは「選択肢のない固有のモノ」に影響を受けるからその点「悪」なんだ。
(Appleのこれら3要素は好きだが今の話しでそれは無関係)
理想としてはMacもWinも偏見無く、普通に使うことだ。
(モット理想はココにLinuxも含める事だけど、自分には必要性が無いと思っている。)
507名称未設定:2006/07/30(日) 15:30:50 ID:Sy6hZSDw0
505
PhotoshopもPainterもレタッチ、ペイント、写真
508名称未設定:2006/07/30(日) 15:31:40 ID:VXHee9FC0
いくら何でも読みづらすぎ。
読んで要約して、それに対して自分の意見を要約して書いてくれw
509名称未設定:2006/07/30(日) 15:31:42 ID:Sy6hZSDw0
(ID:oOxhOs7i0)
例えば、誰が張ったか知らないケド「>>394」ある種の格好良さが有るよね?
いつもこんな、格好いいモノを使っていると、「格好良くてCOOLなも」のイコールApple的な格好良さに
無意識にしてしまう傾向があるんんだ。(Apple的なモノに無意識的にもはまっていく。)
・・・って感覚的影響と。
 >そして、小さなモニタ画面で見た時と、大きなモニタ画面で見たときの「映像の栄え方」には違いが出る。
 >小さなモニタでは、カット割りが多い方が「栄える」ところが、同じモノを大画面で見ると逆にうるさく
 >感じる。
コレや「MacBook液晶、黒のフチ、白のフチ」に対する影響ってのは実際にある「視覚効果」で、
否定されると眼球の「色認識」仕方を否定されてることに成るんで困るんだけど。 調べてって感じ。
の、視覚的影響が有るんだ。
(これは、私の意見と言うより、デザイン、マタは芸術業界で 一般的に言われてることが中心。 )

ハードの違いにヨル影響例例>>475

「似てる要素」が出てくる、マタは出てこない、ってのは今は置いといて、
これらの要素に影響されるってことは信じるの? 信じないの?
510名称未設定:2006/07/30(日) 15:33:15 ID:Sy6hZSDw0
(ID:oOxhOs7i0)
>>420
 >実際に「同じツールを使う事で異なるクリエイターが同じ結果を出してしまう」
同じ結果なんて分かりやすい「効果」出してしまうなんて一言も言ってない。「似通った要素のある」だし。
>>426
 >米仏双方の映画作家達を侮辱したから
してない、一種の「偏り」は全ての人に出ると言った。タマタマ例としただけ。
例えば世界中の人を集めて「同じ条件で造らせる」実験をすれば、同じくあらわれる。

 >けれど、実はフランスもアメリカも同じAVIDを使って編集していた。
上で書いたようにモニタとそのフチ、インターフェイス、その他の様々な影響で
「視覚的影響」と「感覚的影響」が出るのでこれらの条件環境をホントは合わせる必要が有るんだ。
ケド、僕は貴方の言うことに会わせようとした、その方が貴方にとって分かりやすいと思って。
>>419
 >「toolが一緒ならアウトプットも似た様なものになる」事を
 >説明しようとしていた筈だから
 >人それぞれの方法論でそれが回避できるなら、ツールが単一であることの
 >デメリットは何も無い事になってしまうじゃないか。
方法論ってのは「どの様な組み合わせで、 順番でどの様に使うか?」と言う
toolの組み合わせ方法まで、本当は同じ必要が有るんだ。
でないと「1アプリ」とは、ほど遠い。
映画は「1アプリ」だったとシテも、さまざまなことが影響”しすぎ”てるんだ。
(>ツールが「単一」(toolも含めて全体で1つの環境)であることのデメリット、 ではなくなっている。)
それぞれ、違う環境から、はき出されたモノとなってしまうんだ。
511名称未設定:2006/07/30(日) 15:34:16 ID:Sy6hZSDw0
(ID:oOxhOs7i0)
所で、貴方の思う、似る「偏り」ってどの位を想定してますか?
「偏り」と言うのは、例えば映像の「色味」「明るさ度合い」「タイミング」「カット割り」「タイトル画面の入れ方」
「場面転換の仕方」等非常に細かい要素の話しなのですが。
間違っても観客の大多数が「この映画どっかで見たことあンだけど?」
・・・となるほど似ませんよ? それはソノ監督がそう言う人だっただけです。
貴方がどのような想定をしているのかは、知りませんが。


そして、「一種の偏り」が現れるかを、映画で「証明」するのは非常に困難な事も実は、
初めから分かってたんだけど。(しかし全くの不可能ではない)
貴方が映画の話を持ち出したから、その話が貴方にいいのかと思っただけ。
映画のシステムの組み方は基本的には決まってるんだけど。
毎回同じではないんだ(アニメなども同じく)。製作期間や作業の順番、条件にしても変わってくる。
しかし国が同じなら組み方も似通ってくるから、国事に比べるのが、貴方に
分かりやすい、とも思ったが「条件環境が"似ている"だけで実際には事例ごとに違っている」から
僕の映画の話しで、誰かが「 そうかもなっ。」と思ったとしても。思っただけで。
実は「証明」には成ってなかったんだ。

  >420 >例を、ひとつでもいいから挙げてみるべきじゃないかな。
あと、貴方やワシが幾つかの「映画の例」をだして、貴方やワシが
「似てない(似てる)」と言う感想を持ったとしても、「1人の感想」として
「真実」なだけで、「似てない」「似てる」どちらだとしても、 すなわち、
[「toolが一緒ならアウトプットも似た要素が出る。」ことの正否を「立証」]
したことにはなってないんだ。
つまり、
 >だからこそ、逆をやってみようと俺は提案してるのさ。
 >君が明らかに「同じツールによるそっくりなふたつの映画(またはその一場面)」を
 >提示してみたらどうだろう?
「ふたつの映画がそっくり」だったところで。ワシがそっくりなのを(意識的にしろ無意識的にしろ)選ぶダケだろう。
無意味な「スレ汚し」にしかならない。
(Excelの例1つ2つ出したところで客観的事実には成らない理由と同じ。)
512名称未設定:2006/07/30(日) 15:35:32 ID:9sEqnas80
機能的にはできるかもしれないが。。。。いやPainterでレタッチは厳しいというか無理。重くて安定性悪いし。何より機能足りない。
Photoshopは7で改善されたが未だにブラシの描画性能が悪い。5000円のSAIとかoCと比較しても悪い。キャンバスの回転もできんし。
513名称未設定:2006/07/30(日) 15:35:48 ID:+RCr0vzJ0
(ID:oOxhOs7i0)
ではどうやれば客観的に「証明」出来るかというと。
「出来るだけ多くの人に」同じ期間 同じ数の同じ素材、同じ機材と言うシンプルな状況をつくり、
同じ条件で造らせて、「どの位の割合で似ているか」を1人でない数人に判断してもらい
「実験」する必要が有るんです。(統計的立証)
そうしないと映画は普通、様々大小のな条件、状況がはいり込むので、「1アプリ」とは
ほど遠い状況と成ってしまいます。
「出来るだけ多くの人に」っていうのは100人以上で多い方が良いし。
映画のような複雑なモノで、個人的にやるのは不可能だし。想像もしにくい。

そこで、>>397
>「Photoshopと”1つの画像”」を「100人〜それ以上」に渡して同じ事をさせると。
>その出来上がったモノは「100人〜それ以上」いるのにも関わらず。その性質が、
>数種類にしか分類が出来ないのだ。
と言う実験を用意します。これは、決まった時間、同じ機材、同じ条件で有ればいいので「1つの画像」
と言うのは、「3」でも「5」でも何でも良く。同一の条件を与えれば良いのです。
でないと客観的結果はでません。
 >全体、ひとつのソフトとひとつのソースしか存在しない世界なんて、
 >実在するものだろうか?
 >ユーザーは自分の扱うソースは自分で選べるんだよ。
 >それは与えられる物じゃないんだよね。
実験のめです。


所でコレやってみる? 僕はこんな金ヒマのかかることしないけど。
シンプルなので想像しやすいんじゃないかな?
あるいは近くの芸術マタはデザイン専門学校の先生か、生徒に聞いてみると良いんじゃないかな?
514名称未設定:2006/07/30(日) 15:37:37 ID:+RCr0vzJ0
(ID:oOxhOs7i0)
そして、私が本当に言いたいのは「1ジャンル」内のソフトでも、ソフトが変わると
表現にも違いが出る。ソフトごとに特徴、アジ、「偏り」個性がある(前提:例Photoshop,Painter等は同ジャンルで固定)
だから「1ジャンル1アプリ」ではダメなんだ。ということがとても言いたかったんだけど
貴方は特徴や個性が違うとジャンルも代わり、しかも変動するんでしょ。

「ソフトごとに特徴が有る」と言うことは「1アプリ」内では特徴に「偏り」が出ると言うことだから、
本当はコレを証明させるのにはシンプルな構成がいいし、映画に個性がないと言いたかったわけでは、もちろん全く無い
しかし、前提がコレでは・なんのために貴方に話を合わせて、喋ってきたのか本当、分かんなくなった。
515名称未設定:2006/07/30(日) 15:39:22 ID:+RCr0vzJ0


Photoshop、Painterなどはただの例で、問題は1ソフトのジャンルは変動しkない。
(用途が変わっても。)
516名称未設定:2006/07/30(日) 15:41:07 ID:9sEqnas80
Photoshop、Painterではユーザーの目的が違う。別ジャンルといって良いぐらいに。
Photoshop=写真編集
Painter=絵描き
517名称未設定:2006/07/30(日) 15:41:10 ID:VXHee9FC0
もー何言ってるんだかちんぷんかんぷんだけど
一応指摘しておくと、>>509
>ハードの違いにヨル影響例例>>475
ってあるけど単にガンマ設定の違いなのでソフトの違い。
518名称未設定:2006/07/30(日) 15:43:04 ID:+RCr0vzJ0


読みづらくてゴメン。
519名称未設定:2006/07/30(日) 15:47:56 ID:+RCr0vzJ0


別ジャンルといって良いぐらいに、目的が違ても。
ユーザが、特定用途で使ってるだけ。

Photoshop、Painterはただの例だけど、ジャンルはメーカが決めること。
520名称未設定:2006/07/30(日) 15:55:43 ID:PQd1yTkP0
> ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現

こんな欺瞞を信じてる阿呆が現存するのがMac Worldなんだねw
521名称未設定:2006/07/30(日) 15:56:43 ID:+RCr0vzJ0
>>517
ありがとう。  タダの例で、1例にすぎないけど。

ただ、ガンマ設定はデフォルトからイジルと他の全てに影響するし。

ココでは、幾つかの違いが、作業する側に影響するのか、しないのか、

が、問題なんだ。
522名称未設定:2006/07/30(日) 16:19:51 ID:PQd1yTkP0
>>380
ハァ?お前が>>322(およびその前)で書いているのは、まさに
優れたソフトが1本あれば他は要らない(多様性は必要ない)と
いうことであって、

> WindowsがあればMacは要らない

という主張そのまんまなんだけどw 自分で何を書いている
のか最早理解できてないだろ?w

> 流れなかった人々のニーズは必ず誰かが掬い上げる

そもそも、これが既に最初の主張と矛盾しているわけだが。
多様性は必要ないという主張だったのが、いつの間にか
多様性が必要だという話に摩り替わっているわな。
「流れなかった人」を掬い上げるということは、すなわち
ソフトウェアの多様性はPCを使う上で重要だってことじゃ
ないか。
オルタナティブの存在しないMacで、「流れなかった人」を
掬い上げることなんかできてないわけだしなw
523名称未設定:2006/07/30(日) 17:32:31 ID:+RCr0vzJ0
>>499-514
>508
 >いくら何でも読みづらすぎ。
 >読んで要約して、それに対して自分の意見を要約して書いてくれw

>518
>読みづらくてゴメン。


相手が、僕の質問に対して、
なんか置き去りにしたり、「良いんじゃないかな?」
ですましている事を。持ってきなおしたり、してるから。
複雑に、なってると思うよ。


だから、相手本人でヤット分かるって、トコも有るだろうから。
他の人は適当で良いですよ。

>>519
別ジャンルといって良いぐらいに、目的が違ても。
ユーザが、特定用途で使ってるだけ。 ジャンルはメーカが決めること。


あしからず。
524名称未設定:2006/07/30(日) 19:55:48 ID:P6ircvlU0
例えば、
Macは、一般的な仕事に使うのが不向きだとされてる。

Winは実際に仕事用に使ってる人がいて、仕事向きだ。

っと、
ここで、勝手にジャンルが変わっちゃうってわけ?



別のとある誰かにとっては、
Winは通常のOSというジャンルで。

Macは、ついでというジャンル?
525名称未設定:2006/07/30(日) 20:23:35 ID:P03jqOy50
>>523
あなたの文章は句読点の打ち方がおかしいですよ、
変な打ち方してるから読みづらくてしょうがない。
あと重箱の隅つつくみたいに細かくレスするから複雑になるんですよ。
もうちょっと論点を絞った方が良いです、でないと相手もレスするのに時間がかかるでしょ、
あまり長いとスルーされて終わりですよ。
526名称未設定:2006/07/30(日) 21:04:21 ID:MTRIqoRf0
あほマカ、
スルーっていうか一生来なくて良いのにめねェ〜 (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
527名称未設定:2006/07/30(日) 21:10:40 ID:nizNUNtj0
   _, ,_   アホマカァ!
  (  ゚Д゚)
   ⊂彡☆))Д´)ノ゙
528名称未設定:2006/07/30(日) 21:13:31 ID:58e9DfEa0
( ・ิω・ิ)(・ิω・ิ )のう?
529名称未設定:2006/07/30(日) 21:32:55 ID:lDoNuPgd0

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
530名称未設定:2006/07/30(日) 22:13:03 ID:qtoQk/5F0
ナツドザの季節。
531名称未設定:2006/07/31(月) 00:01:45 ID:FMdU5fHp0
ことえりで文章打ってる時点でハンデ背負ってるようなもんだよな。マカーはw
532名称未設定:2006/07/31(月) 04:58:23 ID:4rOnhoqy0
ソフトがまだほとんど対応してなくて、その対応して無いソフトでは
G3よりちょっとまし程度のパフォーマンスしか発揮できないIntelMacを勧めるのが、
マカクオリティー。
今IntelMac買っても実質win専用機ですよw

Mac信者は馬鹿なので、すぐに対応すると必死に連呼しますが嘘です。
有名どころが全て対応するまであと半年はかかるでしょう。
そういうことですから、あと半年はIntelMacを買うことはお勧めできません。

アドビもMSも正式対応してないのに。
いまどきのMacユーザーがどんな使い方をしてるか垣間見えますねw

無理にMacintosh使わんでもいいのに
533名称未設定:2006/07/31(月) 05:12:59 ID:o/8OSONa0
>>532
コピペ乙
534名称未設定:2006/07/31(月) 06:45:10 ID:2bbM5Gak0
おお、返事がいっぱい来ている。

>bQuOw1ft0さん
今ちょっと立て込んでるんで返事遅くなるけど、
明日の夜までには来れるからもう少し待っててね。

それまでの暇つぶしにこんなのどうだろう。
「パソコンでメールしか打たない人にとって、パソコンとは何か」

ジャンルの分類を誰がするのか、のちょっとした予告編でした。
535名称未設定:2006/07/31(月) 07:34:03 ID:8/y75rVv0
ちょっとちょっとこのスレは颯爽としたVAIOユーザが芋臭い
マカ珍さんを愚弄して遊ぶスレですよ、まともな議論は他でやって
くれないかなw
536名称未設定:2006/07/31(月) 07:50:44 ID:hjtF/lNT0
何をやらせても置いて行かれるチワワタンなのであった。
537名称未設定:2006/07/31(月) 08:09:21 ID:MxswZH1e0
>>535
ホント激しくそう思う。邪魔。
538名称未設定:2006/07/31(月) 09:10:25 ID:MxswZH1e0
(;´Д`)ハァハァ・・・、
539名称未設定:2006/07/31(月) 09:12:11 ID:7wOCfWpb0
>>534
>504(他もだけど)分かりづらいので↓
 >>424
   聞くことに多様性は必要ない。=ストレスが貯まらず、快適で便利なら良い。
   =iTunesよりもストレスが貯まらず、快適で便利なモノが出てくれば。そちらに流れる、
   しかし全員とは限らない。

 >だったら、「とりあえずiTunesが一本ありさえすれば良い」という事になるよね。
 >Appleはその「とりあえず一本」を用意した。
 >それ一本あれば、Macユーザーは困らない。
 >困る人はWindowsに移って、自分のニーズを満たすソフトを探せばいい。
 >Appleは移ろうとする人を引き止める為に、より自社のソフトを磨き上げる。
 >そこに何の不都合があるだろうか?と俺は当初から主張してる訳なのね。


「同ジャンルのiTunesより良いソフト」がWin用だと思っているように見える。
それが、504>そして、これ文章のつながりが分からない、    ってこと。
そして→「>ユーザーは困らない。」なら、なんで「iTunesよりも〜便利なモノ」なのに流れないの?
「とりあえず一本」から「より良いモノ」に流れないって事は、WinからMacにも流れないじゃない?


・・・コレが、504で書いてること。
540名称未設定:2006/07/31(月) 09:17:28 ID:DSHVPPyj0
>534粘着マカ、
っていうかァ〜生来なくて良いのにめェ〜 (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
541名称未設定:2006/07/31(月) 09:32:34 ID:3u4pzNeu0
>>534のような異常人格マカがどんな詭弁を繰り広げるのか、今から楽しみで
ならない。彼の脳内は、むちゃなこじ付けと強弁によるMac擁護で満たされている
のであろう。典型的アホマカの姿である(笑)
542名称未設定:2006/07/31(月) 09:49:10 ID:8JPMdc180
>>534
>>539ヽ(´ε`)ノMdc180

  Appleはその「とりあえず一本」を用意した。
  それ一本あれば、Macユーザーは困らない。

>「とりあえず一本」から「より良いモノ」に流れないって事は、WinからMacにも流れないじゃない?


所が、「Excelには流れた」と言っているのだよw。


どういうことなのォ〜〜ぉっ・・・(つд⊂)ゴシゴシ !!!
543名称未設定:2006/07/31(月) 09:52:16 ID:nttCcFyi0
VAIOユーザは競泳用水着で勃起してしまったら大変なのです。
幼女に「おにいちゃん、へんなとこに浮き輪いれてるの〜」などという
質問にも、VAIO紳士らしくキラリと光った歯で笑顔を作りながら
「お嬢ちゃん、これはね、僕のペニス」とはっきりと言えるでしょうか?

その幼子が初めて触れるであろう「ペニス」という語彙に、戻らない夏を
象徴させると、その小麦色も更に引き立つのです
544名称未設定:2006/07/31(月) 10:00:11 ID:nttCcFyi0
そんなに僕が憎いですかw

ちょっといい車乗ってて、マンキョに不自由してなくてw

上級シスアドを所有してて、会社では係長w

年収は1000万以上、パソコンはVAIOを所有してるだけですけどねw
545名称未設定:2006/07/31(月) 12:52:02 ID:3u4pzNeu0
エロチラシ作りがマカの主たる職業なわけで、その手の底辺マカから見たら
>>544ですら神に近い存在だろうな(笑)
546名称未設定:2006/07/31(月) 12:53:15 ID:Jmq+q/bg0
やっぱ本物は違うな
547名称未設定:2006/07/31(月) 13:59:35 ID:lgud0QYT0
>上級シスアドを所有してて、会社では係長w
こんなこと書いて笑わせてくれるしなw
548名称未設定:2006/07/31(月) 15:35:59 ID:3u4pzNeu0
マカの主たる職業:

・スーパーのチラシ作り。
・エロチラシ作り。
・1曲いくらでの音楽制作。

これでクリエイターを気取るんだからお笑いですw
549名称未設定:2006/07/31(月) 18:38:27 ID:lgud0QYT0
無職の癖に生意気な
550名称未設定:2006/07/31(月) 18:48:16 ID:t0TImT1P0
ID:nttCcFyi0
ID:3u4pzNeu0

理屈で言い返せなくなったから、単なる個人攻撃に走ってる…
パターン通りですね。
いくらループスレだからといって、そんな低レベルなループは止めて下さい。
迷惑です(><)
551名称未設定:2006/07/31(月) 20:09:27 ID:I0QkjpAS0
「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」なんて
ユーザーにとっても、ソフトウェアベンダーにとっても周辺機器メーカーに
とってもデメリットの方が大きかったわけ。

と書いたときに、マカは何と言っただろうか。

> デメリットは無いと思うよ。
> デメリットなしに「ハードとソフトの連携による以下略」を実現した
> 例に、最近では携帯ゲームのNintendo DSがある。
> 特殊な入力デバイスを採用し、その入力デバイスに特化したソフトを
> 発売して大きな利益を上げた。
> その上で、過去に発売されたソフト群も動く様になっているけれど、
> デバイスの特殊性の故に他社製プラットフォームからのタイトル移植には
> ある程度の労力と時間が必要とされる。
> このやり方って、AppleがMacの新型を投入する時と全く同じだよね。
> そこにデメリットは見られない。

ここまでアホなのか、こいつは。

ソフトウェアベンダー、周辺機器メーカーにとってデメリットの方が大きかった
と書いているのに、
メーカー(彼のレスではNintendo、Appleを指す)が大きな利益を上げた。
タイトル移植には(これはサードパーティの仕事)ある程度の労力と時間が必要とされる。
と例をあげて、「そこにはデメリットは見られない」だってさ。
552名称未設定:2006/07/31(月) 20:15:41 ID:I0QkjpAS0
同一ジャンルにひとつのソフトでいい、なんていうのは、マカがAppleの現状を肯定する
ために捻り出した詭弁なので相手にする必要はないんだよ。

かつては
「QuarkXPress と PageMakerが切磋琢磨することで、MacのDTP市場が豊かになった。
WindowsのDTPはそのおこぼれにあずかっているのにすぎない」
がマカの自慢だったんだよ。
553名称未設定:2006/07/31(月) 20:32:54 ID:I0QkjpAS0
OSXのバージョンアップによる非互換性問題を指摘されたときマカはどのように言っただろうか。
「全く問題はない。指摘された例はメーカーが対処している。ゆえにそこには全く非互換性の問題はない」

Intel CPUへの移行で大手ベンダーの対応が遅れていることについてマカはどのように言っただろうか。
「Appleは1年という十分すぎるほど長い猶予を作った」
「Xcodeを使っていればチェックするだけで対応できる」
「すぐに対応できないメーカーが悪いのに決まっている」
「だからIntel Macへの移行は、全く問題なく驚異的にスムースである」

対応できないメーカーが悪い、だそうだ。
554名称未設定:2006/07/31(月) 20:39:00 ID:jpWw72z20
>ソフトウェアベンダー、周辺機器メーカーにとってデメリットの方が大きかった
>と書いているのに、

具体的なデメリットって何?、このスレ検索したけど書いてなかったよ。

555名称未設定:2006/07/31(月) 20:46:38 ID:jpWw72z20
>>Intel CPUへの移行で大手ベンダーの対応が遅れていることについてマカはどのように言っただろうか。

言う程は遅れてないでしょ、大手の動きが鈍いのはいつもの事だし。
おそらくはプロ向けのアプリを指してるんだろうけど、暫く様子見てれば良いんじゃないの?
556名称未設定:2006/07/31(月) 20:51:59 ID:I0QkjpAS0
>>554
本当に分からんのかな?

Appleがハードウェアに拘って、「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」なんて
ふうにマカが信じるように仕向けた結果、シェアが低迷して、マカが「いや、上がっている」なんて言ったところで
結局せいぜい5%近辺で、これから発展途上国にPCが広がれば広がるほどMacのシェアが落ちることが保証
されているようなものなんだよ?昔からMac用ソフト、ハードを作っているメーカーの市場を狭くキープすることが
デメリットではないのかい?
マカがAppleの現状肯定のために「シェアは要らない」なんていっていることは、昔からMac用ソフト、ハードを
作っているメーカーにとっても同意できることなのかい?
マカがAppleの現状肯定のために「Appleが作ってくれればそれで良い」なんていっていることは、昔からMac
用ソフト、ハードを作っているメーカーにとっても同意できることなのかい?
557名称未設定:2006/07/31(月) 20:55:13 ID:I0QkjpAS0
>>555
Appleの現状肯定は誰のためにやってるの?
ユーザー?Apple?
558名称未設定:2006/07/31(月) 22:02:23 ID:7aLmGEVN0




マイクロソフト、Small Business Server製品をリコール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20185647,00.htm



最新版のアップデートリリースに古いバージョンのコアコンポーネントが混入しているという大問題



559名称未設定:2006/07/31(月) 22:11:27 ID:boBUhkpU0
>>556

シェアを上げるには一社だけでは限界があるから、ハードかソフトどちらかを解放する必要が有ります、
これを前提条件としていくつか考えてみます。

1、ハードから撤退してOSXをPCに供給
→Winとガチンコ勝負になる上に、莫大なPCメーカーをサポートする必要が有る。
そんな体力有る訳ないので、あぼーん。

2、ハードから撤退せずOSXをPCに供給
→自社のハードの売り上げが落ちる、莫大なPCメーカーをサポートする必要が有る。
ハードで儲けられず、あぼーん。

3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る。
→見た目良くてもそれだけじゃ駄目なのよ。
あっさりと値段競争に巻き込まれ、あぼーん。

要するに、無理にシェアを上げようとするとこうなるんですよ、残念ながら。
以前のAppleはこれと似たような事をやろうとして死にかけた上に、今までのシェアまで落としてしまったんですよ。
少なくとも私は今は現状維持の方向で良いと思います、ただこれから先がどうなるかは誰にも解りませんが…
私もシェアが上がればいいと思いますけどね(^^)無理するなというのが本音です。

<チラ裏>
マカが『シェアは要らない』ていうのは『無理するな』という意味なんです(><)
</チラ裏>
560名称未設定:2006/07/31(月) 22:26:21 ID:FDRh8Huy0
>『無理するな』
というハゲデムパが頭の中で鳴り響くのを意訳すると、
「無理しないからマカのような頭がクルクルパァ〜の異常なユーザーばかり集まった」わけだ。
それで、アップルはそいつらからカネを巻き上げているわけだ。
だって馬鹿だから、払う必要性の無いものにでもカネを払う。
561名称未設定:2006/07/31(月) 22:43:10 ID:I0QkjpAS0
Appleがもっとソフトウェアベンダーを育てる努力をするべきだ、という意見に対してマカがどう言ったか
「Appleにとってそれは損。力をつけたベンダーは企業の論理で大きな市場に流れる。
その代わりにAppleは自社の開発力をつけた」

力をつけたベンダーが大きな市場に流れるのだと、理解しているマカもいるらしい。

>>559
俺自身はもう1と2はありえないと思うが、莫大なPCメーカーをサポートする必要がある、
というのはおかしい。これは、Appleのハード独占の正当性をこじつけるために、マカが組み
立てた詭弁である。君自身がその呪縛から解放されるように。

>以前のAppleはこれと似たような事をやろうとして死にかけた上に、今までのシェアまで落としてしまったんですよ。
というが、「3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る」に似たような事例で死にかけたことが
あったろうか。
逆に、Windows対応にすることでAppleが大儲けした事例はある。その事例において、同じ製品の
Mac対応バージョンがなくてもAppleは十分な利益を得ていたはずである。
つまり、AppleがWindowsという環境にハードウェアを提供して成功した事例があるのだ。
562名称未設定:2006/07/31(月) 23:01:05 ID:boBUhkpU0
>逆に、Windows対応にすることでAppleが大儲けした事例はある。その事例において、同じ製品の
>Mac対応バージョンがなくてもAppleは十分な利益を得ていたはずである。
>つまり、AppleがWindowsという環境にハードウェアを提供して成功した事例があるのだ。

あなたは勘違いしていますよ、 AppleがWindows向けに出したのは『iPod+iTunes』という『ソリューション』であり、
iPodという『ハードウェア』では有りません。
これが解らない限り、あなたと話を続けても意味はないです。
それでは(´・ω・`) ノシ
563名称未設定:2006/07/31(月) 23:22:27 ID:I0QkjpAS0
>あなたは勘違いしていますよ、 AppleがWindows向けに出したのは『iPod+iTunes』という『ソリューション』であり、
>iPodという『ハードウェア』では有りません。
たとえばプリンタやスキャナやタブレットがハードウェア単独で提供されることはまずない。
たいていの場合は、ドライバ、独自ユーティリティなどと組み合わされて提供される。
つまり、一般的な「ハードウェアの提供」とは君の言うソリューションの提供のことなのだよ。

もっとも、君がそれにかこつけて「あなたと話を続けても意味はないです」ということにしたい
気持ちもよくわかる。

> >以前のAppleはこれと似たような事をやろうとして死にかけた上に、今までのシェアまで落としてしまったんですよ。
> というが、「3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る」に似たような事例で死にかけたことが
> あったろうか。

これの事例が君から出てこないものね。
564名称未設定:2006/07/31(月) 23:29:10 ID:boBUhkpU0
>>563
残念ながら不正解。
やっぱりあなたは勘違いしてます(^^)

>「3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る」に似たような事例で死にかけたことが
> あったろうか。

それは例として挙げたので特に実例はないですよ。
それじゃね(´・ω・`) ノシ
565名称未設定:2006/08/01(火) 05:57:17 ID:anL2yCBv0
>>559
>莫大なPCメーカーをサポートする必要が有る。そんな体力有る訳ないので、あぼーん。
って具体的にどういう事に金がかかるわけ?
よくわかんね。
566名称未設定:2006/08/01(火) 06:05:21 ID:anL2yCBv0
>>564
あと、その書き方は敗走っぽいので、何となくかわいそうな感じであります。
567名称未設定:2006/08/01(火) 07:24:36 ID:RO+1Dmkk0
あげとくぞ、糞どもw
568名称未設定:2006/08/01(火) 07:28:49 ID:on7wJFlb0
>>566
かなり程度の低い現状肯定なんだから、簡単に敗走するのも仕方がないかも。
569名称未設定:2006/08/01(火) 17:05:49 ID:W1TqJ0V+0
シェアが低迷しているといってもユーザーの絶対数は増えている。
それに今のAppleのMac部門はメーカーシェア10%超だった昔より売り上げがある。
ということは今のサードパーティは昔より数が減った分、かえってより儲かっているのではないかと。
(AdobeのユーザーはWinとMacで半々ずつくらいだそうだが)

シェア増加は嬉しいが、Appleのキャッシュは8千億超あるから、会社が傾く心配は当分なさそうだしボチボチやればいいんでないの。
570名称未設定:2006/08/01(火) 18:28:18 ID:JJkXkIxTO
Windows買うヤツって大抵が
ゲーヲタだとオモ

Mac買うヤツって大抵が
クリエイターだとオモ
571名称未設定:2006/08/01(火) 18:31:00 ID:JJkXkIxTO
Windows
フリーズとウィルスとブルースクリーン
が友達のポンコツOS

Mac
いらないエラーを無にした最高の安定性
すべてのソフトが忌々しいフリーズ、ラグなしで使えるOS
572名称未設定:2006/08/01(火) 18:33:02 ID:JJkXkIxTO
何が嬉しくてWinを買うんだよwwwwwwwww
時代はMac
573名称未設定:2006/08/01(火) 18:34:32 ID:JJkXkIxTO
みにくいものこそ。
Windows

うつくしいものこそ。
Mac
574名称未設定:2006/08/01(火) 18:36:27 ID:JJkXkIxTO
誰でも使えて当たり前
なWindows

一部にしか扱えない
Mac
575名称未設定:2006/08/01(火) 18:40:33 ID:smWWKnau0
>>570-573
ファビョッているようなので翻訳しておきますね.

<丶`∀´> ウリのMacは世界一ニダ!

<丶`∀´> チョッパリどもはWindowsでも使ってればいいニダ!
576名称未設定:2006/08/01(火) 18:40:45 ID:JJkXkIxTO
おまwwwwwwをkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww釣りか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
釣りにしては禿し杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
577名称未設定:2006/08/01(火) 18:42:35 ID:JJkXkIxTO
藻前の醜いWindowsを晒す前に
綺麗なMacで目を休ませてくれ
578名称未設定:2006/08/01(火) 18:43:47 ID:W1TqJ0V+0
>>575
自演乙w
579名称未設定:2006/08/01(火) 18:56:02 ID:T8BdfLqS0
575
ファビョッているようなので翻訳しておきますね.

<丶`∀´>>575は馬鹿ニダ!
580名称未設定:2006/08/01(火) 19:04:26 ID:W1TqJ0V+0
>>570−574はマカーを装ったドザの匂いがするのは気のせいか
581名称未設定:2006/08/01(火) 19:33:37 ID:iFayltgp0
ドザ、完全に頭のソニータイマーが起動しちゃってるね。

かわいそうになってきた。

582名称未設定:2006/08/01(火) 19:36:36 ID:6cmLVW3I0
>>564
> それは例として挙げたので特に実例はないですよ。

実例がないのなら、ただの妄想であって「例」じゃないだろ。

>>575
ワロタw まさに「マカ」って感じが良く出ているなw
583名称未設定:2006/08/01(火) 19:40:08 ID:smWWKnau0
Apple、Discussion boardsサポートチームを解体
Appleのサイトにはユーザーが自由に感想や意見を書き込める
Apple Discussion boardsというフォーラム(掲示板)があるのですが、Apple Insiderによると、
Appleはこの掲示板を管理しているApple Discussionサポートチームを解体したそうです。

欠陥情報をいやという程書かれたんだろうね。
こりゃー、隠蔽したくもなるわなw
Appleもー末期だなww
584名称未設定:2006/08/01(火) 19:42:14 ID:iFayltgp0
早くバイオカスタマーリンクに電話して、

VAIOと一緒に頭も修理してきなよ。

585名称未設定:2006/08/01(火) 19:43:41 ID:R4JQ91ci0
チワワのIDが変わると同時に、経歴詐称君が出て来た件。
586名称未設定:2006/08/01(火) 21:05:33 ID:+Zuy0Dr30
さてお待たせ。長文の>>534です。

それじゃ一人ずつ行こうかな。
今日はbQuOw1ft0 / Sy6hZSDw0 / +RCr0vzJ0 / 7wOCfWpb0さんから。
読みたくない人は悪いけどIDで飛ばしてください。
連続投稿規制があるから時々変わるけど。
587名称未設定:2006/08/01(火) 21:06:33 ID:+Zuy0Dr30
>>500

(あるジャンルにで多数派になったアプリがひとつあると、
 ほとんどの人はそこに流れて行く、という俺の指摘に対して)

> 「流れた人」と、「流れなかった人は」1つのジャンルに「立ってる」、
> そして貴方は「1ジャンル1アプリ」で良い。と言ってる。矛盾してる。

そこが君の一番勘違いしてる部分になるだろうね。

もう一度、俺が書いた>>202を読み返して貰いたい。
この話は、「ソフトが少ないと"何も出来ない"」という主張に対しての
反論として出て来た話なんだよね。

ソフトが少ないと何も出来なくなってしまうのか?実際はそうなってない。
優れたソフトが一本あれば、ユーザーは「何もできない」状況からは程遠い。
Appleは自社アプリの提供によって、そういう状況を保証しようとしてる。

それが俺が一貫して主張してきてる事。
「流れていかない人」の存在を否定した事は一度もないんだよね。
だからそこに矛盾は存在しない訳。
588名称未設定:2006/08/01(火) 21:08:02 ID:+Zuy0Dr30
>>500
> >「併存してきたふたつの環境が、ひとつのマシンの上で両立する」なんて
> >刺激的な状況になっているんだもの、
>
> コレは、「1ジャンルで複数の環境(OS,ソフトなど)」がヤッパリ必要だから、
> 1つの箱の中で、「1ジャンル1アプリ」で無き「1ジャンルで複数の環境(OS,ソフトなど)」
> を提供した、好例でしかない。

ところがそうじゃないんだな。
今までは、一台のマシンの中でMacとWindowsが同等のスペックで動く、
という環境は存在しなかった。(PCコンパチカードはかなり見劣りするものだった。)

それでもMacもWindowsも、それぞれの環境として存在し続け、
それぞれに利益を上げ続けてた。
「ヤッパリ必要だから」ではないんだよね。

BootCampはオプションであって、使う必要の無い人は使わなくて済んでしまう。
WindowsをインストールしなくてもMac単体でも動くものなのね。
そして、Appleは今の所、単体でも役に立つ環境を提供し続けてる。

そこに「Macとは異なるもうひとつの環境」が登場するからこそ、
俺はそれを刺激的だと思ってる。必要かどうかの話じゃないんだ。
589名称未設定:2006/08/01(火) 21:10:41 ID:+Zuy0Dr30
[ジャンルと用途について] - 1

「用途=ジャンル」という意味で俺が話してる事は君も理解してくれたみたいだし、
後は「ジャンル」という言葉に君が持っている拘りを払拭すれば良い訳だね。

(ソフトウェアのジャンルはその用途によって規定される、という指摘について)

>>500
> この、まがった詭弁なんですか?

>>501
>日本語は「用途=ジャンル」では有りません「種別」種別は不変です。
>「用途=ジャンル」と言ってるようにしか、聞こえません。 ナンなんですか?

> 例えば「印象派絵画」は所有者やその状況によって「スーパーリアリズム」
> (逆でも良いよ)変化したりするのですか?
> 絶対無いです。

> これは、メーカが「ソフト名と方針」を変えるまで不変です。
> 「ジャンル=種別」で貴方は人間という種別ですが、相手や状況によて、変わりませんよね?

残念ながら間違ってる。
「ジャンル(種別)」は変動するんだよ。それが人が決めたものであるが故に。

エッシャーという画家がいる。
彼は一見リアリズム満載の風景画に見える「抽象画」を何枚か描いている。
「騙し絵」って奴ね。騙されっぱなしの人にはそれは印象派の絵画だ。

画家にとっては自分が描いた絵がどのジャンルに属するかは明白だよね。
けれど、その絵を買って来て壁に飾る人にとっては、画家の定義は無意味なものになる。
590名称未設定:2006/08/01(火) 21:13:21 ID:+Zuy0Dr30
[ジャンルと用途について] - 2

それを効果的に使っていたのが映画「ダビンチ・コード」だった。
あの映画の中では、宗教画の傑作とされる「最後の晩餐」が、
一幅の風刺画として再定義されていく過程が描かれていた。

それじゃ、その「ダビンチ・コード」はどのジャンルに属するだろうか?
風刺?社会派?サスペンス?アクション・アドベンチャー?
もしくは「駄作」というジャンルに括られる?

それは見た人が決める事だよね。
サスペンスを楽しみに来た人はサスペンスとして楽しむ。
知的探求を求めに来た人はその部分をクローズアップして楽しむ。
それが「観客」すなわちユーザーの受け取り方。
591名称未設定:2006/08/01(火) 21:14:57 ID:T8BdfLqS0
残念でした。

一見リアリズム満載の風景画に見える「抽象画」

のジャンルは「抽象画」だよ。
592名称未設定:2006/08/01(火) 21:15:24 ID:+Zuy0Dr30
[ジャンルと用途について] - 3

ソフトウェアの世界も同じ事なんだ。
使う人によって、iTunesはジュークボックスになり、データベースになり、
エンコーダーになる。もちろん転送ソフトにも。
タグ付けにしか使ってない人にとってiTunesはジュークボックスではあり得ない、
って事になるじゃないか。。

つまり、「用途がジャンルを変化させている」。
絶対不変なものって世の中にはそうそうないもんでさ。

俺はAppleがユーザーを逃がさない為の方策のひとつとして、
アプリケーションも込みで自社で提供する方法を取っていると指摘した。

そして、それが有効かどうかを検証する為に、
「ひとつのジャンルにひとつのソフトがあればそれは可能か?」を見て来た訳。
その為にiTunesとExcelという実例に登場願った訳だよね。

当然、iTunesやExcelでは要求を満たせないユーザーもいるだろう。
では彼らの存在が、Appleのソフト自社提供方式の脅威になるだろうか?
彼らがiTunesを選択しない事で、Appleは環境の提供に失敗したと言えるだろうか?

俺は「言えない」と思う。他の大多数はその環境を享受している訳だから。
すなわち、Appleの提供するひとつのアプリは、環境を維持する為に「充分」だった、
という事になる訳さ。
593名称未設定:2006/08/01(火) 21:16:47 ID:+Zuy0Dr30
>>591

それは画家の認識。
見た人が風景画としか思わなければ、それは「風景画」でしかないんだ。
594名称未設定:2006/08/01(火) 21:18:07 ID:+Zuy0Dr30
["多数派"と"全て"の差異] - 1

>>502
> そして1つ2つ出したところで客観的事実には絶対に成りません。

成らないのなら、成らない理由を提示しなくちゃ。

「とある推論があり、推論を裏付ける例示がある」
「推論に対する反論があり、例示が無効である説明がある」

そこまで出来て、ようやく次に進める事になる。
君は例示が無効である説明が何もできてない。

例示がたったひとつでも、それが実在する以上は無視できないのだから、
しかも君はその例示が無効である根拠を何も持っていない上に、
逆の例を何も出せないのだから、
今は「Excelの存在」が客観的事実として通ってしまうんだよ。
あるいは「iTunesの存在」「Photoshopの存在」がね。
595名称未設定:2006/08/01(火) 21:19:31 ID:+Zuy0Dr30
["多数派"と"全て"の差異] - 2

>>503>>504(というかそれをリライトしてくれた>539)に関しては、
君は同じ事を言っているようだから、まとめて答えよう。

> 不健康だろうが、ナンだろうが「同ジャンル」を両方使うことは充分あり得るし、悪いことではない。

そう、別に悪い事ではないよ。けれどそれは「複数あれば」の話でさ。
ひとつしか無ければ、ユーザーはそれを受け入れるか、
完全に拒否するかのどちらかなんだよね。

そして、Appleの提供する環境は、拒否する事ができる環境だ。
ユーザーはいつでもWindowsの国に逃げて行ける。

だからこそ、例え自社でアプリまで作って市場を占有しようとしても、
Appleは独占に胡座をかいてはいられないという事になる。
ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる喜ばしい事であり、
Appleにとっては自らに課した高いリスクという事になるよね。

それでいいじゃないか。
別に「複数ソフトを切り替えて使う事」を否定している訳じゃない。
二つ目、三つ目のソフト開発を批判してる訳でもない。
ただ、Appleが「ひとつ目のソフトで市場を繋ぎ止める事」の可能性を
計ってるだけなんだから。
596名称未設定:2006/08/01(火) 21:21:06 ID:T8BdfLqS0
>593

風景画っぽい「抽象画」でしたァ〜。

作者である「画家」が絶対なのは、当たり前。
597名称未設定:2006/08/01(火) 21:21:25 ID:+Zuy0Dr30
["多数派"と"全て"の差異] - 3

>>504 (>>539)
> 「同ジャンルのiTunesより良いソフト」がWin用だと思っているように見える。
> それが、504>そして、これ文章のつながりが分からない、    ってこと。
> そして→「>ユーザーは困らない。」なら、なんで「iTunesよりも〜便利なモノ」なのに流れないの?
> 「とりあえず一本」から「より良いモノ」に流れないって事は、WinからMacにも流れないじゃない?

それは、今現在「iTunesより便利なモノ」を誰も提供できていないから。
「より良いモノ」が存在しないからこそ、みんなとりあえずの一本で充足してる。
提供できているのは、「特定の人にとってiTunesより目的を満たせるもの」
だけなんだ。

そして、それでは多数派は流れて行かないよね。

Appleはその「多数派が流れて行かない」仕組みが必要だった、と、
俺は>>362,>>424と続けて書いて来た訳。
ユーザーがiTunesから流れて行かない事は、Appleがその仕組みを
きちんと機能させているから、という事が言いたい訳なのさ。
598名称未設定:2006/08/01(火) 21:23:02 ID:+Zuy0Dr30
["多数派"と"全て"の差異] - 4

>>504
>ところで、「技術的制約」からくる一種の「偏り」を認めてくれるのですね?

うん。たぶんその「偏り」については、君よりも仔細に説明できると思う。
そして、「偏り」を乗り越える為にクリエイター達が何をしてきたかもね。

そして、そうした「偏り」が存在しよとしまいと、彼らの独創性や多様性が
極端に阻害されることはない、という事もまた説明できるだろう。
というか今そうしている所だけどね。君の「アメリカ映画とフランス映画」を
例示として。

"「偏り」は存在する。しかしそれは表現活動を縛るものではない。"
俺の主張はこんな所かな。

> 「Appleは現代の会社だということ(>>425)」 ←言葉の意味分からない。

製品の特色ではなくテクノロジーの限界が「偏り」となって現れた話を、
限界値が格段に引き上げられた現代に持ち出しても仕方がない、という事。
君が「どうでもいい」と捨て去った領域に、Apple社はいないという事さ。
599名称未設定:2006/08/01(火) 21:23:44 ID:T8BdfLqS0
>>594

>成らないのなら、成らない理由を提示しなくちゃ。

(統計的立証)←統計学入門参照。
600名称未設定:2006/08/01(火) 21:24:20 ID:+Zuy0Dr30
["多数派"と"全て"の差異] - 5

>>506
>私はこのレスどころか、今までのレスで、「Appleのソフト環境が素晴らしい」と言うことを否定したレスは
>一度たりともも無い。 何処で、批判している様に見えたの? 疑問。

君がApple者の環境を否定した、なんて俺は書いていないけど。

俺が書いた>>375を再掲しよう。

-------------------------------------------------------------------
環境を丸ごと提供しようとするAppleの方針を俺は支持し、
その方針に沿って成功している例をいくつか出してみた。

君はそれに反対の立場を取っているんだから、
その根拠と例示をいずれ出してくれるものだと期待してるんだよ。
-------------------------------------------------------------------

ね?俺もまた、Appleの環境が素晴らしいかどうかには言及してない。
Appleの方針(優れたソフトの投入により多数派を繋ぎ止める事)について
俺と君の評価が違ってる、と書いてるんだ。

そして、俺はそれが軌道に乗っている事、理に叶っている事の例示を示し、
君が反証を提示してくれるのを待っている、と書いたのさ。

今でも待ってるよ。話を先に進める為に。
601名称未設定:2006/08/01(火) 21:25:58 ID:+Zuy0Dr30
>>596
>作者である「画家」が絶対なのは、当たり前。

創作者といえどもそこまでの権限は無いよ。
全ての創作物は、送り手と受け手の間で形作られるものなんだ。

例えば、バッハやモーツァルトやベートーヴェンの時代には、
「クラシック音楽」という言葉は存在しなかった、
という事を思い出してもらいたいな。
602名称未設定:2006/08/01(火) 21:28:10 ID:+Zuy0Dr30
ちょうど良いから、次の話題に行こう。
>>599さんの話にはもうちょっと後で答えます。

[クリエイターの責任] - 1

>>506
> 「1ジャンル1アプリ」で縛られるのは「選択肢のない固有のモノ」に影響を受けるからその点「悪」なんだ。

そして、自覚的な表現者は当然その影響力に気付き、回避の手を打つ。
自覚的でない表現者は影響に流されて「陳腐」と呼ばれる。
それだけの事じゃないかい?

影響は回避できるのだもの、それをするかしないかは表現者の責任だ。
そして、優れた表現者は、これまでもきちんと回避して来てくれてる。

たったそれだけの事も出来ないとしたら、それは余りにツールに
甘えすぎている、という事になるだろうね。

そして、ツールではないアプリケーションもまた存在する。
影響を受けても問題が無いアプリケーションも存在する。

君自身が言っていた様に、iTunesの曲順表示方法にクセがあっても、
リスナーの音楽の趣味が変わる訳じゃない。

Excelが生成するグラフの見かけが他人と似ていても、
そこに現れる数値変動を読み取る事には何の支障もない。

そこにも何も問題は無い、という事にならないかい?

君は自身が環境に流される事を怒り環境を非難する前に、
流されている自身に気付く認識力を養うべきだと思うな。
603名称未設定:2006/08/01(火) 21:30:16 ID:4dgZ/3Su0
[クリエイターの責任] - 2

>>509
> 「似てる要素」が出てくる、マタは出てこない、ってのは今は置いといて、
> これらの要素に影響されるってことは信じるの? 信じないの?

今は信仰の話をしても仕方が無い。
あるかないかで答えよう。

ツールや環境によって、「似ている要素」が出てくる場合は存在する。
ただし、それは同じツールや環境を使っていても回避する事ができる。

実際に皆がそうしてる。・・・・って言うのがAvidの件だった訳。

大事な話だから繰り返しておこう。
それは環境に追わせる責じゃない。環境の利用者が負うべきものだ。

>>510
> 同じ結果なんて分かりやすい「効果」出してしまうなんて一言も言ってない。「似通った要素のある」だし。

別にそれでも構わないよ。
「同じツールを使う事で似通った要素のある作品を別人が作り出してしまう」
例を挙げてみてほしい。
それについて検証してみようよ。
604名称未設定:2006/08/01(火) 21:32:12 ID:4dgZ/3Su0
[クリエイターの責任] - 3


>>510
> してない、一種の「偏り」は全ての人に出ると言った。タマタマ例としただけ。

いや、君のした事は侮辱だ。
「偏り」を乗り越えた努力を一切無視し、
それを「環境の差異によって偏りが"元々なかったからだ"」と書いたのだからね。
彼らの独創性の発露を「タマタマ」と軽視して切って捨てたのだから。
君が>>336でしたのはそういう事だよ。

> 上で書いたようにモニタとそのフチ、インターフェイス、その他の様々な影響で
> 「視覚的影響」と「感覚的影響」が出るのでこれらの条件環境をホントは合わせる必要が有るんだ。

・・・・Avidはハードとソフトを合わせて納入する商品なんだ。
同じ製造ラインから出て来た製品で、アメリカの編集者もフランスの編集者も、
(そしてドイツやイギリスや日本や香港やインドの編集者も)映画を編集してるんだよ。
(最近はそれも崩れて来たそうだけど。FinalCutはかなりの評判を獲得したみたい。)

そして君は、君の主張によればそこに現れてくる筈の「偏り」を、
見つけるどころか意識すらしなかった。
605名称未設定:2006/08/01(火) 21:33:30 ID:4dgZ/3Su0
[クリエイターの責任] - 4

>>512
> 方法論ってのは「どの様な組み合わせで、 順番でどの様に使うか?」と言う
> toolの組み合わせ方法まで、本当は同じ必要が有るんだ。
> でないと「1アプリ」とは、ほど遠い。
> 映画は「1アプリ」だったとシテも、さまざまなことが影響”しすぎ”てるんだ。

そう。それが「世の中」というものなんだよ。
たったひとつのアプリケーションが、表現を方向付けてしまう程、
世の中というのは単純には出来ていないものなんだ。

たったひとつの要因が、何かに目に見える「偏り」を残す為には、
相当の影響力が必要になる。
そしてまた要因が多岐にわたるお陰で、クリエイター達は
「偏り」を無効にする方法を幾つも考案できるという訳。

それを追認するのが、君自身の書いた>511だ。

> 間違っても観客の大多数が「この映画どっかで見たことあンだけど?」
> ・・・となるほど似ませんよ? それはソノ監督がそう言う人だっただけです。

つまり、そこに実害は何一つ存在しない、という事なんだ。
君が悪と呼ぶものの正体は、実はその程度のものでしかないんだね。
606名称未設定:2006/08/01(火) 21:34:53 ID:4dgZ/3Su0
[クリエイターの責任] - 番外 (または「発言者の責任」)

>>511の2段目と3段目は言い訳として読み流した。

事例にならないものを事例にするなら、他人の所為にするな。
勝手に事例に仕立て上げる事で、無関係の誰かを意図的に無能呼ばわりするな。
そして、一度主張した事には責任を持て。言い張るにせよ撤回するにせよ。

きつい言い方だけど、抑えておくべき事だと思う。

君は「映画」というフィールドでは、同一のツールを扱う事により
作品が近似してしまう危険性を証明できなかった。
今のところ、君はまだ何も例を出せていないまま。
このまま君が言い訳に終始するなら、君の主張は却下という事でいいんだね?
607名称未設定:2006/08/01(火) 21:36:31 ID:on7wJFlb0
>だからこそ、例え自社でアプリまで作って市場を占有しようとしても、
>Appleは独占に胡座をかいてはいられないという事になる。
>ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる喜ばしい事であり、
>Appleにとっては自らに課した高いリスクという事になるよね。

なぜAppleがBootcampを導入したか、の説明にはなっていないね。
だけど、Bootcampによって「ユーザーにとっては独占による弊害が
無くなる喜ばしい事」と書いているように、今までのMac環境は独占
による弊害が大きかったわけだ。
弊害はあるかないかの1ビットで表現できるものじゃない。
大きいか小さいか、たくさんあるか少ないか、だ。
Bootcampで「弊害が無くなる」というのはおかしくはないだろうか。
何が原因で、これまで弊害があったのか、無くすためにはその原因の
除去が必要だろう。

>Appleにとっては自らに課した高いリスクという事になるよね。
前からこの意見が見られるが、なぜそれがAppleにとって高いリスクなの
だろうか。従来からの「WindowsよりOSXが好きなMacユーザー」に対して
Appleが課したリスクのようにしか見えないが。

608名称未設定:2006/08/01(火) 21:36:42 ID:4dgZ/3Su0
>>599さんお待たせ。統計学はお呼びじゃないって話をします。

[実験の為の実験] - 1

>>513
> 「出来るだけ多くの人に」同じ期間 同じ数の同じ素材、同じ機材と言うシンプルな状況をつくり、
> 同じ条件で造らせて、「どの位の割合で似ているか」を1人でない数人に判断してもらい
> 「実験」する必要が有るんです。(統計的立証)

その立証にどれだけの意味があるの?
現実には絶対に起こりえない事なのに。

前にも書いた通り、ユーザーがあてがわれるのはツールだけなんだ。
扱うソースは自分で自由に選べる。かける期間も自分で決められる。

「ユーザーが行わない事の危険性」を立証する為に、
ユーザーが行わないテスト環境をしつらえるなんて、全くの無駄じゃないか。

俺は、今現在ある会社がとっている方策を、現実の社会に照らして評してる。
君はそれに反対するだけの為に、架空の団体が架空の世界で行う「テスト」が
必要だと主張してる。

君の言う「テスト」が、どれだけ現在のコンピューター市場を反映できるのか、
疑問と言わざるを得ないな。

はっきり言うと、君は自分の言葉を証明できないものだから、
証明できない事を正当化しようとしている様に見えるんだよ。
609名称未設定:2006/08/01(火) 21:38:45 ID:n9wOnH460
[実験の為の実験] - 2

>>513
> 所でコレやってみる? 僕はこんな金ヒマのかかることしないけど。
> シンプルなので想像しやすいんじゃないかな?

実は、想像の必要も無いことなんだ。

100人とはいかないけれど、特定の多数、同じ期間、同じ数の機材、
同じ数の素材を使った「実験」は、すでに行われている。
そして、君の想像とは正反対の結果をもたらしているんだ。

近所の幼稚園に行ってみると良い。
そして頼んでご覧。「最近、子供達に描かせた絵を見せて貰えませんか?」と。

驚く事になると思うよ。その「偏り」ではなく「独創性」の方に。
610名称未設定:2006/08/01(火) 21:39:45 ID:T8BdfLqS0
>>601

>「クラシック音楽」という言葉は存在しなかった、

その時代にしてみれば、ただのニューミュージックだよ。

ジャンルが固定された今、「クラシック音楽」のジャンルが、聞く人の認識数だけ存在することは

あり得ない。


ジャンルを変化させるには
作者が死んでいることを前提に、数十年以上の時の流れが必要で、
しかも誰か一人のチカラではありえない。
611名称未設定:2006/08/01(火) 21:43:26 ID:n9wOnH460
>>607
> だけど、Bootcampによって「ユーザーにとっては独占による弊害が
> 無くなる喜ばしい事」と書いているように、今までのMac環境は独占
> による弊害が大きかったわけだ。

それは読み違い。
俺は「これまではAppleが市場を独占していた」とは一度も書いていないし、
実際にAppleが市場を独占できた事も一度もなかったと思ってる。

常にWindows市場はMacの隣に存在していたからね。
独占の弊害というのは、市場の停滞や技術革新の停滞、製品の無意味な
高価格化となって現れるものだけど、MacはWindowsを横目で睨み続ける事で、
それらを回避して来た様に思う。

BootCampは、そうした傾向をより「あからさまに」するものなんだと思うよ。

だから、

> Bootcampで「弊害が無くなる」というのはおかしくはないだろうか。

というのは、そもそも前提となる「独占による弊害」が存在しない以上、
無意味な疑問という事になるね。
612名称未設定:2006/08/01(火) 21:45:50 ID:n9wOnH460
>>610
>その時代にしてみれば、ただのニューミュージックだよ。

そう、その時代の人は「ニューミュージック」として認知した。
もしかしたら作家自身もそうだったかも知れない。

そして現在、「クラシック」というジャンルを固定したのは、
作家ではなく聴き手達だ。

つまり、受け手がジャンルを定義した実例という事。
君は「ありえる」事を証明してしまったね。


さて、今夜はこんなところで。
明日はもう一人の人に返事書きます。
613名称未設定:2006/08/01(火) 21:50:38 ID:on7wJFlb0
>>611
> >>607
> > だけど、Bootcampによって「ユーザーにとっては独占による弊害が
> > 無くなる喜ばしい事」と書いているように、今までのMac環境は独占
> > による弊害が大きかったわけだ。
>
> それは読み違い。
> 俺は「これまではAppleが市場を独占していた」とは一度も書いていないし、
> 実際にAppleが市場を独占できた事も一度もなかったと思ってる。

「ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる喜ばしい事であり、
Appleにとっては自らに課した高いリスクという事になるよね」
ではこの「ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる」はどういう意味なのか。

「無くなる」とは、最初から無い状態で使う表現ではない。有ったものが無くなるのである。
そもそも、なぜ>>611
「Appleが市場を独占していた」とは一度も書いていないし、
「実際にAppleが市場を独占できた事も一度もなかった」と「市場」の独占の話に
摩り替えるのか?

614名称未設定:2006/08/01(火) 21:52:19 ID:T8BdfLqS0
>612
 >そう、その時代の人は「ニューミュージック」として認知した。

「ニューミュージック」「現代アート」と言うのはジャンルも固定されていないモノも含めた

タダの寄せ集めだよ。


 >ジャンルを変化させるには
 >作者が死んでいることを前提に、数十年以上の時の流れが必要で、
 >しかも誰か一人のチカラではありえない。
615名称未設定:2006/08/01(火) 21:54:18 ID:on7wJFlb0
あーやっぱり逃げたね。

「『Bootcampによって独占の弊害が無くなる』とは何を指すのか」

と聞かれたときマカは何と言ったか

「Appleは市場を独占したことがないので『独占の弊害』が存在しない」
616名称未設定:2006/08/01(火) 21:59:55 ID:aT3rU70q0
Apple][の頃独占してただろ?
617名称未設定:2006/08/01(火) 22:04:51 ID:on7wJFlb0
ここでの文脈では、ハード、ソフトを独占的にAppleが手がけている、ということなので
そんな昔にまで遡る必要はないよ。

ついでに言えば、流通まで独占しようとしている。
Dellのスタイルに学ぼうというのは構わないのだが、これまでMacを支えてきた販売店
がありながらAppleストアにおいて「他店より安くします」はさすがに道義的にまずいと
思うね。道義的なんてAppleには似合わないけれど。
618名称未設定:2006/08/01(火) 22:12:37 ID:Zi71yKR30
>>601
ジャンルが固定されてないからこそ「ニューミュージック」「現代音楽」「現代アート」だし。

>>589->>590
しかも、この人の頭の中では、聞く人の数だけジャンルが存在するみたいだね。
619名称未設定:2006/08/01(火) 22:41:11 ID:Zi71yKR30
>>595  ←「1ジャンル1アプリ」の人!

 >それでいいじゃないか。
 >別に「複数ソフトを切り替えて使う事」を否定している訳じゃない。
 >二つ目、三つ目のソフト開発を批判してる訳でもない。
 >ただ、Appleが「ひとつ目のソフトで市場を繋ぎ止める事」の可能性を
 >計ってるだけなんだから。

初めて聞いた発言!こんな事イツ言ったんだ?
620名称未設定:2006/08/01(火) 22:44:07 ID:on7wJFlb0
>>618
> しかも、この人の頭の中では、聞く人の数だけジャンルが存在するみたいだね。

根底にあるのは、
「Macにはソフトが少なく、同一ジャンルにおいて選択肢も少ない」
という、ごくごく当たり前の意見をひっくり返そうという努力なんだな。

つまり、使う人が感じる考える数だけジャンルがあることにして
「Windowsのソフトでも、同一ジャンルにはひとつのソフトになり、同一ジャンルにおいて
選択肢が狭いことに変わりはない」ということにしたいわけだよ。

621名称未設定:2006/08/01(火) 23:13:27 ID:cqwdP77B0
・Macにはある程度のソフトは在るけれど、確かに一つのジャンルに対して20、30もあることはない。
・しかし、それなりに一本一本の質は高くなっているのでそれほど問題はない。
・数が多いならそれはそれで良いが、多くなってくると今度は石の中から玉を見つける作業が必要になってくる。
・なんだかんだ言って、ちゃんと探せばMacにもソフトはある。中にはWinにないようなジャンルもある。
・WinにもMacにも、それぞれ得意なジャンルがあるので、一概にどっちが優れているとは言えない。
・ただ、Winの方がソフトが全体としてソフトが多いので、とりあえずWinを使っておけば安心。
622名称未設定:2006/08/01(火) 23:26:59 ID:BBnt6FNT0
> ・しかし、それなりに一本一本の質は高くなっているのでそれほど問題はない。
いや、低い。だから問題。
623名称未設定:2006/08/01(火) 23:34:10 ID:CFEHRgXj0
俺はランダムにwinのソフトが歯抜け状態になっているという認識だが。
平均した質は高くなってない。
フリーソフトやシェアウェアについては確実に下がってる。
重要なソフトがない場合もある。

あと、別にmacに得意なジャンルはない。
624名称未設定:2006/08/01(火) 23:34:15 ID:cqwdP77B0
>>622
俺は現状に満足だけど、たとえばどんなところ?
625名称未設定:2006/08/01(火) 23:35:37 ID:BBnt6FNT0
操作性が悪いところ。
626名称未設定:2006/08/01(火) 23:38:17 ID:iciuG7Zj0
winのソフトって似たようなソフトばっかあるんだよね。
どれも平均的でどれか飛びぬけてるってなキラーソフトが少ない。

buterとかqsみたいな便利なソフトはwinにはない。
winでは、あふとcraftlaunchで我慢しているけど、
そろそろ限界。
cocoaliciousもwinに移植して欲しい。
あとhandbrakeも。
627名称未設定:2006/08/01(火) 23:43:01 ID:cqwdP77B0
2番目は人によっていろいろあるかもね。基準が違うし。

>>625
…それって馴れなんじゃないのかな?全体的に操作性が悪いなら、Macが性に合ってないだけだと思う…

>>623
得意って言うか、WinにはないけどMacにはある、もしくはWinのは使い勝手が悪いっていうジャンルがある。ニッチだけどね。
628名称未設定:2006/08/01(火) 23:45:04 ID:CFEHRgXj0
>>626
それらの例としてあげられてるアプリって
いずれもキラーアプリにはならないようなソフトなんだけど・・・。
629名称未設定:2006/08/01(火) 23:47:07 ID:H1V3yEot0
>>621
>・しかし、それなりに一本一本の質は高くなっているのでそれほど問題はない。

これはいくらなんでもないでしょう。
特に音楽を聴く、動画を見るandエンコする、いうまでもないがGameといった
家庭で普通に楽しむためのジャンルでMacは圧倒的に弱い。Winの世界ではこれ
らそれぞれに数十種類のソフトがあり使用目的と使っているマシンのスペック等
の環境に合わせて最適なものを選べる。しかもMacよりレベルが高い。
実例は何日か前に挙げていいる。
Macではこれらのジャンルで数本だけ、それなりのレベルの物があるにすぎない。
もしMacでもWinでもたいして変わらないと思っているならあなたがWinを使えて
ないorほとんど使ったことがないんだと思う。

ただしプロシューマの作り手側にたってみればMacでもWinでも変わらない作る
人の腕次第。どっちにも良いソフトは数本。

Macでは様々なコンテンツを家庭で楽しむにはWinと較べて圧倒的に不利。
MacでもWinと変わらないのは写真の加工くらいかな?
630名称未設定:2006/08/01(火) 23:51:33 ID:6cmLVW3I0
いやいや、ここまで頭のイカれたApple至上主義な書き込みを延々続ける
なんて、マカはやっぱりキチガイとしか言いようがないな。
ソフトの選択肢が少ないことを指摘されると、「アップル製のデキの良い
(笑)ソフトが1本あれば足りる」とか言って多様性を否定し、都合が悪く
なるとジャンルを無限に細分化し、ありもしないオルタナティブを仮定
することで多様性を肯定。前後これほど矛盾する文章をかいて平気でいら
れるというのは、本当に狂ってるとしか言いようがないね。

>>620
まったく、涙ぐましいまでの無駄な努力だよねぇ。
631名称未設定:2006/08/01(火) 23:51:55 ID:CFEHRgXj0
>>629
同意。
この辺とか
>もしMacでもWinでもたいして変わらないと思っているならあなたがWinを使えてないorほとんど使ったことがない
メールとネットだけしか使った事無いなら差はわからんね。
あと確かに、photoshopとかばかりつかう人ならあんまり差は感じないかもね。

パソコンで色々な事をやろうとするとMacの制限にぶち当たる。
そこでイライラするからwindowsを使う事になる。
632名称未設定:2006/08/01(火) 23:52:00 ID:iciuG7Zj0
>>626
winはUIと機能がちょっと違うだけで、
同じようなソフトが大杉なんだよ。

実際、winの時ソフト板の常連で、便利な
フリーソフトとか探しまくっていたんだが、
同じようなソフトばっかで実際に使えるソフトは
Macに移行した時の方が多いよ。

winにはなくてmacにはあるってソフトが結構多い。
633名称未設定:2006/08/01(火) 23:53:23 ID:H1V3yEot0
>>626
>winのソフトって似たようなソフトばっかあるんだよね。
どれも平均的でどれか飛びぬけてるってなキラーソフトが少ない

これも不思議な意見。例としてHandbrakeをあげているがあれはお手軽で
使いやすいというだけでWinではキラーアプリになんかならない。できあが
りの画質も今現在Winにある様々なフリーソフト使った方が圧倒的に綺麗。
634名称未設定:2006/08/01(火) 23:54:19 ID:iciuG7Zj0
>>633
例えば?
635名称未設定:2006/08/01(火) 23:55:02 ID:/C5GCrzC0
>>633
現在Winにある様々なフリーソフトって?
636名称未設定:2006/08/01(火) 23:55:49 ID:CFEHRgXj0
>>634
>winにはなくてmacにはあるってソフトが結構多い。
例えば?w

てか、逆パターンは数え切れないので具体例を挙げるのは無理。
637名称未設定:2006/08/01(火) 23:56:39 ID:cqwdP77B0
>>626
QSの代用って無いよねぇ。できてもソフト起動だけだし。
del.icio.usクライアントでPukkaとか。
アウトラインエディタだとOmniOutliner。スクリプト使えるし。
テキストエディタだとTextMateとかも無い。フォルダツリーは良い。

>>628
Macはキラーソフトというか、ニッチ向けのソフトがある。だから2%

>>629
2番目のそれは悪かった。人によって判断が違うからね。俺は現状に満足してたからそれを入れた。
ゲームで買ったのはUTぐらいか。
Win使ってるけど、動画を見るのもたいして変わらないし、エンコはしたこと無いからよくわからん。
そんなにエンコするものなのかな。
音楽を聴くに関しては、それなりに使ってみたけど、Foobar2000とiTunesを行ったりきたりで、
iTunesに落ち着いた。
結局、判断基準によるんだろうけど、たとえば具体的にどういうところが不満?
638名称未設定:2006/08/01(火) 23:57:20 ID:6cmLVW3I0
>>632
> winはUIと機能がちょっと違うだけで、

同じジャンルに分類されるソフトって、たいていそうだろw
UIと機能が根底から異なるなら、そりゃ別のジャンルのソフトな
わけだしな。

> 同じようなソフトばっかで実際に使えるソフトは

たとえばどういうソフト?具体例を示したらどうかね?それに、
Macのソフトはシェアウェアが妙に多いんじゃないかね?w
639名称未設定:2006/08/01(火) 23:57:58 ID:iciuG7Zj0
del.icio.usクライアントソフトが欲しくて
win用のソフトを探したんだが、なんかすっごい重くて、
すげーださいUIのソフトがひとつだけ見つかった。

Macにはpukkaやらcocoaliciousとか、
これ系のソフトっていろいろでてるのに。。。。
640名称未設定:2006/08/01(火) 23:59:43 ID:iciuG7Zj0
>>636
おいおい。質問に質問を返すなよ(笑)

butler、qsとか。
cocoalicious,delicious libraryとかかな。

641名称未設定:2006/08/02(水) 00:02:22 ID:iciuG7Zj0
こちとら、winのフリーソフトはいろいろ使ってきてるんだよw
プレーヤソフトとかwinamp foobar billy coolplayer.
もう似たり寄ったりとかばっかだ。
642名称未設定:2006/08/02(水) 00:03:30 ID:CFEHRgXj0
>>640
それらって正直どうでも良いソフトなんだよ。
>>637が言ってるように
>ニッチ向けのソフト

del.icio.usって初めて知ったけど。
winの人は、はてなブックマークでも使ってるんじゃないの?

ところでどーでもいいけど>>640はid表示されてるのわかってるのか?
643名称未設定:2006/08/02(水) 00:04:12 ID:cqwdP77B0
【つかえる】Win vs Mac【ソフトウェア】
644名称未設定:2006/08/02(水) 00:05:07 ID:iciuG7Zj0
うんじゃ、del.icio.usを使っている香具師ら
マカーばっかなのかよw
645名称未設定:2006/08/02(水) 00:05:14 ID:H1V3yEot0
>>633-634
Aviutl、VirtualDub系、avisynthなどいくらでもあるでしょう。
こんな事きくって事は目的にあわせて逆テレシネしたりインタレ保持
したりとかもしないでそれなりの画質で満足してるの?
ちなみにHandbrakeじゃデインタレですらまともにできないよ。
646名称未設定:2006/08/02(水) 00:05:46 ID:cqwdP77B0
>>642
はてブ、del.icio.us併用。
はてなはサーバーが落ちすぎ+重すぎであり得ないでしょ。
むしろはてブの方にクライアントが欲しいぐらい。
647名称未設定:2006/08/02(水) 00:09:47 ID:U9x5iiXA0
実際さ。winでいろいろ暇な時間をフリーウェア探しに使ってきた
人間にとっちゃなぜかMacの方が魅力的なソフトが多いわけよ。

winのソフトって数ばっかで似たり寄ったりなんだもん。
それでいて、なぜかそれぞれのソフトに信者が存在したりする。
それは「このソフトには他のソフトにはないこういう機能が存在する。」
ってことが少ないからなんじゃないの?
648名称未設定:2006/08/02(水) 00:12:20 ID:PEXWX7MQ0
>>641
まあ、とくにMacの制限にぶち当たらない枠内で行動するだけなら
Macつかってても何の問題もないよ。

色々やろうとすると面倒なのでbootcampかwin機ってことになるが。

>>646
ソーシャルブックマーク使わないからしらね〜。

>>647
別に似たり寄ったりのソフトがたくさんあるから良いって言ってる訳じゃないんだけど。
Macに出来ない事が出来るからいいって言ってるんだよ。
649名称未設定:2006/08/02(水) 00:13:44 ID:HFQCG0p00
>>645
動画の編集ってどんな感じなの?おもしろい?
650名称未設定:2006/08/02(水) 00:15:40 ID:0RYBayyd0
>>644
> なぜかMacの方が魅力的なソフトが多いわけよ。

誰も君にしか通用しない話なんかしてないんだけど。すぐに主観に
逃げるのはマカの悪い癖だから治したまえ。

> それでいて、なぜかそれぞれのソフトに信者が存在したりする。

多様性というのはそうしたものだね。君がMac信者なのも、多様性の
現れでしょ?w

> それは「このソフトには他のソフトにはないこういう機能が存在する。」
> ってことが少ないからなんじゃないの?

逆でしょ?そのソフトが他と違って使い易いと思われる点があるから
こそ、信者になるだろうに。君が信者なのもそうした理由からでしょ?w
いつも主観でしかものを見てないからそうなるんだよ。少しは自分を
客観視する癖をつけておくべきだよ。小学生じゃないんだからさw
651名称未設定:2006/08/02(水) 00:16:08 ID:U9x5iiXA0
ランチャーソフトだってそう。winではいろいろ
コマンド型ランチャーとかホットキーで呼び出すようなランチャ。
いろいろあるけど、あれって、qsとかbutlerみたいなソフトがあったら
全滅するんじゃねーかな。って時々考える。
652名称未設定:2006/08/02(水) 00:18:50 ID:PEXWX7MQ0
>>651
>qsとかbutler
俺には似たようなソフトに思えるんだけど、違うのか?
653名称未設定:2006/08/02(水) 00:19:10 ID:0RYBayyd0
今時ランチャーなんて誰も使ってないだろ。Windows3.1時代ならともかくw
654名称未設定:2006/08/02(水) 00:19:54 ID:VkfWGR/b0
>>637
>たとえば具体的にどういうところが不満?
例えば、Foobar使えば可逆圧縮で高音質とか選択肢があるでしょ。
それも自分の使いやすいコーデックで。でも現状Macではほぼ
iTunes一択でiTunesでできないことやろうとすると情報量もソフト
そのものも少ないしWinと較べたときは出来ないっていっても過言
ではないでしょう。

Foobar2000とiTunesを行ったりきたりで、 iTunesに落ち着いた。
ここでわかるけどあなたはソフトの使いやすさに重点を置いてるの
かな?それ以外の音質等をきにしたら圧倒的にFoobar>>>iTunes
になるはずだけど。
655名称未設定:2006/08/02(水) 00:23:12 ID:PEXWX7MQ0
>>653
windowsはスタートメニューがあるからランチャーはあんまり必要ないかもね。
macでdockに登録してないアプリを起動させるよりはずっと速くアクセス出来る。
QuickSilverとかはdockの使いにくさを補完してるわけだけど
結果的にwinのスタートメニューより良い操作環境になってる事は確かだ。
656名称未設定:2006/08/02(水) 00:27:14 ID:YcbjzxuY0
スタートメニューもあるが、
ランチャーにより近いのはQuick起動だな。
アクセスの速さはDockと同じ。
これがWindowsには何年も前からあったのだから驚きだ。
657名称未設定:2006/08/02(水) 00:28:32 ID:VkfWGR/b0
>>649
それは個人の主観だからねぇ、ただ同じ動画見るならより高画質で
みたくない?

>>647
>winのソフトって数ばっかで似たり寄ったりなんだもん。
こういう人ってWinの高機能なソフトが使いこなせずに
あまり考えなくてもそれなりのレベルの結果をだしやすい
Macのソフト(実際そういうのが多い、よりよい結果はだせ
ないけど)をマンセーしてるって勘ぐりたくなる。
658名称未設定:2006/08/02(水) 00:29:38 ID:HFQCG0p00
>>654
音質って普段聞いててそんなに気になる?いや、俺は耳が別によくないだけだけどさ。
前に一度どれぐらい違うんだろうっておもって、CDからWAV、MP3-320kbps、
OggVorbisのいくつだったかな、エンコードできる最大ビットレートで聞き比べたけど、
確かにWAV>Vorvis>MP3なんだけど、音の違いとファイルの大きさ、使いやすさで言ったら、
結局MP3で落ち着いたし、持ち歩くんだったら別にそこまでビットレートあげなくて良いかと思って192kbpsにしてる。

使いやすさを念頭にっていうのはある。だってある程度の音質が確保できてたらいいじゃんっていうのが俺の価値観。
659名称未設定:2006/08/02(水) 00:31:03 ID:PEXWX7MQ0
>>657
>こういう人ってWinの高機能なソフトが使いこなせずに
いや、実際そうだと思うよ。
jobsもこういう人向けにMacを作ってるんだと思う。
だからMacがwinと比べて低機能なのも仕方ないのかもしれない。
660名称未設定:2006/08/02(水) 00:32:30 ID:HFQCG0p00
なるほど、

Win:こだわるところにはとことんこだわりたいよ派
Mac:質はそれなりでいいから使いやすいものがいいよ派

はっきり分かれてる。
661名称未設定:2006/08/02(水) 00:38:34 ID:PEXWX7MQ0
>>660
まあそうなのかもしれないけど
windowsで低機能で使いやすいソフトがないのか?
といったらすでにあるわけで。

Macの存在価値が無くならないように祈る。
662名称未設定:2006/08/02(水) 00:39:02 ID:VkfWGR/b0
>>658
それは較べる対象を間違ってる。非可逆圧縮のコーデック数種類を
較べたって192kbs以上になったらたいして変わらない。
あとFoobarでWAVもちだすのもどうなの?ape,tta,flacなんかの
もっと圧縮率の高いコーデックあるでしょ。

あとそれがあなたの価値観だっていうのは納得できるけど、おれが
問題にしてるのはよりよい結果を求めたときに選択肢が少なく、多
様性が無いって事。iTunesはダメとかいってる訳ではない。
663名称未設定:2006/08/02(水) 00:43:48 ID:HFQCG0p00
>>657
動画を見るとしたら、映画ぐらいだからあんま興味もててないのかもなぁ>動画方面
どうせなら高画質が良い。どうせなら使いやすいものが良い。両立って難しいか。
664名称未設定:2006/08/02(水) 00:45:15 ID:PEXWX7MQ0
>>663
winのDVD再生ソフト買えば一発で解決ですが。
665名称未設定:2006/08/02(水) 00:52:08 ID:VkfWGR/b0
>>663
やっぱり現状を知らないんだね。動画のエンコだけじゃなく
たんなる再生でもいまやWinのほうが綺麗に見える。
だいたい再生ソフトの使い勝手なんて数十種類あるWin用の
フリーソフトから自分にあった物選べばOK。
666名称未設定:2006/08/02(水) 00:54:39 ID:HFQCG0p00
>>662
えっと、あくまで俺がやってみただけだから気にしないで。エンコードしたのも確か別のやつだったし。

人によって求めるものが違ってくるし、万人が納得できるソフトがあった方がいい
っていうので多様性があった方が良いよねっていうので同意。
別にあなたがiTunesを否定しているととらえてないです。そういう風に感じたなら悪かった。

>>664
?
動画の編集をして、どうせ見るなら高画質の方が良いじゃんって流れでなぜココで再生のことになるの?
667名称未設定:2006/08/02(水) 00:55:55 ID:w4M067nn0
>>665
モニタのガンマ値をデフォで間違ってて色域の狭いWinの画面が綺麗に
見えるてな、どんなバイアスかかってんの?色ナメてんじゃねぇかお前??
668名称未設定:2006/08/02(水) 00:59:00 ID:HFQCG0p00
ID変わってるからごっちゃになってるのかな?

俺はエンコについてよく知らないから、>>649みたいな発言をしたわけで。

ID:iciuG7Zj0がMacの方が使いやすくて良いみたいなニュアンスの発言をしてて、
でもそのソフトじゃ大して画質確保できないっていうのもふまえて、
使いやすさと質っていうのは両立できないのかって発言をしたんですが。
669名称未設定:2006/08/02(水) 01:03:29 ID:VkfWGR/b0
>>667
モニタなんかはなんかはなるべく同条件でに決まってるじゃん。
俺が言ってるのは再生するときのデコーダーの質がWinの方が
圧倒的に良いものがあるっていってるんだよ。
なにもデフォ状態でMacのQTとWinでマイクソのWMP較べて
いってる訳じゃないよ。
670名称未設定:2006/08/02(水) 01:05:49 ID:PEXWX7MQ0
>>666
>動画を見るとしたら、映画ぐらいだからあんま興味もててないのかもなぁ>動画方面
>どうせなら高画質が良い。どうせなら使いやすいものが良い。両立って難しいか。
この文章読んで
映画の再生に高画質で使いやすいソフトはないのか?
という意味に取ったんだけど。

>>667
俺が書いた文ではないが
>>464参照
671名称未設定:2006/08/02(水) 01:16:34 ID:VkfWGR/b0
>>668
それはソフトが使いやすいとかいう以前によりよい結果を
だしたければそれにたいする知識がある程度必要っていう
大前提があるからじゃないかな。PCそのものの扱いだって
ある程度は知識がないとダメでしょ。
MacのGUIがWinより直感的だといわれてるけどある程度
は知識がないとネットに繋ぐのさえ無理でしょ。
個々のソフトでも本来はそうなんじゃない、Macのソフト
ではそのあたりである程度の知識がなくてもそれなりの結果
がだせるソフトが多くて凄いと思うけどそればっかりじゃあ
どうかな?と思う。
672名称未設定:2006/08/02(水) 01:19:08 ID:HFQCG0p00
>>670
それは悪かった。
最近上手く伝わる文章まとめられないなぁ
頭弱くなったかなぁ
673名称未設定:2006/08/02(水) 05:34:48 ID:abktQPJv0
>>613
>ではこの「ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる」はどういう意味なのか。

文字通りの意味だよ。

市場の独占が発生すると、そこには弊害が生まれる。
BootCampはそこに「別の市場への逃げ道」を作り弊害から逃れる手助けになる。
そういう事。

そして、俺は「そもそも独占は存在していなかった」と書いてるよね。
AppleによるソフトとOSと機械の一社提供は、未だ「独占」を生んでいない、
と俺は認識してるんだ。
だから、「独占にともなう弊害も発生していない」という訳。

> 「実際にAppleが市場を独占できた事も一度もなかった」と「市場」の独占の話に
> 摩り替えるのか?

最初からこれは市場の話だよ。何の話だと思ってた?


残りはまた明日かな。流れ早杉。
674名称未設定:2006/08/02(水) 07:33:14 ID:qlvDQTje0
今日は、I0QkjpAS0 / on7wJFlb0 / 0RYBayyd0さんへのご返事。
この3人て同じ人だと思うんだけど、もし間違ってたらごめん。

>>551
> ソフトウェアベンダー、周辺機器メーカーにとってデメリットの方が大きかった
> と書いているのに、
> メーカー(彼のレスではNintendo、Appleを指す)が大きな利益を上げた。
> タイトル移植には(これはサードパーティの仕事)ある程度の労力と時間が必要とされる。
> と例をあげて、「そこにはデメリットは見られない」だってさ。

それは「他社製プラットフォームの移植」を選択したことによるデメリットだね。
「ハードウェアと緊密に連携したソフトを作る事のデメリット」とは関係ない。

そして、それはソフトウェアベンダー側の、戦略の問題だ。

「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」は、
やろうと思えばApple以外のソフトウェアベンダーでも出来るんだよ。
ただAppleはハードもコントロールしているから、どうしても一歩遅れをとる、
というだけで。
その代わり、彼らは後発の強みでよりリファインされた製品を出す事も出来る。

それはソフトウェアベンダー側の企業努力の問題だ。

そして一番大事な事に、そこで最も重視されるべき「ユーザー」は、
何の不利益も被らない、という事がある。
製造元や販売元がどこだろうと、"使える"製品がそこにあるという事は
変わらない訳だから。

つまり、Appleが取ろうとしている方針にデメリットは見られない、
ということ。
675名称未設定:2006/08/02(水) 07:34:42 ID:qlvDQTje0
>>556
> Appleがハードウェアに拘って、「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」
> なんてふうにマカが信じるように仕向けた結果、シェアが低迷して、
> マカが「いや、上がっている」なんて言ったところで結局せいぜい5%近辺で、
> これから発展途上国にPCが広がれば広がるほどMacのシェアが落ちることが保証されているような
> ものなんだよ?
> 昔からMac用ソフト、ハードを作っているメーカーの市場を狭くキープすることが
> デメリットではないのかい?

ごめん、勝手に改行した。読みにくかったもんで。

2行目に嘘があるね。
誰も何も「信じるように仕向けた」なんて事やってないよね。
Appleの市場シェアが低迷した事に関しても別の理由がある。
それについてはもう出て来てる筈だ。

君は現在のAppleのシェアの小ささを、無理矢理誰かの責任にしようとしてるんだ。

ソフトウェアベンダーや周辺機器メーカーも、置かれた立場はユーザーと
一緒なんだよ。
Appleの市場が狭くて嫌なら、いつでも隣の巨大な市場に流れて行ける。
Appleに義理立てする必要は全くない。

Appleが自社でソフト開発もやっているのは、
その辺も見越した上での事だ、と俺は指摘してるんだよね。

そこにもデメリットは存在しない訳。
676名称未設定:2006/08/02(水) 07:35:29 ID:qlvDQTje0
>>553
> OSXのバージョンアップによる非互換性問題を指摘されたときマカはどのように言っただろうか。

マカがなんと言ったかは知らないけど、
俺は「問題視される程の規模じゃない」と言った。
前スレでそれは証明された。

> Intel CPUへの移行で大手ベンダーの対応が遅れていることについてマカはどのように言っただろうか。

マカがなんと言ったかは知らないけど、
俺は「問題視される程の遅れは出ていない」と言った。
前スレでも本スレでも、きちんとした反論はなかったな。

反論してくれる人のために、論旨をまとめておこう。

Appleはintel移行に際して、1年かそれ以上の移行期間を設け、
具体的な告知を行い、技術とToolを提供してきた。
それでも尚、一部のソフチウェアベンダーのみに移行の遅れが発生しているとしたら、
それはベンダー側の問題だ。Appleの責を問うのはお門違い。
677名称未設定:2006/08/02(水) 07:37:13 ID:qlvDQTje0
>>559
> 「3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る」に似たような事例で死にかけたことが
> あったろうか。

例示をお求めの様だから、俺から出してみよう。

例えばGateway。
例えばコンパック。
Windows用のハードだけ売っていて死にかけた会社の一例だね。
実際にお亡くなりになっちゃったPCメーカーもあったんじゃないかな?

MacBookを完全にWindows専用機にして市場に投入して、
果たして他のノートPCと競争できるものだろうか。
俺は疑問だと思うのね。
「Macだからこそ」買って行くユーザーが売り上げを支えてるんだと思う。

Appleがハード専用の会社になる道を選ぶのなら、
iTunes以上の付加価値を提供する必要が出てくるだろうね。
678名称未設定:2006/08/02(水) 07:38:03 ID:qlvDQTje0
>>561
> つまり、AppleがWindowsという環境にハードウェアを提供して成功した事例があるのだ。

>>562さんももう書いてるけど、
iPodの事を指して言っているならそれは間違い。

最初にWindows対応したiPodって、あんまり売れなかったんだよ。
iTunesのWindows版が登場して、ようやく売れ行きが上がりだしたんだよね。

iTunesはそれだけの効果を持った「ソフトウェア」だったという事。
単なるドライバやユーティリティ程度のものと同列には語れない。

iPodの事例は、「ハードウェアだけを提供して成功した事例」じゃない、という事。
MacにWindowsをインストールして売ったら売れるだろうか?
という疑問に対する例示には使えない、という事だよね。
679名称未設定:2006/08/02(水) 07:39:50 ID:5GoYrZTq0
>>620
> つまり、使う人が感じる考える数だけジャンルがあることにして
> 「Windowsのソフトでも、同一ジャンルにはひとつのソフトになり、同一ジャンルにおいて
> 選択肢が狭いことに変わりはない」ということにしたいわけだよ。

そう、俺はそれが事実だと思ってる。
思ってる根拠としてiTunesとExcelを挙げてみた。

反論が返って来ないんだよね。
君の様に逐一嘲笑してみせるか、もう一人の人みたいに
例示そのものを拒否してみせるかしか返事が無い。

それで、俺は今「やっぱり俺の推測通りで良かったんだな」と
了解し始めてる。

まぁ、「結果的にソフトがひとつに絞られて行く」事を、
「ソフトはひとつだけあればいいんだ」に誤読してる人が多いんだろうけど。

ソフトを選ぶ時の選択肢はいつだって少ない。
けれど、「何かの仕事をする時のやり方を選ぶ」なら、
選択肢は無限に存在すると言っても良いくらいだよね。

「パソコンを使う」時には、そういう視点が必要だと思うよ。
680名称未設定:2006/08/02(水) 07:41:51 ID:kINGHPpG0
>>673
>>595が君かどうかという保証はないけれど、一応同一人物の発言と仮定しよう。
>だからこそ、例え自社でアプリまで作って市場を占有しようとしても、
>Appleは独占に胡座をかいてはいられないという事になる。
>ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる喜ばしい事であり、
>Appleにとっては自らに課した高いリスクという事になるよね。

「自社でアプリまで作って市場を占有しようとしてもAppleは独占に胡坐をかいてはいられない」
と書いているのである。
君が詭弁を振り回したところで、君の中で、AppleがMac市場を独占しているという現状認識が
ある証なんだよ。
だから
> そして、俺は「そもそも独占は存在していなかった」と書いてるよね。
これは矛盾のある釈明だから却下する。君はAppleが占有して独占に胡坐をかいていたと
認識しているのである。
「ベンダーが対応するからOSの非互換性の問題は全然なかった」と言った馬鹿と同じレベル。

独占の弊害の有無について言及しておく。
パソコンという市場全体では、これまでは取るに足らないAppleが市場を独占したことはなく
Appleが原因となる弊害は発生していない。音楽事業は別の話だけどね。

だが、ここで問題になるのはMacの市場なんだよ。
Macという市場にいるユーザーやベンダーにとってAppleがMac市場を独占している弊害は
>>556で例示している。>>595も認識しているAppleの占有や胡坐をかいていた独占はこれの
ことだ。

周辺機器やソフトをそろえてMacを使うためのノウハウを蓄積してきたユーザーや、
開発のために多くの投資をしてきたベンダーに対して、「嫌ならWindowsに行けば
良いのだから、AppleがMac市場を独占している弊害はない」と言うのだとしたら、
馬鹿である。確かにAppleはそういう態度をとってきたふしがあるし、そのことが結局の
ところプラットフォームの力を殺いできたのだ。
681名称未設定:2006/08/02(水) 07:56:04 ID:5GoYrZTq0
>>680
あ、>>595は俺だよ。

> 「自社でアプリまで作って市場を占有しようとしてもAppleは独占に胡坐をかいてはいられない」
> と書いているのである。
> 君が詭弁を振り回したところで、君の中で、AppleがMac市場を独占しているという現状認識が
> ある証なんだよ。

これも君の読み違い。その部分を要約してみよう。

「全ての市場において、独占が発生すると必然的にその弊害も発生する。
 Appleが環境を一手に取り仕切る事で、”いずれ独占状態が発生するかもしれない”。
 しかしBootCampにより他環境との行き来が容易になると、
 "例えMacの環境内でAppleの独占状態が発生しても"、その弊害からは免れるだろう」

これが俺の考えてる事。
現在のMac市場がAppleの独占化にあるとは思っていないし、
もし独占が発生してもユーザーの逃げ道は確保されているという事ね。
別に矛盾は無いでしょ?

> だが、ここで問題になるのはMacの市場なんだよ。

それは細分化し過ぎだな。
俺が「ジャンルと用途」の話を書いた辺りを思い出して欲しいのだけれど、
多数派にとって同じ用途を実現できるWindows市場の存在が、
Macの市場単体を評価する事を無意味にしてしまう。
逆なら充分評価の遡上に乗せられるだろうけどね。
682名称未設定:2006/08/02(水) 07:57:11 ID:5GoYrZTq0
あとは番外かな。「ジャンルは誰が決めるのか」という話。

>>614
> 「ニューミュージック」「現代アート」と言うのはジャンルも固定されていないモノも含めた
> タダの寄せ集めだよ。

ところがレコード屋さんに行くと、「ニューミュージック」のコーナーが
あったりする。現代ではひとつのジャンルとして認知されてるんだね。

ではベートーヴェンの時代はどうだったろうか。
当時のニューミュージックに該当するジャンルに押し込められていたのかもしれない。
全く別の何かかもしれない。

けれど、それが現代の我々が「クラシック音楽」と呼ぶジャンルとは全く別、
というのは判るよね。

>ジャンルを変化させるには
>作者が死んでいることを前提に、数十年以上の時の流れが必要で、
>しかも誰か一人のチカラではありえない。

何百人にが何百年をかけようと、ジャンルが変化した実例がある訳だ。
そして、何百人が関与したとしても、そこに「作者」だけは欠けている。

つまり>>501>>596で書かれているような、
「作り手がジャンルを決定する」というのは、間違いなんだ。
683名称未設定:2006/08/02(水) 08:12:38 ID:kINGHPpG0
>>676
> マカがなんと言ったかは知らないけど、
> 俺は「問題視される程の規模じゃない」と言った。
> 前スレでそれは証明された。

このスレで証明された、という感覚が変である。このスレで証明されることではない。

> マカがなんと言ったかは知らないけど、
> 俺は「問題視される程の遅れは出ていない」と言った。
> 前スレでも本スレでも、きちんとした反論はなかったな。

反論するより晒した方が、マカの本質をアピールすることになるので有益だと思う。
だからこのレスは上げておくことにする。

> 反論してくれる人のために、論旨をまとめておこう。
>
> Appleはintel移行に際して、1年かそれ以上の移行期間を設け、
> 具体的な告知を行い、技術とToolを提供してきた。
> それでも尚、一部のソフチウェアベンダーのみに移行の遅れが発生しているとしたら、
> それはベンダー側の問題だ。Appleの責を問うのはお門違い。

1年が十分かどうかは、開発製造現場にいれば分かることだ。
Apple自身は何年も前から準備してきたのである。自社製アプリについては
さぞかし十分な移行期間を設けることができただろう。
これもまたAppleがハード、ソフトを独占していることによる弊害のひとつだ。

俺にとって不思議なのは、なぜ君がAppleの味方をするばかりで、ユーザーやベンダー
の立場でものごとを捉えようとしないのか、である。
684名称未設定:2006/08/02(水) 08:16:43 ID:kINGHPpG0
>>677
> >>559
> > 「3、OSXから撤退して、ハードのみWin用に売る」に似たような事例で死にかけたことが
> > あったろうか。
>
> 例示をお求めの様だから、俺から出してみよう。
>
> 例えばGateway。
> 例えばコンパック。
> Windows用のハードだけ売っていて死にかけた会社の一例だね。
> 実際にお亡くなりになっちゃったPCメーカーもあったんじゃないかな?

また素晴らしい詭弁だな。
GW2KもコンパックもOSXから撤退したことはない。
そもそもこの件については「例がない」と書いた本人から補足が出ているのである。
685名称未設定:2006/08/02(水) 08:18:04 ID:kINGHPpG0
>>681については詭弁が行き詰っているので却下だよ。
686名称未設定:2006/08/02(水) 08:25:33 ID:kINGHPpG0
>>678
> iTunesはそれだけの効果を持った「ソフトウェア」だったという事。
> 単なるドライバやユーティリティ程度のものと同列には語れない。

あのね、ドライバやユーティリティもソフトウェアなんだよ。

> iPodの事例は、「ハードウェアだけを提供して成功した事例」じゃない、という事。
> MacにWindowsをインストールして売ったら売れるだろうか?
> という疑問に対する例示には使えない、という事だよね。

ハードウェアを提供する、というのはよほどシンプルなものでもない限り、ソフトウェアと
セットで提供される、というのは既に書いたとおり。

俺自身は稼動するハードが何だろうが、OSXが広く普及して20〜30%ぐらいはシェアを
獲得し、発展途上国でも受け入れられるものになることを期待していた。
だから、Appleの進む方向には非常に暗澹とした気持ちになる。
Appleのパソコンは遅かれ早かれWindowsに軸足を移すだろうね。
687名称未設定:2006/08/02(水) 08:30:04 ID:kINGHPpG0
>>677
> MacBookを完全にWindows専用機にして市場に投入して、
> 果たして他のノートPCと競争できるものだろうか。
> 俺は疑問だと思うのね。

それはMacBookそのものに競争力がない、と君が考えていると見て良いかね。

> 「Macだからこそ」買って行くユーザーが売り上げを支えてるんだと思う。

載せるOSが何であってもMacはMac。Appleはそう言うだろうし、そうなれば
追従マカは、そう考える。今は絶対にそうは思わないだろうが。

> Appleがハード専用の会社になる道を選ぶのなら、
> iTunes以上の付加価値を提供する必要が出てくるだろうね。

それで良い話だ。OSに開発リソースをつぎ込むよりは、効率が良いとAppleが考えても
何の不思議もない。「企業は利益を追求する権利がある」だよね?
688名称未設定:2006/08/02(水) 09:45:27 ID:kWTGyS6S0
>>685
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
詭弁が行き詰っているので却下だよ。
689名称未設定:2006/08/02(水) 10:00:20 ID:vyUxsCMG0
>>687
>OSに開発リソースをつぎ込むよりは、効率が良いとAppleが考えても何の不思議もない。

ま、不思議ではないかも知れないな。
現状では考えないほうが自然だけどな。

>「企業は利益を追求する権利がある」だよね?

少なくとも、方針を決定する権利はあなたにはないでしょうね。
あなたはAppleのCEOか何かですか?
690名称未設定:2006/08/02(水) 10:09:02 ID:kWTGyS6S0
 >少なくとも、方針を決定する権利はあなたにはないでしょうね。
 >あなたはAppleのCEOか何かですか?
なに言ってんのぉこの人ォ〜。関係なさスギぃ〜〜ッ!

想像したくナイから話しそらしたんだねェ〜〜。

涙ぐましいィ〜っっッ。
691名称未設定 :2006/08/02(水) 12:00:21 ID:1+zlSAtE0
BootCamp店頭で使ってみたけど、使えないXPがMacっぽく動かせるんで気に入った
次のWINとの絡みで練れてきたら、来年あたりIntel PowerMac買ってもいいな
センスのないWin機をこれ以上増やさなくていいのがうれしい
それにしてもマイクロソフト最近ぜんぜんだめだね
新しいことはいつもMacが始めてる
しょせん人真似しかできない会社は何も生み出さないね
692名称未設定:2006/08/02(水) 12:04:45 ID:e+R0BsUn0
結局、正式版BootCampでAirMacとBlueToothは使えるのか?
693名称未設定:2006/08/02(水) 12:12:30 ID:kWTGyS6S0
>691
それはいいけどココの長文粘着君が、マカの恥をべらぼうに広めてくれるのでMacユーザは減るでしょう。

ってか、救いようのない馬鹿マカのフリした糞ドサなんじゃないのォ?
694名称未設定:2006/08/02(水) 12:32:31 ID:R7SLXtdU0
独り善がりの分かり難い長々とした文章の連投。
>>600てもうほとんど荒らしだな。
695名称未設定:2006/08/02(水) 12:33:39 ID:R7SLXtdU0
ゴメン誤爆
696名称未設定:2006/08/02(水) 12:39:36 ID:kWTGyS6S0
↑695えっ、誤爆なの?
697名称未設定:2006/08/02(水) 13:02:03 ID:ikwHPz9/0
ワロス
698名称未設定:2006/08/02(水) 13:04:00 ID:kWTGyS6S0
>>587-612
これを今後どーしてもwヤリタイのなら「BootCampについて激長文議論」専用スレッドを立てて、
貴方の恥をさらし続けてぇ下さい。
そこでは長文が正義になり、短いレスに文句も言えます。
残念ながらここは「激!長文議論」専用スレッドではナかったんですなァw。知ってました?
このまま続けるのも面白いからいいけどォ〜wwwwwwW.


ンもぉ〜しょうがないなァ〜〜っッ!

と言うことで、    〜●最終回! 奇怪!「激!連続!長文!男ォ!」絶体絶命!!●〜
699名称未設定:2006/08/02(水) 13:06:01 ID:4oUW2pEO0
>>587-612
>>598
   >うん。たぶんその「偏り」については、君よりも仔細に説明できると思う。
   >そして、「偏り」を乗り越える為にクリエイター達が何をしてきたかもね。

   >そして、そうした「偏り」が存在しよとしまいと、彼らの独創性や多様性が
   >”極端に”阻害されることはない、という事もまた説明できるだろう。
「極端にィ」wwwwwwW!!

>>605
 >クリエイター達は 「偏り」を無効にする方法を幾つも考案できるという訳。
>>602
 >影響力に気付き、回避の手を打つ。 自覚的でない表現者は影響に流されて「陳腐」と呼ばれる。
>>603
 >ツールや環境によって、「似ている要素」が出てくる場合は存在する。
 >ただし、それは同じツールや環境を使っていても回避する事ができる。
>>605
 >クリエイター達は 「偏り」を無効にする方法を幾つも考案できるという訳。
影響力があることを認めてくれてありがとう。
そう「回避の手」「無効にする方法」が必要になるんだぁ。
全体的にそこまで認めてくれたら、もうじゅうぶんスギルよw,
反対してるフリと口調で、僕の言ってきた事をそのまま言ってくれてますなァ〜。
ありがとう。感謝!感謝!

もう何もイランしぃ〜・・・っっッwwwW,
700名称未設定:2006/08/02(水) 13:07:03 ID:4oUW2pEO0
>>587-612

そして>>609←いいわけ。
 >近所の幼稚園に行ってみると良い。
 >そして頼んでご覧。「最近、子供達に描かせた絵を見せて貰えませんか?」と。

 >驚く事になると思うよ。その「偏り」ではなく「独創性」の方に。
貴方は必死になって「独創性」を探したんだろうけど。
これはクレヨンや色鉛筆という、決まった芯の太さの「偏り」の範囲で「独創性」が出せている
モノスゴ〜ィ好例でしかない。(しかも紙という「偏り」付きでw)
モノスゴ〜ィ好例をワザワザありがとうwwwW!!

>>600
 >-------------------------------------------------------------------
 >環境を丸ごと提供しようとするAppleの方針を俺は支持し、
 >その方針に沿って成功している例をいくつか出してみた。

 >君はそれに反対の立場を取っているんだから、
 >その根拠と例示をいずれ出してくれるものだと期待してるんだよ。
 >-------------------------------------------------------------------
 〜〜〜・
  >今でも待ってるよ。話を先に進める為に。 ←wwwwW!!
>506
「1ジャンル1アプリ」で縛られるのは「選択肢のない固有のモノ」に影響を受けるから「悪」なんだ。
って、そのスグ下で言ってるし。「格好いい」の方向性は1つじゃない。
君は「無効にする方法」「回避の手」が必要になる事、その他好例まで自分で出してたぁしィwwwW。
もう君はイランよぉ。(元々だけどォ〜)
>>604
 >いや、君のした事は侮辱だ。
貴方を侮辱してるだけだしw。っぷプぅ。
701名称未設定:2006/08/02(水) 13:09:18 ID:kLrRTAIt0
>>587-612って、ことで今度は (本来) 簡単な質問です。
>>534

ある作曲家が、クラッシックっぽい”ポップス”を造った時、そのジャンルは?

ビジュアル系っぽく見えるバンドが造った、通常のロックミュージック。そのジャンルは?

ある少年マンガっぽい少女漫画があったとき、そのジャンルは?

文字のないノートのような文庫本があったとき、そのジャンルは?

下着っぽい水着があったとき、そのジャンルは?

社会学というジャンルの学問が、あるとき語学に変わることは?

ビジネスホテルに彼女と2人で夜をともにしました、そこは何ホテル?

扇風機を窓の外に向け換気扇として使った時、それは何?

通常のソファーをベッド代わりに寝ました、それは何?

ワニは何というジャンルの生き物? マタある一人がそのジャンルを変化させる事は可能か?

貴方が人間以外の何かに変わることはあるか?

同じ内科が別の人にとっては、外科だったということはあり得るか?

現在ジャンルが固定された「1つ」があった時、その認識数だけ、ジャンルが同時に複数存在することはあり得るか?


簡単すぎたかな?                       ・・・ヒント>519>>591>>614
702名称未設定:2006/08/02(水) 13:58:32 ID:ih3yOFlQ0
>>701
もっと普通の「常識」で判断できんのか?
703名称未設定:2006/08/02(水) 14:20:53 ID:TAmTcsYj0
>702
普通の「常識」”持ってたら”簡単スギルんだけどねェ〜っっッ!

間違える人居るのかなァ〜〜っっッ・・・、
704名称未設定:2006/08/02(水) 15:08:38 ID:6UDPpK+90
どーでもいいけど
4oUW2pEO0とkLrRTAIt0はもうちょっと人に読まれること意識した文章かいてよ
文章が無理なら箇条書きでいいからさ
705名称未設定:2006/08/02(水) 15:54:25 ID:kWNRfUke0
BootCampでWindowsユーザーへの移行が始まるかな。
706名称未設定:2006/08/02(水) 15:55:36 ID:sTlE+rjW0
■[Mac] あなたがMacを使うべき10の理由
ttp://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1
707名称未設定:2006/08/02(水) 18:38:18 ID:VJmklYHM0
>>587-612

>>424なんか今更だけど、ほったらかしだよw。「1ジャンル1アプリぃ〜???」
 >399
ヒョッとして「WinとMacはジャンルが違う」と言いたいの?
 > 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる ・・・理由はどうあれ流れてない。

↑という質問に対して、

 >俺がExcelの例を挙げてるのを忘れない様に。 Lotus 1-2-3からの民族大移動があったじゃないか。
 >つまり「人がそこに流れて行った」という事。 ここでも俺は事例を示してる。


↑っとヤツは答えてる。・・・ってか答えになってんの?
MacからWinにどうしてユーザが流れないんだ? ジャンルが違うからか?・・・という質問に
Excelでユーザが実際に流れた例を示してる。

???なんでExcelは流れるのにWinには流れないの???
(>>221>WindowsもMacもユーザーから見れば一律発言。)
708名称未設定:2006/08/02(水) 18:39:06 ID:VJmklYHM0
>>587-612
そしてiTunes編。「1ジャンル1アプリぃ〜???」
>>361
 「lameでエンコードした音楽データをiTunesでタグ管理し、SonicStageで
  Walkmanに転送する」

>けれどこれは「自然」だろうか?
>lameの高音質を差し引いても、そこまでソフトを使い分ける必要性なんて
>普通の人には起こらない。

↑と、1ジャンルで幾つかのソフトを使い分ける事が「自然じゃない」とヤツは何度も言ってるが、


同一ジャンルであるWinと、Macの共存を肯定する発言がイッパイある。
>>180>>460>>588
>>595←↓極めつけェ-↓!
不健康だろうが、ナンだろうが「同ジャンル」を両方使うことは充分あり得るし、悪いことではない。
●  >>そう、別に悪い事ではないよ。けれどそれは「複数あれば」の話でさ。
・・・と答えるヤツ。

(ところが、ExcelやiTunesにユーザは流れたと言ってる。)

 >ヒョッとして「WinとMacはジャンルが違う」と言いたいの?
(彼はこの質問に、端的に「違う!」と端的には答えてくれない様だねww↑?)


どっちなのぉ〜〜っwW。
???!!vもうメチャクチャぁ〜〜!!ドォっちぃ〜っッw wwwwwwwW!!!ウキっ!!

多様性があるからMacもあると言う話し。→>>301
709名称未設定:2006/08/02(水) 19:14:21 ID:mgGXzB/FO
Win:Win用ソフトのみ対応
Mac:Mac.Win.Linux.Unixソフトに対応

ソフトが豊富なのも世界最速なのもフリーズが起きないのも
Mac
710名称未設定:2006/08/02(水) 19:16:56 ID:mgGXzB/FO
フリーズ、エラー、ウィルスだらけの環境でソフトを使うか
フリーズ、エラー、ウィルスが二種類しかいない環境でソフトを使うか

一つのソフトを使うにもわけが違う
711名称未設定:2006/08/02(水) 19:20:22 ID:I2S11PLs0
ここはアレか?
イタイw!Macユーザのフリしたドサと、マカのスレになるのか?
712名称未設定:2006/08/02(水) 19:20:54 ID:mgGXzB/FO
アップルの新CM
「やだなに?Win?きんもー☆」
──Windowsは使う価値ないね

シンプルなデザインに世界最速
Mac
713名称未設定:2006/08/02(水) 19:22:34 ID:mgGXzB/FO
フリーズもブルースクリーンも、ユーザーには不要物。
だから、最高の安定性を実現しました。
Mac
714名称未設定:2006/08/02(水) 19:31:52 ID:U8OsSRZI0
それよりココの長文粘着君が、マカの恥をべらぼうに広めてくれるのでMacユーザ激減wW!!

ってか、救いようのない馬鹿マカのフリした糞ドサ決定ェ〜っ?
715名称未設定:2006/08/02(水) 19:55:31 ID:rcn1ZyyI0
>>679
>結果的にソフトがひとつに絞られて行く

ゲームソフトの場合だとまったくそんな事はありえないんですが。
FF11がひとつあればリネはいらないと言う認識なんすか?
716名称未設定:2006/08/02(水) 20:14:06 ID:TuUStykk0
本当に救いようのない論議!長文疲れる
WinだろうがMacだろうが入れているソフトは似たようなものでしょ。

’Office、メーラー、レタッチ、プリンターなどの付属ソフト、iTunes’
これだけあれば用は足りる。
ゲームはゲーム機で、動画は家電DVDで見ればいい。

MP3が音が悪いってか?
音を聞きたければ据え置きの高価セットで聞けばいい。
717名称未設定:2006/08/02(水) 20:15:32 ID:fMiXFK+E0
>>716
マカはジャップの分際で偉そうですねw
718名称未設定:2006/08/02(水) 20:15:44 ID:kWNRfUke0
>>716
じゃあ、なんでマカはWindowsマシン買うんだよ?
719名称未設定:2006/08/02(水) 20:16:01 ID:rcn1ZyyI0
TV録画はDVDレコで代替が効きますが、PCゲームは効きませんよ。
コンシューマ用とはまったく別物ですから。
720名称未設定:2006/08/02(水) 20:20:20 ID:0RYBayyd0
abktQPJv0=長文アホマカ君は、よく「読み間違い」とか書いてる
けれど、単に文章力や論証能力が極端に低いだけだろ。何を言って
いるのか本人にしかわからない。キチガイの妄想というか、マカの
オナニーそのまんまだね。
721名称未設定:2006/08/02(水) 20:24:15 ID:uU9cNTRd0
>>715
ここの粘着長文マカは本気でそう思ってる可能性大大大大大っっっっw!!
722名称未設定:2006/08/02(水) 20:43:30 ID:O19ZBTUI0

「Windows PowerShell」をターゲットにしたウイルスが出現
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20189047,00.htm

オーストリアのウイルス作成集団が開発
ユーザーに悪意のあるコードをダウンロードおよび実行させることで、同製品のスクリプト実行機能を攻撃


723名称未設定:2006/08/02(水) 21:30:50 ID:0RYBayyd0
>>675
> 誰も何も「信じるように仕向けた」なんて事やってないよね。

「ユーザーエクスペリエンス」ということを言い出したのは、
Appleのユーザーエクスペリエンス・アーキテクト(笑)だった
わけだが。当然その方向でマカを誘導してたし、お前みたい
にひっかかる奴もいるわなw

> Appleが自社でソフト開発もやっているのは、
> その辺も見越した上での事だ、と俺は指摘してるんだよね。

話が逆。Appleに義理立てする必要がないからソフトベンダー
が次々と逃げた。だからAppleが自社でソフト開発までやらな
きゃならないハメになった。それだけのこと。
で、そういう状況はユーザーにとっては選択肢がなくなるわけ
だから明らかにデメリットであるわけ。デメリットとはいえ
ないなんてのは、お前みたいなキチガイにしか通じない戯言。
724名称未設定:2006/08/02(水) 21:31:44 ID:0RYBayyd0
>>676
> 俺は「問題視される程の規模じゃない」と言った。
> 前スレでそれは証明された。

実際は問題視されているし、問題が無いことなど全く証明されて
いないわけだが。もしかして、莫迦みたいな妄想を書き続ければ
嘘でも本当になるとか思ってるんじゃないか?この莫迦はw

> Appleはintel移行に際して、1年かそれ以上の移行期間を設け、
> 具体的な告知を行い、技術とToolを提供してきた。

たとえ情報とツールを提供したところで、1年程度の移行期間しか
とらないなんてめちゃくちゃだね。商用アプリなら最低でも数十万行
程度はあるだろうが、それだけのソフトをたった1年でスクラッチ
からObjective-Cで書き直すなんて、大手のベンダーにとっても
かなり難儀な作業であることは間違いない。その分は当然メーカー
の持ち出しなわけで、問題がないなんて言うのはお前みたいな低能
くらいなものだな。

> それでも尚、一部のソフチウェアベンダーのみに移行の遅れが
> 発生しているとしたら、それはベンダー側の問題だ。

ベンダーにもいろいろあるわけで、様々な事情で移行が遅れること
だってあるだろう。それらを切り捨てるようなことをしているのは
明らかな「問題」だろうよ。その点、MicrosoftはAPIの互換性を
維持しつつ、ベンダーがソフトランディングできるようにゆっくり
時間をかけて移行した。Windows向けソフトが豊富なのは、プラット
フォームとしてOS Xよりはるかに安定しているからに他ならない。
725名称未設定:2006/08/02(水) 21:33:24 ID:0RYBayyd0
>>679
> そう、俺はそれが事実だと思ってる。

ある極めて限定的な条件下で「のみ」成立する話であって、一般化
するのは無茶すぎるな。ExcelやiTunesにおいて寡占が進んでいる
のは確かだが、その他の大多数の分野では様々なソフトがしのぎを
削っている。
それに、証拠として示しているExcelにしてもiTunesにしても代替が
あり、Windowsにおける代替選択肢の多さはMacの比じゃないね。
選択肢が少ないなんてのはマカのいつもの大嘘。

> それで、俺は今「やっぱり俺の推測通りで良かったんだな」と
> 了解し始めてる。

それを人は妄想と呼ぶw

> 「結果的にソフトがひとつに絞られて行く」事を、
> 「ソフトはひとつだけあればいいんだ」に誤読してる人が多い
> んだろうけど。

>>202を読む限り誤読でもなんでもなくて、お前が当初そういう
スタンスで書いていたのは明らか。後で都合が悪くなったから
主張を変えただけじゃないか。>>202はそういう意図で書いてない
というのなら、お前は文章を書く能力が無さ過ぎる。
お前の文章ってさぁ、だらだらしすぎて何が要点なのかさっぱり
わからんのだよ。2chで良く言う「だらだら書くのは莫迦の証拠」
の典型だね。「誤読」じゃなくて、文章が下手糞すぎなんだよ。
小学校の綴り方からやり直すことを薦めるねw
726名称未設定:2006/08/02(水) 21:38:31 ID:XEYmL1/z0
どうやら、自分が「長文アホマカ捏造ホロン部君」である事を認めた様です。
727名称未設定:2006/08/02(水) 21:45:54 ID:BbTkBPJG0
すでに誰が誰やらわからん状況だが1つだけ。

Apple が 本 当 に 屈 服 し た ら
 困 る の は Microsoft な ん だ が ね。
728名称未設定:2006/08/02(水) 21:47:43 ID:GDXb9tVH0
>>727
言い方が間違っている。

Apple が 本 当 に 屈 服 し た ら
 困 る の は Microsoft な ん だ か ら ね !
729名称未設定:2006/08/02(水) 22:07:26 ID:NFA+GFRh0
>>727
もう屈服してるから大丈夫。気づいていないのはアホマカだけw
730名称未設定:2006/08/02(水) 22:17:41 ID:5jY0dVs40
そのうちアホマカの住む日本も屈服されるだろうよw
731名称未設定:2006/08/02(水) 22:25:52 ID:kINGHPpG0
>Apple が 本 当 に 屈 服 し た ら
> 困 る の は Microsoft な ん だ が ね。

困らないだろうな。
独占禁止法関係でAppleがなくなると、MSが困るという妄想を持ち続けているのだとしたら
かなりヤバイね。ブラジルの勝ち組みたいな人だね。

一部の勝ち組マカを除けば、デスクトップ市場でMSと競合する強力なライバルはLinux。
ネットワークサービスに手を広げたいMSと競合するのは、JavaでありGoogle。
音楽事業に手を広げたいMSと競合するのが、Apple。

AppleがMac OSから手を引いても、あ、そう、ってな感じだろう。


732名称未設定:2006/08/02(水) 22:33:11 ID:ikwHPz9/0
アメリカの企業同士だから独禁法じゃなく反トラスト法だけどな.

ちなみにAppleが無くなってMicrosoftが困るのは,独占とかより
「次に何を目標にすればいいか分からなくなるから」だ.
733名称未設定:2006/08/02(水) 22:38:57 ID:NFA+GFRh0
いまだにMacのマネをしているとか信じてる莫迦がいるのには驚かされますねw
734名称未設定:2006/08/02(水) 22:42:10 ID:kINGHPpG0
>>732
> 「次に何を目標にすればいいか分からなくなるから」だ.

そりゃ、目標はGoogleやJavaだろう。
735名称未設定:2006/08/02(水) 22:46:38 ID:YmDM49410
>>732
そうかな?
当面は、来年から始まる第二次五ヶ年計画に注力すればいいのではないかな。
5年でVistaをXP並に完成させるのは、気の遠くなるような大目標だが。
736名称未設定:2006/08/02(水) 22:52:26 ID:kINGHPpG0
>>735
AppleもOSX環境の完成に注力すればよかったのになあ、と思う。
ようやく完成しかけてきたか、と思ったときにIntelに移行でぶち壊し。

日経エレにMacの売り上げがおおいに伸びた、という報道があったよ。
その報道に添えられていた写真が、BootcampでXPを動かしているiMac。
世間の認識はこんなものだろう。
737名称未設定:2006/08/02(水) 23:00:48 ID:NFA+GFRh0
Windowsが動作するようになって、ようやくまともなPCと認められた
というわけですね。よかったねぇw
738名称未設定:2006/08/02(水) 23:10:10 ID:ikwHPz9/0
そらそうだ.
まともも何もMacはPCじゃなかったんだから.

もしかしてPCはパーソナルコンピュータの略称だとか思ってないよな?
739名称未設定:2006/08/02(水) 23:14:57 ID:kINGHPpG0
さて、ちょっと古いけれど、この詭弁マカの発言を突付いてみよう。面白いからね。
>>595
>ユーザーにとっては独占による弊害が無くなる喜ばしい事であり、
>Appleにとっては自らに課した高いリスクという事になるよね。

「Appleにとっては自らに課した高いリスク」なんて言い切るあたりは、ユーザーや
ベンダーの視点がすっぽり抜け落ちている。
もっともこの詭弁マカは、「嫌ならWindowsへ行け」なんだから、まあそういう考えしか
できないのであろう。

(念のため、Appleが自らに対して課したリスクだとは俺は思ってはいない)

Appleにとっては自らに課した高いリスクだと、この詭弁マカが考えているとしよう。
乗り越えられないことが考えられるからリスクである。必ず乗り越えられるものは
リスクとは言わないわな。
では、この詭弁マカが「高いリスク」と考えているBootcamp。乗り越えられなかった
暁にはどうなると、この詭弁マカは考えているんだろうね。実に興味深い。
740名称未設定:2006/08/02(水) 23:19:32 ID:kINGHPpG0
>>738
Macだけがパーソナルコンピュータです、か。
Appleだけが主張する妄想だな。
G4を「光より速い」と形容するメーカーなんだから、何でも言いそうだけど。

ほう、Macだけがパーソナルコンピュータです、か。
ってことは、Appleパーソナルコンピュータ市場を100%独占ですか?

と聞かれたときに、マカはどう言ったか。

「市場占有率は3%に過ぎないので独占による弊害はない」
741738:2006/08/02(水) 23:28:09 ID:ikwHPz9/0
>>740
またそうやって勝手に妄想を膨らます...

いいか良く聞け.
PCというのは「IBM PC/ATとその互換機」の略だ.

かつてのMacはPC/AT互換機とは異なるアーキテクチャだったから
いかなる意味でもPCではなかった.
それだけの話.
742名称未設定:2006/08/02(水) 23:28:30 ID:NFA+GFRh0
>>738
アホマカ特有の詭弁。MacもPCも世間的には同じ括りなわけだが。
違うと思ってるのはお前のような莫迦マカのみw
743名称未設定:2006/08/02(水) 23:30:55 ID:wV7sr/Py0
と、歴史認識が浅いキモドザが吠えておりますw
744名称未設定:2006/08/02(水) 23:33:43 ID:kINGHPpG0
>>741
なにグダグダ言っているんだ。
745名称未設定:2006/08/02(水) 23:35:42 ID:Wsf834sl0
Personal Computer/Advanced Technology

まごうことなきパーソナルコンピュータですがな。
746名称未設定:2006/08/02(水) 23:40:58 ID:kINGHPpG0
ikwHPz9/0 はショックだろうなあ。
747名称未設定:2006/08/02(水) 23:41:30 ID:NrDeY9Dr0
68k時代の上級モデルの価格で考えると、とてもじゃないがパーソナルとは言えなかったけどね。
748これでいいか?:2006/08/02(水) 23:49:35 ID:ikwHPz9/0
ショック...orz
749名称未設定:2006/08/02(水) 23:53:21 ID:ikwHPz9/0
とっ…とりあえずPCがParsonal Computerの略なのは訂正するけど,
別に負けを認めたわけじゃないんだからっ!

一般的に「PCといえばPC/AT互換機の事」というのは譲らないからねっ!
750名称未設定:2006/08/03(木) 00:07:56 ID:t8EtJ6qm0
ついでに書くと、アメリカの Antitrust Law を日本で報道するときは、
「米国独占禁止法」あるいは単に「独占禁止法」と表現するので、

>アメリカの企業同士だから独禁法じゃなく反トラスト法だけどな.
これもちょっぴりおかしい。重箱の隅をつつき損ねた感じだね。
751名称未設定:2006/08/03(木) 02:30:46 ID:QbBaOaci0
>>727
違う。
今はLinuxという対抗馬があるからAppleが潰れても何の問題もない。
752名称未設定:2006/08/03(木) 02:32:54 ID:I5kZMPVv0
うんじゃ、アップルは誰かも生かされているわけじゃないわけだ。
753名称未設定:2006/08/03(木) 02:32:57 ID:QbBaOaci0
>>749
ツンデレ氏ね
754名称未設定:2006/08/03(木) 02:35:53 ID:QbBaOaci0
>>752
Office無くなったらMacのシェアあと1.5%は落ちるけどなw
755名称未設定:2006/08/03(木) 02:39:47 ID:I5kZMPVv0
>>754
neoofficeとかopenofficeとか十分普通に使えるし、
オープンソースのソフトが急成長しそうな悪寒。
何につけても、MSはそれが一番怖いんだと思うよ。
自分の得意分野のライバルがオープンソースで出来上がっちゃうのが。
756名称未設定:2006/08/03(木) 02:46:54 ID:QbBaOaci0
>>755
neoofficeはバージョン古くて終わってるし
macのopenofficeで日本語入力しようと思うと、とんでもなくめんどくさい試行錯誤が必要。
しかもGUIがMacじゃない。

windowsのopenofficeは確かに使える。
757名称未設定:2006/08/03(木) 02:47:52 ID:QbBaOaci0
と思ったらneoofficeの新しいバージョンあるじゃん。
758名称未設定:2006/08/03(木) 02:50:38 ID:I5kZMPVv0
今のところ、MSがoffice出してるからね。

windowsに比べてシェアの小さいmacに対してもofficeを売る。
商売としての利益は少ないけど、macのofficeを開発していない
うちにオープンソースのofficeが成長したらまずいからさ。
759名称未設定:2006/08/03(木) 03:26:02 ID:WDCaPtjN0
キラーアプリとはそういうもんさ
760名称未設定:2006/08/03(木) 04:26:31 ID:ZVLjVRJ+0
必要にかられてWin機を買わざるをえなくなったんだけど、いろいろ探してみても
Win機って本当にダサいデザインのしかなくって愕然としてしまった。
それで結局買ったのがMac mini。これをBootCmapでWin専用機にして使っている。
おしゃれで小さくて場所もとらずに大満足。

それにしても、Winの省スペース機って、どうしてどれもこれもあんなにダサイの?
761名称未設定:2006/08/03(木) 05:00:44 ID:/cVdzk0b0
ダサいかどうかは主観による所が大きいからね。俺の感性ではMacの方がダサいよ。
個人による嗜好の問題だから、WIN機をダサく感じたとしても別におかしくはない。

>>725
>Windowsにおける代替選択肢の多さはMacの比じゃないね。

思いっきり同意。
結局PCにおいての1番の利点はコレに尽きるよね。
Macはハードソフト共に選択肢の幅が狭い。
各ジャンルにソフトが1本という状況を打開しないと
これ以上使う人は絶対に増えないだろうね。
762名称未設定:2006/08/03(木) 05:33:11 ID:g1sSjTLI0
>>761
そんなに何が何でもWinを持ち上げようとするから、
無理が出るのよ。
良い所もあれば、そうじゃない所もある。
デザインなんてどうでも良いというなら分るけど、
Macの方がダサく感じるというのは、かなり少数派だな。
763名称未設定:2006/08/03(木) 05:54:26 ID:GxWQsrka0
>AppleがMac市場を独占


大笑
764名称未設定:2006/08/03(木) 06:29:37 ID:/cVdzk0b0
>>762
持ち上げるも何もWINに選択肢が多いのは紛れも無い事実でしょ。
そしてそこが1番の利点だと言っているだけで。

>Macの方がダサく感じるというのは、かなり少数派だな。

Macの方がかっこよいと思う多数はどこに存在するのですか?
販売台数でPCのソレを遥かに下回るMacにおいて
はたして多数なんて事がありえるのでしょうか?
PCに限らずデザインの好みなんて十人十色とは思いませんか?
服とかならまだしも所詮パソコンのデザインなんて、ねぇ。
765名称未設定:2006/08/03(木) 06:49:29 ID:xRN3CtDEO
フリーズ、ブルースクリーン、ウィルスと危険で不安定なものでソフトを使うより
安定性安全面で優れたMacで同じソフトを使った方が良い。

Mac上でWinソフトがネイティブに動くからな
毎日ウィルス対策ソフトなんてやってらんねえ
766名称未設定:2006/08/03(木) 06:59:13 ID:t8EtJ6qm0
>>765
馬鹿マカのフリして何やってるの?
767名称未設定:2006/08/03(木) 07:01:32 ID:xRN3CtDEO
増やせば増やすほど不安定になる使えないスタートボタン
増やしても安定性は変わらないDock
同じ増やすでもMacは安定しまくり
フォルダを1000個一瞬で並べても変わらない
20個ぐらいで遅くなるWin
「もう、みんなMac買えばいいと思う」
ITmediaからコピ
768名称未設定:2006/08/03(木) 07:03:35 ID:w5qPFhph0
同じMS-Officeでも、Mac版のPowerPointは使い物にならんが...
操作感レベルでなく、そもそも搭載されてる機能が極端に削られてる
769名称未設定:2006/08/03(木) 07:17:26 ID:t8EtJ6qm0
>>764
デザイン(意匠)というのは、それ自身の良し悪しではなくブランドを買うという性質があるんだな。
たとえば有名宝飾ブランドと見まがうようなデザインの首飾りがあっても、ブランドが違えば見向き
もされないでしょ。(それ以前にパクリでヤバイよな)
マカにはデザインの良し悪しなんて分かってないのが多いんだよ。デザインの傾向が変わっても
いつも「Macのデザインは素晴らしい」なんていっているわけだし。
ダサイのはMacじゃなくて、そういう自分を持たないマカなんだね。

Appleブランドに憧れ(笑)を感じる人は、現役Macユーザーに限らず、ある程度はいると思って良い。
使い慣れたWindowsをMacで使えれば、そういう人たちはMacを買う可能性があるわけだ。

消え行くOSXを惜しむ俺としては悲しい話だが、AppleはWindows市場で3〜5位ぐらいのシェアは占め
るようになるだろうな。
770名称未設定:2006/08/03(木) 07:36:27 ID:/cVdzk0b0
他分野はともかくとして
ことパソコンにおいてはあまり影響されてるとも思いませんけどね。
一部を除けば高々数十万円の工業製品ですし。
PCに宝飾品と同等のブランド価値を多数の人が持っているとも思えませんしね。
ブランドと言っても所詮は大手家電メーカーのソレとレベルは一緒かと。
でも、他については概ね同意ですね。
771名称未設定:2006/08/03(木) 07:47:45 ID:2ewuShBh0
うわぁ、なんか相手してくれた人の片方が壊れちゃってる。
なんか気持ち悪いから後回しにさせてもらおう。

今回も引き続きkINGHPpG0 / 0RYBayyd0さんへ。嫌だろうけど今日もよろしく。

>>683
>このスレで証明された、という感覚が変である。このスレで証明されることではない。

どんな場所でも証明はできるよ。
提示された主張を客観的なデータで補強すればいいだけの事だから。

俺は前スレで、OSXのバージョンアップに伴う非互換問題が
極端に少ない事を、「全く存在しない」という言葉を使って指摘した。
俺じゃない誰かが互換問題のリストを掲示してくれた。
そしたら、それは本当にごくごく少ないものだった。
それで「証明」はされたという事になるよね。

ならないかな?それならここでどんなデータが持ち寄られても、
何の意味も無い事になってしまう。それはそれで非合理だよね。
772名称未設定:2006/08/03(木) 07:48:45 ID:2ewuShBh0
>>683
> 反論するより晒した方が、マカの本質をアピールすることになるので有益だと思う。
> だからこのレスは上げておくことにする。

俺もこのスレが目立つ事には賛成。
俺以上に晒すべきでない「本質」を晒しちゃった人がいる、という点を
置いておいても、上がってるどのスレ開いてもチワワばっかり、なんて
状況よりはまだ毛色が変わってて面白いやね。

それはそれとして、「反論できないままにスレをあげる事」が
即ち「晒し」になる状況というのは、
誰の目から見ても白黒がはっきりついている時に限られると思うんだよね。

「BootCampでAppleは何をしようとしているか」という話に関しては、
そこまで明瞭な正誤は出来ていないんじゃないかな。

>>685も一緒だね。「上げて晒す」のは諸刃の剣。
「反論しなかった/出来なかった自分」を他人の裁量に委ねるのはどんなもんだろう。
773名称未設定:2006/08/03(木) 07:50:05 ID:2ewuShBh0
(Appleはintel移行に関して充分な期間と情報を与えた、という俺の主張に対して)

>>683
> 1年が十分かどうかは、開発製造現場にいれば分かることだ。

俺実は大型システム開発の現場にいる人なんだけど、
その経験から言わせて貰うと、この1年間Adobeはさぼっていたか、
Mac市場を軽視して充分なリソースを割かなかったかどちらかだと思う。
ひとつのアプリケーションを移行させるには、1年という期間は充分な時間だよ。

それに、intel移行が発表されたその場にAdobeの重役もいて、
一緒に壇上に上がっていたんだから。
他のベンダーよりも優遇されていた上で、尚遅れてるって事になるよね。
ベンダーの責任、と言いきってしまって良いと思う。

> 俺にとって不思議なのは、なぜ君がAppleの味方をするばかりで、ユーザーやベンダー
> の立場でものごとを捉えようとしないのか、である。

「誰の味方をするか」という観点から離れた方がいいんじゃないかな。
俺はユーザーの一人として、ユーザーの立場から話してるよ。
その立場からは、今のAppleの方針は歓迎できるものなんだ。

そして同じ理由から、俺はメーカーやベンダーの立場には立たない。
立つ必要も感じてない。だって俺はユーザーなんだから。

充分な性能を持たない製品を提供するベンダーや、移行期間を無駄遣いする
ベンダーを庇う必要は全然ないじゃないか。

もし「ソフトウェアベンダーとしてのApple」が期待に添わなかったら、
俺は当然それを批判する。.Macスレとかではそうしてた。
BootCampとintel移行という話題では、批判の対象がベンダーだというだけの事なんだ。
774名称未設定:2006/08/03(木) 07:51:50 ID:2ewuShBh0
>>684
> GW2KもコンパックもOSXから撤退したことはない。

そりゃ屁理屈というもんだ(笑)
>>559さんの言いたい事は、「Appleが"ハードだけを売る会社"になったらどうなるか」
なんだから。君だってそれ位は理解できてる筈だよ。
だから、「失敗した"ハードだけを売っていた会社"」を引き合いに出すのは、
とても理に適った話なんだ。

> そもそもこの件については「例がない」と書いた本人から補足が出ているのである。

訂正できる事は誰が訂正したって構わない。君も俺に対して試みてるよね。

>>686
> あのね、ドライバやユーティリティもソフトウェアなんだよ。

戦略爆撃機と赤とんぼを「同じ飛行機だから」と比べる人はいないよね。
君はソフトウェアに対して同じ事をしてる。
それはフェアじゃないと思うな。ドライバやユーティリティに対して。

> ハードウェアを提供する、というのはよほどシンプルなものでもない限り、ソフトウェアと
> セットで提供される、というのは既に書いたとおり。

そしてそれは解釈の範囲が広すぎるというのが>678の返答だった。
戦略爆撃機並の「ソフトウェア」を同梱して売られるハードウェアなんて、
そうそうは無いものなんだ。

だったら、その「そうそうは無いもの」を評価対象にしたって、
何の不思議も無いじゃないか。
775名称未設定:2006/08/03(木) 07:52:46 ID:2ewuShBh0
>>686
> 俺自身は稼動するハードが何だろうが、OSXが広く普及して20〜30%ぐらいはシェアを
> 獲得し、発展途上国でも受け入れられるものになることを期待していた。

俺は今のAppleの方針に則ってもそうなる目はあると思ってる。
発展途上国の事は良くわからないけど。

というか、BootCampによってシェアが下がっていく理由が見当たらない。
「ベンダー離れ」に影響を受けない理由はこれまで話して来た通りで、
「ユーザー離れ」が起きるとしたらMacOSそのものが変質する時だよね。
言ってみればOSスイッチャーでしか無いBootCampがOSXを変質させる筈も無い訳で。
776名称未設定:2006/08/03(木) 07:55:19 ID:oqxg7X700
(OSXの入っていないMacBookは市場の他のノートPCに勝てない、という俺の推測に対して)

>>687
>それはMacBookそのものに競争力がない、と君が考えていると見て良いかね。

うん。価格のアドバンテージなんてすぐひっくり返される。
単に安いだけのノートPCなら、同スペックでもどこでも作れるから。

というかさっきから俺のsafariに「intel core Duoで11万円!」
っていう広告がチカチカしてる訳だけどもw

まだパソコンって、デザイン"だけ"で選べる商品でも無いしね。

となると、「自分しか写せないカメラが付いた他所より1万円高いノート」を、
君は欲しいと思うだろうか?俺はいらない。
それは既にプロダクトデザイン的に「ハードとソフトの連携」が失われた、
ありきたりなノートPCでしかない訳だから。

これもiPodと同じでさ。OSXを走らせるノートとして存在してる時に、
MacBookは一番魅力的なんだよね。だからこそ結構売れてる訳。
もしWindowsを走らせるノートが欲しいなら、俺ならLet's note買うな。

そういう人の為のBootCampだと思うんだよ。
「Let's noteを買い足さずに済ませたい人向け」の。

だから、

> 載せるOSが何であってもMacはMac。Appleはそう言うだろうし、

君がその話を出来るのは、実際にAppleがそう言いだす時まで
お預けにして置かなきゃならない。
実際にはそうは言っていないのだし、そういう機械は発売されていないのだから。
777名称未設定:2006/08/03(木) 07:58:34 ID:oqxg7X700
(Appleがハード専用の会社として成功するには、強力な付加価値が必要だ、という主張に対して)

>>687
> それで良い話だ。OSに開発リソースをつぎ込むよりは、効率が良いとAppleが考えても
> 何の不思議もない。「企業は利益を追求する権利がある」だよね?

そして、利益を追求する為には、未だ存在しない付加価値よりも、
既に存在する「強力な付加価値」、たった2%の市場シェアなのに
業界3位の売上高をもたらした「OSX」という付加価値にリソースをつぎ込む方が、
よほど効果的、という事になる。

あえてユーザーの評価が高い付加価値と、ついでにユーザーそのものまで切り捨てて、
Appleが薄利多売のハードウェア製造業に方針転換するとは、ちょっと想像しにくいんだよね。
778名称未設定:2006/08/03(木) 07:59:20 ID:oqxg7X700
>>687
> 「ユーザーエクスペリエンス」ということを言い出したのは、
> Appleのユーザーエクスペリエンス・アーキテクト(笑)だった
> わけだが。

悪いけど君は、それを「信じるように仕向けた誰かがいる」と言ったんだよ。
「誰が言いだしたか」はあんまり関係ない話じゃないかい?

実際、俺は君がその言葉を書いてくれるまで、
「ユーザーエクスペリエンス・アーキテクト」なんていう役職すら知らなかった。

ただそれが理に適った言葉、理に適った概念として通用しているから、
普通に受け入れて使っているだけ。
そう思ってるのは俺だけじゃ無いみたいだけどね。

そして、俺が指摘した「>>556の嘘」はもうひとつあった筈。
以下の部分だね。

> 「ハードとソフトの連携による、ユーザーエクスペリエンスの実現」なんて
> ふうにマカが信じるように仕向けた結果、シェアが低迷して、

君はシェア低迷の理由を無理にユーザーエクスペリエンスに結びつけて、
そこから結論をひねり出そうとした。
それは「言葉を誰が作ったか」で誤摩化せるものじゃないと思うよ。
779名称未設定:2006/08/03(木) 08:00:32 ID:oqxg7X700
(Appleはベンダー依存を避ける為に自社でソフト開発も行っている、という主張に対して)

>>723
> 話が逆。Appleに義理立てする必要がないからソフトベンダー
> が次々と逃げた。だからAppleが自社でソフト開発までやらな
> きゃならないハメになった。それだけのこと。

これは君の認識違い。
最初のMac128kには、既にApple社製のワープロソフトと
ペイントソフトが同梱されていたんだよ。

最初からMacは「買って来てすぐに一通り使える」を指向してる。
「ベンダーに逃げられたから仕方なく作った」事実自体が無いんだよね。

事実が存在しない、Macは最初からそういうものだった。
で、今のユーザーはそういうMacを選んだ人達だ。
ね?デメリットは存在しないでしょ?
780名称未設定:2006/08/03(木) 08:01:25 ID:oqxg7X700
(OSXのバージョンアップによる非互換の話は前スレで問題無しと
 決着がついた事について)

>>724
> 実際は問題視されているし、問題が無いことなど全く証明されて
> いないわけだが。

そう言いたいのなら、君は前スレでの議論に参加するべきだった。
前スレ649から始まった「アップデートと互換性の話」は、
「問題視されていた」と主張していた側がたった2件の例示しか
提示できず、苦し紛れに「ソフトウェアアップデート一覧」を
トラブル事例として持ち出した時点で終わったと思ってる。

それで終わりにする事に不満があるなら、ここでやり直しても構わないけど。
781名称未設定:2006/08/03(木) 08:02:47 ID:oqxg7X700
(AdobeのIntel移行遅れは誰の責任か?という話)

>>724
> たとえ情報とツールを提供したところで、1年程度の移行期間しか
> とらないなんてめちゃくちゃだね。

現業の人達にとって「1年(+α)」がどれほどの期間になるかは、
上の方に書いたからもう良いね。

そして前スレで紹介して貰った記事では、Adobeがその期間を有効に
使わなかっただけではなく、それ以前に遡って、自分たちの資産を
きちんと管理できていなかった事も露呈してしまった。

再掲しておこう。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/06/07/656261-000.html

ソースコードを無くしちゃうなんて、ソフト屋としては最低の失策だ。
普通の移行作業なら、既存のソースと仕様を元に変更部分を洗い出して、
集中的に変更作業を行う事で対応する。

ソースを紛失し変更管理を行っていなかったからこそ、Adobeは1年の
移行期間を有効に使えなかったんだ。
それはAdobe自身の責任でしかないよね。誰かに転嫁できるものじゃない。
782名称未設定:2006/08/03(木) 08:05:17 ID:oqxg7X700
>>724
> その点、MicrosoftはAPIの互換性を維持しつつ、
> ベンダーがソフトランディングできるようにゆっくり時間をかけて移行した。

これも認識がおかしいな。
今Microsoftがやっている、度重なるVistaの仕様変更が、
「ベンダーのソフトランディング」に役立ってると思うかい?

WinFSを見込んでインターフェイスを開発していたベンダーは、
半年でインターフェースを全て旧来のAPIに準拠させなきゃならないのに。

「ゆっくりかけた時間」の中で仕様が固定しているなら、君の主張も正しいだろう。
けれどMicrosoftは、いつもその中で仕様変更を繰り返し、
ベンダーは追随するのに大わらわだった、というのが実際なんだよ。
783名称未設定:2006/08/03(木) 08:05:51 ID:oqxg7X700
>>724
> Windows向けソフトが豊富なのは、プラット
> フォームとしてOS Xよりはるかに安定しているからに他ならない。

「プラットフォームとしてOS Xより遥かに"大きい"から」だよね。
AppleとMicrosoftの「ベンダーへの安定性の提供の仕方」が違うだけで、
その程度はむしろAppleの方が上な位なんだよ。
それもまた前スレで「証明」された事だった。

> ある極めて限定的な条件下で「のみ」成立する話であって、一般化
> するのは無茶すぎるな。ExcelやiTunesにおいて寡占が進んでいる
> のは確かだが、その他の大多数の分野では様々なソフトがしのぎを
> 削っている。

ビジネス分野とエンターテインメント分野の「典型」がExcelとiTunesだと俺は思うけどね。
それらのどこかに「極めて限定的な条件」が課されているのなら、
その条件を明示する必要が君にはあると思う。

もちろん、「その他の大多数の分野」の例をひとつふたつ持って来てくれる事も必要かな。

それらとExcelの例を比較してみて、双方で共通しているもの、
一方にしか存在しないものを洗い出してみよう。
それらの中に、「Appleの方向性が指し示すもの」が見えるかもしれないよ。
784名称未設定:2006/08/03(木) 08:07:39 ID:oqxg7X700
>>725
> それに、証拠として示しているExcelにしてもiTunesにしても代替が
> あり、Windowsにおける代替選択肢の多さはMacの比じゃないね。
> 選択肢が少ないなんてのはマカのいつもの大嘘。

俺は「Windowsに選択肢が豊富でも、人は結局多数派に流れて行く」と
書いて来た筈だけど。「少ない」って書いたっけ?

Appleが保証しようとしているのはその多数派の部分だからね。
選択肢の多少は「AppleがMacを存続させる為」には関係ない事でしょう。

> それを人は妄想と呼ぶw

目を醒まさせてくれるだけの事実の提示が何もないのだから仕方ない。

> >>202を読む限り誤読でもなんでもなくて、お前が当初そういう
> スタンスで書いていたのは明らか。後で都合が悪くなったから
> 主張を変えただけじゃないか。>>202はそういう意図で書いてない
> というのなら、お前は文章を書く能力が無さ過ぎる。
> お前の文章ってさぁ、だらだらしすぎて何が要点なのかさっぱり

という訳で読み返してみた。
・・・うん、やっぱり俺は「結果的にソフトがひとつに絞られて行く」
と書いてる。「ひとつだけあればいいんだ」なんて、どこにも書いてない。

君には君の好みの文章スタイルがあるだろうけど、
自分のスタイルに合致しないものが理解できないというのは、
かなり読解力に問題があると思うよ。
785名称未設定:2006/08/03(木) 08:09:35 ID:0PZEQTqK0
>>739
> では、この詭弁マカが「高いリスク」と考えているBootcamp。乗り越えられなかった
> 暁にはどうなると、この詭弁マカは考えているんだろうね。実に興味深い。

「乗り越えられなかった状況」とはどんな状況だろう。

俺が>>595で書いた「リスク」とは、BootCampによりWindowsへのスイッチが
容易になることから、Appleは常に自社の製品を高いレベルに保たなきゃならない、
という事だった。

それが乗り越えられない事態が発生する、ということは、
Appleが自社のソフトウェアの品質を維持できなくなる、という事だよね。
OSXが今の使いやすさを維持できなくなる、という事。

そうなったら、もうMacに拘る必要は無いじゃないか。
Windowsに乗り換えればいい。linuxでも、その時にある他の何かでも。
出来の悪い製品を使い続けてまで、Appleに義理立てする必要なんて無いんだし。

それが「ユーザーの立ち位置」って奴でしょう。

もしAppleが品質面でもWindowsに及ばなくなって、
自分のやりたい事がWindowsの方がずっと簡単に快適に実現できる
状況が来るとしたら。(あんまり想像できないけど。)

その時こそ、自分が「ユーザー」なのか、頑迷な「信者」だったのか、
各人が問われる時になるだろうね。
786名称未設定:2006/08/03(木) 08:10:13 ID:0PZEQTqK0
今回はここまで、御退屈様。
次回はもうひとりの壊れちゃった人に返事します。あまり長くならないと思う。
787名称未設定:2006/08/03(木) 08:15:15 ID:t8EtJ6qm0
>>771
> どんな場所でも証明はできるよ。
> 提示された主張を客観的なデータで補強すればいいだけの事だから。
>
> 俺は前スレで、OSXのバージョンアップに伴う非互換問題が
> 極端に少ない事を、「全く存在しない」という言葉を使って指摘した。
> 俺じゃない誰かが互換問題のリストを掲示してくれた。
> そしたら、それは本当にごくごく少ないものだった。
> それで「証明」はされたという事になるよね。
>
> ならないかな?それならここでどんなデータが持ち寄られても、
> 何の意味も無い事になってしまう。それはそれで非合理だよね。

君は、証明云々を語れないよ。

> 極端に少ない事を、「全く存在しない」という言葉を使って指摘した。

ここでアウト。「少ない」と「全く存在しない」は別。
全く存在しないことを否定するのには、わずかな例で十分証明できる。
しかし少ないか、多いか、十分か十分でないかは俺たちが決めることではない。

議論の前提となる「少ない」と「全く存在しない」を混用する君に証明云々を語る資格はない。
788名称未設定:2006/08/03(木) 08:20:47 ID:t8EtJ6qm0
少ないと全く存在しないを区別できない君へ

>>785
>そうなったら、もうMacに拘る必要は無いじゃないか。
>Windowsに乗り換えればいい。linuxでも、その時にある他の何かでも。
>出来の悪い製品を使い続けてまで、Appleに義理立てする必要なんて無いんだし。
>
>それが「ユーザーの立ち位置」って奴でしょう。

それが「ユーザーの立ち位置」ではないよ。
Apple製品を買うということは、Appleを支えているという側面があるんだよ。
だから売り棄ての安い製品でもないかぎりメーカーはユーザーに対して長期間の
メリットの提供を続ける必要があるんだ。
ダメになったら他に移れ、じゃこれはまずいんだよ。

789名称未設定:2006/08/03(木) 08:25:43 ID:t8EtJ6qm0
少ないと全く存在しないを区別できない君へ

>>780
> 「問題視されていた」と主張していた側がたった2件の例示しか
> 提示できず、苦し紛れに「ソフトウェアアップデート一覧」を
> トラブル事例として持ち出した時点で終わったと思ってる。

「全く存在しない」という主張を否定するのには1件で十分なんだ。
790名称未設定:2006/08/03(木) 08:26:39 ID:/cVdzk0b0
>>784
>結果的にソフトがひとつに絞られて行く

エンターテインメント分野の典型であるゲームはとても一つに絞れませんよ。
思うに"ソフト"と一括りにしてるのがイカンのでは?
これが、パソコン用のアプリに限ってはそのような傾向もありうる、なら問題ないと思う。
791名称未設定:2006/08/03(木) 08:30:25 ID:t8EtJ6qm0
少ないと全く存在しないを区別できない君へ

>>781
Intel Mac対応に難儀しているのはAdobeだけじゃないんだけどね。

問題は、Apple自身はIntel Mac移行のために、何年もたっぷり時間をかけることができた
ということなんだよ。

792名称未設定 :2006/08/03(木) 10:31:02 ID:CGIFOdlp0
PM7600時代からMacで Mac万歳だけど
Winやビルは嫌いだし、冷静にXPは糞だと思うけど
Win機を増やすこと考えるとBootCampはうれしい
問題はMS、 次のWinがどの程度使えるものなのか…

どーせOSXの猿真似なんだろうけど あの空中を飛び回るような楽しい操作は
無理だろうな…
WinもWin用ソフトも センスないんだもん
793名称未設定:2006/08/03(木) 12:27:29 ID:xRN3CtDEO
さあ、いま、いざ、Winを捨て
さあ、いま、いざ、Macに変え

オマエの名前は マッカー
794名称未設定:2006/08/03(木) 12:30:42 ID:XFZ0iDI10
ここの長文粘着マカが>>677や他でMacである利点は「iTunes」位しかないと言い続けている件について。
795名称未設定:2006/08/03(木) 13:47:55 ID:H7kUSN5o0
「センスないんだもん」とか言ってるヤシがもっともダサイのは世界共通なこと。
796名称未設定:2006/08/03(木) 17:11:54 ID:BE34AxBu0
>>784
>結果的にソフトがひとつに絞られて行く

CorelDraw、WordPerfect,Freehand、ロータスにも三四郎にも一太郎にもまだちゃんとユーザーいますよ。
Macユーザーって少数派のミクロ集団仲間に対しても自分だけは特別みたいな選民意識あるからみんなから嫌われてるんだよ
797名称未設定:2006/08/03(木) 17:35:46 ID:KYsGLTHb0
「絞られて行く」の文言が読めないのだろうか
798名称未設定:2006/08/03(木) 18:13:20 ID:BE34AxBu0
OSも最終的にはWindows一本に絞られてくるんでしょうね。
799名称未設定:2006/08/03(木) 18:30:25 ID:I5kZMPVv0
>>798
ご冗談をww
800名称未設定:2006/08/03(木) 18:50:43 ID:KYsGLTHb0
いや、「既に絞られている」という認識で良いと思う。
801名称未設定:2006/08/03(木) 19:01:36 ID:cMe/DUxv0
Linux板でもUnix板でもその調子で煽っているから、ドザは嫌われているんだよな
802名称未設定:2006/08/03(木) 19:48:49 ID:o6QEeBWb0
>>778
> 悪いけど君は

俺じゃねえよ。ボケ。

> 信じるように仕向けた誰かがいる

それがまさに「ユーザーエクスペリエンス・アーキテクト(笑)」
だろうが。莫迦。

> 「ユーザーエクスペリエンス・アーキテクト」なんていう
> 役職すら知らなかった。

単にお前が無知なだけだろw

> ただそれが理に適った言葉、理に適った概念として通用しているから、

つまり、そうなるように広めた奴がいるわけだなw

> 君はシェア低迷の理由を無理にユーザーエクスペリエンスに結びつけて、

誰と勘違いしてるのか知らんが、俺はそんなことは書いていない。
言いがかりをつけるのはやめろ。クズが。
803名称未設定:2006/08/03(木) 19:49:45 ID:GOUhdQ7x0
音楽分野、DTP、医療分野でもIntelMacOSXのメリットは過去の資産を無視すれば皆無
鯖も無料は結局メリットにならないようでLinuxは敗退
オフィスでは言うまでもなく圧勝
家庭でもアクションとかRPGゲームやテレビ、音楽、ネット配信などエンターテイメント分野に強いWinの圧勝
高価なおもちゃにもかかわらず娯楽分野でWinに勝てないMacて一体wwwwww
804名称未設定:2006/08/03(木) 19:51:25 ID:I5kZMPVv0
mac使っていない香具師にはわからんのさw
805名称未設定:2006/08/03(木) 19:51:48 ID:o6QEeBWb0
>>779
> 最初のMac128kには、既にApple社製のワープロソフトと

それは発売当初でソフトがなかったからだな。だから一応
使えるソフトを添付する必要があった。それだけのこと。
「ベンダーに逃げられたから仕方なく作った」のは、最近
のシェア低迷の結果だな。どちらにしろ、「ソフトがない」
ことの結果でしない。

> 事実が存在しない、Macは最初からそういうものだった。

というわけで、これが妄想であることが証明されました。

> ね?デメリットは存在しないでしょ?

ソフトの選択肢が少ないのは明らかにデメリットだねw
806名称未設定:2006/08/03(木) 19:55:19 ID:o6QEeBWb0
>>780
>  決着がついた事について

決着がついたことにしたい莫迦が一匹いるだけだねw

> 君は前スレでの議論に参加するべきだった。

参加するかどうかは俺が決めることであって、お前ごとき蛆虫
が口を挟む問題ではない。身の程をわきまえろ。クズ野郎。

> たった2件の例示しか提示できず

つまり、反例が上がってるわけだ。君の主張が間違っていた
ことが見事に証明されたねw
807名称未設定:2006/08/03(木) 19:55:46 ID:GOUhdQ7x0
mac使っていない香具師にはわからんのさw
CorelDraw使っていない香具師にはわからんのさw
Paintshop使っていない香具師にはわからんのさw
WordPerfect使っていない香具師にはわからんのさw
Freehand使っていない香具師にはわからんのさw
ロータス使っていない香具師にはわからんのさw
三四郎使っていない香具師にはわからんのさw
一太郎使っていない香具師にはわからんのさw
FFFTP使っていない香具師にはわからんのさw
ホームページビルダー使っていない香具師にはわからんのさw

808名称未設定:2006/08/03(木) 20:02:14 ID:I5kZMPVv0
まさか、本当にMac使ってもいないのに、
Mac板にやってきてる香具師がいたのかww
809名称未設定:2006/08/03(木) 20:04:00 ID:o6QEeBWb0
>>781
> 現業の人達にとって「1年(+α)」がどれほどの期間になるかは、
> 上の方に書いたからもう良いね。

お前が、見積りもロクにできない無能な汎用機エンジニアだという
ことのカミングアウトがどうしたって?w

> 再掲しておこう。

それのどこにソースコードを無くしたなんて書いてるんだ?アホマカ
のいつもの妄想か?w
810名称未設定:2006/08/03(木) 20:06:29 ID:o6QEeBWb0
>>782
> 「ベンダーのソフトランディング」に役立ってると思うかい?

それはソフトランディングじゃないだろ。「ソフトランディング」
の意味もわからんのか。莫迦w

> 「ゆっくりかけた時間」の中で仕様が固定しているなら、
> 君の主張も正しいだろう。

これがまさに真実であって、

> Microsoftは、いつもその中で仕様変更を繰り返し、
> ベンダーは追随するのに大わらわだった、というのが実際なんだよ。

これはまさに妄想だね。Windows95時代のバイナリが、WindowsXP
でもほとんどそのまま動作するという事実がそれを証明しているw
811名称未設定:2006/08/03(木) 20:06:40 ID:GOUhdQ7x0
VC使っていない香具師にはわからんのさw
812名称未設定:2006/08/03(木) 20:14:32 ID:o6QEeBWb0
>>783
> 「プラットフォームとしてOS Xより遥かに"大きい"から」だよね。

安定しているからこそソフトが増えるんだよ。Win32の仕様
は10年も前からほとんどそのまんまだ。この間のソフトウェア
資産の蓄積は莫大だ。

> その程度はむしろAppleの方が上な位なんだよ。
> それもまた前スレで「証明」された事だった。

Apple向けのソフトが少ないことが、その「証明」とやらが
間違っていることをまさに証明しているねw

> ビジネス分野とエンターテインメント分野の「典型」が
> ExcelとiTunesだと俺は思うけどね。

だったらあらゆる分野で寡占が進んでなきゃおかしいだろ。
しかし現実はそうじゃないし、寡占が進んでいる分野において
すら、オルタナティブがいくつも存在している。

> その条件を明示する必要が君にはあると思う。

寝ぼけるなっての。あらゆる分野において「ソフトが一つに
収束する」のを証明するのはお前の義務だろうが。阿呆。

>「その他の大多数の分野」の例をひとつふたつ持って来てくれる事も必要かな。

たとえば年賀状ソフト。年末になると選ぶのに困るくらいの
数のソフトが出るな。これでお前の「証明」とやらが間違って
いたことが証明されたねw
813名称未設定:2006/08/03(木) 20:15:11 ID:o6QEeBWb0
0PZEQTqK0はCOBOLerか。なるほど莫迦丸出しなわけだな。
814名称未設定:2006/08/03(木) 20:23:04 ID:xKy3kG4U0
ここの長文粘着マカくんが
>>701見たいな簡単スギル事に一問一句答えられなければ、馬鹿。
ヘンな言いがかり付けて逃げると、救いようのない糞アホ。糞無責任。

スデに決定だけど、
どんな無理難文で答えてくれるかな? 楽しみィ〜。

>>702>>703
815名称未設定:2006/08/03(木) 20:23:55 ID:I5kZMPVv0
マカーじゃないのにMac板になんかくるから
煽られる。
816名称未設定:2006/08/03(木) 20:24:57 ID:o6QEeBWb0
>>784
>>679において、
>> 「Windowsのソフトでも、同一ジャンルにはひとつのソフトになり、
>> 同一ジャンルにおいて選択肢が狭いことに変わりはない」ということ
>> にしたいわけだよ。
>
> そう、俺はそれが事実だと思ってる。

と自分で書いてるじゃないか。わずか100個ほど前の書き込みを
もう忘れたのか?あきれたな。

> Appleが保証しようとしているのはその多数派の部分だからね。

それ以外は保証したくてもできないのがAppleだろ。ベンダーに
逃げられてる有様じゃ多様性が増えるわけも無い。挙句の果てに
BootCampだからなw

> 目を醒まさせてくれるだけの事実の提示が何もないのだから仕方ない。

事実に目を瞑ってるから見えないだけだろ。それに、反論がない
から俺は正しいなんてのは、まさに妄想だろう。お前は莫迦w
817名称未設定:2006/08/03(木) 20:26:31 ID:t7+qSZ4L0
>>784

>>317>>322>>424←「1ジャンル1アプリ」で良い、それ以上は不必要ってお話し。
>>321←大多数のニーズをみたす「1ソフト」が揃っていれば「少数」は気にする必要なしって話し。
>>202←「あるジャンルで使うソフトウェアって、結局ひとつなんだよね。」
    「WinとMacの関係と一緒で、多数派が形成されるとみんな一気にそこに流れ込む。」
     ・・・って言う発言。
>>221←Apple製ソフトの内容と、WindowsもMacもユーザーから見れば一律のモノ発言。
>>273>>317>>421←Excel1つで良い事例。 (個性も1つで良いみたいだね。)
    数千から数万あるソフトのうち、何%が「1ジャンル1アプリ」で満足
    ってなってる?


日本語も曲げたくって仕方ないみたいだね。
文法は1つ、単語もそれぞれ1つだよ。(表現方法は色々でもねェ〜。)
818名称未設定:2006/08/03(木) 20:27:40 ID:t7+qSZ4L0
>>771-786
 >うわぁ、なんか相手してくれた人の片方が壊れちゃってる。
 なんか気持ち悪いから後回しにさせてもらおう。


>>720>>789>>787

>>714>>711

>>772
 >誰の目から見ても白黒がはっきりついている時に限られると思うんだよね。 っぷプぅ〜っ・・・ッッ!!

このままキミが負けに気付かないフリして無理難文を続けるのはっっッwwwwwwwwwW,



ttp://www.youtube.com/watch?v=u9rWFZesV8s

                   ・・・終章・・・
                    Forever-bye-Q!
819名称未設定:2006/08/03(木) 20:28:34 ID:o6QEeBWb0
> 「ひとつだけあればいいんだ」なんて、どこにも書いてない。

>>202
> だから「ジャンル内のソフトの少なさ」って余り影響ないと思うんだよ。

これはつまり「ひとつだけあれば問題ない」ってことじゃ
ないか。自分で書いた文章を忘れるな。

> 君には君の好みの文章スタイルがあるだろうけど、

スタイルの問題などではない。お前の文章記述能力が圧倒的に
幼稚なんだよ。だから、「それは誤読だ」なんてことを俺以外の
人間にも何度も書き込むハメになる。読んでる側は普通以上の
読解力を持っている。書いてる側が無能なだけ。少しは自分を
客観的に見たらどうだ?莫迦が。
820名称未設定:2006/08/03(木) 20:35:54 ID:o6QEeBWb0
実は前々から大型システムの開発をやってるところって、使えない
おっさんの吹き溜まりだと思っていたが、0PZEQTqK0の登場によりそれが
事実であることが証明されてしまいましたw
821名称未設定:2006/08/03(木) 20:52:31 ID:LeuiruK60
お待たせ。なんか口の悪いのが増えたな。
でも悪いけど今日は、4oUW2pEO0 / kLrRTAIt0 / VJmklYHM0への返事に
集中させて貰おう。相変わらず壊れっ放しみたいだけど。

最初にお小言。
叱責されたくらいで取り乱してキャラ変えてまでごまかそうとする位なら、
最初から何も書かないこと。みっともないよ。

(同じツールを使う事に対する「偏り」について)

>>699
> 影響力があることを認めてくれてありがとう。
> そう「回避の手」「無効にする方法」が必要になるんだぁ。
> 全体的にそこまで認めてくれたら、もうじゅうぶんスギルよw,

君はそれで充分だと思ってくれた。
ということは、「同じツールを使う事で生まれる"偏り"に効果はない」
事を認めてくれた訳だね。

なら、この話はこれでお終いにできる。
>>296の指摘は、回避の方法と実例が大量に存在する為に無効である」
以上、終了。
822名称未設定:2006/08/03(木) 20:55:05 ID:LeuiruK60
(幼稚園の図画工作のレベルで、>>513で提唱された実験は
 既に行われ、結果が現れている、という俺の指摘に対して)

>>700
> 貴方は必死になって「独創性」を探したんだろうけど。
> これはクレヨンや色鉛筆という、決まった芯の太さの「偏り」の範囲で
> 「独創性」が出せている
> モノスゴ〜ィ好例でしかない。(しかも紙という「偏り」付きでw)

そう、同じ機材、、同じソース、同じシステム、偏差の少ない集団。
紙とクレヨンと幼稚園とその園児達。

君が>>513で求めたのと全く同じものだね。
まさに「ものすごい好例」だ。

これ以上ない位の均質性と、これ以上ない位の同一性の「範囲」の中で、
独創性と「偏り」の力関係を見るには最適の実験が行われ、結果が出てる。

そしてその結果は、(確かめる勇気のない君の代わりに言葉にしておくと、)
「範囲」の枠を軽々と吹き飛ばす程の多様性を示してくれるものなんだ。

礼には及ばないよ。後は君が結果を確認するだけだ。
それでこの件も終了になる。
823名称未設定:2006/08/03(木) 20:56:16 ID:LeuiruK60
>>700

>>600での、俺の現状の要約
-------------------------------------------------------------------
環境を丸ごと提供しようとするAppleの方針を俺は支持し、
その方針に沿って成功している例をいくつか出してみた。

君はそれに反対の立場を取っているんだから、
その根拠と例示をいずれ出してくれるものだと期待してるんだよ。
-------------------------------------------------------------------

> 「1ジャンル1アプリ」で縛られるのは「選択肢のない固有のモノ」に
> 影響を受けるから「悪」なんだ。
> って、そのスグ下で言ってるし。「格好いい」の方向性は1つじゃない。

いや、君の主張は充分伺ったよ。
俺が待ってるのは「例示」なんだよね、君の主張を裏付ける。

100回繰り返しても嘘は本当にはならない。
説得力を高めるには、君には別のものが必要だ。
君は壊れる前にそれを探して持ってくるべきだった。
824名称未設定:2006/08/03(木) 20:57:05 ID:LeuiruK60
[ジャンルは誰が作るのか、という話]

>>701の質問には、答はふたつで足りそうだね。

最初のはこんな感じ。

問)ある作曲家が、クラッシックっぽい”ポップス”を造った時、そのジャンルは?
           〜
問)同じ内科が別の人にとっては、外科だったということはあり得るか?

           ↓

答)その話を聞いた誰かが分類する。

そのからくりは、>>589-593に書いておいた。
規定されたジャンルが無効になる仕組みや、無効にする主体が
何物であるかはすべてそこに書いてある。

>>701の質問の大半は、それらの実例という事になる。
クラシックの大家と呼ばれる人が作った曲がJポップにもなり得るし、
内科の門を叩いて手術室から出てくる患者も存在する。
ジャンルは幾らでも横断できるし、横断するのは当然「人」だよね。

だからこそ、「人の嗜好の集積」としてジャンルが"確立"されて行くのだし、
嗜好の集積であればこそ「大多数の好み」と「少数の好み」に分化されて
行くのも当然、という訳なんだ。
825名称未設定:2006/08/03(木) 20:57:43 ID:LeuiruK60
>>701の二つ目の問はもっと簡単だね。

問)現在ジャンルが固定された「1つ」があった時、その認識数だけ、
  ジャンルが 同時に複数存在することはあり得るか?
           ↓
答)あり得る。

その例証としては、やはり映画を挙げておこう。
ご足労だけど、複数のビデオレンタルショップを廻って、
「エイリアン」という映画がどのジャンルに分類されているか、
見て来てもらえるかな。

ビデオショップは客商売だから、常識感覚が無いとやっていけない。
良いサンプルになると思うよ。
826名称未設定:2006/08/03(木) 20:57:56 ID:xEdglbfc0
>>821
「回避の方法と実例」一般人はそんなモノ持たないね。
827名称未設定:2006/08/03(木) 20:58:17 ID:LeuiruK60
>>707

次は順序をはっきりさせて行こう。


>>322(俺)
------------------------------------------------------------
俺は一貫して「優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる」と
言い続けてるのね。
それはジャンル内のソフトの種類の多さはアドバンテージにならない、という
例証として出してる訳。
------------------------------------------------------------

             ↓
>>399
------------------------------------------------------------
ヒョッとして「WinとMacはジャンルが違う」と言いたいの?
 > 優れたソフトウェアが一本あれば、結果的に人はそこに流れる
 ・・・理由はどうあれ流れてない。
------------------------------------------------------------

             ↓
>>424(俺)
------------------------------------------------------------
俺がExcelの例を挙げてるのを忘れない様に。
Lotus 1-2-3からの民族大移動があったじゃないか。
つまり「人がそこに流れて行った」という事。
------------------------------------------------------------

このやりとりで、俺は「優れたソフトウエアに人が流れた」事例を示しているね。
828名称未設定:2006/08/03(木) 20:58:50 ID:LeuiruK60
ところが君はそれを無視してる。

表計算ソフトというジャンル内の話をしている時に、
なぜかプラットフォームの話を持ち出して「何故流れないのか」と
尋ねてる訳だね。

これは「質問のすり替え」でしかない。
しかも意味の無い質問にすり替えてるね。

何故なら、当時MacにもWindowsと同様、ExcelもLotus 1-2-3も存在したから。
そして、Macの世界でもWindowsと同様、LotusのユーザーはExcelに流れていたのさ。

つまり、Macの世界もWinの世界も関係なく、ユーザーは
「Excel」に流れた、という訳。ひとつのジャンルの中のひとつのソフトにね。

そしてその後、、Macの世界でもWinの世界でも、別のジャンルにおいて
ユーザーが「iTunes」に流れる、という事例が発生した。
それは特殊な例じゃなかった、という事さ。

君は「流れていない」と言った。
俺は流れて行った例を示してみせた。

この話もこれで終わりで良いね。君がその事を理解できないのなら。
829名称未設定:2006/08/03(木) 21:00:26 ID:hi6+sEgP0
>>708は同じ話の繰り返しなので要約で良いね。

君は俺が例に挙げたExcelやiTunesが、MacとWindowsの両環境に
存在している事を失念した。
そして、俺がわざわざそういうソフトを選んだ事に気付かなかった。

環境の違いとジャンルの違いを同列に置いて話をうやむやにしようという
アイディアは良かったと思う。
けど、自分が考えつく事は当然相手だって考えてるってことを、
忘れない様にしなきゃ。
830名称未設定:2006/08/03(木) 21:00:56 ID:xEdglbfc0
 >そしてその結果は、(確かめる勇気のない君の代わりに言葉にしておくと、)
 >「範囲」の枠を軽々と吹き飛ばす程の多様性を示してくれるものなんだ。

決まった芯の太さという「偏り」の範囲でね。
831名称未設定:2006/08/03(木) 21:04:09 ID:hi6+sEgP0
>826
>「回避の方法と実例」一般人はそんなモノ持たないね。

いや、大抵のクリエイターは持ってるよ。
フォーマットの縛りをどう迂回して行くか、を知る事が
表現活動の第一歩といっても良い位だ。

それを証明するのが>>336という訳。
>>336を書いた人は、アメリカ映画もフランス映画も同じツールで作られている事を
知らなかった。

そんな彼が、アメリカ映画とフランス映画を「全然違う」と言ってのけた。

先入観無しに見ると、「偏り」を見つける事はできなかった、という事。

回避の方法が駆使された実例という訳さ。
832名称未設定:2006/08/03(木) 21:05:16 ID:o6QEeBWb0
>>821
> 叱責されたくらいで取り乱してキャラ変えてまでごまかそうとする位なら、
> 最初から何も書かないこと。みっともないよ。

またアホマカが妙なネバーランドを見ている模様w
833名称未設定:2006/08/03(木) 21:05:56 ID:0ufmHHG70
そんなに僕が憎いですかw

ちょっといい車乗ってて、マンキョに不自由してなくてw

上級シスアドを所有してて、会社では係長w

年収は1000万以上、パソコンはVAIOを所有してるだけですけどねw
834名称未設定:2006/08/03(木) 21:06:04 ID:hi6+sEgP0
>>830
> 決まった芯の太さという「偏り」の範囲でね。

つまり、それは全く意味の無い「偏り」ということさ。
多様性や独創性が人を楽しませる邪魔をしていないんだから。

君は映画のスクリーンが四角い事にも不満を言うのかな?
本のページに文字が等間隔に並んでいたらそれを悪だと言う?

君が言っているのはそういう事。
835名称未設定:2006/08/03(木) 21:06:53 ID:hi6+sEgP0
>833

いつも邪魔してごめん。今日はもう引っ込むから。
836名称未設定:2006/08/03(木) 21:06:59 ID:0ufmHHG70
VAIOユーザは競泳用水着で勃起してしまったら大変なのです。
幼女に「おにいちゃん、へんなとこに浮き輪いれてるの〜」などという
質問にも、VAIO紳士らしくキラリと光った歯で笑顔を作りながら
「お嬢ちゃん、これはね、僕のペニス」とはっきりと言えるでしょうか?

その幼子が初めて触れるであろう「ペニス」という語彙に、戻らない夏を
象徴させると、その小麦色も更に引き立つのです
837名称未設定:2006/08/03(木) 21:11:51 ID:4YsDWtQq0
>>831
「回避の方法と実例」一般人はそんなモノ持たないね。

 >いや、大抵のクリエイターは持ってるよ。


一般人は持ってないことを認めてくれた上に、クリエイターでさえ全員が持ち合わせている分けではないようだ。
838名称未設定:2006/08/03(木) 21:22:07 ID:0XOHaOS10
>>821
> 叱責されたくらいで取り乱してキャラ変えてまでごまかそうとする位なら、
> 最初から何も書かないこと。みっともないよ。

またアホマカが妙なネバーランドを見ている模様w

>>835
そしてネバーランドへ帰るw  ●自分で書いたくせにwwW→>>833
839名称未設定:2006/08/03(木) 21:29:25 ID:o6QEeBWb0
>>821-823
この莫迦は、いったい何が言いたいの?ソフトが1本あれば
コンテンツの多様性が生み出せるから、ソフト自体の多様性は
必要ないってこと?
840名称未設定:2006/08/03(木) 21:33:02 ID:o6QEeBWb0
>>824-825
そうやってジャンルを無限に細分化して、いったい何がしたいの?
Macのソフトが少ないのは事実だし、それでカバーできる範囲が狭い
のも事実であって、何の証明にもなってないんだけど。それとも
例によってそれで何か証明できた気になってるわけ?w
841名称未設定:2006/08/03(木) 21:38:06 ID:o6QEeBWb0
>>827
> 俺は「優れたソフトウエアに人が流れた」事例を示しているね。

そして、それはごく一部の例外でしかなくて、他の大多数の
ソフトではそんなことは起きていないということは示されている
よね。お前の論理は>>322で既に破綻してるんだよ。
842名称未設定:2006/08/03(木) 21:40:15 ID:0XOHaOS10
>>840
 >例によってそれで何か証明できた気になってるわけ?w

それだ、ヤツには我々が見えていない何か? (妄想) が見えているのだよw.
そうに違いないッ。
843名称未設定:2006/08/03(木) 21:46:27 ID:o6QEeBWb0
>>828
> なぜかプラットフォームの話を持ち出して「何故流れないのか」と
> 尋ねてる訳だね。

お前がExcelで言ってることを、オペレーティングシステムという
ジャンルで聞き返してるだけだろw プラットフォームと言い換える
と違う意味になるとでも思っているのか?莫迦w
「ひとつのソフトに流れる」のが必定なら、最終的に全てMacから
Windowsに流れなくちゃおかしいだろ。しかし、現実にはMacは現と
して存在しているわけだ。すなわち、お前の存在自体がソフトウェア
の多様性の肯定でしかないんだよ。

> これは「質問のすり替え」でしかない。
> しかも意味の無い質問にすり替えてるね。

すり替えでも何でもないし、実に有効な質問だよ。お前は答えられ
ないから、そうやって「無意味だ」ということにしたいだけだなw

> 俺は流れて行った例を示してみせた。

ExcelとiTunesだけな。さて、他のジャンルでそんな事例がどれだけ
あるでしょうか?w そして、ExcelとiTunesにしても、オルタナティブ
が存在すること=多様性があるという現実を、君はどう説明してくれ
るのでしょうか?w
844名称未設定:2006/08/03(木) 21:48:43 ID:0XOHaOS10
392>>393

BootCampはAppleが屈服した証拠ォw 3ループ目
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ココの激連!長文!が、なんか「???」と思ったら、その人は

●ジャンルの数は人の認識の数だけ多様に変化し存在する。
●統計学は無意味。俺がそう思う=証拠。
●幾つかの間違いを通すタメに、様々な嘘を「正しい」と言い切るハメになった哀しい人。
●ついには日本語も曲げたくなったご様子。何を言ってるのか本人さえも分かってない。

なので↑そんな「激連!長文!」を見かけたら、無視! or ヒマつぶし程度に遊んであげるwがデフォです。
このスレッド新規さんはとくに注意しましょう。本気になったらそんソンだよッ。

◎本当の事言うと実は・・・、救いようのないマカのフリしたドサと、実マカのスレだよ。◎

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       前スレ
            BootCampはAppleが屈服したあかしw 2屈服目
            http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153435869/

                    本来の目的はこちらへ
           【MacOS】BootCampでMacOSのシェア激減!【Winへ】
            http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144310088/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
845名称未設定:2006/08/03(木) 21:55:15 ID:ipqmrKGJ0
「多様性があること」をもって良しとするならば、主要な
デスクトップOSをほぼ全て走らせることを可能にする
BootCampをMacに搭載することが、なぜ「屈服したあかし」に
なるのかよくわからんのだが。

Windows対Mac OSでは、シェアにおいて何年も前から屈服している。
PC/ATマシン対Mac(intosh)では、低価格競争において屈服している。
この二つは数字を比較すれば一目瞭然だけど、BootCampうんぬんが
屈服とどう結びつくのかについては妄想の多重理論にしか見えんよ。
846名称未設定:2006/08/03(木) 22:00:55 ID:0XOHaOS10
>>845
ココの粘着長文マカくんはスデにそんな事を言っている場合ではなくなっている。

まぁ、将来的にドッチに転んでもオカシクないな、良い方に行けばいいけど。
847名称未設定:2006/08/03(木) 22:02:00 ID:E0OBUaeT0
BootCampとか画期的な新機能見たいな発表してるけど実態はただ単にドライバ提供しただけだろ。
マイナーなショップブランドPCでもやってること
848名称未設定:2006/08/03(木) 22:02:08 ID:D96zh8t30
このスレはドザーの嫉妬だなwww
結論、Macが便利ってことだな
糸冬
849名称未設定:2006/08/03(木) 22:03:33 ID:E0OBUaeT0
主要な
デスクトップOSをほぼ全て走らせることは10年以上前からMac以外でもできる。
850名称未設定:2006/08/03(木) 22:06:30 ID:I5kZMPVv0
まぁ。わざわざMac板に来て議論したいとか思うくらい
なんだから、Macの方が便利だって思ってるんじゃないの?

普通だったら、winよりシェアが低い時点で無視できるよw
851名称未設定:2006/08/03(木) 22:07:13 ID:0XOHaOS10
>>848
>このスレはドザーの嫉妬だなwww
>結論、Macが便利ってことだな

こっちがホント→>>714
852名称未設定:2006/08/03(木) 22:08:43 ID:BQXnkp/y0
Mac OSを除いて、ってオチだね。
シンプルかつ低レベルのレスありがとう。待ってたよ。
853名称未設定:2006/08/03(木) 22:09:17 ID:I5kZMPVv0
生粋のマカーとしてこの板にくるドザ諸君は
一体何がしたいの?
854名称未設定:2006/08/03(木) 22:15:09 ID:E0OBUaeT0
河合楽器は8月3日、音楽CDからコードを自動検出できるソフトウェア「バンドプロデューサー」を8月30日より発売すると発表した。
ttp://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/index.htm
Macには対応しない
855名称未設定:2006/08/03(木) 22:18:30 ID:E0OBUaeT0
Google Picasa
iPhotoより段違いに速い画像ビューア
ttp://picasa.google.co.jp/
Mac非対応
856名称未設定:2006/08/03(木) 22:21:35 ID:nDBK1qXaO
macとwinに対しては色々意見が言えるのは
マカーの特権になっちまったなぁ。
857名称未設定:2006/08/03(木) 22:29:50 ID:t8EtJ6qm0
>>853
悲しいことだが、マカとドザの対立構造は終わりを迎えようとしているんだよ。

>>854 「Macには対応していません」って書いてあるんだっけ。
でもあと2〜3年で次のような表記が一般的になるんじゃないだろうか。

Q. Macに対応していますか?
A. Intel Macに対応しています。OSは Windows XP以降。OSXには対応していません」
858名称未設定:2006/08/03(木) 22:30:08 ID:o6QEeBWb0
>>845
今までさんざんWindowsを莫迦にしてきた割に、Windowsに
頼らなくちゃならないという状況が、屈服でなくていったい
何だというのかね?w
マカって忘れっぽい奴が多いのか?w
859名称未設定:2006/08/03(木) 22:31:06 ID:o6QEeBWb0
>>856
知ったかぶりは昔からマカの特権だものねw
860名称未設定:2006/08/03(木) 22:33:30 ID:dCtOaTF90
正直サポート面倒だろうからIntelMac対応なんて言わないよ。
861名称未設定:2006/08/03(木) 22:33:44 ID:t8EtJ6qm0
>>856
今のうちにマカの標本を作っておかないとね。
なに、彼らを標本箱にピンで止めるんじゃありませんよ。
彼らの発言をサンプルしておくんです。

Intel Mac登場直前のマカのIntel批判と、Intel Mac登場以降のマカの賞賛を
比較すると興味深いですよ。
862名称未設定:2006/08/03(木) 22:35:53 ID:t8EtJ6qm0
>>860
> 正直サポート面倒だろうからIntelMac対応なんて言わないよ。
確かに。
そりゃそうだ。「Macに対応していますか」というQ自体が意味を持たなくなるだろうな。
VAIOに対応していますか? Dellに対応していますか?なんてQが意味を持たないように。
863名称未設定:2006/08/03(木) 22:36:33 ID:I5kZMPVv0
この中にwin使いっている?
win使いだってばれたくない?
864名称未設定:2006/08/03(木) 22:39:31 ID:E0OBUaeT0
Lv1:普通のWindowsユーザー (90%)
IEとOfficeと標準搭載のWMPを使う。iPodを購入するまでiTunesの存在を知らなかった
Macのことなんて当然知らない
老若男女が利用し、その分野は多種多様、目的や経済状態に合わせて無償〜プロ用の幅広いソフトウェアを使用。
PC本体の価格も3万〜200万と幅広い

Lv2:ドザ(5%)
PC自作、ファイル共有、不正コピー等の無法者連中。フリーソフトを使うことに抵抗感が無い。
Vistaなどのベータテストに誰に頼まれる訳でもないのに積極的に参加、動作報告を2chに張りまくる暇人
マカーのふりをして故意にWinMac論争をでっち上げる荒らし

Lv3:Linuxユーザー(2%)
他板ではその姿を殆ど拝めない未確認生物

Lv4:Macユーザー(3%)
この世で最も美しいコンピュータ=Macと信じて疑わないカルト集団
そのコミュニティは不誠実で排他的
空気のように嘘を吐く自称クリエイター
故意にWinMac論争をでっちあげて、Windowsしか知らないのは悲しいとか言ってMacという泥船に
引き込むのが彼らのやり方
本体はOSとのセット販売で価格は7〜40万程度
865名称未設定:2006/08/03(木) 22:39:59 ID:t8EtJ6qm0
心底OSXのファンだという人は、AppleがOSXから撤退したらMacを買わない、と言うだろう。
でもAppleは今のMacユーザーが全員Macを買わなくなっても、それと同数の新規ユーザー
が居れば御の字なのだろうな。
866名称未設定:2006/08/03(木) 22:40:44 ID:nDBK1qXaO
mac使ったことがない奴にとってはバレて欲しくは
ないだろうな。

生粋のマカーとしてmac板にいると思うよw
867名称未設定:2006/08/04(金) 00:36:50 ID:o+oKhAcc0
openCanvasやSAIの様な国産&旧Painter水彩ツールと日本人の
線画文化にマッチしたペイントツールが一向に開発されないのは

例えOSに開発環境が只でついてきても、あれほどの開発能力を持つ人員が
絶望的に少ないせいなんだろうな。

openCanvas1.1をBootCampでインスコしたXP環境で動かすたび、
「ああ、これがMacに移植されていたら…」と悔しくて仕方ない
868名称未設定
>>867
そもそも、windows起動すれば出来る事を、なぜMacで出来なくちゃならんの?