【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第10版【EGBRIDGE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えるごたん(;´Д`)ハァハァ
egword Universalが7月28日発売です。
http://www.ergo.co.jp/products/egw15/

egbridge Universalも発売中
http://www.ergo.co.jp/products/egb16/

★前スレ★
【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第9版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142711459/

過去スレその他は>>2-3
2えるごたん(;´Д`)ハァハァ :2006/07/08(土) 15:29:33 ID:SD+r7Lqe0
★過去スレ★

【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第8版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125197454/

Part 7)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第7版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109007842/

Part 6) 【EGWORD】エルゴソフトのスレ第6版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098496046/

Part 5) 【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第5版【EGBRIDGE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085142342/

Part 4) 【EGWORD】エルゴソフトのスレ第4版【EGBRIDGE】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067271558/

Part 3) エルゴソフトのスレッド 第3版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139

Part 2) 【EGBRIDGE】エルゴ総合【EGWORD】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/
 
Part 1) EGBRIDGEな人達?エルゴ専用?
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html
3えるごたん(;´Д`)ハァハァ :2006/07/08(土) 15:32:08 ID:SD+r7Lqe0
★リンク★
エルゴソフト・トップページ
http://www.ergo.co.jp/
 
製品情報 - egword Universal
http://www.ergo.co.jp/products/egw15/
 
製品情報 - egbridge Universal
http://www.ergo.co.jp/products/egb16/
  
サポート - EGWORD
http://www.ergo.co.jp/support/egwm.html

サポート - EGWORD PURE
http://www.ergo.co.jp/support/egwp.html

サポート - EGBRIDGE
http://www.ergo.co.jp/support/egbm.html

体験版ダウンロード
http://www.ergo.co.jp/download/trial/index.html

ダウンロード販売
http://www.ergo.co.jp/download/store/index.html

ERGO Store オンラインショッピング
http://www.ergo.co.jp/ec.html

新機能「スマート・インライン変換」について
http://www.ergo.co.jp/products/egb15/#smartinline
★Mac OS X 10.3 (Panther) 以降で「TSM Document Access」対応アプリ使用時にのみ有効です。
4名称未設定:2006/07/08(土) 16:47:13 ID:QR190i5q0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)ハァハァ
5名称未設定:2006/07/08(土) 16:49:41 ID:Pk+RpvII0
みんなもうやる気ねえなあw

>>1
6名称未設定:2006/07/08(土) 16:52:19 ID:Pk+RpvII0
egword Universal [ 搭載されなくなった機能 ]
http://www.ergo.co.jp/products/egw15/old_ver01.html

egword Universal [ 仕様変更された機能 ]
http://www.ergo.co.jp/products/egw15/old_ver02.html
7名称未設定:2006/07/08(土) 17:21:33 ID:7qi5tUaY0
EGWORDというよりEGEDITだよね
ファイル形式ははrtf?
8名称未設定:2006/07/08(土) 17:53:35 ID:GAudpCcQ0
>1
9名称未設定:2006/07/08(土) 17:56:34 ID:Pk+RpvII0
最強のテキストエディタを名乗ればおk
10名称未設定:2006/07/08(土) 19:24:34 ID:ZII2qIam0
>アウトラインとスタイルシートの連携
>アウトラインのレベルと、スタイルシートの見出しを連携する機能は搭載されていません。

はあ?一番便利な機能が、、一太郎でも当たり前の機能なのに

もうこれはダメかもしれんね。

ジャストシステムが動いてくれないかな
11名称未設定:2006/07/08(土) 19:26:48 ID:eJUazd4s0
メール着てたから、申し込んでおいた。
12名称未設定:2006/07/08(土) 19:55:18 ID:BzvHPizb0
egbridgeの開発で力尽きちゃったのかなあ、エルゴ。
それとも新機能が今までの機能をあっさり上回るほどすごいのか……?
大体今回のバージョンアップの売りって、UB化とスピードアップ以外は何なんだろうか。
皆は新EGWORDのどの辺を評価してるん??
13名称未設定:2006/07/08(土) 20:12:34 ID:Pk+RpvII0
>>12
待ちに待ったUBなのに、このスレの寂れっぷりを見ればどう
評価してるかわかるだろw
実際に触ったわけじゃないから判決を出すのは尚早かもしれんが・・・・
14名称未設定:2006/07/08(土) 20:28:47 ID:tJPsFFry0
やっぱ体験版使ってみないとどうも判断できないってことじゃないの?
15名称未設定:2006/07/08(土) 20:28:48 ID:eJUazd4s0
もともとEGBRIDGEのおまけのつもりでpure買ったからな…。
16名称未設定:2006/07/08(土) 20:37:32 ID:GAudpCcQ0
速度だな。とはいえ、そっちは当然なので、JIS X 4051組版ルールとやらにはちょっと期待。

バージョンが上がっていけば、今回削られた機能もそのうち付くんじゃないかと思うのだが・・・。
17名称未設定:2006/07/08(土) 20:52:46 ID:Pk+RpvII0
今後また再搭載するつもりなら待つユーザもいるだろうが、
しないなら他に移ってみようって思うユーザもいるだろう。

これからどうするつもりなのかエルゴは説明すべきじゃないかなあ。
これでベストなのか、まずは最小限の状態で作ったのか。
18名称未設定:2006/07/08(土) 21:00:09 ID:7qi5tUaY0
新辞林だし(しつこい)
19名称未設定:2006/07/08(土) 21:29:49 ID:DT9qv6m/0
とりあえず体験版早く使ってみたい。
20名称未設定:2006/07/08(土) 23:13:04 ID:UfYEir4B0
印刷することはほとんどなくて「最強のエディタ」を
願っている自分には向いてるのかな。

でも、メモ機能は欲しいぞ。

物書き用エディタとして縦書き以外でJeditにどういう点で勝っているのか
が気になる。
21名称未設定:2006/07/08(土) 23:41:41 ID:ZdpHxLbl0
なんか市販原稿用紙モードが無くなるんだってねえ。
あれが何と言っても一番気に入っていたので、Ver UPはオレとしては微妙に。
22名称未設定:2006/07/08(土) 23:43:23 ID:px8PmB7k0
肯定的な意見が一つも出てなくね?
このまま発売しちゃって大丈夫なのか…
23名称未設定:2006/07/08(土) 23:59:20 ID:8e1s12V50
全スレ981です。
皆さんの無くてショボーンな機能をまとめてみました。
→以降は私の「個人的な」コメントです。当然人によって軽重差があるでしょうから、
ムキっとしないでください。

・文章推敲→未使用。方向としてはIMが担当すべきかな〜?
・メモ機能→検索範囲を特定のレイヤに絞れれば、レイヤで代替できるかな?
・エディタモード→エディタで書いて流し込み派なので未使用
・印刷のプレビュー→独自プレビューよりOS提供サービスの方がまし(例 MS製品)
・シナリオモード→未使用。代替不能かな
・フォントメニュー→OS準拠か独自実装かは一長一短かな。スタイル中心なんで気にならない。
・差し込み印刷→未使用。ないと困る人は困るだろうな〜
・数式エディター→外部エディタはあるがTexがらみが主体で敷居が高そう
・アウトラインとスタイルシートの連携→これはクマッタ
・新辞林→予算かな?辞書は外にあるから気にならない

私はエディタ→流し込みな使い方なので、ワープロソフトに求める第一の機能は様式を
調えることです。ですから、3つの売りはジャストミートですね。特にJIS X 4051組版
ルール準拠には期待。
24名称未設定:2006/07/09(日) 00:07:24 ID:GIc3YKg+0
>>23
それみんなの意見をまとめたんじゃなくておまいの意見をまとめただけw
25名称未設定:2006/07/09(日) 00:09:47 ID:q8m0eHBb0
>皆さんの無くてショボーンな機能をまとめてみました。
みんなの意見はもともとまとめてませんw

(そんなところにつっかからないでよ・・・)
26名称未設定:2006/07/09(日) 00:34:10 ID:kXW1ceuj0
ともかくこれだけ歴史のあるソフトで、ユーザーインターフェースも伝統・
慣れってもんがあるんだから、「市販原稿用紙」ほかこれまでの「機能」や
メニュー表示形式など、ユーザーで選択できるようにするべきだ。

Bridgeの先行ぶり(ウケタ)に気を良くしたあまり上滑りしている気がする。
表計算だってどう考えてもあった方が便利だ。
27名称未設定:2006/07/09(日) 00:36:24 ID:GIc3YKg+0
これでこけてegbridgeの開発にまで影響があったらやだなあ
28名称未設定:2006/07/09(日) 00:38:15 ID:w12VsQ+L0
ATOK が出たら EGBridge の立場も危ういんじゃない?
ホントに大丈夫なのかなかな?
29名称未設定:2006/07/09(日) 00:38:54 ID:HifngIKG0
cocoaで動作が非常に快適だったとして、
こける原因はなんですか?
削られた機能だとするとどれが大きい要素ですか?
30名称未設定:2006/07/09(日) 01:10:28 ID:q8m0eHBb0
>>26
>ともかくこれだけ歴史のあるソフトで、ユーザーインターフェースも伝統・
>慣れってもんがあるんだから

OS 9とXの関係の縮図そのまんまですね。
しばらく嵐が吹き、いつか受け入れられるのでしょうか。

自分は最初にwebで見た時から今までかなり高い評価をしているのだけれど、
真逆の意見が多いことにビックリ。みんな熱心に使い込んでたんだね。
31名称未設定:2006/07/09(日) 01:49:41 ID:kXW1ceuj0
OSとソフトではまるっきり話が違うと思うんだが。
ロングランのソフトはOSが変わっても、その便利な機能を取り入れながら
基本的な取り回しは継承するといった保守的なものが多いと思うぞ。

今回はメーカーがはしゃぎすぎというか、OSに迎合し過ぎているのでは。
ユニバーサルも結構だが、これ「見積書」とか表付きのちょっとした
ビジネス文書もできないんじゃないの?
エディターって例えは当を得ているな。
32名称未設定:2006/07/09(日) 02:01:05 ID:694FvftE0
キーカスタマイズで重複割り当てがあると、
重複してるやつをまず先に変えるか削除しないと
割り当て新しくできないの、
なんとかしてくれ・・・
死ぬほど使いづらい!バカじゃねえのかエルゴスタッフ
33名称未設定:2006/07/09(日) 02:04:02 ID:GWiJJ4KA0
差込み印刷が無いのは痛い。
OS迎合というのは言えてるな、Cocoaエディタに毛の生えた様な代物なのかも。
アウトラインで一番使っていたのはKeynote書き出しだが、これは新しいのでも出来るかな?
34名称未設定:2006/07/09(日) 05:18:27 ID:p5p6oGfY0
>>30
現時点でエルゴのサイトにアップされている情報だけで、どの辺を高く評価したの?

まあ何にせよ、初物は反発があるものだし、エルゴにはここの反響を参考にしてもらって、
メジャーバージョンアップといわず、マイナーアップデートでも機能を追加していってほしいねえ。
35名称未設定:2006/07/09(日) 05:48:02 ID:p5p6oGfY0
正直な話、今回のEGWORDは、伝統あるEGブランドじゃなくて、
どこか他所のメーカーから軽快な新型ワープロソフトとして出ていたら、それなりの評価は受けていたと思われるよね。
36名称未設定:2006/07/09(日) 06:10:25 ID:GIc3YKg+0
5000円だったらね。
37名称未設定:2006/07/09(日) 06:15:54 ID:ODqCWkFJ0
ウpグレの12000円ならちょい考えてもいいけど3万のソフトじゃないよ
38名称未設定:2006/07/09(日) 07:13:39 ID:eXgpyr430
今縦書き用LWを使っているが、
それと比べてどう?
OS9の時に使ってみたEGは
どうしようもない代物だったが。
数万円の価値はある?
39名称未設定:2006/07/09(日) 09:57:26 ID:GWiJJ4KA0
OSX迎合なら、ベジェ曲線やグラデのかかった図や表が作れるかもな
と言っても30000円の価値があるのかは分からん
40名称未設定:2006/07/09(日) 10:03:28 ID:W+7qJr4D0
egbridgeUBのできがよかったんで期待してたんだけど・・・・。
pagesとNeoOfficeでなんとか踏ん張るか。
41名称未設定:2006/07/09(日) 10:25:45 ID:rhjgVcrC0
縦書き横スクロールがある限り買い続けると思う
ライブズーム、ライブレイアウトには期待している
変更履歴で改行を削除できないのなんとかなったんだろうか
42名称未設定:2006/07/09(日) 10:31:05 ID:tzTtmnZM0
とりあえず体験版使ってみないとなんとも言えない。
43名称未設定:2006/07/09(日) 13:09:09 ID:u++StjOc0
やたら否定的意見が多いねえ。
組版がようやく綺麗になるってことだけで、私としては充分買いに値するんだけど。
(というより、今までが汚すぎた。手動で字幅調整でもしないと整わなかった)

OSXでいえば10.1くらいだと思えば、
お釣りがくるのではないかと考えている。

自由曲線よりもベジエ曲線をさっさと採用しろと思っていたけど、入ってるのかな。
マウスで自由曲線を書いても綺麗にならないぜ。
44名称未設定:2006/07/09(日) 13:46:02 ID:aIzyRycs0
3万円払うならいんでざいん買った方がよくね?
45名称未設定:2006/07/09(日) 13:46:02 ID:q8m0eHBb0
>>34
高速編集:
実際に使わないと評価できないが。つかライブスクロールはやっとかよって感じ
レイヤ:
かなり期待。図表、写真、メモを別々のレイヤで管理できる。他にも便利に使えそう
組版エンジン:
日本語ワープロとして新しい提案だと思うし方向を歓迎したい。

レイヤと組版エンジンでframemakerに近いものが得られるんではないかとwktk

差込み印刷とか表内での計算とか、他でした方が良いものはわざわざワープロに
取り入れて欲しくないと考えてるんで、将来的にもイラネ。
と、あえていってみる。
価格は高いな。

>>31
機能を取捨選択せざるを得ない状況であったとしたら残った機能はどう?
評価できる?
46名称未設定:2006/07/09(日) 16:58:12 ID:oZm1uNEH0
差し込み印刷は…、ワープロじゃなかったら何でやるのさ。
FileMakerで印刷用のレイアウト作ればいいじゃんって事?
47名称未設定:2006/07/09(日) 17:09:11 ID:hSnsNQp30
>>45
31なんだが、
オレに限らず、EGWORD(というよりもMAC)のユーザーはCSとかQuark、はたまた
AtokやOfficeも所有しているユーザーが多いんじゃないだろうか?
EGWORDはPUREをFEP購入のおまけ代わりに、OpenTypeフォントの導入の頃から使用という…。

精細な印刷原稿を制作しようというヤツが、新たに、それもワープロソフトでって想定するのは
ちょっと考えられないな。
だから組版関係なんか蛇足もいい所。
むしろ数々あるソフトの中で、オレ的にEGWORDの存在価値というのは手軽さや縦書きの取り回しの
良さといったあたりに集約される。
この点MSのWordははっきり言って未だに(永久に?)お粗末で、オレはメールの添付書類を
開く時か、急場の業務書類をテンプレートから間に合わせる時しか使っていない。

ざっとこうした観点から、今回のバージョンはもし旧バージョンと混在して使えないようなら、
ずばりイラネだな。期待して待っていたんだが…。
48名称未設定:2006/07/09(日) 17:29:48 ID:VX3xZPJb0
ここでジャストがOSX版一太郎2006を発表

するわけねー。


とうぶん今のバージョンを使い続けるよ。
49名称未設定:2006/07/09(日) 19:51:44 ID:SwkNiIwN0
3万、、いらね。
pagesのほうがkeynoteもついて断然安いではないか。
縦書きも諦めた。ほとんど使うことないし。
ということでグッバイ、エルゴさん。
いままでどうもありがとう。
50名称未設定:2006/07/09(日) 21:24:03 ID:7YSP20uT0
egbridge Universalが出たときに先行バージョンアップを申し込んだので
残り5500円でegword Universalを購入予定です。
縦書きが必要なための購入なのですが、なにかいろいろと心配ですね……
ところで、封書もしくはハガキでの案内はもう届いていますか?
51名称未設定:2006/07/09(日) 21:35:42 ID:TjSxEqmi0
1万5千円〜8千円くらいなら買うんだけどな。
Cocoaで軽いってだけで十分値打ちあるし。
52名称未設定:2006/07/09(日) 21:57:46 ID:q8m0eHBb0
>>47
なるほどね、人それぞれワープロに求める機能は違うからね。
俺の場合は構造のはっきりとした長文が主体で、今はWord改が主力。
デザイン要素の強いページ物はIllustrator、様式+データはFileMakerで、
縦書きの出番はほとんどない。

エディタで文章を書くけど、これは速度の問題ではなく余計なことに気を取られたく
ないから。んで、それをワープロに流し込んでスタイルで書式設定して図を貼って表
を清書して目次索引作って終り。

こんな感じなんで図形描画機能すらいらない。長文を取り回す工夫がされていて、
スタイルをサクサク適用できればOK。

新しい組版エンジンで長文が読みやすく、レイヤで図表の管理ができ、ブックマーク
とライブスクロールで文章内移動が楽になるだろうと。

もちろん、無くて不満なこともある。書体検索とか、アウトラインとスタイルシート
の連携とか。これらが致命的なのかは使ってみて評価する。

今のところ評価してるけど、実際使ってみてぶち切れる可能性は多分にある。
その時は容赦なく叩くし。

EGWORDのユーザーについては前スレ669に書いた。過去ログあるなら参照して。
(Mac=DTP多いはどうかな?)
53名称未設定:2006/07/10(月) 00:42:51 ID:5nwUbdli0
残った問題はEGWORD14がいつまでサポートされるか、じゃまいか?
「MacOS10.5じゃ動きません」てな爆弾仕込んでないこと願うばかりだ。
旧バージョンのサポートも熱心なエルゴソフトさんの事だからやってくれると思うけど。
頼みますよ。
54名称未設定:2006/07/10(月) 00:54:04 ID:Wx0nX4N70
「MacOS10.5じゃ動きません」

うわ、こええw
55名称未設定:2006/07/10(月) 02:25:31 ID:gGha/QpG0
発売当初に削られた機能も、後々「Leopardパワーアップキット」とかいう名目で
いくつかは追加されるかもね。

自分の中に「これだけは必要」という機能があるなら、
早めにフィードバックすることで、追加時の優先順位を
上げてもらえる可能性はあると思う。

今回、バージョンアップの期限などは特に設けられていないようなので、
まだIntel Macじゃない人は、機能追加を期待しつつ、
しばらく待ちの姿勢でいるのが手堅いかも。

エルゴさんも、「××機能は○月頃アップデータで提供予定です」
みたいな告知をしてくれればいいのに。
そうすれば、先行投資として発売日に購入する
気も起きるのだけど。

早い段階でのIntel Mac対応、というのは評価できるし、
そのために削られる機能が出るのも理解できるから、
不足部分をアフターサービスで補っていく、という
形態もありだと思う。
3カ月毎に機能追加します、とかいうのも、
格闘ゲームのタイムリリースキャラみたいで面白いし。


56名称未設定:2006/07/10(月) 09:38:33 ID:5sxzkmp10
中の人乙!
57名称未設定:2006/07/10(月) 09:49:44 ID:JqXu2fTU0
>>55
>Leopardパワーアップキット
コーエー商法をエルゴが始めたらおしまいだな

ゲーム分野の売れ行きもだいぶ落ち込んでるようだし…
58名称未設定:2006/07/10(月) 12:11:36 ID:zyZg2ABs0
まあレイヤーだな、楽しみなのは。
59名称未設定:2006/07/10(月) 12:24:07 ID:ukbVY+Zs0
フォトショやイラレのレイヤーのように、
自由にハンドリング出来るのかねえ?(そうでないと意味ないが)
仮に、そうだとしたら面白いワープロソフトだね。
今までそういう本当の意味でのレイヤー機能を搭載したワープロソフトってあったっけ?
60名称未設定:2006/07/10(月) 12:45:52 ID:zyZg2ABs0
>>59
知らないなあ。

レイヤーパレットには目玉とプリンタと鉛筆のアイコンが見えるね。
目玉:表示非表示、プリンタ:印刷するしない、鉛筆:ロックアンロックかな

例えば、本文レイヤと注釈レイヤを作って、それぞれに用紙半分の段をつくって
左右に並べて配置。別々に管理できてウマーとか妄想。
61名称未設定:2006/07/10(月) 13:07:38 ID:ukbVY+Zs0
なるほど、そういう感じで、
一つのファイルに、レイヤー別に種々雑多なテキストを放り込んでおけるなら面白いかもね。
メモ機能が無くなった分はそれで取り返せるかも。
(音声メモが無いのはちょっとアレだが、そっちはOmniOutlinerでなんとかするか…)
しかし、レイヤーパレットなんてよく見つけたねえ。エルゴのサイトを必死で探してしまった。
ホントに中の人かと思ったよ。
62名称未設定:2006/07/10(月) 13:29:55 ID:Um46AbT10
そんな利点もあるんだ。
いいかもね。
63名称未設定:2006/07/10(月) 14:11:37 ID:zyZg2ABs0
レイヤ越しに回り込みが効かない仕様だったら、頭突き。
64名称未設定:2006/07/10(月) 14:59:20 ID:fpYJh89p0
>>53-54
爆弾仕込むも何も、
それはエルゴがあらかじめどうこうできる事じゃないだろ。
10.5次第なわけで。
仮に比較的小さな不具合が出た時にパッチを出すかどうかといった事も
後からの問題だろ。
65名称未設定:2006/07/10(月) 17:11:42 ID:p3jdqR/v0
変更点の、縦書きが出来ないのを見て、萎え。
今のPUREのまま使い続ける方がいいかも・・・。
66名称未設定:2006/07/10(月) 17:22:17 ID:Um46AbT10
>>65
嘘!
できないの!?
67名称未設定:2006/07/10(月) 17:33:37 ID:Zd1Rm7ff0
DMキタ。
68名称未設定:2006/07/10(月) 17:39:44 ID:xTvWI13g0
>>65
横書きモードで縦印刷出来なくなっただけじゃないの?
69名称未設定:2006/07/10(月) 17:42:15 ID:zyZg2ABs0
70名称未設定:2006/07/10(月) 18:00:47 ID:xLLEq+4A0
  年  墨
  男  子
      
  そ  な
  う  ん
  だ  か
  ね   
   。 あ
     ほ
     ら
     し
     い
     ね
      。
71名称未設定:2006/07/10(月) 18:05:17 ID:p3jdqR/v0
>6を読み直した。

>縦書き印刷 搭載されていません。

これは何?

>>69
できてる?っぽいけど、何故に原稿用紙?
72名称未設定:2006/07/10(月) 19:41:05 ID:Q7u73h5jO
スレ読んで思ったこと

一太郎キタコレ
73名称未設定:2006/07/10(月) 19:49:10 ID:o8/Ub1+40
>>71
良く読め。
つうか読んでも分からないなんて使った事ないだろ。
74名称未設定:2006/07/10(月) 22:19:45 ID:NfuD7KNL0
ATOK発売まであと数日か…
75名称未設定:2006/07/10(月) 22:31:20 ID:PSe7jAS10
ATOK発売日に体験版ぶつけてこないかな。
76名称未設定:2006/07/10(月) 23:00:34 ID:rL8SpARa0
むしろATOKの発売を迎撃したつもりがあえなく轟沈(ry
77名称未設定:2006/07/10(月) 23:16:57 ID:p3jdqR/v0
>>73
PUREも使いこなせてません。
だけど、縦書きで印刷できてますよ。
78名称未設定:2006/07/10(月) 23:29:50 ID:qh4MO4vw0
>>77
http://www.ergo.co.jp/products/egw15/old_ver01.html をちゃんと読め。
メニュー>ページ書式...>縦書き印刷 が搭載されていない。ってことだ。

EGWORDのページ書式でいうところの「縦書き印刷」は横書きの編集レイアウト
のままで印刷のみ文字を90度回転させて縦書きに印刷する機能。
最初から縦書きのものを印刷するなら何も設定せずに「プリント」すれば良いだけ。
79名称未設定:2006/07/10(月) 23:49:17 ID:XHqKNLoJ0
もうEGWORD14買えないのかな優待販売で
80名称未設定:2006/07/10(月) 23:50:44 ID:gdgxqhcn0
>>78
どうしてこういう誤解を受けるような書き方をするんだろうな。
81名称未設定:2006/07/11(火) 00:01:21 ID:0+qtEvyW0
文章校正機能が無くなったからさ。
82名称未設定:2006/07/11(火) 00:14:30 ID:vO8MbPBn0
DM届きました。
今まで縦書きの横スクロールもないバージョンを使っていたので
とっとと申し込みます。
83名称未設定:2006/07/11(火) 01:03:56 ID:LwPFnmHf0
iWork07キター!
来年だけどな
84名称未設定:2006/07/11(火) 02:05:42 ID:ETfb/JUX0
第1段としては想像していたより機能が多いと思った。
個人的になくなってツライのは、
●本文とのリンク図形
 → Word のような方式で復活してくれたらベストだが。段落と一緒に
  コピペしたい。
●図形グリッド
 →何かの間違いですよね??
●書体検索
 →ときどきバグっていたけど、なくなると困るよ。
●お気に入りスタイル
 →かなり凹む。スタイルをショートカットで指定できるように
  してくれたら代用できるが。
●複数ページに渡る表
 →わりと好きな機能だったが、まぁ仕方ないかな。

文章校正はほとんど使わないんだけど、Wordを使っていてカタカナの
揺らぎ指摘だけは便利なので、EGWORDにも搭載して欲しいな。
差別用語とかくだけた表現の指摘とかイラネ。
85名称未設定:2006/07/11(火) 19:57:32 ID:NVY09/Ek0
DMオレんとこにも来たーーー!
egbridgeしか持ってなかったけど、ちゃんとサポートしてくれるんだね。
しかも8,000円!安い!!

問題はiBookG3の500でもちゃんと動くかだな。
体験版で問題なかったら買っちゃおう!
86名称未設定:2006/07/11(火) 21:13:17 ID:EAQLKB190
おまい、エルゴの回し者か?
87名称未設定:2006/07/11(火) 23:42:10 ID:Xv1BYhL30
おまい、ジャストの回し者か?
88名称未設定:2006/07/12(水) 01:37:55 ID:x3e0pJgn0
エーアイソフトの回し者が来てくれるとイイナ
89名称未設定:2006/07/12(水) 01:40:57 ID:tEDeslPZ0
体験版まだー?
90名称未設定:2006/07/12(水) 21:30:32 ID:4jnRHY1Z0
今までワードをつかってテキストや画像をレイアウトしたビラをつくっていたのですが、こういった利用の俺にはegword Universalのほうが使い勝手や仕上がりは上でしょうか?
91名称未設定:2006/07/12(水) 21:37:32 ID:vG6xyvBN0
AppleWorks最強説
92名称未設定:2006/07/12(水) 21:41:32 ID:1v1bJbJv0
>>90
まだ分かりません。
93名称未設定:2006/07/12(水) 23:05:43 ID:GD28mXPD0
イラレ買え
9490:2006/07/12(水) 23:30:29 ID:4jnRHY1Z0
レスありがとうございます。
イラレは高すぎて買えません。だからワードで四苦八苦しながら作成していました。

今回はアップグレード価格で1.3万円なのでなんとか射程距離にはいってきました。
DTPっぽいことができれば非常にうれしいのですが。

以前のバージョンでは、テキスト枠内で段組などできました?
95名称未設定:2006/07/12(水) 23:59:42 ID:JF3X/tYt0
>>94
EGWORD14に関して言えば、
テキスト枠内は段組もできないし、書式設定は
本文にくらべると制限が多かった。
そもそも EGWORD は、
・文字を斜めにしたりカーブに沿って配置できない。
・文字の縦横比で変形できない。
・文字のツメを微妙にコントロールできない。
・フチ取りのある文字を作り出すようなエフェクトがない。
という点からしてチラシ作成には向かない気がする。
Universal がDTPライクになったといっても、本文の
組み版の部分だけじゃないの?文庫本みたいなものを
作るのにはいいかもしれないけど、チラシには関係なさげ。
9690:2006/07/13(木) 00:04:06 ID:3PQ3VtYJ0
ありがとうございます。
ワードよりもよさそうですが、期待しすぎるといけないような・・・
なやむな〜・・・
97名称未設定:2006/07/13(木) 00:13:52 ID:e8gprQ/v0
どっちにしろ体験版が出てこないことには何とも言えないね。
98名称未設定:2006/07/13(木) 05:06:30 ID:v+WnyxPV0
>>90
CanvasX
99名称未設定:2006/07/13(木) 10:35:46 ID:ll8eqJTR0
しかし価格設定が理解できないなー
パッケージよりオンラインに力を入れて高くて10kくらいでないと復権はなくない?
オンラインだとついついかってしまう心理が働くし、そのくらいの金額ならさ。
100名称未設定:2006/07/13(木) 10:47:18 ID:3PQ3VtYJ0
EGWORDuniversal買うと、新しいEGBRIDGEuniversalもついてくるし、EGBRIDGE15の俺的には迷うな。。。
101名称未設定:2006/07/13(木) 11:54:00 ID:lZBPDUGgP
>>98
乗り換え版でも3万円位しますが?
102名称未設定:2006/07/13(木) 13:42:47 ID:I31JGI440
Cocoaで信じられないほど動作が速いはず。
でもなくなった機能の事考えると少し価格下げても良かったのに。
次のバージョンから上げてもいいからさ。
103名称未設定:2006/07/13(木) 13:57:52 ID:9F1IXt9w0
PUREよりも、良くなってるんだよね?
104名称未設定:2006/07/13(木) 14:03:42 ID:ll8eqJTR0
Cocoa=速い・軽い・快適
という図式は(いつも不思議に思うのだけど)どこからきてるの?

少なくとも、同じCocoaなワープロ Pagesは重いよね?
ジャンル違うけどCocoaな地図ソフトProAtrasは激重で毎回叩かれてるし、
実装次第で悪い結果にもなるんでは?
105名称未設定:2006/07/13(木) 14:23:34 ID:06ppLQ5o0
Cocoaにするのはメーカーの都合だろうけど、こんだけ機能削っておいて値下げ無しかよ。
19800円くらいでいいんじゃね?
106名称未設定:2006/07/13(木) 15:05:48 ID:ntR/BKRh0
>>104
自分で従来の方法とCocoaとで何かを作って比べてみれば分かると思うよ。
107名称未設定:2006/07/13(木) 15:08:57 ID:uKERYmYA0
>>103
名前はWORDのまま実質PUREになってしまった、と解釈
したくなるような機能削除のオンパレードだがな。使
うか使わないかは別にして、今まであった機能を削る
ってのは実装が間に合わなかっただけじゃね? その
昔、PainterのVer.Upで、これと同じ目に遭った。

最初24Kの振込用紙が来て「おー、さすが2回Ver.Upを
見送っていたからUp料金高いぜ」と思ったら2ライセン
ス分だった。
108名称未設定:2006/07/13(木) 18:26:42 ID:h5wHiVvx0
まぁCocoaはObjective-Cだから遅いよ。CのCarbonの方が速い。
メソッド呼び出しがobjc_msgSend経由でオーバーヘッドがあるから。
ちなみにCocoaが内部で呼び出してるAPIはCore Foundation(Carbon)なんだな。
109名称未設定:2006/07/13(木) 18:30:51 ID:3PQ3VtYJ0
>>108

わざと専門用語をひけらかしているのか?
性格の悪さが露呈しているな。

分かりやすい言葉に返還して語るのが人格者。
110名称未設定:2006/07/13(木) 18:49:26 ID:b+q76kUY0
終わってる。
111名称未設定:2006/07/13(木) 19:24:21 ID:KAceS/w50
>>109
無闇矢鱈とCocoa万歳してるヤツへの当てつけも込みなんじゃないの?
しかもWebプログラミングぐらいしかできないオレでも何となく分かるレベルの「専門用語」だし


112名称未設定:2006/07/13(木) 20:27:09 ID:b+q76kUY0
Carbonの方が遅いよって言ったら釣られたって事になるのか、ヒドイ釣りだ。
113名称未設定:2006/07/13(木) 21:06:00 ID:Vf6HVOSi0
>>108
とりあえずもう少し勉強したほうがいいよw
114名称未設定:2006/07/13(木) 22:17:11 ID:v6u1BBrm0
EGって細切れ変換に強い?
115名称未設定:2006/07/13(木) 22:32:04 ID:HdEbUm0m0
弱い。設定次第でなんとかなるかもしれんけどね
116名称未設定:2006/07/13(木) 22:36:42 ID:v6u1BBrm0
>>115
さんくす
ATOKもだめEGもだめとなると
ことえりを極限まで鍛え上げるしかないのか…
117名称未設定:2006/07/14(金) 00:25:25 ID:jB2p5bL20
ダイレクトメール来ました。
本文より制限事項が多くても、自分的にはものすごく使用頻度が高かった
図形のテキスト枠機能が削除されている…。
買うかどうか激しく迷い中。
118名称未設定:2006/07/14(金) 00:31:34 ID:Pz6Mflch0
俺は体験版はとりあえず使ってみるが、
買うのは次のバージョンで考える事にした。
119名称未設定:2006/07/14(金) 00:37:48 ID:XzUXalQs0
何はともあれ体験版待ちだな。

今回は変更がリアルタイムで反映されたりと、全体の使用感に関わる
改変が多いね。アウトラインモードとエディタモードを統一して
単純化したり、機能より機能の使いやすさを主眼にしてる感じ。
EGBと同じ流れだ。

だがその分、機能の削減が目立つ。

組版対応は良いんだけど、それをInDesignなんかに
書き出せるわけじゃないんだよな。

ところで、エルゴはもう少しフィードバックの収集に力を入れたらどうなんだろう。
ソフトからは送れないし、サイトからもメールで送ろうとすると迷っちゃう。
全部に返事する必要はないんだからさ。
120名称未設定:2006/07/14(金) 00:53:39 ID:AtAO3sft0
egbridge universalの出来がよかったぶん過剰に期待してたかもしれんな。
121名称未設定:2006/07/14(金) 01:30:45 ID:Rzu1hPLR0
>>117
図形のテキスト枠がなくなったのは、四角形や丸などの図形の内部に
テキストが入力できるようになったからでは?
だとすればあまり問題はなさそう。

図形内のテキストのマージンを調整できるといいんだがねえ。
オムニグラフの同機能は、マージンが大きすぎて激しく
使いにくいので。
122名称未設定:2006/07/14(金) 13:41:25 ID:57/FDFKi0
それにしても2年かけてこんなに機能を削ってたなんてバカですね。
Cocoaにして楽になった部分もあるんだろうに、もしかして高校生に作らせてんのか?
123名称未設定:2006/07/14(金) 14:03:54 ID:5M0cpZHz0
削ってたんじゃなくて新しく作ってたんだろ
優先順位の高い順に機能付けていったから今回ないのもあるだけなんじゃないかね
124名称未設定:2006/07/14(金) 14:09:13 ID:os2ZtAnB0
>>122
まず、高校生以上の君が作ったものを公開してみて下さい。
125名称未設定:2006/07/14(金) 15:03:11 ID:o17dL44u0
REALbasicで作ったらwin,osx,os9,linuxで動くのに...
126名称未設定:2006/07/14(金) 15:29:25 ID:5M0cpZHz0
動けば良いってもんじゃない。
127名称未設定:2006/07/14(金) 15:43:55 ID:d4eX/RaV0
>>125
>REALbasic
>REALbasic
>REALbasic
>REALbasic
>REALbasic
128名称未設定:2006/07/14(金) 17:52:28 ID:/3T2EEYw0
俺はあんまりワープロソフトは必要としてなくて、
必要な時もあるかもしれないから程度でEGBRIDGEのついでに
EGWORDも買ってきたんだが、
今回もあんまり皆が買わないと言うから俺は買う事にするよ。
どうせバージョンアップ料金だから安いしね。
きっと削られた機能の中でも需要の高いものは形を変えたりしながら
今後装備されて行くだろう。

>>104
そうだよね。
CocoaはあくまでもOSXとの親和性が高いというだけに思える。
あとはそのソフトで必要な機能や製作者の努力次第のような。
表面がCocoaのソフトでも奥の方の大事なところはCarbonだったりするようだし。
あと制作側としては簡単なモノを作る場合はGUI作ったりの手間が少ないのかな?
129名称未設定:2006/07/14(金) 18:03:43 ID:3ywC0bcR0
割れでいいよ割れで
130名称未設定:2006/07/15(土) 02:02:05 ID:y0peRs030
なんかかなり縮小されてるっぽいねぇ。
EGBRIDGEのおまけで買って全く使ってないEGWORD、それでも何かに使うだろうと毎回アップ
グレードしてきたけど、今回のは悩むなぁ。
今回はEGBRIDGEだけアップグレードして、次回EGWORDもアップグレードってのはできるんだ
ろうか。

そういえば今EGBRIDGE15使ってるんだけど、いつのまにか単語の意味を表示しなくなってたん
だね・・・。
凄く便利だと思ってたのに、なくなってることに全然気付かなかった・・・。
辞書パレットの表示なんて邪魔臭くて使っていられない。
131名称未設定:2006/07/15(土) 06:41:38 ID:hFs57g8w0
>>130
単語の意味って同音語パレットの情報(候補で表示される意味と例)のことだったら出てるよ。
ただ15は飛ばして14からウニにウプグレしたから、15でどうなってるのかは知らない。
132名称未設定:2006/07/15(土) 09:26:31 ID:jcHVciLu0
15でも出るよ。
同音語表示を横タイプにでもしてるんじゃねぇの?
133名称未設定:2006/07/15(土) 10:01:05 ID:GUPYSAXB0
がんがれ130。ちょーがんがれ。
134名称未設定:2006/07/15(土) 22:57:22 ID:l6gNk+SP0
俺は130のところのEGBRIDGE15は表示しないんだと信じる。
135名称未設定:2006/07/15(土) 23:12:11 ID:qEXExqPC0
俺は130がEGBRIDGEをインスコしたのにことえりを使ってると信じる。
136名称未設定:2006/07/16(日) 06:43:47 ID:OEa6Y6WF0
egbridgeとATOK2006のどっちにしようか思案中。
egbridgeは辞書がついてるのに安価だし、体験版を使った限りでは候補ウィンドウのレスポンスがATOK2005以上だったし、かなりegbridgeに傾いてる。
ATOKは2006になってまた重くなってしまったようだし。

全体のレスポンスは、
ATOK(Win 2005)=MS-IME(Win 2002)>
egbridge(Mac Universal ※体験版)>ATOK(Mac 2005)>
ことえり(Mac Tiger同梱Ver.)>ATOK(Mac 17)
というところ。
137名称未設定:2006/07/16(日) 08:06:02 ID:1dUPMwea0
仕事上行政・政治関係の書類を作っているんだけど
EGBRIDGEを使っていたiBookがクラッシュしたので、iMac tigerに新しく買い替えたんだけど、EGBRIDGEのソフトを紛失してしまって、仕方なくことえりを鍛えながら使っていたが、あまりの効率の悪さに我慢できず、ふたたびEGBRIDGEを購入しました。
一度使うとやめられないよね。
138名称未設定:2006/07/16(日) 11:13:33 ID:2yQdU9aM0
ちゃんとユーザー登録してる?
アップグレード価格で買えるのに新規で買い直しはもったいないよ。
139名称未設定:2006/07/16(日) 12:29:30 ID:OEa6Y6WF0
>>138
つ われ
140137:2006/07/16(日) 12:47:16 ID:1dUPMwea0
>>138
ソフトもユーザー登録関係控えも一切合切無くしたようです。
141名称未設定:2006/07/16(日) 13:00:33 ID:OEa6Y6WF0
>>140
こんなのが一人前のふりをして政治を語っているかと思うと・・・。 あ、これは妄想が入ってるかもしれない。 失礼(w
142名称未設定:2006/07/16(日) 14:01:48 ID:N3E/p/uN0
おつり
143名称未設定:2006/07/16(日) 18:51:53 ID:OEa6Y6WF0
egbridgeを注文した! 早く来い!
144名称未設定:2006/07/17(月) 00:32:52 ID:b771V1KA0
egbridge Universalで、時々、
「同音語候補の並び順を切り替えます。」
ってのが出てきて、すっごく邪魔なんですが、
どのオプションをいじれば、この表示を消すことができますか?
145名称未設定:2006/07/17(月) 09:05:16 ID:EZ+CmXXq0
5,500円でバージョンアップだから
そんなに高くないんだけど
EWORDじゃないとだめだ、というほどのもんじゃないんだよね。
次回以降のバージョンアップの権利を買うための先行投資ってことかなぁ。
146名称未設定:2006/07/17(月) 09:24:20 ID:FBn5ELN40
そうだね。特に、ある程度最近のPPC機を持っていて、
前バージョンのEGWORDやMS-Office for Macでつなぐ事も可能な人の場合、
開発費をカンパするくらいのつもりでないと買えないかもねー。
147名称未設定:2006/07/17(月) 09:24:57 ID:FBn5ELN40
っていうほど機能的に欠けてるとも思わないんだけどな。自分の場合。
148名称未設定:2006/07/17(月) 11:02:20 ID:13dh09j00
>>145
>次回以降のバージョンアップの権利を買うための先行投資ってことかなぁ。
何か他のモノと勘違いでもしてる?

2.1.前回バージョンアップしていないが、今回バージョンアップできるのか?
はい。前回バージョンアップの有無にかかわらず同一料金でバージョンアップできます。
2.2.今回バージョンアップしないと、次回はバージョンアップできないのか?
次回以降でもバージョンアップできます。
2.3.今回バージョンアップしないと、次回のバージョンアップで料金は高くなるのか?
どのバージョンからでもバージョンアップ料金は同一です。
149名称未設定:2006/07/17(月) 11:47:55 ID:FBn5ELN40
開発費が捻出できないと次のバージョンが出ないので
バージョンアップできません!><
150名称未設定:2006/07/17(月) 12:32:59 ID:EZ+CmXXq0
バージョンアップ版を購入するのに
新規購入より「安く」買えるっていうのが特典と思ってるわけさ。
勘違いといわれりゃそれでもいいよ。
151名称未設定:2006/07/17(月) 13:41:23 ID:GlTWsWdt0
>>150
>148じゃないけど、>145の書き方は今回バージョンアップしないと次で出来ないように読める。
自分もそう疑問に思ったら>148のレスで納得。
>148も「先行投資」じゃなくて「次回以降」の部分を同様に受け取ったんじゃないかな。

自分は機能カットと現在EGWORD13で困ってないから今回のウプはパスするつもり。
せっかくEGBRIDGEはUniversalにウプしたのにな……
152名称未設定:2006/07/17(月) 15:28:10 ID:EZ+CmXXq0
誤解を生じさせる書き方でスマソ。
ま、確かにEGWORD14の私も別に困ってることはありません。
このままで次回、次々回まで待ってみるか。
期待しつつ・・・・・・・・・・?!
153名称未設定:2006/07/17(月) 19:25:56 ID:gVfRuYT3O
動作が爆速だったら、テキストエディタとして使うのもいいかな。
154名称未設定:2006/07/17(月) 20:21:11 ID:ddsj0W3r0
その用途なら高い
155名称未設定:2006/07/18(火) 00:55:17 ID:u0xZOY3QP
egbridge Universalとatok2006はどっちがいいん?
156名称未設定:2006/07/18(火) 00:58:22 ID:tx3NMmbB0
ATOK2006に決まってる。
157名称未設定:2006/07/18(火) 01:07:58 ID:qAq5pfOK0
(・∀・)ニヤニヤ
158名称未設定:2006/07/18(火) 09:15:42 ID:BbrkwGAX0
ATOK2006はまだ使ったことないけど、egbridge universalの
使い心地がよすぎて他を試す気にならないな。
ユニバーサルパレットが特にいい
159名称未設定:2006/07/18(火) 13:13:40 ID:ZfnGPER/0
ATOKで別売りの医学辞書とEGBRIDGEに付属の医学辞書を
比較したサイトとかないのかな
160名称未設定:2006/07/18(火) 18:22:20 ID:qecg0eUy0
期待してた表計算機能が削除されてガッカリなんだけど、
表計算の機能ってAppleWorksと比べてどうだったの?
161名称未設定:2006/07/18(火) 18:54:36 ID:91KwCdCJ0
もう表計算付けないでEGWORD安くしてよ
表計算は別ソフトで出して
162名称未設定:2006/07/19(水) 07:57:28 ID:EA1ZQHM20
EGWORD14もっているんだけど、MacBook proにインストしても、
egbridgeの方はだめなんだね。
腹立ったんで、ATOK2006買って入れたんだけど、
どういうわけか、EGWORD14のときだけは、ATOKが使えん。
単なる不具合か、陰謀か?
163名称未設定:2006/07/19(水) 09:30:46 ID:s/4vElPv0
>>162
14はUniversalじゃないからじゃないの?
アップグレードすれば良かったのに。

>>161
Excelも使ってるけど、文章込みの請求書とかテンプレ使えば楽だったのに
作り直さなきゃならない……orz
のでEGWORDの方は14を使い続けるわ。
164名称未設定:2006/07/21(金) 01:02:49 ID:uBMoVM8T0
EGWORD附属の大辞林、Jammingじゃ使用できないのかな?
165名称未設定:2006/07/21(金) 01:21:18 ID:qb0DAEC60
ユーザー辞書のコメントって改行できないの?
それからシステム辞書の方もいろいろいじりたいんだけど?
166名称未設定:2006/07/21(金) 01:23:15 ID:VzIFdpR90
よろしくて?
167名称未設定:2006/07/21(金) 02:05:02 ID:XVSi4W6A0
>>164
Jamming はやったことないけど、ERGO 付録の辞典は
ちゃんとした EPWING 形式じゃないみたいだよ。
ゴニョって手持の PDA で使おうとしたんだけど、
変換系、圧縮系、ともに認識してくれんかった。
バイナリも見たけど…多分カタログの配置方法が独自。
168名称未設定:2006/07/21(金) 02:14:54 ID:suaSKqy20
>>162
馬鹿発見
169名称未設定:2006/07/21(金) 03:26:12 ID:uBMoVM8T0
EGWORD附属のは諦めるしかないか
英英辞書を併用したいんだけど、EPWINGに変換するのにWindows環境ないと
難しそうだからJammingを考えたんだけど
電子辞書ビューワは Powerd by Jamming ってなってるしJamming が対応してる多くの形式に
対応してくれてたりしないんだろうか

そういえばAmazonみてもCD版大辞林は在庫切れになってる
http://www.bmshop.jp/cgi_bin/bbs/shinbunka/patio.cgi?mode=view&no=1379
のためかもね
170名称未設定:2006/07/21(金) 10:16:41 ID:GDbX3G2R0
HONMON と同じディレクトリに OFFSETS って
ファイルがあってこいつが曲者と想像。
171名称未設定:2006/07/21(金) 10:55:54 ID:idLRAlYI0
EBWinの様に電子辞典ビューア側で欧文の辞書名を半角幅で表示してくれたら、
英英や英仏などを登録した際に辞書の区別がしやすいんだけどなぁ。
ダメ元でエルゴに要望してみるか。
それとも、これはJammingの作者の方に要望を出した方がいいんだろうか。
172名称未設定:2006/07/21(金) 18:18:37 ID:iRtK8beS0
EGWORD体験版が公開されてる!

ちょっと使ってみた感じだと、すごく軽い。
機能的な側面はこれから検討として、触り心地は気持ちいいぞ。
173名称未設定:2006/07/21(金) 19:08:49 ID:arGvInIO0
>>172
神きたかもこれ!

・はやい
・レイヤ越しに図の回り込みOK
・エクセルからダイレクトで表が貼れる
・インラインとフローティングの表を意識して分けられる
・文字の回り込みもダイレクトに伝わる速さ

きれいだな〜やっぱり
174名称未設定:2006/07/21(金) 20:05:36 ID:uqcRiwYF0
いいんだけど、アウトラインがなぁ。前のもちょっと不満があったけど・・・。
表示なんかはやっぱりいいね。ただ、おいらの旧型mac miniだとキーンという音が・・。
パワー不足か?
耳障りなので、Intel macにするまで保留かな。
175名称未設定:2006/07/21(金) 20:21:24 ID:BHwr1QsO0
こりゃ快適だ
176名称未設定:2006/07/21(金) 20:23:52 ID:PLORe4Cm0
漏れのPowerBookでもしばらくつかってたらキーンといい出したよ。
やばそうな音だったからアプリを捨ててしまった。
177名称未設定:2006/07/21(金) 20:31:10 ID:arGvInIO0
キーンはねえ。なんだろうね。Bathyscapheでもロード中にでるんだよね。
なので、気になるけどそんなもんだとおもってる。Powerbook G4 1.3GHz
178名称未設定:2006/07/21(金) 20:35:17 ID:BHwr1QsO0
かき氷でも食べたの?
179名称未設定:2006/07/21(金) 20:36:33 ID:e/gSBpqw0
>>177
GPUが鳴いている音じゃないかな。GPUを使い切っている証拠か。
180名称未設定:2006/07/21(金) 20:57:33 ID:8SF6xj+Q0
intel Mac買っちゃった
今のうちにEGWord14を買って
無償アップグレードした方がいいですか?
181名称未設定:2006/07/21(金) 21:06:25 ID:arGvInIO0
>>179
CPUは確かにメーターは振り切れてるのだけど、GPUは確認できないからなあ。
良く聞くとファイルのコピー中とかでもなってるね。短くて気にしなかっただけかも。
182名称未設定:2006/07/21(金) 21:13:31 ID:Tb4BVVUn0
文字の縦中横が出来ないんだけど…。なぜ?
183名称未設定:2006/07/21(金) 21:29:27 ID:BHwr1QsO0
ほんっとだ出来ない、こりゃ
184名称未設定:2006/07/21(金) 22:12:39 ID:Uob3U/ZzO
バチスカ作者によるとキーン(人によってはチー)音は
省電力機能が原因とのこと(PPCでもIntelでも同様)。
MBPもそれが原因でチーチーなるから、省電力機能をカットするアプリがでてる。
185名称未設定:2006/07/21(金) 22:22:52 ID:N7GiGHM30
>>182
GWORD14の組文字とは異なり、縦中横はフォントによっては設定できない場合があります。
縦中横を設定できるのは数字とピリオドやカンマ、括弧などです。

ヒラギノで数字だとできた。
186名称未設定:2006/07/21(金) 22:24:54 ID:OypdtFAF0
コマンドキー押しながら、
マウスのホイールをくりくりするのが
なんとなく楽しいね

>文字の縦中横が出来ないんだけど…。なぜ?
インスペクタにチェックボックスがあるけど?
187名称未設定:2006/07/21(金) 22:27:19 ID:Tb4BVVUn0
ビックリマークで出来ないんじゃ意味ない…
188名称未設定:2006/07/21(金) 23:10:54 ID:uLCUlhHK0
いままでのEGWORDとはかなり違う箇所があるけど、ようするに全てが
フツーの仕様になった、って感じか。
機能があるべき場所に配置されていて、設定できそうなことがちゃんと
設定できる印象。
今までのユーザより、初めてEGWORDを使うユーザーにお勧めのワープロかも。
スタイルシート関係は今までかなりクセがあったけど、今度のはいいね。
189名称未設定:2006/07/21(金) 23:37:11 ID:42k+BPWn0
本当に軽いね。
これは快適。
190名称未設定:2006/07/21(金) 23:43:27 ID:qPMBgvwf0
いくらなんでも評価が豹変し杉w
もうすこし自然なプロモーションを実施しる!
191名称未設定:2006/07/21(金) 23:54:45 ID:uBMoVM8T0
2/3などの分数をチェックボタン1つで勝手に直してくれるの面白い
こういうのって他のワープロにも搭載してるものなのかな
192名称未設定:2006/07/22(土) 00:12:13 ID:DaR+FdEc0
egword Universal 体験版北!
193名称未設定:2006/07/22(土) 00:27:00 ID:jRHW2TGP0
コントロールキーをつかったカーソル移動ができなくなったのは、つらい。

コントロール+Sでカーソル左、コントロール+Dでカーソル右とか。

EGW14まではできたのに。カーソル移動キーってカスタマイズできないの?
194名称未設定:2006/07/22(土) 00:33:20 ID:Q6//Z7Dw0
なるほど、動作は軽快だなぁ。
でも、うちもキーキーいってる(iBookG4)。
これがどうにかならないと辛いな。。

>>193
OS標準の動きは出きるね。
+Fで右、+Bで左。

ただ、縦書きだと+Nで次の行に行かないなぁ。+Fと同じ動作だ。
195名称未設定:2006/07/22(土) 00:34:48 ID:y7gd9gdA0
いいと思った点
・PPCでもはえー。Pagesより全然速い。
・原稿用紙モードでスタイルが使用できるようになった。
 しかもちゃんと文字をマス内に収めてくれる。



いやだと思った点
・アイコンがださい。ださい。ださい。
196名称未設定:2006/07/22(土) 00:35:47 ID:y7gd9gdA0
あとなにげに、Wordのように
スタイルをショートカットで呼び出せるようになった点も◎。
197名称未設定:2006/07/22(土) 00:50:54 ID:Mv85HYmR0
なんとなくだけどキーキーいう人はノートなんじゃないか?
G3 iMacでも軽快だよ
198名称未設定:2006/07/22(土) 01:02:34 ID:XyV+qzNo0
起動がめっちゃ速い。ビビった。
199名称未設定:2006/07/22(土) 01:03:14 ID:Erpc1+aS0
結局ダメな所はアイコンだけ?
200名称未設定:2006/07/22(土) 01:07:09 ID:wJtnxrfZ0
張り付けた画像が文字と一緒にスクロールしてくれないんだが、何すりゃ一緒にスクロールするようになるんだ?
環境設定にもメニューにも見当たらないよ


アイコンはダサいね。アップして見るまで昆虫かと思ってた
今どきこんなの作るか?カッコ悪くてdockに入れる気になれない...

201名称未設定:2006/07/22(土) 01:08:30 ID:zv5j/MhY0
>>193
Cocoa だから、~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dict を
調整すれば OK なはず... ちょっとやってみたらちゃんと反応したよ。

http://journal.mycom.co.jp/column/osx/103/

とか参照。WordStar 配列はメジャーだからネットを探せば
誰かすでにそのキーバインディングつくってるとおもうけど...
202名称未設定:2006/07/22(土) 01:13:48 ID:us1m8uVJ0
いろいろと速杉
203名称未設定:2006/07/22(土) 01:17:45 ID:zv5j/MhY0
というかまだベータなんだからエルゴに要望を出すのが筋かな?
204名称未設定:2006/07/22(土) 01:22:09 ID:Mv85HYmR0
アイコンはJammingの隣においとけば自然で悪くないと思ふ
205名称未設定:2006/07/22(土) 01:23:40 ID:XyV+qzNo0
だんだんカメムシに見えてきた。
206名称未設定:2006/07/22(土) 01:26:31 ID:iDsmRNBV0
>>203
ベータじゃなくて、体験版だから、もう発売には間に合わないと思うよ。
ただここで色々言っとけば、アップデータには採用されるかも。
という訳で、「!!」「!?」を縦中横にできるようにしておくれ。
EGWORD14では出来てたんだから、出来ないと困る。お願い!!
207名称未設定:2006/07/22(土) 01:29:04 ID:Q+fBgn/w0
ダサいと言えば、図形の矢印の矢じりの形も、イマイチ。尖りすぎ。
なぜ50%以下の扁平にできないんだけど、バグか?
208名称未設定:2006/07/22(土) 01:36:30 ID:us1m8uVJ0
デザイナーがへっぽこなだけだろw
209名称未設定:2006/07/22(土) 01:37:24 ID:Q+fBgn/w0
「!?」「!!」の類は OpenTypeの世界ではリガチャで表示すべき文字
なんだろうけど、縦書きにしても回転しないのは困ったもの。
210名称未設定:2006/07/22(土) 01:37:58 ID:lqV32Xm90
>>206
>という訳で、「!!」「!?」を縦中横にできるようにしておくれ。

ユニコードのu+203cやu+2049あたりを
とりあえず使っておくとか。
文字パレットからしか入力できないかも
しれないけど。
211名称未設定:2006/07/22(土) 01:45:25 ID:Q+fBgn/w0
「!?」についてまとめるとこういうことか。
 縱中横の指定は不可。
 リガチャで合体できるけど回転しない。
 Unicodeの直接入力なら回転の必要がないからOK。
早くもバッドノウハウですか。
212名称未設定:2006/07/22(土) 01:47:56 ID:us1m8uVJ0
バッドノウハウってのはべからず集じゃまiか?
213名称未設定:2006/07/22(土) 01:55:21 ID:Zhnx3t1s0
Adobe GoLiveCS2で、”ことえり”とのクラッシュの関係で
EGBRIDGEとATOKのどちらを購入しようか真剣に悩んでます、
結局どちらがよいですかね〜?
今まではことえりしか使ったことありません。
環境
iMac intel(Adobe中心なので買って公開してます)です。
現在EGBRIDGEの体験版(ことえり風で)使用中、なかなか気に入ってますが
ことえりに慣れ過ぎてるので........。
214206:2006/07/22(土) 01:57:30 ID:iDsmRNBV0
「!!?」「!!!」みたいなイレギュラーなのが入力できないので、
基本的には縦中横で出来るのが一番なんだけどね〜。
とりあえず、最初の一回だけ文字パレットで入力して、
あとは単語登録ってとこかねえ。
215名称未設定:2006/07/22(土) 02:16:11 ID:ZS1D5gRm0
>184
確かにCHUDをインストールして切ればキーン音はなくなったけど、今度はファンが大奮闘じゃないか。

どっちにしても、どうしようもないな。やっぱハードを変えるまで見送りか。
216193:2006/07/22(土) 02:27:27 ID:jRHW2TGP0
>>200

> Cocoa だから、~/Library/KeyBindings/DefaultKeyBinding.dict を
> 調整すれば OK なはず...

おおっ。ありがたや〜。 多謝、これからやってみます。
217130:2006/07/22(土) 02:27:37 ID:2QcH++is0
今更だけど
同音語の意味と例はちょっとだけ(人名と地名だけかも)出てくるんだけど、単語の意味が出て
こないんだよねぇ。
確か前は電子辞典の内容がそのまま表示されてたような気がするんだけど、気のせい?
EGBRIDGEはSystem7の頃からずっと使い続けてるんだけどねぇ・・・。
でもなんかとんでもない勘違いをしてるような気もしてきたな・・・。

と思ってもう一度ヘルプを見直したら、「単語使い分け」ってのが出てきた。これかなぁ。
前に単語の意味が表示されて便利だ!!とか思ってたのは、実は同音語の意味を表示してるだけ
だったのかも。

きっとそうなんだろうな・・・。
218名称未設定:2006/07/22(土) 02:31:37 ID:SEh/lYWN0
>>195
そう、原稿用紙モードで書体を変えられるようになったのは大きい。
これで論文執筆でWORDを使わなくて良くなる。

ついでに、インスペクタにフォントを設定ってボタンがありながら、
フォント名をクリックするとフォントパネルが出てくる。便利なのは
便利だけど、何となくちぐはぐな感じも。
でも、パネルが出てくるのすごい早いから、いい!
219名称未設定:2006/07/22(土) 02:55:25 ID:y7gd9gdA0
シナリオモードを無くしたのは正解だな。
ヘルプ>サンプル文書>シナリオ
はモードを無くしたことに対する答えか。
ワープロ初心者でなけりゃいくらでもスタイル設定できるもんな。
辞書機能とかいらん昨日ばかり付いてたサイドバーも無くしてたり
全体的にすっきりしていい。

ただ見出しの一覧表示できなくなってたり
アウトラインモードでタブでレベル下げしても
そのまま文字入力受け付けてくれなかったり(バグですか?)
アウトラインと見出しの連携ができなくなってたり
(できなきゃワープロにわざわざアウトラインモード付けた意味がないと思う)
不満点はいっぱいあるw
220名称未設定:2006/07/22(土) 05:57:04 ID:6lCifWct0
体験版だけか。
うぷ版をダウソさせろよ。
221名称未設定:2006/07/22(土) 09:10:04 ID:zgKmyrSz0
今体験版使っているんだけど、貼り付けた画像の移動ってどうするのですか?
222名称未設定:2006/07/22(土) 10:08:24 ID:bXcI45Z60
>>221
あーそれわかりにくいよね。
インラインとフローティングの切替はいったんカットして、図形選択ツールを
選択した状態でペーストするみたい。
俺も最初、当然のようにインスペクタで切り替えられると思って探したのだけど
できなかった。表も同じ。
早急に改善すべきと思う。

それと、本文部分はどのレイヤにも属さないみたいだ。
この仕様はショック。
選択した図形が属しているレイヤもレイヤパレットではわからないし。
223名称未設定:2006/07/22(土) 10:44:10 ID:vOObfG4B0
ああ、うちもノート型だからかキーキーいってるよ。
これって仕様で直らないの?

操作性がいいみたいだけに、ちょっとショックだな。
224221:2006/07/22(土) 11:28:06 ID:zgKmyrSz0
解決しました。
四角とか丸の図形を選択して配置。そこに画像をドラッグ&ドロップ(レイヤー扱い)すれば、後からでも自由に移動配置できますね。

このソフトうまく使えばとても綺麗な報告書とかチラシができそうですね。
レイアウトソフトなんて高くて買えないし嬉しいかも。
ただ、タイトル枠を四角く作ったものの背景は単色かグラデーションしかなく、ストライプの背景をつくったりすることは無理なんでしょうか?
225名称未設定:2006/07/22(土) 11:55:53 ID:3VgDPatf0
○ 原稿用紙 いい感じ。使いたい。
× 表 激重。使えない。ビーチボール連発
226名称未設定:2006/07/22(土) 11:59:01 ID:bXcI45Z60
>>224
だから、>>222じゃだめなの?
227221:2006/07/22(土) 15:02:42 ID:zgKmyrSz0
>>226
ごめん、その方法でOKでした。
インラインとかフローティングとかの用語の意味がわからなくて。

でもこのあたりは直感的に操作できるようにしてほしい。
228名称未設定:2006/07/22(土) 19:44:20 ID:DwVTk0mn0
シナリオ、シナリオってなんのシナリオ書くの?脚本家が多いの?
229名称未設定:2006/07/22(土) 20:33:37 ID:3HwS5zyA0
いやー、軽くなったね!
Win上でMS WORDを使うような軽さだわ。
私は発表段階から期待していたほうだから、このスレの評価の変わりっぷりにワロタ。

万年筆好きなので、アイコンも気にならない。

ちょっと質問したいのだけれど、段落頭のかぎ括弧が
半角相当の字幅になることって、避けることはできるのでしょうか。
TeXでも同じ処理をされるので、組版としてはそれが正しいのだと思うけど。
今のバージョンでは設定できないのかなあ。
230名称未設定:2006/07/22(土) 21:53:07 ID:9lX8/LH00
脚本家は多い(ただしつかえる脚本家は少ない)
専用モード歌うならスタイルで役者のフェイスアイコンとか出てもいいくらいだ
というかそういう専用モードを搭載してほしかったのだが…

動作が速いとはいっても光栄は猛省してください。
231193:2006/07/22(土) 22:21:20 ID:ltZE5ZMi0
>>228
>万年筆好きなので、アイコンも気にならない。

やっぱり、どうしてもカメムシに見えてしょうがないのだが...
232名称未設定:2006/07/22(土) 22:32:38 ID:Q+fBgn/w0
て、ゆうかさ、尖った金属がユーザの方に向いたデザインってどうなのよ。
「先端恐怖症」って神経症知らんのかね、エルゴのひとは。ユニバーサル
デザインってその程度のもの?
233名称未設定:2006/07/22(土) 22:40:16 ID:tPn29yoG0
>>232
よく見ると先は丸くなってるぞ
234名称未設定:2006/07/22(土) 22:51:09 ID:Q+fBgn/w0
>>233
別に、金属の先端が原子1コまで研ぎ上げてなくても、先端恐怖症の人には
つらいって知ってる?
重度のひとは、人差し指で指さされただけでも気になるんだから。
235名称未設定:2006/07/22(土) 22:54:23 ID:tPn29yoG0
>>234
知らなんだ。
そこまでいくとマウスポインタの矢印でアウトだね。
そういう自分も実は鉛筆の先とか苦手だけど、このアイコンはたいして気にならない。
236名称未設定:2006/07/22(土) 23:02:36 ID:j/uONrjn0
そんな事よりも。egbridgeの鉛筆アイコンがダサい。
今回、初めて体験版を使ってるんだが。
15のアイコンの方がいいな。
237名称未設定:2006/07/22(土) 23:04:16 ID:tPn29yoG0
15のアイコンに入れ替えちゃえばいいよ
238名称未設定:2006/07/22(土) 23:11:20 ID:Q+fBgn/w0
機能的にはVer.1としてはまずまずと思うけど、
デザイン的には、さえないよねえ。
今までEGWORDはウインドウの上部に濃いめのラインが使われていたから、
今回も踏襲すればよかったのにと思う。モードバーのバックカラーを
暗い色にしただけでもずいぶんEGWORDらしくなるだろうに、と思うのは
自分だけか?
239名称未設定:2006/07/23(日) 00:07:04 ID:7bh20r1N0
>>234
>人差し指で指さされただけでも気になるんだから。
これは先端恐怖症関係なく相手に失礼な行為だろ
240名称未設定:2006/07/23(日) 00:08:22 ID:Vm6B5Usb0
デフォルトのアクア使わずにshapeshifterでテーマ変更してると
以前のEGWORDはシステムのではなく独自のパーツ(青いの)をやたら使ってて
ださいと思った
241名称未設定:2006/07/23(日) 00:55:00 ID:iiznn/2Z0
>240
つまりこんどのはシステムのを使ってる、そう言いたいんですか?
242名称未設定:2006/07/23(日) 01:23:17 ID:Vm6B5Usb0
メタリックはかっこいいのでよし
243名称未設定:2006/07/23(日) 03:39:55 ID:25QDp7nk0
>>237
そんなことできるんですか?

>>240
同感。PUREの色柄はダサかった。
今度のegwordはすっきり綺麗で好印象。
やばい。買っちゃいそうだ。

ちなみにアイコンは、エバ2号機か、
ヤクトドーガの顔に見える・・・
244名称未設定:2006/07/23(日) 05:29:00 ID:H/ht4vBj0
用紙横置きで縦書き印刷って、出来ないの?
なんか設定出来る項目少なすぎるよ。
EGBRIDGEのほうは超快適。EGWORDは豪華なおまけね。
245名称未設定:2006/07/23(日) 06:56:30 ID:41x0+7bS0
>>219
言われてみれば、そうだな。
関係ないけど君のせいで「待ち合わせ」読んでしまった。
・・・が大杉
246名称未設定:2006/07/23(日) 07:40:24 ID:lkZoAYJR0
>> 244
用紙設定で横置きにして、レイアウト設定で縦書きにするだけでできると思うのだが。
247名称未設定:2006/07/23(日) 08:43:38 ID:yMS3+SRr0
新時代のワープロソフトとして、
Pagesに期待していたけど、日本人にはこっちがいいかも
248名称未設定:2006/07/23(日) 09:22:44 ID:DpQdVKre0
>>247
同感。値段が同じだったらPagesはポイでいい
24990:2006/07/23(日) 10:13:10 ID:9vQVuYLt0
今までワードをつかってテキストや画像をレイアウトしたビラをつくっていた
のですが、昨日体験版落としてみて、初めてEGWORDなるものを使ってみました。
最初は使い勝手に迷いましたが、きれいな書類ができるね。

「」とかのプロっぽい処理に憧れるんだよね。
25090:2006/07/23(日) 12:38:17 ID:9vQVuYLt0
連投ですみません。

テキスト枠そのものを影つけて浮かせることってできないでしょうか?
テキスト枠内の文字に影がついちゃうんですよね。
251名称未設定:2006/07/23(日) 14:40:11 ID:J71R9z/b0
>>250
図形の四角に影をつけて、テキスト枠の後ろに配置すればなんとかなるかも
252名称未設定:2006/07/23(日) 15:12:25 ID:Ylgr9h2J0
>>244
初心者はヘルプ嫁。

アイコンはPagesのインクボトルと万年筆を意識したのか
万年筆のさきっちょになってるけど、
"日本語ワープロ"を謳うんだったら毛筆のほうがまだましだった気がする。
このアイコンも、インスペクタ・ツールバーのアイコンも、パッケージのデザインも
なんかデザインが不統一だよね。
それぞれ別のデザイナーの頼んでたり開発者が勝手に作ってたりって感じがする。
こういうのはひとりのデザイナーさんに包括的なデザインを頼んだほうがよかったのでは。
253名称未設定:2006/07/23(日) 15:41:36 ID:ujI04OoY0
>>252
言えてる、ちょっとアイコンとソフト自体のギャップが激しい気がする。
254名称未設定:2006/07/23(日) 16:37:44 ID:Vm6B5Usb0
アイコン、大きめに表示したらかなりかっこいいと思うけど
255名称未設定:2006/07/23(日) 17:06:43 ID:NfeXxEqj0
少なくともAquaのガイドライン(机の上に乗った物体を見る角度で云々)
からは完全に逸脱してるな。
今時Aquaのガイドライン遵守してる方が珍しいとは思うが、
Dockに並んだアプリの中でもあのアイコンは浮きまくるので何とかしてほしいよ。
256名称未設定:2006/07/23(日) 17:15:44 ID:0JUu0By50
>>250
>テキスト枠そのものを影つけて浮かせることってできないでしょうか?
>テキスト枠内の文字に影がついちゃうんですよね。

テキスト枠自体に色をつければOK
バックが白なら、枠内を白で塗ると。
25790:2006/07/23(日) 17:50:07 ID:9vQVuYLt0
>>256
ありがとうございます
258名称未設定:2006/07/23(日) 18:05:43 ID:4A+cMjqx0
エルゴの開発者は優秀な人が揃ってるのが分かるなぁ。
egword universal凄い良いよ、動作が凄い速い。
cocoaで書き換えも大変だったろうに。
259名称未設定:2006/07/23(日) 18:29:05 ID:25QDp7nk0
>>252
昔のEG製品で毛筆がアイコンのってなかったっけ?
それと、毛筆だと「毛筆お絵描きソフト」と間違われるから避けたのかもね。
260名称未設定:2006/07/23(日) 18:38:33 ID:NfeXxEqj0
言われてみれば、年賀状作成ソフトに毛筆アイコンのがあった気がする……
261名称未設定:2006/07/23(日) 18:50:59 ID:CIc25K+50
 Mac OS X に迎合した
 機能が減った分処理が早くなった
 エルゴソフトのダサさは相変わらず
ってとこか。
Pages'07が出るまでの半年位は遊べるかな

体験版で...
262名称未設定:2006/07/23(日) 18:53:29 ID:ZR1FLRes0
体験版って半年も使えるの?
263名称未設定:2006/07/23(日) 19:08:58 ID:OHQ3thkD0
>>260
はけ水車と間違われるのを避けたのだろう
264名称未設定:2006/07/23(日) 19:29:14 ID:BBTA1nVQO
ブリッジはともかくワードを条件反射でたたくってどんなひとなんだろう^^
265名称未設定:2006/07/23(日) 20:44:53 ID:OHQ3thkD0
266名称未設定:2006/07/23(日) 20:53:00 ID:Kuz1zS4J0
>>265
そういう書き方って、あまりに失礼すぎる気がするね。
2chで言っても始まらんけどさ。
267名称未設定:2006/07/23(日) 21:56:51 ID:e11Z+fOx0
他言語扱うからNisus EX使ってたけど、
egword Universal魅かれるなぁ。
268名称未設定:2006/07/23(日) 22:27:47 ID:25QDp7nk0
ワープロとエディタは別物だろ。

>>267
昔のNisusは良かったよ・・・
269名称未設定:2006/07/23(日) 23:50:18 ID:Vm6B5Usb0
>ワープロとエディタは別物だろ
リッチテキストエディタはワープロと言っても良いじゃまいか?
270名称未設定:2006/07/23(日) 23:54:23 ID:p0Hg8Fp90
ノードだからかキーン音がする。
たえずなってるしバックグランドにしても消えない。

PCつけたままご飯食べてて、なんか気分が変だなと思ったらこれだった。
製品版ではなおってるかなぁ?
271名称未設定:2006/07/24(月) 01:20:23 ID:VtGbjjj60
起動してすぐにはキーンとならずに、だんだん音が五月蝿くなるので不具合っぽい
俺もワープロよりはエディタに近いと思う
272名称未設定:2006/07/24(月) 02:15:13 ID:2EBTJCLl0
egword universal購入記念カキコ
273名称未設定:2006/07/24(月) 02:49:40 ID:IKMgkKRC0
縦書きで、書式設定にプロポーショナル字形を選択すると、
長音記号や小書きカナなどが縦書きにならない。
・・・原因わかるまでずいぶん悩んだよ。
都合が悪いなら、勝手に機能をOFFしてほしいな。
274名称未設定:2006/07/24(月) 03:01:34 ID:6hn0yPCq0
数年前のPPCでもすごい速い。
というかMacBookにインストールしたものと
変わらない。むしろ速い。

プログラマの方に脱帽です。

pagesがこの軽さだったら、、
275名称未設定:2006/07/24(月) 08:31:45 ID:LwODtrxe0
これで、表計算機能があったら、AppleWorksは不要に・・・なる?
276名称未設定:2006/07/24(月) 15:55:59 ID:51uJiaCc0
EGWORD12とくらべてPPCでも動作は軽くなってるのかな?
ついでにEGBRIDGE13とくらべて変換効率とか動作速度も
向上してるか感想をお願いします。
277名称未設定:2006/07/24(月) 16:15:20 ID:k7C7f29N0
>>276
体験版を使ってみれば?
278名称未設定:2006/07/24(月) 19:42:29 ID:jX0diNMZ0
>>266
よくエディタ比較スレで「LW」まんせーカキコを定期的に見かけたからかな。
流れ読まずにいきなり「だからLWじゃ駄目なのか?」とか。
だから他のエディタを叩くイメージがあるのかもね。
脱線スマソ
279名称未設定:2006/07/24(月) 19:46:14 ID:F2RHyGyA0
>>278
往時のARENAと一緒でユーザが勧めまくって逆効果っていう>LW
俺の偏見だけど。
280名称未設定:2006/07/24(月) 19:46:49 ID:Tq7OpWm20
egbridge使いで egword Universalバージョンアップの案内が来ました。
やっぱ13,000円は買いでしょうか??
普段はword、 pages 使っています。
281名称未設定:2006/07/24(月) 20:32:51 ID:LwODtrxe0
普段egwordを使ってないなら、わざわざうpする必要ないんちゃう?
282名称未設定:2006/07/24(月) 20:44:27 ID:d03JqnUt0
>>280
体験版を使ってみればいいじゃないか。
283名称未設定:2006/07/24(月) 20:45:55 ID:49waypLh0
ちょっとまじめに使ってみた。細かい機能面ではまたレポする。
とりあえず、きれいな表示でさくさく動くことは額面以上に威力があるみたいだ。
Keynote使った後にPowerPoint見たくないように、これつかうとWordが鬱。
常用したいよ〜TT
284名称未設定:2006/07/24(月) 20:57:24 ID:M46He6P60
Cocoaでわざわざ書き直すのは大変な作業だけど、
その分これ程快適な動作を実現する事が出来る。
1万ちょっとなら買いだな。
285名称未設定:2006/07/24(月) 21:02:49 ID:q1WuLiqb0
しかし笑えるなー
universal版機能削ったって散々叩いていたくせに
体験版が出た途端マンセーの嵐かよ

でもちゃんとガイドラインに乗って作ればcocoaアプリって速いのね
Mac OS X自体もっとちゃんとソースコード見直して
もっと速く作動するようにして欲しいなー
286名称未設定:2006/07/24(月) 21:03:14 ID:Oil3xuWi0
別にCocoaであることは関係ないじゃん。
287名称未設定:2006/07/24(月) 21:23:49 ID:Clp0oQnS0
あれほど叩かれてたのにな。
288名称未設定:2006/07/24(月) 21:30:40 ID:j5EbhT2/0
早いうえに使い勝手がよければ、多少の機能不足は目をつぶれるよ。
メモ機能も、図形内テキストで十分代替がききそうだ。
289名称未設定:2006/07/24(月) 21:47:05 ID:i2Vy6KsC0
だれかデザインセンスに自信のある人は、フェイクの文書つくってみせてくれないか。
290名称未設定:2006/07/24(月) 21:48:01 ID:j5EbhT2/0
ヘルプからサンプル文書を見れば?
色々遊べるよ。
291名称未設定:2006/07/24(月) 21:50:09 ID:i2Vy6KsC0
>>290
もっとすごいの見たい。
こんなことだってできるんだぜ・・みたいな。。
292名称未設定:2006/07/24(月) 22:15:43 ID:0RhTN+yz0
どこがマンセーだよ、困ったヤツだな。
293名称未設定:2006/07/24(月) 23:11:25 ID:M46He6P60
以前までのバージョンのEGWORD使った事ある人はこの速さに驚くはず
294名称未設定:2006/07/24(月) 23:39:24 ID:hFJHToOB0
叩いてたのは某スレからの工作員達だから。
295名称未設定:2006/07/25(火) 01:09:25 ID:GT74pLgY0
文字の回り込みを、絵の形にするにはどうすればいいの
見つからないよ?
296名称未設定:2006/07/25(火) 01:10:49 ID:zF0tfK1R0
そりゃ従来のEGWordファンであれば
あれだけ機能削られたって聞けば叩くよ。

そのマイナス面を埋めて余りあるほど、
アプリの応答速度が衝撃的だったんだろうよ
297名称未設定:2006/07/25(火) 01:13:35 ID:zF0tfK1R0
>>295
インスペクタを隈無く探してみよう
298名称未設定:2006/07/25(火) 02:22:33 ID:67ZhedB00
差し込み印刷が無いのは、なにげに辛い。

AppleWorksの差し込み印刷にバグがあるので、
困ってるんだけどなー。
299名称未設定:2006/07/25(火) 02:27:52 ID:JZBJmHIE0
絵の形に“沿って”回り込ませるのはできないみたいね。
絵の形を囲む矩形で回り込まれちゃう。
人型に回り込ませるとかはできないんだねぇ。
300名称未設定:2006/07/25(火) 16:43:00 ID:l1NBdGsM0
DMもらって、あまりそそられなかったけど、このスレ読んで、体験版使ってみたよ。
なんか、すごくまっとうなワープロソフトって感じで好印象だな。
日本語が左右両端そろってきっちりきれいに表示・印刷されるだけで、感動するよ。
しかも高速。
ワードでも、ナイサスでも、そういうところがずっといまいちだった。
これはこれで存在意義が大いにあるんじゃないのか。よくこういう方向への転換が思い切っ
てできたもんだ。そこにむしろ驚く。
301名称未設定:2006/07/25(火) 16:50:37 ID:s/TU65VU0
Keynote欲しさにiWork買っちゃったばかりなんだよな〜
302名称未設定:2006/07/25(火) 16:59:40 ID:67ZhedB00
余白の設定が、ダイアローグを出さなくても出来るのがいい。

でも、やっぱり差し込み印刷機能は欲しい。
303名称未設定:2006/07/25(火) 18:41:57 ID:Jhsw3cgz0
スタンドアローンで使うなら本当に優れたソフトだ。
だが、はっきり言って互換性の弱さにはいい加減怒りを覚える。
これまでのEGWORDも他とのやりとりが不便で
使える機会は減る一方。すっかり孤高のアプリに…。
それでもこの高速・美麗な文書作成環境はOSX中でも最強に魅力的だ。


悩ましいよエルゴ
304名称未設定:2006/07/25(火) 20:36:08 ID:MJ4HqyzF0
まぁ、これからは書類や文書の共同制作はウェブアプリが主体になって、
スタンドアロンのワープロソフトが出る幕は無くなるでしょ。

一方的な配布なら印刷やpdfでOKだから、日本語文章の表示の美しさにこだわった
今回のエルゴの選択は正しいと思うな。

ワープロソフトの市場規模が小さくなる中で、生き残る可能性を
もった作りになってる。

305名称未設定:2006/07/25(火) 20:38:03 ID:MJ4HqyzF0
ただ、この悩ましいキーン音が。。

改行したり、文字を削ったりしたら音がしなくなるみたいだから
解消できるバグだと思う。これが無くなったら買うことにしたよ。
306名称未設定:2006/07/25(火) 21:58:33 ID:zofvfjWB0
ATOK買いました。

ローマ字は EGBridge のほうが自由度が高いのですが、
初期辞書が全部とっぱらえてゼロから構築できる所に軍配が
上がりました。 EGBridge はユーザー辞書しかメンテできないので…

ごめんなさい。
307名称未設定:2006/07/25(火) 22:06:45 ID:9pzd86kU0
>一方的な配布なら印刷やpdfでOKだから、日本語文章の表示の美しさにこだわった
>今回のエルゴの選択は正しいと思うな。

このスレの住人が勘違いしていると思うのが、この点なんだよな
本質で言うなら表示よりも表現の美しさにこだわるべきなのにね
表示がキレイや早いってのはおまけ

エディタ以下になったこれに金出す気になれないよ
308名称未設定:2006/07/25(火) 22:12:42 ID:3v0xxCGO0
何を言っているのかよく分からないのは俺だけですか。
309名称未設定:2006/07/25(火) 22:20:13 ID:q3hrotKM0
俺もわからん。
>>307 こそ日本語の表現の美しさにこだわるべきではないかw
310300:2006/07/25(火) 22:43:33 ID:4pN4FKu+0
なんか「表示と表現はちがう」ということが言いたいらしいが、意味わからんな。
じっさい、OSXで使えるワープロで、まともなものが少ないよ。
ワードは遅いし、日本語表現が汚い。たとえば、傍点を打つと行間が空くとかね。
もともと外来のものをよく日本語化して、多機能を実現している点は感心するけ
ど、どうも文章を書く意欲を削ぐ。
シンプルでびしっと美しく高速な日本語を表示をしてくれるだけで、実は、ワープ
ロソフトは存在意義がある。EGWord Universalは、そういう路線が評価できる。
Mellelなんかも同じ路線のように思うし、註機能など、論文作成向けた機能が豊富
なんで使おうかと思っていたんだけど、やはり舶来なだけに、インデントが文字単
位で調節できない。傍点も打てない。そこで萎えた。

高速なだけならエディタ、美しさならDTPがある。
その間で絶妙のバランスをとり、高速かつ美しいを実現。
これぞワープロの醍醐味。
311名称未設定:2006/07/25(火) 23:06:26 ID:ThWDGfI80
PDF書き出しがなくなったのはちょっと後退だな。
ファイルサイズが大きいという批判はあったけど、
見出しスタイルと連動してしおりが作れたり、クリッカブル
のURLリンクが貼れたりするのはすごく便利だった。
これからはそういう文書を作るにはWinWord + Acrobat を
使わなくちゃならなくなるのかな。
あまり高性能のPDF生成じゃなくてもいいから、早めに復活希望。
312名称未設定:2006/07/25(火) 23:31:24 ID:ToC/Pi7I0
>310

ワープロってそうだった。そういう感覚を思い出した。
書いたことをストレートに、こっちが何にもしなくてもしっかりレイアウト
してくれるってことが一番大事。

いつの間にか書くこと以外にいろいろやらないといけない
ワープロばかりになってた気がする。
313名称未設定:2006/07/25(火) 23:32:17 ID:tueBSgU20
>>311

何言ってんの?
OSX標準で普通にできるじゃん
314名称未設定:2006/07/25(火) 23:44:25 ID:QE1PRAgN0
暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう
315名称未設定:2006/07/25(火) 23:49:10 ID:ThWDGfI80
EGWORDのPDF出力使ったことがない人たち、このスレにもけっこういるんだ‥‥
316名称未設定:2006/07/25(火) 23:51:12 ID:LFm2HYsE0
プリントからpdf保存だと駄目なの?
品質的にPDF書き出しとOSX標準のとAcrobatは品質違うのかな
317300:2006/07/25(火) 23:52:03 ID:4pN4FKu+0
まちがえました。

ワードは遅いし、日本語表現が汚い ー> ワードは遅いし、日本語表示が汚い

特に、日本語、欧文(全角、半角)混在した時とかね。ヒラギノ明朝がやけに汚い。
EGWord Universalと比べて、Wordが萎える原因はそれだと気づいたよ。
318名称未設定:2006/07/25(火) 23:53:24 ID:R2UX1VbT0
PDF書き出しはOSX標準のとAcrobat持っているからいらないなー個人的に
初めEGWORD買ったときはPDF書き出し目当てだったけど
319名称未設定:2006/07/25(火) 23:59:42 ID:1h5JJMge0
そうそう、EGWORDのPDFは登場当時(OS8時代?)はすばらしい出来でした。
見出しやURL以外にもメモが付箋になったりして、EGWORDの機能としっかり
連携してたのには感心しました。
UniversalでPDFを復活するなら見出しの一覧表示とかと一緒に復活させないと意味がない。
320名称未設定:2006/07/26(水) 00:00:13 ID:OL8cLjQS0
のりひと
321名称未設定:2006/07/26(水) 00:03:47 ID:ppmvGkul0
何?
322名称未設定:2006/07/26(水) 00:04:34 ID:bcpYDFhF0
そろそろ次バージョンあたりで各方便対応してくれてもいいんじゃないだろうか
323名称未設定:2006/07/26(水) 00:07:54 ID:7sPOpY3J0
プリントのPDF保存は、紙の代わりにPDFが出てくるだけ。
EGWORDのPDF書き出しは、スタイルシートの章見出しの構造を持った
PDFが作れる。
100ページを越えるような書類なんかだと、プリントのPDFはサムネールを
見ながら右往左往しなきゃならないけど、章見出しがあるPDFは、目的の
場所にすぐ移動できるよ。
324名称未設定:2006/07/26(水) 02:01:20 ID:ppx2eAI/0
>>318
てめーの個人的な状況を語ってんじゃねー。
インデザ持ってるからegwいらねーよ,ってか?
325名称未設定:2006/07/26(水) 02:07:12 ID:Y18r7InF0
カルシウム不足か?
326名称未設定:2006/07/26(水) 02:10:32 ID:T6WRaBb70
なに必死になってんの。
どのスレでもこういうのが荒れる原因
327名称未設定:2006/07/26(水) 02:17:33 ID:MTKhBp1D0
>>324
インデザは重過ぎるし、気軽に文書を作成するにはやりにくいから
その辺はegwordに期待したいけれども。
328名称未設定:2006/07/26(水) 02:31:32 ID:hNDepbp70
確かにインデザは重い。

インデザがCocoaになったら最強だが絶対ないだろうな。
アドビがOSX版のみしか作らないっていうなら可能だろうけど。
329名称未設定:2006/07/26(水) 02:44:25 ID:8pO/ulr80
いずれ64bit板がぐりぐり動く日が...............................
330名称未設定:2006/07/26(水) 02:46:26 ID:1yVVLlrf0
アップルはアドビ買っちゃえよ
ついでにMayaとsunとpalmも
331名称未設定:2006/07/26(水) 03:40:27 ID:bcpYDFhF0
〜は重いって言う場合、自分の環境くらい書いてもらわないと混乱するんじゃまいか?
332名称未設定:2006/07/26(水) 04:24:47 ID:lbKKCVkz0
これまでに作っていたファイルが、絵の形に文字が回り込んでくれないのですが、
回り込むようにするには、何が一番簡単でしょうか?
333名称未設定:2006/07/26(水) 04:43:43 ID:MTKhBp1D0
>>331
インデザ使えばその切り返しがいかに無意味かわかる
334名称未設定:2006/07/26(水) 05:26:30 ID:o5xWZcoc0
>>332
画像を右クリックして、「回り込み」。
画像が文中に配置されてる場合は、まず画像をカットして、
その後、メニューから図形/図形選択ツールとやって、ペーストしてみ。
335名称未設定:2006/07/26(水) 06:03:09 ID:B636tz1t0
>>330
iPodがもっと売れる。
Apple 現金増える
Adobe 買収
PhotoShop,Illustrator のWin版あぼ〜ん
336名称未設定:2006/07/26(水) 08:37:35 ID:7WIg2ssR0
レイヤーに画像を貼った後で、余白を変更しても、
画像は動かない・・・?
337名称未設定:2006/07/26(水) 14:39:17 ID:ETTaHGoSO
体験版入れたが、予想以上にキーン音が痛い。
こりゃあ直るまで待ちかな…orz
338名称未設定:2006/07/26(水) 15:42:36 ID:b7nnGFX60
>>310
> ワードは遅いし、日本語表現が汚い。たとえば、傍点を打つと行間が空くとかね。
> もともと外来のものをよく日本語化して、多機能を実現している点は感心するけ
> ど、どうも文章を書く意欲を削ぐ。

行間を固定しろ。
339300:2006/07/26(水) 15:48:01 ID:L1OKFOt00
話しもどそうよ。
311は、現状のOS 標準のPDF作成でどう困るのか、自分状況でいいから語るべし。
確かに、OS9 の時代だったか、EGWordが標準でPDFを作れるっていうんで、購入
を検討したことがあったな。思い出した。
でも、今は、OS標準でPDF超簡単に作れるし、「プレビュー」めちゃ起動早くて
すぐ見れるし、Winユーザーに書類送る時とかも便利。これがOS標準ということ
で状況は変わった、と考えるべきでは?
323のいうみたいな、章見出しのあるようなPDF作りたい人は、Acrobatを使えば
いいんではないの? ワープロにその機能を標準搭載しなくてもいい気がするが。
340名称未設定:2006/07/26(水) 16:03:24 ID:bcpYDFhF0
3万とるんならそれくらいつけてよって思う
341300:2006/07/26(水) 16:04:54 ID:L1OKFOt00
>>338
やってみました。なるほどね。行間「固定値」にすればいいのね。
342300:2006/07/26(水) 16:09:59 ID:L1OKFOt00
>>340
うん、価格については、おれも同意。3万はどう考えても高い。
Mellelなんて、アカデミックプライスで買うと、$35だよ。

ところで、EGWord(Universal)とWord (v.X)で比べると、画面表示だけじゃなくて、
ヒラギノ明朝の印刷品質までちがうんだけど、これはなんで?Wordの方は、細い、
邦文タイプみたいなショボイ字面になる。
343名称未設定:2006/07/26(水) 17:16:28 ID:tebue0z10
Wordの事なんてどうでもいいよ
344名称未設定:2006/07/26(水) 19:54:32 ID:yyRP/jJB0
>>243
あー、そうそう、ヤクトドーガだ。何かに似てると思ったんだ。
345名称未設定:2006/07/26(水) 22:36:33 ID:dvArXqT+0
既出かもしれませんが・・・
Egword Universal  レビュー
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/mac/2006/07/hayashi11.html#more
346名称未設定:2006/07/26(水) 22:58:48 ID:BBBiO9520
>>345
参考になった
347名称未設定:2006/07/26(水) 23:09:18 ID:lbKKCVkz0
>>334
ありがとうございます
形に沿っての回り込みは無理の様ですね

綺麗というので今まで作っていた文章を印刷してみましたが
目立った違いは見つけられませんでした。
回り込みができない以上残念ですが今回のアップグレードは見送ります。
348名称未設定:2006/07/26(水) 23:47:13 ID:/T09t37U0
今日、滑り込みでEGWord14を10ライセンス発注した。
ユニバ いらんね。
349名称未設定:2006/07/27(木) 00:59:27 ID:qL27FeV20
PDF出力はフォントが勝手に変わったりして
しょぼいと思っていたけど、使ってる奴いるんだね。
ずっとDistiller 使ってたよ。
350名称未設定:2006/07/27(木) 02:20:44 ID:HCqAd/1Q0
最近コーエーは厳しいらしいからな。
EGWordなんてマニアックなワープロ
固定ファンしか買わないんだから
少しくらいお布施してやれや。
一太郎みたいに毎年メジャーアップデートするわけじゃないし。
MSワードに比べたらやすいやすい。
351名称未設定:2006/07/27(木) 02:43:04 ID:ihQb6NE00
>最近コーエーは厳しいらしいからな
Mac版出さないようなやつにかける情けはないよ
352名称未設定:2006/07/27(木) 04:24:37 ID:5VzD47yk0
動作も軽快で見栄えのいい文書を作成できるすばらしいソフトなんだけど、
なぜエディタモードがなくなってしまったんだろう。
これがあれば「見栄えのいいテキストエディタ」として使えるのに。
353名称未設定:2006/07/27(木) 09:48:26 ID:XYpgPcqd0
しかし、定番のエディタ並に速いよ。
Jedit Xなんて逆にどんどん重く複雑になってるし
EGWORDを日常エディタとして使うのもいいかと。
354名称未設定:2006/07/27(木) 10:05:47 ID:cJEyLZtK0
しかしjeditもながいな2.0(classic)の頃から使ってるし、昔の社名まつもとの「ですくきっと」からユーザだったし。
ここが、本格的なワープロを作ったらそれなりに面白いかもな。
355名称未設定:2006/07/27(木) 10:27:41 ID:QiJX/lE+0
>>354
やるなら別製品でお願いしたい。
エディタに書式とかもうね、絶対イランから。
OSのペーストの挙動もデフォを「スタイルを合わせてペースト」にすべき。
ワープロからコピった12ptを、黒バックのKeynoteにペーストすると殴りたくなる。
356名称未設定:2006/07/27(木) 14:03:14 ID:DIrw+cy80
さっき届いた〜
今からインスコします
357名称未設定:2006/07/27(木) 20:09:21 ID:qL27FeV20
フライングかよ

三葉虫アイコン気にいらん
358名称未設定:2006/07/27(木) 20:11:59 ID:9UdD5RPh0
こないかな('A`)
359名称未設定:2006/07/27(木) 20:20:39 ID:f+iDi7bp0
何故か届いてしまった。
発売日は明日ではなかったのか。
まったくもってけしからん。ウッシッシ。
360名称未設定:2006/07/27(木) 20:21:58 ID:QIjV+CED0
明日から順次発送じゃなかったのか。

どっちにしろ、キーン音が解決しない限りは購入することはないけど。
361名称未設定:2006/07/27(木) 20:42:40 ID:H2o4zydF0
買った届いたインスコした触った

頭悪いせいか使い方よく分からないよ……
レイアウトグリッドで字数、行数指定してもインスペクタでサイズとかいじると変わってしまう……
余白無視で字数、行数を固定することは出来ないんだろうか……
362名称未設定:2006/07/27(木) 20:51:25 ID:awfRgt4O0
俺もキーン音がなくなったら買おうかな。
報告よろ
363名称未設定:2006/07/27(木) 21:09:03 ID:ryTPaVun0
>>361
そういう使い方なら原稿用紙がおすすめ
364名称未設定:2006/07/27(木) 21:12:28 ID:K5fUS9PK0
届いたんだがシリアルわからんのでインストールできない…。
365名称未設定:2006/07/27(木) 21:29:10 ID:SFDJjAU50
>>361
>>364

頭悪い
366名称未設定:2006/07/27(木) 22:28:36 ID:H2o4zydF0
原稿用紙は罫消しても見栄えが悪いのでイヤなんです……
印刷と同じ画面表示にしたいんです……
14まではプレビューで設定してたんですが……

キーンはたまにしてます。大福で10.3.9です
367名称未設定:2006/07/27(木) 22:48:00 ID:qNVDHRlx0
みんなしてかき氷ばっか食って
夏だからって食い過ぎだっつーの!
368名称未設定:2006/07/28(金) 02:28:34 ID:iRMiM6yG0
体験版でおなかいっぱい
お布施する理由が見当たらん

俺的には、英語フォントを指定できないのが一番イタイ
いちいち変えろってのか?ありえない

右揃えにした文章がアウトラインでも右揃えになるのはジョークか?
背景のどぎつい色が邪魔だね
369名称未設定:2006/07/28(金) 09:33:44 ID:/CeSKe8e0
私は英字フォントは Times ばかり使うけれど、
全文を Times に指定すれば、邦字フォントはヒラギノ明朝になるね。
私はそれで充分だけれど、明確に指定できたほうが嬉しいのは確か。
370名称未設定:2006/07/28(金) 10:58:48 ID:Xa9vGbPL0
用紙設定横にして縦書にするとレイアウトの設定いじるとなんか
おかしな事になっちゃうなぁ〜、困ったぞと。
371名称未設定:2006/07/28(金) 13:31:00 ID:OTsJcfsO0
>用紙設定横にして縦書にするとレイアウトの設定いじるとなんか
>おかしな事に

そそ、俺は前のVer.から変になった気がするけど、
用紙横・縦書きのレイアウトが全然弱い。
結構使う用紙設定・書式だから、致命的だと思うんだが。
372名称未設定:2006/07/28(金) 13:58:51 ID:A/3k27tU0
どうおかしなことになるの?
373名称未設定:2006/07/28(金) 17:03:32 ID:rFgcE3f+0
>>372
用紙設定を横にする→レイアウト設定を開く→余白の「下」の数字をいじる
93.49mmより小さな数字にできなくなります……
374名称未設定:2006/07/28(金) 17:10:45 ID:6jcmmTHa0
「ルーラで余白を変更する」だけど、ヘルプのようにならない
余白は変更されるんだけどガイドラインは変更されず元のまま
ガイドラインを一度消して出し直しても同じ。黒い表示パネルも出ない

10.3.9だからですか?
375名称未設定:2006/07/28(金) 17:14:27 ID:6jcmmTHa0
>>373
ホントだ。93.49mmの壁……。
376名称未設定:2006/07/28(金) 20:35:45 ID:8NteVKuH0
>>373
HPに対策方法が出てるね。
ついでに「キーン」対策も出てる。
377名称未設定:2006/07/28(金) 21:01:17 ID:QCZ2Tj0T0
>状況により不必要なレイアウト計算を行ってしまい、CPUの使用率が高くなって
>しまうことがあります。このような場合に、文章中に改行を入力すると、レイア
>ウト計算を強制的に終了させることができ

ええい、対策になってないぞ。w
不必要なレイアウト計算が原因なら、パッチ待ちだな。
378名称未設定:2006/07/28(金) 21:02:47 ID:M4PiKP4Z0
何度やってもメールこねぇぞ!
379名称未設定:2006/07/28(金) 21:14:56 ID:jFuSRqg10
egbridgeメール来ないね。

でも、今日とどいたegwordインストールしたら、egbridgeも
16.0.1になってた・・・
380名称未設定:2006/07/28(金) 21:44:56 ID:27CI1FLX0
メール来ないね。。。

明日egword届くから、それ待ちすっかな。
381名称未設定:2006/07/28(金) 22:03:58 ID:51jh+e4I0
体験版を入れたけど、医学用語辞書が入ってないのが不便だ・・・
しかたねぇ。買うか。
382名称未設定:2006/07/28(金) 23:13:05 ID:iNG6xbuA0
egword Universal のアプリケーション名がメニューバーで幅を取るので、
右側のMenu Extra の一部が隠されるのが困る……

メニューバー上のアプリケーション名を短くしたいんだけど、パッケージの
どのファイルのどこを書き換えるといいのか、教えてください。
383名称未設定:2006/07/28(金) 23:13:08 ID:SX8K5pOw0
egword universalってマスターページみたいのある?
全てのページに透かしを入れたいのだけれど、ヘッダフッタ以外でできないっぽい。
384名称未設定:2006/07/28(金) 23:15:38 ID:27CI1FLX0
やっとメールキター。
いっぱい、ポチしたからいっぱいキター
385名称未設定:2006/07/28(金) 23:19:50 ID:SvE0sTiM0
>>382
Japanese.lproj の 中のMainMenu.nib かな?
オレはFruitMenuでアイコン表示。
386名称未設定:2006/07/28(金) 23:44:55 ID:g5D4LbG/0
379を見てアップデータ落とそうと思ったらメール返ってこない。。。><
387名称未設定:2006/07/28(金) 23:53:56 ID:g5D4LbG/0
やっと来た。。。
388名称未設定:2006/07/28(金) 23:59:35 ID:iRMiM6yG0
アップデータ、egbrigeかよ。しかもメール来ないらしいし。

ノートじゃなくてもキーン鳴るし、改行入れた後でもキーン鳴るよね@G5Quad2.5
情報が錯綜してる。エルゴもいい加減なところはいい加減なんだね
389名称未設定:2006/07/29(土) 00:31:28 ID:1qVz7XVM0
いい加減なところがいい加減じゃなかったりいい加減じゃないところがいい加減だったりするはずないからな
390名称未設定:2006/07/29(土) 00:36:55 ID:lyA82lf+0
>>385
> Japanese.lproj の 中のMainMenu.nib かな?

MainMenu.nibの中には、classes.nib、info.nib、keyedobjects.nib
の3つのファイルがあるんだね。適当にあたりをつけて書き換えてみたら
アプリが起上がらなくなった w
整合性を壊したら駄目なんだろうな。簡単じゃなさそうなので、書き換えは
頓挫中。

FruitMenu、検討してみます。
391名称未設定:2006/07/29(土) 01:34:16 ID:bCpkdReK0
.nib ファイルは手で書き換えたらいかんよ。
OS X の CD についてくるデヴェロッパツールをいれて、
あとは Interface Builder で MainMenu.nib を編集。
392名称未設定:2006/07/29(土) 01:34:54 ID:bCpkdReK0
それさえすれば難しくないよ。と書くのを忘れたので追加
393名称未設定:2006/07/29(土) 01:42:32 ID:0LFlJ7s+0
ウプデターンのメルなら速攻で帰ってきてたぞ?
394名称未設定:2006/07/29(土) 05:40:51 ID:LcBHxo/d0
図形を背景レイヤに配置すると編集出来なくなるんだけど。
選択もできないってなんで?
395名称未設定:2006/07/29(土) 05:51:01 ID:u9Bpz77l0
commandキーを押せば、操れるようになるよ。
ちなみに、commandキーを押しながらカーソルを図形の端っこに持っていくと、
良い事があるかも。
396名称未設定:2006/07/29(土) 06:01:03 ID:LcBHxo/d0
そういうことか、ありがとう。

前バージョンよりもインターフェースがすっきりしたし、
慣れると使いやすいかも。
397名称未設定:2006/07/29(土) 06:50:40 ID:aoEFruIi0
シリアルが違うって言われてインストール出来ませんが(´д`;)ハァハァ
398名称未設定:2006/07/29(土) 06:55:43 ID:aoEFruIi0
あ、旧バージョンのシリアルを入れなければならないのだと思っていたら、うp版のマニュアル最後にシリアルが…
インストール中…
399名称未設定:2006/07/29(土) 07:32:24 ID:PTEqatOY0
上余白35mm
左右下26mm
行数40行
文字数40文字
指定でレイアウトする必要があるんですが、egword Universalのレイアウトだと、標準では文字数・行数指定できないし、レイアウトグリッド・原稿用紙だと余白の調節が正確にできないです。

嫌でもMSWordとか使わないと無理でしょうか?
400名称未設定:2006/07/29(土) 10:14:54 ID:FTIGNWq40
いやWORDにもそんなのあったか?
それってInDesignの範疇な気が
401名称未設定:2006/07/29(土) 11:50:09 ID:RX4i28il0
>>399
用紙設定を済ます。
余白・ヘッダフッダを設定。
40字x40行のダミーのテキストを用意しペースト。
枠内にぎりぎりで収まるように字間行間を調整。
スタイルシートにお気に入りのスタイルで登録。

とか。これ以上微妙な部分にこだわるならinDesignかな。
402名称未設定:2006/07/29(土) 13:48:54 ID:SbxcQ1z60
>>399
やってみたんですけど、

ページ設定で紙を横にして、
レイアウトグリッドにする。
文字サイズ10.55pt
行間6.99pt
文字数40
行数40

指定
上35mm
左26mm

これが一番近いようです。
403名称未設定:2006/07/29(土) 14:07:22 ID:SbxcQ1z60
>>399
横書きなら、

レイアウトグリッドで
文字サイズ11.19pt
行間5.02pt
文字数40
行数40

指定
上35mm
左26mm

が一番近いようです。
404名称未設定:2006/07/29(土) 22:28:18 ID:WDBsJNzV0
中の人乙
405名称未設定:2006/07/30(日) 05:09:30 ID:1ltu4b5A0
用紙がA4と考えて、横サイズが210ミリ
左右の余白が26ミリ×2で、
文字の入るエリアの横幅は、158ミリ
文字数が40字なので、1文字のサイズは3.95ミリ。

文字サイズがミリ指定できればこれでぴったりなのにね。

でもね、どういう文章書くか知らないけど、現実の文章、
とくに日本語はいろんな文字種が入ってくるので、
あまり厳密にやっても報われないと思うよ。

今度のEGWORDは、文字の組み方がJIS規格に則っているようで、
欧文との間に微妙なアキが入ります。
また、禁則がかかると、1行の文字数は守れません。
半角数字なんかはフォントによってたいてい横幅違うし。

このあたり、どう考えてます?
406399:2006/07/30(日) 05:20:27 ID:UpXPKk590
>>400
そんなもんなんですか。InDesignあるんですが、難しいのでやめときます。

>>401,402,403
参考にしてやってみます。

>>405
実はこれ、大学のレポートの用紙設定の指示なんですが、文字サイズは10.5とか書かれてます。(これって、WindowsのWordだとデフォルトなサイズだったような)
なもんで、私自身は厳密にやりたくないですし、アバウトでも大丈夫だと思います。(あ、でも、とりあえず教務に聞いてみようか)

みなさんありがとうございました。
407名称未設定:2006/07/30(日) 08:14:29 ID:6bDd/BeB0
>>406
なら行数だけ40に揃えるだけで良いじゃん。文字間を無駄に広げると読みづらくなるよ。
大事なポイントは余白を指定以下に狭めない事と1頁に1600字詰めにする事と、文字サイズを
10.5ポ前後にすることを押さえておけば、ある程度のレイアウトの自由さは許されると思うよ。
とりあえずダミーの印刷サンプルを1枚作ってこれで問題無いか聞いてみると良いよ。
408名称未設定:2006/07/30(日) 16:19:15 ID:1m5JHULx0
MacBookでegword universalをちょっと使ってみた。
今までのEGWORDの印象を完全に払拭する出来栄えだ。
大きな機能を使いこせる能力は自分にはないが、
普通のエディタとして使うにしても十分な速度と安定感がある。
マジで、OSX以降のエルゴはだいぶがんばっている印象。
これでMSWord出力ができるなら、こっちを使った方がいい。
社員乙と言われそうだからあらかじめ自分で言っておくが、
ともかくすごい。社員、嘱託の皆さん乙
409名称未設定:2006/07/30(日) 16:21:17 ID:F42Segfz0
シブサワコウ乙
410名称未設定:2006/07/30(日) 16:42:11 ID:yReqj/+l0
司馬懿乙

っていうかシバイが初めから登録されてる乙
411名称未設定:2006/07/30(日) 17:00:08 ID:eccAd7N90
なぜだ!
荀ケ、賈詡、徐庶や龐統、
周瑜、陸遜ほか諸々はなぜ登録されていない!?
412名称未設定:2006/07/30(日) 17:28:17 ID:kzx8cyfq0
んなもん日常的に使わないだろ馬鹿っつうか何のために単語登録ry
413三国志辞書:2006/07/30(日) 17:49:45 ID:uTghaCfS0
ttp://homepage.mac.com/ginka/sanguo/index.html
ヒラギノ2万字に対応してるらしい
414名称未設定:2006/07/30(日) 19:04:50 ID:xyalM4KW0
>>411
ありがたく辞書登録に使わせてもらった。
415名称未設定:2006/07/30(日) 19:10:16 ID:oQL35nTy0
>410-411
孔明の罠だな。
416名称未設定:2006/07/30(日) 19:55:54 ID:TLlx+zPT0
MacBookはマジ早いよな
Pagesもサクサク使えるし
来年表計算が付くらしいからまたappleにお布施してしまいそうだ。

PagesはversionUp版が無いのがイタイけど、それでもegwordのversionUpより安いし
keynoteも付いている。
機能バランスもコストパフォーマンスも断然いいしね。

egwordはver2か3位で3マソの価値あるソフトになるんじゃないかな
ガンガレエルゴ
417名称未設定:2006/07/30(日) 21:07:19 ID:yReqj/+l0
諸葛亮公明


…。
418名称未設定:2006/07/30(日) 21:25:02 ID:euIoy6mc0
>>408 ふつうにできるだろ。
419399:2006/07/31(月) 06:14:08 ID:O7Dm2leX0
>>407
そうですね。一枚作って、聞いてきます。
420名称未設定:2006/07/31(月) 12:11:15 ID:SM4UxqkJ0
使い込んでくると欲望がむらむらと・・・
ここまできたらもっと自由なレイアウトが出来るようになってほしいな。

・テキストボックスのリンク(溢れた文字を別ボックスへ)
・その機能はページを跨ぐことが可能
・各ページに同じ大きさのテキストボックスを書くのはめんどいので、
 マスターオブジェクトに指定可能
・テキストボックスもレイアウトグリッド有効に
・もちろんレイヤで管理可能

こう書くと直感的でないので、「本文」に枠をつけて複数配置、大きさ変更、マスクで不定形に、レイヤで管理を自在に行えるようにすると良い。
新聞も作れるようになるぜ?

それと、脚注などは好きな「ボックス」に配置可能にしてよ。
┌──────┬──┐
│本文本文本文│脚注│
│本文本文本文│脚注│
│本文本文本文│脚注│
│本文本文本文│脚注│
│本文本文本文│脚注│
└──────┴──┘
というレイアウトできないじゃんか。
421名称未設定:2006/07/31(月) 12:44:55 ID:qjDGCuCL0
>> 420
ワープロとページレイアウトソフトの垣根をどう越えるかですね。
422名称未設定:2006/07/31(月) 13:00:45 ID:SM4UxqkJ0
>>421
ですよ。
ここまでやっちゃうと他のワープロソフトとの互換性はとれないですしね。
423名称未設定:2006/07/31(月) 13:17:57 ID:TzOH31AA0
もう互換性なんてどうでもいいから完璧なレイアウトを目指して欲しい。
424名称未設定:2006/07/31(月) 13:21:59 ID:qjDGCuCL0
ラジャ
425名称未設定:2006/07/31(月) 14:28:53 ID:c+eC/MHg0
インデザ使った方が簡単でエエよ。
426名称未設定:2006/07/31(月) 14:51:11 ID:SM4UxqkJ0
>>425
そうくると思った。
でも、この軽快さでいわゆるワープロの垣根を越えられたらどう?
別に難しい事要求してるわけでなくてさ、好きなところに自由に配置したい、
それだけなんだけど、ワープロって自らその壁を設けてないかな。
エクセルとかパワポで文章書くやつが良くバカにされるけど、好きなように書けて
好きなだけ動かせる自由さが理由の一つにあるわけで、まず本文があってという
ワープロの不自由さから、そろそろ卒業してもいいんじゃないかと。
427名称未設定:2006/07/31(月) 15:00:24 ID:c+eC/MHg0
ワープロって何なのよ?ってコトだね。ワープロは文章推敲支援ソフトとして特化すればいいよ。
レイアウトは文章が出来上がってから考えるし。そこからレイアウトに適したソフトとして、
インデザやキャンバス等でデザイン部分を仕上げる。みたいな分け方のがすきっりする。
428名称未設定:2006/07/31(月) 15:04:18 ID:6GE79AcX0
DTPっぽい機能をつけて、遅くなったら本末転倒。
429名称未設定:2006/07/31(月) 16:28:08 ID:SM4UxqkJ0
>>427
そういう路線もあるかもしれないね。
表記揺れとか文法チェックとか誤用とかを勝手にチェックしてくれるんかな。
それならそれに特化したインタフェースがほしいところだね。
スタイルとか文字装飾関係は一切いらないし、図も表もいらない。
替わりに辞書欄とか仮置き用のクリップビンとかアウトラインナビとかタブとか。
Kacisとか、むかし結構期待したんだけどね。
430名称未設定:2006/07/31(月) 17:00:57 ID:KQLYzVBe0
それは昔のEGWORDでは…。それか、ジャストシステム路線だな。
このスレの人はそういう路線を望んでいるのか?
それとも今のegword路線(の進化形)を望んでいるのか?
431名称未設定:2006/07/31(月) 18:51:30 ID:faDJjCL10
egbridgeって、以前は一度に変換出来る文字数が500文字、とか
言っていた気がするんだけど、今はもう出来ないの?
体験版落としてみたけど、そこまで入力できなかったし、入力文字数の
設定とか、見当たらなかったんだけど。
432名称未設定:2006/07/31(月) 20:15:27 ID:DPDs01T90
>>431
OSXの制限で100文字程度
433名称未設定:2006/07/31(月) 21:58:38 ID:ji7h5n4D0
EGWORDの文書ファイルのアイコンを他のに変更することって出来ないのですか。
何度変えても次に見るとペン先の絵に戻っています。他のアプリのファイルは大抵変えられるんですが。
434名称未設定:2006/07/31(月) 22:37:54 ID:s9as3MTW0
>>433
>何度変えても
どうやってるんだ?
435名称未設定:2006/08/01(火) 00:09:27 ID:39Kx0jcZ0
>>433

そのアプリに関連付けされたファイル全部のアイコンを変えるなら、

1:アプリ本体のパッケージを表示
2:Resourcesフォルダ内にある、「標準の.icnsファイル」を「好みの.icnsファイル」で置き換え
3:Finder再起動(再ログイン)

で変えられたと思うけど。

ただ、アイコンを変えようとしてるファイルのアクセス権が、
「読み出しのみ」とかになってると、アイコン変えようとしても
うまくいかないかも。
436名称未設定:2006/08/01(火) 02:11:22 ID:aFG9DB070
しかしなんだな。相変わらず表いじりは苦手だな、このソフト。
表づくりは神経質な人には鬼門だからな。
表を作って累計100000個overの俺様が決定的に便利な機能を提案してあげよう。

・セルの幅や高さの調整時にはスマートガイドを表示すること
・セルの結合や分割で罫線が断続してもドラッグ時にスナップすること
・表の外周に列の幅、行の高さを直接入力できるボックスを示すこと
・そのボックスはタブキーでがんがん数値を入力できること
・罫線選択ツールを用意して複数の罫線を横断的に選択できるようにすること

どうよ。
それと、表まわりのアンドゥにバグがあるっぽいな。
437名称未設定:2006/08/01(火) 04:39:59 ID:3yfh0MKF0
表だけでなく、画像を配置する時も、スマートガイドが出てほしいな。
画像をセンタリングしやすくなる。
438名称未設定:2006/08/01(火) 05:20:56 ID:qktmHOwt0
ルーラー部分でインデントを操作するところが上下の2段に分かれてるけど、
下の方を移動させるとインデントを設定できるよね。

そこを動かすと普通だったら1行目のインデントも一緒に変わっちゃうのが、
optionキー押しながら移動させると2行目以降のインデントだけ
変わるんだけど、これは前のバージョンから?

(分かりにくかったらごめん)
439名称未設定:2006/08/01(火) 07:42:55 ID:6olucGOX0
自分は図形をよく使う。
色や線幅の設定が細かくできるようになったのはいいんだけど、
同じ属性の図形を何度も描こうと思うと面倒。以前は文字列ボックス(?)が
あったけど、今回は四角形を使うから、四角形と文字を交互に作成すると
そのつど塗りやら線種やら変えなくちゃなんない。お気に入りの属性を
まとめて記憶できる機能が欲しい。

あと、線の端点属性ではなくて文字入力できる図形としての矢印とか、
磁気ディスクの図形くらいはあってもバチは当たらんと思うよ。
440名称未設定:2006/08/01(火) 07:48:18 ID:6olucGOX0
表は、複数列や複数行を選択してから、線をドラッグして幅や高さを変更する
操作ができなくなったけど、復活させてほしい。
441名称未設定:2006/08/01(火) 07:55:32 ID:MBxm1LYb0
>>436
超カッコいい!
442名称未設定:2006/08/01(火) 09:40:42 ID:GqGff8d2O
張り込んだ図のサイズにはもとのピクセル数を示して欲しいのと、
パーセントとpxでもサイズ指定できるようにすぐに改善すること。

それから図表番号を、
任意の文字+見出し1の番号+任意の区切り文字+(見出し2の番号+任意の
区切り文字+見出し3の番号+任意の区切り文字・・・)+連番+任意の文字
という風に柔軟に記述できるように。
というか、変数の扱いが貧弱なので、よく考えてしっかり実装すること。

最後に、2chブラウザの開発を検討すること。
コンセプトは「知財ツールな専ブラ」、ここを楽しむのではなく活用するための専ブラ。
ターゲットは商品企画やサポート担当。オンライン専売で2〜3,000円。
443名称未設定:2006/08/01(火) 13:18:34 ID:fbwdtBz00
>>442
図のサイズはインスペクタに300ptと入力するとmm表示の時でもポイントにできた。
cm、mm、pt、inとかいろいろな単位と簡単な四則演算に対応してるみたい。
444名称未設定:2006/08/01(火) 14:45:45 ID:uS9aDspc0
打つと、「キーン」確かに鳴るねぇ……
気になるねぇ……

mm......まあインデザは私には買えないから関係ないけど。
今度のは文章だけ扱うなら悪くない……

買ってもいいな、キーンが直ったら。
445名称未設定:2006/08/01(火) 17:20:50 ID:1IPLKwB10
キーン?
446名称未設定:2006/08/01(火) 20:23:30 ID:+MyKz9Z60
egbridgeを使用して、その感想。
気に入った点。
・レスポンスが良好
・辞書引きが楽
・記号入力が楽
気に入らなかった点。
・辞書が貧弱
・文章の変換精度がとても悪い
・変則的に英字直接入力とひらがな入力、英字インライン入力が切り替わる。 また、モードの使い分けも難しい。 ATOKみたいにひらがな入力と英字直接入力の2つだけに絞り込んで使えたならよかった
仕方ない、とりあえずegbridgeはメニューからはずそう。
447名称未設定:2006/08/01(火) 20:27:01 ID:XGHsARfy0
>>446
>ひらがな入力と英字直接入力の2つだけに絞り込んで

システム環境設定からどうぞ。
448名称未設定:2006/08/01(火) 22:00:54 ID:pGrxQN6a0
ATOKで設定できたのにEGで設定できないなんて446は応用力をもっと身につけたほうが良くないか
449名称未設定:2006/08/01(火) 22:19:51 ID:seJMHA4P0
ねえねえ。egbridgeのユニバーサルホイールって、
まだ使ってる人いる?

体験版を入れた最初は使ってみたけど・・・
その後はさっぱり使わない。
15に戻そうかと考え中。
450名称未設定:2006/08/01(火) 23:53:46 ID:5yuElrlM0
最初からユニバーサルホイールは使ってないな。
そもそも使い時がないような気がするんだが。
451名称未設定:2006/08/02(水) 00:21:34 ID:X11uxMAb0
ユニバーサルホイールマジで邪魔。
excel使ってるときマジ切れするよ
何度見ても心臓に悪い
あれでユニバーサルとは良く言ったもんだ
変換もタコだしね。
あっさりATOKに乗り換えました
452名称未設定:2006/08/02(水) 00:28:28 ID:l+fBR7h+0
キー割当ツールで、ユニバーサルホイールのショートカット全部消してみるとか。
453名称未設定:2006/08/02(水) 00:35:35 ID:l+fBR7h+0
"キー割り当て編集ツール"だった。
キー割り当て編集ツールで該当するショートカット消して、保存。
egbridgeの環境設定→操作→キー割り当て
で、保存したキー割り当てを指定すれば出てこなくなるよ。

面倒だけど。
454名称未設定:2006/08/02(水) 00:40:44 ID:G9VulYM20
このソフトのユニバーサルの意味は一般的ということか?
455名称未設定:2006/08/02(水) 02:02:14 ID:FkImmraC0
ユニバーサルホイールは結構重宝している。
あれのおかげで、以前は全然使っていなかった各種変換機能にアクセスするようになった。
大体、ホイール自体がいやなら、それこそショートカットキーで入力すればいいんであって、
ショートカットを無くすのは本末転倒だと思うのだが。

………あ、釣られたか。スマソ。
456名称未設定:2006/08/02(水) 06:11:29 ID:dp3cxIj9O
はっきりさせておくと、変換中のタブキーがホイールに占拠されてるんよ
これは変更不可でエクセルでガシガシ入力するには不便つか邪魔
457名称未設定:2006/08/02(水) 08:58:42 ID:kreaBRZb0
>>456
それはまた致命的な、、、Excelでタブキー使えないなんてあり得ない。
テンキーユニットにタブキーが無いとダメだとすら思っているのに。
458名称未設定:2006/08/02(水) 09:47:42 ID:qHhyUSzQ0
あくまで、「ユニバーサル」だからね。誰でもアクセスできるようにということを優
先されてるんでショートカットに慣れてた人は使いにくく感じるでしょうね、
459名称未設定:2006/08/02(水) 09:48:34 ID:UoSEONW20
15に戻した。
とことんカスタマイズしてあるから、
やっぱりこっちの方が、慣れてる〜。
460名称未設定:2006/08/02(水) 12:27:03 ID:l+fBR7h+0
>>455
なぜ文章の意図を汲めないのだろうか…。
>>456のいう通り、tabキーなどを違う用途で使用したい時、予期せぬところでホイールが出てくるの。
予期せぬ、というのがまた鬱陶しい。アプリによって違ったりする。
それを防ぐ為、ホイールを元々使ってない人は出てこなくすればいいといってるの。
ホイール使ってる人は、ショートカットのキーコンビネーションを変えればいいだけだし。

しかしながら、おっしゃる通りホイールで出来る事は大抵他のショートカットで出来るので
必要ないと思ってる人は多いのでは。
ユニバーサルホイールのON/OFFが出来れば何も問題ないんだけど、ヘルプ読む限りその設定はない。
461名称未設定:2006/08/02(水) 12:40:48 ID:hqE6BzUiO
ところでExcelで文字入力中のTabキーって何のショートカット?
462名称未設定:2006/08/02(水) 12:52:42 ID:l+fBR7h+0
ごめん、アプリによって、というのは違う…
スマート履歴変換をONにしていると、
履歴変換がある場合はtabで履歴変換の選択、
履歴返還がない場合はtabでホイールが出てくる。
スマート履歴変換を多用しているので、鬱陶しく感じてた。

スマート履歴変換OFFだと、変換中のtabはどんなアプリでもホイールに占拠される。

>>461
自分の場合、変換中というより変換確定前にせっかちにtabキーを押してホイールが出てきてギョッとする事がよくあった。
463名称未設定:2006/08/02(水) 13:15:25 ID:dp3cxIj9O
エクセルでの大量入力なんて大概が特定の語群+数字なので、最初の数文字タイプ→
変換履歴から選択→確定→タブで次のセルへ、の繰り返し。
前は完全に確定する一歩手前の状態で次に遷移できたのでキー入力が1つ少なかった。
この差は以外と大きいよ。できるならタブを返してほしい。

なお、履歴からの選択にあたっては「かな」キーを使ってる。最強。
464461:2006/08/02(水) 13:36:12 ID:Q5hCUWWw0
>>462
あーなるほど分かった。Thx。
465名称未設定:2006/08/02(水) 13:44:24 ID:l+fBR7h+0
>>463
>履歴からの選択にあたっては「かな」キーを使ってる。最強。

おお、なるほど。
こりゃいい…。
466名称未設定:2006/08/02(水) 13:48:50 ID:8G/pTSnZ0
対策法は>>453で書かれたように
キー割り当て編集ツールで[tab]を外しておけばいいだけだから
もうこの話は終了でいいんじゃないのか。
出荷時設定を変えてくれとかオン/オフ付けてくれという話なら直接エルゴに言え。
467名称未設定:2006/08/02(水) 14:02:55 ID:l+fBR7h+0
もう終了していると思うのだが。
468名称未設定:2006/08/02(水) 14:04:07 ID:+nC9CRWy0
l+fBR7h+0、釣られすぎ
469名称未設定:2006/08/02(水) 14:06:09 ID:l+fBR7h+0
暇だった。すまん。
470382, 390:2006/08/02(水) 15:25:05 ID:Jzat81Cy0
>>385
>>391
お礼が遅くなってごめんなさい。
FruitMenuを試してみたらけっこういい感じだし、デベロッパツールをインストール
する気にもなれないので、FruitMenuにします。

教えてくれてありがとうございました。
471名称未設定:2006/08/02(水) 23:09:53 ID:wwnUcp7D0
確かにエクセル使ってる人には迷惑だよなぁ。
普通にエクセルってタブ使うしなぁ。
まあ、オフィス使わない人は関係ないけど。

私は、オフィスはwinでしか(仕事で)使わないから、関係ないけど、UWはまず使わない。確かにO/O機能があればいいと思う。

かといって、ATOKはOS8.1&8.6&9のときの「あの」トラウマがあるので、
ずっとずっと良くなったのに未だ怖くて入れられない。
「ATOKはどうも……」っていう人はそのトラウマがあるはず。

IMは全体に影響を及ぼすから「走る」だけでは怖くて使えない。
ことえりはもっとタコだが、イザというときは動きはする。
472名称未設定:2006/08/02(水) 23:38:25 ID:qTok6RaP0
egwordで図形の塗りパターンがなくなったけど、なんかいい代用方法は
ないかな・・・。
473名称未設定:2006/08/02(水) 23:59:18 ID:fXpDKCld0
>>471
その、読点の付け方を、どこかで見たことが、あるような、気がする。
474名称未設定:2006/08/03(木) 01:53:05 ID:vb4hFTJJ0
ユニバーサルでテキスト形式に書き出したファイルがテキストエディットで開けない
EGWord14でなら開ける サイズは32kだった
人に渡すとき激しく困ると思うんだが
475名称未設定:2006/08/03(木) 02:04:18 ID:SIa8VAIA0
>>474
テキストエディットで開くときのエンコーディングが自動になってるからじゃない?
UTF8だと自動で開かないよ。
476名称未設定:2006/08/03(木) 02:05:12 ID:Qmy2whZF0
>>474
書き出しと読み込みでエンコードが合っていなかったのではないのか?
477名称未設定:2006/08/03(木) 03:03:40 ID:pLUchz5G0
体験版使ってみたけど、まだまだツメが甘いね。
全然使えない。これに3万出す奴いるのか?
478名称未設定:2006/08/03(木) 04:35:44 ID:Ojtt/VP10
具体的にどうぞ。
479名称未設定:2006/08/03(木) 07:41:34 ID:M+GkXdh60
>>477
普通、DL版の18000円の方買うでしょ?
480474:2006/08/03(木) 08:47:09 ID:vb4hFTJJ0
>>475,476
ありがとう、開けた
渡す相手が何を使ってるか確認しといた方がいいね
481名称未設定:2006/08/03(木) 10:57:51 ID:jYesGlZy0
人に渡すときはPDFで。
482名称未設定:2006/08/03(木) 12:13:20 ID:vb4hFTJJ0
PDF書き出しソフトは持ってないので結局EGWord14併用ってことになるなあ
483名称未設定:2006/08/03(木) 12:51:54 ID:N4s6JrY+0
>482
印刷...→PDFで保存

MacOSXに乗り換えた最大の理由が、「Acrobat購入せずにPDF書類の作成・
保存が出来る」だったなぁ、俺。

egwordも目次やしおりがそのまま書きだせなかったっけ?
(OmniOutlinerとIntelMac版カシスノートは出来た)
484名称未設定:2006/08/03(木) 12:59:59 ID:vb4hFTJJ0
あっ、そうやれば出来るのか。PDF無くなったのかとおもってた。ありがとう
485名称未設定:2006/08/03(木) 14:03:44 ID:ADUcWn0s0
>>483
その理由なら、SafariにはSafariStand導入して、
Webページを長ーーい1枚のPDFにして(;´Д`)ハァハァしてるだろ?w あれいいよなw
スレ違いスマス
486名称未設定:2006/08/03(木) 14:14:10 ID:IgkO3tbU0
卒論を目次脚注索引つきPDFで出せ、と言われてOS9とクラリスワークス4.0→
TigerとEGWORD15に乗り換えた俺が来ましたよ。

MS WORDを指定されなくて本当によかった。
487名称未設定:2006/08/03(木) 20:45:17 ID:cMjX2cq10
442でも言及している人がいるけど、画像の縮小をパーセントで指定
できないのはなぜ? ありえない仕様だと思う。
488名称未設定:2006/08/03(木) 21:50:13 ID:7j4t8oK50
スーパーブレインをもつ俺様は暗算で計算できる
489名称未設定:2006/08/03(木) 22:08:48 ID:TM0YBPjm0
1600ピクセルで33%にするなら1600*0.33ptと入てみる
490名称未設定:2006/08/03(木) 22:53:41 ID:cMjX2cq10
>>489
おお、そうするのね。
これがユニバーサルUIってものなのか・・・・
491名称未設定:2006/08/03(木) 23:41:35 ID:B1xb9nAI0
お前頭いいな って感じでちょっとワラタ
492名称未設定:2006/08/04(金) 00:05:01 ID:Ee+dOmcI0
egwordのeが大文字だったら買ったのに・・・
493名称未設定:2006/08/04(金) 03:16:44 ID:L6vn2G8Q0
つEgword
494名称未設定:2006/08/04(金) 08:33:59 ID:llF1yb+P0
>489
一度弄ると元のサイズが分からなくなってしまうからダメ

入力するにも幅が狭いのでスクロールしないといけない
495名称未設定:2006/08/04(金) 10:31:05 ID:a9eJ7vvp0
インスペクタのイメージタブで配置画像の拡大縮小が
パーセント指定出来ている俺のegword Universalは特殊なのか?
496名称未設定:2006/08/04(金) 10:58:42 ID:3YA0Pl6Y0
つまり、画像を配置したい所に透明な四角図形を書いて
そのなかに画像を貼り付ければいいんだな。
497名称未設定:2006/08/04(金) 11:37:19 ID:a9eJ7vvp0
いや、そんなことしなくても画像を配置する時に
テキスト入力状態になってなけりゃいいだけだから。
498名称未設定:2006/08/04(金) 13:01:58 ID:rcM1T9OW0
体験版だとAppleScriptに完全に未対応なのですが、
製品版でも変わりませんか?

Cocoa化で一から作り直すというので期待していたのですが。
499名称未設定:2006/08/04(金) 21:43:29 ID:1ncltVTx0
一から作り直すっていう期待にはそれなりに応えていると思うよ。
500名称未設定:2006/08/04(金) 22:05:38 ID:BSkA1g840
レイアウトグリッドで2段組のレイアウトにして、文章を入力してから、
段の間隔を拡げたり狭めたりすると、文字がグリッドから激しくずれる
のだけど、コレは仕様? 既知のバグ?
501名称未設定:2006/08/04(金) 22:41:47 ID:eFgAtrqx0
でた、これ仕様
502名称未設定:2006/08/05(土) 09:01:00 ID:IWb5xGKw0
>>499
んだな。少なくともよいエンジンは作ったと思う。
機能強化やUIの調整などやることはてんこ盛りだけどね。
将来性を云々ということではいつぞやのOSとクリソツ。
ver.3以降は別次元のワープロになる可能性はある・・・
503名称未設定:2006/08/05(土) 11:06:22 ID:9elydUaI0
伸びの記事は提灯
504名称未設定:2006/08/05(土) 11:35:42 ID:HOm5jUM/0
>503
常識です
505名称未設定:2006/08/05(土) 13:14:07 ID:tX2Ea7GX0
なんだか使い方も知らずに文句言ってるヤツが多いなw
506名称未設定:2006/08/05(土) 13:52:10 ID:AyIenL770
>>505
そういうレスするより使い方を教えた方がいい
507名称未設定:2006/08/05(土) 13:56:17 ID:c1dXriVB0
506先生の無料講習会のはじまりです
508名称未設定:2006/08/05(土) 14:07:48 ID:AyIenL770
>>507
無知な奴を罵倒するくらいなら使い方を教えればいいと言っているだけで
俺は無知な人を罵倒する気もないし教える気もない
509名称未設定:2006/08/05(土) 17:34:18 ID:tX2Ea7GX0
>>506,508
>495,497でちゃんと教えたけど?
お前も無駄なレスだけしてないでちゃんと教えな。
510名称未設定:2006/08/05(土) 17:40:58 ID:a7+IA8Nw0
踊るアホウに見るアホウってか。
511名称未設定:2006/08/05(土) 20:58:10 ID:IWb5xGKw0
>>509

と、多くのひとが思ってるよ。よく考えれ
512名称未設定:2006/08/05(土) 20:58:59 ID:nxKK4u+l0
「林 伸夫」もNobiか?
Nobiは「林 信行」じゃないの?
513名称未設定:2006/08/05(土) 21:08:12 ID:vFg0DEiJ0
>>511
頭大丈夫?無能君w
514名称未設定:2006/08/05(土) 21:55:05 ID:zkO4CPN90
あほらし
515名称未設定:2006/08/05(土) 21:57:13 ID:7B/QqG920
Nobuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
516名称未設定:2006/08/06(日) 01:13:17 ID:UfukLETG0
「5か」と入力しても「5日」に変換できないんだけど仕様?
517名称未設定:2006/08/06(日) 01:21:03 ID:L/P9AVii0
いつかだろ
518名称未設定:2006/08/06(日) 01:31:59 ID:I/EC3G+z0
さすがに「5か」は無理のある読みなんじゃね?
俺は「5にち」で入力する。でも「いつか」で変換しても
半角「5日」にならないね。これはちょっと直してほしいかも。
519名称未設定:2006/08/06(日) 12:10:01 ID:kkZpYblk0
「5日」で「いつか」と読むほうが無理じゃないか、と厳密には思ってしまうなー。
「五日」なら読めるけど。

「1つ」「一つ」なんかも同じだけどね。
ユーザー側に選択肢を与えたほうがいいとは思う。
520名称未設定:2006/08/06(日) 14:26:27 ID:/QdErUAm0
あんまりユーザーに媚び過ぎるとユーザーの馬鹿化が進むしなぁ。
度を越せばそのうち「ふいんき」が普通に「雰囲気(ふんいき)」と変換されるようになる可能性も無いとは言い切れない。
521516:2006/08/06(日) 14:42:06 ID:UfukLETG0
とりあえず辞書に登録して使えるようにしました。
この変換問題意外にも「兼兼(かねがね)」など、一部の単語が変換できない
問題があるのでATOKに戻るか真剣に悩んでいます。もしかして後者は体験版だけの
仕様なのでしょうか?

教えて君で申し訳ないのですが、製品版(辞書付き)を使っている方がいまいしたら
教えてください。
522名称未設定:2006/08/06(日) 14:45:14 ID:PY3XpCBU0
>520
実はATOKではとっくにそうなってたりする。

雰囲気≪「ふんいき」の誤り≫と出るわけだけど。
523名称未設定:2006/08/06(日) 14:58:48 ID:kkZpYblk0
>>521
単語登録すればいいと思うんだけど。
「問題」っていうほどのもんじゃないと思う。
IMなんて結局は自分で鍛えるしかないし。

単語登録しまくっていたら、登録数が1200くらいになってしまった。
524516:2006/08/06(日) 15:13:44 ID:UfukLETG0
>>523
なるほど、確かに。

あとATOK2005(辞書付き)でも「兼兼(かねがね)」は無理だった。確認せずに書き込んですまん。
525名称未設定:2006/08/06(日) 16:46:00 ID:WpEJJvHl0
>>524
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E5%85%BC%E5%85%BC&num=100&hl=ja&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=e&as_filetype=pdf&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=
兼兼 -filetype:pdf の検索結果のうち 日本語のページ 約 408 件中 1 - 100 件目 (1.76 秒)

検索ヒット数が少なすぎ、それも本来の使い方でないものを除いたらほとんど無いに等しい
こういうことを言うのもなんだが、キミが「かねがね」の漢字表記が「兼兼」であるということについて
単に知識を披露したいだけのように見える。
一般的ではないので、使わないのが望ましい。
もし使った場合 … 単に知識が在る事を誇示するために、難しい表現をつかっていると
とられても仕方がないだろう。

526名称未設定:2006/08/06(日) 16:55:15 ID:YyJLeDXX0
意味を考えると、兼兼は読みから当てただけでしょ。
百姓読みにならって百姓書きとでもいうべきか。
527名称未設定:2006/08/06(日) 17:29:39 ID:HZ0oWt/i0
かねがね
かねがねえ
528名称未設定:2006/08/06(日) 20:55:36 ID:0x5ButxX0
かねがねっていうのは古来「予予」と当てていたよ。兼兼がただしいとしているのは
大きな辞書では国語大辞典のみ。他はすべて予予という漢字を当てている。
529名称未設定:2006/08/07(月) 01:38:22 ID:4/ZiHY7L0
ひとつ聞いてください、エルゴさん。
Macユーザーの多い映像・テレビ業界では
「ページをまたぐ表」の作成機能は構成表や台本を作るうえで必須です。
脚本と違ってハコで時間尺を管理するものですから。
この機能を省いたのは失敗だったと思いますよ。
いちいちページ毎に表を作るのがめんどくさい。
ぜひ自作で復活してください。
530名称未設定:2006/08/07(月) 09:06:22 ID:TpvKR0D6O
超横長用紙をカスタマイズして作表編集し、PDFに書き出した後A4に分割プリント
てのはどうかな。
531名称未設定:2006/08/07(月) 10:11:32 ID:nU7Nf0ry0
>>529
商売でやってるならエクセルくらい買えよ…
532名称未設定:2006/08/07(月) 10:33:20 ID:fmFC14340
>>531
下の方の制作の現場辺りになると、そんな金なんか無いよw
金回りの良い所は良いんだろうけどw
「エクセルも買えないような所からは転職した方が良い」といってあげた方が親切。
533名称未設定:2006/08/07(月) 10:48:46 ID:+Jv5bESB0
作表くらいならもっと安い表計算やneooffice等で良いんじゃない。
534三国志辞書:2006/08/07(月) 13:18:11 ID:J93zIl7B0
エルゴに語りかけながらも
2chに投稿。これいかに
535名称未設定:2006/08/07(月) 19:22:35 ID:Sohqgsj00
iMac大福G4/700MHzで使っていますけど、
eUを単体で使ってもファンからかなり暖かい風が出てきますね。
まるで動画のエンコーディングをさせている時のようです。
ずっと使っていると今まで聞いたことがない変な高い音もし始めます。
終了してしばらく他のアプリを使ってると明らかに温度が下がってます。
Safariと併用しているとSafariの動作がたまにもたつきます。
大きな表とかを作らない限りは動作はそこそこ普通に動きますが、
「軽快に動いている」は間違いではありませんが、
「全力で軽快に見せている」といった印象です。
細かいバグもいくつか見つけました。
でも、全体としてとてもいいソフトですね。
新機種を買ったらバリバリ使いたいです。
536名称未設定:2006/08/07(月) 20:37:49 ID:rZwbI93z0
>>535
>動画のエンコーディング

通報しました!
537名称未設定:2006/08/07(月) 20:50:23 ID:TpvKR0D6O
ファンがゴーゴーとかより、CPUの稼働状況を数字で説明していただかないと、
参考になりません。
常に100%でないのは明らかだしさ。
538名称未設定:2006/08/07(月) 21:04:07 ID:iXPIV5f/0
複数ページにわたる表は、(表の縦線を動かさないなら、)1行の表を
たくさん作るってのはどうだろうか。
制限が多い機能だったけど、なくなってみると不便に感じることもある。
行数の制限ありでもいいから復活して欲しいね。

あと、段落と一緒に移動する図形も早めに復活たのむ。
539名称未設定:2006/08/07(月) 23:04:42 ID:VEUwBWbtO
>331
あほか
エクセルやワードでいいなら
わざわざエルゴスレに書かねーよ
今までEGWORDで台本作れてたのに
急に最新版で作れなくなるってどういうことよ
エルゴが好きだからEGWORD使いたいし最新版も使いたいの
540名称未設定:2006/08/07(月) 23:35:44 ID:eE1UFxMe0
あほか
それをエルゴスレに書いたからといって何の解決にもならない
直接エルゴに言え
541名称未設定:2006/08/08(火) 00:46:42 ID:ubmn/G9U0
今更ながらEGB14からEGBウニにアップグレード@PPC on Tiger
CocoaアプリやAdobeGoLiveCS2でのったりのったりしていたキー入力への反応が
飛躍的に向上してるな(特にGoLive!かつての2や3を思い出す小気味よさ)。

もっと早くアップグレードしておけばよかったorz 
この小気味よさはVJE-Deltaを思い起こさせる。もう手放せない。
542名称未設定:2006/08/08(火) 05:08:42 ID:UQwOHfUh0
流れをぶった切って悪いのだが

>>229
俺も「」が全角一文字分にならんで困っている。
色々と触ってみたが解決策が見当たらん。
543名称未設定:2006/08/08(火) 15:25:11 ID:8nOkYjv20
>>542
229だけど、仕方がないのでルーラーを調整してそれっぽく見せかけた。
あとはルーラーをコピペするなりするだけ。めんどくさいねえ。
544名称未設定:2006/08/08(火) 15:44:05 ID:CE5atjlf0
>>542
」を行頭に持ってくるの?
つうか、それでも」は全角になると思うが。
545名称未設定:2006/08/08(火) 16:44:48 ID:C39CvuVl0
行頭の半角幅扱いの「 を半角落としにしたい
ってことでしょ(全角取りしたい)。
新聞なんかはそうだよね。
さすがにそれをコントロールする正式な機能はなさそう。
546名称未設定:2006/08/08(火) 21:56:50 ID:yQa8bwSE0
段落頭の「 だけどさ、
その前に全角スペースを入れ、
そのスペースを選択して、
文字間を文字サイズの半分だけマイナスしてあげれば、
とりあえず実現できたように見えるけど、どう?
547名称未設定:2006/08/08(火) 22:25:54 ID:suaIqyLY0
>>545
それが出来るのは原稿用紙設定だけのよう。エディター並に早いといっても
保存方式はウニの2種類だけ。EG14は15種類も有ったのに。特にテキスト
方式がないので、エディターとしては使えないのは残念。

ワープロとして割り切るのもいいが、「 は全角取りモードもぜひ欲しいね。
548名称未設定:2006/08/08(火) 22:48:17 ID:BgJde3zm0
>>547
command+option+Eでテキストに出来るよ。
549名称未設定:2006/08/08(火) 23:09:03 ID:+3ujd3h00
この前インスコしたATOK2006、
英数キー押しても反応せず、漢字から英字入力に切り替わらない。
サポート見たら「OSのせいだからアップルが調査中」だと…。だめだATOK、こりゃ使えねえ…。
結局EGBRIDGEしか選択肢ねえじゃん。
550名称未設定:2006/08/08(火) 23:14:03 ID:aqm3xnJn0
>>542
“「”は分かるけど、どうして“」”もそうなるんだ?
551名称未設定:2006/08/09(水) 00:10:47 ID:qXuaUhPJ0
初回起動に時間がかかるのだけ何とかして欲しいEGB universal
552名称未設定:2006/08/09(水) 00:31:21 ID:JFIfnH+6O
>>540
違うんだよ
エルゴの人は以前にもここに書き込みしててよく覗いてるみたいだから
そうだよねと共感する人が出てくれば直接メール送るより効果的なんだって

どうせエルゴスレなんて大したトークテーマないんだからいいだろ
553名称未設定:2006/08/09(水) 00:36:03 ID:VbwlpDgZ0
とりあえず>>552は吊ってこいやヴォケが
554名称未設定:2006/08/09(水) 00:36:38 ID:FvlDxNwt0
>>552
そのフシアナさんはいつの話(何スレ目)?
つかメールより効果的ってその証左は?
555名称未設定:2006/08/09(水) 00:40:42 ID:Mn3rFN9A0
Emacsもそう聞くけど、起動しっぱなしでいいじゃん。
556名称未設定:2006/08/09(水) 08:25:43 ID:7SRVQNkM0
>>529,539
が共感や支持を得られるような書き込みでなかったが故の結果が既に見て取れる訳だが、
その時点で考え方を改めた方が良い。

しかし、それを理解も出来ず、その事についての反省もないままに、
同様の書き込み(552)を重ねているように見受けられるが、
もし万が一、その書き込みもスレ住人に共感支持されると思って書き込んだのなら、
大人しくエルゴにメールした上で、2chは半万年はROMった方が良い。

複数ページに渡る表が作れなくなって自分も不便を強いられている身だが、
あなたのような書き込みには共感を持てないし、同意する事すら恥ずかしいように感じる。
557名称未設定:2006/08/09(水) 10:34:51 ID:i/OmKkA00
夏モード全開
558名称未設定:2006/08/09(水) 11:12:01 ID:6QQq6Cxo0
>>549
俺も最初はそうだったっが、いまはOK。
言語環境でATOK/EGbridge/ことえり 3つともチェックを入れたら
ATOKは切り替わるようになったよ。勿論、入力メニューでATOKを
チェックすればショートカットも支障なし。

以前EG14でカット・コピー・ペーストがATOKでマウスドラッグが
出来なかったが、その時も ことえり にチェックを入れたら動いた。
559名称未設定:2006/08/09(水) 11:20:05 ID:b+uNBgq20
私にも以前「これ絶対中の人みてるよね!?」的ソフトのスレにいた経験があります。
しかし、そのソフトの日本代理店が悪徒に変わったとた(ry
560名称未設定:2006/08/09(水) 13:11:01 ID:dUgiAXkL0
>>558
情報ありがとう。3つにチェック入れて試してみる。
561名称未設定:2006/08/11(金) 14:44:57 ID:zjCyYm340
今バージョンアップしようかどうか迷って試用中です。
結構速くていいですね。wordとの互換性がちょっと弱い気が・・・
ところで、和文フォントと欧文フォントって別々に設定できないの?
どうもヒラギノの半角文字って好きになれないんだが・・・
562名称未設定:2006/08/11(金) 14:56:29 ID:Iwm9xx0A0
>>561
独立に指定するのは無理でも
egwordに限らずcocoaアプリなら、
セリフ系の欧文フォントを指定すれば
仮名や漢字はヒラギノ明朝になるだろ。
563561:2006/08/11(金) 16:04:32 ID:zjCyYm340
>562
レスありがとう。それは解るんだけど、この組み合わせって設定できないのかな?
ヒラギノ明朝W3じゃなくてW2を使いたいのよ。
564名称未設定:2006/08/11(金) 16:19:28 ID:Iwm9xx0A0
>>563
それは無理じゃないかな。日本語組版の点ではまだまだだね。
565名称未設定:2006/08/11(金) 17:33:47 ID:79htKAVI0
>>563
そこまでしたいならワープロではなくInDesignとかの編集ソフトを使えば?
566563じゃないが:2006/08/11(金) 22:01:26 ID:lLkipufb0
欧文フォントと和文フォントの切り替えはDTPというよりは
やっぱりワープロに求められる機能だと思う。
漢字、平仮名、約物を別フォントにしたいっていうのならDTPの
領域だと思うが。
日本語、英語の区別がしにくいUnicodeの弊害なのかな・・・・?
567563じゃないが:2006/08/11(金) 22:14:48 ID:lLkipufb0
ちなみに、きょう簡単な取説を作る仕事で初めて本格的にeUを使ったが、
段落と連動する図形がなくなったため、引き出し線や説明文が
頻繁にずれて仕事にならなかった。この機能は、MS Word 風が
便利だと思う。つまり、段落をコピペすると、段落に
くっついた図形も相対位置を保ったままで一緒にコピペされるという仕様。

角丸四角形がなくなった? どこかにあるのかなあ?

図形と文章を混在させて作るのはかなり面倒な印象だった。
プロパティのタブを頻繁に切り替えなくちゃならない。
複数パレットを開けると言っても、せいぜい2〜3枚が限度だろう。
“最近入力した図形”みたいな機能は欲しい。

スタイルシートは良くなった面はあるけど、見出しの階層が6階層では
ちょっと足らない感じがした。純粋に6層の深い入れ子にしたいわけじゃ
なくて、3〜4階層目に字下げの違う何通りか小見出しを使い分けたい
ときがあるので。(まちがった使い方かもしれないが…)

箇条書きは相変わらず、行頭に使える記号が見栄えが悪い。
中くらいの"●"とか、ヒラギノ2万文字の中には使いたい記号があるのに
あるのに、指定できないし。
568名称未設定:2006/08/11(金) 22:57:55 ID:z0CzvDUc0
取説を作るのにワープロを使ってる時点で間違い。
無駄な長文ウザイよ。
569名称未設定:2006/08/11(金) 23:55:59 ID:6+ukWN0h0
もういいかげんAppleWorksから脱しようと思ってさ、
EG Word Universalの体験版をダウンロードしていろいろ試しながら
縦書き文書の横スクロールっていうのを初めて経験したんだけど、
これ、スクロールする方向が逆じゃない?
下にホイール回すと文書の前方向にスクロールって、おかしいような。
俺の感覚がおかしいのかな。
570名称未設定:2006/08/12(土) 00:14:18 ID:zqQBtCYR0
>>569
俺もなんかおかしいなあとは思っている。
普通の文書は起点左上だからそれで構わないんだが、
日本語の縦書き文書の場合、起点が右上でしょ。
だから原稿用紙モードとか日本語縦書きの時には逆の挙動にしてほしい。

個人的には理に適ってると思うけど、他の人どうですか?
571名称未設定:2006/08/12(土) 01:53:19 ID:PMhTjsrv0
自分もそう感じたけど、横スク対応のマウスに変えて解決。
MMで超快適になりました
路地クールのは横スクロール時にガクガクするんで、すぐ使わなくなった
572561:2006/08/12(土) 09:56:22 ID:BTOVeB4j0
>564-566
色々レスありがとう。そうですか,あきらめるしかないですね。
出力の綺麗さを謳ってるソフトなのでこういう細かな点も対応してるかなと思ったんですが…
wordから乗り換えようかなと思ってるのですが,こういう些細なところが気になるんですよね。
でもwordよりも文章が書きやすく気に入ってます。今後この軽さ・使いやすさを維持しつつDTP
ソフトに迫る機能がつけばいいですね。
573名称未設定:2006/08/12(土) 10:25:19 ID:8WtZUTUb0
>>569,570
横スクロールは下スクロールで右へ上スクロールで左へが
全てのアプリケーションでの共通の動作。
egwordだけ違う動作をされたらそれこそおかしくなる。
574569:2006/08/12(土) 11:09:12 ID:WTJN3mr40
>>570,571
ほっ。同じ感覚の人がいてちょっと安心した。

>>573
そういう共通の仕様ってあったんだ。
横スクロールって使ったことなかったから知らなかったよ。
ひょっとしてPhotoshopとかでもShift+ホイールで横スクロールできんのかな。
(さっそく試してみる)
Command+ホイールでできた。egwordと同じ動作。
Option+ホイールもこんな動きすんだ。
すげぇ便利ね。ホイールって。知らなかった〜

結局、慣れの問題か。
575名称未設定:2006/08/12(土) 11:22:57 ID:2InzwzlX0
普段からイラレやクォークやInDesignを使う俺から見れば
あほらしい悩みばかりだな…
 
ワープロソフトってのは結局は、過去のワープロ専用機の模倣でしかないし、
かといって、レイアウト等の部分で自由度を付けようとすると
過去のインターフェイスに後付けすることになるので
レイアウト専用アプリの操作性には遠く及ばない。
 
テキストエディタ以上、レイアウトソフト以下。
その守備範囲からは逃れられないんだよ、ワープロソフトは。
 
だから、レイアウトで不便を感じたらレイアウトソフトに乗り換えるべき。
 
1600ccの自家用車に乗りながら「4tトラックみたいに重い荷物が載せられないから
馬鹿でかい荷台をつけれ」と騒ぐ馬鹿はいない。4tトラックが必要なら
4tトラックに乗り換えればいいわけで。

いいかげん過度な要求はやめれ。
これは「安価な」「ワープロソフト」でしかないんだよ。
576名称未設定:2006/08/12(土) 11:46:21 ID:YAdDm3s/0
少頁ならCANVAS
多頁ならinDesign がええよ。
577名称未設定:2006/08/12(土) 12:30:06 ID:PsnmeYBq0
>>576
>少頁ならCANVAS
ネタかよw
578名称未設定:2006/08/12(土) 13:10:27 ID:jn0hWlPh0
> 普段からイラレやクォークやInDesignを使う俺から見れば
> あほらしい悩みばかりだな…

> 普段からイラレやクォークやInDesignを使う俺から見れば
> あほらしい悩みばかりだな…

> 普段からイラレやクォークやInDesignを使う俺から見れば
> あほらしい悩みばかりだな…
579名称未設定:2006/08/12(土) 13:30:49 ID:fR8TJpX+0
FreeHandなら複数ページ書類が作成できたけど、
イラレは原則ペラものしかつくれない(複数ページ書類はまず1Pごとにデータを
作ってPDF連番保存、最後にAcrobatで連結)からマジ勘弁
580名称未設定:2006/08/12(土) 14:02:18 ID:+dyU2BzT0
>>574
スレ違いだが、shift+スクロールで
横スクロールできるのを初めて知った。

こりゃ便利だね。
教えてくれてありがとう!
581名称未設定:2006/08/12(土) 14:06:37 ID:GZZQlUnf0
DTPソフトと比較してもらえるって実はすごいんじゃね?
582名称未設定:2006/08/12(土) 15:57:32 ID:agcgIH3U0
>>579
それ使い方間違ってるから。
583名称未設定:2006/08/13(日) 00:28:38 ID:YCFP0l0k0
>>577
Canvas3.5(ultrapaint/artworks)から使っているが使いやすいよ。単頁〜数ページもんだとこれが効率良いんだな。
テキストがレイヤーで自由自在だし、WEB素材作りにも使えてベクターもラスタも混在出来る。
584名称未設定:2006/08/13(日) 08:21:12 ID:N7cFwjxM0
Canvasは良いソフトだと思うが、高すぎる。
585名称未設定:2006/08/13(日) 09:06:50 ID:pFtoCe+Y0
>>575
>いいかげん過度な要求はやめれ。
まさに余計なお世話だな。
ユーザーは忌たんのない希望を出して、あとはエルゴがどうするか決めるんだよ。

何様のつもりなのか。
586名称未設定:2006/08/13(日) 09:22:53 ID:UKweILZ10
「無制限アンドゥ」要りません。回数制限指定させて欲しいです。
低速マシンには少しでも軽くするためのカスタマイズする手段が欲しいです。
587名称未設定:2006/08/13(日) 10:29:28 ID:YCFP0l0k0
>>584
乗り換え版なら割りと安いよ。mac/win-hybrid(inst出来るのはどちらか一方)
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_37866517_17642089/52630597.html
588名称未設定:2006/08/13(日) 23:21:29 ID:6meBu9Fb0
>>586
低速マシンというのがG3やG4の500MHz未満ならマシンの買い換えを勧める。
589名称未設定:2006/08/13(日) 23:43:38 ID:YzGtFnRV0
G3 600MHzの俺はセーフ、と
590名称未設定:2006/08/13(日) 23:51:23 ID:YCFP0l0k0
EGWのUndoってあんまり使えないからな。
591名称未設定:2006/08/14(月) 00:57:01 ID:+0Oi0jnK0
>>585
hu-nn

EGWordにWindowsXPのエミュレーター積んでWordをインストールした状態で売って欲しいな。
あとはテレビ機能とインターネットブラウザ機能もあったほうがいいね。
おなかが減ったときに便利なようにピザ屋直通電話機能も欲しいな。
それから息子の安全のためにココセコム連動機能とかもね。
592名称未設定:2006/08/14(月) 01:01:21 ID:+0Oi0jnK0
過度な要求に答えすぎて自ら崩壊の危機なのがPhotoshop。
バージョン7以降あたりから機能過剰すぎて使いこなせる人があまり居なく、
ユーザーが買い替えてくれなくて売り上げあがってないとか。
しょーがないので機能縮小したエレメンツでホビーユーザーに必死に訴えかけている。
593名称未設定:2006/08/14(月) 01:24:01 ID:XdpOsAdO0
仕事であいかわらずQuarkXPress3.3なんて化石みたいなものを
使わざるをえず、無い機能はすべて工夫と知恵で乗り切ってる俺から見れば
こいつら軟弱者ばっかりだ
594名称未設定:2006/08/14(月) 07:36:36 ID:pVwt/xPb0
>>591
夏厨丸出しの馬鹿だな。
595名称未設定:2006/08/14(月) 10:08:20 ID:Wz0rwJVj0
>>594
つまりキミの日本語を訳すと
「夏厨レベルの過度な要求を出す奴は馬鹿」ですね。
わかりやすい
596名称未設定:2006/08/14(月) 12:00:13 ID:smNrHUp+0
発想がドラえもんだし
597名称未設定:2006/08/14(月) 12:41:54 ID:4IIxDS450
日本語組版という処理は、国際化されたAPIとは本質的に相性が悪いんで、
InDesignにしても日本語処理に関しては独自実装の部分が多い。
しかしegwordは逆に「AppleのAPIにいち早く対応する」ってアプローチ。
だもんで、何の役に立つんだかよくわからないOpenTypeフィーチャーに
対応してたりする一方で、ごく基本的な機能が落ちてたりする。
598名称未設定:2006/08/14(月) 13:40:57 ID:/APV6fIBO
禁則処理のJIS準拠多いに結構だが、自分で設定の道も残してほしかった。
原稿用紙で行末が小文字(拗音?)の場合はぶら下がりで処理したい。

要望上げようと思うんだけど、これを設定出来る項目ってあったっけ?
599名称未設定:2006/08/14(月) 14:24:13 ID:4IIxDS450
>>598
小書きの「追い込み」じゃなくて「ぶら下がり」?
どんな組版ソフトでも
そんなイレギュラーなルールはサポートしてないぞ。
600名称未設定:2006/08/14(月) 17:00:08 ID:SQza2gKi0
ラムだっち
ゃ。

ってことだよな。有りえん。
601名称未設定:2006/08/14(月) 17:13:41 ID:RltP0yE30
ラムだ
っちゃ。

ってことじゃないか?
602名称未設定:2006/08/14(月) 17:18:58 ID:Nl+nbHrw0
>>600
それ禁則処理できてない。
>>601
それ追い出し。
603名称未設定:2006/08/14(月) 18:43:28 ID:8DU6HG99O
日本語の勉強会になりました。
604598:2006/08/14(月) 20:06:55 ID:zSO3PlKG0
すみません。知ったかで用語使ってました。
追い込みも追い出しもよく分かってないです。
ttp://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0769.jpg
イメージとしては↑です。左の茶色いのがEGWPure、右のがuniです。
Pureは原稿用紙禁則設定で「ぶら下がり」を選択しています。
uniは追い出しですよね、多分。
希望としてはEGWPureのように欄外に拗音を持っていきたいのです。

しかし、これはPureのぶら下がり処理の方が邪道?
で、あれば諦めます。
605名称未設定:2006/08/14(月) 23:17:47 ID:Pfd7zAFo0
原稿用紙でぶら下がりとか追い出しとかを気にする奴を初めて見た。
606名称未設定:2006/08/15(火) 00:14:20 ID:q30pWBRS0
ぶら下がりは、基本的には句読点を枠の外に出すこという。
ぶら下がりという設定をしたことで、ああいう組み方になるんだとしたら、
それは、EGWPureでの用語が間違っている。
一般的な組版ルールで拗促音を「ぶら下げる」とは言わないし
やらない。

求めているのは、どちらかというと追い込みに近い。
追い込みは、行頭禁則文字を前行内に無理やりねじ込んで、
その分をその行のすべての文字間で調整するやり方(一般的には)。

求めているような、拗促音とその直前の文字だけを一マスに
いれるようなのは、原稿用紙特有の書き方だと思うから、
無理かもしれない(句読点ならewUでもできる)。

最近では、拗促音や音引きも行頭にきてもいいような
禁則も認められるようになってきているけど、
それじゃあきっとダメなんだよね?
607名称未設定:2006/08/15(火) 01:08:47 ID:tjqjrHO30
|ラ|ム|だっ|
|ち|ゃ|。

なしでしょ。潔く行頭にもってくるべき。
608名称未設定:2006/08/15(火) 01:22:43 ID:Cc6byFwA0

>求めているのは、どちらかというと追い込みに近い。
>追い込みは、行頭禁則文字を前行内に無理やりねじ込んで、
>その分をその行のすべての文字間で調整するやり方(一般的には)。

それを原稿用紙モードで実現するには行末のマスの後に「っ」を表示すればいいだけの気がする。

通常はそれを編集者/校正者などが印刷所/デザイナに適宜伝えて処理するので。
609598:2006/08/15(火) 02:15:37 ID:50noS9rh0
>>605
egwuデフォルトの禁則処理では一マス空いてしまい、
どうもしっくりこなかったのです。
原稿用紙以外ならば文字幅の調整が入るので問題ないのですが。

>>606
用語についての分かりやすい解説ありがとうございます。
ようやく理解出来ました。

>>607
意見ありがとうございます。

ちょっと ”原稿用紙における” 禁則処理について問合せてみたいと思います。
「JIS準拠で作ってますんで仕様です」になりそうだけど。
ちなみに、他の原稿用紙使いの方は全く気にしていないか、
気になったら文章を差し替えて対応しているということでOK?
610名称未設定:2006/08/15(火) 08:36:10 ID:duEiEJG80
もう、いいかげんうざいですよ
611名称未設定:2006/08/15(火) 11:24:28 ID:CCM1kApA0
別にうざくないよ。まっとうな議論だと思うよ。
612名称未設定:2006/08/15(火) 11:52:06 ID:Cc6byFwA0
>>609
つか、何の為に原稿用紙モードを使うのかによる。
613名称未設定:2006/08/15(火) 11:54:16 ID:pB0MUTZm0
っていうか>>610が一番うざい。
614名称未設定:2006/08/15(火) 12:49:09 ID:llvHe/Df0
>>609
egword Universalの原稿用紙モードの仕様はJIS準拠じゃないよ。
そもそも「原稿用紙モード」なんてJIS X 4051のスコープ外だし。

原稿用紙モードを使うなら、
「禁則なし」で句読点は「ぶら下げ」か「追い込み」にするのが現実的じゃないの。
完成された印刷物を原稿用紙モードで完全にシミュレートするのは無理だし、
ゆるく考えておいたほうが健康的だと思う。たとえば

「ラムだっち│ゃー。」

(行頭禁則文字4連続)のようなケースじゃ、
禁則処理をしようと思ったら追い出す以外どうにもならんでしょ。
615名称未設定:2006/08/15(火) 18:16:57 ID:SKsl+DpK0
それでいいっちゃ。
616名称未設定:2006/08/16(水) 00:34:39 ID:6auo86ay0
bibファイルの読み出し/書き出しが出来る
文献管理・参照機能がついてくれたら嬉しいな
ついでにTeXソースの読み込み/書き出しができたら即買う
617名称未設定:2006/08/16(水) 09:25:20 ID:+AQAKWmb0
TeX厨うぜえ
618名称未設定:2006/08/16(水) 10:16:30 ID:nfJ5mlLg0
TeX厨うぜえ
619名称未設定:2006/08/17(木) 10:36:42 ID:Lkbq5s+X0
「叩く」が「たたく」じゃ入力できないのはなんで?

egbridgeってことえりより変換効率悪い気がするんだけどどう?
620名称未設定:2006/08/17(木) 10:39:35 ID:pleJe9tW0
叩く

…釣られた
621名称未設定:2006/08/17(木) 11:25:34 ID:k3l531++0
>>619
叩くぞ!!!!
622名称未設定:2006/08/17(木) 12:44:49 ID:Lkbq5s+X0
みんなちゃんと変換できるのか?

ウチのだと
・茶宅
が最初に変換されるんだけど。
スマート・インライン変換のせいかとも思ったが単語でもこうなるんだよ。
623名称未設定:2006/08/17(木) 13:06:09 ID:lxknhzUi0
>>622
辞書が壊れてると思う。
俺も何度かいても「北」が最初にでてしまう現象だったけど辞書作り直して直ったよ。
624名称未設定:2006/08/17(木) 13:33:13 ID:k3l531++0
>>622
たたく が ちゃたく か? なんやそれ
625名称未設定:2006/08/17(木) 19:04:01 ID:PhfulBco0
敲く
626名称未設定:2006/08/17(木) 20:01:06 ID:DIpXStWK0
ところで、egbridgeの辞書って、壊れやすくないですか。
特に学習機能が。
別に強制終了とかしてないのに、学習が飛んでしまって、とんでもない
変換をしたりするんですが。
何かコツがあるのでしょうか?
627名称未設定:2006/08/17(木) 20:13:13 ID:07QUNhbn0
をまいら、そろそろ体験版の期限がせまってまいりました。
どうなさいまするか?
628名称未設定:2006/08/17(木) 20:57:49 ID:KOY/9ipt0
戦う
629名称未設定:2006/08/17(木) 21:32:56 ID:PhfulBco0
ピュアからうぷぐれしたから
630名称未設定:2006/08/17(木) 23:52:04 ID:Ssb3ELOM0
egword universal のスタイルシートで、目次のスタイルの左右インデント
変更している人いる?
右インデントを変更しようと思うと、スタイルに定義したタブの設定が
目次に反映されなくて、勝手に右マージンの位置にタブマーカーが挿入
されてしまうんだけど、なにか方法あるのかな。
631名称未設定:2006/08/18(金) 06:14:02 ID:Cb1zAIp30
>>630
追試できるように操作手順を詳しく書いてくれや
632名称未設定:2006/08/18(金) 09:06:00 ID:TzyseNnX0
>>627
来るな
633名称未設定:2006/08/18(金) 17:54:04 ID:34IlVM9F0
>>627
気に入ったら、買ってやれよ。
うちはアンインストールした。
634名称未設定:2006/08/18(金) 21:16:15 ID:44hcqtT/0
試用も明日までか・・・
635名称未設定:2006/08/19(土) 04:04:33 ID:EGERqUJN0
>>619
確かにことえりより莫迦かも(バカカモ)←こんな感じ
ダメだこりゃ
636名称未設定:2006/08/19(土) 04:12:32 ID:bxPWWeK70
>>619
うちは変換できるよ。ほとんどデフォルトで。
637名称未設定:2006/08/19(土) 09:18:09 ID:xSBFotjD0
>>635
学習されれば済む事ちゃうの?馬鹿が候補にも出ないならともかく。初期状態の変換で何が来るかはあまり重要でないと思うが。
638名称未設定:2006/08/19(土) 09:52:48 ID:00zGp+Ez0
馬鹿

orz
639名称未設定:2006/08/19(土) 09:52:57 ID:qiCbZlV70
>>635
ばかが莫迦って変換されて何か問題あるの?
640名称未設定:2006/08/19(土) 10:05:43 ID:Dnbca+2j0
>>639
「莫迦」を読めなかった>>635を察してやれ
641名称未設定:2006/08/19(土) 10:19:03 ID:iT2lFlNr0
そんな莫迦者のIDがEGな件について
642名称未設定:2006/08/19(土) 10:57:19 ID:AcqxWm180
初期状態で使い物にならないものなら素直にことえり使った方が良い気がする。
一般的な単語まで学習させる必要があるなんてめんどくさい。
学習させるって言ってもなんか変な覚え方しちゃうみたいで使いづらい。

今現在egbridge使う意味ってなんだろう?
俺は買っちゃったから使ってるけどさ。
643名称未設定:2006/08/19(土) 12:27:21 ID:5u/3UwaC0
>>642
つうか>>635が莫迦という単語を知らなかっただけだから。
644630:2006/08/19(土) 12:38:32 ID:GKKWOuPY0
>>631
遅くなってしまいましたが、
(1) 新規書類作成後、スタイル「見出し1」の行を1つ作る。
(2) 挿入⇒目次を を実行。
(3) 書式⇒スタイルシート⇒スタイルシートを編集
  スタイルリストから「目次1」を選択。
  タブから「属性」を選択。
(4) インスペクタを開く。
  「文字」アイコンを押し、「段落」タブを選択。
 ※この時点で、インスペクタパネルに右寄せタブが
  表示されていないこと自体が不具合だと思う。
(5) インデントを左右2センチにする。
 ※用紙右マージン付近にすでにタブがあるので、
  目次が2行になってしまう。これが問題。
(6) 「目次1」の行にあるタブをインスペクタパネルから
  操作しようとしても、(4)のような状況なのでできない。
(7) しかたなくスタイルシートと関係なく、ルーラーで
  タブを移動しても、「目次を更新」を実行するとタブが
  もとの位置に戻ってしまう。
 ※マニュアルをみると、目次の書式は最後の仕上げに行えと、
  それらしきことが書いてあるが、正直やってられない。
・・・という状況です。




645630:2006/08/19(土) 12:48:16 ID:GKKWOuPY0
エルゴの中の人も見てるかもしれないので、要望も書いておきますが
「目次セクション」については、書式だけでなく、最低でもキャプション
くらいは定義できるようにしてほしいです。

  目次
   第1章・・・・・・・・・・・・・・・・1
   第2章・・・・・・・・・・・・・・・・2

みたいなことは当然したいわけで。目次を更新するたびに
すべてリセットされる仕様は正直たまらんです。
646名称未設定:2006/08/19(土) 13:07:50 ID:SlnmCVDS0
>>645
どうも勘違いしている人が居ますがエルゴの中の人は100%見ていません
いつだかここで話題になった時期とアップデータが出た時期が被ったので
そう勘違いしているひとがあとをたたないだけです。
ですのでかならず直接、要望をメールなどで出してください。
647名称未設定:2006/08/19(土) 13:48:56 ID:bxPWWeK70
>>646
100%とは言いきれないとは思うけど、
要望は直接メール出した方が叶う可能性は上がる気がする。

ことえりも最近はそれなりに使えるようになったけど
あくまで只だからって箏で、egbridgeから移行すると
色褪せて見えるよ。ことえりは馬鹿じゃなくなっただけで
頭のいい子では決してない。

648名称未設定:2006/08/19(土) 14:18:22 ID:3rPC2tb20
>>647
どうしてあえて100%と書いたか察してくれよ…orz
見てるだろうと思って要望出さない奴が多いからじゃないか
649名称未設定:2006/08/19(土) 14:33:26 ID:bxPWWeK70
>>648
すまんかったorz
650名称未設定:2006/08/19(土) 14:47:20 ID:pGrgzRY40
文章を書かなければならない立場の人で、ことえりで足りているという人がいればそれでいいんじゃない。
俺は我慢ならなくてEGBRIDGE使っているけど、ことえりには絶対にもどれない。
651名称未設定:2006/08/19(土) 16:06:21 ID:V3omw7vA0
IMってものの存在自体を考えたことがない人間もけっこういるからなー
652名称未設定:2006/08/19(土) 19:10:31 ID:qiCbZlV70
最初に覚えたIMの操作方法ってクセになるから、
柔軟性が無いと、たとえ設定で○○風にできても、
細かいところの違いで他のIMではやりづらかったりするんじゃない?
さらに、例えば単文節で変換・確定するような変なクセがついてると、
色々不自由するだろうね。
653名称未設定:2006/08/19(土) 19:44:49 ID:IQHwN5G10
>さらに、例えば単文節で変換・確定するような変なクセがついてると、
>色々不自由するだろうね。

ドザ時代にIME仕様に矯正されてしまい、
いまだにその癖が中々抜けない俺がきましたよ。
当時のIMEは読点を含んだ文章を変換すると「,」になることがあって、
それを回避する目的で、単文節変換が癖になってしまった。
654名称未設定:2006/08/19(土) 20:47:07 ID:nyHx8Sez0
>当時のIMEは読点を含んだ文章を変換すると「,」になることがあって、
句読点を「,。」に設定してる俺が来ましたよ。

EGに不満がある人はエルゴに要望出すなり,
黙ってATOKなりことえりを使えばいいのに,
なんでこんなところで自分とは違う趣味の人に噛みついてるんだろう

EGシリーズの本体と尻を一時期探せなかった中堅割厨なので,
その間ことえり使ったけど
>細かいところの違いで他のIMではやりづらかったりするんじゃない?
は感じなかったな。
ことえり⇔EGBRIDGEはかなり互換性高いんじゃない?

>さらに、例えば単文節で変換・確定するような変なクセがついてると、
>色々不自由するだろうね。
普段から文章打ってる人は,数日で新しいクセに直せると思う
授業のノート打ってたら親指シフト→ローマ字の矯正すら1週間でできたし


655名称未設定:2006/08/19(土) 21:09:39 ID:ENF15ytz0
> EGシリーズの本体と尻を一時期探せなかった中堅割厨
死ね。

IMごとに不得意な語句や言い回しなどに癖があって無意識のうちに
IMに合わせるようになってるんだよね。
だから、ことえりに最適化された文章をegbridgeで変換させようとすると
ちゃんと変換できなくてストレスが溜まりやすい。逆もまたしかり。
656名称未設定:2006/08/19(土) 21:41:21 ID:L18kUXyMO
自分の場合は,EGBRIDGEを使っていても操作体系はことえりにしている.
EGBRIDGEを買った時から,あえて自分でこのクセをつけた.理由は一つ.
他のMacを使う場合に,日本語入力で困らないようにということから.

実際,仕事で使うMacにはことえりやATOKなど,必ずしも自分好みのEGBRIDGEが
インストールされているとは限らないので,操作体系がことえりならば,ちょっと
設定を変えるだけで,操作性の違和感はある程度解消されるよ.
657名称未設定:2006/08/19(土) 21:44:49 ID:dtcK5hdt0
初期状態でアフォな変換はATOKでもあるからな。
使い込むと手に馴染むのがIM。
658名称未設定:2006/08/20(日) 14:20:28 ID:FchQEjBR0
特に買う理由もないけれど、別に買わない理由もない。
あれば便利だと思うけれど、必須ではないとも思う。
明日でegwU体験版の期限が切れる。

だから買おうと思う。
659631:2006/08/20(日) 15:14:51 ID:/aIY3Bwi0
>>644
> (4) インスペクタを開く。
>   「文字」アイコンを押し、「段落」タブを選択。
>  ※この時点で、インスペクタパネルに右寄せタブが
>   表示されていないこと自体が不具合だと思う。

この段階で、スタイルシートのウインドウが文書ウインドウより前面にきていると
インスペクタの段落で、スタイル:「使用しない」になるみたい。文書ウインドウを
前面に出してやると、スタイル:「目次1」になる。

また、(3)の手順を飛ばして、すぐにインスペクタの段落タブを開いた時も、
スタイル:「使用しない」になるけど、マウスで目次の行を適当にクリックしたり、
矢印キーでカーソル移動させたりすると、すぐにスタイル:「目次1」になる。

このへんのインスペクタとの連動の悪さはバグといえるかもしれないが、とにかく
インスペクタの表示が「目次1」になっていることを確認して、後段の作業をやって
みるとどうでしょうか。
660名称未設定:2006/08/20(日) 16:06:30 ID:4YpQVFYR0
ちょっとした疑問
・1字1時ルビを設定しないとモノルビは不可?
・レイヤーごとのレイアウトグリッドは作成不可?
661名称未設定:2006/08/20(日) 16:58:47 ID:pmvlQR6z0
ことえりは学習しなさすぎるしATOKはゴテゴテしすぎ。
そんな漢のIM、EGBRIDGE。
662名称未設定:2006/08/20(日) 17:10:49 ID:PuAqCm3c0
君はEGERECTにファイル名を変えておくと良いよ。
663名称未設定:2006/08/20(日) 19:33:18 ID:r+fL/Rz90
egbridgeが標準でAZIKに対応しているのが分かったときは
かなり購買意欲をかきたてられた。
664名称未設定:2006/08/21(月) 20:00:10 ID:iBjBh38B0
>>1
今回のegwrodは(;´Д`)ハァハァ 出来ましたか?

俺がこの会社の開発者だったら、>>1>>4みたいな人がいると
気持ち悪いけど嬉しいだろうなw
665644:2006/08/21(月) 21:56:59 ID:1yGprET60
> この段階で、スタイルシートのウインドウが文書ウインドウより前面に
> きていると インスペクタの段落で、スタイル:「使用しない」になるみたい。


フォントサイズやタブリーダー種別はスタイルシートウインドウが前面にあるとき
でも変更できます。タブマーカーだけが変更できないという状態です。



> 文書ウインドウを 前面に出してやると、スタイル:「目次1」になる。
> また、(3)の手順を飛ばして、すぐにインスペクタの段落タブを開いた時も、


文書上をクリックして、書式を変更、スタイルメニューから「目次1」を更新
を選択すると、スタイルシートの属性のところにタブマーカーの位置が
現われるのですが、目次を更新すると、スタイルシートに入力されている
数値を一切無視して、右マージン部分に右寄せタブが割り当てられて
しまいます。

目次の更新をしても、タブマーカーが任意の位置に表示できるように
目次スタイルを定義することはできないのでしょうか・・・。
666631:2006/08/22(火) 20:03:13 ID:t+pQRqbq0
>>665
確認しました。「目次を更新」を実行すると、ページ番号が右端に寄ってしまう現象が、
こちらでも見られました。確かに変な挙動だと思います。

ただ、「目次を更新」後にページ番号が右端に寄った場合でも、それまでの「目次1」の
設定は残っているようで、その行にカーソルを置いたままでメニュー/ツールバー/コン
テキストメニューのいずれかで目次1を再指定してやると、望みの位置にタブが戻ります。
頻繁に本文が更新されて、それに対応する目次もしょっちゅう変更されなければならない
ような場合には、この挙動は確かに足枷です。

ひとつだけいいことは、「目次1を使用している段落を選択する」で複数の離れた行を
いっぺんに選択できますので、目次を1行ずつ処置する必要がないことです。

今のところ、回避策はこれしか思いつかないです。
667644:2006/08/22(火) 22:38:47 ID:WiFieG9h0
そうなりますよね・・・やっぱり。
究極的には、
  目次
   第1章・・・・・・・・・・・・・・・・1
   第2章・・・・・・・・・・・・・・・・2
の「目次」の文字も打ち直さずに、章構成とページ番号
だけが更新されてくれればいいのですが。
次バージョンに期待ですかね。

1枚ものの書類は、たいていegwordUに切り替えられたの
ですが、ページ物はまだまだ自分にはしんどいところが
多いです。いろいろ工夫してはいますが、
ページをまたぐ表、段落と連動する図形がなくなった
のはページもの資料作成などには痛いです。
しばらくはEGWORD14と併用しながら、ノウハウを貯めて
いくしかなさそうです。
668名称未設定:2006/08/23(水) 03:02:51 ID:20K9oHzE0
エルゴたん擬人化計画まだぁ?
669名称未設定:2006/08/23(水) 09:55:30 ID:4vf9kcLb0
助けてエルゴマン
670名称未設定:2006/08/23(水) 14:00:36 ID:o4Nf0dOH0
>>669
呼んだぁ?
671名称未設定:2006/08/23(水) 16:36:10 ID:20K9oHzE0
中の人乙
672名称未設定:2006/08/25(金) 17:10:36 ID:i+WkAFMW0
egwordは枠の背景に使う「パターン」とかはありますか?
673名称未設定:2006/08/25(金) 20:15:25 ID:5kDYcZWY0
自分で体験版落として確かめれ。
674名称未設定:2006/08/25(金) 21:42:03 ID:i+WkAFMW0
期限切れで確認できない。
675名称未設定:2006/08/25(金) 21:56:12 ID:ZnJAaDzR0
今どき30日限定版とかに汁
676名称未設定:2006/08/25(金) 22:28:08 ID:lfidskqE0
ハァ?30日有効だけど?
677名称未設定:2006/08/26(土) 00:43:29 ID:LQRxQ6Rr0
別ユーザアカウントに淫スト。これ体験版の基本。
678名称未設定:2006/08/26(土) 12:11:42 ID:qj4zxrYQ0
別ユーザアカウントでもダメでした。
679名称未設定:2006/08/26(土) 12:45:51 ID:L8nF6lzp0
HDD初期化&OS再インストール、これこそ体験版の基本。
680名称未設定:2006/08/26(土) 15:16:04 ID:Qz5esP0l0
Leopardのタイムマシーンを使うべし
681名称未設定:2006/08/26(土) 16:34:35 ID:Eji7jLIa0
そんな苦労するくらいなら、買え。
682名称未設定:2006/08/26(土) 16:47:27 ID:iT3oXDBb0
お、お前、、
体験版をバカにするなよ。
683672:2006/08/26(土) 22:30:37 ID:uGrxV6u10
結局ポチッとしました
684名称未設定:2006/08/26(土) 22:31:45 ID:gMT4mPbE0
Universalはパターンないよ。
685名称未設定:2006/08/26(土) 23:16:59 ID:awZCOLrG0
欲しいけどどうしようかなぁ
ベジェ曲線が書ければ速買いなんだけどねぇ
ワープロソフトにドローの機能が強化されれば
俺の用途ではAdobe製品は要らなくなるなぁ

中の人検討お願いします
686名称未設定:2006/08/26(土) 23:43:34 ID:a4x6+D+h0
たかがワープロソフトに何を求めてるんだか。
687名称未設定:2006/08/27(日) 00:01:27 ID:Qh3uashq0
されどワープロ
688名称未設定:2006/08/27(日) 00:11:22 ID:FsQxHnBa0
数式が。。。
689名称未設定:2006/08/27(日) 00:12:55 ID:opoYVts00
Illustrator+Photoshop Elementsで画像などの素材を作り、
egword Universal(体験版)にペタペタ貼って使ってます。
たかがワープロでも素材がよければ見栄えは格段に違います。

eUでベジェ曲線が使えたとしても…たかが知れてるんではないでしょうか。
AppleWorks程度のドロー機能なら地図も描く気になりません。
Illustrator Elementsがあればいいんですけどね。

eUに望むのは、iWorkのように
貼ったオブジェクトをページに対して中心でそろえたり
ガイドラインできちんとした配置をアシストする機能を充実してほしいです。
私がiWorkを使わない理由は。「重い」「ルビが振れない」の2つだけです。
690名称未設定:2006/08/27(日) 00:14:01 ID:wzt6c3lt0
そろそろイラレ5.5をイラレエレメンツにしてほしいものだ
691名称未設定:2006/08/27(日) 04:35:58 ID:YF97CcyJ0
60代後半で初心者の義母にMacminiを譲るんだけど
文章を書いて印刷したいとのことなのでegwordを検討。
機能がシンプルで奇麗なのがいいような気がして。
あと、慣れないうちは文章変換もストレスになるだろうから
egbridge入ってるのもいいかな、と。
ただ、PPCmini1.25 Ghz+Universalだと
例のキーン音が発生するので躊躇してしまいます
これがなかったら即買いなんだけどなあ…
692名称未設定:2006/08/27(日) 05:36:24 ID:9/M7Bc7I0
>>691
たぶん。テキストエディットで必要十分なんだろうな。
693名称未設定:2006/08/27(日) 08:00:45 ID:TENMdTuP0
>>691
>60代後半で初心者の義母

egword Universalはちょっときびしいかも
でもボケ防止になるかもな。
694名称未設定:2006/08/27(日) 08:16:57 ID:/HJTd1c+0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)ハァハァ
695名称未設定:2006/08/27(日) 09:40:23 ID:mAogYN8r0
レイヤーがあると、重ね方に乗算も欲しくなちゃうなあ。
「べん図」なんか書くとき、透明度だけじゃどうにも見栄えが
よくならない。
696691:2006/08/27(日) 12:09:49 ID:YF97CcyJ0
>692-693
そりは、言えてるんですがーw
テキストエディット系は画面で見たままに印刷(余白とか行間が)されないので、
初心者の母はパニクってしまうのです。
ウィンドウ小さくしてるとどこから紙だかわからない(;_;)ってレベル
それでワープロソフトを検討しとります
メニューバーから何か設定する作業が負担になるらしく、
アイコンから最低限の事ができて機能が少ないのが良いみたいです。
確かに、もう少し簡単なのがあるといいのですが…

Wordは持ってるけど機能多すぎて拒否反応でー
お年寄と向き合ってみると優しいソフト少ないなあと感じた今日この頃
697名称未設定:2006/08/27(日) 12:19:43 ID:TENMdTuP0
オレegword Universalの体験版つかってみたら説明書なしでも直感で操作できたから、いいんじゃない?
繰り返し触って体で覚えるようにするといいよ。

紙媒体のいろんな例文を渡して、それを模倣するようにすればかなりの訓練になると思う。
698名称未設定:2006/08/27(日) 12:55:47 ID:S47y0GiB0
>>696
>テキストエディット系は画面で見たままに印刷(余白とか行間が)されない
>>692が言ってるのはTextEdit.appのことでは。
ページサイズで表示すればWYSIWYGになるよ。
699名称未設定:2006/08/27(日) 12:56:03 ID:9/M7Bc7I0
>>696
うちのお爺ちゃんもそうだった。
手書きで書けば5分で書けるような手紙を何時間もかかってうったり。
(同年代とかにパソコンを使えるというのを誇示したいらしい)
文字を打つ、文字を大きくする、色を変える、改行、スペース、プリントアウト
実際、使う機能なんてこんなもんなんだろうね。メニューバーも字が小さくて
嫌だろうし。新しいビジネスチャンスの予感・・・。
700名称未設定:2006/08/27(日) 13:32:40 ID:BKg19mFM0
>>696
君が幾つかのテンプレを作ってあげればいいんだよ。
701691:2006/08/27(日) 14:56:12 ID:YF97CcyJ0
皆さん、ありがとうございます 
とても参考になりました
簡単なことはテキストエディットでテンプレつくってあげて様子見
見た目で色々やりたくなったら(多分なりそう)eU購入してあげようと思います

ここの人はやさしいなー… 。・゚・(´Д⊂ ありがとう
702名称未設定:2006/08/27(日) 17:22:11 ID:lvZHxNa+0
>ここの人はやさしいなー… 。・゚・(´Д⊂ ありがとう
だってみんな中の人だもん。
703名称未設定:2006/08/27(日) 17:53:14 ID:uC03TDtW0
>>702
じゃあみんなeUすすめるだろ
704名称未設定:2006/08/27(日) 20:10:39 ID:9/M7Bc7I0
>>703
そこが巧妙なところ。
705683:2006/08/27(日) 20:32:07 ID:TENMdTuP0
これでワードとおさらばできる。

ルビをふると行間がいびつさ。
縦中横で設定した文字のサイズ違い、ズレ。
配置したオブジェクトの瞬間移動・行方不明
ウインドウズっぽい図形の影
706名称未設定:2006/08/27(日) 23:12:58 ID:rmUhU/qp0
Universalってスタイルで見出しの番号を自動でつけても、他形式に書き出すと
番号が消えちゃうよね?
文書の作成は軽いし使いやすいしEG気に入ったけど、他人に文書を渡すとなると
テキストなりword形式で渡す必要があるから、激しく不便なんだけど。
707名称未設定:2006/08/27(日) 23:55:14 ID:xrNtcLLL0
再編集する必要がないなら、pdfで渡せばいいだけでは。
708名称未設定:2006/08/28(月) 00:26:29 ID:ZpZ7JfWM0
>707
印刷に出すのでデータの原稿が必要なんですよ。
pdfで書き出してコピペも考えたのですが、書式設定によっては変な
スペースが入ってしまって使い物にならなくて・・・

EG単体で考えると非常にいいのですが、文書の共有とか書いた後の
ことを考えるともう少し頑張って欲しいですね。今後に期待してます。
特にwordとの互換性がなんとかなるといいのですが・・・まだpagesの方が
マシな変換をしてくれるような・・・
709名称未設定:2006/08/28(月) 20:23:36 ID:hdcDPwT10
>> 708
同じです。
主な仕事先がOS9だから余計ややこしくて。wordに書き出して渡しても化けるそうで
いきなりクウォークに流し込んでるらしいのですが、たまにうまく行かないと言われることが
ゆにだと書き出し形式が少ないので余計心配

……すでに買っちゃったんだけどね……
710名称未設定:2006/08/28(月) 23:52:39 ID:B6bRY/2F0
ってゆーか
レイアウトアプリに流すんなら、
プレーンテキストが基本でしょうよ。
Wordなんかで渡しても、“余計なお世話”機能で
自動挿入されたものなんか、どうせすっ飛んじゃうんだから。
最近その手のデータをドバッと渡されたんで、
編集者に注意したばっかり……。
711名称未設定:2006/08/29(火) 00:09:21 ID:ZjHI+8Z30
すみません、お教え願いたいことがあります。

デフォルトの新規文書の初期設定を変えたいのですが、
このソフトの標準テンプレが見つからんのです。
どうしたらよろしいのでしょうか?
712名称未設定:2006/08/29(火) 02:25:12 ID:wcAQawG/0
>>708
>>709
InDesignやクォークに流し込むテキストをWordで作らないでくれ。ほんとたのむ。
勝手にアタマに全角スペースが入る段落機能とかウザすぎ。プレーンテキストに書き出すと消えたりするし。
713名称未設定:2006/08/29(火) 06:41:20 ID:8/80AIm20
>709
>712
印刷屋さん?執筆・編集はやはりテキストエディタなんかよりword
の方が便利なんだよ。wordで書かれた文章を直すのは印刷屋の仕事では?

>708-709はお前らのこと気遣って、受け渡すファイル形式のこと考えてるのに
自分勝手ななんて言いぐさだ。
執筆・編集・印刷のプロセスがスムーズにいくソフトになって欲しいね。

714名称未設定:2006/08/29(火) 07:54:37 ID:uXpKWOUh0
>>713
>印刷屋さん?執筆・編集はやはりテキストエディタなんかよりword
>の方が便利なんだよ。wordで書かれた文章を直すのは印刷屋の仕事では?

Wordなどのワープロが便利なのはわかるが、
最終確認はプレーンテキスト&エディタで確認すべき。
そのほうが、ワープロでは気付かない入力上の不備を
発見しやすいのは明らか。

文字修正するのは、印刷、レイアウト側の仕事だとは思うけど、
きちんと整形されたテキストデータを作るのは、
執筆側、最低でも編集者のやる仕事。
715名称未設定:2006/08/29(火) 08:11:05 ID:Dxh/tryj0
「遊びに来な」の「来な」みたいな
動詞連用形+助詞な が出ないんだよなあ。
メールとかでよく使うんだけど。
オレんとこだけか?
716名称未設定:2006/08/29(火) 10:55:32 ID:Oq6SN8AY0
709です
textで渡したいのですが、OSXのtexteditでtext形式にしてOS9に渡すと改行が消えてしまうと言われました
でも改行アリで保存だと向こうで改行位置を変えられないので駄目だと
結局wordの「text形式で保存」したものが一番流し込みやすかったそうで
今後それにしてくれと言われました。
でもこの先wordを買い替えるのはイヤなのでEGWORDでやりたかったのですが、
ゆにはtext書き出しが一種類しかないんですよね。

自分OS9持っておらず、向こうはXを持っていないというのが問題で
rtfも試しましたが、9では開けないと言われました
717名称未設定:2006/08/29(火) 10:57:57 ID:wGT+S2O10
ことえりだと一発変換ですな。
718名称未設定:2006/08/29(火) 10:58:39 ID:wGT+S2O10
あ、>>717>>715へのレス。
719715:2006/08/29(火) 11:22:26 ID:Dxh/tryj0
>>717
そうそう。
720名称未設定:2006/08/29(火) 11:58:49 ID:hnSjDWlW0
>>716
>textで渡したいのですが、OSXのtexteditでtext形式にしてOS9に渡すと改行が消えてしまうと言われました

それはソフト云々ではなくて、改行コードがまずいんじゃないの?
egUなら、エンコーディング:日本語(Shift JIS)、
改行コード:Mac Classic(CR)で保存したものなら、
OS9へ持っていっても問題ないけど(確認済み)。
721716:2006/08/29(火) 12:06:53 ID:Oq6SN8AY0
>> 720
ホントですか? 早速試してみます! ありがとうございました!
相手はお客さんだし、お互いにあまり詳しくないまま使っていたので
どうしたらいいか試行錯誤してまして……
722名称未設定:2006/08/29(火) 12:10:23 ID:yN1fKugm0
>>716
改行の形式なんてD&Dで一括変換するfreewareや読込時に決められるエディタあるから大した問題じゃないよ。
723名称未設定:2006/08/29(火) 12:25:51 ID:Oq6SN8AY0
>>722
EGで作ってからエディタで変換ということですか
オススメのエディタってありますか?

ユニバーサルパレットの「text」パレット使って「>>」 つけてみたけど、アンカーにならないんですね……
ところでフォトショelement4.0を使うとユニバーサルパレットが端から出てこなくなるんですが
同じ症状の方いますか? 再起動するまで出てきません。Mac mini、10.4.5です。
724名称未設定:2006/08/29(火) 13:12:43 ID:yN1fKugm0
プレーンテキストファイルの話だよ。EGで出す時テキスト保存にしてオプションでCR/LF/CR+LF選べるから相手の都合のいい
形式で出力すれば良いんじゃにゃい。
725名称未設定:2006/08/29(火) 13:19:08 ID:i7mWNab/0
プレーンテキストでWordとかegwordとか、バカじゃね?
726名称未設定:2006/08/29(火) 13:54:32 ID:oZCDbkjE0
miとかJEditとかいくらでも改行コード変えられるエディタあるもんな
727名称未設定:2006/08/29(火) 13:56:31 ID:Oq6SN8AY0
>>724
相手が何使っているのか分からないというか、相手方も自分で分かっていないようでして……
次の時は何通りか作って渡すようにしてみます。ありがとうございました。

>>725
必要だから使うのです。
728名称未設定:2006/08/29(火) 20:10:06 ID:KBa7OkbF0
ケータイの文字入力ぐらいガンガン予測変換してくれてもいいんだ、これはケータイだけのトレンドで終わるのかな?
中の人、お願いしますよぉ。
729名称未設定:2006/08/29(火) 23:36:05 ID:83as3OK+0
“egword Universal” にバージョンアップすると
Apple Storeで3,000円offとなるクーポンをプレゼント
Apple Storeのご協力により、9月30日までに “egword Universal” への
バージョンアップを申込まれた方全員に、オンラインの Apple Store で
31,500円以上 (税込) のお買い物が 3,000円off となる Apple Storeクーポン
をもれなくプレゼント致します。
未だお申し込みでないお客様には、是非この機会をお見逃しなく、
お申し込み頂きますようお願い申し上げます。
なお、Apple Storeクーポンはバージョンアップ製品お届け完了後、ユーザ登録頂いているメールアドレスに順次お送り致します。
730名称未設定:2006/08/29(火) 23:45:56 ID:PIp1CZCh0
>>728
中の人は見てない

アレはタイプコストの高く辞書もダイエットしてあるケータイだから有意義なんであって
PCであんなことやられたらウザくてたまらない
731名称未設定:2006/08/30(水) 00:04:26 ID:rzlpojPq0
予測変換は俺も要らんな。多くの場合タイピングする方が速い。
732名称未設定:2006/08/30(水) 00:21:29 ID:WqitgC1x0
>>727
この辺に色々ツールがあるので参考に。

OSX Freewares
文書/文字コード/進数 変換
ttp://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/text.html#convert
733名称未設定:2006/08/30(水) 02:33:59 ID:SZxcG8qT0
打ってたメイルや文章を手違いで消してしまったときに、
携帯の予測変換は簡易バックアップとして機能するのが助かる。
734名称未設定:2006/08/30(水) 03:53:28 ID:TIn07EjR0
EGBRIDGEの方には軽く、変換効率がいい。
を追求して貰ってATOKとかと差別化を図って欲しいけどな。
735名称未設定:2006/08/30(水) 08:11:44 ID:NvQ6TILU0
>>733
携帯じゃないんだから「手違い」が起こりずらい
オレの使ってるMailもエディタも文章があるときに
閉じようとすると保存しますか?とか聴いてくるぞ
(オレのケータイもだけど)

つかその程度の効果ならことえりやEGの予測変換でも十分

736名称未設定:2006/08/30(水) 09:01:34 ID:JpMV3mlQ0
予測変換は挨拶文が出るのが助かるですよ
737名称未設定:2006/08/30(水) 11:34:19 ID:tku8pXLP0
>>736
ユニバーサルパレットの定型文使えば済むじゃん。
つうかスマート履歴変換すら切っているからな。
携帯にあるような予測変換なんて邪魔なだけ。
738名称未設定:2006/08/30(水) 12:00:00 ID:SZxcG8qT0
>>737
EGのだと区切りの頭の文字をいちいち打ってかないといけないけど、
携帯タイプの予測変換だと何も打たなくても変換を選ぶだけでいい。

ま、本気でそこまで装備して欲しい機能なわけではないけど。
739名称未設定:2006/08/30(水) 13:23:21 ID:pKbuDgJw0
スマート略歴で十分便利。
740名称未設定:2006/08/30(水) 13:29:05 ID:EENHJ+bn0
スマート略歴
1976年 誕生
2006年 げんざいにいたる
  現在に至る
  ニートに至る
  彼女いない歴が年齢と同じに至る
  [タブで選択]
  
  
741名称未設定:2006/08/30(水) 15:49:45 ID:OgKi768Z0
EGB uni、バカっぽい変換が増えた。辞書の修復を何度してもダメだった。
本日、やっとこver16.0.1へうpしたのを機会に
辞書学習ツールにて自動登録語と学習情報を全部削除した。
また、環境設定で区切り変更学習とスマート訂正学習をOFFにすることに。
これでどうなるかな…(´・ω・`)
742名称未設定:2006/08/30(水) 20:41:16 ID:BNwzPAgU0
egbrigde Universalとegword Universalをダウンロード版購入して
使い始めました。

こういうMac専用ソフトを使い始めるのって、Windowsと
文書データの互換性がなくなってしまうので、けっこう
迷いますね。OmniGraffleを使い始めたときもそうだったけど。

とりあえず、スタイルシートの編集機能がわかりにくいのと、
和文フォントと欧文フォントをそれぞれ指定できないのは
次期バージョンでは改善してほしい。
743名称未設定:2006/08/31(木) 07:55:51 ID:lxXCSQxz0
>>742
>こういうMac専用ソフトを使い始めるのって、Windowsと
>文書データの互換性がなくなってしまうので、けっこう
>迷いますね。

Windows使っている人がうらやむような出来栄えの書類つくって驚かせるのがMac使いの醍醐味。
egword Universalではこれができそう。(あとは能力とセンス)
744名称未設定:2006/08/31(木) 11:34:06 ID:fpJuViKB0
egb Univ.

「いなかったら」を変換したら「田舎ったら」なんて出たよ・・・。
莫迦じゃねーかと。
久しぶりに学習情報全部消しました。
745名称未設定:2006/08/31(木) 11:37:11 ID:MIxgpRjm0
「鹿児島なんて田舎ったらねーよな」って文章を作ることもあるだろうから
変ではないと思うが。
746名称未設定:2006/08/31(木) 11:45:54 ID:oUiU02I+0
伊奈かっぺいって入れようとすると、田舎っぺIになる。なぜ行末Iに拘るんだEGB。
747名称未設定:2006/08/31(木) 19:26:26 ID:/bEz6g5E0
全国Apple Storeで “egword Universal” 製品説明会を開催
http://www.ergo.co.jp/products/egw15/applestore.html

株式会社エルゴソフトが、「egword Universal v1.0.1 アップデータ」
「egbridge Universal v16.0.2 アップデータ」を配布しています。
http://www.ergo.co.jp/
748名称未設定:2006/08/31(木) 19:30:52 ID:5dRA9LOR0
egword Universal v1.0.1 アップデータ出てるよ。
>・MacBook などのノート型コンピュータで本体から高音を発する不具合を修正しました。
749名称未設定:2006/08/31(木) 19:45:52 ID:s+dxDocZ0
ktkr !

>・MacBook などのノート型コンピュータで本体から高音を発する不具合を修正しました。
>・用紙を横方向で使用している際に、下余白やフッタが設定できない不具合を修正しました。
750名称未設定:2006/08/31(木) 20:35:07 ID:NfmSgO7o0
あれだけたくさんバグ直しておいて0.0.1のアップかよ。
751名称未設定:2006/08/31(木) 20:39:16 ID:d7P9VZ8K0
最近この手のアップデートするところが多いよ。
不正コピー対策の意味合いも含まれているのでは?
752名称未設定:2006/08/31(木) 21:00:18 ID:CZzjoAQW0
こんなに不具合を修正したうpデータって初めて見た。w

やっとα版卒業か。製品版になるのは次のバージョンからだろうから、そろそろ買っておくか。
753名称未設定:2006/08/31(木) 21:31:49 ID:Sjn7+1q60
キモッ
754名称未設定:2006/08/31(木) 23:32:01 ID:1Emw+wDV0
青空文庫テキストに対応って、ずいぶんマニアックだね。
そういう要望ってどういう経路から来たんだろう。
俺も一つマニアックな要望があるんだけど。
スタイルシートの編集で、「属性」タブを選んで、
インスペクタで属性をいじると、属性値が追加されるけど、
いったん追加された属性値を削除することができないのを
なんとかしてほしい。
755名称未設定:2006/09/01(金) 00:44:57 ID:bNvrNK0g0
>>754
属性を選択してdeleteで消せるよ。
756名称未設定:2006/09/01(金) 01:56:30 ID:ZE8gzdb00
ブート直後のegb初期起動のもたつき(一番最初の文字変換時ガリガリ起動し始める)さえ速くなれば
文句無しだよegb universal
757754:2006/09/01(金) 06:10:27 ID:ZbkLnX2x0
>>755
ああっ、ほんとだ。ありがとう。
758名称未設定:2006/09/01(金) 10:02:47 ID:cFirYG6k0
.01 キーンが無くなった。

加えて青空文庫ファイルを開いてみました。
教科書フォントで印刷してみたら、
結構いい感じです。
759名称未設定:2006/09/01(金) 12:42:37 ID:qIjonMEI0
>エルゴ

乙!
760名称未設定:2006/09/01(金) 12:45:26 ID:v9WnyIPC0
うぷでーたん(´д`;)ハァハァ
入れたい…
761名称未設定:2006/09/01(金) 13:39:05 ID:RcbRdHcr0
キーン、なくなったね。

これ、体験版も新しいのに変えたほうがいいよ。
詳しくサイトを見ないひとはあれだけで敬遠しちゃう。
762名称未設定:2006/09/01(金) 15:47:12 ID:cVrFaJa30
>>758
奥の細道とか、徒然草とか、青空文庫にあれば、
薄文字で印刷すれば、今はやりの脳を鍛える
シリーズの出来上がり。
763名称未設定:2006/09/01(金) 21:25:36 ID:ZbkLnX2x0
青空文庫テキスト読み込み、やってみた。感動。
しかし、普通こういう特殊な機能って、マクロとか
プラグインで実装するもんじゃない?
いきなり本体に組み込んじゃうのがなんとも……。
そのへんは徐々に進化していくのだろうか。
764703:2006/09/01(金) 22:26:32 ID:ZbkLnX2x0
ふと思ったけど、これって、ユーザからの要望で取り入れた機能
とかではなくて、縦書きとルビという、Pagesにない特長のデモの
ために取り入れたんじゃなかろうか。
実際、ビジネス文書で縦書きやルビを使う機会はあまりなさそう
だけど、それが有効なケースを見せるために。
765名称未設定:2006/09/01(金) 23:17:31 ID:iCFj3AxY0
体験版更新されてるので入れてみたんだけど、高音発生直ってない。
スペース、改行、BSを打つ度に鳴きやがる。
766名称未設定:2006/09/01(金) 23:25:06 ID:iCFj3AxY0
あと、レイアウトグリッド表示で行間を変えると、
1行目と2行目の間だけ他の行と間隔が違うんだけど。
何か変なバグも増えてるみたいだよ。
767名称未設定:2006/09/01(金) 23:43:32 ID:auUYZD7i0
>>766
目次の行間が揃わないな、と思っていたらそれか。
試しにレイアウトグリッドを表示させて行間をいろいろ変えてみると、
1行目がとんでもない位置にきているのがよく分かる。
768名称未設定:2006/09/02(土) 00:28:28 ID:6xQ3jZ7F0
>>764

学級新聞とか団体の会報を新聞形式(縦書き・多段組)で作る場合もあるよ。
俺がまさにそれなんだけど。

ワードではルビ振ると行間変わるし、縦中横もおかしいわで、苦労したけど、このへんはegword Universalは完璧。
769名称未設定:2006/09/02(土) 10:48:35 ID:VN78lJB40
自分も、簡単な町内報みたいなものを作ってるんだけど、
新聞的なものを作るときに、図形の塗りパターンって結構
使ってたので困ってる。
もちろん、EGW14の塗りパターンは解像度が低くて、使える
シチュエーションは少ないのだけど、縦じまや横じまは解像度に
関係ないから、飾り罫の代わりに使えたんだが。
770768:2006/09/02(土) 11:22:56 ID:6xQ3jZ7F0
>>769
>図形の塗りパターン

そうそう。。
この機能を追加してくれたらエルゴさん、あんたら神だよ。
771名称未設定:2006/09/02(土) 11:42:38 ID:QKWafurK0
イメージをタイルに敷き詰めればえぇやん。
772名称未設定:2006/09/02(土) 14:46:43 ID:O43ybB4E0
Fruit Menu使っている人に質問。メニューのアプリケーション名をアイコン化する
設定にしておいて、egword Universal 1.0.1 を起ち上げると、起動直後は確かに
アイコン化がきいているのだが、図形や表を作成するモードにしてegwのウインドウ
をクリックするとアプリケーション名が戻ってしまう現象は見られますか?

Fruit Menu 3.6.1 / OS X 4.7
773名称未設定:2006/09/02(土) 19:53:44 ID:VN78lJB40
>>771
それは原理上は可能ってだけであって、日常繰り返すような操作では
ないと思う。

EPSやビットマップで作ったものを並べる方法だと、まず色の変更が
egwordではできない。
かといって、egwordドローオブジェクトを並べると言っても限界がある。
タイリングっていうのは“面”だからね。◎を並べて鹿子模様にするには、
数千〜数万のオブジェクトをページに配置することになってすごい負荷に..。

もちろん、EGWORD14までの塗りパターンが美麗だったかというと実際は
使いたくないようなパターンばかりだったわけだけど、それでもモノクロ
プリンタ、モノクロコピーでやるときには、模様も必要になるときがある。
774名称未設定:2006/09/02(土) 20:33:41 ID://9Ch/D10
>>769,773
>簡単な町内報みたいなもの

>すごい負荷
ですか、そうですか。

あと、
>色の変更が
とか言っておきながら、
>モノクロプリンタ、モノクロコピーでやるときには
ってもう意味ワカンネ。
775768:2006/09/02(土) 20:51:35 ID:6xQ3jZ7F0
>>774
物事を一面的に捉えるね。
いろんなケースがあるってことだろ。
776名称未設定:2006/09/02(土) 20:54:43 ID:Z/X6PGTT0
縦書き&プロポーショナル字形で長音「ー」が寝るのは
仕様ではなくバグだよな?
777名称未設定:2006/09/02(土) 20:57:09 ID:akyR9+Rh0
>>775
つーかただのバカでしょ、無視無視。
778名称未設定:2006/09/02(土) 23:06:02 ID:6JFKqXpW0
>>776
拗音や撥音も変。
779名称未設定:2006/09/03(日) 00:27:48 ID:L2SRNDV10
えいがみにいく →穎娃が見に行く 「映画」が候補にも出てこない(´・ω・`)@uni16.0.1
えいがをみにいく→映画を観に行く

辞書修復&自動学習情報全削除したばかり…なんかまずかったかな('A`)
あっ、16.0.1にうpしたもしちゃったウエーン
780名称未設定:2006/09/03(日) 00:30:00 ID:9F7M2qD70
映画見に行く
映画を見に行く

一発で出るなあ。
781名称未設定:2006/09/03(日) 00:31:56 ID:9F7M2qD70
あ、映画の場合は
みに→観に
だな。
これは変換候補順位のせいだとして。
16.0.1、OS10.4.6で780な結果。
782名称未設定:2006/09/03(日) 01:21:44 ID:80vmXM/70
>>772
体験版1.0.1だけど全く同じだ。
図形を描いて選択するとアイコンが外れる感じだね
でFinderとかに切り替えて戻すと直ってる…
今まで全然気が付かなかったけどw
egword Universalって結構長い名前だからiBook12'だとちと辛いな
783名称未設定:2006/09/03(日) 08:19:00 ID:bd6tu7ON0
>>776
レイアウトグリッドの行間は行取りの解釈だからこれで正しいと思う。
インデザでもほぼ同じ動き。
784772:2006/09/03(日) 08:51:19 ID:PdBsGs4l0
>>782
どうもありがとう。自分も15インチで長い名前が辛いので FruitMenu を
使い始めたのだけど、一番の目的であったegwordで相性が悪いとは……

その後、いろいろいじっていたら、文字入力モードの時にはアイコン化に
戻るみたいで、アイコンが名前に戻るのは操作の中で一部の状態の時だけ
のようです。とりあえず最も多用する文字入力モードの時は大丈夫のよう
なので、我慢します。メニューバーがちらつくのが目障りだけど。
785名称未設定:2006/09/03(日) 09:10:22 ID:HXlmg/PN0
FruitMenuというかApplication Enhancerがバグだらけっていうのは定説だろ。
786名称未設定:2006/09/03(日) 10:08:26 ID:V6sNzMk/0
つーか.app開いてアプリ名変える方が早いような希ガス
787779:2006/09/03(日) 10:16:46 ID:L2SRNDV10
>>780
ありがとん。オレなんかまずい作業したのかなぁ…
でも辞書修復&自動学習情報削除を再度やってみる以外に何かリカバリあるかな?
788名称未設定:2006/09/03(日) 10:31:26 ID:LVkmj4Aq0
>>783
>レイアウトグリッドの行間は行取りの解釈だからこれで正しいと思う。
>インデザでもほぼ同じ動き。

え? おかしいでしょうよ。
ちなみにうちのInDesign CS1は寝ないけど?
(文字パレット→OpenType機能→プロポーショナルメトリクス)

音引きや拗促音は、縦組みの時は
縦組み用が自動的に呼び出されるはずなのに、
プロポーショナルにすると、
横組み用に変わってしまうようですね。

ってか、アンカー間違ってる?
レイアウトグリッドとかまったく関係ない話だと思うんだが。
789名称未設定:2006/09/03(日) 10:40:50 ID:4Z9BMXtB0
やっちまったよ。体験版の期限が過ぎてアンインスコする時に正規版のegbrigeまで削除しちまった。
辞書が、辞書がないぞーーーーーーーーーーーーー
790783:2006/09/03(日) 14:51:02 ID:Pe+KIlCb0
>>788
ごめん、766やった。
791768:2006/09/05(火) 22:55:09 ID:mEEYEflj0
ちょっとした文書の作成をしています。

ワードで作っていたときよりも、いろんなアイデアがわき出てきて、仕事が楽しいね。
792名称未設定:2006/09/05(火) 23:37:02 ID:P/yCBJgH0
ワープロ変えたぐらいでアイデアがわき出るのか、、
793名称未設定:2006/09/05(火) 23:56:06 ID:2PcuxS2l0
OSX10.4.7(Intel)使用
egbridgeのパレット類がクリックしても
表示されない事が頻繁に起こるのは使用ですか?
何度かクリックすると表示されるけど.....
794名称未設定:2006/09/06(水) 00:23:50 ID:oUEVMJ7y0
アウトラインモードのイライラする点を、まとめて要望として送っておいた。
具体的には>>10>>219、トピックスの結合、
(ページ編集からアウトラインにしたら改行ごとにトピックス出来てるので)
D&Dによるトピックス移動等。
もうこうなったら、egoutlinerとして独立させてでもいいから、
ちゃんとした機能を付けて欲しいと思う今日この頃。
795名称未設定:2006/09/06(水) 22:30:32 ID:ccNi0eDE0
体験版をMac miniにインストールしてみたが高音が鳴るな。
796名称未設定:2006/09/07(木) 06:52:58 ID:fVJj2dOI0
>>795
まじで
今度Mac mini買おうと思ってるんだけど……
他のMac miniユーザーの方々はどうですか
797名称未設定:2006/09/07(木) 07:17:38 ID:edlzVqA20
そらアップデータを入れる前の体験版の話だと思うが。
798名称未設定:2006/09/07(木) 07:43:12 ID:eGF1ECVb0
>>796
特に問題なくさくさく動いてますよ
799名称未設定:2006/09/07(木) 19:15:40 ID:h68/XyBd0
G4miniだけど、旧体験版は音が鳴り、新体験版は音が鳴らず。
もちろん製品版もry
800名称未設定:2006/09/07(木) 21:54:20 ID:h68/XyBd0
気づかなかったが、一瞬だけ鳴いているのだな。許容範囲だと思うが。
801名称未設定:2006/09/09(土) 08:04:17 ID:0UBDpyox0
メールでアンケート依頼がきたよね

みなさんもegword Universalで図形のパターンを採用するようにお願いしてください。
802名称未設定:2006/09/09(土) 11:10:01 ID:KXvuNktP0
そんなものワープロにはいらないから文書校正機能復活してくれ。
803名称未設定:2006/09/09(土) 11:34:30 ID:0qvh/Eif0
そういやegbridgeの制限は文字だけで読みには対応してなくて、
EGWORDの校正機能でしかチェックできなかった気がする。
804738です:2006/09/09(土) 23:35:25 ID:/0MSwJlg0


805名称未設定:2006/09/09(土) 23:45:09 ID:/0MSwJlg0
14使ってるんだけど、
今universal体験版試しました。
再投資(というほどじゃないが)するだけの価値はないように思います。
皆さん、どう???
806名称未設定:2006/09/09(土) 23:51:46 ID:oQWXqBze0
価値観は人それぞれ。以上。
807名称未設定:2006/09/10(日) 00:53:07 ID:FCrVfPCN0
>>805
とりあえず君の存在価値よりはあると思うよ。
808名称未設定:2006/09/10(日) 01:24:22 ID:bTu9TNzA0
>>805
IntelMacを買えば?
809名称未設定:2006/09/10(日) 02:29:31 ID:oukiQWEv0
egbridgeがあればじゅうぶんかな
810名称未設定:2006/09/12(火) 17:37:42 ID:MGrJfvxH0
EGBRIDGEあえて
今の今まで
ひらがな入力で
つかってきました。

この際、ローマ字入力に
転向しようかと思っているのですが
EGBRIDGEって
MS-IMEのような
ローマ字入力って
出来ないような気がしたのですが、

できるとすれば設定は
どのようにするのですか?

あと、ATOKと両刀遣いですので
ATOKのほうもついでに
おしえてください。
811名称未設定:2006/09/12(火) 17:39:39 ID:MGrJfvxH0
あと、なぜか
起動直後に
IMEはかならず
英字入力が初期状態に
なるのはどうしてですか?
812名称未設定:2006/09/12(火) 21:26:39 ID:xPLNBA6o0
おれ、EGbridgeでローマ字変換で使ってるけど?鉛筆マークの
メニューで、環境設定ツールを選んで、その中で設定出来るけど?
ATOKも同様だよ。
813名称未設定:2006/09/12(火) 22:19:39 ID:zdELOWic0
egbridge Universal ヘルプ / 目次 / 環境設定/入力

「入力方法を切り換える」を見よ
814名称未設定:2006/09/12(火) 23:35:35 ID:mE32WS/M0
>>811
なりません
815名称未設定:2006/09/12(火) 23:47:13 ID:mnDIqnrX0
>>811
そういうときは/Library/Cachesを捨てるといい
816名称未設定:2006/09/13(水) 10:07:34 ID:Xu2KBsHI0
>>814

逆でした、ひらがな入力にです。
817名称未設定:2006/09/13(水) 11:04:50 ID:PLuyIclJ0
全文検索機能復活してほしい。
spotlightだと変なもんも拾ってきちゃうんで不便。
818名称未設定:2006/09/13(水) 12:20:46 ID:NT6ej/hs0
メーラーでThunderbird使ってるんだが
メールを編集中に、テキストを改行して
改行した先頭にスペースを入力すると、
スペースが入力されないんだよね。

キャレットが、前の行の行末に飛んじゃうし
なんとかならんのかなぁ。

うちの会社はThunderbirdユーザー多いんですが
みんな悩まされていて、ATOKに切り替えた人もおります。
819名称未設定:2006/09/17(日) 12:17:33 ID:PcgzIBsr0
EGWORDってCocoa?
Cocoaだったら買いたいんだけど。
820名称未設定:2006/09/17(日) 12:55:47 ID:iHsafCBe0
cocoaだから買うと良い
821名称未設定:2006/09/17(日) 13:28:33 ID:/rDTFvvl0
>>819
オレの知る限りUniversalの尻(インストKey)は流布されてなかったんだけど
解析の糸口を掴めたかも

もう少し待てば割れるかもよ

822名称未設定:2006/09/18(月) 00:12:18 ID:HpTmgJjL0
              「 ̄ ̄了
              l h「¬@ < はーい>>821が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
823名称未設定:2006/09/20(水) 01:39:54 ID:7+Jx0N/E0
egbridgeUniversal単体からegwordUniversalへのアップグレードってできる?
えるごからメール来て¥13000て言われたんだけど
URLクリックしてもbridge→bridgeUniversalの画面しか出ないんだ
824名称未設定:2006/09/20(水) 03:30:42 ID:GNp1qeDD0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
825名称未設定:2006/09/20(水) 13:18:23 ID:0RrktvES0
>>823
前にユーザー登録していたら、メールがきて秘密のアドレスが貼ってあったよ。
826名称未設定:2006/09/20(水) 13:29:16 ID:RC+4eiC/0
メールもなにも、封書で優待アップグレード案内来てるよ >EGB uni→EGW uni
手元にあるが期日は12月末まで、¥8,000だとさ。
届いてないなら(゚Д゚)ゴルァ!!すれば?
827名称未設定:2006/09/21(木) 23:56:07 ID:46C9p1Mj0
焦らして(*´Д`)ハァハァさせようとしてるに違いない
828名称未設定:2006/09/22(金) 16:28:20 ID:ACSRJWRQ0
漏れんとこは封書もメルも来てたけどなあ。
エルゴたんに問い合わせるが吉なのだ。
829名称未設定:2006/09/24(日) 20:42:41 ID:uV86dNPy0
ネットでアカデミック版売ってるけど
これって買った後学生証の写しとかエルゴソフトに
送んないといけないの?
830名称未設定:2006/09/24(日) 20:49:06 ID:1uzvSEtT0
だろうな
FAXか何かで
831名称未設定:2006/09/25(月) 15:32:16 ID:nHvWqQIN0
egword Universalの図形枠に画像を貼り込んだ後の微調整が扱いにくくないか?

イメージの拡大縮小のレバー操作をもっと滑らかにしてほしい。
832名称未設定:2006/09/26(火) 00:40:36 ID:cDZl77lk0
レバーは体にいい
833名称未設定:2006/09/26(火) 11:37:54 ID:k+1uc8hG0
それはレバーだろ。
834名称未設定:2006/09/26(火) 13:03:13 ID:P3VrrU3u0
じゃあなんて呼べばいいんだよ
835名称未設定:2006/09/26(火) 13:38:08 ID:rqwlahl20
レバーって呼べばいいんだよ。
836名称未設定:2006/09/27(水) 00:11:24 ID:2FUo2EmS0
鉄分たっぷりだよね
837名称未設定:2006/09/27(水) 02:07:48 ID:74GEm9Ts0
そうきたか・・
838名称未設定:2006/09/27(水) 23:25:00 ID:dmdpn4Th0
貧血は体に良くない。
839名称未設定:2006/09/27(水) 23:46:30 ID:H58ev1Bo0
レバーは質の良い物を買わないと逆効果だぞ。
なにせ代謝で悪い物が溜まるところだからな。
840名称未設定:2006/09/28(木) 00:15:53 ID:ZRos0afX0
このまえ飲み屋で「なめらかレバー」っつうのを食った。
んまかった〜。やっぱ滑らかはええよ。
841831:2006/09/30(土) 08:09:46 ID:+ZQLLTXD0
アップデータで修正されました。
egword Universalの中の人さんありがとうございます。
842名称未設定:2006/09/30(土) 13:58:12 ID:rK6lOPHd0
中の人、乙
843名称未設定:2006/09/30(土) 14:01:17 ID:xA1tsQL90
一年ぶりくらいにEGWORDのホームページみたら・・・・

な、なんでこんなに機能削っちゃったの????
マック用ワープロで唯一といっていい多機能ワープロだったのに。。。。

軽いソフトを作りたければPUREを復活させて二本立てにすればいいのにさあ。

俺もやっとOS9からOS X移行に踏み切ってEGWORDもバージョンアップするかと
思ってたけど、これじゃあ。。。。。。。
844名称未設定:2006/09/30(土) 14:39:50 ID:B8C1aqLm0
機能を重くしてごてごてさせて開発が負担になって
メンテナンスが悪くなってる割に、売れないってことなんでしょう。
845名称未設定:2006/09/30(土) 17:04:37 ID:d6rj1huq0
代わりにOfficeがUniversal化されるから大丈夫。
846名称未設定:2006/09/30(土) 17:20:30 ID:hPrbt42i0
電子辞書ビューアだけ売ってほしい
847名称未設定:2006/09/30(土) 18:42:39 ID:J3WtoHjO0
俺のをやるからケツ貸せや(ウホッ
848名称未設定:2006/09/30(土) 19:39:34 ID:wS95e5cE0
ATOK もなかなかよさそうやん。
849名称未設定:2006/09/30(土) 19:44:37 ID:tPkpkotY0
ジャストの中の人、乙
850名称未設定:2006/09/30(土) 20:09:37 ID:kz0zMxOL0
天使たちの午後もなかなかよさそうだな。
851名称未設定:2006/09/30(土) 20:23:05 ID:8Ao4/5Ji0
>>850
団地妻の誘惑のことも思い出してあげて下さい。
852俺の予想:2006/10/01(日) 23:57:04 ID:RMhcQzPs0
・ソフトが売れなくなり危機に瀕する
・思い切って大幅に機能を変更してみる
・今までのユーザが離れていく <- いまここ
・倒産
853名称未設定:2006/10/02(月) 00:11:18 ID:Cw08cPdG0
VJEのVACSもこう↓だし、
http://www.vacs.co.jp/

WX*のAIソフトもこう↓だからなあ。
http://www.epson.jp/osirase/2006/060929.htm

エルゴソフトは結構早い時期にコーエー傘下に入ってるけど、財務状況どうなってんだろね。
854名称未設定:2006/10/02(月) 00:18:37 ID:ZwRcD6Qt0
>846
それならJammingがおすすめだよ。多機能で使いやすいからマジ手放せない。
Jammingはエルゴソフトに技術協力しているらしいね。
855名称未設定:2006/10/02(月) 00:43:59 ID:cXcUXmU70
>>853
エルゴはコーエーの連結決算でその他事業に属してる。

http://www.koei.co.jp/html/financial/pdfs/20060517.pdf
個別で触れられていないけど、セグメント単位では利益出てる。

儲からないならコーエーがとっくに撤退してるでしょ。
856855:2006/10/02(月) 00:58:33 ID:cXcUXmU70
ついでに見てみたらジャストシステムもかなりやばいね。

http://www.justsystem.co.jp/just/finance/j060807.pdf
通期で137億の売り上げに対して22億の赤字予想。

サードパーティーはもう生き残れないんだな。
857名称未設定:2006/10/02(月) 01:44:39 ID:vm+cVyvk0
MacPeopleでけっこう手厳しく批評されてたね
858名称未設定:2006/10/02(月) 01:49:19 ID:1MJgh7zb0
かといってEGWORD14の延長じゃOSX時代を乗り切るのは無理っぽい
egword universalで不満な人は今後の強化に期待するしかないよなぁ
859名称未設定:2006/10/02(月) 02:41:33 ID:9K+wJkal0
今、無難に動いている物を、新しくしたくない。
(OSも10.3.9のままです)
それに、上位互換が保たれているならまだしも、
機能が削られてるようでは・・・

Nisusも退化。egw.uも退化。いいことないねぇ。
SoloWriterの頃のNisusと同じ機能を実装して
くれれば買いたい。
860名称未設定:2006/10/02(月) 08:37:55 ID:4xH/d/Z60
いろいろ作成してて感じること。

どうしても図形にパターンが必要です。
塗りつぶしとグラデーションだけでは文書の表現力に乏しい。
861名称未設定:2006/10/02(月) 12:04:36 ID:IAW5PwMd0
エルゴはMS WORDと戦うのは無理だがJ EDITとなら戦えそうだと考えたんだろうか?

そういやWindowsの世界もワープロは淘汰されて、いまやMS WORDに戦いを挑んでいるのは
一太郎だけになってしまった感がある。
エルゴはWinの世界で言う一太郎になることに限界を感じたのではないだろうか?
だから勝負できそうな場所へ照準を変えたと。
862名称未設定:2006/10/02(月) 12:09:38 ID:UHPRf7N70
日本語文章のレイアウトに力を入れたのは間違ってないと思う。
外来語のカタカナ表記の揺れの統一とか、その辺の日本語表記独自の
問題も対処していって欲しい。

アップルはグローバル化優先で、日本語への細かい配慮はもう期待できないからね。


863名称未設定:2006/10/02(月) 12:39:28 ID:9K+wJkal0
さらに、旧Nisus並の機能を持てば世界に・・・


いや、いいです・・・
864名称未設定:2006/10/02(月) 12:49:06 ID:KL6X0IMK0
[土門]さんが変換できないのは外出ですか?
そんなに珍しい名字ではないと思うのだが…
℃もん…いやん
egb 16.0.2
865名称未設定:2006/10/02(月) 13:32:00 ID:lAVuzN7W0
マニュアルやヘルプを読めないのは外基地ですか?
866名称未設定:2006/10/02(月) 17:01:57 ID:2vucqScx0
EGBRIDGE は ATOK ほど環境設定が複雑でないから、すぐわかりそうなもんだけどな
記号の半角・全角制限がもちっと細かく設定できたらいいのになー
867名称未設定:2006/10/02(月) 17:11:33 ID:IAW5PwMd0
>>863
渋いソフトを愛好してるね。。
868名称未設定:2006/10/02(月) 20:46:17 ID:ga+0ki6Q0
「つちかど」さんと読むのではないでしょうか。1発で出ます。
869名称未設定:2006/10/02(月) 21:30:41 ID:tfxqUy9Q0
>>864
人名地名辞書変換で出るよ
870名称未設定:2006/10/02(月) 22:10:31 ID:m2dMd6aC0
エルゴソフト、「egword Universal & egbridge Universal グッドデザイン賞W受賞記念キャンペーン」を実施、「egword Universal ダウンロード単体版」を発売


株式会社エルゴソフトが、日本語ワードプロセッサ 「egword Universal」と日本語
入力プログラム 「egbridge Universal」がグッドデザイン賞を受賞したのを記念し
て、両製品のいずれかを店頭またはダウンロード販売、バージョンアップ・サービ
スにて購入し、キャンペーン期間中にユーザ登録した方を対象に、抽選でiPod nano
4GB やApple Mighty Mouseをプレゼントするキャンペーンを開始しています。

さらに、受賞製品であるegword Universalをもっと手軽に購入できるるように、
egword Universalからegbridge Universalならびに電子辞典の機能を省いた
「egword Universalダウンロード単体版」を期間限定でダウンロード販売していま
す。販売期間は12月31日までで、価格は12,600円です。

“egword Universal” & “egbridge Universal”グッドデザイン賞W受賞記念キャンペーン
http://www.ergo.co.jp/campaign/g-mark2006.html
871名称未設定:2006/10/02(月) 23:03:37 ID:o7EQhMLa0
>>870
私が買った値段よりも400円安いが
Apple Storeの3000円の割引券で相殺か・・・。
872名称未設定:2006/10/02(月) 23:22:46 ID:tNwhJKFv0
ここまでぐだぐだになったのは
すべてOSXが悪いせい

OS9にしがみついていればNisus並になったかもしれないのに
バカな えるご
873名称未設定:2006/10/02(月) 23:41:04 ID:vm+cVyvk0
えるごしっているか しにがみは あっぷるしかたべない
874名称未設定:2006/10/02(月) 23:50:57 ID:xKLxHWOu0
ずっと割てたんだが厨で尻が見つけられなかったので14で初めて購入したんだが・・・
今日になってエルゴ全品の割り方を発見
大後悔
評判がイマイチなUniversalは見送っといてよかった

生まれて初めて自力で[k]させてくれたERGOさんありがとう

875名称未設定:2006/10/02(月) 23:58:39 ID:YqMBDh+N0
グッドデザインW受賞おめでと!
876名称未設定:2006/10/03(火) 00:01:53 ID:vm+cVyvk0
>>874
言葉覚えたての厨が必死になっててほほ笑ましい
877名称未設定:2006/10/03(火) 00:49:28 ID:+QdbYMFP0
その方法でUniversal試せばいいのに
878名称未設定:2006/10/03(火) 01:14:29 ID:18PiDk150
>>877
試したよ
Universalでもいける
だから
> 見送っといてよかった
んだよ

>>876
ありがと
こんなに嬉しいもんだと思わんかった
使ってみたいけど割れてないソフトが数個ストックしてあるので
調子に乗って挑戦したくなってきた
879名称未設定:2006/10/03(火) 01:24:21 ID:BoNCIUw10
大人になると金を払ってるほうがスマートだからな。
高校入るまでには卒業しろよ>>878
880エルゴ:2006/10/03(火) 01:57:58 ID:3edIivM30
>>878
管理人にアドレス開示を依頼しました。
881名称未設定:2006/10/03(火) 02:03:09 ID:OaDGMFzd0
電子辞典付けない位なら、むしろEGWORD Pureを激安販売して欲しかった

\500位で
882名称未設定:2006/10/03(火) 02:05:31 ID:+QdbYMFP0
>878
で、やり方キボン。本当なら
883名称未設定:2006/10/03(火) 03:40:58 ID:18PiDk150
>>880
その後の対応はどうするつもりですか?
クラックしたという記述が貴社の法的利益を侵害してますか?

>>882
本当だから2chなんかに書けない
ヒントは・・・
デバッガも逆アセも必要ない
(と気付く前に逆アセはしたけど)
でもHEXエディタはあった方が楽
あとは何だろ・・・
良心的徴兵忌避者には無理

これだけ書くとさすがに709条ヤバいかな?>>880

>>879
わかった
いくら何でも浮かれすぎた
884名称未設定:2006/10/03(火) 06:02:16 ID:fHcMneRb0
著作権法以外にもしょっぴく方法はいくらでもあるぜ
885名称未設定:2006/10/03(火) 09:53:04 ID:OaDGMFzd0
エルゴの慌てぶりにw
886名称未設定:2006/10/03(火) 23:23:38 ID:PaEOSNmi0
最近、実はe変換精度はgbridgeはことえりよりも悪いんじゃないかと思えてきた。
887名称未設定:2006/10/04(水) 00:20:51 ID:JWjBiBOV0
egbridgeってものすげえ的外れな変換することない?
888名称未設定:2006/10/04(水) 00:34:29 ID:t4YwvCLv0
egwordの単体版を出したってことは、エルゴもことえりで十分だと悟ったんだろう。
889名称未設定:2006/10/04(水) 01:05:44 ID:KqsN9yGq0
いっそのことことえり用の辞書を売ればいいのに。
890名称未設定:2006/10/04(水) 03:09:11 ID:c7qQj3pl0
>>887
ある。まぁ、ユーザの鍛え方で良い子になっていくんだろうけど……。
891名称未設定:2006/10/04(水) 04:07:40 ID:uBmizhB+0
学習情報を定期的に削除するのがコツ
892名称未設定:2006/10/04(水) 04:13:42 ID:/yjr8eh00
莫迦で物覚えの悪いegbridge
機能が減って早くなったegword
買う価値あるのだろうか
893名称未設定:2006/10/04(水) 07:38:08 ID:zr06+k4D0
機能が減った減ったというが、致命的な減り方ではないでしょ。
単体版の値段なら買う価値は十分にある。
894名称未設定:2006/10/04(水) 08:38:33 ID:UzScoch00
みなさんはどうやって数式を書いてるんですか?
895名称未設定:2006/10/04(水) 09:24:59 ID:Ez8CcNAe0
一定時間に中傷的な書き込みが集中したね。
896名称未設定:2006/10/04(水) 10:16:25 ID:RTjBM6wm0
>894
Latexit
897名称未設定:2006/10/04(水) 11:06:42 ID:UzScoch00
>>894
出力フォーマットはどうしてますか?
898名称未設定:2006/10/04(水) 11:16:02 ID:Ai262rYt0
スクリーンショットとって貼り付け
899名称未設定:2006/10/04(水) 12:14:01 ID:SW75aSZt0
EG BRIDGE15を使っています。
10.4.8での動作保証がまだされていないようですが、
みなさんはどのタイミングでOSのアップデートをされていますか?

外付けHDDで動作確認はできるのですが、IMの動作確認って難しそう。
いざって時にIM使えないと不便そう。
書いてておもったのはEGB使えなかったら、ことえりに切り替えればよい?
EGBの所為でアプリが落ちたりするかな?…
900名称未設定:2006/10/04(水) 15:21:47 ID:jW84NZoI0
今まで動かなくなって困ったことないなそういえば
致命的な不具合があれば即アップデートされるだろうし
数週間数ヶ月も待たされることはない
エルゴのアップデートの早さには定評があるしね

あなたも言う通りいざとなればことえりがあるしw
901名称未設定:2006/10/04(水) 21:29:16 ID:SW75aSZt0
>>900
レスあり。安心感が増しました。
902860:2006/10/04(水) 22:40:41 ID:Ez8CcNAe0
図形にバリエーションが欲しいですね。
Wordの図形みたいに吹き出しとかモクモクした雲みたいな枠とか・・・
903名称未設定:2006/10/04(水) 23:35:33 ID:toB9KHkf0
表の簡易計算を無くしたのは失敗じゃなかったのかな。
前バージョンで作った書類とかひな形が使えないからダメだもん。
904名称未設定:2006/10/05(木) 00:05:59 ID:psXzumWC0
>>902
OmniGraffleのような作図機能を載せて欲しいってわけね。
905名称未設定:2006/10/06(金) 19:36:34 ID:sh4U8ThM0
906名称未設定:2006/10/07(土) 00:43:34 ID:9+kLgZOk0
うはは
907名称未設定:2006/10/07(土) 00:58:28 ID:hn0RVrX/0
開発環境を変更したからおまけ機能のフルサポートまで工数が
かけられなかったってことかな?
908名称未設定:2006/10/08(日) 09:47:16 ID:2pXFfSXV0
最近EGBが思ったように変換してくれない。
辞書管理ツールで、自動登録語と学習後を全て消して様子を見る。
したがって→下がって、って何だよ…頼むよ〜
909名称未設定:2006/10/08(日) 10:49:31 ID:CMnILU0E0
>>908
ワロタ。
なんか昔のことえりの変換を思い出すなw
910名称未設定:2006/10/08(日) 11:17:03 ID:yhI+X/k+0
「した」が「→」に変換されてる時点で自業自得だろ
911名称未設定:2006/10/08(日) 11:23:34 ID:IVEB/Ta/0
>>910
まずお前の頭の誤変換を直せ
912名称未設定:2006/10/08(日) 11:53:41 ID:oZ6UotrD0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
913名称未設定:2006/10/09(月) 18:51:46 ID:edMzDuF50
これまでの新バージョンサイクルをご存知の方に質問なのですが
次のEGBRIDGEが発売されるのはいつ頃だと思われますか?
914名称未設定:2006/10/09(月) 19:29:22 ID:ogbPyZck0
3年後
915名称未設定:2006/10/09(月) 22:07:24 ID:AS3Wu73v0
来年3月
916名称未設定:2006/10/09(月) 23:07:44 ID:48mJmI8p0
早ければ来年の3月ぐらいだろうな
917名称未設定:2006/10/09(月) 23:59:56 ID:edMzDuF50
ありがとうございます。
とりあえず、待ってみようかな。
918名称未設定:2006/10/10(火) 00:57:16 ID:r/8xdrAl0
レパードの後
919名称未設定:2006/10/10(火) 01:39:52 ID:2nqun84W0
>>918
そこは見方が別れるな
3月に出してレパードを出した後にパワーアップキットで対処するか
レパードが出た後の秋ぐらいに次のEGBRIDGEをだしてくるか
920名称未設定:2006/10/10(火) 06:49:33 ID:kEsJ3yQM0
評価はしてる、やっぱりCocoaになって速くなってる、かなり違う。
でも次のバージョンまでは買わない、チューニングと次に追加される機能に期待してるから。
921名称未設定:2006/10/10(火) 09:04:51 ID:xNE5j7c00
レイアウトの配置がかなり緻密に微調整できて嬉しいな。

写真を貼り付けた後でも明るさとコントラストの町政ができれば最高。
922名称未設定:2006/10/10(火) 10:22:18 ID:amG8tBRu0
>>920
それもあるけど
egbridgeは奇数のバージョン
EGWORDなら偶数のバージョンだからな
923名称未設定:2006/10/11(水) 00:04:22 ID:LyfnqbSL0
それでは、次のEGWORDが発売されるのはいつ頃だと思われますか?
924名称未設定:2006/10/11(水) 00:36:02 ID:q8T08JPc0
今週の金曜日
925名称未設定:2006/10/11(水) 01:26:45 ID:5NyXYWM40
>>923
egbridgeと一緒だよ
ちなみにテックバージョンがだからuniversalの偶数奇数じゃなくて
926名称未設定:2006/10/11(水) 23:07:45 ID:WJlVH5aO0
校正機能まで削ってしまったことで出版界の支持も失うだろうな
キレイなデザインならインデザなどがあるし
早さならいままでエディタを使ってたわけだし、この新バージョンのターゲット層が
いまいち不明
誰も必要としてないソフトに生まれ変わったという気がする
旧バージョンのEGWOED14は中古市場やオークションで引っ張りだこには
なると思うが肝心の新バージョンは売れ行き不振になるだろう。
927名称未設定:2006/10/11(水) 23:59:28 ID:UQkkexHq0
出版界がワープロ使ってた?エディタで十分でしょ。
中古やオークションで引っ張りだこ?今どきありえない。
928名称未設定:2006/10/12(木) 01:20:15 ID:+vKffI2X0
校正機能
http://www.ergo.co.jp/products/egw14/index.html#kwic

エディタとはちょっと違うね。
Pureしか持ってなかったからわからないんだけど、Wordのやつと同じ感じ?

929名称未設定:2006/10/12(木) 02:52:18 ID:utn+DUDD0
でざいん を 変換したら デ座員 となった。

まぁ、オレの使い方が悪いんだろうな(´・ω・)
いいんだよ。出る限り、ついていくからな。EGB。
930名称未設定:2006/10/12(木) 05:14:41 ID:0KapHugA0
文章の中での変換で意味不明な変換をするならともかく、単語で変換されると
いくらegbridgeでもとち狂うこともあるだろ。
931名称未設定:2006/10/12(木) 05:29:47 ID:daoQYW8d0
文節変換の頃の癖が抜けなくてしょっちゅう誤変換させている俺が来ましたよ
932名称未設定:2006/10/12(木) 05:31:06 ID:0KapHugA0
>>931
正直俺もそうだけどなw
933名称未設定:2006/10/12(木) 12:13:30 ID:51B+3w1F0
俺も俺も(´∇`)
934名称未設定:2006/10/12(木) 12:52:13 ID:PTj2gNQw0
オレオレ
935名称未設定:2006/10/12(木) 13:48:05 ID:xk2m+PoX0
詐欺
936名称未設定:2006/10/12(木) 13:49:52 ID:+L+Xhlg40
何だか乗り換え割り引きやってるがこれまでwordやpagesで作った文書が
EGで編集できないんじゃあんまり意味ないなぁ・・・

おまけに電子的に文書を共有するこの時代にwordの基本的な文書も
読めない書けないじゃ話にならない。
以前コラムでwordとの文書共有法みたいなのがあったが言い訳にしか
見えなかったw
937名称未設定:2006/10/12(木) 22:26:48 ID:+vKffI2X0
wordの基本的な文章は読めるでしょ。OSレベルで対応しているんだから。

今回のバージョンに魅力を感じるとしたらプリントアウトがメインの人だろうな。
ワードで所有を共有してる人はさすがに乗り換えないだろうし、
HTMLやPDFの書き出しが強いわけでもないし。

Jeditからは縦書きに魅力を感じるライターさんをとりたいのかな。
でも、校正機能でもないと乗り換えとまで行くかどうか。

何はともあれ、がんばれよー
Pagesがダメそうだからがんばってもらわないと困る。
938名称未設定:2006/10/12(木) 22:32:25 ID:PTj2gNQw0
>>937
>今回のバージョンに魅力を感じるとしたらプリントアウトがメインの人だろうな。

そのとおりです。
文字のアキとか括弧の処理など分かる人には分かるこだわりも魅力なんだけど
図形の塗りのグラデーション綺麗だし、影の設定の自由度などはワードでは無理です。

どうしてもワードで共有する文書以外はすべてこれをつかっています。
939名称未設定:2006/10/13(金) 23:43:33 ID:oqzCle9U0
Universalになってから、今まで放置していたのですが、今日ようやくゲット。
もともとアカデミック板で13を買ってから、Universalまではアップデートすらしなかったですが
卒論でお世話になったのを思い出してゲット。

これからは何に使おうかすっごい悩んでるけど。。。
940名称未設定:2006/10/14(土) 21:06:52 ID:pL/c2KEM0
>Pagesがダメそうだからがんばってもらわないと困る。

iWork'07 は縦書きが出来て表計算も載るらしいし、ちょっと期待できそう。
文字のアキも前EGWORDよりはよくなったとはいえ、Pagesと殆ど一緒だしね。
今さらサードパーティーが勝負を挑んでもiWorkにはかなわないんじゃないかな。
941名称未設定:2006/10/14(土) 21:20:41 ID:uZ8uYVii0
>>940

egword Universalつかった後でpages使ってみたけど、カチンカチンだな。
942名称未設定:2006/10/15(日) 00:04:48 ID:/2D1+Uqn0
>>940
Mailの自動改行の問題とかみてると、細かい、日本語特有の問題については
もう期待できないんだよね>Apple

それに、かなりテンプレ重視でしょ。日本を意識したテンプレが出るとしても、
やはり全体から見たらマイナーな存在だからなぁ。

強みがあるとしたらGoogle Docsあたりとの連携なんだろうけど。
943名称未設定:2006/10/15(日) 00:31:25 ID:5y0PGCE10
話が混乱しているよ
なんだか必死だなw
944名称未設定:2006/10/15(日) 10:47:50 ID:GcQuHk+40
クラリスワークスやナイサスライターの方が
よっぽど高機能で使いやすかったわい!

あほあほあほあほあほ
945名称未設定:2006/10/15(日) 18:54:00 ID:+y+tUDwe0
Macの日本語ワープロって黒歴史の積み重ねだしなw
バグだらけで一度としてまともに使えなかったWordPerfect萎え(;´Д`)
946名称未設定:2006/10/15(日) 19:11:26 ID:hQ/jIxVe0
>>945
WordPerfectは英語版3.5がそのまま日本語で使えて、日本語版3.1より
バグが少なかった記憶が。
947名称未設定:2006/10/15(日) 21:51:16 ID:48Tj4yCD0
たまづさ、ORGAI・・・
948名称未設定:2006/10/15(日) 22:07:22 ID:hQ/jIxVe0
>>947
まだ幕張にMacWorld/Expoがあったころ、コーシンの高橋さんから、
「『たまづさRhapsody』を作る!」と聞いて期待してたんだけどね。
エルゴスレなのにスマソ。
949名称未設定:2006/10/15(日) 22:45:58 ID:wFaYgO9B0
なんか、評判わるいんだ。。。
intel macでwordつかってるんだけど、
やったら遅くて乗り換えようとおもってたのに。。。。

既出だったらすみませんが、
日本語と英語のフォントは設定可能ですか???

これは必須なので、これが満たされないと買うことは永久に無いです。
教えてください。
950名称未設定:2006/10/15(日) 22:52:12 ID:Fg3fWleX0
文字列が日本語か英語か判別してフォントを切り替えるの?
「フォント」は日本語なのか英語なのか。
951949:2006/10/15(日) 23:03:02 ID:wFaYgO9B0
すみません質問がわかりづらくて。
えーと、日本語と英語が混在する文を書く際に、
日本語ならAフォント、英語ならBフォントと
自動的に切り替えれるようにしたいんです。
可能ですか?
952名称未設定:2006/10/15(日) 23:25:17 ID:tYgvfxR70
>>949
結論から言うとWordのように別々に設定はできない。
だけど、フォントをTimesにしている状態で日本語を打つと自動的にヒラギノ明朝W3になる。
また英文を打つと自動的にTimesに戻る。
ゴシックっぽい英文フォントで打っているときは日本語を打つとヒラギノゴシックW3になるみたい。

EGWORDはCocoaにするためにずいぶん変わったけど、生き残るには避けられない道だったと思う。
Cocoaのv1として今後に期待だね。

ほかのワープロソフトはあまり知らないけど、「fi」の組文字とかがリアルタイムに反映されるのは
なかなかすごいと思った。
あと、カーニングとか日本語特有のものは日本人の作ったワープロソフトだけに強いと思う。
953名称未設定:2006/10/15(日) 23:41:26 ID:oCuOCwitP
ここで聞くより体験版使ってみればいいのに
954名称未設定:2006/10/15(日) 23:56:40 ID:PXuQx+sn0
俺の親はいまだにORGAI使ってる。
代替が無いんだと。
955949:2006/10/16(月) 01:03:12 ID:wYvnSABt0
>>952
参考に成りました!
まじで、ありがとうございました。

>>953
実は、体験版インストールしてたんだけど、
なれないものを学習する暇なく、
wordで作業し続けたら、体験期間すぎてた。。。
結局、egbridgeは使い勝手がまーいいかもぐらいの、
感想しかえられなかったんです。


てなわけで、egbridgeのみをかうのも何なんで、
様子見します。


956名称未設定:2006/10/16(月) 02:54:11 ID:VpSvrbsI0
Cocoa化を擁護する奴がいるけど、
大事なのはCocoaかどうかじゃなくて中身だろ。
機能が揃ってない点でEGWORDv1は失敗だったと俺は思うよ。
957名称未設定:2006/10/16(月) 03:14:28 ID:dt+tbGTe0
全く新しく作り直して最初のソフトはこんなものだろ。
バージョンまたぎのバージョンアップができるから毎回付き合う必要はないし、
旧バージョンの面倒見がよい会社だから最新版にこだわる必要もない。

機能が完全にそろうまで出すなって人がいるかも知れないが、
ある程度のものになったら出して欲しいという人もいる。

ユーザーは選べる。

失敗かそうじゃないかということが問題になる話ではない。
958名称未設定:2006/10/16(月) 03:22:43 ID:+S9ReFe+0
つまり高機能を求める人は次のバージョンまで買うの控えて、旧バージョンのEGWORD14を
使い続けなさいってことだな?
959名称未設定:2006/10/16(月) 03:36:29 ID:dt+tbGTe0
「高機能」しだいだけどな。
新しいレイアウトグリッド等を高機能ととらえる人がいるかも知れないし、
人それぞれだ。

自分が必すと思う機能が旧版にしかなければそのまま使い続ける。
それだけの話だろう。
960名称未設定:2006/10/16(月) 07:57:23 ID:bHV+u3JJ0
文字の配列の微調整、体裁などのしやすさはワードの比じゃない。
961名称未設定:2006/10/16(月) 11:02:54 ID:yRvKE0FS0
また向こうから工作員が来てたのか
962名称未設定:2006/10/16(月) 11:26:21 ID:+S9ReFe+0
今後はWindowsの世界みたいにWORDが標準ワープロ化していくんだろうな
マックの世界でも

EGWORDが失脚した今、その流れはもう止められそうもない
963名称未設定:2006/10/16(月) 14:06:26 ID:VcIVl5ICO
えっ?
Macでもとっくににワードでしょ
964名称未設定:2006/10/16(月) 14:10:52 ID:AGhClZZ+0
そう思う。
965名称未設定:2006/10/16(月) 15:21:22 ID:8J0VPBdL0
Wordが使いたかったらParallelsで使うよ。
EGWORDは独自の進化をしてほしい。
966名称未設定:2006/10/16(月) 22:37:01 ID:ad++MWar0
egword Universalの体験版使ってみた。
めっちゃ軽い。これ良いな。
967名称未設定:2006/10/16(月) 23:58:03 ID:7zk/KR6M0
egword Universalのeが大文字だったら買ったのになぁ
968名称未設定:2006/10/17(火) 00:04:26 ID:/VMvtvzT0
つまりこうか
egword UnivErsal
969名称未設定:2006/10/17(火) 05:28:53 ID:1jeHg1ly0
>>965
Mac版使うよりいいことはなんなの?
970名称未設定:2006/10/17(火) 05:43:09 ID:PZvqZhUv0
>>969
罫線がズレない
971名称未設定:2006/10/17(火) 09:20:31 ID:BbxkDY1j0
授業でノート取るときに使うにはWordよりWord for Macのほうが便利だな。
まあOneNote>Word for Mac>Wordなんだけど。
972名称未設定:2006/10/17(火) 10:30:13 ID:DxtUzAIU0

講義中ノートの代わりにパソコン使ってるの?
973名称未設定:2006/10/17(火) 10:41:53 ID:BbxkDY1j0
>>972
変か?
974名称未設定:2006/10/17(火) 10:43:17 ID:yCtgDnDn0
思いノートだな。
975名称未設定:2006/10/17(火) 11:17:19 ID:BbxkDY1j0
重いがやり始めるとけっこう便利だよ。デジタル化しておけば複製もすぐできるし
レポートや論文書くスピードが格段に速くなる。
976名称未設定:2006/10/17(火) 11:24:15 ID:DxtUzAIU0
図とか数式とか矢印とかは後でTeXやOmniGraffle使って清書すんの?
977名称未設定:2006/10/17(火) 11:24:19 ID:tHs093/O0
教授の喋るスピードや板書のスピードに着いていけないことって無いか?

あと、電源はどうやって持続させてるの? コンセント借りてる?
978名称未設定:2006/10/17(火) 11:59:58 ID:BbxkDY1j0
>>976
俺文系だから。
>>977
板書のものはデジカメで撮って貼り付けとくこともあるw
しかしむしろタイプのほうが速いだろ。なんでも写すのはノートの取り方としてヘタだと思うが。
MacBookだから4時間くらいは持つし、電源使える教室も多いから大丈夫。
979名称未設定
むかし講義を録音してたら怒られたことお思いだしたわ。