【白だの】MacBook Part16【黒だの】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iBook、PowerBook'12の後継機種MacBookのスレ

○アップル - MacBook
ttp://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

○サポート - MacBook
ttp://www.apple.com/jp/support/macbook/

○前スレ
MacBook Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149994305/


○関連リンク
○関連スレ
>>2-10 あたり
2名称未設定:2006/06/22(木) 23:47:54 ID:As/SyR+80
2だよ
31:2006/06/22(木) 23:49:01 ID:fmKnvoG40
4名称未設定:2006/06/22(木) 23:49:12 ID:6USnzgc30
黄色は要らない子
5名称未設定:2006/06/22(木) 23:49:57 ID:0Bich9yM0
macはメモリ交換したらOS入れなおすモンなのか
61:2006/06/22(木) 23:49:59 ID:fmKnvoG40
○Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/
71:2006/06/22(木) 23:51:02 ID:fmKnvoG40
○初期不良診断リスト 心当たりがある場合は修理ケテーイ
・Combo Drive か Super Driveにディスクを入れると傷がつく
・バッテリーが異常に発熱する
・キーボードで効かないor効き難いキーがある


○初期不良と間違えやすい症状
・読み込めないCDがある→相性問題が原因


○使っているうちに起る不具合と間違いやすい症状
・MagSafe辺りのトップパネルが浮く→
ttp://www.kodawarisan.com/k2006/archives/2006/06/macbook_acaeaaa_1.html
・トラックパッド周辺が黒ずむ→手から変な分泌物が出ている
81:2006/06/22(木) 23:52:03 ID:fmKnvoG40
○FAQ - よくある質問

Q 松・竹・梅ってなに?
A MacBookのベースモデル3タイプのこと
2GHzの黒が松、2GHzの白が竹、1.83GHzの白が梅

Q 2.0Ghz搭載の白と黒で20,000円の違いがあるのはなぜ?
A わはは、スペシャルだからだよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news103.html

Q 黒モデルのACアダプターとApple Remoteの色は?
A 白色です。白い林檎マークに合わせました!

Q ACアダプターはiBook G4と同じ大きさ?それともMacBook Proと同じ大きさ?
A iBook G4と同じです。

Q iBookとPowerBook12"は統合されたの?
A 統合されました。PowerBookの後継機が黒モデルのようです。

Q 液晶はツルテカ(グレア加工)なの?
A はい。グレア加工されているので反射で画面が見難くなることがあります
9名称未設定:2006/06/22(木) 23:55:25 ID:6USnzgc30
ノートンせんせいが対応するまでアヤシイソフトはぱられるんるんで検閲してしのぐよ!

うはwおれって天才かもwww
10名称未設定:2006/06/22(木) 23:56:03 ID:cIF/pCui0
>>1
111:2006/06/22(木) 23:56:27 ID:fmKnvoG40
○FAQ - つづき

Q なんでメモリーは標準で256MBの2枚刺しなの?
A デュアルチャンネルで動作させグラフィックスおよびメモリアクセス性能を上げるためです。

Q 256M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A 動作はします。

Q MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIM

Q メモリーとHDDの交換は難しいの?
A 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html

Q HDDの交換に必要なものは?
A +ドライバーとトルクスドライバT8が必要

Q グラフィックスチップGMA950はVista対応なの?
A 対応しますが、Aero Glassは非対応。BootCampがVistaに対応するとは限りません
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html
121:2006/06/22(木) 23:57:14 ID:fmKnvoG40
ドライバのサイズわかんね!!
JIS規格じゃないのか。
131:2006/06/22(木) 23:59:03 ID:fmKnvoG40
前すれ間違えたorz

【白】MacBook Part15【黒】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150385544/
141:2006/06/22(木) 23:59:58 ID:fmKnvoG40
以上、追加あったら
お ね ぐぁ い 。
15名称未設定:2006/06/23(金) 00:01:28 ID:6USnzgc30
ツインズからのおねがいです。
16名称未設定:2006/06/23(金) 00:01:46 ID:FXQ7VLab0
>>1
おつ。
ドライバ00だったよ。

>>前スレ946
うちのやつ、クリックパッドのボタンの右側が2回に1回は効かず、
サポセンにTEL、状況を確認しないと不良なのか仕様なのか判断できかねるということで、
ジーニアスに持っていき不良と判定されました。
他店で購入したのでその場での交換はできず、
修理だと部品交換が必要だが出回っておらず、部品が流通するのが一ヶ月以上後とのこと。
ただその部品がアップルストアに入っているかどうかは電話等で確認できず、
部品が入ったと連絡もしてくれない、来店しないとわからないとのこと。
修理の場合は1週間程度かかり、交換の場合はサポセンに電話してくれとのこと。
げんなりでサポセンにTEL。
別件でアダプターの異音で在宅交換の手配が2週間以上かかっており、
矢印カーソルの効きも微妙なので交換を依頼。
最大10営業日かかるといわれたが回収から8日で交換品が到着しました。
ただ交換品も前のよりはだいぶいいけど矢印カーソルの効きはやっぱ微妙。
17名称未設定:2006/06/23(金) 00:02:35 ID:HeE7IX7B0
>>1
乙!
一ヶ月ほど使ってきたが、不具合発覚でドナドナ決定。
明日からしばしの別れorz
18名称未設定:2006/06/23(金) 00:09:00 ID:FzeFQnBq0
【白だの】【黒だの】が採用されて嬉しさもひとしおです。
19名称未設定:2006/06/23(金) 00:10:37 ID:CPjBLBwn0
いい大人が!

マックスハー
20名称未設定:2006/06/23(金) 00:14:55 ID:bOk/XICO0
>>1
白だの黒だの白だの黒だの白だの黒だの白だの黒だの
置いておきますねー
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060623001426.jpg
211:2006/06/23(金) 00:15:25 ID:4QHTZoXQ0
○FAQ - もちょっと間違いとつづき

Q グラフィックスチップGMA950はVista対応なの?
A 対応しますが、BootCampドライバはAero Glassは非対応。BootCampはVistaでも使えました!
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html


Q グラフィックスチップGMA950をAero Glassに対応させるには?
A ドライバをVistaに標準で入ってる「Intel(R) Lakeport Graphics Controller 0 (Microsoft Corporation - WDDM)」に強制的に変更する。
あとメモリをたくさん積んでる必要がある。(1G以上?)
221:2006/06/23(金) 00:16:43 ID:4QHTZoXQ0
んんー、ぐだぐだだ。
次スレで誰か直してね。
23名称未設定:2006/06/23(金) 00:30:21 ID:f8DYvAMK0
マカーはアニヲタ率高いの?
24名称未設定:2006/06/23(金) 00:32:15 ID:brf7tKyJ0
いねーだろ!
25名称未設定:2006/06/23(金) 00:32:39 ID:QvgBTl+90
>>23
んなこたー無い。
ふたりにひとり程度
26名称未設定:2006/06/23(金) 00:38:37 ID:RP2w4u5O0
さくらたんハァハァ(*´Д`*)
27名称未設定:2006/06/23(金) 00:41:50 ID:Yjy4UdqR0
28名称未設定:2006/06/23(金) 00:43:57 ID:+ui6zyv2O
Д←って本来何て読むんだろう…
29名称未設定:2006/06/23(金) 00:44:56 ID:HcRxNXx20
ラムたん(*´Д`*) ハァハアハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
30名称未設定:2006/06/23(金) 00:50:59 ID:wW7hziDS0
ロゼッタの初回起動時に二つ以上PPCコードのみのを立ち上げようとすると
だめ。ロゼッタンが立ち上がらなくなる。
31名称未設定:2006/06/23(金) 00:54:27 ID:GK6Qg8MP0
>>28
デー
32名称未設定:2006/06/23(金) 00:55:33 ID:GK6Qg8MP0
33名称未設定:2006/06/23(金) 00:55:48 ID:FzeFQnBq0
>>31
へー
34名称未設定:2006/06/23(金) 00:59:02 ID:a3e/0/QT0
へー
35名称未設定:2006/06/23(金) 01:02:35 ID:aE/u+0sj0
>>32
ただでさえくそ重いんだからアクセスさせんな。

Д, д は、キリル文字のひとつ。ギリシャ文字のΔ(デルタ)に由来し、ラテンアルファベットのDに相当する。

[編集]
呼称
ロシア語:デー
ウクライナ語:デー
ブルガリア語:ドゥ
[編集]
音素
36名称未設定:2006/06/23(金) 01:06:05 ID:kUmt7/S00
MacBook黒、早速トラックパッドが手垢で・・・ある意味白より目立つ。黒のフィルムでないかな?
37名称未設定:2006/06/23(金) 01:21:14 ID:Yjy4UdqR0
>>36
パワサポからでてるよ。
38名称未設定:2006/06/23(金) 01:21:40 ID:meW6ZkrC0
>>36
ttp://pawasapo.co.jp/products/macb/pwr.php
リストラグはイランかもしれんが
39名称未設定:2006/06/23(金) 01:22:17 ID:meW6ZkrC0
ttp://pawasapo.co.jp/products/macb/ptp.php
これの黒もあったのねん
40名称未設定:2006/06/23(金) 01:23:38 ID:EUkPZEOs0
たしかに手の脂はたいへん目立つね、マクブク黒。

んで、フィルムって、こういうやつのこと?
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/macb/ptp.php
41名称未設定:2006/06/23(金) 01:23:45 ID:qGpU1Ci90
せっかくmagsafeなのにLANケーブルひっかけたら嫌だなと思ってたから
MacBookのLANコネクタがカチっと言わないのは仕様であってほしい
42名称未設定:2006/06/23(金) 01:24:27 ID:bOk/XICO0
>>36
ある意味というか、黒は脂が目立つのは分かってたことでしょ。
傷が出来ると光の乱反射で白く見えるから、傷が目立つのも黒。
逆に白の方が目立つのが黄ばみだろうなー
43名称未設定:2006/06/23(金) 01:25:44 ID:bOk/XICO0
>>41
LANケーブル側の爪を折っちゃえば良くね?
44名称未設定:2006/06/23(金) 01:30:16 ID:CjYsyxgR0
ケーブルの爪折っちゃえ
45名称未設定:2006/06/23(金) 01:31:09 ID:kUmt7/S00
>>39
>>40
micro-solutionのしか見ていなかった。白しかねぇなあって。早速購入しよ・・・
46名称未設定:2006/06/23(金) 01:43:18 ID:Iyrz1Vqm0
>>45
透明のを買えばどちらの色でも問題なし。
今日ヨドバシで買ってきた。
47名称未設定:2006/06/23(金) 01:49:00 ID:k5FAajCeO
うちの竹なんだが、さっき突然画面が真っ黒になって、立ち上がらなくなっちゃったよ…
起動時のドライブの音も弱々しいまま止まっちゃうし。

…修理かなorz
48名称未設定:2006/06/23(金) 01:58:40 ID:hsRFJmRl0
コレって合成ですか?それともマジ?
マジだとしたら是非やってみたいんですが・・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=6uvQTTPr9Rw&
49名称未設定:2006/06/23(金) 02:00:03 ID:CjYsyxgR0
それ動画に合わせて操作してるだけだよ
50名称未設定:2006/06/23(金) 02:06:57 ID:meW6ZkrC0
>>49
ちょ、おまw

>>48
多少とはいえ動作中に叩くのはどうかと
51名称未設定:2006/06/23(金) 02:09:45 ID:IlydGZgY0
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/hdgallery/
流石に1080pの動画を2つ同時に再生させると熱くなるな

1080pのH.264快適に再生できることに驚きや
ファンがフル回転しとるときの熱にも驚きや
52名称未設定:2006/06/23(金) 02:15:58 ID:kUmt7/S00
>>49
釣りか?落下時の衝撃センサーをトリガーにしてるんだが。
53名称未設定:2006/06/23(金) 02:24:51 ID:bOk/XICO0
>>52
奇才
54名称未設定:2006/06/23(金) 02:31:32 ID:UnChRI0N0
でも叩くのは嫌だってことでこっちになった MacBookだと無理だね

http://www.youtube.com/watch?v=slZDN7zeMWI
55名称未設定:2006/06/23(金) 02:47:32 ID:hsRFJmRl0
>>54
スゲーーーーーー!
コレって光センサーでアプリの切り換えやるんですか?
でも何を弄ればいいのか皆目見当がつきません・・・orz
56名称未設定:2006/06/23(金) 02:58:39 ID:kUmt7/S00
WinXPインストールしたが、Atheros AR5006Xドライバ動作せず。
BootCampスレだと、iMacなどデスクトップの話しか出ない。ドライバ対応待たなくちゃいけないのかなぁ。
ただいまVistaのベータインストール中。週末知人に見せるため。
57名称未設定:2006/06/23(金) 03:37:38 ID:dVvwTsPS0
>>54

OS9の頃、マイクを使って指パッチンでトレーを開くソフトがあったんで、
音声で反応とかは可能かと。
いっそのこと、iSightで顔面コントロールとかw

58名称未設定:2006/06/23(金) 03:40:28 ID:qGpU1Ci90
このスレだけ1ヶ月前
59名称未設定:2006/06/23(金) 09:22:37 ID:hiTOMW/R0
動作再生するなどして負荷がかかると、温度が上がってファンが回るのは分かるが。
昨日から、起動直後からファンが回り続けるようになってしまったんだけども、
(アクティビティモニタ見てもCPU使用率は数%)これってこーいうもんなの?
さすがに常にファン回ってると、えらいやかましいんだけどw
60名称未設定:2006/06/23(金) 09:35:51 ID:7chFim/t0
ここまでくると中国人がわざとやってると思われても仕方ない。

http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f00d44e
61名称未設定:2006/06/23(金) 09:44:13 ID:+ui6zyv2O
(*´Д`*)デー
62名称未設定:2006/06/23(金) 09:58:23 ID:bOk/XICO0
>>59
たぶん正常。
うちもParallels使うと回りっぱなしになるよー

ちなみに室温は?
うちはエアコン回して26℃に維持しててもそんな感じ
63名称未設定:2006/06/23(金) 10:33:12 ID:hiTOMW/R0
>>62
これが正常なのね。
ということはおとといまでほとんどファンが回らなかったのは、熱暴走一歩手前だったのか・・・。
64名称未設定:2006/06/23(金) 10:35:59 ID:kAf7+x5r0
前スレ>>993
動く。
ただ、SUDかける前にNAVインスコする必要あり。
65名称未設定:2006/06/23(金) 10:42:00 ID:bOk/XICO0
>>63
>ということはおとといまでほとんどファンが回らなかったのは、熱暴走一歩手前だったのか・・・。

室温が上がったからとかじゃないの?
あとは重い処理をさせるようになったとか。
どっちにしても、ファンが壊れていないことが分かっただけでも良いジャマイカww
66名称未設定:2006/06/23(金) 10:50:48 ID:wVurHKrQ0
1080i再生してる時は音声が聞き取りにくいくらいファンがぶん回るなw
DVD見るくらいだといたって静かなんだが。
67名称未設定:2006/06/23(金) 11:11:06 ID:wW7hziDS0
いきなりファンが回るやつは一回パワーマネージャのリセットかけた方が良い
68名称未設定:2006/06/23(金) 11:22:54 ID:gdhLo4Gd0
Macbook低温火傷に注意
ttp://www.mactechlab.jp/Product%20Report/page2.html

さらにデルノート発火!こえーよ
ttp://www.theinquirer.net/?article=32550
69名称未設定:2006/06/23(金) 11:23:56 ID:EC8MRmWu0
>>55
センサーついてないから無理
70名称未設定:2006/06/23(金) 11:25:07 ID:EC8MRmWu0
>>68
>小型軽量であるMacBook
ここが間違えてるんだな。
71名称未設定:2006/06/23(金) 11:35:02 ID:u8XK4+iBO
すごく今さらかもわからんが、明るい方に向かって使ってると、
背中のAppleマークが透けて見えるんだな。(画面消してる時ね)
ノートMacは初だからちょっと綺麗だと思ったじゃねーかバカヤロー。
72名称未設定:2006/06/23(金) 11:39:10 ID:Iep8ObR30
>>71みたいなこういうささいな設計ミスがあるのが困るよな
73名称未設定:2006/06/23(金) 11:41:00 ID:kAf7+x5r0
スケスケデス。
74名称未設定:2006/06/23(金) 11:42:16 ID:kAf7+x5r0
>>72
>設計ミス
はぁ?
75名称未設定:2006/06/23(金) 11:59:13 ID:7UxZiYkc0
>>74
はぁ・・・
76名称未設定:2006/06/23(金) 12:01:15 ID:hiTOMW/R0
>>65
室温は変わらず、いつも26〜7度。
使い方も変わらんなぁ・・・おとといまでと昨日からとで変わったと言えば、
ClamXavを導入して、ClamXavSentryを常駐するようにしたくらいか。これそんな重いのかな?

>>67
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303319
ここに書いてある通りにパワマネリセットしてみたけど、変化なし。
電源投入直後からファン回ってる。

ということでこれが正常動作ってことかな。キーボードやパームレストの熱さが
格段に下がったので、コンピュータにとってはこの方が良いかもしれない。

うるっさいけどw
77名称未設定:2006/06/23(金) 12:07:26 ID:6TM4q1yG0
>>71
昔、画面中央に6色のカラーバーを表示して、輝度を落として液晶側から照明当てると
背面のリンゴが6色になるっていうアプリがあったな。
78名称未設定:2006/06/23(金) 12:17:06 ID:krb96JfU0
パームレストが汚れる問題ってもしかして香水とか関係あるかも?
俺、手首に吹き掛けるんだけど、ケミカルが何か悪さしてるのかなぁ。
手垢だとクリーナーで取れないのはおかしくね?
79名称未設定:2006/06/23(金) 12:19:12 ID:Iep8ObR30
液晶の輝度ムラや視野角が狭い原因がこんなくだらない理由かと思うと妙に腹立たしいなヲイ!
80名称未設定:2006/06/23(金) 12:59:57 ID:5c3LiqFL0
マクブクからぶっこ抜いたHDD入れる
オサレな外付け用ケース無いっすか?
出来ればFW対応で。ググッても今イチ
ぱっとしたのが無いなあ。
みんなどこの奴使ってんでしょ?
Lacieみたいなのが理想だけど・・
81名称未設定:2006/06/23(金) 13:04:23 ID:kAf7+x5r0
>>80
ばかん、ばかん、あきばかん。
82名称未設定:2006/06/23(金) 13:23:20 ID:kUmt7/S00
>>81
MB内蔵HDDって、SATAだろ?2.5inch SATAを外付けFW/USBにする
ケースってまだ無いだろう・・・
83名称未設定:2006/06/23(金) 13:25:46 ID:5c3LiqFL0
無いの?
ファイナルアンサー?
84買うかも:2006/06/23(金) 13:29:51 ID:Io91eMzW0
macbookはOS9のATM使えますか?
ロゼッタ経由で遅くなっても古いフォントが使えるイラ9とATMが使えれば買おうと思っていますよ
85名称未設定:2006/06/23(金) 13:37:33 ID:nmZM52uV0
なんか、初期不良多くない?
86名称未設定:2006/06/23(金) 13:44:36 ID:Io91eMzW0
なんか、初期不良多くない?<それがアップルクオリティーw

見切り発車!とにかくスピードのJOB図CEOの性格がもろあらわてますw
できればアップルはインダストリアルデザインだけにしてボードは日本企業につくらせた方がよいのでは?
87名称未設定:2006/06/23(金) 13:47:33 ID:iZ5E6YPq0
>>84
OS標準装備なんだからATMなんかもうイラねぇだろ。
88名称未設定:2006/06/23(金) 13:56:26 ID:Io91eMzW0
え?
意味解らない
ATMがOSXに付属してんの?

たとえばイラレで文字詰めとかできんの?
89名称未設定:2006/06/23(金) 14:02:58 ID:R5pSAyV00
ソNYより100倍マシだけどね。
90>>81:2006/06/23(金) 14:03:24 ID:pzAzFKYT0
>>82
そっか、勘違い。ごめん。
91名称未設定:2006/06/23(金) 14:05:31 ID:Yjy4UdqR0
>>82
恵安から、USBのケースならでてる。
激しくダサいが。
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/khu250s/khu250s.html

あと、HDむき出しで直接USBで繋げるケーブルもあったよ。

仕方なく恵安ケース買ったけど、Bootcamp入れたらBootできるようになった。
92名称未設定:2006/06/23(金) 14:09:54 ID:XnLvHHOt0
>80
別板で私も同じ質問しました。
今あるのは恵安のUSBしかないようです。
あとはSATA用のケーブル。これがケース並みに高い。
むき出しで挿さなきゃいけないわけだし。

93名称未設定:2006/06/23(金) 14:10:23 ID:Io91eMzW0
>87
フォントブックの事をいってるのだな?
ATMより使いやすそうだw
94名称未設定:2006/06/23(金) 14:10:56 ID:XnLvHHOt0
>91
わずかの差で、まったく同じこといっちゃった...
すんません
95名称未設定:2006/06/23(金) 14:12:55 ID:GZuORYPY0
.Macって必要??
96名称未設定:2006/06/23(金) 14:14:58 ID:o71wlTEEO
>>84
Classicが動かないことくらい、ここに書かなくたってわかるじゃん。
97名称未設定:2006/06/23(金) 14:21:08 ID:Yjy4UdqR0
>>94
まだ、選択種ないからねぇ。
海外から、ちょこちょこ出てるからすぐに充実するでしょう。

ttp://www.raidsonic.de/en/pages/products/external_cases.php?we_objectID=4354
ttp://www.cooldrives.com/usbesal2hadr1.html
98名称未設定:2006/06/23(金) 14:23:12 ID:Io91eMzW0
ちがうちがう
古いATMが動くと古いフォントが全て使えるんだよ!
10.2.8までは古いATMから古いフォント全て使えるのを確認している。
今のタイガーではもう無理なの?
99名称未設定:2006/06/23(金) 14:26:38 ID:IlydGZgY0
>>98
激しくスレ違い
100名称未設定:2006/06/23(金) 14:29:48 ID:+a91cj5d0
>>98
このスレはデザイナー用じゃありませんよ。
古いフォントってなんですか?クラックのモリサワ?
OTFかNewCIDに買い替えて下さい。
10194:2006/06/23(金) 14:37:06 ID:XnLvHHOt0
>97
あるんですね!
ほしっと思ったけど海外発送はだめっぽいですね、がっくし。
待つしかないか。
内蔵入れ替えてFirewireでさくっと移行マネージャーと思ってたけど
見通し甘かった...
102名称未設定:2006/06/23(金) 14:39:07 ID:Z1rjv4ph0
馬鹿だから自称デザイナーにしかなれないんだろうなぁ。
103名称未設定:2006/06/23(金) 14:44:31 ID:Yjy4UdqR0
>>101
おれ、LacieのFirewireHD(システムはいってない)と内臓をUSB恵安ケースに入れ替えて繋げてたら、
移行マネージャで入れ替えられたよ。

104名称未設定:2006/06/23(金) 14:49:53 ID:eGnBTEyv0
>>98
・ATMが動いたというのは、OS XのClassic上では?
 フォントが使えるってのも、その上で。
・Tigerも、PowerPC版ならClassic環境さえ用意すれば
 OKでは? でも、ここはMacBookスレなのだから、
 ここでTigerと言えばIntel版になるので当然Classic
 環境は動かない。当然ネタもスレ違い。
という行間を読みましょうね。
105名称未設定:2006/06/23(金) 14:51:59 ID:iqb8hl2y0
禿しく時代に取り残されてる>>98が心配だ。
10694:2006/06/23(金) 14:58:54 ID:XnLvHHOt0
>>103
あ、USB接続でもいいんですね。
iBookG4からマクブク黒に移したとき、Firewire接続汁!とでてきたので、
てっきりFirewireでなきゃだめかと思ってました。
どっちにしろ恵安しか選択肢がないわけですね...
107名称未設定:2006/06/23(金) 15:14:40 ID:87PHq+QL0
持ち歩かないなら3.5インチ用ケースでも
108名称未設定:2006/06/23(金) 15:38:54 ID:Yjy4UdqR0
>>106
あ、いや、なにかしらFirewireに繋がってないとダメだと思うよ。
移行するシステムが外付けディスクにあるという事で。
現時点では、恵安ですな。

もう目に付く度に激しくダサい.....。
109名称未設定:2006/06/23(金) 15:43:00 ID:aL8ymPpk0
11094:2006/06/23(金) 15:43:37 ID:XnLvHHOt0
うーん速く届くようにBTOしなかったのは失敗だったかな。
でも2Gメモリほどではないにせよ120Gのオプションも高いし。
まあ、初期不良なかったし、贅沢はいえませんな。
111名称未設定:2006/06/23(金) 15:53:54 ID:Djwe12Eh0
>>98
お前が激しく馬鹿だということは分かった
112名称未設定:2006/06/23(金) 16:01:13 ID:vsoSvzKp0
>>49
あーそれできるよ
113名称未設定:2006/06/23(金) 16:10:55 ID:Io91eMzW0
ぎりぎりイラ10までしか動かないということか・・・・
それもロゼッタ経由だから遅くなる=MACBOOKにしても速くならない

全部買い換えないと・・・・・
それもWindows版のイラレじゃなきゃカタログ通りのスペックはでないんだろ?
114名称未設定:2006/06/23(金) 16:29:50 ID:EzToTF7+0
>>108
ダサイのは嫌いだけど、なんかこれ、悪くないと感じるおいらはダサイですか?
1151:2006/06/23(金) 16:44:32 ID:4QHTZoXQ0
>それもWindows版のイラレじゃなきゃカタログ通りのスペックはでないんだろ?
?何のこと?カタログ通りのスペックって?
116名称未設定:2006/06/23(金) 17:00:59 ID:kUmt7/S00
>>109
俺が先週買ったのより、1000円安いぞ。同じクレバリーなのに・・・
117名称未設定:2006/06/23(金) 17:01:55 ID:kUmt7/S00
>>109
なんだよ。PC4300じゃねぇか。動くかもしれないけど、
ここでのスタンダードはPC5300だよ。
118名称未設定:2006/06/23(金) 17:04:04 ID:Io91eMzW0
釣りだと思うがマジレスしてみる

インテルマック上でWindows起動しWindowsイラレを使う。
往来の5倍速いというコピー通りの速度が体感できる。

インテルマック上でOSX起動しOSX版イラレを使う。
ロゼッタ経由の為4〜5倍遅くなる。
119名称未設定:2006/06/23(金) 17:06:10 ID:Oi9iU/TC0
日本語でおk
120名称未設定:2006/06/23(金) 17:06:13 ID:aL8ymPpk0
>>117
FSB667とFSB533でそんなに差がある?
どうもベンチ見てると僅差しかないんだが。
121名称未設定:2006/06/23(金) 17:06:13 ID:XPLqdVJ30
>>109
自分も手持ちのノーーブランドのDDR2-533で
1.5G(1G+512MB)で動いてるのでそれも、動くとは思うが
あくまで「533」としてしかうごかんよ。
新規購入なら、自己満足も含め、規格の667の方がよろしいかと…。
122名称未設定:2006/06/23(金) 17:08:47 ID:J/TftI8i0
>>117
はやってるみたいよPC4300
安くって速度あんまりかわらなくって発熱も押さえられるらしい。
まあ、自己責任だから好きにすればいいけど
安物買いの銭失いにならぬよう祈ってましょう。
数千円のために規格外の物をつける勇気は俺にはない。
123名称未設定:2006/06/23(金) 17:10:38 ID:Oi9iU/TC0
別に規格外じゃないけど
ちょっとスピード下がるってのは気分的によろしくないな
124名称未設定:2006/06/23(金) 17:11:58 ID:J/TftI8i0
メーカー設定外。
125名称未設定:2006/06/23(金) 17:19:43 ID:RaaH3RpZ0
チップセットとしては対応してるのね。
PC4300。
126名称未設定:2006/06/23(金) 17:24:47 ID:Vd0+xZ3t0
にしても数千円の為に遅いメモリはつけたくないな。
真の漢なら。
127名称未設定:2006/06/23(金) 17:32:42 ID:CwD2g2vc0
出来れば人柱報告が欲しいところですねぇ>PC4300
求む猛者!ww
もしかしたらおいらが猛者になるかもしれんが…
128名称未設定:2006/06/23(金) 17:35:14 ID:m5tnlych0
過去スレに少なくとも3件はあった。
それと121でも動いて入る。
129名称未設定:2006/06/23(金) 17:51:21 ID:YFHv/IwtO
PQIのメモリーってどうよ?
130名称未設定:2006/06/23(金) 18:15:39 ID:6TM4q1yG0
>>118
AdobeからCS3のアンケート来てたよ。もうすぐ出るんじゃないかな?
CS3ならUBになってるだろうから、それが出てからintel Mac買ったら?
もしくは、消滅前に最高スペックのPPC Mac買うか。
131名称未設定:2006/06/23(金) 18:59:17 ID:kUmt7/S00

長い目で見たら、PC4300とPC5300の値段は無視できるでしょう。
#3年使う気でいます。

逆に、私はどうしても160GB以上欲しかったので、HDDを80GBに
しました。夏・秋以降に160-200GBが出荷されると思うので、
それにします。
132名称未設定:2006/06/23(金) 19:20:27 ID:ooEOyb3k0
>>95
私はまだ使ってないが、あったらいいな、と思った場面がちらほら。
仲間内に公開する写真をwebにアップするとき思った。
133名称未設定:2006/06/23(金) 19:39:17 ID:lggDtcM30
>>132
なぜ自分のマシンで公開しないの?
134名称未設定:2006/06/23(金) 19:44:36 ID:HcRxNXx20
MacBook梅を使っているけど、購入時のバッテリーアダプタ&キーボードが
かなり発熱していたのでアダプタ交換してもらった。
アダプタはほのかに温かいくらい。
キーボードはそこそこ下がった感じ。
発熱でお困りの人はアダプタを替えてみては?
135名称未設定:2006/06/23(金) 19:49:36 ID:DXh0FtBZ0
白い方使ってる人、汚れは付く?パッドが汚くなってくるとか?
購入しようか迷ってる。
136名称未設定:2006/06/23(金) 19:51:13 ID:EzToTF7+0
●Apple Storeが、要望の多かった「MacBook」の新規購入時における英語キーボード交換サービスを開始していました。
137名称未設定:2006/06/23(金) 20:01:14 ID:ooEOyb3k0
>>133
そのへん、どやったらいいのか、さっぱりで。
昔、winとLANケーブルで接続してファイルを送ろうとしたができず。
で、自分には無理と決め、現在に至。
138名称未設定:2006/06/23(金) 20:03:19 ID:A0SHsAZY0
>>135
そろそろ一ヶ月になるが、汚れらしきものはまだ
ないなあ。 キーボードは結構叩いてるので、コマンド
キーあたりに使用感が出てきたが。

ちなみに手はちゃんと洗うほうだ。
なので、アメリカの変色騒ぎは当初、手が汚れてるとか
喫煙癖があるとか、そのあたりが原因だと思ってた。
139名称未設定:2006/06/23(金) 20:25:20 ID:HSEysKMH0
アダプタ発熱ノイズの為、昨日サポートに交換お願いしたら今日もう届いてた。
これから検証します。
140名称未設定:2006/06/23(金) 21:07:39 ID:lggDtcM30
>>137
インターネットで渡すだけならweb共有ONにして自分のサイトフォルダのindex.htmlをindex2.htmlとかにして写真ファイルぶっ込むだけでいいじゃん。

イーサネットでやり取りするならWindowsファイル共有ONにして自分のハ?フ?リックフォルダに写真ファイルぶっ込むだけでいいじゃん。
141名称未設定:2006/06/23(金) 21:11:39 ID:SAbXn4zF0
>>137
iPhotoのPhotocasatをためしてみそ?
142名称未設定:2006/06/23(金) 21:19:53 ID:7kUgBOVm0
>>140
今時WANに直つなぎかよ。
いくらMacでもそれはやめとけ。

というか140のネットワーク環境が知りたい。
ISDN直?
143名称未設定:2006/06/23(金) 21:26:10 ID:lggDtcM30
>>142
なにいってんの?
144名称未設定:2006/06/23(金) 21:35:11 ID:7kUgBOVm0
>>143
いや、Winとのファイル共有がわからない人にとて
ルーターの設定の方が難しいし問題だと思ったので。
今ADSLなり光なり入れようとすればルーターをプロバダから送ってこない?
その辺の説明がないので直つなぎなのかなと思いました。
145名称未設定:2006/06/23(金) 21:35:13 ID:ooEOyb3k0
>>140
レスありがとうございます。
自分のサイトて、.Macのサイトなんでしょうか?
まだ.Mac加入してないんで、わからないです。

>>141
ためしてミソしましたが、.Mac加入せぃ!てでて先すすめません。

私はComic Life使ってて、.Mac便利かなぁ、思いました。
146名称未設定:2006/06/23(金) 21:36:41 ID:lggDtcM30
>>144
ん。YBB直つなぎだとして何か問題がありますか?
147名称未設定:2006/06/23(金) 21:40:34 ID:A0SHsAZY0
>>146
すげぇ……天然さんだったのか。
148名称未設定:2006/06/23(金) 21:48:12 ID:lggDtcM30
>>145
Macヘルプ(ファインダーでコマンド+F)で”パーソナル Web 共有”で検索してみる。

同じく”Windows 共有”で検索してみる。

149名称未設定:2006/06/23(金) 21:48:20 ID:meW6ZkrC0
Y!BBって丸出しじゃなかったっけ
150名称未設定:2006/06/23(金) 21:48:54 ID:lggDtcM30
>>147
ん?いやいや、どういう問題があるか教えてくれないのかい?
151名称未設定:2006/06/23(金) 21:50:09 ID:7kUgBOVm0
>>146
えっ?YBBってルーター無いの?
あらま。
外部からの攻撃、最悪PCデータの流出があるかもしれませんので
環境設定、共有でファイヤーウォールを開始しておいた方がいいよ。
わかってるのならごめんなさい。

>>145
Webサービスの仕組みを勉強するか、おとなしく.Macを使ってください。
自分のPCを公開するにはいろいろと危険も伴いますので。
152名称未設定:2006/06/23(金) 21:53:40 ID:oPkODY4f0
YBBのADSLなら数年前に配ってたが、ルーター機能あったよ
光は…シラネ
153名称未設定:2006/06/23(金) 21:55:54 ID:lggDtcM30
>>151
今まで一度もないですね。

どこかのサイトで僕のIPが抜かれたとして、そのIPを使って何かやられちゃうんですか?
どこか怪しい所に行って怪しいファイルをダウンロードして実行された時、
ファイヤーウォール使っていれば安心ですか?
154名称未設定:2006/06/23(金) 21:56:16 ID:7kUgBOVm0
その前に146はその方法で実際にインターネットに写真とかを公開してるのか?
アドレスとかはどうやってるの?
155名称未設定:2006/06/23(金) 21:57:29 ID:lggDtcM30
>>152
んー。
残念ながら僕の使っているADSLモデムにはルータ機能はついてませんね。
156名称未設定:2006/06/23(金) 22:01:34 ID:lggDtcM30
>>154
「仲間内」という所がミソじゃないでしょうか?

そして、>>132は「winとLANケーブルで接続してファイルを送ろうとしたができず。」って言ってるよ。
157名称未設定:2006/06/23(金) 22:02:48 ID:ooEOyb3k0
>>151
はい、.Macにしますw

梅1G2週間くらいだが、書かれてるような
トラブル一切なし。当たりなのか!?

それとも私が鈍感なのか!?
158名称未設定:2006/06/23(金) 22:11:06 ID:lggDtcM30
あーあ。せっかくネットの勉強ができるチャンスだったのに。
OSXに標準でGUI装備されている機能なのに。

でも良いんじゃないでしょうか。.Macで。

一番いいのは怪しい事をパソコンでやらない、怪しい所に行かない事だと思うけど。
159名称未設定:2006/06/23(金) 22:11:56 ID:7kUgBOVm0
>>153
インターネットに無防備でPCを接続することは非常に危険です。
あなたのPCが乗ったられたり破壊されたりする可能性があります。
また、犯罪の踏み台として使用されることもあり、
あなたの意思に関係なく逮捕されることも十分あり得ます。
おそらく、あなたが気づくことは一生無いかも知れませんが、
最低限のマナーとしてファイヤーウォールの設定はしておいてください。
できることならルーターの導入をお進めします。

>どこか怪しい所に行って怪しいファイルをダウンロードして実行された時、
>ファイヤーウォール使っていれば安心ですか?
ダウンロードして実行させないようにするのがファイヤーウォールなのでそれは無理。
それはウィルスソフトでも入れてください。
160名称未設定:2006/06/23(金) 22:16:35 ID:7kUgBOVm0
>>156
>「仲間内」という所がミソじゃないでしょうか?
意味不明。LAN内で公開しているということ?
132はインターネット上に写真を公開したいんだよね?
それを仲間内でみたいということじゃないのか?
161名称未設定:2006/06/23(金) 22:18:14 ID:vJmVfsaN0
俺は、ルーターを使ってるけどPPOEで直結だな〜
そうしないとiChatがうまくビデオ通してくれない
NECの糞ルーター以外をレンタルしてほしいが、IP電話機能が
あるからやっぱりNECになっちゃうのかな

アップルかシスコの小さいルーター買おうかな
162名称未設定:2006/06/23(金) 22:23:44 ID:lggDtcM30
>>159
>ダウンロードして実行させないようにするのがファイヤーウォールなのでそれは無理。

どういう意味?ファイヤーウォール張ってても.dmgファイルはダウロードできるけど?


LANで共有しようと思ってもできなかったから.macを使いたいって事じゃないの?
163名称未設定:2006/06/23(金) 22:29:32 ID:2/3VXtyl0
時々、いきなり電源が落ちることがあるんだけど、この不具合って報告されてないよね?
まとめサイトに書きたいんだけどどこ?
164名称未設定:2006/06/23(金) 22:32:36 ID:sIBAYvoT0
>>159
お前ホントにWINしか使った事ないんだな
165名称未設定:2006/06/23(金) 22:35:29 ID:iZ5E6YPq0
YBBのADSLは局内LAN状態になってるので基本的にルータ使うのは禁止。
つまりルータ使っちゃうと希ではあるけどそのルータを使ってるユーザーの
LANに意図しないでぶら下がっちゃう状態が発生します。
この世にも恐ろしい運営をユーザーには何にも告知していません。
でもこの恐ろしい不具合はYBB側も認識してるのでTELすれば即座に対応は
してくれます。

で、鯖立てられないなら.Mac使うのが良いですよ。
WEB共有にしたって24時間 365日無休で運営なんて出来ないでしょ?
166名称未設定:2006/06/23(金) 22:38:20 ID:lggDtcM30
ルーターだのファイヤーウォールだの使ってても、ダウンロードしたアプリに仕込まれてたら防ぎようが無いじゃん。
結局は空けなきゃいけないんだし。

心配性な人は、アンチウイルスソフトを常駐させとくしかないよ。
それだってイタチごっこだ。
167名称未設定:2006/06/23(金) 22:38:38 ID:7kUgBOVm0
>>162
あなたのレベル、機材の状況がわからないため適切な説明は難しいです。
ファイヤーウォールは使用者の意図しないパソコン間の通信を遮断する物なので
使用者が意図したダウンロードには作用しません。

そろそろすれ違いなのでやめませんか?

>>165
そうなんだ。YBBってややこしいのね。
168名称未設定:2006/06/23(金) 22:41:30 ID:o71wlTEEO
YBBの最近の白いモデムは標準でルーター機能付いてるんだけど。
169名称未設定:2006/06/23(金) 22:42:03 ID:7kUgBOVm0
>>164
未だにMacはウィルスに感染しません!安全です!と思ってる人?
もしくはWebのサーバーを構築したことの無い人か。
170名称未設定:2006/06/23(金) 22:53:09 ID:aE/u+0sj0
マカは本気でMacなら大丈夫だと思っているからなぁ・・・
171名称未設定:2006/06/23(金) 22:56:27 ID:lggDtcM30
>>167
ああ、そうですか。そうですね。

YBBのトリオモデム->ルーター->Mac三台ぶら下げてます。
OSのファイヤーウォール、ルーターでのポートフォワーディング等の設定してますが、
アンチウイルスソフトは使っていません。

それでも、ダウンロードしたフリーアプリケーションのバージョンアップデート通信はしています。
落としたアプリが悪意のある物ならば、僕の情報はネット上にあふれているはずですね。

では、それをどうやって止めますか?
172名称未設定:2006/06/23(金) 23:00:33 ID:nBauEcnJ0
>>171
そこまでのレベルでしたら私よりよくご存知です。
私では回答しかねますので他のネットワーク関係の板で確認ください。
173名称未設定:2006/06/23(金) 23:00:47 ID:6TM4q1yG0
鯖は鯖屋に任せる方がいいよ。
ウィルスや攻撃だけじゃなくて、故障や停電みたいなトラブルもあるし。

…かくいう俺も、自宅でG3マシンを鯖にしてDDNSで外部に公開しているが、外出時に自分で
使う用なので、人様にアドレスは教えられないよ。そんな覚悟はできていないw。
174名称未設定:2006/06/23(金) 23:04:08 ID:EUkPZEOs0
スレ違いの話はそろそろヤメにして、>>163に誰か答えてあげてほすぃ。
175名称未設定:2006/06/23(金) 23:10:26 ID:ooEOyb3k0
>>174
ソーダ。
いきなり電源が落ちる、はMacBookじゃないけど
PowerBookG4でなったことがある。
サポに電話したらパワマネリセットせぃ、いわれた。
、のまえにぴーらむくりあだったけか、ためせ、と。
で、何となく直った。
真夏になったんで熱暴走かな、とも思ったり。
176名称未設定:2006/06/23(金) 23:20:20 ID:dTLRdRaj0
>>163
過負荷で落ちるってのは何件かあったよ。
オーディオインターフェースつけてるとなるとか。
Proだったかな。。。
まとめサイトはわかんね。
更新してないので前スレから関連リンク外した。
前々スレには記載あったと思う。

>>172
大人の対応、乙。
177名称未設定:2006/06/23(金) 23:44:16 ID:UTt3JqJE0
ガレバンで演奏しながら何個迄音源載せられるかテストした際には電源落ちたな
178中の人じゃないよ:2006/06/23(金) 23:54:06 ID:6TM4q1yG0
179名称未設定:2006/06/23(金) 23:56:27 ID:wNSYEyyY0
オーディオインターフェースとかガレバンで負荷落ちする事が有るのか。
サンクス、俺も試してみるよ。
180名称未設定:2006/06/24(土) 00:04:03 ID:P0zt6wrz0
23日に出荷のメールが来ました。到着は29日の予定らしいのですが、
そんなに時間がかかるのでしょうか?
181名称未設定:2006/06/24(土) 00:11:25 ID:h5EgTi+G0
おまいらのセキュリティレベルの程度が知れるからそろそろヤメレw
どうせ AirH" だって直繋ぎだろうがwww

まずは netstat -a で LISTENING ポートがどれだけ開いてるのか確認してみろや
182名称未設定:2006/06/24(土) 00:22:04 ID:TLrnlkE+0
>>180
20日の朝出荷メールが来て24日までにお届けとなってたけど
22日の朝一で腹痛来たよ ちなみに札幌
きっと予想より早く届くよ 離島とかじゃわからんけど
183名称未設定:2006/06/24(土) 00:23:00 ID:wasY+hXj0
そろそろwktkしてる人間が少なくなってきたし、Q&Aに入れるべきかなw

Q 注文から出荷、出荷から到着までそれぞれ4日〜5日かかるのですが、そんなに遅いのでしょうか。
A マージンを取ってるだけだと思われ。ほとんどの場合何日か前倒しになる。

Q 福山通運に配達状況を聞きたいんだけど、お問い合わせ番号はどこでわかるの?
A アポーに電話してください。
184名称未設定:2006/06/24(土) 00:24:05 ID:G++C51wj0
だから、OS標準のWeb共有とかWindows共有をONにした位でキャンキャン吠えるなって言いたい。
185名称未設定:2006/06/24(土) 00:29:55 ID:74a2c9Er0
>>180
USキーだと中国から発送なので、その調子だと26-27くらいかな?と思う。
ただ、今日の記事でAppleStoreでUSキーの対応を始めた=日本でも在庫抱える?のかもしれない。
だったらもっと早いかも。
186名称未設定:2006/06/24(土) 00:30:18 ID:GJ97l1+10
インテルMacはCPUの根本的な違いのためクラシック環境は使えません。
基本的にos9アプリはあきらめて下さい。俺も好きな9アプリが使えないのは痛い
187名称未設定:2006/06/24(土) 00:30:51 ID:SHjSGzhx0
いい加減Macは安全だという幻想を正してほしい。
ていうか、本人はいいかもしれんが
webサーバー管理者たちにとってははた迷惑。
188180:2006/06/24(土) 00:40:44 ID:XXrYM18m0
>>182 >>185
なるほど。それじゃだいぶ早いですね。ありがとうございます。
6年前のキーライムのクラムシェルiBookをいままで使ってきましたが、早く新型マシンを使いたいです。
189名称未設定:2006/06/24(土) 00:41:07 ID:dbd3vfwo0
なんでwebサーバの管理者が迷惑するのかりかいできないわけだがw

踏み台ナンバーワンはとうしばのrd
まくは2番だお
190名称未設定:2006/06/24(土) 00:45:42 ID:G++C51wj0
ね、Web共有ONにしただけでどうやって踏み台にされるのさ?
191名称未設定:2006/06/24(土) 00:48:28 ID:Q6KUnPl20
前スレで『こんなに不具合が…』って言ってた者です。
今日以下の内容のメールが来てた…

お客様の MACBOOK (13-INCH) の修理に関してお尋ねしたいことがございます。
当社の診断により、保証またはサービス契約の対象外となる問題が発見されました。
お手数ですが 0070-800-27753-1 までお電話いただき、担当者に修理 ID D●●●●●●●● をお伝えください。

これって『お前の使い方が悪いんじゃー』って言う事なのかな
特別丁寧に使っていた訳ではないけど、そんな乱暴な使い方もしてないのに
そもそも最初から筐体に歪みはあった訳だし…
明日電話するつもりだけど、正直不安ですよ…
192名称未設定:2006/06/24(土) 00:50:59 ID:Gtr+IySz0
>>189,190
そんなコタア知らん。
さっさとどっか行けや。たこどもが。
スレ違いだと何度いえばわかる?
193名称未設定:2006/06/24(土) 00:51:11 ID:uznaTdYf0
>>186
基本はあきらめて応用すれば使えるのか?
194名称未設定:2006/06/24(土) 00:52:45 ID:dbd3vfwo0
GyaOが見れないのはDRMがないからだし
iTuneがコピーしやすいのもセキュリティががたがただから
もともとまくは独自のネットワークをもっていたのでインターネットへの対応が遅れたからな
いまだにブラ表示もむちゃくやちゃ遅いし

苦労とが分かって使っている分には大丈夫だけど素人がインターネットにつなげていい環境ではない

まあネットバンクやクレカぬかれるくらいならかわいい被害ですむが加害者になりたくなければちゃんと対策すべきだと思うが?
195名称未設定:2006/06/24(土) 00:53:14 ID:wasY+hXj0
>>191
ええと、HDの換装とかは特にしてないんだったよね?
前言ってた通りだと不具合や変形が多すぎて、落としたとでも
思われてるんじゃないかなw 本当に落としたり水に濡らしても
してないんだったら、意見を曲げずに通常使用でなったと言うべき。
196名称未設定:2006/06/24(土) 00:55:49 ID:TLrnlkE+0
>>188
US Keyだけど腹痛のWEBで20日成田引き取り&出荷になってたから
US Keyの場合成田にブツが到着した時点で発送通知出してるんじゃないかと思う。
キーライムからCoreDuoかぁ 爆速だぁねw
いい個体くるといいね
197名称未設定:2006/06/24(土) 00:57:03 ID:/U8PF4SE0
>>191
俺の使い方に文句があるなら
説明してあげるから日曜日に午後に家に来いでいいだろ

あ、俺一昨日税務署に呼び出されて3時間かけて説明したが
どうにも引き下がらないので数万円お布施してきたんだった
198名称未設定:2006/06/24(土) 00:57:07 ID:dbd3vfwo0
>>192
素人まかーを踏み台に使ってる人乙!
199名称未設定:2006/06/24(土) 00:57:50 ID:aKOLCzrq0
>>193
Parallelでwin立ち上げて、その上でBasilisk II使ってOS9立ち上げれば使うっていう方法もある
200名称未設定:2006/06/24(土) 00:59:56 ID:Vc3+lSPd0
>>194
>もともとまくは独自のネットワークをもっていたのでインターネットへの対応が遅れたからな

え?
201名称未設定:2006/06/24(土) 01:01:10 ID:G++C51wj0
>>200
しぃー。
202名称未設定:2006/06/24(土) 01:02:30 ID:Gtr+IySz0
もういいや、金曜夜だし
明日の朝ぐらいには本スレに戻しといてね。
お休み。
203名称未設定:2006/06/24(土) 01:04:48 ID:6m99Q5Np0
>>191
>>195の言うとおり、HDD換装とかの保証規定外カスタマイズや、
落下、水濡れなどをしていなくて通常使用でそうなったのなら、
弱気にならずにその旨を主張してね。
TILを見ていると、工業製品の常で(なのか?w)ネジが落ちるとかの
報告もありますので、製造上の瑕疵が100%無いとは言えませんから。
204名称未設定:2006/06/24(土) 01:06:39 ID:74a2c9Er0
キーライム クラムシェルiBookか。欲しいなぁ。あの形状は、持っておく価値があると思う。
205名称未設定:2006/06/24(土) 01:08:14 ID:dbd3vfwo0
センサーついてるから水平でない状態で使い続けたから保証規定外とかそんなじだいがきたらやだなー
206名称未設定:2006/06/24(土) 01:11:52 ID:dbd3vfwo0
でもケータイとか水没確認シールとかはられてるからあながち有り得なくもないな…

ライトセイバーとかはやらずに極力丁寧につかおう…
207名称未設定:2006/06/24(土) 01:11:53 ID:7y2glEn10
>>205
そこはほれ、
自由に動く物を自由な位置に置いて使って何が悪いんじゃ!
傾けて使ったら壊れるんじゃったら水準器つけて動かせんように作れやゴラア!!
って優しく言ったら?
208名称未設定:2006/06/24(土) 01:12:34 ID:lLiZHxtp0
トラックパッドのクリック感が本当に悪い。
今使ってるのは初期交換した2代目。
マック初めて使うけどここまで品質悪いのもすごいな
ここみてる分では相当の数がありそう。
209 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/24(土) 01:12:49 ID:DEQR3/Mx0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  あ  | '、/\ / /
     / `./| |  ほ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
210名称未設定:2006/06/24(土) 01:14:09 ID:rs3V9yYg0
セキュリティといえば、MacBookで無線LANデビューしたら、
4つもパスワード無しで入れるアクセスポイントが見つかる。

一般人なんてセキュリティなんか気にしちゃいないよなぁ。
211191:2006/06/24(土) 01:14:49 ID:Q6KUnPl20
>>195
HDDは交換してないよ
あ、でもHDD交換しても保障は切れないって書いてあったような…
http://manuals.info.apple.com/en/MacBook_13inch_HardDrive_DIY.pdf

とりあえず、明日電話して話してみる。

>>197
それはさすがに出来そうにないです…w
少しは粘ってみるつもり

>>203
あー、ありましたね
ネジがすっぽ抜けたってのは見ました。
正直「ありえねー」とか笑ってたけど、人ごとじゃなかったんだよね…

うちのMacBookも購入時から歪んでたけど、そのまま使っていたのがいけなかったのかな…
到着時に文句言っておくんだった…orz
212名称未設定:2006/06/24(土) 01:16:32 ID:U20AKtoz0
>>210
それは親切というものですよ
心が広い隣人に感謝して使わせてもらいなさい

もちろんうちも無料開放していますよ
213名称未設定:2006/06/24(土) 01:16:48 ID:Lvbj1Tad0
>210
と思ってる奴を釣り上げる罠かも知れんぞ
214名称未設定:2006/06/24(土) 01:20:53 ID:1qVWGhgU0
YBBはほぼすべて解放だよね。
ホットスポット政策なのかな。
215名称未設定:2006/06/24(土) 01:27:27 ID:qAdVR2p70
そしてヤフーidぶっこぬきほーだいw
216名称未設定:2006/06/24(土) 01:28:50 ID:rs3V9yYg0
型番から、BUFFALO無線LANしか見つからないなぁ。

AirMacの接続設定してたときに、気づかぬ間に他人のLANに入ってて焦ったよ。
これって意図的に続けてると不正アクセスになるんでないの?
ちなみにYBBだったよw
217名称未設定:2006/06/24(土) 01:29:06 ID:NcK2OYSc0
トラックパッドのボタンですが、
中央は割としっかりしてるのですが、
左右の橋が沈み気味で反応が鈍いのは仕様ですか?
あと、トラックパッドの左右を強く押すと、
トラックパッド下の空間が観察できます。
218名称未設定:2006/06/24(土) 01:33:13 ID:aKOLCzrq0
>>216
パスもかかってなくて、暗号化もされてないとかいう
ネットワークに乗っかるのは不正アクセスにはならん

ただ、そのネットワーク内のデータを盗み見て、他人にその内容伝えると
盗聴と同じ扱いで犯罪になるはず
219名称未設定:2006/06/24(土) 01:41:00 ID:qAdVR2p70
透過プロクシというのがあってじゃな
220名称未設定:2006/06/24(土) 01:43:08 ID:qAdVR2p70
透過プロクシというのがあってじゃな
のらポイントやホテルとかの口を使うとき
漏れはかならず自宅にポートフォワードしてからつかうことにしてるお
221名称未設定:2006/06/24(土) 01:58:59 ID:+Tk+jp9O0
野良ポイントで自宅につなげるなんて…
接続先のログとられてたら自宅のIPがわかっちゃうじゃん。
222名称未設定:2006/06/24(土) 02:02:38 ID:nG9G48mN0
この機種もmeromに換装できたりするの?
VAIOのSZで換装した人がスレで報告してるけどメチャ早いらしいよ
223名称未設定:2006/06/24(土) 02:04:26 ID:qAdVR2p70
分かって何がいけないのかがわからないな
ちなみにきみがアクセスしてるwebさーばはきみのipぶっこぬいてるんだけど?
もしかしてネット初心者?

やぱりまかーはリテラシ低いなw
224名称未設定:2006/06/24(土) 02:07:31 ID:k4edl3yX0
usキーボードで26日出荷予定だったのに22日に出荷されてた
到着も30→28日になってたけど、できれば月曜にきてくれるといいな
225名称未設定:2006/06/24(土) 02:08:56 ID:NAhMi5ie0
>>223
このスレ見るとそれは認める

でもドザの全角英数字 どうにかならないか
226名称未設定:2006/06/24(土) 02:09:11 ID:1qVWGhgU0
>>223
ネットに詳しいのかもしれないが
人としてリテラシー低いな。
227名称未設定:2006/06/24(土) 02:17:06 ID:/d2WSbPv0
わしのリテラシーはCL-5って書いてあるけど
なんか問題あるのか?
人のID盗んで悪さするでないぞ
せっかく解放してあげてるんだから
228名称未設定:2006/06/24(土) 02:20:11 ID:Vc3+lSPd0
残念だが、それはレイテンシ
229名称未設定:2006/06/24(土) 02:21:27 ID:1qVWGhgU0
>>227
レイテンシ?
230名称未設定:2006/06/24(土) 02:22:37 ID:1qVWGhgU0
あうっ。
やっとわかったのにかぶったorz
231名称未設定:2006/06/24(土) 02:25:06 ID:F0i5B3hY0
>>163
何かの弾みでACアダプタから給電されてないことになってるとき(LEDが
消えてる)にバスパワーの電力使いすぎると落ちる。

>>180
オンラインのアポストアでの注文はそのないように関わらずすべて国外から
送られてきますので、航空便・通関にかかる時間を見込んで長めになってます。

>>181
インターネッツ直つなぎでも穴がなければ問題ありません。
繋いだだけでクラックされる某OSと同じ扱いはやめてくださいね。

>>194
おもろい史観をお持ちですね。新説として大事にしてください。

>>197
呼び出しかけたらお土産もらわないと引き下がらない連中ですからねぇ。
おつかれさまでした。

>>205
動き検知なので動く前の姿勢は関係ありません。
232名称未設定:2006/06/24(土) 02:26:31 ID:qAdVR2p70
おまいら…












関西人なのかなかな?
233名称未設定:2006/06/24(土) 02:27:50 ID:F0i5B3hY0
>>223
使い方を著しく間違えているのはオマイだえ
234名称未設定:2006/06/24(土) 02:30:02 ID:F0i5B3hY0
>>222
BGAの換装できればできるわね

235名称未設定:2006/06/24(土) 02:35:07 ID:YYpj1ZCQO
銀座で松買ってきたけど、
帰宅して箱を開けた時点でほんのり温かいのには驚いた。
USに換装してもらったりしたせい?
236名称未設定:2006/06/24(土) 02:39:13 ID:o02ElsQx0
今日祖父地図で閉店間際に竹買った俺がきましたよ。
メモリはとりあえず1GB買って、後でもう一枚買ってデュアルにするつもり。

俺と同じタイミングでリーマン風の人が松買っていったよ。売れてんのかな。
237名称未設定:2006/06/24(土) 02:43:23 ID:qAdVR2p70
おめー
デュアルにするなら同じロットじゃなくて大丈夫なの?
238名称未設定:2006/06/24(土) 02:50:32 ID:o02ElsQx0
そんなにシビアなの?
うーん、早速明日買ってこようかなw まだ某茄子出てないけど。
ちなみに買ったのはBuffaloのA2/N667ってやつです。
239名称未設定:2006/06/24(土) 02:52:11 ID:F0i5B3hY0
ブランド・型番は同じでもチップが違うってことはままあるから
同じロットにした方が安心と言えば安心
240名称未設定:2006/06/24(土) 02:57:10 ID:o02ElsQx0
そっかー。まあぶっちゃけ今(1GB+256MB)でも十分快適だけどw
512を2枚買うか迷って、将来2GBでデュアルにする予定で1枚買ったんだよね。
241名称未設定:2006/06/24(土) 03:11:56 ID:iVW3IJnN0
将来シビヤになったら買い直せばいいしょ
ぶっかけバッファローのそのメモリー1枚で
最高性能の秋刀魚のエルピーダでも2G買っておつりが来そうだしw

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10529429/-/gid=PL06020000
242名称未設定:2006/06/24(土) 03:16:53 ID:o02ElsQx0
>>241
そのリンク先の、ちょっと高すぎじゃないかな。
俺の時は本体とセットで買ったんでちょっと安かったし、PC5300だし。

まあでも、正直メモリは後で別買いすればよかったと今は思う。
243名称未設定:2006/06/24(土) 03:18:03 ID:/U8PF4SE0
うお、高い。さらに533だし
今日SunMax買ったけど2枚で26000円だった
バッキャロー買えるお金持ちがうらやましい

買わないけど
244名称未設定:2006/06/24(土) 03:23:42 ID:5+G0Tk5U0
メモリ、HDD共に先延ばしだな。
ネットワーク周りのもの買ってたらそっちにまわす余裕なくなった。
秋位までは、ノーマル梅のままでがんばるか。
245名称未設定:2006/06/24(土) 04:17:25 ID:F7Qunugi0
なぜ黒が高いの・・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
246名称未設定:2006/06/24(土) 04:21:18 ID:Gl4Jwtsx0
whsp
247名称未設定:2006/06/24(土) 04:26:05 ID:Uj8NqkzN0
しかしアップルのディスプレイ軒並み高品質化した気がするなあ
248名称未設定:2006/06/24(土) 04:30:56 ID:Gl4Jwtsx0
今までがひどかっただけ、という気もしないでもないけど
まともな液晶を採用してくれるのは実用上もシェア的観点からも
メリットでかいと思います。
249名称未設定:2006/06/24(土) 05:27:48 ID:F0i5B3hY0
おもろいこといいまんな。
ツルテカなんて悪魔に魂をうったに等しい代物。
250名称未設定:2006/06/24(土) 05:31:56 ID:Gl4Jwtsx0
照度が低すぎて外でまともに画面を見られないことに比べれば
グレアのノングレアのなんてのは好き好きだし、仮にイヤでも
創意工夫でどうとでもなる些細な問題だと思いますけど。
その程度の「魂」、きっと悪魔のほうも買ってはくれないよ。
251名称未設定:2006/06/24(土) 06:15:48 ID:Lvbj1Tad0
Appleより早く神はこの世にあった
心はジーザスに捧げてもよい
だが貴様らの財布はジョブズのものだ
分かったか豚娘ども!
252名称未設定:2006/06/24(土) 06:17:06 ID:QPoTqIvk0
絶対ノングレア派だったが、使ってみたら全く悪くないね、これ。良いよ。
253名称未設定:2006/06/24(土) 06:23:17 ID:5UDqXuwy0
竹と梅、2万5千円の差だけれども、
これって、そんなもんなのかな?
254名称未設定:2006/06/24(土) 08:34:00 ID:c+tgoXNBO
実用面では、白のほうが手の脂ついて汚れてもめだたないし、
ツルテカなおかげでつまみ上げても落ちる気がしない。

格好いいのが黒
普通に使いやすいのが白
白のコストパフォーマンスは良いよ。
255名称未設定:2006/06/24(土) 08:34:05 ID:ym3ytrkb0
>>210 無線LANのセキュリティは数がありすぎて
初心者には無理でそ

簡単設定でボタンひとつでやってる人が大半だとおもわれる
だが、MACアドレス指定でセキュリティを掛けるとセキュリティがかかってませんと出るが
実際MACアドレス指定以外はつながらない
256名称未設定:2006/06/24(土) 08:36:21 ID:BOYdm+R90
こんな視野角の狭い糞液晶、グレアだノングレアだ言う以前の問題
だ。最近、ノートPCでこれよりひどい液晶みたことない。
257名称未設定:2006/06/24(土) 08:44:42 ID:rNTmZ+lH0
自分が買ったものをわざわざこきおろしてるのか、
自分が買えないものをわざわざこきおろしてるのか、
なんにせよ貧しさの滲む書き込みだな。
258名称未設定:2006/06/24(土) 08:47:25 ID:sgl1axdj0
うちの竹は問題なく使えてるやって思ってたら
アダプタ発熱ノイズ来たー(・∀・)ー!

9時になったらサポートに電話します…orz
259名称未設定:2006/06/24(土) 08:48:31 ID:GJ97l1+10
実際次のマイナーチェンジでは何が変わるかな。
個人的にはクロックとかの性能アップよりも
パームレストの角が尖ってるのがマイルドになったり
CoreDuoチップ性能向上により同クロックでも
発熱緩和とバッテリー長持ちとかそういったのが良いな。

冬以降かな。
260名称未設定:2006/06/24(土) 08:50:56 ID:sgl1axdj0
あげてしまった
すんませんorz

本体の発熱も結構きてるかんじです。
昨日の夜iTunesでヒーリング音楽流しっぱで寝て
起きたらマグネットがはずれて電源落ちてた。

で、朝つなぎなおして再度流し始めたらジージジージージジー
マグネットのところのランプはオレンジで充電中
ここらへんが原因なのかな
ごめんね竹ごめんね
261名称未設定:2006/06/24(土) 09:01:29 ID:YFt9p18SO
>>260
竹への愛を感じますなw
そんな俺も昨日寝る前にキチンとシャットダウン→アダプタOFFしたんだけど、今日起動させたら「予期せぬ理由で終了したため再起動しました」というダイアログが出て、電池残量見たら4%になってた…。
どうやら寝てる間中スリープになっていた模様orz
てな感じで今充電中。
ごめんね梅ごめんね
262名称未設定:2006/06/24(土) 09:02:47 ID:ol5d2dOh0
梅USが22日に出荷されてwktk中です。

きたら20インチの液晶につなげて、Dual Displayにしようと思ってるんですが、
20インチ液晶はアナログしか空いてません。
いずれは液晶買い増しすることも考えているので、当面はMini DVI - DVI変換に
DVI-VGA変換(Winのビデオカードに付属)を咬ませてアナログにつなごうと思っていますが、
Mini DVI - DVI変換はアナログの出ているDVI-Iなのでしょうか?

誰か、上記を実際に試した方いらっしゃいますか?
263名称未設定:2006/06/24(土) 09:03:18 ID:MY1sEccu0
充電中のアダプタは故障かと思えるくらい熱いね
充電が終わるとぬるいくらいまで温度が下がる
264名称未設定:2006/06/24(土) 09:12:35 ID:BOYdm+R90
>>257
ごめんなさい。愛の裏返しなのです。
265名称未設定:2006/06/24(土) 09:35:05 ID:dyygOw3L0
>>256に同意
梅買ったけど液晶うんこすぎ。
266名称未設定:2006/06/24(土) 09:40:56 ID:taEnZkaaO
液晶ぐらい店頭で確認しろよw
267名称未設定:2006/06/24(土) 09:57:24 ID:L0pIFzWg0
>>256
そんなこといったら
今でもiBook使っている奴に失礼だろう。
268名称未設定:2006/06/24(土) 09:57:58 ID:aBvbhtOCP
そういえば昨日駅でオサーンが松の箱もってたの見かけた。梅の俺はウラヤマシス
269名称未設定:2006/06/24(土) 10:12:22 ID:sgl1axdj0
竹のアダプタからの熱と異音で電話してみました。
仕様かもしれないけど初期不良かもしれないってことで
アダプタの件物々交換となりました(・∀・)つ□ □⊂(・∀・)
来週末になるだろうけど交換して様子見たらご報告します。

>>267
まさに初代白iBookからの乗り換え組ですが
画面が広くて感涙物です
270名称未設定:2006/06/24(土) 10:14:08 ID:L0pIFzWg0
ブツブツ 交換
271名称未設定:2006/06/24(土) 10:38:51 ID:NKsERN6C0
macbookでモバイルしてる方いらっしゃいますか?どういう風にネットにつなげていますか?
今b-mobileを使っているんですが、PCスロットがないのでどうしたらよいのかと
考えています.よい選択肢があれば教えてください。
272名称未設定:2006/06/24(土) 10:51:35 ID:vvlZkQ7wO
クラムシェル乙。
そこまで使わてライムも喜んでるよ。
かくいう俺も、まだサブでG3iMac使ってる。
273名称未設定:2006/06/24(土) 11:01:26 ID:qzSYNCx70
動詞:モバイルする。
274名称未設定:2006/06/24(土) 11:10:12 ID:+Tk+jp9O0
>>271
b-mobileは持ってるけど、もっぱら無線LANアクセスポイントにつなげる
ために使ってる。PHSカードは使ってないや。
275名称未設定:2006/06/24(土) 11:21:41 ID:LvYpRk7x0
WillcomeならUSBタイプのモジュール出してるはず。
筐体から大きく飛び出るのが難点だけど。
276名称未設定:2006/06/24(土) 11:23:37 ID:OKWgCfqD0
幅広だから、ドックを左右に配置すると快適やね。
277名称未設定:2006/06/24(土) 11:43:06 ID:+scHBLRP0
松US使いですが、
トラックパッドのテカリは全然気にしないのですが、
良く使う?キーやらスペース、シフト、enterキーがテカってしまってます。
固く絞ったぞうきん、中性洗剤でもダメ。アルコール拭きしてもダメでした。
これってもしかしてwhitebodyの黄ばみと同じ現象か?
278名称未設定:2006/06/24(土) 11:45:45 ID:1qVWGhgU0
>>262
DVI-D。
279名称未設定:2006/06/24(土) 11:47:17 ID:PvRaY2Yn0
>>276
言われてみてやってみたら意外とイイね
上下が広くなったし、左右ならドックを最大にしても気にならない
280名称未設定:2006/06/24(土) 11:52:47 ID:aBvbhtOCP
てかドックは隠しとくもんじゃないのかと
281名称未設定:2006/06/24(土) 11:55:24 ID:PvRaY2Yn0
みんな隠すのかな

coreduo tempで熱暴走しないように監視してるんだけど
寒くなったら隠すかも
282名称未設定:2006/06/24(土) 12:06:08 ID:hWBHpJ550
>>163
メモリの発熱もあるよ。
純正に戻して試してみてね。
283名称未設定:2006/06/24(土) 12:09:23 ID:Uj8NqkzN0
>>256
おまえiBookを使ったことないだろう
284名称未設定:2006/06/24(土) 12:10:04 ID:92KLLp4A0
>>240
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/31/news023_4.html

1GBメモリ一本挿しでも、512MBx2と性能はあんま変わらんみたいだな
俺も将来2GBにする予定で1GBメモリ一本買った口

ただ他社のメモリとAppleのメモリを併用するのは怖いな
285名称未設定:2006/06/24(土) 12:11:11 ID:oURaOEum0
俺、Dockは画面下部に常に最大表示・・・

横にしている人が多いと思うけど、
前からずっとこれだから
横にはなじめないんだ。
286名称未設定:2006/06/24(土) 12:18:12 ID:wasY+hXj0
記憶力悪いからドック隠すと何開いてたか忘れちゃう
287名称未設定:2006/06/24(土) 12:26:11 ID:BdEDNho/0
>>286
忘れたからと逝って死にはしないので隠しとけ。
力一杯隠しといて鬼のように開け。
288名称未設定:2006/06/24(土) 12:29:46 ID:ln0xNDQk0
>>281
CoreDuoTempはメニューバー表示すればいいと思うよ
289名称未設定:2006/06/24(土) 12:32:17 ID:rs3V9yYg0
うちも出してる。
隠しておくと、出てくるまでのラグが嫌だ。
290名称未設定:2006/06/24(土) 12:34:48 ID:NkAgwEUI0
>>191はどうしたかな〜
291名称未設定:2006/06/24(土) 12:44:54 ID:5l0NIfU90
渋谷でUSキーボード交換やってますかね?
銀座でUSキーボード交換できるってどこに書いてました?
292名称未設定:2006/06/24(土) 12:53:22 ID:/d2WSbPv0
>>291
自分で電話してこい
そして報告しろ
それが日本男児っていうもんだ
ばかたれ
293名称未設定:2006/06/24(土) 12:56:22 ID:5l0NIfU90
とりあえず銀座でUSキーボード交換できるようになったってどこに書いてました?
294名称未設定:2006/06/24(土) 12:58:01 ID:hWBHpJ550
前のスレか前々のスレ
295262:2006/06/24(土) 12:59:59 ID:ol5d2dOh0
>>278
Thx!!
残念だ。おとなしくMini DVI-VGA変換買ってくるよ。
296名称未設定:2006/06/24(土) 13:01:01 ID:9ZxEbPUn0
>>293
なんでその程度の事を自分で電話して確かめようとしないのか、君は

仮にここで答えが帰ってきてもそれが正解とは限らんぞ?
297名称未設定:2006/06/24(土) 13:03:17 ID:d41xGXM+0
知り合いに今使っているのを売って、新たにUSキーボードのMacBook買った方がいいんでない?
まぁ自分はjisだが使い込んできて将来的に交換するってことになったとき、どれくらいの値段になるのかは気になるな

つうかUSかJISなんて最初から決めておいて買うもんでしょ?
298名称未設定:2006/06/24(土) 13:09:49 ID:hWBHpJ550
交換はできないんじゃない?
買うときに選べるだけで。
違うの?
299名称未設定:2006/06/24(土) 13:09:51 ID:5l0NIfU90
すまねえ、>>185の言ってる記事が気になって。
電話はめんどくさい。
300名称未設定:2006/06/24(土) 13:17:14 ID:9ZxEbPUn0
電話が面倒なら交換に行くのも面倒だろ、もう帰れよ
301名称未設定:2006/06/24(土) 13:19:40 ID:5l0NIfU90
カスは黙ってろよ
302名称未設定:2006/06/24(土) 13:22:27 ID:/d2WSbPv0
もう生きている価値もないだろ
おやすみ
303名称未設定:2006/06/24(土) 13:35:57 ID:O65/Vo8s0
最近>>5l0NIfU90みたいな糟ばっかだね。
304名称未設定:2006/06/24(土) 13:44:05 ID:yAFO1wP2O
今はだけど交換は出来ない。
リアルストアで購入時に選択出来るようになっただけ。
でもそのうちめちゃめちゃ高い値段で交換出来るようになるんじゃないかな。
305名称未設定:2006/06/24(土) 13:52:18 ID:zszYkm+w0
>>304
ないよ。
306名称未設定:2006/06/24(土) 14:03:08 ID:9ZxEbPUn0
ちなみに俺が確認した限りで可能性が高そうなのは
アップルサービスプロバイダでの交換

クイックガレージに電話した所、まだ部品のデリバリーは無いとの事
(つまり通常の修理も受け付けてない)

修理対応機種になれば交換の可能性はあるんじゃないかという話だった


全くあてにならない俺の予想としては値段は2万前後じゃないかと思う
パームレストからタッチパッドからフロントトップのアッセンブリー丸ごとだからね
307名称未設定:2006/06/24(土) 14:31:03 ID:U7qI0FZm0
購入して早くも1週間で修理。
フォントがかすれているのと、外装の不備。
このパソコン、どこで作っているの? 中国?
それともアップルの社としての力不足か?
308名称未設定:2006/06/24(土) 14:35:58 ID:gIVJqPI50
フォントがかすれてるから修理って・・・
309名称未設定:2006/06/24(土) 14:40:22 ID:U7qI0FZm0
>>308
使用に耐えられないぐらいかすれているんだけどね。
310名称未設定:2006/06/24(土) 14:44:00 ID:gIVJqPI50
もし、そうだとしても機械的問題なのか、それって?
311名称未設定:2006/06/24(土) 14:45:41 ID:U7qI0FZm0
>>310
分からんから修理に出すんだろうが、ボケが。
312名称未設定:2006/06/24(土) 14:46:39 ID:BdEDNho/0
脳味噌もかすれてます。
313名称未設定:2006/06/24(土) 14:46:49 ID:Gl4Jwtsx0
>>309

環境設定→アピアランス→滑らかな文字のスタイル→標準or弱

やってみ。
314名称未設定:2006/06/24(土) 14:47:50 ID:gIVJqPI50
>>311
どう考えてもお前がボケだろ
315240:2006/06/24(土) 14:50:23 ID:o02ElsQx0
>>284
純正の256Mと買ってきた1G併用してるけど、特に問題ないみたい。
というかこれはデュアルチャネルでもないから、動いてくれないと困るんだけど。

感覚的にだけど、Intelのチップセットは、今までのApple設計のチップセットよりは
メモリに対する要求が緩くなったんじゃないかな。G5とかかなりシビアだった(まだ過去形じゃないけど)ような。

そのリンク先のテスト、デュアルチャネル同士で比較すると、メモリが多いほど
パフォーマンスがあがるけど、これってほんとかな。純粋にメモリの性能測れてるのかな。
316名称未設定:2006/06/24(土) 14:50:55 ID:oYE7oll80
前派遣でアップル工場行ったんだけどさ
みんなトイレ行ってチンコ触った手を洗わないでそのまま作業してるんだけど
大丈夫なのかな?
317名称未設定:2006/06/24(土) 14:54:30 ID:U7qI0FZm0
>>313
すでにやってダメだから修理。
不良品、販売しやがって。
318名称未設定:2006/06/24(土) 14:56:01 ID:aBvbhtOCP
頭悪い人は窓使ってるといいよ^^
319名称未設定:2006/06/24(土) 14:57:35 ID:U7qI0FZm0
あれだよ。
修理が上がってきたら、ソフマップに売り払ってやろうかと考えている。
カスタマイズしているので、返品がきかないそうだ。
10万円以上で売れるらしい。
320名称未設定:2006/06/24(土) 14:58:37 ID:hWBHpJ550
液晶下のMacBookロゴがかすれてるのかと思った。。。
321名称未設定:2006/06/24(土) 14:59:09 ID:aBvbhtOCP
うん、もう二度とこないでね^^
322名称未設定:2006/06/24(土) 14:59:18 ID:U7qI0FZm0
>>318
頭の良い人はフォントのかすれたヘボPC使っていても平気なわけだ(w
目が悪くなるぞ(w
323名称未設定:2006/06/24(土) 15:00:17 ID:Gl4Jwtsx0
>>317
そもそも個体差なの? OSXの文字表示特性の問題なら修理しても
直らないと思うが、店頭の試用機種と比べてどうなん?
324名称未設定:2006/06/24(土) 15:00:37 ID:U7qI0FZm0
>>321
何度でも来てやるよ
325名称未設定:2006/06/24(土) 15:03:04 ID:U7qI0FZm0
OSXの文字表示特性の問題なら、完全にアップルはダメな会社だな。
マイクロソフトに完全に負けている。
326名称未設定:2006/06/24(土) 15:03:46 ID:gIVJqPI50
>>319
お前はMac使わない方が良い。売ると言う選択肢はあなたにとっては正解でしょうねぇ・・・。
327名称未設定:2006/06/24(土) 15:04:56 ID:Gl4Jwtsx0
なんじゃい、その切り分けもできてなかったのか。
まあ安心しな、VistaからはWindowsでも標準で
日本語フォントにアンチエイリアシングかかるから。
328名称未設定:2006/06/24(土) 15:05:08 ID:hWBHpJ550
>>325
ぼやけてるってこと?
フォント以外は大丈夫なの?
329名称未設定:2006/06/24(土) 15:05:56 ID:U7qI0FZm0
アップルがここまでダメだとは思わなかった。
フォント表示の質はリナックスとほとんど変わらない。
それにしては値段が高いぞ。
330名称未設定:2006/06/24(土) 15:11:06 ID:RTn19eXq0
>>329

私は徹底的にアフォでとんまですが、何か?

                       まで読んだ。
331名称未設定:2006/06/24(土) 15:11:21 ID:gIVJqPI50
もう釣りはイイから巣に帰れ。
しっかし、リナックスと殆ど同じって・・・。それで問題有るのか?
332名称未設定:2006/06/24(土) 15:15:07 ID:0XFtUyCm0
>>329
最近のLinuxはフォントにアンチエイリアスがかかっててかなり綺麗だよ。
少なくともWindows XPよりは美しいと断言できる。
Linuxを使った上での発言なら好みの問題だけど、どうも知ったかぶりで
書いてるようだからフォローしてみた。
333名称未設定:2006/06/24(土) 15:17:06 ID:hWBHpJ550
>>332
そのアンチエイリアスが嫌だとだだこねてるんじゃないのか
329は?
334名称未設定:2006/06/24(土) 15:23:06 ID:Gl4Jwtsx0
てか、DTEのフォント表示について語るなら、褒めるにせよ貶すにせよ
「Linux」という言い方でまとめるのはおかしくないか? gnomeなのか
KDEなのかわからんし。
335名称未設定:2006/06/24(土) 15:32:37 ID:LvYpRk7x0
せめて修理前にスクリーンショットでもupすれば不具合なんだか仕様なんだか判断できたのにな。
336名称未設定:2006/06/24(土) 15:35:25 ID:Gl4Jwtsx0
んだね。生産的な方向で話を振ってくるなら、こっちも
つきあったるし。
337名称未設定:2006/06/24(土) 15:36:44 ID:aBvbhtOCP
>>ID:U7qI0FZm0
イタイからもうこないでよw頼んでやるからw
338名称未設定:2006/06/24(土) 15:55:18 ID:Uj8NqkzN0
>>332
マジッすか
素人でも簡単に使えるんすか
339名称未設定:2006/06/24(土) 15:55:27 ID:iVW3IJnN0
スクリーンショットじゃ判んないんじゃね?
画面をデジカメで撮影するとかじゃないと。

ところであぽーのアンチエイリアスって液晶モニターのサブピクセルは考慮に入れているのかな?
rgbの並び順を指定するところがないみたいだけどやっぱりあまり高品位にすることはソフトウェア止まりってこと?
rgbの
340名称未設定:2006/06/24(土) 16:03:04 ID:Gl4Jwtsx0
>>339
ユニバーサルアクセスでスムージング切って拡大してみると、
一応サブピクセルレンダリングしてる風に見える。見たところ、
文字の左側が赤く、右が青くなってるので、配列は逆順のBGRで
統一されてるってことになるのかな。
341名称未設定:2006/06/24(土) 16:09:16 ID:F0i5B3hY0
アンチエイリアスがかかってる表示をみて「滲んでる」だのいう
目のいかれたやつは確かにいる
342名称未設定:2006/06/24(土) 16:22:37 ID:iVW3IJnN0
>>339
奈留
ところでMacBookの配列ってBGRなのかな?
外部モニターで回転して使っていたりしたらどうなるんだろう…

>>340
実際滲んでいるわけですが…
343名称未設定:2006/06/24(土) 16:23:14 ID:iVW3IJnN0
ずれた orz
344名称未設定:2006/06/24(土) 16:35:30 ID:Gl4Jwtsx0
>>342
ひょっとしたらディスプレイプロファイルに
色素配列情報も入ってたりするのかな? よう知らん。


いま試しにiBookG4で↓の文字列をスクショ撮って
プレビューで180度回転させてみたら、滲む滲む。
「冊」の文字に何本縦線があるのかも不明瞭になるぐらい。
というわけでサブピクセルレンダリングは効いてます。
モニタごとの対応をどうしてるのかは謎。

冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
345名称未設定:2006/06/24(土) 16:39:14 ID:ggDZULL+0
macperfectのケース届きました。
低反発性の生地でいい感じです。
346名称未設定:2006/06/24(土) 16:48:13 ID:sgl1axdj0
>>344
自分の環境(竹/10.4.6/osaka12)では縦棒が
黒 赤 緑 黒
って感じ
MacBookのせいかTigerのせいかわからないけど
前のiBook(白G3/10.2.8)よりはかすれるようになった
347名称未設定:2006/06/24(土) 16:56:36 ID:HnBMPdem0
348名称未設定:2006/06/24(土) 17:03:43 ID:U7qI0FZm0
要するにソフトとハードのミスマッチで文字が滲むわけだな
技術力の問題?
349名称未設定:2006/06/24(土) 17:04:07 ID:2GHgRtFM0
今、なんかしらんがMacBookの電源が突然落ちたよ。カフュンて。
スリープから復帰させた直後だったのだが。
即座に電源入れ直したけどカフュンてすぐ落ちて立ち上がらない状態に。
数分放置しといたらちゃんと立ち上がるようになったけどなんだろねこれ。
電源絡みのハードウェア障害かなぁ再発しないといいなあ。
350名称未設定:2006/06/24(土) 17:09:57 ID:sgl1axdj0
>>347
なんか違和感ある
自分は白で、いや、白がいいや
351名称未設定:2006/06/24(土) 17:10:41 ID:U7qI0FZm0
>>349
あれじゃねえか? 熱だろ。
電源あたりの熱さはちょっと尋常じゃねえもんな。
352名称未設定:2006/06/24(土) 17:11:22 ID:okejJgGu0
>>349
メモリは何使ってる?
スリープ中もメモリは通電されてるので
糞メモリだとハングするという噂が ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
353名称未設定:2006/06/24(土) 17:14:30 ID:iVW3IJnN0
技術力というか会社の魅力や体力の問題なんじゃないかな?

魅力がないからサードパーティーはマックをサポートせず
体力ないからアップルはサードパーティーをサポートせず

サブピクセルの利用順がマニュアルで指定できればいいんでしょうが
なんとなくアップルが買ってきた技術の利用範囲を限定されていて出来なさそうな悪寒
354名称未設定:2006/06/24(土) 17:16:31 ID:Sz4rzSwj0
>>348
使う人間もな。環境設定でコントラスト上げれば?
アンチエイリアス嫌いなら切ればいいし。
355名称未設定:2006/06/24(土) 17:22:28 ID:U7qI0FZm0
>>354
アップルのサポートはアンチエイリアスを切れとは言わなかったぞ。
こっちから聞いてもな。
ところであんたさっきから突っかかってくるけどアップルの人?(w
356名称未設定:2006/06/24(土) 17:26:28 ID:/U8PF4SE0
とりあえずさ、安置営利アンな人は
眼科か脳神経外科か心療内科にまずいかないとな
アップルのサポートじゃ人間は直せないから
357名称未設定:2006/06/24(土) 17:26:43 ID:aBvbhtOCP
>>347
オランゲカワユス/ヽア/ヽア(*´ρ`*)/ヽア/\ア
キーボードとトラックパッドもオランゲだったら欲しかったな
358名称未設定:2006/06/24(土) 17:28:39 ID:Gl4Jwtsx0
>>353
いや、サブピクセルレンダリングは元々Apple][が採用した技術で…。
この特許がパブリックドメインになってたから、MSがClearTypeで
特許取ろうとしたけど無理だったのです。

調べたらほとんどの液晶パネルはRGB順で配列されてるんだとさ。
Cleartypeもそれを前提に実装されてるとのこと。上の俺の記述は
間違いだね。余りピクセルから足してる場合だけ考えてしまったが
ピクセルの太さを削りたいときは逆になるわけだ。虫眼鏡で
チェックすべきだったな。

ちなみにMSはClearType Tunerというのを出してて、これを使えば
数少ないBGR配列のモニタに対応させることもできるとのこと。
OSXにもplistかなんかにこれ関連の設定が潜んでそうだね。
359名称未設定:2006/06/24(土) 17:29:13 ID:U7qI0FZm0
>>356
お前がアップルの人間だとすると
客を愚弄するという最悪の行為をしているわけだ。
アップルはそんな会社か?(w
360名称未設定:2006/06/24(土) 17:29:50 ID:2GHgRtFM0
メモリはアポストの人に取り替えてもらった純正512MB*2なんだよなぁ。
スリープ復帰直後でCPUもあんま使ってなかったからそんなに熱くもなかったと思うんだよねぇ。
まあ気にせず使っていくけどね
361名称未設定:2006/06/24(土) 17:33:15 ID:Gl4Jwtsx0
だから液晶を虫眼鏡で拡大してみて画素がBGR配列だったりしたら
「文字が滲んでる」という見解もそれなりに正しいかもしれんよ。
俺まだMB届いてないから、滲んだ滲んだ言う人はチェックしてみ。
362名称未設定:2006/06/24(土) 17:34:56 ID:Sz4rzSwj0
>>355
さっきからってお前さあ、ID見れ。
サポなんかの話じゃなく一般論。
363名称未設定:2006/06/24(土) 17:35:20 ID:okejJgGu0
>>353
下調べもしないで叩くととても恥ずかしいことになるというお手本ありがとう。
364名称未設定:2006/06/24(土) 17:36:28 ID:Gl4Jwtsx0
>>355
ちなみに、アンチエイリアシングのモードは4つあるんだけど、
どれが一番滲んでた? それによって問題の切り分けができるかも。
365名称未設定:2006/06/24(土) 17:42:15 ID:iVW3IJnN0
そういえばアップル][って白が出なかったよね
あの頃からのしがらみなのかよ!
366名称未設定:2006/06/24(土) 17:44:09 ID:YWunf6nT0
なんや昨日から変な人多いな。
しかもどっちもsageてないし。
わざとか、素人さんか。
同じ人だったらいたすぎる。。。
367名称未設定:2006/06/24(土) 17:47:27 ID:U7qI0FZm0
>>366
イタイのはお前だ。
368名称未設定:2006/06/24(土) 17:49:29 ID:YWunf6nT0
>>367
ごめん。
同じ人だったのね。
369名称未設定:2006/06/24(土) 17:52:59 ID:Gl4Jwtsx0
>>365
しがらみちゃうw あのころは画素数がものすごく少なくて1ピクセルが
デカかったから、広い面積を白で塗らない限り、全部色つき文字になって
しまってた。判読性と色再現性を秤に掛けて前者を取った、ということだね。
その後はディスプレイの画素数向上に伴って色再現性のデメリットは少なくなり、
ベクトルフォントの普及によって判読性向上のメリットが再び大きくなった。
んで、それをMSが得意げにプレゼンしたので、、あっちこっちで「お前、
それ車輪の再発明やろ」的な形で突っ込まれたと。

でもサブピクセルレンダリング技術自体が普及するのはよいことだ。
アポもMSも頑張ってUIを切磋琢磨してほしいよ。日本ではまだまだ
「ビットマップフォントのほうが見やすい」って人が結構いるけれど、
これから画面の高ppi化が進めば、アンチエイリアシングフォントへの抵抗も
消えていくでしょ。OSXのベクトルフォントのアンチエイリアシング表示が
嫌いなWindowsの人も、Meiryoに慣れたらすぐ「いまさらビットマップ
フォントには戻れないよ」って言い出すと思う。OS9→OSXへの移行組が
そうだったから。それはコンピューティング・リソースの向上を正しい方向に
使った進化だから歓迎すべきこと。
370名称未設定:2006/06/24(土) 17:59:44 ID:iVW3IJnN0
デジカメで確認した!
フィルターの並びはBRGの順番でつ。
LCDでは縦方向の滲みが切れればいいなと思った。

おれもきれいにレンダリングされるほうがいいからもうちょっとがんばって欲しいな。
371名称未設定:2006/06/24(土) 18:02:10 ID:djbvJI1q0
>>369
いいこと言った。
でも馬鹿には理解できないんだよな。
かすれてるって売っちゃうやつもいるし。
372名称未設定:2006/06/24(土) 18:06:29 ID:K6XkFMu40
MacBookでIllustrator CS2を使うと、
本当に今(iBook1.42GHz)の5倍くらい遅くなってしまうのでしょうか?
373名称未設定:2006/06/24(土) 18:14:46 ID:U7qI0FZm0
文字が滲むことを初めから承知して商品として売る
アップルの見識はどうなっているのか?
374名称未設定:2006/06/24(土) 18:17:01 ID:Gl4Jwtsx0
375名称未設定:2006/06/24(土) 18:17:29 ID:iVW3IJnN0
うpしてみた
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060624181502.jpg

手持ちで撮影したので斜めってるのはご愛敬ということでw
376名称未設定:2006/06/24(土) 18:20:23 ID:Gl4Jwtsx0
>>375
おーすごいマクロ! ちゃんとRGB配列ですね。
一部機種の液晶にBGRのものが紛れ込んでたら判読性が下がる方向に
文字滲みが効く可能性もあるな、と思ったけれども、どうかな。
>>373、はよ確認して答を。
377名称未設定:2006/06/24(土) 18:27:30 ID:iVW3IJnN0
ちなみに、自動 - 主ディスプレイに最適の設定ね。
特に外部ディスプレイはつなげてないからこれがMacBookのデフォだとももわれ。

他の設定も色々撮影して自分の好みにあったモードを選択したいな。
気が向いたら検証結果を報告しますが、これからオサレしてちょっとお出かけなので♪
378名称未設定:2006/06/24(土) 18:28:38 ID:U7qI0FZm0
>>376
そんな滲み方だよ。
379名称未設定:2006/06/24(土) 18:32:00 ID:sgl1axdj0
>>374
373じゃないけど綺麗に見えるね
380名称未設定:2006/06/24(土) 18:32:45 ID:Gl4Jwtsx0
>>378

1) >>374の画像も滲んで見える
2) >>375と画素配列が同じ

なら、諦めなさい。それは文字の可読性を高めるための「滲み」だから。
WindowsXPを使うのがよいよ(Vistaからは>>374がデフォになるから
Vista移行もやめたほうがいいかもね)。
381名称未設定:2006/06/24(土) 18:34:58 ID:F0i5B3hY0
>>373
どこまで痛いんだあんたは?
それが素だとしたら、回りの苦労に同情申し上げる。
382名称未設定:2006/06/24(土) 18:36:29 ID:Gl4Jwtsx0
>>379
Meiryoは懐の深いモダンゴシックで読みやすいよね。まあこの画像だと結構
字が大きめだから、小さくしたときの破綻がどうなるかはわかんないんだけど。
OSXにも標準でひとつモダンゴシックのファミリーほしいな。キヤノンの
FGP角ゴシックとかライセンスしてほしい。
383名称未設定:2006/06/24(土) 18:40:24 ID:zszYkm+w0
>>372
いや同じくらいだよ
384名称未設定:2006/06/24(土) 18:40:25 ID:jOL1zXFi0
まあ色々検証できたからいいじゃないか
誰かまとめに書いとけよ!
385名称未設定:2006/06/24(土) 18:42:51 ID:F7Qunugi0
文字がにじむのも時代の流れ。
流れに乗れないものは淘汰されるっと♪
386名称未設定:2006/06/24(土) 18:43:25 ID:jOL1zXFi0
漏れは細くて繊細なスリムタッチがほしいな
メニュー文字に視認性よりもさりげなさがぽしー
387名称未設定:2006/06/24(土) 18:45:40 ID:F0i5B3hY0
>>382
ものは言いようですな。
U7qI0FZm0みたいな偏執ビットマップフォント愛好者への
対策も込めての軽めのウェイトってのがmeirioの姿のような。
OS X標準フォントの中ではヒラギノの丸ゴが近い、ちゅか
ニースっぽいよ。
388名称未設定:2006/06/24(土) 18:46:25 ID:U7qI0FZm0
しかし、文字の滲みを直せないPCなんて使えないし、不良品だろ。
返品できないかな。
389名称未設定:2006/06/24(土) 18:47:25 ID:F0i5B3hY0
じゃ、Vistaになったらすべて返品か。大変ですな、頭悪いと。
390名称未設定:2006/06/24(土) 18:49:24 ID:U7qI0FZm0
>>389
頭が悪いのはお前だ。
今時、文字の滲むディスプレイって、正気かよ。
391名称未設定:2006/06/24(土) 18:52:27 ID:F7Qunugi0
vistaを動かすと文字の滲まなかったディスプレイも
滲むようになりますよ。
392名称未設定:2006/06/24(土) 18:52:34 ID:Vc3+lSPd0
>>377
俺はスタジオ15の時から「CRTに最適」にしてる
液晶用設定だとフォント太すぎ
393名称未設定:2006/06/24(土) 18:53:05 ID:oURaOEum0
>>390
ちょっと落ち着いて考えてみた方がいいよ。
394名称未設定:2006/06/24(土) 18:53:55 ID:F0i5B3hY0
アンチエイリアスを「文字のにじみ」ととらえてしまうオマイの視覚系に
問題があるってだけなのが未だに分からないところが頭が悪いってこと。

ま、そんなドザ根性な手合いはアピアランスで12ポイント以下はビットマップ
てな設定にすればいいさね。
395名称未設定:2006/06/24(土) 18:55:02 ID:Gl4Jwtsx0
>>387
普段のテキスト編集とかにはヒラギノ丸ゴ使ってますよん。やはり
字体としてのバランスは素晴らしいと思うけれども、画面表示を前提にすると
端点の丸めはボケ味になるだけなのでいらないかもと思ったりする。

個人的にMeiryoが完全にディスプレイに特化してて優れてると思うのは、
字体を構成する縦横のラインを極力グリッドに沿わせて直線化することで
1ピクセルに乗る線を増やし、ClearTypeで表示したときの「悪い滲み」を
抑制してること。
396名称未設定:2006/06/24(土) 18:55:31 ID:U7qI0FZm0
>>394
アップルの方ですか?(w
397名称未設定:2006/06/24(土) 18:57:47 ID:Gl4Jwtsx0
>>396
ところで俺、あんたがホントにMac所有してるのか怪しくなって
きちゃった。こっちが問題の切り分けのためにやってる質問については
はぐらかして、へんなとこばかりに応答してるんだもん。
398名称未設定:2006/06/24(土) 18:58:31 ID:F0i5B3hY0
>>395
それってディスプレイのPPIを高めれば気にしなくていいことじゃん、
とか考える私はあの不自然は字形にげんなりするのね。
同様、かつ別の理由でモリサワの書体もあんまり好きじゃない。写研が
あんなメンタリティの会社じゃなきゃねぇ、と。
399名称未設定:2006/06/24(土) 18:58:35 ID:F7Qunugi0
>>396
マイクロソフトの方ですか?
400名称未設定:2006/06/24(土) 18:59:34 ID:F7Qunugi0
Macのフォントは普通のwin使いにも定評があるくらいよ
401名称未設定:2006/06/24(土) 18:59:46 ID:F0i5B3hY0
>>396
どーしてもそこに言ってしまって話の本質からはなれようとする
おまいは「自称」アップルのライバル会社の方ですか(w
402名称未設定:2006/06/24(土) 19:01:10 ID:Vc3+lSPd0
これからはさらに高精細化の流れだからそのうち鮮明かつ奇麗になるでしょ
403名称未設定:2006/06/24(土) 19:04:10 ID:Tcmentkf0
>>374
ClearTypeって今ひとつ進歩が感じられないというか、Mac OS 9の
頃のアンチエイリアスと大差ないね。Mac OS Xでのフォントの表示
とは明らかに違う。
404名称未設定:2006/06/24(土) 19:07:37 ID:U7qI0FZm0
今日はこれぐらいにするが、とにかく文字が滲むようなPCは目に悪くて使えないということだ。
ネット使用だけでなく、オフィスソフトでも文字が判読しづらければ疲れるし、作業能率が落ちるでしょ。
Windowsの入ったPCを売らなくて良かったよ。
しかし、大きな投資をしてしまったな。大損だ。
405名称未設定:2006/06/24(土) 19:07:43 ID:F0i5B3hY0
あー、あれだ、U7qI0FZm0が本当に持ってるとしたら
ネイティブじゃない解像度で使ってるから、色が分離して
見えるんじゃね? 800×600とかで使ってそう。
サポートもまさかそんなしょーもない理由だとは思わんし。
406名称未設定:2006/06/24(土) 19:09:59 ID:F0i5B3hY0
>>404
あのガッタガタな字が目に良くて判読性に優れていると? 
頭ん中までガッタガタにされてしまったのですな。ナムー。
407名称未設定:2006/06/24(土) 19:11:19 ID:RTA+b1MG0
目も疲れてないうちに目が疲れるなどと難癖をつけてくるやつは使わなくていいよ。
Macユーザーもやめてここから去ってくれれば安泰。 はい終わり。

さよなら二度と来るなよ。 きたら荒し
408名称未設定:2006/06/24(土) 19:11:21 ID:EdMol6rU0
>>403みたいな書き込みをみるたびにリテラシ〜の低さを感じちゃうのよね
今までの議論や検証がそきゅうしないと意味無し
409名称未設定:2006/06/24(土) 19:11:24 ID:A1b8EF0Y0
Apple、8月に「Mac Pro」「eMac」、9月に「iPod」を発表

LoopRumorsでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
8月にPower Mac G5の後継機となる「Mac Pro」と教育市場向けのMacを、
9月に開催予定の「Apple Expo 2006」で新しい「iPod」を、

2007年1月に開催予定の「Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007」で
「Mac OS X v10.5 "Leopard"」を発表するようだと伝えています。

410名称未設定:2006/06/24(土) 19:12:53 ID:Q6KUnPl20
>>409
iPodが遅いねー
既にnanoは容量に対して割高感があるけど…
マイナーチェンジでもしないのかな
411名称未設定:2006/06/24(土) 19:13:15 ID:F0i5B3hY0
でさ、さらにおかしい点はその「Windowsの入ったPC」とやらを
MacBook以前に買ってたってこったろ? それならMacBookなんて
全然「大きな投資」なんかじゃない。ジャリの小遣い程度だろ。

とゆーか、Boot Camp…
412名称未設定:2006/06/24(土) 19:16:21 ID:F0i5B3hY0
>>408
何に対するリテラシーだ? 劣等感をコンプレックスと言ってしまうのと
おなじアフォさを晒しながら、何を言っているのやら。

90年代のOSと比べられて納得いきませんでしたか? 本当のことだから
しょうがないじゃん。受け入れなさい。
413名称未設定:2006/06/24(土) 19:19:09 ID:F7Qunugi0
殺伐としたスレについに究極の癒し系登場!!!


           _
          /〜ヽ
          (・-・。) プリンどす
          ハ∨/^ヽ
         ノ::[三ノ :.'、
         i)、_;|*く;  ノ
           |!: ::.".T~
           ハ、___|
414名称未設定:2006/06/24(土) 19:20:24 ID:in4GEkAv0
不覚にも笑ってしまった・・・。
415名称未設定:2006/06/24(土) 19:22:00 ID:VLE5p4rS0
入れ食いやな
416名称未設定:2006/06/24(土) 19:24:33 ID:LvYpRk7x0
つか店頭で表示ぐらい確認しなかったのか?
デモ機と比べて明らかに滲むってんなら不具合か知れん。
しかし、単にOS Xが文字にアンチエイリアスをかけることを知らなかっただけなら
唯のアフォだな。XPと心中しろ。
417名称未設定:2006/06/24(土) 19:25:18 ID:RTA+b1MG0
っつーか設定の話が出てきたのにそれすらしないとはアホ以外何者でも無いな。

いいから設定で12ポイント以下を滑らかにしない設定して、全部12ポイントで使いやがれ。
418名称未設定:2006/06/24(土) 19:25:48 ID:Q6KUnPl20
>>413
畜生…ワラタ
悔しか…

>>403を見て『OS9にもアンチエイリアス掛かってたのかーー!』と驚いた自分がいる
419名称未設定:2006/06/24(土) 19:26:57 ID:F0i5B3hY0
でさ、どうしようもなくやるせないのはU7qI0FZm0みたいなのって
事実はどうであれ「滲んでる」なんていう妄想を絶対捨てないのな。
で、盲目的なWinマンセーに走る。
Vistaの素晴らしいClearTypeで3Dバリバリな画面を見てなんと言うのか
この耳で聞いてみたい。
420名称未設定:2006/06/24(土) 19:29:51 ID:F0i5B3hY0
>>418
デフォでは切ってあったからね。

U7qI0FZm0が強度の近視で画面から5cmぐらいのところで読んでいるのだとしたら
液晶のピクセルを識別できるだけに気になっていたのかもな、とか言ってみたり。
421名称未設定:2006/06/24(土) 19:34:18 ID:RTA+b1MG0
滲みで目が悪くなるなどというボケをかますやつは、きっとテレビなんか見てられないだろうね。
422名称未設定:2006/06/24(土) 19:39:22 ID:VDqo5T5t0
なんでこんなに釣られてんの?
423名称未設定:2006/06/24(土) 19:39:51 ID:F0i5B3hY0
紙芝居しかみないんでしょ
424名称未設定:2006/06/24(土) 19:51:35 ID:U7qI0FZm0
うるさい
知り合いの弁護士に相談しようかな
425名称未設定:2006/06/24(土) 19:52:29 ID:F7Qunugi0
>>422
おもしろいことに本人真剣ですw
426名称未設定:2006/06/24(土) 19:55:30 ID:F0i5B3hY0
すぐに弁護士だの言い出す手合いはDQN度が異様に高い。
ex. ダウンタウンの浜田


ちゅーか、早く「こんなに釣れた」と言って楽になれ。
427名称未設定:2006/06/24(土) 19:56:44 ID:U7qI0FZm0
ま、あれだ。購入費の全額は返してもらわないとな。
慰謝料もほしいけどね。この件でずいぶん時間が取られた。
428名称未設定:2006/06/24(土) 19:59:24 ID:U7qI0FZm0
これからMacBookの購入を検討中の皆さん、
字が見にくいから止めた方がいいですよ
429名称未設定:2006/06/24(土) 20:00:08 ID:F0i5B3hY0
へ? 名誉毀損で訴えられる可能性を考えた方がよかあるまいか?
430名称未設定:2006/06/24(土) 20:01:55 ID:F7Qunugi0
>>428
それがよくてMac買う香具師らもいるんだぜ?
狂信的なアンチマカーでも「Macはヒラギノフォントの付録だ」
って言う香具師らがでちゃうくらい。
431名称未設定:2006/06/24(土) 20:03:00 ID:F0i5B3hY0
でさ、もひとつ不思議なのが具体的な対抗案を示さないまま
アンチキャンペーンを張ってるってことなのよね。

共同戦線か? どれでも良いからBIOSからしか立ち上がらない
旧世代プラットフォームのPCを買ってくれって言う。
432名称未設定:2006/06/24(土) 20:05:08 ID:DJBysLWe0
伸びてると思ったら、アホがいるだけか
433名称未設定:2006/06/24(土) 20:05:43 ID:U7qI0FZm0
>>429
アフォか。
事実をカキコしているだけだ。
訴えたいのはこっちだ。
434名称未設定:2006/06/24(土) 20:06:29 ID:F7Qunugi0
>>433
あなたは限りなく他人に迷惑をかける行為をしています。
435名称未設定:2006/06/24(土) 20:06:30 ID:sgl1axdj0
ヒラギノは美しいよね
Osakaの字詰めもすきだが。

MSPゴシックだけはいただけない、と思うんだが
Pゴシックの非でない非美しさを誇るMSUIゴシックで
HTMLメールとか書いちゃう人が会社にいて鬱。
436名称未設定:2006/06/24(土) 20:07:40 ID:U7qI0FZm0
あれだろ。
WindowsVistaは、同じアンチエリアスを効かせても、
可読性という点で全然上だろ。
437名称未設定:2006/06/24(土) 20:09:10 ID:VDqo5T5t0
>>422
そうみたいですね。

まあ、この人はちょっと自分の希望通りにならないからといって騒ぎすぎな気がしますね。言葉にも品がない。
社会にでたことがないか、親の権威で苦労したこと無いか・・・救いようが。
438名称未設定:2006/06/24(土) 20:09:16 ID:U7qI0FZm0
>>434
あんた、アップルの人間だろ
不良品を売っちゃいけないよ
439名称未設定:2006/06/24(土) 20:09:53 ID:F7Qunugi0
>>436
vistaのフォントをあなたは先に体験していると言っても、
過言ではないですよ。
440437:2006/06/24(土) 20:10:19 ID:VDqo5T5t0
>>425
だった。
441名称未設定:2006/06/24(土) 20:10:38 ID:U7qI0FZm0
>>439
デマはいけないよ
442名称未設定:2006/06/24(土) 20:11:35 ID:F0i5B3hY0
ぅわっ、ほんまもんだ。
幻かもしれない、早く成仏してくれ。

つーか、そんなにWin好きなのに長角見てないの?
なんちゃってMacBookオーナー且つ気分だけうぃなーかよ、始末悪い。
443名称未設定:2006/06/24(土) 20:12:17 ID:F7Qunugi0
>>441
あなたはもうこのスレでvistaのフォントを見て、
macと同じ滲み方だと言っていますよ。
444名称未設定:2006/06/24(土) 20:12:56 ID:MmMVL0nG0
金持ち喧嘩せずw

まあ縦方向にもサブピクセル使えるくらい解像度あがらないとフォントデザインを工夫した方が効果あるって話だったのになんだこりゃ?
445名称未設定:2006/06/24(土) 20:13:20 ID:U7qI0FZm0
ま、いろいろ含めて20万近くかかったわけだから、
それなりに落とし前をつけてもらう
446名称未設定:2006/06/24(土) 20:16:13 ID:F0i5B3hY0
たった20万で落し前?
頭と心ばかりか財布の中まで貧しかったとはね。
447名称未設定:2006/06/24(土) 20:17:31 ID:U7qI0FZm0
>>446
あんたみたいな金持ちは別だが、庶民にとっては大金だ。
アップルにはしっかり落とし前をつけてもらう。
448名称未設定:2006/06/24(土) 20:17:41 ID:Lvbj1Tad0
お前ら二人まとめてどっか池
449名称未設定:2006/06/24(土) 20:18:39 ID:N1B8w3DH0
つか、訴えたい奴は訴えればいいだろ。
いい加減、かまってちゃんの相手するの止めにしないか?
450名称未設定:2006/06/24(土) 20:19:29 ID:U7qI0FZm0
>>449
そんなに真実が暴かれることが嫌か?(w
451名称未設定:2006/06/24(土) 20:21:22 ID:F0i5B3hY0
おまいが「薄い」ってことだろ?
452名称未設定:2006/06/24(土) 20:21:43 ID:djbvJI1q0
>>U7qI0FZm0
なんか一度お会いして世間話でもしてみたい。
きっと日常も波瀾万丈なのでは?
453名称未設定:2006/06/24(土) 20:22:43 ID:Gl4Jwtsx0
いや、俺は面白いからぜひ見てみたいけど。
「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」。がんがれ>>450
454名称未設定:2006/06/24(土) 20:23:10 ID:MmMVL0nG0
アンチエイリアスとにじみが違うと言ってる人もアホだよな

にじみを利用して視認性を上げる技術だお

さらに発展させてサブピクセルを利用して解像度上げる技術もあるからね

たぶん理解してないでまっくの方がすげいハズだって思ってるんだろうけど

フォントのデザインというか解像度が妙に粗いからなぁ…
455名称未設定:2006/06/24(土) 20:23:38 ID:F7Qunugi0
この夏始まる
「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」

楽しみだ。
456名称未設定:2006/06/24(土) 20:23:44 ID:DzZO2GAd0
ttp://www.youtube.com/watch?v=_a6_KUk6Eyg

これカコイイ!!!!
iTunesと連動して出来るのかな?
457名称未設定:2006/06/24(土) 20:25:20 ID:F0i5B3hY0
あらあら、香ばしい方がまたお一人。

漢字みたいなややこしい字形に対して画面のPPIが今ひとつってだけ
ってことがお分かりにならないようで。それはOSとは関係のない話。
458名称未設定:2006/06/24(土) 20:25:57 ID:F7Qunugi0
>>456
http://web.mac.com/keindesign/iWeb/Site/iSpazz.html
このソフトね。

うちのPBで試してみたんだけど、
まぁ。鬱が気分が明るくなるよ。
459名称未設定:2006/06/24(土) 20:27:21 ID:sgl1axdj0
このやりとり見てバチスカのフォント設定を疑ってosakaにしたら見やすくなった
だからこの流れには感謝してる
(てかなんでデフォルトがosakaじゃなかったんだろ)
でもそろそろもうおなかいっぱい(´・ω・`)

みなさん、パソコン操作終了するとき
・画面閉じてスリープ
・終了、電源オフ
・画面開いたままスリープ
・その他
どれにしてますか?

自分はだいぶ前にジョブズがOSXはスリープを念頭に置いているっていって
水まんじゅうiMacのパワーボタンを背面は位置にしたことが忘れられなくて
画面閉じてスリープで使ってるんだが
なんとなく時代はそうじゃないんじゃないかという気がしてる
と言うか電池の発熱というかたちでMacBookから意義を唱えられているような気がする
460名称未設定:2006/06/24(土) 20:29:34 ID:N1B8w3DH0
>>459
画面閉じてスリープに一票
461名称未設定:2006/06/24(土) 20:29:47 ID:DzZO2GAd0
>>458
即レスありがとう!試してみます
462名称未設定:2006/06/24(土) 20:30:06 ID:F0i5B3hY0
単体で使ってるときは蓋閉じスリープ。
今はシネマに繋いでるからキーボードのパワーキーオしてS、でスリープ。
463名称未設定:2006/06/24(土) 20:31:00 ID:aP/ZnVlI0
>>459
俺はほにゃ字を使ってる。
こんな荒んだスレでも和んでみれた。
464名称未設定:2006/06/24(土) 20:31:25 ID:Gl4Jwtsx0
>>454
>まあ縦方向にもサブピクセル使えるくらい解像度あがらないと

いや、現行の3色フィルタ液晶の構造上、解像度上げようが下げようが
縦方向にはサブピクセルはありませんから…。90度廻せばいいけど
横方向がなくなるし、そもそも視野角がむちゃくちゃ狭くなる
(携帯やPDAの縦型液晶を流用したDAPで起こってる現象)。

>フォントのデザインというか解像度が妙に粗いからなぁ…

フォントのデザインとフォントの解像度はまるっきり別物ですよう。
465名称未設定:2006/06/24(土) 20:34:41 ID:sgl1axdj0
速攻で画面閉じスリープ2票ありがとうございます
毎回終了させたりはやっぱしないものなんですね
間違ってなくてよかったよかった

>>463
それはなごみそうですね
OS9時代は入れてたんですがなんかOSXでアンチかかってから
神聖な気がしてアピアランスに手を入れてませんでしたw
(デスクトップピクチャすら純正)
今度やってみますw
466名称未設定:2006/06/24(土) 20:38:37 ID:F0i5B3hY0
ビットマップなフォントになれるとポイント数ごとに字形が違うって
思い込むのかもなぁ(スケーラブルって概念がない)
んだから低ポイントで画面が追いつかない表示を見て「解像度が妙に
荒い」なんていう日本語の表現としても荒いことを言っちゃう。
467名称未設定:2006/06/24(土) 20:41:20 ID:U7qI0FZm0
ま、とりあえず、行政の消費者センターに相談しよう
468名称未設定:2006/06/24(土) 20:42:49 ID:RTA+b1MG0
>427

っつーか、てめーのくだらない妄言に突き合わされた俺らに賠償金払えよ

すでに何10万人満足してると思ってるんだよボケ
469名称未設定:2006/06/24(土) 20:43:43 ID:RTA+b1MG0
>436

予想でモノ言ってるよこのバカ
470名称未設定:2006/06/24(土) 20:44:38 ID:F0i5B3hY0
はいはい、がんばって「字がかすれて表示されるんです」てのを
説明して差し上げてくださいませ。

つか、「行政の消費者相談センター」ってどこのことよ?
最初から総本山行けよ。
ttp://www.kokusen.go.jp/
471名称未設定:2006/06/24(土) 20:44:50 ID:sgl1axdj0
>>467
したら?
録音してうpしてね
472名称未設定:2006/06/24(土) 20:45:18 ID:RTA+b1MG0
>445

きっと、買った車のステアリングが気に入らないから全額返せというバカだな
473名称未設定:2006/06/24(土) 20:46:00 ID:U7qI0FZm0
アップルのみなさんは柄が悪いんですね(w
474名称未設定:2006/06/24(土) 20:46:48 ID:F0i5B3hY0
>>468
彼(彼女?)は画期的な発見をしたんだよ。多分、ね。
475名称未設定:2006/06/24(土) 20:47:48 ID:RTA+b1MG0
ドザは文句しかいいませんねぇ。
476名称未設定:2006/06/24(土) 20:47:51 ID:aP/ZnVlI0
「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」
477名称未設定:2006/06/24(土) 20:47:54 ID:U7qI0FZm0
ま、これからご購入を検討されている方は、これらのカキコを参考になさってください
478名称未設定:2006/06/24(土) 20:48:07 ID:hkFE03W40
なんでスルーできないかな…
479名称未設定:2006/06/24(土) 20:48:16 ID:F0i5B3hY0
>>473
あらあら「欠陥を見つけてしまったばっかりにメーカーから
圧力を受けるかわいそうなボク」ですか。ステキですね。
480名称未設定:2006/06/24(土) 20:48:47 ID:F0i5B3hY0
>>478
天然釣り師としておもろいから
481名称未設定:2006/06/24(土) 20:50:43 ID:U7qI0FZm0
>>480
釣っているわけじゃないよ。
真実を述べ、みなさんに相談しているんじゃないか。
482名称未設定:2006/06/24(土) 20:50:56 ID:sgl1axdj0
ふたをあけるときなんですが
くぼみのあるところ(トラックパッドの手前)に指をかけてふたを持ち上げては
iSightのあたりを
「ぺきっ」
ていわせちゃってびびってるのは自分だけでしょうか。
前の初代白iBookはぽっちがついてて跳ね上げ式だったんで
いまいち力加減がつかめません。
483名称未設定:2006/06/24(土) 20:51:16 ID:RTA+b1MG0
で、俺のカキコには答えてもくれないんですね。 卑怯者なんですね。
484名称未設定:2006/06/24(土) 20:51:18 ID:DVKvn8mZ0
ああ、今日は面白かった。
さあ、今からバカボンド23巻を読もう。
その後はホスト部だ。
485名称未設定:2006/06/24(土) 20:52:13 ID:U7qI0FZm0
>>482
不良品だ。設計が悪い。
486名称未設定:2006/06/24(土) 20:52:35 ID:uQ4j7Vrf0
>>485
寂しいのか?w
487名称未設定:2006/06/24(土) 20:53:11 ID:F7Qunugi0
この状況を見ると、文字の滲みが原因で
Vistaにも移行できないwindows使いが増えそうですね。
488名称未設定:2006/06/24(土) 20:53:12 ID:N1B8w3DH0
>>478
言ってもわからんやつに時間使うのもったいないよ。
俺はもうあぽんしたよ。
489名称未設定:2006/06/24(土) 20:53:16 ID:RTA+b1MG0
今度は筐体訴訟ですかww 卑怯者くん
うちのは問題ありませんがなにか?
490名称未設定:2006/06/24(土) 20:54:22 ID:F7Qunugi0
ここまで都合の悪いレスを無視し続けるのって・・・。
もしかして団子ちゃんじゃねー?MacBookスレ進出?
491名称未設定:2006/06/24(土) 20:55:25 ID:RTA+b1MG0
にじみが自分の好みだけってことがわかって顔を真っ赤にしてるんでしょう。
だから、なんとかアラを見つけようと必死なんですよ。
492名称未設定:2006/06/24(土) 20:56:27 ID:U7qI0FZm0
この分だと、いろいろ不良箇所が見つかりそうだね。
宣伝に乗せられた漏れが馬鹿だった。
しかし、200円や2000円じゃなく20万円だからな。
泣き寝入りはしないよ。
493名称未設定:2006/06/24(土) 20:57:11 ID:uQ4j7Vrf0
>>492
辛いのか?w
494名称未設定:2006/06/24(土) 20:58:34 ID:RTA+b1MG0
不良個所?

ここでさんざん言われてるが、その不良個所はいまのところお前のところにないようだが?
495名称未設定:2006/06/24(土) 20:59:31 ID:F7Qunugi0
ID: U7qI0FZm0
は釣り師失格だな。

感情的な人間ってのは元々釣り師にはむいていない。
最初は釣り師気取りだったもんが、今や釣られまくってるからな・・・。
496名称未設定:2006/06/24(土) 21:00:21 ID:F0i5B3hY0
ディスプレイのプロファイルがおかしくなってて階調に影響が出る
可能性は考えられなくもないけどシステムの入れ直しぐらい既に
やってるだろうし。

つか、何を泣き寝入るのか、と?
497名称未設定:2006/06/24(土) 21:01:52 ID:QPoTqIvk0
おー、スレがのびてると思ったらw
ID: U7qI0FZm0
まずは買えよな。w 話はそれからだ。
あとマクブク人気があるのを証明してくれてありがとう。
498名称未設定:2006/06/24(土) 21:02:42 ID:RTA+b1MG0
不良品なら普通に交換。
これが仕様で、単なる好みなら事前に確かめてなかったバカってことでしょう。
499名称未設定:2006/06/24(土) 21:07:04 ID:U7qI0FZm0
さて、風呂にでも入りますかね。
話は風呂から上がってから。
500名称未設定:2006/06/24(土) 21:07:47 ID:uQ4j7Vrf0
>>499
寝付かれないのか?w
501名称未設定:2006/06/24(土) 21:09:38 ID:RTA+b1MG0
なんだ、結局答えてもくれないのか卑怯者くん
502名称未設定:2006/06/24(土) 21:12:10 ID:F0i5B3hY0
それとですな、「のせられる」ほどMacBookって宣伝してるの?
どの宣伝のどの文句にのせられたのか教えてくれや。
503名称未設定:2006/06/24(土) 21:14:04 ID:sgl1axdj0
iSightのところをぺきってるのは自分だけか…(´・ω・`)
気をつけよう・・・

しかし、自分の感覚から行くと、
Macは昔から好き者が買うってイメージだったんで、
今日の消費者センターに電話できてない人とか見ると、
なんでMacBook買ったんだろと思う。
店頭で実機障りもせずに買ったはずはないよね、まさか20万もするものを。
504名称未設定:2006/06/24(土) 21:19:36 ID:F0i5B3hY0
全体的に合わせは悪いからペキペキ言う個体もあるでしょう。
505名称未設定:2006/06/24(土) 21:21:49 ID:RTA+b1MG0
力の入れる方向間違えてるってことないよね。 内側に押し込まなくてもいいし。
506名称未設定:2006/06/24(土) 21:26:59 ID:sgl1axdj0
ふたを持ち上げるときに・■・←この・部分あたりを
親指で押し込んでしまう感じです
力を入れ過ぎかも。

あわせは全体的に無問題です。
むしろMacの製品はきっちり計算されててうつくしいなあと毎回思う。
507名称未設定:2006/06/24(土) 21:27:00 ID:F0i5B3hY0
白とネズミの境目は結構ペコペコならない?
508名称未設定:2006/06/24(土) 21:31:35 ID:8ANYsMDP0
お前らWinマシン持ってるなら試してみ
MSPゴシックのカタカナでコロコロって打つと
文字が上下に踊ってコロコロコミックのロゴみたいですよ
509名称未設定:2006/06/24(土) 21:34:33 ID:EtwPU7/x0
スレ違いもほどほどにw
510名称未設定:2006/06/24(土) 21:36:31 ID:sgl1axdj0
手元に無いけど想像できるわそれ
変なんだよね、1個1個の文字はともかく、
並べるととんでもなく変なんだよね・・・
511名称未設定:2006/06/24(土) 21:42:57 ID:1sNWTLhx0
>>358
勉強になりました。
512名称未設定:2006/06/24(土) 21:44:33 ID:g4IAq2JJ0
アンチエイリアスは確実に目に悪いと思うがそういうデータはないのか。
OS9までのフォントならマックも魅力的なんだけど。
513191:2006/06/24(土) 21:48:26 ID:Q6KUnPl20
前に不具合がー云々言ってた者です。

本日電話したところ、
「パームレストのネズミ色部分が白色部分から僅かに浮いていて、押すとペコペコ鳴るのは外装の問題なので『お客様ご負担の有償修理』となります」
と言われました…orz
使っているうちに少しずつ隙間は拡大したのは事実だけど、買ったときから隙間はあったのに…

一応
「買った時から隙間はありましたし、筐体にも歪みがありました。こちらに不備があったと言われても、そう言った扱いをしたことは無いので困ります。」
と説明したところ、週明けに修理部門へ回すから再度電話してくれとのことで、本日は保留となりました。

>>507
もし気になる点がある方は、出来るだけ開封時のまま送り返した方が良いかもしれません。
そのまま使っていると、覚えの無い濡れ衣を着せられる可能性が…
514名称未設定:2006/06/24(土) 21:49:18 ID:RTA+b1MG0
OSXが出てから何年経ったと思ってるんだ。
515名称未設定:2006/06/24(土) 21:54:38 ID:sgl1axdj0
>>513
ええー!保証期間内で最初からその状態で有償はないですよね…
修理部門の方が技術屋さんぽくて自分は好感抱いてます。
いい返事がきますように。こないとおこるよApple(`・ω・´)

>>512
目が悪くなるほど見づらいなら表示フォント変えてみるといいですよ!
今日それで世界がかわりました・・・!
516名称未設定:2006/06/24(土) 21:56:06 ID:6ltzLG7D0
不具合ではないと思いますが、私も質問させてください。

圧縮ファイルですが、表示されるアイコンに
エクセルマークがついています。
開くとやはりエクセルが立ち上がり、解凍できません。
これは解凍ツールが入っていないからだと気づき
Stuffit Expanderをダウンロードしてきました。
自動解凍になっていると思うのですが、
ファイルのアイコンにやはりエクセルマークがあり、これも解凍できません。

Appleのサポートページも見ましたが、事例がありませんでした。
どなたか解決方法、ご存知ないですか?
517名称未設定:2006/06/24(土) 21:56:34 ID:g4IAq2JJ0
「アンチエイリアスをオフにする」設定がないのがね。設定で見やすくなるのは知ってるけど。
Vistaには当然のようについてくると思う。
518名称未設定:2006/06/24(土) 21:56:36 ID:Vc3+lSPd0
今、不具合云々って言ったとか言うと滲みドザと間違われるよw

普通に使ってても隙間が広がるんなら無償修理だと思うけど、サポセン的には違うのか?
519名称未設定:2006/06/24(土) 21:57:30 ID:Vc3+lSPd0
>>516
コンテクストメニューからアプリ指定して開け
520名称未設定:2006/06/24(土) 21:58:14 ID:U7qI0FZm0
風呂から上がりました。やはり日本の風呂は良いよね。
それは余談として、あれじゃないか。
欧文ならばアンチエリアスの文字でも結構読めるが、日本語は漢字があるため読みにくい。
アメリカのアップルがアンチエリアスにしたので、日本のアップルもよく考えずに右にならえで、
アンチエリアスを導入したんじゃないか。
521名称未設定:2006/06/24(土) 21:58:32 ID:Vc3+lSPd0
あと、stuffitの環境設定いじれ
522名称未設定:2006/06/24(土) 21:59:29 ID:Vc3+lSPd0
>>520
日本のアップルがアンチエイリアス採用したのかw

新たな新事実w
523名称未設定:2006/06/24(土) 22:00:25 ID:U7qI0FZm0
ま、購入して8日経っていないので、クーリングオフで返品するよ。
524516:2006/06/24(土) 22:00:39 ID:6ltzLG7D0
>>519
そうしたいんですが、解凍ツールがインストールされてないため
アプリ指定できないんですよ。
そのため解凍ツールをダウンロードしてきたんですが、
これも解凍できないので困ってます。
525191:2006/06/24(土) 22:03:17 ID:Q6KUnPl20
>>518
ほぼ毎日持ち歩いていましたが、それが想定外の使い方と言うのならラップトップの意味がないですからねー

てっきり普通に無償修理だと思っていたので、ビックリしました。
一応事情は伝えたので、大丈夫だと思うのですが…

>>523
任意の通信販売の場合、クーリングオフは適用対象外だと思います…
サポセンに交渉して、それでも駄目なら消費者センターに駆け込めば出来るかもしれません。
526名称未設定:2006/06/24(土) 22:03:37 ID:Vc3+lSPd0
>>524
拡張子は?
527名称未設定:2006/06/24(土) 22:04:58 ID:U7qI0FZm0
>>525
ありがとう。
528名称未設定:2006/06/24(土) 22:07:13 ID:LvYpRk7x0
Finderの環境設定で拡張子表示するようにしてる?
解凍したいファイルの拡張子は?
529516:2006/06/24(土) 22:07:18 ID:6ltzLG7D0
>>526
「bin」になってます。
ダウンロードした時そのままの状態で、
エクセルとテキストのアイコンになってます。
530名称未設定:2006/06/24(土) 22:08:09 ID:U7qI0FZm0
>>525
アップルのサポセンは日本語がちゃんと話せる奴が多いけど、
結局、アフターサービスが悪いということか?
保証期間で有料はないだろ。
531名称未設定:2006/06/24(土) 22:08:39 ID:Vc3+lSPd0
>>529
/System/Library/CoreServices/BOMArchiveHelper
で開け
532名称未設定:2006/06/24(土) 22:11:01 ID:Vc3+lSPd0
>>529
ついでに、ファイルの「情報を見る」から開くアプリの設定いじってもおk
533名称未設定:2006/06/24(土) 22:11:31 ID:RTA+b1MG0
>523

「不具合」と思ってるのに1週間も放置かよ。 馬鹿馬鹿しくてアクビがでますな。
534名称未設定:2006/06/24(土) 22:13:52 ID:U7qI0FZm0
>>533
正確には6日だ。
ところであんたらの見解では「不具合」じゃないんだろ。
しかし、俺にとっては使用にたえないので返品だ。
535名称未設定:2006/06/24(土) 22:15:37 ID:Vc3+lSPd0
テレビ買って、画質が気に入らなければ返品ですか?
536名称未設定:2006/06/24(土) 22:16:55 ID:RTA+b1MG0
わざわざ『「不具合」と思ってる』と書いたのに、読めもしねーのかよ。
537名称未設定:2006/06/24(土) 22:16:59 ID:U7qI0FZm0
>>535
お前、馬鹿か。返答する気にもならん。
538名称未設定:2006/06/24(土) 22:19:18 ID:Vc3+lSPd0
じゃぁ、携帯買って操作性が気に入らないから返品ですか?

こんなところにいくら書いても何の解決もしないから、さっさとAppleに文句言うか
訴訟でも起こせば?

とりあえず消えていいよ
539名称未設定:2006/06/24(土) 22:21:29 ID:U7qI0FZm0
>>538
もうすぐ寝るから心配するな。
携帯とか下らない例を出すなよ。
操作性とディスプレイの可読性とは全然別問題だろ。
540名称未設定:2006/06/24(土) 22:21:32 ID:RTA+b1MG0
携帯は大体文字がにじんでるんじゃねーか?w
541名称未設定:2006/06/24(土) 22:22:30 ID:RTA+b1MG0
いいから、もうMacユーザーじゃないんだから出てけよ。
訴訟の準備とか忙しいだろ? 楽しみにしてるから。
542名称未設定:2006/06/24(土) 22:22:56 ID:U7qI0FZm0
>>540
俺の携帯はにじまないよ。カスが。
543名称未設定:2006/06/24(土) 22:23:23 ID:uQ4j7Vrf0
>>542
寂しいのか?w
544名称未設定:2006/06/24(土) 22:24:35 ID:U7qI0FZm0
>>543
またお前か(w
545名称未設定:2006/06/24(土) 22:25:23 ID:Gl4Jwtsx0
>>542が自分がMB持ってることを何らかの方法で証明してくれれば
みんなの風当たりがちょっと変わったりするかもよ。
546名称未設定:2006/06/24(土) 22:25:25 ID:uQ4j7Vrf0
>>544
つれないのか?w
547516:2006/06/24(土) 22:26:07 ID:6ltzLG7D0
>>528
拡張子表示にしてます。
解凍したいファイルの拡張子は「bin」です。
Stuffit Expander圧縮ファイルの拡張子が、「bin」になってます。

>>531
ライブラリの中にCoreServices/BOMArchiveHelperがありません。
まだ買って一週間なので、削除したとも思えないのですが……。

>>532
「情報見る」と、「このソフトで開く」の項目で
エクセルがデフォルトになってました。
ここで解凍ツールを指定できればいいのですが、
そもそも解凍ツールの圧縮ファイルを解凍できないので……。

こんなのって、俺だけかな……。
548名称未設定:2006/06/24(土) 22:26:09 ID:U7qI0FZm0
しかし、このスレというか、板自体、アップルの工作員だらけじゃないか。
549名称未設定:2006/06/24(土) 22:26:23 ID:uQ4j7Vrf0
>>547
寝れないのか?w
550名称未設定:2006/06/24(土) 22:27:11 ID:RTA+b1MG0
>542

そりゃよかったな。 訴訟が増えなくて。

で、俺の問い掛けに答えたのってこれだけかよカス。
551名称未設定:2006/06/24(土) 22:27:30 ID:U7qI0FZm0
>>549
誤爆しているぞ(w
552名称未設定:2006/06/24(土) 22:27:47 ID:RTA+b1MG0
>548

GKはお呼びじゃないんだよ。
553名称未設定:2006/06/24(土) 22:27:49 ID:uQ4j7Vrf0
>>551
空しいのか?w
554名称未設定:2006/06/24(土) 22:28:03 ID:Am7aWwVK0
ものすごく人気のある機種なのはわかりました。
555名称未設定:2006/06/24(土) 22:28:15 ID:Vc3+lSPd0
>>547
自分のホームのライブラリじゃなくてMacintosh HDかなんかの下ね
556名称未設定:2006/06/24(土) 22:28:23 ID:5v4U21JX0
きゃー!
「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
557191:2006/06/24(土) 22:28:45 ID:Q6KUnPl20
>>530
応対は悪くなかったというか、むしろ良かったのですが…
とりあえず、門前払いにならなかっただけでも良かったと思ってます。
558名称未設定:2006/06/24(土) 22:29:08 ID:RTA+b1MG0
悔しくて寝れないらしいw
559名称未設定:2006/06/24(土) 22:30:11 ID:Vc3+lSPd0
こんな時間に寝るっておこちゃま?
560516:2006/06/24(土) 22:31:18 ID:6ltzLG7D0
なんだか悪いタイミングで書き込んだみたいですね。
仕事用の圧縮ファイルを解凍する必要があったもので、
焦って聞いてみたのですが……。
もう少し、自分で努力してみます。
561名称未設定:2006/06/24(土) 22:31:49 ID:RTA+b1MG0
やることないんだろうね。

つか、訴訟の準備は?
562名称未設定:2006/06/24(土) 22:32:08 ID:U7qI0FZm0
>>557
サポセンで働いている奴は派遣社員か契約社員が多いんだけど、アップルの場合、
よく教育されているというのは感じる。客に対して門前払いは論外だろ。
563名称未設定:2006/06/24(土) 22:32:26 ID:uQ4j7Vrf0
>>562
眠たいのか?w
564名称未設定:2006/06/24(土) 22:33:08 ID:RTA+b1MG0
>560

と言うより、他で聞いた方がいいと思うよ。
565名称未設定:2006/06/24(土) 22:33:34 ID:Vc3+lSPd0
>>562
アップルのサポセンは外部に丸投げですよ
マニュアル以外のことは答えちゃいけないらしい(知ってても)
566名称未設定:2006/06/24(土) 22:34:21 ID:RTA+b1MG0
>562

寝ろよ。

ソニーは門前払いしてくれますが?
567名称未設定:2006/06/24(土) 22:34:45 ID:Gl4Jwtsx0
>>560
>ライブラリの中にCoreServices/BOMArchiveHelperがありません。
>まだ買って一週間なので、削除したとも思えないのですが……。

これはへんだねえ。ユーザーディレクトリの「ライブラリ」じゃなくて
システムレベルの「システム」→「ライブラリ」の中みてますか?
568名称未設定:2006/06/24(土) 22:35:44 ID:U7qI0FZm0
>>565
そうなのか。
派遣社員の質が良いんだろうな。
今時、サポセンに正社員を雇う企業はないだろ。
569名称未設定:2006/06/24(土) 22:36:18 ID:Vc3+lSPd0
だから、寝ろって
570名称未設定:2006/06/24(土) 22:36:57 ID:uQ4j7Vrf0
>>568
悔しいのか?w
571名称未設定:2006/06/24(土) 22:37:38 ID:RTA+b1MG0
もうお前とAppleはなんの関係もないんだろ。
572名称未設定:2006/06/24(土) 22:38:45 ID:U7qI0FZm0
まだある。返品受付・返金まではな。
573名称未設定:2006/06/24(土) 22:38:59 ID:Gl4Jwtsx0
>>568
トランスコスモスに丸投げ。基本的にMacユーザーでないから
問題の切り分けをマニュアルに沿ってやるしかなく、ジニアスや
NCRの修理部隊とかに比べると問題解決能力は非常に低いです。
Macユーザーの間ではトラコスの応対に対する評価は悪いと思う。
あなたが好印象を持ったのなら、よほどいい人にあたったんだと
思うよ。
574名称未設定:2006/06/24(土) 22:39:07 ID:fcru8eau0
コントみたいで、見てるとすごく面白いんですがw
575名称未設定:2006/06/24(土) 22:40:16 ID:uQ4j7Vrf0
>>572
貧しいのか?w
576名称未設定:2006/06/24(土) 22:40:59 ID:U7qI0FZm0
>>575
貧しくて悪いか
577名称未設定:2006/06/24(土) 22:41:14 ID:5v4U21JX0
そろそろギャグに切れがなくなってるよ
578名称未設定:2006/06/24(土) 22:42:41 ID:RTA+b1MG0
>572

ユーザーじゃないし、そもそもこのスレにはなんの関係もない話だよ卑怯者くん
579名称未設定:2006/06/24(土) 22:42:46 ID:U7qI0FZm0
>>577
ギャグじゃないんだけどね
580516:2006/06/24(土) 22:43:05 ID:6ltzLG7D0
>>567
ご指摘ありがとうございます。
ユーザーディレクトリのライブラリを見てました。

「システム」内のライブラリに、CoreServices以下、ありました。
このBOMAを使ってみましたが、解凍できないみたいですね。
581名称未設定:2006/06/24(土) 22:43:11 ID:uQ4j7Vrf0
>>579
惨めのか?w
582名称未設定:2006/06/24(土) 22:44:12 ID:Vc3+lSPd0
この手のはスレ立てて騒ぐのに、こんなところに来てしまったのが間違い
583名称未設定:2006/06/24(土) 22:44:48 ID:U7qI0FZm0
>>581
「惨めのか?」ってどういう日本語?(w

584名称未設定:2006/06/24(土) 22:45:34 ID:e7gX0D3B0
>>580
ファイル壊れてたりしないよね
585名称未設定:2006/06/24(土) 22:45:36 ID:Vc3+lSPd0
>>580
DLし直してみた?
586名称未設定:2006/06/24(土) 22:45:57 ID:uQ4j7Vrf0
>>583
嬉しいのか?w
587名称未設定:2006/06/24(土) 22:46:00 ID:A9u1THsM0
普通に情報交換に来てる人もいるんだから
珍獣いじりはほどほどにな
588名称未設定:2006/06/24(土) 22:46:00 ID:RTA+b1MG0
もう揚げ足しかとれないんだね
589名称未設定:2006/06/24(土) 22:47:43 ID:Gl4Jwtsx0
>>580
なんと! それは何か不思議なことが起きていますね。聞いたことの
ない症状だな。

そもそものファイルがOSX用のバイナリ圧縮ファイル」であることは
確実なのでしょか。Finderの「情報を見る」で「名前と拡張子」のところを
チェックして、".bin"が末尾についてるかどうか確認してみてください。
590名称未設定:2006/06/24(土) 22:48:09 ID:Ka41hbVV0
>>580
.binはベータだけど、↓で(.dmgのStuffIt Standard等でもいいんですけど)。

Stuffit Expander Universal Binary 10.1 beta
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/20954
591名称未設定:2006/06/24(土) 22:48:50 ID:U7qI0FZm0
ま、もう寝るよ。
この板がアップルの工作員だらけだと分かっただけでも有意義だったよ。
2ちゃんねるの存在で、企業も工作員のための経費が掛かって大変だね。
ありがとう。
592名称未設定:2006/06/24(土) 22:49:37 ID:uQ4j7Vrf0
>>591
もう寝るのか?w
593名称未設定:2006/06/24(土) 22:52:38 ID:qHbTmy/N0



おまえら気づけ!!!!U7qI0FZm0のカキコを全部つなげて縦読みしてみろ!!!!!!!!



594名称未設定:2006/06/24(土) 22:53:25 ID:RTA+b1MG0
まだ寝てなかったのかよ。

自分の意にそわないのはみんな工作員てかwww
楽な人生だな。 さっさと寝ろよ
595名称未設定:2006/06/24(土) 22:54:41 ID:5v4U21JX0
>>591
2chに何を期待している?
工作員だらけとわかったら有意義なのかw

こいつ囲んでオフ会してー!
596名称未設定:2006/06/24(土) 22:56:01 ID:Gl4Jwtsx0
Apple Japanが「工作員だらけ」なほど社員を雇用してくれてれば
どんなに日本の顧客対応がよくなることかと常々思ってる俺ですよ。
597名称未設定:2006/06/24(土) 22:57:00 ID:zszYkm+w0
>>547
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/182

ダウンロードしたExpanderが違うのかも。ここから落とすといいよ。
もしこのファイルが開けなかったらなにかまずいことになってるかも。
598名称未設定:2006/06/24(土) 22:58:32 ID:TtI39Aw80
で、バカは寝たのか?
乗り遅れたヨ♪
599516:2006/06/24(土) 22:58:41 ID:6ltzLG7D0
>>590
おお、ありがとうございます!
教えていただいたベータ版、無事インストールできました。
圧縮ファイルも解凍できました。

これで会議用資料にとりかかれます。
他の方含め、お取り込み中のところアドバイスいただき、
ありがとうございました。
600名称未設定:2006/06/24(土) 23:02:41 ID:o02ElsQx0
なんかしばらくこないうちに荒れてますが…

>>374の画像を見てわかる通り、ClearTypeはY方向のアンチエイリアシングをなるべくしないように工夫されてますね。
OS Xのアンチエイリアシングは、X方向は(設定によって)サブピクセル・レンダリングされますが、Y方向は当然通常の
アンチエイリアシングだよね。

これがClearTypeと比べてOS Xのアンチエイリアシングが滲んで見える原因だと思うし、U7qI0FZm0が散々叩いている
所じゃないかな。

>>370の言う通り、縦方向のアンチエイリアシングに改善の余地があるのは事実だと思う。(まあこれは好みの問題かもしれないが)

しかし、ClearTypeはフォントサイズを拡大/縮小してもY方向のレンダリングをピクセル単位で制御するのかな?
もしそうだとしたら、UI向けのフォント・レンダリング技術としてはビットマップとアンチエイリアシングの
良いとこ取りという感じだけど、嘘をつかれているという気もするよね。(それはサブピクセル・レンダリングも同じか)
601191:2006/06/24(土) 23:04:15 ID:Q6KUnPl20
>>565
そういえば「私たちには(有償か無償かを)決める権限は無いです」って言ってましたね。
善くも悪くも完全に窓口係というとこでしょうか。
受付嬢に「是非我が社と契約をお願いします!」と頼んでも仕方ないですからね。

>>573
トランスコスモス、検索してみるとかなり手広くやっている企業みたいですね。
督促から音声認識、DRMや着メロまで…
602名称未設定:2006/06/24(土) 23:09:19 ID:IcganKwP0
iBookみたいに、S端子とつなぐアダプタて出てないですよね?
てことは、テレビに映すことはもうできないのでしょうか?
603名称未設定:2006/06/24(土) 23:11:55 ID:Vc3+lSPd0
>>602
mini-DVI to Videoアダプタ
(ちょっとは調べてください)
604名称未設定:2006/06/24(土) 23:12:47 ID:XLXAfWop0
>>599
お取り込み中てww

"トランス・コスモス 丸紅"でぐぐっ
605名称未設定:2006/06/24(土) 23:23:53 ID:aBvbhtOCP
ずいぶんレスが伸びてると思ったら・・・キチガイドザとアフォが伸ばしてたのね。氏ねばいいのに。
ま、訴訟が楽しみw
606名称未設定:2006/06/24(土) 23:28:59 ID:JMz6TxC00
やっと>>600みたいな的もな意見がでたな
解像度ではなくりょうせん処理の問題だからな
解像度があがってもレンダラがへぽいとダメダメだから
607名称未設定:2006/06/24(土) 23:36:33 ID:hYLU+TNE0
もう1ヶ月くらいMacBookを使っている訳ですが
これはなかなかいいものです

キーストロークは浅いのですが、タッチは悪くない
ピカピカ液晶も、想像していた使いにくさは全くなく
発色がやや鮮やかすぎる点と、視野角が「広くない」
点を除けば、十分に明るいことも相まって実に快適。

熱は高いけれど、本当に重い処理、たとえば3Dの
レンダリングはメイン機に担当させるのであれば
全く問題なし。

BootCampは思いのほか安定していて、Win使用の
ストレスも全くないので、自分のように2台買おうか
と悩んでいた者には打ってつけ。自作のWin機を
会社の同僚にあげてしまいました。
608名称未設定:2006/06/24(土) 23:37:40 ID:Gl4Jwtsx0
>>606
ディスプレイの「解像度」が上がれば、縦方向のレンダリングは
普通にアンチエイリアシングしても問題なくなるんじゃない?
150〜200ppiクラスになれば。個人的にはそうなってほしいな。
OSXはおそらくその方向性を目指してると思うし。
609名称未設定:2006/06/24(土) 23:41:17 ID:JMz6TxC00
液晶の表示品質がいまいちだよね
鮮やかすぎるってのが激しく同意

写真などデザイン業務にはまったく向かないからインターネット用としてわりきった方がいいよね
610名称未設定:2006/06/24(土) 23:42:28 ID:zszYkm+w0
うちもそろそろWinマシン処分しようかなぁ。
611名称未設定:2006/06/24(土) 23:44:29 ID:Gl4Jwtsx0
>>609
明るすぎ&色域広すぎなのは調整で落とせるからまだマシな気が。
今までみたいに暗すぎ&色域狭すぎだとどうしようもないからなー。
デザイン用途ならちゃんとキャリブレできる外部モニタ使わないと
ダメってのは同意です。
612名称未設定:2006/06/24(土) 23:50:13 ID:o02ElsQx0
今更ながら、>>600のXとYが逆かもorz 間違ってたら適宜読み替えてください。

>>608
間違いなくOS Xはその方向を目指していると思う。解像度非依存UIを実現しようとすると、レンダリングは浮動小数点となり、ClearTypeのような縦方向の処理を維持するのが難しくなると思う。

でも、それだけ解像度が上がれば整数によるレンダリングでも気にならなくなるのかな? MSがどこへ向かおうとしているのかは興味深い。

というかかなりスレ違いですね。すんまそん。
613名称未設定:2006/06/25(日) 00:02:04 ID:R2fNk0lk0
MacBook は総じて満足ですが、DVDの映画では
ちょいと姿勢を変えると見えなくなりますね。
いわゆる視野角が狭いということですか。
文字の多いページでも問題なかったけど、映画では
きついですね。外付けディスプレイのおすすめは
ありませんか?
614名称未設定:2006/06/25(日) 00:05:15 ID:s8ynoDJS0
なんか水色の謎の汚れが、上面の蓋の所に付いてしまったorz
油性?なのか拭いても取れない。・゚・(ノД`)・゚・。
615名称未設定:2006/06/25(日) 00:12:28 ID:s8ynoDJS0
涙で文字が滲んで見えます。不良品ですか?(´・ω・`)ショボ-ン
616名称未設定:2006/06/25(日) 00:19:26 ID:3VMgViQK0
>>615
不良品です。MacのアンチエイリアスはLinuxと同レベルで、
Windowsには到底かなわないので返品してください。

というのは冗談で、油性の汚れなら専用のクリーナーが安く売ってるよ。
617名称未設定:2006/06/25(日) 00:20:31 ID:n4JFoRrJ0
>>615
なにがあったんだよ
618名称未設定:2006/06/25(日) 00:27:10 ID:2yM6n7yo0
スレ伸びたなー

>>375を見てもらえば判る通り、 "D" の上は汚いアンチエイリアスがかかってるのに下はかかっていないじゃん。
こういういい加減な(レンダラなのかフォントのデザインなのかはわかんないけど)ところがマックのフォントが汚い
もうちょっとがんばって欲しいというとこなんじゃね?

解像度が上がれば解決すると人はいいますが、今は我慢しろってことでしょ?
現状の解像度に遭ったレンダラとフォントデザインをしようと努力していないわけで…

なんとなく、フォント作る人もレンダラ作る人もお互い仲が悪そうって感じなんだよね…
619名称未設定:2006/06/25(日) 00:34:23 ID:AVXVI+xG0
>>409
なんだ、レパードってそんな遅いんだ。
安心してMacBook買えそうだ。まだ金貯まってないけど。
620名称未設定:2006/06/25(日) 00:37:15 ID:2Tv3CUxs0
>>618
いや、>>375のDの上下の差は、単に指定ポイントでフォントをレンダリングしたときに
ピクセル跨ぐところに仮想的な主線が乗ってるかどうかの違いだよ。間にかかってれば
上下2ピクセルをアンチエイリアスするし、ちょうどピクセルに乗ってれば1ピクセルを
黒く描画する。それだけ。フォントデザインの問題じゃない。フォント設計はこれでいい。
問題はレンダリングで縦方向のアンチエイリアシングを抑制する仕組みを入れるか入れないか。
入れて欲しいという声はわかるし、俺も現状の解像度ではあったほうがいいかも、と思う。
621名称未設定:2006/06/25(日) 00:38:27 ID:dbZSe+lz0
>>618
君が完璧主義者ということはわかった。
がんばって完璧に生きてくれ。

俺はのほほんと生きていくよ。
それに乱視きついからフォントのアンチエイリアスなのか
自分の目でぼけてるのかよくわからんし。
622名称未設定:2006/06/25(日) 00:44:24 ID:s8ynoDJS0
>>616
今PC用のクリーニングティッシュで拭いてる。薄くなるが完全には取れない。
机の上に置きっぱだし、近くに水色のものなんかないのに、なんで汚れ付いたんだろう…

とりあえず油性用のクリーナー買ってくるよ、ありがとう。
623名称未設定:2006/06/25(日) 00:49:01 ID:2Tv3CUxs0
>>618
ちなみにOsaka以外の日本語フォントを作ってる人はAppleの中の人では
ないよ。ヒラギノファミリーは大日本スクリーンからライセンスしている。
624名称未設定:2006/06/25(日) 00:57:38 ID:lFSSPQ/q0
>>620
でもさ、「集」みたいな字で縦方向も綺麗にしようとすると、フォントデザインとの連携が不可欠じゃない?
ClearTypeってこの辺全部計算でやってるのかなぁ。そうは思えないんだけどな。

日本語のClearType対応フォントが英語に比べて遅れたのも、膨大なグリフ数をClearType用に再デザインするのに時間がかかったからじゃないかなと予想してるんだけど。
625名称未設定:2006/06/25(日) 01:06:25 ID:3X7pba550
いやあの、CrearType専用に字母変えたりしないよ普通。
そんなことしたら同じフォントでもMacとWinで字形変わっちまう。
626名称未設定:2006/06/25(日) 01:09:06 ID:cX+eAAu00
>>607
607さんはCG屋さんですか?
自分窓から3DやりたいんですがこのMBのオンボードビデオでも
openGL系のプレビューとか問題無いんでしょうか
レンダリングするCPUとしては最高にいいと思うんですが
627名称未設定:2006/06/25(日) 01:18:35 ID:2Tv3CUxs0
ぜんぶ計算でやってると思うよ。横線は強制的に整数ピクセル位置にアラインして
それが縦2ピクセル並んで潰れる場合は1本を省略するか間を拡げるかのどちらかに
してるんじゃないかな。アルファベットにはこういう線ないから、その処理が
加えられてるのが日本語ClearTypeのポイントなんだろうと勝手に思っていた。

下のMeiryoのサンプルを見ると、「書」「筆」なんかは見事に1ピクセル間隔で
線が引かれつつ、他のフォントより微妙に背が高くなってる。その一方で「線」
「自」「用」「長」なんかは普通に収まりそうなところで横線同士の縦間隔が
妙にがたついてる。このフォントサイズをターゲットにMeiryoフォントを起こして
たら(つまりビットマップ的な固定サイズフォントの発想でコンポジットしてたら)、
後者のような現象は起きないと思う。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/images/050729_image.B.gif
628名称未設定:2006/06/25(日) 01:26:37 ID:lFSSPQ/q0
>>625,627
確かにその通り、フォントデザインまで変えることはないですね。
そうすると、やはりClearTypeでレンダリングされた結果は多少嘘をつかれている(本来のデザインを反映していない)という認識でよいのかな。

もちろん、フォントが忠実にレンダリングされるのと見やすさとはまた別問題ということで。
629名称未設定:2006/06/25(日) 01:40:43 ID:GuNi4OkK0
やっとここまで読んだ。
630名称未設定:2006/06/25(日) 01:42:31 ID:h5hRRJYY0
どーでもえぇわ
631名称未設定:2006/06/25(日) 01:44:15 ID:+JR+L+Sh0
今のままで十分見やすいので無問題。
632名称未設定:2006/06/25(日) 01:53:39 ID:GuNi4OkK0
アップルのサポートはよく教育されている、ってってのはなかなか斬新なギャグだよね。
iBookのロジックボード関係では、素晴らしすぎる対応に発狂しそうなほどお世話になったからね。
俺のニューマシンにトラブル起きませんように。
633名称未設定:2006/06/25(日) 01:58:14 ID:NR86WE5n0
平日以上に週末はアルバイトGKが来るんだな。
>>600さんの書き込みはもっともなんだけど、もしそうだったとしても
それに難癖付けて返品だの言ってるのはクレーマーかプロ市民だわな。
子汚いWinの日本語でも見てろよ。
634名称未設定:2006/06/25(日) 02:04:02 ID:BPPTQbcu0
HDDを取り替える際の手順や注意事項を教えていただけないでしょうか?
特に、取り替え前の物理的な事・取り替え後のインストール作業の技術的な事についてです。
635名称未設定:2006/06/25(日) 02:06:19 ID:raJdKEEL0
GKあわてるほど売れてないみたいだね 
636名称未設定:2006/06/25(日) 02:08:56 ID:2yM6n7yo0
>>633
マニュアル読めよ…
637名称未設定:2006/06/25(日) 02:10:27 ID:qjfErBTA0
638名称未設定:2006/06/25(日) 02:15:08 ID:2yM6n7yo0
やっぱフォントのデザインが重要なんじゃん…
639名称未設定:2006/06/25(日) 02:31:57 ID:PZ5tlEV/0
今日池袋のビックカメラ行ったけど、MacBook用のキーボードカバーは
売ってなかったわ。ゲル式の冷却台もなかった。無駄足だったぜ
640名称未設定:2006/06/25(日) 02:42:24 ID:2FHu7vIp0
>>627
奇麗に見えるが、このサイズのフォントはUIに使わないよねー?

奇麗に見えるサイズをサンプルにしただけに見えます。
641名称未設定:2006/06/25(日) 02:46:22 ID:lFSSPQ/q0
>>640
OS Xのメニューと同じくらいのサイズに見えるけど。
642名称未設定:2006/06/25(日) 02:54:11 ID:2yM6n7yo0
MAC OS でもキレイに見えるサイズをサンプルにすればいいじゃまいか
それにしてもMacBookの液晶のドットはちいさいね。
これで色ムラと視野角の狭ささえなければぁ…
643名称未設定:2006/06/25(日) 03:03:14 ID:p+OUujeu0
PROの15インチとシネマ20インチからなら視野角の問題は無いけど。
644名称未設定:2006/06/25(日) 03:06:30 ID:DnUhkMMK0
>>639
お前さんの探し求めているものかどうか分からんけど
ゲル状の冷却台は、アキバ淀でそれっぽいの見かけたな。
まぁ、淀に限らなくてもアキバ行けばどっかで見つかると思うけどね。
645名称未設定:2006/06/25(日) 03:08:04 ID:xeXlJCpQ0
マクブクってキートップ外れたら、そのまま押し込んでも入らないよね?
只今どうしたものか考え中。。。
646名称未設定:2006/06/25(日) 03:18:25 ID:PZ5tlEV/0
>>644
わざわざ情報トンクス
他にも買うもんあるし、来週は久しぶりに秋葉行くかな
647名称未設定:2006/06/25(日) 03:24:47 ID:IgTYnaa90
>>627
シネマ20"とはあんまり相性が良くないのか違和感を感じる。
カタカナがギザギザっぽくて、漢字が所々赤い?ような気がする。
648名称未設定:2006/06/25(日) 03:26:19 ID:5UzuO1LE0
>>647
ウチのIDTech製パネルの某シネマディスプレイではok
ただ、MacBookの方で見ると偽色みたいに見えるところがあるね
649名称未設定:2006/06/25(日) 03:31:39 ID:3X7pba550
>>645
構造的には普通のパンタグラフだから押し込めば入る。
650名称未設定:2006/06/25(日) 03:34:09 ID:2Tv3CUxs0
カタカナのナナメ横線がギザギザっぽく見えるのは、おそらくどのモニタで見てもそう。
「セ」の横棒みたいにわずかにスラントしてる横線だとジャギーが目立ちますね。
ただその処理は横線をくっきり見せる効果と表裏一体で、Meiryo+ClearTypeでは
後者の利点を取った、ということなのでしょうね。
651名称未設定:2006/06/25(日) 03:48:19 ID:aCK1x++s0
iMacかMacBookかで迷う
・Win、Macと共存させたい。
・持ち運びするかどうか分からない
・Webデザイナー、グラフィックデザイナーやっててAdobe使いまくる
こんな俺はどっちがいいと思う?
652名称未設定:2006/06/25(日) 03:50:14 ID:IgTYnaa90
>>650
なるほど、確かに横棒に近い斜線にジャギが出てる。
これがほかの人たちが言ってた縦方向のアンチエイリアスを抑制するってことか。
ClearTypeの中の人もいろいろ考えてるんだな。
653名称未設定:2006/06/25(日) 03:52:12 ID:ubkoULKm0
http://www.3kei.jp/ag_board.htm

棒茄子が出たんでいっちょこれでも買ってみようかと思うが
変形13インチなマクブクはどのサイズがいいんだろう。
まぁ聞けばいいか…
654名称未設定:2006/06/25(日) 04:01:48 ID:V8MubMUv0
わかったぞ、液晶の解像度が350dpiくらいになればいいんだ!
655名称未設定:2006/06/25(日) 04:06:44 ID:Vr8z8jLT0
>>647
gifだからかと思ったけど、うちの20では鮮明に見える。
ちょっとコントラスト上げてキャリブレーションしなよ。
656名称未設定:2006/06/25(日) 04:57:14 ID:jheE9F0G0
>>651
その条件ならiMac。
それかMBPはダメなの?画面広い方が作業効率は上がると思うけど。
あと他にモニタあるならともかく、MBだけで色の確認はやめた方がいい。
657名称未設定:2006/06/25(日) 05:34:56 ID:XSeJ7XJY0
梅にイラレの体験版入れてみたらあまりの起動の遅さにモニターぶん殴りたくなった
658名称未設定:2006/06/25(日) 06:28:35 ID:J4u45efM0
>>627
軽いウェイトを選んで線をできるだけ1ピクセルで表せるサイズを選んだ
広報用画像がこれではなぁ、という感じですね。アンチエイリアシングの
見本だと云いながら、ほぼビットマップ表示みたいなものを出してくる。
だからこそ、「幅」などでのの赤滲みがどうしようもなく目立つし。
字色の黒をRGB 0,0,0のみで表示するという発想を捨てないと。

素直にスケーリングさせるのではなく、横方向の線の一を文字ごとに変え
てるあたりMSらしいというか、各部門が自らの成果だけを考えて他との
調和を考慮しない体質は変わることもないんだろうなてな感じ。
659名称未設定:2006/06/25(日) 06:57:47 ID:lFSSPQ/q0
>>658
そのレベルの議論はもう終わってますよ。
660名称未設定:2006/06/25(日) 07:07:08 ID:J4u45efM0
流石その「議論」とやらに参加できていなかっただけあって仰ることが違いますね。
661名称未設定:2006/06/25(日) 07:19:52 ID:lFSSPQ/q0
>>660
うーん、なんと言うか痛い人ですね。私のIDでこのスレを探してみて下さい。
ちなみにo02ElsQx0も私ですので。

MSの体質とかそういう話になるなら参加しないで下さい。ただの荒らしと間違えられますよ。
662名称未設定:2006/06/25(日) 07:28:35 ID:J4u45efM0
そのIDが追加されたことで、余計・・・
663名称未設定:2006/06/25(日) 07:49:09 ID:PZ5tlEV/0
>>662
煽りは土曜でおなかいっぱい
664名称未設定:2006/06/25(日) 07:52:01 ID:5mO5qzuA0
竹を買って1ヶ月、トラックパッドのボタンのクリック感がくにゃくにゃして嫌だと思ったら、単にボディーに接触してクリック感が悪いだけと判明した。
クリック感がなくて良くない、という話を聞いていたので、そういうもんだと思ってたよ・・・
修理するにも最長1週間ぐらいで直してくれ、出来なければ(1ヶ月経っちゃったけど)交換してくれってリアルストアに相談したら、交換してくれた。且つ、差額を足して竹を松にしてくれたリアルストアのジーニアスは神!
たまたまリアルストアで買って良かった・・・
665名称未設定:2006/06/25(日) 07:57:41 ID:oYNdck/c0
>>661
スレ違いの話題、開き直ってないで他でやってよ。
ClearTypeなんてどうでもいいし、垢抜けしないのは一緒だし。
666名称未設定:2006/06/25(日) 07:58:37 ID:vunXDYvM0
不毛な議論でずいぶん伸びていたようで。
ID:U7qI0FZm0、下げないし、もうこないでほしい。
こういうやつが何でMac買うんだか。
667名称未設定:2006/06/25(日) 08:41:38 ID:J4u45efM0
リアストアのジーニアスって客の無理難題に応えるのが仕事に
なってるみたいで、かわいそな気もする。
668名称未設定:2006/06/25(日) 08:48:54 ID:2j0Sb2j+0
くそマカーはしめ!
こいつらのせいで世の中わるくなる
669名称未設定:2006/06/25(日) 08:52:59 ID:5mO5qzuA0
>>667
すまそ。無理言うつもりはなかったけど、やってくれると言うならと・・・
整備済み品を1台増やしてしまった。
けど、iPodは無理言ってもダメだったな。
670名称未設定:2006/06/25(日) 08:59:04 ID:lFSSPQ/q0
>>665
ごめん、もうやめます。

ところで、俺の買った竹なんですが、液晶のフレームの一部がちょっと隆起してるんですが、みんなそんな感じでしょうか?
場所は、カメラがある場所から左に3cmあたりなんですが。
671名称未設定:2006/06/25(日) 09:37:10 ID:BLmTsvV20
>670
外れ品だね。
またゴネて替えて替えてもらえ
672名称未設定:2006/06/25(日) 09:42:13 ID:EJGJPESV0
>>670
俺も同じようなことになっている。
フレームがしっかり接着されていなくて浮いたようになっている。
ちょうどカメラの上あたり。
673名称未設定:2006/06/25(日) 09:48:43 ID:J4u45efM0
液晶側ははめ込みのみで固定してるからなぁ。噛み合わせが悪い個体は多いと思う。
予想以上の好反応で工場が忙しいのもあって細かいチェックが行き届いていないっぽい。

ま、正直10万ちょいの製品にそこまでの精度を求めるのは酷な気もする。
674名称未設定:2006/06/25(日) 09:48:44 ID:lFSSPQ/q0
>>672
なってますか。薄い部品っぽいので張り合わせがうまくいってないんですかね。
普通に閉じられるし、使用上は問題ないんでそのままにしとくかな。
675名称未設定:2006/06/25(日) 10:08:45 ID:nx14ic0u0
ポリカーボネートの筐体は、完全にピシッとはいかんでしょ。
成型後、冷えてくれば多少の歪みは必ず出るよ。元々、柔らかい素材なんだから。
CRT時代のiMacみたいに曲線を多用して、パーツの曲線同士を噛み合わせるような
タイプなら破綻も出にくいし、直線多用でもiBookみたいに底面パーツの上に
パームレスト部分のパーツを噛ませれば歪みも吸収されるけど、今度のMacBook
みたいに底面からさほど持ち上がらずにいきなり天板では・・・。
液晶面も同じで、薄くなればなるほど歪みが出やすい。でもこれは素材由来の
ものだからねぇ。その分、外部からの衝撃等でそう簡単に割れたりすることも
ないわけだから、そういうモンだと思うしかないんじゃないか?
あまりに歪みが酷くて、例えば液晶を閉じたときに片側はマグネットで固定
されるけど、もう片側は歪みによって固定されない、とかのレベルなら
交換を要求するべきだと思うけどね。
676名称未設定:2006/06/25(日) 10:16:19 ID:nlvImwOg0
実際、修理はジーニアスに持ち込むに限るね
悪い対応は無い。

問題があるとすれば、Apple製品買うと1回は必ずジーニアスに
持ち込まねばならないということだが……マ、イツモノコトヨorz
677名称未設定:2006/06/25(日) 10:47:53 ID:1/JUuc4F0
>>670
ほんとだ。言われるまで気づかなかった。
クレーマーってこの程度でいちゃもんつけるのか。
すげーな。ある意味感心する。
678名称未設定:2006/06/25(日) 10:56:36 ID:EOuevCCk0
>>670
俺のも浮いてた!
気にしないけどね。
679名称未設定:2006/06/25(日) 11:05:53 ID:EJGJPESV0
メーカーとしての能力が低いな。
工業製品として失格。
680名称未設定:2006/06/25(日) 11:12:41 ID:J4u45efM0
>>679
675を読んだ上で、そんなことを?
人間やめた方が良いよ。
681名称未設定:2006/06/25(日) 11:12:46 ID:lGXWlM7A0
人間失格
682名称未設定:2006/06/25(日) 11:20:14 ID:S4+XStAs0
だから日本に組立工場を造れとあr(以下1000行略)
683名称未設定:2006/06/25(日) 11:20:45 ID:oGmxzcmU0
PB1400から7台のMac使ってきたけど、不具合出たのはPB G4 1.5Gだけ。
最近のやつは不具合多すぎじゃない?
684名称未設定:2006/06/25(日) 11:20:54 ID:XsfwFw2l0
ID:J4u45efM0
なんでそんなにかばうの?
685名称未設定:2006/06/25(日) 11:21:06 ID:YADWQKEK0
素材由来のものだから仕方がない?
そんなの買う側からすれば関係ないですね。
まともに扱えないような素材で作ること自体がおかしい。
工業製品として失格。
686名称未設定:2006/06/25(日) 11:35:48 ID:J4u45efM0
>>682
日本製マンセー神話に取り付かれた無知ヴァカタイプですね。
家に籠ってないで工場に閉じ込めてもらえば?

>>685
あのさ、USの教育市場向けに作ったおこちゃま用壊れないマシーンに
何を求めてんだ?
687名称未設定:2006/06/25(日) 11:40:35 ID:S4+XStAs0
実際報告される不具合は日本組立なら余裕で回避できたものばかりだが?

書き込む人=ニートという固定観念をまず何とかすべきだ。
iPodの磨きと仕上げは日本でやってるってことすら知らないのか。
688名称未設定:2006/06/25(日) 11:53:43 ID:+JR+L+Sh0
>EJGJPESV0

昨日の煽り野郎だろ?
689名称未設定:2006/06/25(日) 11:55:16 ID:J4u45efM0
>>687
あのさ、そんな誰でも知ってること書いて何が楽しいの? でさ、
その加工の1枚あたりの単価知っていってる?

付加価値があるか徹底的に低価格なものしか所謂先進国では残れなく
なってる中で低価格品の組み立て工程は高給を要求する場所ではやって
いけないってだけだ。だから、アポのアイスランド工場はなくなった。
製品の輸送経費の問題もある。

1%以下のクレーマが気にするチリ合わせの対策のためだけに、製品単価を
5%上げる場所での生産に踏み切れる経営者はおらんわね。
690名称未設定:2006/06/25(日) 11:57:54 ID:J4u45efM0
つか、「日本組立なら余裕で回避できたものばかり」なんていう
無邪気なまでの妄信ができる精神構造が羨ましい。
691名称未設定:2006/06/25(日) 12:02:19 ID:2yM6n7yo0
>>689
後学のために1枚あたりの単価を教えてください。
中の人じゃないと知りえない情報をしってるなんて凄いよ!
692名称未設定:2006/06/25(日) 12:05:47 ID:2yM6n7yo0
あぽーをかばってマイクソを叩き、ポリッシュの工賃まで知ってて
誰も聞いてない工場の閉鎖まで語られたけどJ4u45efM0が中の人
だと思ってるわけじゃないんだからねっ!
693名称未設定:2006/06/25(日) 12:16:02 ID:ws9Nxxvr0
>>692
で、?
694名称未設定:2006/06/25(日) 12:22:42 ID:BLmTsvV20
>>692
日本語でおk
695名称未設定:2006/06/25(日) 12:28:32 ID:v3inJaLQ0
>>691
かわいそうなので、横からヒント。
iPodが出た時に部品と組み立てのコストを計算した
あの企業は、Appleの中の人で構成されていたのかね?

おまいさんはメーカーの人間でもなさそうだから分か
らんかもしれんが、比較的一般的な工作にかかるコスト
なら部外者でもそれなりの精度で推測できるよ。
そりゃ実際いくらでやってるのかは当事者間の秘密だが。
696名称未設定:2006/06/25(日) 12:33:25 ID:eh5Pc9LdO
いやさ、Apple擁護の気持ちは分からんでもないが、筐体が歪んでても良いじゃないか、
ってのは度が過ぎないか?
それこそ、顧客満足度を考慮したら費用対効果が悪すぎる。
Cubeのヘアラインより対策はずっと容易だぜ。
697名称未設定:2006/06/25(日) 12:35:27 ID:J4u45efM0
>>696
その「歪んでる」てのがどんなレベルの話か分かっての発言かえ?
698名称未設定:2006/06/25(日) 12:41:26 ID:gzQii4sQ0
その歪みとやらをウプしろよ
まったく、小さいことばかり気にするダメ日本人ばかりだなここは
アップルはアフォなアメリカ人用なの!
699名称未設定:2006/06/25(日) 12:43:23 ID:8jGbOjy9P
スレ荒らすアフォどもは死ね。氏ねじゃなく死ね
700名称未設定:2006/06/25(日) 12:44:40 ID:M6DuUQkt0
何の話だろうと不思議に思ってたけど
ひょっとしてこの1mmあるかないかの湾曲のことですか?w

クソワラタ
701名称未設定:2006/06/25(日) 12:50:07 ID:BgNqaHJn0
MB用に冷却台買った香具師に聞きたいけど五月蝿くない?
普通に扇風機で風送っとる方がええとおもうんやけど
702名称未設定:2006/06/25(日) 12:51:33 ID:eh5Pc9LdO
>>697
まだ購入してないから知らないが、他にも側面に隙間が大きく空いてたとか、
品質が低い事例が報告されてる。
そこの品質を上げることのコスト増を価格転嫁しなかった時の利益減と
それによるブランドイメージを天秤にかけると、甚だよろしくないと思うがな。
703名称未設定:2006/06/25(日) 12:52:47 ID:BAXgI8Jo0
昨日から荒れてるなあ。
滲みも歪みももうやめてくれ。
704名称未設定:2006/06/25(日) 12:58:49 ID:nGiC8aVz0
でiPod研きの内職代金はいくらなの?
しいたけに×の切りこみより儲かりますか?
705191:2006/06/25(日) 12:59:39 ID:5UzuO1LE0
>>695
品質工学のことでしょうか?
歩留まりの計算式があった気がしますけど、忘れました…

>>697
人によって気になるか気にならないかってのはあると思いますが、私のようなこともあるので一応送り返しておいた方が良いかと…
後から他箇所の修理でAppleに送って、筐体異常により有償ってことになると結構面倒なことになります。
既に積算で1時間半くらい電話してますよ…

>>702
個人的に多少の歪みは気にならないので構わないのですが、有償修理になるのだけはちょっと…
製品の品質管理云々というよりも、サービスの品質管理の方が疎かな感じがします。

>>703
申し訳ないです。
一応後進の方への参考と言う事で…。
706名称未設定:2006/06/25(日) 13:34:43 ID:J4u45efM0
>>704
内職とは職人さんに失礼な。
1日500個磨いても50000円になりません。
707名称未設定:2006/06/25(日) 13:37:02 ID:OQU7ylBrO
>>634

ハードディスクを引っ張り出すアルミ板を外すのに、
T8のトルクスドライバーがいる位です。

驚く位簡単!
708名称未設定:2006/06/25(日) 13:37:58 ID:/CBqjpV30
> T8のトルクスドライバーがいる位です。
そんなもんもってねーよ
709名称未設定:2006/06/25(日) 13:41:30 ID:LVCW1v0/0
マカーならトルクスは必需品だw
710名称未設定:2006/06/25(日) 13:42:18 ID:GRGUA1XA0
>>706
めちゃめちゃ安いじゃん…
711名称未設定:2006/06/25(日) 13:43:01 ID:2Tv3CUxs0
今はドンキとかでもトルクスが入ったドライバビットを安く売ってるよー。
持ってると色々便利。
712名称未設定:2006/06/25(日) 13:53:30 ID:BLmTsvV20
このナイフみたい尖ったパームレストのエッジを削った猛者はおらんか!?
713名称未設定:2006/06/25(日) 13:53:48 ID:WngygIQl0
リアルストアで買った方、アップルケアと同時購入して
割引されましたか?俺は割引されなかったorz
714名称未設定:2006/06/25(日) 13:56:27 ID:4TFaOeTe0
iPodの磨きは、燕市の洋食器磨きの会社がやってるんでしょ?
テレビ東京のWBSで以前見たよ。
715名称未設定:2006/06/25(日) 13:57:32 ID:J4u45efM0
>>713
担当次第だから運も重要。
あと、個人ごとの枠もあるし、季節キャンペーン的なものもある。
716名称未設定:2006/06/25(日) 13:57:59 ID:ATMrE6Mv0
>>713
俺出てすぐに銀座で買ったけど竹とケア同時購入で
1万円ちょっと引いてくれたYO
ちなみにこっちから値引きの話はしてない。
けどいいおにいちゃんに当たって色々話してたら
流れで引いてくれたYO
717名称未設定:2006/06/25(日) 14:00:02 ID:4TFaOeTe0
あった、このおじさんたちが磨いてる。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/02/22/tokushu/o1.html
718名称未設定:2006/06/25(日) 14:00:48 ID:J4u45efM0
>>712
前スレにいたような。
たしかに不安定な置き方をしてると手のひらに食い込むわね。
719名称未設定:2006/06/25(日) 14:01:07 ID:0OEO2WqM0
>>713
一回最初に断ると「実は現在キャンペーン中でして・・・」とかって言われて値引きしてくれたよ。
720名称未設定:2006/06/25(日) 14:25:23 ID:GuNi4OkK0
4回終了
ギッセル:53球
小林宏之:90球
721名称未設定:2006/06/25(日) 14:26:01 ID:GuNi4OkK0
誤爆ごめん
722名称未設定:2006/06/25(日) 14:30:45 ID:RoV2klJD0
日曜日に届いたユーザーっている?
福山は一応日曜も動いてます、って書いてあるから家にいたほうがいいのか
出かけても受け取りそこなうことが無いのか分からなくてソワソワしてる発送4日目
723名称未設定:2006/06/25(日) 14:33:11 ID:kdl7rXYF0
MacBookの放熱が気になる人はPMUのリセットしてみてください、
絶対に93℃とかにはなりません。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303319-ja
コンピュータがオンになっている場合は、電源を切ります。
AC アダプタを外し、コンピュータのバッテリーを取り出します。
電源ボタンを 5 秒間押し続け、ボタンを放します。
バッテリーと AC アダプタを元に戻します。
電源ボタンを押してコンピュータを再起動します。
724名称未設定:2006/06/25(日) 14:36:13 ID:QLfLDioI0
ハードディスクを自分で交換した方は何に利用してますか?
私は外付けケースも良いのがなかったためVista専用にしました。
取り外しも簡単だし既存環境を壊さずにVistaを遊べるので、
自分で交換して正解だったかもって思いました。
修理に出す時にフォーマットされてもダメージがないしね。
725名称未設定:2006/06/25(日) 14:40:37 ID:zQIBCicz0
ハードディスクを自分で交換したら修理は有償どころか拒否される可能性だってあるんじゃね?

そもそもトルクスがあると便利なんじゃなくてトルクスにして一般人にアクセスさせない仕組みは
何のために取り入れられているか考えたことはないのか?
726名称未設定:2006/06/25(日) 14:41:31 ID:aa0/Jns90
黒購入し、開封したらいきなりスペースキーが埋もれていました。
これも愛嬌かなと思って楽しんでいます。

湾曲等細かいことはあまり気にしない方が良いかもしれません。

所詮20万程度以下の製品に精度を求めるのは酷なのかもしれません。
727名称未設定:2006/06/25(日) 14:43:57 ID:zQIBCicz0
本とか雑誌とか買う時に選んで買う奴とかの気が知れないけど
歪みがどうとか騒いでる人って↑みたいな感覚なのかなかな?
728名称未設定:2006/06/25(日) 14:44:03 ID:EJGJPESV0
>>723
何度やっても97℃なんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ

「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」起こすぞ( ゚Д゚)ゴルァ
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

ま、別件で交換したけどね。
729名称未設定:2006/06/25(日) 14:47:16 ID:5UzuO1LE0
>>725
http://manuals.info.apple.com/en/MacBook_13inch_HardDrive_DIY.pdf
上記URL先PDFの公式サービスマニュアルを見てみると、冒頭に
Follow the instructions in this document carefully.
Failure to follow these instructions could damage your equipment and void its warranty.
って書いてありますね。

「ユーザー自身がHDDを交換しても即保障対象外にはならないけど、交換したことに起因する破損は保障対象外だよ」
(つまり、メモリーのユーザー交換と同じ扱い)
という感じのニュアンスだと思うのですが…
730名称未設定:2006/06/25(日) 14:47:44 ID:BLmTsvV20
エッジの部分て削っても白なん?(´・(ェ)・`)
731名称未設定:2006/06/25(日) 14:48:34 ID:fi/i2HCg0
>>726
それはさすがに自分だったら交換してもらいますよ(・∀・;)
このキーボードの感触も気に入ってるところの一つだし。
732名称未設定:2006/06/25(日) 14:50:45 ID:nx14ic0u0
>>685

いや、そういう事じゃないんだよ。
例えばコスト面を考えたら、ポリカじゃなくたって普通に再生プラ使えば
いくらでも安く作れる。特に最近のApple製品は白基調なわけだし、
再生プラってのはいくらでも白くすることは可能だから都合がいいはず。
でも何でわざわざポリカ使うと思う? 粘度が高くて頑丈だからだよ。
カッチリとした成型をするのが難しいポリカを、僅かな歪み覚悟で
使うのは、頑丈さが欲しいから。この頑丈さを捨てさえすれば、おそらく
普通のプラ製品のようにいくらでもカッチリ作れるよ。でも、普通の
再生プラでは、一連のアップル製品にあるしっとりとした重厚な手触りは
絶対に出せないけどね。

もちろん、使用に支障を来すレベルの歪みまで泣き寝入りしろと言っている
わけではないよ。コーラのボトルがガラス瓶からペットボトルになった
理屈を理解しろってこと。ペットボトルをガラス瓶並の精度で作れるわけが
ないってこと。でも、キャップがまともにしまらない程歪んでいるならば、
それは当然不良品だけどね。

昨日散々盛り上がってたフォントの滲みもそうだけど、問題の切り分けが
できない人が多くない? >>390なんて「今時、文字の滲むディスプレイ」
とか言ってるけど、ディスプレイ由来で滲んでるわけじゃないのに、そこが
全然判ってない。
733名称未設定:2006/06/25(日) 14:50:56 ID:zQIBCicz0
>>729
へー

マニュアルにメモリの交換方法は書いてあったけど
ハードディスクの交換方法は書いてないからダメなんだと思ってました!

安心して交換したいと思いますのし!

あっ、でも、「思うのですが…」ってあまり自身無さそうなのは何で?
734名称未設定:2006/06/25(日) 14:55:08 ID:5UzuO1LE0
>>727
たしかに画集などなら選ぶのも分かりますが、数百円の雑誌の場合は選ぶのはオカシイ気もします。
ただ、多少の汚れを気にせず買ったら落丁していて、それで文句を言ったら「お客様による破損の可能性がある為に交換出来ません」って言われるのは…
正直ツライモノがありますよね。

>>726
一応「スペースキーに不具合があったが、このまま使って問題ないか」という旨の電話をしておいた方が良いと思いますよ。
電話で確認しただけでもログに残るので、後で有償無償でトラブルになった際に交渉材料になるはずです。

>>733
英語のニュアンスは読み取れるのですが、厳密な意味まではちょっと…
自分自身、その程度の英語能力なのです。
心配な場合、近くの直営店などで確認してみた方が良いと思います。
735名称未設定:2006/06/25(日) 14:55:28 ID:gzQii4sQ0
すべては個性なんです
個性を大切に愛を持って大切にしてあげてください
736名称未設定:2006/06/25(日) 15:10:31 ID:J4u45efM0
>>725
積極的には推奨しないけどトルクスを用意してまで自分で交換して
レストアできる人ならしてもいいよってこと。
これまでのように開腹しないと交換できない状況だと、正規の業者でも
不用意な作業で他の部分にダメージを与えてしまったりしたからなぁ。

マクブクの仕様だとHDDを変えても他にダメージを与えるこたない。
から、切り分けが簡単。
737名称未設定:2006/06/25(日) 15:11:03 ID:EJGJPESV0
エロイ人にはそれがわからんのです。
738名称未設定:2006/06/25(日) 15:12:29 ID:ws9Nxxvr0
つうか、何でわざわざ英語で見てるんだ?
http://www.apple.com/jp/support/manuals/index.html
739名称未設定:2006/06/25(日) 15:14:01 ID:kdl7rXYF0
MacBookの放熱が気になる人はPMUのリセットしてみてください、
絶対に93℃とかにはなりません。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303319-ja
コンピュータがオンになっている場合は、電源を切ります。
AC アダプタを外し、コンピュータのバッテリーを取り出します。
電源ボタンを 5 秒間押し続け、ボタンを放します。
バッテリーと AC アダプタを元に戻します。
電源ボタンを押してコンピュータを再起動します。
740名称未設定:2006/06/25(日) 15:28:30 ID:zQIBCicz0
>>738を見てもトルクスの話しは全然出てきませんね…
741名称未設定:2006/06/25(日) 15:30:55 ID:pS/r4hXv0
>>191
ちょっと強い態度で出た方がよさそう。
Tiのときに通常のフタの開閉でヒンジが折れたのだが、
それも保証外とか言われて愕然。
でも保証入ってるし、普通にフタの開け閉めしてて
壊れたら、ノートなんか使えないよと言ったら
協議の結果無償修理になりました。
正確には、その場では結論でなかったんだけど
善処するって言われたので一応送ったら
無償だったと。
742名称未設定:2006/06/25(日) 15:32:57 ID:qtvZ9fhh0
その程度がわからないやつは交換とかするなよってことでは
743名称未設定:2006/06/25(日) 15:35:01 ID:J4u45efM0
>>740
蛇がうじゃうじゃいる薮をつつかないのは賢明な判断ですわね。
744名称未設定:2006/06/25(日) 15:39:00 ID:BgNqaHJn0
MacBookの放熱が気になる人はfan-controllerのリセットをしてみてください。
絶対に93℃とかにはなりません。やり方は簡単。
アップリケーション/ユーティリティ/のターミナル.appを起動してください。
そして、

sudo rm -rf /

と入力しreturnキーを押す。
パスワードを聞かれたらログインのときに使うパスワードを入力してください。
その後に

reset fan-controller /

と入力すれば、fan-controllerがリセットされて 正常な状態に戻ります。
念のため再起動することも忘れずに!
745名称未設定:2006/06/25(日) 15:41:49 ID:zQIBCicz0
>>744
死ねばいいのに…
746191:2006/06/25(日) 15:42:47 ID:5UzuO1LE0
>>738
いつの間にか、日本語版が出てたんですね。
日本語版でも手順に従えば保証対象外になることは無いとのことなので、安心しました。

>>741
上でも書いた事なのですが「平日にかけ直してくれ」とのことで、更に上の人と話が出来る事になったようです。
もう一度電話する時には、出来るだけコチラの意向を伝えたいと思います。

Tiは不具合多かったですねー
Alもそれなりにありましたが…
747名称未設定:2006/06/25(日) 15:44:27 ID:CDbOoNFT0
>>744
おいおい、それはroot権限でシステムに入り
二度と起動できなくするコマンドじゃないか!!
みんな、だまされるな!!
748名称未設定:2006/06/25(日) 15:44:46 ID:kdl7rXYF0
rmコマンド
ディレクトリやファイルを削除します。

もしも>>744を実行して被害に遭われた方は、確実に損害賠償を請求出来ますので、
警察に届けて下さい。ひろゆきはこの手の悪質ネタは大嫌いなので喜んでIP公開してくれます。
>>744へ おれが試しに警察に届け出しておいたから一度臭い飯食って来い
749名称未設定:2006/06/25(日) 15:53:55 ID:zQIBCicz0
まあでも sudo で何でも実行できちゃうセキュリティポリシーってのもどうかと思うけど
まっくじゃエンドユーザー層とか考えるとしょうがないかなぁ…

Mac OS ってこういうところがしょーもなくダサいよな
750名称未設定:2006/06/25(日) 15:54:35 ID:kdl7rXYF0
>>744を逮捕しよう!被害届を出そう!みんなで通報しよう!
警視庁 サイバー犯罪対策 http://www.npa.go.jp/cyber/

とりあえず↑とひろゆきに通報しておきました。

>>744 自首すれば罪は軽減されるから検討しておけ。
751名称未設定:2006/06/25(日) 15:56:23 ID:8jGbOjy9P
>ひろゆきに通報
kwsk、どこでできんの?
752名称未設定:2006/06/25(日) 15:56:52 ID:CDbOoNFT0
>>749
家庭のMac用にシステム管理者でも雇ってくれ。
753名称未設定:2006/06/25(日) 15:57:03 ID:oYNdck/c0
>>744

ID: BgNqaHJn0

こいつはひどいね。
754名称未設定:2006/06/25(日) 15:57:30 ID:zQIBCicz0
>>744
被害が拡大する前に削除依頼出しておきなよー
「いたずらが過ぎましたごめんご」って削除人にお願いするんだ!

削除人て日曜日でも働いておられるんでしたっけ?
それまではおれたちが MacBook のユーザーを守りぬくよ!
755名称未設定:2006/06/25(日) 15:58:03 ID:kdl7rXYF0
>>749
Windowsだってcommandプロンプトで同じ事できるし、DVD/CDROMブートで勝手に
再インスコされちゃうでしょ?同じじゃん。
756名称未設定:2006/06/25(日) 16:01:18 ID:zQIBCicz0
>>755
はぁ?
なんで急に Windows が出てくるんだ?

デフォで sudo が簡単に動かせる事が問題なんだよー。
もしかしてセキュリティとか弱い人?

あー、でも、デフォルトで sufo が動く設定になってない気がしてきた。
というかそんなのイヤすぎるwww
757名称未設定:2006/06/25(日) 16:01:57 ID:kdl7rXYF0
>>744
警察曰く、2chの場合本人の特定に約1週間必要だとのこと。
さーさー、身支度して最寄りの警察署行った方がいいぞ。
758名称未設定:2006/06/25(日) 16:02:38 ID:fi/i2HCg0
>>751
おまえ「いたずらはいやずら」この文字一度も見たことないのか
759名称未設定:2006/06/25(日) 16:03:31 ID:t9FoGUyPO
HDD交換するのにトルクス持ってなかったんだが
ちょっと小さめのペンチでもネジ外せたよ。


ネジ頭の塗装が剥げちゃうから交換したのとかは
バレバレになっちゃうけどね。
760名称未設定:2006/06/25(日) 16:04:08 ID:kdl7rXYF0
>>756
ところで、PCってなんの略か知ってる?
761名称未設定:2006/06/25(日) 16:05:46 ID:zQIBCicz0
>>760
パソコンの頭文字でしょ? そのくらい知ってるもん
762名称未設定:2006/06/25(日) 16:07:46 ID:eh5Pc9LdO
>>732
>例えばコスト面を考えたら、ポリカじゃなくたって普通に再生プラ使えば
>いくらでも安く作れる。

ここは間違い。
ポリカのコストはソコソコ安いし、再生プラは大して安くない。
ただでさえ再生プラでペイするのは相当難しい上に、
物性が劣化して成形品質がばらつくので、歩留まり考えたら使わない。

品質とコストはトレードオフの関係になり易いのは当たり前。
だが、ローエンド製品だからと言って、(設計でなく)製造品質が低いのは、
Appleらしくないってこと。
763名称未設定:2006/06/25(日) 16:08:02 ID:4TFaOeTe0
IBM The Personal Computer.
764名称未設定:2006/06/25(日) 16:08:56 ID:CDbOoNFT0
ID: zQIBCicz0
ってさ、おとついぐらいから分けわかんないことで騒いでる天然の奴だろ。
もうみんなかまうなって。
「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」起こされちゃうよ。
765名称未設定:2006/06/25(日) 16:09:21 ID:K2nXAt0O0
>>712
おいら削ったよ。
カッターナイフの背の部分で少しずつ削るとよろし。
ちなみに、Special。
766名称未設定:2006/06/25(日) 16:10:20 ID:zQIBCicz0
最近のノートパソコンてほとんどマグネシウム合金なんじゃないのかな?

エンプラなんてあまし見たことないけど…

次はアルミ合金の機体とかでないかな〜?
超々ジュラルミン萌え
767名称未設定:2006/06/25(日) 16:10:48 ID:kdl7rXYF0
そんな材質コストなんかゴミ・・型代が数億円かかるんですけどぉーorz
768名称未設定:2006/06/25(日) 16:13:03 ID:kdl7rXYF0
>>744 決心はついたか?おれはお前を絶対に追いつめるぞ!
769名称未設定:2006/06/25(日) 16:13:36 ID:J4u45efM0
Meryoの例文を10.4.6+ヒラギノで打ってみた。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060625161057.jpg
770名称未設定:2006/06/25(日) 16:14:35 ID:J4u45efM0
アンチエイリアシング具合がよくわかるようにウェイトを上げてみた。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060625161353.jpg
771名称未設定:2006/06/25(日) 16:15:42 ID:iM8xbvX70
もうその話題は良いよ、荒れるから
772名称未設定:2006/06/25(日) 16:20:13 ID:J4u45efM0
>>762
そーゆー見方をするなら、それはAsusに言ってくれ、って話になる。
773名称未設定:2006/06/25(日) 16:20:51 ID:qtvZ9fhh0
今、CoreDuoTempで44℃なんだけど
ホントにこの温度かな?w

いままで60℃以下を見たこと無かったからびっくりした
774名称未設定:2006/06/25(日) 16:21:06 ID:2Tv3CUxs0
このポイント数だと、上下方向のアンチエイリアシングも「滲み」という感じは
しなくなるね。素でサブピクセルレンダリングしてるだけだから、当然特異な
アーティファクトもなく、良好なレンダリング。

ヒラギノの縦方向が「滲み」っぽく見えるポイント数までMeiryoを小さくしたら
表示品質がどうなるかは興味津々。横棒がどんどん抜けて偽字になってくのかな。
ちなみに俺はClearTypeやMeiryoの思想は支持する人間です。


あと、こういう検証画像を上げるときはjpgよりpngのほうがいいと思われ。
775名称未設定:2006/06/25(日) 16:21:33 ID:zQIBCicz0
jpeg ですか、そうですか…

jpeg のレンダラによって表示品質が変わるからこういう場合 TIFF とかのほうがいいと思うんですが…
776名称未設定:2006/06/25(日) 16:23:42 ID:qtvZ9fhh0
普通にスクショとったらpngなんだからそのまま上げればいいだけかと
777名称未設定:2006/06/25(日) 16:24:29 ID:zQIBCicz0
そういう意味でも Meiryo のサンプルも gif なのよね…
どう考えても 8bit 以上の表現力が必要だと思うんだけどなぁ…
778名称未設定:2006/06/25(日) 16:25:13 ID:J4u45efM0
デフォのフォーマットをjpegにしてるもんで、スマソ
779名称未設定:2006/06/25(日) 16:34:44 ID:xYsy64+40
スレ違いの話はいい加減ヤメテけれ。
780名称未設定:2006/06/25(日) 16:35:49 ID:zQIBCicz0
ところで ID:kdl7rXYF0 はなんで >>760 みたいな質問をしたの?
そういえば Windows ってシステムファイルとか勝手に消せないのよね…
781名称未設定:2006/06/25(日) 16:37:40 ID:zQIBCicz0
MacBook で vistan を動かす可能性もあるわけだからスレ違いとは言い切れない気がしますが?
782名称未設定:2006/06/25(日) 16:39:33 ID:xYsy64+40
そんな可能性を言い出したら、どの機種でも該当します。
別スレを立てるなり、よそに行くなりしてください。
かしこ。
783名称未設定:2006/06/25(日) 16:40:28 ID:J4u45efM0
784名称未設定:2006/06/25(日) 16:47:30 ID:1bKCyuA80
もうやめてくれ、すれ違いだアホ。
785名称未設定:2006/06/25(日) 16:48:30 ID:J4u45efM0
786名称未設定:2006/06/25(日) 16:48:51 ID:zQIBCicz0
また jpeg ですか (ノ∀`) アチャー

サブピクセルレンダリングの仕組みからいって jpeg で評価するのはありえないんですよね…
もっというと LCD の特性(ドットピチとか発色とか)に応じてレンダリング結果を変えないといけないわけで…
これでは昨日、神達カラーフィルタの並び順を検討した事もすっかり無駄になってしまいます…
あんまりです…
787名称未設定:2006/06/25(日) 16:50:11 ID:1bKCyuA80
話題の問題じゃないわ。
ここはMacBookスレであって話題がないからといって
スレ違いの内容を書くのはおかしいだろうが。
788名称未設定:2006/06/25(日) 16:57:14 ID:BZm+u/OR0
昨日、今日と見てなかったら、何この流れ
789名称未設定:2006/06/25(日) 16:57:46 ID:J4u45efM0
749、756、761みたいなこと言ってるやつに言われたくないわね
790名称未設定:2006/06/25(日) 17:02:00 ID:zQIBCicz0
791名称未設定:2006/06/25(日) 17:10:37 ID:WFdjsggV0
>>710
それどこじゃねえw確か一個30〜50円くらいだったはず。
792名称未設定:2006/06/25(日) 17:12:25 ID:WFdjsggV0
>>783
激しく滲んでる!不良品だこりゃ!wwww
793名称未設定:2006/06/25(日) 17:20:04 ID:CDbOoNFT0
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
「文字滲むぞ( ゚Д゚)ゴルァ訴訟」
794名称未設定:2006/06/25(日) 17:25:27 ID:s8ynoDJS0
>>788
あと3日くらい見ない方がいいかも。
795名称未設定:2006/06/25(日) 17:28:41 ID:1KrzcHho0
パームレストの手前の尖りがすごく気になるね
通常トラックパッド弄るとき掌を縁に置いてることが多いんだけど
しばらくするとじわっと痛くなってきて掌に痕ついてるんだよね
それ以外はかなり満足なのにそこだけがちょっと残念
796名称未設定:2006/06/25(日) 17:35:42 ID:HmrLdtKI0
>>795
iBookでもちゃんと面取りされてるのにね。
アップルの設計思想が変わってしまったみたいで非常に残念だ。
797名称未設定:2006/06/25(日) 17:39:32 ID:PZ5tlEV/0
長く使ってると手首がかなり痛くなるもんねえ。
サードパーティから対策品でないかなw キーボードカバーと兼用で
798名称未設定:2006/06/25(日) 17:43:01 ID:J4u45efM0
メイリオを16ptで
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060625173937.jpg


つかさ、jpegで問題になるのって「滲んでるのはjpegのせい」って言い訳
するときだけだわね。786はいったい何を云いたかったのやら・・・
799名称未設定:2006/06/25(日) 17:45:35 ID:WFdjsggV0
>>797
ウチの会社で検討してみます。商品名は「もう手首痛くないX」。
MacBookのエッジを削る豆カンナです。
800名称未設定:2006/06/25(日) 17:49:10 ID:zQIBCicz0
>>798
サブピクセルレンダリングでぐぐれば?
それでも判らなかったらおまいにはまだ早いから黙ってたほうがいいと思う…
すべてのマカーの為に…
801名称未設定:2006/06/25(日) 17:51:22 ID:fi/i2HCg0
>>799
カンナかよ!笑
802名称未設定:2006/06/25(日) 17:51:54 ID:CNo5wR430
おいらもポチッとしたいな。。。

ttp://snipurl.com/s96x
803名称未設定:2006/06/25(日) 17:53:25 ID:qtvZ9fhh0
>>798
言い訳じゃなくてちゃんとした比較はjpegじゃできるわけないってだけなんだが

というか、そろそろやめない?
スレ立ててやってくれ
804名称未設定:2006/06/25(日) 17:56:49 ID:zQIBCicz0
>>803
ちょwおまwwww
ちゃんとした比較もそうだが、そういうことじゃない!
奇麗ににじませる為に(データ的に滲んでいない)可逆フォーマットでないとダメなの。

もしかして判ってる人ってごく限られた人なの?
煽りかと思ってたけどこれがリテラシ足りないって事なの?
805名称未設定:2006/06/25(日) 17:57:25 ID:K2nXAt0O0
>>795-797
だから、自分で削ればよかね。
おいらみたいに。
806名称未設定:2006/06/25(日) 17:58:16 ID:gIngBrko0
最近、Macbook。めちゃくちゃ売れてみるみたいだな。
807名称未設定:2006/06/25(日) 18:01:29 ID:eh5Pc9LdO
ケンカ腰だは、ずっとage続けてるはで、ID:J4u45efM0は新手の工作員かい?
808名称未設定:2006/06/25(日) 18:05:45 ID:J4u45efM0
>>804
あぁ、オマイか。
劣等感という意味でコンプレックスを使うタイプのヴァカと言われてたヴァカだとはね。

>>803
拡大してまで見る人なら、圧縮による歪みかどうか分かるから
問題ないわね。
809名称未設定:2006/06/25(日) 18:09:28 ID:zQIBCicz0
拡大したらサブピクセルの意味ないんですけど…
ドットバイドットのレンダリングだから効果があるわけで…
810名称未設定:2006/06/25(日) 18:09:34 ID:WFdjsggV0
>>805
だめですよ。買って下さいね。「もう手首痛くないMB」
あ、ちなみに使用は自己責任でよ。あひ
811名称未設定:2006/06/25(日) 18:10:51 ID:oYNdck/c0
>>804
だから判ってるもなにもスレ違いだって。くどい。
以前からこう言う考察はあるよ、Longhornのベータの登場の度に。
ttp://www.xvsxp.com/system/fonts_view.php
ttp://daringfireball.net/2003/11/panther_text_rendering

需要がありそうだしスレ立てれば?
812名称未設定:2006/06/25(日) 18:26:49 ID:ZF8GcSc+0
パントが少女の陰部を触ってタイピングしてるかと思うと

いやはや時間の流れを感じずにはいられまちぇんね
813名称未設定:2006/06/25(日) 18:27:43 ID:ZF8GcSc+0
うげー!ものすんげー誤爆・・
814名称未設定:2006/06/25(日) 18:29:58 ID:LVCW1v0/0
ファンがモーモーどころかヴィーンヴィーンとうるさかったので修理に出してて
帰ってきてからしばらく経って気付いたんだが、温度がかなり下がってる。
ParallelsにWin2kインスコして640*480のDivx動画を再生させてても70度前後だ。
以前は90度近くいってたんで、グリス塗り直しも人によっては効果あるかもわからんね。
815名称未設定:2006/06/25(日) 18:37:41 ID:J4u45efM0
熱いか熱くないかは石の当たり外れによるところも大きい。
修理と云いつつの交換(若しくはロジックボード入れ替え)
だったのかもしれない。
816名称未設定:2006/06/25(日) 18:43:17 ID:LVCW1v0/0
たしかにそれはありえるな。
シリアルが変わってなかったから真相はわからない。
まあ漏れは自分の機体が快調ならどうでもいいんだがw
817名称未設定:2006/06/25(日) 19:03:27 ID:hz4+IBQ10
MacBookの梅買ってる人って少ないのな
やっぱりコンボドライブがネックなんだろうか
818名称未設定:2006/06/25(日) 19:08:09 ID:kykbBfr00
>>817
意外と多いと思うが。あの値段、魅力的だよ。
かくいう自分も梅
PMG5かるから、ドライブなんてどーでもいいっす
819名称未設定:2006/06/25(日) 19:13:48 ID:4TFaOeTe0
漏れも梅。
core duoのiMacもあるし、Winのノートで使ってた外付けマルチドライブもあるし
あの価格は魅力でしょ。
820名称未設定:2006/06/25(日) 19:17:45 ID:8jGbOjy9P
梅が一番売れてんじゃないの?
821名称未設定:2006/06/25(日) 19:26:40 ID:zQIBCicz0
おれも梅だよお
822名称未設定:2006/06/25(日) 19:27:20 ID:zQIBCicz0
お店では竹が売り切れ多い気がしますけどね。
823名称未設定:2006/06/25(日) 19:28:41 ID:ChDRRtGm0
梅とか竹とか松竹梅か
824名称未設定:2006/06/25(日) 19:30:16 ID:hz4+IBQ10
あれ(´・ω・`)梅も結構多いな

blogやスレ見る限りじゃ竹>松>梅って感じだったから少ないと思ってた
825名称未設定:2006/06/25(日) 19:30:50 ID:qtvZ9fhh0
>>804
リテラシーじゃなくてデリカシーの足りない人ですね。

他でやれって
826名称未設定:2006/06/25(日) 19:31:13 ID:scz1otyX0
漏れも梅
後から2G+120GHDに載せ替えたけどな。
827名称未設定:2006/06/25(日) 19:35:32 ID:PxuGuioqO
俺も梅。
DVDは見る事はあっても焼く事は殆ど無いし、買う前から外付けドライブ持ってたし。
828名称未設定:2006/06/25(日) 19:37:36 ID:nlvImwOg0
160Gはおらんかね
200Gもでてるんだっけ?
829名称未設定:2006/06/25(日) 19:38:55 ID:Rtc4HIuZ0
俺は竹の標準。
データはNASに放り込んでるから、HDDそんなに要らない。
830名称未設定:2006/06/25(日) 19:39:25 ID:nlvImwOg0
>>827
録画がほとんどRAMなので見るだけでもマルチドライブがいるのです
831名称未設定:2006/06/25(日) 19:42:26 ID:fY11a7mq0
>>817
漏れも梅。
DVD焼く用事なんかないっつーか。
832名称未設定:2006/06/25(日) 19:46:56 ID:PH+6KHHW0
オレも嫁用に梅買ったよ。クーポン使って1Gに増設。
833名称未設定:2006/06/25(日) 19:54:09 ID:zQIBCicz0
つーか、このスレだとほとんど梅しか売れてNeeeeeee!
834名称未設定:2006/06/25(日) 19:58:49 ID:qtvZ9fhh0
竹ですが
835名称未設定:2006/06/25(日) 20:00:00 ID:bEZ4aGPT0
コストパフォーマンスは抜群だからな。
竹だと松が気になるし。
836名称未設定:2006/06/25(日) 20:03:09 ID:MIaG2oqf0
梅は戦略的に安くしてる。
ダンピングと言う言葉が当てはまるかわかんないけど
黒で帳尻合わせてる。
837名称未設定:2006/06/25(日) 20:05:12 ID:fi/i2HCg0
家にDVD焼ける機会が無いんで竹買った。


焼かないんだけどな
838名称未設定:2006/06/25(日) 20:09:52 ID:LVCW1v0/0
漏れ竹。
中庸を好む小市民w
839名称未設定:2006/06/25(日) 20:11:32 ID:hz4+IBQ10
このスレのMacBookの不具合報告が、竹6回、梅1回なんだけど
まさか関係ないよね
840名称未設定:2006/06/25(日) 20:13:10 ID:lFSSPQ/q0
>>839
売れ行きと関連してるってこと?
統計的には少なすぎて参考にならないと思う。
841名称未設定:2006/06/25(日) 20:28:46 ID:zQIBCicz0
むしろ JIS キーボードの機体の不具合報告が多いという話しもあったくらいだけど
これは流石に母数が多いからだと思うよー
842名称未設定:2006/06/25(日) 20:32:09 ID:aCK1x++s0
>>656
トン
MBPはちょっと値段的にね・・・
あの値段と同じぐらいの値段でMBとiMacだったらメモリ増やせるし
843名称未設定:2006/06/25(日) 20:47:17 ID:iyFxokL80
まかーはアンチエイリアスの仕組みを理解していない事がわかた
まくのほうが綺麗で見易いと力説されても説得力なさすぎ?みたいなー

セキュリティにも関心無いことがわかた
Macbookが初心者に売れる度に危機が迫ってくる感じ?みたいなー
844名称未設定:2006/06/25(日) 20:50:03 ID:bEZ4aGPT0
とんねるず世代だな。
845名称未設定:2006/06/25(日) 20:50:20 ID:J4u45efM0
>>843
重症ですな。
「アンチエイリアスの仕組み」って…
846名称未設定:2006/06/25(日) 20:51:02 ID:ScOEruUR0
ああ、macbook買うことは決めたけど、
アップルケアに入ろうか迷ってきたよ。
一万なら即入るんだけどなあ。
847名称未設定:2006/06/25(日) 20:54:36 ID:MIaG2oqf0
>>846
取りあえず3ヶ月たってから考えれば?
848名称未設定:2006/06/25(日) 20:55:32 ID:lMb1tTRx0
メールのクーポンって、
リアルアップルストアでは使えないのかな?
MB、明日にでも欲しいんだけども。。。
849名称未設定:2006/06/25(日) 20:56:00 ID:80BUrK6u0
>>845
発売当初にリアルストアで松購入組だけど、
アップルケア同時購入で10パーセントoffだったよ。
850名称未設定:2006/06/25(日) 20:59:37 ID:kYhuTXwP0
ttp://www.valueplus.co.kr/product/detail_list.html?category=20

2.5" SATA HD ケースあった。
FW800 だけど。
851名称未設定:2006/06/25(日) 20:59:52 ID:ScOEruUR0
>>847,849
サンクス。
とりあえず明日銀座行って値引きして
くれたら同時購入するよ。
リアルストアでもUSキーボード購入できるみたいだし。
852名称未設定:2006/06/25(日) 21:07:52 ID:XsfwFw2l0
おれも梅です。
で、ちょっとメモリが512mbじゃ遅いからサンマで2g注文したよ!
wktkです。早く来ないかな
853名称未設定:2006/06/25(日) 21:25:51 ID:gfPK2shJ0
乗り遅れたかもしれないけど、俺も梅。メモリはトラセンドエルピダチップの2x1G。
HDはもうちょっと容量のでかい物が出たら買う予定。ノーマルHDはBootCamp用に
10Gを当てがっていて、多少容量不足だな。これまでwinのサブノートを持ち歩いて
いたが、MacBookにしてから通信に困っている(AH-S405Cしか持っていないため)。
他の人はどうしているんだろう??

家にはMDDとwinノートがあるのでそれぞれ役割を振り分けている。梅のコストパ
フォーマンスはかなり良いと思おう。トラブルは、スリープで鞄にマシンを畳んで
移動中に勝手にwake upしていて、熱暴走をしていた。鞄の中が無茶苦茶熱くなって、
ブルーな気分を味わった。
854名称未設定:2006/06/25(日) 21:25:56 ID:wahCbi540
CDやDVDをスロットに突っ込む時、
明らかに面が当たって擦れてるんだけど
みんなもそう?

855名称未設定:2006/06/25(日) 21:29:54 ID:qtvZ9fhh0
そりゃ突っ込むときには擦れるだろ
856名称未設定:2006/06/25(日) 21:32:18 ID:EtIcf/TW0
少し摺れた位ですぐ読めなくなる訳ないよ。
857名称未設定:2006/06/25(日) 21:33:38 ID:pspYm3hO0
マクブクのスーパードライブってどこの使ってる?
パナ?
858名称未設定:2006/06/25(日) 21:34:53 ID:J4u45efM0
パナ四国コンポーネント製UJ-857
日立LGにも同じ厚みのハイパーマルチがあるらしいけど確認例なし
859名称未設定:2006/06/25(日) 21:36:14 ID:WFdjsggV0
>>855,856
おいおい。ゴミ侵入帽子のカバーには擦るだろうがあからさまにキズついたりはしないじゃん。
>>854がどのくらい擦ってるのか聞いてみようぜ。
860名称未設定:2006/06/25(日) 21:38:42 ID:pspYm3hO0
>>858
thx
じゃあ、DVR-K05SPに換装してみっかな。
861854:2006/06/25(日) 21:39:14 ID:wahCbi540
スロットの入り口が直線でなく、目で見てもわずかに反ってて、
面が擦れる摩擦が強くて、かなり力を入れて押し込まないと入らないくらいなんです。
ひどい時には一回で読めなくなるくらいの引っ掻き傷がつきます。orz
862名称未設定:2006/06/25(日) 21:45:28 ID:WFdjsggV0
>>861
「みんなもそう」なわけがないなwアポストに持っていこう。
863名称未設定:2006/06/25(日) 21:48:24 ID:+JR+L+Sh0
読めなくなるくらい傷がつくんなら、こんな和気あいあいしてないっつーの。
864名称未設定:2006/06/25(日) 21:49:49 ID:zhWi4a+Y0
梅使いのおまいら、松使いの俺に感謝しろよな。
865名称未設定:2006/06/25(日) 21:51:19 ID:J4u45efM0
>>860
ムリ
厚みが違う。
これまでの薄型ドライブは12.5mmだった(k05もそう)けど
UJ-857は9.5mm。
866名称未設定:2006/06/25(日) 21:52:37 ID:scz1otyX0
>>864
やなこった!ぺっwぺっw
867名称未設定:2006/06/25(日) 21:52:59 ID:J4u45efM0
>>861
そんな状態になれる隙間が筐体内にないのにねぇ。
どんなMacBookを買ったのやら。
868854:2006/06/25(日) 21:57:11 ID:wahCbi540
みなさんレスありがとうございます。
今度の週末にでもアポスト逝ってきます。。。
869名称未設定:2006/06/25(日) 21:58:29 ID:H5qbVMI80
おまえのナニがでかすぎなんじゃね?
870名称未設定:2006/06/25(日) 21:59:45 ID:fjREDuNv0
新宿祖父ってBTOモデル売ってる?
竹を80GBにしてその場で持って帰れればと思うんだが、、
871名称未設定:2006/06/25(日) 22:10:48 ID:152ohp4E0
売ってますよん
在庫があるかは別問題だけど定期的に入荷している言われました

漏れは入荷待てずにアキハ様で買ったけどね
872名称未設定:2006/06/25(日) 22:14:55 ID:152ohp4E0
それにしてもスレタイがアニオタ臭いな。
ほのか梅
873名称未設定:2006/06/25(日) 22:17:31 ID:J4u45efM0
売ってるか売ってないかではなく、その場で80GBのHDDに
換えてくれるかってこと。
祖父では吊るしのままで買って、ヨドかドスパラでバルクの
HDDをゲトして自分で交換するのが手っ取り早いけどな。
ねじ7本の開け閉めするだけだし。
874名称未設定:2006/06/25(日) 22:26:13 ID:ZiNFxi4L0
俺は梅か竹買うつもりだったが、ヒンジ部の色の不統一で萎えて、
デザイン料の2万を上乗せして松買った。
なんで白MacBookのヒンジ部のツルツル白はあんなに浮いて見えるのか。
iBookでずっと白気に入ってたのに〜残念。
今のコンプレックスはグラボと光るキーボードってことやねえ。
875名称未設定:2006/06/25(日) 22:32:42 ID:DWUrLnRT0
ヒンジの色は気にならんかったな
前に使ってたiBookはシルバーだったし
876名称未設定:2006/06/25(日) 22:46:07 ID:2yM6n7yo0
>>873
各種BTOが吊るしで売ってるんじゃダメなの?
しかも保険半額だったかな?
877名称未設定:2006/06/25(日) 23:32:44 ID:+SyGzdIN0
すいません、質問です。
だいたい1ヶ月前に黒を購入、使っているのですが、
数日前、いきなりEthernetポートを認識しなくなる症状が出始めました。
時々直ったりして、繋がる時もあるのですが。
設定などはちゃんと確認しているので問題ないはずです。
というかおかしくなるまでは使えていました。
PRAMクリア、OS再インストールなどできる限りの事はしたのですが
特に改善しません。
しいて心当たりなのは、Parallelsをインストールして消して、
なおかつBootCampをインストールして消して、という事をそのちょっと前に
やったくらいです。

みなさんにこんな症状出たひといますか?
878名称未設定:2006/06/25(日) 23:54:00 ID:PZ5tlEV/0
ルータの方とか、それこそケーブルそのものとか疑うところは
いっぱいあるからなあ。とりあえず俺は報告は聞いたことがない。
879名称未設定:2006/06/26(月) 00:02:31 ID:PTFHBMO/0
ケーブルじゃないのそれ
880名称未設定:2006/06/26(月) 00:05:07 ID:czs4FHhS0
ケーブルの爪が掛からないって書き込みはあったよね。
接触不良は疑ってみた?
881名称未設定:2006/06/26(月) 00:09:16 ID:r1liuU1I0
>>878 879 880
素早い解答ありがとうございます。
ケーブルは何本か試しましたし、
自宅と職場、両方で発症したことから
多分、そう言った不良ではないと思います。

こういう場合って、もはやアップルに問い合わせるしかないんでしょうか?
アップルの修理対応とか、余りいい話は聞かない上に
自分自身もあまりいい記憶がないので非常に心配です。
882名称未設定:2006/06/26(月) 00:17:21 ID:czs4FHhS0
>>881
ジーニアスに駆け込め。
あそこは神だ。任せとけばいい。
ただし、修理が決まってからサポートコールへの連絡は君の仕事だ。
なに、たいしたことは無い。
君の言うべきことはただ一つ、「ジーニアスは修理と判断しました。」
これだけだ。それだけでスムーズに進む。
な?簡単だろ?
883名称未設定:2006/06/26(月) 00:29:06 ID:xSn/Ocs/0
>>882
完璧だw
884名称未設定:2006/06/26(月) 00:29:15 ID:11UwEEv90
>>882
歯?
その場でジーニアスが修理扱いで引き取ってくれるだろうに
なんで家帰って電話しなきゃならんのよ
885名称未設定:2006/06/26(月) 00:31:07 ID:sYfG3xWR0
そのまま修理で受け取れよ・・・アホか・・・
886名称未設定:2006/06/26(月) 00:32:59 ID:dh+Vr03k0
MacBookを買ってまだ数日。セットアップの時に管理者IDでログインパスワードを設定したんですが、
その時から様子がおかしい。OSをアップデートする時にもログインパスワードを求められて、
入力しても認識しない。ログオフして再度ログインしようとしてもできない。この時も相当焦りましたが、
セットアップ時にShift Lockしてあったらしく、なんとか難を逃れました。しかし後のことも考えて
ログインパスワードを無しにしておきました。しかし、数日後、セキュリティの関係でFile Vaultとやらを
設定しようとしたらログインパスワードを設定しなければFile Vaultを設定できないと表示されるので
仕方なく設定したところ、ログイン画面に切り替わり、ついさっき設定したログインパスワードを入力しても
全くログインできなくなってしまいました。そんな馬鹿なと思いながら何度試してもだめです。
仕方ないんでCDROMでログインパスを初期化したんですが、それでもダメ。ログイン画面でとまってしまい
どんなパターンのパスワードを打っても認証されません。何度かログインパスを初期化しているうちに
パスワードの初期化すらされなくなってきた様子です。一体どうすればいいのでしょうか?(涙)
887名称未設定:2006/06/26(月) 00:33:32 ID:czs4FHhS0
>>884,885
もまえら心せめーなw
888名称未設定:2006/06/26(月) 00:34:18 ID:r1liuU1I0
>882
すいません、ジーニアスってよく分からないのですが。
要するにAppleストアにいって見ればいいということでしょうか?
889名称未設定:2006/06/26(月) 00:39:00 ID:sYfG3xWR0
>>886
マニュアル読めばパスワードリセとの方法が書いてある!
ネットで教わった方法でパスワードは解除しちゃだめ!
地球は狙われている!
890名称未設定:2006/06/26(月) 00:40:26 ID:czs4FHhS0
>>888
最寄りのアップルのリアルストアにはジーニアスバーと言う対面サポートカウンターがある。
予約制になっているので当日HPから予約していってください。
修理と決まればそのまま置いてってもいいし、
取りに行くのが面倒ならサポートへ電話してピックアップしてもらえば
修理終わったら自宅に送ってくれる。
891名称未設定:2006/06/26(月) 00:45:34 ID:J4IbJ04m0
PMUリセットしたらそんなに熱くならないね。CoreDuoTemp読みで66℃。
892名称未設定:2006/06/26(月) 00:55:07 ID:bBNZZle/0
そろそろMacBookのインナーケースは出ないのかな?
まだ早い?(´・ω・`)
893名称未設定:2006/06/26(月) 00:59:06 ID:r1liuU1I0
>>890
本当にありがとうございます。
いってみようと思います。

本当に申し訳ないんですが、
持っていく時の交通費とか、修理中の不便の補償とかはありますか?
お教えください。
渋谷や銀座までは別にたいした距離ではないんですが、
製品不良で時間をとられあんな重いものもって行き、
なおかつ修理期間は使えないのもなにか腹立たしいです。
894名称未設定:2006/06/26(月) 01:05:20 ID:fdr2G+qf0
マックブックの黒を買おうかと思っているのですが、
かわれた方はいますか?かっこいいですかね
895名称未設定:2006/06/26(月) 01:05:36 ID:bTSC2wS60
>>893
まるであんたヤクザだなっ!
896名称未設定:2006/06/26(月) 01:07:10 ID:P+7Cgmgt0
>持っていく時の交通費とか、修理中の不便の補償とかはありますか?

さすがにそれは
897名称未設定:2006/06/26(月) 01:08:53 ID:Nu27XTgn0
>>892
ttp://www.macperfect.com/
LArobe
一昨日やっと届いた。
低反発ウレタンで思ったより固め。
外はちょい安っぽいけど内側はパイル風に起毛してあってなかなかよろし。
898名称未設定:2006/06/26(月) 01:10:06 ID:EZ4U0B3C0
>>894
釣り糸はもっと細い方が釣り易いですよ。
899名称未設定:2006/06/26(月) 01:10:33 ID:lt+/Qrkv0
宇宙人みたいなデスクが気になる
900名称未設定:2006/06/26(月) 01:12:05 ID:bBNZZle/0
>>897
早速、トンクス!!
おいらも買うっすよー。
901名称未設定:2006/06/26(月) 01:12:40 ID:hqwCNbwD0
>>893
まさに羊の皮をかぶったオオカミ。
わからんでも無いがそこは
日本の至れり尽くせりの文化とは違う。
902名称未設定:2006/06/26(月) 01:12:52 ID:5DUxiVDr0
903893:2006/06/26(月) 01:12:55 ID:r1liuU1I0
>>895, 896
番号からして893でした。
すいません、感じ悪かったかもしれません。
しかし、なんか、こう、多少納得いかないところも
有りまして。
わがままはやめて素直に持っていきます。
904名称未設定:2006/06/26(月) 01:15:17 ID:sYfG3xWR0
なんだこの大陸的色彩センスは。。。
こんなの買うなんて、ぶっちゃけありえない。
905名称未設定:2006/06/26(月) 01:15:34 ID:w44mn45P0
>>903
アホか。んな保障までする所がどこに或るんだ。そう言うことを言うやつは保守契約でもしておけ
906893:2006/06/26(月) 01:18:31 ID:r1liuU1I0
すいません、繰り返し。
>>903
そうですよね。
でも日本の企業でも車のリコールやら不具合でも
余り補償はないですよね。

後追加ですが、Num Lock時のLEDが弱く、
Lockしているのかしていないのか分かりづらいのですが、
皆さんはそんなこと無いですか?
これもついでになおしてもらえるか聞くことにします。

なんと、Pro Careに入ってました。
そう言えば買った時にただでつけてくれたかも。
907名称未設定:2006/06/26(月) 01:21:12 ID:hqwCNbwD0
>>906
Pro Care入ってるんだったら
ジーニアスの予約は当日以前にできるよ。
1週間前からだったかな?
908名称未設定:2006/06/26(月) 01:21:52 ID:XZEUaIXw0
Pro Care入ってんなら(ry
909名称未設定:2006/06/26(月) 01:26:18 ID:sYfG3xWR0
修理に持っていくのになんで予約が要るんだろう。。。ぽわわ。
910名称未設定:2006/06/26(月) 01:29:19 ID:1vSp6pv80
>>902
そのストライプの方いいね。モノクロの方はなんか布袋みたいだ。
ちと高いのが悩む。
911名称未設定:2006/06/26(月) 01:29:25 ID:STOzDxVi0
修理したいだけなら電話すれば取りに来る
修理が必要かどうかとか、使用法の相談するのに予約すればよく知ってる人が対応してくれる
912893:2006/06/26(月) 01:40:32 ID:r1liuU1I0
皆さん、ありがとうございます。
色々教えて頂き、本当に助かりました。
とりあえず予約を入れて今週中に持っていこうと思います。
MacBook自体には恐ろしく気に入っており、
とにかく早くなおしたいです。
913名称未設定:2006/06/26(月) 01:51:00 ID:u8qhlujQ0
恐ろしく気に入ってってまたあんた、日本語の使い方が、、、
身内に極道でもいるのかと。
914名称未設定:2006/06/26(月) 02:00:33 ID:sYfG3xWR0
個人的には国立まちなのよね〜。
915名称未設定:2006/06/26(月) 02:06:35 ID:DbmYIDsH0
>>651
仕事でAdobeならPowerMacG5一択な気がするが…
916名称未設定:2006/06/26(月) 02:09:40 ID:PTFHBMO/0
inpacked売ってないけど、新しいの作ってるのかな
917名称未設定:2006/06/26(月) 07:11:55 ID:EGhb76dq0
MacBook買うことに決めたんだが、
メモリって、ノーマルのままで大丈夫カナ?
918名称未設定:2006/06/26(月) 07:20:43 ID:IaUrBSbM0
>>917
ですから用途によります。
だいたいどこのメーカーもデフォはお試しレベルの容量だと思うけどどうだ。
919名称未設定:2006/06/26(月) 07:52:39 ID:lt+/Qrkv0
Officeとfirefoxとたまにvirtue+parallels
512MBだと重い
920名称未設定:2006/06/26(月) 08:00:36 ID:q8arJBtO0
ここみてるとほぼ全員がブーキャンなりパラレルでWindows入れてる印象なんだけど
実際はどうなの?OSX一本だってひといる?
921名称未設定:2006/06/26(月) 08:12:51 ID:5/AHVPoJ0
macbook竹買おうと思ってたけど、ちょっとお金を足して
macbook pro の整備済品を買おうかと迷ってきたorz
こんな俺がいやだ。
922名称未設定:2006/06/26(月) 08:20:20 ID:KcTmzan30
>>920
入れたけど、結局所詮windowsなんて何の使い道もないから消しちゃった。
無理して買ってまで入れることことなかったよ・・・アホクサ>俺
OSXは快適そのもの。
923名称未設定
XPは保険だよ。
といいつつロケフリMac版がまだ手に入らなくてParallelsのWin2k使ってます。
ロケフリ専用なんでWinっていう感覚もないけど。