1 :
名称未設定 :
2006/06/21(水) 16:15:45 ID:+2Rl0x8a0 MacBook温度報告するスレです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
テンプレ
機種(松竹梅でどうぞ)
HDD容量
メモリ搭載量
外付けモニタの有無
起動時間
温度
測定アプリ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
測定は、どのアプリを使ってもよいでしょう。
私が複数の測定アプリ、Widgetを入れて測定炉したところ、
どれも同じ数値を表示します。
core duo tempが、一般的に使われているようです。
ttp://macbricol.free.fr/coreduotemp/
2 :
名称未設定 :2006/06/21(水) 16:21:16 ID:+2Rl0x8a0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種松US HDD容量80G メモリ搭載量2G 外付けモニタ無 起動時間10:45 温度81℃(2Ghz動作中) 測定アプリcore duo temp 0.9 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3 :
名称未設定 :2006/06/21(水) 16:31:01 ID:WlDTo8fo0
アッー!
4 :
名称未設定 :2006/06/21(水) 16:41:09 ID:G9hwEmes0
4様 〜 修 了 〜
5 :
名称未設定 :2006/06/21(水) 17:27:13 ID:Ye8IYrvr0
ノートで81度て・・・
6 :
名称未設定 :2006/06/21(水) 19:40:42 ID:jxrM/bYd0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種 竹JIS HDD容量 100G メモリ搭載量 2G 外付けモニタ 有(閉じた状態) 起動時間 19:37 CPU温度 90℃(HandBrakeエンコ中) 測定アプリ core duo temp 0.9 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本体を開くと5℃ぐらい下がる感じかな。
7 :
名称未設定 :2006/06/21(水) 23:58:46 ID:IWiFXeOV0
1 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種 竹JIS HDD容量 60G メモリ搭載量 1G 外付けモニタ無 起動時間 1:05 温度 64℃ 測定アプリ CoreDuoTemp ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 05:34:09 ID:3o7l2kcq0
80や90度ってネタだよな? CPUどころか、基盤までイッちゃう温度じゃん
9 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 12:50:41 ID:L98Rppyw0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種 梅JIS HDD容量 60G メモリ搭載量 2G 外付けモニタ無 起動時間 1:00 温度 71℃ 測定アプリ iStat mini ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
10 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 23:18:27 ID:a8Q8pS7r0
アッー
11 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 23:26:27 ID:B2k8vj1I0
Appleで落とせるH.264/フルHDの動画をしばらく流してみた(竹2GB) 81℃くらいからファンフル回転。 QTだとCPU使用率92〜95%くらいで78℃くらいで安定 MplayerだとCPU使用率常に100%で83℃まで上がる 90℃ってどうやったら行くの?
12 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 08:05:36 ID:m4zRjrfy0
自作自演乙
13 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 16:42:47 ID:/SCIFynR0
ffmpegでエンコ。2CPUともにCPU100%の状態を維持。 MAX91度。
14 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 17:09:39 ID:EC8MRmWu0
15 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 18:18:39 ID:bIe7ATwO0
16 :
名称未設定 :2006/06/25(日) 18:00:02 ID:+upT4sGh0
全く盛り上がらないスレッドw 自作自演待ち
17 :
名称未設定 :2006/06/25(日) 21:46:21 ID:92R47niB0
18 :
名称未設定 :2006/06/25(日) 22:41:28 ID:3JVCPjQV0
19 :
名称未設定 :2006/06/25(日) 23:46:02 ID:qtvZ9fhh0
最新版、SpeedItいらないのか>Temperature Monitor
20 :
名称未設定 :2006/06/25(日) 23:55:31 ID:3JVCPjQV0
21 :
名称未設定 :2006/06/26(月) 00:08:59 ID:PTFHBMO/0
でも、何かをインストールさせられた
22 :
名称未設定 :2006/06/26(月) 00:39:06 ID:bTvY5IUP0
>>21 嫌ならアインイストールできるよ。その方法も明記されてるし。
要求される動作権限や突っ込む場所を考えるとCoreDuoTemp、SpeedItよりはマシと思う。
現時点のOSXからはCPUの温度情報を一般的な方法で拾えないらしく
何らかの細工をしなくちゃならんってことらしい。で各自細工の仕方が違うのよ。
/Library/StartupItems/BRESINKx86Monitoring/BRESINKx86Monitoring.kext
/Library/StartupItems/BRESINKx86Monitoring/BRESINKx86Monitoring
/Library/StartupItems/BRESINKx86Monitoring/StartupParameters.plist
これ以外に何かインストールしてましたっけ?
23 :
名称未設定 :2006/06/26(月) 06:55:37 ID:u5+nMKJ/0
>>18 を! 今晩でも試してみます。さっそくありがとう!
24 :
23 :2006/06/26(月) 21:58:24 ID:u5+nMKJ/0
うまくでけた。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種 梅 HDD容量 55.89 GB メモリ搭載量 2GB 外付けモニタの有無 無 起動時間 2時間ぐらい 温度 51.0℃ 50.0℃ 測定アプリ Temperature Monitor ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
25 :
名称未設定 :2006/06/26(月) 22:22:17 ID:bTvY5IUP0
>>24 おめ!
テンプレに室温(MBの周囲の空気温度)が無いのはデータとして問題有りと思う。
これから本格的に暑くなるわけだが空調の効かせ加減でずいぶん変わると思う。
扇風機が回ってるだけでも変わる感じだし。
26 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 17:04:45 ID:BC75yB610
>23 それCPUの温度?? だとしたらウラヤマシス 外気温に関わらず60切る事なんて全くないよorz
27 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 18:19:56 ID:ZHE7ZQmw0
サービス監視員の方が必死なスレはここですか?
28 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 19:21:21 ID:pqfFNfLv0
29 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 19:42:07 ID:l0c441170
30 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 21:11:13 ID:pqfFNfLv0
Temperature Monitor自体が重くて発熱しているように感じた。 CoreDuoTempのほうが機能は少ないけど温度が低く推移する。
31 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 22:09:54 ID:wrJJfMqF0
>>25 おお、そうだね。室温も書き込んでもらった方がいいね。
明日にでも、ダイソーに行って温度計買ってきます。
尚、冷却台、扇風機を使用の方は一筆お願いします。
32 :
名称未設定 :2006/06/28(水) 00:46:35 ID:khJCYoCa0
>30 そうかな?? たいして変わらないと思う
33 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 11:15:41 ID:tAXeIwlr0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種 竹 HDD容量 60G メモリ搭載量 2G 外付けモニタの有無 無 起動時間 二時間(Safari、mail、BathyScaphe、ウィジェット2個) 温度 五十三度(室温二十七度) 測定アプリ CoreDuoTemp ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 冷却ファンの回転音が異常で修理に出した個体で パワーマネージャリセット、PRAMクリアしてから OSインスコ後ウプデータンを当てた状態。
34 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 15:17:01 ID:I1nx8WMh0
夏なのにバージョンが上がるたびCPU温度が低くなる
35 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 18:47:10 ID:DIkdy0sE0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種 竹 HDD容量 60G メモリ搭載量 2G 外付けモニタの有無 無 起動時間 30分(シイラ、Mail、アクティビティモニタ、Jedit、Widget多数) 温度 75度(室温28度) 測定アプリ Temperature Monitor 他 自作のアルミ板製傾斜台・左サイドからPCケース用冷却ファンで送風 PRAM&PMUリセット済み ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ …70度を切ったことがありません。
36 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 19:03:49 ID:DIkdy0sE0
>>35 (↑)ですが、
常時利用してるFireWireHDDとか外したら温度下がり始めた。
バスパワードライブじゃないんだけど、
それでも影響大きいんだね…
37 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 19:30:30 ID:DIkdy0sE0
というわけで
>>35 から訂正
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
機種 竹
HDD容量 60G
メモリ搭載量 2G
外付けモニタの有無 無
起動時間 30分(シイラ、Mail、アクティビティモニタ、Jedit、Widget多数)
温度 52度(室温28度)
測定アプリ Temperature Monitor
他 自作のアルミ板製傾斜台・左サイドからPCケース用冷却ファンで送風
PRAM&PMUリセット済み
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
38 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 06:46:33 ID:6c/lp9Zw0
左の側に熱がこもるので実験したんですが Macbookを分解して左のスピーカーを外して 外気が入りやすいようにフィルムを外したんですが、 CPU160%状態で78度で安定しました。 温度監視ソフトはCoreDuoTempで 梅を使っています。 角度はキーボードがうちやすいようにつけています。 体感的には左側の熱のこもりがかなり改善されたんですが。 普通は何度くらいになるんですか?
39 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 06:49:54 ID:6c/lp9Zw0
室温は19度です
40 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 07:00:37 ID:6c/lp9Zw0
何度もすいません。メモリーにアクセスする時のカバーは外しています。
41 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 11:50:24 ID:RvuaXwNu0
>>8 >基盤までイッちゃう温度じゃん
基板のことだと思うけど、根拠は?
もしMacBookのロジックボードが80や90度でイッちゃう基板だったとしたら、
半田での部品の実装はどうやってするのでしょうか。
42 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 12:21:37 ID:qfLPAltB0
>>41 リフロー
接合部温度はからないとねー
100℃とか行ってそう…
43 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 12:52:03 ID:RvuaXwNu0
>>42 リフローの場合、予熱で160℃程度を1分半くらい、ピーク温度で250程度(数秒から10数秒)。
44 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 02:10:49 ID:ylOgf8d60
やっぱり梅が一番熱いのかね??
45 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 02:36:16 ID:EiR+4TeJ0
>>44 普通 梅が一番熱くないと考えないのかね??
実際は変わらんよ。
46 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 12:10:11 ID:ylOgf8d60
>45 色々なスレでの温度報告を見るとだいたい松竹は55〜70度なんだよね でも梅は自分のも含めて60〜80度っていう報告が多い なんなんだ…この差は…
47 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 12:19:15 ID:+mPPRClY0
48 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 23:20:11 ID:V5WNj67W0
CPU性能が高いと、負荷をかけずに処理を終えることができるのかもしれない。
49 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 01:02:39 ID:6E7rNBuZ0
>>46 うちの梅子も60〜80度っす。
50度なんて起動直後一瞬だけっす。
負荷をかけなければ66度安定って感じなんすが?
もしかして温度計の精度とか?
50 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 01:06:09 ID:lixoOtKR0
竹を松と同じ機能にしようとしてアップグレードしたら同じ性能なのに竹が1万円ほど安いです。 やっぱ松は黒色だからその分高いのでしょうか?
51 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 01:09:14 ID:AHuRX5qW0
1万円で奇麗に黒に塗れるなら安いもんだろうに 試しに白かって自分で黒に塗り替えてみそ
52 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 01:15:20 ID:lixoOtKR0
>>51 誤解を与える言い方ですみません。白の方がほしいんですが、スペックを黒の松にしても竹を松と同性能にアップグレードした、
竹が安いのはなぜだろうと思いました。初心者なもので。。ありがとうございました!
53 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 01:25:34 ID:hDI8QKxw0
>>52 「わはは スペシャル」でgoogle検索してごらん。
54 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 19:41:14 ID:TL/gT5uP0
55 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 00:07:20 ID:K+3TkFED0
56 :
名称未設定 :2006/08/02(水) 07:19:08 ID:SML0lqF60
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 機種竹 HDD容量60GB メモリ搭載量2GB 外付けモニタ有(蓋を閉じて使用) 起動時間51mins 温度71℃(1.5GHz動作中) (室温23℃ぐらい?) 測定アプリ core duo temp ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 虹色カーソルが頻繁に出て、操作不能になることが あります。ファンは回っていないようです。 PMU、PRAMのリセットとかいうのをしたほうが いいのかな?
57 :
名称未設定 :2006/08/05(土) 23:11:24 ID:TnlVtz2t0
フタを閉めて動かすのは熱的には危ういと思うんだけどね. ところで,Temprature Monitorが起動後10秒くらいしかまともに動かないんだけど, そんな現象が出てる人います? 起動後数十秒経つとずっとその時点の温度を保ち続けます. yes > /dev/nullで変わらないのでさすがに気がついた. アプリケーションを再起動しても変わらず,ログオフしても変わらず, 再起動しないと直りません. ちなみに,4H631の梅.
58 :
名称未設定 :2006/08/07(月) 15:37:03 ID:Sx5NF7xL0
>>57 Temprature Monitor がアラート出してないか?
カーネルがなんとかかんとかで正常に温度を拾えていない、とか。
MB修理中で確認できんがそんな感じのアラートを見た記憶がある。
59 :
名称未設定 :2006/09/06(水) 11:15:23 ID:E5PH7umt0
80,90℃でもちゃんと動いてるって、 ある意味すごいけどほんと? MacBookは熱で落ちることは無いの?
60 :
名称未設定 :2006/09/06(水) 11:23:03 ID:FRkpsIu30
>>57 うち梅4H632ですが、同じく起動時の温度 (ほぼ室温と同じ、30℃前後)
のまま、全然更新しないことがよくあります。
61 :
名称未設定 :2006/09/06(水) 20:07:38 ID:ZsUiBTaT0
62 :
名称未設定 :2006/09/07(木) 11:58:26 ID:mye55Zd0O
ターゲットディスクモードにすると、やたら熱くなるのはなぜなんだぜ? そんなに処理が必要なモードとは思えないんだがなぁ。
63 :
名称未設定 :2006/09/07(木) 22:41:38 ID:h66hJGW/0
省電力機能が無効になるから
64 :
名称未設定 :2006/09/09(土) 15:29:11 ID:yQtLfzOG0
65 :
名称未設定 :2006/09/10(日) 22:30:59 ID:asIl0MiO0
>>60 元発言者ですが,この症状が出てる人ってそんなに多くないんですかね.
調べてみると,CPUがスリープ状態に入ると以後の温度取得が出来なくなるというのは
仕様っぽいので,結構な確率で発生しててもおかしくないんだけど.
66 :
名称未設定 :2006/09/13(水) 22:19:50 ID:69L8QYAq0
67 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 00:09:31 ID:XWBaUHWu0
68 :
名称未設定 :2006/09/30(土) 02:07:30 ID:UpJk/GGo0
69 :
名称未設定 :2006/10/14(土) 01:08:34 ID:JOfaNIXG0
70 :
名称未設定 :2006/10/14(土) 02:02:15 ID:Uz0FHiD10
71 :
名称未設定 :2006/10/15(日) 12:21:56 ID:HrwRmoLI0
>>69 /.にも紹介されてたな。
漏れもこういうの欲しかった
72 :
名称未設定 :2006/10/19(木) 04:42:22 ID:7CkS7X7o0
73 :
名称未設定 :2006/11/02(木) 14:56:19 ID:6c0QnAnA0
74 :
名称未設定 :2006/11/05(日) 09:24:28 ID:aiDedmj30
だいぶ涼しくなってきたな
75 :
名称未設定 :2006/11/05(日) 23:56:50 ID:yiOcTQL+0
>>73 それはproでないmacbookでも有効なのか?
76 :
名称未設定 :2006/11/06(月) 00:09:34 ID:u1MQ2ZAS0
>>75 うん、MacBookにいれてみたけど有効だったよ。
77 :
名称未設定 :2006/11/06(月) 00:50:53 ID:QnNIUYme0
78 :
名称未設定 :2006/11/11(土) 01:46:57 ID:YT7EwvBz0
>>73 bluetoothを入れているときにも聞こえていたので
おそるおそる入れてみたが、ホントに高周波音が消えた。
いい情報ありがとん
79 :
名称未設定 :2006/12/10(日) 21:12:28 ID:eUpdt01p0
>>73 C2DのMacBookのチーチー音も消えた、うれしいage
80 :
名称未設定 :2006/12/10(日) 21:55:05 ID:IMrPXhem0
>>73 GJ。てかなんでこれ入れると変な音消えるんだろう?
81 :
名称未設定 :2006/12/11(月) 00:29:51 ID:oOHhaatS0
やっぱ冬に温度関係は盛り上がらないわね
82 :
名称未設定 :2006/12/11(月) 09:56:54 ID:cQdTLtHj0
>>80 CPUの省電力モードを無効にするらしい。
バッテリの持ちが悪くなる諸刃の剣
削除したければStartupItemsにあるフォルダを削除して再起動
83 :
名称未設定 :2006/12/13(水) 01:50:00 ID:HwWsp3eF0
>>79 C2DのMacBookもなるんだ
この部分きになっていたから参考になったよ ありがとう
84 :
名称未設定 :2007/01/11(木) 06:30:09 ID:v6PEJjCk0
なにはともあれMacBook最高だぜ〜
85 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 18:07:07 ID:fvBKBjAE0
今日は50℃ 腹に載っけてぬくぬくだお 低温火傷は根性でカバー
86 :
名称未設定 :2007/03/03(土) 02:37:03 ID:bLaP0ruv0
あげ
87 :
名称未設定 :2007/03/03(土) 11:38:02 ID:LSanucCU0
ハンズで大きめのクッションゴム買ってきてくっ付けてみた。 木のテーブルに置いても熱くならないな。
88 :
名称未設定 :2007/03/12(月) 15:21:35 ID:rd9MJVU20
あげ
89 :
名称未設定 :2007/03/19(月) 23:18:18 ID:ePYnsNOQ0
あげ
90 :
名称未設定 :2007/04/02(月) 05:11:28 ID:i9DoY8NR0
65536度
91 :
名称未設定 :2007/04/02(月) 08:57:14 ID:VPEEt/vQ0
こんなに熱かったらハードディスクの方が先に行くと思うが、 実際ハードディスクがすぐに逝った人はいるのかな?
92 :
名称未設定 :2007/04/10(火) 05:53:09 ID:X1oIa+rn0
93 :
名称未設定 :2007/04/23(月) 04:34:24 ID:obO9BR6U0
あげ
94 :
名称未設定 :2007/05/10(木) 23:04:09 ID:KqKaM3EE0
アップルボムとは? iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上することを意味している。 どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに 買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、 保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
95 :
名称未設定 :2007/05/12(土) 12:47:09 ID:BWVfLWaS0
>>94 Macは、PCよりもずっと製品寿命が長いのは確かだな。
いまだに3世代前のPMG4が10万以上で売られているし。
96 :
名称未設定 :2007/05/12(土) 13:24:25 ID:zZWa/T2i0
機種 竹 HDD容量 160GB メモリ搭載量 2GB 外付けモニタの有無 無し 起動時間 CPU使用率最大で連続30分以上 (最大CPUクロックをCoolBookControlerで1.33GHzに抑制) 温度 69.0度(室温23度) 測定アプリ Temperature Monitor 4.11 CPU使用率が最大を継続する状況で、 発熱・騒音の程度と操作感・演算時間の程度がおれ主観で妥協できるCPUクロック周波数は1.33GHz。
97 :
名称未設定 :2007/05/29(火) 12:45:24 ID:qtl+jMr30
おお MacBookよ 爆発してしまうとはなさけない
98 :
名称未設定 :2007/06/12(火) 04:02:50 ID:eoMtKEYe0
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。
今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。
原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000012-cnet-sci
99 :
名称未設定 :2007/06/13(水) 22:41:18 ID:JJR7N4tI0
そんな事より熱すぎ。 藻前ら熱対策どうしてる?
100 :
名称未設定 :2007/06/26(火) 04:50:51 ID:looLxhWT0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
機種(新梅)
HDD容量(80GB)
メモリ搭載量(1GB)
外付けモニタの有無(無)
起動時間(11:35)
CPU使用率(9%)
CPU温度(56℃)
FAN回転数(2516rpm)
室温(26.5℃)
測定アプリ(iStat Pro)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>99 つ 熱さまシート。
101 :
名称未設定 :2007/06/28(木) 05:15:03 ID:u+id/utg0
人気無いのに攻撃の目標になるほどセキュリティーがザルの悲惨なMac
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/05/news006.html 「攻撃者たちがMacを狙うようになった1つの理由として、Windowsシステムが「非常に侵入困難」(同氏)になったことがある。」
『Appleは5年前のMicrosoftと同じくらい現実を認識していない」』
「アナリストたちがAppleを批判するもう1つの問題は、Microsoftの月例Patch Tuesdayや、
Oracleの3カ月に一度のパッチリリースのような定期的なパッチ提供プロセスが欠如していることだ。」
あれ?
Macってウィルス対策必要ないほど安定してるんだよね?
また妄想だった?w
102 :
名称未設定 :2007/06/28(木) 05:55:04 ID:fZof9MF20
>>101 大丈夫のはMacのOSだけ
一般ピープルは超ヤバい
103 :
名称未設定 :2007/06/29(金) 01:14:16 ID:lbKK2ZYW0
なんかYou Tubeとか見てて内蔵のスピーカーから音出してるとかなりスピーカー部分が 熱くなるのは俺のだけかしら?
104 :
名称未設定 :2007/06/29(金) 04:02:53 ID:RoB4tfuF0
>>103 スピーカーというより、動画再生の負荷が大きいと思われ。
外付けスピーカー使っててもYouTube見てるとファンが回る。
105 :
名称未設定 :2007/07/02(月) 08:54:51 ID:mq1oF1740
full flashのサイト見てると、CPUの負荷がかなり高くなるよね Adpbeの謀略だと漏れは見ているがw
106 :
名称未設定 :2007/07/03(火) 17:24:38 ID:JZADqVkI0
なんつーか、低温やけどしそうだよな。
107 :
名称未設定 :2007/07/05(木) 03:43:33 ID:Ik8nSm1W0
やっぱ電化製品って、熱帯よりも寒帯の方が長持ちするんだろうかね?
108 :
名称未設定 :2007/07/09(月) 18:54:51 ID:qAGIbG5j0
Safari(ようつべ観てる状況)、バチスカ、QuickTime、VLCを立ち上げてる状態で、 機種 新松 HDD容量 48/160G メモリ搭載量 1G 外付けモニタの有無 無 起動時間 1H 温度 67℃ 測定アプリ CoreDuoTemp 普通ですかね??
109 :
名称未設定 :2007/07/09(月) 19:21:36 ID:Kv3o/k5s0
Macの熱は聖なる波動によるものだから無害だ。安心していい。 ドズの機械はフリーメーソンの666Ωの波動に汚染されているから大変だ。 温度よりも警戒しなければならないものが世の中にはたくさんあるのだ。
110 :
108 :2007/07/09(月) 19:47:20 ID:qAGIbG5j0
>>109 いや文体も中途半端ですし。
普通に答えていただいて結構です。
111 :
名称未設定 :2007/07/11(水) 02:46:07 ID:OQ03pD3M0
大陸製としちゃその割りに コストがかかってるほうだからな
112 :
名称未設定 :2007/07/11(水) 11:49:06 ID:BtKIa0l20
MacBook初代松 2GB 起動時間 24時間 V2C,safari,mail,Spamsieve,OmniGraffi,iTunesなどを起動中 iStat pro 4.1 CPU A 55℃ Hsatsink A 50℃ Hsatsink B 126℃ <これどこ?時々100度を超える温度表示してるけど。 Enclosure Bottm 29℃ Northbridie 1 47℃ Northbridie 2 45℃ Mem Banka 1 46℃ Hitachi HTS541616J9SA00 33℃ 本体は、ラムネのビー玉押すキャップ(凸こんな奴)を二つ液晶側に破産である。
113 :
名称未設定 :2007/07/16(月) 16:21:22 ID:9H7h/6Ub0
MB C2D 梅 2GB smcfanで45~47°C, 1798rpm, 室温25° Safari, Thousand, Statto, Lingon, Speed Freakがon 昨日まで68°以上はあたり前でバッテリーが3時間ももたなかったのに 今朝から妙にしおらしい。なんだか気味が悪くてしかたがない
114 :
名称未設定 :2007/07/22(日) 18:11:53 ID:RSrUTtt00
115 :
名称未設定 :2007/07/22(日) 20:06:45 ID:Nor5QtxE0
本国裁判の教訓で 日本ではこういう対応をしろと本社から言われてるんだろ いかに日本人がナメられてるかが分かるな
116 :
名称未設定 :2007/07/23(月) 02:39:10 ID:8E02BYJU0
アップルはユーザーをなめてるんだな。
117 :
名称未設定 :2007/07/23(月) 09:20:33 ID:tG87oiqJ0
舐められると気持ちいいだろ!
118 :
名称未設定 :2007/07/23(月) 21:42:58 ID:g/McaPoT0
いや・・・・・・
119 :
名称未設定 :2007/08/06(月) 21:12:21 ID:s9Ershwq0
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故
経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。
事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。
経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。
なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
120 :
名称未設定 :2007/08/06(月) 23:42:19 ID:ugka979K0
【しゃぶれだァ(ryの由来】 ホモビスカウトに扮した男優らがノンケの青年をスカウト ↓ 「悪いんだけど脱いでもらえますかね」(棒読み) 「すぐ終わるから」(棒読み)などの 会話を経てホテルに。 ↓ アナルを掘られ、「だから痛ぇっつってんじゃねぇかよ」(棒読み)とスカウトを突き飛ばす ↓ 「なんだお前根性無しだな」(棒読み)などと罵られる ↓ 「こんなんじゃ商品になんないんだよ」(棒読み) 「だって約束したじゃないすか」(棒読み) 「こっちの事情も考えてよ」(棒読み)といった会話を経て、フェラでもして撮影を終えることになる ↓ 「しゃぶってよ、怒ってんの?」(棒読み)とスカウトが聞く。 ↓ ヤラれるばかりだったノンケが一転、攻勢に出て、スカウトに掴み掛かりながら、 「調子こいてんじゃねーぞこの野郎!ホモのくせによぉ、何がしゃぶれだぁ? お前がしゃぶれよ!うまいんだろー?ほらしゃぶれよ」(棒読み) と叫んで、ノンケはスカウトにしゃぶらせる。 ↓ カメラマンも加わって3Pが始まる。ノンケもカメラマンの顔に勢い良く射精。
121 :
名称未設定 :2007/08/08(水) 03:39:19 ID:wLbv8+rs0
122 :
名称未設定 :2007/08/08(水) 07:54:42 ID:eBP/gVHA0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもがソニー製バッテリー破裂・発火で大きく振りかぶって
3人の兄弟が山登りに行って遭難した。
夜になって、「このまま死ぬのか?」と思ったとき、1件の民家が見えた。
助かったと思い訪ねてみると、その家には美人の娘と、めちゃくちゃ怖そうな親父が住んでいた。
「よそ者は泊めない」という親父を、「かわいそうだから」と娘が説得し、
物置小屋に一晩泊めてもらう事に。しかし、その娘のあまりの美しさに
目がくらんだ3兄弟は、夜中にトイレに起きてきた娘に襲いかかった。
しかし、すぐに親父に取り押さえられ、「お前等、全員殺す!!」と
日本刀を抜かれた。
だが3兄弟は土下座して必死に謝った。
父親は、「ここは山奥で食料も少ない。山から食料を持ってきたら、
山のふもとへ抜ける裏道を教えてやろう」と、条件を出した。
3人はすぐに小屋の近辺を探した。
はじめに戻ってきたのは次男だった。次男は、山ブドウを持ってきた。
それを見た父親は、「それをケツの穴にいれてみろ」と言った。
次男は言われるまま、1粒のブドウを自分のケツの穴に入れた。
そして次男は裏道を教えてもらい、無事山を降りた。
次に、三男が大きく実った栗を沢山抱えて戻ってきた。
父親は同じようにケツの穴に入れることを命じた。
三男は必死に頑張って、栗をケツの穴に入れ始めた。
もう少しで入るという所で、三男は何故か笑ってしまい、栗はケツの穴から
いきおい良く飛び出した。
三男は、そのまま父親に殺された。
三男は見てしまったのだ。
嬉しそうに、スイカを抱えてこちらに走ってくる長男の姿を…
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
123 :
名称未設定 :2007/08/21(火) 21:56:45 ID:KaEr6NtL0
アップルボムとは? iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上することを意味している。 どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに 買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、 保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
124 :
名称未設定 :2007/08/22(水) 11:41:35 ID:OffaX/Ys0
ソニータイマーの間違いだろ
125 :
名称未設定 :2007/08/30(木) 20:19:32 ID:XFa9Qn010
126 :
名称未設定 :2007/08/30(木) 20:43:08 ID:VzFtO3850
アップルはポムらしいな、どこかの国の言葉じゃあ。
127 :
名称未設定 :2007/08/31(金) 23:30:19 ID:62VEGROY0
暑い夏は過ぎ、涼しい秋を迎える。
128 :
名称未設定 :2007/09/01(土) 01:54:25 ID:w23cwbyK0
お団子ボム うざい
129 :
名称未設定 :2007/09/01(土) 18:10:38 ID:BgMgH1ct0
そういえば、厨房のころポムでよく抜いたなー
あぼーん
あぼーん
あぼーん
133 :
名称未設定 :2007/09/26(水) 23:06:43 ID:reC219iv0
リチウムは水と反応しただけでもものすごい勢いで燃えるんだよね。 こんな危険な物質を持ち歩いている事自体リスクが高いってだけの話。
134 :
名称未設定 :2007/09/28(金) 00:52:26 ID:KSK81hsy0
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
135 :
名称未設定 :2007/10/03(水) 12:08:08 ID:vJ7f4sN50
552 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2007/09/28(金) 20:35:48 ID:UlQcnx++ >iMac G5 → 奇声を発する → 放置 > → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化 初期ロットiMac G5でしたがロジックボード3回交換してもらいました。 購入2年で画面が映らなくなる症状と奇声が現れ。 電源部とロジックボードをリペアープログラム対象商品ということで無償交換。 その後、交換後のボードが90日以内で不具合発生。そのまま使い続けるが、1年たつまでに完全死亡。 90日以内から問題が発生していたということで、再び無料でロジックボード交換。 返品後、1月で高熱症状が頻発でファンがなり続け、90日以内に死亡。 apple『何度も誠に申し訳ありません。何かご要望はございますでしょうか?』 おれ『今度はなおってほしいです。』 apple『修理工場にその旨申しておきます。』で、保証期間内ということで無料修繕。 現在は非常に快適に動作してます。なんとか4年目に突入できそうな感じです。 無償交換はいいんだけど、バックアップと複数台数持つことは業務上は不可欠だと思い。 現在、インテルMacを物色中。レパードが出る前のほうがいいのかどうか思案中。
136 :
名称未設定 :2007/10/10(水) 01:50:39 ID:bL6f5vg90
AppleTV、iPhone、iPod に OS X を内蔵したおかげで、OS X のシェアがすごい増えてるね
あぼーん
138 :
名称未設定 :2007/10/15(月) 23:55:29 ID:Qm2+cAhQ0
139 :
名称未設定 :2007/10/16(火) 00:10:15 ID:GqnaDKow0
最後にぎゃーっ!とか入ってたらどうしようと思いつつ聴いてみたが 異音以外はちゃんと使えてるの?
140 :
名称未設定 :2007/10/16(火) 00:16:19 ID:Ii6KVcQS0
一応使えてます。。でもPhotoShop立ち上げただけで この音になるってのがわけわからん。
141 :
名称未設定 :2007/10/16(火) 23:18:54 ID:d6NhE6jB0
音も聞かずにレスすると、ファンに異物混入プレイだな
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
146 :
名称未設定 :2007/11/25(日) 20:40:41 ID:26ryjIpB0
熱い
あぼーん
あぼーん
149 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 10:13:19 ID:tGGLBc880
自分がこのスレのログを残していた事に驚いた。 既に削除していたと思っていたから。そんだけ。
150 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 10:34:38 ID:+Y/mVrkF0
core duo temp 新 macbook + leopard で動かねぇ
あぼーん
152 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 00:05:58 ID:28NMBHVg0
おいおまえら、体温計をMacの何処にさせば温度がわかるの?
153 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 10:41:31 ID:7kddfPA30
154 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 21:12:56 ID:h2guGhl00
うん
155 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:02:52 ID:1jqFgCpH0
そんなこと言うなよ〜
156 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 19:56:36 ID:NLETqlPf0
動画でアッチッチ
157 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 19:56:07 ID:YP/ka17n0
そうだな
158 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 23:10:55 ID:TTJ2hJS80
なんでMacは熱いの?
159 :
名称未設定 :2008/04/18(金) 00:40:33 ID:0gkB2fnq0
糞だから
160 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 17:52:11 ID:pnLOS5nY0
熱こもるね
161 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 15:27:03 ID:st4kUFAB0
殆ど、80℃台、ちょこっとなにかすると直ぐに90℃〜100℃を越してしまう おれのマシンは不良ですかね・・・。 CPUグリースを付け直すといいことあるかな?
162 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 18:17:02 ID:vmsjQvRk0
163 :
名称未設定 :2008/05/28(水) 07:52:05 ID:OsUrv4IS0
うまく熱引き出せればコーヒーカップ一杯くらいの水沸騰するのね なにこの「あぽーん」だらけのスレww
164 :
名称未設定 :2008/06/15(日) 23:15:05 ID:7CJgfA790
165 :
名称未設定 :2008/06/20(金) 02:07:11 ID:OPI2O2si0
166 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 05:08:24 ID:vMamlTtK0
>>164 ,165
今度は「あぼーん」されないようにリンク貼ってるのね♪
そうかそうか
ご苦労さんだね、タ〜イムボカ〜ン♪
167 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 17:49:51 ID:J2fQtYWI0
168 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 23:56:56 ID:pGroWv860
バチスカで2本指スクロールしまくってるとファンの回転が上がる。
169 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 07:46:57 ID:/MuASQpV0
170 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 19:36:41 ID:m3v/89qp0
冬場は80°超えていたのに、なじぇかクーラーof扇風機のみonで3日間立ちっぱなしいろいろソフトも立ちまくりで CPU55°FAN1800rpmで安定している。使用歴半年Late2007,2GHz.室温32°。夏乗り切れそうじゃん ちなみ大理石のタブレット3つでゲタをはかせている
171 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 13:59:29 ID:knufEjmO0
60度前後を行ったり来たり。 もうちょっと冷めないもんかねえ。
172 :
名称未設定 :2008/08/13(水) 21:48:31 ID:iG7TS6EG0
ごめんね。Temperature Monitorをメニューバーに常駐させたいんだけど だれか教えてくれないかな、ごめんね
173 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 00:46:10 ID:Tep045GH0
>>170 外枠が冷えてると中のファンが「回る必要ないね」って判断して
結果としてCPUの温度が上がることになったりするよ
174 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 20:09:10 ID:M67psUBV0
>>173 あるかぁ?それ
CPU温度に連動してるだけな気がするんだけど.
175 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 20:42:20 ID:NwWmRClJ0
176 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 19:47:36 ID:+tIYDdyW0
みんな理想的な温度より20度以上高いなあ。 こりゃすぐ壊れるわけだ。
177 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 16:18:30 ID:AVaaZVBU0
ちなみに理想の温度って何度ぐらいなの?
178 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 16:19:15 ID:j/NDmSyO0
36度5分くらいじゃね。
179 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 16:29:24 ID:AVaaZVBU0
俺35度ちょいしかないな.. 太りやすい身体してやがるぜ。 それでMacBookの理想の温度って何度くらいなの?
180 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 16:45:07 ID:9SvQwQzj0
181 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 16:31:17 ID:Nx/DXrPb0
ふつうのデスクトップよりノートの方が熱いもんなの? MacBook使ってる部屋はあったかい。
182 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 18:14:27 ID:oGrXu6/30
>>177 50度以下が目安。
最大負荷時でも60度までに収まるべき。
183 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 10:18:34 ID:eLL/M+Pd0
MacBookって熱いけど、かわいくてしかたがない。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ テンプレ 機種 どのグレードかしらんが、初期のMacBook(Core Duo) OS Leopard HDD容量 150G メモリ搭載量 2G 外付けモニタの有無 有 起動時間 常時ON 温度 平常時59 高負荷時 65-69 測定アプリ iCyclone ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ちょっと感じた事をまとめると、Flashは負荷が高くてFlashで動画を共有しているサイトを見るとその一つだけで相当温度が上がる。 MacPorts等でソフトをビルドしている時も同等、だけど、Flashの開いている方がもたついている感じがする。 普段使うのがプログラミングとか、そんなのだからあんまり熱くはならないんだが、これからの季節は太ももがいい感じにあったかい。
184 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 23:33:12 ID:ixxvfBH80
アルミMB 2.4 アイドル53度 2000prm
185 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 21:10:51 ID:jJDld5e80
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2007mid(竹) HDD:120GB メモリ:4GB 外付けモニタ:無 起動時間:22h 温度:通常46度 高負荷時:89度 測定アプリ:iCyclone ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ handbrakeとか使ってエンコしてると90度近くになるんだけど。 健康に悪いよね・・・いい方法ない?
186 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 16:12:59 ID:yPbac/ca0
今の季節で89℃だと、夏ヤバくね?
187 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 22:06:36 ID:Yfz1wvXQ0
ファーレンハイトかもだ。
188 :
名称未設定 :2008/12/26(金) 12:12:36 ID:rTfMVNGN0
Apple、今までと同じく新MacBookにも不具合が続出
新MacBookに不具合が続出。トラックパッド、ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385064,00.htm Appleの新MacBookに関して、あちこちで問題が報告されている。
新MacBookには、これまでにもすでにトラックパッドの不具合が見つかっていたが、
ほかにも、ビデオパフォーマンス、サードパーティーのメモリチップ、スリープモードに関する問題も報告されている。
新 MacBookに関しては、不満の数が増加しているように思われる。
メモリについては、クラッシュの問題も報告されており、サードパーティーのメモリチップを新MacBookや
MacBook Proに追加すると発生するようだ。Appleにメモリのアップグレードを依頼すると、
CrucialやOther World Computing(OWC)といったサードパーティー企業の製品よりもはるかに高くつくので、
メモリを増やしたい人は、これらの企業の製品を選ぶことが多い。
MacBook Proでは、正しくスリープモードに入れない不具合があり、本体を閉じると1分前後で
勝手に起動してしまったり、ユーザーが起動させるとフリーズしてしまったりするという。
これはメモリの問題ほど深刻ではないように思われるが、この問題に遭遇したユーザーには、
MacBookのPRAMをリセットすることが有効だったという報告が参考になりそうだ。
ビデオについては、Appleは依然として、NVIDIAのグラフィックスチップの問題を抱えている可能性がある。
Inquirerが新しいMacBook Proを分解して調べたところ、そのマシンに使われていたグラフィックス専用チップは、
NVIDIAが2008年に入って交換を約束したグラフィックスチップとよく似た素材を使っていることがわかった。
Apple Discussionsには、複数のユーザーが、「9600M GT」(Inquirerが調査したチップ)搭載マシンで
ゲームを行うとクラッシュすると報告してきた。NVIDIAはInquirerに対し、9600Mには高温下で不具合が発生する
傾向のあったチップと同じ素材は使っていない、と説明しているが、ある研究所は、マザーボードと同チップの
接合剤の成分を分析し、NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
189 :
名称未設定 :2009/01/28(水) 14:28:23 ID:wU2dYZUFO
新型の温度報告がほとんどないのは冬だから?
190 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 04:27:19 ID:A5wH11os0
機種:旧梅?(ポリカのMB402J/A) HDD容量:250GB メモリ搭載量:4G 外付けモニタ:有 (リッドクローズで使用) 起動時間:1H 温度:CPU A 通常時65度 高負荷時74度 測定アプリ:iStat nano ※エレコムの冷え冷えクーラー3ファンタイプ使用 50度の人とかいるけどどうやったらそんな温度低くなるの?
191 :
名称未設定 :
2009/02/23(月) 22:04:59 ID:4W1yHLS3P 現行のアルミmacbook(2.0Ghz)手に入れたので、iMacから環境移行させた。 iMacでFanControl入れてたんだが、動画エンコで80度越えたのでこれはマズいと思い いろいろファンコンの設定弄ってみたが全く改善せず。これは冷却台買わんといかん状況に。 しかし、いろいろ調べてみたらFanControlはiMac用と別にMacbook用(PRO含む)もある事に気付く。 ググって出てきた方法でiMac用アンインスコしてSMCもリセット、マクブク用ファンコン入れ直して再設定。 すると今度は動画エンコ時でも65度位で安定してる(3000回転位は回してるけど) 温度計測とセンサーの基準がiMacと違うのかもしれん。80度超えで悩んでる人はぜひ。