MacBook Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/06/06(火) 17:16:36 ID:zfi5ZhYj0
2
3名称未設定:2006/06/06(火) 17:17:37 ID:b7+eoy3i0
アップルストアオンラインは電話なら値引きしてくれる
んだっけ?
4名称未設定:2006/06/06(火) 17:17:52 ID:su23/FVg0
5名称未設定:2006/06/06(火) 17:17:55 ID:2XWt3A7WP
3
6名称未設定:2006/06/06(火) 17:22:24 ID:Z64XO8pN0
Sechs
7名称未設定:2006/06/06(火) 17:25:40 ID:PzoJqKkw0
俺の使ってる冷却台(アルミケーキパッド)
http://homepage1.nifty.com/shincoo/su18.4/89-20.jpg
http://homepage1.nifty.com/shincoo/6-2/k089-20b.jpg

2号のサイズがMacBookにぴったり
近所のホームセンターで500円くらいでした
8名称未設定:2006/06/06(火) 17:40:30 ID:9TLFifDa0
>>7
Good idea !
9名称未設定:2006/06/06(火) 17:40:55 ID:3ajCCWFD0
>>1

10名称未設定:2006/06/06(火) 17:46:36 ID:u6lpQWZ90
MacBookに強力なライバル出現。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/06/news020.html
11名称未設定:2006/06/06(火) 17:50:07 ID:qDKwfU8D0
>>10
まぁ重いとは言わんが厚いな

所でFlip4MacのUB β出たけど誰か使ったかい?
http://rapidshare.de/files/22303367/Flip4Mac_WMV_v2_1_0_24.dmg.html
俺後で入れてみる
12名称未設定:2006/06/06(火) 17:55:48 ID:5ppNOCko0
>>10
持ち歩くには良いかも。

でも、12.1インチで1280×800は微妙なんじゃない?
MacBookの液晶でもぎりぎりって気がしてるんだけど?
13名称未設定:2006/06/06(火) 18:03:15 ID:Sc05xUZy0
今から買おうと思うんだけど保証を考えるとアポスト以外で買った方がいいのかな
どこで買うと保証も手頃な値段で付くか誰か教えて
14名称未設定:2006/06/06(火) 18:09:14 ID:3gGD63UC0
アップルストアで一番安いMacBook注文したら14日までにお届けだった
初マックなんだけど、ウイルス対策とか何がいいのかなノートンはいまいちっぽいけど
Barrier X4 バックアップエディションかclamXav+Mac標準の火壁で悩み中
早く届いてくださいな
15名称未設定:2006/06/06(火) 18:17:04 ID:WPYtxWSz0
>>14
同じくうちも14日までにお届け。
竹USキー。
待ちきれないっす!
16名称未設定:2006/06/06(火) 18:22:47 ID:qX7Vn/1q0
>>14
うちはBarrierX4入れたよ。オンラインで買った。
17名称未設定:2006/06/06(火) 18:35:45 ID:Uo1F+P+S0
18名称未設定:2006/06/06(火) 18:37:17 ID:ke6bIomA0
Nortonもアレげな感じだけど
act2も突然ばっさりとサポート打ち切るってイメージが個人的にはあるんだが…
19名称未設定:2006/06/06(火) 18:38:27 ID:kjD7+obb0
>>1

>>14
Macでのウイルス対策はフリー(ドネ)の物で充分。
>>17
同意。この一番下の右でしょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/06/news066.html
20名称未設定:2006/06/06(火) 18:42:28 ID:4Wqimi0b0
Macにウィルス対策なんていらんよww
ドザさんはウィルスの悪夢から逃れられないんだねぇw

安心おし。ここは平和な新天地、理想境だよw
21名称未設定:2006/06/06(火) 18:42:55 ID:yeb4d4hI0
ブーキャンできる今となっては、廉価PCをわざわざ金出して買う気にはならんな。
つか漏れのマクブク修理まだぁ?
22名称未設定:2006/06/06(火) 18:50:07 ID:qX7Vn/1q0
>>20
Mac版トロイの木馬ってなかったっけ?
23名称未設定:2006/06/06(火) 18:53:57 ID:EIL4k1w/0
>>22
いつの話ねw
Macの場合ウイルスよりセキュリティーホールの方が怖いと思うぞwww
24名称未設定:2006/06/06(火) 18:54:11 ID:nJ5CJ1AR0
BootCampでWin堪能してたんだけど音楽ソフト探すためeMuleで色々落としてたらアドウエアにやられたよ 
よくわからなかったからインストールしなおした ErrorSafeってやつ自体がアンチウイルスを装ったトロイなんだね
25名称未設定:2006/06/06(火) 18:55:55 ID:p9jfzzXP0
ようわからん
26名称未設定:2006/06/06(火) 19:02:48 ID:fB/qjN8v0
>Office
Powerpointが特にひどいと思う
超トロくてやってらんねえ

>20
誰も狙わないだけだと思う
27名称未設定:2006/06/06(火) 19:05:30 ID:vLFL5Fjr0
出荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
竹1GB 80GB 木曜日あたりには来るかな?wktk
どこから発送されてくるの?
28名称未設定:2006/06/06(火) 19:07:25 ID:p9jfzzXP0
ベトナム
29名称未設定:2006/06/06(火) 19:08:32 ID:nJ5CJ1AR0
BoocanWinにノートンのアンチウィルスいれたけど体感的にG4 800Mhzくらいまで落ちるねw
トレンドマイクロのやつは軽いけど、完全に見つけきれないし削除できなかった
裏でeMuleが勝手にアップしてるしw  こわいわ
30名称未設定:2006/06/06(火) 19:17:50 ID:PYJEXIZB0
>>27

地中海
31名称未設定:2006/06/06(火) 20:02:02 ID:qX7Vn/1q0
>>27
詳しいことはわからんけど、たぶん中国あたりだろ。製造コストが安いからね。
32名称未設定:2006/06/06(火) 20:05:24 ID:qX7Vn/1q0
ワイアレスの純正BTマウス使ってるけど、スクロールボタンないのが使いづらい。
ケーブルタイプのだとあるんだけどな。
33名称未設定:2006/06/06(火) 20:07:23 ID:BOjqlF0g0
>>32
Mighty MouseのBT版を待つべし。
3432:2006/06/06(火) 20:11:52 ID:qX7Vn/1q0
>>33
USBポートが右側にあれば、ケーブルタイプの使ってもいいんだが・・・。
Mighty Mouse、いつ頃出るのかね。
35名称未設定:2006/06/06(火) 20:15:14 ID:Fs7tk4O40
>>32
おれはWin用の青歯マウス使ってるよ。
ドライバがないのでボタンなどの詳細設定は出来ないけどスクロール・右クリが出来るので良しとしてる。
36名称未設定:2006/06/06(火) 20:16:41 ID:64fIBDpXP
なぜか小型BTマウスの決定版、てのが出ないよな。
3732:2006/06/06(火) 20:19:49 ID:qX7Vn/1q0
>>35
漏れも一時期、青歯じゃないけどwin用のワイアレスマウスに換えてみた。
けど、どうもしっくりこないんだよな。
形とか・・・、あと長年ドザだったからかなんかMac使ってる感じがしなくて。
まぁ、右クリできるのは確かに便利は便利だけどね。
38名称未設定:2006/06/06(火) 20:20:32 ID:UHVsVL990
おれも最近気になって調べてるんだけどBTは重すぎる、もうそれだけでダメだ

一番軽いので電池込み80gくらいなんだけど、それでも重い
39名称未設定:2006/06/06(火) 20:22:57 ID:vLFL5Fjr0
>>31
マジレス感謝。
やはり海外か。ちょっと時間かかりそうだな。
40名称未設定:2006/06/06(火) 20:24:00 ID:Fs7tk4O40
>>38
そんなに重たくないよ。
俺が使ってるのは電池込みで62g。BLUETAKE BT510
41名称未設定:2006/06/06(火) 20:27:37 ID:BsCV4uWb0
おいおい、MacBookが熱くなる原因だってよ!
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303848
42名称未設定:2006/06/06(火) 20:29:14 ID:UHVsVL990
>>40
日本語のページだと込みになってるけど英語のページにはexcludedになっとらん?
どっちにしろ62gでも重いんだけどさ
43名称未設定:2006/06/06(火) 20:35:29 ID:64fIBDpXP
俺はブルーテイクはダサすぎて我慢ならんな。安っぽいし。
3日に一回充電してもいいからバッテリーを小さくして軽くしてほすぃ。
44名称未設定:2006/06/06(火) 20:40:59 ID:ExKTxQJi0
>>31 適当だな。
45名称未設定:2006/06/06(火) 20:46:40 ID:i5DYShUb0
6月9日出荷予定だった竹USキー
さっき前倒し?の出荷メールが来たよ。

うれし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
46名称未設定:2006/06/06(火) 20:50:32 ID:p9jfzzXP0
Intel、「Computex」にて新しいデュアルコアチップを発表

Macworld UKでは、Intel Corporationが、6月6日より台湾で開催される
「COMPUTEX TAIPEI 2006」にて、大幅に性能が向上したデスクトップPC、
ノートブック、サーバ向けの新しいデュアルコアチップシリーズを発表する予定であると伝えています。

シニアバイスプレジデント兼セールス&マーケティング担当ゼネラルマネージャの
アナンド・チャンドラシーカ氏は、一部製品のベンチマークを披露すると述べています。
47名称未設定:2006/06/06(火) 21:06:00 ID:dXGdz8IC0
>>10
正直なところ、これにMac OS Xが載ってたらこっちを買ってたなw
スリムタワーでほどほどの拡張性を持ったMacが出てくれればなぁ
そもそもノートにCoreDuo2GHzなんて必要ないっしょ
HD動画の再生のためだけに採用されたようなものだし
それこそわははスペシャルにだけ高クロックCPUを積めば良かったのにねぇ
48名称未設定:2006/06/06(火) 21:13:28 ID:4zEZJXE90
BT510いいぞ。
大きさがそれなりにあるので、重く感じない。
というか軽くてすかすかに感じる。
人間の間隔は実際の重量よりも密度の方が重要らしい。
ホワイトモデルはまさにMacintosh専用のデザインだ。
49名称未設定:2006/06/06(火) 21:22:15 ID:hv7rHXF10
>>47
ノート用のCPUなのに必要ない言うなよw
50名称未設定:2006/06/06(火) 21:23:52 ID:kTvDsHQj0
>>47

そんなあなたに流出版OSXでつよ!
51名称未設定:2006/06/06(火) 21:25:34 ID:WPYtxWSz0
>>48
レスポンスどうですか?
BT510かMacMiceもしくはロジのMX900のどれにしようか迷ってます・・
52名称未設定:2006/06/06(火) 21:25:36 ID:ZOIIbXjaP
>>50
流出版OS Xって、ドライバ類大丈夫なの?全機能問題なく使えるとは限らなくない?
無線LANとかBluetoothとかカードリーダとか。
53名称未設定:2006/06/06(火) 21:27:19 ID:RiybXvbF0
>>27
発送元は知らないけど、ASUSの中国工場製です
54名称未設定:2006/06/06(火) 21:31:36 ID:p9jfzzXP0
Intel、期待の広がる新プロセッサーの投入を控え、新製品とテクノロジーを業界に発表!

Intel Corporationが、同社の上席副社長兼セールス&マーケティング統括本部長の
アナンド・チャンドラシーカ氏が、アジア最大のコンピューター展示会である
「Computex Taipei」の基調講演において、近日投入が予定されている
高性能かつ電力効率に優れた「インテル Core 2 Duo プロセッサー」を中心とする
製品やテクノロジーについて解説したと発表しています。

同氏は、Computex Taipeiのオープニング基調講演で、「インテル 965 Express チップセット」
(開発コードネーム:Broadwater)を正式に公開し、グラフィックス統合型チップセットを含む
新製品を今後2カ月の間に出荷すると明らかにしています。
また、7月に動作周波数2.93GHzの
「インテル Core 2 Extreme プロセッサー」を、その後、年内に3.20GHzの製品を投入することを
明らかにしています。


55名称未設定:2006/06/06(火) 21:32:26 ID:BOjqlF0g0
MacMiceは造りがちゃちいと聞く。
BT機能がなけりゃ1500円程度の価値だ、と書いてる人もいるし。
透明カバーがカタカタしてるらしいし、おすすめしない…。
56名称未設定:2006/06/06(火) 21:33:02 ID:64fIBDpXP
>>51

MX900はやめとけー。多ボタン欲しくて買ったけどデカイ、重い、クレードルがまたデカい。
高機能だけどね。
57名称未設定:2006/06/06(火) 21:34:57 ID:cAGY/3ec0
今日黒ブック届きました。DVD-RAM読めますね。 ラッキー!
書き込みできればいいんだけど出先でRAM持参して帰宅時ディスクトップで
書き込みしかないか・・・
58名称未設定:2006/06/06(火) 21:36:53 ID:jg2KDKK10
Pen3でPen2をばっさり置き換え、クロックだけだなんだかんだとの非難囂々を余所に
Pen4でPen3を駆逐したIntelが、Core DuoとCore2 Duoを併売するの?
次期MBPにはCore2 Duoが載るとして、MBがCore Duoのままってあり得るのかね?
MeromコアのCeleronになるんじゃねの?
59名称未設定:2006/06/06(火) 21:39:02 ID:ZOIIbXjaP
MeromコアのCeleronってどうだろうね。
Core 2 Duoモデルは欲しいけど、すでに買っちゃったからしばらくおあずけだなー。

それよりConroeコアのデスクトップとか出ない訳?
iMacじゃなくて、G5後継。
60名称未設定:2006/06/06(火) 21:42:28 ID:fB/qjN8v0
MX900は充電式だから電池がヘバったらそれっきり
Miceは確かに安っぽい あとホイールがカリカリ言わないのが気に入らない
510は知らん
61名称未設定:2006/06/06(火) 21:44:22 ID:AYE1S/V/0
>>58
PBとiBook時代もプロセッサは同じG4だった。
Meromの値段次第ではCeleronもあると思うけど、
禿はサブノートという概念を嫌う傾向があるので、どうだろうか。

とはいえ、あの禿は急にとんでもない方向転換をするので信用が置けないw
62名称未設定:2006/06/06(火) 21:47:06 ID:p9jfzzXP0
「COMPUTEX TAIPEI 2006」で,
Core 2 Duoに関してはより具体的な情報が明らかになる見込みとなっており,
いよいよ“Pentium時代”は終焉へのカウントダウンに入ったといっていいだろう。

大きく値を下げたCore Duo

 そんななかIntelは,「Core Duo」シリーズの大幅な値下げを行った。
その値下がり幅は最大で約2万円。
63名称未設定:2006/06/06(火) 21:47:32 ID:64fIBDpXP
>>60

おいおい適当なこと言うなよ
MX900の充電池は汎用性のあるニッカド単三だからいくらでも取り替え効くって。
64名称未設定:2006/06/06(火) 21:48:05 ID:fB/qjN8v0
マジで
65名称未設定:2006/06/06(火) 21:51:03 ID:jg2KDKK10
G4化は遅かったよなiBook。
仮にもしかして万に一つでもG5がPowerBookに載ってたとしても
iBookのG5化は遅れたと思う。
むしろ、PowerPCは同時期に異種コアが存在していたのでグレード分けができたけど
Intel CPUは基本的に同時期には同コアとその廉価版しかないでしょ。
メインストリームがPentium!!!になってもしばらくはCeleronはMendocinoだったり
Pentiumu4になってもしばらくはTualatinだったりしたけど。
66名称未設定:2006/06/06(火) 21:56:13 ID:M+tHE8MI0
MacBookの価格はCore Duoの値下げを見越して設定してる節があるし、
Core2 Duo搭載=値上げをすぐにやるだろうか。
67名称未設定:2006/06/06(火) 22:02:23 ID:iqCtpjrH0
>>66
おれも値下げ分が織り込み済みだと思うなぁ。
Core 2 Duoは間違いなくProから載せてくるハズ。
今回のMacBookはもしかしたらCore Duoの在庫処分のためのモデルとか(笑)
そんなオレは梅の到着待ち
68名称未設定:2006/06/06(火) 22:02:40 ID:p9jfzzXP0
Apple、新しいU2 iPodを発表!!

Apple Computer, Inc.が、AppleとU2そしてUniversal Music Group (UMG) との
継続的なパートナーシップの一環として、新しい「iPod U2 Special Edition」を発表しています。

新しいU2 iPodは、第5世代の30GBのiPodをベースとしており、最大7,500曲分の音楽、
最大25,000枚分の写真、最大75時間分の動画を保存でき、オールブラックのステンレススティールの筐体に、
赤のクリックホイール、そしてU2のバンドメンバーのサインのカスタム刻印を特徴としています。

U2 iPodには、特典としてiTunes Music Store限定で提供される30分のU2のビデオを
無料でダウンロードすることができます。6月7日より38,800円で順次発売開始されます。

69名称未設定:2006/06/06(火) 22:03:32 ID:iqCtpjrH0
>> p9jfzzXP0

ここはMacBookスレなので配慮してくれないと
70名称未設定:2006/06/06(火) 22:06:23 ID:0yRwYGQu0
本日梅が到着。
到着するまでモーモーっていうのが気がかりだったんだけど、
何秒おきかにファンを回している音がモーモー?
71名称未設定:2006/06/06(火) 22:06:42 ID:jg2KDKK10
>>67
つまり、Willamette Celeronが出る前に大量に投下された安売り家電PCと同じってことか。
72名称未設定:2006/06/06(火) 22:09:50 ID:iCEG/xyL0
Celeronはますます熱くなるんだけど
73名称未設定:2006/06/06(火) 22:14:58 ID:bq6jVXgB0
>>67
Core Duoの性能を考えるとMacBookが在庫処分は言い過ぎ(笑)だが、
次でMeromが確実に載るだろうと思うと現行MacBook Proのお買い得感
がまた一層下がるな……。
とはいえCore Duo→Meromはバッテリの持ちが据置きで性能20%Up
程度らしいので、チップセットやLeopard (もしくはその次?)、CS3が
出揃ってくるまでCore Duoでも十分でそ。
つか今はMacBookでかなり満足だ。64bitとかそのあたりは来年考える。
74名称未設定:2006/06/06(火) 22:16:54 ID:jg2KDKK10
>>72
そういやモバイル系Celeronって電力制御機構省略だったっけ
75名称未設定:2006/06/06(火) 22:37:34 ID:HTMrvgoK0
MX900売ってneeeeet
76名称未設定:2006/06/06(火) 22:38:09 ID:2/wfthtH0
sing that iTune!使ってる人いますか?
今までiBookG3(Konfabulator版)では問題なく使えていたのに、
MacBookではDashboard版もKonfabulator版も
歌詞取得がすべてnot foundになってしまいます。
同じ曲をiBookでは取得できるのですが。。
同じような方いますでしょうか?
ソフトの再インストールはしたのですが。。
77名称未設定:2006/06/06(火) 22:38:37 ID:qxU/3GHYP
正直これ以上俺は性能を求めない。てか求める必要がないぜw
78名称未設定:2006/06/06(火) 22:41:46 ID:iqCtpjrH0
>>77
CPUとメモリが速くなっても2.5インチHDDが足かせなんだよな。
79名称未設定:2006/06/06(火) 22:44:21 ID:qxU/3GHYP
>>78
そうなの?まぁとりあえず金貯めて2G買わないとなw
ところで1Gと2Gって体感速度どのくらいかわります?
80名称未設定:2006/06/06(火) 22:44:50 ID:QxegsyPf0
>>78
そこでSSDですよ、Robsonですよ。
81名称未設定:2006/06/06(火) 22:45:24 ID:Fs7tk4O40
>>76
使えてるよ。.ver3.0.3
ルータとかセキュリティソフトが穴塞いでるんじゃないの?
82名称未設定:2006/06/06(火) 22:45:30 ID:Ne2d9Cnr0
質問です。
Windows Mediaフォーマットを使っているサイトはそのままmacbookで再生されますか?
例えば、ttp://www.planetatv.com/ のページの右上にあるVideoは再生されるのか、どなたか試していただけないでしょうか。
83名称未設定:2006/06/06(火) 22:46:59 ID:iqCtpjrH0
84名称未設定:2006/06/06(火) 22:51:26 ID:hv7rHXF10
フラッシュメモリ搭載のノートもちらほら出てきたし、
3年後くらいには標準化されてると予想してみる。
85名称未設定:2006/06/06(火) 22:57:38 ID:BV/PJh2a0
MacBook U2でんかな。ロゴを真っ赤に光らすだけで完成する
はずだが。
86名称未設定:2006/06/06(火) 22:57:45 ID:2/wfthtH0
>>79
レスありがとうございます。
どっちも無線で同じルータ使ってるiBookでは普通に使えるんです。
セキュリティもLittle Snitchっていうスパイウエア監視のソフトを、
iBookと両方入れてるんですが機能停止にしてもかわりません。
私のもver3.0.3です。
とりあえずLittle Snitchアンインストールしてみます。
87名称未設定:2006/06/06(火) 23:14:14 ID:qX7Vn/1q0
>>79
どんな作業をするかにもよるだろうけど、1GBと2GBとではあんまり体感できるほどの差は
ないんじゃないかな。パラレルやるんなら、2GBがおすすめらしいけど。
もっとも、少ないよりは多いにこしたことはないだろうから、お金に余裕があるのなら買え
ばいいと思う。
88名称未設定:2006/06/06(火) 23:15:48 ID:MSPflS7I0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/06/news077.html

>Intelはまた、2.93GHz版のIntel Core 2 Extremeを7月に、3.2GHz版を年内に投入することも明らかにした。
>このほか、平均消費電力が0.75ワットと業界で最も低い新しい省電力Core Duoも披露した。
>このプロセッサは今夏、DellやHPなどのPCメーカーから薄型ノートPCに搭載されて提供されるという。

むぅ、省電力Core Duo
89名称未設定:2006/06/06(火) 23:26:10 ID:qX7Vn/1q0
>>88
省電力ってことは、それだけ発熱も抑えられるってことなのかな。
だとすれば、2代目MacBookは爆熱の呪縛から解放されそうだね。
90名称未設定:2006/06/06(火) 23:26:56 ID:342rpKJf0
64bitはなんてやつだっけ?
91名称未設定:2006/06/06(火) 23:27:51 ID:MSPflS7I0
>>90
ノート向けは
Core 2 Duo (Merom)
92名称未設定:2006/06/06(火) 23:28:33 ID:QxegsyPf0
省電力プロセッサとは、低電圧でも一定のクロックで動く選別品のことで、
裏を返せば、通常電圧下ではより高いクロックで動く=高く売れる石な訳で、
どのみちMacBookのような低価格帯のノートPCには載せられんよ。
93名称未設定:2006/06/06(火) 23:28:55 ID:jg2KDKK10
>>89
ますますMBPのお買い得感低下
94名称未設定:2006/06/06(火) 23:30:50 ID:m54nGq+l0
Macbookが妙に加熱するという奴は
ここにも書いてあるが、排気口のフィルムを確認するべし
http://japanese.engadget.com/
アップルがついに認めた。

俺がはじめてこのスレに海外のソースを書いたときは
完全にネタや捏造画像扱いされてスルーされたが。
やっぱネタじゃねーじゃねーかYO
95名称未設定:2006/06/06(火) 23:32:47 ID:qX7Vn/1q0
>>92
なるほど、そういうことか・・・。どっちかというとMac Book Pro向き?
やっぱ2代目MacBookはMeromってことになるのかね。
Meromはあんまり発熱変わらないって噂だけどなぁ。
96名称未設定:2006/06/06(火) 23:33:11 ID:cRS5bfw70
>>51
使い始めて3ヶ月で使えなくなった。
本体のLEDは光ってるけど、Mac側で認識しない。

BT500は一年以上使っていて問題ないのに。
97名称未設定:2006/06/06(火) 23:33:50 ID:Jj8fgalr0
>>94
ニュー即でスレ立った見たいだな
98名称未設定:2006/06/06(火) 23:35:56 ID:jg2KDKK10
>>95
MacBookシリーズは正直にクロック表記してるから
クロックの低い低電圧版を持ってくるとは考えにくい。
99名称未設定:2006/06/06(火) 23:40:51 ID:HTMrvgoK0
>>94
俺は信じてたぞ。うん。俺のMBには入ってなかったけど。

……移行アシスタントで移行したら起動せんがな(´・ω・`)
100 :2006/06/06(火) 23:50:36 ID:pVO3DitK0
MacBook U2 Spetial Editionでないかな。笑
101名称未設定:2006/06/06(火) 23:59:18 ID:WUcw6Pls0
>>99
PPC→Intelの移行アシスタントは危ないって話なかったっけ?
102名称未設定:2006/06/07(水) 00:11:41 ID:Sz32eRG40
>>101
みたいやね。

……再インストールして、ホームディレクトリの移行だけにしとく。


それでもダメならファイルコピーだけにする。
103名称未設定:2006/06/07(水) 00:14:37 ID:v5W0Gk/00
昨日入金したぜ!早く来い来い梅US
扇風機と秋刀魚買って待ってるぜ!
104名称未設定:2006/06/07(水) 00:16:51 ID:mibmqOiZ0
もともと64bitのOSXはMeromで開花するって事すか?
105名称未設定:2006/06/07(水) 00:23:14 ID:zGujuwyd0
>>104
カーネルが64bitであって、その他APIは現在は32bit。
ついでにアプリが64bit対応してないと、広大な空間を活かしきれない。
まだまだ32bitで問題ない世の中だと思う(特にホームユースは)。

開花という点ではPPCに最適化されていなかったOSXは
x86移行の今がその時期と言えるのかも。
106名称未設定:2006/06/07(水) 00:26:54 ID:zRhJ88Kc0
さらに、ノートには64bitCPUは熱すぎるんじゃないか。
107名称未設定:2006/06/07(水) 00:27:55 ID:XIqMzSuz0
超リアル3Dエロゲとか出ない限り、64bitの帯域はいらないと思う。
108名称未設定:2006/06/07(水) 00:37:13 ID:mibmqOiZ0
>>105
どもです

そうすかMerom待つつもりだったけど
ポチしようかな
109名称未設定:2006/06/07(水) 00:45:32 ID:SrhXjczu0
5/28に祖父アキバで梅USのメモリ標準を注文したんだけど、全然届かない。
竹US1GBは5/29に祖父で注文して届いた人がいるのに。
秋刀魚の2GBの箱を眺めるのも疲れたよ。
110名称未設定:2006/06/07(水) 00:48:01 ID:QXnN4Nkl0
23に到着した竹1GBですが今までに6回カーネルパニックが
起こりました。
席を外しているときに発生するため、原因が思いつきません。
ログを見るとどうもAirMac関係のようです。
MBPでは、同様の不具合がアメリカのディスカッションボードで
議論されていますが、MBではいくら検索しても見つかりません。
IntelMacになって無線LANチップがAtheros製に代わり、
そのドライバの不具合かもしれません。
エラーログにcom.apple.driver.AirPortAtheros5424
の記述があります。
明日にでも、アップルに電話で相談してみます。
111名称未設定:2006/06/07(水) 01:03:00 ID:mdP3oMa40
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/179/
ここに載ってたやり方でセーフスリープをオンにしてみた。
セーフスリープ復帰後だとトラックパッドに2本指置いてクリックが
効かなくなったよ。環境設定でチェック入れ直せば効いた。
112名称未設定:2006/06/07(水) 01:11:46 ID:NdpgifF60
>109
あれ、なんかおかしくないか?
6/3に同じソフ秋葉に電話したら在庫あるってんで、
その日に梅US(メモリ標準)買ってきたよ。

ソフいい加減だなぁ。。。
113名称未設定:2006/06/07(水) 01:15:02 ID:a+B+5Pni0
アンチグレアフィルムまだでつか
114名称未設定:2006/06/07(水) 01:33:07 ID:X0A6QLM00
リージョンフリー化させる方法がどこかにありませんか?
115名称未設定:2006/06/07(水) 01:36:03 ID:IPBCiGSI0
>>114
5台くらいMacBookを買えばおけおけ
116名称未設定:2006/06/07(水) 01:40:58 ID:BTqDUIc/P
>>112
祖父の割引&ポイント還元ってどれくらいでした?

AppleStoreで梅USを買おうか、割引優先でヤマダ等で
JISを買おうか迷い中なんです。
117名称未設定:2006/06/07(水) 01:51:46 ID:3Vq+wtWk0
7月にはCore 2 Duoが出るらしいが
Core 2搭載のMacBookのはいつでるかな。
118112:2006/06/07(水) 01:53:09 ID:NdpgifF60
>116

光ファイバ同時申し込みで
・本体二万円引き
・五年保証無料(7500円相当)
だったので、個人的には日本で一番お買い得だったんじゃ
ないかと思ってます。(実質27500円引き)

光ファイバを短期解約してもペナルディ5000円程度だったんで
プロバイダ変えるのが苦じゃない人はおすすめ。

ポイントは値引き前の134800円に(現金5%/カード3%)つくらしいです。
長期保証がどうしても欲しかったのでオレにはベストな選択肢でした。
119116:2006/06/07(水) 01:57:05 ID:BTqDUIc/P
>>118
ありがとうございます。
光ファイバ同時申し込みでそんなに安くなるんですね〜
ちょっと検討してみます!
120名称未設定:2006/06/07(水) 02:00:31 ID:l/AR+s+k0
本末転倒も甚だしいな
121名称未設定:2006/06/07(水) 02:14:39 ID:FeQCUAiC0
重いのはあきらめるけど、爆熱とツルピカ液晶はなんとかならんのかなあ。CPUなんて性能低くても構わないんだが。
122名称未設定:2006/06/07(水) 02:17:26 ID:f9AZHDQx0
今日実機初めて見たけど、質感はiBookそのものだね。安っぽい作り…

元PowerBookユーザは納得できるの?せめて妥協して黒かな。
123名称未設定:2006/06/07(水) 02:17:31 ID:IPBCiGSI0
>>121
それを実行したところで、

重いのはあきらめるけど、遅いのとツルピカ液晶はなんとかならんのかなあ。多少熱くても構わないんだが。

ってなる尿管。
124名称未設定:2006/06/07(水) 02:18:37 ID:IPBCiGSI0
>>122
文房具みたいなものだから。
ノートや関数電卓代わりとしてガシガシ使えば(・∀・)イイ!!
125名称未設定:2006/06/07(水) 02:21:29 ID:v5W0Gk/00
MBPよりMBの方がカコイイって思ってしまう俺の目は節穴ですか?
126名称未設定:2006/06/07(水) 02:23:41 ID:9i6J1n240
>>122
元PBG4Tiユーザーの俺としてはラフに扱えるiBookは凄く羨ましかった

アルミ系のPBも変形に弱いと聞くので案外そういう人は多いかもしれんよ
127名称未設定:2006/06/07(水) 02:24:20 ID:8Imhp4Vm0
>>121
液晶はオプションで選べるのでは?
128名称未設定:2006/06/07(水) 02:25:40 ID:sKS+KBMq0
買ったもん勝ちだな。
この満足度は買った者にしか分からんべ。
129名称未設定:2006/06/07(水) 02:29:35 ID:isbLom6J0
けど思ったより全然写り込まなくね?、この液晶。
ツルピカなんて絶対嫌派だったし、マットなフィルム出たら使おうと思って買ったけど
必要ないわ。
130名称未設定:2006/06/07(水) 02:30:09 ID:l/AR+s+k0
必死だな
131名称未設定:2006/06/07(水) 02:31:03 ID:FeQCUAiC0
MBPは液晶選べるんだが、MBは選べない。ただ、そのうちMBでもノングレアを展開しそうな気はするけど。
ただ、あの爆熱は当分解消されなさそうだなあ。

>>128
それはいい買い物したと自分を納得させたい気持ちがあるから。
132名称未設定:2006/06/07(水) 02:32:13 ID:sKS+KBMq0
>>131
それはあるw
だが本当に大満足してるよ、おれは。一躍メインマシンだよ。
133名称未設定:2006/06/07(水) 02:37:55 ID:n7tj0I0c0
ノートは PB G4Ti 以来ですが、MacBook 良いです!!
液晶も大騒ぎするほどエグクワナイ。ただ、絶版に
なったクラシックソフトが必須なんで、G4 と G5 も
大事に使い続けますが。
134名称未設定:2006/06/07(水) 02:38:04 ID:taS+aUtr0
ぽちった瞬間が一番満足感があるのは気のせいだろうか
135名称未設定:2006/06/07(水) 02:38:45 ID:v5W0Gk/00
俺も電話じゃなくてポチればよかった。
136名称未設定:2006/06/07(水) 04:06:17 ID:GkPvlZ0w0
>>133
ノートは PB G4Ti 以来ですが、MacBook 臭いです!!
に見えた。寝るわ。
137名称未設定:2006/06/07(水) 07:33:02 ID:e7rD3u3D0
>>121
G3 iBookでも使ってろ。
138名称未設定:2006/06/07(水) 07:53:31 ID:3Vq+wtWk0
熱いって人は
>>94試したん?
139名称未設定:2006/06/07(水) 07:59:50 ID:UKN+K4YX0
そのリンクだと、記事がどんどん流れるよ。

http://japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
140名称未設定:2006/06/07(水) 09:09:57 ID:1lNSkHPk0
今日も暑い熱い
141名称未設定:2006/06/07(水) 09:19:34 ID:2kbrSLvT0
トラックパッドのボタンにiBookほどクリック感がなくて
なんかペコペコするのは仕様ですか?
142名称未設定:2006/06/07(水) 09:35:49 ID:xG3Ho+Rw0
>>138
上げ足を取るつもりはないのだが
どうやって試すん?
確認はできるけど。。。
143名称未設定:2006/06/07(水) 10:13:26 ID:A4juYOZ4P
ところでさ、MacBook、液晶開いた状態で左奥(電源コネクタある辺り)側軽く持ち上げると、
本体歪まない?剛性低すぎな気がする。
所詮樹脂かと諦め気味だけど…CoreDuoの値下げ分だとか液晶だとかが値段安い理由って言われてるけど、
カードリーダ未搭載、PCカードスロット未搭載、剛性低い上に傷つきやすいボディ素材などが安い理由じゃないかな。

Mac OS Xがすごくいい出来だから他に選択肢がなくて仕方なくこれだけど、
Windowsノートの方がハードの質は良いものが多い気がするなあ…。
144名称未設定:2006/06/07(水) 10:21:24 ID:JVD/nC660
>>143
歪まない。
手でひねりを加えれば多少たわむが、問題になる程の変形はないな。
PCカードスロットはコストダウンで減らしたわけではないと思う。
多分欧米ではあまり需要がないんだろう。
カードリーダーって最近のDOS/Vにはみんな付いてるの?

いずれにせよこれはエントリーモデルという事を忘れるなかれ。
145名称未設定:2006/06/07(水) 10:25:13 ID:JjKF8d5r0
ジャパネットたかたに出てくるノートには大抵カードリーダー付いてる。
個人的には付いてても困らんが、実際あんまり使ってないな。
欲しけりゃ1000円台で全てのカード読めるの売ってるし。
146名称未設定:2006/06/07(水) 10:30:02 ID:nvHRpgxD0
コストダウンはもちろん念頭にあったと思う。
モデムを取っ払ったのと同じ感覚でExpressCardスロット取った(付けなかった)気がする。
スマートさにはかけるけどUSBで代用できるしね。
もしくは子供が使うことを考えていろいろつっこめる穴を排除したとか?
PCカードスロットやカードリーダーついてもいいけど5000円でも上がるなら無くてもいいかな。
147名称未設定:2006/06/07(水) 10:39:27 ID:IPBCiGSI0
>>133
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺もPainterがあるから、G5使い続けるよー
iBookは親にあげちゃったけど。

>>143
軽くどころか、そこを持って持ち運んでも大丈夫だよ
ダイカストとのはめ込みが不十分なんじゃない?
ドナドナしてみた方がいいかも…
ちなみにカードリーダは要らない。カードスロットも電動じゃなきゃ要らないw
剛性は少なくともそこら辺のラップトップよりは高いと思う。
148名称未設定:2006/06/07(水) 10:40:03 ID:A4juYOZ4P
>>144
うちのは普通に液晶の左下側を持ち上げると歪むんだが…。
カードリーダはWindows機なら10万円を切るモデルでも余裕で搭載してるよ。
SDカードスロットくらい有ってもいいと思うんだけど…。
OS X x86版が普通に売られるようになったら、AppleのPCは買わない気がする。
まあ、だからこそハードウェアでなんとか利益を上げているAppleはx86版は売らないんだろうけど。

Apple社のPCしか使ったことなければ、こういう欠点には気づけないかもね。
149名称未設定:2006/06/07(水) 10:41:34 ID:dbYmseSl0
前スレの最後にあった「Office for Macがエミュでパラレルのほうが
ネイティブ」って話、素人の俺に説明してくれない?
または解説してあるサイト教えてくれるとうれしい
150名称未設定:2006/06/07(水) 10:44:35 ID:IPBCiGSI0
>>148
>カードリーダはWindows機なら10万円を切るモデルでも余裕で搭載してるよ。
いや、穴があると突っ込みたがるからでしょ。
子供だけじゃなくて俺らもww
それに穴だらけだと汚い。

>Apple社のPCしか使ったことなければ、こういう欠点には気づけないかもね。
まぁ、もちつこうよー。
メモリースティックスロットオンリーよりは、無い方がいいでしょ?w

ちなみに研究室のタテマサとか、チンコのX32は貸し出しで使った事はある。
タテマサは華奢でかなり怖かったw
チンコは塗装に傷つけちゃった。
代々のiBookを使い続けたせいか、ラップトップの扱いが乱暴になってるっぽ。

もうiBook以外には戻れない体なんですよ。
151名称未設定:2006/06/07(水) 10:48:02 ID:d6RiDFxrP
あれってエミュっしょ?
勘違いしてたんじゃないの
152名称未設定:2006/06/07(水) 10:48:35 ID:dbYmseSl0
>>148
Apple社のPCキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

無線内蔵、ランボード付が当然の今カードリーダなんて
そこまで必須なの? ずっとPCユーザだがほとんど
使ったことないっす
153名称未設定:2006/06/07(水) 10:49:38 ID:dbYmseSl0
>>151
そこの違いを素人の俺にわかりやすく
154名称未設定:2006/06/07(水) 10:51:26 ID:A4juYOZ4P
>>150
まあ確かにメモステオンリーよりはない方がいいけどさw
今やソニーも、PCカード型とはいえマルチカードリーダ出してるから…。
PCカードスロットあれば、そういうのでも使えるのにな、と。

MacBook、すでに傷だらけなんだけど(細かい傷だけど)。
PC専用ケースに入れて持ち運んだだけなのに。傷はつきやすくない?
高剛性アルミとかの金属ケースのノートPCばかり使ってたから、
樹脂系のプラスチックケースのノートPCがこんなに傷つきやすいとは思わなかった。

MacBookProとMacBook、デザインと素材同じにして、
サイズとグラボなどの機能をCTOで選べるようにすればいいのにな。
MacBook17/15/13.3/12.1とかで。MacBook Proの13.3があったらそっち買ってた…。
155名称未設定:2006/06/07(水) 10:53:46 ID:dbYmseSl0
>>154
Dellでいいんじゃね?w
156名称未設定:2006/06/07(水) 10:53:47 ID:nvHRpgxD0
>>149
Office for Mac→PowerPC用をRosettaというソフトウェアエミュレーターを介して動作
Parallels+XPでOffice→Vanderpool TechnologyでXPが動いている(ソフトウェアエミュレーションではない)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1001/mobile216.htm

というような事じゃないのかなぁ。
157名称未設定:2006/06/07(水) 10:55:42 ID:nvHRpgxD0
>>154
気持ちはわかるけどさ、もうちょっと製品のコンセプトとかを理解した方がいいんじゃない?
Windows機にはないMacの魅力ってデザインコンセプトはもちろんだけど
その辺りにあるんじゃないかと思う。
158名称未設定:2006/06/07(水) 10:56:08 ID:dbYmseSl0
>>156
おけ。それをキーにして調べてみるろ。サンクスコ
159名称未設定:2006/06/07(水) 10:56:24 ID:Xi/iQV1k0
SDカードリーダーやCFリーダーなんかはいらないし
アップルが本体につけるべきものじゃないとおもうが、
(USB接続で1000円代のかなり小さくてコンパクトなのあるし)

でも、
ExpressCardスロットだけは欲しかったなあ。。。。。。。

たとえばIEEE1394b(Firewire800)やSATAなどの機器を
つなぎたいとおもったときに、どうしようもないわけで
いくらCPUが速くても、外付けHDDを付けたいと思ったときに、
単なるFirewireやUSB2.0の速度が頭打ちじゃなあ。

差別化はこうすればよかったとおもう

MacBookProは ExpressCardスロット
MacBookは PCカードスロット


上位は速度の速いこれからの標準スロットであるExpressCardスロット
下位はレガシーなPCカードスロット

この作戦いいと思うがなあ。

ほぼ同じハードウェア構成でCPUも同じ各社のノートも
Expressカードスロットは普通についているし、
OS以外のハードの中身やチップセットはほとんど同じなわけで、
PCカードスロットやExpressカードスロットのあるなしで差別化する時代は
もう終わったと思う
160名称未設定:2006/06/07(水) 10:58:51 ID:IPBCiGSI0
>>154
>MacBook、すでに傷だらけなんだけど(細かい傷だけど)。
>PC専用ケースに入れて持ち運んだだけなのに。傷はつきやすくない?
>高剛性アルミとかの金属ケースのノートPCばかり使ってたから、

まぁ、細かい傷を気にする人にはMacBookは合わないかもなー
俺はそのまま鞄に放り込んで持ち歩いてる。
いつでも取り出せないと持ち出す意味ないと思ってるし、何より面倒w

ところで、高剛性のアルミってA6061とかじゃなくて普通のA5052でしょ?
A2017は反りが出やすいし、表面酸化処理出来ないし。
それだと砂粒とかでも傷つくから、MacBookより傷が付きやすい上に目立つ気がする。。。

>MacBookProとMacBook、デザインと素材同じにして、
>サイズとグラボなどの機能をCTOで選べるようにすればいいのにな。
>MacBook17/15/13.3/12.1とかで。MacBook Proの13.3があったらそっち買ってた…。

結局アルミになっても
『これって歪みやすいよなー剛性低い!剛性低い!剛性低い!』
って言いそうな女官。
まぁ、そうなったらMacBookProの立つ瀬無いから、妄想で我慢して下さいな。
161名称未設定:2006/06/07(水) 10:58:59 ID:pTZby2PS0
メモリースロットよりusb端子が二つしかないことの方が辛いな
マウスと外付ドライブで埋まってしまうよ
背面にもう一つあればhubを追加
そうすりゃまだスマートな感じを受けるが
162名称未設定:2006/06/07(水) 11:00:35 ID:AJqlpt/D0
>>151
ParallelsはCPUエミュレーションはしない.
RosettaはCPUエミュレーションする.
なので,
Office for Macをmacbook等で使うと,Rosetta経由で走るので,
ppc ==> x86 なバイナリ変換を伴うことになり,速度とメモリが犠牲になる.

Parallels上のWin XPでOfficeを使う場合は,x86コードは変換無しでそのまま
動くので,いわゆるネイティブ動作となる.
ただし,CPU以外はあくまでエミュレーションなので,通常のPCよりも遅くなる.

てなぐあいでok?
163名称未設定:2006/06/07(水) 11:04:28 ID:dbYmseSl0
>>162
おけ。概要はわかった。
164名称未設定:2006/06/07(水) 11:04:51 ID:A4juYOZ4P
>>159
同意。そして、MacBookProを見れば分かるように、PCカードスロット搭載でデザイン性は損なわれない。
Mac OS XでWindowsからシェアを奪うつもりなら、Windowsで当然のように出来ていることは、
最低限出来るようにしなきゃ行けないと思う。
逆に、そうなればOS Xの方が圧倒的に出来が良くて使いやすいから、
IntelMacを入門機に(Windowsも入れられるから)、Macユーザは増えてくると思われる。

今のMacBookだと、PCカードスロットやカードリーダ(携帯・デジカメからのデータ転送とかに需要高い)が無い、
FeliCa系のドライバが無い(Parallels上のXPで利用可能だけど)など、見劣りする点が多くて踏みとどまると思う。
FireFoxとかThunderbird、旧Macromedia系開発ソフトなど、OS X・Winのいずれにもインストール出来るソフト
(Macromediaの様に同一パッケージだと尚良い)も増えてほしいね。

Windows入れて使うつもりでMacBookとかMac mini買って、実はMacばかり使ってるってケースも少なくないと思うだけに、
もったいない。
165名称未設定:2006/06/07(水) 11:14:17 ID:nvHRpgxD0
実はコストダウンとかじゃなくて単にスペースが無かっただけだったりして・・・(笑)
166名称未設定:2006/06/07(水) 11:15:16 ID:IPBCiGSI0
>>159
下位にレガシーか…
なんかその根拠が訳わかめなんだけど、とりあえず教育向け&廉価モデルということで
MacBookProのことを立てたと思って下さい。
そして、妄想で我慢して下さいね。
更に言うと、ここで妄想しないで下さいね。

>>164
>今のMacBookだと、PCカードスロットやカードリーダ(携帯・デジカメからのデータ転送とかに需要高い)が無い、
>FeliCa系のドライバが無い

需要が高いのか
俺は付いていても使わない気がするけど…
FeliCaはちょっと同意。だけどクレカ決済しかしないからやっぱり要らないなー

MacBookProについていてうらやましい機能としては、キーボードのライトくらいかな。
カードスロットは異物が入る原因にもなるし、ポリカ筐体にあんな開口部作ったら「剛性」が損なわれる可能性があるし…
167名称未設定:2006/06/07(水) 11:15:41 ID:urwGR1tlO
>>148
SDカードスロットなんてあったって、例えばCFがメインのDSLRユーザーには使い物にならない。
ならばCFスロットにしておけば、大抵のメディアが変換アダプタでCF形態になるので問題ないような気もするが、
そうなった場合例えばminiSDを使ってるユーザーはまずSD変換アダプタを介して、
更にCF変換アダプタを介して初めてマウント可能となる。
そんな面倒なマネをするくらいなら、USB接続のマルチカードリーダーを使ったほうがナンボかマシだ。
もしくはマルチカードリーダーに相当するだけのスロットをPC自体に予め載せとくとか。
でもそんなことをしたらMacBookのスマート感が失われる。よって、メモリカードスロットがないことは必ずしも「欠点」とは言い切れない。
要するにアレだ、君が言ってるのはiMacが出たときにFDDがないことを「欠点」とするのと同じってこと。君自身が欲するものと、そのマシンのコンセプトがずれていた場合に、「僕の思ってたのと違うからこの機械は欠陥品」というわがままで貧しい発想でしかない。
要するにアレだ、君が言ってるのはiMacが出たときにFDDがないことを「欠点」とするのと同じってこと。君自身が欲するものと、そのマシンのコンセプトがずれていた場合に、「僕の思ってたのと違うからこの機械は欠陥品」というわがままで貧しい発想でしかない。
でもちょっと持ち上げただけで本体が歪むのは確かにおかしいから修理に出すなり何なりしたほうがいい。ただ、ポリカーボネートってのは丈夫な代わりに完全にかっちりとした形にはならないってことだけは、覚えておいても損はない。
168名称未設定:2006/06/07(水) 11:19:42 ID:D9TZfq+a0
>>154
去年売り飛ばしたiBook G4細かいキズがたくさんついてたけど、買い取り査定では
減額されなかった。キズはつきやすいが、ポリカ筐体のMacBookはアルミ筐体の
MacBookProよりも頑丈だし。
169名称未設定:2006/06/07(水) 11:19:42 ID:IPBCiGSI0
>>167
>要するにアレだ、君が言ってるのはiMacが出たときにFDDがないことを「欠点」とするのと同じってこと。
同意。&懐かしいww
たしかに、iMac出たときに行われたテレビ局によるインタビューでそんな事言ってる香具師が一杯居たなー。

まぁ正直なところ、iBookの後継なのに今更PCカード云々という人が居るというのもビックリしたけど。
12インチのPowerBookにも無かったし。

それだけMacBookの器がデカイと思う事にしておこう。
170名称未設定:2006/06/07(水) 11:26:04 ID:pTZby2PS0
でも指紋認証は欲しかったかなぁと
だれでも使えるMacだからこそ欲しいデバイスだと思う
171名称未設定:2006/06/07(水) 11:27:15 ID:hi4Lzram0
うぜぇThinkPad使ってろ
172名称未設定:2006/06/07(水) 11:29:09 ID:IPBCiGSI0
>>170
指紋認証なんて寝てる間に押されたら意味ないよ
173名称未設定:2006/06/07(水) 11:30:25 ID:8zVFVshn0
そのうちお湯が湧かせないとか洗濯ができないとか言い出すぞw
174名称未設定:2006/06/07(水) 11:32:12 ID:oItqnSJh0
秋刀魚キター!
早く竹も来てくれええええ!
175名称未設定:2006/06/07(水) 11:35:27 ID:sck2kPvB0
コーヒーメーカーが付いてれば仕事がはかどりそうだがw
176名称未設定:2006/06/07(水) 11:39:26 ID:hi4Lzram0
上の方で言ってるけどRosettaをエミュって言うのやめれ
トランスレーション(変換)とエミュレーション(真似)じゃだいぶ違う
177名称未設定:2006/06/07(水) 11:39:40 ID:crMu2pr80
唯一の不満はCPUのクロック周波数とファンの制御が手動で出来ないこと。

ファンが回れば冷えるのに回ってくれないもどかしさ・・・

178名称未設定:2006/06/07(水) 11:45:02 ID:IPBCiGSI0
179名称未設定:2006/06/07(水) 11:53:14 ID:hRA5UnbAP
欠点(と捉えるかどうかも考え方だが)をつつく奴がいると釣れまくるのがマカーの悪い癖だよ。
ドーンと構えてられないかなぁ。考え方は人それぞれ。自分に合うもの選べばいい。
180ステーキの:2006/06/07(水) 11:55:38 ID:IPBCiGSI0
>>179
釣られクマー
181名称未設定:2006/06/07(水) 11:59:18 ID:8zVFVshn0
>>179
どーんと構えてたらこんなとこに書き込まないんじゃない?
182名称未設定:2006/06/07(水) 12:03:23 ID:rjHEhYFR0
>>179
聖徳太子知ってる?
183名称未設定:2006/06/07(水) 12:12:02 ID:Fs1FPRH50
海外でPCMCIAカードの需要が低いってのは、言われてみるとそうかもね。
外部スロットで一番大きいのは通信系の需要だと思うんだけど、海外だと確かに
みんなNOKIAなり何なりの携帯をUSBでつないでGPRSでモバイルしとるわ。

あちらさんから見れば日本市場というのは色々独特な点が多くて
(徹底した薄型軽量指向とか、それでいて「全部入りでなきゃ」指向とか)
それを馬鹿正直にフォローした製品企画はグローバルな1パッケージ戦略と
折り合いが悪いというのもわかるんだけども、まさにその市場に住んでる俺達にとっては
「グローバルなニーズが低いから」って相手の事情だけでは納得しづらいのも確か。

まあ、期待できるとしたら、Macのシェアが伸びてエコシステムが拡充し、
本社側が「もうちょっと製品ラインナップを拡充したほうがいいかな」と
考えるようになることだね。今年はUMPCも出てくるし、一般のノートPCでも
日本初の薄型軽量トレンドは少しずつアメリカに浸透しつつあるみたいだし、
かつてPowerBook2400が作ってしまった「サブノートは単なるニッチ」という
悪印象を払拭するのは以前ほど難しくないと思う。
184名称未設定:2006/06/07(水) 12:30:26 ID:3czqdfhL0
確かに「モ〜モ〜」鳴くね。
ファンの音のようだが。

切り捨てるのが得意なアポーが、いまさらPCカードを採用するとは思えない。
185名称未設定:2006/06/07(水) 12:37:00 ID:c2A9FKIp0
>PC-CARD

エアエッジのCFタイプユーザーには痛いと思うよ
あとデジカメ撮影を屋外で確認したいときも...


どっちもUSBで代用できると言われればそれまでだし
下手に本体内部に進入できる穴があると故障の要因となるから
ない方が耐久性の寄与に貢献するとは思うけど
186名称未設定:2006/06/07(水) 12:37:30 ID:IMeivbKT0
>>148の視野の狭量さは十分分かった。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&g=208596&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A5%EA%A1%BC%A5%C0%A1%BC&nitem=%A5%B1%A1%BC%A5%B9+%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB

しかしこれだけのカード企画のどれに合わせろと?
お前一人の為に商品企画がされているわけではない。
俺は必要に応じ外付けの方がシンプルで好きだが。


187名称未設定:2006/06/07(水) 12:44:59 ID:/+3rANdd0
「あればあったで便利的なものを一応つけておく。」ってのは日本家電的っていうか
windows的っていうか、そんな志向性だからな。
おれもむしろない方がいいと思う。
世の中にあるだいたいのフォーマットはOKよ!ってのは町のデジカメプリントマシンにこそ
必要な訳で、うちで使う分には自分の環境にあったものだけあればいい。
188名称未設定:2006/06/07(水) 12:45:50 ID:IMeivbKT0
>>185
> >PC-CARD
> エアエッジのCFタイプユーザーには痛いと思うよ
NOKIA702NKで青葉で。

> あとデジカメ撮影を屋外で確認したいときも...
カメラ→iPod→転送がお約束。

> どっちもUSBで代用できると言われればそれまでだし
> 下手に本体内部に進入できる穴があると故障の要因となるから
> ない方が耐久性の寄与に貢献するとは思うけど
じゃあPCスロットが壊れたら?
Ti使いだが、一番怖い部品だ。たまに詰まるし。

とにかくシンプルが一番。全部入りなんか無理あるだろ。
お前らが商品企画すると横のメーカーなどに流されやすいんだろうな。
そういうのこそ日本メーカーの生き残る領域だろうが。
下手したらPCとOSが等価で扱われてるんだぞ。
189名称未設定:2006/06/07(水) 12:47:43 ID:FtmVtmCN0
デジカメのデータ取り込みに関しては
青歯対応のデジカメ、少しづつ出始めてるよね
たぶん,Appleの考えてるのは、そっちのような気がする

とはいえ、普通の日本人は、青歯の設定につまづいて
使いこなせないかもしれないけどね

メモリーカードを何故かたくさん持っているユーザーなんて
ゴマンといるじゃんw
190名称未設定:2006/06/07(水) 12:53:33 ID:IMeivbKT0
しかしメモリーカードなんざ玩具だぞ。
iPodがこれだけ売れ、何に使うものか分かってないのかと。
191名称未設定:2006/06/07(水) 12:55:50 ID:dQpbs8NW0
アーチーチー マックブック♪

モエハジメルンダロウカーー♪

チーチーチーチーモーモー♪

ナキハジメタノハ pro?♪

どっちも鳴き始めたよ〜〜ww ♪

もうどうにもとまらなぁぁあい〜〜〜〜ww ♪

うせろ工作員。www
192名称未設定:2006/06/07(水) 13:04:25 ID:IMeivbKT0
うせろ風説屋w
193名称未設定:2006/06/07(水) 13:35:52 ID:gIM5cfMs0
部屋晒し板の方が良いかもしれないけど、
MacBook置くのに合うテーブルとか何か無い?
イームズ系のホワイトアクリルテーブルとか合いそう。
194名称未設定:2006/06/07(水) 13:38:13 ID:FtmVtmCN0
>>193
ちょっとベタすぎない?
かといって、自分にそのベタ以上のセンスはないんだけど・・・

熱伝導・放熱性に優れた素材の方が、安心っぽいしw
195名称未設定:2006/06/07(水) 13:39:58 ID:gIM5cfMs0
>>194
ベタ以外思い付かないんだわw
クリアのアクリルテーブルにして、
茶系のラグマットとかで浮かせてみるとかくらいしかw
196名称未設定:2006/06/07(水) 13:40:40 ID:U/RaughT0
>>193
MacBookに合わせてテーブルを選ぶと、
MacBook + テーブルに合わせて部屋全体を変えないといけなくならない?
MacBook + 部屋 に合わせてテーブルを選んだほうがいんじゃないかと。
197名称未設定:2006/06/07(水) 13:41:40 ID:sck2kPvB0
クラシックなちゃぶ台においてるがよく似合ってるぞw
198名称未設定:2006/06/07(水) 13:42:57 ID:hep5aH040
アーチーチー マックブック♪

モエハジメルンダロウカーー♪

チーチーチーチーモーモー♪

ナキハジメタノハ pro?♪

どっちも鳴き始めたよ〜〜ww ♪

もうどうにもとまらなぁぁあい〜〜〜〜ww ♪

うせろ工作員。www
199名称未設定:2006/06/07(水) 13:50:17 ID:gIM5cfMs0
>>196
それはあるね……。
今朝模様替えしてて色々弄ってみたくなったんでw
横長のアクリルテーブルにしようかなぁ。
200名称未設定:2006/06/07(水) 14:00:58 ID:vgDMRDT90
部屋に合わせてmacbookの外装を改造するんだ
201名称未設定:2006/06/07(水) 14:23:50 ID:gIM5cfMs0
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006sum/sho_item/0661/0661_43302.asp?book=0661
これの白とか良いカシラ。安く安くw
202名称未設定:2006/06/07(水) 14:24:32 ID:v5W0Gk/00
デジカメ→iPod→Macなんて使い方してるのってプロだけだよね?
SDカードなら1G数千円なんだし、転送するより新しいと交換する方が早いし、
カードスロットなんていらないだろ。

てかATOK買う前にEgridge体験してみてよかった。Egbridge最高です。
203名称未設定:2006/06/07(水) 14:41:10 ID:dQpbs8NW0
>>192
↑監視サービス開始中
204名称未設定:2006/06/07(水) 14:50:17 ID:l/AR+s+k0

 念のため確認しておくと,Core Duoが万能なCPUでないことは,
ベンチマーク結果から明らかである。
純粋にパフォーマンスを求めるなら,どう考えてもAthlon 64 X2を選ぶべきだろう。
 テスト結果からは,L2キャッシュが4MBに倍増するCore 2 Duoで,
メモリ周りの不利が改善するのか,今後の展開が非常に興味深くなってきた。
しかしそれは,Core Duoを購入すると,この問題と付き合う必要があることと同義でも
あるわけだ。
結論として,手放しで勧められるCPUではないのだ。
205名称未設定:2006/06/07(水) 14:55:10 ID:Xi/iQV1k0
206名称未設定:2006/06/07(水) 14:55:37 ID:v5W0Gk/00
>>204
Core 2 Duoじゃまだしないんじゃないかな。
焜炉スレでそんなこと言ってた記事を見た気がする
207名称未設定:2006/06/07(水) 14:56:06 ID:gIM5cfMs0
>>205
ついさっきIKEA見てたw
これも良いよねー。
でも船橋まで出るのが面倒……。
208名称未設定:2006/06/07(水) 15:03:13 ID:FtmVtmCN0
>>207
もうすぐ、港北区にもできる
そのあとは、埼玉にも予定あり
都内はシラン
209名称未設定:2006/06/07(水) 15:05:32 ID:/+3rANdd0
>>202
結局さ、“なんとかカード”とか“なんとかメモリ”とか、手を替え品を替えて
延々と売り続けたい奴がいるってことさ。

>デジカメ→iPod→Macなんて使い方してるのってプロだけだよね?
>SDカードなら1G数千円なんだし、転送するより新しいと交換する方が早いし、

一般人にそう思わせれば、奴らの勝ちってこと。
そういう奴らにとってはiPod的な「入れ替え可能な小容量メモリ媒体に頼らない」っていう
スタイルは目の上のたんこぶなのよ。
いろんなメモリーカード用のスロットをつけるってことはそういう使い方(=生き方)を推奨すること
だから、やっぱりMacにはそぐわない考え方だな。
210名称未設定:2006/06/07(水) 15:06:02 ID:pTZby2PS0
まぁモバイルノートじゃないけどさぁ








やっぱ指紋認証は欲しかったよね
211名称未設定:2006/06/07(水) 15:09:01 ID:RPseKDGt0
>>206
4Gamerの記事やね、どうせMacBookじゃゲームやらないしCore Duoで十分すぎる
212名称未設定:2006/06/07(水) 15:10:28 ID:Fs1FPRH50
声紋認証機能を復活させてくれればOKとオモ。
iSight使って虹彩認証…は無理か。
213名称未設定:2006/06/07(水) 15:12:22 ID:U/RaughT0
虹彩認証きぼんw
声はいまいちだよな。使う場所も制限されるし風邪ひいたらダメだし、
精度いまいち。
214名称未設定:2006/06/07(水) 15:18:45 ID:cU/bajf30
昨日到着した松US秋刀魚2Gです。
全然熱くねーじゃん。12吋アルミの方が熱くて五月蝿いですよ。

215名称未設定:2006/06/07(水) 15:22:03 ID:dCcyWiJ20
>>209
>結局さ、“なんとかカード”とか“なんとかメモリ”とか、手を替え品を替えて
>延々と売り続けたい奴がいるってことさ。

それって、案外こっちにも当てはまるからねぇ・・・
何とも言えないよ
216名称未設定:2006/06/07(水) 15:25:00 ID:LcpOnaVc0
>>214
おれも12"だったけど、たしかに静かで熱くないんだけどさ、
でも、しばらく使っているうちに底面の熱さは12"を凌駕するよ。
それが心配。あとは、12"よりいい。
217名称未設定:2006/06/07(水) 15:26:00 ID:dQpbs8NW0
>>214
↑監視サービス開始
218名称未設定:2006/06/07(水) 15:27:17 ID:FtmVtmCN0
>>216
PB12って、膝の上に長時間乗せるなって
公式発表なかったよね?
219名称未設定:2006/06/07(水) 15:30:11 ID:v5W0Gk/00
>>208
俺港北だ。やったぜ。
220名称未設定:2006/06/07(水) 15:31:30 ID:LcpOnaVc0
>>218
そーかも。かつてCMで、飛行機の機内で余裕で膝の上で使ってたもんね。
221名称未設定:2006/06/07(水) 15:33:11 ID:sck2kPvB0
222名称未設定:2006/06/07(水) 15:35:10 ID:gIM5cfMs0
IKEAってイケアって言うんだね。
カナダいた時はアイキアって発音してた。
223名称未設定:2006/06/07(水) 15:44:53 ID:LcpOnaVc0
うん。アイケアだった。
224名称未設定:2006/06/07(水) 15:53:39 ID:xnQIgMFk0
コストコじゃなくてコスコみたいな感じなのかね
225名称未設定:2006/06/07(水) 16:13:15 ID:Fs1FPRH50
英語圏ではアイケア、アイキアと読むのが普通だけど
本国ではイケアなのでそれに倣って日本でもイケア読みにしたとのこと。
226名称未設定:2006/06/07(水) 16:20:25 ID:MkpWLYEK0
ケースについては、俺はこれがMacBook13インチ対応品を出してくるのを待っている。
それまでは、同シリーズのPowerBook15インチ用を(スキマあるが)流用。(PB15インチからの買い替えだから)
ttp://www.id-ee.co.jp/go/nusuit.html

ジッパーを開いてそのまま使えるのがいいんだよね。スッポリ入れちまうタイプのだと、結局完全に取り出して
からじゃないと使えないから。
227名称未設定:2006/06/07(水) 16:23:03 ID:FtmVtmCN0
余熱でケースが溶けないか心配です

そんなことないよね?
228名称未設定:2006/06/07(水) 16:25:44 ID:xG3Ho+Rw0
カードスロットなんかイラねーからキャスターつけてくれ。重いよ。
229名称未設定:2006/06/07(水) 16:30:11 ID:hRA5UnbAP
うん、俺も昔フランスに住んでた頃はイケイアァって言ってたよ、うん。
230名称未設定:2006/06/07(水) 16:34:12 ID:FtmVtmCN0
オレも昔、習志野に住んでたときは・・・
231名称未設定:2006/06/07(水) 16:34:27 ID:xG3Ho+Rw0
そうね、俺もパプエニューギニアに住んでたときはイケイアアっていってたね。
232名称未設定:2006/06/07(水) 16:37:46 ID:Yjzd4dYV0
ジーコはアシュケーって言ってたよ。
233名称未設定:2006/06/07(水) 16:38:23 ID:sc13KKmD0
俺もジンバブエに住んでたときはイケイウェイアっていってたね。
234名称未設定:2006/06/07(水) 16:40:37 ID:lviAnfuV0
世界の中心でアイを(略
235名称未設定:2006/06/07(水) 16:41:14 ID:4tN5FZDZ0
イケア行くのはやめたほうが
236名称未設定:2006/06/07(水) 16:47:52 ID:2Vhe6tfyO
イケアに行けあ なぁ〜んつってな。ゲハゲハ。








すみません。16777216回吊って来ます。
237名称未設定:2006/06/07(水) 17:07:52 ID:9i6J1n240
ぽまいらトイコムでハイニックスの1Gメモリ(永久保証)が入荷してますよ

秋刀魚とどっちにしようか迷っててこっちにしました
238名称未設定:2006/06/07(水) 17:10:13 ID:sck2kPvB0
チョン企業は嫌いなんでエルピーダチプの秋刀魚です(´∇`)
239名称未設定:2006/06/07(水) 17:19:19 ID:7jBQK1qE0
月曜に振込み確認メール着てて、ついさっきメールがまた来て↓こうなってたんだけど。
これって出荷されてるのに家に到着するまで6日もかかるって事? ちなみに家は神奈川なんだけど。

出荷日: 06/07/2006    お届け予定日 06/13/2006
240名称未設定:2006/06/07(水) 17:24:24 ID:urwGR1tlO
あぽすとか?
だったら実際にはそんなにかからないから安心しろ。
241名称未設定:2006/06/07(水) 17:26:38 ID:7jBQK1qE0
>>240
ごめん。 apple storeでのネット注文です。

そんなにかからないのかー。 初MACだし超楽しみ!
242名称未設定:2006/06/07(水) 17:31:41 ID:7jBQK1qE0
>>201
そのテーブル持ってるけど、値段の割りに作りも質感もGOODだよ!
243名称未設定:2006/06/07(水) 17:40:28 ID:sD90g/oz0
やっと出荷メールキターーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
MacBook Kuro、USキーのみBTOで、
6/7発送、6/13までに着。
おそーーい・・・(T_T...
244名称未設定:2006/06/07(水) 18:00:17 ID:2Z2GKNN60
miniDVI-DVIアダプタが来たので、DVI-VGA変換コネクタつけようと思ったら
平べったいピンの大きさが合わずにつけられず……
DVIケーブルのほうは平気だったので、今はDVIでつないでます。

既出だった気もするけど、同じこと考えてる人は注意してね。
VGAにつなげる予定なら素直にminiDVI-VGAアダプタ買った方がいいよ、ということで。
245名称未設定:2006/06/07(水) 18:06:41 ID:sck2kPvB0
miniDVIからDVI-Iのケーブルと薄型VGA変換アダプタでいいのにな。
セコいぞハゲw
246名称未設定:2006/06/07(水) 18:09:41 ID:FtmVtmCN0
>>245
iPod 関連用品(の純正)よりは、多少は割安だから・・・
うちもPB12、iMac、MBと使い回せたしね
247名称未設定:2006/06/07(水) 18:54:03 ID:UYlszpR50
前スレに出てた↓のケース注文してみた。
ttp://macperfect.com/cts/accs/accs_item/be-ez_larobe.htm

外グレー中ピンクがめちゃめちゃ可愛いと思ったんだけど、
MacBook用には無いから断念。
無難に青を注文。

届き次第レポします。
248名称未設定:2006/06/07(水) 18:55:13 ID:tKcUhbzE0
>>202
やっぱり海外旅行でべんり。
249名称未設定:2006/06/07(水) 19:16:37 ID:NVbtp7nG0
>>225
カラオケもキャラオキが英語圏で正しい発音だしな
250名称未設定:2006/06/07(水) 19:16:39 ID:DsgMXopC0
>>247
俺は100円で買ったソフト巾着を使用中。
ちなみに、液晶保護マット(移動中に液晶に傷が入らないようにする奴)も、
100円ショップで買った柔らかい素材でできたランチョンマットをハサミで
加工したものを使っている。締めて200円でモバイル環境を整えた。
251名称未設定:2006/06/07(水) 19:21:42 ID:Vv/6ovzO0
で、これで
Fateはできるのかね?
セイバータンでハァハァ…
252名称未設定:2006/06/07(水) 19:32:59 ID:d6RiDFxrP
>>250
うpよろ
253名称未設定:2006/06/07(水) 19:42:33 ID:PIgXJnUM0
先週、YAMADAで梅の在庫があったのでげとしました
sanmaxの1GBx2を発注して、明日届くので交換するのですが
バッテリー外して、L字の金具とめてある3本の+ネジはずすのに
ドライバーは何番を使うといいでしょうか?
手元には1番以上しかないので、0番以下を買いに行くつもりなのですが

余談ですが、HD交換用は前スレでトルクスのT8を使うとあったので
コーナンで\398でげとしてきたとこです
254名称未設定:2006/06/07(水) 20:12:37 ID:sKS+KBMq0
>>253
自分は精密マイナスドライバーで回した。
すでになめてるネジがあったし、手元のプラスが微妙に合わない感じがした。
古い6本セットの精密ドライバーで、番号がない。スマソ
メモリの取り付けはものすごく固かったから、気を付けて。
255名称未設定:2006/06/07(水) 20:14:45 ID:nZtzCm1W0
>>253
ドライバーセットに入ってた#0がちょうどぴったりだったよ。

トルクスはPBを乗り継いでいるうちに、8,10,6と微妙に増えてくるな。
256名称未設定:2006/06/07(水) 20:15:19 ID:oItqnSJh0
257名称未設定:2006/06/07(水) 20:18:51 ID:V9fGQhba0
初期不良で修理にだして1週間以上たってるのにまだ帰ってこないよ、
258名称未設定:2006/06/07(水) 20:27:47 ID:a+B+5Pni0
0番に決まってる
259名称未設定:2006/06/07(水) 20:47:52 ID:TgYGERe60
>> 210
> やっぱ指紋認証は欲しかったよね
指紋認証内蔵のノートパソコンを持っている人がいて、その人にどう?って聞いたら
出先で一度認証できなくてひどい目にあったからそれ以来使ってないって言っていた。
100%信頼できる技術でないと怖くて結局使えない。
260名称未設定:2006/06/07(水) 20:53:00 ID:eP2Uq96w0
スレ違い多い希ガス
261名称未設定:2006/06/07(水) 20:54:47 ID:a+B+5Pni0
両手の指2本づつくらいは登録するから普通は問題ないよ
(最悪の場合も指紋以外でもログイン出来るようにしてあるだろうし)
262名称未設定:2006/06/07(水) 21:06:11 ID:SrhXjczu0
>>112
遅レスですみません。
今日、祖父に電話したら「今日の入荷にお客様のオーダーと同じ物がありましたので
優先的に送らせて頂きます」
だって、それが本当だったら、横入りになっちゃうじゃないか。
忘れてましたって正直に言えばいいのに。

おいらもOCN加入で2万引き+5年保証無料、ポイント3%(カードだったので)
付きで日本一お得な買い方だったと思ってます。
浮いた差額で秋刀魚2GB買ったし。
保証は長期だし。
263名称未設定:2006/06/07(水) 21:07:02 ID:b8GhJrg40
買いたいと思いつつ今日に至っております。
初期ロットの不良は避けたいので
ある程度収まったらと思っているのですが

熱くなる>フィルム入りっぱなし、抜けばオーケー
CPUが熱い>こんなもんでしょ。との解釈
クリックボタンが端の方でへこる>現在のはどうでしょう?
矢印キーの反応が鈍い>現在のはどうでしょう?
CDやDVDに傷が付く場合がある>現在のはどうでしょう?

と私がログを読んで認識しているのはこれくらいなのですが
下三点に関してこんなもんである、ということなら即購入ですし
改善の可能性があるならもう少し待ってみようかと。

最近届いた方で自分のも未だにそうだとか
特に気にならないとかありますか?
264名称未設定:2006/06/07(水) 21:13:22 ID:ph8Z36zQ0
うぜえ
さっさと買えボケ
265名称未設定:2006/06/07(水) 21:14:50 ID:hRA5UnbAP
>>263

他人の屍の上を平気で歩くような奴だね。反吐がでるよ。
外れを引く事を切に願ってます。
266名称未設定:2006/06/07(水) 21:16:55 ID:W0+xC/nt0
これが信者か
267名称未設定:2006/06/07(水) 21:20:04 ID:b8GhJrg40
すみません。
他のスレッドではこうやって情報交換を
したことが数回あるので
(私が人柱になったり、
他の人に現状を教えてもらう側だったり)
同じ感覚で質問してしまいました。
気分を害されたようでしたらすみません。>ここの皆様
268名称未設定:2006/06/07(水) 21:23:08 ID:lxAi3fji0
どうでしょう?
どうでしょう?
どうでしょう?
どうでしょう?
どうでしょう?
どうでしょう?





うおっ!まぶしっ!
269名称未設定:2006/06/07(水) 21:24:01 ID:8Imhp4Vm0
んで、実際にCDとかに傷がついたりするの?
270名称未設定:2006/06/07(水) 21:31:09 ID:hRA5UnbAP
何が他のスレではだよ。人としての基本だろ木瓜が。とにかくキモい。

んなことより秋刀魚の2Gメモリを握りしめて帰宅中。あー楽しみだ(´ー`)y─┛
しかし余った512Mもったいないよなぁ。昔だったら考えられない…。16Mのメモリをちまちま刺してたなぁ…。
271名称未設定:2006/06/07(水) 21:34:47 ID:xdSrcyLa0
俺の竹は液晶の右側の枠がベコベコする。
ちゃんとはまってないのか、歪んでいるのか・・・。
272名称未設定:2006/06/07(水) 21:35:38 ID:zGujuwyd0
>>263
>クリックボタンが端の方でへこる>現在のはどうでしょう?
以前のものに比べてふにゃっとなるというレポートは
各所で確認している&店頭展示品を3台触った感じでは、
iBookG4と比べて、確かにクリック感は弱い。よっておそらく仕様。
ただし、前のは前ので堅すぎるという意見はあったけどね(特にドザから)。

他は知らね。
ってか、ここよりApple公式の
ディスカッションボードを見ることとをお勧めする。
273名称未設定:2006/06/07(水) 21:37:14 ID:mjT0cWbJ0
秋刀魚2G注文したぜ!
あとは本体買うのみだが、
近所のポイント付かない店にするか
ネットでポイントつくとこにするか迷い中。
274名称未設定:2006/06/07(水) 21:40:55 ID:EJ6GyCpX0
MacBookのおかげで秋刀魚大もうけだな。
275名称未設定:2006/06/07(水) 21:45:12 ID:b8GhJrg40
>>270
他人を人柱にしてというのが自分だけは助かろうという
卑怯な部分もあることは認めますが
ネットの情報を利用する場合は(2Gメモリを買うときの参考とか)
大なり小なり他人の経験を利用しているのだと思いますし
それがいけないというのでなくて、
それがネットの利点の一つだと思ったものですから。
ただ、与えられっぱなしは良くないと思いますし
機会があれば自ら還元すべきでしょう。
お気を悪くされたのでしたら済みません。

>>272
店頭で実機をいくつかさわってみたのですが
それがへこっているものなのか、
そうでないのか判断つかなかったもので。
公式のディスカッションボードがあるんですね。
教えていただきありがとうございました。
276名称未設定:2006/06/07(水) 21:46:02 ID:Vv/6ovzO0
おれの質問に誰も答えられないのかよ
やれやれマカーは本当にお馬鹿だね…
277名称未設定:2006/06/07(水) 21:48:14 ID:lpgkDVzW0
初めてのOSX梅1Gがやっと到着しました、昔と全く変わってしまって0から勉強だわ。
最初に名前や住所を打ち込んだけど、あれって全部消せないのかな?
色々調べたけど調べ方が悪いのか解決には至りませんでした。

御存知の方がいらっしゃいましたら、手を差し伸べて下さいませ。
278名称未設定:2006/06/07(水) 21:48:44 ID:a+B+5Pni0
知るかキモヲタ
279名称未設定:2006/06/07(水) 21:51:59 ID:W0+xC/nt0
アドレスブックに入ってる
280名称未設定:2006/06/07(水) 21:53:13 ID:snN3wW0s0
>>271
僕の白竹もぺこぺこするけど、所詮iBookなので道具と割り切るのが吉かと

iBookG3(DualUSB 2001)をずっと使ってきたけど、もちろん傷だらけ
それを味と思えるならiBook/MacBook系が合っていると思う
傷を気にしてフィルムを張ったりコンパウンドで磨くなら、iBook系は
不幸なだけのように思える

天板の、すべすべとして、でも吸い付くような触感を、手でスリスリして
楽しんでいると、あーMacBookをじっと待ってた甲斐があるなあ、と
喜びが心の内側ににじんでくる私
281名称未設定:2006/06/07(水) 21:53:19 ID:Vv/6ovzO0
あっそ、マカーはけちんぼだな。
上でのやり取り見ててもひどいよね…
反吐が出る、反吐が出る←プッ
マカーはけちんぼ、ちんぽっぽ
282名称未設定:2006/06/07(水) 21:55:01 ID:Fs1FPRH50
iBookG4を2年使ってるけど
ソフトケースに入れて外出してるからか
キズはほとんど目立たないなあ。


俺が鈍いだけ?
283名称未設定:2006/06/07(水) 22:03:34 ID:kjwP+zEk0
>>271
おれのもペコペコしてんよ。
この程度はアップル製品だからと諦めるべきかと...
284名称未設定:2006/06/07(水) 22:05:17 ID:R75JDrKk0
>>263
HD の H.264 を再生すると落ちるというのが抜けてるぞ!
あと、 CD に傷がつくのは兎も角出てこなくなるというのは!?
あと、 3D 系のアプリは遅くて動かないとかも!
285名称未設定:2006/06/07(水) 22:05:18 ID:snN3wW0s0
>>282
iBookG4の白は「白いプラスチック」だけど、昔のとうふiBookは
透明なプラスチックの内側が白く塗ってあるので、傷の影が
白い部分に落ちて、とても立体的。
おかげで傷がとても目立つように思います
286名称未設定:2006/06/07(水) 22:07:31 ID:Fs1FPRH50
ああ、Opaqueになる前のG3は確かにキズが目立ったね!
俺iBookもOpaque以後のを買ったからそのこと忘れてた。
287250:2006/06/07(水) 22:11:04 ID:nyu2V8vj0
288名称未設定:2006/06/07(水) 22:14:42 ID:GWBHRK2e0
>>287
ジャストフィットだね!
289名称未設定:2006/06/07(水) 22:15:21 ID:JjKF8d5r0
>>287
グッジョブ
290名称未設定:2006/06/07(水) 22:20:13 ID:1lNSkHPk0
>>287
エレガントさがない
291名称未設定:2006/06/07(水) 22:26:53 ID:MMYqJ/JE0
マクブクの梅買ったけど、速いね、これ。WINも入れてみたけど、超サクサク。
次のCPU待ち〜なんて言ってる人、今買っても絶対後悔しないと思う。
というか、今このサクサクを使えないだけ損かも。
これ以上速くなっても実用あまり変化無いのでは?ってレベルね。
292名称未設定:2006/06/07(水) 22:29:50 ID:XTcJvlDg0
真っ黒2GB
FF ?ゥ
2690-L
2035-H

このマシン、キーボードの隙間からエア取り入れているようだ。
デザイン崩さず、賢いかも。

熱くなってくると「も〜も〜」言い出して、最後にいきなり爆音になるね。

キーボード、駒が時々本体に引っかかる時ある。

メモリ、512MBではきついね。
293名称未設定:2006/06/07(水) 22:35:03 ID:7znVj7N/0
>>57
梅のドライブでは、RAM読めます?
RD-X3で録画したのを観たりいじったりしたんだけど。。。
294名称未設定:2006/06/07(水) 22:36:47 ID:R75JDrKk0
>>239
表面に傷つくから内蔵のドライブは使わないほうがいいようです。
295名称未設定:2006/06/07(水) 22:39:08 ID:H6NPYwBq0
>>251
パラレルで余裕でいけます
296793:2006/06/07(水) 22:41:08 ID:DWcf5HHW0
>>275
確かにハズレを引きたくないという気持ちはわかるが、実際に自分で触って確かめれば?
遠方で実機が触れない、というならまだわかるけど。
Mac買う人は、見た目や使い勝手の良さや独自性で一目惚れで購入する人が多いから、
スペックがどうとかこうとか言う人はやめた方がいいかも。
そもそも275さんは「100%完璧な満足するパソコン(Mac)を買う」というのが
最終目的に聞こえる。問題は「買ってから」だと思う。トラブルはごめんだ!というのは
わかるけど、そういうトラブルも含めて「パソコン人生」だと思う。
スマンが偉そうに言ってみました。。。
297296:2006/06/07(水) 22:43:13 ID:DWcf5HHW0
実機触ってきたのね。。。
だったら、良かったんじゃないの?ダメだった?
298名称未設定:2006/06/07(水) 22:44:39 ID:d6RiDFxrP
>>287
さんくすこ
ランチョンマットはイイ!けど袋がダサス
299名称未設定:2006/06/07(水) 22:45:50 ID:EJ6GyCpX0
液晶保護マットって必要?
iBookG4ではそんなの必要なかったけれど・・・
300293:2006/06/07(水) 22:46:46 ID:7znVj7N/0
>>294って、>>293へのレス?
ディスクに傷が付くのって、前スレでは竹というか、スーパードライブでしか確認できていない
様に思ったんだけど、梅のでもつく? スロットインはみんなつくとかそういうのじゃなくて。あの傷の件でしょ?
301名称未設定:2006/06/07(水) 22:54:28 ID:xt1MMpMp0
もっと小さいやつ出ると聞いたけど??
本当??
302名称未設定:2006/06/07(水) 22:57:02 ID:b8GhJrg40
>>296
私も道具としての機能はWinが今後もメインになると思うので
macの大きな意義は所有欲が満たされることとか
macOSに触れることだと思っています。
Win自作機の場合はトラブルも含めて自作人生と思っているのですが
何しろmacは初体験なのでつい石橋を叩いてしまいます。
クリックボタンの感触は自分が使ってきたWin機と比べたら
へこっな感じですがこれがmacだと言われればそうなのかなとも思える程度でした。

キーやボタンがおかしいとしても、「そういうもんだし今後も直らないよ」と
いうのであればそれはそれで結局受け入れて買っちゃうと思うのですが
現状を把握したかったのです。
傷はちょっと困りますが・・・・。
303名称未設定:2006/06/07(水) 23:04:22 ID:hRA5UnbAP
むしろMacの方が道具的だと思うのは俺だけ?
石橋を叩くのであれがMacなんか買わない方が幸せになれるよ。
304名称未設定:2006/06/07(水) 23:05:28 ID:vYQu8oMo0
>>302
英語が大丈夫ならUS Discussion(アメリカのアップルの掲示板)を覗くのも手です。
日本のDiscussionよりも投稿量が圧倒的です。

蛇足ですが... 高い買い物をするのに情報を集めようというのは普通ですし、あまり気に
なさる必要は無いと思います。
305名称未設定:2006/06/07(水) 23:06:31 ID:v5W0Gk/00
ディスクに傷が付くってただの不良品じゃないの?
そんなのアタリ引くかハズレ引くかの問題で情報収集する意味ってあるの?
306名称未設定:2006/06/07(水) 23:11:03 ID:KGV9rcv7O
>>303
俺もMacが道具って感じだな
手放せない手帳みたいなもの

ただ、最初はみんなそんな感じかもね>所有欲を満たす
まあ、そのうち泥沼にハマるだろうしw
307名称未設定:2006/06/07(水) 23:11:46 ID:a+B+5Pni0
石橋を叩くくらいなら使い慣れたWinを使い続けろ
308名称未設定:2006/06/07(水) 23:15:56 ID:nyu2V8vj0
>>299
iBookは付かないんだ? PB15インチとPB12インチを使っていたけど、
両方とも移動中に液晶の表面に擦り傷が付いてしまったんで(多分
キーボードに擦れたんだと思う)、予防策のつもりでノートパソコンには
保護マットを敷くことにしています。MacBookを開封した時に、液晶保護
マットが挟まれていたので、やっぱり必要だよなーとなんとなく思った。
309名称未設定:2006/06/07(水) 23:16:27 ID:H1cMSVWF0
今日はじめて、多分これがモーモーノイズ(wとおぼしき音がした。

可愛い音ジャマイカ(w 気に入りました。
310名称未設定:2006/06/07(水) 23:19:16 ID:b8GhJrg40
>>303
私の場合はずっとWinだったので
premiereやらAEやらEncoreDVDもWin版なのです。
だからメイン作業は今後もWinなんだろうなぁ、と。
同じ目的を持つソフトであっても選択肢も豊富ですし。
なので、macに惹かれた目的は主に「macを持つ」です。

>石橋を叩くのであれがMacなんか買わない方が幸せになれるよ。
そういうものですか。

>>304
ありがとうございます。
そちらも覗いてみます。
私も情報を集めようとする行為は普通だと思うのですが
聞き方がまずかったのかもしれません。
気分を害された方にはお詫びします。

>>305
搭載ドライブのある一時期のロットが傷が付きやすくなっていて
でも、それは今は改善されている、とか
そう言う声が多いために搭載ドライブ自体が変更されたとか
そういう可能性はあるかもと思い質問しました。
搭載ドライブのあたり、はずれの問題なのだとしたら
確かに情報収集も意味がありませんね。
現状ではあたり、はずれによるってことなのでしょうか。
311名称未設定:2006/06/07(水) 23:20:06 ID:SD7Vf++o0
windowsが、ちゃんと“道具”になるのには今世紀いっぱいかかるだろうね。
312名称未設定:2006/06/07(水) 23:21:56 ID:e32h9QDu0
2.36kgもある手帳がどこの世界にあるんだよ。
313名称未設定:2006/06/07(水) 23:23:20 ID:e32h9QDu0
>>311
Macよりもよほど世の中の役に立ってますよ。高い信頼性の要求
される銀行の勘定系にまでWindowsが入ってるし。ビジネス市場は、
まさにWindows一色。Macは事実上淘汰されてるしねw
314名称未設定:2006/06/07(水) 23:23:46 ID:b8GhJrg40
>>306
道具という言葉の私の使い方が曖昧だったか
言葉足らずだったようです。

手放せない手帳という意味はわかる気がします。
そんな手帳を持ってみたいなぁ、と私も思ったわけでして。
私がWinを指すのに使った「道具」とは、仕事上に必要な事務用具というか・・・
ん〜、事務用具にもこだわれば愛着がわくものなので
この例えも正確ではないですけど。
315299:2006/06/07(水) 23:25:49 ID:EJ6GyCpX0
>>308
iBookでは必要なかったけれど、MacBookになってキーボードの
形状が変わったから、また必要になったのかと思った。
昔、Pismo使ってた頃は液晶保護マット使ってたし・・・
316名称未設定:2006/06/07(水) 23:26:30 ID:f82tezcL0
そんなにいじめなくてもいいだろw
317名称未設定:2006/06/07(水) 23:26:42 ID:hfuPRCMm0
俺はtabキーの横がペコペコしてたのとAC繋いでない時に
システム終了後にBT発熱で渋谷のアポスト持ってたら初期不良で取り換えますって、、
買った時の領収書ありますか??って 有りますとか言って帰ったら無かったんだけど
普通に交換してもらえた。。。
でも、よく考えてみれば交換するのは当たり前だし、、、って感じです。
何でもないです ごめんなさい。
318名称未設定:2006/06/07(水) 23:27:18 ID:hRA5UnbAP
映像系、CAD系はどう考えてもWindowsだろね。

道具の解釈って、上で誰か言ってるけどまさに使い慣れた手帳のような
使い心地にあると思う。そういう意味ではWindowsは「計算機」であって
道具ではない。
319名称未設定:2006/06/07(水) 23:31:01 ID:b8GhJrg40
私の言葉を引き金にWin対Macの対立が起こると心苦しいのですが
どちらが道具たりえるかというのはその人がそのOSと
どう付き合っているかによると思うんです。

私がWinを仕事上の道具に使っているのは
Winとのつきあいが長くそれらの道具の出来ることと出来ないこと
出来ないことを補うには、どれを使えば良いのか、
などを仕事上不都合がない程度には把握できているからです。
でも、Winにいかなる形の愛着も持っていません。

で、前の書き込みに戻りますが愛着をもてる道具も欲しいなと思ったわけです。
320名称未設定:2006/06/07(水) 23:31:03 ID:SD7Vf++o0
>>313
騙されて使わされてるだけでしょ。
>>314さんも「道具」という言葉の意味が分かったようだから、
あんたのように数の論理で押し切るようなやつの意見はいらん。。
321名称未設定:2006/06/07(水) 23:34:14 ID:b8GhJrg40
あ〜、ここで私が「道具」と書くから混乱するんですね。
作業用具?
322名称未設定:2006/06/07(水) 23:38:26 ID:9i6J1n240
>>321
ていうか早く買うか買わないか決めたまえよ
323名称未設定:2006/06/07(水) 23:39:04 ID:hRA5UnbAP

なんかスレ違い気味になってきたからこの辺にしとこう。

道具とは、愛着を持てるもの、とも言い換えれるね。それがわかってんなら
Macは期待を裏切らないよ。ここでごちゃごちゃ言ってないで明日買いにいけ。
そして自らで体感して自らで判断しろ。

んじゃおやすみ。
324名称未設定:2006/06/07(水) 23:40:10 ID:bbo+kp230
梅二日目
もう窓に戻ることはないでしょう、やっぱコレ最高だば。
325名称未設定:2006/06/07(水) 23:42:57 ID:vYQu8oMo0
324に嫉妬w
326名称未設定:2006/06/07(水) 23:43:14 ID:sKS+KBMq0
>>321
ゆーあーべりーうぇるかむ。
あなたのような方にこそ、是非Macを使ってみてほしい所です。
問題と感じたら、またここで書くなりして対処していきましょう。
327名称未設定:2006/06/07(水) 23:43:35 ID:b8GhJrg40
そうですね。
あまり続けてもすれ違いになりそうなので
私もこの件はここで終わりにします。
レスをくれた皆様、ありがとうございました。
資金確保できたら竹、HDD80GB、メモリ1GBの構成で購入します。
最長でも一ヶ月以内に。
328名称未設定:2006/06/07(水) 23:49:12 ID:YyqGzBBu0
MacBookは最高だけど
滝川クリステルには劣るな
329名称未設定:2006/06/07(水) 23:50:04 ID:xG3Ho+Rw0
appleの製品は良くも悪くもアメリカン。
日本製品のような緻密さはない。
クリックボタンもキーもドライブもあたりかはずれかであって
ロットが進めば対策されるような問題ではないと思うよ。
まあ、組付けの中国人がなれてくれば多少よくなるかもね。

それを補ってあまりある魅力がMacにはあると思うのだが。
あばたもえくぼかもしれないけど。
330名称未設定:2006/06/07(水) 23:52:18 ID:i4Gh3VMV0
日本人に省電力化、小型化、堅牢化の設計させて
デザインはアップルに任せれば
最強な気がする。
331名称未設定:2006/06/07(水) 23:55:04 ID:+FrHXWSh0
>>313
アホか?Windowsを勘定系に使うなんて自殺行為に等しいと業界で笑いものに
なってんの知らんのか?あそこの痴呆銀行だろ。
332名称未設定:2006/06/08(木) 00:02:03 ID:0CnWGK650
>>319
そろそろ談義が終わったようですね。
まあとにかく、Macはある意味「独自性が強い」ので、他のWindowsユーザーから何か言われても
全くへこたれない気構えが必要w
ぜひMacが相棒になるといいね!
333名称未設定:2006/06/08(木) 00:04:29 ID:lN+bCDVw0
>>320
> 騙されて使わされてるだけでしょ。

それって、マカのことですねw
道具というのは役に立つから道具なわけで、その意味で
シェアが大きいというのはMacよりはるかに役に立ってる
わけです。馬鹿なマカは認めたくないんだろうが、それが
事実なんだよw

>>331
システムがクラッシュして導入した銀行がどうにかなった
という話は聞きませんなw つまり、特に問題なく動作している
ということですねw
Mac OS Xは、そういう信頼性要求に応えられるOSではないと
いうことだねw 所詮はアホマカ用w
334名称未設定:2006/06/08(木) 00:05:33 ID:u2jzpHuB0
>>331
や、そうでもないよ。勘定系にWindowsってとこは確実に増えてる。
なんつってもIAは安いから。アメリカなんか中小規模の銀行は
Windowsと勘定系/リテール系パッケージで廻してるとこ相当多い。
新生銀行も、一度潰れてIT部門が出入りベンダとのしがらみ切れた上に
責任者がインド人だから、合理主義的に新しいソリューション入れた。
今は地銀系にUnysisがWindows版銀行パッケージの売り込みかけてるけど
これかなり成績いいはず。ハードはES7000だし。今のWindows Server
2003 Enterprise Editionと元メインフレームやってた企業のIAサーバの
組み合わせなら、余裕で24/365運用できるよ。

ただ、>>313の言うようにWindows一色になってるというわけでもない。
一番安くイケるのはIA+Linuxだし、ベンダとの関係や資産継承から
言えば、各社のRISCサーバ+独自OSってのも捨てがたい。結局既存資産を
どの程度のコストで新しい環境にマイグレーションできるか、要件定義を
どういう水準で満たすのかって選択。

Macの場合はミッションクリティカル系の顧客を取ろうとは全然してなくて、
Xserveが割と安くてハイパフォーマンスだってことで、あんま可用性・
信頼性が高くなくていいような業界(廉価HPCとか)には少し浸透したね。
335名称未設定:2006/06/08(木) 00:06:52 ID:lN+bCDVw0
>>332
マカは単に事実を正視しようとしないだけですよ。
現実から目を背けることで、Mac最高という妄想の世界に
浸るのが得意なだけw
336名称未設定:2006/06/08(木) 00:09:18 ID:lN+bCDVw0
>>334
> Macの場合はミッションクリティカル系の顧客を取ろうとは全然してなくて

そりゃそうだ。そもそもそんなOSを作る技術はAppleにはないし、
作ったとしてもAppleのOSを担ぐ企業なんか無いよ。コンピュータ業界で、
もっとも企業から信頼されていないメーカーのひとつがAppleだね。
Appleは昔から嘘ばかりついていたから、自業自得だけどね。
337名称未設定:2006/06/08(木) 00:10:13 ID:u2jzpHuB0
で、俺達マカは別にWindowsを敵視する必要はないんだよ。煽り大好きな
ドザっ子はうざいけど、やはりカトラー後のWindowsは全く別物になったし
その後もOSレイヤのロバストさは向上し続けてる。ローレベルに関して
言えば「質の高いモダンOS」のひとつであることは間違いない。

ただ表層にかぶさるUIとかユーザーエクスペリエンスの部分では、やっぱり
俺はXPやだなあと思うし、仕事以外ではMacとともにデジタルな世界と
つながってたいと思う。なんだかんだで快いのだ、この環境は。
338名称未設定:2006/06/08(木) 00:12:09 ID:LOoS+xKX0
Black到着!
キリッとしたデザイン。
美しいシンプルなUSキーボード。
とりあえずFlashとかOfficeなど必要最低限のインスコ終了。
702nkとカップリングもオッケー。

日付と時刻だけが異様に時間かかるのがオカルトだがその他は大満足。

新しいMacを手に入れた時のこのワクワク感は何度味わってもいいもんだ。

早く手になじんでくれよ。


339名称未設定:2006/06/08(木) 00:12:40 ID:wRemiUZH0
MBPのスレ番抜く勢いだな ほんとだれが買ってるんだか...
340名称未設定:2006/06/08(木) 00:13:00 ID:0pLZVGTt0
>>334
いい加減スレ違いも甚しいんだが……なんかの工作員とやらか?

つかそんなことより、夜に自宅でくつろぎながらMacBook
を前にしてると言うのに、仕事を思い出させるようなこと
書かんでくれor2
341名称未設定:2006/06/08(木) 00:15:53 ID:OAeYpyld0
>339

ドザも買ってるよ
342名称未設定:2006/06/08(木) 00:16:20 ID:CqLvK7/z0
酒飲みながらMacBook黒。

到着して2週間。しっくり手になじんできた。

うむ。

いい気分だ。
343名称未設定:2006/06/08(木) 00:16:56 ID:CbaNu5zk0
すっかり買うつもりで店にいったんだが、
持ち上げてみて底面の熱さにビックリ。
買うのやめて帰ってきた。
344名称未設定:2006/06/08(木) 00:19:18 ID:GBkirH6f0
どんな事実や現実が>335には見えてるってんだろうね。
嘘、誇張、捏造、騙しで出来てるとしか見えんがねMicrosoft製品
345名称未設定:2006/06/08(木) 00:19:36 ID:CegGaWRQ0
でもやっぱ自覚があるのか無いのか知らんけど
いきなり窓叩きを始めるマカが多いと思う
山岡士郎とか
346名称未設定:2006/06/08(木) 00:23:40 ID:lCF466RV0
>>343
カワイソス

>>345
でもやっぱ自覚があるのか無いのか知らんけど
いきなり窓叩きを始めるマカが多いと思う

と言う人が何故か定期的に出てくる気がする。
347名称未設定:2006/06/08(木) 00:26:46 ID:Fm1eYKRf0
俺はずっとMac一筋だったけど、Windowsにもかなり興味はあった。
でももう1台Windowsマシンを買う余裕はなかったし、
そのお金があったら新しいMacを買ってしまう。
だからこそ両方起動できるMacBookには大満足。
暇があればWindowsをいじりたおしてる。
348名称未設定:2006/06/08(木) 00:27:00 ID:9AD6prQU0
Mac vs Winで荒れるのは新Mac板では年中行事みたいなものだから
気にしない。
349名称未設定:2006/06/08(木) 00:27:42 ID:3mC2w9AL0
そいや、今日近所の電気や行ったら梅が置いてあった。
定価通り134800円だったわけだが、ヤフBBに申し込むと3マソ引きの
104800円になるってさ。

とりあえずヤフ申し込んで、適当に解約ってできるんかな?
だとしたらかなり美味しい話ではないかと。
350名称未設定:2006/06/08(木) 00:29:24 ID:H1QR2ECf0
Windowsを叩いてるんじゃなくてドザがうざいだけなんだけどな
351名称未設定:2006/06/08(木) 00:32:00 ID:GDAhrfni0
中には狂信的マカーのふりをして、ドザを叩いている
PCメーカー社員も混じってると思うけどね。
352名称未設定:2006/06/08(木) 00:42:34 ID:OAeYpyld0
わざわざMac板に来てまでやいのやいの言うからうざいんだよな。
353名称未設定:2006/06/08(木) 00:42:55 ID:HFYyj4nu0
マックを持つのはかっこいいけど、ついでにWinを
けなすのはださいな。フェラーリには憧れるが
そいつがトヨタを馬鹿にしてたらうざいみたいな。
354名称未設定:2006/06/08(木) 00:44:35 ID:dkVlFhnm0
>>309
>>291
華麗にスルーされる監視サービス員に。wwwwww
お勤めご苦労様です。
355名称未設定:2006/06/08(木) 00:46:09 ID:3X15NVHh0
マクがフェラーリ? ぷ


というか着こみがそろそろありそうな伊予かんw
356名称未設定:2006/06/08(木) 00:46:29 ID:LOoS+xKX0
>>353と似てるんだけど、

町の中には日本車や輸入車が走ってるだろ。
各社独自の技術を競っているわけだ。
そしてユーザーは自分のライフスタイルに合わせてクルマを選ぶ。

OSだって同じで一つしか選択の余地がないよりも、
複数の中から自分にあったのを選べたほうが幸せなんだと思うんだけど。

他の人の選択に対してどうこう言うことないよ。
357名称未設定:2006/06/08(木) 00:47:50 ID:H1QR2ECf0
ドザは何故mac板に用もないのに来るのか



ってのはスレ違いだから他でどぉぞ
358名称未設定:2006/06/08(木) 00:47:59 ID:LKY9vCR60
うおーsynergy動いた〜
とっくに既出かもしれないけどsynergy動かない人居たら
ここの4/4でアップされてるバイナリ試してみるといいかも
ttp://blog.masuidrive.jp/articles/2006/03/24/synergy2-on-intel-mac
359名称未設定:2006/06/08(木) 00:53:50 ID:GBkirH6f0
メタファー議論 やめろ。
360名称未設定:2006/06/08(木) 01:02:33 ID:LOoS+xKX0
Mac vs Winなんて、もう20年も聞かされてるんだ。

たのしいMacBookの話をしよう。
361名称未設定:2006/06/08(木) 01:11:55 ID:vQHkEXSb0
>>360
Windows1.0を知ってるの?
すごい。
362名称未設定:2006/06/08(木) 01:14:56 ID:gkc+quI70
MacBookのコンボドライブ・スーパードライブはMac miniのものと同じかな?
Mac miniのスーパードライブははUJ-846だったけど。
363名称未設定:2006/06/08(木) 01:17:03 ID:3mC2w9AL0
>>362
さらに薄型のはずだから847(正確な品番はしらんけど)とかじゃね?
364名称未設定:2006/06/08(木) 01:21:49 ID:3IuEeNDS0
>>362
おいらのは、Uj-857だよ
365名称未設定:2006/06/08(木) 01:49:37 ID:7PNiLKNo0
外付けHDD買おうと思うんだけど、USB2.0とFW400ってどっちがいいんだろう?
366名称未設定:2006/06/08(木) 01:52:59 ID:LTQjNtXb0
>>365
Intel MacだとUSB外付けでも起動できるという噂があるし、
Boot CampでXp使うつもりなら、
USB外付けはBoot革命とかいうソフトでWinの起動ディスクにできるな。
しかしMac用で考えるなら普通FW400だよなあ。
367名称未設定:2006/06/08(木) 01:53:28 ID:EdI/wdbj0
368名称未設定:2006/06/08(木) 01:54:15 ID:lCF466RV0
>>353
>>355
マカーはスバル好きが多いらしい。
どっかに統計が出てた。

>>365
Winと共有するならUSB2.0、MacオンリーならFW400。
369名称未設定:2006/06/08(木) 01:54:22 ID:lRHtIc1z0
断然FWでしょ。
370名称未設定:2006/06/08(木) 01:56:13 ID:gkc+quI70
>>363
>>364
なるほど。違いは薄型というだけかな。
371365:2006/06/08(木) 02:01:55 ID:7PNiLKNo0
>>366
なるほど、やはりFW400か

>>367
さんくす

>>368
WinだとFW400はNG?
kwsk
372名称未設定:2006/06/08(木) 02:10:03 ID:lCF466RV0
>>371
いや、WinだとUSB2.0を搭載しているのが少ないから。
WinにもFWついてるならFWでもいいんじゃない?
373372:2006/06/08(木) 02:11:55 ID:lCF466RV0
>>372
>いや、WinだとUSB2.0を搭載しているのが少ないから。
いや、WinだとFWを搭載しているのが少ないから。

間違えたorz
お詫びして訂正致します。
374名称未設定:2006/06/08(木) 02:30:52 ID:b8gyBrjT0
「Conroe」を搭載したノートブック登場か?

AppleInsiderでは、情報筋によると、多くの台湾のメーカーが
Intelのノートブック向けプロセッサ「Merom」の代わりに、デスクトップ向けプロセッサ
「Conroe」を搭載したノートブックを発売するようだとDigiTimesがレポートしていると
伝えています。
情報筋は、MeromよりもConroeのほうが50ドル以上安価であることや、
低消費電力のCPUであることに加え、「Intel 965」チップセットと組み合わせることで、
次世代の「Santa Rosa」プラットフォームと同等の性能に迫ることが見込まれていると
指摘しているとのことです。


375名称未設定:2006/06/08(木) 02:32:01 ID:OAeYpyld0
で?
376365:2006/06/08(木) 02:33:29 ID:7PNiLKNo0
>>373
Winっつったらブーキャンとかパラレル上での事かと思いました
WinマシンはもってないのでFW400狙いで行きたいと思います

レスくれたひとありがとん
377名称未設定:2006/06/08(木) 02:34:11 ID:GlnpbnrM0
やっぱMacBookはインテリアの扱いだわw
スリープで置いていても馴染むし開いて作業してても馴染む。
Windows機もデスクとノートと一台ずつ持ってるけど、
やっぱりちょっと浮いちゃうんだよなぁ。DELL製が原因なのかもしれんがw
ホント、ちゃんと仕事もしてくれるし、相棒感もたっぷりだし、愛着が湧くよ。
WindowsはWindowsの良いところたくさんあるんだよね。
長年Windows使ってたからこそMacの良いところも徐々に見えてきた感じ。
両方分け隔てなく使えるってことは俺にとっては幸せだなーと思うw
378名称未設定:2006/06/08(木) 03:10:46 ID:p4Wvjpju0
PBのTiは、閉じて上から軽く抑えるとキーボードが液晶面直撃だったし、
PB Alになっても出っ張ったクリックボタンが液晶に直撃した。
持ち歩いていて、カバンを横にしたりするなら、間に挟むものがあった方がいいと思う。
そう思って、挟むのを欠かさないオレ。
379名称未設定:2006/06/08(木) 03:13:03 ID:LTQjNtXb0
>>378
何を使ってますか?>挟むの
最初に入ってるスチロールのシートみたいなの?
380名称未設定:2006/06/08(木) 03:35:23 ID:WOag4cUZ0
キーボード自体がシンプルだな 普通タッチ面に凹みがあってキー自体凸なはずなのに
□だ
381名称未設定:2006/06/08(木) 06:29:53 ID:ugqypXEN0
>>377
まさしく「両方持ってる人の意見」って感じだね。
わたくしも同意見でっす。
もちろん心の片隅で「Winはダセ〜」ってちょっと思ってるけど・・・
でもWinも便利な道具だしな。
相棒って感じではないけどね。
382名称未設定:2006/06/08(木) 06:46:34 ID:GBkirH6f0
俺の使い分け。
泥臭い処理=Win
クリエイティブ=Mac
383名称未設定:2006/06/08(木) 07:01:04 ID:VASUJShW0
計算処理やダウン(アップ)ロードなど基本的に放置させる仕事=Win
メールを見たり、文書画像作成に使ったり、常に操作が必要な仕事=Mac
って感じかな。
384名称未設定:2006/06/08(木) 07:10:41 ID:6+eRHrNZ0
>>202,209
鈍亀すまんけど、俺はこの方法がシンプルで気に入ってる。
EOS30Dの液晶がまた糞なもんで、転送後色調確認はiPod。
SDカード交換って俺マイクロドライブだしそんないっぱい買えない。
ただMacBookにカードスロットが何種類も付いてグロテスクになるのは否。
つうかいらないだろって事。
全てに対応できないんだし、1500円くらいケチってんじゃねえ、と。
385名称未設定:2006/06/08(木) 07:14:46 ID:6+eRHrNZ0
>>342
MacBook黒って皮鯨ですかなw
386名称未設定:2006/06/08(木) 07:34:52 ID:MIazp/k00
>>349
普通に解約できますよ。
解約されても損するのはYahooではなくて電気屋の方なのでよほど悪質でない限り大丈夫です。
387名称未設定:2006/06/08(木) 08:41:03 ID:HXo53A/z0
黒、注文しちゃいました。ワクワク!
ところで今までマカー用。しか使ったことないんですが、
UBでおすすめのブラウザ、教えてください。
388名称未設定:2006/06/08(木) 08:43:22 ID:gTpGY5Sx0
購入予定です。
白か黒かで悩んでます。
389名称未設定:2006/06/08(木) 08:46:05 ID:osbzEFkk0
>>360
>Mac vs Winなんて、もう20年も聞かされてるんだ。

そうだよね、Wintelとかいってたからねえ
いまやintel入ってて、Win使えるくらいだけどね
390名称未設定:2006/06/08(木) 09:05:24 ID:NDqdxTEy0
391名称未設定:2006/06/08(木) 09:11:41 ID:JAlL7NKf0
>>387
UBかどうか知らんが、V2Cお勧め。おれも長年使った「マカー用。」から乗り換えたが快適だよ。
俺は梅だけど、起動も起動後もストレス無く動いてるよ。
392名称未設定:2006/06/08(木) 09:16:20 ID:sVmwwMAv0
>>387

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1143121756/
393名称未設定:2006/06/08(木) 09:34:25 ID:v7PGF19XO
>>388
良い大人が
白だの黒だのピンクだの
白だの黒だのピンクだの
白だの黒だのピンクだの
白だの黒だのピンクだの
白だの黒だのピンクだの
白だの黒だのピンクだの
394名称未設定:2006/06/08(木) 09:39:21 ID:wrIMHhJO0
縞ぱむは水色が萌えまつ(*´Д`*)ハァハァ
395名称未設定:2006/06/08(木) 09:52:24 ID:spdFdJQC0
初Widgetなんだけど、Widgetって多いとメモリ食うのかなぁ
396名称未設定:2006/06/08(木) 10:23:05 ID:Ei1gr1fE0
MB素で買ってメモリはまだみんなの様子見てたんだけどこれってどう?
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3190

100個限定で11980円と結構安い気がするけど性能はどうなんだろう?

まぁ安いって言っても2Gでsanmaxのと3000円程しか違わないんだけど・・・
397名称未設定:2006/06/08(木) 10:24:37 ID:SKOTUVVx0
>>393
プリキュア?
398名称未設定:2006/06/08(木) 10:26:37 ID:Zy4CECzB0
ツルテカじゃない液晶が選べるようになったら78台買います
いつごろBTOで可能になりますかね
来年の1月ごろ?
399名称未設定:2006/06/08(木) 10:26:37 ID:W0UVQ3zT0
PQI製か。フラッシュメモリはメーカーが謳ってるスピードが出なくて評判悪いが。
好きにすればいいんでない。安心を取るならSanmax。安さを取るならPQI。
400名称未設定:2006/06/08(木) 10:28:43 ID:deqMwwvk0
400
401名称未設定:2006/06/08(木) 10:41:24 ID:Ei1gr1fE0
>>399

ふむ、やっぱり安かろう悪かろうなのね〜

sanmax製でも熱くなったりって報告があったから様子見てたんだけどそろそろ512MBじゃもうガマンできなくなって。。。

sanmaxかってみるよ!情報さんくす!
402名称未設定:2006/06/08(木) 10:49:57 ID:oO7oappX0
>>395
アクティビティモニタで確認してみれば?
うちの環境だと少ないものでも20MB、多いもので50MBばかり食ってるな。
思ったより重い。
403名称未設定:2006/06/08(木) 10:50:28 ID:oPnYWHIP0
モーモー爆熱ノートを絶賛するスレはここですか?
404名称未設定:2006/06/08(木) 10:52:50 ID:wrIMHhJO0
ロクなノートが出なくて暇を持て余したドザが朝から湧いてんのか。
死ね。
405名称未設定:2006/06/08(木) 11:00:09 ID:Sm9w8ham0
海門120Gキタ━━━━━!
秋刀魚も届いてるのに、肝心のMBは来週!
待てねえええええ
406名称未設定:2006/06/08(木) 11:20:39 ID:dkVlFhnm0
>>404
↑監視サービス開始中。
ご苦労様です。
407名称未設定:2006/06/08(木) 11:36:31 ID:xbodsqOR0
ttp://developer.apple.com/documentation/Hardware/Conceptual/HWTech_Video/Articles/Video_implementation.html#//apple_ref/doc/uid/TP40003994
> MacBook
> The internal graphics interface runs at 250 MHz.
> Mac mini
> The internal graphics interface runs at 400 MHz.
miniよりビデオ遅いんだな。
408名称未設定:2006/06/08(木) 11:40:08 ID:Kqsr+jxW0
メモリの話題だけど メルコのメモリってどうなの?

メモリとどいてるけど松待ちです
409名称未設定:2006/06/08(木) 12:10:47 ID:Ra7dTUtz0
>>408
そういうメーカのやつはロットが違えばチップメーカが違うよ
もしかしたら、バーコードの横にシールが貼ってあって
それで識別できるのかも
410名称未設定:2006/06/08(木) 12:22:40 ID:XUKLb9kt0
>>387
php動くようにして、rep2。
機能は足りないけどBathyScaphe。

>>395
うちのは1個10M前後かな。
ブラウザの使用メモリと一緒で多いように見えても特にシステムには影響ない感じ。
411名称未設定:2006/06/08(木) 12:42:51 ID:szl0uJhe0
負荷100%30分でCPU温度97℃止まり。
メール、サファリ、バチスカ、パラレルズ立ち上げ負荷10%前後で65℃前後。
メモリ512Mから2Gにして温度上がったような気がする。気のせい?
412名称未設定:2006/06/08(木) 12:50:57 ID:mv3A8cYc0
今日2,0Gの白注文したら、到着予定日が再来週だった。
413名称未設定:2006/06/08(木) 13:05:47 ID:aARdZDHS0
そんなもんです。
414名称未設定:2006/06/08(木) 13:06:23 ID:B6QRgfy40
>407
あら・・・
なんで、そんなにクロック下げるんだろな・・・
熱対策?
415名称未設定:2006/06/08(木) 13:20:45 ID:EkEwqjMm0
メモリ片指しor容量違いのシングルチャネルで動作していると思われ
416名称未設定:2006/06/08(木) 13:51:26 ID:Y4ldw1J00
>415
は?
これ公式情報じゃないの?
なぜそんな意味不明な構成で情報出すの。
417名称未設定:2006/06/08(木) 13:57:47 ID:gLSoLa1o0
メモリ片刺しだとビデオ性能が落ちるって誤解を招く表現だな
418名称未設定:2006/06/08(木) 14:08:56 ID:7PNiLKNo0
梅US、6/6の15時に電話で注文

受注完了メールキター
出荷予定日 : 2006/06/13 お届け予定日 : 2006/06/19までに

さっき出荷メールキター
出荷日: 2006/06/08 お届け予定日: 2006/06/14 までに

速すぎです、こっちにも色々と準備ってもんがああ
まだメモリも届いてねぇぇぇ
419名称未設定:2006/06/08(木) 14:10:54 ID:aARdZDHS0
出荷メールから届くまでが、非常に長く感じられるのです。
13日までに到着予定。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
420名称未設定:2006/06/08(木) 14:14:28 ID:QIRqou6J0
いろいろ出たよ。
ttp://www.micro-solution.com/

パワサポまだ〜?
421名称未設定:2006/06/08(木) 14:17:20 ID:gLSoLa1o0
研磨キットまだ?
422名称未設定:2006/06/08(木) 14:18:41 ID:GBkirH6f0
tucanoまだかなぁ
423名称未設定:2006/06/08(木) 14:21:52 ID:AiRJmczp0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/08/news017.html

ハイブリッドHDD 7200-rpm 160GBキター
424名称未設定:2006/06/08(木) 14:42:31 ID:roL5pXwV0
>>411
97℃まであがることがあったらシャットダウンするような作りになってると思うが・・


俺は
仕事の道具 => Win
生活の道具 => Mac
425名称未設定:2006/06/08(木) 16:52:20 ID:gLSoLa1o0
bootcampメインで使おうかと思ってたけど
appleK注文すんのマンドクセ
426名称未設定:2006/06/08(木) 17:00:00 ID:T9plW/AE0
黒に決めました
427名称未設定:2006/06/08(木) 17:10:29 ID:fZiGb7vr0
iSkinはまだか!
来週月曜あたりにMacBook黒オーダしよう。
428名称未設定:2006/06/08(木) 17:16:36 ID:dkVlFhnm0
>>426
素材まで黒いから塗装が禿げてもOKさ!!
なんとコネクタ部のブラスチック部分まで黒いんだぜ。
スペシャルだろ?
んん?

ACアダプタは純白だがな。(;゚;ж;゚; )ブフォ!!!

(笑うところ)
429名称未設定:2006/06/08(木) 17:20:17 ID:jZiNFlyF0
430名称未設定:2006/06/08(木) 17:24:27 ID:wrIMHhJO0
赤とか黄色があれば買ってたんだがな。
この筐体に黒はイマイチ(;´Д`)
431名称未設定:2006/06/08(木) 17:27:26 ID:oPnYWHIP0
白と黒しかないのか、スケルトンがあったら絶対買いだったのに
432名称未設定:2006/06/08(木) 17:28:01 ID:u2jzpHuB0
>>43
そのうちここがMBのカラー版も出すと思うよ。
http://www.colorwarepc.com/

433名称未設定:2006/06/08(木) 17:31:50 ID:96SbBCLo0
>>430
塗れ。

>>431
透ける位、削れ。
434名称未設定:2006/06/08(木) 17:56:22 ID:qhhB2K7S0
みんなどんなバッグに入れてる?
バッグの購入を考えてるんだけど。
BOBLBE-Eなんてどう??
435名称未設定:2006/06/08(木) 17:58:25 ID:u2jzpHuB0
ボブくんはさすがに旬を過ぎて久しい感じがするのと、
混んだ電車のなかで背負ったまま乗ってる奴はすげー邪魔!です。
436名称未設定:2006/06/08(木) 17:59:46 ID:dqbuEwIz0
風呂敷最強
437名称未設定:2006/06/08(木) 18:04:01 ID:7PNiLKNo0
ttp://www.9brand.com/products/detail/90200607
風呂敷で思い出した
こんなんどーなのよ
438名称未設定:2006/06/08(木) 18:04:09 ID:3ExSGAJ50
439名称未設定:2006/06/08(木) 18:05:58 ID:W0UVQ3zT0
ボブはツーリングならともかく電車で背負ってる奴はセンスを疑われる。
440名称未設定:2006/06/08(木) 18:10:20 ID:dqbuEwIz0
>>437
お団子たんのお気に入りブランドだな…w

>>438
マグネット使ってるけど、大丈夫ぽ?
そんな影響あるほど強い磁力じゃないのかな。
441名称未設定:2006/06/08(木) 18:21:18 ID:aARdZDHS0
なかなかおしゃれな風呂敷だね。
442名称未設定:2006/06/08(木) 18:30:53 ID:NKL6jXQG0
もうちょっと薄手の生地なら、なおよい
443名称未設定:2006/06/08(木) 18:34:29 ID:b8gyBrjT0
Mac mini Core 2 Duo !

MacBidouilleでは、台湾の読者から寄せられた、
CPUを「Core 2 Duo 2.16GHz (Merom T7400)」に換装したMac miniのベンチマーク結果
を掲載しています。
MP3からAACへのエンコードでは、Power Mac G5 Dual 2.5GHzモデルよりも高速となっています。

444名称未設定:2006/06/08(木) 18:48:21 ID:JXGWMuY10
根っからのマカーだけど
iBookより発熱が酷いのと筐体のエッジが面取りしてなくて掌に食い込むのがイヤだな。
それと液晶!視野角狭すぎ。
なのでPB12買いました。
445名称未設定:2006/06/08(木) 19:06:49 ID:6LVz6hC5P
パワサポを待つかマイクソのやつ一式買っちゃうかどうしよう・・・
みんなはどうする?
446名称未設定:2006/06/08(木) 19:14:25 ID:brTV2N9T0
毎糞は黒に貼ると汚いと言ってるので様子見。
447名称未設定:2006/06/08(木) 19:14:32 ID:wrIMHhJO0
とりあえず漏れはマクブクが修理から帰ってこないことにはどうしようもない(;´Д`)
448名称未設定:2006/06/08(木) 19:25:45 ID:7PNiLKNo0
マイクロの液晶保護フィルムだけど、ノングレアじゃないんだってさ(光沢+ARコーティング)
そのままの状態よりはAR分だけ映り込みとか反射が少ないらしい

正直微妙、ノングレアならよかったのになぁ
ちなみにノングレア版の発売予定は無いそうだ
449名称未設定:2006/06/08(木) 19:27:16 ID:6LVz6hC5P
>>446
マジか。白はどうなんだろ
450名称未設定:2006/06/08(木) 19:42:52 ID:n+CCGbXhO
>>448
もともとARコーティング
451名称未設定:2006/06/08(木) 19:47:55 ID:7PNiLKNo0
>>450
なおさらいみないじゃん
452名称未設定:2006/06/08(木) 19:48:50 ID:r+wAAK0Y0
>>420
情報THX
パッドフィルムにパームレストフィルムに、トップガードフィルムと3枚セットで注文しますた。
453名称未設定:2006/06/08(木) 19:52:03 ID:brTV2N9T0
>>449
白は平気。
黒用も出す気はあるらすぃ。

>>448
MBPの場合だけど、マイクロARより純正ARの方が
映り込みはキツくなかった。
454名称未設定:2006/06/08(木) 19:59:52 ID:KzcZDkz40
とうとうポチした。本当は店頭購入して持ち帰りたかった。
届くまで落ち着かん日が続きそう・・・
455名称未設定:2006/06/08(木) 20:09:31 ID:xSCU3jsp0
6/5の昼にポチッたけどまだ出荷メール来ない...

アクセサリを一緒に注文したのがマズかったのかなぁ。24時間出荷だから問題ないと
思ったんだが...
456名称未設定:2006/06/08(木) 20:10:12 ID:dqbuEwIz0
>>455
別発送にしてもらえばよかったのに。
457名称未設定:2006/06/08(木) 20:10:55 ID:ZTNHmKSy0
バッグ買おうと思ってたら、実家の母が作ってくれた。
一応、収納したまま充電できるようになってる。
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000123891.jpg
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000123894.jpg
458名称未設定:2006/06/08(木) 20:12:31 ID:CwnaEA2a0
PowerBookのキーボードと液晶の間に挟むのは,ヤマハのポリシングクロスDXのMサイズを
2つ折りにするとちょうどぴったりキーボードを覆ってくれるよ。PB3台,ずっとこれ使ってる。
極薄の濃紺の奴。楽器店に売ってる。
液晶に傷つかないし,ホコリも吸い取るし,ボディを拭くのにも使える。ついでにiPodも。
メガネ拭きみたいなもんだけど,400円で買えるし,管楽器の金属部や木部を拭くものだから安心。

MacBook用に早速新品用意したけど,まだ本体が来ない・・・orz
459名称未設定:2006/06/08(木) 20:19:14 ID:gLSoLa1o0
それ布ヤスリじゃね?
460名称未設定:2006/06/08(木) 20:31:35 ID:CwnaEA2a0
>459
違う。メガネ拭きと同じ,微細繊維で汚れを取るやつ。管楽器の銀パーツも拭ける。
布ヤスリっていうか「メタルポリッシュ」ってクロスは別にあって,たまにアルミ部にしみついた
汚れとるのに使ってる。管楽器用クロスは種類多いよ。

ていうか俺の注文したMacBookまだか,,,
461名称未設定:2006/06/08(木) 20:31:56 ID:szl0uJhe0
>>458
楽器ポリシング用のクロスで、ヤスリではない。
楽器を磨くときはラッカーポリッシュなどの研磨剤を同時に用いる。
研磨剤を抱えやすい構造にしているため
ホコリなんかも捕まえやすい。

458ではないですが参考まで。
462名称未設定:2006/06/08(木) 20:36:09 ID:szl0uJhe0
>>459の間違い。
かさなっちった。
463名称未設定:2006/06/08(木) 20:36:43 ID:xSCU3jsp0
>>456
やっぱアクセサリのせいかな?
でもまだ木曜だし、様子見てみます。
464名称未設定:2006/06/08(木) 20:48:50 ID:+pv8wlrf0
ぐおぉぉぉ、6日出荷で今日まだとどかねぇぇぇぇぇ!
我慢汁でまくりー!
明日会社休んで待っていたろうか(爆)
465名称未設定:2006/06/08(木) 20:49:43 ID:7PNiLKNo0
>>463
何頼んだのさ

俺は6日に梅US+miniDVI-DVIコネクタで頼んだけど今日発送メールきました
466名称未設定:2006/06/08(木) 21:01:07 ID:HPKK+Z+o0
_| ̄|○
467名称未設定:2006/06/08(木) 21:01:13 ID:xSCU3jsp0
>>465
ノーマルの梅とAirMac Express、iPodのFWケーブル。

USってことはBTOか。BTOでも結構はやいんだね。
468名称未設定:2006/06/08(木) 21:05:01 ID:spdFdJQC0
>>410
レスありがとう。なんか問題ないみたいですね。後悔したくないから2G買ったけど
意味あったのかな(汗)

>>423
ハイブリッドHDDって最大限に生かすにはチップセットの対応とかいらないの?
いらないなら欲しいなぁ。
469名称未設定:2006/06/08(木) 21:19:32 ID:GDAhrfni0
>>457
あら、かわいいバッグじゃん。売っててもおかしくない。
俺もバッグ欲すぃ…どしよかな…。
470名称未設定:2006/06/08(木) 21:33:30 ID:VASUJShW0
>>452
パームレストフィルムをつけると、閉めた時に浮くから皮が変形しやすくなるよ。あと、はがした時にフィルムの境界が手あかで汚くなる。パッドフィルムだけでいいと思う。
471名称未設定:2006/06/08(木) 21:39:34 ID:6LVz6hC5P
>>470
そんなに厚みあるっけ?
じゃあトップガードフィルムとパッドフィルムだけ花王かな
472名称未設定:2006/06/08(木) 21:52:50 ID:szl0uJhe0
>>471
液晶(ふた)側の突起をさけるように貼れば無問題。
473名称未設定:2006/06/08(木) 21:57:32 ID:6LVz6hC5P
突起をさけるって穴を開けるってことでFA?
474名称未設定:2006/06/08(木) 22:03:07 ID:szl0uJhe0
>>473
穴をあけるなりコの字型に切り抜くなりクリックボタンの下線にそろえてカットするなり好きにしてちょうだい。
あなたの美意識で。
475名称未設定:2006/06/08(木) 22:03:16 ID:SNUQU1Xi0
6日到着で、のんびりとセットアップしながら動作の確認。
松US+秋刀魚2G。
最初の登録のところで、日本語の入力が出来なかったよ。
一度適当に登録して、OSインストールし直したんだけど、やっぱり日本語入力出来なかったです。
モーモーって良く分からん。今は、スースー回ってる。
PB12インチより熱くないし、静かだし、液晶も見やすい。
マカー用家ではちゃんと動いてるよ。
476名称未設定:2006/06/08(木) 22:08:21 ID:GYQeLyjtP
日本語の切り替え方知ってんの?
477名称未設定:2006/06/08(木) 22:11:15 ID:OaHg9IlE0
わーいわーい ポチしたもんね。ノーマルの梅。
ああ、うれしいなぁ。

Boot Camp Beta は使わないんだもんね。
ageるんだもんね。
478名称未設定:2006/06/08(木) 22:12:49 ID:Txga0Pi40
>>477
キモいから死ね。
479名称未設定:2006/06/08(木) 22:14:25 ID:dkVlFhnm0
480名称未設定:2006/06/08(木) 22:18:02 ID:6LVz6hC5P
>>473
さんくす!とりあえず3種類のポチしたぜ!さぁキーボードの保護どうしよう・・・


トラックパッドがもうテカってるけどな(・ω・`)
481名称未設定:2006/06/08(木) 22:24:21 ID:vslRCO940
BTタイプのmighty mouseまだかな〜。
発売予定時期とかは、まだ未定なのだろうか。
今使ってる純正ワイヤレス、レスポンス悪い&使いづらい。
かといって、ケーブルタイプのMightyでMacBookは苦しいよな。
482名称未設定:2006/06/08(木) 22:37:42 ID:t1Tq05bG0
>>475 俺もできなかったorz
483名称未設定:2006/06/08(木) 22:39:26 ID:SNUQU1Xi0
>>476
Macは使えるけど、Win機を前にすると固まっちまうという体質です。
コマンド+スペースも、コマンド+オプション+スペースでも変わりませんでした。
>479
俺の12インチよりぬるぽいよ。
484名称未設定:2006/06/08(木) 23:08:14 ID:jDHMTIVN0
アポストでぽちった方へ・・・
システムプロファイラのメモリ欄はどういう表示になっていますでしょうか?
485名称未設定:2006/06/08(木) 23:08:50 ID:CqLvK7/z0
>>385

今日はボヘミアンのウイスキーグラスでズブロッカをロックで。
唐津焼とかそっち方面は未開拓てか余生の楽しみ。

んでも黒は、たしかに焼き物のようなテクスチュアはある。

整然と並んだブロック状のキー(US)は、斜め横から見ると、
なんちゅうかクリスピーというか、ベルギーチョコレートちうか。

んまい。
486名称未設定:2006/06/08(木) 23:11:10 ID:H1QR2ECf0
メモリ選びで悩み中

無難に秋刀魚にするか、なんとなく千枚あたりにするか、気分だけでスイスにするか
487名称未設定:2006/06/08(木) 23:20:18 ID:ZM2T05DZ0
>>484
DIMM0/BANK 0:

サイズ:512 MB
種類:DDR2 SDRAM
速度:667 MHz
状況:OK

DIMM0/BANK 1:
同上
488名称未設定:2006/06/08(木) 23:21:25 ID:bNXFz47D0
クレバリーのバルク相性保証ってどうなんだろ
489名称未設定:2006/06/08(木) 23:21:44 ID:ZM2T05DZ0
間違えた
DIMM1/BANK 1:
同上
490名称未設定:2006/06/08(木) 23:24:56 ID:MZ0Jz1Xy0
>>488
それならスリーベルのやつ買った方がいいと思うよ。
エルピーダチップのグリーンハウスのが12200円だった。
491名称未設定:2006/06/08(木) 23:25:30 ID:spdFdJQC0
>>488
過去スレで普通に動いたとの報告アリ。
そのご売り切れ→再入荷したみたいだから同じものじゃないかもしれないけど。
秋刀魚とそんなに値段変わらないし秋刀魚でいいんじゃない?
492名称未設定:2006/06/08(木) 23:26:06 ID:H1QR2ECf0
スリーベルって通販やってる?
493名称未設定:2006/06/08(木) 23:30:31 ID:MZ0Jz1Xy0
>>492
やってないって話を聞いたことがある気がする
494名称未設定:2006/06/08(木) 23:38:57 ID:jDHMTIVN0
>>487,489
どうもありがとう。
495名称未設定:2006/06/08(木) 23:41:39 ID:B+HLUkrx0
トイコムの安い方のセットがエルピーダチップのグリーンハウス製でしたよ。
496名称未設定:2006/06/09(金) 00:07:02 ID:CYTYaFSj0
竹USとAirMac Express、それとスピーカーを4日午後注文、まだ発送メールこねー
以前12日出荷予定、14日到着予定・・・orz
497名称未設定:2006/06/09(金) 00:18:59 ID:HztdWgeN0
竹USのみを4日夜ポチったけど、7日夜に出荷済メールが来たよ
498名称未設定:2006/06/09(金) 00:29:46 ID:WvUMVtQM0
グリス塗り直しを検討されてる方に
本日5回塗り直した私の結論。
構造的問題によりうす塗りの効果は無い。
反対に隙間を生む可能性があるため厚塗りをしなければならない。
うんこ盛りはそれなりによい方向に働いてるようだ。。。
厚塗りにしたらMax97℃が90℃になった。
悩んでる人はやらない方がよいよ。
技術的講釈は後記。
499名称未設定:2006/06/09(金) 00:31:04 ID:Y4W7usWw0
どっかにリンクでてたよ。塗り直すのは全く意味ないって
500名称未設定:2006/06/09(金) 00:32:51 ID:HztdWgeN0
全くってことはないだろ
うす塗りは逆効果の場合があるが、高い銀グリスだとびみょ〜に良い(はずだ!)
501名称未設定:2006/06/09(金) 00:36:45 ID:DbFpX2lG0
CPUまわりの突起物があるから金属板かまさないと密着できないんじゃない?

498の続報にwktk
502498:2006/06/09(金) 00:49:51 ID:WvUMVtQM0
>>499
マジ?先に教えて。
30分でグリス塗り直しできるようになっちゃったよ。

>>500
ごめん。その通り。全くってことは無い。私も期待を込めて銀グリス使ったし。

一番の問題はヒートパイプブロックを固定する足が薄いバネ鋼なのできっちり押さえきれてないって所。
503498:2006/06/09(金) 00:56:40 ID:WvUMVtQM0
で、外力が入らなければこれでも薄く塗れると思うのですが
残念なことにヒートシンクより変な外力が入ります。
ヒートシンク周りの風流れをよくするためにゴム板を貼付けてます。
これが周りにあたってブロックを浮かせる方向に力がかかってるようです。
504名称未設定:2006/06/09(金) 01:01:20 ID:rLaTjaTg0
十円玉磨いて隙間に入れればイイ!
505498:2006/06/09(金) 01:08:34 ID:WvUMVtQM0
薄く塗ろうとブロックを押さえつけてネジを締めても
足がちゃんと押さえてくれない。
反対にヒートシンクからの力が働いて隙間ができる可能性がある。

隙間ができないように塗るには
グリスを盛り上げて塗り、ヒートシンクブロックを正しい位置においたら
4本の固定ネジを少しずつ均等に閉める。
以後、ヒートシンクには触らない。
506498:2006/06/09(金) 01:09:52 ID:WvUMVtQM0
>>498
>構造的問題によりうす塗りの効果は無い。

ごめん。
構造的問題によりうす塗りの効果は無い。じゃ無くって
構造的問題により薄塗りできないだね。
507名称未設定:2006/06/09(金) 01:10:39 ID:DLpePorg0
>>498-505

おまいら深夜になにやってんだww
廊下に立ってなさい!!
508名称未設定:2006/06/09(金) 01:11:14 ID:DbFpX2lG0
>>498
質問
分解のスキルはけっこう必要ですか?
工具とかは?
分解がバレないように組み上げることは可能?
509498:2006/06/09(金) 01:15:21 ID:WvUMVtQM0
>>504
10円玉はおいといて、銅板を入れればよい方向だと思います。
でも、外力がどうもブロックをねじる方向なのでどうだろ?という気がする。
510名称未設定:2006/06/09(金) 01:22:58 ID:qd6+tAHW0
>499
俺もだいぶ前にそのリンクみたよ
グリス塗り直し自体にはほとんど意味はないって書いてた

開腹したせいで空気の流れが変わったか
FANコントロール?温度センサーあたりにさわったせいで
温度が変化してるだけだから
リスク考えるとしないほうが良いって感じだった

てかFANは全開じゃないかぎり十分静かなんだから
FANコントロールを直接コントロールできれば済む気もするんだけど
511498:2006/06/09(金) 01:25:52 ID:WvUMVtQM0
>>508
分解スキルはいりません。
工具はプラス1本だけ。
分解はばれませんがグリス塗り替えたのはばれるかも。

バッテリー、HDD以外に外す必要がある部品はありません
トップカバーあければヒートシンクだけ外せます。
ヒートシンクのゴム板がちょっと邪魔だけど
ちょいちょいとこじればそのまま一緒に外れます。
ご参考
ttp://www.ifixit.com/Guide/86.1.0.html
512498:2006/06/09(金) 01:34:02 ID:WvUMVtQM0
確かにリスクを考えるとやらない方がよいと思う。
魂がうずく方はしょうがないけど。

一つ気になるのがロジックボードのメモリソケットに
「Best」ってステッカーが貼ってあった。
これあたりだったのかな?
513名称未設定:2006/06/09(金) 01:53:34 ID:SVshEqtd0
FireFox使ってるんだけど、最大化するときとか頭良いね。
ちゃんとDockとかデスクトップのアイコンに被らないようになるんだねー。
これってOSの使用なのかね?こういう細やかなデザインに感動したりする・・・w
514498:2006/06/09(金) 02:01:12 ID:WvUMVtQM0
>>501
CPU周りに突起物はなかったよ。

ブロックをダイキャストで作ってんだから足も一緒に作るだろと思うのだが。
せめてバネ鋼をもっと硬くして欲しかった。
そういえばこういう作りってsonyを思い出すわ。
515名称未設定:2006/06/09(金) 02:15:30 ID:4ntdBakW0
vaioの開発メンバーをリクルートしたらしいね
516名称未設定:2006/06/09(金) 02:29:48 ID:kj/2bfIC0
>>513
Dockに被らないのはOSの仕様で、
アイコンに被らないのはページに横幅が無いからじゃね?w
517名称未設定:2006/06/09(金) 02:34:16 ID:uN+7hCur0
>>514
最近のグリスの主流は、うす塗りじゃなくて厚塗りだよ。
グリスは、Arctic Silver 5 Ceramiqueあたりを使ってるのかな?
このグリスが有名だし、標準のものより熱伝導率は15倍らしい。高いですが、結構冷えます。
あと、CPUの温度が97Fじゃなくて、97℃になったの?
518名称未設定:2006/06/09(金) 02:44:30 ID:htS4Tl+c0
おゆがわくよおおおお
519名称未設定:2006/06/09(金) 03:06:50 ID:PLcpB8kM0
これくらいの事でいちいち質問してるような奴はグリス塗りなんてしない方がいい。
520名称未設定:2006/06/09(金) 05:44:49 ID:cbplHxV90
>>512
ベスト電器
521名称未設定:2006/06/09(金) 07:41:03 ID:mufXZjJG0
>>483
cmd+ctl+jは試してみました?
522名称未設定:2006/06/09(金) 07:42:02 ID:mufXZjJG0
訂正
shift+ctl+jでした・・・orz
523名称未設定:2006/06/09(金) 07:45:09 ID:IFwWRGWk0
>>446
Micro Solutionの真っ黒に貼った。
一所懸命にしこしこ擦ったら、そんなに気にならなくなった。
みんなもしこしこするの得意だろ?
No problem !
524名称未設定:2006/06/09(金) 07:46:46 ID:IFwWRGWk0
>>457
いい母ちゃんだな!
525名称未設定:2006/06/09(金) 08:36:05 ID:izelK8AG0
526498:2006/06/09(金) 08:38:01 ID:WvUMVtQM0
>>517
CoreDuoTemp読みで97℃。
まずい?
527385:2006/06/09(金) 08:54:51 ID:izelK8AG0
>>485
そんなあなたに。
ttp://ebikani.org/bizen/gyarally3/gyarally3.htm
日本酒はぐい飲みとグラスでは味が変わりますよ。。
私の本家は皇族御用達の窯元ですが、やはり洋酒はバカラで飲んでますw
528名称未設定:2006/06/09(金) 09:12:41 ID:COdXcNW10
皇族御用達の窯元関係者が2ちゃんねらwww
皇族御用達の窯元関係者が2ちゃんねらwww
皇族御用達の窯元関係者が2ちゃんねらwww
529名称未設定:2006/06/09(金) 09:34:39 ID:WvUMVtQM0
最近「おれ2ちゃんねら」と堂々といえるようになったのはまづいこと?
530名称未設定:2006/06/09(金) 09:43:14 ID:PLcpB8kM0
俺はキチガイですって言ってるようなもんだな。
531名称未設定:2006/06/09(金) 09:56:46 ID:avU77I9eO
>>521
あ、そのコマンド使わなかった。アルファベットで適当に入力した。
どうせAir Macの設定をしてからじゃないと接続出来ないし。
あとで正しく直せば(・∀・)イイ!!かと。
532名称未設定:2006/06/09(金) 10:06:05 ID:zvDZ3Fj30
梅1GB、いま届きますた!
533名称未設定:2006/06/09(金) 10:47:46 ID:iWAB3fqR0
>>532
オメ。
いつポチしたの?
534名称未設定:2006/06/09(金) 10:57:40 ID:z1+HTTjq0
ポッ…ポチってもーたー!!あわわわ
535名称未設定:2006/06/09(金) 11:00:04 ID:abxujmF/0
>>517
厚塗り主流ってのは高いグリスを使った上での話だよね?

MacBookにそんな高いグリスを使ってるとは思えない。
事実シルバーは入ってなかったし。
536名称未設定:2006/06/09(金) 11:03:34 ID:E9jRPS0A0
皇族御用達っていう宣伝文句よく見つけるけど
宮内庁はそんなもの認定していないらしい
一度でも皇居の方に届け物をしたらそれ以来
「皇族御用達」という宣伝文句を入れるらしい
あるいはまったくの嘘とか

所詮そんなもんらしいよ
537名称未設定:2006/06/09(金) 11:19:49 ID:bxMQDiem0
電源いれても突然落ちたり、なかなか立ち上がらなかったりするんだけど、これって初期不良?
538名称未設定:2006/06/09(金) 11:26:22 ID:IA6JAT0X0
>>537
可能性大
539名称未設定:2006/06/09(金) 11:40:14 ID:zvDZ3Fj30
>>533
6/3(土)にポチって、6/6(火)に出荷メール来ました。
540名称未設定:2006/06/09(金) 11:42:54 ID:giwut53P0
>>526
97℃は異常だと思うけど、、

Intel公表のスペック上は耐熱温度100℃だから動作はするだろうけど、確実に劣化してるんじゃないかと・・
541名称未設定:2006/06/09(金) 11:45:55 ID:giwut53P0
>>517
厚塗りが主流なんじゃなくて、ちょっとこんもり盛ってグリグリして密着させるのが主流
結果的にはそんなに厚くならない(はず)
542名称未設定:2006/06/09(金) 11:46:40 ID:Y4W7usWw0
>>500 >>502
このスレの過去ログに海外記事でてなかったかな。
アークティックシルバーで塗り直しても静かにならなかった。
macbookproな気がして来た。

543名称未設定:2006/06/09(金) 12:01:53 ID:gTxBqOCI0
>>1
まとめページに分解要領のページを追加してくれ!!
たとえばココとか
ttp://www.ifixit.com/Guide/86.1.0.html
544名称未設定:2006/06/09(金) 12:10:12 ID:5s8pleA20
アポーストアで注文して出荷確認メール来てから何日して届いた?>アポーストアで購入した人
545名称未設定:2006/06/09(金) 12:28:25 ID:iK1IRR4b0
>>544
俺は17日の発表当日23時にポチして、22日に到着。
CTOでUSキーボードとRAM増設したので、遅くなったと思う。
素のままなら、たぶんもっと早いんじゃないかと。
546名称未設定:2006/06/09(金) 12:32:57 ID:y4Z60DOu0
>>544
俺は3日ぐらいだったよ。5/31夜メール、6/3午前着だた。
mini DVI to DVI アダプタとHDD増設のCTOだよ。
出荷メールまでも3日くらいだったと思う。
これが長く感じるんだけどね。w
547名称未設定:2006/06/09(金) 12:33:23 ID:iWAB3fqR0
モバイルしてる人はどうやってネット接続してる?
エアエッジのUSBのやつとか使ってんの?

あと、iBookの液晶が糞だって意見が多かったけど、
MacBookはどう?
548名称未設定:2006/06/09(金) 12:34:12 ID:+Wbnc1n50
5月末に松、アマゾンでポチッたけど未だ届かず。
キャンセルして、今からアポーストアに注文したほうが早い?
549名称未設定:2006/06/09(金) 12:38:26 ID:Q1lZ2l9o0
アマゾンなら出荷予定日がでてるだろう?
それが何日か分からないと、なんともいえないね。

アポストなら1週間くらいで来るんじゃない?
550名称未設定:2006/06/09(金) 12:39:07 ID:y4Z60DOu0
>>526
自分のは91℃ぐらいまでしか見た事無い。
高負荷かけてもファンが回ると80℃〜85℃くらいまでしか上昇しないよ。
551名称未設定:2006/06/09(金) 12:44:00 ID:DjGDIHgi0
株価が上がったら買います。
まっていてください。
2年後とかになるかもしれません。
でもまっていてください。
552名称未設定:2006/06/09(金) 12:45:42 ID:9A/Xzsdg0
>>548
Amazonは電化製品に限らず1週間以上かかるものは入手できないと思った方がいいよ。
それから例えば2つくらいの注文で片方の在庫があったとしても取り置きにならないから、
もうひとつがそろったときに在庫切れとかあるし。
553名称未設定:2006/06/09(金) 12:49:46 ID:24ukNheY0
アップルストア5日13時注文で14日までにお届け
メモリ1GキーボードUSに変更
554名称未設定:2006/06/09(金) 12:54:49 ID:gWuUhhje0

MBにもノイズ問題が浮上してきた。
買って2週間で鳴り始めたりする例も。
設計・製造に深刻な問題がありそう。
Appleのノートはやめておいた方がいい。
555名称未設定:2006/06/09(金) 12:58:48 ID:0UysSYqK0
>>548
松は店頭でも在庫有りになってるから今から予約でも大して時間かからんと思うよ。
少なくとも近くの店は先週辺りからずっと「お持ち帰り可」になってる。
竹梅の方は、一時的には「お持ち帰り可」なっても直ぐに予約受付中に変わる。
まぁ、竹梅ももう1週間もすると店頭で普通に買えるようになると思うけどね。
556名称未設定:2006/06/09(金) 13:03:28 ID:VSksohNb0
>>554
この発言結構まずいんじゃない?
557名称未設定:2006/06/09(金) 13:05:07 ID:fYWWc9pz0
まあくだらないFUDってことでスルーしましょう
558名称未設定:2006/06/09(金) 13:08:11 ID:vTjGrTSl0
ふと思ったんだけど、Winでオサレノートも探してみるかーって
色々見てみてたんだけど、結局オサレっぽいのは全部Macチックだよね。
559名称未設定:2006/06/09(金) 13:08:52 ID:fYWWc9pz0
あ、忘れてた。俺も昨日ビックカメラでMB梅をBTOしますた。
80GBに増量、キーボードUS化、DVI-miniアダプタ。
6〜7営業日後に配送とのこと。

てっきり5%ぐらいはポイントつくだろうと思ってたんだけど
ビックのポイントもつかないし、ポイント使ったショップ延長保証も
できないってことで、わざわざビックで注文する意味が
全然なかったなあと今は反省している。新宿ソフマップのBTOだと
ルピーポイント&延長保証つけられるのかな?
560名称未設定:2006/06/09(金) 13:19:05 ID:YwaGTVpr0
あれ、お店でもBTOって出来るの?
アポに電話したらUS化出来る所は今のところオンラインのアポストアのみって言われたんだけど
561名称未設定:2006/06/09(金) 13:24:24 ID:1erR2SzW0
>>559
それ、単にビックがアポストに頼んでるだけっぽくない?横流し?
562名称未設定:2006/06/09(金) 13:25:21 ID:sSin31Y20
あぽすとに電話したら、本日お手元にとの返事。
マチクタビレタ_| ̄|○
早く濃い!
563名称未設定:2006/06/09(金) 13:26:31 ID:9A/Xzsdg0
>>558
気持ちはわかるが、それは単にあなたがオサレだと思う規準がMacなだけでしょ。
564名称未設定:2006/06/09(金) 13:29:58 ID:vTjGrTSl0
>>563
まぁ確かに。オサレ基準を抜きにしても
iPodが流行り出したくらいからMac風デザインが
一気に広まったよね。良いんだか悪いんだか。
565名称未設定:2006/06/09(金) 13:37:48 ID:fYWWc9pz0
>>560
その説明自体は正しいけど、間違ってもいるです。下記参照。
ビック以外にもソフマップやラオックス、関西でもどっかの
ショップがやってるはずです。

>>561
注文フローとしてはそうです。店内の専用iMac端末の前で
店員と並んでwebからBTO注文かけていって、最後にプリンタで
注文票を印刷して終わりです。ただこれは「店が勝手に」という
わけではなく、店員はAppleStoreの特殊なログインページで
店別コードを入力してログイン、店舗用ページの上でBTOを
組んでるので、Appleが得意先小売店に提供してるカスタマイズ
販売用のサービスの一種だと思います。

で、俺は前もソフマップ店頭でBTOでiBook G4をUS化したの
ですが、そのときはルピー使ってショップ延長保証がつけられたん
だよね。今回ビックでもそれができると思い込んで、閉店間際に
かけこんだんだけど、アテが外れちゃった。
566名称未設定:2006/06/09(金) 13:43:15 ID:fYWWc9pz0
ま、Appleの感知しない横流しだと、小売店側には利益が全く発生しないし
保障関係の処理とかもおかしくなってしまうので、わざわざ小売店がやる理由は
ないですよね。Appleとしては、小売店側にマージンを落とすかわりに
BTOの販売チャネルを拡大する、というつもりで小売店向けBTO代行サービスを
提供してるんじゃないでしょうか。
567名称未設定:2006/06/09(金) 13:45:41 ID:JKkp/SAz0
Winでマックに対抗できるお洒落さといえばこれでしょう
ttp://www.mh-unit.com/designshop/electric/realfleet/dynabook/l.html
もう売ってないのかなこれ。
568名称未設定:2006/06/09(金) 13:45:46 ID:czKsF9qN0
ゞ(・∀・)ノシ ミートパーイ!
569名称未設定:2006/06/09(金) 13:55:18 ID:YwaGTVpr0
>>565
そんな事だろうとは思ったんだけど、じゃぁなんでアポの中の人は
その事実を顧客に告知しないんだろうね

アポストアも直売してる訳だから、みすみす販売店に
客を回すこたぁないしって所だろうが、せこいなぁ

もしポイントついたり店舗での保証が付くならそっちの方がいいのになぁ
570名称未設定:2006/06/09(金) 14:04:33 ID:wGCS71MX0
>>556
↑監視サービス開始
571名称未設定:2006/06/09(金) 14:09:22 ID:fYWWc9pz0
>>569
単純にAppleStoreから売った方が利益が大きいのは確かだし、
ひょっとしたら電話を受けた人は実際知らなかったのかもしれませんね。
572名称未設定:2006/06/09(金) 14:14:57 ID:zKA1Cb7n0
インターネットに縁のない人もいるだろう。携帯でしか見ない人とかもいるし。
そういう人ひオンラインストアの電話番号も知らないんだから、店頭でCTOして
買うのが手っ取り早い。
573名称未設定:2006/06/09(金) 14:36:47 ID:0UysSYqK0
つうか、アポスト以外でのBTOの場合は
内容によってに価格変わって来て個々に
仕入値設定するのが面倒だから
仕入割戻しで処理されているんじゃねの。
574名称未設定:2006/06/09(金) 14:40:37 ID:2ngyyrP70
基盤上の温度とかファンの回転数とかモニタできるintelユーティリティーみたいなやつ
フリーでありませんか?
575名称未設定:2006/06/09(金) 14:42:18 ID:zI36A5xY0
暗い話ですまんが,
コンボドライブ不良で現在修理中(状況:部品注文中)の件でアポに訊いてみた.
交換部品の納期が未定で,いつ修理が完了するか分からないらしい...
ちょっと信じられなくて,勘ぐりたくなるのだが,
これって事実上ドライブのリコール状態で代替品を模索中なんじゃないだろうか?
それともmacbook梅が馬鹿売れしてて,そっちに部品が優先的に廻されてるのか?

ドライブ不良でこれから修理に出そうと思っているは,ちょっと待った方がよさそう.
今修理に出すと戻ってこないよ.
576名称未設定:2006/06/09(金) 15:11:49 ID:wGCS71MX0
>>575
ヒント:初期ロット
577名称未設定:2006/06/09(金) 15:19:25 ID:Jf1TLAHI0
ここで聞くのがいいのかわからないのですが、
MacBookを買いました。Mac歴は長いのですが初ノートです。
AirMacの質問なんですけど、無線LANが繋がる場所であれば、
AirMacが「入」になっていれば、
特に何の設定もしなくても自動的に繋がるんですか?
それとも何か設定等がいるのでしょうか?
578名称未設定:2006/06/09(金) 15:22:36 ID:4ntdBakW0
>>577 公開していて、パスワード保護が無いアクセスポイントならば自動的に繋がる
有料だったりする場合には設定が必要だな
有料であれば.tripletgateがおすすめ
579名称未設定:2006/06/09(金) 15:23:34 ID:Q1lZ2l9o0

【UFO/白Zippo】AirMac無線LAN Part15【11M/54M】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144998199/
580名称未設定:2006/06/09(金) 15:30:16 ID:xg6K4mGl0
>>575
おれのMacbook竹もトラックパッドボタンの右側陥没と
iSight動作させると消える類のチーノイズで修理出したけど
部品納入待ちで二週間になる。
毎度の事だけど新製品の交換部品が必要になる修理は
気長に待つしかないね。
581名称未設定:2006/06/09(金) 15:43:29 ID:E9jRPS0A0
をいをい
おまえたち、細かいんだよ
ちょっと位の凹みやノイズで返品なんてするなよ
個性だと思って使ってやれ

自分の子供が不細工で生まれてきたら返品するのか?
582名称未設定:2006/06/09(金) 15:47:12 ID:wGCS71MX0
>>581
↑監視サービス開始。
ご苦労様です。
583名称未設定:2006/06/09(金) 15:59:00 ID:tGBH6JcE0
>>581
俺自身を返品希望。
584名称未設定:2006/06/09(金) 16:16:22 ID:9A/Xzsdg0
585名称未設定:2006/06/09(金) 16:25:05 ID:LWoV3/T40
外見で売ってるようなモンなんだから配慮してくれないと
586名称未設定:2006/06/09(金) 16:31:28 ID:2U2n+iWi0
出荷日7日
あああああああああ、到着はまだかorz 早くきてくれマジで。
講義受けてても集中できねええええええええええええええええええ。
587名称未設定:2006/06/09(金) 16:34:20 ID:S0ZXu/6T0
松 1GB USキー

アップルストアで買ったんだけど
ドライブの不良で、今新品と交換中。
修理とマヨったけど、結局交換にしたよ。
それにしてもサポセン、修理センター、新品交換センターと
(修理センターとは別もん)言ってることがばらばら。
送り返す前は、不良箇所を確認できないと発注できないって言ってたのに、
きのうサポセンに電話して状況確認したら『そんなことありません、
すでに発注済です』って言われた。2週間もあれば届くとも。

アップルにしたら、交換よりも修理の方がいいはずだから
”修理1週間、交換1ヶ月”って言ってるけど、
実際交換すんのはそんなにかかんないと思う。


588名称未設定:2006/06/09(金) 16:40:03 ID:cje9zU0Q0
初期ロットなんて良く買うよね〜
欲望を抑えきれない典型的なダメ人間だよね。
まあそのおかげでさまでダメ出しできるわけだから
感謝しないといかんかもね。お客様にね。
589名称未設定:2006/06/09(金) 16:43:32 ID:AFFJl5uB0
>>553
14日迄にお届けが今日発送されてた、明日には到着しそう
     ばんじゃーい
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ 
      /ヽ   〈/\ 
     /| Mac ̄|.\/ 
       | .Book .|/ 
        ̄ ̄ ̄ 
590名称未設定:2006/06/09(金) 16:44:25 ID:S0ZXu/6T0
まだ初期ロットなの?
先週買ったやつだったんだけど…

591名称未設定:2006/06/09(金) 16:45:16 ID:Aemz/k610
トイコムで、1GB PC2-5300 DDR2 200pin メーカー5年保証付
2枚セット(デュアルチャンネル動作対応)を¥22,980(税込)で、売ってるぞ!

安いから思わず、ポチった。
MacBook Kuro、早く来い!
592名称未設定:2006/06/09(金) 16:46:24 ID:wGCS71MX0
ちなみにこなれてきた頃のPBtiは液晶不良交換でトータル3日だった。
いまだに信じられん。
午前に配送業者回収。
翌々日の午後に到着。
ありえん。
なぜかHDDクリーンインストールされてたがな。( ´,_ゝ`)プッ ...
市ね。
593名称未設定:2006/06/09(金) 16:46:32 ID:A3i7W7CS0
>>589
発送されてから3〜4日かかるんだな・・・

そんな俺は6日発送で未だ届かずorz
594名称未設定:2006/06/09(金) 16:52:40 ID:sSin31Y20
>>593
同じく6日発送組。
まだコネー!
6時15分には家を出なきゃいけないのだが……、早くぅ。
595名称未設定:2006/06/09(金) 16:55:59 ID:zlbkjcTT0
>>594

夜逃げか?
596名称未設定:2006/06/09(金) 17:01:44 ID:IoHgriCb0
>>591
俺は完売されているハイニックスチップ待ち。もう入荷されないんだろうか??
597名称未設定:2006/06/09(金) 17:04:26 ID:YwaGTVpr0
>>596
7日に注文したハイニックスが今日届いた、トランセンド製だったよ
また入荷するんじゃないかね
598名称未設定:2006/06/09(金) 17:11:57 ID:Aemz/k610
>>596
俺も最初、それ買うつもりだったけど、売り切れてた。
で、ハイニックスチップって何?(^^;...
俺の買ったのは、ハイニックスチップじゃないのか?

>>597
えっ、トランセンド製なの?・・・

なんかなぁー・・・
俺、TiBookで、トランセンド製メモリで、ロクな事しかなかったから、信頼できんなー。

買わなくて良かったかな?
599名称未設定:2006/06/09(金) 17:14:10 ID:CYTYaFSj0
今、出荷メールの夢を見た。
起きてメールチェックしたら、Shipmentキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13日までにいい到着うううう
600名称未設定:2006/06/09(金) 17:16:33 ID:DLpePorg0
>>599

予知夢、乙w
ヨカタネ!!
601名称未設定:2006/06/09(金) 17:17:06 ID:CC5EVYIf0
昨日届いたんだが、液晶中央少し左に線傷があり交換になったorz
macセットアップ時に入力した個人情報なんかは
どう消せばいいかな?
っちゅーか、どこまで消せる?
602名称未設定:2006/06/09(金) 17:19:05 ID:B6vbv4C40
ttp://abytail.exblog.jp/4912093/
なんだ、この袋w
603名称未設定:2006/06/09(金) 17:25:39 ID:F1mKWt1T0
>>602
唐草幕袋ww
イイ!
604名称未設定:2006/06/09(金) 17:30:10 ID:ktUpKKTL0
発狂しそうな位待ち遠しい
605名称未設定:2006/06/09(金) 17:33:20 ID:5QOf+h+K0
MacBookってかなり発熱するみたいだけど
熱でアボンすることはないんですか?
買いたいけどそこがすごく心配。
606名称未設定:2006/06/09(金) 17:46:50 ID:YwaGTVpr0
>>598
あなたが買ったやつはlpidaチップでグリーンハウス製じゃないの?
買わなくてよかったかどうかはわかりません

俺は永久保証のが欲しかったので銘柄には特にこだわりナシ
今の時点でどれがハズレかなんてわからないしね
607名称未設定:2006/06/09(金) 17:57:37 ID:PLcpB8kM0
漏れのはファンの回転音が異常で修理に出したまま一週間だな。
新品交換にしといた方がよかったかもしれんorz
608名称未設定:2006/06/09(金) 17:57:37 ID:X/YZf8j00
>>587
なぜ初期不良の交換に1ヶ月もかかるの?
609名称未設定:2006/06/09(金) 18:19:49 ID:rLaTjaTg0
Leopardは来年1月に登場らしいな〜8月のWWDCは発表だけか

ttp://www.applelinkage.com/

「Mac OS X v10.5 "Leopard"」、共同作業機能を搭載
MacOSXRumorsでは、Apple Computer, Inc.が、「Mac OS X v10.5 "Leopard"」
と「iWork '07」を、来年1月に開催する「Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007」
で発売するようだと伝えています。また、Mac OS X v10.5では、複数のユーザがネットワークや
インターネットを通じて同時に特定のドキュメントを編集でき、各ユーザが加えた変更は
リアルタイムで更新されるといった共同作業が可能となるようです。Appleはすでに、
iWorkとiCalにコラボレーティブ・ドキュメントのサポートを組み込んでいるとのことです。
610名称未設定:2006/06/09(金) 18:25:22 ID:X/YZf8j00
>>584
ああ、ここ読んだけどそうだったんだ。。

ビックカメラで買って初期不良でビックカメラにもってたら
受け付けられないってサポセンに電話してジーニアスバー
へたらい回しにあった。2週間たったけどかえってこない

最悪、どうして対応がちがうの
611名称未設定:2006/06/09(金) 18:47:40 ID:PLcpB8kM0
昔から修理の対応は悪いよなあ。
来週戻ってこなかったらゴルァ電するか(;´Д`)
612名称未設定:2006/06/09(金) 18:50:52 ID:z1+HTTjq0
マク・Bidouille(読めねぃ)・英語版ハードマクによるると、またアプールが、
新インテる-ベースのラプトプで、グラヒック機能をワザと、
アンダークロックしてーるそうでよ(オーヴァクロックの逆。つまりは、性能を下げる事)。
...(中略)...
トアル、ウインドズ用ソフトエアを使えば、オーヴァクロックずる事も可能。

---
だそうでよ。
613名称未設定:2006/06/09(金) 18:51:01 ID:zKA1Cb7n0
>>610
まぁ、俺もMacは18年使ってるけど、サポートは昔からお寒いね。
有償修理の時は休日含めて3日で戻って来て異常に早かったけどさ。

先日、どこかの顧客満足度調査で(日本の)アップルがトップになってたのを
見た時にはウソだろ!?って思った。実際のところ最下位に近いとしか思えん。
614名称未設定:2006/06/09(金) 19:00:02 ID:zKA1Cb7n0
>>613
顧客満足度じゃなくてサポートの満足度の間違い。
615名称未設定:2006/06/09(金) 19:00:22 ID:dXmQIMf00
ま、世の中にはハズレくじばかり引く人もいるって事さ。
616名称未設定:2006/06/09(金) 19:01:00 ID:Aemz/k610
>>606

確かに。

ハイニックスやエルピーダって、メーカの名前だったのか・・・
知らなかった・・・w
617名称未設定:2006/06/09(金) 19:03:23 ID:COdXcNW10
6日出荷完了になっているけど、福山通運の配達情報照会には載らないのね...。
AirMac Express買ったときは載っていたけど。
ちゃんとしてほしい。w
618名称未設定:2006/06/09(金) 19:43:54 ID:Y5+Cfo/p0
いまビックで購入。電車で帰宅途中に記念カキコ
619名称未設定:2006/06/09(金) 19:45:13 ID:Kx3hBS9a0
620名称未設定:2006/06/09(金) 19:52:44 ID:koG12eT60
本日、秋刀魚の512MBx2に差し替えたんだけど
こりゃいいっすね!!起動も通常の作業もサクサクして最高!
先代のiBookG4 1GHzの512MBと体感が変わらず、ちょっとorzしてたんですが
生まれ変わりました^^

やっぱメモリは1GB以上は必要ですよ!>512MBユーザーの方
621名称未設定:2006/06/09(金) 20:16:03 ID:gTxBqOCI0
なぜ2GBにしないのか
622名称未設定:2006/06/09(金) 20:18:40 ID:koG12eT60
>>621
ヒント:予算orz....

そりゃ2GBにしたかったさ・・・・

623名称未設定:2006/06/09(金) 20:27:14 ID:9Gsbtyb+0
>>544
漏れは、28日未明にポチして、30日出荷メール、1日到着って流れだった。
624名称未設定:2006/06/09(金) 20:29:45 ID:9Gsbtyb+0
メモリ1GBと2GBって、そんなに大差はないんじゃない?
よっぽど重いソフトとかパラレル使うんだったら、話は別だけど。。
625名称未設定:2006/06/09(金) 20:51:20 ID:JDeHHCxh0
何年か降りにMacFanを買ってきたんだけど、おまけCDが吐き出されてしまいます。
PB12吋ではちゃんとマウントして普通に使えます。
松US黒HDD80秋刀魚2G
音楽CD,DVD,自分で焼いたデータCD-ROMは大丈夫です。
また、CDRへの書き込みも問題無かったです。
MacFanは、7月号の「安めぐみ」です。
626名称未設定:2006/06/09(金) 21:04:43 ID:onU0JUqS0
ムチムチめめたん(*´Д`*)ハァハァ
627名称未設定:2006/06/09(金) 21:07:20 ID:YW6rxMKG0
>>621
AppleStoreのCTOだとメモリ1GBと2GB、HDD80GBと100GBの間に
それぞれ越えられない壁がある気がする。
628名称未設定:2006/06/09(金) 21:16:43 ID:go3DYjoy0
>>627
>>621は秋刀魚だから、1万ちょっとの壁だけどね
629名称未設定:2006/06/09(金) 21:18:40 ID:tL6PEjkDP
630名称未設定:2006/06/09(金) 21:20:38 ID:onU0JUqS0
つチラシの裏
631名称未設定:2006/06/09(金) 21:31:09 ID:qk5/KVC40
>>629
今まで5回ほどトイコムでメモリ買ったけど、全部
ADTECのパッケージ品が来たよ。どういう事情で安い
のかは知らんが、別に珍妙なメモリが来たわけじゃないっ
てことでご参考までに。

今回は発表即ポチだったので、あの時点で手頃な値段
だった秋刀魚で買ってしまったが。
632名称未設定:2006/06/09(金) 21:38:38 ID:sPeV6xj10
ソニーのサポートのマニュアル化対応に辟易した後
アップルのサポート受けると天国かと思ったよ。
633名称未設定:2006/06/09(金) 21:44:23 ID:abxujmF/0
>>625
おれはOfficeXand2001が認識しなかった。
おかげでアップグレードに苦労した。

安めぐみを試した。
マウントはするが中が読めないorz
わははスペシャル秋刀魚2Gブーキャン、パラレルず導入済み。
ぱらねるずのせい?
634名称未設定:2006/06/09(金) 21:49:57 ID:tL6PEjkDP
>>631
サンクス!でも別に重い作業するわけじゃないし1GBで我慢しようかなと考え中・・・
あーもう優柔不断な自分に腹立つw
635名称未設定:2006/06/09(金) 21:52:29 ID:rLaTjaTg0
自作板まとめサイトだけど役立ちそうなので貼っておきます。

ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
636名称未設定:2006/06/09(金) 21:52:45 ID:RHAAjM500
Mac Pro」、ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載

AppleInsiderでは、8月7日から11日まで開催される「WWDC 2006」で発表される
Intelのプロセッサを搭載したPower Mac G5後継機「Mac Pro」は、
ハイエンドデュアルコアプロセッサを2基搭載するかもしれないと伝えています。

Mac Proのマザーボードは昨年10月よりIntel Oregonで開発されており、
最初のプロトタイプは非常にコンパクトだったようですが、最新のプロトタイプは、
Power Mac G5のものとほぼ同じサイズとなっているそうです。


637名称未設定:2006/06/09(金) 21:53:17 ID:HVY3mX2k0
ネット程度の使用用途でも
メモリは1GBあると違うもんですか?
638名称未設定:2006/06/09(金) 21:55:30 ID:9Gsbtyb+0
>>634
まぁ、重い作業しないなら背伸びする必要ないんじゃない。
512→1GBは少々無理してでも買った方がいいけど、1GB→2GBはお金に余裕がある時で充分。
1GB→2GBはそんなに飛躍的に快適度向上するってわけじゃないから、
その方がガッカリ度も少なくて済む。
639名称未設定:2006/06/09(金) 21:55:31 ID:9d/Lsilr0
>>637
全然違うよ。最低でも1GB積んでおきな。
640名称未設定:2006/06/09(金) 21:58:50 ID:9Gsbtyb+0
>>636
すげー。でも2つも積むってことはそれだけ爆熱度もアップするんじゃなかろうか・・・。
デスクトップだから無問題かな?
641名称未設定:2006/06/09(金) 22:00:36 ID:r8Kc6K4Y0
さっきまで14日出荷予定だったのに出荷済みキタ──────(゚∀゚)───────!!!!
多分6日入金確認完了、梅USです。
秋刀魚握りしめて待ってます。
642名称未設定:2006/06/09(金) 22:01:27 ID:r8Kc6K4Y0
>>640
G5 Quadって爆発だったんじゃないの?
もし焜炉なら発熱低いって噂だよ
643名称未設定:2006/06/09(金) 22:02:44 ID:uAy8DZVY0
>>631
おれはトイコムで買ったメモリPQI・・・・・orz
644名称未設定:2006/06/09(金) 22:02:44 ID:tL6PEjkDP
>>638
そうですか!
携帯も変えたいしとりあえず1GBで行ってみます!サンクス!
645名称未設定:2006/06/09(金) 22:13:36 ID:9Gsbtyb+0
みんなワープロソフトは何使ってるのかな。
漏れはとりあえずバンドルお試しのiWork使ってるけど、
これって30日で期限切れるんだよなorz
慣れないせいもあるだろうけど、なんとなく使いづらい・・・。

その後どんなソフト使ったらいいのかな。
MacBookには、標準でワープロソフトとか添付されてないのが痛いね。
646名称未設定:2006/06/09(金) 22:14:19 ID:U+vU5OTd0
>>640
Quadの1000Wは超えないでしょ w
647名称未設定:2006/06/09(金) 22:15:36 ID:HztdWgeN0
ワープロとか個人で何につかうの?
648名称未設定:2006/06/09(金) 22:17:26 ID:dXmQIMf00
とりあえず、「テキストエディット」使ってみたら。
それで、機能的に不満なら、その時に考えればいい。
649名称未設定:2006/06/09(金) 22:17:41 ID:CP9lkCfx0
>>645
EGWORDのUB版がもうすぐ出るから、
それ買うと日本語入力ソフトのegbridge Universalも付いてくる。

AppleWorksのドローはなかなか秀逸だし簡単な事なら一通りできる。
MS-Officeは多機能だしWinとのデータのやりとりもばっちり。
しかしどちらもUB化されてないという問題が。

まあ簡単なスタイル付き文書程度ならテキストエディット.appでも作れるわけだが。
650645:2006/06/09(金) 22:18:23 ID:9Gsbtyb+0
>>647
いろいろ手紙とか・・・。あと、仕事でも時々使うことがあるね。
ちょっとしたPOP作ったりするのに便利。
651名称未設定:2006/06/09(金) 22:20:13 ID:VT3182sg0
>>645
テキストエディット
652645:2006/06/09(金) 22:23:15 ID:9Gsbtyb+0
>>648>>649
ありがとう。テキストエディットもたまに使ってるよ。
MacBook買ってからのちょっとした日記を書いてたりするw

UB化されてないと、ちょっと重たい感じになるんだよね。
将来的には、WorksもOfficeもUB化されるのかな。
653名称未設定:2006/06/09(金) 22:23:18 ID:mh89Jdvc0
>>645
個人で文章を書くときはLightWay Text。
ワープロじゃなくてテキストエディタだけど、リッチテキストにも対応してるから
これで十分。
欧文ワープロならイスラエル製のMellelというソフトが使いやすいらしいよ。
654名称未設定:2006/06/09(金) 22:25:04 ID:YTbM821+0
>>650
手紙だったらテキストエディットで十分だろw
俺はふだんはLaTeXで、仕事の文書で共同作業する人がいるときはWord
使ってるが、手紙とか案内状とか1、2枚ですむものは迷わずテキスト
エディット使ってる。
655名称未設定:2006/06/09(金) 22:26:10 ID:CP9lkCfx0
>>652
Worksはたぶんジョブズ氏に嫌われてるので現状放置で
iWorkが代替ソフトって事だと思う。
それならそれで早くドローや表計算やデータベースを出してほしいんだけどね。
MS-OfficeのUB化は約束されてるはず。
Adobeと同じで大型アプリなので時間がかかっていると思われ。

>>653
LightWayってUB化の兆しあったっけ?
656645:2006/06/09(金) 22:28:08 ID:9Gsbtyb+0
>>651>>653>>654
情報ありがとう。
ほんと、いろんなソフトがあるんだね。欧文で書くことは、今のところまずないかな。
いろいろ試してみて、自分の使い方に一番合ったソフト選ぶのがベストってことですかね。
657名称未設定:2006/06/09(金) 22:28:46 ID:mh89Jdvc0
>>655
一応あるみたいだよ。
作者氏から来たメールに次期バージョンではUBに対応すると書いてあった。
ただ、それから半年ぐらいたってるんだけど……。
Carbon + CodeWarriorだから時間がかかってるのかも。
658名称未設定:2006/06/09(金) 22:29:35 ID:+uo5FV/p0
2%バック来た。イーバンクに3500円入金。>前スレでポイント云々言ってた人
659名称未設定:2006/06/09(金) 22:37:17 ID:tm+yBKTK0
Macって、箱開けた時、いいにおいがする。
熱くなってもいいにおい。
SZは、熱くなると、いかにも電気製品、ってにおいがした。
660名称未設定:2006/06/09(金) 22:52:43 ID:sPeV6xj10
>655 NeoOfficeが出ればそれでじゅーぶん
661名称未設定:2006/06/09(金) 22:58:57 ID:CP9lkCfx0
>>660
早期に出そうなのかい?
寄付がクレカないとだめっぽいのが面倒だな。
かといってタダで使うのもアレっぽいし。
662名称未設定:2006/06/09(金) 23:09:39 ID:BpSlYILz0
macbookうめこんぶどらやきで、芝RDのRAM録画物見ること出来ますか?
663名称未設定:2006/06/09(金) 23:24:01 ID:mufXZjJG0
Apple WorksってUBまだなのか・・・。
まぁ、LaTeXで頑張るわ。Macフォント使えるしな。
664名称未設定:2006/06/09(金) 23:31:16 ID:jRju49qT0
>臭い
俺はシンナーっぽい危険な臭いを感じた
665名称未設定:2006/06/09(金) 23:31:17 ID:wZ1BY3sz0
銀座のアップルストアにAppleWorksの存続を訴えに行ったけど、
店員に鼻で笑われた。AppleWorksの復活はナシポ。
666名称未設定:2006/06/09(金) 23:33:04 ID:nuRTtxZu0
そんな末端の売り子に言っても無駄だろ
TellUsしろよ
ドザ野郎
667名称未設定:2006/06/09(金) 23:36:24 ID:CP9lkCfx0
>>663
つiWork
668名称未設定:2006/06/09(金) 23:37:17 ID:VqDA3nwK0
>>659
ジョブズのおならのにおいだよ。
669名称未設定:2006/06/09(金) 23:40:11 ID:58Q1H6mZ0
>669
超いい匂いしてんだな。
670名称未設定:2006/06/10(土) 00:17:32 ID:bZDfLxoK0
>>666
地獄へ帰れよ。
671名称未設定:2006/06/10(土) 00:29:45 ID:mXqZmIVv0
なんとかアポストで運券番号教えて貰って、トレースした結果、
結局、成田発送が今晩で、明日福山の営業所に着くらしい。_| ̄|○
で、明日配達なのだが、自分は不在。
日曜の夜に届けて貰う事にした。
672名称未設定:2006/06/10(土) 00:34:06 ID:mk0UOTShP
お前等の家にいつ着こうがまったく興味も感心もないんだよ。
673633:2006/06/10(土) 00:34:13 ID:RLmXckSL0
再インストールしたけど安めぐみ認識しない。

リアルストアで買ったんだがジーニアスへ持ってくのがよいのだろうか?
このとき元箱も持っていった方がよい?
教えて!ヘロイひと!!
674名称未設定:2006/06/10(土) 00:35:12 ID:q2xw59kv0
>>671
出荷メールの日時とか教えて欲しい
俺も喉から手が出るほど待ちわびてる
675名称未設定:2006/06/10(土) 00:35:14 ID:Cy1nxOHl0
いままでじっと耐えてきたけどもう我慢できないぽ
今日、梅、かってきちゃってもよかですか?
ソフマップになら売ってるよね?
676名称未設定:2006/06/10(土) 00:36:42 ID:4oLCu1NE0
買わなくていいよ
一生DELL使ってろよ
677名称未設定:2006/06/10(土) 00:37:29 ID:uUPyHTd70
>>676
それはかわいそう。
678名称未設定:2006/06/10(土) 00:43:53 ID:4f0R7JEq0
>>665
あれはクラリスの遺産だから、無理でしょ
残念。
679名称未設定:2006/06/10(土) 00:45:49 ID:1fzJ7zzW0
>>675
このスレみてる時点で絶対買うと心に決めてる気がするが。
まぁ思い切って買ってこい。楽しい土日になるだろう。
680名称未設定:2006/06/10(土) 00:47:30 ID:uUPyHTd70
あ、そう言えば明日は土曜だった・・・。
今日、仕事が終わったあとに買ったらもっとよかったのに。
681ググッた:2006/06/10(土) 00:47:32 ID:pvCbjKi10
トリクロロエチレン 基盤 発ガン

[PDF] 「バイオニクスへの挑戦」 本田財団
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
ご存じのようにトリクロロエチレン。電気会社の人はしょっ. ちゅう基盤の洗浄に使って いるわけです。
... トリクロロエチレンは発ガン性が疑われている物. 質ですが、今 言ったように半導体とかドライクリーニングなど、
洗浄用に大量に使われて. います。
682名称未設定:2006/06/10(土) 00:51:17 ID:n7ujKgRt0
>>675
早く買えよ!メモリ増量忘れんな!
683名称未設定:2006/06/10(土) 01:18:06 ID:rs6IRZZJ0
竹の1GBなんだけど、16日発送予定・・・・なして?
684名称未設定:2006/06/10(土) 01:22:23 ID:Wr+3jxkO0
ほいでさ、いつになったらツルテカ液晶以外も選べるようになるの?
今、マウス片手にずーっとリロードしながら待ってるんだけど
685名称未設定:2006/06/10(土) 01:22:54 ID:SZTiRj220
アポーから1万円引きクーポンキター!!!!
686名称未設定:2006/06/10(土) 01:25:08 ID:P5lVAzTn0
ツルピカ液晶は安いからなあ。
687名称未設定:2006/06/10(土) 01:37:41 ID:4f0R7JEq0
>>685
俺のとこもキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
もう買っちゃったよ!畜生!

って思ったらエデュケーションストアでは使えないらしい…
微妙…
688675:2006/06/10(土) 01:38:40 ID:Cy1nxOHl0
DELL 持ってないお…
メモリも買わなきゃなのか…
メモリ買うならやぱりエルピーダ?
689名称未設定:2006/06/10(土) 01:44:51 ID:XLrYs3pd0
どちて僕のところにはクーポン来ないの?
今まで2万円くらいしかストアで買ってないから?
お布施が足りないの?
どちてどちて
690名称未設定:2006/06/10(土) 01:45:03 ID:BaIk2Q4f0
今、梅に秋刀魚1Gと純正256Mのメモリーさしているんだけと、合計2Gにするとき、メーカー違いでも大丈夫?
トイコムの安いのを買おうかと。
691名称未設定:2006/06/10(土) 01:47:48 ID:4f0R7JEq0
>>689
俺は今年に入ってから25万くらいお布施してるなー
全部エデュケーションで…
なのにエデュケーションで使えないクーポン送ってくるとは…w
692名称未設定:2006/06/10(土) 01:52:10 ID:IOp9vgu90
なんだよ今更・・

ずっとクーポン待ってて、来そうにないからポチったのにぃぃぃぃぃ
693名称未設定:2006/06/10(土) 01:55:20 ID:JzxEP8Km0
裏技使えばEduでも使えるんだなこれが
694名称未設定:2006/06/10(土) 02:03:16 ID:PKj9W5YT0
ポチッたからクーポン来たんじゃないの?

もう10マン以上の買い物する予定はありません!
695名称未設定:2006/06/10(土) 02:04:01 ID:iAUYZwKV0
>>693
おい!俺が使えなくなると困るから言うなよ!
696名称未設定:2006/06/10(土) 02:06:07 ID:IOp9vgu90
>>694
それか!

いつも使いどころのないクーポンばっかり送ってきやがって。
そんなに買うもの(はあるけど、買う金)ないよ!
697名称未設定:2006/06/10(土) 02:06:34 ID:bQvkSx7/0
for Govermentならクーポン使えるってことでいい?
利用条件見る限りEducationがダメって書いてるだけだし。
698名称未設定:2006/06/10(土) 02:08:28 ID:yq4A07GY0
よし!!買う!
699名称未設定:2006/06/10(土) 02:08:38 ID:ZGnglH2r0
>>694
たしかにポチッた連中に出してるんだろうね。
10万以上で1万引きだと!
もう1台買えっていうのか?そんな余力当然はありません
700名称未設定:2006/06/10(土) 02:10:26 ID:NVTdVdg/0
アポストでポチったのはiLife 06とMighty Mouseだけだが、クーポン来たよ。
701名称未設定:2006/06/10(土) 02:24:37 ID:iBS7MIhx0
昨日黒ポチッたばかりなのに2枚もクーポンよこしやがって・・・
702名称未設定:2006/06/10(土) 02:27:48 ID:xJLF6hIB0
俺Macbookで生まれてはじめてMac買ったんだが
ほとんど気に入っているんだが
日本語変換がアホなのが不満だった

どこかで知った、この体験版を入れてみた
神レベルの変換だな
http://www.ergo.co.jp/download/trial/egb16_trial.html

WindowsからはじめてMacを買った奴!
どうせ無料だしいれたほうがいいよ
30日間限定のデモだけど30日は普通に使える
703名称未設定:2006/06/10(土) 02:28:02 ID:uJN8ZHzu0
AirMac Expressとか買えばEE Jump
704名称未設定:2006/06/10(土) 02:34:36 ID:QLsT8zF/0
>>702

エルゴ必死すぎ
705名称未設定:2006/06/10(土) 02:47:51 ID:HseLc+nZ0
黒ってさ、HDDしか違いないんだよね…
電話だと60GBで竹と同じ値段とかにしてくれないのかな。
706名称未設定:2006/06/10(土) 02:48:19 ID:v/CdYkF70
まあしかし現時点でIntel Macで快適な日本語変換しようと思ったら
ほかに選択肢が無いのも事実。
egbridge Universalの出来がいいのも嘘じゃない。
707名称未設定:2006/06/10(土) 02:51:17 ID:0QEGmObH0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
708名称未設定:2006/06/10(土) 03:01:34 ID:xJLF6hIB0
ロゴを見てもわかるが、信長の野望シリーズの系列会社だしな、エルゴ
ロゴを見てもわかるが、団地妻の誘惑シリーズの系列会社だしな、エルゴ
ロゴを見てもわかるが、ナイトライフシリーズの系列会社だしな、エルゴ
709名称未設定:2006/06/10(土) 03:07:58 ID:tO9t3Vl70
全然聞いた事無いんだけどATOKと比べてどうなの
710名称未設定:2006/06/10(土) 03:21:38 ID:v/CdYkF70
>>709
> 聞いた事無い
そりゃMac版しかないからなあ。

特にMacのOSがMac OS Xに移行して以来、
OSへの対応の早さ、他のソフトとの相性問題の少なさで
ATOKにまさっている感じ。
例えば新しいOSが出た後に古いバージョン用の
新しいOSで使うためのパッチを無料で提供したりもしているし。

変換精度はATOKのほうがやや賢い気もするけど、
まあ今どきのソフトなんで十分賢い。

当然キー操作はカスタマイズできるのでATOK風の操作で使う事も可能。

体験版があるから使ってみるといいですよ。
711名称未設定:2006/06/10(土) 03:30:58 ID:aUvjDEEY0
ことえりに不満のない俺は幸せ者ですか?
OS9時代はうんざりすることも多々あったが、
今のことえりはあの頃に比べればかなり賢い子になった。
712名称未設定:2006/06/10(土) 03:33:34 ID:tO9t3Vl70
「各」の字がすげえ奥にあったりしてウンコーってなる
713名称未設定:2006/06/10(土) 03:37:15 ID:rs6IRZZJ0
EGWORDとMS OFFICE、どっちがユニバ化早いんだろ?
714名称未設定:2006/06/10(土) 03:37:58 ID:4kMTeCg00
>>673
箱より安めぐみは絶対持っていけよな。
他のCDはぜんぜん大丈夫なんだろ?w
715713:2006/06/10(土) 03:41:59 ID:rs6IRZZJ0
いや、どっちが早くてもかまわないんだよな。
いやなのは、OFFICEを買った直後にEGWORDが出ることだ。
716名称未設定:2006/06/10(土) 03:46:21 ID:v/CdYkF70
>>711
結局ああいう物は手クセが重要だったりするんで、
ことえりのキー操作に慣れてる人なら不満が少ないんじゃない?

>>713
EGWORDは一応夏ごろ出る予定のはず。
だから予定としてはMS-Officeより早いです。
作り直すソフトの数も違うし。詳しくはメーカーのサイトでもごらんになってちょ。
717713
>>716
さんきゅー。じゃあとりあえずEgbridge買って待つかー