【ComicStudio】Macでマンガ制作3作目【PowerTone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
358名称未設定
上場でVISTA対応が重要になりまつ。
なのでUB化はとりあえず後回しにしまつ。


アニメ・漫画制作ソフト開発のセルシスが上場へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news113.html
359名称未設定:2006/11/08(水) 07:52:30 ID:/Il/8d+f0
ふーん、よくわからんけど、
たしかにVISTA対応版は早めに出さないとマズいんだろうなあ。
どっちかというと、業務用のアニメソフトとかのほうが優先されそうだが…。
360名称未設定:2006/11/08(水) 08:25:41 ID:wIdTg8vB0
カブを買ったら、株主として強気に意見を言えるかも。
361名称未設定:2006/11/08(水) 12:38:48 ID:fIJuBq3Q0
それだ!
よろしく!
362名称未設定:2006/11/08(水) 20:04:30 ID:5FuKODPx0
ウーブー化遠くなりにケリ
363名称未設定:2006/11/08(水) 22:01:15 ID:5FuKODPx0
ブトキャンに載せて使う方がサクサクいく、ってことはない…か
364名称未設定:2006/11/08(水) 22:09:52 ID:qWTALwPc0
ヅョブスが敵対的買収すればよろし
365名称未設定:2006/11/09(木) 07:51:30 ID:zZnwUeFK0
>>363
いや、BootCampでWindows版を動かした方がサクサクだろ…多分。
366名称未設定:2006/11/09(木) 19:43:53 ID:iD6JmYZG0
>>365
そのことを言ってたの。言葉足らずでごめん。

でも本当にそうだったらそうしてもイイな…
367名称未設定:2006/11/09(木) 20:06:27 ID:zZnwUeFK0
元々がWindows版のソフトだから、BootCamp上のWindowsで動かした方が速いんじゃないの?
試せるなら、試してみる価値はあると思う。
368名称未設定:2006/11/09(木) 20:24:33 ID:mqDqNFiX0
元々がどうかって事は関係ないと思うぞw
単純にWinはOSXより軽いOSだし。
369名称未設定:2006/11/09(木) 21:58:40 ID:/PeQV/md0
Windowsはインストールしたばかりの状態では軽快に思うんだけど、ツール類をインストールして
使える状態にすると遅くなるんだよね。
ウィルス対策ソフトなんかの常駐ソフトをインストールするのが悪いってわかっているんだけど。

起動したまま長く使っていると、動作が不安定になる(怪しくなる)のもWinのほう・・・

#Win用の体験版で作ったデータが製品版で開けるようにならないかなぁ
370名称未設定:2006/11/11(土) 14:42:30 ID:pWfKwiGk0
枠線定規設定したあと、枠線付近に線が乗らない…
あれがなんか面倒
371名称未設定:2006/11/11(土) 20:05:57 ID:C65QrFx+0
>>368
いや、Win用のソフトをベタ移植すれば重くなるでしょ。
CPUのアーキテクチャからして全然違うんだし。
372名称未設定:2006/11/11(土) 22:12:48 ID:Bf0IJU1s0
そこで株主になってMac版を先に開発してそれをWinへ移植しろと要望出す訳ですよ
一人100株づつ位買って、それを誰か一人に移譲して総会でねじ込んでもらうか
Macユーザーだって1万人ぐらい居るだろう、100万株ぐらい持ってたら
いうこと少しは聞いてくれるかもしれない。
373名称未設定:2006/11/11(土) 22:23:51 ID:NbwQa0gd0
>>372
「上場に伴い、2250株の公募と2250株の売り出しを行う。」

…100万株?
374名称未設定:2006/11/11(土) 22:26:56 ID:27AVNNC40
>>372
セルシスつぶれちゃうよ
375名称未設定:2006/11/11(土) 22:48:38 ID:i30maRSM0
warota
376名称未設定:2006/11/11(土) 23:07:19 ID:vHXIznxm0
想定発行価格19万円だから、おまえら十株ずつぐらい購入しる
同人で儲けてるヤツがもしいたら百株ぐらい購入しる
377名称未設定:2006/11/12(日) 16:52:58 ID:x68PFzBW0
ソフト買ってあげる方が話が早いし安い
378名称未設定:2006/11/12(日) 18:41:00 ID:ZmDfSFc00
キモ
379名称未設定:2006/11/14(火) 22:20:37 ID:YJEGaPXI0
ぜんまいハウスはMacベンターだったのにな
380名称未設定:2006/11/20(月) 00:36:16 ID:K4jieVa60
久し振りに使ってみたら
なんか…描き出した後、ちゃっと♯000000になってる…
アプデトで治ったのか?(最新アプデトはまだだけど)
381名称未設定:2006/11/22(水) 22:05:12 ID:jpfsZ0NY0
ペンがおかしい…
描画されてる時、ペンのカーソルが矢印のカーソルになる…

入れ直したばっかりなのに…orz
382名称未設定:2006/11/23(木) 10:08:47 ID:fKu1OEYI0
ふと思ったんだが、今まで出たMacの中で、コミスタが最速で動く機種はどれだろう。
PowerMac G5 2.7GHz Dualかな。
(Mac ProでBootcamp使ってコミスタfor Winを動かすというのは無しで)
383名称未設定:2006/11/23(木) 16:04:12 ID:PUTX3Roi0
>>382
それで決まり。
384名称未設定:2006/11/23(木) 16:28:09 ID:U55Sy5dc0
2.7GHz Dualなのに書き出しに5分かかるってどういうことだ
385名称未設定:2006/11/23(木) 22:58:52 ID:sQiXgjdq0
>>384
>2.7GHz Dualなのに

Windows用アプリをやっつけで移植してるからじゃね?

アプリがシングルスレッドだからDualは関係無いし。
(G5 2.7GHz Singleでも速度変わらない。)
386名称未設定:2006/11/24(金) 23:32:41 ID:t+L/WVsB0
そうなのか…ありがとう。メモリも4G積んでるのに
Photoshopが7のままなので、ますます2.7GHz Dualの意味ないなー…。
387名称未設定:2006/11/26(日) 17:50:07 ID:uJoP8O2F0
やっぱフキダシと台詞は黒98%のままだった…
388名称未設定:2006/11/30(木) 23:01:02 ID:D32vDdjq0
389名称未設定:2006/11/30(木) 23:32:01 ID:20egN/CB0
ほんまかいな
390名称未設定:2006/12/01(金) 00:01:15 ID:175DTk120
>>386
>ますます2.7GHz Dualの意味ないなー…。

[email protected] Dualの方が、G5@2.5GHz Quadより速いだろうから
PowerMacの中ではベストの選択では?
391名称未設定:2006/12/02(土) 09:51:37 ID:kUB/75bD0
今、PMG4 1.25GHz Dualを使ってる。
コミスタを使うなら、Mac mini (Intel) 1.66GHzの方が快適かなあ。
買い替えるべきか迷ってる。
アドバイスください。
392名称未設定:2006/12/02(土) 10:03:09 ID:2CIoodVo0
それだとコミスタがUB化するまでは消費電力低下と静音ぐらいしかメリット無い希ガス。
393名称未設定:2006/12/02(土) 10:27:34 ID:kUB/75bD0
ぶっちゃけ、今のマシンがそろそろ限界っぽいので、速度が下がらないなら移行しようかな、と…
394名称未設定:2006/12/02(土) 10:40:24 ID:35GwV3gt0
キャッシュはG4のほうがあるんじゃないかなあ?

>消費電力低下と静音ぐらいしか
めちゃくちゃ重要なんだけど…

miniは持ってるけど起動しているのも忘れるほど静かだし小さいし良いよ
395名称未設定:2006/12/02(土) 10:43:17 ID:2CIoodVo0
iMacを選ばない理由は?
マシン買い換えたのに速度があまり変らないってのは、ガッカリ感あるよ。
特に作業に没頭してると「本体が新品!」なんて意識しないし。
396名称未設定:2006/12/02(土) 11:01:04 ID:ynWg4mBi0
miniはHDDの遅さもネック
397名称未設定:2006/12/02(土) 11:04:15 ID:kUB/75bD0
>>395
>iMacを選ばない理由は?
>マシン買い換えたのに速度があまり変らないってのは、ガッカリ感あるよ。

予算が十万円('A`)
398名称未設定:2006/12/02(土) 11:12:43 ID:kUB/75bD0
HDDの遅さは、SATAケーブルを引っ張り出すことでカバーしようかと。
399名称未設定:2006/12/02(土) 11:23:36 ID:rajVVO9R0
>397
故障したときにモニターごと修理に出さなきゃいけないから
一体型はPerforma(PowerPC G3の頃のヤツ)で懲りたよ。

MacProがコンシューマー向けの価格まで降りてきたらなぁ。
タワー型は一回買ったらHDD・メモリ・グラボの換装を加えても
最低5〜6年は使い倒したい。
400名称未設定:2006/12/03(日) 10:56:46 ID:NXOJNSE+0
G4からMac miniに乗り換えたら、
・コミスタの速度は同じぐらい
・純正アプリなど、ユニバーサルバイナリは超速い
・OSの起動時間がかなり早い
・ディスクアクセスは遅い(ただしSATAケーブルを引っ張って3.5インチHDDを付ければ改善)

……買い替えた方がいいと思うけどな
401名称未設定:2006/12/05(火) 20:54:25 ID:AD1pvKm50
便乗質問で申し訳ないんだけど…
Win(Pentiam4 3.0G メモリ1G)からMac miniに乗り換え予定なんだけど…コミスタの使い勝手って変わる?
あまりにも遅くなるようなら考え直そうかと思ってるんだけど…
402名称未設定:2006/12/05(火) 20:59:58 ID:Jf9SGjL40
OSXでMac用のコミスタを動かすなら、劇的に遅くなると断言できる。
Boot Campを使ってWindows用のコミスタを動かしても、たぶん遅くなる。
(シングルスレッド性能は、Core Duo 1.66GHzはPentium4 3.0GHzに劣るだろうから)
403名称未設定:2006/12/05(火) 21:08:23 ID:AD1pvKm50
>>402
回答ありがとう。
OSX使用予定だったんだけど…劇的にって…描けなくなるくらいに遅くなるかな?
起動とか終了はさておき、ペンの追従性とか描画関係に遅れが目立たないのであれば
miniのデザインでゆるそうと思ってるんだけど…
404名称未設定:2006/12/05(火) 21:17:06 ID:Jf9SGjL40
そのへんは何とも言えないなあ。
Apple Storeで店員に言って、試させてもらったらどうかな。
405名称未設定:2006/12/05(火) 21:18:13 ID:DL++YmiP0
miniはHDDが2.5インチですから。
実質、中身はノートPCなのです。

ちなみに、あまり参考にはならないだろうけど、うちの環境。

Mac mini G4/512MB
コミスタ2.5Pro製品版、3.0EX体験版ともに重すぎる。
ペンの追従性なんて、10が最高だとしたら3くらい。
手のひらツールでスクロールしただけでも、画面がガクガクする。
まあ、メモリが足りなすぎだけどね…。
406名称未設定:2006/12/05(火) 21:36:55 ID:AD1pvKm50
>>404
それが一番分かりやすいんだろうけど、
Storeあまりにも遠すぎて…orz

>>405
参考になります。
G4でもそのくらいってことはCoreだとメモリ積んだとしてもUB化されるまでは
まともに漫画なんか描けないくらいなのかな…
過去スレ読んでみたらintel Macで描いてる人もいるみたいだけど…
407名称未設定:2006/12/05(火) 22:02:56 ID:yCZ6STa70
めもり512MBじゃ推奨環境満たしてないから
全く参考にならないから。
それじゃ起動するだけって話。
408名称未設定:2006/12/06(水) 11:35:17 ID:9qBI3CU70
macはメモリは最低1G入れるものだと
ノートスレでもお約束として言われてるよ
>>405は512じゃos動くだけで精一杯じゃないか

友人宅でメモリ1G積んだG4miniでコミスタ3を
普通に使えてたし何本も漫画を仕上げてた
coreはもっと軽いと思う
ここを読んでみて
ttp://yoshii-blog.blogspot.com/2006/11/blog-post.html
409405:2006/12/06(水) 20:39:19 ID:72Avlyuj0
>>408
たしかに、1GBにすれば良かったな、とは思うものの、
別にOS動くだけで精一杯というわけでもないけどね。
ArtRageの落書きとか、ガレバンで作曲とか、
RapidWeaverでHP作成くらいは普通にできる。
って、スレ違いすまん。

メインで使ってるのはWin版の3.0Proなんですよ…。
410名称未設定:2006/12/06(水) 20:42:32 ID:DL+yQkZ30
>>408
最低1GB入れるべきというのは、全く同意。

ただ、Rosettaアプリで
>coreはもっと軽いと思う
これは無いんじゃないだろうか。
411名称未設定:2006/12/06(水) 20:59:25 ID:Ns0rSlvQ0
G4ネイティブとCore+ロゼッタだと同じぐらいになるのかなあ
HDが遅すぎるからだめか?
10.5でロゼッタが改良されるみたいだから、少しは改善されるかも。
さっさとインテル対応しろってのが筋だが
412401:2006/12/07(木) 01:23:27 ID:BY/lOw5G0
>>408
リンク先読んでみたけど、Core2 DuoでPhotoshop等問題なく使えてるみたいだね。
Core Duoのminiでもメモリ2Gとか積めば普通に描けるくらいには動くとみていいかな?

もともと300dpiくらいの解像度で描いてるから、大丈夫そうな気はしてきたんだけど。
413名称未設定:2006/12/07(木) 03:04:33 ID:/MMxuyfu0
念のために書いておくけど、コミスタの使う実メモリなんてせいぜい170MBぐらいだよ。
(うちの環境でデフォルト設定の場合)
1GBと2GBの差を体感できるとは思えないんだがどうですか。
414名称未設定:2006/12/07(木) 08:22:59 ID:lGYZie2d0
ここ笑うとこ
415名称未設定:2006/12/07(木) 15:31:17 ID:MM0+MFga0
〜メモリー増設でどのくらい起動時間や処理時間が短縮されるのか?〜
ttp://www.macmem.com/kaiteki/
416名称未設定:2006/12/07(木) 18:15:27 ID:36ZHAt0K0
普通のソフト使ってる分には1G以上とか無駄金って感じだな
417名称未設定:2006/12/07(木) 18:31:37 ID:q8K9oa390
ここ、普通のソフトを語るスレ?
418名称未設定:2006/12/07(木) 18:43:53 ID:36ZHAt0K0
別にコミスタが普通のソフトなんて一言もいってないが
419名称未設定:2006/12/07(木) 19:55:55 ID:5fTN8X8Q0
640KBで充分だろ
420名称未設定:2006/12/08(金) 14:59:41 ID:o92Af3kd0
ゲイツかよ!
421名称未設定:2006/12/08(金) 15:45:36 ID:uR6VK5Fq0
メモリを1.5GにしたIntelのiMacにコミスタ3.0EX積んでるが
問題があるとしたら
レイヤーを積みすぎるとペンの追従性が著しく悪くなる事くらい。
その辺は圧縮を多用すれば大体解決するから
結局のところ普通に使えてる。
422名称未設定:2006/12/11(月) 13:05:57 ID:zzmDUR9G0
普通か・・
423名称未設定:2006/12/11(月) 16:23:03 ID:WeBbpzgw0
MacProでメモリ2G積んでるが
3.0EXはペンの追従性が悪く、遅れる。
フリーハンドでスピード線をかけると
切れ切れに途切れて使い物にならず。
ネームで台詞を手書きで書こうとすると
追従性の悪さでいびつな書体に流れる。
使えるのは仕上げぐらいだ。
424名称未設定:2006/12/11(月) 19:30:07 ID:25ZNUz480
そんなヒドイものなのか…
それは1200でやってんの?

PB17 1Gで使ってるけど切れ切れとかにはなりませんねえ…
使い物にならないってホドではない。
解像度抑えてるからかな
たしかにペン先モードはシャキシャキついてこないけど
マジックとかはまあまあかな
425名称未設定:2006/12/11(月) 19:37:52 ID:mjvQHRmh0
ネームなんて300ですよ。
ていうか、使用感は人それぞれだから。
ペンが早ければ追従の遅れは顕著に出るよ。
しかしネームで手書きの台詞は
人に読ませるレベルに書くには
相当ゆっくり書かないとだめだと
みんな思ってると思うけどぐらいなレベル。
426名称未設定:2006/12/11(月) 23:11:19 ID:kz1Wq8b30
UB化してない現状じゃ仕方ないだろうね・・・
つーか、マカーを冷遇しすぎ。

うちはG5Quadだからかなり快適だけど、
G4の1GHzだった頃でもネーム描きの鉛筆ツールにストレスは感じなかった。
消しゴムカーソルをブラシサイズにすると今でもストレス有り。
427名称未設定:2006/12/12(火) 13:04:17 ID:aAgzmGjj0
「ん」を書こうとすると絶対「く」になるよなw
428名称未設定:2006/12/12(火) 19:02:13 ID:SLd9AMw60
背景ガイド用のパースグリッドを簡単に作れるソフトない?
429名称未設定:2006/12/13(水) 02:02:54 ID:WoQeaHay0
>>428
欲しいよね。
要望出してみるか。
430名称未設定:2006/12/13(水) 04:21:36 ID:WoQeaHay0
BBSに書いてきた。
読んでくれるかなぁ。
431名称未設定:2006/12/13(水) 05:15:56 ID:N8cYIAju0
painterに出ても結局使わなかった
432名称未設定:2006/12/13(水) 06:57:43 ID:EJhDKp1q0
>>パースグリッド
コミスタに関していえば、
フィルタ>描画>消失点
で対応できないこともない。
433名称未設定:2006/12/13(水) 11:54:43 ID:IvX5Y9j+0
デジタルで作ったパースグリッドを印刷して
トレス台を使ってアナログで背景描きってのが理想。
↓こういう画像を大量にストックしたらかなり楽になると思う。
ttp://www.icoffice.co.jp/zukan/pe_persgrid.htm
434名称未設定:2006/12/13(水) 14:15:51 ID:WoQeaHay0
俺は紙に描いてた頃はパース定規使ってたな。
でっかいサイズのが売ってなくて使いにくかったけど。
435名称未設定:2006/12/14(木) 22:28:53 ID:PuahJTsG0
SmartScrollやマウスでの左右スクロールが効かなくなった。
436名称未設定:2006/12/17(日) 20:16:39 ID:dEOnKHZL0
筆で書いたような荒っぽい線の描き文字を作りたいんだけど、どうすればいいかな。
437名称未設定:2006/12/17(日) 21:28:28 ID:S9flKs330
スキャン
438名称未設定:2006/12/18(月) 00:03:02 ID:h0CpABR20
書道散水
439名称未設定:2006/12/18(月) 21:42:17 ID:APD9zL7n0
>>438
書道山水な。
いいソフトだと思うんだけど、もう開発続ける気、無いみたいだね。
http://www.enzan-hoshigumi.co.jp/shohin_shokai/sansui.html
440名称未設定:2006/12/18(月) 22:21:52 ID:Z7h+JlMI0
CS3のペンはどうなのかな、試した方いませんか
441名称未設定:2006/12/18(月) 23:08:08 ID:oiHfbY030
このスレ読んでるほとんどの方は試していると思いますよw
442名称未設定:2006/12/18(月) 23:28:34 ID:Z7h+JlMI0
この板のCSスレは雑談ばかりだから他板をのぞくか、
443名称未設定:2006/12/18(月) 23:48:46 ID:oiHfbY030
のぞいていいと思います。
444名称未設定:2006/12/19(火) 13:26:25 ID:wkyK23Rh0
439-443
445名称未設定:2006/12/19(火) 19:39:44 ID:MLnWYwER0
ぐおおおお
拡大縮小を選ぶと30%の確率でソフトが落ちる!!
スペック的には問題ないのにどうすりゃいいんだ!
446名称未設定:2006/12/19(火) 19:49:32 ID:OW0Hbrz30
>>445
>スペック的には問題ないのにどうすりゃいいんだ!
クリーンインストール
447名称未設定:2006/12/31(日) 00:54:35 ID:d8GTm8y10
G4 MDD 1.25Ghz/メモリ1.75G
コミスタEx3.1.6/600dpiで作成

今の環境だとコミスタのカスタムブラシが重すぎて
クソの役にも立たないんだけど
これはマシンスペックのせいでしょうか?
448名称未設定:2006/12/31(日) 02:23:29 ID:zRTDxgQc0
おれのMacProでも重いから、よっぽどペンの遅い奴じゃないと
満足出来る道具には達してないよ。
449447:2006/12/31(日) 12:39:26 ID:YQ8AsnXo0
>448
参考になったありがとう。仕様か…
Proでも重いこんな世の中じゃ (´・ω・`)
450名称未設定:2006/12/31(日) 12:48:53 ID:+b17oiGp0
重いんだ・・・
カスタムブラシなんて使った事ないから知らなかったw
451名称未設定:2006/12/31(日) 19:00:41 ID:VMTHJc+E0
>449
Proが遅いのなら、Windowsマシンを買えばいいじゃない
452名称未設定:2007/01/03(水) 22:08:38 ID:DnGo4Ci90
つ[BootCamp]
453名称未設定:2007/01/04(木) 19:15:33 ID:Wc0caFOx0
ブトキャンでサクっと動いとる?
454名称未設定:2007/01/04(木) 21:23:09 ID:EcTQYqvk0
>453
さくさくですよ。Windows用マシンと遜色ない。
OSXで起動するのが嫌になるぞ
455名称未設定:2007/01/05(金) 02:29:25 ID:mQkzgsiQ0
遜色もへったくれも只のWindowsマシンになるだけじゃない
実際ショップでは小型の自作マシンとしてmacminiとwindowsを
セットで売っているショップもある
456名称未設定:2007/01/05(金) 02:49:36 ID:6GuBYCBp0
実際、MacminiはWin機としてのコストパフォーマンス優秀なんだよなぁ。

いくらBoot Campがエミュレーターじゃないっつっても、
「でも専用機の方がいいから」なんて言って自作する奴いるし。
>遜色ない
なんてつい言っちゃうのは普通なのかもね。
457名称未設定:2007/01/05(金) 03:00:41 ID:6GuBYCBp0
と、思ってたらCore2Duo搭載で7万円台のWin機ってけっこう出てるのな。
爺は引っ込んどくよ・・・
458名称未設定:2007/01/05(金) 07:18:47 ID:4vdia3d40
>>454
おお… 来年買い換える際にはビスタ込みで買おう…
って、ビスタでどうなのかは地雷かぁ…
459名称未設定:2007/01/05(金) 07:49:50 ID:UnJe+Ks90
殻を剥くのが面倒だよ
460名称未設定:2007/01/05(金) 10:39:42 ID:sKzRbDqo0
正直OS値段が高くて Boot Camp試せない。
461名称未設定:2007/01/05(金) 11:03:50 ID:5A3fbmuo0
>460
増設用メモリ・FDDドライブ(部品扱い)とOEM版をセットで買えば
近所のジャスコでもHomeが13800円で買える。iMacにHomeを
入れてアクティべーション(AdobeもMacromediaもZbrushも
そうなんだけど、これってホント邪魔!面倒!OSXは素敵だ)もOK。

問題はセキュリティとウイルス対策かな。重いけど未知のウイルスへの
対応を考えるならNOD32+Spybot+お好きなFWソフトかNortonの導入を。
ATOKを使っているなら、ジャストストアでカペルスキーを安く買える(年間
更新料が他社と比べて2000円ほど安い)。

実はmini(CoreSolo)にW2Kを入れているんだが、絵を描くならこっちの方が
OSが軽くて余計なタスクも動かないし、安定してる。
Boot CampでMacにWin2000をインストールしたいスレ
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144255658/l50
462名称未設定:2007/01/05(金) 22:05:50 ID:sKzRbDqo0
>>461
リンクスレ見てめまいしてきた。
絵を書くのは得意でも、無駄にMac歴が長いだけでパソコンはサッパリなんで
素人は素直にWin機買ったほうがよさそうです。
ちなみにウチは mini Core Duo
463名称未設定:2007/01/05(金) 22:43:58 ID:2V3FIXHO0
>>462
miniかつDuoならXPでいいんじゃない?
W2Kじゃシングルコアでしか認識しないだろうし…。
わざわざWin機購入する必要は無い希ガス。
464名称未設定:2007/01/05(金) 23:39:17 ID:kGv23pSN0
>462
vistaのβ版とか、試用期間があるサーバ用の2003(だっけ?)とかなら、
とりあえず無料で試せるんでないかい?
465名称未設定:2007/01/06(土) 18:06:23 ID:NOWcnPOs0
そんなややこしいことしなくても、今や2万円台なんだし>Windows PC
466名称未設定:2007/01/08(月) 01:39:40 ID:Fbk5ZQW00
それにはOSの値段含んでないだろう
467名称未設定:2007/01/08(月) 02:42:16 ID:kcp8AZnd0
いや、OSが2万円台って話なのでは?
OS買えば、ブトキャンできるんだしね(できる環境のひとは)

…っつーか、なんだ、XPのHomeは26000円くらいだけど、
XPのProは37000円もしやがるのか!
世界一売れてるのに、世界一高いってのはヘンな話よのう…。
468名称未設定:2007/01/08(月) 09:40:49 ID:tvjE93nn0
Windows OSというのは、単体で買うものじゃありません。
プリインストールマシン(と余計なおまけソフト)を買うものです。
469名称未設定:2007/01/08(月) 16:59:03 ID:DMbybGQh0
OEM知らんのか?




・・・と釣られてみる
470名称未設定:2007/01/08(月) 21:12:31 ID:izLPx5ib0
使いもしないFDDドライブつけてXP Homeが13800円な。


…俺もつられたか
471名称未設定:2007/01/09(火) 10:09:36 ID:RMCnIt1d0
472名称未設定:2007/01/09(火) 16:08:24 ID:Y+J0mKNe0
homeなんか買う奴の気が知れない
473名称未設定:2007/01/09(火) 18:16:22 ID:Q4cj6LtC0
俺はこの板の「BootCampにW2Kを入れるスレ」を参考にW2kを買ったが
デュアルコアCPUのminiの能力を半分しか生かせないことが不満だ。

Windows版のノートンってなんであんなにCPUの使用率が高いんだ…
ウイルスチェック中、全く他の作業が出来ないんだぜ、トム?
474名称未設定:2007/01/09(火) 19:46:11 ID:cRxMKdGL0
>>473
スレ違いだが、一応レスっておこう。
ネットはMacのみですれば、ウイルスの心配もないんじゃない?
ノートンとか買わずに済むと思うけど…。
475名称未設定:2007/01/09(火) 22:22:59 ID:FiqL5BmI0
でも、Macで落としたものをWinに渡す事があったらウイルスが載ってるかもしれないので
Winでの何らかの対策ツールは必要だよ。
476名称未設定:2007/01/09(火) 22:41:53 ID:hoh25+kP0
俺もうMacでいいや
477名称未設定:2007/01/10(水) 05:56:39 ID:1cPZAZRT0
Macで発病しないウイルスなら正直どうでもいい。
478名称未設定:2007/01/13(土) 13:50:43 ID:NpYDpDN10
>>474
Macにノートンアンチウイルス入れときゃ、Windowsのウイルスを
駆除してからWindowsにデータを渡せるぞ?軽いし。
479名称未設定:2007/01/13(土) 18:23:56 ID:IZmyH0lE0
>478
軽いか?>Mac版NAV

とりあえず無料のClamXavだけ入れて、まめに手動スキャン推奨
ウイルス定義ファイルはWindows版(ClamWin)と共通だから、あっちの
環境のウイルスチェックもできる

BootCampでXP環境そのものを入れるなら、NOD32かカスペルスキーが
いいかも(前者は価格.comハック騒動で唯一ウイルスを検知、後者は
Mac版ATOKユーザーでもジャストシステム会員優待版をジャストストアで
安く買える)。
480名称未設定:2007/01/13(土) 19:17:27 ID:rEvNxBWg0
今更ながらに、RETASがUB化してることに気がついた…。
技術力がないわけじゃないんだな、セルシス。
481名称未設定:2007/01/14(日) 04:53:32 ID:Du2TTOWH0
?
一連のwin話の大元は
win版ならばカスタムブラシが
使い物になるくらいサクサクって話なのかい?
もしwinの方が軽いならブートキャンプ試してみたいんだが
482名称未設定:2007/01/15(月) 00:00:21 ID:K/8VhiPn0
スマートスクロールのIntel Mac用ドライバはいつ出るんだろう…
483名称未設定:2007/01/19(金) 14:05:08 ID:QEL3cAYM0
Mac mini(コアデュオ1.66GHz)でEX3.1を使ってるんだけど、重すぎるな。
早くユニバーサルバイナリ出してくれよ…
484名称未設定:2007/01/19(金) 19:17:07 ID:RgQFOawy0
つBootCampとXP HomeとWindows版EX3.1
MacOSX環境とデュアルブートするならパラレルで。
485名称未設定:2007/01/19(金) 19:35:49 ID:QEL3cAYM0
Windows版にクロスグレードできればいいんだけどねえ。
XPとコミスタEXを買うとなると、出費がちょっとデカい。
懐具合は、Mac miniをメインで使ってる点からお察し下さい。
486名称未設定:2007/01/19(金) 20:47:46 ID:iZ35E4mG0
ていうか、パラレルでまともに動くもんなの?
インテルマシン持ってないからよく知らんけど、
あれはあくまでエミュレータなんでは…。

ちなみにスレ違い気味ではあるけど、
個人的にはOS10.5の正式版ブーキャンで、
ファストユーザスイッチ風にデュアルブートできると期待している。
487名称未設定:2007/01/19(金) 23:42:24 ID:BQPxIzx+0
PhotoshopCS3はImageReadeyにかわりFireworksがバンドルされるって話
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=2414

Web通販するときに表紙や内部サンプルを作るときに
より効率のよい減色エンジンが使える(JPEGマスク機能とか)のは大歓迎
問題はインターフェイスがどこまでAdobe UIに近づいてくるか…
Fireworksに限らず、元Macromedia製品のインターフェイスって
絵を描く側から見ると決していいデザインじゃないんだよな。
488名称未設定:2007/01/27(土) 23:26:42 ID:NsHIS01j0
コミスタより軽く、かつ筆圧感知対応のソフトで何かお勧めありませんか?
ウェブまんがを描くのにコミスタはオーバースペック。重い。
489名称未設定:2007/01/27(土) 23:41:01 ID:PH/1+j1L0
ない
WinならSaiオヌヌメ

漏れも軽いMac用漫画アプリ欲しい
490名称未設定:2007/01/27(土) 23:52:16 ID:XMMVcPeG0
Painterでいいじゃん
491名称未設定:2007/01/27(土) 23:57:07 ID:4FZk76xW0
Web用マンガなら解像度低くていいからコミスタでも軽いと思うんだけどなぁ・・・。
492名称未設定:2007/01/28(日) 00:02:40 ID:iPX2ksc70
まあ、Macだと、

・コミスタ
・ペインタ
・Autodesk SketchBook
・ArtRage2

これくらいしか選択肢ないからなあ…。
他にいいのがあったら俺も教えてほしい。
493名称未設定:2007/01/28(日) 03:40:55 ID:3awnlknC0
コミスタの様なドロー曲線が扱えるExpression3.3
値段は張るがFlash Basicもさくっと描ける。
494名称未設定:2007/01/28(日) 17:54:57 ID:AxHKHCeb0
>>491
甘い
コミスタの無意味な重さは全ツールでもガチ
495名称未設定:2007/01/31(水) 23:55:30 ID:AjbtNpG90
ver.4までユニバーサルバイナリ対応しないつもりかねえ。
496名称未設定:2007/02/01(木) 00:08:41 ID:wJkRrsEE0
そりゃそうだろう。て思ったw
せっかくIntelにした人はイライラするよね。
まぁうちはレガシーなG5だけど。
497名称未設定:2007/02/01(木) 00:38:05 ID:pRjFcaJv0
コミスタ+DTI520+スマスクで描いてるんだが、
スマスクが生産中止&インテルMac非対応&
コミスタがアップデートしたりUB化した時に
使えなくなるかも知れないしで、
この先どうしようかと考える事がある。

インテュオス3や21UXに付いてるパッドじゃ
キーの数が少なすぎて使い物にならないし、
普通のキーボードじゃでかすぎるし…。
何か替わりになるデバイスって無いもんだろうか。
498名称未設定:2007/02/01(木) 05:13:00 ID:vemxHQKb0
>>496
ver.4で対応するならそれでもいいんだけど、早く出してほしい。

>>497
もうコミスタ&スマスク用にWindowsマシンを十万ぐらいで組もうと思っている俺がいる。
E6300ぐらいなら十万円あれば余裕だし。
499名称未設定:2007/02/01(木) 06:47:37 ID:MPqlatyx0
そんなことより古典を読めよ
おまえらの描く話はつまらないのが多すぎる。
500名称未設定:2007/02/01(木) 13:57:48 ID:qTMaLqtv0
インテルMacでWin版コミスタ使えれば
スマスク延命できそうかなとも思ってる。
ドライバの相性とかどうだか知らんけど。
501名称未設定:2007/02/01(木) 14:52:06 ID:531FkjdP0
>500
ワコムのタブレットドライバのことなら大丈夫だよ。
二代目FAVO、初代IntuosとつないでPainterIX..5 Windows版を使ってる。
スキャニングと色調整はMac版しか持っていないPhotoshop CS2のまま。

アクティべーションについては、XP自体のオンラインアクティべーションが
通るんだから大丈夫だと思いたいけど…

問題はリカバリ用ディスクが作れないこと。TrueImage Personal2、Ghost10
どっちもディスク自体は作れるもののCD/DVDブートからのリカバリが出来ない。
MacOSX環境から「ディスクユーティリティ」を使ってのバックアップ・リカバリも
同様で、リカバリ(復旧)途中にAppleScriptエラーが出て落ちる。


トラブってOSの再インストールなり復旧を試みる場合、常に「BootCamp領域へ
新規インストールになる」よ。面倒…
502名称未設定:2007/02/02(金) 22:41:32 ID:Srlf+L0Q0
作業中。相変わらず重い。
Core2 Extreme搭載&メモリ2GBのWinXPマシンでWindows版を動かしたらサクサクなのかなあ。
503名称未設定:2007/02/03(土) 01:39:27 ID:emj9pj6K0
一体何で何を作業中なのか
504名称未設定:2007/02/03(土) 12:24:40 ID:4izYp0sl0
こんなざーととらしい思わせぶりな文章に釣られる人が今時いるのね。
505名称未設定:2007/02/03(土) 13:29:40 ID:WYI1WKJw0
釣りでも何でもないんだが。
Intel Mac mini(1.66GHz) OS10.4.8で、ComicStudio EX 3.1を使ってA4 600dpiの原稿を作成
中だが、相変わらず重いなあ、と思ったわけ。
506名称未設定:2007/02/03(土) 13:56:12 ID:EjsE6GG40
そのマシンでその作業なら、そりゃ重いだろうて感じ。
507名称未設定:2007/02/03(土) 14:51:35 ID:WYI1WKJw0
>>506
確かにw
でもMac Proで動かしても、レイヤー十枚以上使って、主線をベクターで描いてたらけっこう重いよね。
508名称未設定:2007/02/03(土) 15:00:09 ID:zgV6yRtA0
それはWinでも重いんじゃないか?
509名称未設定:2007/02/03(土) 16:28:14 ID:4izYp0sl0
>>505
じゃあ最初からそう書けよ
後からなら何とでも言えるわな
510名称未設定:2007/02/03(土) 16:32:24 ID:p9ufTtem0
ネイティヴで動かしても重いコミスタをロゼッタで動かしても速くなる要素が無いよな。
511名称未設定:2007/02/03(土) 16:39:44 ID:WYI1WKJw0
>>509
なんで無駄に喧嘩腰なんだ?
深呼吸でもして落ち着け。
512名称未設定:2007/02/03(土) 16:52:42 ID:XU8DgzIY0
現状で可能な限りのハイスペックマシンで
使っても重いってのはかなわんな
フォトショやらで最初っから各種環境作るのが
めんどくさいから3EX使ってるけど
細めの線使う人は1200dpiじゃないとまともな入り抜き
出せないから、余計重くなる
513名称未設定:2007/02/03(土) 16:58:37 ID:zgV6yRtA0
フォトショやペインタでも、使い方次第では重いと思うけどなあ。
514名称未設定:2007/02/03(土) 20:49:32 ID:HvodGI8f0
Comic Lifeで十分
515名称未設定:2007/02/03(土) 21:18:48 ID:9/SxcVhO0
誰かComiLifeでエロいの1つ作ってくれ
516名称未設定:2007/02/04(日) 00:07:52 ID:IbPIg+NP0
Comic Lifeって台詞の縦書き、できなくない?
縦書きできれば、ネーム製作用に使えるかなーとか思ったけど…。
517名称未設定:2007/02/04(日) 10:07:21 ID:vBsNLXjz0
>>516
Comipro+もよろしくおねがいします。
縦書きできます。
13年ぶりにアップデートしました。
518名称未設定:2007/02/04(日) 14:35:30 ID:IbPIg+NP0
>>517
こんなのもあったのか!
と、ワクワクしながらさわってみたけど、重い…重すぎる(当方、Mac mini G4)

さらに言うと、素材の拡大縮小がバウンディングボックスじゃなくて、
スライダっていうのが使いづらいです…。
あと、ふきだしとかしっぽがこれまたスライダなので、思い通りにいかん…。
今後に期待です。
519名称未設定:2007/02/04(日) 17:21:32 ID:qkAumUNd0
Window環境(iMac 20inch+BootCamp)でもコミスタEXは重くてキツいです。

ペン入れにはSAI・Flash Basicを使用。
で、Photoshopに渡してからモノクロに変換してトーン貼り。

MacならExpression3.3 Freeのペン先スケルタルストロークを使います。
入りと抜きの調整は後から「筆圧パレット」でいくらでも調整できるし、
ストローク・オブジェクトだけでなく、Painter同様キャンバスそのものを
好きなだけ回して描けるから(ググればトーンパターンも拾える)。

必要なら御徒町のバッタ屋で投げ売りされていたExpression3.1J(500〜
3000円くらい、箱入り未開封解説本つき) をWindowsに入れて使うことも
出来るし。
520名称未設定:2007/02/04(日) 18:25:30 ID:yNoFYpj/0
結局のところ、Intel Macで一番快適にペン入れができるソフトは何?
521名称未設定:2007/02/04(日) 21:02:19 ID:o+mXWca60
>>520
SuperPaint
522名称未設定:2007/02/04(日) 22:29:35 ID:Ql09LV4b0
>>517
昔パソ通でそれに似た感じの名前の漫画作成ツールダウソしたけど
それかなあ? 名前が思い出せなくてもやもやしてます。
下書きレイヤーとかペン入れレイヤーがあって、一応トーンも貼れた。
仕上がりはMacPaintとかHyperCardで描いた絵みたいになったけど。
523名称未設定:2007/02/05(月) 04:12:24 ID:QCFYGSHK0
結局Winなら軽いなんて言うのは幻想なんだよ
隣の芝は青く見えるもんだ
524名称未設定:2007/02/05(月) 04:51:21 ID:JwHPTvD30
いやぁ、Winの方が軽いと思うんだが・・・
でもWinしか使った事の無い人がよくそう言うから信用はできないw
525名称未設定:2007/02/05(月) 07:50:39 ID:8S8luCdr0
>>524
Win2kはマジで軽かったがXPからくそ重くなってる。
XPのいろいろなエフェクト外すとそれだけでそうとう軽くなるからオレはそうして使ってる。

TigerもOSXとしては重い部類に入ると思うのでLeopardに期待。
526名称未設定:2007/02/05(月) 08:40:29 ID:RreKk6bs0
OS自体の重さを語られてもな…
527名称未設定:2007/02/05(月) 12:27:14 ID:6LkGDr0U0
>525
PantherからTigerに乗り換えたら、えらく快適になったけどなぁ、
うちのG4 500Mhz AGP Graphics(メモリ1G、Rage128)の場合は。
528名称未設定:2007/02/05(月) 12:47:16 ID:rcsmw04w0
とりあえずOSXはバージョンアップするたびに、機能もレスポンスも改善され続けてるからね。
個人的にはspotlightのおかげで仕事の能率がけっこう上がった。ていうか依存してるw
529名称未設定:2007/02/05(月) 15:28:16 ID:Xuwubf/n0
OSXはメジャーアップデートの度に軽くなってるよ
530名称未設定:2007/02/05(月) 15:44:49 ID:OHzU9Z+E0
OSが軽くなっていってるのには同感。
だが、さすがにスレ違いだろう。
531名称未設定:2007/02/05(月) 15:50:06 ID:EAEWHLHV0
OSは頑張ってるのに
コミスタが頑張ってくれないんです><
532名称未設定:2007/02/05(月) 15:56:52 ID:rcsmw04w0
スレ違いに過敏じゃないですかねぇ
533名称未設定:2007/02/05(月) 16:05:31 ID:Kh+obTgn0
どちらかというと板違い
534名称未設定:2007/02/05(月) 17:16:10 ID:EWJ2+dP40
わざとらしくスレ浮上=新バージョン間近?
535名称未設定:2007/02/05(月) 20:57:11 ID:MjH6A9xv0
Classicが使える機種でPanther使ってるんだけど
Tigerでも引き続きClassic環境使えるのかな?
だったら移行しる。
536名称未設定:2007/02/06(火) 18:19:55 ID:GVn5iewA0
>>535
PantherかTigerかより、PowerPCかIntel Macかだと思うが
537名称未設定:2007/02/06(火) 18:53:21 ID:O8ErQ2pi0
>>535
Classicが使える機種ならOSを上げても使えるよ
538名称未設定:2007/02/06(火) 21:26:44 ID:6sJqnfis0
>>537
サンクス
Classicのフォトショじゃないと動かないプラグインが1個あるんで。
539名称未設定:2007/02/08(木) 17:32:18 ID:tETKwXG80
集中線プラグインですか
540名称未設定:2007/02/08(木) 21:20:13 ID:h9k8zB4a0
集中線プラグインOSX対応してほしい…
541名称未設定:2007/02/08(木) 22:22:49 ID:Dok/VnHz0
コミスタがあれば、いらなくない?
542名称未設定:2007/02/08(木) 23:25:32 ID:vAbHtBaU0
コミスタの集中線はくそ
543名称未設定:2007/02/09(金) 00:42:08 ID:3Phbr6U60
>>542
ごめん、コミスタAquaでよく使ってる。(´・ω・`)
544名称未設定:2007/02/09(金) 06:10:58 ID:kOpxziUA0
Expression Freeの集中線ツールはいいぞ〜
OSXでも使えるし!

旧Mac板へいけばまだDL情報があげふんげふん!!
545名称未設定:2007/02/09(金) 11:09:33 ID:m3z4fAkV0
>>541
>コミスタがあれば

集中線のためだけに買うのもな…
546名称未設定:2007/02/09(金) 13:57:08 ID:Z4VYdxqa0
>>544
今試しにDLしてるけど
英語でMac起動しないとダメらしいから微妙だ。
547546:2007/02/09(金) 14:09:17 ID:Z4VYdxqa0
あれ? 普通に使えてるわ
裏でOSがうまいことやってくれたらしい。らっきー。
548名称未設定:2007/02/09(金) 18:10:02 ID:/DSEVBQR0
>>544
情報THX!!
こんなの全然知らなかったよ


・・・MacピーポーのCD残しといて良かったw
549名称未設定:2007/02/09(金) 20:46:15 ID:g0UD8Cwm0
>>545
集中線のためだけにプラグイン買った身で何を言うか!w
それに、安いやつなら1万円ぐらいだから、プラグインと同価格帯でしょう?
めんどうなクラシックを引きずるよりはいいと思うけどなあ。

…などと言いつつ、実際はフィルタなんぞ使わずに、
もっぱらコミスタの定規を使って、一本一本集中線を描いているオレですが。
550名称未設定:2007/02/10(土) 08:24:59 ID:TPYKB5YP0
集中線について、
Painterのファーブラシのサイズを思いっきり大きくして、
中心で2〜3回ちょんちょんとタッチするってのは一般的でない?
551名称未設定:2007/02/10(土) 09:08:57 ID:66HPOfXp0
CG板のExpressionスレ復活してたんだ。
552名称未設定:2007/02/10(土) 11:27:19 ID:uOc8KZCP0
Expression Free(>548の書籍付録バージョンも含む)、ロゼッタだとちょっと遅くなる
けど他はIntel Macでも問題なく動くよ

トーンパターンも検索すればユーザー自作のデータがいくつかフリーで落とせる。
553名称未設定:2007/02/10(土) 14:19:01 ID:uOc8KZCP0
WebArchiveから日本語体験版(解説書PDF)が見つからない場合

E3覚書
ttp://homepage1.nifty.com/moroku/moh/xpr/e3_00.html
 ・放射線(集中線)に任意のストロークをかぶせる方法
 ・Flash書き出し機能を使った疑似3Dモーフの作り方
 ・その他幾何学模様やメッシュ変形・パターンブラシのランダム化
554名称未設定:2007/02/12(月) 01:06:29 ID:p4S1cadq0
>>523
いや、WinPCのスペック込みの話では。
同一価格帯のMacの価格との比較で。
555名称未設定:2007/02/13(火) 23:19:27 ID:G6cF6wP20
>>549
>安いやつなら1万円ぐらいだから

ああ〜確かに実売だとそんなぐらいで売ってるのかな
今までコミスタは全然買う気無かったので詳しく調べ
たことなかったんだけど。

機能比較表では分からなかったんだけど、DebutはPhotshopの
チャンネルを選択範囲として呼び込んでくれるんですかね?

どうせ買うならあの充実したパース定規と、放射線定規も使えて
案外良い買い物かもなと思ったらそれらはProじゃないと付いて
ないのね( ;゚Д゚)ガビーン
556名称未設定:2007/02/14(水) 14:14:07 ID:DtJsBifc0
社員乙
557名称未設定:2007/02/14(水) 14:31:06 ID:P3J8Z7xq0
画面の端っこに小さなウインドウを置いておいて、気軽にらくがきできるようなソフトって無いかな。
筆圧感知対応で。
558名称未設定:2007/02/14(水) 14:35:12 ID:+tMB4It70
>>557
っ Adobe Photoshop CS2
559名称未設定:2007/02/14(水) 14:49:58 ID:/9/aVDzR0
>>557
つArtRage Free
560名称未設定:2007/02/14(水) 15:03:29 ID:P3J8Z7xq0
ArtRageダウンロードして使ってみた。UBじゃないのが玉に瑕だが、いいね。thx.
561名称未設定:2007/02/14(水) 15:09:05 ID:rDquZkrT0
漢字Talk末期あたりのモノクロのお絵描きソフトとかで
さくさく気軽にお絵描きしたいと思うこともしばしば。
お絵描き掲示板じゃ使い買って悪いんだよな
562名称未設定:2007/02/14(水) 15:22:11 ID:/9/aVDzR0
>560
UB対応であることが必要、と先に入ってくれたら良かったのに。
日本語版ArtRageはバージョンが古い。

英語最新版はUB対応済みだし、$19.95支払えばレイヤーつきPSDをも描き出せる。
クレカを持っていない場合はコンテンツパラダイスへ。ウェブマネーが使える(2380円)。
ただしここでも日本語版はUB化していないので要注意だ
英語版の使い方がわからなければ日本語版付属のヘルプファイルを抜きだ(ry
ttp://www.ambientdesign.com/artragedown.html
563名称未設定:2007/02/14(水) 15:43:36 ID:P3J8Z7xq0
>>562
ありがとう
同じアプリで、UBとPPCでは動作の軽快さが段違いだねえ。
564名称未設定:2007/02/14(水) 20:38:20 ID:ofucGXF/0
質問お願いします。
OS10.4.8でEXの3.1.6を使用しています。
トーンパレットの「お気に入り」に間違ったトーンを登録してしまったので
削除をしようとしたのですが、ゴミ箱ボタンを押しても消えないし、
メニューの削除の項目も薄いグレーになって選べません。
説明書には登録方法しか書いていないので分からなくなってしまいました。

消さなくても使えるのですがとても目障りです。どなたか解決方法をご教授願います。
565名称未設定:2007/02/14(水) 21:13:43 ID:8Vct869o0
ユーザIDとSN添えてサポートセンターにメールしろ
566名称未設定:2007/02/14(水) 21:55:32 ID:Ve3eyt4a0
>>564
削除対象を選択してないとかいうオチだったらヤだな
567名称未設定:2007/02/14(水) 22:33:46 ID:ofucGXF/0
選択してゴミ箱アイコンを押すと、ゴミ箱がグレー表示になってトーン消えず。
お気に入りに登録してから線数や濃度角度が変更できないのは仕様でしょうか?

2デビューから3に変えたばかりなので、進化しすぎて付いていけない有様です。
ユーザー登録まだなので、登録してセルシスに訊いてみます。
568564:2007/02/15(木) 21:26:24 ID:5OpX6rHr0
サポセンから返事が来ました。
バグだそうです。次期アップデートで解決の予定だそうです。
それまではコマンド+クリックで消して下さいとの事でした。
569名称未設定:2007/02/15(木) 22:22:01 ID:89ZSjCpM0
次期アップデート…

とりあえずやる気はまだあるんだ…
570名称未設定:2007/02/15(木) 23:03:31 ID:j2853uoI0
>>569
オレも同じこと思ったw
571名称未設定:2007/02/17(土) 23:24:53 ID:E07xIfdZ0
ComicStudio Exシリーズの3D処理に、OpenGLによるアクセラレーションは活用してるの?
とてもそうは思えないほど重いのだけど。
あと、Core Imageも全然使ってなさそう。
572名称未設定:2007/02/18(日) 08:51:05 ID:eUP4fVKa0
メーLしようぜ。
573名称未設定:2007/02/18(日) 09:55:26 ID:+VXcwO6Q0
まずはお友達から
574名称未設定:2007/02/19(月) 00:56:47 ID:J/VFLMIQ0
同人ノウハウ板から来ました。
Intel Mac版Mac mini、OS10.4をメモリ1Gにして使っています。
PowerToneの購入を考えているのですが、パソコンショップの店員に
たぶん動くだろうが動作が遅いかも、正式に対応していないので
あまり勧められない、と言われました。
Photoshop7は普通に使えているし、自分としては、そこそこ問題なく使えるなら
IntelMac対応品が出るのを待たずすぐに欲しいと思っています。
同じような環境で使っている方いらっしゃいますか?
原稿が快適に作成できているか聞かせてもらえたら嬉しいです。
575名称未設定:2007/02/19(月) 07:19:10 ID:qutIhQlH0
このスレ内で mini で検索した内容では判断つかんの?
576名称未設定:2007/02/19(月) 16:38:03 ID:ixgg9HcL0
検索キライです!><
577名称未設定:2007/02/19(月) 19:19:09 ID:EBdrjO8x0
もう漫画描くな
578名称未設定:2007/02/20(火) 00:01:09 ID:kScc53qW0
アナログに戻せ
579名称未設定:2007/02/23(金) 23:52:38 ID:uPich1nd0
>>574
ちょっとうろ覚えだが
PowerTone3インストールできんかったような気がする
Intelだとインストーラーが動かんかったか
シリアル入れても拒否られた記憶が・・・
記憶違いかな?
580名称未設定:2007/02/24(土) 11:33:29 ID:tlU94DPi0
そいやCS系フォトショップにパワトン入れられないんだっけ?
もうすぐCS3でるけど今度はいけるかなぁ
581名称未設定:2007/02/24(土) 14:50:11 ID:/DJT+PN90
MacOS10.3.9ですがCS2でPowerTone3インストールできましたよ
CS3もインストールできればいいんだけど…
582名称未設定:2007/02/24(土) 15:13:07 ID:kFNcXDEc0
パワトンはUB化とかはされないのかな。
むしろもうバージョンアップはしませんくらいの勢いだったりする?
583名称未設定:2007/02/24(土) 17:33:56 ID:tRLAk+6c0
>>581
できるんだ… 次アプグレしないといかんから気になってました
レスども

パワトンはどうなんだろう
コミスタが牛歩以下の進展具合だものなぁ
584574:2007/02/24(土) 19:14:26 ID:UgNKBiF10
レスサンクスです
intelMacでコミスタを動かしているという書き込みは見たのですが
コミスタが動けばパワートーンも問題ないのでしょうか。
まるきり動かないと困るから店頭で試させてもらうしかないですかね…
セルシスに問い合わせたところ
「大変申し訳御座いません。ご連絡を頂きました「PowerTone3」
Mac版のintel Macに関しまして、未対応となっております。
また対応時期に関しましても、未定となっております。
対応が可能になりましたら、弊社ホームページにてご案内をさせて
頂きますので、大変お手数ではございますが、随時ご覧頂けます様、
宜しくお願い申し上げます。」
との返事が返ってきました。対応する意志はあるのかな…
585名称未設定:2007/02/25(日) 09:07:32 ID:6Od0TNgP0
無いだろ。
今時。
586名称未設定:2007/02/25(日) 09:23:58 ID:lZ/Fo+sH0
vista対応で忙しいだろうしな
587名称未設定:2007/02/26(月) 13:55:48 ID:2JiNzvht0
コミスタの次バージョンでは毛筆のようなブラシが使えるようになってほしい
588名称未設定:2007/02/27(火) 01:14:27 ID:TkBJTQ3H0
>>584
最近Core2DuoのiMacに乗り換えたが、
CS1+PowerTone3で普通に使えてるぞ。
ComicStudio3のPowerToneフィルタも正常に動いている。

ただ、どの環境でも動くかと言われたら俺も保証は出来ない。
589名称未設定:2007/03/01(木) 09:42:46 ID:MpM+7dKl0
>>588

intelmacでインストーラーは起動した?
環境移行で前のMacから引っ越したの?

セルシスに質問したが、powerpc+photoshop7までしか保証しない、というどうでもいい返事だった。。。
590名称未設定:2007/03/01(木) 23:39:11 ID:qrN9boY40
OSX10.3.9のCS1にはPowerTone入れられなかった記憶が・・・
ありゃなんだったんだろうな?
まあPhotoshop7で使えるからいいけど。
591名称未設定:2007/03/01(木) 23:42:40 ID:2lHcajv90
じゃあもうCS3なんかにゃ…
592名称未設定:2007/03/02(金) 00:14:34 ID:NFLMAK240
OSX10.3.9のCSでPowerToneブンブン稼働中
593名称未設定:2007/03/02(金) 05:23:25 ID:RyRQioCj0
セルシスは最新リリースに向けてこれこれこういうことをやってるってのが
はっきり提示されてないのが不信感を煽るんだよな。
Photoshopですらパブリックβが発表されてるというのに。

PainterもいよいよUB化を果たした最新版が出るけど、
これは以前からβテスターを募ったり、
9.5アップデータでRosseta稼働の確認を取ることで
Intelユーザーの信頼感を得て、今日に至るってとこなんだろうし。

現状じゃセルシスは何もしてませんと言ってるのに等しいよ。
594名称未設定:2007/03/02(金) 07:59:52 ID:NrSWOc9p0
12位になったやつは
俺にレスしたら最高運/
595名称未設定:2007/03/02(金) 23:55:24 ID:gQ24kEs70
そんな中フォトショがウェブアプリ化
…どうなんの?
596名称未設定:2007/03/03(土) 00:22:33 ID:IsYqEWm20
>>595
それアメリカのネットのデマ
アドビに確認した記事があったがアドレスを忘れた
597名称未設定:2007/03/03(土) 00:30:22 ID:hAtB/7i40
そうなんだ… バカみちゃったな
久し振りに…レイヤーにまみれてイッテクル
598名称未設定:2007/03/04(日) 11:29:20 ID:Na8muFMg0
かれこれ三日ぐらいセルシスがオチてるけど夜逃げか?
599名称未設定:2007/03/04(日) 16:45:49 ID:uHLJWMnC0
週明けまで待ってみよう
600名称未設定:2007/03/05(月) 07:10:30 ID:R5pqDjn10
601名称未設定:2007/03/07(水) 23:45:21 ID:jDz2bYc50
>>593に全面的に同意せざるを得ない
UB版や次期バージョンに関して、アナウンスさえ出していないってのはなぁ…
今さら言うのも変だけど、ユーザー舐めすぎ
602名称未設定:2007/03/09(金) 05:56:16 ID:BdvcV5He0
セルシスがユーザーを舐めてるのは昔からですよ。
603名称未設定:2007/03/09(金) 18:15:54 ID:UUk6+Tpx0
テキスト入力ツールが使い物にならなすぎる…
604名称未設定:2007/03/10(土) 00:40:08 ID:i9VeyHLs0
遅レスだが、インテルmacでCS1+Powertone3で使えてる。
ただ、インストールする時にセルシスサイトから
パッチみたいなの落としてからでないとインストールできなかった。
(かなり古いパワトンだったから)

しかし、このままフォトショがアップグレードしていって、
パワートーンがアップグレードしなかったら
いやでもコミスタに移行しなくちゃならなくなるのかな。
セルシスがパワトンアップグレードしないのは、
フォトショユーザーをコミスタユーザーにさせる戦略なのかと
恐れている。
605名称未設定:2007/03/10(土) 00:58:04 ID:pvl13C370
まぁその戦略も責められはしまい。
606名称未設定:2007/03/10(土) 01:05:14 ID:ijgKngxe0
その戦略は真っ当とはいえ
もうちょいコミスタ上トーン類の使い勝手良くしてくれたらなあ…
607名称未設定:2007/03/10(土) 08:18:36 ID:DPZyvX/b0
それ以前に
セルシス本体の業績が・・・
608名称未設定:2007/03/10(土) 18:35:10 ID:hfL3GZYT0
>セルシスがパワトンアップグレードしないのは、
>フォトショユーザーをコミスタユーザーにさせる戦略なのかと
>恐れている。

それ以外の目的でパワトン買収する必要なんかありませんから。
本当セルシスは昔からユーザーを舐めてるんですよ。
コレは常識。
609名称未設定:2007/03/10(土) 19:51:15 ID:e6mjJwfG0
コミスタに限らず平気でバグだらけのアプリを出すところだからなあ。
しかも大事なデータ消去の大バグをね。
610名称未設定:2007/03/10(土) 21:12:39 ID:gwl4RxrQ0
セルシスはメールで質問したらすぐ返してくれるだけましだわ
611名称未設定:2007/03/12(月) 17:33:31 ID:G6sB00gs0
>>609
マイクロソフトの事かー!!!
612名称未設定:2007/03/13(火) 23:11:29 ID:1vCfgI030
次バージョンでは、テキストを加工してロゴを作ったりする、タイポグラフィ的な機能が欲しい。
少なくともFireworks並みぐらいの。
613名称未設定:2007/03/13(火) 23:15:08 ID:KkEQeBoA0
とにかくサックリ動くようにしてくれ
話はソレカラだ
614名称未設定:2007/03/13(火) 23:21:18 ID:QfQnhcVs0
>>612
>少なくともFireworks並みぐらいの。
Fireworks買えよ
615名称未設定:2007/03/13(火) 23:26:38 ID:1vCfgI030
>>614
Fireworksは使ってるよ、ウェブサイトの素材制作に。
しかし、ウェブ用を想定して作られているソフトなので、漫画制作には向かない。たとえば解像度とかの点で。
また、文字の加工や装飾なんてのは漫画制作で頻繁に行われることなので、コミスタにそれを望むのは自然だと思う。
616名称未設定:2007/03/14(水) 09:42:22 ID:rv97Ffpb0
新規作成時に解像度変えられるだろ?
まさか書き出ししか使ってないのか?
617名称未設定:2007/03/14(水) 14:13:51 ID:bu8rTTJO0
ウンコ
618名称未設定:2007/03/18(日) 13:53:50 ID:Z6+51cAn0
COMICWORKSってopenCanvasのOEMなんだっけ?
ttp://www.comic-works.com/

えらくそっけないページだけど、トーンファイルが最初からついているという
表記にそそられる
619名称未設定:2007/03/18(日) 14:00:47 ID:697aKzmc0
620名称未設定:2007/03/18(日) 14:13:11 ID:VP23J1M00
>>616
>新規作成時に解像度変えられるだろ?
>まさか書き出ししか使ってないのか?
コミスタに文字加工の機能が付いてたほうが便利でしょ。
621名称未設定:2007/03/27(火) 21:42:39 ID:Pc/Sf1lJ0
文字加工なんか後回しでいい。
とりあえず文字入れ&吹き出し機能をもっとサクサク動くようにしてくれ!
コミスタでフル作業するようになってから
文字入れに2倍の時間がかかるようになったぞヽ(`Д´)ノ
622名称未設定:2007/03/28(水) 22:04:54 ID:o9G2dzPk0
文字を入れるという処理があれだけ重いグラフィックソフトも珍しいよな
623名称未設定:2007/03/28(水) 22:59:24 ID:vZQJDWra0
それもだけど
描き出したら文字色スミ100%がなんか99%ぐらいになるのがなあ…
そこらが使い物にならん
624名称未設定:2007/04/10(火) 07:00:05 ID:jkiq2IHr0
ホス

ここはホス必要なのかね
625名称未設定:2007/04/10(火) 12:57:53 ID:t80bkqYX0

626名称未設定:2007/04/12(木) 13:05:40 ID:e9vBTl+g0
テスト
627名称未設定:2007/04/21(土) 10:06:10 ID:3CAXXGN30
てst
628名称未設定:2007/05/01(火) 10:05:26 ID:v5Ce2EBz0
629名称未設定:2007/05/01(火) 22:34:50 ID:JkjZuCy00
ver.4まだあああああああ????????
630名称未設定:2007/05/02(水) 23:06:59 ID:ApXXYhi50
そろそろほすいよね…
トーンも飽きてきたし…
631名称未設定:2007/05/03(木) 09:01:37 ID:uNmOt/5g0
人物も背景もペン入れは紙とペンで済ますプロのために
仕上げだけに特化した軽いヤツおながいします
632名称未設定:2007/05/03(木) 09:36:25 ID:49xdOqfQ0
>>631
>紙とペンで済ます

プロにしては表現にこだわりを感じないな。
633名称未設定:2007/05/03(木) 14:19:00 ID:NdcKbjO60
634名称未設定:2007/05/03(木) 16:22:46 ID:Eo4RvO8l0
どっちかいうとペン入れに特化したのがほしい
回転とか反転とかも拡大縮小などもサクサクうごかしたい…
635名称未設定:2007/05/03(木) 21:06:22 ID:uNmOt/5g0
>>632
そういわれともな
636名称未設定:2007/05/03(木) 21:08:42 ID:WPPJg7U00
絵だけが漫画表現のための要素じゃないからな。
>>631がいうようなプロだっているわさ。
637名称未設定:2007/05/04(金) 00:21:37 ID:wE/rJl7b0
>>634
saiとかどうよ
638名称未設定:2007/05/04(金) 00:23:24 ID:V1CSpbhZ0
残念だが
SAI Mac版は存在しない
639名称未設定:2007/05/04(金) 01:13:41 ID:WGk8uhs9P
ペンとトーン機能をフォトショップのプラグインにしてよ。
640名称未設定:2007/05/04(金) 04:52:19 ID:jeh82QI80
次が出てもMac版は更に一年お待ちいただくことになります。
641名称未設定:2007/05/04(金) 05:18:05 ID:q8k2XCqA0
一年後はいやだなあ
642名称未設定:2007/05/04(金) 06:03:08 ID:H+3T+O8M0
1年後に必ず出るなら我慢するよー
643名称未設定:2007/05/04(金) 06:54:53 ID:5YMlbI5+0
644名称未設定:2007/05/04(金) 12:32:16 ID:1Mk9ngHA0
ttp://store.e-frontier.com/us/user/
manga_studio_30_ex_for_e_frontier_software_owners_product_24627

英語版だけど、日本語縦書き入力もできまつ。
去年無料で配布された英語版Poser5や同Shade7.2のシリアルがあれば
$170引きの$130。
645名称未設定:2007/05/04(金) 12:40:00 ID:z2zoHhZj0
デモは終わったのか
646名称未設定:2007/05/04(金) 13:09:19 ID:enHER4cm0
>644
BootCamp+XP環境があるならIntelMac対応版が出るのを待つより
こっちを買えと? (´・ω・` )
647名称未設定:2007/05/06(日) 13:31:05 ID:lAsrxSUW0
3〜4万円台のショップパソコンで
WIN用使うって手もあるな
モニタはMacと共用
648名称未設定:2007/05/10(木) 00:38:58 ID:Q2lyf+vZ0
さて、窓ではコミスタ最新バージョンのβテストが
EXユーザー200人限定ではじまるようですが、
マカーのみなさまに置かれましてはいかがお過ごしですか?
649名称未設定:2007/05/10(木) 01:56:43 ID:fj5X98P80
>>648
登録してても案内すら来ていませんが何か?@EX3ユーザー
650名称未設定:2007/05/10(木) 02:54:11 ID:cJ8/gEfw0
英語版EXが今月いっぱい日本の半額以下で売られていることを知って
泡噴きましたが何か。
651名称未設定:2007/05/10(木) 06:32:46 ID:M1OvB6lRP
Mac版は半年から一年後かな('A`)
652名称未設定:2007/05/10(木) 13:56:40 ID:5iFS6o0i0

同人マカよりアニオタ相手の方が儲かりそうなんで、
しばらくは、こちらのソフト開発に注力したいと思います。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news054.html
653名称未設定:2007/05/10(木) 15:49:13 ID:JCYILYU30
合成された声のサンプルが視聴できるまでは
誰も買わないだろうな
654名称未設定:2007/05/10(木) 16:20:13 ID:96Q1cN8O0
メタルギアソリッド2には、女性の声を塩沢兼人氏に似せようとして
見事に失敗した合成音声が使われているけどな。
655名称未設定:2007/05/10(木) 19:47:10 ID:L1n/OQMo0
…じゃあエロ漫画からエロボイス小説に移行するか…
656名称未設定:2007/05/11(金) 21:28:49 ID:DZTv81MU0
合成音声のソフトって、今でも滑らかにしゃべらせられるの
あるけど、単に台詞を入力したらいいってもんじゃなくて
凄い手間かけてイントネーション記号を調整しないとだめなんだよな
セルシスのはなんか画期的なのかなあ。
657名称未設定:2007/05/11(金) 22:40:24 ID:bSo1o4WD0
658名称未設定:2007/05/12(土) 08:27:01 ID:+/l9uB/D0
駄目だろこれはwww
659名称未設定:2007/05/12(土) 12:39:07 ID:iSHGQBa10
いや、登場人物が全部アンドロイド系のアニメなら・・・
660名称未設定:2007/05/12(土) 15:18:32 ID:RDhc8cl10
ニュースキャスティングなら噛まないし、感情いらんから
これでアナウンサーいらなくなるとは思うけどな。
661名称未設定:2007/05/12(土) 16:35:00 ID:4ObaIY5t0
Windows版は4.0クロースドβが始まったらしい(日本語版3.0EXユーザー限定)
ソースはCG板スレ
662名称未設定:2007/05/12(土) 18:00:20 ID:n4tk9O/m0
Mac版発売は1年後くらいかな…
663名称未設定:2007/05/12(土) 19:05:24 ID:lN6QtKw50
話題がループしてるお
664名称未設定:2007/05/14(月) 06:15:43 ID:SZrwgFNr0
>>652
3千円ぐらいなら買ってもいいかな
665名称未設定:2007/05/14(月) 10:36:56 ID:8vyQmnP40
じゃ、EX3.0を17100円で如何
666名称未設定:2007/05/15(火) 10:49:58 ID:txxoFB8v0
>665
イーフロンティア(コンテンツパラダイス)の特売だな>EX17100円
英語版はアップデータが一回も出ていない(3.0.0のまま)ので
正直お薦めできない。
667名称未設定:2007/05/16(水) 01:47:57 ID:lkh8x9x10
この際コミスタ4.0は先延ばしでもいいからPower Toneだけでも
CS3(+Intel Mac環境)対応してくれ
668名称未設定:2007/05/16(水) 15:47:07 ID:Cilfumbt0
>>667
脱糞する程 同意
669名称未設定:2007/05/16(水) 17:18:58 ID:ts2avmNp0
>>668
同意。

もともとペン入れとコマ割りはFlash MX 2004とExpression3.1。
CS3にうpすればUB化され600dpiラスタライズ→PSD形式でのPhotoshop
受け渡しも楽になるようだし、あとはPowerToneがCS3対応すれば
コミスタ4まだー?とイライラせずにすむ。
670名称未設定:2007/05/17(木) 21:37:49 ID:RWggeODe0
そーいやイラレCS3のブラシ、ペン、
入り、抜き、設定できて…  たりしないかなあ。
671名称未設定:2007/05/18(金) 20:09:15 ID:d0ch0Wff0
それよか、Expression同等のスケルタルストロークが欲しい
672名称未設定:2007/05/22(火) 15:03:05 ID:26KBCm4p0
>671
Fireworksのベクターパスツールがもっと直感的に扱えるように進化して
タブレットの筆圧感知からイリ・ヌキをコントロールできるようになれば、
スケルタルストロークの代わりになっていくかも知れない。
673名称未設定:2007/05/25(金) 15:50:10 ID:yj5lD+1H0
ComicStudio4.0 EXは、何を目玉にアピールしてくるだろうね。

Mac版(出るならば)は、UB化!の一言を先にWindows版発売と同時に
発表してくれるだけでも顔が半分緩んでしまうのだけど。
674名称未設定:2007/05/25(金) 21:50:03 ID:UMTNVG6n0
>>673
UB化・64bit対応・動作速度向上ぐらいで十分。個人的には。
675名称未設定:2007/05/25(金) 22:31:25 ID:KLXVLwBg0
動作速度向上ってベクターペンや全体の挙動のこと?
オンライン漫画しか描いてないのでDebutしか使ったことがないんだが、
G4 Cubeで重いと感じたことは(起動時間も含め)一度もないんだが
676名称未設定:2007/05/26(土) 01:18:29 ID:0bmT6OiD0
コミスタで64bitに対応したからと言って何か良いことあるのかな
ファイル出力なんかが速くなる?
677名称未設定:2007/05/26(土) 03:57:19 ID:HA9AQDVh0
そんな事よりネーム専用ツールを作って欲しい
678名称未設定:2007/05/26(土) 09:06:32 ID:+XaZW4Oj0
>>675
レイヤーを10個以上使うと、耐え難いほど重い。特に、マジックワンドなどの選択ツール系が。
あと、テキスト入力が重すぎる。

>>676
大量のメモリを割り当てられる。
679名称未設定:2007/05/26(土) 11:07:46 ID:E04ErCsl0
書き出し機能に.aiを付けてくれたら、テキスト入力とフキダシと白フチ文字は
IllustratorやExpression(スケルタルストローク&筆圧グラフ調整マンセー、
でも縦書きできない)で済ませられるんだけどなぁ。

初期使用メモリがWindows版とMac版で倍も違う(256/512M)のになんでここまで
遅い・重いんだろう。ベジェツールの存在しないDebutでさえも、だ。
680名称未設定:2007/06/14(木) 02:04:54 ID:2G30XB330
>>677
俺も欲しい。
ネームとトーンのためだけにComicStudio買おうかと体験版入れてみたけど、
あのインターフェイスはちょっと無理だ。
(ペン入れはタチカワ丸ペン一筋)

PhotoshopかPainterがページ管理機能を
持ってくれればそれでもいいけど。
681名称未設定:2007/06/14(木) 02:46:28 ID:MPpyIqtA0
そこであぼーんされたFreeHandをどこかが買収して(ry

よくて糞ーすネクスト1980円シリーズでWindows版だけ販売再開、だろうな。
682名称未設定:2007/06/14(木) 03:11:44 ID:2G30XB330
ComicStudio買うしかないのかな。
ネームとトーンだけならPro版で十分、2万ならまあいいとしても、
やはり雑なインターフェイスがなあ…。

>>681
Appleが買収して始祖たるMacDrawからの伝統を復活させれば最高だが、
最高すぎてAdobeが絶対に許さないだろうな…。
683名称未設定:2007/06/14(木) 04:23:39 ID:MPpyIqtA0
俺はBootCampでコミワク走らせてるぜ
最初はデリータトーンだけ使うつもりで購入したんだけど、
グリコのおまけをいじる感覚でちょこっとインストールした。

やべぇよ、コミワク使ったらコミスタなんて重くて操作も面倒で
嫌になるくらいさっくさくペン入れできて泣きそうになった。
細かい設定は出来ないが、筆圧補正もペン入れの邪魔にならないよう
工夫されていて、そのうえ自然な補正を行ってくれる。すげぇ。

周囲のSAIマンセーな空気を所詮は知らない世界のこととスルーしていたが、
コミワクだけは本気で羨ましい。Mac用ソフトにもあのくらい気軽にさくっと
デジコミを描ける・トーンをはれる国産ソフトがでないものだろうか。
684名称未設定:2007/06/14(木) 05:51:34 ID:kqIFPhKq0
>>683
コミワクのMac版要求すれ。
685名称未設定:2007/06/14(木) 06:01:52 ID:MPpyIqtA0
公式FAQには「Mac版を開発するのはとても困難なので」コミワクMac版はでません、と
断言されている。母体であるopenCanvasの公式サイトQandAも「Mac版作る気無し」。
686名称未設定:2007/06/14(木) 06:17:35 ID:yv17PoEt0
つ Crossover
687名称未設定:2007/06/14(木) 12:24:16 ID:pIRyKzMI0
>686
やってみたけど、SAIもそうだったんだがタブレットの筆圧感知に問題あり
無理やり作業を進めていくと落ちる

あの手のソフトはBootCampを使うか自作機組んだ方が良さそう
688名称未設定:2007/06/15(金) 01:15:18 ID:jH1w/JXs0
そういえば出たばかりのコミワク、買ったままインストールもしてなかった。
コミスタのペンの線、使えないことないけどいまいち、と感じていたがちょっと入れて試してみるか。
仕上げはいまだにOS9のマクなんだが。
689名称未設定:2007/06/15(金) 11:37:45 ID:kcTgqBqi0
ComicStudioは まさにスタジオなんだよな不動産的というか
俺は軽い道具が欲しい。
690名称未設定:2007/06/15(金) 12:11:44 ID:fzDdIHYb0
>689
つコミワクMAXをBootCampで使う

デリータトーン800種ついて、デリータ原稿用紙のテンプレがそのまま使えて(見開き用もあり)、
600dpiでさくさく描けるしユーザーインターフェイスも至ってシンプル。

デリータトーンのためだけにMAXを買って、ソフト本体を放置している人はだまされたと思って
一度インストールしてみてくれ。コミスタのペンの重さとUIの「描く側の立場に立ってない設計」が
いやというほど分かる(足りない機能はPSDに描きだしてからPhotoshopで補えばいい)。


個人的にこれほど「デジタルキャンバスに線を描くのが自然で楽しい」ソフトはPainterとArtRageと
openCanvasとこれくらいだ(SAIは肌に合わなかった)。
691名称未設定:2007/06/15(金) 12:34:54 ID:gdpsuZP+0
BootCamp経由はもうスレどころか板違いな希ガス
692名称未設定:2007/06/15(金) 19:41:17 ID:9qcUlM0H0
コミスタ使用のペン入れ作業で
25%とか50%の拡大縮小は線がきれいなんだけど
その他の%とか、回転の90度回転以外の時に、線ががたがたになるのだけど
モニターのせい?とも思ったけどPCも液晶タブレット側も同じ
マシン性能のせいなのか
それとも何か設定間違ってるとかかなあ…と 悩み中

コミワクにしても同じかな
693名称未設定:2007/06/15(金) 20:59:30 ID:N4353ngL0
コミワクは拡大・縮小ともアンチエイリアスの適用を行うかどうか設定できる(ON/OFFあり)。
キャンバスをぐるぐる回しながら引いた線を元の角度に戻しても殆どゆがまないのもいい

コミスタでキャンバスを回転させると、うちのG4 AGP 1.4Ghzは虹色カーソルが
回り出して落ちる…それとコミワクのツールパレットはAquaとの相性が悪いね。
元々のっぺらぼうのボタンが多いから、どれもこれも似たような印象になってしまう。
694名称未設定:2007/06/15(金) 21:18:41 ID:o6XrYiMG0
>>685
そのソフト開発の困難さをいくらか解消する為のMacのintel化なんだから
intelバージョンなら作れないかと聞いてみるとか。

某エミュレーターだってWinのみだったはずがインテル化によって移植されてるし。
695名称未設定:2007/06/15(金) 21:20:41 ID:N4353ngL0
ttp://www.comic-works.com/#004
■Mac版の開発予定はないのですか?
 Mac版の開発予定はありません。
 開発上の都合により大変難しいので、ご理解くださいますようお願い致します。
696名称未設定:2007/06/15(金) 21:26:22 ID:9qcUlM0H0
>>693
コミワクの方がそういう面でもいいってことか…
レオパになったらブトキャンで使ってみるかなあ

G4でやってた時は同じく非力でノソノソしてたけど
最近マック買い替えたらそこそこましに動くようになったよ
あとは線だけがなあ、と思った次第。 
ご意見ありがとう。



ほんと インテルマカ版作れないのかね…
697名称未設定:2007/06/15(金) 22:29:08 ID:/25KHCx10
WinAPIにべったりなソースコードだったら、
CPUがかわった程度じゃまるで無意味だしなあ。
698名称未設定:2007/06/16(土) 18:08:50 ID:7Iw6ddod0
Boot Campするにしても
コミ枠に加えWinOSも買わなきゃいかんから
そこでいつも足踏みしちゃうんだな俺は。
699名称未設定:2007/06/16(土) 19:56:11 ID:ARRe+ri50
中古ショップに行けば、W2Kとかごろごろ転がってるよ(OEM版だと1000円くらいの
FDDを買わせる店もあるけど)

BootCampにW2Kを乗せる方法はこの板の専用スレに詳しく載ってる


デリータトーンのデジタル版と割り切って買っちゃえば安い(本物のデリータ
トーンを800種類×2枚買えねーーべ)
700名称未設定:2007/06/16(土) 20:08:33 ID:9pzJ395J0
コミワクて解像度カスタム指定できたっけ…
交点まで消去消しゴムも無さそうだしなー

セルシスはトーン新作なさそうだし
ほんと トーン買うと思って、使ってみるか
701名称未設定:2007/06/16(土) 20:28:10 ID:ARRe+ri50
コミワクがあわなかったら、トーンデータだけ好きな解像度とサイズで
PSD保存すれば、Photoshopで一枚トーンとして使えるのもミソ
702名称未設定:2007/06/16(土) 21:15:33 ID:9pzJ395J0
なるほろ
703名称未設定:2007/06/17(日) 01:57:39 ID:ElP1sm6R0
コミワク600を数年前に買って昨日ようやくインストールしてみた(もちろんWIN機)

すげー使いやすいな。定規とか直感的に使えるし。コミワクの定規なんか説明書読んでも、使い方がいまいちな俺には驚きだわ。
ただペンの感触は微妙だった。ペンが選択しやすく保存出来て並ぶのはいいんだが・・・
ペンタッチとか、最新版ではどうなのかな?
アプグレードしてみるか、悩むとこだ・・・
704名称未設定:2007/06/17(日) 02:55:44 ID:Q2Rg0kSS0
MAX体験版も配布されているから触ってみるよろし。
(600や他の製品版をインスコしている場合は一旦アンインストールが必要)
600/1200dpiであれほどスムーズにさっくさっくフリーハンドラインが引ける
ソフトはないぞ、まじで。

反対に300〜72と解像度を下げていくと白黒レイヤーの線の描写が荒くなる。
そこでモノクロレイヤーは600dpiでさくっと主線を書いてしまい一旦保存する。
次にカラーレイヤー・グレースケールレイヤーを300dpiで新規作成して塗って
いく。また最初からカラーイラストにする予定なら、グレースケールレイヤー
解像度300で書いた方がイリヌキも綺麗になるぞ。1つのファイルに異なる
解像度・異なるカラーモードのレイヤーを混在できるのがコミワク2の特徴。

あとこれはちょっとした裏技。網掛けはグレースケールレイヤーをコピーして
そいつをモノクロ二値レイヤーにコピペすれば、自動的に最適化した状態の
網掛け処理をかけてペーストしてくれる。網トーンだけで済むならフォトショの
出番もない。Windows環境用のPhotoshopは買ってないから重宝してます。
705名称未設定:2007/06/17(日) 03:34:49 ID:ElP1sm6R0
ああ体験版という手があるか。
やってみる。ありがとう。
706名称未設定:2007/06/17(日) 10:08:51 ID:WjfIMONc0
いい加減板違いってことに気付けよ
707名称未設定:2007/06/17(日) 11:59:12 ID:givqA1I80
そうは言うがな、大佐
コミスタ独占市場(Photoshop+PowerToneはモード時代から続いているからいいとして)に
おいて他ツールの情報も知りたくなるのが人のサガというものだ。物欲をもてあます。

確かに板違いかもしれないが、BootCampで気軽にWindows環境へアクセスできるように
なったおかげでMacにはない便利ツールと出会えるようにもなったし。
708名称未設定:2007/06/17(日) 12:07:38 ID:ElP1sm6R0

別に板(スレ?)違いとは思わんが?
709名称未設定:2007/06/17(日) 12:41:48 ID:WjfIMONc0
だったらBootCampさえ使えば他のどんなスレッドでも
Winオンリーのアプリ話で埋め尽くしても良いってことになるのか?

コミワクやSAIが便利なのはわかるが、
G4やG5といった非Intelユーザにすれば
はしゃいでんじゃねえよって感覚になるし、
仮想環境でなくWin単独でしか恩恵が受けられないなら
「Macで」ってスレタイの意味が無いだろうが。

大体コミワクにしてもほぼ開発停止状態になってるんだし、
そんなもん易々とオススメするなよ…
710名称未設定:2007/06/17(日) 12:46:48 ID:s14+VlMN0
べつにそこまでカリカリせんでも…。
たいして伸びてる話題でもないんだしさ。
キューリ味のペプシでも飲んですっきりしてこい。
711名称未設定:2007/06/17(日) 12:56:37 ID:WjfIMONc0
メイン機がG5だと今の流れはちょっとしんどいよ…

せめてコミスタのβテストがMacでもあればねえ。
それ以前に出るんだろうか、コミスタ4Mac版。
712名称未設定:2007/06/17(日) 13:09:43 ID:xp/sRZEo0
今は携帯向けに集中しててそれどころじゃなさそうな感じっすね
713名称未設定:2007/06/17(日) 13:31:20 ID:givqA1I80
コミスタはでるでない以前に遅れてるのが分かってるから、
それならそうとパワートーンのCS3対応Intel Mac版を先に出してくれ。

今でも「モードは何故セルシスに…」と思うことがあるよ。逆恨みもいいとこだけど。
714名称未設定:2007/06/17(日) 13:36:31 ID:ElP1sm6R0
俺は未だにマックOS9で仕上げだよ。ペン入れもデジタル化したいと思って色々やってんだよ。
ありとあらゆる方法を試行錯誤して悪いことはあるまい。
いまだにメインマシンはG4だ。
G5持っててぐずぐず言うな。
715名称未設定:2007/06/17(日) 14:00:21 ID:gKASvsmBP
いいかげん新しいMac買いなよ
716名称未設定:2007/06/17(日) 14:04:01 ID:WjfIMONc0
試行錯誤は良いことだよ。俺も上にあることのいくつかは試してる。
ただWindowというOSを買わなきゃ実現出来ないことは
もうCG板か同人ノウハウ板辺りの領分だと思うし、
SAIはモノクロを扱えない、コミワクはベクターを扱えないといった
固有の問題点も指摘しないでいいとこだけとりあげてるのは
やや意図的なものを感じたんでぐずぐず言わせてもらったんだ。

それに、新しいMacに買い替えても例えばPowerToneが
非対応のままとかってのも哀しいしな。今は難しい。
717名称未設定:2007/06/17(日) 14:10:39 ID:HDBkq5uQ0
まあWIN版アプリのデータをMacにインポートして使う事もあるわけで…
コミワクのトーンデータをMac版コミスタで使ったりとかね
あと、俺みたいに安く台数揃えるためにWIN自作機との混在環境だったり

今はMac&Windows全機ネットワークでつないでデータのやり取りしてるけど
その前はMac+VPCで色々試してたよ

まあ、他のコミスタスレとか行ってMac版の話題出すと
かなりの確率で煽られるから
ここが避難所っぽくてもいいとは思うけどさ
718名称未設定:2007/06/17(日) 14:54:26 ID:WjfIMONc0
【避難所】Macでマンガ制作4作目【両刀OK】
例えばこんな感じの次スレになれば話題の幅が拡がっていいと思う。
いや、あくまで例えばだから目くじら立てないでなw

今後は実用性が増してきた仮想環境経由の話題も出てくるだろうし。
Parallelsはタブレット筆圧感知OKなんだよな。
719名称未設定:2007/06/17(日) 15:06:01 ID:xp/sRZEo0
>>710
新しいマックはパワトン比対応って、CS版比対応ってこと?
新しいマック+PS7では使えてるが…

いよいよ三世代縛りでCSアプグレしないといかんのだが…
720名称未設定:2007/06/17(日) 15:08:04 ID:xp/sRZEo0
レス番まちごた 716だわ
721名称未設定:2007/06/17(日) 15:22:48 ID:WjfIMONc0
セルシスが検証をさぼって公式に対応していると明言していないだけで
IntelMacでもPS用のパワトンは(CS、CS2では)もっさりだけど動作する。

来週出るCS3でも動くといえば動く(体験版での話)
ただある一定の動作で落ちるとかそういうバグが出てくるかも知れないので、
そこは出てからの情報待ちということになる。

このタイミングでパワトン4が発表されればいうこと無しなんだけど。
722名称未設定:2007/06/17(日) 15:41:38 ID:s14+VlMN0
さすがにパワトンはもう作ってないだろう…。店舗売りすらしてないわけだし。
723名称未設定:2007/06/17(日) 16:02:14 ID:xp/sRZEo0
>>721
お返事ありがとう
724名称未設定:2007/06/17(日) 21:05:35 ID:zeie9HLB0
だよなぁ、amazonでも品切れ表示のまま2年目だぜ。
ヨドバシやラオックス本店で見かけたのもずいぶん前の話になるわ。
725名称未設定:2007/06/17(日) 21:12:17 ID:s14+VlMN0
>>724
パワトンの話?
そりゃあ、公式HP曰く、
「PowerTone製品はダイレクトショップのみの販売になります。」だから…。
726名称未設定:2007/06/18(月) 09:32:19 ID:dZ7hKBE50
デジコミツールズ使ってる俺はどうしたら・・・新Mac
727名称未設定:2007/06/18(月) 10:51:18 ID:y2NNaaEc0
そっちはこれち式のサイトでまだ売ってなかったっけ?
ttp://www.digicomi.com/catalog/tool_v2demo.html
…体験版は2002年から時間が止まってるな
728名称未設定:2007/06/18(月) 13:21:43 ID:lAL9Bp+20
コレサワwww
729名称未設定:2007/06/18(月) 16:37:39 ID:dZ7hKBE50
>>727
Classic環境抜きで使いたいんだが
やるきなしか・・・
730名称未設定:2007/06/18(月) 16:56:13 ID:1huM4pQa0
デジコミ今後も使いたければ、ウィンドウズにするしかないな。
731名称未設定:2007/06/18(月) 17:22:35 ID:gLOkH0K70
もうパワトン+Expressionの代わりにイラレかLineformを買ってしまうか。
…Windows機組んだ方がましかねぇ。

俺の周りだけかも知れないけど、ショップブランドの自作機に移行して
1年保った人って殆ど居ないんだよな(設計ミスだろうけど排気不足で
加熱暴走シャットダウン多発、殆どの場合年内に1度は新品交換・修理
数週間待ちを余儀なくされる)
732名称未設定:2007/06/20(水) 15:02:47 ID:eI5jXsEv0
でかい箱を使って、無理やり部品を詰め込こむようなことを
やらなければ加熱暴走なんてほとんどないと思うが…
俺の周りでショップブランドで3,4年使ってるなんてざらだよ。
733名称未設定:2007/06/20(水) 22:21:31 ID:SUWJg2wi0
唐突に、ものすごい秀逸なコミックソフトを作るメーカーが
出てくるのと、4が出るのと同じぐらいの確率になってきたかねぇ…
734名称未設定:2007/06/21(木) 14:07:34 ID:gl6+WbBv0
現在EX体験版を使ってます。
質問なのですが、製品版は保存形式をjpeg以外に選べるんでしょうか?
カラーにしようと思って、ページファイルを他の画像ソフトで開くと
線がギザギザになってしまっています…
735名称未設定:2007/06/21(木) 14:10:19 ID:opJ8xk4c0
>734
ttp://www.celsys.co.jp/products/cs30/compare/index6.html

モノクロ二値ペンで描いているはずなのに、PSDで描き出すと8bit
カラーモードになっている謎(Windows用ソフトのコミワクはグレー
スケールPSD)。
736734:2007/06/22(金) 04:11:02 ID:Ant57WjZ0
迅速なレスありがとうございます。
PSDに書き出して保存後、開けばいいわけですね。

タブレットに付いてきたフォトショエレメンツ3があるので
パワートーンを別に買って、ペン入れだけなら
体験版を使い倒そうと企んでいたのですが…
ちゃんと購入しようとおもいます。
737名称未設定:2007/06/24(日) 14:20:52 ID:HxEfiG9D0
夏コミ合わせの入稿が終わったので、気分転換に
BootCamp+XP環境へコミワクMAX体験版入れて遊んでた

使い勝手は
 コミスタ3.0の鉛筆ツール=コミワク・補正オプションON ペンツール

トーンデータを変換してからずっと放置していたアプリケーションCDとマニュアル、
押し入れのどこにしまったか今必死に思い出そうとしている。コミスタ4のペン
ツールがUB対応でこれくらいサクサク軽く扱いやすくなってくれたらいいのに。
738名称未設定:2007/06/24(日) 15:28:55 ID:xE5Kf3Z60
レオパルドンになったらブトキャンで入れてみようとは思うが
ベクターと接点消しゴムがないかぎりコミワクには乗り換えられない
コミスタ、がんがってほしい。ほんと、サクっとした4欲しいよね…
739名称未設定:2007/06/24(日) 16:55:32 ID:HxEfiG9D0
>738
>> ベクターと接点消しゴム
コミスタ3よりFlash 8の方が軽いもんなぁ(PPC Macで比較)。

FlashはFlashで、線に強弱をつけようとすると(ブラシツール)接点消しゴムが使えず
接点消しゴムとベクターを使うと線に強弱をつけられない欠点がある。

機能だけでなく軽さもパク、いや、見習って欲しいね。
740名称未設定:2007/06/24(日) 18:15:43 ID:YhNNWLGx0
軽さはパクるどころかトレスしてもいいよ。
741名称未設定:2007/06/24(日) 18:56:48 ID:/jJplfj00
ええこと ええこと 思いついた
コミスタ アドビが 買収しろや
742名称未設定:2007/06/24(日) 19:12:26 ID:xE5Kf3Z60
そんなことしたら優待アプグレすらもなく
8万円とかになるぞー
743名称未設定:2007/06/24(日) 19:36:55 ID:nXJoPAw80
さらにdebutやproという中途半端なバージョンが無くなって
異様に敷居の高いソフトになる

ほんとうにそれが ええこと なのか?
744名称未設定:2007/06/24(日) 19:40:45 ID:9MXiloRvP
供給安定是一番大事アルヨ
745名称未設定:2007/06/24(日) 20:10:54 ID:DKoJBXWH0
>743
miniはElementsとして生き残る
746名称未設定:2007/06/25(月) 12:50:04 ID:YKTAC+ye0
どうせ買い取るならCorelがコミワクを買い取ってくれ
そしてMac版を。
747名称未設定:2007/06/25(月) 15:30:40 ID:FbCEWRca0
Painterのように ハイブリッドで
748名称未設定:2007/06/25(月) 20:21:33 ID:ardDqoTv0
ハイブリッドイイネ!
749名称未設定:2007/06/25(月) 20:51:14 ID:mIrk+8fz0
妄想スレになってきとるぞーっ
750名称未設定:2007/06/25(月) 21:17:49 ID:Z976bx8Q0
妄想ぐらいしか、することが無い。

以前セルシスのサポートに
「Intel版まだぁー?」
と言ったら、
「そんなに急ぐんならWindows版買ったらどうっすかwwwwwwww」
って言われた。
751名称未設定:2007/06/25(月) 21:28:05 ID:HUU+zrwt0
ちょ、マジか、それw
終わってるな。さすが、セル死す。
752名称未設定:2007/06/25(月) 21:34:41 ID:KtEU24gI0
ワロスwwwwwwwwwww
753名称未設定:2007/06/25(月) 22:03:40 ID:u3TS378wP
全角3連発ですか
754名称未設定:2007/06/25(月) 22:15:50 ID:mIrk+8fz0
そういえばmac版からwin版にアプグレ購入出来るっていうの
あったように思うけど… なにかのキャンペーンだったかなあ…
755名称未設定:2007/06/25(月) 22:22:29 ID:TUnFuOe70
>>750
今時MACはないだろ
756名称未設定:2007/06/25(月) 23:43:52 ID:7MxQRqgX0
なんのためのintel化だと思ってんだセルシスは
757名称未設定:2007/06/26(火) 00:01:42 ID:Ic2OTnQS0
基本的にappleの都合だな。
758名称未設定:2007/06/26(火) 13:19:11 ID:iPVKjz3a0
>>754
PhotoshopだったかAfterEffectsだったか
759名称未設定:2007/06/27(水) 02:16:38 ID:yCgI6cJc0
残念なお知らせがあります


パワートーン3プラグインがIntelMac(MacBookC2D)上の
PhotoshopCS3製品版で読み込まれません

G4だと問題ないんだけどなあ…
とりあえず報告ってことで。
760名称未設定:2007/06/27(水) 05:14:27 ID:BGLFop4j0


そうか…orz
761名称未設定:2007/06/27(水) 07:14:54 ID:Q2rJ2ffL0
だ、だれか試した人いませんの?
それはひどい… 
コミスタ上で貼付けるのサックリいかないので鬱なのに…
762名称未設定:2007/06/27(水) 11:18:43 ID:rs9WIo2Q0
モード時代から使い続けたPowerToneも、Intel Mac環境でジ・エンドか…
セルシスやるきねー。
763名称未設定:2007/06/27(水) 11:25:40 ID:yMdiA9c90
ブトキャンプでブトキャンプで言ってると
ほんとMac用ソフト無くなっちゃうな
764名称未設定:2007/06/27(水) 12:56:04 ID:Li/mQimi0
OS/2が歩んだ道をMacも歩んでるな
765名称未設定:2007/06/27(水) 20:01:33 ID:Q2rJ2ffL0
ブトキャンで動くのだろうと思っても
コミスタ、フォトショップ、パワトン、と今更win版買う気にはなれん…
766名称未設定:2007/06/27(水) 20:59:55 ID:tYZOyx9d0
アドビがクロスアップグレードを認めないのも問題だよな。
俺はタブレット付属版からのアップグレードでWindows版CS3を49800円で購入、
ブーキャンでぱわとんWindows版とセットで使ってる。コミスタの代わりに
コミワクも導入。ちょー快適。

VistaがSP2で安定するか、2014年までVistaより2年もサポートが長く設定された
XP Proマシンを組むか…CG環境はMacから卒業も考えてるよ。
767名称未設定:2007/06/28(木) 10:02:29 ID:z3/RMGHu0
デジタルで入稿できないような
どっかの雑誌に投稿する時とか 出力ってどうすんの?
768名称未設定:2007/06/28(木) 10:36:53 ID:RemRDMwX0
まあ作ってる原稿が掲載寸なら 122%くらいに拡大してプリントアウト。
769名称未設定:2007/06/29(金) 22:50:21 ID:COCnzslC0
同人ノウハウの方でも書いたけど、
IntelMac+CS3Rosetta起動(『情報を見る』で『Rosettaを使って開く』にチェック)で
パワトン3使えたので、使用感レポなど投下してみる。

比較対象が貧弱であんまり参考にはならないかもしれないけども
中期G4メモリ900M+PS6 → MacBookメモリ2G+PSCS3

フィルタを掛ける速度(プレビューや大きいトーンの描画など)は若干早く、
通常時の動作(矩形選択等)がややもたつく感じを受けた。
このへんの印象はCS2のときと変わらないかな。総合的にはトントン〜やや快適になった、といった感じ。
通常時のもたつきはRosetta外せば解消されるから、パワトン使用時のみと割り切ってしまえばよさそう。
問題はRosettaのon/offでPhotoshopを再起動するのが面倒なこと。

自作トーンも問題ないようだし、個人的には問題無いレベルかな。
おそらくもう少しパワーのあるマシンで使えば確実に今の環境より生産性は上がるだろうと思う。
早く新Mac出れ。
パワトンもUB化してくれたら嬉しいことこのうえない。
770名称未設定:2007/06/29(金) 23:18:35 ID:jlwcrxdA0
ネガティブな解決法だが乙
771名称未設定:2007/06/30(土) 00:34:42 ID:di4OqYbM0
うん、取り敢えずパワトンが使えると聞いてホッとしたよ、THX。
772名称未設定:2007/07/01(日) 15:48:11 ID:iU92VdoK0
ネットカフェでコミワク体験版やってみた
確かに描画は幾分かサクサクな気がするんだがー…
俺の主力画材である筆penが入ってないのさ (´Д`;)ウフフフフ
773名称未設定:2007/07/01(日) 16:29:13 ID:WsX0BciF0
筆はグレースケールレイヤー上でブラシツール(ペン・鉛筆の他にエアーブラシと細かい
ピクセル描点の集合体である筆ブラシが存在する)をカスタマイズすると、
筆圧感知でとめはねはらいの表現も可能な描き文字が作れるぞ>コミワク。

ワコムのコミケ関連セールでコミワク廉価版(トーンが600dpi200種類しか入ってない方)を
買って、CrossOverで活用中。筆圧感知にちょっと難があるから、Leopardで
BootCampが制式採用されたらそっちに移行するつもり。

もちろん全ての行程をMac一本で済ませられるに越した事はないんだけど、
コミスタが4なり5で「タブレット直書き派でも納得できる」ブラシツールを実装して
くれるまではコミワク+Windows環境併用も悪くないと思ってる。
774名称未設定:2007/07/01(日) 23:59:06 ID:0lxIKly60
>>772
ああいうのはタブレットで触ってみんことにはなあ
775名称未設定:2007/07/04(水) 08:50:38 ID:8sLM0Iyn0
げ、IntelMac上のPhotoshopCS3、
パワートーンのみならずUB化されてない古いスキャナのドライバも
Rosetta起動させないと読み込んでくれないのね…

ES-10000GとかIntelベースのドライバがあるものなら
問題ないんだろうけど。問題あったら困るか。
776名称未設定:2007/07/04(水) 10:43:08 ID:25X8RxCI0
GT-7600U用ドライバもRosetta起動するバージョンしか出てないや
こりゃIntel Mac購入時にスキャナも同時買い替えかね。

7600Uはスキャナ本体に電源ボタンが付いているのが好きなのに…
(自動連動電源onはCanonの奴を使ってた時に何度も故障して懲りた)
本体に電源ボタンが付いているタイプのモデル高すぎ。
777名称未設定:2007/07/04(水) 12:22:35 ID:vgzGW8By0
うちのGT-9300UFは電源ボタン無いけど故障も全く無いよ。
使わなくてもずっとボタン光ってるのは気になるが。
778名称未設定:2007/07/04(水) 14:17:30 ID:jD5ApzPp0
おれES2000 みんないいの使ってるなあ
779名称未設定:2007/07/04(水) 16:13:28 ID:25X8RxCI0
GT-7600Uはもう7〜8年前のモデルになると思う。
何しろおまけでついてきたPhotoshopが5.0LE、USB1.1転送だぜ?
780名称未設定:2007/07/04(水) 22:45:07 ID:vgzGW8By0
スキャナなんぞはよほど高解像で使わない限りUSB1.1で十分だろうけどね。

今調べてみたらGT-7600Uも最新機種も、カタログ上の読み取り速度はたいして変らないのな。
最近は素人目にも判りやすい進化って無いのか・・・
781名称未設定:2007/07/04(水) 23:12:32 ID:jD5ApzPp0
まあハッキリ言って グレースケールでしか読み込まないしね
カラーの再現性よりも歪まずに取り込んでくれれば。
ウチのスキャナは進行方向にわずかに長くなる
782名称未設定:2007/07/05(木) 00:21:21 ID:8Vt0XjhD0
エプソン製品はドライバやらのソフトが
Macと相性良くないって印象が強いな
今まで使ってきたプリンタもスキャナも
不調の原因は大概ソフトだった
最新版の対応ドライバインストールしても
今までのバグが直ってないとか

ハードではポートの故障とかあったな
783名称未設定:2007/07/05(木) 11:33:31 ID:8Sr1WGhg0
プリンタに限って言えば
OSXになって糞になった気がする
784名称未設定:2007/07/05(木) 12:58:49 ID:KI43aQM80
BrotherもOSX版のプリンタドライバは
手差し・自動差しともに両面印刷機能が使えなくなった。
故にレーザーを使った出力見本は今でもOS9を積んだiBook G3。

エプソンのスキャナドライバはCanonの奴よりましなんだけど、2.xになってから
プレビューのキャッシュを自動で消去しなくなったのが嫌。
前回取り込んだ下絵なんて再度表示しなくてもいいっつの
785名称未設定:2007/07/06(金) 17:05:11 ID:2USu7gek0
ずっとフルデジタルでやってて、スキャナ買おうと思うんだけど、
スキャナ何れが良いか分からないっす。
GT-x750考えてるけど、アナログで描いた原稿読み込むのにそんな高いスペック要る?

一番不安なのがゴミ取り。
アナログ独特のかすれとか結構飛ぶんですか?
786名称未設定:2007/07/06(金) 18:27:55 ID:btGsJ3pz0
ずっとアナログだった人がそういう質問するならわかるが
ずっとフルデジタルでやってるなら 4800dpiなんて必要無いことくらいわかるはず。
雑誌に印刷された時の再現性の低さも。(プリンターのほうが綺麗)
787名称未設定:2007/07/07(土) 00:44:10 ID:dRlewbQj0
>>785
そいつより格下で旧世代のGT-F520使っているけど、特に問題ない。
水彩画とか取り込んでも、にじみやかすれ、テクスチャまではっきりわかる。
どちらかというと、スキャナのスペックより
取り込み時の手順(EPSON Scanの操作とか)を心配した方がいいんじゃないの。

大体、ハイエンドスキャナってフィルムスキャンが売りなんじゃないの?
反射原稿は薄型じゃなけりゃどれもかわらんでしょ。
788名称未設定:2007/07/07(土) 06:20:25 ID:YIr8PUIN0
macらしい流れだわー
789名称未設定:2007/07/07(土) 07:28:19 ID:2swDND0x0
>>785
カラー原稿やフィルム取り込むならスキャナの心配するのも解るが、
モノクロ原稿だったら今どきのスキャナはどれも十分な性能ある。

ていうか、心配なら安物買って試してみるといい。
びっくりするぐらい高性能だからw
790名称未設定:2007/07/07(土) 08:00:43 ID:qRXaKt/W0
最新機種のいちばん安物がいいな。
OSの互換性で悩まされる可能性も低いし。
791名称未設定:2007/07/07(土) 09:19:53 ID:szE1KirC0
ネームレイヤーって無くなったん?
3で下書きレイヤーってのが有るみたいだけど
如何にも下書き線って感じの線じゃないし
792名称未設定:2007/07/07(土) 09:45:04 ID:acBVaXYz0
>>786
dpi数値が高い方が良いのかなーって思ってたんです。
調べてみたら余り関係無かったですねw
>>787
取り込みの手順は…そうですね気にしてませんでしたorz
>>789
性能が余り変わらない感じだったのでGT-S600を注文しました。
届いたら色々遊んでみます!

皆さん助言有難う御座いました<(__)>
793名称未設定:2007/07/12(木) 06:44:47 ID:m9fc7TJg0
Photoshop CS3はRosettaじゃないとPowerToneが使えないなら、
CS2をPowerTone専用にすればいいかな。
正直、intel Mac & CS3の速さに慣れるとCS2の起動は苦痛だが…。
同時使用ってライセンス違反だったっけ?
794名称未設定:2007/07/12(木) 07:09:59 ID:+rN1dv+E0
いったんアプグレしたら
CS3とCS2を1台のパソコンに入れておくなら大丈夫っぽいけど…
(別のPCに前バージョンだけを入れて使う、などは×)
ライセンスの項目文章がややこしいからしっかり読む気になれん
795名称未設定:2007/07/12(木) 07:51:50 ID:m9fc7TJg0
まあ、ライセンス的にグレーでも間違いなく見逃してもらえるだろうけど。
PowerTone諦めてComicStudio買おうかと思ったが、
どうしてもあのインターフェイスが受け入れられない。

Bridge CS3がかなり速くなっているから、原稿管理をあれにやらせれば
Photoshop (with PowerTone) & Illustratorでまだまだ事足りるかな、と。
ペン入れはアナログだし。

しかし、Illustrator CS3は速くて気持ちいいなあ。苦手なパスの練習もご機嫌だぜ。
796名称未設定:2007/07/12(木) 16:20:15 ID:kVa+J2iE0
そんなに違うモノなのか
797名称未設定:2007/07/12(木) 17:44:42 ID:UCk4OsX10
UBが出てこないのはcocoaでモノクロ高解像度が扱えないからなんですか?
798名称未設定:2007/07/12(木) 17:55:54 ID:xCan9c9V0
やる気がないだけ
799名称未設定:2007/07/12(木) 19:28:45 ID:wXcphWLU0
フォトショとイラレ意外必要無いんだが・・・
まあいづれアップグレードするけどさ
マシン買い替えたら
800名称未設定:2007/07/12(木) 20:57:44 ID:gWpZnRdR0
CS3インストールしたよ
現行インテルiMac20インチ

インストールはなぜか時間かかったけど
サムネイルを大量に作ってみると
気持ちいいほど速かった

7(旧PBG4)→CS2(iMacと先月半ばに同時購入)→CS3
7からCS2も速い!と感動したが、CS2→CS3の方が驚きだった
アクション処理が格段に速くなっていて感動した

>769
の言うようにRosettaでなんとかパワートーン3は動いた
速さは実際の原稿をいじってみないとわからない
801名称未設定:2007/07/12(木) 23:40:47 ID:m9fc7TJg0
>>797
Cocoa関係なくね?
AdobeはCarbon主体でUB化させたみたいだが。

>>800
お、似た経歴だな。
6(PBG4 Ti)→CS2(iMac C2D)→CS3(iMac C2D)
だが、思わずニヤニヤする快適さだ。
OS X、intelと相次ぐ移行に散々愚痴も言ったが、今なら禿の決断を心から支持できる。
802名称未設定:2007/07/13(金) 01:00:44 ID:kWGArWiM0
>>801
いいなぁ。

未だにフォトショにもイラレにも触ったことないオレには縁のない話だ。
今更始めても遅いよなぁ・・・・orz
803名称未設定:2007/07/13(金) 01:07:20 ID:fLIPDqZE0
遅い事はないと思う
自分は20代後半でデジ原稿に移行した

おまいもガンガレ
804名称未設定:2007/07/13(金) 04:19:35 ID:QnvljR6n0
>>802
アナログの基礎がきちんとしていれば、PhotoshopやPainterはすぐ使える。
というか、そんなに構えるものでもなかろ。掃いて捨てるほど解説書があるし、
Painterのパラメータなんかはアナログ人間の方が理解が速いかもしれん。
Illustratorは厄介かもしれないが、パスさえ使いこなせれば万能雲形定規&ロットリングだ。

そういや、俺も透明水彩からPainter 5に移行した時は使い勝手に感動したが、
フローターの概念だけは未だによくわからないな。あれは切り絵だったのかね、要するに。
805名称未設定:2007/07/13(金) 05:10:36 ID:sfTor1dk0
おれもフローターはよく分からんかった
その後、Photoshopっぽい操作感になってホッとした覚えがある
806802:2007/07/13(金) 07:06:05 ID:kWGArWiM0
>>802-804
おまいらありがとう。
でも結果としておまいらをだますことになってしまった。申し訳ない。

オレは高校の時のマンガキャラ模写の落書き以降一切絵の類いを手がけていない。
MacはWinと比べた上で自分で選んで買ったが、他のソフトを買う経済的余裕もなかった。

おととしやっとelementsを手に入れ、タブレットとスキャナも買った。
しかしそれで変に満足してしまい、経済難もあって2ヶ月もしないうちにタブもスキャナも売る羽目になった。
解説書も解説DVDも買って見たが、今は枕元に積まれたままだ。
我ながら情けない。

このスレはMacで絵やマンガを描くおまいらにあこがれて覗いていた。
スレ違いだからオレはROMに戻るよ。スマンカッタ。
807802:2007/07/13(金) 07:07:15 ID:kWGArWiM0
すまんアンカー間違い。>>803-805だった。重ねて申し訳ない。
808名称未設定:2007/07/13(金) 10:35:30 ID:wevXNI1o0
40越えてから始めるやつも一杯居るぜ?
やりたきゃいつでもやれるんだ。
それは自分できめれるんだ。

いっしょに楽しもうぜ〜!
809名称未設定:2007/07/13(金) 13:19:19 ID:YIqcv5+m0
俺の親父は75歳でArtRageとPainterを覚え、MacBook&FAVOで風景画を書いてるぞ。
じいちゃんは92歳でドイツ語をマスターし、昨年ツアーにも参加せず一人でロマンチック
街道を巡ってきて生還した。40歳なんてまだまだ若いじゃないか。安心汁!!
810名称未設定:2007/07/13(金) 13:26:05 ID:NGFDgQ950
>>809
三浦雄一郎の親父さん並に元気な爺さんだな
素晴らしい!
811名称未設定:2007/07/13(金) 15:34:33 ID:Ed6jQ6xe0
3DLTを使っている方々に聞きたいんだが
直感的で使いやすい3Dソフトって何かないだろうか?
Shade9は体験版で少しさわってみたが、専門用語攻めですごい疲れた……
あれより簡単なのを探していまふ。
812名称未設定:2007/07/13(金) 16:11:02 ID:YIqcv5+m0
六角大王(68kアプリ・製品版S4はIntel Macでもロゼッタで使える、国産)
 体験版ttp://www.laputa.ne.jp/rokkaku/download/demosoft/
Google SketchUp!(CADソフトだが、落書き感覚で建築物をグリグリ描ける)
 フリー版ttp://sketchup.google.co.jp/

Macじゃこのくらいしかない。あとはShadeと同等か、それ以上に難しいか、
英語版でバグだらけとか

Windowsなら文句なくメタセコ
813名称未設定:2007/07/13(金) 19:54:54 ID:Ed6jQ6xe0
謝謝〜。 さっそく入れてみるよ。

Sunny 3Dっていうのはどんな感じですか?
調べててすこし気になったので。
814名称未設定:2007/07/13(金) 20:21:37 ID:/KFgeYcc0
Shade9にもついてるマジカス…もとい、「マジカルスケッチ」の単体販売版。
Zbrushのように、「ポリゴンの固まりをブラシで押したり引いたりしてモデリング」
するソフトだけど本家が8万円に対しこちらは5000円弱。値段なりの事しか
できませんから、3DLTで使うオブジェクト作成には向きません。。
815名称未設定:2007/07/13(金) 20:56:23 ID:AMcmIkg70
コミスタのCD素材、もっと使いやすくならんかなぁ〜
サイズ合わせパース合わせがなんかサクっといかない…
816名称未設定:2007/07/13(金) 22:11:34 ID:Y4626An60
Macで3Dというと、個人的に好きなのはCheetah 3Dだな。
ttp://cheetah3d.com/

CINEMA 4Dみたいな操作性と、統合ソフトなのにやたら安いのがお気に入り。
英語版なのでとっつきにくいけれど、
チュートリアルは丁寧に作られてるので、やる気があればすぐにわかると思う。

もっとも、3Dソフトって個人個人で好きな操作性が違うので、
こればっかりはいろんなソフトの体験版をいじってみるしかないよね…。
817名称未設定:2007/07/13(金) 22:17:39 ID:Ed6jQ6xe0
情報謝謝。
Zbrushなんてのもあるんですね。
こっちはレベル高そうだな〜。
818名称未設定:2007/07/14(土) 08:12:08 ID:VBeKQ3Sn0
G4 MDD 1.25 /OS10.4.10/コミスタ3.1.6使ってます
フィルタのパワートーンのトーンセット名で
日本語入力が出来ず困ってます
これはこういう仕様なのでしょうか?
819名称未設定:2007/07/14(土) 11:19:25 ID:kGyKuyMX0
セルシス仕様ってやつです。
820名称未設定:2007/07/14(土) 16:34:15 ID:NUlkUQLp0
すいません
自分でスキャンしたパターンをトーンとして使いたいんですが、
登録とかできるんでしょうか?
821名称未設定:2007/07/14(土) 16:59:11 ID:DnujKLDb0
>>820 できる
822818:2007/07/14(土) 17:56:36 ID:VBeKQ3Sn0
>>819
やっぱりそうですか…

OS10.2.8のときも同じ症状で
仕方なく文字パレットから入力してたけど
10.4.10にしたらパレット入力も出来ないorz
823名称未設定:2007/07/14(土) 22:08:05 ID:tBuQokRU0
>822
よくわからんけどアプグレしてみたら?
10.2使ってた時、パワトンのアプグレしなかったら
確か新規トーンセットを作ろうとして落ちた気がする。
自分は今10.4.10だが日本語入力できてるよ。
824名称未設定:2007/07/14(土) 22:16:01 ID:E4ZrXkD30
…アプグレって。
OSもコミスタも最新ですよ、と横からコメント。
825名称未設定:2007/07/15(日) 00:11:16 ID:0S6iV6RK0
いやパワトンの方のアプグレ。
フォトショで使ってるから状況違うかも知れないけど
的外れだったらごめん
826名称未設定:2007/07/17(火) 22:36:42 ID:wUTIbhhV0
ComicStudioで描いたものをjpgで保存するにはどうすればいいですか?
827名称未設定:2007/07/17(火) 23:28:31 ID:e53mHIlv0
適当なサイズにpsdで書き出して、
Photoshopでリサイズ、jpeg保存すればいいよ。

あるいは、画面に表示したままScreenShot撮るとか。
828名称未設定:2007/07/18(水) 01:37:00 ID:ubS40ed30
わざわざ psd で出して Photoshop なんてせんでも。
netpbm で充分。psd 以外の書き出し形式ならたぶん全部扱えるし。
829名称未設定:2007/07/18(水) 02:22:48 ID:jWUxgtfK0
いや普通にコミスタ単独でjpeg書き出しできるじゃん。
830名称未設定:2007/07/18(水) 07:13:24 ID:wg4d63PQ0
プレビュー.appでもできるよ、別名で保存でフォーマット変更
831名称未設定:2007/07/18(水) 18:27:09 ID:zOx3EED20
>>829
くわしくお願いします
832名称未設定:2007/07/18(水) 19:50:14 ID:1rrMJchT0
出来るって言われたらそこでまず説明書を読んでみないか?
833名称未設定:2007/07/18(水) 20:22:37 ID:693OtvNg0
みんな何言ってるんだ?
書き出しから普通にjpg選べるだろ
834名称未設定:2007/07/18(水) 22:12:25 ID:sBllJy3j0
なんかjpg描きだしの画像がキレイじゃなかった記憶がある
ずっとpsd出力してるなぁ
いちいちグレスケにするのめんどくさいけど
835名称未設定:2007/07/18(水) 22:25:45 ID:zOx3EED20
というか、今操作が簡単なVer1.1を使っているんですが、やはり3.0?に変えたほうがいいですかね。
1.1だと上の方法でもpsdもjpgもできないようで。
836名称未設定:2007/07/18(水) 22:32:32 ID:BmTI6L+Z0
近年稀に見るひどい相談者
837名称未設定:2007/07/18(水) 23:09:23 ID:sBllJy3j0
…というか て…
838名称未設定:2007/07/19(木) 01:11:43 ID:XjUI+c92P
このソフトをCabosに放流したら神になれるらしい
839名称未設定:2007/07/19(木) 02:24:07 ID:L7Mtepbx0
jpgに書き出す時って大抵縮小すると思うんだけど、
コミスタでサイズ指定して書き出すと汚いんだよね。
気にならないならそれでもいいだろうけど・・・
840名称未設定:2007/07/19(木) 06:08:51 ID:wfB5ozpG0
CMYKカラー原稿でなければ、Photoshop Elementsで縮小した方が一番綺麗かもしれない。
JPEG圧縮はGraphicConverterを使った方が、プレビュー.appより細かい設定も出来て
綺麗に描き出せる(プレビューにはないQuickTimeエンジンを利用したJPEG圧縮は
漢字Talkの時代から愛用してきたからおすすめできる、かくれた優秀圧縮エンジン)。
841名称未設定:2007/07/19(木) 09:15:23 ID:L7Mtepbx0
ところで。
ウチの環境ではpsd書き出しする時にそのフォルダを開きっぱなしにしてると
書き出し完了と同時にFinderが落ちてたんだけど、最近になって落ちなくなったのよ。
(例えばデスクトップに書き出すと必ずFinderが再起動してた)
コミスタのバージョンは変ってないし、OSXのアップデートで何か変わったんかな?
当たり前の事が地味に嬉しい。
842名称未設定:2007/07/24(火) 23:04:48 ID:YDPzTDnY0
今年もコミケで無料トーンダウンロード云々てやんのね

…普通に新柄販売してくれ…
843名称未設定:2007/07/24(火) 23:15:30 ID:EFJl18Vy0
まさに トーンダウン
844名称未設定:2007/07/24(火) 23:23:23 ID:YDPzTDnY0
そうか
トーンダウンへの道、ということだったのか…
845名称未設定:2007/07/24(火) 23:25:21 ID:Ob3Ke2HX0
誰が うまいこと言 t ... . .
846名称未設定:2007/08/03(金) 01:17:21 ID:6F8uvyzg0
cs_exporter.shdpluginのShade 9対応版って出てる?
当方iShade 9なんだが、7、8用のを入れてみても反応ナシ。
一応サイト調べてみたけど
セルシスはアップデータ出してないし、イーフロは何それ?って感じだし。
それとも最下層のグレードじゃプラグイン系は無理とかなのかな。
847名称未設定:2007/08/03(金) 23:14:03 ID:KwTq1ULM0
コミスタ4が出るまで放置プレイじゃない?
運良く年内に4が発売されてもMac版は10ヶ月は待たされる。
最寄りの家電ショップに売れ残っている8.5があるなら
あるうちに抑えておいた方がいい

私はHEXAGONや六角大王S4からLWO形式で渡してる。
材質設定・レイヤーわけ・テクスチャもこだわらないしshdの
バージョンに振り回されることもないから楽
848846:2007/08/04(土) 01:51:19 ID:FOvMgE8V0
>>847
レスサンクス。
shade 9って去年発売されてるのにな・・・
本当にやる気ないのねあの会社。

コミスタで3D読み込むと、ところどころ線とか面とか欠けるけど
あれは仕様なのかな。気合い入れてモデリングした形の再現率が低くて
ちょっと凹む。それでも便利だけどね。
849名称未設定:2007/08/04(土) 05:28:35 ID:QAq0+RL40
ポリゴンの裏表を統一してからlwo・objで渡してみたら?
六角S4、フリーのBlender、Windows環境があるならメタセコシェアウェア版にも
似たような機能があった気がする。残念なことにHEXAGONにはポリゴンの法線
統一コマンドがない。
850名称未設定:2007/08/04(土) 22:23:21 ID:FOvMgE8V0
法線見てみたら確かにばらつきがあったよ。サンクス。

ブーリアンで削って細分化してあるので、法線表示したら毛虫みたいになってた。
これを編集するのは気が重いな・・
851850:2007/08/05(日) 18:42:52 ID:x9wy8NHk0
ていうかobjには両面化なんていう便利なオプションがあったんだね。
見落としてました。 連投スマセン
852名称未設定:2007/08/10(金) 19:28:24 ID:ROmJos4W0
ComicStudio4.0発売日きたね


Windows版オンリーだけど
853名称未設定:2007/08/10(金) 20:17:48 ID:qCQFqmYf0
あんまし変わらんな
854名称未設定:2007/08/10(金) 21:27:11 ID:aJ/vK3+X0
関係ないけどパッケージがダサくなった上に
ホームページも内容的にも視覚的にも見づらい…

3で一応のワークフローが出来上がっちゃってるし
機能的にはとくに革新的なものも無さそうなんで
Mac版は多少時間かかってもいいんで動作速度を上げてくだしぃ
855名称未設定:2007/08/10(金) 23:07:47 ID:VMb2517D0
結局英語版のアップデータはなしか…
856名称未設定:2007/08/10(金) 23:26:16 ID:pXnF8Axg0
なんか完全にもうmac版は3以降作りません的姿勢だな…

ふう… イラストレーターにペン先ブラシと接点消しゴムつかないかな…
857名称未設定:2007/08/11(土) 01:10:53 ID:dOUAydvT0
intel版だしてくれよ、頼むから
intelに移行できないのは唯一コミスタのせいなんだから
858名称未設定:2007/08/11(土) 01:24:08 ID:xLCXeIHb0
ブートキャンプでとりあえずwin版使えばいいのでは?
コミスタ自体の使い勝手はほとんど変わらないべ
859名称未設定:2007/08/11(土) 01:42:26 ID:sl3mlhRh0
Leopardのブーキャンがどんな仕様になるか次第。
860名称未設定:2007/08/11(土) 01:55:21 ID:KCSVTS500
いちいち再起動すんの面倒くさいんだよ
861名称未設定:2007/08/11(土) 01:57:38 ID:Prk8nzhd0
Photoshop連携がデフォだもんなあ
切り替えにいちいちリブートとかありえんわ
862名称未設定:2007/08/11(土) 02:44:55 ID:ITL+WqU+0
intel版出すのは当然だが、どうせ出すなら
マルチスレッドに対応させてほしいな。全部デュアル以上なんだし。
あのクソ重いラスベク変換を1CPUで処理してるのを
アクティビティで眺めている時間がだるい・・・
863名称未設定:2007/08/11(土) 03:54:02 ID:Aty9vmY30
モノクロ原稿に関しては全然フォトショ使わないなあ…
カラー用の線画をコミスタで描く事もあるけど
一度書き出したらあとはずっとフォトショだから
リブートしても苦にならないかも

まあ俺は両刀でどちらにもコミスタとフォトショ入れてるから
さっさとWindows版ver.4使いたいんだよな…
なんか動作が軽くなってるみたいだし面白そうだから
バグ出し切る前でもいいや
4のデータがMac版の3で開けるかどうか知らんけどw
864名称未設定:2007/08/11(土) 09:55:03 ID:XbQZVbgC0
なんでRETAS! はIntel版出してくれてるのに、コミスタは出してくれないん?
865名称未設定:2007/08/11(土) 11:12:08 ID:zS5/cGZb0
>>857
interMacでも3は動くよ
866名称未設定:2007/08/11(土) 11:23:16 ID:8yC5KRjW0
VMwareやParaじゃ動かんの?
867名称未設定:2007/08/11(土) 13:52:11 ID:XnsgJkPs0
パラでEX英語版を動かしてるよ
ただ写植・トーンレイヤー処理・ラスタライズは足下に置いた本体を
蹴飛ばしたくなるくらい重い

結局コミスタに関しては中古のW2Kマシン買った方が速いし安上がり。
PhotoshopとイラレはMac。
868名称未設定:2007/08/11(土) 18:41:33 ID:zS5/cGZb0
4の為にwinも買うかなあ… 
ノートでもそこそこ動くかな。スレチか…
869名称未設定:2007/08/11(土) 19:37:15 ID:sDBBVIcj0
じっさい俺仕上げはマクで、線画ペン入れはウィンでやってる。
仕上げはマクじゃないと駄目なんで
面倒だけどデータが自動的に分散するので、バックアップになるからいいかなとw
870名称未設定:2007/08/11(土) 20:09:20 ID:Q6BfjYQL0
>>865
消しゴムがおかしくなんない?
前試した時は駄目だった
871名称未設定:2007/08/11(土) 20:12:38 ID:08cD2j0K0
もうセルシスの株主になって経営に口を出すしかないな
872名称未設定:2007/08/11(土) 20:40:19 ID:zS5/cGZb0
>>870
どんな時におかしくなりました?
最近intelで使い出して、あんまりガンガンつかってないけど
今のところびっくりするような不具合は起きてないな。
なんか起きるんだろか…
873名称未設定:2007/08/12(日) 12:13:18 ID:6uwIpno00
mac版4出てくれぇ
874名称未設定:2007/08/12(日) 12:38:14 ID:7tA1uGDX0
コミスタ4までWindows2000動作対象外にとはな!

>873
最悪「ブーキャン使えよ、実機買えよ」と一蹴されそうで怖い。
875名称未設定:2007/08/12(日) 12:58:36 ID:jaxEUt1m0
>>874
Intel Mac版まだぁー? とセルシスの人に聞いたら、
「そんなに急ぐんならWindows PC買ったらどうすかwwwwwww」
と言われたことならある。
876名称未設定:2007/08/12(日) 12:59:22 ID:6uwIpno00
最悪ブーキャンつかえと言われるとしたら
せめてwin版4にアプグレできないかなぁ

しかしwin版でいろんなnewやら、フィルタやら素材がついてるのに
mac版でついてない3と同じぐらいの金額、とかちょっと
差がありすぎるよねえ・・・と、思ったり。
マカの運命だからしゃーないか
877名称未設定:2007/08/12(日) 14:03:09 ID:/KlfNXPT0
未だにComic Studio Aquaを使ってる俺まじ阿呆
878名称未設定:2007/08/12(日) 14:09:08 ID:7tA1uGDX0
俺は今でもスマートスケッチでペン入れ・グレースケール塗り潰しを行ってるぜ
…今はFlash CS3っていう名前に変わったんだってな。
879名称未設定:2007/08/12(日) 14:24:20 ID:ncbNXv1T0
>>875
「そんな事いうならハイブリッド版で出荷したらどうすか orz=====3」
と思ったことならある。
880名称未設定:2007/08/12(日) 20:30:02 ID:RgIBHtiS0
セルシスの時価総額は7億円ぐらいだから、Mac使ってる大手サークルで株を買い占めて、
Mac版を優先的に開発させるようにしてほしい。
881名称未設定:2007/08/12(日) 23:25:48 ID:GZsY/pZ90
某、半島営利団体や日本部○団体に金渡すしかないか?
882名称未設定:2007/08/13(月) 00:27:40 ID:8zRXXie30
CS3以降Xcodeでプラグイン開発出来るようだし、自分でやってみたいと思ってみたりはする。
でも、開発にかかる時間>>>>>(絶対的に越えられない壁)>>>>>ロゼッタを介するロス
だろうなぁと思うと結局原稿を描きながらのんびり待つほうに落ち着いてしまう。
883名称未設定:2007/08/13(月) 13:47:04 ID:2aHa86u30
ハイブリッドって技術的に難しいのかねえ。
ペインターや3Dソフトの幾つかはハイブリッドになってるが
連中の開発力がものスゴいんかな。
884名称未設定:2007/08/13(月) 15:46:36 ID:w/8a+n/a0
単に儲からないからだろ
885名称未設定:2007/08/13(月) 16:55:15 ID:pIWkL82P0
>>883
>ハイブリッドって技術的に難しいのかねえ。

ユニバーサル・バイナリみたいに一つのパッケージに両方の
コードが入ってる、というのよりもっと原始的な仕組みだよ。

たんに両方のバージョンが1枚のCDに入ってるってだけだし。
886名称未設定:2007/08/14(火) 19:28:23 ID:VT0qu3iZ0
macの4は出ますかーと聞いてみても無駄かー
887名称未設定:2007/08/14(火) 19:38:42 ID:OhApHP3e0
金曜からの有明・コミケ企業ブースでセルシス社員にきいてみたら?
例年通り開発関係者は誰も来ないだろうから、新機能セールス以外の回答は
期待できないが。

はぁ、コミワク(openCanvas)が移植されたらいいのに。
888名称未設定:2007/08/14(火) 21:19:50 ID:VT0qu3iZ0
コミケ行かないからなあ…
誰か通りすがりに聞いてみて…
889名称未設定:2007/08/16(木) 00:07:05 ID:5+OVFlHe0
ComicStudio買おうかと思うんだけど、ペン入れはアナログ、
枠線はデジタル、てのを上手くサポートしてくれる機能とかあるの?
(枠をレイヤーマスクみたいにして取り込み画像を表示できるとか)
890名称未設定:2007/08/16(木) 00:40:15 ID:pmagGzOs0
つ 体験版
891名称未設定:2007/08/16(木) 12:51:17 ID:/JS9wxhN0
Mac版の予定について、電話で聞いてみようかな。
ついでに何か聞いてほしいことある?
892名称未設定:2007/08/16(木) 16:11:48 ID:A7hUqE4A0
パワトン3のUB化
893名称未設定:2007/08/16(木) 17:15:02 ID:ZN+rMfpg0
集中線定規、3点パース定規をPhotshop用プラグインにして
バラ売りしてください
って言っといて
894名称未設定:2007/08/16(木) 19:31:06 ID:orXYac1T0
mac版作る予定無しなら、
win版にアプグレできるようにしちくれと… た、 …たのんだ…
895名称未設定:2007/08/16(木) 19:47:34 ID:ZN+rMfpg0
この負け犬!
896名称未設定:2007/08/20(月) 23:20:28 ID:YDA6D7vj0
マク切るならパワトンの開発しろよなー
マジセルシス誌ね
897名称未設定:2007/08/20(月) 23:57:02 ID:9k0QkQLF0
切ったん?
898名称未設定:2007/08/21(火) 05:41:26 ID:nGlEuaYQ0
10.5待ちですな
899名称未設定:2007/08/21(火) 09:09:28 ID:IMBpLV+B0
673 :スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 23:18:50
ミケでmac版について聞いてきたよノシ

上から開発の話は一切降りて来ていないそうです。
インテルmacなどの開発のややこしさが原因だとお茶を濁してました。
でも取扱店やユーザからmac版の要望を多く聞いているので
なんとかなるといいんですが……ごにょごにょ……とのこと。

ここでくだをまいてても仕方がないので、
真剣に開発して欲しい人はセルシスに直接声を届けましょう。
900名称未設定:2007/08/21(火) 16:10:37 ID:5I0RB9BG0
マク版オワタ
901名称未設定:2007/08/21(火) 16:36:09 ID:iXuev0VI0
インテルMacで3は使えないの?
902名称未設定:2007/08/21(火) 16:39:46 ID:AeoMXkPE0
使えるけどもっさりするわよ
903名称未設定:2007/08/21(火) 20:01:29 ID:UHHcFKDT0
ふええ… 開発してけろよー
904名称未設定:2007/08/21(火) 20:22:44 ID:AwmZLc+u0
ヒント1:営業は開発の内容をすべて知っているわけではない。
ヒント2:誰もMac版の開発をしていないとは言っていない。

時間はかかると思うけど、出るとフツーに思ってるけど。
だいたい、レタスが出てるのにスタが終了する理由がわからん。
905名称未設定:2007/08/21(火) 20:53:22 ID:UHHcFKDT0
希望を持ってみるか…
906名称未設定:2007/08/21(火) 21:03:22 ID:63yi+ron0
>>904
Cocoaってカラー画像を加工したり表示したりするのは簡単にできるけど、
白黒高解像度画像の扱いとかビットマップを直接いじったりするのは
めんどくさいよ。
こんなあたりがネックになってるのかも。
907名称未設定:2007/08/21(火) 21:20:41 ID:UezVMVf50
とりあえずwin4発売から半年待つしかないべ
それまでにメインのインテル切り替え考えとくかな
908名称未設定:2007/08/21(火) 21:34:53 ID:UwisvP0X0
>>899の書き込みをしたものだけど、開発自体してませんと言ってた。
開発してるけど発表出来ないだけですか?と聞いたら、
そもそもその開発の話自体があがってないというようなことを言ってました。

ひじょーに残念です。
私もそのうち何とかなるのではないかと希望を持ってますが、
埒があかないので出来るだけユーザの声を伝えた方がいいと思います。
909名称未設定:2007/08/21(火) 22:21:56 ID:UHHcFKDT0
ブトキャンの出現も影響あんのかなぁ…
それでサクっと動くなら我慢するしかないか…
910名称未設定:2007/08/21(火) 22:49:48 ID:BH6HJDA80
実際さくっと動くしな>ブーキャン。

セルシスのトーンデータに金を払うと思ってコミワクMAX買った。
下絵からペン入れ・トーン処理まで完結するならコミスタProより軽くて感動した。
カラーもPainter旧水彩っぽいブラシがあって、穴埋めで依頼される急場の色仕事に重宝してる。
911名称未設定:2007/08/21(火) 23:49:51 ID:sMnVX3G+0
Mac版を開発しない理由に
ブートキャンプがあるじゃんwって言い出したら終わりだよな……
912名称未設定:2007/08/22(水) 03:38:50 ID:A06PQz7v0
フォトショと連動したいわけで…
つーかブーキャン使うならコミワクかSAI使うわ
わかってねぇなセルシス
913名称未設定:2007/08/22(水) 04:15:38 ID:pjPwMaPS0
このスレもいよいよループしだしたな
914名称未設定:2007/08/22(水) 07:10:36 ID:sbPC8/dm0
>>911
でも逆にそれぐらいブートキャンプが使えるものになってるなら いい気もしてきた
あとは起動し直し無しになれば… むりか〜

それ以前にすれ違いか
915名称未設定:2007/08/22(水) 07:19:24 ID:O9W/t22C0
>>914
つ Crossover...
916名称未設定:2007/08/22(水) 11:49:30 ID:kaVaufub0
>>914
つ[win版フォトショ]w
917名称未設定:2007/08/22(水) 15:29:52 ID:UAQ/wA6N0
Crossoverって、筆圧感知に問題あるって誰かいってなかった?

って、もう対応策考えようとしてるしw
918名称未設定:2007/08/22(水) 15:43:08 ID:NUVv0xZY0
なんとなくコミスタ欲しくなって来てたこのタイミングで、4は作ってません
とか言われて

凄い勢いで購買意欲激減の自分が通りますよ
919名称未設定:2007/08/22(水) 18:47:04 ID:i+rUsJFo0
スピードさえ気にしなければ3で機能的には十分。
遅いと言っても少しイラつく程度で慣れればどうという事はない。
たぶん週刊にはキツいが月刊には問題ない程度の能力w



昔のMacなんてなあ……(ry
920名称未設定:2007/08/22(水) 19:26:41 ID:4TpOIrEk0
4は作ってない…っていうか、
現状は作っても仕方がない段階なんじゃないのかな。
Win版の開発もゴールドマスターはたぶんまだできてないだろうし、
細かい仕様が固まるとか、バグ取りとかが終わってから移植、
という行程を踏むと予想。…いや、期待なのかもしれんが…。
921名称未設定:2007/08/22(水) 20:36:04 ID:sbPC8/dm0
>>915
これでもサクっと動くの?
922名称未設定:2007/08/22(水) 21:08:16 ID:eJIYy61v0
俺が企業ブースで聞いた時は、
 「Mac版の4は出ますか?
 「出るとしたらWin版から半年遅れが通例ですねー
 「それは出るって意味ですか?
 「うーん出るとも出ないとも言い切れませんー
 「じゃあWin版買い直すんじゃなくて半年待ってみようかなぁ
 「はい!
ってな感じだった。
そりゃプレスリリースもしてない話題を末端さんが知るわけないよな。
まぁWin版買わない(=Mac版待つ)事を快諾してくれたので悲観しない事にする。
923名称未設定:2007/08/22(水) 22:12:20 ID:NoFl6/x+0
そこで「Windows版買うぐらいなら他のソフト買いますしねえ」
と嫌みの一つも言っておくんだ。
924名称未設定:2007/08/22(水) 22:41:11 ID:9Fcv51EY0
漫画描きツールで他のソフトの選択権がありません><
925名称未設定:2007/08/23(木) 06:57:59 ID:Ou+ad9cJ0
山本直樹ってまだスーパーペイントで漫画描いてんのかな
926名称未設定:2007/08/23(木) 13:01:39 ID:Kq2SMr+L0
>>924
>他のソフトの選択権がありません><

Windows版のコミスタ買うぐらいなら、Windowsには他にも
良いソフトがあるから、わざわざコミスタ買う必要なしですっ><
927名称未設定:2007/08/23(木) 15:06:11 ID:P0AcvVUS0
そういえば、新しいiMacってComic Life付いてないね。
928名称未設定:2007/08/23(木) 17:37:29 ID:YWz3cM7B0
最終的にいくつくところはペンなんだよなぁ
アナログでほとんどの原稿をやったとしても
修正とか書き足しとかでペンがいる

フォトショの鉛筆が旧クラの鉛筆なみの描き味だったら
もうコミスタいらない
929名称未設定:2007/08/23(木) 19:41:51 ID:u0sBCM4J0
イラレのペンに カブラとか丸とかあればなあ 入り抜き設定できて…
そしたらもうコミスタいらない
930名称未設定:2007/08/23(木) 19:50:11 ID:bu25ekPg0
たら
れば
931名称未設定:2007/08/23(木) 23:05:36 ID:+t1pggd00
にら
れば
932名称未設定:2007/08/23(木) 23:09:35 ID:u0sBCM4J0
にら
たま
933名称未設定:2007/08/23(木) 23:59:39 ID:EYlQ6SiI0
はら
たま
934名称未設定:2007/08/24(金) 00:03:44 ID:iAUlUnu60
いい加減にしろwと手塚治虫氏のAAを探したがなかった。
935名称未設定:2007/08/24(金) 00:36:06 ID:W50lJxdF0
  _, ,_
  (゚e゚ )  ブゥ
  ゚しJ゚≡З
936名称未設定:2007/08/24(金) 12:15:44 ID:GlIE7KzU0

       )
   , -‐'- 、   ,.'´ ̄ ̄
,.-―'・)    .   ノ オムカエデゴンス。
ー‐┬─―┤  `ヽ.__
  ゚‐L___」
937名称未設定:2007/08/25(土) 20:17:46 ID:HKGOKXPD0
ユニバーサル化すんのにどんだけ時間かかってんだこの糞ソフト屋は。
938名称未設定:2007/08/25(土) 20:21:56 ID:oNmKuQRv0
大手のアドビだってこの前完成したばかりだ。
中小企業そんなにいじめるなよ。
939名称未設定:2007/08/25(土) 20:49:13 ID:TTwFffT40
んだなあ
レパードが予定通りに春に出ていたならまだしも

本格的に糞呼ばわりするのは年が明けてからでも遅くは無い
940名称未設定:2007/08/25(土) 23:26:13 ID:rIiusmQ20
だから開発さえしてないって
941名称未設定:2007/08/26(日) 04:51:27 ID:WNEIpMg80
今のうちにXP買っとかなきゃなw
942名称未設定:2007/08/26(日) 08:41:12 ID:eOeeMHuc0
やっぱXPの方がいいのか…
近所の店に一個だけ残ってるんだが… 
943名称未設定:2007/08/26(日) 14:52:06 ID:Hl87EtA50
セルシスは大手だべ
手が回らないのはモバイルの方に力を入れているからじゃん
944名称未設定:2007/08/26(日) 18:38:11 ID:OLdHStWK0
>>938
PhotoShop本体がUB化されたのは良いけど他社プラグインがUB化されてなくて結局Rosettaで使うはめに…
やっぱ最強マシンはG5だったのかな…(持ってないけど)
945名称未設定:2007/08/26(日) 18:40:44 ID:OLdHStWK0
×PhotoShop ○Photoshop
946名称未設定:2007/08/26(日) 19:08:42 ID:bgjT/6SD0
Mac版ComicWorks キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.grenier-du-mac.net/fiches/applications/comicworks.htm
947名称未設定:2007/08/26(日) 19:57:52 ID:n5LzSQHn0
( ´・ω・)
948名称未設定:2007/08/26(日) 20:04:25 ID:ky6WuQb10
( ´・ω・)
949名称未設定:2007/08/26(日) 20:10:58 ID:6RJNKOPN0
( ´・ω・)
950名称未設定:2007/08/26(日) 21:01:09 ID:pyYcb5Ij0
お Classic環境で使えるのか

と ちょっと ときめいちゃったじゃないか
951名称未設定:2007/09/01(土) 21:29:20 ID:jRqlKTHK0
SmartScrollはまだIntel Macで使えないの?
というか、永久に使えないまま?

あれが使えないとけっこう厳しいんだよなぁ
952名称未設定:2007/09/02(日) 00:10:26 ID:FQQMh6wN0
新型[email protected]でコミスタ3動かしてみた。
RosettaでもそろそろPMG5と遜色ないくらいになってきたな。
[email protected]にはもちろんかなわないけど、
1.8Dualくらいの体感速度にはなってる。
953名称未設定:2007/09/02(日) 01:27:02 ID:DdpXPWIbP
落ちたりしない?安定してる?
954名称未設定:2007/09/02(日) 01:51:23 ID:FQQMh6wN0
使ってるのはEXだけど、下描きペン入れトーン貼り2DLT
ちょっとしたアクションくらいの作業で
落ちる/不安定になることは今んとこない。

Rosetta上の問題ってのは現状もっさりすることだけで、
それが解消されつつあるのはいい傾向だと思った。
もちろん、PPCで速くて安定したマシン持ってたほうが
まだまだ効率は良いだろけどね。
955名称未設定:2007/09/02(日) 04:44:16 ID:DdpXPWIbP
おおレスサンクス
アシスタント用に一台Mac入れようと思っていたとこなんで。
インテルに挑戦してみようかな
956名称未設定:2007/09/02(日) 05:56:57 ID:Ehh6Q49a0
Macを複数台もってるんだが
OSを統一したほうがいいと思いつつ
未だにバラバラだな・・・
いまのうちにPanther買っとこうかしら
957名称未設定:2007/09/02(日) 18:22:00 ID:375UVUWm0
>>872>>875
今のOSXについてるRosettaの機能で
自動的にPowerPCのアプリを読み替えてIntelで動かしてるだけだろ。
958名称未設定:2007/09/02(日) 18:29:23 ID:+8oOahuC0
トンチキな所に安価はって、なに分かり切ったことを自慢げに書きこんでんの?
959名称未設定:2007/09/02(日) 19:44:07 ID:Zfl8pSuW0
>>954
それくらいの体感速度なら、
そろそろ切り替えても良いかなーとか思っちゃいますね。
参考までに、メモリはいくつ積んでるのでしょうか?
960名称未設定:2007/09/02(日) 20:31:38 ID:FQQMh6wN0
>>959
メモリは最大の4GBにしてる。
2GB程度でもコミスタ動かすだけなら問題ないけど、
他ソフトとの併用、例えばPainterやPhotoshopをいっしょに動かしたり
ネットサーフで現実逃避とかやってると
あっという間にスワップファイルがいっぱい出来て
ソフト間を行き来する時のもたもたがストレスになってくる。
961名称未設定:2007/09/03(月) 02:25:39 ID:frpXNk/p0
>>960
4GB!けっこうな量ですね…そんな予算はちょっとないかも〜。

ところで素朴な疑問なんですが、それだけの予算があるのなら、
新iMacの24インチモデルを選ぶ、という選択肢はなかったんでしょうか?
20インチは液晶がかなりひどいと思うんですが…。
962名称未設定:2007/09/03(月) 03:02:36 ID:pGbVf0iH0
SO-DIMM、PC2-5300の2GBメモリなんて
Mac用謳ってるのさえ一枚12000〜15000くらいじゃん
963960:2007/09/03(月) 03:33:09 ID:2JuV/+Kb0
>>961
>新iMacの24インチモデルを選ぶ、という選択肢
液タブとのデュアルで作業中はほぼ液タブのほうしか見ないんで、
画面のサイズ/品質は考慮しなかった。

今回の20上と24下の違いはでかさだけで4万、
それ以外の性能的な違いはほとんど無いし、24上買うくらいならMacpro、
でもそこまで予算は出せないという考え方で。

20インチをメイン画面、板タブで使うとなると、
視野角はともかく(だって部屋で斜めから見ねえし)
輝度を最低にしても明る過ぎるというほうが問題になってくると思う。
これはきっと目が疲れる。
964名称未設定:2007/09/03(月) 19:40:57 ID:Inpsefb80
>iMacの20"と24"

雑誌のレビューを見る限りでは、液晶の品質が全然違うように見受けられるが
眼が強い人なら20"の液晶でも気にならないのかな。。。
965名称未設定:2007/09/03(月) 19:41:53 ID:lGquXoAf0
液晶考察は専用スレさがしが方がよさそうですよ
966名称未設定:2007/09/04(火) 16:51:46 ID:f8UdYWQR0
セルシスからDMが届いた
コミスタ4.0、今度のフォントはエヌフォーを採用したのか。
エヌフォーといえばNewtonエヴァンジェリスト、タイポスオールマイティ、Tokyo-Font。ちょっと懐かしい。

来年の夏の締め切りまでにはMac版が出ますように…
967名称未設定:2007/09/04(火) 19:36:57 ID:SaBy0igo0
セルシスから、問い合わせのメールへの返事が来たー…

と思って開けてみたら、何だこれ。
知らない人の名前と、知らない印刷所の名前が書かれてるんだが…

あー、誤発信ね。
もうgdgdだな。
968名称未設定:2007/09/04(火) 20:00:12 ID:kTz4hO970
誤配信でも返事があっただけマシというか。
Mac版からWindows版への乗り換えキャンペーンはないのか問い合わせたが
返事は来なかった。
969967:2007/09/04(火) 21:05:24 ID:SaBy0igo0
「このメール、ヤバいんじゃないっスかwwwww」
とセルシスに返信したら、ものすごく慌てた文面のメールが返ってきた。
まあ、この件で俺は損害を受けていないので別にいいんだけど、俺に個人情報を知られたxxさん(伏せ字)は御愁傷様。

で、「コミスタをIntel Macに対応させたバージョンをリリースする予定はあるの?」という質問に対しての答えは、

「今後発売を予定されておりますMac新OSを確認させて頂きましてから、検討させて頂く所存でございます。」

これを字義通りに取れば、今はまだ 検 討 す ら し て い な い ということになる。

以上、報告でした。
970名称未設定:2007/09/04(火) 21:27:10 ID:+j+1lN2h0
そら開発側からしたら、まあ、たしかにレオパル丼見てから開発したいだろうな…
確認して「やーめた」って言われないよう祈るか…

OSみてどれぐらいで判断するんかな
971名称未設定:2007/09/04(火) 21:29:36 ID:bMFlkDo70
Mac版が開発停止となったら
乗り換えキャンペーンがあるんじゃないのかな…
972名称未設定:2007/09/04(火) 21:53:12 ID:kTz4hO970
あの六角大王ですらWin版への乗り換え販売があったから、密かに期待してる

adobeは一部の例外(旧マクロメディア製品)を除いてライセンスプログラムを
契約しないとクロスアップグレードできない、apple(シーケンサーソフトLogic)は
Win→Mac版優待販売せずに新規で買えと鬼のようなアナウンスを出していたっけ。
973名称未設定:2007/09/04(火) 22:09:56 ID:4bm33egE0
Mac版が停止になったらコミスタ使わんけどな。
利便性のために導入したのであって、ペン入れはアナログでやっている俺には
Winに切り替え、作業する手間>IllustratorやPhotoshopでの手間、だし。

まあ、そんなわけだから開発継続してちょ。
974名称未設定:2007/09/04(火) 22:30:32 ID:sKlLZBaQ0
本当になくなった場合
フォトショのパワトンだけが頼りになるが
パワトンもセルシス握られて今や開発も終了してるしな
ほんと、コミスタなくなったらどうしよう
975名称未設定:2007/09/04(火) 22:58:37 ID:+j+1lN2h0
もうすっかりデジタル化してるから困る 4でてけろ
win機買う気しない…
976名称未設定:2007/09/04(火) 23:29:38 ID:LZfCHfHu0
そんなにパワートンって無いと困る?
おれはペン入れ以降は全部Phothsopだけでやってるけど…
画風にもよるかなあ。

Mac版が終わってWin版だけになったら、コミスタを買わなくても
いいんだよな、他にコミワクだってあるわけだし〜
決してMac版の売り上だった分Win版が伸びるってことは無いから
その辺セルシスは理解しておいた方が良いね。

おれだったらそんなことになったら意地でもコミスタ買わねーよ
ってなるけどな、まあ俺は今でも買ってないんだけど。
977名称未設定:2007/09/04(火) 23:37:02 ID:Us1tqW1R0
むしろこのタイミングでコミワクがMac版出せば神なんだがな
978名称未設定:2007/09/05(水) 02:02:45 ID:FlB19Su60
それは無理
コミワク作ってるぽたぐらにはMac関係のプログラミングが出来る人が誰もいないし
ぽたぐらのFAQでも「Mac版作る気なし」。
979名称未設定:2007/09/05(水) 02:10:26 ID:LVq8xiUG0
株かって作らせるか
980名称未設定:2007/09/05(水) 11:49:59 ID:jxbunglE0
Win機一式そろえたほうが安くあがる結果に。
981名称未設定:2007/09/05(水) 11:54:00 ID:6uR+xPzx0
アドビがクロスアップグレードを受け付けてくれてたらWinに乗り換えるよ
本体(メモリetcの増設費込み10万)adobeソフト新規購入+コミワクで
Mac Proが買えてしまう
982名称未設定:2007/09/06(木) 08:49:29 ID:egdWDAvF0
Winに乗り換えようと久しぶりにいじってたけどOS糞すぎて泣いた
983名称未設定:2007/09/06(木) 08:54:20 ID:+4TZK1Is0
マカーの自分がいかに甘やかされてたか思い知ったろw
984名称未設定:2007/09/06(木) 08:55:56 ID:GKCRP0oX0
↑上手くないレトリックの例
985名称未設定:2007/09/06(木) 23:11:57 ID:uLBSqoGM0
2000やXPは慣れたらそこそこの早さで作業できるようになったが、
Vistaはあまりのダメっぷりに笑った。
MediaCenterまでは良かったのに、何でああなったんだろうな。
986名称未設定:2007/09/06(木) 23:34:35 ID:8TYe0rq30
エロ同人を描くのに最適な人体3Dモデル集ってありますか?
まあ3DLT自体クソ重いですが。
987名称未設定:2007/09/06(木) 23:41:48 ID:V+cz/NEr0
>>983
>自分がいかに甘やかされてたか

ようするにWinは苦行だと
988名称未設定:2007/09/07(金) 01:59:51 ID:7LrpQw1D0
>976
いえてる。
線画はSAIでトーンはパワトンでってなるわな
パワトン使えんならコミワクという選択
989名称未設定:2007/09/07(金) 17:52:32 ID:hufSJNVv0
intuos3 30日無料貸し出しキャンペーン
ttp://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/campaign/special30days/
990名称未設定
どうせ買うことになるんだから価格くらいのせりゃいいのに。