MacBook Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名称未設定:2006/05/22(月) 02:24:30 ID:o3fB9Uam0
>>899
ファンが回る事ってほとんどないみたいだけど、そんなファンが回るってことは相当な高温になってるんじゃ…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
902名称未設定:2006/05/22(月) 02:24:45 ID:W2ycKGRF0
とある美大では今年1年生全員にパソコンを買わせたんだけど、
あるコースはVAIO SZだったのね。
で、あるコースはMBP。
どちらも約25万円でほぼ同額。
メモリ増やしたり特別にXPproだったりするんだけど、
VAIO買わされた方がかわいそうだな、今となっては。
903名称未設定:2006/05/22(月) 02:25:35 ID:Z/4Pq2Qc0
なんかVAIOはラインナップが複雑すぎる。もっとまとめた方が良くないかなぁ。
1ページの情報も多すぎるし。
言いたいことがたくさんあるのはわかるけど、ちょっと押さえた方が渋くてカッコイイのに、、、
904名称未設定:2006/05/22(月) 02:25:44 ID:xpg0wqQT0
>>901
ファンが回ってるときの方が低温になるよ
905名称未設定:2006/05/22(月) 02:27:13 ID:o3fB9Uam0
>>902
最近の美大はパソコン買わせるとこもあるのか。
油科とかそういうイメージしかないから…

>>904
高温側の閾値を超えると回りだして、低温側の閾値を超えると止まるんだよね。
あ、そうか。
ファンが回っている間は平気なんだ。
ファンが回る直前が一番ヤバいんだ。
906名称未設定:2006/05/22(月) 02:27:49 ID:Pq3lPR+s0
>>897
うpありが?ォ。
OS Xが動かない事を考慮にいれて、XP専用にしてもマクブクは買いなのか。

始めから読んでたら何気に>>323が可愛ゆすw

やっぱこのスレ、伸びが早すぎるw
907名称未設定:2006/05/22(月) 02:28:31 ID:Z/4Pq2Qc0
>>902
30代の人間からは信じられないけど、意外とWinが制作系に浸透しててビックリしたよ。
まぁ実際アプリはほとんどどっちもあるから驚くことはないんだけどね。
908名称未設定:2006/05/22(月) 02:30:35 ID:Z/4Pq2Qc0
>>905
デザイン、映像系でしょ。先端芸術、メディアアートとか。
あと音楽も作曲の人たちは使うのかも。
909名称未設定:2006/05/22(月) 02:31:26 ID:PaXF/NSG0
動画ファイル再生したらぶーぶー五月蝿い
でもibookとならべてみたら
ibookの液晶黄ばんでるなあ
3年5ヶ月ご苦労さん
910名称未設定:2006/05/22(月) 02:31:29 ID:/ByZwHzb0
>>894,900
300gって、デザインでどうにでも体感をごまかせる範囲だと思うんだが・・・。
個人的にWindows系ノート最大のだましだと思うのは底面形状なんだが、そこんとこどうよ?
うちのVAIOのS94とか、会社のThinkPadのG41とか、とにかく底面のバランスが悪い。
Macなノートはフラットなんで、持つによし、置くによしなんだが、
Windows系ノートは確実にその底面積分安定した場所を確保しないとぐらぐらして使いにくい。
G41とか変な塊が出っ張ってるし、S94なんか5本くらい不格好な足が生えてて、正直どーよ?って思う。
911名称未設定:2006/05/22(月) 02:31:37 ID:6/R3hHgM0
でもデザインをノートでやってる奴はウンコ
912名称未設定:2006/05/22(月) 02:32:24 ID:Yaw0AU5p0
>>840
電圧が違うとマズイが、電流は大きい分には問題ない。小さいと動かない。
W数云々よりその辺を確かめろ。
913名称未設定:2006/05/22(月) 02:34:42 ID:o3fB9Uam0
>>840
スイッチングだから大丈夫だよ
電圧は安定化されてるから。
電流によって左右されない。
キチンとフィードバックしてるからね。
914名称未設定:2006/05/22(月) 02:34:49 ID:WI2nJd8W0
>>900
まあ参考までにサイズを比較すると

MacBook

高さ:2.75cm
幅:32.5cm
奥行き:22.7cm
重量:2.36 kg

D620

高さ : 3.2cm
幅 : 33.7cm
奥行き : 23.8cm
重量 : 1.98kg

バッテリについては詳細なデータがないが前モデルだと6セルで実測3時間ぐらい
9セルなら4.5時間か
915名称未設定:2006/05/22(月) 02:37:51 ID:/ByZwHzb0
>>908
漏れ、Windowsのシーケンサの有名どころを片っ端から試用して、
結局DigitalPerformer以上の快適さを得られずMac使ってる作曲家。
小節の移動がdp以外は面倒すぎてな。だからLogicも好きじゃない。
細野さんにdp勧められて以来、Mac手放せなくなっちまったよ(笑)
916名称未設定:2006/05/22(月) 02:38:32 ID:uQFL4VCw0
DELLでは体験できないものがMacにあるんじゃまいか。
だからMacを買う。
917名称未設定:2006/05/22(月) 02:38:53 ID:Wm3b1UOQ0


MBの方が小さいのに重いのか


いかにD620がチープな素材で作ってる事がわかるなw


918名称未設定:2006/05/22(月) 02:41:36 ID:WI2nJd8W0
>>910
D610を使ってるけど不安定と感じたことはないなぁ。
一体どういう場所に置くとぐらぐらするのかと。
まあ見た目はフラットな方がいいのかもしれんが底面なんてほとんど見ることはないし。
919名称未設定:2006/05/22(月) 02:42:41 ID:Gz29s0Ps0
小さいのに重いからチープってことはないだろうが
他のと比べるとMacBookの中はパンパンなんだな
920名称未設定:2006/05/22(月) 02:43:12 ID:PaXF/NSG0
これも既出かもしれんが
無線 11gしか駄目なんやな
AirMac Expressもポチるハメに
921名称未設定:2006/05/22(月) 02:45:25 ID:WI2nJd8W0
>>917
MacBookと違ってLCDカバーにマグネシウム合金を使ったりしてるからね
922名称未設定:2006/05/22(月) 02:45:45 ID:bFkGIktb0
DELLがチープなのは確かだが、重ければ高いってもんではないだろう。
まあ、価格とのトレードオフの持ってき先が違う程度で。

日本のメーカーの軽量機みたいにグラム単位で肉抜きしたりするような
製品ラインが欲しいなあと思うことはあるけどさー。

で、今日やっとMacbook実機触ってきたけど、なんだかんだ言ってもさ、
かわいいよな、これ。
いじった展示機はさほど暑くなかったから、もしかして工場や工員さんに
よってもグリスの塗りの腕が違うのかも。
923名称未設定:2006/05/22(月) 02:48:31 ID:/ByZwHzb0
>>918
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d610?c=jp&l=jp&s=bsd&~page=4&~tab=viewstab
でいいのかな。

これだと丸テーブルとか、手前の二つのゴム足が載らない場所で足はみ出して使うとバタバタしない?
S94やG41は、足の出っ張りがD610よりはるかに高くて、もーっとぐらぐらするんだなーって思ってくれれば。
SONYとIBMがダメダメなだけなのかも知れないし、安いスタジオばっかり入ってる漏れが悪いのかも知れないが(笑)
924名称未設定:2006/05/22(月) 02:50:46 ID:0DYEVpHi0
>>923
きちんと安定した所で使ってないと
そのうち泣きを見るぞw
925名称未設定:2006/05/22(月) 02:52:11 ID:WI2nJd8W0
>>923
あー、試しに前の足を机からはみ出させて置いてみたら不安定になるね。
まあそういう使い方はしないからいいんだけど。
926756:2006/05/22(月) 02:52:31 ID:ek99Fs410
>>920
11bと互換あるんじゃないの?
スピードがbになるだけとか。
927名称未設定:2006/05/22(月) 02:54:10 ID:YeP5yq7l0
>>920

bのルータ使ってるけど普通に使えてるよ。
928名称未設定:2006/05/22(月) 02:54:44 ID:ek99Fs410
ほらな。
929名称未設定:2006/05/22(月) 02:55:26 ID:PaXF/NSG0
なかなか繋がらんかったので
仕様をよく見ると
54Mbps AirMac Extreme Wi-Fi(802.11g規格準拠)
ってなってたのであきらめた..
930名称未設定:2006/05/22(月) 02:55:48 ID:uaNsnAcw0
底面のゴム足をねじ込み式で回すと伸びるような構造になってれば
必要な時に冷却用の隙間が出来るのにな
あるいは旧アップルキーボードみたいに高さ調節のバーを付けるとか
931名称未設定:2006/05/22(月) 02:57:19 ID:/ByZwHzb0
>>924
そうも言ってられない局面もあってなー・・・。
突発的に作業する事とかあって、そういう時に安定した場所確保できないことも多いのよ。
基本、きちんと安定した場所で使うのは前提だと思うし、自分が主に使う場所にはきちんと空間確保してるよ。
泣かないために(笑)
932名称未設定:2006/05/22(月) 02:59:31 ID:/Y4dTrbI0
>>891
しかし、元ネタの人は、アップルの時価総額を知っているのだろうか?
大体600億ドル超えているものを、どうやって買収するつもりなのか?
一度聞いてみたい。小一時間問いつめてみたい。

ちなみに、デルの時価総額を抜いたそうで。
933名称未設定:2006/05/22(月) 02:59:48 ID:PaXF/NSG0
b使えるんですね..
ま、macも早くなったし
934名称未設定:2006/05/22(月) 03:00:50 ID:/ByZwHzb0
>>929
11gは11bと互換性あるはず。多分設定の問題だろうからガンガレ。
ルータ側でMACアドレスで弾いてるとか、WEPキー間違ってるとか、ルータが糞とか。
935名称未設定:2006/05/22(月) 03:02:56 ID:tjXBSFbh0
みなさんにお伺いします。
USキーボードはオンラインのApple storeでしかBTOできないとのことですが
直営店のApple storeでJISを購入して同じ店でUSキーボードを予約し
入荷次第交換できるという情報が某SNSコミュに掲載されていたのですが
そこの所どうなのでしょうか?教えていただければ光栄です。
936名称未設定:2006/05/22(月) 03:04:29 ID:xpg0wqQT0
>>914
ノートパソコンのパーツは主に6つに分けられる。
・液晶パネル
・バッテリー
・トップケースやボトムケースと(あれば)シャーシ
・光学ドライブ
・ハードディスク
・メインボードなどボード類
下の三つは重さはほぼどこでも同じようなもの
とすると重さを大きく左右するのは上三つ
ポリカーボネートの筐体は厚みもあって重い。+250g
4.5mm薄くしてなお強度も十二分に確保するためには
マグネシウム合金では全く力不足だったんだろうな。
バッテリ(55Wh)はポリマーで公称6時間、やや重い。+200g
液晶は13.1だからやや軽い。-150g(どれも予想値です)
こんなところだろう。
937名称未設定:2006/05/22(月) 03:05:07 ID:PaXF/NSG0
>ルータ側でMACアドレスで弾いてるとか、WEPキー間違ってるとか、
全部確認したんだが..
>ルータが糞とか。
駄目ルコなんで確かに
938名称未設定:2006/05/22(月) 03:06:16 ID:/ByZwHzb0
>>937
つ ハンカチ
939名称未設定:2006/05/22(月) 03:09:40 ID:ek99Fs410
使うときはACという持ち歩き人用に 1時間分くらいの軽いバッテリー
どっか出したら、日本じゃ売れそう。
940名称未設定:2006/05/22(月) 03:16:37 ID:/ByZwHzb0
>>939
持った時にバランスがどうなるかだなー。
ちょっと位軽くても、バランスが悪くなるような代物なら、
多少重くてもバランスのいいほうが持ちやすいと思う。
まだ腹痛来てないんだよ・・・MacBook持った時のバランスってどう?
941名称未設定:2006/05/22(月) 03:18:56 ID:WI2nJd8W0
>>936
同じくらいの厚さのLet's NOTE Y5もマグネシウム合金をボディ全体に使っているし
素材的に強度不足ということはないだろう。
ポリカーボネートを使ったのは軽量化より質感やコストを優先したのではないか。
942名称未設定:2006/05/22(月) 03:25:20 ID:xpg0wqQT0
>>941
でもポリカーボネートは丈夫だよ。
PowerBookもマグネシウム合金フレームを使って
いたことあったけど、かなり軽い素材ではあるが
大した強度がある素材には見えなかったけど。
943名称未設定:2006/05/22(月) 03:45:48 ID:C5cC78w20
>>937
一時的にセキュリティ取っ払って試してみる
944名称未設定:2006/05/22(月) 03:46:55 ID:C5cC78w20
>>941
小学生向けのラインでもあるので疲労で割れてしまうような素材は外装には使えないのね。
945名称未設定:2006/05/22(月) 03:53:10 ID:/ByZwHzb0
>>937,943
駄目ル子なら、リセットで繋がったりすることもあるんだよねー。
せめて可愛く泣きそうな顔でもしてくれれば、愛着もわくのに。
946名称未設定:2006/05/22(月) 04:05:04 ID:NHkkdDKV0
>>915
細野さんの話聞いたことある!
別人かな?
947名称未設定:2006/05/22(月) 04:13:02 ID:/SIQNzmi0
19日の午前中に振り込みで梅1G注文したけど、
その日の夕方に一緒に注文したスタンドの色はいいけど
サイズがibook用だからって電話くれた。
どうせサードパーティ製がでるのは数ヶ月後だろうからOKしたけど。
親切だなと思ったけど、ここの書き込み見てると路面店で買って早く手に入れたかったなぁ。

今週中には届くと思うけど早くほしい。
ここによく出るようにvaio SZを買おうか迷ってところにこれが来たから飛びついっちゃた。
初mac楽しみ。直営のapple store行って毎回ibbokかっこいいと思ってたんで。
しかし、入金確認はできれば即日でやって欲しいな。
いろいろ調べてたら19日になってしまったのは失敗したな。
無線ルータどれがいいのかとか選んでたら遅れてしまった。
発表後すぐに注文した人がうらやましい。本体だけでも注文しとけば。

無線ルータはair mac expressでよかったのかが心配です。
木造二階建ての二階にairamac express置いて、一階に届くのかが。

早く欲しいーーーーー。
948名称未設定:2006/05/22(月) 04:24:27 ID:GLaDSnyS0
今日購入したMacBook梅から初書き込み
目盛りはまだ届いてなくて512MBだけどPowerBook1GHzより遥かに快適
PowerBookと比べるとキーボードは正直ダメでVAIOtypeSと同程度
錯覚かもしれないけど店頭で触った感じは黒のほうがタッチがよかったような…

通常使用だと上記3台のなかでMacBookが一番熱い
ただ重い処理ではどれも同じくらい熱い
むしろ軽い操作でもあまり変わらないのがMacBookの問題かも

ファンはまったく?回らないので静かさは限界突破してる
こうして書き込んでいるMacBookより
向こうのデスクにあるVAIOtypeSのファンの音の方が聞こえてる
949名称未設定:2006/05/22(月) 04:26:32 ID:LaTWltfH0
>>947
AirPort Express は送受信とも感度が低いので、きついかもしれない。
MacBook / iBook 自体は、PowerBook / MacBook Pro と比べてアンテナの感度はいいと思うけどね。
950名称未設定
>>946
漏れ(というか漏れら)にdpを勧めた細野さんは、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/細野晴臣
去年当たりApple絡みのイベントでも、OS9でdp3使ってたみたい。
ま、スレ違いやねw