PCメーカーのサポート格付け、3つ星はアップルのみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
 ★サポートサービス業界の国際機関であるHelp Desk Instituteの日本法人、
HDI-Japanが企画し、オウケイウェイヴが協賛するお問い合わせ窓口各付け実行委員会が、
PCメーカー15社を格付けする「お問い合わせ窓口格付け」を発表した。
同格付けは、毎月各業界の国内大手と、自薦、他薦による対象企業の問い合わせ
窓口の業務内容を、一般ユーザーが顧客の視点で評価し、3つ星〜星なしの4段階で格付けするもの。
1月はPCメーカーが対象になった。

 格付けは、「顧客と企業の関係を最も的確に示すのが問い合わせ窓口」
という考えに基づいて行われているという。

 PCメーカー国内15社の問い合わせ窓口の格付け結果は、3つ星1社、
2つ星9社、1つ星4社、星なし1社という結果となった。

 なお、格付け結果は次の通り。

 3つ星はアップルコンピュータのみ。2つ星はエプソンダイレクト、ゲートウェイ、
ソーテック、ソニー、デル、東芝、日本アイ・ビー・エム、富士通、マウスコンピューター。
1つ星は日本ヒューレット・パッカード、日立製作所、松下電器産業。星なしはシャープのみだった。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news112.html
2名称未設定:2006/04/23(日) 20:58:19 ID:768a/B1g0
2つ星
3名称未設定:2006/04/23(日) 20:58:29 ID:LWEOw1i30
SOTECとSONYが☆2つの時点でこのソースは当てにならない。
4名称未設定:2006/04/23(日) 21:03:20 ID:CBLPJM2k0
故障が多い証拠だな
5名称未設定:2006/04/23(日) 21:05:13 ID:lnrer80j0
腐ったリンゴなんぞのサポートなんかいらんですよ。
つうかCubeの時のブチ切れ以来Mac買ってないし、
買う気も失せた。饅頭の中身だけ変えて新Mac?イラネ
6名称未設定:2006/04/23(日) 21:06:40 ID:ytCknMcX0
星少ないほうが良いようなきガス
7名称未設定:2006/04/23(日) 21:07:01 ID:CTkFDUXK0
しかしまた古いネタだなぁ
8名称未設定:2006/04/23(日) 21:08:27 ID:CBLPJM2k0
まあ、しかし最近サポセンはすぐ出るようになった。
人数増やしたか、電話が減ったか。
でも、結局サポセンの世話になる製品はダメだな。
9名称未設定:2006/04/23(日) 21:10:33 ID:OQsYAr2NO
NECとか入ってないの。
10名称未設定:2006/04/23(日) 21:14:42 ID:CBLPJM2k0
NECいいよ。予約制だから、確実。
11名称未設定:2006/04/23(日) 21:21:29 ID:mWbFc/Ke0
NECはいいよ、サポセンの世話になったから分かる。
でも、結局サポセンの世話になる製品はダメだな。
12名称未設定:2006/04/23(日) 21:25:46 ID:xep0cVqT0
サポセンの世話になる製品はダメとか,そういう問題じゃないだろ.
コンセント抜けてるのに気付かないで,起動しませんって電話するようなやつだってたくさんいるんだから.
13名称未設定:2006/04/23(日) 21:42:09 ID:jsNbxMP10
>>12
プロバイダと契約していないのに、「ネットに繋がらん!」と怒って電話する人とかもいるね。
逆に、プロバイダのサポセンに、パソコンの使い方を聞こうと電話する人もいる。

で、そういう人は「ウチでは対応できない」と言われると、「不親切だ!」と思うわけだ
14名称未設定:2006/04/23(日) 21:57:40 ID:RyFXQvlT0
確かこれは覆面審査員が対応態度などを審査するから、
故障や問い合わせの数とは関係ないはず。
15名称未設定:2006/04/23(日) 22:01:42 ID:mWbFc/Ke0
リンク読めばそんなことは分かるわけだが、
必死すぎな人たちには分からなかったようです。
16名称未設定:2006/04/23(日) 22:26:03 ID:hxtzWRSr0
>>8
ポッドで成功したからじゃね
17名称未設定:2006/04/23(日) 23:34:02 ID:uIC6kqPF0
いつのニュースだよ
18名称未設定:2006/04/24(月) 04:54:31 ID:U6LJvgyn0
>>5
Cubeのモールドラインでサポセンに電話した人って本当にいるんだ。
伝説上の生き物だとばかり思ってた。
19名称未設定:2006/04/24(月) 07:45:05 ID:CNyM/WbG0
ドザが悔しがってるw
20名称未設定:2006/04/24(月) 10:35:36 ID:e8OCqxJ50
アポーのサポートってソニー以下だと憤慨したんだが。
最近はいいのか?
21名称未設定:2006/04/24(月) 11:09:30 ID:27ZZw8+V0
格付けの基準をみたら、調査するまでもなくAppleが世界一だろ。

 > 格付けは、「顧客と企業の関係を最も的確に示すのが問い合わせ窓口」
 > という考えに基づいて行われているという。

古より Apple>>>>信者 の関係はパブロフの犬の如く、明らかなリ。
22名称未設定:2006/04/24(月) 11:20:56 ID:7OeHzIu90
アップルケアって、最近すぐ出るけど、原因が分かってても、すぐ修理しない。
なんだかんだ、重箱の隅をつつく攻撃をしてくる。
明らかに瑕疵があるのが素人でもわかるのに、別部署に変わるとかで、なんだかんだで、1週間はかかる。
これで1位なのか?
23名称未設定:2006/04/24(月) 12:42:40 ID:NN6lD2Ak0
Appleのサポートの中身はトランス・コスモスだろ?
バイトだか派遣だかの素人が対応してるのになんで良評価なんだ?
24名称未設定:2006/04/24(月) 12:44:13 ID:s1yt1Ja20
実際に調査した結果だからな
25名称未設定:2006/04/24(月) 13:06:38 ID:7OeHzIu90
それってアメリカだけじゃないの?調査
26名称未設定:2006/04/24(月) 13:16:56 ID:s1yt1Ja20
日本だけだともっと差が開くんじゃねか
DELLサポなんか日本語満足にしゃべれないし。
27名称未設定:2006/04/24(月) 14:05:11 ID:GAU0kL1W0
>21は何気に当たってるな
28名称未設定:2006/04/24(月) 20:25:01 ID:w2O2aE8h0
>>21
じゃあ、他の企業もみんなパブロフ方式を採ればいいじゃん。

現状でAppleにしかそれが出来てないっていうのは、
やっぱり何か他社より優れた点があるわけで。
29名称未設定:2006/04/24(月) 20:27:49 ID:s1yt1Ja20
古より明らかなことだよな
30名称未設定:2006/04/24(月) 21:34:02 ID:A1WV0YGq0
なんだ、みんなピーポー読んでないのか?
審査員は偏りのないように事前審査があるんだよ。
31名称未設定:2006/04/25(火) 04:43:41 ID:PVbKoMXA0
富○通って2つ星なんだ・・・。かなーり昔だけど
「頻繁にフリーズします。ハードに異常は無いようです
 おそらくモニタが原因かと考えているのですが・・・」
「ctrlとdeleteとaltを押してください(無愛想&話を遮る)」
「え?それは・・・」
「キーボードの位置は・・・」
「いえ、そうではなくてですね・・・」
最初の部分しか聞いてくれてなかったのか・・・?
人によると思うけどね。いい人もちゃんといた。
32名称未設定:2006/04/26(水) 09:15:11 ID:4dIL0Tis0
>>28
だめだよ、みんなサポートをしたくて、要員を育てたり
調達したりしてるんだから。

>>30
呼んでない。ちなみに、「偏りがない」の基準はどんなの?
 ・職業がすべてバラバラ? => 自宅ではMac所有とか・・・
 ・PC歴がぱらぱら => 全員VAIO所有とか・・。

あと、サポセンに問い合わせた内容が何だったかも気になるな?
問い合わせ内容次第では唯なやらせ報告になる。
33名称未設定:2006/04/26(水) 09:16:38 ID:4dIL0Tis0
>>31
話の途中で遮るのは成ってないな。

しかし、モニタが原因だとおもうなら、モニタの
メーカに問い合わせるべき。パソコン本体と同じ
富士通製だとしてもまずはモニタのサポートに
問い合わせるべきだな。
質問の仕方も、先にモニタの調子が悪いと言わ
ないとだめだと思う。真っ先にハードの異常は
ないと言われたら混乱するな。ソフト問題で
フリーズは基本的に再インスコしか・・・。
34名称未設定:2006/04/28(金) 05:05:49 ID:ArJhaXq00
富士通やNECなどのパソコンは自社ブランドのディスプレイと
セットがほとんどなのでそのタイプじゃ
35名称未設定:2006/04/29(土) 19:46:19 ID:SHCpyhSQ0
あれで1位て、おい。
ドザはよっぽどひどいサポート受けてるんだなと思った。
36名称未設定:2006/05/06(土) 07:41:45 ID:IYOv9GUT0
PM7600の時代の話だが...
WACOMのタブレットが不調でサポートに送ったら、
「症状は再現されませんでしたが、症状からADB関係の不調と思われますので
内部基盤を交換しました。」と返送されてきた。
症状再現されないのに部品交換してくれるサポートなんてあまりないぞ。
少なくともAppleではあり得ない。
...タブレットの不調は結局Mac側のADBポートの問題だったことが後に判明...

古い話ですまん。でもすばらしいサポートだと思ったから誰かに話したかったんだよォ。
37名称未設定:2006/05/06(土) 09:54:27 ID:QvFF+RYe0
>>36
PowerBookG4でスピーカーから変な音がするっていって送ったら,
向こうでは再現されなかったけど,関係ありそうな部品を交換してくれたぞ.
3836:2006/05/06(土) 10:17:55 ID:higfvPXD0
>>37
マジすっか?
Discussion boadsでも「再現されなかった」と送り返されたとか、
「増設機器がある」と送り返されたとか、
いろいろ書かれているけど。
39名称未設定:2006/05/06(土) 10:29:33 ID:QvFF+RYe0
>>37
マジっす.12inの初期ロットです.
40名称未設定:2006/05/06(土) 10:50:52 ID:4xGCfbU30
他のメーカーでも予測交換は実施してるよ
なにかを隠蔽するときは特に(´・ω・`)
41名称未設定:2006/05/06(土) 10:53:31 ID:+Hvfvnql0
俺もかなり昔(XPが出る直前)までF○通のサポセンにいたけど
あれは客が訴えてる症状を解決するんじゃなくていかに客を丸め込むかだからな
サポセンの評価もただ電話を取った件数のみで評価
クレームで丸1日の対応でも(上司に代わるのはNGなので電話を取った人間が相手が電話を切るまで対応)
「電源が外れてる」「再起動で完了」みたいな5分で終わる対応もどっちも同じ1件の評価じゃ切れますわな
4236:2006/05/06(土) 15:14:43 ID:xJBOek9X0
そうかぁ、
まあサポートセンターの人が修理代金払う訳じゃないから・・・
さっさと片付けよう、って感じ?
43名称未設定:2006/05/06(土) 16:29:46 ID:UGH3lcyX0
今日、サポセンに電話したら、シネマに両面テープ付いてた(すぐ剥がせる)から、サポート外とのこと。改造になるらしい。ということは、白リンゴシールを貼ると改造に。それを車に貼ると改造車に。という論理が成り立つ。
44名称未設定:2006/05/06(土) 20:35:13 ID:4xGCfbU30
剥してもう一度電話したらいいんジャマイカ?
つかいったいどんな用途の両面テープでどこについてたんだろ
45名称未設定:2006/05/06(土) 23:23:10 ID:DOZ9Lsl80
せっかくiSightついてるんだから、これからはアレだよな。
46名称未設定:2006/05/07(日) 17:06:07 ID:wlJxdbNT0
>>44
剥がしてもダメだった。
47名称未設定:2006/05/08(月) 20:18:34 ID:uDnXmfTr0
どこに貼ってたのかが不明だが修理に出す時はシール剥がせという事が
尊い犠牲のもと判った
>>43 イキロ
48名称未設定:2006/05/09(火) 00:53:39 ID:uEfgAenr0
ポストイットを貼るのは改造かなぁ…
49名称未設定:2006/06/10(土) 11:45:03 ID:Lae0z+Zu0
糞PC
50名称未設定:2006/06/10(土) 13:44:17 ID:d+PpM0fR0
だいたい赤字続きで瀕死のPCメーカーが、
サポートに金かけるわけないし。

潤っているアップルだけが上質のサポートを
提供できるのも当然の話。
51名称未設定:2006/06/13(火) 22:27:26 ID:XbRFYst70
修理は早いんだよなあApple。
ただ、再生部品の品質に問題ありじゃないか?
「修理○回までの不具合は想定内」とかマニュアルに書いてそうだよ。

修理後にAppleからアンケートくるけど、あれってちゃんと伝わって
るんかな?
52名称未設定:2006/06/16(金) 20:40:02 ID:lHmVUX4R0
53名称未設定:2006/07/14(金) 22:27:37 ID:TL/gT5uP0
 
54名称未設定:2006/07/15(土) 12:53:11 ID:A3BW8WB80
液晶画面に黒い点が投影されるのでサポセンに電話し
福山通運に回収してもらったのだが、配送業者のお兄ちゃんが
本体を箱詰めする際に片手でintel imacの上部を片手で鷲掴みし
持ち上げている手の親指が思い切り液晶画面に食い込んでた。

「そう持ったら液晶壊れる!」と言ったが時既に遅し…、
お兄ちゃんは全く液晶を押したら駄目って事を理解して無い、
そのままドナドナされて行ったがなんだか漏れが壊した事になりそうだ。
55名称未設定:2006/07/15(土) 13:02:44 ID:7QWloUZr0
ごめん、わざとですた…(´・ω・`)
56名称未設定:2006/07/15(土) 13:09:16 ID:guZ/QlXv0
>>54
福山にクレームしておけ
57名称未設定
>>54
それってまったくアップルは悪くないよな?