MacBook Pro Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/04/20(木) 10:30:25 ID:NWO4xoVt0
○関連スレ
intel iMac Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141375508/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ [ユニバーサルバイナリ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/

▲ 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 4 ▲
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142506728/

【iMac】2倍速いIntel iMac(笑)【ベンチマーク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137024210/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
3名称未設定:2006/04/20(木) 10:32:35 ID:NWO4xoVt0
4名称未設定:2006/04/20(木) 10:34:10 ID:NWO4xoVt0
5名称未設定:2006/04/20(木) 10:34:23 ID:p1aZWpCJ0
低能の>>1に変わって関連スレ情報の更新をお知らせします


intel iMac Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144707885/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ 2 [UB]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145097305/

★ 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 6 ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1143448623/

Windows on Mac! アップル Boot Camp 8個目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144774622/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/

6名称未設定:2006/04/20(木) 11:18:24 ID:sk5MqUeM0
>>5

7名称未設定:2006/04/20(木) 11:42:20 ID:qjmH6jpp0
Apple、NAB2006にて最高2.33GHzのCore Duoプロセッサを搭載した
17インチの「MacBook Pro」を発表

Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が、4月22日から27日までネバダ州ラスベガスで開催される
「NAB2006」にて、17インチの「MacBook Pro」を発表するようだと伝えています。

「MacBook」が同時に発表されることはないようです。MacBook Pro 17インチモデルは、
PowerBook G4 17インチモデルよりも明るい液晶を搭載し、15インチモデルと同様の仕様になるとのことです。

情報筋によると、17インチモデルは、2.16GHzのCore Duoプロセッサを搭載し、
オプションで2.33GHzのCore Duoプロセッサにアップグレード可能となるようです。
また、Appleは「NAB2006」にて、次世代のビデオ編集ソフトウェアのデモンストレーションを行うようです。

8名称未設定:2006/04/20(木) 11:52:33 ID:z/eqRMAG0
>>1

17インチもチーチー搭載でしょうか
9名称未設定:2006/04/20(木) 11:57:48 ID:YoF8YThr0
>>8
MirrorWidget標準搭載
10名称未設定:2006/04/20(木) 12:12:57 ID:yl4iWkRR0
17"(゚听)イラネ
11名称未設定:2006/04/20(木) 12:15:05 ID:qjmH6jpp0
MacBook ProのGPUはアンダークロック

Insanely Great Macでは、Moneycontrol Tech Blogによると、
MacBook Proに搭載されている「Radeon X1600」は、動作クロックが低く設定されていると伝えています。

470MHzの動作クロックが、コアが310MHz、メモリが278MHzに設定されているとのことです。
12名称未設定:2006/04/20(木) 12:47:17 ID:expMBFAG0

これ、チューニングソフトでクロックアップできないのかな?
夏場はこのままで、あとの季節はアップさせたい
13名称未設定:2006/04/20(木) 13:31:54 ID:GCJDPjJZ0
出来るようよ、Mac用のATICellerator IIはいまのところIntel未対応なんで、
WinでATITool。ズコ責任で。
iMacも400/400MHzを515/575MHzで動かしてるようで。
http://www.xlr8yourmac.com/index.html#S21017
14名称未設定:2006/04/20(木) 16:53:37 ID:d8QRumPP0
チーチーチー、チーチーチチチチチーチチ♪
15名称未設定:2006/04/20(木) 17:12:44 ID:6NPOe2r0O
「意志のあるMac。今日も見たいなあなたの素敵な顔を───」

MacBook Proには最先端の技術「Re:」が搭載されています。
MacBook Proを使用していると「ジー」という音が聞こえませんか?
この音はMacBook Proがあなたの顔を見たいという意志を表しています。
「Re:」はWidgetのミラーとSyncし、あなたの素敵な顔をMacに見せるとまるで
あなたの顔に答えるかのように「ジー」という音が止みます。
更に「Re:」機能を使用すると、あなたの顔がMacの鍵となります
16名称未設定:2006/04/20(木) 19:08:58 ID:gSQ99fTy0
これで、うるさい起動音が完全に消え、深夜でも使えるようになりました。
         ↓
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/BETA/
17名称未設定:2006/04/20(木) 21:39:48 ID:e/F+G0T50
はやくノイズなしマクブクプロが出てほしい。
18名称未設定:2006/04/20(木) 22:25:52 ID:z/eqRMAG0
俺ももう欲求限界です
ノイズが憎い><;
19名称未設定:2006/04/21(金) 00:04:37 ID:OCNqxdPA0
17インチが30マンなら即買いだな
20名称未設定:2006/04/21(金) 00:10:33 ID:fV1ZS7260
マイクロソリューションが出してるトラックパッドとかパームレストとか上蓋
とかの保護シートってどんな感じですか?液晶保護シート買おうかと思ってるんで
よさげならついでに買おうかなと思ってるんですが…。使ってる人、使用感
とか教えてください、お願いします。
21名称未設定:2006/04/21(金) 00:35:51 ID:fysPyWFH0
パームレストのヤツは腐食(塗装剥げ?)を抑えるのに有効なのでお勧め。
トラックパッドは滑りが悪くなるのであまりお勧めしない。
が、いずれ塗装が剥げるのは確実なので、それが嫌なら貼っても良いかも。
他は知らない。
22名称未設定:2006/04/21(金) 01:00:50 ID:6hqSRkfI0
そろそろ買ってもいいですかね
23名称未設定:2006/04/21(金) 01:05:05 ID:pQElRiJD0
まだじゃまいか?
24名称未設定:2006/04/21(金) 01:35:48 ID:mbcNW4mu0
ノイズだの諸問題をチェックするのが日課になってきた・・・
問題無ければとっくに目の前にあるはずなのに・・・
何とか言えハゲ
25Socket774:2006/04/21(金) 03:40:15 ID:Kx9mpUjA0
>>13
情報ありがとうございます。ATITool早速ためしてみましたが、設定した値はWin起動時にしか有効にできないのですね。
orz...
26名称未設定:2006/04/21(金) 07:10:56 ID:Jovh9/3i0
お前ら神経質すぎだろ
パソコンにノイズはつき物だと思うが
27名称未設定:2006/04/21(金) 07:46:29 ID:e5OiDASB0
少なくとも
ちょっとしたアプリを起動するだけでファンが回りっ放しになるG4 Ti 1GHzよりは静かで快適ですよ。
28名称未設定:2006/04/21(金) 09:51:43 ID:Dgr6olU/0
2GHzを買いました、で

箱の薄さに驚いた。
中の発泡スチロールの造形に驚いた。

処理速度は……まあ、こんなもんか。
QuickTimeのプラグインをどうやって動かそうか思案中。
29名称未設定:2006/04/21(金) 10:55:27 ID:Q4TtwNSs0
1.01ファームウェアで何がかわったの?
30名称未設定:2006/04/21(金) 10:59:12 ID:W0xyejwZ0
>>29
アダプター使用時でもノイズが出るようになった。。
31名称未設定:2006/04/21(金) 11:07:55 ID:IRyYBNuv0
充電してるときにえらいノイズが出る様になった気がする
32名称未設定:2006/04/21(金) 11:32:32 ID:ozj22Wwh0
1.00の方がよかった。ダウングレードできるのかな
33名称未設定:2006/04/21(金) 11:57:58 ID:gFaCZoz4O
ノイズ気にしてる奴ら、HDのシーク音は気にならないのか?
発生頻度も音の大きさも同じようなもんじゃないか。
34名称未設定:2006/04/21(金) 12:05:25 ID:+sagwKqW0
ほんとにみんなそんなにノイズで悩んでるの? オレの耳が悪いだけ? それとも
オレが幸運なだけ? 7200rpm のを載せているので HDD からのシーク音は確かに
にぎやかだけど,その他のノイズって気になるようなのはないんだけど...
35名称未設定:2006/04/21(金) 12:07:08 ID:eDCbN84k0
でました。
「気にする奴が異常」論。
36名称未設定:2006/04/21(金) 12:09:50 ID:eDCbN84k0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/21/news019.html

AppleがOrigamiデバイスを計画?

4月20日に公開された同社の出願書には、Origamiこと
Ultra Mobile PC(UMPC)で採用されているのと似た
バーチャルキーボードが描かれている。
37名称未設定:2006/04/21(金) 12:14:56 ID:IVrPIsJb0
DivX 6 for Macつかえてますか?
DivX 6動かない。
aviファイルをMBPっで見るにはどうしたらいいんでしょう。
38名称未設定:2006/04/21(金) 12:26:24 ID:ZLmd7miI0
気にするやつが異常か。
たまたま良い物に当たった人や聞こえない、感じない人からしたらそうだろう。
でもね、「マジでチーチー、ジジジとうるせー」んだから仕方がない。
HDの動作音程度なら俺も気にしないよ。実際、調子が良いときはチーチー言わず
HDの動作音がサーっと聞こえるだけだし。
(でも、「ノイズが出ているのに聞こえない人」は難聴だと思う。大きなお世話だけど)

絶対音感を持った人は日常の音(例えそれが音楽、楽器の音じゃなくても)が
音程とずれて感じて、不快に思ったりするんだよ。
それは判らない人に説明しても伝わらない訳だし。
39名称未設定:2006/04/21(金) 12:32:07 ID:gFaCZoz4O
神経質を絶対音感と同列に語るな。
40名称未設定:2006/04/21(金) 12:39:47 ID:2b5gohhg0
難聴患者とまともにやりあうなよ。スルー汁。
41名称未設定:2006/04/21(金) 12:49:04 ID:ozj22Wwh0
 チーチーは気になってる人間だが>>38みたいな発言してたら
気になるヤツが異常といわれかねないよ。絶対音感って、、、

 音の大きさよりも質の問題だね。それに確かに聞き取れない人もいるから。
 
42名称未設定:2006/04/21(金) 12:51:42 ID:Y8aTsTm20
聞こえる人と聞こえない人の差って意味で絶対音感の例を挙げたんだろうが、
この例えはマジで意味無し。
絶対音感持ってくる意味ないだろ。
上の5行に対して下の3行を持ってくる意味がないだろ。
あと上の6行目は本当に余計なお世話だ。

お前は「聞こえる人間」と「聞こえない人間」の2種類でしか語ってないが、
「聞こえてはいるが気にしない」人間をカウントに入れてないだろ。
43名称未設定:2006/04/21(金) 12:57:53 ID:s4eJxHW0O
つーかチーチーが気になるってやつはどんだけデカい音がなってんの?
うちのやつは本体に耳がつくくらい近づかないと聞こえないくらい小さい音だから全く気にならないんだが
逆にHDDのサーサー音は部屋の隅に置いて対角に移動しても聞こえるくらいうるさくて気になってしょうがない
4438でーす。:2006/04/21(金) 13:14:03 ID:ZLmd7miI0
お、レスいっぱい。
ノイズの音量とは一言も書いてなくて申し訳ない。
もう少し丁寧に書きますと音量だけでなく音域も重要ですね。あと、一定音量、一定音域で鳴るなら気づかない、
もしくは慣れやすいとは思うけど、ジジジ、ジ、、、ジジジと不連続に鳴ったりするので
気づきやすいんだと思う。
>>42
>「聞こえてはいるが気にしない」人間をカウントに入れてないだろ。
もちろんそこまで細かく書いていないので、俺の文章からは読めないだろうけど、聞こえるけど気にしない人は別に良いじゃん?
何が有っても動じないんだから、とりあえず考えなくても良いと思っただけですよ(笑)
そこまで書かなきゃダメ?
>>43
8cmくらいのファンが盛大に回っているHDを隣に置いているけど、それとは全く違う音域(チーという高い音)なので
ファンのゴーというノイズを突き抜けてしっかり聞こえます。

絶対音感と同列にしたのはダメでしたか。判らない人には判らない例えなんですけどねぇ。
ノイズと楽器の音を同列で語るなって事?ならば、においですかね、、。
匂いにしたって、香水だって臭いと思う人、良い匂いと思う人、匂うけど気にしない人。
その程度の引用ですよ(加齢臭だって毛嫌いする人と、好む人もいるし。。ああ、ますます脱線。笑)
45名称未設定:2006/04/21(金) 13:27:38 ID:s4eJxHW0O
耳を近づけないと聞こえないってのはHDD抜いてサーサー音は消した状態でもだよ
だから根本的に鳴ってる音量が違うんだろうと思ってるんだけど
46名称未設定:2006/04/21(金) 13:29:39 ID:QAXFJZ2i0
きちゃいました、チーチー。
47名称未設定:2006/04/21(金) 13:30:27 ID:xE+Sd/5w0
>>37
Univarsal BinaryはまだBetaだけど、
これでいけるはず。
http://labs.divx.com/node/76
48名称未設定:2006/04/21(金) 13:39:53 ID:W6pWA5N3P
米国や日本の各掲示板やブログで散々話題になってるし、
数回交換したうえ返品してる人までいる。
「ノイズノイズって神経質なんじゃね? 聴こえないよ?」
って突っ込みは今さらおかしい。
自分のが本当に鳴ってないならアタリと思って喜ぶべし。
49名称未設定:2006/04/21(金) 14:10:11 ID:s4eJxHW0O
いや神経質とかじゃなくて、単に外れ引くとどれだけ爆音なのか興味あるだけ
50名称未設定:2006/04/21(金) 14:25:48 ID:GkqKheRHO
WinとMac両方使ってる者としては
MBPのノイズは異状としかいえない!
51名称未設定:2006/04/21(金) 14:30:45 ID:MO7i3H4K0
その場合、WinとMacというOSの話じゃなくて、
使ってるハードとハードの比較だろ。
52名称未設定:2006/04/21(金) 14:33:41 ID:GkqKheRHO
>>51
理屈っぽいこというなよ!!
53名称未設定:2006/04/21(金) 14:50:23 ID:S6TvgXLK0
俺はアイドル状態を回避する方法で気にならなくなった

まだ気にしているやつ、
あなたの通常使用している状態の頭の位置から
ノイズ音をとって、うぷしてよ

>>38
絶対音感持ってたり、香水の匂いが気になるあなた
どれだけ盛大に鳴っているか、うぷしてくれないか?
ただ単に不快に思う周波数が出てるから・・・なんだったら、
無理して使わないほうが良いんじゃないか?と思う
54名称未設定:2006/04/21(金) 14:56:15 ID:MO7i3H4K0
すれ違う人の香水の匂いは普通にクサいでしょ。
55名称未設定:2006/04/21(金) 15:02:47 ID:zi+NTi270
馬鹿で鈍感でガサツなアメリカ人も五月蝿いって言ってんだから、
五月蝿いに違いない。
56名称未設定:2006/04/21(金) 15:07:07 ID:zi+NTi270
利口で敏感で繊細なアメリカ人も沢山居るだろうけど
↓このApple Discussionsの伸びは異常
Topic: Electonic "whine" from macbook pro when at idle
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=374397&tstart=0

57名称未設定:2006/04/21(金) 15:07:42 ID:S6TvgXLK0
>>54
(香水の匂いなら)すれ違ってしまえば
(ずっと匂っているわけではないから)良いんじゃない?
って書いてるんだけど、わからないか?
>>55
傷がどうだとかで、訴訟する馬鹿がいる国の話は、
鵜呑みにしないほうが良いんじゃないか?
58名称未設定:2006/04/21(金) 15:09:00 ID:mbcNW4mu0
>>55
確かに。なによりの証拠かもだw
むしろディスカッションボードなんて
向こうの方が盛り上がってるし、
制止アプリまで作って配布してるしな。
59名称未設定:2006/04/21(金) 15:09:29 ID:fysPyWFH0
MDDを使ってたからあまり気にならないな。
むしろ静かすぎて不安だ。
6038:2006/04/21(金) 15:39:44 ID:ZLmd7miI0
>>53
だからよ〜〜(笑)
俺の文章で「私は絶対音感を持っていて日常生活でも困っています」とか
「異常に聴覚が敏感で困ってます」とか書いていますか?
世の中にはたくさんの方がいるので、この様な例えではどうですか?と書いただけなので、
変に斜め読みして絡んでこないで下さいよ(笑)
いろんな人がいて面白いけどね。

それに、あなたは応急処置の方法で納得されたならそれで良いじゃないですか。
おめでとうございます。
いちいちうpするつもりもないし、同じ様にチーチーいわせていた方なら
どの程度の音量、音質かはご存知でしょうしね。
まあ、気が向いたらまたアップルストアに行って、3台目交換してもらってきます。
微妙に直ってきているかも知れないし。

あと、また妙なレスがつくと思うけど、マイクで録音した音と人間の耳で聞いた音では
聞こえ方が違うのでそれだけの情報で判断するのは難しいですよ。
(人間の耳は帯域によって感度が違うし、左右の耳の回折効果、心理的な影響のマスキングやフィルタリング効果もあるので)
61名称未設定:2006/04/21(金) 15:39:46 ID:v1Vr8rfc0
うちのvaioノートよりは静かだけど
静か故に気になるのも確か
62名称未設定:2006/04/21(金) 16:34:59 ID:HoEeBc1cO
絶対音感の意味を履き違えてる馬鹿がたくさんw
63名称未設定:2006/04/21(金) 16:50:58 ID:KYRQWyO+P
>>37

スタンドアロンのムービーだったら、VLCを便利に使ってます。
64名称未設定:2006/04/21(金) 16:57:44 ID:mbcNW4mu0
ていうか15インチでさえこんな状況なのに
17インチまでチーチー騒ぎになったら呆れるな・・・
65名称未設定:2006/04/21(金) 17:17:31 ID:dndikdPT0
話の流れぶった切って悪いが12インチは出ないのかね?
13.3でもいいけど小さいやつ出たら買おうと思ってるので
66名称未設定:2006/04/21(金) 18:39:57 ID:S6TvgXLK0
>>60
あなたの書き方だと、
わざわざ少数派(絶対音感など)の例を出すぐらいだから
”私は普通の人とは違う”
”したがってノイズが気になる”に見える

このスレでの他人の賛同を得る目的がない、
アップルに集団で働きかけたい
問題を解決したい・・などの
目的がないなら、便所に書いてる悪口落書きと大差ない、って
暗に書いてるのに気づかないの?

最後の3行はただの言い訳にしかなってない
客観的に(MBPを買おうと思っている人、もう持ってる他人が)
判断しようと思ったら、他人に判断できる、あなたの状態を出さないとな
6738:2006/04/21(金) 19:11:34 ID:ZLmd7miI0
>>66
悪いが、俺にとって2ちゃんの書き込みなんて便所のいたずら書きと同列です。
嘘こそ書いてませんが、本気モードで2ちゃんに取り組んでいる方には失礼かも知れません。
ま、そんな訳でここも本音で書かせていただきます。

俺だって絶対音感なんてないですが、たまたま例に挙げた事を卑屈な捉え方をされるとは
かなりの想定外でした(でも凄い飛躍の仕方ですね、面白いです。笑)
また、「自分も含めた」一般的な聴覚の方(これも曖昧ですが)に聞かせて聞こえない音とも思いません。
実際に、同僚のうちの3名に「何か音が聞こえる?」とも聞いて聞こえると言いました。
HDのアクセス音、回転音など、かすかでは有るけど聞こえる音。そんな程度の音ですよ。
俺はコウモリじゃないんだからさ。そんな高周波は聞こえないさ(笑)

最後の3行ね。言い訳でもいいですが事実ですから。データ収集の際には参考にしていただけたらと思います。
一応、アップルには個人的に情報を提供しているし(この件以外でも)たまにフィードバックも貰っています。
ってか、ノイズが聞こえない(出ていない)ならそれでいいじゃん?
出ないのなら素直に羨ましく思います。性能など気に入ってますしね。
68名称未設定:2006/04/21(金) 19:19:33 ID:E3b3Zlzn0
じゃあもうさっさと消えていただけませんかね。
金輪際ここには来なくていいですよ。
69名称未設定:2006/04/21(金) 19:36:28 ID:5BRTarHk0
Meromマシンでスクロールとマルチボタンは搭載されるのだろうか・・・
70名称未設定:2006/04/21(金) 19:43:42 ID:BPiJDNlD0
こんな内容でメールを送ってみたよ
「いま、御社のMacを購入検討してるものですが、ここの掲示板でこんな書き込みを見ました。
(スレのURLと書き込み内容:略)
これは本当のことなのでしょうか?
またはこの方のみが特例なのでしょうか?
購入を見合わせた方がよいのでしょうか?
他にもこのようなユーザー事例がないか、お教え願えませんでしょうか」
週明けが楽しみだ
71名称未設定:2006/04/21(金) 19:49:04 ID:ozj22Wwh0
もうスルーでいいんじゃないか?

>>68
気持ちは痛いほどわかるよ。
>>70
アップルに自分の意見が伝わったと、小躍りして喜ばれてるぞ。

物を売るって大変ですね。いろんな客がいてさぁ。
72名称未設定:2006/04/21(金) 19:49:26 ID:Jovh9/3i0
自己弁護の長文はウザいから消えてくれ
73名称未設定:2006/04/21(金) 19:54:20 ID:dndikdPT0
で、12インチは・・・・・・
74名称未設定:2006/04/21(金) 19:58:16 ID:cJaNKtoGO
なんかよく分からんけどオレが幽霊見た時の怖い話でもしようか?
75名称未設定:2006/04/21(金) 19:59:35 ID:5BRTarHk0
>>74
wktk
76名称未設定:2006/04/21(金) 20:06:45 ID:ozj22Wwh0
まさかその幽霊に絶対音感はないだろうな
77名称未設定:2006/04/21(金) 20:11:51 ID:cJaNKtoGO
ノイズで思い出したんだけどね。オレが小学生の時に両親の田舎で見た
紐で腰を繋がれた子供の幽霊の事。スレ違いだから細かい話しは書かんけど、怖かった。
78名称未設定:2006/04/21(金) 20:14:54 ID:e5OiDASB0
(´・ω・`) コワサが全然伝わってこんがな…
79名称未設定:2006/04/21(金) 20:15:08 ID:OsiwCD1M0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/21/news060.html
松下、PC用Blu-rayドライブを発表──OEM向けにはスリムドライブも投入

これ、17インチに載らないかなー。
80名称未設定:2006/04/21(金) 20:39:00 ID:cJaNKtoGO
>>78
じゃあ今出先で携帯だから、帰ったら詳しく書くよ。
81名称未設定:2006/04/21(金) 21:00:31 ID:S6TvgXLK0
>>67
自己弁護ばかりしている方の話に信憑性なんてないよ
オナニーは自分のブログやmixiでどうぞ
>>70
自分の件でアップルに一度聞いた時は、略すと
”人によって、感覚は変わりますので
不快でしたら、一度送ってくださいませ”と言ってたよ
USのディスカッションにもそんな人いたみたいだね
8238:2006/04/21(金) 21:01:49 ID:ZLmd7miI0
>E3b3Zlzn0さん
ごめんね。怒っちゃった?
MBPでチーってノイズ以外にも気になる箇所が何カ所かあるので、自分が検証した事は銀座のジーニアスと話し合ってますよ。
で、ノイズの件はアメリカのアップルからの指示が出てから即時対応(24時間以内の公開。出来るだけ同時公開を念頭に、、)する様に勤めているそうです。
83名称未設定:2006/04/21(金) 21:05:35 ID:ohd37BsI0
>>79
載せてくるような気がするな。
スロットインタイプなんてほとんどMac向けじゃないか?
8438:2006/04/21(金) 21:09:24 ID:ZLmd7miI0
お〜、嘘つきよばわりまでされちゃったか。面白い(笑)

さぁ、幽霊話だ。楽しみ〜〜
85名称未設定:2006/04/21(金) 21:37:26 ID:S6TvgXLK0
>>84
神経質だなぁ lol
86名称未設定:2006/04/21(金) 22:13:58 ID:w+DqMpst0
面白いよねぇ。
絶対音感だし。w
87名称未設定:2006/04/21(金) 22:24:55 ID:wAFvbeRv0
でもリアルにいたら最高にうっとうしいヤツだよな。
絶対音感だし。
88名称未設定:2006/04/21(金) 22:31:44 ID:Z0N1q3bG0
カップラーメンでも食べるかな。
絶対音感だし。
89名称未設定:2006/04/21(金) 22:42:07 ID:LLrQuiyL0
コンビニでも行ってくるかな。
絶対音感だし。
90名称未設定:2006/04/21(金) 22:46:34 ID:Zz9qIVJh0
これからピアノの練習してくる。もしかしたらチーチー聞こえるようになるかも。
絶対音感だし。
91名称未設定:2006/04/21(金) 22:47:21 ID:E3b3Zlzn0
エロゲでもするかな。
絶対音感だし。
92名称未設定:2006/04/21(金) 22:48:58 ID:t8dbJgjJ0
完全にスレ違いだが、俺は絶対音感持ってるよ。
けど、基準音を自在に上下できるから「気持ち悪い」という
ことはないな。

ところで、ノイズの話は別にして、
いまMacBookProで非常に不便に思うことって何?
ネイティブアプリが少ないこと?
93名称未設定:2006/04/21(金) 22:54:18 ID:RgbT4B+W0
>>92
重くてモバイルできない。
俺が絶対音感だからかもな。
94名称未設定:2006/04/21(金) 23:13:35 ID:eKyr8MIn0
最近のmac板の悪い兆候は揚げ足レスがやたらと伸びるとこ。
とくにアップルの歴史的背景を加味した正論に対しても、
無恥からくる滑稽な指摘にも次々レスが連なったりする事が多くなってる。
もうマック板にはOSデザインを語るにもドン・ノーマンとか知ってる人も著書も
知らずにご高説垂れてるような人が殆どだし。
良く言えば、それだけ一般化したって事かな。
もう「ニッチ」なんて言葉ジョブスも言ってない事だし。

ま、俺は絶対音感じゃないけどね。
95名称未設定:2006/04/21(金) 23:14:56 ID:+sh5Dhy30
もう絶対音感の話はいいよ。帰宅したから投下。

20年以上前、小学校低学年の頃の体験談。
両親の田舎が瀬戸内海にある島なんだけど、毎年夏休みになると帰省してた。
東京育ちの自分には、綺麗な海やら山やらで遊ぶのが物凄く楽しかった。
一番楽しみだったのは、東京ではデパートくらいでしかお目にかかれない
カブトムシやらクワガタやらを、近くの山でザクザク捕まえられる事。

その山には結構大きめの池があって、子供だけで行く事を禁止されてたんだけど
貴重なお盆休みの、しかも早朝から虫取りなんかに付き合ってくれるような大人が
いなかったんで、その日も朝4時前から一つ年上の従兄弟と一緒に山に突撃。

暫く二人で夢中になって虫取りしてたら、どこからかシュッシュッて感じの
音が聞こえる。最初はなんか虫とか鳥の声だろと気にしてなかったけど
よく聞いてみると、どうも子供のすすり泣きっぽい。

同じように虫取りにきた子供かな? まだ薄暗いから転んでケガでもしたのかな?
と思って従兄弟と一緒に泣き声のする方向に向かっていったら、池の淵で
3〜4歳くらいの子供がシクシク泣いてる。

周りには誰もいない。流石にこんな小さい子が一人でいるっておかしいだろ?
と子供心に思ったんだけど、それより妙だったのが、その子の腰の辺りに括られた
帯みたいなヒモが池の中にまで延びてる。

そのヒモを目で追ってみると、何かがプカプカ浮いてる。そこからもヒモが
延びてて、少し先に同じように浮いてる物に繋がってる。そんな感じで
数珠繋ぎに1.5m間隔くらいで合計6個の何だかわからん物が連なって池に浮いてる。
9638:2006/04/21(金) 23:19:55 ID:znWhPzzD0
帰宅したので、幽霊話をおとなしく聞きます。
よろしくお願いします>>95
97名称未設定:2006/04/21(金) 23:21:33 ID:pQElRiJD0
なにこの稲川淳二
98名称未設定:2006/04/21(金) 23:24:36 ID:lUdolv2R0
>>95
ワッフルワッフル
99名称未設定:2006/04/21(金) 23:34:37 ID:lOaKoX0g0
wktk
100名称未設定:2006/04/21(金) 23:42:23 ID:Mr4jq+fq0
apple銀座がノイズには早急に対応するってほんとか?
ファンクションキーの上の激暑状態には対応してくれないのかな?
冷やすジェルみたいなものが入っているやつ使っているが
あまりの熱でとろとろになる。。。笑。
こんなの膝の上で…なんてしたら熱くてシャレにならんです。
対応してほしい。ファームウェアを1.01にしても
なおらんかったし。
101Socket774:2006/04/21(金) 23:50:40 ID:Kx9mpUjA0
>>100
熱は性能を犠牲にしない限りハードの問題でなんともならないでしょうが、
チーチー音はソフトで何とかなることがわかっているのだから早急にパッチ
を出してほしいもんですね。
102名称未設定:2006/04/21(金) 23:53:42 ID:7vA05Tab0
明日買うのは馬鹿ですか?
103名称未設定:2006/04/21(金) 23:54:52 ID:mbcNW4mu0
>ノイズの件はアメリカのアップルからの指示が出てから即時対応

とは言うものの、
現実にはいまだに公式なアナウンスされてないしなぁ
やっぱこのままウヤムヤ収束なのかねぇ・・・
104名称未設定:2006/04/21(金) 23:59:37 ID:B7gXOUFO0
>>103
Appleのうやむや対応なんていつものことだしな
105名称未設定:2006/04/22(土) 00:13:32 ID:NfP3dLXK0
そもそもバッテリ駆動時間も1月発表時に「追って公開」として、そのまま放置だからな。
駆動時間も明らかにしないままノートPC売るなんて国内メーカーでは考えられん。
106名称未設定:2006/04/22(土) 00:20:47 ID:xtboZ9zh0
>>41
> チーチーは気になってる人間だが>>38みたいな発言してたら
>気になるヤツが異常といわれかねないよ。絶対音感って、、、


原因が判明したみたいだね。
そろそろ買い時が来たね。

ttp://saipro.net/chiichiiclub/chiichiiclub_top.html
107名称未設定:2006/04/22(土) 00:22:58 ID:VgaNBnwm0
>>101
>チーチー音はソフトで何とかなることがわかっている

うちのMBPのチーチー音はソフトでは何ともならない。
ファームウェアも例の専用ソフトも、ミラーウィジェットも
ProcessorでCPU2を切っても、Boot CampでWindows起動
しても音がし続ける。

消えるのは輝度を最大か最小にしたときか、液晶の右下を裏
から指などで圧迫したときだけだ!
どう見てもインバータノイズ。

まぁ、W8607.....なんて初期ロットを手にしたんだから、こ
れくらいは覚悟していたがな...orz
108名称未設定:2006/04/22(土) 00:24:56 ID:iqW8vw5S0
>>107
それは右側から鳴るノイズでしょ
ソフトで消えるのは左側から鳴るノイズ
10938:2006/04/22(土) 00:26:46 ID:OGiVpm/a0
>>103
俺が話している感じでは、その問題を速く解決したい(但し、アメリカ主導だけど)
という感じでした。
>>104
まあ確かに。でも、発売当初は認めていなかったけど、今は認めている様ですよ。
そうは言っても対策が出来ていなければ意味が無いんですが(笑)
11095:2006/04/22(土) 00:38:24 ID:YZn+n36F0
続き
なんだこりゃ?と思ってたら、それまで弛んでたヒモがピン!と張って子供が池に引っ張られてく。
あっ!と思ったその瞬間体が動かなくなった。視界の端で従兄弟も同じように固まってるのが分かる。
金縛りとかって概念がなかったから、軽くパニクってた。
やばいやばい、あの子何に引っ張られてんだ? もしかしてワニ? ワニって日本にいたっけ?
じゃ妖怪だ! 助けて鬼太郎! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんなアホな事考えてるうちにも子供はどんどん池に向かってるんだけど、その動き方に何か違和感を
感じる。人間が歩く時って当然足が動くはずなのに、その子は一切足を動かしてない。
氷の上を滑るようにゆっくり池に向かってる。

アホな自分は、やっぱ妖怪パワーで引っ張られてる!という結論に達したんだけど
流石に従兄弟は一つ年上だけあって、リアルでこの世の者じゃないと気付いたんだろう
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と唱え始めてた。

結局、子供が完全に池の中に消えたと同時に体が動くようになり、一目散に山を下りてった。
家に帰って、大人達にさっき見た光景を話したんだけど、興奮してるもんだから要領を得ない。
大人達も最初はどっかの子供が溺れたんじゃないかと思って、慌てて消防団とかに連絡しかけた
んだけど、オレが妖怪の仕業だ妖怪の仕業だって妙な事言うから、少し落ち着かせて
オレから細かい話を聞き出した。そしたら信じられないって顔しながらも、何か思いあたる
節があるのか、オレと従兄弟を庭に連れ出して塩を振りかけ始めた。

一応消防団には連絡して人を見に行かせたらしいけど、特に何もなかったらしい。
結局その後は大人達にどうだったか聞いても、寝ぼけて夢でも見たんだろってはぐらかされるだけ。

何年も後にようやく聞き出したのは、件の池で何十年も前にある一家が入水自殺をしたって事。
時間帯はやっぱり3時〜4時位だった事(近くの民家の人が子供の泣き声を聞いたらしい)
その人数が7人だった事。その際に全員がヒモで体を繋いでた事。地元の人達の間では
その池は別名「七人心中の池」って呼ばれてる事。

まぁなんだ、世の中には悲しい最後を迎える人達も沢山いるんだから、ノイズがどうとか
言い争ったりせずにジョブズの一挙手一等足にwktkしましょうよってこと。
111名称未設定:2006/04/22(土) 00:50:16 ID:R3T6iS3s0
さっきバッテリが100%になっても充電済みにならない状態だったんだが、
そのときはACアダプタ外してもジージーならなかった。
で、バッテリ使い切ったあとACアダプタつないだら再びジージー。
今度はちゃんと充電済みになった。
112名称未設定:2006/04/22(土) 01:08:08 ID:Pt/8zaY10
結構高額なものを買わせてるんだから
対応はしっかりしてほしいよな。
利益めちゃでてるやんか。
これを暴利をむさぼるというのかね。
113名称未設定:2006/04/22(土) 01:10:31 ID:lJ+Cs+7Y0
(笑)を(^^)に読み替えると、
言い訳、屁理屈、しつこさ、イタさがまるで閣下のようだ
お久しぶりです
114名称未設定:2006/04/22(土) 01:16:39 ID:dkWjvpHU0
>110
最後の二行で萎えた。
115名称未設定:2006/04/22(土) 01:27:35 ID:o3+FHYi80
wktkどころか、これは各オーナー自らが声をあげない限り何も変わらない問題だよね。
他の人は、最初から手を引くか、ニヨニヨヲチするだけなんだから。
11638:2006/04/22(土) 01:40:30 ID:OGiVpm/a0
>>115
音に関してもそうだけど、言うべきだろうね。最初は認めてなかったのが変わったし。
この件とは関係ないけど、ファイナルカットのバグと思われる症状を伝えたら、
同じ症状がアップル内でも確認出来たので、次回バージョンで解決出来る様に開発チームに
連絡しておく(と言っても海外だろうけど)と言う連絡がきた。
だから不具合の報告は必要だと思うよ。
117名称未設定:2006/04/22(土) 01:51:12 ID:5VQFrqIx0
>>116
>悪いが、俺にとって2ちゃんの書き込みなんて便所のいたずら書きと同列です。
まで読んだ 
日が変わってるんだから38消してアドレス変えろ
まともな事書いてても キモイ
118名称未設定:2006/04/22(土) 02:16:52 ID:q65JGcxE0
MBPの音に悩んでここにたどり着きました。

みなさんジージー音がするんですか?

うちはジュージューって音がします。
119名称未設定:2006/04/22(土) 03:28:51 ID:/s/1dc900
そんなに細かい音を気にしてたら大人になれんぞ〜。
アメリカ製なんだからもっと大らかにて〜げ〜に考えようぜ。
120名称未設定:2006/04/22(土) 03:38:17 ID:sf1obojf0
騒音問題で盛り上がってるみたいですが....

今回のmacbook proってcpuはソケットタイプなんでしょうか?
imac,miniはソケットタイプみたいでしたが
MBPのあの薄さから考えるとPISMOのようにはやっぱり交換できないんでしょうか?

交換できればヨナ待ちしなくてもいいのになんて思ってるんですが
121120:2006/04/22(土) 03:42:10 ID:sf1obojf0
あ、間違った、ごめんなさい
ヨナではなく次はMeromなんですね
122Socket774:2006/04/22(土) 04:12:38 ID:5avu23s70
>>121
たしかチップセットも刷新されるので無理かと...
123名称未設定:2006/04/22(土) 04:20:18 ID:ra6brrwN0
mac book proは次機リリースの噂とか予定ってありますでしょうか?
見てると現行機には手を出しずらいので次に期待・・・・
124Socket774:2006/04/22(土) 04:32:32 ID:5avu23s70
>>123
17inchモデルはありますね。
125名称未設定:2006/04/22(土) 04:51:32 ID:5VQFrqIx0
>>120
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2006-2-21


暇だから、拾ってきた
分解写真
ttp://eshop.macsales.com/Reviews/Framework.cfm?page=hardwareandnews/mbp1520/mbp1520.html
日本のDiscussions(ノイズ 音割れ)
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f004d6d
温度の話
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/23/660723-000.html
HDDなどドライブ交換
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html
Macintosh トラブルニュース:電源取り付け部の事故
(不具合を全国の皆さんの為に情報を集めていると謳っているページ)
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html#060319_1
バックライト 高温 Airmac 他 修正版
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1584
W8611: revision D
駄目元で言ってみると良いかも

126名称未設定:2006/04/22(土) 06:32:05 ID:p3Mz1+FP0
>>100
そういえば話題はそれるけど
Apple銀座は店舗でメモリだけでなくHDDの乗せ換えまで
購入時にやってくれる。
80GBと100GBの5400と7200だけだから、120GBがなかったけど、
大体Webでのカスタマイズに近いことを即納保障付きでやってくれる。

店舗によってカスタマイズできるレベルに差があるんだね。
127名称未設定:2006/04/22(土) 07:14:09 ID:zXFWVHDK0
>>107

>ProcessorでCPU2を切っても、Boot CampでWindows起動
>しても音がし続ける。

どうやってCPUを切るの?

>まぁ、W8607.....なんて初期ロットを手にしたんだから、こ
>れくらいは覚悟していたがな...orz

おれはW8608
128名称未設定:2006/04/22(土) 07:41:32 ID:mLo1/UiE0
同じ容量のメモリを搭載して1GB(512MBが2枚)の総メモリにした場合と
1GBと512MBで合計1.5GBのMBPにした時、使用メモリが700MBくらい前後が
最高の時、速度差は容量とは反して512MB二枚の方が1,2割速いって本当
なのでしょうか?いったい、何が速いんでしょうか??

512MBは安いし、web閲覧+事務的なことがほとんどだから速いならそうしようと
思っているんですが。
偉い人、教えてください。
129名称未設定:2006/04/22(土) 08:45:47 ID:zzZSGChc0
>>127
CHUD使うんじゃない?
130名称未設定:2006/04/22(土) 09:43:36 ID:jp6H5nKi0
つーかさ、ノイズノイズって散々議論になっているが…おまいら「個体差」って
言葉知らないのかと。

見てる限り、あたりの個体握った香具師とはずれの個体握った香具師が、相互の
機器の状況・個体差を無視して延々とネット越しにノイズの有無を議論してる
ようにしか見えない。

そういうことで、誰か(俺無理)おおまかな統計取るべく、ノイズの状況について
アンケート調査をやったらどうかと。シリアル上五桁、CPUのクロック、HDDの種類、
ファームのバージョンごとのノイズの状況なんかをアンケート調査して。

とにかく、個体差を無視して自分の目の前の物のみを基準にしたすれ違いの議論を
これ以上続けるのはやめてくれ。ノイズ以外の議論がほとんどできなくなるから。
131名称未設定:2006/04/22(土) 10:14:16 ID:sf1obojf0
>>125
ありがとございます!
やっぱりオンボードなんですね
imacとかほかのはソケットタイプは次期cpuに交換可能みたいですね〜
って考えてみればノートで交換できるってのがそもそもあまりないですもんね
132名称未設定:2006/04/22(土) 10:20:05 ID:6UDGvqLM0
>>130
客観的にデータを集めたかったら、少なくとも騒音計を持って
MacBook Pro買った人のお宅訪問して回らないと無理だ。
133名称未設定:2006/04/22(土) 10:29:55 ID:OqutODt30
 使っていて残念なのは縦ドット数が少なくなったことだな。
右側で動画みながら左でネットサーフィンとかできるのは横長の利点。
でも、webを見る時やっぱり縦方向が長いほうが見やすい。
カメラ使う機会はほとんどないので恨めしい。みんな、使ってる?

 あ、チーチー消すためにカメラ起動ってのは、荒れるから無しな。
134名称未設定:2006/04/22(土) 10:41:23 ID:JxK09P7A0
ねぇねぇ、みんなのMacBook ProはAirMacは問題無し?
スリープから戻る時にもとのネットワーク掴んでくれないんだけど。
シリアル番号はW8614xxxxxx、ファームは1.00に上げてあって、OSは最新版、
通信相手はAirMacExpress、セキュリティはWPA2、距離は見通し3mぐらい。
古いPowerBookとかWinノートからの接続はそんなことないんだけど。
ちなみに、ちぃちぃ言いません。
135名称未設定:2006/04/22(土) 10:52:01 ID:QhP63lh10
Firmwareを1.0.1にしてから、Web 見てて、Flashの音が鳴らなくなった人いる?
ノイズは小さくなったんだけど、音が聞こえなくなって非常に困ってるんだけど
どうしたらいいかな?
136名称未設定:2006/04/22(土) 10:58:08 ID:jp6H5nKi0
>>132
うーん…MBPについてるマイクの録音レベルを固定してノイズを録音させることで計れないだろうか?
…いや、言ってみただけだ。言いながら「無理だろ」って思ってるから…
137名称未設定:2006/04/22(土) 11:11:02 ID:mxtxWNxJ0
良薬が苦いのと同じで、
チーチー鳴ってたら膜袋がフル活動してる証拠、って前向きに考えられんのかね。
138名称未設定:2006/04/22(土) 11:17:05 ID:6UDGvqLM0
だからそういう事を書くなよ。
139134:2006/04/22(土) 11:20:55 ID:JxK09P7A0
お騒がせしました。解決しますた。
Appleのディスカッションフォーラムの
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=435452&tstart=60
まんなかぐらいに書いてあった対策が有効でした。
キャッシュされているWPAパスワードが何らかの理由で壊れてしまったようで、
設定やり直しでちゃんとスリープ後も繋がるようになりました。
MacBookProとは直接関係なかったみたいです。ごめんなさい。
14038:2006/04/22(土) 11:34:12 ID:OGiVpm/a0
>>128
同じ容量(同じ仕様)で揃えるとデュアルチャンネルという機能が利用可能になって、データの転送が速くなるらしいです。
でも、1GBと1.5GBでHDへのスワップする時にどちらがどれだけ不利かは難しいかもしれない。
しかし、金額を考えるなら、512MBを一枚追加でも良いのかな。でも、拡張スロットは一枚埋まっていて
残りが一個なのでしっかり悩んで下さい。

俺のは一個目はW8608、交換されたのはW8610。
1.83GHz、HD80GB、RAM512MB→2GB(他は素の状態)
気になるのは共通で、起動音の音割れ、チーノイズ、もしくはジジとなる事
(PhotoBooth起動やアプリの操作でノイズの出方は変わる)
エラー音(ポンという音)が歪んだ感じ、かつ数回成らし続けると左の音量が下がる時が有る。
ヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋ぐと、音量の上げ下げの前後にピ、カチなどの音が必ず鳴る。
諸々の現象はアップルストアで確認してもらっているし、3個目の交換も出来なくはないが
現状で対策が見つかっていないので、交換したり修理しても直る可能性が低いので待ってほしいと言われて
待っている状況。
>>134
スリープあけでも問題ないです。
ちなみに感度が低いとも言われるけど、PBを会社で起動すると2カ所しか見つからないが
MBPでは4カ所のベースが見つかる。
141名称未設定:2006/04/22(土) 11:36:17 ID:OGiVpm/a0
ごめんごめん。また38で書いてしまった。
142名称未設定:2006/04/22(土) 12:36:02 ID:Jl3L5KQj0
>>140
デュアルチャンネルは、たしかに速くなるけど
たいていの場合、ベンチの数値でしか確認できないくらい程度の
軽微な高速化にしかならない
なので、デュアルチャンネルになるかどうかは全然気にせずに
増設して問題なしだよ。
143名称未設定:2006/04/22(土) 13:10:32 ID:p2QyvZgV0
>>135
Audio MIDI 設定で、オーディオ出力のフォーマットを44100.0Hz
にしてみ。
144名称未設定:2006/04/22(土) 13:42:54 ID:vup+8XcX0
なんか、ボロボロやな..
145名称未設定:2006/04/22(土) 14:19:50 ID:7iLSX+vC0
最近気づいたんだけど、膝の上とかで斜めにして使ってるとチーチーいう。

でも机の上に平行に置いてると全然チーチーいわない。

俺のだけでしょうか?
146名称未設定:2006/04/22(土) 14:26:21 ID:w8Tlp7hO0
>>145
膝の上>バッテリ
机の上>AC電源
じゃなくて?
147名称未設定:2006/04/22(土) 14:28:47 ID:Cj4cEdZo0
>>133
Delicious Libraryに感動してつい購入してしまったが、ソフト自体がへぼいことに気付いてショック。
バーコード認識部だけFilemakerで使えたらなぁ。
148名称未設定:2006/04/22(土) 16:24:33 ID:OqutODt30
>>133

本のバーコードをカメラに読み込ませて、蔵書管理するソフトですね。
携帯のカメラでもQRコード読めるのだから、そんなソフトもすぐに出そう。
 とはいえカメラとFrontRowはMacBook "Pro"にはいらなかったんじゃないかと。
149名称未設定:2006/04/22(土) 16:25:11 ID:OqutODt30
自分にレスした。はずかしいー >>147の間違いです。
150145:2006/04/22(土) 18:03:56 ID:7iLSX+vC0
>>146
いえ、両方ACでつ。
151名称未設定:2006/04/22(土) 18:09:57 ID:hs2ZP32k0
>>128
>いったい、何が速いんでしょうか??
単純に書くと、データのやり取りが、1回につき2倍になる。
ただずっと混んでいる訳ではないので、簡単な負荷なら
たいして体感できないです。

> 512MBは安いし、web閲覧+事務的なことがほとんどだ
1と1.5の差は、負荷かけ続けるような使い方しないと、
そんなに差が出ないから、512MBが良いと思います。
152名称未設定:2006/04/22(土) 18:33:34 ID:p2QyvZgV0
>>145
だとすれば、それは緊急モーションセンサー絡みって事か?
153名称未設定:2006/04/22(土) 19:51:08 ID:vup+8XcX0
>>152
前スレでも、同じような報告があったが、
完全に無視されてた。
154名称未設定:2006/04/22(土) 20:13:04 ID:mLJ6Hu9B0
ことえり使いずれ〜
早くATOKだせ!!
155名称未設定:2006/04/22(土) 20:18:43 ID:Cj4cEdZo0
日本語不自由な人間には使いづらいだろうなぁ。
156名称未設定:2006/04/22(土) 21:38:54 ID:+48kyxS50
俺もチ〜チ〜鳴かせたくなった!MacBookPro買うか。
まるでウグイス飼う気持ち
157名称未設定:2006/04/22(土) 22:03:56 ID:QhP63lh10
>>143
サンクス
無事直りました!
なんかむちゃくちゃな値になってました。
こんなところいじった覚えないのになぁ
158名称未設定:2006/04/22(土) 22:12:18 ID:jp6H5nKi0
>>156
もし鳴かなくって殺したくなってきたときは一報くれ。もらってやるから。
159名称未設定:2006/04/22(土) 22:29:41 ID:p3Mz1+FP0
>>156
いいネ!
そういうポジティプさ!
160名称未設定:2006/04/22(土) 23:33:08 ID:6WXwvd1n0
>>156
思い通りに鳴かせられるようになったら、名人と言われるぞ。
アメ公の受けもいいぞ「オオ!ニッポンジン ! ワビ・サビ!」とかな。
161名称未設定:2006/04/23(日) 00:01:17 ID:w8Tlp7hO0
ここ最近で買った人いますか?
最新ロットほど各症状が抑えられてる印象もなくはないですが、
まだまだ相変わらずのアタリハズレ状態なんでしょうか?
162名称未設定:2006/04/23(日) 00:19:26 ID:sKuliSz70
オレはこれは実体験だから書くけど学生時代SONYのC1を買って
あまりの騒音に驚いた「キーーーンッ」ていうノイズ音
そしてそれから1年後にiBook G3 900を買ったが無音だったファンが回るとき以外は
今でもiBookを使っていられるのはソフトでも重量の問題でもなく無音であるからということを
酷評されるディスプレイからこのスレをみながらしみじみと感じた。
163名称未設定:2006/04/23(日) 00:27:19 ID:QRTeDFXR0
今日届いた。シリアルはw8616で、ノイズはないよ。
左スピーカーの位置が温かいけど、全体的にPBG4Tiよりも排熱は良いかんじ。
まだSafariしか使ってないのだけども。
ところで、インストールディスクにiLifeは付属していないの?
再インストールしたら、購入しなければ入手できないのだろうか。
164名称未設定:2006/04/23(日) 00:30:25 ID:vsD/kIGS0
俺は今でもC1使ってますよ、代わりになるものが無いからね。
ただしHDDは流体軸受けの1プラッタモノに換装してますが。負荷掛けなければ無音PC。
165名称未設定:2006/04/23(日) 00:38:15 ID:SJkrHgkF0
>>163
ノイズ報告乙。
iLifeが付属してないわけがない。良くリストア・ディスク類を見てみれ。
何だかノイズが出ないリビジョンが徐々に浸透してるのかな。
166名称未設定:2006/04/23(日) 00:38:53 ID:X4O+xlDHP
>>163
バッテリー駆動でも全くチーチー鳴ってないの?
167名称未設定:2006/04/23(日) 00:52:04 ID:Zt9suv8U0
>163
iLife普通にインストールされるよ
168名称未設定:2006/04/23(日) 00:57:03 ID:Z6XIBUro0
>>162
俺のiBook G4も無音。非常に快適。レッツノートのW4去年買ったら、
何かするたびにピーピー五月蝿くて三月位で売ってしまった。
深夜に使ってるとホント気になるんだよね、ピーピーとかチーチーって。
169名称未設定:2006/04/23(日) 01:32:10 ID:XSDiZvm/0
>>140
MBPのメモリはデュアルチャンネルには対応してないので、気をつけろ!
170名称未設定:2006/04/23(日) 01:59:29 ID:9jIyPYk50
少なくともXPで起動してCPU-ZやEVERESTで確認したらDual Channelで認識されてるけど
171163:2006/04/23(日) 02:05:05 ID:bM3tbQbp0
ファームウェア1.0.1のアップデート中に、うっかり電源から手を離してしまった!
システムが終了し再度電源を押すと、画面は真っ暗なまま、電源部分から
「ウィーンウィーン」と音が鳴り続き、強制再起動すら受け付けない。
熱もノイズも無かったのに、なんてバカな事をしてしまったのだろう。
明日直営店に行ってくるけど、これ直るのかな?
まだ数時間しかさわってないのに、またPBG4に逆戻りだ。
172名称未設定:2006/04/23(日) 02:10:47 ID:o33QWlRL0
手元にPB残ってて不幸中の幸いだね。
173名称未設定:2006/04/23(日) 02:11:30 ID:QBcRGebt0
>>171
ぜひその後の続報もキヴォンヌです・・・
174名称未設定:2006/04/23(日) 02:11:43 ID:XTzJc6uS0
電源から手を離すって?
175名称未設定:2006/04/23(日) 02:16:09 ID:9jIyPYk50
アップデート中のプログレスバーが出てる状態なら電源ボタンから手を離しても平気なはずだけど
手を離したんじゃなくて2度押しして電源切ったのか?
176名称未設定:2006/04/23(日) 02:18:32 ID:b157gv9f0
>インストールディスクにiLifeは付属していないの?
>うっかり電源から手を離してしまった!
>システムが終了し再度電源を押すと、画面は真っ暗なまま、



ってネタですか? ありえないし…
177163:2006/04/23(日) 02:22:49 ID:bM3tbQbp0
プログレスバーで3割くらい書き込みしてる状態で手を離した。
その瞬間画面が真っ暗になったので、再度電源を押してみたら
ウィーンウィーンになった。1分くらい鳴り続け、電源が落ちるのだけど、
また電源入れるとウィーンウィーン。
178名称未設定:2006/04/23(日) 02:32:18 ID:XTzJc6uS0
とりあえずお前が説明を読まなかったことはわかった
179名称未設定:2006/04/23(日) 02:47:06 ID:XTzJc6uS0
説明を読まない人間のために何かするのもバカバカしいが
ファームを書き戻す方法がある事は知っていたので
今後のためになるかと思って見つけて来た
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303469

PBG4があるならどうにかなるんじゃないのかねえ
どうにもならなんだら鳴きながらアポストいけ
180名称未設定:2006/04/23(日) 02:47:53 ID:3/qby4bt0
今日MBP届いた。
寝室に持ち込むまで「チーチー」に気がつかなかった。
でもたしかにすることはするね。気になるかどうかは個人的な問題。
181名称未設定:2006/04/23(日) 02:56:20 ID:uLiOZDkr0
>うっかり電源から手を離してしまった!
アップデート中はずっと電源ボタンを押さえっぱなし?
根本的にやり方を間違えている気がする。
182名称未設定:2006/04/23(日) 03:02:31 ID:rlCAzJji0
>>171
ファーム系はしっかり読んだ方がいいよ。マニュアル。
183名称未設定:2006/04/23(日) 03:05:31 ID:sHyT3fKHO
今頃そんなこといっても(ry
184名称未設定:2006/04/23(日) 03:18:50 ID:rlCAzJji0
>>183
リカバcd使って戻すときもしっかり読んでねってことかな。。。
185名称未設定:2006/04/23(日) 03:26:51 ID:X4O+xlDHP
>>180
シリアルは8616?
186名称未設定:2006/04/23(日) 03:38:39 ID:O5sKT2b/0
>>169
対応してるよ
むしろ対応させない方が難しい
187名称未設定:2006/04/23(日) 04:34:24 ID:GxEPFM2N0
>181
ファーム1.0のときって
「電源ボタンが点滅したら離せ」みたいな説明だったから、
ボタンが点滅するまで押し続けようと思っていたんだけど、
電源ボタンを押したまま、そのボタンが点滅するのを見るのは不可能に近い。
プログレスバーが出たからボタンから手を離したけど、それで大丈夫だった。

ファーム1.0.1へのアップグレードのときに気がついたんだけど、
点滅するのって電源ボタンじゃなくて、
本体前面のスリープ・インジケータなんだね。
188名称未設定:2006/04/23(日) 07:01:09 ID:OHvX4Jpc0
>>187
たしかに、あの「電源ボタンが点滅したら…」という表記はおかしい。
俺も勘違いしそうになった。
189名称未設定:2006/04/23(日) 09:03:48 ID:b157gv9f0
>>187-188
ずっと押してると警告ブザーが鳴るだろ!w
190名称未設定:2006/04/23(日) 10:02:26 ID:aSqKRicw0
そろそろMBP買おうと思うんだけど、
やっぱり直営店で買った方がいいのかな?
今分割無金利やってる量販店とかで買うのとアフターケアはだいぶ変わってくるのかな。

191名称未設定:2006/04/23(日) 10:07:15 ID:KT2Q8FVl0
BTOしないなら量販店でいいんじゃないの
192名称未設定:2006/04/23(日) 10:10:24 ID:Uyf6oLNs0
ファーム何たらだの、電源ボタンの長押しだの、
いつから、そんな難しいことせにゃならんようになったのだ。
193名称未設定:2006/04/23(日) 10:39:30 ID:agLmkASI0
ファームを戻す方法があると知り、1.01→1.00にダウングレードしようとしたら
firmware Update 1.00がもうなかった。 以前ダウンロードしたのは捨てちゃったし。
あるところ、どこか知りませんか?
194名称未設定:2006/04/23(日) 11:01:09 ID:eDUZ61rf0
昨日 MacBook Pro 2G を ¥ 256k で買った。
シリアル W8609 ....... orz

今手元にある PowerBook G4 1.67G と色々比較中。
Web ブラウズ、メールとかするだけだと、意外な程速く感じない。
どちらも分かってた事だけど、電源ケーブルの太さと液晶の開き角
が小さくなってるのが、予想以上に使いづらい。

うーむ、この買い物は成功だったのだろうか。
PowerBook 売るのやめようかなぁ.......
195名称未設定:2006/04/23(日) 11:20:48 ID:uLiOZDkr0
>>192
ボンダイiMacの頃からファームウエアのアップデートは出てますよ。
196名称未設定:2006/04/23(日) 11:40:12 ID:Ts5tumZK0
1.0はここ
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macbookproearly2006firmwareupdate10.html
3. スリープランプが繰り返して点滅するようになるまで、MacBook Pro の
電源ボタンを押したままの状態にし、アップデートを始めます。
197名称未設定:2006/04/23(日) 11:44:36 ID:JtokIwFl0
>>194
メモリーはMAX?
1GBと2GBじゃ大分違うと思う。
198名称未設定:2006/04/23(日) 11:44:38 ID:Ts5tumZK0
↑すまん、なかった
199名称未設定:2006/04/23(日) 11:49:27 ID:PJOczhfc0
MacBook Proの電源ボタンってそもそも光らないよね?
200名称未設定:2006/04/23(日) 11:57:41 ID:eDUZ61rf0
>>197
メモリは 1G を買ってあって、これから装着するところ。
1G と 2G で結構かわるんだ。ちょっと楽しみ。
201名称未設定:2006/04/23(日) 12:05:26 ID:QBcRGebt0
>>200
どこで買ったらw8609だったの?
あとノイズはどう?
202名称未設定:2006/04/23(日) 12:27:03 ID:eDUZ61rf0
前スレの最後の方に書き込みあったけど、かかくこむ最安値クラスの
東京のお店ですよ。

ノイズに関しては、そもそもその症状の定義がよくわからないので、
今は過去スレとか他のサイトをみながらお勉強中な状態。

でもとりあえず、PowerBook G4 1.67G (最終型) で、Web ページの
スクロール中にするジーって音に似た音 (音量は小さいケド) が定常的
にしてる気もする。
203名称未設定:2006/04/23(日) 12:41:53 ID:UfrlbKDF0
ブラウジング程度じゃ何使っても体感差ないでしょ
204名称未設定:2006/04/23(日) 12:48:48 ID:agLmkASI0
>>196,198
ありがとう。 そうそう、ダウンロード出来ないのよね。本家サイトでも消されてるし。

Firmware Restoration CD 試してみたんだけど、うまくいかなかった。
普通にOSXが起動してしまう。firmが壊れた時専用なのかな。

あと、内蔵ドライブでCDを何度か焼いたんだが、TDKの80分CD-R, FujiのCD-RWともに
読み込み時、回転数が少し落ちたところ後キーキーと不快音が鳴り続く。
ディスクを入れる→ディスクの回る轟音→少し回転数が落ちてキーキー音が続く
→回転止まって無音 てな感じ。 チーチー音とは比べ物にならん。涙
205名称未設定:2006/04/23(日) 13:07:28 ID:eDUZ61rf0
>>203
そんな事もなくない?
最近じゃぁブラウザはかなり重いアプリだと思うんだけど。

少なくとも自分は PowerBook 1.67G + {Safari, Camino, FireFox}
だと Windows 環境に比べてストレスが溜まる場面が多くあるんだ
けど、それが MacBook で劇的解消!という訳にはいかなかった。
206名称未設定:2006/04/23(日) 13:26:05 ID:OHvX4Jpc0
>>205
WEBブラウジングに関してはマシンの性能ウンヌンよりも回線速度とかの方が体感上の違いは大きいと思われ。
MTUとかRWINを調整すれば体感速度は上がるよ。
Windowsはこの点がデフォルトで調整しやすいんだよな。
207名称未設定:2006/04/23(日) 13:31:24 ID:FdllynH80
>>204
手順に間違いはないんですよね?
一応、張っておきますね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=303469
208名称未設定:2006/04/23(日) 13:31:57 ID:eDUZ61rf0
>> 206
まぁそれもあるだろうけど、少なくとも回線速度とかは
Mac でも Win でも 802.11g の実効スループットが律速
になってるし、もたつきが気になる時は大抵レンダリング
が追いついてない感じ。
209名称未設定:2006/04/23(日) 13:35:27 ID:XTzJc6uS0
>>204
前にアプリケーション/ユーティリティにインスコされたアップデータのファイル消した?
210名称未設定:2006/04/23(日) 13:40:28 ID:wO7R6vaT0
>>208
それってCPUじゃなくてアプリケーション側の問題だったりしない?
ちなみにSafariはデフォルトだとわざと遅めにレンダリングしてるよ。
211名称未設定:2006/04/23(日) 14:15:00 ID:z74FGtUr0
>>206
別にOSサイドで設定ソフトが用意されてるわけでもないし、Windowsの方が
調整しやすいなんてことはありえない。
むしろデフォルトの状態だけでMTUが調整できるMacの方に軍配が上がるわな。
212名称未設定:2006/04/23(日) 14:39:40 ID:mWbFc/Ke0
213名称未設定:2006/04/23(日) 15:10:20 ID:H4tZeU1q0
MacBookの標準オーディオってサンプルレートはどの位まで
サポートされてるのですか?CoreAudio関係の情報って全然無いので・・・。
おれのPB1.25は44.1KHz,16Bitのみなんだけど、最近のマシンは
48KHzとか24Bitまで内蔵で対応してるのだろうか?
214?名称未設定:2006/04/23(日) 15:50:56 ID:uLiOZDkr0
>>213
OSXは24bit 96KHzに対応してますよ。それに意味が有るかは別として。
へえ、コアオーディオの情報が無いんだ?
215名称未設定:2006/04/23(日) 18:28:28 ID:Hyj9oNHs0
>>210
そのsafariのレンダリングの体感速度が全然違うんよ。
同じくG4 1.67からPro2Gに変更
216名称未設定:2006/04/23(日) 23:55:49 ID:bsbzbwf10
MacBookはコストパフォーマンスの高い糞pcだと認定されてるのに、
無理やりに最高のpcだと自分に言い聞かせてつかってる奴が多数いるな.
まぁーそのお気持ちも分かるがね。
217名称未設定:2006/04/24(月) 00:02:35 ID:rECKJ5z00
>>216
コストパフォーマンスが高いのに糞PCか。
ははは。釣り師め、こいつ。
218名称未設定:2006/04/24(月) 00:05:51 ID:p9DxAZQo0
>>210
そう、だから Windows 環境と比較した時にサクサク感が劣っているのは、 CPU が
PowerPC G4 だからというよりは、Safari, もしかしたら OS を含めたソフトウェア
的な特徴だったのねって話。

まぁそれも MacOS X のカッコいい UI と使い易さで十分お釣り来る話だけどね。
ちょっとシリアルが古いけど、この MacBook 君は Mac / Win 兼用のプライベート
メインマシンとしてこれから使い倒していくつもりでま。
219名称未設定 :2006/04/24(月) 00:51:57 ID:6EuKYdT90
>>218
サクサク感を除いたら同じWebページをSafariとWin/IE,FireFoxで見た場合
ページの見た目の美しさは全然違いますよね。
現在WinではIE7でClearTypeとしてSafariの後追いをしようとしているわけ
ですが、それはすなわちCPU/GPUパワーを食うことであってサクサク感を犠牲
とする同じことになりそうな気がしますがね。
220名称未設定:2006/04/24(月) 01:21:04 ID:B9hkRCp40
サクサク感といえばココナッツサブレ!モンドセレクション金賞は伊達じゃない!しかもお財布にやさしい!
221名称未設定:2006/04/24(月) 01:44:29 ID:zSv4XVIu0
たしかにココナッツサブレはんまい!
222名称未設定:2006/04/24(月) 01:50:25 ID:jkZBH9Xi0
ココナッツサブレがんまいのは認める
だがしかしモンドセレクションてどーなのよ?
223名称未設定:2006/04/24(月) 01:56:49 ID:B9hkRCp40
え?と思ってググッて知った驚愕の真実!! だがスレ違いを盾に激しく黙秘!
224名称未設定:2006/04/24(月) 01:57:00 ID:mu9SzWgG0
昨日買ったらシリアルはW8611だった。
熱すぎる以外は快適。

今まで触ってきたWindows機ってなんだったんだろうと思うくらい、Windowsが速い。
MacOSXって普段の動きは意図的に緩く作ってるんだなって改めて感じた。
225名称未設定:2006/04/24(月) 02:05:44 ID:p9DxAZQo0
>>219
うーん、僕は Web ページのレンダリング結果に関しては、
MacOSX + {Safari, FireFox, Camino} の方が、Win + {IE, FireFox}
に比べて特別綺麗という感慨はないです。むしろ MacOS X + Safari
とかは若干視認性が悪いなぁと思ったりします。

でもまぁこの辺はフォントによるところもあるし、そもそも主観による
ところが大きいですしね。

ただ、あまり論じられる事がない気がしますが、オペレーティングシステム
としての Win のパフォーマンスは意外に良い (システムコールのレスポンス
や CPU 占有率、コンテクストスイッチオーバーヘッド等) 気がします。

なんか最近の Boot Camp レポートで、Quick Time エンコードを Intel iMac
プラス Win / MacOS X で試したら Win の方が速かったってのがありましたね。


でも、デスクトップマネージャとしてのカッコ良さ・綺麗さはやっぱり比べる
べくもないので、プライベートユースなら MacOS X す。
これが僕の FA
226名称未設定:2006/04/24(月) 02:19:50 ID:m9DAhwH60
>>225
>ただ、あまり論じられる事がない気がしますが、オペレーティングシステム
>としての Win のパフォーマンスは意外に良い (システムコールのレスポンス
>や CPU 占有率、コンテクストスイッチオーバーヘッド等) 気がします。
OSとしてのはやさを競うんなら、DOSなんてどうでしょ!
227名称未設定:2006/04/24(月) 02:22:17 ID:IAsOMePt0
Intel Chipが内蔵されているという、Mac Book Proというラップトップを買った。
http://www.apple.com/macbookpro/

これがあるとスピードが他のPowerBookの4倍、しかもiSightが内蔵されていて、Boot Campというソフトを使えばウィンドウズXPに切り替えができると、
ものすごく絶賛されていたので、大金をはたいて口車に乗ってしまった。
まずラップトップが入っているパッケージ、めちゃくちゃ可愛い。パッケージデザイナーが慎重にデザインしたのがわかって感激!ラップトップの見た目もスリムでかっこいい。
今持っている古い(とはいっても買って3ヶ月なのでかなり新しい)iMacからファイルを転送して約5時間後、
いざMac Book Proを使ってみると、アプリケーションを立ち上げるのに時間がかなりかかった。
あれ?このコンピュータって速いんじゃなかった?
フィリップの持っている去年買ったPowerBookの方が速いぞ。あちゃ〜。がっくり!
じゃあ、Boot CampをインストールしてウィンドウズXPに切り替えようと思ってやってみると、
ウィンドウズXPがインストールされていないとできないというエラーメッセージが!
ってことはウィンドウズXPを別売りで買わないといけないの? またお金がかかる〜!
こんな遅いラップトップにウィンドウズXPなんて入れても意味ない!(`ε´)プンプン!!
これは完全に失敗だ。注文した品物は全部返却することにした。
だけど、商品を箱から出してしまったために全額の10パーセントチャージされると言われた。
ああ、かなり取られる。。。完全にだまされた。だまされた私が悪いんだけど、大げさな広告にも腹が立つ。
インテルとの共同製品なんて、ダメ。独占資本主義、反対!!
228名称未設定:2006/04/24(月) 02:23:20 ID:p9DxAZQo0
>>226
シングルタスクはさすがに辛いね。
229名称未設定:2006/04/24(月) 02:24:51 ID:s1yt1Ja20
某社工作員乙
230名称未設定:2006/04/24(月) 02:25:42 ID:Y5mpP51F0
ディスカッションボードのノイズのとこ見たら
もうアポ的には仕様扱いかも?みたいなこと書いてるな
こりゃマイナーチェンジでもないと直らなそうだ・・・
231名称未設定:2006/04/24(月) 02:27:12 ID:21BFuxvv0
情報を持たざる者がバカをみる時代ですね。
232名称未設定:2006/04/24(月) 02:29:58 ID:frPdm3IW0
Intel Chipが内蔵されているという、Mac Book Proというラップトップを買った。
http://www.apple.com/macbookpro/

これがあるとスピードが他のPowerBookの4倍、
しかもiSightが内蔵されていて、Boot Campというソフトを使えばウィンドウズXPに切り替えができると、
ものすごく絶賛されていたので、大金をはたいて口車に乗ってしまった。
まずラップトップが入っているパッケージ、めちゃくちゃ可愛い。
パッケージデザイナーが慎重にデザインしたのがわかって感激!ラップトップの見た目もスリムでかっこいい。
今持っている古い(とはいっても買って3ヶ月なのでかなり新しい)iMacからファイルを転送して約5時間後、
いざMac Book Proを使ってみると、アプリケーションを立ち上げるのに時間がかなりかかった。
あれ?このコンピュータって速いんじゃなかった?
フィリップの持っている去年買ったPowerBookの方が速いぞ。あちゃ〜。がっくり!
じゃあ、Boot CampをインストールしてウィンドウズXPに切り替えようと思ってやってみると、
ウィンドウズXPがインストールされていないとできないというエラーメッセージが!
ってことはウィンドウズXPを別売りで買わないといけないの? またお金がかかる〜!
こんな遅いラップトップにウィンドウズXPなんて入れても意味ない!(`ε´)プンプン!!
これは完全に失敗だ。注文した品物は全部返却することにした。
だけど、商品を箱から出してしまったために全額の10パーセントチャージされると言われた。
ああ、かなり取られる。。。完全にだまされた。だまされた私が悪いんだけど、大げさな広告にも腹が立つ。
インテルとの共同製品なんて、ダメ。独占資本主義、反対!!
233名称未設定:2006/04/24(月) 02:31:11 ID:B9hkRCp40
日本は日本で戦略的にヤバいと思えば独断で交換もありえるでしょう。
ここはオーナーの頑張りどころじゃないかい。
234名称未設定:2006/04/24(月) 02:39:19 ID:Y5mpP51F0
>>233
ていうか、よくアメリカ人がこんなんで我慢してるよなぁ
もっと突っ込んだ騒ぎになりそうなもんなのに
235名称未設定:2006/04/24(月) 02:43:52 ID:sit8Mk8T0
アメリカが騒ぐのは慰謝料取れそうなケースだけ
236名称未設定:2006/04/24(月) 03:30:16 ID:jkZBH9Xi0
>>227
なんだ、この頭悪そうな奴は
237名称未設定:2006/04/24(月) 04:15:37 ID:vYJmfcb/0
やめた!
238名称未設定:2006/04/24(月) 06:34:18 ID:9VYtC3Zl0
そろそろ買うかな
239名称未設定:2006/04/24(月) 08:23:15 ID:wkMCOX0y0
MacMiniCoreDuoとどっちを買うか迷っている…
240名称未設定:2006/04/24(月) 10:33:14 ID:PdZYeb6n0
トラックパッドが横に大きくなりましたが、、

文字入力しようと手をホームポジションに持ってきた時に、
右手の付け根がトラックパッドに常に触れている状態という
のは、誤動作しそうで違和感ありませんか?

何度店頭で触ってもこれが馴染めず、購入に踏み切れません。
241名称未設定:2006/04/24(月) 10:55:36 ID:RQqv/HPe0
>>240
逆です.

トラックパッド操作のときに左手親指付け根が触れて,ポインタが動かないことが多々あります.

マウスつなげてトラックパッドを無効にすればストレスはなくなるかもしれません.
242名称未設定:2006/04/24(月) 11:15:14 ID:14KS3hvx0
>>240
漏れは I B M ThinkPadからPowerBookへの乗り替えでしたが半年ぐらいで慣れました。
で、結局MacBook Proもgetsです。
243名称未設定:2006/04/24(月) 11:35:28 ID:PdZYeb6n0
>>241

左ですか。。
慣れで対処できないのであれば、今回は見送りですかね。。

>>242

詳しくはわかりませんが、今回のトラックパッドの大きさは
PowerBook17インチと大体同じ位なのでしょうか?
であれば、スムーズに移行できるのかもしれませんね。

旧PB15inchとMBP15inchでは、MBP15のほうが横に大きいので
その場合の差は結構大きいように思います。

画面が大きくなる→トラックパッドの大きさを大きくして対応
ではなく、トラックパッドの速度(追随性?)を改良してPB15時代の
大きさで対応してもらえると理想的なのですが。

ThinkPadのポインタ、あれほど使いやすく省スペースなものもない
ので、実は個人的には最もMBPに採用して欲しいのですがw
244名称未設定:2006/04/24(月) 11:39:21 ID:Y5mpP51F0
>ThinkPadのポインタ

要らん要らん
245名称未設定:2006/04/24(月) 14:06:26 ID:yxcVGl3I0
>>214
あ〜この返事予想してた(鬱)「対応」してるのは誰でも知ってる。
俺も、普段は外部オーディオインターフェイスをCoreAudio経由で
24bit48KHzで使用してる。でも、ここで聞いてんのは「内蔵オーディオ」でって事。
これは、モデルによってスペック違うんだよ。どうしても、標準オーディオで
作業する時もあるわけで、そんとき44.1Kしか使えないのは不便だって事。
意味が有るか云々の話をしてる時点で、おまえは終わってるから出てこなくていい。
246名称未設定:2006/04/24(月) 14:14:23 ID:pbok29ga0
これまたえらく香ばしい
247名称未設定:2006/04/24(月) 14:32:36 ID:JveqErkz0
>>245
クグれ クズ
248名称未設定:2006/04/24(月) 14:40:27 ID:sit8Mk8T0
最近は中学生でもMacBookですか、ウラヤマスィ
249名称未設定:2006/04/24(月) 14:43:57 ID:oQf30V8R0
これはひどいインターネッツですね
250名称未設定:2006/04/24(月) 16:05:29 ID:Zi1BjlE50
>>243
>ThinkPadのポインタ

アレは一度使うとクセになるよね。
251名称未設定:2006/04/24(月) 16:14:30 ID:d1bvJaei0
シンクパッドのポインティングデバイスも、最初だけだよ。
長く使うとしんどい。
個人的にはMacBook Pro+2本指でじゅうぶん満足。
252名称未設定:2006/04/24(月) 16:14:35 ID:gDeffU/fO
今までノイズが無かったので安心してたのに
いきなりアダプターで使ってる時にも
チーチー鳴るようになってしまった…
253名称未設定:2006/04/24(月) 18:29:57 ID:/tlnPCWi0
>>252
エージング終了だね。
これからが本領発揮じゃない??

普通はエージングが終わると音が小さくなったり消えるもんだけど、君のは逆だったと思われる。
ご愁傷様・・・
254名称未設定:2006/04/24(月) 18:38:01 ID:B9hkRCp40
つまりこんな感じか
ttp://saipro.net/image/chii.JPG
255名称未設定:2006/04/24(月) 18:51:07 ID:kCisF9AZ0
さあ、いよいよ今晩17インチが・・・
256名称未設定:2006/04/24(月) 19:01:26 ID:Zi1BjlE50
>>251
そうかな〜俺は一年半使ったけど、もう手がそれに慣れちゃって、トラックパッドだと( >Д<;)クッ クルシイ・・・感じなんだよね。
257名称未設定:2006/04/24(月) 19:30:33 ID:AISo1wAgP
NAB2006の期間中に何か出るのかなぁ・・・
258名称未設定:2006/04/24(月) 19:35:09 ID:hyXN6/kH0
純正の1GBメモリだけ付いてます。
オススメの1GBメモリ教えてください〜
259名称未設定:2006/04/24(月) 21:04:30 ID:oQf30V8R0
We'll be back soon. だよ!
260名称未設定:2006/04/24(月) 21:07:52 ID:dssIXCEs0
17くるーーーー ?
261名称未設定:2006/04/24(月) 21:08:58 ID:84lA9ZSY0
さて、我々のMBPが型遅れに鳴る日が来たな
262名称未設定:2006/04/24(月) 21:09:11 ID:x2CU69Hw0
17インチの発表っていったいどうなったのかしら?
詳しい方、教えていただけません?
私は、15インチ買おうと思ってるんだけど、もし
新筐体の17インチだとしたら・・ちょっと考えてしまう・・。
263名称未設定:2006/04/24(月) 21:11:20 ID:d1bvJaei0
>>262
だから今、ネットのストアがWe'll be back soonだから、
まさに発表されるかも?って事。
264あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/24(月) 21:11:32 ID:70Rswq1s0
>>262
新筐体なら15インチもセットで出るんじゃないかな?

ああ、でも排熱しやすい17インチからって事もあり得るのかなぁ…
265名称未設定:2006/04/24(月) 21:13:33 ID:D1GQiYjj0
ビデオ関連だから17インチは濃厚
266名称未設定:2006/04/24(月) 21:14:15 ID:B9hkRCp40
leave me alone...
267名称未設定:2006/04/24(月) 21:17:19 ID:7SNuMvlh0
ID:B9hkRCp40
268名称未設定:2006/04/24(月) 21:19:16 ID:oQf30V8R0
17インチより13インチ以下のProが出てくれないかな。
「現場でもプロ映像を」みたいな
269名称未設定:2006/04/24(月) 21:23:26 ID:o84V5w9j0
なになに、iPod 17inch
270名称未設定:2006/04/24(月) 21:38:24 ID:MGuM9gyv0
きたよ。17
271名称未設定:2006/04/24(月) 21:41:31 ID:s4/8iLkN0
新機種というのになにこの静けさw
272名称未設定:2006/04/24(月) 21:41:32 ID:oQf30V8R0
17インチ出たね。348000円ってところか?

Firewire800はうらやますい
273名称未設定:2006/04/24(月) 21:43:12 ID:Hcrv0nUb0
ストアはまだだけど、Appleの方にきてるね。
274名称未設定:2006/04/24(月) 21:45:15 ID:MGuM9gyv0
逆だろ。
275名称未設定:2006/04/24(月) 21:45:18 ID:AISo1wAgP
17インチ キターーーーーーー(´Д`)ーーーーーーーー!!!!!

FW800?
276名称未設定:2006/04/24(月) 21:45:35 ID:FgRbTrGz0
277名称未設定:2006/04/24(月) 21:46:26 ID:Hcrv0nUb0
.comはどっちもきたか、お金貯めてこれ買うかな、FW800あるみたいだし
278あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/24(月) 21:47:41 ID:70Rswq1s0
さすがにBlu-rayはまだだったか。
279名称未設定:2006/04/24(月) 21:47:44 ID:9VYtC3Zl0
2層式復活か
280名称未設定:2006/04/24(月) 21:50:23 ID:oQf30V8R0
15インチは高い高いと思ってたが、
17インチと並ぶと、ホントになんでこの値段なの?って思う。
281名称未設定:2006/04/24(月) 21:52:09 ID:YuowkGcv0
ハードウェアのページがgdgdだぁ
282名称未設定:2006/04/24(月) 21:52:50 ID:BnkFwRqt0
>>281
新機種の発表後はいつもだよな…
283名称未設定:2006/04/24(月) 21:53:13 ID:AISo1wAgP
日本ストアの方はFW800記述が無いな・・・
284名称未設定:2006/04/24(月) 21:54:22 ID:d1bvJaei0
ていうか事前に制作完了してからアップしろよなw
285名称未設定:2006/04/24(月) 21:54:54 ID:o84V5w9j0
FW400ってかいてあるよ
286名称未設定:2006/04/24(月) 21:55:04 ID:BnkFwRqt0
>>283
日本向けの特別仕様です
287名称未設定:2006/04/24(月) 21:56:23 ID:P9YXhvoT0
下の方の「機能豊富な接続ポート」ってところにはちゃんと書いてあるよ。
FW800。
288名称未設定:2006/04/24(月) 21:56:35 ID:9VYtC3Zl0
289名称未設定:2006/04/24(月) 21:58:53 ID:oQf30V8R0
こんどは「5倍のスピード」か。0.16Ghzだけでそんなに変わるもんか。
290名称未設定:2006/04/24(月) 21:59:37 ID:o84V5w9j0
iMac 17が2台買えるじゃねぇか
291名称未設定:2006/04/24(月) 22:00:02 ID:AISo1wAgP
>>288
酷いな、サファリでもぼろぼろだw
292名称未設定:2006/04/24(月) 22:04:50 ID:9tYad3hz0
でもやっぱ高いな

Mac市場に流れてくるの待ちかな(消費者金融が打撃うけると流れてこなくなりそうだけど
293名称未設定:2006/04/24(月) 22:05:47 ID:BIGsWsDC0
3kg!?
なんだこの重さ!
294名称未設定:2006/04/24(月) 22:06:25 ID:oQf30V8R0
>>291
まだまだ制作中の模様だなw
日本版Webページって日本人でつくってんのかな?
このページのほうが楽しみなのだが
http://www.apple.com/jp/macbookpro/intelcoreduo.html
295名称未設定:2006/04/24(月) 22:06:30 ID:xAZPhYai0
>>293
激しく同意。
持ち歩けるかいな。アダプタもでかいのに。
296名称未設定:2006/04/24(月) 22:06:48 ID:SCZ7wjnAP
17インチで3kなら軽くね?
297名称未設定:2006/04/24(月) 22:07:58 ID:xAZPhYai0
>>294
バッテリー駆動時間もちゃんとかいてあるね。
そんなにもたんけど。
298名称未設定:2006/04/24(月) 22:08:34 ID:xAZPhYai0
>>296
そういえば、そういう気もするな。。。
でも、持ったら重いよ。他に何ももてん。
299名称未設定:2006/04/24(月) 22:09:12 ID:B9hkRCp40
17インチあるなら、キーボードセパレートでもいいのにね。
300名称未設定:2006/04/24(月) 22:09:38 ID:BnkFwRqt0
>>298
iMac持ち運ぶよりは…
301名称未設定:2006/04/24(月) 22:10:47 ID:xAZPhYai0
価格差はあまりないね。
お買い得感はあるかも。
もともと高いから・・・だけど。
302名称未設定:2006/04/24(月) 22:12:02 ID:xAZPhYai0
>>300
同感。
即ぽちの人は今、まよってるんだろうね。
15にしちゃったから、よそ事のようにみてるけど。
303名称未設定:2006/04/24(月) 22:13:35 ID:Mf8/OvZJ0
http://www.apple.com/macbookpro/whatsinside.html
one FireWire 800ってちゃんと書いてあるね。
アポはインテルは火縄800を見捨てなかったか。
よかったよかった。
304名称未設定:2006/04/24(月) 22:15:45 ID:xAZPhYai0
スーパードライブの入り口?の部分が
15は下側で17は上側なのはなんでなんでしょう?
305名称未設定:2006/04/24(月) 22:15:55 ID:oQf30V8R0
重量:3.08kg(バッテリーおよび光学式ドライブ装着状態)(4)

昔からわざわざ「光学式ドライブ装着状態」って記述してたっけ?
つい詮索してしまう。
306名称未設定:2006/04/24(月) 22:16:13 ID:B9hkRCp40
盛り上がりに欠けるのはスペック的に購買層が限られるからかな。
値段的にはPowerbook3400cとかと同じくらいか。
307名称未設定:2006/04/24(月) 22:16:27 ID:o84V5w9j0
17よりも12インチクラスを出してくれればよかったのに。
308名称未設定:2006/04/24(月) 22:16:42 ID:xAZPhYai0
>>304
自己レスです。
PBも同じなんですね。
309名称未設定:2006/04/24(月) 22:17:55 ID:xAZPhYai0
>>307
表示が小さくてもいいから12で広いデスクトップだったら
いいのになぁ。と思う。
310名称未設定:2006/04/24(月) 22:18:25 ID:Mf8/OvZJ0
あんまりかわってないしなあ。でかくなっただけで。
311名称未設定:2006/04/24(月) 22:19:06 ID:qnNszEVH0
にしても高い
メモリ増設したらQuadと変わらんな
312名称未設定:2006/04/24(月) 22:20:13 ID:d1bvJaei0
まあ17インチが出れば、やっぱ15インチでいいや層が増えるから
都合いいんだろね。

個人的には12インチぐらいの小型がいつ出してくるか気になる。
313名称未設定:2006/04/24(月) 22:21:03 ID:qnNszEVH0
次世代ドライブがもうすぐ目の前まで来てるのに
DVD2層ごときで40万は払えん。すぐに値崩れしそうだ
314名称未設定:2006/04/24(月) 22:22:50 ID:Cqc0wHX20
>>304
15インチではドライブの後ろがキーボードの下に潜り込む。
だからキーボード分薄いドライブ=ウルトラスリムタイプ を使用している。
17インチはパームレストの部分にドライブが収まっているので、スリムタイプでOk
よって、DVDの挿入口の高さが違う。

ウルトラスリムのローディングタイプの2層対応ドライブがないので、15インチは1層。
17インチはスリムタイプなので2層。はやくウルトラスリムの2層がでないかなぁ。
315あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/24(月) 22:24:32 ID:70Rswq1s0
学割だと、ほとんど値段が違わないんだよな…。
悩ましい。
316名称未設定:2006/04/24(月) 22:24:53 ID:o84V5w9j0
俺的には、DVDドライブ外付けが良いのだが。
その分小さく軽くしてくれ。
317名称未設定:2006/04/24(月) 22:27:10 ID:qnNszEVH0
メローム コンロー ケンツフィールドまで貯金貯金
318名称未設定:2006/04/24(月) 22:28:02 ID:Wo5/XQu40
>>314
人それぞれといわれたらそれでおしまいだけども、2層って使う?
メディア単価考えると、1層でいいやと思ってしまう俺がいる
319名称未設定:2006/04/24(月) 22:28:14 ID:xAZPhYai0
>>314
なるほど。
勉強になりました。
確かにそうですね。
320名称未設定:2006/04/24(月) 22:31:00 ID:oQf30V8R0
やっぱりアップルはドライブの選択が下手だよね。
後々DVD-ROMでOS売ったりするくせに、
直前までCD-RWメインのマシンを売ってたりするもんな。
321名称未設定:2006/04/24(月) 22:31:11 ID:CAUNllu30
いきなり来たか
322名称未設定:2006/04/24(月) 22:35:10 ID:SdOj8/JC0
不意をつかれた、コンシューマー向けから発表って言ってたのにこの調子じゃ、近々ibookより先にpro12インチきそうだな。
323名称未設定:2006/04/24(月) 22:38:38 ID:o84V5w9j0
DVD-ROMはかなり前からサポートしてない?
324名称未設定:2006/04/24(月) 22:40:37 ID:ytSaB6KL0
DVD+RDLか…
325名称未設定:2006/04/24(月) 22:42:22 ID:oQf30V8R0
>>323
DVD-ROM自体は2000年頃から採用したけど、
2001年〜2003年頃のメイン光学式ドライブはCD-RWです。
326名称未設定:2006/04/24(月) 22:42:43 ID:Mf8/OvZJ0
いっそHD DVD ROM搭載すりゃよかったのに。
327名称未設定:2006/04/24(月) 22:44:12 ID:s4/8iLkN0
HD DVDの、しかもRやRWならともかくROMドライブなんか搭載して何か意味あるのかよw
328名称未設定:2006/04/24(月) 22:44:44 ID:Cqc0wHX20
2層使う時って、圧縮したくないお気に入りの(コピーガードのかかっていない)DVDイメージ!?
、、、そんなのあるのか?(w 確かに2層は使わないですね。
実はDVD-RAM派です。今は外付け使っています。MacBook Pro内蔵でRAMの読み込みが出来るので、
現状満足してたりします。
329名称未設定:2006/04/24(月) 22:47:39 ID:jRJ3FHVe0
1.8な俺のMBPテラカワイソス( ´・ω・` )
330名称未設定:2006/04/24(月) 22:50:11 ID:jkZBH9Xi0
なんかここしばらくで、もっとも地味な登場だなMBP17
331名称未設定:2006/04/24(月) 22:52:08 ID:d1bvJaei0
17インチを愛用してるのはJobsぐらいだからじゃないか?
332名称未設定:2006/04/24(月) 22:53:52 ID:dssIXCEs0
>>330
地味な登場のわりにノイズも無く熱対策も万全な
ネ申マシンだったりして・・・
333名称未設定:2006/04/24(月) 22:54:48 ID:kky2ZjwN0
ポチッたお^^
334名称未設定:2006/04/24(月) 22:54:59 ID:KVCs479q0
あ〜あ〜
雑誌の編集者焦りまくりだろうなw
335名称未設定:2006/04/24(月) 22:55:20 ID:+y7qv1h80
>>333
主な用途は?
336名称未設定:2006/04/24(月) 22:55:26 ID:WHu1x2rF0
>>333
可哀想に・・・
337名称未設定:2006/04/24(月) 22:55:48 ID:B9hkRCp40
ポチ……ポチ?
338名称未設定:2006/04/24(月) 22:56:04 ID:oQf30V8R0
>>330
発売が5月に入ってからなのに、この時点で発表する必要があったんじゃないか?
アップルお得意の時差発表というか。
ここで発表しとかないと埋もれてしまう何か他の発表があるんじゃないか?
339名称未設定:2006/04/24(月) 22:57:05 ID:KSbW59VA0
17インチ待ちでしたがスペック的な利点が少ないので
15インチのマイナーアップが出たら買うことにします。
(結果、まだ待つわけだが)

15インチ+安い17〜19インチ液晶でも買って、
広々使うのを楽しみにしています。
340名称未設定:2006/04/24(月) 22:59:45 ID:QxDVoJGZ0
>>334
さすがに月末売りのMacFan/MacPeopleにはもう間に合わないんじゃないか?
341名称未設定:2006/04/24(月) 23:00:11 ID:Wo5/XQu40
>>338
というか、放送機器関連の展示会「NAB 2006」に合わて発表したんだと思われ。
342名称未設定:2006/04/24(月) 23:00:46 ID:d1bvJaei0
>>334
最新ニュースの記事1Pと、表紙だけ修正なら、
今晩印刷所に持ち込めば間に合うよ 急げw
343名称未設定:2006/04/24(月) 23:08:53 ID:wkMCOX0y0
内蔵HDDがシリアルATAって、前からだっけ?
344名称未設定:2006/04/24(月) 23:12:36 ID:2+PLkX6N0
17インチモデルはあんなに横幅にスペース余っているんだから、
いいかげんテンキーぐらいつけてくれよ!
345名称未設定:2006/04/24(月) 23:14:26 ID:jRJ3FHVe0
DVD挿入口が上にあるしなんか目立つね 17
ちょっとかっこわるいな
346名称未設定:2006/04/24(月) 23:17:39 ID:t/vLqo1t0
>>258
sanmaxかswissbitあたりは?
>>299
そうだね。出来たらディスプレイと本体をセパレートするようつくってほしいなぁ。もしくはディスプレイなしのMacBook mini
>>329
なんで?
そんなにノイズがひどいの?

15"の2.16CTOモデルと17"インチの価格差が3000円って。どうなのこの価格設定?
347名称未設定:2006/04/24(月) 23:18:18 ID:3pfbmwgL0
つか、2ボタン……
348名称未設定:2006/04/24(月) 23:18:47 ID:d1bvJaei0
つかノートにはたぶん不要なリモコンの穴がついた時点で、
この筐体どんどんかっこわるくなっていきそうで嫌だ。
349名称未設定:2006/04/24(月) 23:20:12 ID:Sxqmefh20
PowerBook17インチってマカー(ちょっと変わってる人)の中でも特に変わってる人が持つ印象。

まぁあれだ。変人。
350名称未設定:2006/04/24(月) 23:20:56 ID:s4/8iLkN0
>>344
漏れはテンキーよりこっちがいいな
http://square.umin.ac.jp/〜itoh/lefthander.html
351名称未設定:2006/04/24(月) 23:21:31 ID:d1bvJaei0
>>349
マカの一部の風変わりなスペック厨とか、
あるいはマカ以外見えていないただのアホマカとか
352名称未設定:2006/04/24(月) 23:21:44 ID:Nh9a5xXC0
2.16MHzにBTOしといてよかったよ〜
ほぉ〜5倍速かぁ〜
353名称未設定:2006/04/24(月) 23:22:31 ID:qBVnxMXjO
画板はいらん
15インチでもデカいと思ってるのに
354名称未設定:2006/04/24(月) 23:23:24 ID:WHu1x2rF0
>>349
おいおい、美麗モデルのpowerbookと、こんなのと一緒にするなよ。
355名称未設定:2006/04/24(月) 23:28:39 ID:Wo5/XQu40
つーか外人はエコノミーでも14インチオーバーのノート広げてるからな。
むしろ12インチクラス使っているヤツの方がすくないんじゃないかしら
356名称未設定:2006/04/24(月) 23:29:50 ID:d1bvJaei0
アメリカ人はアホだからでかけりゃいいと思ってる。
日本人やヨーロッパ人は小さい方がいいと思ってる。
357名称未設定:2006/04/24(月) 23:33:02 ID:yuwCJZx/0
海外の航空会社(ユナイテッド)のエコノミーは、座席間隔がJALやANAよりも広くてゆったりしてるって知ってた?

358名称未設定:2006/04/24(月) 23:33:22 ID:B9hkRCp40
アメリカ人て、みんなグリーンジャイアントみたいに大きいからね。
359名称未設定:2006/04/24(月) 23:37:39 ID:Wo5/XQu40
>>357
スタアラゴールドだけどなにか?
17インチ広げるのに十分なスペースじゃないことには変わりないと思うけど。
360名称未設定:2006/04/24(月) 23:37:39 ID:Hcrv0nUb0
DVDの入り口上の方になってて、真ん中に穴あいてないから
剛性とかよくなってそうだね17インチ
361名称未設定:2006/04/24(月) 23:37:59 ID:oQf30V8R0
>>341そうか。そうだな。


アップルは今までのCPUとHDD仕様のみで価格帯を作ってた方式を
そろそろ改めたほうがいいんじゃないかと思えてきた。
PowerPCに比べて割安感のあるIntelチップだとなんか割高感がある。
362名称未設定:2006/04/24(月) 23:38:49 ID:ATiwcYFM0
あ〜ついに17出たんですね〜
今チェックしてきました

ホントに今買って大丈夫なものなのマクブクって?
meromは今のcore duoよりそんなに凄い期待できる代物??
363名称未設定:2006/04/24(月) 23:40:33 ID:Mf8/OvZJ0
>>349
ふざけるな。17インチスレは新Mac板の中でも
平和なスレなんだぞ。
364名称未設定:2006/04/24(月) 23:43:27 ID:RWPBTKInO
欲しいケドちょっと高いなぁ
365名称未設定:2006/04/24(月) 23:45:29 ID:x5j6a1uF0
USB3個あるね。
上の説明は誤植か。
366名称未設定:2006/04/24(月) 23:48:13 ID:Sxqmefh20
>>361
iBook G4スレこそ平和そのものだぜ!
ちょっと今のぞいてこいよ!
すげえ平和なレスしてる奴いるからよ!
367名称未設定:2006/04/24(月) 23:48:27 ID:yuwCJZx/0
しかし、外人はこれでモバイルするのか?
据え置き型なら、iMacのほうが省スペースじゃない?
368名称未設定:2006/04/24(月) 23:51:34 ID:pXasIQt00
>>367
カナダいったら普通にPowerBook17inでモバイルしとったよ,
369名称未設定:2006/04/25(火) 00:00:29 ID:YOtrh7RJ0
15インチで発生している左レスト爆熱やチーチー騒音が解決されているなら
17インチは買いでしょう 人柱さんレポよろしく
370名称未設定:2006/04/25(火) 00:03:24 ID:aQSPS4j50
15インチの値段が下がること期待してたんだけどな。
もうちょっと待とうかな。
371名称未設定:2006/04/25(火) 00:03:51 ID:H7JUePWZ0
爆熱ワロス
372名称未設定:2006/04/25(火) 00:06:50 ID:TB3cKDqz0
15インチで2Ghz、HD120/5400rpm、メモリ1Gにするなら、
17インチの方がお得なんだよな・・・でも17インチも要らないんだよな。
うーん・・・困った・・・
373名称未設定:2006/04/25(火) 00:07:26 ID:74wxiwMc0
15インチの早いほうは不当価格だな。
Intelの新価格が出たらそのうち値下げされるだろうから、
今は15インチに手を出さないほうが無難だな。
374名称未設定:2006/04/25(火) 00:08:45 ID:Xe3uVQpA0
17インチ MacBook Pro
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145888380/
17の新スレはこちら
375名称未設定:2006/04/25(火) 00:09:25 ID:hGJIYLum0
>>374
こちら、じゃねーよ。このスレは統合スレだタコ。
376名称未設定:2006/04/25(火) 00:14:49 ID:DdyVQXGL0
>>372
まぁ〜世の中そんなもんだ。
カバンだって大きいのと中くらいのが値段が変わらなくて、
大は小を兼ねるみたいな感じで、デカい方を買ってしまうと、
結局、普段使いするには大きすぎて・・・orz
377名称未設定:2006/04/25(火) 00:17:48 ID:nSWxGBEX0
>>255
予言者発見数撃ちゃ当たるタイプだけど
378名称未設定:2006/04/25(火) 00:20:29 ID:qYyho2m+0
>352
お前は俺か。

でも熱は半端じゃない。どっから吸気してんだろ。
吸気口つけ忘れて爆熱じゃないかと。
379名称未設定:2006/04/25(火) 00:22:19 ID:74wxiwMc0
>>378
さんざん17インチ登場の噂は出てたわけだが
380名称未設定:2006/04/25(火) 00:23:36 ID:s6avTDwy0
>>326
DVD−Rすら焼けないHD DVD?
AppleはBD推進派だし
381名称未設定:2006/04/25(火) 00:25:24 ID:OtUZOl1z0
>>355
俺のしりあいのヨーロッパ人は12インチ使ってたぞよ
382名称未設定:2006/04/25(火) 00:26:35 ID:zfsBW48R0
いやBDもHDDVDも載らず、HVDが載る。死んだおじいちゃんの口癖だ。
383名称未設定:2006/04/25(火) 00:28:01 ID:TB3cKDqz0
>>376
んだな。今、使ってるPBが17インチの1440×900だから、
小回りが効く分、俺としては現行15インチで良いのよねorz
でも、現行15インチが熱い五月蝿いなら、17インチ買っといた方が無難ではあるよね。
PBの頃も、熱処理と静穏は17インチが勝っていたし。悩む〜。
384名称未設定:2006/04/25(火) 00:31:16 ID:nYveeqTx0
これで17ももれなくチーチー搭載だったら
ユーザーもストア店員もがっくしだよな・・・
385名称未設定:2006/04/25(火) 00:37:12 ID:74wxiwMc0
今更だけど、
せっかく無線LAN用のアンテナが移動して、外観スッキリ美しくなったと思ったのに
リモコン用の穴ついたり17インチは光学式ドライブの位置がかっちょわるい。
386名称未設定:2006/04/25(火) 00:40:56 ID:s6avTDwy0
DL対応で無理矢理薄くしようとした結果だな>光学ドライブ
書き込み中にパームレストに手を乗せても大丈夫なのか?w
387名称未設定:2006/04/25(火) 00:50:57 ID:TB3cKDqz0
>>385
俺も始めはFront Rowの穴が嫌だったけど、
良く考えたら、ラッチ付近なんて殆ど見ないんだよなw
ドライブの場所も(ry
388名称未設定:2006/04/25(火) 00:57:59 ID:IdNtGEur0
>305
Pismoはそう書いてあったような気がする。
DVD-ROMとZip Driveが交換できたし。
その前に持ってたPowerBook5300もフロッピードライブが取り外しできた。
389名称未設定:2006/04/25(火) 01:01:01 ID:owT7uSp60
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/whatsinside.html
バッテリーおよび電源

* 15インチMacBook Pro
o バッテリー残量表示インジケータ付きリチウムポリマーバッテリー(60Wh、バッテリー寿命最長4.5時間)(1)
* 17インチMacBook Pro
o バッテリー残量表示インジケータ付きリチウムポリマーバッテリー(68Wh、バッテリー寿命最長5.5時間)(1)
390名称未設定:2006/04/25(火) 01:05:39 ID:74wxiwMc0
>>388
Pismoまでさかのぼるのか。

ひょっとしたら後日、CTOで別ドライブに交換可能になったりして。
それでいまのうちに記述してたりして。
391名称未設定:2006/04/25(火) 01:10:37 ID:ll9Xabi80
>>252
>* 17インチMacBook Pro

17インチのほうが電池もつのかよ!!
ぐはあ
392名称未設定:2006/04/25(火) 01:12:54 ID:EeXhZRSV0
あえて聞こうデュアルコアとは?
393あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/25(火) 01:13:35 ID:OV2o0b1J0
>>391
そらそうだ。
でかい電池つけれるんだから。
394名称未設定:2006/04/25(火) 01:14:41 ID:lK6DuC5p0
>>392
核が二つってことだ
395名称未設定:2006/04/25(火) 01:15:55 ID:ZykUv7MH0
>>392
二股かけてるってことだ
396名称未設定:2006/04/25(火) 01:18:23 ID:p8y59TRX0
397名称未設定:2006/04/25(火) 01:18:39 ID:CltPfFCH0
>>392
股間を見よ
398名称未設定:2006/04/25(火) 01:19:31 ID:Xe3uVQpA0
>>375
ここが統合スレだということを否定してはいないじゃん
あくまでもPowerBook 17 後継機の新スレはこちらというお知らせだよ。
人をあんまりタコ呼ばわりするなよ。
399名称未設定:2006/04/25(火) 01:25:54 ID:74wxiwMc0
>>392
おっぱいみたいなもんだ
400名称未設定:2006/04/25(火) 01:31:02 ID:HXgzDULp0
きん玉みたいなもんよ
401名称未設定:2006/04/25(火) 01:32:24 ID:l2apzfoQO
宇野と佐野みたいなもんだ
402名称未設定:2006/04/25(火) 01:33:22 ID:/pXfgnhL0
キテルー!mac book pro"17
403名称未設定:2006/04/25(火) 01:38:02 ID:HXgzDULp0
重いな
404名称未設定:2006/04/25(火) 01:52:53 ID:T2CapExx0
Mac初心者です。基本的なことですがお願いします。
iBookもCore Duoが搭載されるとMacBook Proとの住み分けはどう
なのでしょうか。
そもそもMacノートにはiBookとPowerBookがありますがその区別は
どこにあるのでしょうか。
405名称未設定:2006/04/25(火) 02:16:29 ID:TB3cKDqz0
>>404
元々はG4=PB、G3=iBookの様に基本はCPUのグレードで差別化をしていたが、
PBに搭載する予定であったG5の省電力化が難航頓挫してしまい、全モデルG4せざるを得なくなった。
その後は、DVI出力の有無、クロック差、GPU、ワイド・非ワイド(12PB除く)などで差別化を図る。
これからは、Merom=MBP(旧PB)、Core Duo=MB(旧iBook)になると予想されている。
406404:2006/04/25(火) 02:30:57 ID:T2CapExx0
>>405
なるほどよくわかりました。
ご丁寧にありがとうございました。
407名称未設定:2006/04/25(火) 02:32:34 ID:/1/qf5Uq0
PowerMac G5が出荷開始されたのとiBookがG4になったのは2ヶ月しか変わらないし
難航頓挫は関係ない気がする。
408名称未設定:2006/04/25(火) 02:47:53 ID:d5vl7clT0
MBP15を、CPU2.16GHz、7200rpm100GBHDDに変更すると、MBP17より高くなるのね
409名称未設定:2006/04/25(火) 02:52:21 ID:hGJIYLum0
>>407
いや、iBookがG4化された時点では、IBMからSOSは送られていなかったはず。
順調にPowerBook G5に以降できると思ってたアップルサイドが
史上最も重要な決断が必要になったのは2004年の開発者会議のあたりじゃないかな。

もちろん、Jobsの頭にはIntel移行しか無かったんだろうけど。
それもずっと以前からいつでも移行するつもりだったろうが。
410名称未設定:2006/04/25(火) 02:55:14 ID:GlptTROJ0
>>407
おまい、Macユーザーじゃないな?
ノートじゃG5出せない、って有名な話。発熱すごいし、電力食うし。
要は速いCPUがもう開発できず、仕方なく両方ともG4ということだ。
411名称未設定:2006/04/25(火) 02:59:53 ID:iO/UU2xv0
PPCなんて過去のCPUの事はどうでもいいよ
412名称未設定:2006/04/25(火) 03:22:40 ID:zfsBW48R0
IBMやらAMDやらが低電力プロセッサで開発協力したそうだが、どんな用途を想定してるのか気になるね。
413名称未設定:2006/04/25(火) 05:01:48 ID:W0aAYCMS0
15もマイチェンした?
414名称未設定:2006/04/25(火) 05:05:42 ID:v63tzTWC0
見りゃわかるだろ、このクソ!!
415名称未設定:2006/04/25(火) 05:16:55 ID:Gq6y2lzk0
http://www.apple.com/jp/macbookpro/mobile.html

こんなページあったっけ? 今まで試行錯誤してたWX310Kでの接続が公式に。
416名称未設定:2006/04/25(火) 05:20:11 ID:d5vl7clT0
ゐるこむ キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
417名称未設定:2006/04/25(火) 05:23:17 ID:k09v1dLo0
>>415
結構前からあったよ。
俺、それ見て設定したし。
418名称未設定:2006/04/25(火) 08:38:36 ID:JD2a7kav0
やふ会員限定の一万円引きがあるから買ってしまおうかな
419名称未設定:2006/04/25(火) 08:40:56 ID:jZgEIp5RO
15inch 2GHz なんだけど、チーチー音は MacOS X あげてる時しか鳴
らず Win XP あげてる時は静かなんですが、皆さんもそう?
420名称未設定:2006/04/25(火) 08:48:25 ID:GluGgxp+0
じゃぁ、おれはオデン限定の一万円引きで
421名称未設定:2006/04/25(火) 09:12:56 ID:QFEhhOBq0
>419
それはWinXPの電源管理がウンコちゃんだから。
バッテリー長時間もたなくなる。
Mac OS Xは電源管理をしっかりしすぎて、
かえってチーチー音を発してしまう諸刃の剣。
422名称未設定:2006/04/25(火) 09:26:01 ID:T0oeeokR0
なんだよチーチー音て
423名称未設定:2006/04/25(火) 09:26:26 ID:hDKVGpdO0
MBP17”、リネージュ2がまともに動くなら買う
424名称未設定:2006/04/25(火) 11:36:33 ID:EBxDjwJj0
>>392
オスギとピーコみたいなもんだ
425名称未設定:2006/04/25(火) 11:47:23 ID:9iALZ9Vw0
>>413
>>414
なんも変わってない、よね?
426名称未設定:2006/04/25(火) 11:53:14 ID:HUc2FC3F0
MacBook Proをモバイルに使ってる人はいるん?
427名称未設定:2006/04/25(火) 12:01:37 ID:rv3L+FAY0
モバイルというのかどうか知らないけど
生物調査に持っていってるよ
岩礁でも砂浜でも大活躍
バッテリは車で充電
428名称未設定:2006/04/25(火) 12:05:53 ID:mE1EHdM80
>>405
MeromもCore Duoなんだが.
429名称未設定:2006/04/25(火) 12:19:57 ID:3lBfpwnK0
グラフィックカードがアップデートされたら、突撃しようと思うんだけど。
もう、MBP15や17は夏PC仕様とかで変更されないんかな?

レパード乗ったあたりで変更されないかな〜と期待する。
430名称未設定:2006/04/25(火) 12:38:19 ID:HUc2FC3F0
>>427
一年iBook持ち歩いてるけど、やっぱりモニター狭いのが不便なので
買い換えを検討してるのです。
431名称未設定:2006/04/25(火) 13:12:30 ID:8mdjnBwN0
勘違いしている人が多いけど、レパードは夏頃に発表が予定されているだけで発売じゃないぞ?
432名称未設定:2006/04/25(火) 13:19:11 ID:0KWBx+Uh0
>>431
Appleは発表=Todayのケース多いけどね。
433名称未設定:2006/04/25(火) 13:44:26 ID:BLv0Y2A3P
いくら何でもレパードが夏発売はないだろー
434名称未設定:2006/04/25(火) 13:48:49 ID:QKFmfEu+0
OSがToday発売ってないだろ。開発者巻き込まなきゃいけないのに。
435名称未設定:2006/04/25(火) 13:50:58 ID:8mdjnBwN0
>>432
ハードの事しか考えてないだろ?
あくまでも技術発表だけです。実際のリリースはもっと先。
436名称未設定:2006/04/25(火) 14:00:30 ID:74wxiwMc0
>>432
ヴァカ発見しました
437名称未設定:2006/04/25(火) 14:03:00 ID:7tHqr5vw0
>>429
今のX1600ですらクロック落としてるくらいだからなぁ。
438名称未設定:2006/04/25(火) 15:37:00 ID:VC2Ze2BR0
>>422
このスレを過去ログから全部嫁
439名称未設定:2006/04/25(火) 15:40:16 ID:nYveeqTx0
ディスカッションボードのノイズトピックが消されますた・・・?
440名称未設定:2006/04/25(火) 16:05:35 ID:EFTLA/AN0
Meromは CoreDuo よりも高い処理能力と64bitの恩恵を受けられる
「次世代モバイル 用CPUの本命」と言われている。

Mac Book Pro HD
(19inch)

Merom 2.5GHz
1920x1200
BD drive
Memorry 4GB
HDD 120GBx2
無線802.11n
Mac OS 10.5 leopard

¥ 499,000

441名称未設定:2006/04/25(火) 16:07:18 ID:EFTLA/AN0
テラホシス...
442名称未設定:2006/04/25(火) 16:07:22 ID:9KSTo25N0
Mac Book Ama(アマ)発売!
443名称未設定:2006/04/25(火) 16:08:06 ID:9KSTo25N0
Mac Book Non Pro(ノンプロ)。。。
444名称未設定:2006/04/25(火) 16:08:21 ID:EFTLA/AN0
テライラナス
445名称未設定:2006/04/25(火) 16:08:46 ID:9KSTo25N0
Mac Book Jitugyodan(実業団)
446名称未設定:2006/04/25(火) 17:03:59 ID:AHodNDXN0
>>440
> (19inch)

それだけは勘弁してくれ,鞄に入らない
447名称未設定:2006/04/25(火) 17:17:31 ID:TEyBGi/E0
15インチを使っている人に質問です。
全画面を同じ色にした場合、正面から見て上下左右同じ色に見えますか?
PB12 1.5Gの現行機種を使っているんですが、上下の色が少し違って見えてしまいます。
それがなければIntelデビューできるのですが…。
448名称未設定:2006/04/25(火) 17:42:06 ID:sqSEqbaB0
価格と位置付けの割にGPUがショボイなぁ・・・
449名称未設定:2006/04/25(火) 18:04:08 ID:K7Zru0Zf0
17着いたやついないのか?
やっぱ鳴るの?うるさく
450名称未設定:2006/04/25(火) 18:12:14 ID:VC2Ze2BR0
>>449
ストアで7〜10日だからまだいないんじゃマイか?
451名称未設定:2006/04/25(火) 18:15:13 ID:nYveeqTx0
これで17が静かだったら・・・
452名称未設定:2006/04/25(火) 19:43:23 ID:chSBhCBE0
12インチMBPまだ?
453名称未設定:2006/04/25(火) 20:48:24 ID:9ML1L52k0
>>448
他はGeForce7600くらいしかないねぇ
まあ、X1600よりはだいぶいいんだが

アップルはDTRのモバイルGPUを絶対に採用しなかった。
たとえばAGPのMobility Radeon9800とかPCI-EのX800(やX800XT)とかGeForce Go 6800/7800

なぜなら、これらを採用するのはPowerBook G5と同じだからだ
発熱と消費電力がでかすぎる
454名称未設定:2006/04/25(火) 20:48:28 ID:s6avTDwy0
>>447
PB12なんか糞液晶だろ
455名称未設定:2006/04/25(火) 20:59:39 ID:knLe6gly0
>>453
17寸にはゲフォ7600GTぐらい積んでくれてもいいのにね。
15がX1600、12がゲフォ7600GSなら差別化できるし。
PowerMac後継には7900かX1900積めばいいじゃん
456名称未設定:2006/04/25(火) 21:01:18 ID:9ML1L52k0
>>455
おいおい、GeForce GoにはGTとかGSとかないってのw

>15がX1600、12がゲフォ7600GSなら差別化できるし。
どう考えても7600のが上っす…
457453:2006/04/25(火) 21:03:01 ID:9ML1L52k0
メール欄がおかしかったのと、訂正

>GeForce GoにはGTとかGSとかないってのw

GeForce Go 7600にはGTとかGSとかない
に訂正

Go7800や7900にはいくつかモデルあったしな
458名称未設定:2006/04/25(火) 21:10:09 ID:74wxiwMc0

こりゃまたえらいの出してきはるわぁ
http://panasonic.jp/pc/products/t5k/
459名称未設定:2006/04/25(火) 21:10:48 ID:TNzHQhLL0
なんでおまけにnanosaurがついてないんだ?!
と思ったが懼
まだ対応していないんだね。残念
460名称未設定:2006/04/25(火) 21:15:56 ID:MiAoi+Nl0
>>458

アップルにはダルマの領域だなw
461名称未設定:2006/04/25(火) 21:22:05 ID:97pCmM/m0
>>458
OSXが動けばな、それほしいのになぁ〜
462名称未設定:2006/04/25(火) 21:33:36 ID:sqSEqbaB0
Go7800載せても良かったと思うんだけどな・・・性能は1.2~1.5倍になるし

X1600を大量に買い付けて、安く仕上げたのかな
463名称未設定:2006/04/25(火) 21:47:17 ID:Xe3uVQpA0
>>458
Core Soloで15時間か。。その半分でも持てばいいんだがな〜
464名称未設定:2006/04/25(火) 21:52:57 ID:UsJT++nd0
アップルはやればできる子
1.2kg、15hぐらいいけるYO!
465名称未設定:2006/04/25(火) 22:02:12 ID:TB3cKDqz0
薄型ノートを作ったらアイロンになってしまった・・・とか落ちがつきそう
466名称未設定:2006/04/25(火) 22:02:21 ID:74wxiwMc0
次期ノート筐体にマグネシウム金属を採用すれば軽量化はできるからな。
まだ切り札はある。
467名称未設定:2006/04/25(火) 22:05:15 ID:TB3cKDqz0
もうシルバー系は飽きたよ・・・
今度はカボーソでブラック筐体にして欲しい。
その後なら、マグネシウムでも何でもいい。
468名称未設定:2006/04/25(火) 22:14:48 ID:HXgzDULp0
もう鋼と合金でいいよ
469名称未設定:2006/04/25(火) 22:16:12 ID:UsJT++nd0
無理ならパナのOEMでもいい
470名称未設定:2006/04/25(火) 22:24:59 ID:wwSkMQZj0
液晶を閉じたらズボンプレッサーになるMacBook
471名称未設定:2006/04/25(火) 22:26:18 ID:WAv4Pm9J0
いっそLet's noteの周りにアルミ板打ち付けただけでいいよ
472名称未設定:2006/04/25(火) 22:59:00 ID:ldC6Bgia0
pana と mac 一緒にしたら、ジョブズがかわいそうだ。
473名称未設定:2006/04/25(火) 23:02:35 ID:SGGcmmrl0
フルモデルチェンジはスロットインBDドライブ待ちじゃない?
474あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/25(火) 23:10:23 ID:OV2o0b1J0
>>473
Blu-rayのスロットインスリムドライブはもうある。
だから今回の17インチに期待してたんだけどな。
次まで待つよ。
475名称未設定:2006/04/25(火) 23:15:07 ID:7tHqr5vw0
パームレストがぱかっと開くMacBookは嫌だ…。
476名称未設定:2006/04/25(火) 23:20:30 ID:KUvgCwoO0
それよりDVD-RAMはboot campのXP上でも書き込めないのきゃ?
477名称未設定:2006/04/25(火) 23:30:21 ID:C6ihnbSi0
>>472
むしろpanaの爪の垢を煎じて飲めとジョブスに言ってやりたい。
478名称未設定:2006/04/25(火) 23:37:55 ID:QKFmfEu+0
アップルにはデザイン、思想、ライフスタイルにこだわるのもいいが、
モノ作りの精度も高めてほしい。まぁ昔からだけども、この傾向は。
479名称未設定:2006/04/25(火) 23:42:00 ID:ldC6Bgia0
pana と mac は水と油
480名称未設定:2006/04/25(火) 23:46:08 ID:74wxiwMc0
12インチのLet's NOTE化に進む前に、次世代ドライブ採用問題があるな。
ドライブ決まらないんなら新筐体にも期待できん。
481?名称未設定 :2006/04/25(火) 23:58:11 ID:/Y76H/t90
>>404
基本的には同じチップ使って、CPUのクロックとディスク容量、あとGPUの性能
(iBook後継は内蔵グラフィックと思われ)あたりで差をつけるんじゃないです
かね。
482名称未設定:2006/04/26(水) 00:00:55 ID:MiAoi+Nl0
>>474

ドライブ以前にこういう理由があるようだが。

902 :名称未設定 :2006/04/24(月) 10:15:13 ID:YpRg8AUP0
Macは全機種落第!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/iodata.htm
BD-ROMの映像ソフトを再生するためには、HDCP対応のnVIDIA/ATI製のグラフィックカード(VRAM256MB推奨)と、
HDCP対応の DVI、もしくはHDMI端子を備えたディスプレイが必要。ディスプレイが対応していない場合はフルHDでの出力はできず、
960×540ドットでの出力となる見込み。
483名称未設定:2006/04/26(水) 00:06:13 ID:nYveeqTx0
いま売ってる分って例のチーチーノイズはどうなんですか?
ここ数日とかでMBP買った人どうですか?
484名称未設定 :2006/04/26(水) 00:23:49 ID:/3HyKG/K0
>>362
Intelの発表ではYonahより20%性能向上するが、その分発熱量も増加するらしいです。
私は20%程度の性能向上ならばとYonahで突撃してMeromの改良版で買い替えれば
いいかなと思って今のMPBを買いました。
まあメインで使っているMS OfficeとAdobeのソフトがUniversal化されるのが来年
春前後だろうから真価が発揮できるのは1年後ですがね(^_^;)

TDP: Yonah = 31W Merom = 34W程度

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0210/kaigai242.htm
485名称未設定:2006/04/26(水) 00:24:19 ID:HhFj0QGG0
22日にアポーストアから届いたけどチーチーいうよ。
シリアルw8616
486名称未設定:2006/04/26(水) 00:30:41 ID:b8VMLsV60
Blu-rayタイトルにiPod向けビデオコンテンツを収録?
MacRumors.comでは、iPodHubのレポートによると、Apple Computer, Inc.が、
映画会社にiPod向けビデオコンテンツをBlu-rayタイトルに収録してもらうよう依
頼しているようだと伝えています。
487名称未設定:2006/04/26(水) 00:34:35 ID:qB/24+q10
>>485
うが、やっぱりですか・・・
結構うるさいですか…?
488名称未設定:2006/04/26(水) 00:40:41 ID:t+WrdYDg0
>>485

熱さに関してはどうですか?
私のは、W0608 なのですが、ラップトップとして電車やベンチで
膝に乗っけて使ったら低温火傷しそうです。
アポストでの交換を考えてます。
489?1/4?I`?¢?Y´?e` :2006/04/26(水) 00:43:06 ID:/3HyKG/K0
>>455
禿同。スペック見て「えっ?」と思いました。
どうせバッテリー運用なんてほとんどないだろうからもっと気張って
欲しかった...
まあ設計の都合上なんでしょうけどね。
17inchなんて買わないけどフラッグシップとしてはやはりがんばって
欲しかったです。
490488:2006/04/26(水) 00:43:32 ID:t+WrdYDg0
すみません。
W8608 です。
491名称未設定:2006/04/26(水) 00:51:04 ID:HhFj0QGG0
>>487
テレビとかエアコンがついてると気にならないレベル。
寝室に持ち込むと気になるっちゃぁ気になる。

>>488
熱い。
少し使ってるとかなり熱くなる。
パームレストは、なにか貼れば大丈夫そうだけど
裏面はどうにもならなそうな予感。
だいたいそこから熱を逃がす設計になっているんジャマイカ?
492名称未設定:2006/04/26(水) 00:56:40 ID:3lLxaAGC0
購入記念カキコ PB1.5Ghzからの買換です。
昨日に腹痛のおじさんが届けてくれました。
シリアルはW8616
深夜で静まり返っていますが、例のチーチーノイズはしません。
するのはHDDの回転音だけかな。
493あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/26(水) 00:57:09 ID:gac3m0nz0
>>482
それは知ってるけど、BD-ROMだからといって
フルHD出力でなくちゃいけないということもない。
960×540ドットでの出力でいいよ。私はね。

そもそも、たぶんROMは当分使わないと思うから…。
494名称未設定:2006/04/26(水) 00:58:00 ID:o7S44FSb0
>>488
そんなんで交換してくれないだろう。
495名称未設定:2006/04/26(水) 01:03:39 ID:81FLUIlQ0
>>494
ごねれば可能。しかし、人格は疑われるかな。
496488:2006/04/26(水) 01:13:54 ID:t+WrdYDg0
>>491
参考になりました。有り難うございます。

>>495
人格を変えてアポスト乗り込みます(かも?)。
497名称未設定:2006/04/26(水) 01:31:49 ID:v40vMGcN0
>>488
PowerPC G4 1.66GHzよりは消費電力・発熱がでかいから、アレよりは熱い
498名称未設定 :2006/04/26(水) 01:36:43 ID:/3HyKG/K0
>>496
交換しても熱の問題は変わらない気がしますがね。
(Yonah(2GHz前後のDualCore)+チップセットが熱いのだと思われ)
低クロックのCore Soloマシンでも出ない限り発熱は
変わらないのではないでしょうか。
499名称未設定:2006/04/26(水) 01:56:05 ID:1urrLRP6P
>>491
レスどうもです。
確かに寝室など静かな場所は気になりそうですね。
492さんのように鳴らない人もいますし、
AC接続でも鳴る鳴らないがあるようで???です・・・
500名称未設定:2006/04/26(水) 02:20:23 ID:n0CBVv8l0
>>446
イラストボード用のケースに入れるんだ
501名称未設定:2006/04/26(水) 04:05:52 ID:UzlpYRcw0
>>493
積めないんじゃないのか?ドライブサイズ12.5cm
なおかつ6月出荷”予定” 今は技術的に積めません
502名称未設定:2006/04/26(水) 04:46:30 ID:+LRoyMwA0
>>501
っていうか,まずはフラッグシップのデスクトップが先に搭載するだろう.
503名称未設定:2006/04/26(水) 06:53:32 ID:aWr8gJ9S0
504名称未設定:2006/04/26(水) 08:26:18 ID:vk6yJiEZ0
>>502

DVIのHDC対応もあるし、>>501の言うとおり無理だろ。
無理して搭載だけ急いでも
「ポコツMac、BD-ROMを再生してもDVD並」
という評価になってしまうな。
505名称未設定:2006/04/26(水) 10:41:46 ID:RW8Jnzei0
>>479
『松下で呆れ、アップルで仰天したこと』なんて本もあったな。

「毎朝社歌を歌う」という、松下の時代錯誤的コンサバぶりと。
ろくに引き継ぎもないまま、社員がクルクル替わり。
それでも、業務がなんとかなっちゃう、アップルのハチャメチャさ。
506名称未設定:2006/04/26(水) 14:28:58 ID:SSjdtx5f0
ノイズの件でAppleに修理に出してノイズが消えたって人このスレにいる!?
507名称未設定:2006/04/26(水) 14:37:13 ID:IMJ8UjLQ0
ノシ
508名称未設定:2006/04/26(水) 15:31:19 ID:GE3lE9OWO
日曜日に買ったんだけど非常に不安定(´・ω・`)
起動するとすげー汚いフォント(しかも同じ行
なのにポイントばらばらだったりボールド混在)
そうなるとヘルプビューワやシステム環境設定
開こうとしても立ち上がらない...
誰か同じ症状の人いますか?
509名称未設定:2006/04/26(水) 15:40:22 ID:tYQMNYNK0
>>508
何だそりゃぁ・・・ちなみにシリアルNoは?
電源/バッテリ時のノイズはどう?
510名称未設定:2006/04/26(水) 16:05:21 ID:7AcHcecV0
>>509
2行目は関係ないだろ(w
511508:2006/04/26(水) 16:12:30 ID:GE3lE9OWO
>>509
どちらもノイズはまったくと言っていい程
無い(気にならない)です。
シリアルは家帰ってから調べてみます。
512名称未設定:2006/04/26(水) 16:18:31 ID:zK9eNdiw0
>>245
そんな言い方ねえだろ??!!!
>>214は質問の意図を汲み違えたとはいえ親切にレスしてくれたんだぞ!
そういう回答は期待してないって言うんならあらかじめそう書いとけよ!!!

お前のようなヤツはマカの恥だ!氏ねや!糞が!!!!!!!!!!!
513名称未設定:2006/04/26(水) 16:28:38 ID:OMshq2/m0
あんまり親切とは思えないレスだと思うが。
つーか!大杉
514名称未設定:2006/04/26(水) 16:44:56 ID:UNEng24J0
ディスカッションボードのノイズに関するトピックをバンバン削除してます。
アップルは幕袋にノイズがなかった事にしたいようです。
515名称未設定:2006/04/26(水) 16:50:15 ID:1urrLRP6P
いま見てた>ディスカッションボード
さっきあったトピが2つ消えた・・・
516名称未設定:2006/04/26(水) 16:56:06 ID:b8VMLsV60
ひどい対応ですね。マカですがAppleはほんとに汚い。
517名称未設定:2006/04/26(水) 16:59:14 ID:Npq2abNn0
>>505
>「毎朝社歌を歌う」という、松下の時代錯誤的コンサバぶりと

以前出向で松下の本社に詰めてたけど
毎日歌ってると(一緒に朝会に出てた)

「まあ、これはこれでありかな」

と思うようになってた。
518名称未設定:2006/04/26(水) 17:02:47 ID:nXSI+vWR0
サポセンに聞いた話ですが、アップルはこのノイズ問題を「仕様」と決定したみたいですね。
なので、明らかに異常と思われるほど大きなもの以外は修理対応も交換も行わないことに決まったということです。

今まで、交換や修理に応じてきたわけですが、何でもかんでも交換という話が広まり、かつ、何度も本体交換を繰り返す人物まで現れ、どうにもならなくなったということです。
そもそも仕様なので、本体を新しくしても治らないという結論が出たわけで、そのような交換がさも「当たり前の対応」のように表現されているトピックを消しているというのが現実かと思います。

私はつい先日交換した組ですが、今電話するとよくわかりますよ。
対応が180度変わってます。
519名称未設定:2006/04/26(水) 17:15:49 ID:tYQMNYNK0
何となく、ファームアップやハードの微改良で消せそうなんだけど
ここまでリビジョン重ねてもダメってことはもうマジ無理ぽなのかね・・・
520名称未設定:2006/04/26(水) 17:18:37 ID:AJZsFxJT0
>>514
まもちゃん乙
あんま調子こいてっと、ID削除されちゃうよ〜
521名称未設定:2006/04/26(水) 17:26:01 ID:ZKKDuv7l0
っつうことはMacBookPro=不快音
って変なイメージになっちゃうな。

しばらくPBG4使おう。スピードより音が嫌だ。
それだとWindowsのタワーと同じもんじゃん。
522名称未設定:2006/04/26(水) 17:26:55 ID:AIBKnEgw0
しばらく平和だったのに17インチが出たついでに粘着が戻って来たか
523名称未設定:2006/04/26(水) 17:27:27 ID:AJZsFxJT0
>>519
どうだろ。ノイズ消すソフトなんかも出回ってるから、
なんかを妥協すれば、大丈夫そうな気もするけど。
例えばバッテリーの持ちとか。
524506:2006/04/26(水) 17:33:28 ID:SSjdtx5f0
明日AppleにMBP送るけど、あなたのMBPのノイズは
仕様であり「修理の対象とはなりません」なんて送り返されるかな!?
(アダプ使用時にもチーチージージー煩いんだけど…)

もしそうなったら、消費者センターに訴えてやる。。。
525名称未設定:2006/04/26(水) 17:33:54 ID:oxFS6jJRO
つーかPBG4も同じノイズ鳴ってるんだけど。
今G4使ってて気になってないならMBP買っても気にならねーよ
526名称未設定:2006/04/26(水) 17:37:47 ID:pAag8IJo0
>>4のupでた入れたら起動時毎にあんたのFirmwareは最新ですって出てうっとーしいんだけどこれって消せないんですか…?
527名称未設定:2006/04/26(水) 17:44:03 ID:rcP/7UTP0
>>526
システム環境設定のアカウント辺りに設定する項目があった気がする。
528名称未設定:2006/04/26(水) 17:44:27 ID:sgRSmE+u0
ノイズは安物コンデンサとか物理的な不具合だから、ファームで直るとかないと思うんだけど。
オーナーさんは面倒でもここで戦っとかないと、後々のユーザーの為にもアップルの為にもならない。
ホント応援してます。
529名称未設定:2006/04/26(水) 17:44:36 ID:IpCkfpM80
MBPを今週にでも買おうかと真剣に考えてたけど、
さっきまで読んでたトピの削除をリアルタイムで目の当たりにすると
本気で買う気が萎えるなぁ。PowerBookを使い続けるか...。
Appleのアフォ。
530名称未設定:2006/04/26(水) 17:49:01 ID:UNEng24J0
>>520
まもちゃんじゃないよ。
リロードしたら管理なんとかという変なページに迷い込んでしまって
トップから見直したらなくなっていたと。
>>529
ほんとうだね。
531名称未設定:2006/04/26(水) 17:50:50 ID:ZamXYN210
じきに出るMac bookいい出来だったりして。
ほんとアポーのハイエンドノートは難しいなあって。
532529:2006/04/26(水) 17:57:38 ID:IpCkfpM80
>>530
macが好きだからAppleにはがんばってほしいけどさ、
こういうことやられると人にmacを勧めづらくなるんだよなぁ。
いつの日か年老いたオトンとオカンにフォントの見やすいmacをプレゼントって
考えてたけど...。
切ナイ。
533名称未設定:2006/04/26(水) 17:59:50 ID:s0vu34kE0
自演乙
534名称未設定:2006/04/26(水) 18:02:00 ID:UNEng24J0
>>532
俺はeMacを贈りました。
やっと慣れてきたのでIntel iMacでもどうか、と思っていたんですけどね。
535名称未設定:2006/04/26(水) 18:04:11 ID:GFhWKNxD0
だったら問題ないべ
536529:2006/04/26(水) 18:10:43 ID:IpCkfpM80
>>534
そっかぁ。ご両親mac使えてる?
うちのオトンとオカンなんてwindowsのウィルス定義ファイルの
アップデートのたびに四苦八苦でさ。
macならと思って。

>>533
これで最後、消えるよ。
537名称未設定:2006/04/26(水) 18:14:25 ID:oxFS6jJRO
ウィルス定義ファイルの更新は完全自動でユーザーがやることなんて何もないと思うが
538名称未設定:2006/04/26(水) 18:15:00 ID:ZKKDuv7l0
なにこの雰囲気
539名称未設定:2006/04/26(水) 18:17:49 ID:UNEng24J0
>>536
ちょくちょく電話はあるよ。でも、デジカメの整理などをiPhotoでがんばってるみたい。
次はDVDとか言っているけどエンコードはG4じゃきついので、
だからIntel iMacかなと。ブラウン管もきついしね。
俺も消える。幕ストアーに行くね。
540名称未設定:2006/04/26(水) 18:28:01 ID:s0vu34kE0
17インチは人が少ないから、またここでうざいのが続くのか。
541名称未設定:2006/04/26(水) 19:05:32 ID:UzlpYRcw0
>>536
俺の場合、用途別、簡単な写真付き用紙を付けて送ったよ
画面写真を貼りまくって
1番からこうする〜って。
今ではメッセもメールも出来てる
見たことない画面が出ると、おたおたするみたいだけどねw

>>540
あなたが、うざくない話題を書けばいい
542長文スマソ:2006/04/26(水) 20:44:13 ID:qY6mBfNV0
G4/400からの乗り換え。
まずは噂のノイズから。
ファームうぷ後にAC接続時のノイズがなくなったけど、バッテリ駆動時のノイズは残ってる。
購入前は「おまいらたいそうだな。G4/400の方がうるさいに決まってる」と思ってたが、
静かな部屋だとこのノイズはかなり耳につく(漏れの場合はしばらくすると慣れる)。

液晶は激しく明るい。リビングの蛍光灯の下だと真ん中あたりの明度で十分。
しかし、正面から左右それぞれ45度以上ずれて見ると色が変化してしまう。
上下はもう少し狭い気がする。

キーボード(US)はキーの高さが揃っていない。
微妙に飛び出てたりへっこんでたりする。

閉じたときの隙間は左右で若干ずれがあるが、漏れには許容範囲。

ラッチがはまる部分を上から見たときに、プラスチック?の外枠から
下部のアルミ筐体部分がわずかにはみ出てる。端の方は揃ってる。

驚いたのは内蔵スピーカ。G4/400がしょぼすぎたせいもあって、かなりの迫力を感じる。

動作速度は当然のことながら、ロゼッタであろうがなかろうが爆速とか感じない。幸せ。

ParallelsでWin2000を使ってるが、あまりにサクサク動くので、かなり仕事が捗る。
(主に動作確認やウェブページのレイアウト確認に使用)

Photo Boothがかなりいけてる。iSightの映像にいろんなエフェクトがリアルタイムでかかるんだが、
歪んだ顔とかかなり笑える。嫁さんと大泣きしながら遊んだ。

DVDドライブがなぜかしょっちゅう小さな音で「う〜・・・う〜・・・」と唸ってる(空の状態で)。
543名称未設定:2006/04/26(水) 21:02:16 ID:QdgY1TTWO
嫁さんうp
544名称未設定:2006/04/26(水) 21:08:16 ID:aTUlbQXG0
なんでmacのモバイルパソコンはデビットハミルトン風ソフトフォーカスっぽい
液晶なわけ?くっきり鮮やかって感じなのはないわけ?
545名称未設定:2006/04/26(水) 21:19:16 ID:cU5BDmPm0
先日、価格コムの上位ランク店で購入しようとしたのだが、
ご連絡おまちしています・・とあったので、TEL。
で、せっかくだから、「ノイズについて気になるので
シリアルは教えていただけますか?」と、尋ねたところ
「W86までは言えるが、それ以降は答えられない」と言われた。
これって、販売店としてはアリなのか?ナシなのか?
とにかく漏れはこの店での購入はスルーしたけどね。

546名称未設定:2006/04/26(水) 21:22:55 ID:P2uAgsPd0
(´・ω・`)シランガナ
547名称未設定:2006/04/26(水) 21:24:22 ID:b8VMLsV60
>>544
Windowsのツルピカ液晶はないが、
Appleに搭載の液晶は、品質はケタ違いに良い。
写真をメインに使ってるけど、
Apple以外のノートはどれもクソです。Winノートじゃ仕事になりません。

PowerBookでさえそう思うのだから、MBPはおそらく最強液晶かと。
548名称未設定:2006/04/26(水) 21:43:22 ID:rHX0A9NS0
547は死ねばいいのに
549名称未設定:2006/04/26(水) 21:54:09 ID:aFy7hV/x0
>547は死ねばいいのに

548@糞ドザは消えればいいのに
550名称未設定:2006/04/26(水) 21:54:33 ID:ETiRi/z20
548はいらない
551名称未設定:2006/04/26(水) 21:56:41 ID:6IMMO1Xg0
爆釣なのか…?
552名称未設定:2006/04/26(水) 22:06:05 ID:rHX0A9NS0
初めて糞ドザ認定されたワーイヽ(´▽`)ノ
PMG4とMBPしか持ってないけど。
553名称未設定:2006/04/26(水) 22:06:37 ID:sgRSmE+u0
おやつおわり!
554名称未設定:2006/04/26(水) 22:07:07 ID:YQfrsdDj0
ドザ乙
555名称未設定:2006/04/26(水) 22:46:28 ID:wv40YS0R0
>>『Appleに搭載の液晶は、品質はケタ違いに良い。』件について
そんなに良いとは思わないに1票。
556名称未設定:2006/04/26(水) 22:47:42 ID:lZeCiAj90
>>547
> Appleに搭載の液晶は、品質はケタ違いに良い。

こいつ、iBookの液晶がなんて言われてるのか知らないのかな。
557名称未設定:2006/04/26(水) 22:49:39 ID:rIdRhspZ0
>>556
酷そうだけど、何て言われてんの?w
558名称未設定:2006/04/26(水) 22:52:33 ID:ogxDOvem0
暗くてコントラストが悪いだけじゃない?
でも、ドザ機に比べて色の再現性は結構まともじゃないの?

とういうのが俺の予想。
559あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/26(水) 22:55:19 ID:gac3m0nz0
まぁ、パッと見た感じで、あのツルピカ液晶の方がいいって思う人の気持ちも分からんではない。
560名称未設定:2006/04/26(水) 22:57:29 ID:AenAcq990
で、何処のメーカーのどの液晶がいいのよ? その液晶はMacにつくのかよ?
煽っている香具師はまともに検証してるのかよ。答えられないだろ。
結局自分が使っている環境が一番としか言いようがないじゃないか。
561名称未設定:2006/04/26(水) 22:57:55 ID:BAqq2H900
暗いけど色再現性は良い、と思ってたPowerBookG4の頃は。
MacBook Proになってからは明るくなったけど、色の調整が効かなくなった気がする。
アシスタントで調整してそのうちいい所に落ち着くのかもしれんが。
562名称未設定:2006/04/26(水) 23:05:00 ID:sgRSmE+u0
17インチを見るに、プロがメインモニタとしても使えるようにという発想で設計されたなら、
当然モバイル機とはまったく要求レベルは異なっちゃう。
だが汎用マシンで専用機材の品質を出せばただの過剰品質。
まず評価基準と比較対象に多少なりとも触れてからこの手の話はやってくれ。
563名称未設定:2006/04/26(水) 23:05:30 ID:tf+qNplD0
ここで、ウンコしていいですか?
564名称未設定:2006/04/26(水) 23:07:54 ID:YFXzZ3mV0
どうぞ
565名称未設定:2006/04/26(水) 23:12:43 ID:BjO0ryrE0
オナニーした手でまうす握ってここに来ました
566名称未設定:2006/04/26(水) 23:20:46 ID:rIdRhspZ0
普通ですが何か?
567名称未設定:2006/04/26(水) 23:21:28 ID:egmp2nlW0
>>528
ディスカッションボードから、
ノイズ問題のスレッド、丸ごと削除されたよね。
敗戦も間近だよ。かわいそうに。
568名称未設定:2006/04/26(水) 23:22:40 ID:ZKKDuv7l0
つまり全員負け組決定ってことか
569名称未設定:2006/04/26(水) 23:23:32 ID:n9bqggmL0
横浜が騒ぐからだろ
570名称未設定:2006/04/26(水) 23:32:00 ID:AJZsFxJT0
>>530
もう、見てないかも知れないけど、すまそ。
あまりにも、まもちゃんタイミングだったからw
でも、優良なコメントなんて、俺的には全然見当たらないけど・・・
ノイズの出てるシリアル聞いたところで、自分のが直るわけでなく。
ましてや、アップルへの文句なんて、どうでもええ。

根本的に今のところ直らないっぽいから、今は対策のページ見てる方が
よっぽど有用だとおもた。現に今は快適。もともとノイズは気にならない
レベルではあったけど。
571名称未設定:2006/04/26(水) 23:38:33 ID:x/lDST4F0
つるぴか液晶がよければ、つるぴか化シートでも買ってきて張れば?
まあ、間違っても小林よしの(ry
572名称未設定:2006/04/26(水) 23:51:31 ID:AJZsFxJT0
>>569
横浜・・・また名前かえてやがんだw
別人と思われてると、本気で思ってるのだろうか・・・
騒いだところで、直らないもんは直らないやろに。
573508:2006/04/27(木) 00:03:40 ID:T+wy/Esc0
シリアルはW8612でした。
574名称未設定:2006/04/27(木) 00:04:15 ID:vwuTtPIn0
かなり初期型だがノイズ皆無
というかiPod聞きまくってるから軽い難聴かも (´ ・ω・`)
575名称未設定:2006/04/27(木) 00:09:44 ID:Gto9aQ1P0
>>569
横浜の書き方がクドいんだよな。
576名称未設定:2006/04/27(木) 00:36:58 ID:HQ+QnTSU0
>>575
あまり攻撃するのもあれだけど・・・
必要以上の「!」と意味のないスペースがうざいと思いますw
あと、数字とたまに英字が全角になってることかなw
執念は見事だなとは思いますが。
577名称未設定:2006/04/27(木) 00:48:37 ID:BMS98ws70
横浜?って人、あの文章特徴ありますね。
やたら全角あけて書くのでスカスカして読みにくい…
578名称未設定:2006/04/27(木) 01:58:47 ID:DVDiQogv0
>>577
横浜って何?
579508:2006/04/27(木) 02:02:28 ID:T+wy/Esc0
ノイズ?なのかな。極小さい音がいびきのような音がしてる。
(クー、クーって感じ)最初ぬこの寝息だと思った。
でもよっぽど注意しなきゃ気にならないな。

例のフォントぐちゃんこ操作受付ない症状はOS入れ直したら
今のところ大丈夫です。
580名称未設定:2006/04/27(木) 02:06:31 ID:BMS98ws70
クークーはHDかな?
言われてるノイズは高音でチーチー、ジージーって感じだし。
581名称未設定:2006/04/27(木) 02:20:52 ID:ClBt/NxX0
極小さいねこが中で寝てる
582名称未設定:2006/04/27(木) 02:25:30 ID:9CQd9WEb0
Mac版Officeはモッサリしすぎ。試しにXP入れたらWin版はとんでもなく軽い。
なんなんだ??このマシンは???買うの早まったな…
583名称未設定:2006/04/27(木) 02:35:26 ID:VsD5sW6r0
早まったとかいうとろい頭にはちょうど良いスピードのはずだ。
584名称未設定:2006/04/27(木) 02:49:54 ID:0itGBAwT0
MBPの液晶は正直良くないと思うよ。
色むらがひどすぎる。
G4のTitanium最終モデルの方が全然いい。

ただ言われているように明るさだけはMBPが良いね。
585名称未設定:2006/04/27(木) 03:32:29 ID:Hw91m9hX0
>>582
MacはサファリやiLIFEなどの純正ソフト以外は
Adobe製品をメインに使ってる業界以外は
どれだけ贔屓してもWinのVer.と比べて糞です

割り切って使いましょう それか儲になるか。
586名称未設定:2006/04/27(木) 03:34:02 ID:MuGPCR7W0
ところでsingleとdualのどっちのモードのほうが消費電力少ないんだろう

singleのほうが少ないかと思ってやったんだけど、意外にもdualのときよりも減りが早い気がして・・・

誰かしらない?
587名称未設定:2006/04/27(木) 04:39:26 ID:AgTBpK/E0
シングルはデュアルのコア半分殺してあるだけらしいが。
殺してあるところにも普通に電気通じてんのかいな。
588名称未設定:2006/04/27(木) 08:02:52 ID:OaGopszr0
>>582,585
↑これ何て釣り?
589名称未設定:2006/04/27(木) 08:15:51 ID:HQ+QnTSU0
>>578
アップルのDiscussion Boardsに答えがあるよん。
590名称未設定:2006/04/27(木) 09:01:40 ID:zZevDqE+0

インテルの工場のラインは一つだよ。
出来の良いCPUと出来の悪いCPUで
ラインナップを構成しているだけ。
下位の方は機能が殺してある。
591名称未設定:2006/04/27(木) 09:20:36 ID:DJKqKsWR0
上の方に出ているけど、PBG4でもジージー音はする。
RSSのスクリーンセーバーとか、DreamWeaverとか、そこら辺を起動したときに顕著。
さらにPMG5の方が同条件でもっとデカイ音がする。

性能が高い方が音が大きい傾向にあるような気がするけど、そうするとMBPも気になるんだろうね。
でも、昔からひきずっている問題だから、簡単に治らない気がする
592名称未設定:2006/04/27(木) 09:34:03 ID:BMS98ws70
>>591
初期PBG4 Tiでも電源付けた状態でジージー言ってたなぁ
593名称未設定:2006/04/27(木) 09:55:17 ID:DL0ttpKo0
>>584
広い画面に、蛍光灯じゃ色むらは当然。
白色LEDバックライトなら色むらはあり得ない。
裏山
594名称未設定:2006/04/27(木) 13:21:19 ID:zxmQcfmIO
>>591
てかWinノートでもするのあるよね。
手元にあるタテマサもPBG4最終モデルもスクロール時にジージーいう。
常時鳴るのはMBPが初めてだけど…
595名称未設定:2006/04/27(木) 13:25:53 ID:VmTWZa1f0
ぽちった・・・。どんなのが届くのか、期待と不安うずマック。
それはそうと、今更「仕様の範囲内」て言うのは変だよな。
リビジョン次第で解消されてるとか、個体差があるとか言って
みたり、ファームウェア・アップすれば治るみたいなことも言ったり・・。
不具合認めた後での「仕様の範囲内」てのは、常識として変でないかい?
596名称未設定:2006/04/27(木) 13:39:52 ID:rKCABW9U0
シリアルって4桁なの?
俺のは86130なんだけど・・・・・。
597名称未設定:2006/04/27(木) 13:49:29 ID:/UKoQ74g0
公式見てきた。どちらからと言えば、ここで突然湧いた横浜叩きのほうが違和感あるな。
598名称未設定:2006/04/27(木) 13:59:51 ID:b50m/kx10
あいかわらず、targzっていかつく
599名称未設定:2006/04/27(木) 14:26:27 ID:ndddvrVVO
Mirrorwidget入れとけばノイズも消える(理由は知らん)
俺はこれで大満足なんだが…。駄目なの?
600名称未設定:2006/04/27(木) 14:34:52 ID:cO5OKJVo0
バッテリを外して保管するときは、その充電状態で寿命に関係がありますか?
フル充電で外しておくのがいいのか、空で外しておくのがいいのか。
601名称未設定:2006/04/27(木) 14:37:30 ID:VsD5sW6r0
40%
602名称未設定:2006/04/27(木) 14:44:20 ID:JCQ5/nRr0
相変わらずアップルは重たいデスクトップ・ノートしか出さないのか。
持ち歩く気になれん、軽いモバイル出してくれよ。少しはLet'sNote見習え。
603名称未設定:2006/04/27(木) 14:50:27 ID:VsD5sW6r0
持ち歩く必然性がないからだろ
必要なら30kgでも持ち歩いてる
604名称未設定:2006/04/27(木) 14:53:14 ID:gP9Q5+S80
http://www.id-ee.co.jp/go/nusuit_mbp15/nusuit_mbp15.html

やっと出た。俺はBooq Vyper M2買っちゃったからパス。
605名称未設定:2006/04/27(木) 15:24:27 ID:tsDDShrw0
>>604
それってPC本体の保護機能はどうなの!?
606名称未設定:2006/04/27(木) 15:34:43 ID:jb3BsybG0
604の使っていますが,結構微妙。
607名称未設定:2006/04/27(木) 15:35:58 ID:tsDDShrw0
>>606
ありがとう。。
608名称未設定:2006/04/27(木) 15:45:27 ID:yzyii1EpO
PMG5でグラフィックに負担かかるような場面で
チチチ、リリリというノイズがなる。
ダッシュボード出すときとか。プラチナサウンドかと思うくらい。
さらに一秒周期でピッピッっという音もなる。

CHUDでNAPを切ればどちらも完全になくなる。

MBPの場合、それとは別の音なんかな?
609608:2006/04/27(木) 15:52:45 ID:yzyii1EpO
上記は591、594宛てです。

ちなみにSafariで画像の多いページだとスクロール時にリリリとなります。
610名称未設定:2006/04/27(木) 15:59:36 ID:VsD5sW6r0
G5が静かすぎるからだ
611名称未設定:2006/04/27(木) 16:20:30 ID:o6yedKj20
>>604
NuSuitとVyperだとどっちがいいんだろ?
612名称未設定:2006/04/27(木) 16:28:45 ID:gP9Q5+S80
>>611
両方買って試すが吉
613名称未設定:2006/04/27(木) 16:29:56 ID:oR98EwvH0
>>608
ワットチェッカーで計測したら、PMG5-2.5Dで50Wほど電力が上がるんだ。
もともとNAP自体が省エネ機構だから当然だけど。

PBG4でも切ればノイズ無くなるのは確認したけど、
バッテリーで動かす機会が多いため、さすがに切りたくない。

もう慣れたけどね。
でもPMのジージーピッピッの音のデカさはノートの比じゃないから流石に切る。
614名称未設定:2006/04/27(木) 16:30:15 ID:ttBloIUX0
17インチ/1.5Ghzでもジージー鳴るぜっ!
615611:2006/04/27(木) 16:42:02 ID:o6yedKj20
>>612
なるほど!

・・・ってそんな金ないっす。MBP高かったから
616名称未設定:2006/04/27(木) 16:42:02 ID:Dg3OqAO80
シリアル何番?
617名称未設定:2006/04/27(木) 16:48:06 ID:Y/kXMhwN0
俺のサブ機のWindowsノート機は電源スイッチのあたりから
「ジュルジュル」という音がする。
なんか恐いので離れる時は必ずシャットダウンしてる。
MacBookProもちぃちぃ音するけど、
危険を感じることが無いのはよい。
618名称未設定:2006/04/27(木) 16:57:03 ID:6F2AKp600
うちはノイズはないので、申し訳ないと思いつつも対岸の火事状態なんだけど
アップルがノイズに関するトピックを消したのはちょっと裏切られた気分・・・

それはそうと、この暴力的な発熱が心配になったので
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
これを買ってみた。アルミ製の冷却台は8000円前後で手が出ませんでした。Hiモードだと結構
耳障りなノイズ(MBPのファン最高回転程度)だけどLoモードはほとんど気にならない。
ムービーのエンコードなどで100%ロードしててもLoモードで十分冷えるのでいい感じ。
あと底面と机の間にスペースができるだけでもかなりの冷却効果が得られるかも。
USBを1ポートうめてしまうのは悩ましいところだけど仕方ない。
619名称未設定:2006/04/27(木) 17:02:18 ID:VsD5sW6r0
金属筐体自体がヒートシンクみたいなもの。
どこの風当てても冷えるよ。だから安いの正解。
620名称未設定:2006/04/27(木) 18:24:26 ID:IFCddsZ00
だから熱くもなるのか。
逆に電源切った状態だとかなり冷たくてびっくりするw
621名称未設定:2006/04/27(木) 20:39:21 ID:gP9Q5+S80
>>615
じゃ安い方
622508:2006/04/27(木) 22:20:01 ID:T+wy/Esc0
>>581
だから動作が不安定だったりするのかw

>>586
それどうやってやるの?
623名称未設定:2006/04/27(木) 22:50:03 ID:1y5JoakJ0
CHUD
624名称未設定:2006/04/27(木) 22:56:41 ID:VUm7b/F30
625508:2006/04/27(木) 23:57:46 ID:T+wy/Esc0
>>623-624
ありがとう
626名称未設定:2006/04/28(金) 01:02:42 ID:tawtkael0
デベツール入れると速くなるって噂どうなった?
627名称未設定:2006/04/28(金) 03:04:24 ID:JKju+zF/0
>>602
あれはバケモノすぎる
なんだ15時間って……
628名称未設定:2006/04/28(金) 03:06:49 ID:mnnGwbBW0
>>627
インテル化で、15インチがバッテリー容量増加にもかかわらずバッテリー駆動時間が大きく減ったから、
他のメーカーにPowerPC製品出させればいいんでない。
629名称未設定:2006/04/28(金) 03:46:46 ID:YuE6h/To0
一日目はジージーなってて、「ああ、やっぱり俺のもだ…orz」
って思っていたけれど、買って三日目くらいから音がならなくなった
あとは、蓋を閉じたときに左側だけ微妙に浮いているのが気になるくらいかな
なんだかんだアルミはかっこいいが、すぐに傷がつきそうなのがちょっと鬱だ
630名称未設定:2006/04/28(金) 06:54:58 ID:yYik6Lll0
ユーザーズガイドにDVD-RAMに書き込めるってあるのにかきこめないのかよっ
631名称未設定:2006/04/28(金) 08:35:04 ID:zYoAFTeP0
>>630
74ページと77ページで違うことが書いてあるね
632名称未設定:2006/04/28(金) 08:51:56 ID:IBP1NxbZ0
>>630

アップルの言うことをまともに信じる脳天馬鹿マカハケーン!!!
まともなドライバすらないのにどうやってDVD-RAMに書き込めるのか、小一時間問い詰めたい。
633名称未設定:2006/04/28(金) 09:57:46 ID:c7eN8TC70
>>632
 釣りか? 真性か?
634名称未設定:2006/04/28(金) 10:12:55 ID:3iQuC0Q60
Keyboard Update来たな。
635名称未設定:2006/04/28(金) 10:24:30 ID:c7eN8TC70
>>630
 読み込みはできるけど、書き込めないね。書き込みは1万円程度の
外付けDVD-RAMを使ってる。
ユーザーズガイドに書いてあるなら、文句言ったら、、、、、謝ってくれるだけだろうな。
636名称未設定:2006/04/28(金) 11:33:06 ID:HUOXlkd0O
ATi何とかっていうグラボのオーバークロックツール入れたんだが、
起動しようとするとアプリが落ちる。まさか対応してない??
てか、下手な事してこれ以上熱くなったらヤバいか
637名称未設定:2006/04/28(金) 11:35:22 ID:Zw6j3N4U0
ATiはOCやメモリクロック引き上げると正常に動かないイメージがある
638名称未設定:2006/04/28(金) 12:09:23 ID:OphgY+hJ0
>>634

なんか変わった?
入れたけど全く変化が感じられないんだが。
639名称未設定:2006/04/28(金) 14:53:24 ID:BUtzOiac0
>>632
ドライバーはOSに入っているが、内蔵ドライブの書き込み機能が殺してある。
だから、635の様に、非純正外付けなら書き込める。
昔のPowerMacは内蔵でも書けたんだけどね。
640名称未設定:2006/04/28(金) 15:20:00 ID:3iQuC0Q60
>>638
関係あるのかわからんが、ジージーがずっとなるようになった。
昨日頻繁に再起動を繰り返したせいかもしれないが。
641名称未設定:2006/04/28(金) 16:06:14 ID:xS4nLS0Z0
今日15インチが届きますた。
ジージー音はしてないカンジ。

セットアップ楽しいなぁ...(*´д`*)ハァハァハァアハァ
642名称未設定:2006/04/28(金) 17:12:05 ID:KaCGl97f0
1.83と2.0あるけど、どちらもチーチー鳴くの?
643名称未設定:2006/04/28(金) 17:24:03 ID:sWuzp10k0
>>641
常に鳴っているとは限らない。俺のも鳴ったり止んだりするし
いつのまにか鳴る様になったりするので油断は出来ないよ。
>>642
2.16だろうが、いずれの機種でもなります。
当然、ならないのも有るだろうけどCPUのクロックは関係ない模様。
644名称未設定:2006/04/28(金) 17:30:33 ID:Nb8MsJwV0
自分の場合ほとんど家の机上で使うので、
AC接続時に黙っててくれればとりあえずOKなんだけど
AC/バッテリの両方で鳴いちゃう率って高いのかなぁ。
イマイチ踏み切れない…
645名称未設定:2006/04/28(金) 17:37:39 ID:80PJ3I0A0
音発生のコンデンサを樹脂てんこもりで固めるとどうなん?
646?名称未設定:2006/04/28(金) 18:24:03 ID:sWuzp10k0
>>645
どうなんだろうね。放熱性が悪くなって危険なのかも知れない。
(コンデンサーの場合、爆発する可能性もあるし)
素人が考えつく程度の事はやるんじゃないかな。
それが、余程コストや製造過程に影響する事でなければ。
647名称未設定:2006/04/28(金) 22:25:12 ID:pH+A5Ff90
>>639
殺してあるってのは、ファームか何かで制限かけてるってこと?それとも
物理的に殺してるの?

前者なら、ファームうpで対応できそうな。幸いWindows稼動可能だし。
648名称未設定:2006/04/28(金) 22:30:46 ID:lDdw6n0u0
>>641
おめ(´・ω・`)でと
GW前にとどいてよかったね 
649名称未設定:2006/04/29(土) 00:27:57 ID:2GRFIB0I0
>>636
ATIccelerator IIのことですか?
これはまだIntelMacに対応してません。

http://mapage.noos.fr/campahunta/index.html

BootCampでのWinXP側の同様のツールであるATIToolは(WinXPで)動作しますが、MBPの場合クロックを上げるとファンがかなりうるさくなり、熱暴走が心配になります。現在WinXP側はツールのデフォルト値(こちらのほうがAppleの設定値より少し高い)で運用しています。

ATITool
http://www.techpowerup.com/downloads/259

というわけでMacOS X側はATIccelerator IIの対応待ちですね。
650名称未設定:2006/04/29(土) 00:40:20 ID:akPQCR8i0
>>649
便乗です。
これって、ファーム弄るんじゃないの?
Mac側では無視されちゃうの?
651?名称未設定:2006/04/29(土) 01:14:06 ID:2GRFIB0I0
>>650
そうです。ATIToolはファームウェアの更新を行わず、スタートアップ項目に
登録することでWinXPのログイン時に動的にクロックを変更するようになって
います。またこのプログラムは常駐するのでクロックの組み合わせのセット
をいくつか作っておいて、タスクトレイに表示されるアイコンをクリックして、
例えばゲームの時はゲーム用のクロックセットに変更できるようになってます。
652名称未設定:2006/04/29(土) 01:53:53 ID:XxM3TOK+0
http://store.e-frontier.co.jp/camp/camp_ef_060428_ittoryodan/index.html

これどうかな。仕事の関係上、shade関連のソフト買う機会はあるから
ポイント還元分も踏まえて。
653名称未設定:2006/04/29(土) 02:28:10 ID:jUOmw53z0
MBP12inch早く出てくれ
PB12inch買っちゃいそうだお
654名称未設定:2006/04/29(土) 03:31:55 ID:k3uly+gt0
だからPB12後継は、6月に出るMB13じゃないのかと
655名称未設定:2006/04/29(土) 04:02:27 ID:rD70es6S0
com.apple.SystemConfiguration.DynamicPowerStep load failed

が原因かもしれんそうです
656名称未設定:2006/04/29(土) 05:02:50 ID:asNLlLuD0
>>653
昨日電器屋で聞いたら12inchは販売終了指令が出てるらしいのでもう出るっしょ
657名称未設定:2006/04/29(土) 07:21:01 ID:OY/TcDRu0
そろそろ問題点は対策されたかなと思って、こわごわポチッてみたんだけど
俺んとこに嫁入してきたのは、ピーピー泣いたりしない とっても良い子だったよ。

おマン等、俺様の幸運が羨ましいだろう。
お先走りの人柱の諸君ごくろうさん。アンタ等の苦労のお陰でオレが良い目を見れる。
658名称未設定:2006/04/29(土) 07:41:59 ID:KRs2Fk4R0
>>657
ID付き写真うp
659名称未設定:2006/04/29(土) 07:57:32 ID:xuiJRI8+0
>>657
例えがキモイ(w
660名称未設定:2006/04/29(土) 08:34:48 ID:hZpcOGL70
>>657
個体差があるのか俺の耳が許容してるのかわからないが
ぜんぜん気にならなかったよ
耳を近づければ聞こえるけどね
テレビのブラウン管(?)の音が聞こえて気になってしまう人がいるくらいだから
気になる人はすごく苦痛なのかもしれないけど
661名称未設定:2006/04/29(土) 09:02:30 ID:1LqwBvzu0
っつーか実際ノイズがあるのって少数なんだろ?
662名称未設定:2006/04/29(土) 09:27:26 ID:5ddSWHbD0
まあノイズのない香具師はわざわざ騒がんだろうし、結果「ノイズがある!!」って声が
自然と拡声されてしまうんじゃないかなと。実際のノイズ個体割合はどんなもんなんだろう。
663名称未設定:2006/04/29(土) 09:31:44 ID:ZM9O/p1l0
>>662
他にネタになりそうなスレがあると
ノイズの話しが無くなるくらいの割合かな。
664名称未設定:2006/04/29(土) 09:51:17 ID:NkfhRRJC0
実はノイズは多いがみんなWindowsを使ってて気づかないとかだったりして。
665名称未設定:2006/04/29(土) 10:04:23 ID:R9jzhNiZ0
>>661
そうだねぇ、そうあって欲しいもんだ。交換してもらったけど、それも駄目だった。
だから俺は2台試して発生率100%って事なんだよね。
>>662
まーね。俺は社員じゃないから判る訳がないけど、コールセンターがノイズを認めていたし、
そういう不具合にいつもは知らん顔するあの会社の対応からすると、決して少ない数ではなさそうだよ。
666名称未設定:2006/04/29(土) 10:47:42 ID:nVLxJhKC0
666なの
667名称未設定:2006/04/29(土) 10:49:10 ID:pS86CtDl0
今年の話題のMac!!!!

コールセンター公認のチーチーノイズMacBookPro
解決法:泣き寝入りonly
668名称未設定:2006/04/29(土) 11:12:58 ID:eN6IzniN0
MacBook ProにWindowsをインストールした場合、温度センサーとファンは
まともに動いているんでしょうか?
これから17インチが凄く欲しくなったのですが夏場を控えて若干不安だったりして
669名称未設定:2006/04/29(土) 11:52:01 ID:5j8ttu2K0
キーボードアップデートしたら、トラックパッド両端でも二本指スクロールできるようになったYP
670名称未設定:2006/04/29(土) 12:36:09 ID:QqSqJCUZ0
OSの問題かQuicktimeの問題なんだろうが動画の再生が
全然満足いきませんねえ。動画のときだけはwindowsマシンを
つかってます。
671名称未設定:2006/04/29(土) 12:48:07 ID:eN6IzniN0
>>670
コーデックがWMVとかでは無くてもそうなんですか?
672名称未設定:2006/04/29(土) 13:01:18 ID:QqSqJCUZ0
Pixelaのcapty(ppc)で録画した4ギガあまりのmpeg2ファイル。
それをquicktimeで再生しようとすると残り数分を残して正常終了。
macbookでも同じ。(当然Quicktimeのプロキーは購入済みです)
captyの再生ソフトを使えば正常に全部再生できるし、
dvdにおとしてwindowsマシンで(windvd)で再生すればちゃんと全部再生できる。

ほかにもwindvdならちゃんと再生できるけどというmpegファイルはいろいろあり
ました
673名称未設定:2006/04/29(土) 13:06:04 ID:eN6IzniN0
>>672
ありがとうございます。Dual Bootで使う予定なのであまり困らないですけど
少し残念ですね。
674名称未設定:2006/04/29(土) 13:06:54 ID:BJ5vEIXc0
captyが吐き出すファイルがおかしいって発想にはならんのか?
つーか、正常終了ってなんだよ。
675名称未設定:2006/04/29(土) 13:11:40 ID:QqSqJCUZ0
>674
でも同じファイルがwindvdならちゃんと再生できるのはなぜ?
ウェbのhtmlでも本来の文法仕様からいったらうそばっかというのでも
たいていのブラウザは同じように出力できているでしょう?
windvdで正常に再生できるファイルならquicktimeでもやってくれて当然だよね。
おまけに
coreduoのmacbookよりもうちの旧式windowsノート(celeron1.2G)
のほうが再生画質がいいってことは(動画が大分スムーズ)どういうことよ!!
っていいたくなります。
しっかりしてくれよquicktimeとかいいたくなります
676名称未設定:2006/04/29(土) 13:11:42 ID:eN6IzniN0
>>673
友人がintel miniを持っていて市販DVDで見れないのがあったそうですから

>>672
VLCで見る場合はどうなんでしょうか?
677名称未設定:2006/04/29(土) 13:22:45 ID:NkfhRRJC0
MPEG2再生コンポーネントってこっそりUniversalになってるの?
QuickTime PlayerをRosettaで起動しただけ?
それなら遅くてもおかしくないと思うが。
それともWindows版QuickTimeだったりする?

Captyの吐くファイルはおかしかったと思う。
IEでだけちゃんと表示される文法的に変なサイト多いよ。
678名称未設定:2006/04/29(土) 13:24:39 ID:QqSqJCUZ0
ちなみにmacbookは2Gです。
quicktimeで再生できてwinではできなかったというmpegファイルは
いままでなかった
679名称未設定:2006/04/29(土) 13:32:51 ID:QqSqJCUZ0
>677
mpeg2コンポーネントがuniversalかどうかわたしは知りません。
macbookを買ってからあらためてapplestoreで買いました。(web)
windowsノート用にもquicktimeのproキー買ってますがあまり使っていません。
mpeg2再生にはもっぱらwindvdつかってます。

system7のころからのmacユーザーなので(年がばれるw)
あまりこんなことはいいたくないんだけど、エンドユーザなので
結果がすべてなのです。
グリーンで「私は正しくパットした、芝が悪い」といったって通らない。
すべてがこの美しいマシンでできるようにやってくれよ。appleという気持ち
680名称未設定:2006/04/29(土) 13:35:14 ID:0a+yf41F0
さあてどうしたものか、先日Keynoteのアップデートをしたら、ついに
Mirrorwidgetを入れてもチーチー音が消えなくなってしまったぞ。
681名称未設定:2006/04/29(土) 13:36:08 ID:KNjp8pW50
>>679
年食ってる割には頭の悪い文章書くんですね
682名称未設定:2006/04/29(土) 13:37:11 ID:xBLEOHVs0
俺System7からのユーザーだけど、今22歳
同時に始めたイトコは17歳だお( ^ω^)
683名称未設定:2006/04/29(土) 13:40:26 ID:BJ5vEIXc0
winで見られないmpegファイルを作ってあげようか?
とか、要らんこと書いてみたりして。冗談だよ。
>>671さんも書いてるように、何かのコーデックを入れるだけで改善されると思う。
pixela/Captyのスレも見てみそ。
MPEG2再生コンポーネントって、ちょっと特殊なファイル形式専用じゃなかったっけ?
684名称未設定:2006/04/29(土) 13:41:46 ID:tG8GCwFI0
mpeg形式の動画ファイルっていっても、動画圧縮方式、音声圧縮方式
いろいろあるから、試すしかなかな。
QuickTime7.0.4(非プロ)はユニバーサルだった。
DVDに落としてる時点でファイルからエンコード等して
落としてるだろうし。
録画系のソフトのファイルは大抵独自形式で保存されてると
思うから、ほかのソフトで使用する場合、何らかの処理
をして書き出すのが普通なんじゃない?

685名称未設定:2006/04/29(土) 13:42:24 ID:QqSqJCUZ0
>681
あたまは昔から悪いんだが、君は
この動画再生の件についてなにか意見はあるの?
686名称未設定:2006/04/29(土) 13:51:21 ID:xBLEOHVs0
>>685
そんなところが頭悪いって言われるんだお( ^ω^)
687名称未設定:2006/04/29(土) 13:57:45 ID:OY/TcDRu0
>>561
> 暗いけど色再現性は良い、と思ってたPowerBookG4の頃は。
> MacBook Proになってからは明るくなったけど、色の調整が効かなくなった気がする。
> アシスタントで調整してそのうちいい所に落ち着くのかもしれんが。

おれも、これには同意。
デフォルトだと、鮮やかで非常に見映えはするんだが、
見映えがすることへの指向が強過ぎるように感じて
色の忠実度の点は少し気になる。

一生懸命に調整を追い込めば良くなるのかも知れんので
オレもやってみるけど、お舞い等も情報宜しく。
688名称未設定:2006/04/29(土) 14:08:46 ID:NkfhRRJC0
>>679
ttp://www.apple.com/quicktime/mpeg2/specs.html
Intel or PowerPCになってるね。
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/specs.html
なぜか日本だとPowerPCのみだが。
今ダウンロードし直すとどうなるんだろう。

結果がすべてだとしても、そうやって標準からずれたのを許容しちゃうと、
結局ユーザに不利益が回ってくるよ。
たとえはあまり好きじゃないが、手入れのされてないゴルフ場ばかりになってもいいの?
とりあえずPixelaとAppleに問い合わせるのが一番じゃないかな。

>>680
うちのも止まらなくなったんだが、やっぱりKeyboard Updateが原因だったのかな。
仕方ないから今はWindowsで使ってる。
689?名称未設定:2006/04/29(土) 14:39:05 ID:R9jzhNiZ0
Win同士でもmpeg2の動作互換は微妙だよ。とは言う物のMacよりは寛容かも知れないけど。
690名称未設定:2006/04/29(土) 14:52:29 ID:eN6IzniN0
>>689
そうそう。でもffdshowとかdftoolがあるのであまり問題にならないんだよね
691名称未設定:2006/04/29(土) 15:59:01 ID:eb4ZeQ9V0
幕とユーザ数が桁違いの運動図と比べてはいけませんよ。

一部のキチガイが我慢してくれるレベルを達成すればいい幕と
それ以外の全ての人が使う運動図では、要求されるレベルが違うんです。

武士は食わねど高楊枝を実行できる、高尚なキチガイだけが
チーチー鳴く爆熱の美シス幕袋を保有するに値するという罠。

ちなみに、漏れの袋はチーチー鳴かない品種でした。ラッキーストライク。
692名称未設定:2006/04/29(土) 16:20:03 ID:VYA9T7sT0
>691
んなこといってappleをあまやかしちゃいかんよ
というか藻前はappleのひと?
693名称未設定:2006/04/29(土) 16:36:12 ID:9Yc3lk7x0
>>672
時間が2時間越えてない?
自分の経験上、2時間10数分を越えている動画はQuickTimeだとその時間以上は
再生できないみたいよ。
VLCかMPlayerでは再生できるけど、なんかQuickTimeかコーデックかの制限が
あるんじゃないかな?
H.264だと2時間越えの動画も最後まで再生されたことがあったんだけど、
よくわからんす。
694名称未設定:2006/04/29(土) 16:52:32 ID:5ddSWHbD0
とりあえずmpegstreamclipでも使えと。
あと、これ以上突っ込んだ動画ネタはスレ違いだと思われ。
695名称未設定:2006/04/29(土) 17:00:35 ID:VIolttpb0
規格やルールは守らないと、中国みたいに割ればかりになっちゃうよ。
696名称未設定:2006/04/29(土) 18:28:31 ID:+FkyPhDD0
QuickTimeのMPEG-2 Playback Componentには、ファイル容量最大4(2?)Gの制限がある。
Windows上のQuickTimeも同様。MPlayerかVLCで見るべし。Codec依存なんでDVとかはOK。
697名称未設定:2006/04/29(土) 18:50:33 ID:5ddSWHbD0
>>696
4GB縛りはQTのMPEG実装の問題であってMPEG-2 Playback Component固有の問題じゃない。
その証拠に、mpegstreamclipは無問題で動いてる。
698611:2006/04/29(土) 18:53:23 ID:r+YVP/yX0
Apple Store Shibuyaにいったのだが、NuSuitもVyperも置いてなかった。
ちょっと前に話題になってたporterのPB15用のブリーフケースが9,800円だった。
MBP Proはいるか確認させてもらって(展示しているモノを入れてみた)、
ピッタリ収まったので買ってきた。

・・・結局、高くついたorz(6割引ぐらいではあるが)
699名称未設定:2006/04/29(土) 20:49:02 ID:/enHNh/J0
アップルのMPEG-2再生コンポーネントのダウンロードファイルには次の二つのインストーラがついてくる。
For QuickTime 6.3
For QuickTime 6.4 and later & Intel Macs

以前購入した人はアップルストアから再度ダウンロード出来る。
700名称未設定:2006/04/29(土) 20:50:01 ID:7P1MeZQa0
>>698
オレはショルダータイプを定価28000円で購入。
マチがあって1〜2泊の出張に便利!!
701名称未設定:2006/04/29(土) 20:54:50 ID:+FkyPhDD0
>>697
ありゃ、そうなんだ。MPEG-1でそんなデカイの無いからてっきりPlayback Componenの問題かと思ってたよ。
702698:2006/04/29(土) 21:06:39 ID:r+YVP/yX0
>>700
ショルダータイプも入るんだね。
ブリーフケースの場合、1〜2泊の出張にはインナー代わりに使えそう。

結構定価は高いので候補から外してたんだけど、やっぱり質感とかいい感じ。
703名称未設定:2006/04/29(土) 21:30:14 ID:fkLsy+zF0
>>702
ウレタンが薄々だけどね!
704名称未設定:2006/04/29(土) 23:21:06 ID:L6hd4qIa0
エアエッヂのWS002INはインテル対応ということは、
MacBookPro15インチでも使えるってこと?
705名称未設定:2006/04/30(日) 02:00:48 ID:XyqbvQiw0
>>704
昨日早速機種変してきて使ってる。
706名称未設定:2006/04/30(日) 05:32:43 ID:Psj9zseG0
ボーターのはけっこうカジュアルでいい感じだね
多少周囲が余るけど
707名称未設定:2006/04/30(日) 07:06:38 ID:L+Zy0One0
サンワサプライのポーターモドキ(笑)ぴったりでしたよ。
ショルダーにインナーケースの付いた奴。2980円。
708名称未設定:2006/04/30(日) 08:48:45 ID:uGhknPur0
>>704
使ってるけどパケ詰まり起こした。
他に発生してる人はいないのかな?
別スレによるとMTUとかの問題じゃないかという事だが。

しかたないのでBootCampなXPで使ってるよ。
709名称未設定:2006/04/30(日) 10:24:43 ID:oaAUBPTQ0
おまえらInfo.plistは弄ってみましたか?
http://www.hardmac.com/news/2006-04-29/#5432
710名称未設定:2006/04/30(日) 10:30:10 ID:oaAUBPTQ0
>>709
事故レス
これで解決しない機種もあるしバッテリーにも優しくないみたい
711名称未設定:2006/04/30(日) 10:34:59 ID:Py6BKOWN0
なんか俺のマクブク画面が赤い気がする……
起動直後・スリープからの復帰後は特に。
同じような人いる?
712名称未設定:2006/04/30(日) 11:40:05 ID:8meTU/DI0
>>711
蛍光管がへたれてきてる液晶はそうなりやすいよ。店頭展示品掴まされたとか
713名称未設定:2006/04/30(日) 12:03:54 ID:duU0VniI0
>>711
起動直後と1時間後などでは、色の違いは多かれ少なかれあるだろうけど、そんなに赤い?
周囲の照明の色や、そもそも他が青っぽくてそれに慣れてしまったという事も有るかもしれない。
>>712
そうなんだ!

っつうか、MBPの販売、展示が始まってから何年経ったと思ってるんだ?
714名称未設定:2006/04/30(日) 12:08:01 ID:+1pdZyv/0
8年くらいかな…。
715名称未設定:2006/04/30(日) 12:51:12 ID:zZePGbnH0
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也
716名称未設定:2006/04/30(日) 13:04:02 ID:oYjDAuZN0
キーボードのタッチはみなさんどうですか?
なんか腰がなくて高級感が感じられないのがかなしい
もうちょいクリック感があってもいいと思うんだが
717名称未設定:2006/04/30(日) 13:05:01 ID:iyR2gRu70
ノートだとこんなもんじゃないかと思うんだけど
718名称未設定:2006/04/30(日) 13:06:39 ID:eytT0O4F0
>>716
タッチなのかクリックなのかどっちなのかと
719名称未設定:2006/04/30(日) 13:20:19 ID:oYjDAuZN0
>718
ストロークがないのは仕方がないのでそれを補うのが
クリック感のメリハリじゃないかと思うんですが
720名称未設定:2006/04/30(日) 13:32:47 ID:zZePGbnH0
HCI的に言うところのフィードバックってやつね
721名称未設定:2006/04/30(日) 14:47:34 ID:8rUJSciY0
一応iBook待ってたけど、もう買っちゃうぞ
ノイズなんて糞くらえだ
722名称未設定:2006/04/30(日) 14:50:13 ID:mmeyN9HU0
買え買え
723名称未設定:2006/04/30(日) 15:01:27 ID:+6tKjvR80
マクにノイズを消す方法が載ってる。
だれか人柱キボン
724名称未設定:2006/04/30(日) 15:03:40 ID:xqV6yG0KP
マク?
725名称未設定:2006/04/30(日) 15:17:29 ID:8UVXCATD0
iとaを間違えたとか?
726名称未設定:2006/04/30(日) 15:24:33 ID:NhcmgI300
727名称未設定:2006/04/30(日) 15:44:29 ID:X/w+1slT0
メロン搭載でPowerBookのネーミングが復活するような気がする。
728名称未設定:2006/04/30(日) 16:04:41 ID:8rUJSciY0
>>726
見たけどちょっとリスキーというかイマイチぽいな>ノイズ消し
729名称未設定:2006/04/30(日) 16:08:55 ID:RcNWLq0o0
OS9だったら、誰かが機能拡張とか開発してくれて、そいつを放り込んでおしまいなのにな。
MacOSXの弱点がここに来て明らかになった感じだ。
730名称未設定:2006/04/30(日) 16:17:26 ID:TQtYrjxf0
何について言ってるんだか。
731あでりーぺんぎん ◆UmquY7WiHs :2006/04/30(日) 16:19:23 ID:BMM6OJRn0
>>729
>>MacOSXの弱点

よく分からんので詳しく。
732711:2006/04/30(日) 16:36:39 ID:Py6BKOWN0
>>713
いつどんな風に見ても赤っぽい……気がする。
プロファイルを変えて画面全体を青っぽくしてみても
白であるべきところがうっすらピンク……っぽく感じる。
>>712の言うようにバックライトがへたれると赤くなるらしいから、
もしかしたらバックライトの質が悪いのかな、と。
733名称未設定:2006/04/30(日) 16:37:20 ID:duU0VniI0
>>716
G4 PBから乗り換えたけど少し軽い気がする。最初、戸惑ったよ。
慣れてきたけど。
734名称未設定:2006/04/30(日) 16:38:46 ID:8UVXCATD0
質じゃなくて個体差だろ。騒いでるのお前だけなんだから。いい加減なこと言うなよ。

つーことでMBPならどう考えても保障期間だろうから、電話して交換してもらえ。
735名称未設定:2006/04/30(日) 16:41:29 ID:8rUJSciY0
あの、MBP使ってるひと実際のところノイズはどうですか?
やはりバッテリ使用時はウィジェットとかで止めてるんですか?
AC接続時はほとんど鳴らないんですよね。
736名称未設定:2006/04/30(日) 17:13:03 ID:xdHLFNOe0
>>735
前は無かったが最近はAC接続時でもジージーチーチー鳴ってるよ
737名称未設定:2006/04/30(日) 17:17:25 ID:8rUJSciY0
>>736
げげ、マジですか
正直ACで静かならいいやとか思ってたんですが・・・
738名称未設定:2006/04/30(日) 17:24:30 ID:xdHLFNOe0
>>737
俺もそう思ってたが最近は…ry
739名称未設定:2006/04/30(日) 17:32:11 ID:d619SA1h0
>>736
うちもKeyboard Update辺りからずっと鳴るようになった。
でも、あれはKeyboardドライバのkext変えてただけからなぁ。
前処理と後処理でなんかやってたのかもしれないが。
今Windowsなんで確認もできない。
740名称未設定:2006/04/30(日) 17:53:05 ID:xqV6yG0KP
ACでも鳴るんだと結局はMirrorやQuietを適用するしか
ってことですね。
741名称未設定:2006/04/30(日) 18:49:40 ID:Vg/InDL80
ageるやつの言うことは信用しない。
742名称未設定:2006/04/30(日) 19:10:18 ID:xdHLFNOe0
>>741
君もMBPを買って使ってみれば判るYO
743名称未設定:2006/04/30(日) 19:43:30 ID:hI5g/9SF0
本体マイクでノイズ拾って逆相の波形をスピーカーから出力させれば良いんだよ
744名称未設定:2006/04/30(日) 19:47:03 ID:NyKRc3cOO
俺のもAC使用時に鳴ってるよ
交換しようかな!!
745名称未設定:2006/04/30(日) 19:47:29 ID:iyR2gRu70
かわりにホワイトノイズが気になったりして
746名称未設定:2006/04/30(日) 20:39:06 ID:yymvhOC90
ノイズがうるさいならこれを着ければいいじゃない。

http://www.bose-export.com/products/qc2/
747名称未設定:2006/04/30(日) 20:49:08 ID:IYAADnMg0
ACだろうがバッテリだろうが関係なく、始終whineノイズはなっている。
ACとバッテリでは若干音程が変わるような気はするが。
起動した後Mirrorウィジェットでノイズ止めなければならないので、
面倒だが、それでノイズは消えるので通常の使用には問題ない。
748名称未設定:2006/04/30(日) 21:13:52 ID:nB+vmDdLO
バッテリー食っちゃうじゃん。
ノートの意味ないね。
749名称未設定:2006/04/30(日) 22:33:02 ID:BY6iYUVu0
どうせアダプタ繋いでるだろ
750名称未設定:2006/04/30(日) 22:57:46 ID:8VoJ2yjM0
そもそも大きさが大きさだし
751名称未設定:2006/04/30(日) 23:47:04 ID:pA4rJtM00
>>747
それが、何かのタイミングでそうした方法で止められなくなる場合もあるらしいので
なんとかしてもらわなくてはならんのだ。
752名称未設定:2006/04/30(日) 23:51:43 ID:F77wso/l0
うちのは>>107な感じ。
ノイズ消すには、輝度最高にするしかない。
ノイズが気になるのは深夜なんで、輝度最高はきついw
753名称未設定:2006/04/30(日) 23:52:08 ID:INI9VnIj0
明日また発表か
754名称未設定:2006/05/01(月) 00:35:01 ID:83hDyYw1O
iBookはいつDellのぉ?
755名称未設定:2006/05/01(月) 07:13:57 ID:mL4DQXdg0
多分 MacBook Core Solo
756名称未設定:2006/05/01(月) 07:29:32 ID:4qLcLhOo0
インバータノイズは修理してくれる筈では…
757名称未設定:2006/05/01(月) 10:27:48 ID:LEi63QzP0
くそ〜〜〜

みんな気をつけよう。
KEYBOARDアップデートしたら、ノイズが出てきやがった。

W8615なんだけど、交換してからノイズ問題とは全くの無縁だった。
どうやっても出なかったのに。

アップデートしてから、例のチーチーノイズは出るし、スピーカーの音割れは始まるし。
いったいどうなってんだよ!アップル!!
今からサポセンに電話してまくし立てる予定。

みんなも気をつけよう。
758名称未設定:2006/05/01(月) 10:45:13 ID:ghClMeTs0
まとめて誘導したげる

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144113837/
759名称未設定:2006/05/01(月) 11:17:33 ID:FTXJugmf0
>>757
昨日ノイズに耐えられなくなったから、XP使ってて、寝るときにそのまま閉じたら、
スリープされてなかったらしく、ずっと起動したままになってた。
で、今朝Mac OS Xで再起動してみたら、なぜかノイズ消えてた。わけわからん。
760名称未設定:2006/05/01(月) 11:32:51 ID:mL4DQXdg0
十分に暖めると出ないとか?
761名称未設定:2006/05/01(月) 11:40:48 ID:FwC/+zg60
十分に暖められるといっぱい出ちゃう
762名称未設定:2006/05/01(月) 11:44:52 ID:YpXHut/R0
逆に全く高周波ノイズのでないって人はどのくらいかな?

もちろん体感的なものなんで周辺環境や個人差で気がつかないとかはあるだろうけど、
そういうの除いて物理的に高周波ノイズしてない、純粋な良品率が知りたいね。
スレ見てみると、何かの拍子でノイズでたりでなかったりで、潜在的にゼロかもしれないけど。
763名称未設定:2006/05/01(月) 11:49:25 ID:FTXJugmf0
>>760
あまり熱くなってなかった。
今は熱くなったからか再発してる。やっぱXPで使おう。
764名称未設定:2006/05/01(月) 12:09:58 ID:04KY5gZR0
Keyboard updateを入れてノイズが出てくるという事は、
ノイズ出るのが標準仕様ということ?Appleさんよ?
765名称未設定:2006/05/01(月) 12:29:01 ID:dhFCW/KE0
どこまでが交換対象なのかな。
俺のはW8612なんだが、MirrorWidgetなし&バッテリ駆動にすると
大学の授業中に使うのを躊躇するくらいノイズがでる。
周りの人が振り向くくらい。
766Appleさん:2006/05/01(月) 12:40:17 ID:SMYkI5Kb0
>>764

いえ、マカだけに対して仕様ということでして。
なんせ、マカは泣き寝入りするもんで、、、w
767名称未設定:2006/05/01(月) 14:07:21 ID:kCFleu+n0
>>765
そりゃヒドイ。
そこまでなら交換してくれそうな気も。

うちのも鳴るようになったけど、
気になるほどではないや。
768名称未設定:2006/05/01(月) 14:22:26 ID:ij8SnVYCP
しかしUS見てても、もうこの問題は知らぬ存ぜぬで
済ませられる状態じゃないよなぁ…
もし直った製品が出来たら現行MBPはリコールだろ。
769?名称未設定:2006/05/01(月) 14:45:30 ID:gZ7E4vAg0
>>765
そのシリアルだと購入後一ヶ月は経ってるんでしょ?修理は受け付けてくれると思うよ。
まだ1、2週間ならアップルストアに持ち込んでみたらどうだろう。
基本は修理を提案されるだろうけど、唯一のPCである事とか作業が止まるのは困るとか粘ってみたら?

俺のも全く静かな時もあるけど、事務所の中でもうるさい時は1m離れていてもしっかり聞こえる。
770765:2006/05/01(月) 15:46:52 ID:dhFCW/KE0
えーと、それがまだ購入10日くらいっす。
修理でもいいから音さえ消えてくれればなぁ・・・いくらぐらいするんだろ?
前使ってたiBookも例のロジックボード不良で大変な目にあったし
あーもうアップル死ねよ

771Appleさん:2006/05/01(月) 15:52:27 ID:SMYkI5Kb0
レッツ泣き寝入り!!
772名称未設定:2006/05/01(月) 15:53:15 ID:HhRFdK2U0
もうバッテリー駆動ではMirrorウィジェット常備だよな
マジでAppleどう収拾つける気なんだ?
773名称未設定:2006/05/01(月) 15:56:51 ID:968KWQYj0
>>772
仕様です。
774Appleさん:2006/05/01(月) 16:05:51 ID:SMYkI5Kb0
>>772

丸無視
775名称未設定:2006/05/01(月) 16:06:28 ID:o6iC1IW/0
二世代あとぐらいで出す筐体は問題があっさり解決されている。
それがApple30年間の実績。
776名称未設定:2006/05/01(月) 16:11:20 ID:FTXJugmf0
>>772
XPを使ってください。
つーか、Mirrorでも消えなくなったよ。
777名称未設定:2006/05/01(月) 16:16:36 ID:NLBdH57D0
このノイズはXPではでないってことですか。
もしそうだとするとMac OSの修正で改善されるってことでしょうか。
この件でAppleの正式コメントはでていますか。
778名称未設定:2006/05/01(月) 16:17:13 ID:HhRFdK2U0
>>776
げ、キーボードアップデートの影響?
もうひとつのQuietMBPは?
779名称未設定:2006/05/01(月) 16:25:01 ID:04KY5gZR0
>>778
オレもKeyBoard UpdateでMirror Widgetの効果がなくなった。
以前はWidgetを終了してもノイズでていなかったけど、
KeyBoard Update後は終了したらノイズ発生。
まるで、「Mirror Widgetウィルスに対応しました」みたいなUpdateだ。

わかった!これはあれだ!蚊を寄せ付けないためものだ!!
バッテリー使用 → 野外 → 蚊が居る
涼しくなる頃には自動的消えるよね?Apple?
780名称未設定:2006/05/01(月) 16:27:18 ID:/nAjfAK70
良品率はどうなんだろうね。
オレのはノイズ出てない…と思う。
Keyboardアップデートはまだしてない。
シリアルW8616。

さてさて、アップデートしてみるかな。
781名称未設定:2006/05/01(月) 16:54:55 ID:gtO2yb5X0
サポートに不具合投げてる〜って何らかの解決を期待させる
コメントを言ってた奴、さっぱり出てきませんね

Apple素無視ですよ 
782名称未設定:2006/05/01(月) 17:10:26 ID:RyTZjb400
今、ノイズ問題でコールセンターに問い合わせしてみた。

 一度修理センターで預からせて貰って、許容範囲かどうかを確認した後、
 そうでなければ修理をする。そうでなければ何もせず突っ返す。

が方針らしい。(既出の通りですな)
という事は確実に、それは仕様ですって言って返ってくんだよねぇ。
仕様って言って突っ返された場合、購入する前に知り得ない、実用上問題の
ある事を仕様って言われても納得できないだろうってゴネてみたんだけど、
何度か他と相談してる間を経た後でやっぱり同じ答えになっちゃう。

これ以上言うには、相手の言う通り1度修理に出して実際に仕様って言って
突っ返された後と思いとりあえず問い合わせ番号と担当者を控えて切った。

でもなぁ、1週間とか使えなくなるのはかなり痛い。
783名称未設定:2006/05/01(月) 17:15:30 ID:HhRFdK2U0
というか、すごく単純な話
これだけロット重ねてて何で直せないんだ?
不思議でしょーがない
784名称未設定:2006/05/01(月) 17:21:39 ID:vVx45/XM0
20人に1人くらいの割合って何処かみたような。。。ガセだったらすまん。
785名称未設定:2006/05/01(月) 17:56:10 ID:4tERLAiH0
>>782
>という事は確実に、それは仕様ですって言って返ってくんだよねぇ。

そうとは限らない。
以前違う件で修理を依頼した際に同様の説明をされたが、
実際「使用の範囲と思われますが、想定(自信無し…)交換させて
いただきました。」の説明とともにロジボ、電源関係が交換されて
かえってきた。
結果治ってなかったが、原因がバッテリーと分かって再修理で治った
事がある。

電話口の担当者の説明は念のためで、実際の修理内容は修理担当者
に委ねられている様に思う。オペレーターといくら言い合っても無駄
だと思う。
786名称未設定:2006/05/01(月) 18:09:19 ID:sl6D14Qs0
また釣りスレが静かな昼間の日常的光景だね
787名称未設定:2006/05/01(月) 18:23:02 ID:968KWQYj0
>>785
仕様なんだが、まあ誠意を見せて中身を交換しときましたよー ってとこだね。
結果治らないんだから、まぁ、ねぇ。

たまに良品とかいってるけど、結局どれも同じようなもんじゃないか?
 購入後バッテリ稼働させたことないヤツもいるだろうし、音がしていても
気にならないヤツもいるだろうから。 結局、仕様かぁ、、、。

G4 17インチも、昔チーってなっていたのが、OSのアップデートでなくなった。
MBPも付属の10.4.5とアップデート後の10.4.6では音の仕方が違う。
10.5にもなれば、音も消えるんじゃないか? XP起動で(w

Keyboard Updateは、ノイズはデフォというアップルの意地みたいなものか?
788名称未設定:2006/05/01(月) 18:34:27 ID:LEi63QzP0
Keyboard Updateは、ノイズ対策に駆けめぐるユーザーをあざ笑う対策とみた。
いくら対策しても無駄だよ・・・というメッセージだろう。

それだけ、ハードウェアに自信があるんだろうね。
ノイズ仕様が設計通りだから、その通りに使えってことのように思う。
jobsが笑っている姿が見えるよ。
789名称未設定:2006/05/01(月) 18:38:58 ID:YpXHut/R0
かわいそうだな、みんな。俺はしばらくG4でいいや。
790名称未設定:2006/05/01(月) 18:41:31 ID:sl6D14Qs0
ぞろぞろ来たな
791769:2006/05/01(月) 19:06:42 ID:gZ7E4vAg0
>>770
近所にアップルストアはないの?そこで確認してもらう事は出来るんじゃないかな。
電話のオペレータは9割はマニュアル通りの動きしかしないから、
まず引き取って確認させえていただきます。としか言わないよ。
(俺が話したオペレータの一部やストアの人は、MBPのノイズ問題さえ無ければ凄い良い商品なのに勿体無い、と言っていた)
実際、モノを見なければ判断出来ないから、勝手に交換しますとは口約束出来ないでしょ?
現状でノイズの事を認めていないんじゃない。まだ直せないだけです(笑)
交換場所が特定出来ている修理なら、実際には2、3日で戻ってくるんだけどね。
特定出来ない場合は、、考えたくない(笑)
>>789
それがだねぇ、UBならG5並みに速いのよ。それを考えるとG4には戻れないんだな。

それに触れてよいのか判らないけど、釣りとか言っている人はMBPを所有している人なのかな。
792名称未設定:2006/05/01(月) 19:13:56 ID:COZSUW1BO
Mirrorwidget、アクティビティモニタで見てみたら裏でCPU20%も占有してるんだな…。

そんな訳でどうにかならんかと思って色々試行錯誤してみたんだが、
まずPhotoBooth起動
以前撮影した写真をクリックしてPhotoBoothの画面に表示させる
Command+Hでウィンドウごと隠してしまう
この方法でもMirrorwidgetと同じ効果を得られたよ。
しかもCPU占有率はたったの2%。ちょっと嬉しい(*´▽`*)

まさか既出?
793名称未設定:2006/05/01(月) 19:13:59 ID:NvGBZm+M0
>>785
これに同感です。
その通りと思います。
ジーニアスバーにいる人も当てにならない。
というのは、知識が乏しいのではなく、
知識はあるけども、現物を見てるのは修理担当。
なので、修理担当とは直接話せないのは
つらいのですが、電話口のオペレーターに
キレても無駄ですが、主張はしないと
上にもあがらないのでその点は
しっかり伝えなければいけないでしょうね。
794名称未設定:2006/05/01(月) 19:51:40 ID:n9x+ZtjI0
キーボードアップデートしたらMirrorwidget使ってもチーチーなおらなくなったんで
システムの再インストールした

すっごい快適だ
だいたいキーボードアップデートでどこが改善されたんだろ、、、
やっぱり諦めさせるために、、、
ちなみにシリアルはW8614
795名称未設定:2006/05/01(月) 20:00:08 ID:+RAo0A4n0
うちのは左側のスピーカーのあたりから、
サーって感じの高い音のノイズが常時出ているんだけど、
ファンの音のようにも聞こえる。
これが、今話題のノイズなのかな? チーチーノイズとは別物?

横にあるPowerBookG4は無音なだけに、余計に気になる。
796名称未設定:2006/05/01(月) 20:31:16 ID:ij8SnVYCP
>>795
ノイズ、これはインバーターかな
http://www.youtube.com/watch?v=lm_gfeeORK8

ノイズ音サンプル
http://www.slis.keio.ac.jp/~mine/macbook/
797名称未設定:2006/05/01(月) 20:49:21 ID:0tbM6EHQ0
予想していない不具合が発生した場合、安全に関わるようなものじゃなければ
ある一定のレベルで線引きして交換/放置になると思うけど、今はその線を
決めてるんだと思うよ。
交換希望者はがんがって交換対象になる音の基準を引き下げるような運動しれ。
「日本じゃこの音じゃ売れない」ってアップルに思わせれば勝ち。
幸い俺の MacBook Proはちぃちぃ鳴かない(聞こえない)ので協力できないのが残念。
798名称未設定:2006/05/01(月) 20:57:03 ID:a6zNbX/U0
今日の暑さはまいったなあ
28度もあったぜ
この夏超せるのかなあ、MBP 2.0・・・
はやく冷房入れてくれえええええ
799名称未設定:2006/05/01(月) 21:06:35 ID:dWZaCjS20
な、なんだ?
冷房買う余裕もないのにMBP買ったんですかあなた
800名称未設定:2006/05/01(月) 21:09:10 ID:a6zNbX/U0
会社なんですよ
801Appleさん:2006/05/01(月) 21:10:36 ID:SMYkI5Kb0
>>797

わたしどもは「日本じゃこの音じゃ売れない」などとは一度も考えたことはなく、
常々このように申しております。

「イヤなら買わなくていいんだYO」
「だからどうした?ん?」
「気のせい」
「当りを引くまで買うことですヨ」
802名称未設定:2006/05/01(月) 21:11:08 ID:NbiNfTg60
>>795
左からなるサーってのはHDDの音だからどうしようもないぞ
803名称未設定:2006/05/01(月) 21:26:10 ID:vVx45/XM0
電磁ノイズがスピーカに漏れてるようだね。
・スピーカICの電源ラインにケミコンを入れる。
.スピーカのラインにフェライトコアフィルタを挿入
等の基本対策を誰かためしてみない?

804名称未設定:2006/05/01(月) 21:42:30 ID:TLqSnd0P0
HDDの音はどうしようもないと諦めて、チーチー音は諦められないのは何故?

>>803
適当なこと言い過ぎじゃないか?
805名称未設定:2006/05/01(月) 21:48:53 ID:FTXJugmf0
>>804
どうしようもなくないから。
806名称未設定:2006/05/01(月) 21:50:40 ID:NbiNfTg60
>>803
あたかも出来の悪いスピーカの音量を上げたかのようなサーって音は
HDD自体が出してる音だから(ばらしてHDDに耳あててみりゃわかる)
スピーカをいじっても意味ないぞ

>>804
うちのMBPはチーチー音も耳当てなきゃわからん程度で全く気にならないし、
つーか普通はチーチー音なんかよりこのHDDの音が一番気になると思うんだが
807名称未設定:2006/05/01(月) 21:52:39 ID:TLqSnd0P0
>>805
その根拠を教えておくれ
808名称未設定:2006/05/01(月) 21:52:55 ID:5R3DZVCs0
W8607 だけど一貫してチーチー音はないなぁ.キーボードアップデートとかも
適用してるけど.

ただし,インストール時にキーボードが認識されなくて修理には出した.最初
の頃は電源入れても反応しなかったりとか,スリープから戻ってこなかったり
とか,大丈夫かいなというようなこともしばしばあったけど,最近は安定して
いる.

他は Parallels の最初の頃の beta を入れてシステムがおかしくなったので
(任意のアプリケーションの起動ができなくなったり),OS の再インストール
もしたけど,それくらいかな.今は parallels も安定しているし,GYAO も見
れるし,特に言うことないなぁ.

トラブっている人たちも多そうなので,お役に立てなくて申し訳ない限り,み
んなの MacBookPro がちゃんと安定して使えるように陰ながら祈ってます.
809名称未設定:2006/05/01(月) 22:02:54 ID:FTXJugmf0
>>807
XPで鳴らないんだもん。
長時間使ってると頭痛がするし。

道路脇とかに住んでる人は隣の住人が出す騒音に文句言っちゃだめなの?
810名称未設定:2006/05/01(月) 22:06:27 ID:HEVWhgs30
>>809
>道路脇とかに住んでる人は隣の住人が出す騒音に文句言っちゃだめなの?

なんでそんなに飛躍するんだ?
811名称未設定:2006/05/01(月) 22:08:56 ID:FTXJugmf0
>>810
>>804からはそんなに飛躍してないと思うが。
というか、>>804の意図がさっぱりわからん。
812名称未設定:2006/05/01(月) 22:10:11 ID:iRueita90
>>792
Mirror Widgetは終了してても
効果があったので、CPU占有率は0%
813名称未設定:2006/05/01(月) 22:14:29 ID:iRueita90
KeyBoard Update 外す方法ないのかな?
814名称未設定:2006/05/01(月) 22:14:41 ID:AD+tp4GY0
これ既出?
MacBook Proを黙らせる方法
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1849.html
815名称未設定:2006/05/01(月) 22:21:54 ID:gtO2yb5X0
>>809
> 道路脇とかに住んでる人は隣の住人が出す騒音に文句言っちゃだめなの?
言ってもいいが、他の地域に比べて、騒音ですって認められにくいだろうね
・・・ん〜唐突に他人が理解できないレベルの例を出して、自己満足する感じ?

まぁあれだ 便所の落書きだと思っていないなら
書くなら”見てるやつに優しい”例を頼むよ
816名称未設定:2006/05/01(月) 22:21:59 ID:FTXJugmf0
>>813
IOUSBFamily.kext入れ替えただけだったような。
インストール前後になんかやってたかもしれないけど。
817名称未設定:2006/05/01(月) 22:27:50 ID:TLqSnd0P0
>>809
ごめんね。ぜんぜん責める気とかはないんだ。
ただ、XPで鳴らないのなら、それはハードが悪いのではなくてOSXが原因ってことだよね。
 じゃあ、システムのアップデートで改善されるかもしれないってことじゃないか。
(Keyboard Updateで悪化させてくれたりしたが)
アップルに文句を言って、後はOSのアップデート待つしかないんじゃないか?

>道路脇とかに住んでる人は隣の住人が出す騒音に文句言っちゃだめなの?
住人に文句を言うのは構わないが、それをもって家を建て替えさせようとするのはダメかな。
 ちょっと例えがややこしくなって誤解を生みそうだな。
818名称未設定:2006/05/01(月) 22:30:36 ID:0tbM6EHQ0
>801
そんな事を言ってられるのも売れてるうち。
本当に売り上げに影響出るような大問題ですよ、って説得できたら勝ち。
819名称未設定:2006/05/01(月) 22:41:23 ID:FTXJugmf0
>>817
だから、その前に>>804がどういう意味だったのか教えてくれよ。
あんたはハードディスクがうるさいからほかのノイズもあきらめろといってんだぞ。
このスレでぐだぐだ言うなというんなら確かに一理あるかも知らんが、
はっきりいってくれないとわからん。
820名称未設定:2006/05/01(月) 22:49:43 ID:AD+tp4GY0
デフテックていいな (`・ω・´)
821名称未設定:2006/05/01(月) 22:50:10 ID:PcCfUgHr0
アポが膜袋を売るときに耳栓を同梱しておけば解決するぉ
822名称未設定:2006/05/01(月) 22:50:54 ID:iRueita90
>>814
これってやったやついる?
Info.plistの保存でアクセス権がないよ。
と怒られたので、Info.plistのアクセス権を
システムから自分に変更したんだけど、保存できない・・・
823名称未設定:2006/05/01(月) 22:51:39 ID:iRueita90
>>816
IOUSBFamily.kextのバックアップはないんだよねぇ。
824名称未設定:2006/05/01(月) 22:58:14 ID:gtO2yb5X0
>>819
まぁ あれだ >>804
都合が悪くなると話の矛先を変える馬鹿な大人ってやつだ
これ以上書くと荒らしになるから止めとけ
つーか ID変わるまで2人とも出てくんな
825名称未設定:2006/05/01(月) 23:06:27 ID:TLqSnd0P0
>>819
ん?ただ単に>>802のレス見て書き込んだだけだが。

>>824
はぁ? 何様? 論理的な思考ができない大人がでてきましたか。
馬鹿がでてくると話がややこしくなるんだよな。
826名称未設定:2006/05/01(月) 23:10:30 ID:Hh4RFH8f0
アップルストア以外で、英語キーボードのMacBookProを買えるところはある?
827名称未設定:2006/05/01(月) 23:12:25 ID:gtO2yb5X0
>>825
もういいって 脊髄反射しないの
何様なら満足するんだ?

我慢出来るレベルは人それぞれなんだよ
〜が我慢できるのに〜は何で出来ないの?って
親じゃないんだから他人はゴチャゴチャ言っていいことじゃないだろ?
論理的思考で考えなさいよ
828名称未設定:2006/05/01(月) 23:14:46 ID:iRueita90
>>826
ないよ。
829名称未設定:2006/05/01(月) 23:16:05 ID:CDmpz0+u0
荒れてるよぅ...
(つд⊂)エーン
830名称未設定:2006/05/01(月) 23:16:19 ID:iRueita90
>>826
そのうち、キーボードAssyが出回るまで待つしかない。
831名称未設定:2006/05/01(月) 23:17:50 ID:AD+tp4GY0
PBG3の英語キー付け替えればいいがなm9(`・ω・´)
832名称未設定:2006/05/01(月) 23:18:03 ID:Hh4RFH8f0
うう。高いけどアップルストアで買うかあ。
833名称未設定:2006/05/01(月) 23:19:58 ID:AD+tp4GY0
といかなんで英語キボド版ほしいの?
834名称未設定:2006/05/01(月) 23:21:22 ID:Hh4RFH8f0
いままで英語配列しか使ったことないから。
835Socket774:2006/05/01(月) 23:29:54 ID:yZMHYE8Z0
昨日まで出ていたチーチーノイズ、今日はACアダプタ有無にかかわらず出なくなった。
なんかよくわかんないですね。
ちなみちシリアル番号はW8612です。
836名称未設定:2006/05/01(月) 23:31:30 ID:qvVRUQ8N0
>>834
sofmapの2号店でCTO出来るんじゃなかった?
ttp://www.sofmap.com/tenpo/shop/tokyo_2.htm
837804:2006/05/01(月) 23:33:36 ID:TLqSnd0P0
804の文章が、HDDの音を我慢できるなら、チーチー音も我慢しろ、との意味には読めないんだがなぁ。
>HDDの音はどうしようもないと諦めて、チーチー音は諦められないのは何故?
>>802の文章を読んで感じた、漠然とした疑問だったんだが。
で、805がその疑問に答えてくれたから、話が進んだと思ってるわけだが。

 と、書いていたら英語キーボードの話に振ってくれてるみたいだから、この話は最後にしますわ。
838名称未設定:2006/05/01(月) 23:38:23 ID:bimPsUnUO
チーチーチーチー♪
839名称未設定:2006/05/01(月) 23:38:41 ID:Hh4RFH8f0
>>836
ありがとう。明日、電話して聞いてみる。
840名称未設定:2006/05/01(月) 23:44:12 ID:KFc5Cl8Q0
3日くらい前に1.83GHz到着。
HDの音はするけどチーチー音らしきものは無し。
G4 1.5GHzからの乗り換えだけど
UBだとマジ速いね。
Photoshopもフィルタとかあんまり使わないし
仕事でも問題無さげ。
マジ神機なんじゃね?
841名称未設定:2006/05/01(月) 23:47:47 ID:OlxJJiyM0
今の若いもんは実生活でもこの口調なのかのぅ(´・ω・`)
842名称未設定:2006/05/01(月) 23:48:25 ID:qvVRUQ8N0
>>839
もし英語キーボードのCTOを受け付けてなかったら、
リテールApple Storeで値切れ w
MBPなら壱万はいける。
best price matching!
843名称未設定:2006/05/01(月) 23:54:35 ID:AD+tp4GY0
今日あったかいからファン周りまくり
はやく冬こないかな〜(´・ω・`)
844名称未設定:2006/05/02(火) 01:18:47 ID:wcXc3ROy0
結論としては、まだ「待ち」ですか?
845名称未設定:2006/05/02(火) 01:22:50 ID:vplaVTXA0
高温はバカみたいにグリス塗ってるからだってよ  
http://maku.or.tv/

トップ部分の温度が54度、ボトム底部分が50.8度だたそうてすが、マクブク・プロを分解して、サーマル・グリィスを塗り直してみてら、
トップ部分は39.9度、ボトム部分は、36.6度に熱が下がたそうてす。あひーっ!ものスゲぇ下がってーるてすよ。

オリジナルソース
http://www.powerpage.org/archives/2006/05/the_apple_core_thermal_grease_theory.html

休み中にばらして塗り直したら? ヒートシンクが効いてない状態だから対処したほうが長持ちすると思うよ
組み立ててる現地の人は知識無いんだろうね 
846名称未設定:2006/05/02(火) 01:23:17 ID:U8d+1ScU0
>840
君みたいなアマが使う分には神機だろうな。
847名称未設定:2006/05/02(火) 01:23:18 ID:PJeXGfkm0
俺はLeopard待つつもり。
PantherからTiger移行時も色々不具合あったしね。

…でも今欲しい。merom搭載までが限界かな(´・ω・`)
848名称未設定:2006/05/02(火) 01:23:34 ID:vplaVTXA0
849名称未設定:2006/05/02(火) 02:04:11 ID:xmshYtFh0
>>784
自分は3台交換してダメだったよ。
お店に展示されているもので、
4台中3台がノイズマックだったという書き込みもあったので、
もっと多いと思う。
850名称未設定:2006/05/02(火) 02:41:29 ID:zAFNFaKQ0
本当はノイズ源のコンデンサに
バカみたいにサーマルグリスを塗るはずだった。
851名称未設定:2006/05/02(火) 03:39:19 ID:AVb5+Kbg0
>>845

これってアポストに持っていったら、本当に直してくれるのかな?

交換したけど、くそ熱いんだけど。
852名称未設定:2006/05/02(火) 04:15:44 ID:HIK1EGEj0
現在PowerBookG4 1.5GHzを使っていて、MacBook Proを買おうと思っているのだが、

たとえばBootCampでWinXP用のパーテを分けた後に、FWターゲットモードを使って、
MacOS用のパーテに自動移行作業ってやれるのだろうか?

それとも移行作業をしてからBootCampでパーテを作れるのだろうか?

そもそもPowerPCのMacからintel採用Macへの自動移行ってできるのだろうか?

やった人、知ってる人がいたら教えてください!
853名称未設定:2006/05/02(火) 04:43:02 ID:cvhIWXqY0
ヒント 移行アシスタント
854名称未設定:2006/05/02(火) 04:56:17 ID:CWHL5gRQO
過去スレでは移行アシスタント使ったけどなんかおかしいから結局インストールし直したって話ばかりだった気がする
855名称未設定:2006/05/02(火) 05:33:03 ID:xHxn+CHf0
俺は移行インストールで無問題だよ
たしか最初に出た時は何か問題あったようだけど、
今はいいんじゃないかな、おおざっぱな話ですまんが
856840:2006/05/02(火) 06:25:04 ID:/BlHnOIx0
>846

俺の用途だと十分です。
サブ機のつもりだったけど場合によってはメインで使えそう。
Winも動くし少なくともG4よりはぜんぜんいいよ。
AEとかFlashは早くUB化してほしいけど。

ちなみにこれ使えないプロのあなたは印刷屋のオペさん? プロ釣り師?
857名称未設定:2006/05/02(火) 06:35:33 ID:QG0UEhOI0
>>851
Appleの整備マニュアルにはサーマル・グリィスをこんもり塗れと書いてあるらしいので、
自分で分解して薄く塗り直すしかないみたいね。
858795:2006/05/02(火) 06:48:19 ID:tZW1aFwa0
うちのは>796さんの紹介してくれた、
ノイズ音サンプルの中の、CPUからのノイズが音が近い。
でも、このノイズって、聞く側のスピーカーの音量をどこにおくかによって
ずいぶんと印象が変わってしまう気がする。

>802
左からなるサーってのはHDDの音だからどうしようもないぞ

OS起動した状態でそのまま放置。
スリープはさせずに、可能なときはHDDをスリープさせる。
ディスプレイはスリープさせるで数時間放置しましたが、
HDDが止まっていても、かすかにノイズは出ているようです。

859名称未設定:2006/05/02(火) 08:47:56 ID:+ZWFWCKC0
>組み立ててる現地の人は知識無いんだろうね
おれが組み立てのおっさんだったら、知識あったところでマニュアルの通りにするしかないお思うなー。
ヘタれだとは分かってるけどね・・・

っつーか、まだ春だけど、熱すぎまつよ。これじゃ夏になったらホットケーキが作れましゅ。
860名称未設定:2006/05/02(火) 08:50:59 ID:+ZWFWCKC0
下手下手グリスで10度違うってスゴいよなぁ・・・
861名称未設定:2006/05/02(火) 09:03:34 ID:absrhTf80
GWは開腹してグリス除去手術でもするか
862名称未設定:2006/05/02(火) 09:28:13 ID:+ZWFWCKC0
でもこれ、ふつうにジサカーレベルでも気付くヨナ・・・
Winノート製造の技術者の人とか、れこ見てどう思うか気になるなぁ。
863名称未設定:2006/05/02(火) 09:35:15 ID:Or6Y242E0
発熱量が下がるわけじゃないんだから、筐体に熱が伝わってるほうが
放熱がうまくできてるってことはないのか?
筐体は熱く無くなったけど、チップ側の熱の逃げ場が無くなって、死亡みたいな
ことにはならないのかな。
864名称未設定:2006/05/02(火) 10:07:54 ID:IkmkFQb40
グリス、ヒートパイプ、ヒートシンク、ファン、排気口といくべき熱が、
ロジックボード、ロジックボードと筐体の接合部、筐体と伝わっているんなら、
直さない方が、ロジボ早死にするかも。
865名称未設定:2006/05/02(火) 10:17:43 ID:0UV6CGvp0
ヒトバシラーが求められるところだな
866名称未設定:2006/05/02(火) 10:18:44 ID:wUBUykpb0
つ〜か、トップとボトムの温度だけじゃなくCPUの温度も測って欲しかった
867名称未設定:2006/05/02(火) 10:31:35 ID:vplaVTXA0
>>863
>発熱量が下がるわけじゃないんだから、筐体に熱が伝わってるほうが
放熱がうまくできてるってことはないのか?

だからグリスの厚みがありすぎて熱が伝わりにくくなってるんだって 熱が逃げてないから高温になってるんだよ
サービスマニュアルの写真はグリス山盛りじゃん 
868名称未設定:2006/05/02(火) 10:48:07 ID:PkcoonH40
いまいち購入に踏み切れないヲイラが来ましたよw
869名称未設定:2006/05/02(火) 10:53:31 ID:Or6Y242E0
>>864
判りやすい解説蟻がトン。
870名称未設定:2006/05/02(火) 10:56:54 ID:NYPcFQhuP
>>868
同じく、情報チェックすればするほど
いまいち買えない度が上がる・・・
871名称未設定:2006/05/02(火) 11:13:04 ID:RYrasfbL0
見る前に跳べ
872名称未設定:2006/05/02(火) 11:38:30 ID:Qu2BObea0
膜袋がアチッチになる理由が本当にグリスの塗りすぎならアポの製造ラインには
QCサークルみたいなのは無いの?
ラインに一人でもジサッカーがいれば当然気付くだろうし中国人だって何%か
いると思うのだけど
873名称未設定:2006/05/02(火) 11:41:38 ID:IkmkFQb40
>>845>>848
あの写真はどう見ても異常。
マニュアルのグリス量の0.2~0.33c.c.って、0.02~0.033c.c.のミスプリで、
あの写真は間違った数値に基づいてるんじゃ…

>>864の補足
はみ出したグリスが、熱をヒートパイプだけでなく、ロジックボードにも伝えているんじゃないかと
しかも、ロジックボードとの接触面積の方が大きいから、熱はロジボに多く伝わって、筐体があつくなるんじゃないかと
874名称未設定:2006/05/02(火) 11:44:38 ID:Qu2BObea0
おっと、リンクを読むと冷えるけどファンは以前よりずっと回るようになるらしいね
まあ従来はヒートパイプに熱が流れていなかったから排熱を請け負うファンも回らなかった
つーことみたいだな。熱くても静かなほうが良い人は今の厚塗りの方が良いかも

そうやってフォンを回さないのは設計上は馬鹿っぽいけどね
875名称未設定:2006/05/02(火) 11:48:52 ID:Qu2BObea0
>>873
>はみ出したグリスが、熱をヒートパイプだけでなく、ロジックボードにも伝えているんじゃないか

ダウト! 単純にヒートパイプに熱が伝わっていないから必然的にLBが熱くなっているだけだと思うぞ
876名称未設定:2006/05/02(火) 11:50:14 ID:CWHL5gRQO
>>858
可能な時はHDDをスリープさせる設定にして1時間放置してもHDDの電源は切れなかったぞ。
FeatureToolで省電力設定(アクセス時以外は電源OFF)にしたHGSTのHDDに載せ換えたら、アクセス時以外は完全無音になったし。
事あるごとに電源ONOFFを繰り返すからうっとうしくて使ってられなかったけど。
877名称未設定:2006/05/02(火) 11:56:48 ID:WWHobltS0
連休明けにはMBPのCPUを焼ききるド素人とマカが続出か。
楽しみだなあ。ウキウキ
878名称未設定:2006/05/02(火) 12:02:27 ID:Qu2BObea0
松下あたりの生産技術者を高額で招聘すればMacの品質は一気に向上しそうだな。

ジョブズがかくも嫌日家じゃなければ良かったのに
879名称未設定:2006/05/02(火) 12:05:56 ID:IkmkFQb40
>>875
cpuにヒートパイプ組んだときに、てんこ盛りのグリスが、どこへ行くか想像して、
そうなってるんじゃないかと思ったんだ。
>>876
FeatureToolってWin用とLinux用しかないねえ。
しかも手順、すんげえ複雑だし(マカーには)。
880795,858:2006/05/02(火) 13:21:38 ID:tZW1aFwa0
5時間くらい放置していたと思う。
朝方耳を当ててHDDの停止を確認して本体を移動したら、
何もしていないのにHDDが動き始めた。

うちのはノイズよりも右のスピーカーのビビリ音の方が問題。
何かと共振しているような感じがする。
この外れ具合は、PowerBook2400を思い出す。
881名称未設定:2006/05/02(火) 13:58:09 ID:qY20u7bt0
WIN用にMacBookPro買おうと思って
ここを除いてみたのですが、ノイズ問題あるようですね。
様子見した方がいいみたいですね。
882名称未設定:2006/05/02(火) 14:04:29 ID:G7/Weo2j0
カーソルが時々行方不明になる。
パッドのうえで指を動かしても見つからない。
たいていクリックすると見つかるんだが。
883名称未設定:2006/05/02(火) 14:39:15 ID:e5R4cwFF0
グリスは極限まで薄く
俺はヒートシンクのCPU面にセロテープでスプレッダ部分以外をマスキング
グリスを垂らし、使用済みテレカ3枚重ねので伸ばす伸ばす伸ばす
そして装着

まあ、ばらすときに固着して外せないことが多い諸刃の剣だがな
884名称未設定:2006/05/02(火) 15:02:23 ID:lVsr5way0
工場の場合、従業員の技術によっては指示通りの作業が期待できないことがあるから、
Bestだけど失敗の可能性のある方法ではなく、Betterで失敗の少ない方法を
マニュアル化することがある。
放熱効率が落ちるけど薄塗りで失敗するよりもマシって判断かもね。
製造委託先によって変わってくる部分だけど。
885名称未設定:2006/05/02(火) 15:07:36 ID:QadQ57IB0
自作の雑誌で、
多すぎても少なすぎてもだめで、
米粒大に落としてからヒートシンクを載せて、ひねらずにまっすぐ押しつぶす
みたいに書いてあったような。
886名称未設定:2006/05/02(火) 15:41:13 ID:KaGR4SaI0
CPUってソケットじゃないんだ 取り外しできないの?
887名称未設定:2006/05/02(火) 17:09:26 ID:ypDBjfDF0
>>879
そこでBootCampですよ。てか仮想BIOS搭載ファームウェア上でFutureTool動かんの?
888名称未設定:2006/05/02(火) 17:14:36 ID:zAFNFaKQ0
放熱が上手くいかないと熱でさらに電気抵抗が増して高温になる。のか?
889名称未設定:2006/05/02(火) 17:22:37 ID:H6/2u3wb0
>>887
起動はするけどキーボード認識しなくて操作できなかった
890名称未設定:2006/05/02(火) 17:25:05 ID:Qu2BObea0
最近メーカー製のデスクトップPCを買っていないから分らないけど
生産ラインのスキルが不安で薄く塗らせるよりてんこ盛りにしているのなら
サーマルグリスじゃなくてシート(熱伝導シート)使えば良いのに

以前買ったDellのはシートが貼られていたぞ・・・随分と前だけど
891名称未設定:2006/05/02(火) 17:38:51 ID:B352xMba0
これ、筐体に耳近づけると「ジー」って音鳴ってるな
HDDかと思ったけど場所違うし
ネット周りに負荷が掛かってる時に聞こえる
気になるほどではないけど、以前Win機でも似たような事があった
892名称未設定:2006/05/02(火) 17:50:29 ID:zAFNFaKQ0
まじめな話、グリスの問題はメディアが検証してほしいよな。
893名称未設定:2006/05/02(火) 18:27:59 ID:RYcwr/XP0
最近のCPUにはチップ温度と連動してクロックを低下させる保護回路が付いているから
昔みたいにCPUが熱で溶けちゃうなんてことはおこらないと思うよ。
894名称未設定:2006/05/02(火) 18:31:15 ID:+oqwiXUt0
>>768
> しかしUS見てても、もうこの問題は知らぬ存ぜぬで
> 済ませられる状態じゃないよなぁ…
> もし直った製品が出来たら現行MBPはリコールだろ。


いやいや、われわれ人柱の貢献に感謝して
merom入りの64bitMBPをプレゼントしてくれても罰はあたらんぞ >Apple

買い控えの嵐のこの時期に、敢えて買ってやった心意気に応えろよな!!!
895名称未設定:2006/05/02(火) 18:42:20 ID:P0Wesmr00
>>894
よっしゃ、心意気に感じてサーマルグリスがNeatに塗れるヘラをあげよう
896名称未設定:2006/05/02(火) 19:30:22 ID:5Hnmhmhh0
>>889
てことはキーボードが事実上不要なmemtest86なんかは動くかな?
897名称未設定:2006/05/02(火) 19:46:06 ID:sgUEgdk40
>>894
1GHzPowerBookを何度か修理に出したら在庫がなくて、1.67GHzになって帰ってきたという話は聞いたことがある
898名称未設定:2006/05/02(火) 19:49:30 ID:tZW1aFwa0
ノイズなんだけど、iTunesをカーソルでスクロールしているとき
ノイズが収まるんだよね。なんでかな。
ファームで解決することを信じたいんだけど。
899名称未設定:2006/05/02(火) 20:44:51 ID:vVp17fJoO
ノイズはCPUがクソ暇な時に鳴るらしい(要するにいびきみたいなもんか?)。
だからCPUをいくらか使用してればノイズは出ないよ。
900名称未設定:2006/05/02(火) 20:52:31 ID:wUBUykpb0
じゃあ、SETIとか試してみるか
901名称未設定:2006/05/02(火) 21:19:59 ID:KGfUMqzy0
>>899
とすると、XPってのは四六時中なんか裏でコソコソやってるってことか。
902898:2006/05/02(火) 21:24:05 ID:tZW1aFwa0
>899
本当だ。アクティビティモニタで確認したよ。
だからといって、常時負荷をかけているのも
なんだかなぁ。
903名称未設定:2006/05/02(火) 21:32:13 ID:KaGR4SaI0
エポキシパテで埋めればいい
904名称未設定:2006/05/02(火) 21:34:55 ID:o6qdow6k0
うちのiBook G3は重いアプリでスクロールすると
すごく小さいけどチーチー鳴るんだよね
MBPのはこれのデカいやつか
905名称未設定:2006/05/02(火) 21:43:45 ID:+ZWFWCKC0
906名称未設定:2006/05/02(火) 21:58:47 ID:IJJ1DOvq0
15インチをモバイルするため持ち歩くことは可能ですか?
かなり重そうな気がするのですけど。
907名称未設定:2006/05/02(火) 22:01:38 ID:NYPcFQhuP
なんで店で現物見てみないの?
908名称未設定:2006/05/02(火) 22:07:11 ID:wUBUykpb0
15だろうが17だろうがモバイルのために持ち歩くことは可能だ。
持ち歩きたいかと問われれば考えるが。
909名称未設定:2006/05/02(火) 22:17:24 ID:zAFNFaKQ0
その必要があり持ち運び可能なら何kgでも持ち運ぶもんだよ。
PCとは限らないが実際仕事でそうしている人はいくらでもいる。
910名称未設定:2006/05/02(火) 23:21:58 ID:yGo2fdTu0
騒がしい家電店でも、展示機のノイズってわかるの?
911名称未設定:2006/05/02(火) 23:37:20 ID:ERyYaaKp0
>>905
こん位の事ならやってもいいかな。
このスレには賛同者はおらんかね
912名称未設定:2006/05/02(火) 23:39:11 ID:G9/fcBcB0
不都合があるのにAppleは知らぬ存ぜんのかまえ。
それでも購入する人がいるのはまか不思議。
Appleって特別扱い?
それともMacユーザが寛大?
913名称未設定:2006/05/02(火) 23:48:23 ID:bGh8VWuS0
>>911
英語読める奴があまり居ないんじゃない?
914名称未設定:2006/05/02(火) 23:52:53 ID:NYPcFQhuP
>>905
ついにこういう動きが出てきたか・・・
915名称未設定:2006/05/03(水) 00:01:57 ID:JgAZbqOX0
>>911
whineについては今のところ電話してもしょうがなさそうだったので
保留してたんだけど、そういうことなら一度電話しておこうと思う。
916名称未設定:2006/05/03(水) 00:16:50 ID:ifJ3SASa0
>>913
よし、英検2級のアタイが下訳するよ

それは、ほとんどのMacBook Pro所有者ミハハ熱と愚痴っている問題の心に関する主な問題を発見するために
非常に長い間、アップルサポートフォーラム(ほかの場所)でユt撮影をdoesnします。
アップルは非常に軽くこれらのいらだちを取っているように思えます、
そして、そういうものとして、何かがする必要があります。
あなたの多くがユt. 人々が言われたあなたが支払ったユニットの価格のために「音は標準である」、
それがそうでないManyをwasnするとあなたの問題が次の世代に固定されているアップルの科学技術の人々によって約束されました。
或るものは、問題を修正するためにGeniusesからモ他のものが彼らの保証を欠如させなければなりませんでしたが、
彼らの不愉快な熱が仕様の中のメであると聞きました。
このすべてが止まらなければなりません。
私たちは、アップルに私たちの苦情に注意を向けないことで
私たちは彼らにうんざりしているのを知らせる必要があります。
ここに、私たちがする私が提案することがあります。
917名称未設定:2006/05/03(水) 00:17:46 ID:ifJ3SASa0
5月20日に、哀れっぽい泣き声と熱の問題を持っているMacBook Proをもっている皆は、
アップルをSupportと呼んで、それに関してそれらを言うべきです。
何千人もの影響を受けるMBP所有者がその日のうちに同じ話題を訪問すると、
アップルはやむを得ず問題(そのような努力が得るプレスは言うまでもなく!)を記述するでしょう。
数における安全(問題解決)があります。
関係があるMBP所有者の統一されたグループは担当しているそれらの注意を得るでしょう。

これは彼らが、これが何も悪意がないものであり
、大部分が賞賛に値した状態で私たちがそれをするのを知っているのを確実にするのが、
私たちの義務であるミアップルに言って、私たちがそれらの特徴として高い品質を愛して、
以下を受け入れるつもりでない理由の最も良い方法です。
私たちは責任があるようにアップルを保つことができます。
私たちは、そこにあるべきでない問題を修理するためにハッキングとサポートされないフィックスを許容するつもりではありません;
以来、私たちは問題を持ってください、
私たちがそれを使用するべきである技術サポートと呼ぶ能力の代価を払います。
だれもはっきりと話さないなら、何も変化しないでしょうに。それは私たちの責任です。
したがって、私たちが単語ミポストをあなたの好きなMacフォーラムに広げて、
世界ユs MacBook Pro所有者に彼らの解決策が近いのを知らせるのを助けてください;
したがって、カレンダーに5月20日土曜日をマークしてください--哀れっぽい泣き声が終わるという日です!
私たちに合流するのを計画しているなら、私たちに知らせてください。
918名称未設定:2006/05/03(水) 00:19:08 ID:qHSATGfY0
はいはいその下訳おもしろいおもしろい
919名称未設定:2006/05/03(水) 00:39:57 ID:URaWEL6E0
>英語読める奴があまり居ないんじゃない?
日本で買ったのにサポートは海をわたるわけね
920名称未設定:2006/05/03(水) 00:41:47 ID:xnNWboF90
URLから一瞬OSXライセンスをMac以外のPCに配布するよう求める一揆かと期待したのに
921名称未設定
>>911
この話は米オンリーじゃないのか?

>>913
居るのかな?
端折って言えば、
5/20 (土) にみんなに一斉にアポーに電話して、
  "sound is normal" 音は普通です。
  heat is “within spec”  熱は仕様です。
というアポの態度をあらためてもらおう!われわれが動かなければ、事態は変わらない、
ということです。

しかし、なんとなくアジ演説みたいだね、これ。