[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ 2 [UB]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intel Mac用のいろいろなアプリやドライバの動作を報告するスレです。
ユニバーサルバイナリに新しく対応したアプリやドライバの報告や、
Rosettaで動くアプリ動かないアプリの報告、
またその速度などの情報を交換しましょう。

○過去スレ
Part 1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/
2名称未設定:2006/04/15(土) 19:36:28 ID:hpvN2PBo0 BE:41909393-
3名称未設定:2006/04/15(土) 19:37:20 ID:hpvN2PBo0 BE:37253164-
○関連リンク
Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/
4名称未設定:2006/04/15(土) 19:56:30 ID:tGHlV/Ea0
いよいよ2スレ目か。
まとめページつくった甲斐があった。
5名称未設定:2006/04/15(土) 21:51:18 ID:+hJ5GnRw0
>>1
6名称未設定:2006/04/15(土) 22:16:11 ID:MbKQ0unr0
とりあえずうちのwacom intuos3のタブレットドライバは駄目だ。
再起動すると変更した設定が初期状態に戻ってしまう

wacomにも問い合わせて何回も再インスコしてるけど改善しない
7名称未設定:2006/04/16(日) 01:14:58 ID:cKkWRLsO0
>>6
>とりあえずうちのwacom intuos3のタブレットドライバは駄目だ。
>再起動すると変更した設定が初期状態に戻ってしまう
>
>wacomにも問い合わせて何回も再インスコしてるけど改善しない。


幕の本か何かに書いてあったが、ワコムのドライバーはちゃんとしてるんだって。
ソフトがちゃんとインテルに対応しきれてないから、筆圧とか動作的にも
緩慢になる事があるって。うちのドライバーに原因があると思われがちになるん
だろうな〜。。見たいなこと言ってた。
8名称未設定:2006/04/16(日) 01:16:17 ID:cKkWRLsO0
>>6

ウニバーサルのソフトですか?
9名称未設定:2006/04/16(日) 02:02:24 ID:3MPJwCDK0
UBのFinal Cut Studio来た。
10名称未設定:2006/04/16(日) 06:42:00 ID:8O4rG+f60
>8
タブレットを使う必要のある手持ちのソフト全てを使って、設定を記憶するかテスト
PainterIX.5.1…×
ArtRage2.0.5…×、ちなみに製品版
PhotoshopCS2…×
Shade 8.5 Basic…×(Universal Binary)

変位ブラシが筆圧感知に対応するHEXAGON2でも駄目なら、来年以降、全ての
ソフトをアップグレードする事になりそうだ。BootCamp+XP Bootならハイブリッド
ソフト分の費用は抑えられる。
11名称未設定:2006/04/16(日) 07:25:07 ID:2wwV2DTY0
>>8
そうです。主に使うのはsafariです。
WEB閲覧に付属のマウス使って、ページを戻ったり進んだりしたいのです。

タブレットのペンの方はPhotoshopCSやPainterもUniversal Binaryじゃないから諦めてはいるのですが・・・。
12名称未設定:2006/04/18(火) 12:16:53 ID:2nFKBV8V0
KidsGoGoGo UBl対応来てます
13名称未設定:2006/04/18(火) 23:17:09 ID:lC4Ipk0/0
WacomのタブレットをUB版のGraphicConverterで使ったら筆圧感知できますか?
14名称未設定:2006/04/19(水) 02:01:29 ID:YYGrvqah0
IPMessengerのUB版が欲しいんですが
どうにかなりませんか?
15名称未設定:2006/04/19(水) 13:39:49 ID:ocNLFRL30
MPlayerってずっと前から公式に出てたのね。違う所見てたw
ttp://www.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/

あと、Abiwordの非公式intel版(日本語にも対応)。さらばM$Word。
ttp://puto.mozfaq.org/universal/abiword-2.4.4-intelmac.dmg.gz
16名称未設定:2006/04/19(水) 20:48:27 ID:5E/QFdv40
Visual Boy Advanceのユニバーサルバイナリ版ってありますか?
snesはあったんだが,アドバンスがやりたい・・・。
17名称未設定:2006/04/19(水) 23:55:56 ID:3uZ4cwNy0
一通り探してみたのですが見つからず。。。
dock透過ソフトで使用可能なものを教えてください
18名称未設定:2006/04/20(木) 00:30:04 ID:kC3gVOAF0
>>16
あるよ、βだけど。
19名称未設定:2006/04/20(木) 22:13:36 ID:OLFCSxMa0
20名称未設定:2006/04/22(土) 16:32:00 ID:8GNm5aFS0
過去ログ読めないんで質問させて下さい・・・

Adobe Adobe Photoshop 7.0
Adobe Illustrator 10
Macromedia Dreamweaver MX
Macromedia Fireworks MX
Macromedia Flash MX
Macromedia FreeHand 10
Macromedia Extension Manager
Macromedia Flash Player 6
Roxio Toast 6 Titanium
StuffIt Deluxe 8.0.2

は動きますでしょうか?
できれば速度等についても知りたいですm(_ _)m
21名称未設定:2006/04/22(土) 16:35:15 ID:xr3sh7mc0
氏ね
22名称未設定:2006/04/22(土) 16:44:02 ID:8GNm5aFS0
(´・ω・`)
23名称未設定:2006/04/22(土) 17:06:13 ID:DPnoM0G20
そんな高級ソフトを駆使する人がする質問じゃないな。
24名称未設定:2006/04/22(土) 17:13:59 ID:vPfpcaKt0
25名称未設定:2006/04/22(土) 17:58:16 ID:8GNm5aFS0
むむむ
26名称未設定:2006/04/22(土) 18:58:55 ID:tgv3s5JZ0
neoOfficeは動きますか?
27名称未設定:2006/04/22(土) 21:21:39 ID:MD1ifzlD0
Thunderbirdも1.5.0.2になったらユニバーサルバイナリになると
思ったんだけどなぁ。残念。
次のマイナーバージョナンップまで待ちかな。
28名称未設定:2006/04/22(土) 22:17:33 ID:aBuMrb7P0
ウインドウズとして使えば問題ない
29名称未設定:2006/04/23(日) 06:04:20 ID:dD4NxwI90
1.5.0.3でできたらいいなぁ、って書いてあった気がする>雷鳥
30名称未設定:2006/04/23(日) 19:21:59 ID:UmYxYAFT0
>>29

1.5.0.2のUniversalBinaryを使ってます。どっから落としたっけな〜。
31名称未設定:2006/04/23(日) 20:47:26 ID:1aXQZ90B0
>>30
US版のequivalentね。

ttp://wiki.mozilla.org/Mac:Intel
32名称未設定:2006/04/23(日) 23:08:21 ID:EnA/Wn1o0
マカエレ動いてるんだけど・・・?
33名称未設定:2006/04/23(日) 23:31:45 ID:EnA/Wn1o0
Limewireも普通に動くな。MacBook Pro今日買ってきたばっかりなんだけど
なんでだろ?動くのは嬉しいけど動かないって言われてるのが動くとちょっと不安になる
34名称未設定:2006/04/24(月) 00:35:46 ID:Fa/Pj3AS0
個人的にはcoelaが未だ動くのがうれしい

>>26
NeoOfficeは、このコンピュータにインストールできません。

だそうです。
OpenOfficeでいいんじゃない?
35名称未設定:2006/04/24(月) 10:54:14 ID:H0+DJBsT0
>>32
最初動かないって報告があったあと、動くって報告がありました。
起動するときにエラーメッセージが出るとか聞きましたが、どうですか?
36名称未設定:2006/04/24(月) 13:10:16 ID:i/KnPT0V0
>>14
intel iMac上でOSX版Ver0.9.0が問題なく動いてるけど。
3732:2006/04/24(月) 14:04:15 ID:jIFhtnc1O
>>35
起動時は問題ないけど終了時に
予期せぬエラーでアプリが
終了しましたって出ます
3832:2006/04/24(月) 19:31:58 ID:2bJCer8V0
他スレでマカエレ。の。を取るとならないって書いてあったんで
試したらアラート出なくなりました。
39名称未設定:2006/04/24(月) 19:56:46 ID:H0+DJBsT0
>>37-38
ありがとう。じゃあほんと問題なく動くんですね。
これでますます個人的にはIntel以降OKな感じです。
40名称未設定:2006/04/26(水) 18:03:34 ID:YMGrI0Cj0
マカエレが動くかどうかが買うか見送るかを判断する最後の決め手だったから
動くんなら勝っちゃおうかなー。
ATOKは待てばいつかは対応するのが出るだろうし。
41名称未設定:2006/04/26(水) 21:21:02 ID:RbVjfcSa0
ATOKは来月βテストがはじまるが?
42名称未設定:2006/04/26(水) 22:15:59 ID:6OgysMxl0
>>40
これを気にV2Cへ移行してみたらどうだろう
マカエレでの不満が全て解消されたので快適に使ってるよ
43名称未設定:2006/04/26(水) 23:48:28 ID:o7S44FSb0
SkypeのUBキターと思ったが動かない。
RosettaでもPPC Mac miniでも動かないってことは元が悪いのかな。
44名称未設定:2006/04/27(木) 00:15:59 ID:9zR8q+g/0
>>43
アフリカではよくあること
45名称未設定:2006/04/27(木) 01:23:11 ID:6F2AKp600
Skype 動きません。@MBP

Check 2 failed. Can't run Skype
とかでてすぐ終了してしまいます。
46名称未設定:2006/04/27(木) 01:25:41 ID:hNR6xmm50
>>45
まだ誰も起動できてないみたいですよ。update待ちみたい。
ttp://forum.skype.com/viewtopic.php?t=51988
47名称未設定:2006/04/27(木) 01:40:10 ID:T+wy/Esc0
>>42
V2Cでスレ立てできる?
48名称未設定:2006/04/27(木) 01:44:26 ID:mPA4DKZS0
>>47
でける
49名称未設定:2006/04/27(木) 01:54:27 ID:hNR6xmm50
>>47
Windows時代からV2Cでしたが何の不便もありませんよ
作者さんは要望を結構取り入れてくれますし
50名称未設定:2006/04/27(木) 05:30:17 ID:D4y5nZZz0
>>35
んなもんをなんでリリースするきになったんだろうww
51名称未設定:2006/04/27(木) 05:30:57 ID:D4y5nZZz0
ごめん、レス番みすった

>>35

>>46
52名称未設定:2006/04/27(木) 22:55:41 ID:t/qO4t4P0
popcone2.0
Toast7と比べて機能は制限されてるけど圧縮とかにはいい。
iPot,PSPに動画変換も簡単にできる。
53名称未設定:2006/04/28(金) 00:28:03 ID:PPBCGg4/0
つっこんだら負けかなって思ってる
54名称未設定:2006/04/28(金) 17:48:35 ID:i8KYPVpT0
>>53
IDがPowerBook G4っぽいですよ。
55名称未設定:2006/04/29(土) 22:42:17 ID:DiTkLsi40
>>54
ドザ@負け犬のギャグは出川よりつまらん。
56名称未設定:2006/04/30(日) 18:22:00 ID:xJVHaeic0
アプリケーションもさることながらプラグインの対応状況も気になります。
サンプルタンクなどのprotoolsプラグインはどうでしょうか?
57名称未設定:2006/05/02(火) 14:08:59 ID:8S8EgWq80
RealPlayerキター!!!!
58名称未設定:2006/05/02(火) 19:00:14 ID:rNZuPmZj0
質問です。MacBookProでIllustratorCSをインストールしたんですが起動しないんですが
どなたか起動できた方いますか?
59名称未設定:2006/05/02(火) 19:11:24 ID:pHXJzEvW0
ノ ふつうに起動してます。
60名称未設定:2006/05/02(火) 20:20:01 ID:rNZuPmZj0
>>59
マジですか...自分のはIllustratorCS(11.0)でインストールした所「Adobe Illustratorが破損しているため起動できません」と出ます...
ちなみにですけど割れ尻とか使ってるわけじゃなくてちゃんとした正規垢でやってます。

起動方法で何かいい手はないでしょうか?
61名称未設定:2006/05/02(火) 23:16:31 ID:rljcO5M60
wacomのタブレットドライバがインストールに失敗して焦ったけど
OnyXでアクセス権の修復かけてやったら行けた。

そのタブレットにバンドルされてたPhotoShopElements2.0はインストーラ自体が起動しない

あと、PhotoToolCMとQuickImageCM、PicturePopProCMと
個人的に常用してたコンテキスト系が全滅・・・
62名称未設定:2006/05/03(水) 09:54:42 ID:AXb2i0O10
オレの場合は姉に見つかった。
自分の部屋で寝そべりながらAV相手に上Tシャツ下ポンの半裸姿でシャドウ開始。
そろそろフィニッシュを感じ、ティッシュを手繰った。
なんと残り2枚という心もとないシールド。
「やばいこれじゃ、たんねぇ!」ってついつぶやいたら
いつの間にか背後にいた姉が、「もう買い置き、無いよwww」って、、、

オレは「オフォ」って言いながらも、あわてるのはみっともないととっさに判断。
そのままシゴく手のペースを保ちつつ、冷静を取り繕い
「ふむ、もう無いのかね」と英国紳士のように振舞ったところ
内心ドキドキしていたオレをからかうように姉は、
「口で受け止めてやろうか?(・∀・)」

ものすげーびっくりして手が止まってしまい、
「いやk、えkっけ、結構だ」って感じで動揺してしまった。
んでいたたまれなくなって、身だしなみ整え、トランクスを拾いつつ半裸で部屋を後にするオレ。
後からなんだかドキドキしてきて、結局その日遅くに抜いた。
ネタはAVだけど、決まり手は姉の台詞、、、、いつもより多く出たorz
63名称未設定:2006/05/03(水) 10:13:28 ID:HRv9H31g0
その姉ってのが、後の高見盛なんだろ?
64名称未設定:2006/05/03(水) 12:25:02 ID:WmZBc3dT0
>>61
前者2つのコンテキストメニュープラグインは、
作者さんが今年中にTigerに移行の予定って事だから、
それがスムーズに行けばIntel対応もされるのでは?
65名称未設定:2006/05/03(水) 16:08:17 ID:tNvxYnab0
姉はユニバーサルだったのかロゼッタだったのか。
66名称未設定:2006/05/03(水) 16:36:08 ID:LmLMt2zM0
Mac Book Pro 17"の購入を検討していますが、
Photoshop 7は、動作しますでしょうか?
67名称未設定:2006/05/03(水) 17:15:19 ID:D1Wbmh550
>>66
>>20でもいたな。
せっかくだから探し出してインストールしてみたが、
とりあえずRosettaで動作はしてるよ。
6866:2006/05/03(水) 17:23:17 ID:LmLMt2zM0
>>67
わざわざ、ありがとうございます (_o_)
69名称未設定:2006/05/03(水) 19:56:27 ID:tDfn8fMH0
ロゼッタ経由のイラレ、フォトショでotf、tt形式のフォントは認識されますか?
70名称未設定:2006/05/03(水) 23:32:58 ID:axZEG2mB0
なんでひと言目にはフォトショップやイラストレーターなんだろう?
71名称未設定:2006/05/03(水) 23:38:46 ID:WyA3EjYm0
それを言うなら二言目ですぜ、旦那
7266:2006/05/04(木) 00:39:09 ID:nIg1LJio0
古いバージョンでも自分が使う範囲では問題ないから、
アップデートの必要がないのですよ。(しかも何万もとるし)

結局私が、Photoshop 7にバージョンアップした理由も、
OS Xにあわせるがためというのが理由です。

っていうパターンが、PhotoshopやIllastratorユーザには、
多いのではと推測しますが・・・。
73名称未設定:2006/05/04(木) 00:59:35 ID:zFfX0BgV0
割れるなら最新版使うわな。
74名称未設定:2006/05/04(木) 01:01:21 ID:8q6VTrsT0
Adobeに聞けば一発だが
7566:2006/05/04(木) 01:08:14 ID:nIg1LJio0
>>74
サポートしてません。って言われるだけかと思って、adobeには聞いていません・・・。
(ホームページにも、何も載ってないし。)
76名称未設定:2006/05/04(木) 11:15:36 ID:EHMPcANI0
Adobe CS2 もってますが、PhotoshopもIllustratorも動きます。
が、業務などで使用できるほどのパフォーマンスはでません。

ちなみに Acrobat はなぜかアップデートかけると「必要なコンポーネントみつからんので
再インストールしろ」とアラーと出るので7.0.2どまり。
あとPhotoshopで、PNGで保存するとクラッシュする(Web用に保存はOK)
なのでどうしても書き出したいときはPSDで書き出して、Preview.appでPNG書き出し。
77名称未設定:2006/05/05(金) 00:19:21 ID:m/1BIEbK0
いつの間にやらVidiのUB版キテルー(゚∀゚)━!!
ttp://www.mitzpettel.com/software/vidi.php

Core Duoのminiで30%くらいの負荷
78名称未設定:2006/05/06(土) 11:44:37 ID:588X81Io0
PhotoshopはCS1で打ち止めにするはずだったけど
Intel対応のため、しぶしぶあと1回だけアップデートする予定。
使ってる機能なんてPS7で事足りるんだが。
79名称未設定:2006/05/06(土) 15:26:23 ID:lf337mKu0
CS3:IntelMacに対応したので渋々買う
CS4 : IntelMacに最適化されたので買う
CS5 :
CS6 :
CS7 :
※空欄:OSがメジャーアップデートしたために買う
80名称未設定:2006/05/06(土) 19:01:15 ID:O2WoKr0I0
>>79
お金持ちだね〜
81名称未設定:2006/05/06(土) 22:54:45 ID:PpNMpQhw0
俺、68K→PPCやOS9→OSXの時以外は
ほとんどアップデートしてないや。
CS3がでたら7からの移行になる。
82名称未設定:2006/05/07(日) 11:15:38 ID:oAtPhUk20
VLCは正式版が出たのね。
83名称未設定:2006/05/07(日) 11:20:07 ID:yt0MoONA0
ほんとだー!!

03-30版のNightly Buildとやらを
ずっと使っていたけれど、
とうとう入れ替えるときがきたかー!!
84名称未設定:2006/05/07(日) 22:43:03 ID:al6IWqBu0
firefox 1.5.0.3。
文字コードがEUCのページでのフォームボタン(内の文字)が文字化けする。
例えば楽天のショッピングカートとか。
既出ならすまん。
85名称未設定:2006/05/07(日) 23:41:18 ID:RkbCrTMy0
VLC nightlyが、0.8.6になってるからこっち使い続けてくつもり・・・
86名称未設定:2006/05/08(月) 08:47:07 ID:H7ny37f40
Netscape7とかっていつ頃UB化されるんでしょう?
87名称未設定:2006/05/08(月) 09:55:42 ID:btOISh9h0
あえてNetscapeを使い続ける理由があるとは思えないが、
あれは確かまた主が変わったでしょ?
それでWin向けにレンダリングエンジンをIEコンポーネントに切り替えられる8を出して、
それ以降動きがない。
この状況でUB版が出る事を予想するのは難しい。
まあFirefoxのUB版は(安定版としてはまだ出てないが)作られているから、
そのうちNetscapeもUB化するかもしれないけどね。
88名称未設定:2006/05/08(月) 11:27:24 ID:I8lA4tCf0
FireFoxやCaminoはUB化されたけどOperaはどうなってるんだろう
89名称未設定:2006/05/08(月) 12:36:31 ID:wVjGYiqW0 BE:351014639-
>>88
Opera 9 BetaでUB化済み
90名称未設定:2006/05/08(月) 14:42:31 ID:I8lA4tCf0
ああ、この9.0bってもうUB化してたのか
情報どうもっす
91名称未設定:2006/05/08(月) 14:50:15 ID:8IUM9dIB0
Thnderbirdって、UB化されたんだっけ?
92名称未設定:2006/05/08(月) 18:20:12 ID:XE2KEq6U0
>>91
Thunderbirdはまだ
93名称未設定:2006/05/09(火) 01:39:25 ID:NPoyLtGk0
>>91
リリース前でいいなら
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/tinderbox-builds/bm-xserve01-mozilla1.8.0/
ここで1.5.0.4手に入るよ
94名称未設定:2006/05/09(火) 23:00:27 ID:pJgrY9gC0
UB化来た。これでiTunesでも簡単にOgg Vorbisが聞ける。
ttp://www.xiph.org/quicktime/
95名称未設定:2006/05/10(水) 01:05:45 ID:77ImgYva0
web上で動画が見れなくて不便だから
結局FirefoxもQuickTimeプレーヤーもRosettaで起動してる
もどかしい……
96名称未設定:2006/05/10(水) 07:22:00 ID:bxsq4NGG0
うちのiMac、PowerPCアプリが一切動作しないっぽい
UniversalアプリもRosettaを使って開くにチェックを入れると起動しなくなる
9796:2006/05/10(水) 09:31:05 ID:bxsq4NGG0
自己解決しました。
OS再インストールで直った
98名称未設定:2006/05/11(木) 04:04:49 ID:cD7+BTm/0
>>94
マジデ・・・よかった・・・ようやくWindows時代の資産を移行できる・・・・
99名称未設定:2006/05/11(木) 04:13:55 ID:LfS9LyEp0
>>94
> Xiph formats
100名称未設定:2006/05/11(木) 13:34:26 ID:jQjkGEhU0
Flip4Mac 誰かβテスト突撃してる?
http://www.flip4mac.com/fusetalk/forum/categories.aspx?catid=26
101名称未設定:2006/05/11(木) 16:46:29 ID:5rH23eUG0
>>100
βはどこでDLできるん?
102名称未設定:2006/05/11(木) 17:29:21 ID:mia4bhVC0
ttp://www.flip4mac.com/fusetalk/forum/messageview.aspx?catid=26&threadid=1234&enterthread=y
> Beta Testers for UNIVERSAL Player and Exporter(Studio and up).
> Please post under this forum topic whether you have PPC and/or Intel Mac.
> I'll send you Forum Private Message to get your email address and other pertinent information.
103名称未設定:2006/05/11(木) 19:28:33 ID:DMjKFuH/0
うに!(´∀`)
104名称未設定:2006/05/11(木) 23:15:13 ID:jvY8PONY0
申し込んでみた
返信メール待ち
105名称未設定:2006/05/12(金) 03:33:32 ID:uifsSiUh0
skype 1.4.0.49来たね 待望のUB版
106名称未設定:2006/05/12(金) 11:08:11 ID:Eo7gqwzbP
スカイプ入れた
起動速くていいね
107名称未設定:2006/05/12(金) 16:05:01 ID:EJfWzIDl0
rdesktopをMBP用にmakeしてみた。

めちゃくちゃ早い。
ロゼッタ経由のRDCはもちろん、別のWindowsマシンからより早かった。
108名称未設定:2006/05/13(土) 01:18:05 ID:akk1HWaZ0
flip4mac まだこねーよーミ゚Д゚彡
109名称未設定:2006/05/13(土) 12:20:51 ID:Nnf8B8s80
Volume Logic 早く対応してくり。・゚・(ノД`)・゚・。
110名称未設定:2006/05/13(土) 22:49:39 ID:3QWGZN+l0
msn messengerなかなかこないですね〜
111名称未設定:2006/05/15(月) 00:30:21 ID:1d6IDirf0
アプリじゃないけどCIDのフォントとかATMDeluxeとかどうなんだろ
アプリなんかはそのうちアップデートすればすむけど
さすがにフォントをすべてオープンタイプ買い直す財力はないからなぁ
これがフォントの変更は最後ってワケじゃないんだろーし
112名称未設定:2006/05/15(月) 05:56:46 ID:LuBJnEsP0
CIDはOS Xが正式にサポートしてるんだから使えるだろうよ。
OS X専用版もメーカーにいえば、有償だけど変更してくれる。

ATM Deluxe? 何に使うの?
ATM自体OS Xでは不要だし、フォント管理なら
SuitcaseなりMasterJugglerなり使えば?
場合によっては、Font Bookで十分。
113名称未設定:2006/05/15(月) 11:27:37 ID:vQQEvyj00
IP Messenger のIntelMac版ってないのかな?
互換ソフトでも構わないです。
114名称未設定:2006/05/15(月) 22:55:12 ID:G79/LORN0
>>113
Petaclone ってjavaじゃなかったっけ?
115名称未設定:2006/05/16(火) 20:50:21 ID:+rXy2x2b0
誰かSoundEngineのテストお願い
ttp://www.cycleof5th.com/
116名称未設定:2006/05/17(水) 15:51:26 ID:5+03dBfp0
>>115
・動作環境:Windows 98/Me/2000
117名称未設定:2006/05/17(水) 17:41:33 ID:Ahza5C1t0
>110
Fire じゃあかん?
118名称未設定:2006/05/17(水) 17:44:30 ID:qmwjHfrV0
>>115
Mac mini duoで動いた
119名称未設定:2006/05/17(水) 17:56:02 ID:qmwjHfrV0
>>115
スマン、今もう一度起動しようとしたら立ち上がらなくなった....なんでだろ。
ってなわけで未確認
120名称未設定:2006/05/18(木) 21:07:20 ID:cuR28Q5k0
多スレより、転載。
何かスゲーのが来てるが、よくわからない。


jahshakaを使いこなしている人いませんか?
ググったけど、よくわかんね〜 orz
オープンソースのビデオ編集ソフトらしいのですが、JahPlayerだけ使ってみたいです。
ttp://www.jahshaka.org/
121名称未設定:2006/05/19(金) 11:44:53 ID:OA+XnzSN0
>>120
初心者は帰ってね
122名称未設定:2006/05/19(金) 13:22:17 ID:6h1N1deE0
そろそろ保守
123質問くん:2006/05/19(金) 13:29:03 ID:OIupGtB+0
MacBook買おうと思うんだけど、
今のPhotoshopとかIllustrator使えるの?
Office系は?
124名称未設定:2006/05/19(金) 13:32:19 ID:NIuD8sz00
動くけど本来のハードのスペックほど速度が出ないよって事です。
125名称未設定:2006/05/19(金) 13:32:22 ID:b9DMHqLJ0
なあ123よ、過去ログ読んでみたか、アドビの話は出てるだろうよ
126名称未設定:2006/05/19(金) 13:47:29 ID:APwxLYp10
miniあるけど、メモリが少ないと?CS2起動に失敗する。
他のアプリ全部捨てて使ってる
12716:2006/05/21(日) 18:46:35 ID:9TJklDnu0
ずっとググってVisual Boy Advanceのユニバーサルバイナリ版が見つからない・・・。
ダウソできる場所教えてください・・・。お願いします。
128名称未設定:2006/05/21(日) 22:23:44 ID:puhQfsWY0
Boycott じゃだめなのか?
129名称未設定:2006/05/22(月) 01:08:00 ID:NxZ2jKnz0
>>127
ほんとにググったの?
130名称未設定:2006/05/22(月) 12:36:54 ID:ij2fC+jQO
みなさんメンテナンスってやってますか?
デフラグしたいんですがなにかご存知の方いらっしゃいますか?
やはり対応待ちなんでしょうか?
131名称未設定:2006/05/22(月) 14:04:16 ID:m9izpEz+0
10.4以上を使ってるのなら、デフラグしなくて良いよ。
OSが自動で断片化解除と、よく使うファイルを
ディスクの外回りに置いてくれるから。

というか、他のソフトでデフラグすると逆に遅くなる可能性大。
132名称未設定:2006/05/22(月) 14:11:15 ID:UsoRyQzX0

「LogoVista電子辞典シリーズ」のintel対応まだぁ?
http://www.logovista.co.jp/support/download.html
133名称未設定:2006/05/22(月) 15:58:28 ID:ij2fC+jQO
>>131
ふむ。ためになります。
ただ大型ファイルの扱いに関してはやはり断片化が進むという記事を見たので伺いました。
動画編集をやっていまして最近著しくレスポンスが悪くなった気がしまして。

メンテナンスや高速化の必要はこのOSにあるのでしょうか?
134名称未設定:2006/05/22(月) 16:17:16 ID:m9izpEz+0
>>133
大容量ファイルは、デフラグ必要みたい。
ttp://www.macdtv.com/InfoCenter/Labo/fragmentationOSX/index.html

でもソフトがまだIntelに対応してないね。
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item002/
135名称未設定:2006/05/22(月) 16:17:17 ID:Psf+dJ0Q0
>>133
どうしてもやりたければiDefragというソフトが売ってるのでそれを使うと良い。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item002/

ただ、動画編集に使われるような大きなデータでかつ頻繁に書き変わるデータを扱う
場合、システムやアプリ及び動画以外の細々としたデータと動画データを同じ領域に
おいている限り結局は断片化からは逃れられないので、データ編集用のドライブを用
意して編集にはそっちを使うのが良い。
一通り作業が終わった時や、断片化したかな?と思ったら初期化。これが速いし安全。
個人的にはデフラグソフトを買う金をHDに回した方がいいと思える。

システムボリュームは>>131さんのいうように自動再配置されるから任せておけばいい。
136名称未設定:2006/05/22(月) 17:52:39 ID:KwdszpJx0
IntelMac対応のATOK
発売日が7/14って、えらい先ですな

http://www.justsystem.co.jp/software/dt/atok2006m/
137名称未設定:2006/05/22(月) 19:06:57 ID:yMZYv9Se0
Flip4Macはまだかいな・・・WMVが見れない。

Community Forumで、βテストとかのやりとはやってる
みたいだけど、どういう状況か読める人います?
138名称未設定:2006/05/22(月) 20:31:26 ID:LNWO+ASf0
>>136
その分、作り込んでくれていると思えばwktk.
139名称未設定:2006/05/22(月) 21:08:25 ID:sQNVPgWF0
>>137
先週メールで、「来週にはなんとかあげるからいい子で待っててね♥」ってきたかな。
forumでは不手際が目立ったけど開発組と営業組の連携不足だったと思われ

メール一部抜粋
We hope to have a release out to you within the next week.
In preparation for our beta release, here are a few important details:
>Added universal binary supports Intel Macs.!!!
 コレコレ
>Added significant export optimizations for PowerPc Macs.
>Added multi language audio support in player
>Added overlay when importing WMV content in trial mode
>Improved website support (more specific web details coming)
>Fixed 2-pass VBR green shift issue
>Fixed DCT Blocking issue (progressive deterioration with increasing distance from previous keyframe)
 後は言っちゃ悪いがどうでもいい
Not yet added (but to be included in upcoming beta version)
>Optimization for WMV playback on Intel machines. Currently the low res/small frame size content

 intelでのパフォーマンスチューニングに手間取ってる様子。
取りあえず、今週は待ちだな。
14016:2006/05/22(月) 21:21:59 ID:anPlEvq50
>>129
ググったけどPPC版しか見つからないよぉ。。。
141名称未設定:2006/05/22(月) 21:33:19 ID:8co0LNK+0
>>137
とりあえず無理矢理インストールして
PowerPC用のQuickTimePlayerで見るんだ!

>>138
2005を入れた一月後にMBPを買って痛い目にあいました
142137:2006/05/22(月) 22:26:28 ID:yMZYv9Se0
>>139
うお〜、情報ありがとう。最適化がけっこう大変なのかな。
来週を楽しみにしてます。

βテストの申し込みは、みんないろいろな書き方があるんだなぁと
関心してましたw
143137:2006/05/22(月) 22:29:50 ID:yMZYv9Se0
>>141
それも考えたのだけど、WMPが激遅だったので、躊躇して
ました^^; QTならもうちょっと速かったのかもだけど。
144名称未設定:2006/05/23(火) 01:15:23 ID:+79Lo9vo0
>>140
目欄
145名称未設定:2006/05/23(火) 01:53:17 ID:4BdtGaod0
>>138
ATOKの初版は、たいていバグ付きと思われ
最初のパッチが出るまでは怖すぎます
146名称未設定:2006/05/23(火) 01:57:57 ID:VvZggKU80
>>145
いままでずっとそうだったな。
アップデータ無しで終わりそうな2005は奇跡かも。
147名称未設定:2006/05/23(火) 05:28:25 ID:ZLboh4gA0
>>94
SVNレポジトリのソースコードを自分でシコシコとUBコンパイルしてたが、
やっとリリース版が来たか。しかもFLAC対応! でもOggFLACのみなのね。
FLAC完全対応はいつだろう。


ところで、ファイル共有プログラムのAcqliteを、自前でUBビルドしてみた。
ガワはCocoaでも中身はJavaなんで、Intel機でもPPC機でも普通に動作してるみたい。
LimeWireの適当なSVNソースを探し出すのに苦労したけど・・・。
148名称未設定:2006/05/24(水) 13:42:43 ID:445VU/sL0
Proteus4.12が起動しなくなったので4.13 Betaを入れてみたんだけど、ツールバーのアイコンが化けてる。
こんなもん?
149名称未設定:2006/05/27(土) 11:08:42 ID:8c44jVgP0
DivXの6.5が出てます
UBの正式版はこれが初でしたよね?

ただしUB化されたのはQTのPlug-inだけで
ConverterとPlayerはRosetta経由のまま

http://www.divx.com/
150名称未設定:2006/05/28(日) 21:00:14 ID:STj3ZZUc0
mi バージョン2.1.8a2 UB化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.mimikaki.net/
151名称未設定:2006/05/29(月) 08:49:23 ID:LveM5gO30
いまG5使いですが 今度MacBook買います

利用中の主な市販アプリは
Office Mac 2004
Photoshop CS2
プロアトラスX(一つ前)

Officeは体験版が入っているぐらいだからOK?
CSばかり報告があるけどCS2はダメなの?それとも試した人がいないの??
プロアトラスはもうすぐUniversal対応で出るから乗り換えればいいのかな...
152名称未設定:2006/05/29(月) 09:49:03 ID:PfiDHayx0
>>151
MacBookに買い換えではなく、追加で買うのでしょうがadobeは大変らしいよ、以下スレを参照

  Adobe Creative Suite for Macintosh
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119878386/l50
153名称未設定:2006/05/29(月) 11:03:52 ID:AnCLU573O
フルネーム忘れたんだけどフリーソフトのTunesRADIO…っていう
iTunesで再生中の曲 のCDジャケット画像を探すアプリがあるんだけれど、Intelで動作可能なのかな?
知ってる人教えてください。
154名称未設定:2006/05/29(月) 11:52:47 ID:4i+1J90G0
FTPソフトは何を使ってますか?
Fetchはまだ対応してないと書いてあったし。
英語版は見てみたけど、理解できんかった。
155名称未設定:2006/05/29(月) 12:22:25 ID:s4fV7jzd0
>>154
Fetchはもうすすめる人少ないね。
Cyberduckあたりがおすすめ。
156名称未設定:2006/05/29(月) 12:35:17 ID:1RsohTWuO
ターミナルでftpコマンド使えばいいじゃん
157名称未設定:2006/05/29(月) 14:15:41 ID:4i+1J90G0
>>155
Fetch英語版をインストールして使ってみました。
やっぱ慣れてるのは楽です。
一応CyberduckもDLはしたのですが、まだ手を付けていません。

>>156
OSXの使い方からまだよくわかってないので、自分にはチョト難しそうでした。


ご両人、ありがとうございました。
余裕ができたらターミナルにも挑戦してみまつ。
158名称未設定:2006/05/29(月) 15:28:32 ID:h0mZzJzd0
俺ならlftpビルドして使いまス。
159名称未設定:2006/05/29(月) 15:53:09 ID:nqIytJjl0
「Finder」という人は誰もいないんだな。
160Untitled:2006/05/29(月) 16:37:08 ID:Dt1Ycm+b0
解凍ソフトについて質問させてください。
まとめページではStuffIt ExpanderがIntel Macで使用できる分類におかれていますが
MacBookでStuffIt Expander 10.0.1J と StuffIt Expander 10.0.1 は起動直後"予期しない理由で終了"
になってしまいます。
皆さんは IntelMac上で.sitファイルを解凍するのにどんなアプリケーションを使用されていますか?
よろしくお願いいたします。

161名称未設定:2006/05/29(月) 16:48:40 ID:l100wgEz0
>160
ttp://www.stuffit.com/mac/expander/universalbeta.html


Flip4Mac早く来ないかな〜。

NeoOffice 2.0 Alpha Intel will soon be released
Starting 5 June 2006, the release will be available through the NeoOffice Early Access Program.
162名称未設定:2006/05/29(月) 17:05:04 ID:h0mZzJzd0
conversationってUB版でないのかなー。
IRcatかっちょわりい…。
163名称未設定:2006/05/29(月) 17:21:20 ID:xW20Ozw60
ユニバーサルのことをUBと略すのは嫌い。
uniと書いて欲しい。
164名称未設定:2006/05/29(月) 17:26:04 ID:1RsohTWuO
Universal Binaryの略だろ
165Untitled (160):2006/05/29(月) 17:29:58 ID:Dt1Ycm+b0
>>160
  ありがとうございます。そんなものがあったとは・・・
  日本語サイト(act2)しか見ていなかったです。
  ありがとうございました。
166名称未設定:2006/05/29(月) 17:46:09 ID:h0mZzJzd0
スレタイにUBってあるのに略しちゃだめなん?
今後は注意するよ。
167名称未設定:2006/05/29(月) 18:52:59 ID:ebth1j6v0
>>163
unibersalって何?
universalじゃないの?
UVなら満足なの?
学校どうしたの?
168名称未設定:2006/05/29(月) 19:10:57 ID:3rHwxrkE0
ウルトラバイオレットですか?
169名称未設定:2006/05/29(月) 19:13:27 ID:ouRFRukd0
uniだと「単一」という意味だから、意味が違っちゃうね。
170名称未設定:2006/05/29(月) 19:42:11 ID:vpuisUTf0
uniって書くとそうでも無いけど、雲丹って書くと美味しそうだよね。
171名称未設定:2006/05/29(月) 20:07:57 ID:v/0rrD5z0
洞窟物語UB化まだー?
172名称未設定:2006/05/29(月) 20:13:53 ID:aa4duStVO
おれウニ嫌い
173名称未設定:2006/05/29(月) 20:28:17 ID:/MqOtTNv0
いつからスーパーマーケットのスレになったのですか?

ユニー
174名称未設定:2006/05/29(月) 20:37:44 ID:5kZ63oHW0
ミスユニバ
175名称未設定:2006/05/29(月) 21:08:42 ID:iUyhPzoK0
・∀・)σ )´Д`) ウニウニ
176名称未設定:2006/05/30(火) 01:07:18 ID:n5jvBOZe0
163にマジレスすると
UB=Universal Binary
177名称未設定:2006/05/30(火) 01:13:32 ID:NyKHvheE0
178名称未設定:2006/05/30(火) 09:25:39 ID:dzfse+h30
で、>>163の弁解マダー?
179名称未設定:2006/05/30(火) 10:56:57 ID:qMX+Rpx50
UB対応のパスワード管理ソフトでWallet以外にオススメあります?
180名称未設定:2006/05/30(火) 20:48:12 ID:pQVIILoO0
>>179
自分は
info.xhead
ttp://www.xheadsoftware.com/info_xhead.asp
使ってる
アドレスブック風のインターフェイス
181179:2006/05/31(水) 09:43:53 ID:mhauvun40
>>180
サンクス これも良い感じですね。
2つを試用してみて検討します~
182名称未設定:2006/06/01(木) 00:20:30 ID:GbQLhNiV0
Application Enhancer (APE)
うにキター。
これでやっとDockを半透明にできるw
183名称未設定:2006/06/01(木) 01:01:03 ID:MBf+bJIY0
>>182
APEだけUB版になっても
APEモジュールがPPCオンリーのままだと動かんと思う。
ClearDockはUBになったBetaがあって
今問題なくうごいているが、
"they will expire on May 31, 2006" だってさw
ttp://www.unsanity.org/archives/000458.php
184名称未設定:2006/06/01(木) 01:03:36 ID:a/FnUlnB0
確か関連サイトになかったと思うので。

ARENA2.1使えた
185名称未設定:2006/06/01(木) 11:00:48 ID:GbQLhNiV0
Kensington Keyboard Driver
キタ━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!
ttp://us.kensington.com/html/3846.html#macK18b
186名称未設定:2006/06/01(木) 21:17:52 ID:fWXgV4d30
ノートンアンチウィルス10はどぉ?
Intel CPUで動作すると書いてはいるけどUBとは一言も書いて
ないんだよなぁ、、、
187名称未設定:2006/06/01(木) 22:28:31 ID:LqNH72G40
>>186
こっちのスレに使ってる人のレポあるよ。なんか問題あるみたい。

最近のノートン先生
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107954727/
188名称未設定:2006/06/02(金) 00:08:14 ID:qn8jb/k40
>>187
ありがと、イマイチみたいね。
この手のソフトでUBなのないんかな?
189名称未設定:2006/06/02(金) 03:06:16 ID:kvmivPs80
ClearDock1.4 キタコレ
190名称未設定:2006/06/02(金) 04:15:33 ID:SFHX+xNU0
>>151
Adobeのスレに書いたけど、こっちにも報告です。
CS2はインストールの前に最新のQT7.1.1入れて下さい。
7.1はインストーラーが固まる。
7.0はOKらしい(試してないですが中の人がOKだって)
191名称未設定:2006/06/02(金) 04:19:57 ID:SFHX+xNU0
>>159
FTPでFinderをあげる人はいないでしょ。ReadOnlyだし。
書き込みができたらWebDAVみたいに便利でいいなーと思うけど
.DS_Storeばらまかれても困るからね。
老婆心ながら
Finderでコマンド+K、ftp://[email protected]で接続
192名称未設定:2006/06/02(金) 13:16:20 ID:nXIf+bwE0
>>188
調べろよ。スレもあるのに。インテゴのならUB化されてるよ。
ttp://www.intego.com/jp/virusbarrier/home.asp
お勧めはバックアップソフトとのセットかな。スパイウェアの監視もできるよ。
ttp://www.intego.com/jp/isb/home.asp
193名称未設定:2006/06/02(金) 13:17:51 ID:nXIf+bwE0
>>191
それWeblocファイル作っておいてDockからワンクリックで開けるようにできるかな?
194名称未設定:2006/06/03(土) 02:29:47 ID:OFZM9j8G0
UB日本語正式版という事で

Thunderbird 1.5.0.4
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
195名称未設定:2006/06/04(日) 10:22:16 ID:t6PBuGee0
ClearDock1.4 普通に使えてたと思ったんだけど
多分OnyX使った後くらいから効果が無くなった。
新しくClearDockインストしても駄目だし、解決策あるのかな?
OnyX捨てれば良いのかもしれないけど、それはなにか違うような。
196名称未設定:2006/06/04(日) 17:41:53 ID:QPqxZdje0
WMVPlayerはまだなのかのう
いいかげんFirefoxもQuickTimeもパンツ下げてまってるんじゃが
197名称未設定:2006/06/04(日) 21:40:26 ID:eRgYuync0
>>196
そりゃいつまでたってもフリチンだね
198名称未設定:2006/06/05(月) 00:37:22 ID:ihGfOFJY0
cdrdao、そのままconfigure→makeしてもmakeが通らないけど、
scsilib/RULES/power-macintosh-darwin-cc.rulを複製してi386-darwin-cc.rulにリネームしたら
makeできて、intel用バイナリができた。
今、書き込みを試してる。読み込みは後でテストする。書き込みは大丈夫そう。
199名称未設定:2006/06/05(月) 01:32:47 ID:VlpQlD1c0
>>196
CraigSのあと少しだぜ、の声に何度先走り汁が飛んだのか・・・
そろそろ汁が涸れそうです><
200名称未設定:2006/06/06(火) 07:35:58 ID:ElOCoYAn0
Flip4Mac 2.1 Private Betaがやっと始まったのかよ('A`)
俺は正式版がもう出るのかと思っていた。
201名称未設定:2006/06/06(火) 08:31:04 ID:w4WLLp4X0
こんなに時間かかるんだったらベータテスト申し込めばよかった(;´д`)
202名称未設定:2006/06/06(火) 09:06:05 ID:9m+vx6zi0
キタFlip4Macwww
まさかdmg送りつけられるとは思わなかった。
ってか、今日徹夜で家帰ってないから試せねぇえええ
203名称未設定:2006/06/06(火) 10:06:48 ID:xxwGBaTH0
もちろんうpしてくれるんだよな
204名称未設定:2006/06/06(火) 10:23:43 ID:db0paL9L0
205名称未設定:2006/06/06(火) 12:06:17 ID:4nMV6L1w0
ちょ......コレ......ぃと
206名称未設定:2006/06/06(火) 13:59:51 ID:w4WLLp4X0
おぉぅ、mini Duoに早速入れてみた。
PPCの時と比べるとまだちょっともっさりした感じはするものの、
Windows Media Playerで動かすより遙かにスムーズ。
これでまだベータ版だから後は良くなっていくだけかな?嬉しい限りだ。
207名称未設定:2006/06/06(火) 15:49:42 ID:w4WLLp4X0
208名称未設定:2006/06/06(火) 18:16:33 ID:sTNy7t+e0
209名称未設定:2006/06/10(土) 01:05:56 ID:mtDn8id30
携帯万能16きたけど、Rosettaなのね・・・orz
http://www.tri-star.co.jp/products/bannou/16/updater/macintosh.html
210名称未設定:2006/06/10(土) 03:37:45 ID:+xrm2kGF0
F1 CS 2000 動作確認出来る人いない?
211名称未設定:2006/06/10(土) 10:07:36 ID:7xE95izG0
>>209
普通、Intel Mac対応だったら、Universal Binaryにするのが、普通だが・・・
トリスターの中の人はスキル低いと見た。
212名称未設定:2006/06/10(土) 10:20:43 ID:Ur5ulf2p0
Babya CD/DVD Studio
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/21894

>211
Intel Macで動くようになったけど、Rosetta。という事ならUBではないのでは?
213名称未設定:2006/06/10(土) 10:57:37 ID:6iBjTs370
>>211
携帯系はkext必要だからなぁ、一概に言うのはかわうそ。
214名称未設定:2006/06/10(土) 11:58:05 ID:ykkC4DrP0
だよな。とりあえず動くヤツを出す。動かないよりマシだろう。

どこかは動くUBをクローズドベータとかやってるし。。。
αで出してもいいと思うけど。

Macでソリティア。
ttp://macsolitairex.sourceforge.net/Site/About.html
215名称未設定:2006/06/12(月) 03:48:32 ID:BGChw+uf0
216名称未設定:2006/06/12(月) 14:09:46 ID:PxqbeVmk0
217名称未設定:2006/06/12(月) 14:20:05 ID:za/VBO/A0
本ドライバをインストールする際には、Macキットに入っているドライバCDが必要となります。
218名称未設定:2006/06/12(月) 21:08:43 ID:1Y1JOTap0
やっとキタのか。イッテキマス
219名称未設定:2006/06/12(月) 21:12:53 ID:I0i7euDu0
>>216
情報Thx!
さっそくDLして使ってます。ようやく使いにくい標準キーボードとおさらばできます。:-P
220218:2006/06/12(月) 21:19:51 ID:pb8OsT2U0
入れてきた…。
コマンドキーを使うためにいちいちfnを押していた日々よさらば。
221名称未設定:2006/06/12(月) 21:21:49 ID:qbT5Y6/X0
宛名印刷ソフトの葉書ABがUB化
http://www.yamamotosoftware.jp/index.html
222名称未設定:2006/06/12(月) 23:26:52 ID:8ipxY52U0
マックスタンブラーってインテルマックで動くの?
223名称未設定:2006/06/12(月) 23:43:34 ID:Nls4dMQD0
>>222
iStumblerはUBだよ。
224名称未設定:2006/06/13(火) 00:32:06 ID:qrLJAJ4m0
http://www.istumbler.net/

なにこれ?
金払えwareじゃyん
225名称未設定:2006/06/13(火) 00:35:42 ID:qrLJAJ4m0
と思ったら
寄付か
226名称未設定:2006/06/13(火) 00:51:27 ID:0S9rze4W0
kismacなんてのもあるな。
227名称未設定:2006/06/13(火) 00:59:06 ID:qrLJAJ4m0
228名称未設定:2006/06/13(火) 07:29:13 ID:0S9rze4W0
>>227
その記事古いから。すでにkismacはpassive対応になってる。
229名称未設定:2006/06/13(火) 08:21:59 ID:JlxNL4df0
Google Earth来た。
230名称未設定:2006/06/13(火) 10:05:06 ID:hi8tQaw40
なにが来た?
231名称未設定:2006/06/13(火) 10:12:20 ID:ZH/OuqYE0
>>230
UniversalBinary版
232名称未設定:2006/06/13(火) 11:46:08 ID:GDbTcZvw0
233名称未設定:2006/06/13(火) 12:18:13 ID:DyrPdpCN0
これおもしろそう。
http://piyo.piyocast.com/products/uni_versal_v.0.31.html

PowerPCマシンだけど、12%だった。
よく使うアプリはほとんどUBになってるだけど、
使わずに放置してるアプリが多いのかな。

Universal Binary: 43
INTEL Binary: 0
PPC Binary: 308
結果: 12%
234名称未設定:2006/06/13(火) 12:48:47 ID:tF4KPYOx0
うちは40%だった。
こういうユーモアあふれるソフト大好きだ。
235名称未設定:2006/06/13(火) 13:54:07 ID:ZH/OuqYE0

http://mac.egoism.jp/nu/item/800
ここではLimeWireがUBとなっているけど、実際DLするとPowerPC版になっている。
UB版ってあるのかな?
236名称未設定:2006/06/13(火) 16:14:42 ID:8ZZNe74w0
>>235
気になったので調べてみた
とりあえず現時点では新しいバージョンでてたけど、大した違いは無いと思う。
んでDLしてインストしてみた、情報を見るで種類の所には確かにPowerPCってあるね。
だけど起動してアクティビティモニタで見ると種類がちゃんと Intel になってた。
よくわかんないけどMacUpdateにもUBじゃないみたいな書き込みがあったけど
http://www.macupdate.com/reviews.php?id=6474&pid=143429
これはJAVAだからそっちがIntel化されてるからどーたらこーたら
英語読めないからよーわからんけど、じゃあCabosは?って感じで試したら
こっちはアクティビティモニタでもPPCだった。
でもLimeがUB化されたならCabosももうすぐなんじゃないのかね。

細かいことはよくわかんねーけど、起動してみたらとりあえずIntelってなってたし、
動作も結構軽いので、そーいうことなんだろうなと。
237名称未設定:2006/06/13(火) 16:29:45 ID:4PJV0ZgM0
>>236
確かにJava部は問題ないが、Cabosのフロントエンド作成に使われている
REALbasicが今のところUBを生成できないので当分はUB化は無理。
238名称未設定:2006/06/13(火) 16:50:31 ID:8ZZNe74w0
>>237
なるほど
ま、俺はどっちでもいいんだけどUB化が遅れるのはIntel Macユーザーとしては寂しい事だ。

SightSpeed
ttp://gmo.sightspeed.jp/
iChatやSkypeみたいなVoIPソフト?ビデオチャットとかできるやつ。
MacとWinで簡単にできるみたい、入れたけど相手が居ない(´・ω・`)
UB化されてたから軽く驚いた。
239名称未設定:2006/06/13(火) 17:47:04 ID:MIiDF2NL0
>>233
使ってみた。88%だった。
240名称未設定:2006/06/13(火) 18:02:56 ID:ZH/OuqYE0
>>236
サンクス
情報で見てPPCだったので、てっきりUBじゃないと判断してました。
アクティビティ上でIntelだとは思わなかった・・・
241名称未設定:2006/06/14(水) 08:32:47 ID:0BCktJri0
FruitMenu 3.6 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.unsanity.com/haxies/fruitmenu
242名称未設定:2006/06/17(土) 00:59:33 ID:O+OJb2BM0
243名称未設定:2006/06/17(土) 01:21:48 ID:NFqeLhoa0
>>242
やればできるじゃん。
244名称未設定:2006/06/21(水) 12:44:25 ID:UodiRcD00
Opera 9が出ました。

http://www.opera.com/
245名称未設定:2006/06/27(火) 08:16:53 ID:MTZigMD70
保守あげ

あちこちまとめて保守したんだけど、なぜか以下のスレだけ書き込めない。
サーバのデータ壊れてるかな?
この場合どこに報告すればいいんだろう…。

MacOS XをUnix として使ってる人の為のスレ その11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137478058/
246名称未設定:2006/06/27(火) 08:54:14 ID:2+W5KcZM0
>>245
氏ね糞馬鹿。ROMってろ。
2471:2006/06/27(火) 09:00:36 ID:MTZigMD70
>>246
うはっ、これまた強烈な。
保守房嫌いか?
248名称未設定:2006/06/27(火) 09:19:04 ID:hrICchNi0
>>247
氏ね糞馬鹿。ROMってろ。
249名称未設定:2006/06/27(火) 09:22:42 ID:MTZigMD70
けっ、もう新スレ建ても、保守あげもしてやらねえよ!
大事なスレがdat落ちしてから後悔しろ!ボケ!
250名称未設定:2006/06/27(火) 09:44:36 ID:2+W5KcZM0
保守が必要かどうかわかってやってんのか?
sageでいい事くらい知ってるのか?
知っててやってんなら理由を説明できんのか?
初心者板に行ってこい。
251名称未設定:2006/06/27(火) 09:51:40 ID:MTZigMD70
>>250
専用ブラウザ使ってない人とか、携帯の人とか、
後の方にスレがあるとスレ捜しにくいし、
生きてるスレか死んでるスレか判別しにくいから、
500以上になったら、保守上げしてる。

dat落ちする条件はこの板は700以降で24時間書き込みがなかったらかな。
ただ最近は保守坊がめっきり減ったから、
500番台ぐらいで気づいたときにでも保守しておかないとな。
252名称未設定:2006/06/27(火) 11:12:09 ID:MIIRlwDw0
ウチの携帯ラジオは問題ありませんが何か
253名称未設定:2006/06/27(火) 11:32:54 ID:TLN4ZDkS0
>>251
氏ね糞馬鹿。ROMってろ。
254名称未設定:2006/06/27(火) 11:40:28 ID:MTZigMD70
>>253
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
255名称未設定:2006/06/27(火) 11:47:28 ID:2+W5KcZM0
ほんとにウザい。氏ね。
256名称未設定:2006/06/27(火) 15:17:15 ID:MIIRlwDw0
ウソにウザい。氏ね。
257名称未設定:2006/06/27(火) 22:45:54 ID:jEPuAyrV0
OPERA 9
Flashが表示されないんですが、なんででしょう。
258名称未設定:2006/06/28(水) 01:00:59 ID:r8bs9bPu0
>>257
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
259名称未設定:2006/06/28(水) 01:44:32 ID:ZHtHInz00
>>257
よーし、パパがマジレスしちゃうぞ。

Flash入れ直せ!
あとスレ違い氏ね。
260名称未設定:2006/06/28(水) 09:57:23 ID:4kU5124D0
Flip4MacWMVv2_1_0_29
261名称未設定:2006/06/28(水) 16:15:25 ID:xUggax6p0
>>260
サンクス
軽くなった   気がする
262名称未設定:2006/06/28(水) 19:08:42 ID:35KYXhEe0
File /files/22303367/Flip4MacWMVv2_1_0_29.dmg.html has been deleted.
263名称未設定:2006/06/28(水) 21:24:04 ID:pXYFIWYm0
>>262
メール気づいた時は既に消された後。
うpろだみたいな気分だぜwww
>>251
独自規格乙ww
落ちればまた立てればいい。そういうもんさ。
264名称未設定:2006/06/28(水) 21:56:13 ID:wta6K/xV0
落ちればまた立てればいい、とかいう以前に、
ヤツの行為は保守行為として間違ってるだろ。
ただの荒らし。
265名称未設定:2006/06/28(水) 22:21:18 ID:Wa8KgOFt0
266名称未設定:2006/06/28(水) 23:23:09 ID:xUggax6p0
新しいFlash Playerってそんなに早いんかねぇ
新しいUB版はまだかねぇ
267名称未設定:2006/06/29(木) 01:37:58 ID:odBTcllf0
最近はスレ乱立荒らしは見かけないから、保守は要らないんじゃないかな。
ただあんまりスレが下がると外出先で捜すとき面倒だから、たまには上げてくれ。

以上、スレ違い終了〜。
268名称未設定:2006/06/29(木) 04:17:09 ID:NC0RMjq+0
あほか。少しぐらい上だろうが下だろうがスレ一覧でコマンドfだろうが。
板トップに出るのなんてほんのいくつかだろ。
そしてスレの順位とdat落ちが関係ないのは常識。
269名称未設定:2006/06/29(木) 04:35:01 ID:odBTcllf0
>>268
> 少しぐらい上だろうが下だろうがスレ一覧でコマンドfだろうが。

このスレは、新しくUBに対応したアプリが出たときはあげてもいいんじゃない?

> そしてスレの順位とdat落ちが関係ないのは常識。

今まで気にしたこともなかったけど、調べてみた。

> スレッドが板ごとに設定されたある数(400、500、600など)に達するとこの判定が行われ、
> 板の中で書き込みが最後に行われたスレッドから順に、
> 板ごとに設定された数(100など)のスレッドがdat落ち状態になる。

というわけで、ホントにスレ違い終了〜。
270名称未設定:2006/06/29(木) 04:59:11 ID:NC0RMjq+0
>>269
> スレッドが板ごとに設定されたある数(400、500、600など)に達すると
この部分を勘違いするアホが居るかもしれないので、
念のために注釈を加えておくが、
>>269が引用してる3行は「圧縮」の説明。
これは板が保持するスレッドの数が増えすぎないように
自動的に行われるスレッドの間引き。
板ごとに決められた数をスレッドの総数が上回った時に圧縮が発動する。
そしてその時点から見て最終書き込み時間が古いスレッドからdat落ち。
スレッドの順位は関係なし。
271名称未設定:2006/06/29(木) 07:27:41 ID:EFscaZ9U0
>>267
帰宅してから見ろよbaka
272名称未設定:2006/06/30(金) 12:42:14 ID:OvWO7di/0
273名称未設定:2006/06/30(金) 20:42:51 ID:f2Xdmbao0
ttp://www.roxio.com/en/support/toast/software_updatesv7.jhtml

Toast version 7.1 is now a universal binary application
(゚∀゚)
274名称未設定:2006/06/30(金) 22:00:18 ID:wOATIW1V0
>>273
これって日本語版?
275名称未設定:2006/06/30(金) 22:06:49 ID:CtpJUCt/0
>>274
Yes
276名称未設定:2006/06/30(金) 22:08:41 ID:wOATIW1V0
>>275
インスコした。サンクス〜
277名称未設定:2006/06/30(金) 22:28:40 ID:CtpJUCt/0
一応動いてたToast本体はまあいいとして、Rosettaじゃ動かなかった
CDSpinDoctorがUB化されたのは大きいね。
278名称未設定:2006/07/02(日) 09:03:37 ID:0ZuLv0th0
ロードマップ?通り来てるな。NeoOffice-2.0_Alpha_4-Intel
279名称未設定:2006/07/02(日) 09:13:21 ID:P9cLg/+v0
9分差で負けたー
自分で落としている隙にwwww
280名称未設定:2006/07/02(日) 10:15:06 ID:1eNsMsOb0
NeoOffice興味本位でintel版ダウンしてみたけど、
ロゼッタのMacOfficeと比べてとても速いとかの印象は無いですね。
図形描画とか機能豊富で面白そうですね。
281名称未設定:2006/07/02(日) 10:35:37 ID:qJkUGqWj0
>速いとか
「とか」の部分は何を感じましたか?
282名称未設定:2006/07/02(日) 10:49:13 ID:1eNsMsOb0
???
MacOfficeに比べて?
そうやねえ、写真をたくさん貼ったワードはレイアウト崩れまくりだった。
写真よりその間に入れた文字フォントの問題かもしれんけれど。
MacOfficeは何万もするけど、NeoOfficeはタダ(だよね?)だし、
個人使用では文句無く、(仕事でも)それなりに使えるとは思う。

最後はこれまでどおりwindows上のOfficeを使うことになるかな〜。
これまでと違うのはintel化されたので、parallelsなりで
Mac上のwindows環境がとっても高速化された、ってことかな。
283名称未設定:2006/07/02(日) 10:53:23 ID:1eNsMsOb0
>これまでと違うのはintel化されたので、parallelsなりで
Mac本体がintel化された、って意味です。
あとwindows上で海外から送られて来た化け化けOfficeファイルを、
Macで開いてあげてpdf化、とかいう使い方もしてます。
この場合、レイアウトがよりオリジナルに近いのはMacOfficeかNeoOfficeか、
で、使い分けできそうな気配はありますね。
絶対にどちらかが勝つとかではなくて、片方が駄目ならもう片方で、
みたいな。
284名称未設定:2006/07/02(日) 11:30:34 ID:3gfCJR3y0
まぁ、MSOffice群、StarSuite、OpenOffice、NeoOffice、
Abiword、Gnumeric など色々あるけど、それぞれ異なるアプリだからねぇ。
比較しても、結局使う人の環境に依存する。
使い分けたい人もいれば、何も知らずにいきなり.docを添付してくる人もいる。

ところで、CrossOver Mac って面白そうだな。
ttp://www.codeweavers.com/products/cxmac/
285名称未設定:2006/07/02(日) 12:20:35 ID:venGcg2T0
>>284
基本的にwineだよ、中身は。まあ動作保証が出てるアプリはうごくだろうが、逆に言えばそれ以外は
期待しない方がいい。
286名称未設定:2006/07/04(火) 17:32:19 ID:Y+7jrT0m0
ノートンってロゼッタですか?
287名称未設定:2006/07/04(火) 17:50:09 ID:K+/qacG90
ロゼッタってデカ目口裂けおねいさんが宣伝キャラの洗顔パスタのことかとおもた
288名称未設定:2006/07/04(火) 23:51:07 ID:MFCsLtrM0
【クロ子】【シロ子】
289名称未設定:2006/07/05(水) 17:24:09 ID:xNAX6V7Q0
重要なユーティリティソフト

Unsanity APEモジュール
http://www.unsanity.com/products/compatibility

Butlerは対応
http://www.petermaurer.de/nasi.php?section=butler
290名称未設定:2006/07/05(水) 19:34:24 ID:WX4N1ZSF0
>>287
オッさんにもほどがある
291名称未設定:2006/07/05(水) 19:39:27 ID:H57S0xaH0
市販ソフトだけど一応。

DATA RESCUE II
http://www.igeekinc.com/dr2.shtml
292名称未設定:2006/07/05(水) 20:51:07 ID:QGSApmmQ0
>>290
それを判定したオマエモナー
293名称未設定:2006/07/05(水) 21:44:50 ID:IPv5cz2h0
>287,290,292
ちょうオサーン発見!
294名称未設定:2006/07/06(木) 00:06:24 ID:EWjLiw5M0
>>293
キャラの名前まで書き込んでる>>288は除外?

アピアランス変更アプリ
どちらも現状UNOみたいな感じ
ttp://www.macthemesforums.net/viewtopic.php?t=4605
ttp://www.macthemesforums.net/viewtopic.php?t=4254
295名称未設定:2006/07/06(木) 15:42:27 ID:ibiHUoak0
FlashPlayerのIntel版て10.4.7じゃインスコできない?
296名称未設定:2006/07/06(木) 16:59:44 ID:5qpryTxw0
最強は>>288,294

オレは素で分からんかったわ
297名称未設定:2006/07/09(日) 20:38:52 ID:a6YgLjl10
>FlashPlayerのIntel版て10.4.7じゃインスコできない?

普通にできるよ、ver.9。
298名称未設定:2006/07/10(月) 18:45:35 ID:vkFWbj500
PDF Browser Plugin 2.2.3
Word Browser Plugin 2.0.1

これはダメっぽい?
サイトにわざわざPPCと書いてあるということは・・・
299名称未設定:2006/07/10(月) 18:46:55 ID:Ymrt9byA0
だめだよ
300名称未設定:2006/07/10(月) 18:50:37 ID:vkFWbj500
マジっすか
PDFはほとんどSafariで見てるから辛いなあ
301名称未設定:2006/07/10(月) 18:53:38 ID:Ymrt9byA0
safariはpdf対応
302名称未設定:2006/07/12(水) 23:38:48 ID:OndJt9gP0
ToastのDVD-Video レート変換焼き焼き、
インテルバイナリで動いている物のCPUをぜんぜん使ってくれない。

で、2時間のDVDを20分弱で圧縮って速いの?
303名称未設定:2006/07/13(木) 10:13:16 ID:py2gHVYX0
iDVDに比べれば猛烈に速い
304名称未設定:2006/07/18(火) 00:49:59 ID:88RYnxPZ0
informationにはsつけないほうが良いと思います。
305名称未設定:2006/07/18(火) 05:10:21 ID:SxaarGLJ0
最近報告が少ないからageてみる
306名称未設定:2006/07/18(火) 17:05:35 ID:EgzzaCtW0
>>304
そなの?
307名称未設定:2006/07/19(水) 12:55:07 ID:FP6fy9620
shapeshifterはやくuniversal化希望します
308名称未設定:2006/07/20(木) 09:09:03 ID:jv8iOUmC0
無理に話題作るようであれだけど、自分がなにげに嬉しいUBアプリ

MenuCalendarClock (デフォルトの時計より細かく設定出来る)
ASM (X-AssistがUB化されないから、、一週間ごとにDemoキー入力)
Stackroom (漫画ファイルの整理とCooViewerとの連携に)
CooViewer (漫画見るためだけに使ってる感じ)
StuffIt  (いつ正式版出るんだ?)
Flip4Mac (そろそろ正式版出るのか?)
SystemSound Extension (起動時や終了時に指定したサウンドファイルを再生するソフト)

あとはメジャーどころいくつか使ってる
309名称未設定:2006/07/20(木) 20:52:51 ID:jv8iOUmC0
310名称未設定:2006/07/28(金) 02:04:45 ID:SX5q00sy0
shapeshifterのUBきたね。βだけど。
311名称未設定:2006/07/28(金) 10:57:10 ID:mWiOCuXn0
そういや、Flip4Macはどうなったんだろう
312名称未設定:2006/07/28(金) 11:12:09 ID:yZGmq4uj0
>311
今見たらVer.2.1(ウニバーサル) キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

早速人柱になってみるよ
313名称未設定:2006/07/28(金) 11:25:57 ID:nlleIi290
>>312
報告乙!
おー見られる、見られるぞ。
intel macのQTでwmvが!
ストリーミングもできる!
314名称未設定:2006/07/28(金) 11:33:49 ID:1D8Xyu4i0
>ストリーミングもできる!
QTPlayer Proなら普通に保存も出来るんだな
知らなかった
315311:2006/07/28(金) 11:42:10 ID:mWiOCuXn0
カキコ前に見たときはなかったのに(´・ω・`)
316名称未設定:2006/07/28(金) 11:43:54 ID:jXsbxoLw0
>>311
>>312
情報thx
317312:2006/07/28(金) 11:51:10 ID:yZGmq4uj0
インスコ終了〜
ムービーファイルもストリーミングも問題なしでした。
なぜかインストーラーが再起動を促してくれなかったけど。
318名称未設定:2006/07/28(金) 14:12:06 ID:UMO34ULn0
ベータのときよりだいぶ再生が軽くなった。すばらすぃ。
319名称未設定:2006/07/28(金) 16:06:09 ID:VA33GFaq0
PPCに比べてカクカクしてない?Bフレームの順番間違ってるみたいな。
320名称未設定:2006/07/28(金) 21:38:47 ID:9K2SNc0w0
キタ━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!
321名称未設定:2006/08/05(土) 18:55:08 ID:QyS9wQQl0
NeoOffice beta来たな
322名称未設定:2006/08/08(火) 10:48:51 ID:z+a81bqO0
Adobe CS3 まだ?
323名称未設定:2006/08/08(火) 12:18:10 ID:kdhWrJup0
Adobeは来年
324名称未設定:2006/08/08(火) 22:30:39 ID:7E9v5Obm0
もー、アドベ早くしてよー
325名称未設定:2006/08/09(水) 15:39:05 ID:MxBFdwZU0
326名称未設定:2006/08/09(水) 15:45:53 ID:O5TecICt0
ヴイエムウェア、IntelベースのMac OS X向けデスクトッププラットフォーム製品を発表
ヴイエムウェア、Apple Mac OS X 向け新製品を発表

Intel ベースの新型Mac 上でMac OS X、Windows、Linux、NetWare、Solaris を同時に実行可能に
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=137957&lindID=1
327名称未設定:2006/08/09(水) 15:47:34 ID:MxBFdwZU0
>>326
この記事、アルファベットが全部全角…。すげー読みにくい。
328名称未設定:2006/08/09(水) 15:49:18 ID:O5TecICt0
>>326 本家
VMware Announces New Product for Apple Mac OS X Users
New Intel-based Macs will be able to Simultaneously Run Mac OS X, Windows, Linux, NetWare and Solaris
http://www.vmware.com/news/releases/mac.html
329名称未設定:2006/08/11(金) 08:28:22 ID:pYizha2X0
HTTPmail plugin やっと来た
ttp://www.automagic-software.com/downloads.php

久々にMailからhotmail受信した
330名称未設定:2006/08/12(土) 23:18:46 ID:9rYasRHH0
stellariumのUniversal版駄目だあ。
PPC版なら動くのだが。
MacBookkuro2GB。
331名称未設定:2006/08/14(月) 03:01:11 ID:6SeKb/M50
>>330
あ〜Universal版がだめだったのか...
二つ前ぐらいのバージョンからStellarium立ち上げても
すぐに終了してしまうので,これはうちの環境に合わない
のかな〜...とか諦めてたんだけど,PPC版なら動くと
いう書き込み見て試したら動いた.う〜む〜...
ちなみにMac mini Core Duo
332名称未設定:2006/08/14(月) 08:51:37 ID:oNC6jFng0
iCalのUB版まだ?
っていうかこれってもうUBなんだろうか?
333名称未設定:2006/08/14(月) 10:09:24 ID:DDtfg1FC0
>>332
手持ちのMacBookにインスコされてるiCalはUBだが?
334名称未設定:2006/08/14(月) 10:25:42 ID:Um8IGi8D0
>>333
じゃあうちのMac Mini Core solo のもUBだな。。。
それにしては起動してから予定表示されるまで10秒以上かかる
のはなぜだろう?編集中に頻繁にレインボーアイコンが出るのは
なぜだろう?謎だ。


それはともかくCANONのスキャナーLIDE シリーズの
ドライバや読み取り革命などUBまだ〜?
335名称未設定:2006/08/14(月) 10:35:34 ID:IOCdrbim0
>>334
Core Duo 1GB 4秒
336名称未設定:2006/08/14(月) 10:49:44 ID:Rmlixyzl0
>>334
coresolo 1GBだけど、そんなに時間はかからない。
まったく使ってないから、全く予定は入ってないけど…。
337名称未設定:2006/08/14(月) 11:14:50 ID:DDtfg1FC0
>>334
Core Duo 1GB 3秒。
338名称未設定:2006/08/14(月) 18:05:38 ID:Um8IGi8D0
334です。

やっぱりDUOの方が早いのかなぁ・・・・。

もう少し詳しく書くと
起動自体は5秒くらいなんだけど
予定が表示されるまでが長い。
今測定してみたら
アイコンの飛び跳ねが終わってから予定表示まで
12秒。計17秒。

CPUだけ乗せ変えるかな・・・。
339名称未設定:2006/08/14(月) 18:20:44 ID:Zpq4z8kM0
>>338
やたら予定が多いとか?
iPodのカレンダーなんかは予定が多いと反応が鈍るんだけど
340名称未設定:2006/08/14(月) 18:56:45 ID:nU+ECKqi0
アクセス権の修復しる。
341名称未設定:2006/08/14(月) 19:11:36 ID:Um8IGi8D0
>>339 >>340
予定は約3年分、PALMで見ると約4メガ。
そんなに大きいとは思えないんだが・・・。

アクセス権の修復は今朝してみたんだけど
かなり修復項目は多かった。がそれでこの結果なんだよなぁ・・・。

ま、とりあえずCPUだけ探して乗せ変えてみようと
真剣に考え中。
342名称未設定:2006/08/14(月) 19:30:29 ID:lYQNDhRf0
俺、iCal初めて立ち上げたけど、起動2.xx秒だったよ。
MacBookkuroメモリ2GB。
343名称未設定:2006/08/14(月) 21:03:08 ID:RVPIFUW20
>>342
データが何も入ってないし、core duo だし
メモリも2ギガだし、そりゃそうだろ!

ってつっこまれるのを待っているのか?
344名称未設定:2006/08/14(月) 21:08:39 ID:0R4n8y090
ネットにアクセスして何か更新なり同期なりしてるんじゃないの?
345334:2006/08/14(月) 22:25:54 ID:Ez2IF+OP0

可能性があるかと思ってiSYNC、システム環境設定
をチェックしてみたけれども特になにも設定されていないですね。

ただひとつ気になるのはSheepShaverで自動的に
マウントされるUNIXディスクの中に今は使っていない
HDの名前が出てくる。関係無いかなぁ・・・。

346名称未設定:2006/08/15(火) 00:46:29 ID:50Ob0PMo0
Xbench 1.3
http://xbench.com/

・Corrected a mistake that caused the altivec test to be turned off on PowerPC machines
・Turned off coalesced graphics updates for all platforms on Mac OS 10.4.4 and higher
・Switched compiler to GCC 4.0 on PowerPC. This provides some boost to floating point and AltiVec scores,
 and these have been recalibrated accordingly. This also raises Xbench's system requirements to 10.3.9 or higher.
・Revised machine database to include the MacBook, Intel iMac and several other models
・Added code to dynamically load machine database on launch from the Xbench website
・Added support for temporarily turning off beam sync on Tiger while running graphics tests
・Fixed an issue that causes Xbench to fail to launch on Leopard
・Built with Xcode 2.4
347名称未設定:2006/08/15(火) 06:49:30 ID:SKsl+DpK0
>>334
iCalのファイルを一時的に待避して、空の状態で試したのか?
348名称未設定:2006/08/15(火) 09:11:20 ID:CztFzBvi0
携帯動画変換ちゃんのUB化 まだっすか?
349名称未設定:2006/08/15(火) 11:37:20 ID:gLde2Htt0
X68000EMは一応使えています。
ただ、CPUをものすごく食います。
やはりRosetta->X68000とエミュが2カ所あるからなのだろうな。

確認機種
 MacBook(1.83GHz/1GB/X10.4.7)
350名称未設定:2006/08/15(火) 12:27:10 ID:+rv9KJ3b0
>>347
kwsk !
351名称未設定:2006/08/16(水) 08:49:04 ID:oDetawPy0
>>334
LIDEのドライバちゃんと動いてます?

マクブクプロの10.4.7だけど、2回目のスキャンで必ず
フリーズしちゃうんだけど。しかも強制終了も出来ない。
352名称未設定:2006/08/16(水) 17:32:28 ID:qkqJpou00
>>351
うちはLIDE60だけど、ちゃんと動いているよ。
最初の認識に失敗する事はたまにあるけれど
それはWINに繋いでも同じ。

これ試してみた?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/lide-series.html
353351:2006/08/17(木) 17:56:00 ID:85mo9Pdb0
>>352
あら、大丈夫すか・・・こちらのは500Fなんです。
ドライバーもおっしゃるものになってます。
前は使えてたので、たぶん10.4.7にしてからかなと。

こりゃ、サポートコースかな。ありがとうございました。
354名称未設定:2006/08/17(木) 21:48:55 ID:mJYAsuhxO
起動遅いのはCPUもあるけどディスクじゃね?
SATA7200直結なら2秒以内だと思うが…
355名称未設定:2006/08/20(日) 16:51:03 ID:3FOTaP320
Last.fmが起動しないんですがUB化はまだされないんでしょうか?
356名称未設定:2006/08/20(日) 17:47:16 ID:MCX6HSSo0
>>355
>Last.fmが起動しない

Last.fm Playerのこと?UBでは無いけど、ロゼッタ起動でフツーに起動するお。on intel mini
357名称未設定:2006/08/20(日) 23:05:36 ID:3FOTaP320
>>356
「ロゼッタを使って開く」にチェックを入れても、次に「情報を見る」を見ると、
チェックが外れた状態になっているんですよ。
で、チェックを入れてから開こうとすると「予期しない理由で終了しました」になります。
358355:2006/08/20(日) 23:17:16 ID:3FOTaP320
機種はIntel iMac 1.83GHzです。
359名称未設定:2006/08/20(日) 23:21:53 ID:h2tOs1Ub0
Intel iMac 1.83で使ってるけど問題ないよ

360名称未設定:2006/08/20(日) 23:24:24 ID:t8VJAGo00
Last.fm.app のことなのか Last.fm Player.app のことなのかはっきりしないな。
前者だったらすでにUBだけど。
361名称未設定:2006/08/26(土) 00:17:58 ID:CsOubR1g0
Rosetta通してLightWave8動く?
362名称未設定:2006/08/26(土) 13:59:43 ID:OnQYc5YA0
10.4.7にアップデトしたら、After Effects 7が、起動しなくなった・・・。
10.4.6は、動いてたのに・・・。
363名称未設定:2006/08/27(日) 23:31:59 ID:FVqT2EZz0
age
364名称未設定:2006/08/29(火) 18:26:43 ID:UVbC2Z0R0
After EffectsとかAdobe系はそこそこ使える速さで動くの?
365名称未設定:2006/08/29(火) 20:49:51 ID:f5z3SKK50
366名称未設定:2006/08/30(水) 09:41:38 ID:+VAxojOo0
367名称未設定:2006/09/02(土) 10:09:44 ID:nu6BjfoW0
来年まで待てってか。orz
http://www.agenda.co.jp/products/atn14/08.html
368名称未設定:2006/09/04(月) 10:32:15 ID:hlhgsFN70
shadowClipboardが10/1に出る次のバージョンでUB化。
9/15までプレオーダー受け付けてて、通常価格より66% off。
前バージョンからのアップグレード価格より安くなるってさ。
ttp://www.stupidfish23.com/shadowclipboard/promo/

以前Single User Licenseを買ったけど、
Group User License買えば良かったと後悔してたので助かった。
369名称未設定:2006/09/05(火) 07:16:03 ID:S6FUyRzK0
370名称未設定:2006/09/05(火) 17:18:28 ID:qArHouti0
You Control Tunes は、まだ対応してないんでしょうか?
371名称未設定:2006/09/07(木) 00:52:43 ID:zm9Vjd990
ウェブサイト作ってます。

Dreamweaver MX(2003版)、インストール出来て
とりあえずは動作しているんだけど、
いざ、サーバに接続しようと
「リモートホストに接続」すると
何度やってもアプリが落ちる。

サーバにうP出来ない、、、(´・ω・`)ショボン

どなたか同じ現象の人いらっさいます?
372名称未設定:2006/09/07(木) 13:12:46 ID:6du3ua7I0
>>371

自己レスすみません。
解決しました。
373名称未設定:2006/09/07(木) 15:05:07 ID:8zC/ZJa20
>>357

俺も全く同じ症状…
全然、起動できないよ…

MacBook(黒)
374名称未設定:2006/09/08(金) 00:42:48 ID:WCAimHBS0
こんなの発見。

Vector Universalアプリケーション一覧
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/intel_mac/
375名称未設定:2006/09/08(金) 05:42:39 ID:scagmBVTO
>>371
>>372
原因は何だったの?
376名称未設定:2006/09/08(金) 10:58:42 ID:vgOANOlS0
>>375

371です。

FTP Passiveモードですよ。
377375:2006/09/08(金) 11:32:47 ID:scagmBVTO
>>376
そうでしたか。
ご報告ありがとうです。
378名称未設定:2006/09/08(金) 18:59:58 ID:+fSuj48w0
>>374
おおー
379名称未設定:2006/09/09(土) 22:58:21 ID:xqLxz6760
マクによると、10.4.8ではRosettaのパフォーマンスがかなりよくなるらしい。
wktk。
380名称未設定:2006/09/10(日) 01:33:02 ID:ttFMZ3Tj0
マク、いいよね。あの日本語・・・くせになる。
381名称未設定:2006/09/10(日) 08:20:00 ID:oUf+JYgq0
あひーっ!
382名称未設定:2006/09/10(日) 15:40:01 ID:Ivl9AXIP0
iDeflagって有料で安くないのになんでPPCマック版しかないんだろう。
383名称未設定:2006/09/10(日) 16:10:20 ID:OAigyERnO
開発が追い付いてないだけだろ
384名称未設定:2006/09/10(日) 16:22:58 ID:yoCWVCJE0
>>380
面白くも無いし、無意味に読みにくいだけ。
妙ちくりんな言い換えがしたいんなら
せめていにしえの「窓と林檎の物語」ぐらいの妙があれば。
385名称未設定:2006/09/10(日) 19:22:06 ID:BfUJtaGt0
>>379
ほんとですか?
で、マクってなんですか
386名称未設定:2006/09/10(日) 19:38:16 ID:KVIKWsXQ0
マクでググれよ。
387名称未設定:2006/09/10(日) 23:23:38 ID:fig85qi/O
しょ、処女マクでよ
あひーっ!
388名称未設定:2006/09/11(月) 00:26:22 ID:jUyrGSbI0
初めてマクを見たときは気持ち悪くて読んでられないと思ったが、
今では全然違和感がない。慣れってすごいね。
マクは情報が速いからかなり重宝してるよ。
389名称未設定:2006/09/11(月) 03:28:27 ID:g6Rdq/hi0
慣れって恐ろしいよな
390名称未設定:2006/09/11(月) 06:04:25 ID:r/u53BUu0
391名称未設定:2006/09/11(月) 23:02:17 ID:6K9bAzTJ0
Mac Proだけど
なぜかロゼッタ経由のアプリが起動できないことや
クラッシュすることがたまにある。
クラッシュすると再起動するまで起動できなかったり。
条件がぜんぜんわからないけど。。
ネイティブのアプリでは起こらないからロゼッタがまだ未成熟なのか。
他のアプリとの相性なのか。
10.4.8に期待ー。
392名称未設定:2006/09/11(月) 23:32:19 ID:NnfkG01H0
そーなったら、ターミナルでこれ
sudo update_prebinding -root / -force
393391:2006/09/11(月) 23:35:14 ID:6K9bAzTJ0
>392
レスありがとう!
今度そうなった時試してみます!
394391:2006/09/12(火) 20:38:32 ID:pa8J1pxs0
ロゼッタ経由のアプリが起動できないことや
クラッシュすることがたまにあるのはもしかしたら
APE系のアプリが関係してるかもってことがわかりました。

http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=2811765�

一応報告です。

実際僕もAPEのアプリ入れてたので
アンインストールして様子みてみます。
395名称未設定:2006/09/12(火) 20:48:08 ID:JiwJjU0A0
>>394
PowerMacだけど、ウチもAPE入れてるせいか、かなり不安定。
ちょっとアンインストールしてみようかな・・・。
396名称未設定:2006/09/12(火) 21:11:21 ID:n+GNHH6T0
バグだらけのAPEをあえて入れる人って被虐症なの?
397名称未設定:2006/09/12(火) 21:13:41 ID:q4mx6SfS0
ためしに入れたら3回くらい完全にフリーズした。
速攻削除した。
398394:2006/09/12(火) 22:46:51 ID:pa8J1pxs0
>395
インストールし直しはすぐできるんだから
問題の切り分けのためにアンインストールしてみるのもいいかも。
399名称未設定:2006/09/13(水) 00:00:44 ID:DAPszK9k0
APEは関係ないだろ。
Rosettaでアプリが起動しなくなったらprebindingを更新しろ。
$ sudo update_prebinding -root / -force
400394:2006/09/13(水) 00:13:26 ID:WhnKv8KJ0
>399

関係あるかないか真実は置いといて
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=2811765�
にいろいろ報告あるから可能性として試してるんだよ。
本家のディスカッションボードで検索すると結構出てくるよ。

unsanityのページにもそれらしきこと書いてある。
http://www.unsanity.org/archives/haxies/betatacular.php

上記のディスカッションボードでもunsanityに問い合わせして
↓こういう返事もらったとも書いてあるよ。
ただバージョン2.4b3に関してではないかもしれないけど。
___
Hi,

Unfortunately this is a known bug that we plan to address in the next release of Application Enhancer. You can issue this command in the Terminal to temporarily fix it:

sudo killall translated

We're looking for the ways to fix the issue (rest assured, this is our priority #1). Apologies for the troubles!



今アンインストールして様子みてるとこ。
とりあえず今んとこロゼッタ経由での起動でクラッシュしてないよ。


401名称未設定:2006/09/13(水) 00:17:11 ID:7OT+Xehe0
402394:2006/09/13(水) 00:26:04 ID:WhnKv8KJ0
>401

情報ありがとう。


>399

そもそもシステムまたはロゼッタ自体の問題だったとしても
クラッシュするだけならともかく
再起動しないと起動できないような状態が頻繁に起こるなら
もっと問題になってると思うんだよね。
そんなことから他に問題があるんじゃないかと思って
USのディスカッションボードのぞいてみたんだよ。
403394:2006/09/14(木) 19:26:18 ID:1JiuHMDw0
APE系のアプリをアンインストールして様子みてるけど
それから一度もロゼッタ経由のアプリ起動でクラッシュなしです。
一応報告です。

ShapeShifterの2.4b4がでた見たい。
http://www.unsanity.org/
でも、
THIS SHAPESHIFTER BETA DOES NOT FIX ISSUES WITH ROSETTA!!!!!!
って書いてあるからやっぱりロゼッタ経由でクラッシュするのは
関係あったぽいです。

早く解決すればいいなあ。
404名称未設定:2006/09/15(金) 04:46:32 ID:2WWkcXmA0
Flip4Macベータ全然調子いい。
ようやくFirefoxとQuickTimeのRosettaのチェックを外せた。
405名称未設定:2006/09/15(金) 10:04:15 ID:38ac5Hn+0
>>404
よく人から遅れてるって言われませんか?
406名称未設定:2006/09/15(金) 15:50:17 ID:CkFD4Nu10
>>405
最後まで嫁とはいわれます
407名称未設定:2006/09/19(火) 09:59:50 ID:dmkXRwD00
やっとAdobeが動きを見せ出したようだ。
408名称未設定:2006/09/19(火) 10:40:35 ID:Qgk5o0al0
フォトショとイラレで3万円用意しとかないとなあ
409名称未設定:2006/09/28(木) 20:34:23 ID:PzV7oQTF0
Microsoft Messenger for Mac 6.0 UB対応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
410名称未設定:2006/09/29(金) 00:20:39 ID:ok2Qqqbl0
WebCamはまだ未対応か〜。
あとフラッシュのアニメーションも〜。
まだまだSkypeだな。
411名称未設定:2006/10/01(日) 15:15:25 ID:NC9FSoZM0
Rosettaだと、PhotoshopはCSとCS2どっちが速い?
412名称未設定:2006/10/01(日) 22:21:14 ID:ohcZU/S40
>>411
そんなに変わらない。
413名称未設定:2006/10/02(月) 04:46:43 ID:VcpEZDKw0
CS3で完全対応するものの、ひょっとしてまたイラレの仕様が変わったりして
414名称未設定:2006/10/02(月) 09:44:09 ID:a4eMTt9K0
Intel Macへの乗り換えはCS系とSTUDIO系の対応待ちなんだよなぁ。仕様が変わるのは困りものだけど。
415名称未設定:2006/10/02(月) 15:01:35 ID:9rSAA5kh0
今までstuffit のベータ版使ってたんですが、突然stuffit Bata Expired みたいなアラートがでて
使えなくなりました。hp行ってみたら11が出てたので落として使うと、zipパスが
日本語の場合解凍できません。解決方法、もしくは代替ソフトをお教え下さい。
お願いします。
416名称未設定:2006/10/02(月) 15:03:25 ID:qSx1y2pf0
>>415
The Unarchiverがいいよ
417名称未設定:2006/10/02(月) 15:40:36 ID:9rSAA5kh0
>>416 おお、ありがとうございます!
コピペで日本語パス使えました!
感謝です!


418名称未設定:2006/10/03(火) 10:57:30 ID:zo5w2EGJ0
10.4.8でRosettaのパフォーマンスがかなり上がったらしいけど、
体感で分かるぐらい早くなってるアプリってある?
419名称未設定:2006/10/03(火) 12:10:38 ID:69NCgWw30
フォトショCS無印だけど なんもかわってない気がする
420名称未設定:2006/10/03(火) 15:31:58 ID:RDA8qLKp0
起動時間は凄く速くなるよ、CS、OfficeもPPC G4 1.67と同じぐらいになる
421名称未設定:2006/10/03(火) 20:03:35 ID:aqYO4SEc0
>>418
Photoshop CSが起動は速くなったけど、フィルタの処理は変わらなかった。
422名称未設定:2006/10/03(火) 20:30:02 ID:zo5w2EGJ0
Mac OS X 10.4.8はただのアップデートじゃない! - Rosettaも高速化
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/01/macosx1048/002.html

> CPU Testでは、Rosettaモードにおけるスコアが約29%増
> Thread TestとMemory Testはほぼ横並びだったが、QuartzGraphics Test(約23%増)と
> User Interface Test(約38%増)など、描画関連のスコアが伸びている。
> CPU Testの内訳を調べてみると、Altivecの演算性能を測る「AltiVec Basic」と、
> 浮動小数点演算性能を測る「Floating Point Library」のパフォーマンス改善が著しい。
> これを根拠に推測すると、浮動小数点演算を多用するAltivecコードを含むアプリケーション
> での処理速度向上が期待できる、ということがいえるだろう。

Photoshopのフィルター処理が速くならないのはなぜだろう?
423名称未設定:2006/10/04(水) 11:17:46 ID:7Ea9RrDB0
>>422
その引用文を鵜呑みにするなら、
Photoshopのフィルター処理とやらがAltivecを使っていないから
と推測できるね。
424名称未設定:2006/10/04(水) 12:40:50 ID:fQdCPMKD0
Floating Point Libraryは?
フォトショって浮動小数点も使ってないのか
画像処理だから使ってないかもな…画像のビットなんか整数で十分だし
425名称未設定:2006/10/05(木) 08:25:29 ID:0/7gHI+UO
Photoshop7.0を10.4.8で使用しています。マシンはiMacです。
文字ツールが使えたり、使えなかったりします。
アプリ、OSとも再インストールし、もダメ。
426名称未設定:2006/10/05(木) 11:14:10 ID:zGCOjJlE0
CS3を待て
427425:2006/10/05(木) 11:25:25 ID:OtxcaQhI0
>>426
既知のことなんでしょうか?
Microsoft Officeについてくるフォントの一部が使えなくなったりするんです。
例えば、DFP勘亭流とそのほかのDFP。さらにMS Pゴシックと同明朝。
428名称未設定:2006/10/05(木) 11:34:08 ID:1EhSCikK0
DFPってことはダイナフォントだよね?
ダイナフォントの公式見てもわかるように、intel macに
TTF/OTF共に対応してないフォントが何種かあるけど。

一部はパッチが出てるけど、未パッチのは解決法が載ってた気がする。
429425:2006/10/05(木) 12:29:37 ID:0/7gHI+UO
>>428さん
さっそくありがとうございます!
あとでやってみますね!
430425:2006/10/08(日) 21:57:54 ID:vel/Y1HL0
>>428さん
出来ました!
本当にありがとうございました。
431名称未設定:2006/10/09(月) 04:51:53 ID:tclm5QXj0
どうみても精子です

を連想した。
432名称未設定:2006/10/09(月) 08:31:26 ID:kpxagB7h0
Volume Logic Beta Test
http://www.volumelogic.com/beta/

とりあえず使える。UB化もされてる
433名称未設定:2006/10/09(月) 12:44:11 ID:kKvXz96b0
>>432
iTunes7で動作しますか?
434名称未設定:2006/10/09(月) 20:28:56 ID:kpxagB7h0
>>433
動いてるよ
あと普通のバージョンの方でもやり方次第で動くみたい。
サウンドの出力いったん変えて戻せば適用されるっぽい。
詳細はiTunesスレ観た方が良いかな。
435名称未設定:2006/10/11(水) 13:06:52 ID:2uv+CJtz0
>>434
iTunesスレも見てみます。ありがとう。
436名称未設定:2006/10/12(木) 03:51:45 ID:VbskwgaM0
ヒューレットのスレにも書いたのですが念のためここにも
書かせていただきます。スレ汚しでしたら申し訳ございません。

インテルマックミニとHPの複合機のフォトスマートC4180を購入したんですが
ドライバのスキャンプロが2秒で強制終了してしまいます。サイトをしらべても
対応表にすら掲載されてないので、やはり未対応によるトラブルなんでしょうか。
プリンタは動作します。
ヨドバシで14000円足らずと、スキャナー単体より安かったので購入したんですが
裏目にでたんでしょうかね。。
437名称未設定:2006/10/12(木) 07:18:48 ID:zHL6I54VO
>>436
マルチ宣言乙
438名称未設定:2006/10/12(木) 12:00:22 ID:VuTvPFmZ0
>>436
せっかくメーカーが対応表を作っているのに
それを無視して勝手に購入したんだから
今さらそんな事言っても知らんがな
439名称未設定:2006/10/12(木) 21:16:36 ID:9l+5s7Q00
Color it!

http://www.digimagearts.com/index.html

テラナツカシス
440今ごろですが…:2006/10/15(日) 07:11:46 ID:zrgmNFTS0
ArtRage 2.2 Released
We are pleased to announce the release of ArtRage 2.2 Full Edition in French, English, and German for Windows and OSX (PPC and Intel Universal Binary).
This version of ArtRage includes new painting features, layer blend modes, an automatic updater, and much more.

ttp://www.ambientdesign.com/artragepress061012.html
ttp://www.ambientdesign.com/artragedown.html
441名称未設定:2006/10/15(日) 17:03:29 ID:dGAIX06S0
あ、なんだよちきしょう
新しもの好きだとUBマークついてなかったから今回見送ったのに
危うくスルーするところだった
442名称未設定:2006/10/16(月) 12:00:24 ID:3QSq7j830
Color it!は、UBじゃないんだよな。惜しい。
Color it!のCarbon化を待ってる間にIntelMac買っちゃったよ。
443名称未設定:2006/10/17(火) 20:07:52 ID:vfxXloGC0
>>440
>ArtRage 2.2 Released
日本語版の2.1.1にアップデータを適用できないか
代理店に訊いてみたけど、ダメだと言われた。
日本語版をリリースする予定はあるけど、
時期は未定だそうです。
早く、UBのお絵描きソフトがほしいです。
444名称未設定:2006/10/21(土) 15:12:24 ID:uA+u4mWR0
Poser7がUBで発売だそうな
445名称未設定:2006/10/21(土) 20:59:54 ID:s1uptFcM0
アクトのFreeway Express 3.5JってRosettaでうごくかな?
俺はまだPowerPCなんだけど。
アップグレードすればUB化されてるみたいなんだけど、やる気の無いアクトに金払いたくないし、
Express 3.5で使えた機能がExpress 4だと使えなくて、Pro版にさせようとしてる魂胆みえみえ。
446名称未設定:2006/10/25(水) 08:06:53 ID:N2DG8PBt0
>>445
残念動きません。実験済み。
447名称未設定:2006/10/25(水) 20:46:07 ID:HZZbx0Sc0
age
448名称未設定:2006/10/28(土) 13:25:54 ID:mxJEIFJQ0
MacBook Proをポチッたので、インストールしてるソフトをすべて最新版に差し替えてみたら、
よく使うアプリでUBに対応してないのは Drop Drawers X と mi だけだった。

ただ うにばーさる でUB率をチェックしてみたら18%・・・。
おそらくOS付属アプリがPowerPCのままだから18%なのであって、
MacBook Proが届いてから実行すれば、80%ぐらいは行くのかな?
449名称未設定:2006/10/28(土) 17:25:05 ID:bxsLQ4X50
intelCPU用のMacで使えるUSBWebCameraってまだ無いんでしょうか?
LogiCool QCam4000ProをもってるんですがIntelCPUだとドライバーが無いみたいで使えないです。
出来ればLogicoolからドライバーが出てくれるとありがたいのになぁ・・
450名称未設定:2006/10/28(土) 17:52:47 ID:krBKG65O0
miはUB版出てるでしょ
451名称未設定:2006/10/28(土) 18:01:04 ID:mxJEIFJQ0
>>450
そういえばそうだった。
アルファ版のページ見逃してたっぽい。
mi バージョン2.1.8a3
452名称未設定:2006/10/29(日) 03:37:51 ID:O5Fu8Y3G0
>>448
マクブク梅の漏れの、きょうのUB率。
「アプリケーション」フォルダを指定で65%
UB 133個
Intel 7個
PPC 74個
453448:2006/11/02(木) 02:33:13 ID:MsJ86Zi+0
MacBook Pro届いて、移行終わって うにばーさる を実行してみたら35%だった。
まだまだだな・・・。
454名称未設定:2006/11/16(木) 10:58:36 ID:MGLIpIIc0
DivX 6.5.2 インスト出来ないんだけど、他の人どうですか?
455名称未設定:2006/11/17(金) 08:07:06 ID:g8EFrW0cO
出来ない
456名称未設定:2006/11/20(月) 05:55:14 ID:xZaP3mQF0
>>454
普通にインスコできてちゃんと動いた。
最新の MacBook Pro で。
457名称未設定:2006/12/02(土) 18:53:24 ID:yITIvxDz0
VH7PC Controllerのintel対応は絶望的なのかなあ。
ラジオのタイマー録音はこれ以上に便利なのってないよね。
458名称未設定:2006/12/03(日) 21:05:15 ID:N66w9tnh0
iBeeZz UBで復活!
ttp://www.ibeezz.com/en/
459名称未設定:2006/12/06(水) 15:39:44 ID:f9gFVedC0
PowerPC MacからIntelマシンに、
移行アシスタントなどを使って移行したら、
・Spotlightの再構築
・Mailのmailbox再構築
は忘れずに。
460名称未設定:2006/12/06(水) 16:01:07 ID:AG7ThWdk0
>459
PPCが10.3以前であってもSpotlightの再構築ってやる必要あるん?
461名称未設定:2006/12/06(水) 18:43:00 ID:hT791o9H0
AdobeReader8激速す。マクプロ2Ghz
462名称未設定:2006/12/06(水) 19:50:33 ID:f9gFVedC0
>>461
あっ、アクロバット8は、Universalアプリではない。
Intelって書いてある。
463名称未設定:2006/12/07(木) 18:13:00 ID:oPc3GkGb0
>>462
アーキテクチャ別々でもこのスレで良いんじゃまいか。
Acrobat8激速は同意>461
464名称未設定:2006/12/07(木) 21:53:59 ID:gPzxmrzy0
acrobat8は化け物か。
465名称未設定:2006/12/07(木) 21:56:33 ID:CY4ErH/K0
Acrobat8はログイン項目になんか入れやがった
466名称未設定:2006/12/08(金) 08:26:07 ID:z0e3E9xr0
プレビューで十分じゃないか。w
467名称未設定:2006/12/08(金) 08:38:01 ID:q9fPbMXk0
>>466
いやそれがそうでもないんだ。拡大表示でベクトルデータの
線幅を1ptのまま太らせないオプションがついたのだが、
図面を拡大表示させた時に今まで線が太って(表示としては正しいのだが)
見辛かったのが、見やすくなった。
468名称未設定:2006/12/08(金) 12:30:36 ID:AE2kT2b+0
PDFViewはあかんか?
http://pdfview.sourceforge.net/
469名称未設定:2006/12/08(金) 18:22:02 ID:Jb4DOI2i0
>>467
レポトンクス! さっそくインスコするべ。
470名称未設定:2006/12/24(日) 12:48:02 ID:4F9hUau70
MacBookC2Dに買い換えたら
LogoVista辞典ブラウザのコンテクストメニューが
使えなくなっちゃった……onz
コンテクストメニュープラグインも
UB化されてないとダメなんですか???
471名称未設定:2006/12/24(日) 13:00:35 ID:KDB8gl0I0
>>470
Yes
472名称未設定:2006/12/24(日) 13:05:13 ID:l+3H2wN+0
>>470
LogoVista辞典ブラウザはサービスメニューから検索できるから
サービスメニューをコンテクストメニューに入れるユーティリティ使えば。
473名称未設定:2006/12/24(日) 13:09:03 ID:4F9hUau70
があーん。辞書ソフトも買い換えかあ。
致命的………
474名称未設定:2006/12/24(日) 14:00:23 ID:ohuY9nIt0
辞書なんて買わなくてもポータルにいくらでもあるじゃん
475名称未設定:2006/12/24(日) 14:30:24 ID:gjLGleLK0
コマンド+シフト+[ , ]でいいべ
476名称未設定:2006/12/24(日) 15:36:01 ID:z51HJAQ40
辞書のアプリがUB化すればいいだけ。
データは関係ない。
477名称未設定:2006/12/24(日) 15:40:51 ID:gjLGleLK0
LogoVista辞典ブラウザはとっくにUB化してますよ。最新版は1.2.1。
でもコンテクストメニュープラグインは付いてないみたい。
478名称未設定:2006/12/24(日) 17:50:55 ID:QAeqIzgO0
>>475
うわ、>>473じゃないけどこれは知らなかった(@_@;)
漏れはOpenMenuにLogoVista辞典ブラウザを登録して
使ってるけど、辞書の切り替えができないので、
けっきょくは前より不便なのよね。
479名称未設定:2007/01/16(火) 10:42:53 ID:gFNPBeTO0
保守
480名称未設定:2007/01/27(土) 12:20:58 ID:+CS2p3cX0
保守
481名称未設定:2007/01/28(日) 08:42:50 ID:RtnD2WMb0
AppleWorksはもうUB化、あるいはアップデートしないのか
ひょっとして新バージョンのiWorkに表計算が付いてAppleWorksは消え去る?
482名称未設定:2007/01/28(日) 08:45:03 ID:5rVmwiUM0
>>481
何を今更・・・7年前にすでにわかってたことを・・・
483名称未設定:2007/01/28(日) 13:16:36 ID:xrDATGdF0
iWorkってドロー機能ないよね?
AWはあれがすごく重宝だったんだよなあ。
あと、昔はパソコン雑誌の付録CDに
テンプレートがいろいろついてて便利だった
484名称未設定:2007/01/28(日) 14:05:28 ID:MAYPTer40
>>483
ほんと、そうだよね
485名称未設定:2007/01/28(日) 14:17:12 ID:0IKQ9Rgr0
ドローソフトといえば
先月アクトツーからラインフォームつーのが出たけどどうかねー
ttp://www.act2.com/products/freeverse/lineform/
486名称未設定:2007/01/28(日) 17:07:51 ID:p4j3LFfg0
NeoOffice
487名称未設定:2007/01/28(日) 22:58:15 ID:KlSF+Hvx0
omnigraffle
488名無し募集中。。。:2007/01/28(日) 23:08:52 ID:o1lGhgux0
inkscape最強
489名称未設定:2007/01/30(火) 01:27:48 ID:937KcNVR0
GPGMail 1.1.2 (v46)
* Panther: fixed crashes
* Tiger: built as Universal Binary
490名称未設定:2007/02/26(月) 04:18:18 ID:oWiKSxB20
Illustrator 10のインストーラが動かない。
どうしよう。
491名称未設定:2007/02/27(火) 02:02:01 ID:a+nZ35N/0
保守
492名称未設定:2007/02/27(火) 13:21:30 ID:2fA99J/B0
>>490
まったく起動すらしないの?
それともインストール中エラーになる?
493名称未設定:2007/02/27(火) 15:46:31 ID:2fA99J/B0
って、よく読んでなかった、CS2じゃなくって10かよ、そりゃ無理だ。
インストーラー使わず直接コピーすれ。
494名称未設定:2007/02/27(火) 18:33:59 ID:wU6Z5AX70
CS3を待つのが吉。イラレだけ先行発売してくれないもんかな。
495名称未設定:2007/03/02(金) 14:50:41 ID:xTAI3TTq0
Unreal Tournament 2003みたいなUB化されていない3D FPSなんかは
どんな感じ?感覚的にでいいんで「G4 1.2GHzくれぇかなぁ?」とか
教えていただけたら幸いです。m(..)m
496名称未設定:2007/03/07(水) 22:09:08 ID:z8nlxeEV0
保守
497名称未設定:2007/03/19(月) 01:46:25 ID:W8Ji8h+I0
保守
498名称未設定:2007/03/29(木) 22:37:57 ID:d6KiAH4E0
キタ━━(゜∀゜)━━!! Bootcamp 1.2


って全然変わってないじゃん。orz
499名称未設定:2007/03/31(土) 21:56:03 ID:6SJJiVZD0
保守
500名称未設定:2007/04/17(火) 09:47:05 ID:eAfoPSSn0
保守
501名称未設定:2007/04/19(木) 03:44:01 ID:7OaHlFHq0
買ったばかりのintel imac core2duo 17"。
cabosをインストールして起動しようとしたら「このシステムが対応していないため開くことができません」と出ました。アイコンにも禁止マークがついてます。
使えないのでしょうか? 
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/
ではrosettaで動作確認、となってたのですが
502名称未設定:2007/04/19(木) 06:48:36 ID:+wDAoBdT0
>>501
恐らくあなたはOS9版を落としたと思うよ
OSX版を落とし直して下さい
503名称未設定:2007/04/19(木) 10:59:27 ID:7OaHlFHq0
>>502
ご指摘通りでした。
ありがとうございます。助かりました
504名称未設定:2007/04/30(月) 23:31:01 ID:5a6DDKUU0
adobe製品
505名称未設定:2007/05/30(水) 21:59:25 ID:LhemAVuI0
fireworksMS2004なんか動作が不安定。
というより、ある程度作業を進行させると
ファイルが開けなくなっちゃうんだけど、
これって私だけでしょうか?
506名称未設定:2007/05/30(水) 22:01:03 ID:LhemAVuI0
↑fireworksMX2004の間違いw
507名称未設定:2007/07/04(水) 03:55:17 ID:Q5Fjset50
ロゼッタ
508名称未設定:2007/08/01(水) 07:26:24 ID:q9UrUUbA0
CS3の5シリーズほどのmacチョメプロセスが書き込んであるサイトを見つけたのですが
ここに貼ると怒られるでしょうか?多数決的に.。
509名称未設定:2007/08/04(土) 19:40:36 ID:JFCV8lgi0
<チラ裏>
最近、PowerBook G4からMacBook Proに「移行アシスタント」使って移行した。
そしたらプリント複合機のEPSON PM-A900のスキャン機能が使えなくなった。
PM-A900とMBPをUSBでつなぐと「選択された機種とは異なるスキャナが接続されています。」と出る。
Rosettaで動作するスキャナドライバを上書きインストールしてもダメだった。
よくよくEPSONのページを見ると、「バージョンアップのときは一旦古いドライバをアンインストールしろ」とあった。
実際、アンインストールしてからインストールしなおしたら上手くスキャンできるようになった。
</チラ裏>
510名称未設定:2007/08/04(土) 23:55:45 ID:UXho1pP30
win 気―地ぇ根はmacと共通、言語関係無し。
511名称未設定:2007/08/05(日) 06:59:06 ID:nepop6Vh0
>>509
チラシの裏も何もよく読め、移行アシスタントが使い物にならないのも周知の事実。
無駄な情報はいらない。
512名称未設定:2007/08/06(月) 14:43:58 ID:aMZPoNCt0
>移行アシスタントが使い物にならない
参考までに聞かせてくれぃ。
それは、PPC Mac→IntelMacの場合って事?
513名称未設定:2007/08/07(火) 02:45:59 ID:6JQjGKC+0
ググレカス
514名称未設定:2007/08/07(火) 04:22:55 ID:CJEcKiNS0
>>513
ウセロカス
515名称未設定:2007/08/07(火) 09:39:51 ID:YGgZDh3y0
>>514
ワロタカス
516名称未設定:2007/08/07(火) 11:42:04 ID:ha9T0wHe0
スパルタカス
517名称未設定:2007/08/07(火) 13:10:15 ID:L3lvSrSi0
ウプレカス
518名称未設定:2007/08/09(木) 03:57:06 ID:tofl3BtCO
チンカス
519名称未設定:2007/08/11(土) 04:28:53 ID:blLOv7zz0
PPC→Intelで移行アシスタントして無問題の俺様が通りますよ。
520名称未設定:2007/08/28(火) 22:03:23 ID:21+vqqZ70
toast 6は普通に使えますか??
521名称未設定:2007/08/29(水) 01:48:37 ID:AY38+bXD0
>>520
イメージマウント以外の機能はOK。
普段はToast7を使ってるがToast6でないとできない処理の時は6使ってる。
522520
>>521
回答ありがとうございます!!