アップル、Boot Campを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にするパブリックベータソフト
ウェア
http://www.apple.com/macosx/bootcamp

2006年4月5日、アップルは本日、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可
能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェ
アを発表しました。
Microsoft Windows XPのインストールディスクを持っているユーザは、本日
よりダウンロード提供されるBoot Campを使って、IntelベースのMacに
Windows XPをインストールできるようになります。インスールが完了する
と、ユーザはコンピュータを再起動してMac OS XまたはWindows XPのいずれ
かを立ち上げることができるようになります。Boot Campは、8月に開催され
るアップルのWorldwide Developers Conference(ワールドワイドデベロッ
パカンファレンス)でプレビューされるMac OS Xの次期メジャーリリース、
「Leopard(レパード)」の一機能となる予定です。
2名称未設定:2006/04/05(水) 21:40:58 ID:YiCVP1SC0
「アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意
向も持っていませんが、MacがIntelのプロセッサを使うようになったこと
で、多くのお客様がWindowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに
関心を示されています。Boot Campは、Macへの乗り換えを考えている
Windowsユーザに対して、Macをより魅力的にするものであると、私たちは考
えています。」と、アップルのワールドワイドプロダクトマーケティング担
当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。

Boot Campは、ステップバイステップで作業を進めることができるシンプル
でグラフィカルなアシスタントアプリケーションにより、ハードディスク上
にWindowsのための第2のパーティションをダイナミックに作成し、Windows
用の必要なすべてのドライバを含むCDを作成し、Windows XPのインストール
CDからWindowsをインストールするといった、IntelベースMacへのWindowsの
インストール作業を簡単にします。インストールが完了すると、ユーザはコ
ンピュータを再起動したときにMac OS Xで立ち上げるかWindowsで立ち上げ
るかを選択することができます。
3名称未設定:2006/04/05(水) 21:41:25 ID:gfwbADkh0
ドザが3ゲット
4名称未設定:2006/04/05(水) 21:42:05 ID:YiCVP1SC0
【価格と提供について】
Boot Campのパブリックベータは、本日より
www.apple.com/macosx/bootcampからダウンロードすることができます。こ
れは期間限定の試用版としてライセンスされるプレビューソフトウェアで
す。Boot Campの製品版は、今後発表されるMac OS Xバージョン10.5
"Leopard"の一機能として提供される予定です。
アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、およ
びMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行ないません。
Boot Campに関するユーザフィードバックは[email protected]までお送り
下さい。

【必要なシステム】
Boot Campを利用するためには、IntelベースのMacとUSBキーボードおよびマ
ウス、または内蔵キーボードおよびトラックパッド、Mac OS Xバージョン
10.4.6以降、最新のファームウェアアップデート、起動ディスク上に最低
10GBの空きスペース、記録可能なブランクのCDまたはDVD、そしてシングル
ディスクバージョンのWindows XP Home EditionまたはProfessional(いず
れもService Pack 2以降)が必要です。
5名称未設定:2006/04/05(水) 21:42:07 ID:14BQ//BE0
ブゥ!っと放屁
6名称未設定:2006/04/05(水) 21:42:09 ID:OM9R/2k10
やるなレオナルド
7名称未設定:2006/04/05(水) 21:44:41 ID:gfwbADkh0
っておいマジかよ。


Appleがお勧めする、Microsft Windows XP。
8名称未設定:2006/04/05(水) 21:46:00 ID:hyjHDUrw0
Macs do Windows, too.
マックスドゥーウィンドウズトゥー
9名称未設定:2006/04/05(水) 21:46:32 ID:B4qlCuFr0
うぎゃーーーーーーーーー
まじかよ
10名称未設定:2006/04/05(水) 21:46:58 ID:ZDbM291a0
んなーーーーーマジ?

いよいよアップルが狂ってきた orz
11名称未設定:2006/04/05(水) 21:47:30 ID:H9zrZIVm0
おいおい、ネタだと思ったらマジかよ!!
12名称未設定:2006/04/05(水) 21:47:49 ID:sg+c3OpW0
キター
13名称未設定:2006/04/05(水) 21:48:40 ID:gfwbADkh0
これ何て記念すべき30周年?
14名称未設定:2006/04/05(水) 21:48:45 ID:1uJclx8b0
アヒャ
15名称未設定:2006/04/05(水) 21:49:18 ID:fqLfasmG0
これはMacユーザー確実に増えるな。
16名称未設定:2006/04/05(水) 21:50:59 ID:H9zrZIVm0
Macユーザが増えてもMacOSユーザが増えるとは限らない
17名称未設定:2006/04/05(水) 21:51:02 ID:ZDbM291a0
こりゃMBP購入検討しないとならんな…。
18名称未設定:2006/04/05(水) 21:51:32 ID:qRSmYtaW0
おまいらだまされるな、今日はアメリカ時間で4月1日だぞ
19名称未設定:2006/04/05(水) 21:51:50 ID:B4qlCuFr0
買うどー、ってはよiMacだ散開。
いや打算、いや出さんかい
20名称未設定:2006/04/05(水) 21:52:28 ID:B4qlCuFr0
違った、iBookだったorz
21名称未設定:2006/04/05(水) 21:53:17 ID:Le3km1Mi0
>>16
>Macユーザが増えてもMacOSユーザが増えるとは限らない
が、おそらく
「Windows VistaをインストールするためにはMac OS X10.×以降が必要云々」

なんて裏を作って、Win目当てに買った層にもロムを買わせる罠。


って
  いうか  
     マジ? 信じられん・・・・・
22名称未設定:2006/04/05(水) 21:53:17 ID:ET38i/Tz0
ベルリンに到着したか否か、突然サプライズなニュースが飛び込む。

マックのプロフェッサがインテルに変えた
売り文句は4倍の早さ、PCを超える

え−じゃあ今までマックを使っていた人はG4とかG5とか、、、
なんか最近様子が変だった。iPodやiTuneはシェアの大半を占める。

いかにもマイクロソフトなやりかたになっているのに気がつき。

ああぁぁぁそうか。マックもマイクロソフトも企業だったんだね。

そう思った瞬間マックにもあきれてしまった。

ってコンピューター専門のドイツの友達とクラブへ行く途中鼻毛を凍らせながら歩いてた。。。。。。

でもさあ所詮道具を売っている企業なだけで、この寒さをなんとかする技術がどこにあるんだよ。
異常気象が顕著に現れているベルリンでお前ら何ができるんだって思ってりなんかして、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。。
23名称未設定:2006/04/05(水) 21:53:21 ID:hyjHDUrw0
>>16
WindowsをインスコするときにいやでもOSXを使わなきゃいけない。
24名称未設定:2006/04/05(水) 21:53:41 ID:sg+c3OpW0
win機買おうと思ってた矢先にこれか・・・
うーん
25名称未設定:2006/04/05(水) 21:54:04 ID:BlRPkudw0
>>18
わろす。
どうでもいいが、なんで http://www.apple.com/macosx/bootcamp/ は白黒なんだ?
26名称未設定:2006/04/05(水) 21:54:04 ID:QUyjh+bp0
記念マキコ
27名称未設定:2006/04/05(水) 21:54:26 ID:ET38i/Tz0
 どうも。アンチmacの急先鋒、オカダです!

 auが頑張って、MP3プレイヤー付き携帯+楽曲管理ソフト=『リスモ』を4月にスタート! 
アメリカ資本に金を落とすのがむかつくのでこれからはauにじゃかじゃか落とします。

 これでi-pod売れなくなんねーかな。最近コンビニにまで置いてあって、占領下気分なんだよねっ!!

 “4倍早い”はうけた。さすがに素人でも「そんなわけねー」と突っ込んでおります。
mac社のコピーライティングの嘘くささは、なんともねぇ、笑っちゃうよ。。
28名称未設定:2006/04/05(水) 21:54:49 ID:WvvWc8kE0
記念パピコーン
29名称未設定:2006/04/05(水) 21:55:18 ID:oB9B202M0
試そうと思われる方いますか?
よろしく!
30名称未設定:2006/04/05(水) 21:55:35 ID:6xtblxB70
インスコ中・・・
31名称未設定:2006/04/05(水) 21:55:48 ID:AY3+GfqU0
m9(^Д^)boot ca-
32名称未設定:2006/04/05(水) 21:55:49 ID:36YnhX2C0
あの賞金まで賭けてマニアたちが血涙を注ぎこんだ努力の結晶を
一瞬にして虚しくしてしまったのか。このニュースを聞いてどう思うのかな。
33名称未設定:2006/04/05(水) 21:56:02 ID:B4qlCuFr0
インテルマック持っててXP持ってる人はあのスレに沢山いたはずだな。
34名称未設定:2006/04/05(水) 21:56:13 ID:ET38i/Tz0
知名度という意味においてアップルはソニーに負けている。
つまりソニーのほうが知名度においては遥かに上ということになり、
アップルは一生ソニーには勝てない。
事実アップルは既に死に体の様相を呈している。
あなたの両親はアップルを知っていますか?
知らないでしょう。
あなたの友人はアップルを知っていますか?
知らないでしょう。
でもソニーの名は知らない人はいません。
つまり知名度という意味においてソニーはアップルより遥かに上ということになり、
アップルは一生ソニーには勝てない。
技術力、ブランド力、販売力、知名度、全てにおいてソニーは一番であり、
つまりあらゆる意味でソニーは最強で死角なし!
35名称未設定:2006/04/05(水) 21:56:43 ID:AJgaZIRn0
MacOSXのパーテーションにアクセス出来るのか?WinXPで。
マカーもWinnyで情報漏洩ですか?
36名称未設定:2006/04/05(水) 21:56:44 ID:ET38i/Tz0
最近のMACはwindowsの機能パクリまくってる割にはよく言うな
ってーか、今のMACの何処にMAC独自のものなんかあるんだ?

OS、ハード、アプリ、周辺機器、全てがwindowsからのパクリじゃねーか

そもそもOSXはそのものがコピーじゃねーかよ
MAC独自部分なんてGUIだけだろ、OSXは

大体windowsが何処をMACからコピーしたってんだよ
考え方自体が異なるGUIだろーが

10年前のMACねぇ、確かに性能は良かったが、ヲレにはとてもじゃないけど使えなかったな、使いにくくて
最初に触ったとき、こんな使いにくいもの良く使ってるな、が正直な印象だったな
見た目悪いし、ファイラーの表示は汚いし、デスクトップは荒れてるし

ヲレには未だにMACで理解できない事がある、FDDの取り出し方だ
なぜに「ゴミ箱」にFDDを入れるのだ?取り出すのに
MACが視覚的なシステムをしてるのは解る、それは優れてると思う
でも、なんでFDDをイジェクトする行動がゴミ箱なんだ?
37のん。 ◆.HNONOTaN. :2006/04/05(水) 21:56:54 ID:bCw7bDk30 BE:6804825-
マジレカ!
38名称未設定:2006/04/05(水) 21:57:27 ID:+n2AWnPU0

  「OSX開発終了のお知らせ」
39名称未設定:2006/04/05(水) 21:57:31 ID:ET38i/Tz0
そういえばMACの雑誌、インテルMACが4倍の性能だとかこぞって紹介してるな

インテルチップはG5より同じクロックだと性能低いんじゃなかったのか?(w
40名称未設定:2006/04/05(水) 21:58:15 ID:ET38i/Tz0
私が一番好きなOSは未だに漢字トーク7です。
あれ以降のシステムはやたらといらない機能がふえて
重くなっただけw
でも、使っているのはWindowsXP
理由は使えるソフトが多いから。
世の中そんなもんでしょうw

名言は言った人の立場によって高く評価されたりしますが、
名言じゃぁ、OSは売れませんから!!
残念!!!
41名称未設定:2006/04/05(水) 21:58:19 ID:l6k5W6FvO
これ、ホントに本当なのか?(*゜∀゜*)
42名称未設定:2006/04/05(水) 21:58:41 ID:YiCVP1SC0
噂されてる新iBook出たら速攻買いまつ
43名称未設定:2006/04/05(水) 21:58:58 ID:ET38i/Tz0
ビル・ゲイツは、沈黙(w)
スティーブ・ジョブスは、雄弁(笑)
古い諺で、『沈黙は金、雄弁は銀』ってのがあります。
銀もいいけど、やっぱり金でしょ(笑)
44名称未設定:2006/04/05(水) 21:59:27 ID:jSPhSo61P
バーボンじゃねーのかよ!
45名称未設定:2006/04/05(水) 21:59:40 ID:gY4CvBkg0
ちょwwwバーボンじゃねえのか??wwww
46名称未設定:2006/04/05(水) 21:59:57 ID:rOp8k2kO0
早速試してみることにした
47名称未設定:2006/04/05(水) 21:59:58 ID:ET38i/Tz0
最近、MacOS9とX(Xserverも含めて)を弄っていて思ったのは、 これは本来のコンピュータの目的を放棄した、
ファーストインプレッションだけで売る低俗なテレビと同じ、 ただの電影箱に過ぎないということだ。
まかり間違っても仕事に使うためのツールでは無い。
GUIの開祖を名乗りながらインターフェイスの改良を放置し、
インターネットの普及に先鞭をつけておきながら、 イニシアティブを確保し、標準化を行う事もせず、
マルチメディアを標榜しながら他OSとの互換性を満たす努力を怠り、
進化という言葉に自らの失敗を塗り隠して魅力的に見えるだけの 新しいアーィテクチャへの乗り換えを強要する。
安定性と安全性の高さを無闇に強調する影で、 山積みのセキュリティホールが発見されることに怯え、 発見された物への対処すら後手後手に回る。
頼みの綱はシェアの低さとPower命令がマイナーであるが故に 攻撃対象にならないということだけ。
大半のユーザーの意識はWindows3.1の時代から変革どころか 進歩すらしていない。
WindowsはPCを職場に、家庭に供給し続ける原動力になった。
LinuxやUNIXはインターネットの世界を維持する 影の立役者として日々改良と進化を続けてきた。
ではMacは?
ただひたすら非効率的で非論理的な塊を量産しただけだ。 見た目を追い求めればMacだ。
ではこれで開発をするか? ではこれで業務をするか? ではこれで創造をするか?
答えはNOだ。 いい加減に目を覚ましたらどうだ?
押し付けがましいデザイン、強要されるデバイス、 無駄だらけのインターフェイス、不安定なシステム、 選択肢が少なく高額なアプリケーション、 お粗末極まりないサポートの技術力。
君たちの前にはMacを捨てる道と、Macと共に捨てられる道がある。
あぁ、もう一つあった。 Macに捨てられる道だ。 好きな道を選べばいい。
窓はいつでも開いているし、ペンギンは今日も生きている。
ただ林檎が腐っているのに気付けばいいだけだ。
48名称未設定:2006/04/05(水) 22:00:51 ID:f7nap3Zt0
禿居るうちは大丈夫だろうけど禿居なくなったら>>38にならないか心配
49名称未設定:2006/04/05(水) 22:01:11 ID:ET38i/Tz0
世の中の人はwindows1.0なんて見たことも無いと思うが
windows自体は1981年に1.0が出てる
まぁ、殆ど使い物にならなかったらしく、一般の人に使用されるようになったのがwindows3.0、windows3.1からだと思う
ヲレもwindowsは3.0から使ってた
当時のヲレのPCはi486sxの33Mhzメモリも3.6Mしか無かった
なんせ、HDDも付いてなかった(後に買ったが)
インターネットもまだまだ珍しい頃の話だ(w
この頃のMACは本当に性能が良かった
まぁ、当然ですよね、今で言うwindowsPCが30〜50万の時代 MACは最低構成で100万はしたもの
当時の日本のPC、PC-9801がVGA16色しか使えない時代で MACはフルカラーのハイレゾリューション表示でしたから

でも、MACは嫌いだったなぁ
MACの雑誌読むと、windowsを馬鹿にする記事しかなかったもん
連載特集でwindowsを馬鹿にする連載あったからなぁ
「似て異なるもの」とかタイトル付けられてな

windowsが95、98、2000とバージョンアップするたびにMACより優れた機能を持ち始めてMACの雑誌のバッシング特集もなくなってきたけど
つい最近までそういった記事があった
正直、先日のインテルチップ搭載のMACの記事、MACの雑誌がどう書くのか楽しみにしてたんだが、なんかわけのわからない内容だったな
windowsの雑誌が書いたこともないCPUやチップセットの開発名やコードのオンパレードで、いったい何を表してるのかわからなかったもん(w

そもそも最近はMACが長年使ってた性能の良いコネクタやポート、オプションなどが殆ど廃止されて、windows用周辺機器のポートや拡張カード乗っけてたからねぇ・・
ADBポートなんか今見ても性能の良いI/Oなんだが
なんでUSBなんぞ積んだんだろうか

windowsよりOSへの依存度が高くてヲレは使う気にはなれないなぁ
OS変わったらソフト全取替えだし
他にもMACって見た目ばっかりで面白くないし。
50名称未設定:2006/04/05(水) 22:01:14 ID:2tPW38Ap0
Boot Canp ネーミングがいいな Linuxも対応するみたいだしトリプルブートだ
51名称未設定:2006/04/05(水) 22:01:41 ID:B4qlCuFr0
トリプルプレイ(;´Д`) ハァハァ
52名称未設定:2006/04/05(水) 22:01:56 ID:gfwbADkh0
Vista Capabe Macを楽しみに待ってます(;^ω^)
53名称未設定:2006/04/05(水) 22:02:14 ID:hEIQ2IeK0
アンチな奴はともかく、世間はMac買うよ、これで。
54名称未設定:2006/04/05(水) 22:02:17 ID:Le3km1Mi0


まあ、禿は最後のチケットをアップルに売ったんだよ。
それから、今ようやく、OSX開発者のアビーが辞めた理由が分かった。
今夜は呑むよ。

55名称未設定:2006/04/05(水) 22:02:19 ID:F7YRc3E90
こいつ…動くぞ!
56名称未設定:2006/04/05(水) 22:02:25 ID:ET38i/Tz0
スティーブ・ジョブズ名言集?

最近のMACはwindowsの機能パクリまくってる割にはよく言うな
ってーか、今のMACの何処にMAC独自のものなんかあるんだ?

OS、ハード、アプリ、周辺機器、全てがwindowsからのパクリじゃねーか

そもそもOSXはそのものがコピーじゃねーかよ
MAC独自部分なんてGUIだけだろ、OSXは

大体windowsが何処をMACからコピーしたってんだよ
考え方自体が異なるGUIだろーが

10年前のMACねぇ、確かに性能は良かったが、ヲレにはとてもじゃないけど使えなかったな、使いにくくて
最初に触ったとき、こんな使いにくいもの良く使ってるな、が正直な印象だったな
見た目悪いし、ファイラーの表示は汚いし、デスクトップは荒れてるし

ヲレには未だにMACで理解できない事がある、FDDの取り出し方だ
なぜに「ゴミ箱」にFDDを入れるのだ?取り出すのに
MACが視覚的なシステムをしてるのは解る、それは優れてると思う
でも、なんでFDDをイジェクトする行動がゴミ箱なんだ?
57名称未設定:2006/04/05(水) 22:03:26 ID:ET38i/Tz0
マックがインテルになったんだって!
なんかつまんなーい!
独自性がなくなったらマックじゃないよねー!
あんな高いの誰も買わないよね!
これでマックユーザーがバイオに乗り換えることになりそう!
ソニーばんざい!
58PPCユーザー:2006/04/05(水) 22:03:29 ID:GZyj+l9K0
うらやましい…
59名称未設定:2006/04/05(水) 22:03:42 ID:2tPW38Ap0
http://maku.or.tv/

ここに10.5の事が書いてるけど当たってるかも凄いわ Apple
60名称未設定:2006/04/05(水) 22:04:21 ID:wyyHO2ds0
これでMacユーザーも山田ウイルスの標的になります
61名称未設定:2006/04/05(水) 22:04:29 ID:ET38i/Tz0
アイポッドを使っていると耳が悪くなるって聞きました。
ほんとなんですか?
やっぱり外国の会社って酷いですね。
僕は安心安全な日本のウォークマンを買います。
このことをもっとたくさんの人に教えてあげたいです。
62名称未設定:2006/04/05(水) 22:04:47 ID:sg+c3OpW0
今のラインナップで欲しいのはiMac 20インチだけど
あとちょっとで良いから安くならないかな・・・

63名称未設定:2006/04/05(水) 22:04:54 ID:rOp8k2kO0
ちゃんと日本語でインストールガイドとか書かれてるんだね。ビックリ
64名称未設定:2006/04/05(水) 22:05:16 ID:sKSoWhMk0
オワタw
65名称未設定:2006/04/05(水) 22:05:28 ID:ET38i/Tz0
ウォークマンが欲しかったんですがI-podのウォークマンは使いにくいのでやめました。
やっぱりソニーのウォークマンはいいです。
色も綺麗だしカッコイイ!
全てがかっこいいです!
やっぱりソニーは有名だからすごいんですね!
66名称未設定:2006/04/05(水) 22:05:44 ID:wyyHO2ds0
しかしこれでMac一台でウイニーもできるようになるわけか
うれしいけど怖いな
67名称未設定:2006/04/05(水) 22:05:56 ID:fEg3NfTb0
なんかちょっと寂しいな・・・。
68名称未設定:2006/04/05(水) 22:06:28 ID:AY3+GfqU0
MacOS9とX(Xserverも含めて)


ってどういうシチュエーションだろう。。(w
69名称未設定:2006/04/05(水) 22:06:34 ID:ET38i/Tz0
アップルのシェアは低いし、足りないのでどこも開発したがらない。
こんな時代にアップルを使ってるんなんて真性のアホだね。
使えるソフチは少ないからまともに使えないよ。
今時ボタンが一個ってwwww何する機械?www
オフィスが付いてこないパソコンなんてまともに使えないよ。ほんと何する機械?www
すごい遅いしまともに使えないよ。ほんと何する機械?www
windowsは強固な基板の上で安定してるしセキュリティも高い。
使ってる人も多いからタダでソフトが手に入るしwww
windows使っててよかったあwww
70名称未設定:2006/04/05(水) 22:06:35 ID:I+e6+Czi0
>>58 ワラタ
71名称未設定:2006/04/05(水) 22:06:36 ID:YufBzbbz0
ネタじゃないの?
72名称未設定:2006/04/05(水) 22:06:39 ID:6WrniWfN0
よし、これでIntel PowerMac買える
73名称未設定:2006/04/05(水) 22:08:01 ID:2tPW38Ap0
株価が気になるww
74名称未設定:2006/04/05(水) 22:08:20 ID:ET38i/Tz0
最近のランキングの上位をしめてるくだらない流行りの機種や超売れてる機種は興味ないんだよね。
やっぱり自分の好きなものは自分で選びたいものです。
マックは使いにくいしで格好つけてるだけ。
心が籠もってないしまさに流行だけ。
麻衣ちゃんのようにファンを大切にする心と努力が必要ですね。
75名称未設定:2006/04/05(水) 22:08:20 ID:4RZ4AMA20
人柱マダー?
76名称未設定:2006/04/05(水) 22:09:17 ID:2tPW38Ap0
ドライバ関連はどうなんだろ
77名称未設定:2006/04/05(水) 22:09:53 ID:ET38i/Tz0
アップルコンピュータとアップルレコードとの訴訟合戦は行政書士の試験勉強をしている身にとっては、直接は関係ないが、興味深いし勉強のネタになる。
アップルコンピュータにとっては(行政法での)「附款」であるiPod+ITMSによる音楽事業が「メイン」のコンピュータ事業の行方を左右するし、もはや「外観的」に見ても切り離すことは出来ない存在だから、

iTunsは電子システムであり音楽事業ではない

と主張するアップルコンピュータの言い分はあまりに苦しい。

商法的な見方だと、一番ベストな展開はアップルコンピュータがアップルレコードを友好的買収ができるのがベストだけど、
ブランドイメージでビジネスをしてきた感のあるアップルコンピュータにとって、これは結構リスクの高い選択ではないだろうか?

だからと言ってあの林檎マークを捨ててMacとしてビジネスを続けて行けるのか?と言えば、圧倒的にマイクロソフトがシェアを占める日本ではかなり困難を極めるだろうな。

今や世界的なマーケットでは、日本で言うところの

ソニー→マイクロソフト
任天堂→アップルコンピュータ

くらいの位置関係にはなっているだけに今後の展開に注目です。
78名称未設定:2006/04/05(水) 22:10:00 ID:mDpPfFwB0
ばぼーんかと思ってたのに・・・orz
79名称未設定:2006/04/05(水) 22:10:10 ID:B4qlCuFr0
>>75
もう数十分は待たんとね。
80名称未設定:2006/04/05(水) 22:10:14 ID:1uJclx8b0
VPC死亡?
81名称未設定:2006/04/05(水) 22:11:12 ID:wyyHO2ds0
個人的には、バーチャルPCみたいに同時に起動できる方が良いな
82名称未設定:2006/04/05(水) 22:11:29 ID:KHTtJPoB0
ちょっwwwwおまwwww
83名称未設定:2006/04/05(水) 22:11:31 ID:6xtblxB70
>>75
待ってろ。インスコ中だから。
84名称未設定:2006/04/05(水) 22:11:56 ID:BlRPkudw0
>>76
Boot Campの中に「Drivers CD」のイメージが入っているみたい。
85名称未設定:2006/04/05(水) 22:12:31 ID:vkv26Lnu0
結局これのための10.4.6だったのか
86名称未設定:2006/04/05(水) 22:13:07 ID:2u1TvS+tP
早い時期にこの発表で助かった。。


あどびゆーざw
87名称未設定:2006/04/05(水) 22:13:09 ID:I+e6+Czi0
XP快適なのがわかったら
「あー、これでネット株できる」
「ギャオみれるー」
っていう声があがるだろうな
88名称未設定:2006/04/05(水) 22:13:12 ID:rOp8k2kO0
今、10.4.6にupdate中。それから、installするよ
89名称未設定:2006/04/05(水) 22:13:58 ID:BCeHOmso0
レパードに搭載されるって書いてるけどpowerPCにも対応するのかな。
何か取り残されてる感がある。
90名称未設定:2006/04/05(水) 22:13:59 ID:dMvj75mb0
>>84

Dual bootだけなのかな?VPC見たいなのはサポートされないの?
91名称未設定:2006/04/05(水) 22:14:08 ID:mAAmnWwl0
すげーw
92名称未設定:2006/04/05(水) 22:14:41 ID:4RZ4AMA20
VPC開発部はポカーンじゃね?
93名称未設定:2006/04/05(水) 22:15:04 ID:5d+6teVi0
これはこれで嬉しいんだけど、Apple謹製VMwareもう期待できないのか!
少し悲しい。むう。
94名称未設定:2006/04/05(水) 22:15:07 ID:9BnjxvMT0
すげぇなこれ。しかも特許取ったんだろ?
95名称未設定:2006/04/05(水) 22:15:26 ID:Yyc31WCZ0
Apple Computer, Inc.が、「iMac (Intel) Firmware Update 1.0」「MacBook Pro (Intel) Firmware Update 1.0」「Mac mini (Intel) Firmware Update 1.0」「Firmware Restoration CD v 1.0」を配布しています。

アップルリンケージより
96名称未設定:2006/04/05(水) 22:15:50 ID:RerH2MQv0
ちょっと待て、なんだどうしたんだ一体?
97名称未設定:2006/04/05(水) 22:16:00 ID:5d+6teVi0
>>92
つーかVPCてMac用だけって訳じゃないし
98名称未設定:2006/04/05(水) 22:16:08 ID:I+e6+Czi0
MSが次のサーバで
仮想サーバ(VPCじゃなくてほぼネイティブなの)を考えてるし
VistaでもUNIXアプリ動かせる予定だから
AppleもMacOSだけにこだわっていられなくなったのだろうか
99名称未設定:2006/04/05(水) 22:16:29 ID:22D3j2jU0
アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20100363,00.htm
100名称未設定:2006/04/05(水) 22:17:05 ID:gfwbADkh0
これでMacハードの売り上げ上がったらm9(^ω^;)プギャーーーー必至だよな。
101名称未設定:2006/04/05(水) 22:17:11 ID:vkv26Lnu0
なんかいきなり祭りだなw
102名称未設定:2006/04/05(水) 22:17:15 ID:qRSmYtaW0
インテルのナントカカントカっていうプロジェクトのベータ版が出たって記事を
数日前に見たんだが、中身はそれと同じものかな?
103名称未設定:2006/04/05(水) 22:17:29 ID:dMvj75mb0
>>97

VPCはサーバー向けが第一
104名称未設定:2006/04/05(水) 22:17:54 ID:lmxvky180
                  マチクタビレタ〜
☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
105名称未設定:2006/04/05(水) 22:17:54 ID:dTC7E+LJ0
MacOS終了。アホか
106名称未設定:2006/04/05(水) 22:18:02 ID:I+e6+Czi0
>これでMacハードの売り上げ上がったら

ってときの「これで」は、WinのOSも買うということだろうなあ。
107名称未設定:2006/04/05(水) 22:18:29 ID:2tPW38Ap0
10.5ってよっぽど自信があるんだろうな すげーな
108名称未設定:2006/04/05(水) 22:18:53 ID:45wxbB660
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
109名称未設定:2006/04/05(水) 22:19:14 ID:dMvj75mb0
>>107

最終バージョンにしたいだけだったりして。

あとはWindowsでどうぞって。
110名称未設定:2006/04/05(水) 22:19:32 ID:0oHfVRXX0
MacOS終わった
111名称未設定:2006/04/05(水) 22:19:34 ID:mAAmnWwl0
MSと提携してるよね、アップル。
Winも売れるし、MacOS Xも起動できるMacを買う人も増えるし。
112名称未設定:2006/04/05(水) 22:19:39 ID:I+e6+Czi0
きっと祭りなのは
みんな心の底で、こんなのあったらいいな
と思うのを、やっとAppleが出したからだろうね
113名称未設定:2006/04/05(水) 22:20:07 ID:dMvj75mb0
>>110

ま、実際はプリインストールでないと使いづらいし
Dualブートなんて面倒なことやってられないしなぁ。

114名称未設定:2006/04/05(水) 22:20:23 ID:aBT6NWaj0
xpインスコしようと必死になってた奴


(´・ω・)カワイソス
115名称未設定:2006/04/05(水) 22:21:22 ID:NtTaLkC90
XPを買うのがなぁ
安い所で買うか
116名称未設定:2006/04/05(水) 22:21:39 ID:qRSmYtaW0
で、xpの起動に成功した人まだ〜
117名称未設定:2006/04/05(水) 22:21:51 ID:2tPW38Ap0
Intel Mac持ってるとWindows XPが20%offで買えるとかやりだしそう  
Apple Storeから買えたり
118名称未設定:2006/04/05(水) 22:21:55 ID:qzPYUF7r0
ttp://www.apple.com/macosx/bootcamp/
の右下:
>EFI and BIOS
>
>Macs use an ultra-modern industry standard technology called EFI to
>handle booting. Sadly, Windows XP, and even the upcoming Vista, are
>stuck in the 1980s with old-fashioned BIOS. But with Boot Camp, the
>Mac can operate smoothly in both centuries.

どうやら同様の方法でVistaも起動可能にするつもりみたいだね。
119名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:17 ID:tO1Z8fmp0
とうとうAppleちゃん、やってしまったのね。
さて、吉とでるか凶とでるか。
120名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:23 ID:DI3mpI9P0
>>90
OSX上のウィンドウ内で起動できるといいんだがなあ……。
デュアルブートだとまだVPCのほうが使い勝手よさげだ。

と言いながらも試しにMacBook Proをポチりそうになった。

つかうちのWindowsXPのディスク、SP2じゃないし。
121名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:25 ID:i7DXn6BF0
後は、intelMacのラインナップをもっと増やさないと。
122名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:35 ID:I+e6+Czi0
ああ、ドライバ関連は
ちゃんと用意されるみたいね

じゅあ基本的にはMacハードでのXP動作、
問題なしですね
123名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:40 ID:qRSmYtaW0
ソフマップあたりが10.5とビスタのセットで3万円とかやりそう
124名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:57 ID:aBT6NWaj0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20098807,00.htm


14,000ドル払った人


(´・ω・)カワイソス
125名称未設定:2006/04/05(水) 22:22:57 ID:sg+c3OpW0
なんか、さらっと発表されちゃったね
126名称未設定:2006/04/05(水) 22:23:05 ID:OkNrYJLe0
Amazonで23,800円か…
結構するなぁ、XP Home。
127名称未設定:2006/04/05(水) 22:23:20 ID:PA5EIVJM0
2つのOSが同時に走ってくれたらいいなぁ
128名称未設定:2006/04/05(水) 22:23:28 ID:vkv26Lnu0
ダウンロード押した後の中途半端なページ何?
下の方が表示出来ん
まぁどうでもいいけどw
129名称未設定:2006/04/05(水) 22:23:54 ID:Le3km1Mi0
>>95
そうだー、ずーっと前に特許取ったことで噂になった件だな
130名称未設定:2006/04/05(水) 22:24:15 ID:mAAmnWwl0
>>126
OEM供給用のやつはFDドライブと一緒に安く売ってる。
131名称未設定:2006/04/05(水) 22:24:35 ID:TZd+jXIr0
新兵訓練所だってw
132名称未設定:2006/04/05(水) 22:24:41 ID:sg+c3OpW0
XPは OEM版でもいいのかな?
133名称未設定:2006/04/05(水) 22:24:50 ID:I+e6+Czi0
仕事でExcelとかWordのファイルを
他社と交換してた人は、
Win版OFFICEで操作して、そのままXPからメールでおくれば
リソースフォークや拡張子の問題を
あーだこーだ言われなくてすみそうですね。

でもOfficeMacが売れなくなるかな?
134のん。 ◆.HNONOTaN. :2006/04/05(水) 22:24:59 ID:bCw7bDk30 BE:9525672-
Intel iBookが出たら買うかもしんない。
135名称未設定:2006/04/05(水) 22:25:36 ID:dTC7E+LJ0
Mac版ソフト作ってるところは大打撃じゃねーの
136名称未設定:2006/04/05(水) 22:25:43 ID:0oHfVRXX0
次は自作PCでMacOSをサポートしてくれ
137名称未設定:2006/04/05(水) 22:25:44 ID:w7Zib5ly0
どなたか、Vistaのベータも動作するかためしてくだされ!
138名称未設定:2006/04/05(水) 22:26:17 ID:2tPW38Ap0
>>136
それをしないところが戦略でしょ 
139名称未設定:2006/04/05(水) 22:26:23 ID:tO1Z8fmp0
>でもOfficeMacが売れなくなるかな?

どっちに転んでもM$が儲かるところがミソだな。
140名称未設定:2006/04/05(水) 22:26:28 ID:pyKRjiN70






Mac終了 w




141名称未設定:2006/04/05(水) 22:26:48 ID:hyjHDUrw0
142名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:10 ID:63PjL0Lr0
>>89
アホか 何考えてんねん!
143名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:27 ID:MpCYZH100
おい・・・・・・いいのかよこれ。本気か?
144名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:30 ID:vrvAmRBc0
これで官公庁でのMac導入事例がふえるんだろう。
企業でも同様。

あおぞら銀行カワイソス
145名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:31 ID:gY4CvBkg0
Microsoft Windows XP Home Edition for mac: $299
Microsoft Windows XP Proffesional Edition for mac: $399

こうなる?
146名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:34 ID:aLtsft040
結局、WinってWinしか走らないコンピューッ多になっちゃったな…
ますますバイオのアドバンテジがテレビ録画しか無くなってきた。
147名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:35 ID:H9zrZIVm0
バカはほっとけ
148名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:38 ID:fhUc0FXy0
ほんとに
どっひゃーっ!
てな感じで驚いた
近い将来のWin機購入考えていたんだけれど
少なくない影響があるなあ
149名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:46 ID:v1dtMEan0
>>70
んあこたない
150名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:51 ID:qRSmYtaW0
高木ブーとキャンプ
151名称未設定:2006/04/05(水) 22:27:53 ID:tO1Z8fmp0
しばらく時間が経てば、世界で一番多くのOSが起動するパソコンに
なるかもしれんね。
152名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:11 ID:ad7M0BGN0
Apple自体がMacOSのOSレベルでの
Winエミュレーション環境を作ってくれればいいんだけど。
153名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:21 ID:I7D4wUX40
ファイル共有とかどうなるんだろう?
MacからWin側のフォルダにはアクセスできるのか?
154名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:24 ID:TZd+jXIr0
>>145
なんない。
155名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:29 ID:NaREjICV0
すげぇ・・
156名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:31 ID:5d+6teVi0
これ入れる人は、intel Mac用のファームウェアも出てるから
先そっち入れようネ
157名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:35 ID:I+e6+Czi0
わたしはマジでうれしいですよ、これ
158名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:51 ID:gfwbADkh0
159名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:53 ID:1SYdbbE20
Apple 自身がやるとは ... 是非、サーバ仮想化ソフトの方も実現して欲しいな。

VirtualServer も無料になったようだし、メモリも
安くならないかな。
160名称未設定:2006/04/05(水) 22:28:57 ID:ZorwaVR50
マテ >> アップル

正気か?!
161名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:00 ID:H9zrZIVm0
Winが動けば何でも動きそうな気がする(DOSあたりは置いといて
162名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:02 ID:7TTPAbUY0


ウジ虫どもは、Macアンチスレに移れよ。ここは、Boot campのスレだぞ。
163名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:20 ID:9GJoiejA0
なに?これ本当なのか?w
164名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:37 ID:aBT6NWaj0
パッチが出回って勝手にWindows入れられるくらいなら
こっちから動かせる環境用意した方がマシって事か
165名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:42 ID:MpCYZH100
ドライバってどうなるの?
ただインストールできるだけではしょうがないんだが。
166名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:54 ID:aLtsft040
これは、
アップルとマイクロソフト
どっちにとって得なんですか?
167名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:58 ID:wTufb24B0
迷っていたが次は intel Mac 乗ってるPC買うことに決定した
168名称未設定:2006/04/05(水) 22:30:06 ID:I+e6+Czi0
Linuxなんかでも相手の
ファイルシステムのぞけるくらいはわけないから
セキュリティ問題はべつとして
ファイルは取れるでしょうね
169名称未設定:2006/04/05(水) 22:30:24 ID:mAAmnWwl0
>>152
それではWindowsが売れないから、こういう契約はできなかったと思う。
170名称未設定:2006/04/05(水) 22:30:47 ID:I+e6+Czi0
>>165
ドライバは内包してるみたい
XPだけ買えば問題ないみたい
171名称未設定:2006/04/05(水) 22:30:52 ID:MP5+6Ks70
>>165
ドライバも一緒に提供されてるぞ
よく嫁
172名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:14 ID:H9zrZIVm0
>>165
ちゃんと嫁
「For your convenience, Boot Camp burns a CD with all the Mac-specific drivers for Windows」
173名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:24 ID:mAAmnWwl0
174名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:24 ID:3LSMHF3i0
XPでもサスペンドちゃんと動くのかな。
あとファンコントロールもちゃんと動くんだろか。
175名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:25 ID:vrvAmRBc0
あのー
OS9は動かないんでつか?
176名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:25 ID:hZGXQbNa0


なんか嬉しいな。
自作買う予定ではいたが一台で済みそうだ。
177名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:26 ID:7TTPAbUY0


次は、Virtual PCのようなソフトをどこが出すか、だな。
いちいち再起動し直すのは、面倒だし。

178名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:30 ID:4RZ4AMA20
あと、数十分したら
人柱降臨でごった返しそうだな
179名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:40 ID:I7D4wUX40
ああ、この流れだとDellあたりにMacOSをライセンスして
互換機を出すのが次のサプライズと見た!
180名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:50 ID:Vyo49GxZ0
おいおい、冗談はよしてくれよ、ボブ hehehe



マジかよ、おい
181名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:51 ID:a+mCWYUK0
Macも動くPCとWinしか動かないPCのどちらを買えっていうのか
182名称未設定:2006/04/05(水) 22:31:59 ID:I+e6+Czi0
うん、私もうれしい(^o^
183名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:00 ID:NtTaLkC90
WindowsXPがこんなに欲しくなるとは・・・
184名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:16 ID:BQ4j6ncc0
AT互換機で動くMacOSマダー
185名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:21 ID:2tPW38Ap0
>>175
10.5でサポートされるらしいよ 
186名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:21 ID:mlUm5UxJ0
一瞬何が何だかわからなくなった(笑)。
intel Mac mini でチャレンジしてみようかなぁ・・・。

それにしても思いきったことをするもんだ。
187名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:28 ID:vrvAmRBc0
インスコに一晩かかる悪寒
188名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:29 ID:5d+6teVi0
>>166
両方に特がある
Appleはハード売上げ増に期待が持て
MSは一応ながらOS販売のパイが広がる
お互いに損は無い
ただお互いにOS利用者を失う可能性はもちろんあるが
たいした問題じゃない
189名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:31 ID:cFgtg7sV0
190名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:40 ID:i7DXn6BF0
Boot Campがドライバ用CDを作成してくれる模様。
191名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:47 ID:EZxebbDI0
スピード取るならヅアルブート。
利便性ならエミュレタ。
マクとPC両方用意してLan接続でVNC操作ってのもある。
実際の所、ヅアルブートは実用的じゃないと思う。
192名称未設定:2006/04/05(水) 22:32:54 ID:BDKt3jDD0
USB Hubでも買ってOEM版WinXP買ってくるかな
このハブつなげとけばライセンス的に問題ないよね?
193名称未設定:2006/04/05(水) 22:33:00 ID:Yyc31WCZ0
ディスクくフォーマットはどうすればいいの?
194名称未設定:2006/04/05(水) 22:33:13 ID:qRSmYtaW0
ファストユーザースイッチみたいにマックとウィンドウズを切り替えられれば面白いね
195名称未設定:2006/04/05(水) 22:33:26 ID:hyjHDUrw0
>>188
MSのOS売上なんてほとんど増えないだろ。
たいていのやつはもともと持ってる
196名称未設定:2006/04/05(水) 22:33:33 ID:aBT6NWaj0
MacユーザがMacを捨ててWindows機に走る事はなくなるわな
使い慣れたMacのソフトもそのまま使えるしWindowsのソフトも使えるようになるし
197名称未設定:2006/04/05(水) 22:33:39 ID:3LSMHF3i0
しかしAppleComputerが30周年目に発表したものが
Microsoft製OSを動かすためのソフトって言うのは何か考えてしまうなw

(´-`).。oO(まぁ、いいか、これでエロゲできるし)
198名称未設定:2006/04/05(水) 22:33:59 ID:EZxebbDI0
>>194のアイディアは優れてると思う。
199名称未設定:2006/04/05(水) 22:34:01 ID:6WrniWfN0
たぶんVistaはサポート外
200名称未設定:2006/04/05(水) 22:34:04 ID:mAAmnWwl0
【Macで】BootCamp 人柱のスレ Part1【Windowsも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144243984/
201名称未設定:2006/04/05(水) 22:34:42 ID:MpCYZH100
こんなんじゃ、既存のWinハードが売れなくなっちまう。
俺、今の会社やめなきゃだめだな・・・
やっぱ売る側じゃなくて、使う側に回ろう。

個人的に、俺の人生が変わる一大事だ。
週末職安いこう....
202名称未設定:2006/04/05(水) 22:34:49 ID:cFgtg7sV0
203名称未設定:2006/04/05(水) 22:35:37 ID:MP5+6Ks70
Win2kの人柱誰かしねーかな?
こっちの方が軽そうな…
204名称未設定:2006/04/05(水) 22:35:43 ID:I+e6+Czi0
WinがXP限定なら、
アクティベーとあるから買う必要ありですね。
Appkeがレパード以降この機能をやめないなら
雑誌でインストールの特集やりつづけると売り上げあがるかも
205名称未設定:2006/04/05(水) 22:35:56 ID:EZxebbDI0
まー、PPCの俺は蚊帳の外なんだが。
206名称未設定:2006/04/05(水) 22:36:16 ID:tO1Z8fmp0
>>199
いやXPだってM$はサポートしないんじゃないの?
207名称未設定:2006/04/05(水) 22:36:29 ID:+O9sGRfb0
Appleは道を踏み外した…。

なんつーか、MacOSだけではやって行けないとハゲが気付いたのか…?
208名称未設定:2006/04/05(水) 22:36:30 ID:vvnKB2PN0
俺のG5でも動くようにしてください
209名称未設定:2006/04/05(水) 22:36:31 ID:fhUc0FXy0
>>194
もしかして10.5はそれを本気でやるかも・・・・と今ふと思った
210名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:00 ID:MpCYZH100
でもこれギャンブルじゃねえ?
下手するとMacOSの存在意義なくなるじゃんか。
もうアップルはiPodがあるからいいということなのか?
211名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:29 ID:BDKt3jDD0
>>204
アクティベートがないOSだったら買わなくて良いってのはおかしいだろ
212名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:30 ID:EZxebbDI0
Win用にiMac買う人が大量に発生する悪寒。
213名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:38 ID:BCeHOmso0
>208
何とぞG4でも
214名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:46 ID:kTQSEO5q0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ツ!!
215名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:48 ID:6WrniWfN0
この発表が4/1に行われたとしても誰も信じなかっただろうなぁ
216名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:53 ID:e/TyYLW60
XPは業務にしか使わないから、明日システム部からVL版のCD借りよう。
217名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:58 ID:vkv26Lnu0
ダウンロードしたけど実行するの怖いよ...
218名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:08 ID:Ibi/HxVB0
まさかApple純正でくるとは思わなかった
219名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:12 ID:hyjHDUrw0
MacOSの存在意義なくなるとか行ってる椰子ってアホ?
220名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:16 ID:0EgnW+ej0
Mac側は暗号化必須だな
221名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:20 ID:+O9sGRfb0
たぶん近い将来MacOSは消えてなくなるな。
222名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:33 ID:zvZXsBtT0
>>210
それだけ10.5に自身があるんだろう。
223名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:34 ID:aBT6NWaj0
Windowsインストール済みのMacが売られるって事だな
224名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:42 ID:NtTaLkC90
>>210
大丈夫。両刀使いの人はMacを使いたがるよ
225名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:59 ID:pyKRjiN70
あれ?今日は4月5日だよ?








4月1日じゃないよ?
226名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:04 ID:AY3+GfqU0

この調子でApple版Windows XPとか出してよ。
227名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:06 ID:8569LYWM0
どうでもいいが、新Mac板のこの読み込みの遅さは、
G4 Cube発表以来、久しぶりに感じた。
228名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:09 ID:vvnKB2PN0
IntelMacが売れ行き不振だったのかな
229名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:33 ID:rYQuY0Gd0
だけどずっとXP立ち上げっぱなしのMacとか出てくるんだぜ?
230名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:35 ID:9ykWPGaD0
Yonahが載っててデザインもすばらしい・・・欲しいかも
231名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:37 ID:O6dVc9FW0
うが。俺のPC用済みになりそう…
232名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:41 ID:3LSMHF3i0
次の基調講演は禿とゲイツの熱い抱擁が見られそうだなw

「ここでスペシャルゲストを紹介しよう。
やぁ、ビル、こういった場で一緒に語り合うことが出来てうれしいよ。
私とビルは仲が悪いなんて誰かが言ってたような気がするが(笑)」
233名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:43 ID:75y0lh570
10.5には少なくとも一つはインテル専用の機能があるってことが決まったわけか。
インテルマック買おうかな…。
234名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:45 ID:a+mCWYUK0
たとえユーザーがWinしか使わなくても
アップルはOS込みでハード売ってるんだからウハウハじゃん
235名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:50 ID:I+e6+Czi0
家に会社からOffice系の仕事持ち込む人は
いままでMacでなんとかやってたけど、
XP起動する時間がながくなったなあ…
なんてことはあるかもしれませんね。
236名称未設定:2006/04/05(水) 22:39:56 ID:dMvj75mb0
>>210

ソフトはWindowsをインストールして動かしてね

ってことになりそうだなぁ。

わざわざMac用に開発する必要なくなる。

237名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:15 ID:FpyFhm8PO
あーもう。早くiBook出せよ…。
238名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:16 ID:qzPYUF7r0
これでMacで株できるしEdyチャージできるしGyao見れるし。
239名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:17 ID:aLtsft040
ジョブ「両方使ってみ。
はじめのうちは、遊びはMac、仕事はウィンドウズって。
そのうちwinなんて起動しなくなるよ!HAHAHAHAHAHA!
な、ゲイツ、そうだRO!?」

ゲ「ま、ね
ほら、農家って自分のとこの米食べないっていうしNEEEE!
HAHAHAHAHA!」
240名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:32 ID:3m4akNsM0
mac mini よりバカみたいに安いの出ないかな?
2万ぐらいで
241名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:47 ID:cjR5tr1S0
MacminiとWinXPで小型サーバーもできるし自作PCより安くて高性能・・・
自作erは確実に減るな

でもアップルは金につられて心を捨てちまったような
242名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:53 ID:dMvj75mb0
>>234

Windowsだけを立ち上げるようにできるのかなぁ?

243名称未設定:2006/04/05(水) 22:40:53 ID:KHTtJPoB0
しかしこれでまたMSが儲かるのは癪だなあ。
244名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:13 ID:rYQuY0Gd0
ベンダーはこの発表どう思うんだろ?
やだぞますますソフト減ったら
245名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:22 ID:tO1Z8fmp0
>>236
君はマカーというものを理解していない。
246名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:31 ID:i7DXn6BF0
Winだけを使うにしても、MacOSは消せないわけだよな。
MacOSの1つの機能としてのBoot Campなわけだし。
247名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:36 ID:63PjL0Lr0
>>211
お前は偽善者
248名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:37 ID:I7D4wUX40
まー、iPodが売れて基本的な体力があるからできた冒険だね。
Winユーザーを取り込み、スイッチさせて行くには最良の手段かもしれない。
249名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:38 ID:5d+6teVi0
外でHET使えるのはかなり嬉しい
マク袋買っちゃおうかな・・
250名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:45 ID:vrvAmRBc0
でかいHDD売れまくりそうだな。
値上がりしないうちに買っとくか。
251名称未設定:2006/04/05(水) 22:41:46 ID:MpCYZH100
Intel、タマンネーだろうんなあ。
252名称未設定:2006/04/05(水) 22:42:08 ID:aBT6NWaj0
ドップリMacだからネットカフェ行くといつもキーボードでつまづいてたけど
これでネットカフェのPCがMacになってくれて
どちらでも使えるよというなら本当に助かるわ
253名称未設定:2006/04/05(水) 22:42:22 ID:ZorwaVR50
254名称未設定:2006/04/05(水) 22:42:51 ID:kTQSEO5q0
でもOSXがプリインストールされたマシンしか売らないだろ
255名称未設定:2006/04/05(水) 22:42:58 ID:AY3+GfqU0
>>236
OSというプラットフォームを考えない馬鹿ソフトメーカーがどこにあるよw
256名称未設定:2006/04/05(水) 22:43:07 ID:gfwbADkh0
>>232
ビル。君にセンスがないって言ったことは取り消さないけど。
257名称未設定:2006/04/05(水) 22:43:09 ID:4RZ4AMA20
intel iMac生産間に合うよな?
258名称未設定:2006/04/05(水) 22:43:13 ID:3LSMHF3i0
OSX 10.5だとNTFSのread/writeサポートしてるってことかな
259名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:08 ID:fhUc0FXy0
まあ10.5登場以降になるが
IntelMacの購入は決定だ
しかしこういうのは嬉しい悩みと言うべきなんだろうか、うむむ
260名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:09 ID:HVsXiKcK0
これってもしかして30週記念の一環かな?
261名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:12 ID:xXPz/27T0
再起動時にどちらで立ち上げるか選ぶ訳でずっとWinで使ってる奴が出たり…
複雑な気分だ。そんなMacは見たくなかった様な気もする
262名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:14 ID:Ibi/HxVB0
で、Vistaは動かないようにしたりして。
263名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:31 ID:QVjM5/810
仕事:Windows
趣味:Mac

が1台で実現できるんだから便利に違いない
264名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:34 ID:kTQSEO5q0
でも喜んでいるのは「Winも使いたかったMacユーザー」だけだったりして
265名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:46 ID:3LSMHF3i0
>>252
たしかにネカフェとか大学の端末としてはiMacが最良になるかも知れんな。
266名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:51 ID:vBpbuWmw0
>>150
>高木ブーとキャンプ
おそレスだが(・∀・)イイ!!い
267名称未設定:2006/04/05(水) 22:44:53 ID:n3GQfyYO0
あんな使いづらいOSなんぞインスコする気ねーな
268名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:10 ID:a+mCWYUK0
一番被害を被るのは他のPCハードメーカーになるの?
269名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:11 ID:rorstF9X0
大衆に対して媚売りやがったw




ドザだが、こんなアップルは見たくなかった
270名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:20 ID:4RZ4AMA20
>>259
intel Macが出たときもそんな気分味わっただろ?
271名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:25 ID:+2d3cLFx0
人柱になりたいのだが,
最新のファームフェアはどのページからダウソできるのでしょうか・・・
それがクリアできれば動作確認いたしやす!
272名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:28 ID:fG43Jz3m0
店頭でのwindowsとのセット販売なんてのも当然でてくるんだろうな。
273名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:31 ID:QVjM5/810
>262

ゲイツはウンといっても、バルマーならやりかねんな
274名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:36 ID:2tPW38Ap0
Appleがどうな宣伝文句つけてるか楽しみ 
275名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:39 ID:dMvj75mb0
>>264

そりゃそうでしょ。
わざわざWindowsユーザーがMacOSを使う必要はないし。
Linuxを使わない人が多いのといっしょ。
276名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:44 ID:I+e6+Czi0
旧MacOSでWinに逆スイッチしたユーザが
もどってきそうかも?
277名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:46 ID:BQ4j6ncc0
Macも使いたいWin使いもいる
278名称未設定:2006/04/05(水) 22:46:01 ID:EZxebbDI0
「マカにもWinnyを!」という心遣いなんだよ。
279名称未設定:2006/04/05(水) 22:46:09 ID:vBpbuWmw0
ついでに加藤茶とチャット
280名称未設定:2006/04/05(水) 22:46:09 ID:5d+6teVi0
>>260
Mac mini買ってMac OS消し去ってLinuxだけ入れて使ってる奴もいるんだ
ソレに比べればまだ幾分マシ
281名称未設定:2006/04/05(水) 22:46:41 ID:vvnKB2PN0
Intel化されたときはなんだか嫌な気分だったけど
今はしてやったりって感じだ
282名称未設定:2006/04/05(水) 22:47:27 ID:5d+6teVi0
>>280>>261宛ね
283名称未設定:2006/04/05(水) 22:47:31 ID:3QpfcM5R0
Intel ibook出たら速攻買う、決めた。発売開始日にポチする、いやしてやる

仕事とプライベートを一台にするのが夢だったwww
284名称未設定:2006/04/05(水) 22:47:33 ID:dMvj75mb0
>>281

Appleもプライドをすてて実をとった
ってわけですね。
285名称未設定:2006/04/05(水) 22:47:35 ID:MpCYZH100
これって、ようはVPC for Macあきらめたってことか。
286名称未設定:2006/04/05(水) 22:47:42 ID:vrvAmRBc0
>>272
OEM版との販売になるのだろうか?
あと、漏れの壊れたバイオのXPのライセンスはつかえないのかなー?
287名称未設定:2006/04/05(水) 22:47:57 ID:qzPYUF7r0
>>258
read自体は現状で一応サポートしてると思うが。2byteファイルが存在しない
扱いを受けるから使い物にならないが。
288261:2006/04/05(水) 22:48:04 ID:4q9FeRn60
言われてみりゃそうか
289名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:13 ID:2tPW38Ap0
>>268
大手のいくつかはMac自体を作ってる  
小さいパーツ会社が生き残るにはマックをサポートすればいいだけwww
マック無視の会社は消えるかもね そんな空気になれば凄いな
290名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:31 ID:2l6nw8Tr0
これからMacはOS XもWin XPも動くハードとして売り出され、
他のPCはWinしか動かないハードして売ってくことになる訳だ。
291名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:33 ID:mlUm5UxJ0
292名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:34 ID:I+e6+Czi0
まあMSもVPCより
チップダイレクトのほうに専念しているし
293名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:35 ID:dMvj75mb0
>>286
無理ですね、ソニーのバイオと使うことが条件になってるから。
294名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:47 ID:e/TyYLW60
win98あたりの家庭で腐りかけてるPCを買い替えを考えてる人はiMacかminiいくかもなぁ。
両方使えるお買い得感ってでかいよ、実際に使うかどうかは別にして。
295名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:48 ID:TRWuMBdZ0
296名称未設定:2006/04/05(水) 22:48:56 ID:2tPW38Ap0
>>268
DellとかNEC SONYとかは被害うけるよね
297名称未設定:2006/04/05(水) 22:49:16 ID:MP5+6Ks70
>>283
[癒やしてやる] に見える件。
[いや、してやる。]と解釈するのに時間がかかった。
298名称未設定:2006/04/05(水) 22:49:43 ID:RyVgtwM/0
Intel の VT (Virtualization Technology)機能を活用してほしいんだが

299名称未設定:2006/04/05(水) 22:49:44 ID:vrvAmRBc0
>>285
ヂュアルブートとVPCは似て非なるものだと思うよ。
個人的にはブーとキャンプよりVPC出してほしい。
300名称未設定:2006/04/05(水) 22:49:45 ID:42YKp3V50
appleの手に掛かるとwindowsのマークもかっこ良くなるんだな。
Boot Campのアイコンについてる菱形みたいなのって、
windowsのマークだよな?
301名称未設定:2006/04/05(水) 22:50:19 ID:I7D4wUX40
Macはオシャレだし欲しいんだけどWinを使わなきゃいけないから・・・
なんて言っていた層のハートはがっちりゲットだね。
そしてMacOSもいじっていくウチにいつしかスイッチ。
まずはiLifeからMacの世界に来てくださいという感じだ。
302名称未設定:2006/04/05(水) 22:50:33 ID:4MHC92U10
とりあえずね、win2000も入れられるかチェック希望。
win2000ならあるんだよな。XPを新規に買う気にはなれんし。
303名称未設定:2006/04/05(水) 22:50:39 ID:vBpbuWmw0
数年前に「このマックでウインドーズ動かないの?」と俺に聞いた
オサーンの顔が目に浮かぶ。
304名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:01 ID:I6rxD9bY0
入れました
VPCの印象で使ってみると
・・・! 普通にcore duoで動くWindowsXPという体感速度
ちなみにプリンタとかドライバ入れて動きました
けどオレはMac使うw
305名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:03 ID:Oqs0QIfZ0
つかそもそも世の中そんなにOSXに期待してないと思うけどなw
他のPCメーカーが影響受けるほど流れが変わるかなぁ?
306名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:08 ID:I+e6+Czi0
Windowsのマークじゃなくて
ひし形でWinを連想させているのでしょうね
307名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:24 ID:2l6nw8Tr0
>>285
>>299に同意。
デュアルブートの方が楽なソリューションだったんじゃね?仮想化するより。
便利さでは仮想化したほうが勝るだろうからVPCにはかんがってほしい
308名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:24 ID:4RZ4AMA20
そろそろもう一つ新板が欲しくなってくるな。
309名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:35 ID:5d+6teVi0
とりあえずintel iBookはかなり人気を呼ぶと思う
310名称未設定:2006/04/05(水) 22:51:54 ID:mV+85kn30
とりあえず今思い浮かぶ利用法はGyao見るくらいなんだが他になんかある??
311名称未設定:2006/04/05(水) 22:52:02 ID:vBpbuWmw0
>>304
>けどオレはMac使うw
そりゃそうさ。メインはあくまでマックだわさ。
312名称未設定:2006/04/05(水) 22:52:21 ID:CEmOZ/XC0
ウィルスがすごい怖くなるな
313名称未設定:2006/04/05(水) 22:52:37 ID:gfwbADkh0
>>274
世界最大のソフトウェア会社、マイクロソフトが提供するWindowsXP。
もちろん、あなたのMacでも使えます。世界一エレガントなハードが、
世界一豊富なソフトウェア資産を活用できるプラットフォームに。
それはもちろん、Appleから。
314名称未設定:2006/04/05(水) 22:52:41 ID:3m4akNsM0
>>303
win95発売のときに何も知らない姉に言われた
315名称未設定:2006/04/05(水) 22:52:52 ID:I+e6+Czi0
体感速度は普通なんですね
これはいけそうですね
316名称未設定:2006/04/05(水) 22:52:54 ID:vBpbuWmw0
>>310
俺はパソリ使うだけが目的。
317名称未設定:2006/04/05(水) 22:53:02 ID:ze6ofRl10
うっひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Macminiぽちったよ
318名称未設定:2006/04/05(水) 22:53:03 ID:MpCYZH100
冷静になって考えてみる。

これはあくまでMacに興味があるWinユーザーと、
Winを使いたいMacユーザーのためのもんだよな。
当たり前なんだが、Winでいい人は別にわざわざ買わないよな。
安いWin機ゴロゴロしてるし。

MacスイッチしたWinユーザーが、買ったIntel iMacで
9割方Winしかつかわなくとも、残り1割でMac OS使ってもらえりゃ
Appleとしては成功なんだろう。
iPod+iTunesは、間違いなくMac OSが使いやすい。
それでiLife使ってくれれば、もうそれでいいんだろうな。
319名称未設定:2006/04/05(水) 22:53:30 ID:aLtsft040
>>304
「けどオレはMac使うw」

日本語ブーとキャンプページの和訳だったらいいな。
「Mac do, Windows too」の。
320名称未設定:2006/04/05(水) 22:53:49 ID:aBT6NWaj0
よく考えたらWindowsマシン欲しいって思うのはs1のサンプルムービーがどうしても見たいって時だけだった
321名称未設定:2006/04/05(水) 22:54:55 ID:rYQuY0Gd0
アプリを両方でそろえる手間考えると微妙ではある
322naru:2006/04/05(水) 22:54:59 ID:L/xfRe5s0
iMacに入れたWindowsから記念カキコ

これからいろいろいじって見ます。
323名称未設定:2006/04/05(水) 22:55:01 ID:BQ4j6ncc0
OSXってハイバネーション機能ついてるのかな
324名称未設定:2006/04/05(水) 22:55:02 ID:2tPW38Ap0
>>318
メタデータ検索できないしWinは不便だよ  

Intel Mac mini OSX専用 Intel Mac mini Win専用 で2台買うやつ出てくる
325名称未設定:2006/04/05(水) 22:55:07 ID:vvnKB2PN0
Mac 終わっていく予感
326名称未設定:2006/04/05(水) 22:55:09 ID:I7D4wUX40
>>305
少なくとも話題にはなるし、Macを全く知らないWinユーザーの為の入り口にはなる。
まずMacOSを触れさせるにはハードルを低くすることだからな。
327名称未設定:2006/04/05(水) 22:55:12 ID:I6rxD9bY0
初めてパソコン買う人にもこれは導入外でしょう
いきなり両方のOS買う人いないからね
けど量販店の売り方が気になる
WindowsXPも動くパソコンとしてMacを売り出すのだろうか
328名称未設定:2006/04/05(水) 22:55:42 ID:pbNDmyvD0
329名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:01 ID:AY3+GfqU0
pikiwikiみづれー
330名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:04 ID:vrvAmRBc0
問題はwinのライセンスが1GBメモリよりも高価だという現実。

なんとかならんのかのー
331名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:05 ID:hZGXQbNa0
>>300
確かに、
コレをモチーフにしたデザインや壁紙がアップされそうだなw
特にこのサイト↓
ttp://www.macdesktops.net/index.php
332名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:05 ID:Ibi/HxVB0
>>327
Mac OSも動きますよってなるんじゃ
333名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:11 ID:9M7rUp600
MACでエロゲが出来るようになるとは・・・
334名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:20 ID:i7DXn6BF0
果敢にも入れた人たちへ 。

macからwinのドライブは見えて、ファイルいじれる?
また逆も然り?
335名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:29 ID:BlRPkudw0
Windows、地味で大きな箱の中で単調な仕事をこなしてきた。
そして今、その能力を生かすためにWindowsは解放される。
自由に活動できるマックの中で。この可能性を考えてみよう。

by Microsoft
336名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:45 ID:I+e6+Czi0
OEM版をなにかのパーツと買えば
XPでも13000円もあれば買えますよ
337名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:49 ID:2l6nw8Tr0
>>322
フォトショとかゲームとかマシンパワー使うアプリのパフォーマンス報告よろ
338名称未設定:2006/04/05(水) 22:56:54 ID:HVsXiKcK0
>>312
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
avast! 4 Home Edition
フリーのWindows向けワクチン
339sage:2006/04/05(水) 22:57:11 ID:3jNOAmyG0
「さすがApple! 俺達に出来ない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ! 」


てカキコ、俺で何回目よ?
340名称未設定:2006/04/05(水) 22:57:16 ID:4RZ4AMA20
MacOSX風にカスタマイズしてそうだなw
341名称未設定:2006/04/05(水) 22:57:33 ID:kIyDG61p0
iMacの横にあるこの激しくダサイ15インチモニター2枚を
処分できる。
342名称未設定:2006/04/05(水) 22:57:53 ID:Ibi/HxVB0
>>336
どこで?
安くても17,000円くらいしない?
343名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:04 ID:EuThmjxJ0
試合に負けたが、勝負には勝った。


344名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:04 ID:rOp8k2kO0
SP1だがinstall中。SP2のdiscもあったはずなのだが....。
これで、部屋にある未組み立てのWin機は未組み立てのままになりそうだorz
345名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:27 ID:EZxebbDI0
Windows用のロジックボードを内蔵したコジマオリジナルMacのスレはここですか!?
346名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:38 ID:fhUc0FXy0
>>322
いろいろやってみてください、報告期待してます
347名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:51 ID:0aBztgLS0
>>318
MacのハードでXPが動くなら、態々手間のかかるOSX用アプリを
作るソフト会社は激減する。

アップルがiLife専門の会社にいつでも鞍替えできるための、
下準備としか俺には思えない。
348名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:52 ID:GebI88eu0
もちろんパブリックベータという事もあろうが、こういう類いの発表って
ジョブズがやりたがると思うのだが・・・。Hi-Fi発表時の元気のなさ、
調子悪そうな感じが、深刻なものでない事を願うばかりだ。
349名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:52 ID:sg+c3OpW0
>>337
俺もそれ聞きたい、フォトショとかどうですか人柱の人?
350名称未設定:2006/04/05(水) 22:58:55 ID:+S236EZe0
個人的にはいちいちOS切り替えに再起動を要するデュアルブートより
sheep shaverとかVPCみたいなウィンドウ内でのゲストOS起動の方が魅力あるなぁ
VPCはハードウェアを直接たたける迂回路さえ確立できれば
現行の使い物にならないような代物とは比較にならないほど使えそうな気もする

それはそれとしてもまさか純正ソフトで対応するとは思わなかったなぁ
まさにジョブズのサプライズ戦略の真骨頂といったところか
351名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:05 ID:vvnKB2PN0
MacBookProでWindows使ってる姿と電車内でDS使ってる姿

どっちも見られたくないなぁ
352名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:16 ID:vrvAmRBc0
VPCについてきたWinXPproは使えないよなー
13000円で買える店、俺にもおしえてたもれ。
353名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:19 ID:I+e6+Czi0
>>342
今はもっとやすくなってました。HOMEの値段です。
Proも値段落ちたなあ…

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621013
354名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:25 ID:mAAmnWwl0
>>342
楽天かなんかで探してみ
355名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:30 ID:I7D4wUX40
実際に最初はWinメインで使っていたユーザーだったが
ウイルスのためWinが不調になり、仕方なくMacOSで起動。
が、慣れていくウチにMacOSの使いやすさに気付きいつしかMacメインに・・・。

なんてシナリオが隠されてるんじゃないだろうか?
356名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:30 ID:1/BIAJOa0
「さすがApple! 俺達に出来ない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ! 」
357名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:39 ID:+lg8REpA0
>>342
Homeのことでしょ
358名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:51 ID:AY3+GfqU0
>>322
SSうpうp!
359名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:52 ID:aBT6NWaj0
>>344
未組み立てのままintelMac買ったの?
なんかスゲーもったいない
360名称未設定:2006/04/05(水) 22:59:54 ID:4MHC92U10
2000だよ、2000が入るかの報告が欲しいんだ。
入るなら即macmini二台目買っちゃうよ。
まったくappleはすげぇな。
361名称未設定:2006/04/05(水) 23:00:06 ID:BQ4j6ncc0
>>342
homeのOEMは13kくらいだな
362名称未設定:2006/04/05(水) 23:00:10 ID:31WI/dsa0
「Appleが一晩でやってくれました」
363名称未設定:2006/04/05(水) 23:00:10 ID:HVsXiKcK0
364名称未設定:2006/04/05(水) 23:00:11 ID:BdTpaUJI0
Safariの時みたいに8月のWWDCでバージョン1を出しておいて、
レパードに入るのはバージョン2でクラシックみたいにWindowsを
動作させる事ができるという流れか?
365名称未設定:2006/04/05(水) 23:00:55 ID:7AQiqrL90
驚いた。
でもデュアルブートよりも仮想化してほしいよ。
366名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:01 ID:vBpbuWmw0
>>364
>クラシックみたいにWindows
やりそう
367名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:19 ID:PtBFbAnG0
【Mac】Intel MacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp」が発表に
http://www.4gamer.net/news/history/2006.04/20060405225404detail.html
368名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:22 ID:Ibi/HxVB0
ああ・・・早めにサポート打ち切られるHomeか。
369名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:24 ID:O6dVc9FW0
確かに一々再起動するんじゃ面倒だなあ。
もっとこうシームレスに切り替わらんものか。
370名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:39 ID:dMvj75mb0
>>366

それってVPC

371名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:52 ID:p7ucVjVi0
モンベルのマークみたい
372名称未設定:2006/04/05(水) 23:01:52 ID:45wxbB660
別にWin動いたとしてもこれまで通りMacOSは使う。
ハードのデザイン目的で買ってる人は違うかもしれんが。
373名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:04 ID:5Uq3QhZT0
HOMEはもうすぐサポートしなくなるらしいし、WINはサポートないとウイルスヤバイからちょっと高めでもXPPROをお勧めする
374名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:07 ID:6VrXVrPG0
【3ヶ月】Vistaしか立ち上げてない件について【以上】

1年半後にはこんなスレが建つのか・・・
なんかイヤだな。
375名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:23 ID:aLtsft040
わかった!
前にOS9棺桶にいれたじゃん。
あの棺桶出してきて、中からじゃじゃーんって、
「げぇ、ウィンドウズ!」
ってキーノートるんだな!
376名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:28 ID:VFeafCM90
>>347
それはない。
デュアルブートなんて所詮マニアしかしない。
一般Macユーザの方がずっとユーザ数多い。
377名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:32 ID:2u1TvS+tP
あどびさんへ。
クロスアップグレードの用意をおながいw

今Mac版で仕事してる奴には死活問題だろ。これ。
378名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:41 ID:TcBuhqHE0
ヤフオクで安くボリュームライセンス版売ってるじゃん>XP
あれでいいだろ
379名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:45 ID:vvnKB2PN0
ログオフとログオンでOS同士がつながったらなぁ
380名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:46 ID:KH9PfRkB0
>>364
やるならそうして欲しいな
381名称未設定:2006/04/05(水) 23:02:51 ID:0aBztgLS0
>>355
窓でウィルスに引っかかるアホは、Mac使っててもひかっかる。
むしろもっさりOSXに嫌気が差して、徐々にXPユーザーが増えそうな気がする…
382名称未設定:2006/04/05(水) 23:03:13 ID:5d+6teVi0
VMwareっぽいのは多分どっかが作ると思う
需要は相当あるし
383名称未設定:2006/04/05(水) 23:03:18 ID:81uq6o9k0
鉄拳とパペットマペットは同一人物。(声紋が一致した)
384名称未設定:2006/04/05(水) 23:03:25 ID:t3fPRGsz0
MacBookProで3Dmark05頼む。
385名称未設定:2006/04/05(水) 23:03:39 ID:AY3+GfqU0
>>347
だから、ハード=MacOSじゃねーって
386名称未設定:2006/04/05(水) 23:03:53 ID:1W4DNFn70
linux入れられんの?
ならとっととminiかiMac買っても問題無さそうだなー。
387名称未設定:2006/04/05(水) 23:03:56 ID:aBT6NWaj0
>>383
なんだってー
388名称未設定:2006/04/05(水) 23:04:07 ID:hZGXQbNa0
intelMac(G5の後期)が出るまで待だね。




とりあえず、




Boot Campの菱形の壁紙作る奴いないのか?
389名称未設定:2006/04/05(水) 23:04:30 ID:SApLJn/i0
あーでも完成度の高いVPCのほうがいいかも
390名称未設定:2006/04/05(水) 23:05:05 ID:5d+6teVi0
>>386
別にLinuxならPPC Macにも入るだろう。黄犬とか
391名称未設定:2006/04/05(水) 23:05:05 ID:g+sK+cRx0
WindowsをブートしたときにHFS+側パーティション見られるドライバも入るのかな?
392名称未設定:2006/04/05(水) 23:05:08 ID:ZjDjeH5f0
ジョブズやりおる・・・
393名称未設定:2006/04/05(水) 23:05:40 ID:ad7M0BGN0
もしかして10.5が完成するまでIntel PowerMacは出さないのか?
394名称未設定:2006/04/05(水) 23:05:49 ID:Dj5Ycduw0
ユニバーサル化に追われてるAdobeとか、やる気無くすんじゃないかこれ?
Mac用とWin用を両方リリースする意味が無くなるような。
395名称未設定:2006/04/05(水) 23:06:26 ID:A8ogKgoS0
>>194
>>209
ファストユーザースイッチでぐりりんっと
うひょー、早くiBookカモン
即買い
396名称未設定:2006/04/05(水) 23:06:58 ID:bCjB/Ztf0
とりあえず、FF11は動いた
397名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:11 ID:vvnKB2PN0
でも良く考えたら 

           めんどくさぁ
398名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:19 ID:EZxebbDI0
早くも冷静になってきてワロタ。
399名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:22 ID:rorstF9X0
そしてwindows板でおバカな質問をくり返すmacユーザー
400名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:26 ID:Mc8EVMYe0
>>300

おれもそうおもたよ。
いっそのこと,

いやなんでもない。
401名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:30 ID:5d+6teVi0
>>393
intelがCPU完成させなきゃ出ないでしょ。
32bitのCore Duoをフラッグシップに載せるわけにいかんし
Appleもその気は無い
402名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:35 ID:oTyicw3r0
>>2

そもそも

>で、多くのお客様がWindowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに
>関心を示されています。

って、そうなの?
403名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:35 ID:vrvAmRBc0
むしろ両方出さないとユーザが納得しなくね?
そのままwinでも走るトリプルバイナリ(仮称)とかださねかな。
404名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:39 ID:nMsuqrK90
>>388
InteliMacはもう出てるじゃまいか
405名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:44 ID:n+ROlLbG0
OSX側からは、Bootcampで作られたNTFS領域が読めるのか。
書き込みは出来ないみたいだけど。

Q. My Windows XP volume appears on the desktop when I'm started up in Mac OS X, but I can't rename it or copy files to it.

A. If the Windows volume was formatted using NTFS, Mac OS X can read it but not write files to it or rename it.
406名称未設定:2006/04/05(水) 23:07:45 ID:1W4DNFn70
>>390
余ってるマシンは8500だからなw
まぁそれでもいいのかもしれんが。
407名称未設定:2006/04/05(水) 23:08:03 ID:LDgQ/bK30
メモリと一緒にOEM版を買えばいいね。
これならライセンス違反にもならない。
408404:2006/04/05(水) 23:08:31 ID:nMsuqrK90
ごめんIntelMacねorz
PowerMacG5のIntel版のことか、早とちりすまそ
409名称未設定:2006/04/05(水) 23:08:32 ID:ARd/KUVG0
いまの環境が、メインOS9・時々Win・所により一時X みたいな煮え切らない状況で、
そろそろ買い換えかなあ・・・でもXしか動かないマシンは個人的にチョト魅力がないなあ・・・
それに今さらPPC版マク買うのもなあ・・・いっそWinメインに移行しようか・・・
でもホスイ機種がWin機にない・・・などと煮え切らずに迷ってたヘタレな漏れには

理想的な回答キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!
410名称未設定:2006/04/05(水) 23:08:32 ID:0aBztgLS0
>>396
ベンチベンチ!plZ!
411名称未設定:2006/04/05(水) 23:09:13 ID:aBT6NWaj0
今は起動も速いし、ちょっとWindows使いたいってときにすぐ再起動。その間にトイレってのも可能だな
で、Windowsって起動速いの?
412名称未設定:2006/04/05(水) 23:09:17 ID:fhUc0FXy0
>>394
アドビあたりには今回の件事前に根回ししているような気がする
413名称未設定:2006/04/05(水) 23:09:23 ID:4yRelyWx0
>396
デジカメ写真うぷ!
あと、速度はどうですか?
414名称未設定:2006/04/05(水) 23:09:32 ID:gfwbADkh0
>>402
Apple自ら認めたね。
415名称未設定:2006/04/05(水) 23:09:38 ID:QseV4uFq0
Meromが載ったらすぐ買う。
416名称未設定:2006/04/05(水) 23:09:43 ID:aLtsft040
ジャーン!ジャーン!ジャーン!    
ジョブ「げぇっ、ゲイツ!」



御免、嬉しすぎてしつこく言ってみたかった。
今は反省している。
どう見てもヂュアルブーとでした。ありがとうございます。
417名称未設定:2006/04/05(水) 23:10:00 ID:hZGXQbNa0
>>404
PowerMacG5の事。
418名称未設定:2006/04/05(水) 23:10:01 ID:PKsrn4oF0
ちょっと質問。
WinXP SP2アップグレード版のインストに旧Winって必要なんですか?
419名称未設定:2006/04/05(水) 23:10:31 ID:Ibi/HxVB0
ついでにPC用のOS Xも出してくれよお
420名称未設定:2006/04/05(水) 23:10:48 ID:c70svYVb0
おまえらスレたってから2時間ぐらいなのにすげー食いつきでつね
もしかしてこれが30周年サプライズなのか
421名称未設定:2006/04/05(水) 23:11:03 ID:vvnKB2PN0
>>419
それやったらMac死亡
422名称未設定:2006/04/05(水) 23:11:31 ID:O6dVc9FW0
うひょーとか思ったけど、既にデスクトップにMac、ノートにPCな俺には
あまり意味が無い気もしてきた。
この状態なら再起動せずに使い分け出来るし。
423名称未設定:2006/04/05(水) 23:11:31 ID:MP5+6Ks70
>>418
あたりまえ
424名称未設定:2006/04/05(水) 23:11:59 ID:MpCYZH100
XPもやるんなら、OS9もやれよ!


という9erは多いはず。(せめてクラシックサポートしてほしいよな。)
425名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:12 ID:vvnKB2PN0
>>422
確かにお前には無意味以下だな
426名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:20 ID:Fn8SYuOi0
ファームが古いっていわれて、アップデートしようとしたが、ブラックアウト
In the rare case that your computer displays a black screen after
starting up, you will need to restore your computer's firmware back
to factory condition before you can apply the firmware update. Follow
the directions at here to restore your firmware.
これか?で、リストアしようとしてもリストアCDイメージがダウンロードできないし。。。
427名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:20 ID:yc/t0SAp0
FF11ベンチv3

マクブクCore Duo 1.83Ghz mem1G

hi>4881
428名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:22 ID:S1XFkkZo0
個人的にWinでしか動かない動画がMacで動けばいいな、
WinのOSは使い勝手があまり良くないからMacOSでWinアプリが動けばいいなとは思っているけど
HDDに2つのOSが入っていてそれを交互に起動するのなら
WinとMacそれぞれ持っているのと大差ないやん。それって面白くないやん。
429名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:26 ID:I+e6+Czi0
XPて買った直後は起動早いですよ
でも人によってはアプリ入れてかなり遅くなる人がいる
うちのXPノートは、なぜか起動遅くならない
(いっぱいアプリも常駐もいれてるけど)
430名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:28 ID:Ibi/HxVB0
>>421
そおだね。
やっぱAppleってハードで儲けてる会社なんだよね。
431名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:30 ID:015Kcd/o0
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

多くのお客様がWindowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに
関心を示されています。
432名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:35 ID:5d+6teVi0
>>422
既存のMacユーザーには大きい意味は無いさ
潜在ユーザーに大いに意味がある
433名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:53 ID:hZGXQbNa0
434名称未設定:2006/04/05(水) 23:13:29 ID:vrvAmRBc0
>>424
プリンタ出力を殺したOS9エミュなら出すかもな。
435名称未設定:2006/04/05(水) 23:14:28 ID:o4PcPJTU0
マジかぁ、今知ったよBoot Camp。
Intel Mac持ってないけど・・・
436名称未設定:2006/04/05(水) 23:14:30 ID:5d+6teVi0
9erはレミングスの如く早くその身をどこへでも投じてください
おながいします
437名称未設定:2006/04/05(水) 23:15:06 ID:scPoSejD0
おう!あぽー、くれいじー!ぶらぼー!
438名称未設定:2006/04/05(水) 23:15:15 ID:v00TUkbu0
>>355氏の言うようになるか
>>394氏の言うようになるか

マジでどうなるか。。
うまくすればMac圧勝、下手すればMacで走るソフトはApple謹製の物のみなんて
最悪の事態に((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
439名称未設定:2006/04/05(水) 23:15:17 ID:aBT6NWaj0
440名称未設定:2006/04/05(水) 23:15:29 ID:m4nxH5fr0
ネタかと思ったら…マジか
441名称未設定:2006/04/05(水) 23:15:48 ID:0aBztgLS0
>>427 thx!
442名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:12 ID:ZorwaVR50
ダースベイダーが自分の父親だったと知ったルークぐらいショックだ。
443名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:20 ID:vBpbuWmw0
いんせいんりーぐれいと
ブーとキャンプ
444名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:21 ID:f7nap3Zt0
4881ってどうなのよ
まぁまぁ?
445名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:25 ID:2l6nw8Tr0
>>426
今日付けで新しいフォームウェアでてるお
446名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:25 ID:qPH9gv3Y0
>>383
ほ、ほ、まじかー
447名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:31 ID:tO1Z8fmp0
たしかにクレイジーだな。
でもよく考えたら実にAppleらしい気がして来た。
448名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:49 ID:ZZNM3p5n0
>>439
(;´Д`)ハァハァ
449名称未設定:2006/04/05(水) 23:16:52 ID:vCLaCAMS0
やってること滅茶苦茶だな
450名称未設定:2006/04/05(水) 23:17:07 ID:S1XFkkZo0
>>436
死体に鞭打つほど9erがお前に何をしたんだ?
451名称未設定:2006/04/05(水) 23:17:10 ID:5d+6teVi0
>>438
Adobeがやる気なくそうが、ユーザーがそれを許さんでしょ
ンな事はサードパーティだって百も承知。
Macオンリーに人間にはどうでもいい事だし
452名称未設定:2006/04/05(水) 23:17:32 ID:8569LYWM0
>>442
それを言うなら、Macの父がダースベイダーだったぐらいショックだ。







いや、個人的には歓迎ですが。
453名称未設定:2006/04/05(水) 23:17:34 ID:Eop0Af9d0
>>427
Endeavor�NT9500Pro MobilityRadeon X1600 (256MB)で
4900前後だからまともな数字じゃないか?凄い。
454名称未設定:2006/04/05(水) 23:17:36 ID:mM3dghAI0
さ…30周年サプライズ!??
455名称未設定:2006/04/05(水) 23:17:49 ID:mAAmnWwl0
>>449
見た目そうでも何気に筋は通ってる。
456名称未設定:2006/04/05(水) 23:18:14 ID:hZGXQbNa0
ちょ、ちょちょっ興奮してきた。
マジ嬉しい。
457名称未設定:2006/04/05(水) 23:18:18 ID:scPoSejD0
>>442
じゃあ俺は、メーテルが機械の体だと知った鉄郎くらい
458名称未設定:2006/04/05(水) 23:18:34 ID:5d+6teVi0
>>450
いいかげんイラレ8のファイル送ってくるのうぜっつんだよ!
なんて言ったら怒られますよねごめんなさいごめんなさい
45936:2006/04/05(水) 23:18:43 ID:UQv03AEJ0
>>427
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001.html
3DMARK2001SEもお願いしてよかですか?
460名称未設定:2006/04/05(水) 23:18:58 ID:aBT6NWaj0
CMはファミコンウォーズ風になる予感
461名称未設定:2006/04/05(水) 23:19:06 ID:mM3dghAI0
>>451
ユーザーが許そうが許すまいが、
Adobeが製品出さなくなったら終わりだし
ちょっとこわい。
462名称未設定:2006/04/05(水) 23:19:13 ID:S1XFkkZo0
>>394
今ならAdobeの一存でMacを殺す事も可能な気がしてきた。
463名称未設定:2006/04/05(水) 23:19:18 ID:vvnKB2PN0
デザイン人気で売れまくるMac
景気還元で価格もどんどん下がり
PCを自作するものはいなくなり
パーツショップも次々と閉鎖され
そこには炊き上がったご飯が残されていたという
464名称未設定:2006/04/05(水) 23:19:20 ID:ZCZV0dk/0
>>457
じゃあ俺はコナンが工藤新一だって知ったときぐらい
465459:2006/04/05(水) 23:19:48 ID:UQv03AEJ0
あう、36じゃないです別スレでの話で
466名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:05 ID:Up9SSl9S0
intel iBook早く出ないかなあ。
出たらすぐ買う!
467名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:14 ID:rqgU8kS+0
誰かデジカメでとって!
写メでもいいから
468名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:15 ID:9Se//P1Z0
エロゲが出来るぞーーーー
469名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:20 ID:Ey2sVFrS0
>>458
俺はお前を許す
あれはウザい
470名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:29 ID:u4VGBEkb0
ねぇ、これってWinXPとOSXと同じHDDの内容が見えるでいいの?
471名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:30 ID:vBpbuWmw0
じゃあ俺は白馬童子が山城新伍だと知ったとき位
472名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:34 ID:hZGXQbNa0
>>458
PDFで送りなさいと言っておきなさい。

(どういう環境かはしらないけど…知らないで言ってゴメン)
473名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:49 ID:vCLaCAMS0
>>451
ユーザーが許さなかったらAdobeはやる気を出すのか?
474名称未設定:2006/04/05(水) 23:20:58 ID:45wxbB660
>> 438
別にOSX使う人は一定量いるし関係ないでしょ
475名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:00 ID:mM3dghAI0
>>464
じゃあ、とらが白面の者の生みの親だって知ったときくらい
476名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:16 ID:5OX7b0nc0
>>436
正直今となっては、X起動専用PPCマクユーザも同じ崖に身を投じることになりそうな
希ガス(´・ω・`)
477名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:21 ID:I6rxD9bY0
WindowsXPに切り替えたあと
OSXに戻れないんですけど
もしかしてβ故に戻る方法ないわけ?・・・・・
478名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:34 ID:EuThmjxJ0
>>446
嘘。同時に出てることもある。
479名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:55 ID:rOp8k2kO0
iMac20でもうすぐWinXP SP1 install完了しそうです。
480名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:57 ID:aBT6NWaj0
osX出た当初のクラシックみたいに、確かに便利だがいかんせん重いんで、
別パーティションにos9インスコして使いたいときは再起動してたのを思い出した
481名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:58 ID:twar0/dy0
>>477
新たなドザの誕生です。
482名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:05 ID:NGqKvcE20
win機を買おうかと思っていたオレにとってはかなりの朗報
mini買ってそれにxpいれれば良いだけだし…
場所もかなり節約できるわ
483名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:10 ID:H9zrZIVm0
普通に再起動したらOSXでブートするって書いてるよ
484名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:13 ID:vrvAmRBc0
>>475
おれは犯人はヤスだと知ったときくらい驚いた。
485名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:14 ID:S1XFkkZo0
>>458=469
発言内容を見ると印刷屋じゃなくデザイナーとかXオンリーのDTP屋か?
486名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:22 ID:vvnKB2PN0
ナシゴレンがフルーツの名前じゃないと知ったときぐらいの衝撃だ
487名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:22 ID:jT4KxhAL0
アップルストアでXPが売られる時代が来るのか?
488名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:22 ID:10NNCNuw0
>>477
片道切符の旅行だからな
489名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:24 ID:4RZ4AMA20
>>477
オプション押しながら起動だって、人柱スレに乗ってた
490名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:27 ID:mAAmnWwl0
>>477
オプションキー押して起動
491名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:34 ID:scPoSejD0
まあWebデザイナーには朗報だよなあ
492名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:35 ID:BOPyJ3Np0
FFベンチ4881なら普通に遊べるな。
ゲームのためだけに置いてるPC、不要に
なりそうだな........
Intel iMacでの数値が知りたい!
493名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:41 ID:oSqXBVkA0
>>477

opt起動でも?
494名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:48 ID:Gba/2MRQ0
>>394
今までだってVPCがあった。
でも「ソフトはVPCを起動してWinで使ってください」言うベンダーはいないだろ。
だってデフォルトのMacにVPCは入ってないんだから。

今回のBoot Campは、VPCより使いやすく費用的にも負担が減るが、
デフォルトでWinが搭載されるわけじゃない。
あくまでWinOSにオプション料金を払わなくちゃいけない限り、
MacOSオンリーのユーザーがいなくなることは無いよ。
だからベンダーも易々と撤退はしないと思う。
495名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:52 ID:vBpbuWmw0
>>481
>新たなドザの誕生
warota
496名称未設定:2006/04/05(水) 23:22:58 ID:8569LYWM0
>>461
去年の数字では、少なく見積もってもPhotoshopのMacユーザは3割以上いるわけで、
ソフトの価格を考えればそのほとんどがプロでしょ。
プロは公式サポートのないBoot Camp環境なんてまず使わない(経費が降りない)。
Adobeの歴史あるソフトは、せっかく中間層を設けてOS非依存なコード体系に
なってんのに、わざわざその資産を捨てるような真似はしない。まともな経営者ならね。
497名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:09 ID:R3LKjoAM0
これから一体どうなっちゃうんだろう・・・
498名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:10 ID:wTufb24B0
>468
あぁ、それがあったかw
499名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:11 ID:I7D4wUX40
さすがトリックスタージョブズ。
ものスゲーサプライズだったぜ!
500270:2006/04/05(水) 23:23:17 ID:+2d3cLFx0
ファームウェアをダウンロードして,手順通りにやっているのだが,
失敗して再起動表示のループにあってる・・・
電源ボタンが点滅するまでおしてるんだけど他にコツがあるりますか?
人柱の人たちヘルプミー!
501名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:18 ID:m4nxH5fr0
>>477
アナキンがダースベーダーになる瞬間か
502名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:24 ID:S1XFkkZo0
>>491
なぜ?
503名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:25 ID:po5M4PvR0
キーボードやマウスは、どうするんべ?
504名称未設定:2006/04/05(水) 23:23:59 ID:3qeEuRJ80
信じられない。
505名称未設定:2006/04/05(水) 23:24:07 ID:w7Zib5ly0
オフィシャルベンチマークのスコアについて(抜粋)
スコア4000〜4000〜30003000〜15001500〜動作不能
 もっとも快適快適動作させることができる問題がある
506名称未設定:2006/04/05(水) 23:24:11 ID:5d+6teVi0
>>473
つーか、そんな確実に批判される事をやって
しかもソフトウェアの販売パイを縮小して
何の意味があるかっつー話
507名称未設定:2006/04/05(水) 23:24:33 ID:9GDBaY68P
>>484
ワロス
懐かしい話だな。


・・・歳がばれるぞw
508名称未設定:2006/04/05(水) 23:24:39 ID:9Se//P1Z0
XPってUSBOverdriveみたいなのあるの?
509名称未設定:2006/04/05(水) 23:25:07 ID:X3abnkUj0
今までは
VPC < WinXPのリモートデスクトップ
だったからWinXPのリモートデスクトップの使い心地を超えないと
使う価値が見いだせないな。
切り替えるにはいちいち再起動が必要なんて不便すぎ。
ここまでやるなら再起動なしで使えるくらいにしないと中途半端に終わるよ。
510名称未設定:2006/04/05(水) 23:25:08 ID:rOp8k2kO0
>499
電源ボタンが点滅してからももうしばらく押し続けて離したらうまくいったよ
511469:2006/04/05(水) 23:25:16 ID:Ey2sVFrS0
>>485
ビルのデザイン屋です
512名称未設定:2006/04/05(水) 23:25:37 ID:u4VGBEkb0

しかし、再起動して立ち上げはあまりメリットがないなぁ
素直にWin機容易して、ディスプレイ切替の方が遙かに楽だし・・・
513名称未設定:2006/04/05(水) 23:25:41 ID:fi+8/j0T0
>>484

俺は「枝豆」と「大豆」が
同じモノだと知ったときと
同じくらい驚いたよ。
514名称未設定:2006/04/05(水) 23:25:50 ID:gfwbADkh0
>>485
新聞全国紙のデータ入稿もたいていai8以下だよね。あさぴだけ例外
515名称未設定:2006/04/05(水) 23:25:52 ID:mM3dghAI0
>>503
多分そのまま動くと思うよ。
516名称未設定:2006/04/05(水) 23:26:01 ID:ZCZV0dk/0
>>508
普通に汎用ドライバは入ってるから無いと思う。(使えるかどうかは別にして)
517名称未設定:2006/04/05(水) 23:26:28 ID:vvnKB2PN0
せっかくデュアルコアなんだからコアごとにOS動かせばいい
518名称未設定:2006/04/05(水) 23:26:30 ID:R3LKjoAM0
これからどうなっちまうんだろう・・・
不安
519名称未設定:2006/04/05(水) 23:26:36 ID:oEkK38Vd0
人柱インストールした人で、XPをデュアルモニターしてる人いる?
520名称未設定:2006/04/05(水) 23:26:43 ID:YRuiKJTn0
os_X発表以来の画期的大ニュースだと思うけど
あんまり盛り上がってないねw
もうパソコンに興味なくしてる自分もいるけど。。
521名称未設定:2006/04/05(水) 23:26:47 ID:yXsAADhq0
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
522名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:09 ID:vvnKB2PN0
>>518
禁句
523名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:09 ID:sqcFpfYS0
Win/Mac両OSプリンストールMacが発売される悪寒
524名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:22 ID:NGqKvcE20
>>512
まぁ、一番いいのはVPCのようなもんだけどmac、win機と2台分のスペースが
1台のマック分で済むのは素直にうれしい
525名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:22 ID:HVsXiKcK0
Macの上で動くVPCでなくてWinの上で動くVitual Macをつくったほうがいいかも
月日は流れWin上でApple製アプリ使うようになりMac OS XはWin上のエミュレータで細々と…
数年でそうなるよね
526名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:27 ID:eGiRvMxUP
なあこれマジなのか。ドザな俺なんだがマジならMacに移行させてもらうよ。
信用出来んから誰かうpしてくれ
527名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:31 ID:gfwbADkh0
>>518
みずしなのマック不安ちゃんが楽しみで不安…
528名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:32 ID:Dj5Ycduw0
>>451
デュアルブートだけならそうだろうけど、
ファストユーザースイッチみたいに切り替え可能になって、速度も出るなら、
企業にとってはMac用アプリを開発するメリットって無くならないか?
Appleもこれやるんだったら、初っ端から仮想化進めて、Win版Officeを完璧に動作させる「だけ」に留めりゃいいのに。
まあ、それだとMSからの協力を得られないので無理に決まってるけど。

何にせよ、中途半端な状態になるのが一番怖い。
仮想化も進まず、Mac版アプリの開発は減るってパターンになったら最悪の事態だと思う。
529名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:33 ID:Uw2efKr90
>>496
>Adobeの歴史あるソフトは、せっかく中間層を設けてOS非依存なコード体系に
>なってんのに、わざわざその資産を捨てるような真似はしない。

UBの際、その資産がそのまま活かせないから困ってるらしいが。
530名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:33 ID:knfQhzj+0
Apple、マジで何やってんだよ・・・。
531名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:36 ID:I6rxD9bY0
どうしてもMacで見れなかった
DMMのエロ動画もMacで見れる日が来たのか!
532名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:54 ID:k/rNNMiE0
>>484
おれはダンガードエースのキャプテン・ダンが一文字タクマの父だと知ったときぐらい驚いた
533名称未設定:2006/04/05(水) 23:27:56 ID:XvQR+xZy0
ここまでやるのだからLeopardでは、
ユーザースイッチのようにOS切り替え出来るようになる
機能が追加されると思われ。
534名称未設定:2006/04/05(水) 23:28:00 ID:mM3dghAI0
>>513
まっまっまっまっまままm
マジでーーーーーーーーー?!!!!!

BootCampが発表された時くらい驚いたわ。
535名称未設定:2006/04/05(水) 23:28:24 ID:vCLaCAMS0
>>506
Macユーザーからの批判が有っても
窓ユーザーが買ってくれるんだから問題ないじゃん
Mac版が作られなくなる事に憤慨し製品購入を控える窓ユーザーがいるとでも?
そもそもMac市場にどれだけうまい販売パイとやらがあるのかが疑問
536名称未設定:2006/04/05(水) 23:28:33 ID:JXEqgVm80
組みかけのPCを放り出してとりあえずMacminiをぽちりました

つうかMacmini安すぎ
9万ってmini-itxのマザボとケースと電源だけで突破できるw
537名称未設定:2006/04/05(水) 23:28:41 ID:SnvMPZYX0
>525
Pear
538名称未設定:2006/04/05(水) 23:29:01 ID:vvnKB2PN0
Windows動いてるときはMacと呼ばないようにする
539名称未設定:2006/04/05(水) 23:29:05 ID:gfwbADkh0
Apple英断だね。ドザの俺が言うんだから間違いない。
540名称未設定:2006/04/05(水) 23:29:39 ID:dVptq36d0
Appleが互換機メーカーになる日が来たか・・・
541名称未設定:2006/04/05(水) 23:29:41 ID:015Kcd/o0
エロゲが快適にできると喜んだ奴は挙手
542sage:2006/04/05(水) 23:30:17 ID:6ymLwA010
公式リリース、本文4行目。
「インスールが完了すると、、」
よっぽど急いでアップしたのかね。
543名称未設定:2006/04/05(水) 23:30:17 ID:aLtsft040
ダースベイダーが自分の父親だったと知ったルークぐらいショックだ。
=じゃあ俺は、メーテルが機械の体だと知った鉄郎くらい
=じゃあ俺はコナンが工藤新一だって知ったときぐらい
=じゃあ、とらが白面の者の生みの親だって知ったときくらい
=おれは犯人はヤスだと知ったときくらい驚いた。

映画まんがゲームばっかじゃん。軽いなあ。

俺は…嫁の年が4歳違ってた事…
544名称未設定:2006/04/05(水) 23:30:30 ID:jSFgjuNF0
マックは見た目がすごい斬新で面白いんだけど、実際使うとなるとwindowsのほうが無難なわけで、結局今までまともにマックを使ったことがないです。

このIntel MacでWindowsが動くとなると、かなり興味をそそられるものがあるわけなんですが・・・

でもマックのあの画面でXPが動くわけじゃないんよなぁ。
WindowsXPのマック版ってでないかな。
545名称未設定:2006/04/05(水) 23:30:45 ID:Gba/2MRQ0
>>528
>ファストユーザースイッチみたいに切り替え可能になって、速度も出るなら

自分にとって都合のいい未来を妄想して、
それを前提にして持論を展開することに何の意味がある?
546名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:01 ID:ze6ofRl10
Intel Macもってないのに
Boot Campをダウンロードした俺がいる・・・
547名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:17 ID:hZGXQbNa0
もう、全裸で外飛び出したい位
嬉しいやい!
548名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:17 ID:Dj5Ycduw0
>>494
それは現状のVirtual PCのスピードが遅いことと、ユーザー数の少なさを企業が解ってるからでしょ。
Mac標準搭載で、実機と同程度の速度が出るVPCがあったら、Mac版の開発止めること考える企業も出るだろう。
ま、あくまで速度が速く、リブート無しでのスイッチができるようになればっていう、仮の話だけど。
549名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:22 ID:4RZ4AMA20
>>543
そいつはやばいな
550名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:26 ID:Vyo49GxZ0
みんな楽しそうにしてて寂しかった。
どこの板に行ってもその話がでると仲間はずれにされたような気がしてた。
最近ではテレビでもその話題でもちきり、でも何の事かよくわからない。
村八分ってこんな感じなのかなって思ってた。



ありがとう、ジョブズ!!これでwinnyができる!!
金子さん、お世話になります!!
551名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:28 ID:Eop0Af9d0
>>541
ノシ
552名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:34 ID:mM3dghAI0
これ全部ハゲのネタだったらどうしよ。
553名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:42 ID:JXEqgVm80
>>544
そんなあなたにhttp://osx.portraitofakite.com/
554名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:48 ID:aBT6NWaj0
あと5年くらいG5でいいかなぁって思ってたけどinteMacに心揺らいでる
555270:2006/04/05(水) 23:31:49 ID:+2d3cLFx0
>>510
しばらくおして話すと「プー」っていうマザボから発せられる音がして,
いつも通りの起動音で起動してしまうんです・・・。
何が原因なんだろう・・・。今まで12回やりましたが全部失敗・・・。
556名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:55 ID:sqcFpfYS0
WinとMacでiTunes入れといて、外部HDDにライブラリ入れとけば
Win/Mac両方から共有化できる?mp3はよしとして、
プレイリストとか形式違うのかな?xmlだから同じ?
iPodつないだ時、同じ動きしてくれればいいんだけど。。。
557名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:55 ID:2tPW38Ap0
ちょ スポーツカフェとか行ってもりあがろうぜ
558名称未設定:2006/04/05(水) 23:31:56 ID:mAAmnWwl0
>>528
君が思ってるほどAppleの脇は甘くない。
559名称未設定:2006/04/05(水) 23:32:10 ID:vvnKB2PN0
OSXのプロセスとしてWindowsが動いたらガッツポーズだったんだけどな
560名称未設定:2006/04/05(水) 23:32:16 ID:mM3dghAI0
>>544
でるわけないよ。
561名称未設定:2006/04/05(水) 23:32:20 ID:ie44gOcD0
>>547
いっしょにいこうぜ!
562名称未設定:2006/04/05(水) 23:32:26 ID:MP5+6Ks70
>>543
婚姻届、提出前に生年月日見とけよw
563名称未設定:2006/04/05(水) 23:33:00 ID:MHf5ChV60
禁断の果実.....か。
564名称未設定:2006/04/05(水) 23:33:08 ID:QkH2o+gw0
すげーなーMac。おどろいたよ
565名称未設定:2006/04/05(水) 23:33:58 ID:WcEEGRNM0
高校大学とアルバムから写真が消えていたら整形を疑うべき?>嫁
566名称未設定:2006/04/05(水) 23:34:06 ID:xbV9RQiJ0
RosettaでWindowsのアプリ動かせるようにしてくれるのが一番いいんだけどな・・・。
567名称未設定:2006/04/05(水) 23:34:07 ID:vvnKB2PN0
WindowsのスキンいじってXPだってわからないようにすればいいんじゃね?
俺天才
568名称未設定:2006/04/05(水) 23:34:22 ID:eU2D6zKh0
>「Leopard(レパード)」の一機能となる予定

ってのも衝撃的だな
10.5からはもうMacであってMacでなくなる気分
569名称未設定:2006/04/05(水) 23:34:41 ID:5d+6teVi0
>>535
最近のAdobeはMac版プレミアを復活させようと動いている。
これにどういう意味があるかわかるかな?わかんねえか。
570名称未設定:2006/04/05(水) 23:34:46 ID:aBT6NWaj0
>>555
レス番ずれまくってどこでつまづいてるのか分からんけど
ファームウェアの更新が終わったら普通に起動させてboot campインスコし治したらどうだ?
571名称未設定:2006/04/05(水) 23:34:56 ID:A8ogKgoS0
Citrix(MetaFrame)の公開アプリケーションみたいに
裏で動いているXPからOfficeとかのアプリ窓だけ引っ張って来て
OS Xのデスクトップに表示できたりするとスゲーかも

OS Xの枠の中で動いているのがWin版のOfficeてな感じで
572名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:16 ID:Fn8SYuOi0
>>555
俺も同じ。どうして〜〜。
573名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:16 ID:QA4aLc0x0
mac osいらなくならね?
574名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:21 ID:Gba/2MRQ0
もしかして、クライアントアプリ業界は新境地開拓のチャンス?
WinとMacの差分を埋めるミドルウェアを規格化できれば、それなりに繁盛しそうだ。

いや、JavaVMじゃなくて。
575名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:29 ID:akPRuhxW0
MacOSを決してWinだけにすることは可能?
MacとWin別々のPCで持ちたいんだが
576名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:47 ID:rOp8k2kO0
SP1ではドライバのinstall時にエラーが発生するorz
これからSP2へのupdateします
577名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:51 ID:TWI6ulSo0
安心しろ。ドザの俺もついにMac買う
578名称未設定:2006/04/05(水) 23:35:52 ID:45wxbB660
つーかどの程度のパフォーマンス出るんだこれ?
それによっては普通にDOS機買った方が良いと思うが
579名称未設定:2006/04/05(水) 23:36:09 ID:vrvAmRBc0
>>543
ニナ・パープルトンがガトーとつきあってたくらい衝撃的だな。おい。
580名称未設定:2006/04/05(水) 23:36:16 ID:COxSQLYY0
>>559
>OSXのプロセスとしてWindowsが動いたらガッツポーズだったんだけどな
 アドビが撤退します。ある意味、妥当な判断かと(リブートはめんどい)。
581名称未設定:2006/04/05(水) 23:36:46 ID:sqcFpfYS0
結局Mac使いたい奴はAppleハードを買わざるおえない。
PC上でMacを動かせるようにしたら、Appleハードは売れなくなる。

ソフトよりもハードのほうが儲かる事をAppleはわかってる。
582名称未設定:2006/04/05(水) 23:36:51 ID:5d+6teVi0
>>578
普通にCore Duo搭載の互換機と同じパフォーマンスが出ますが何か
583名称未設定:2006/04/05(水) 23:36:55 ID:aBT6NWaj0
>>575
あくまでもMac OSの機能の一つだから、多分osXが入ってないディスクは起動ディスクとして認識されないと思う
584名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:05 ID:bfDoNzjX0
Windowsのマークを勝手に作りかえちゃったとこがAppleらしいな。
あのマーク、心底ダサイと思ってんだろうな。
585名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:06 ID:yCw6Ai5y0
>>543
実年齢はともかく口頭年齢相応に思えたならそれでいいじゃない。
586名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:15 ID:MpCYZH100
>>550
Winnyはもう終わってるけどな。
587名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:31 ID:Dj5Ycduw0
>>545
おっしゃる通りです。すまん、取り乱しました。
588名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:37 ID:r+2+8sal0
>>582
もう試したのかー!! 写真うp!
589名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:39 ID:tO1Z8fmp0
アシスタントの中身みたら、こんなの入ってた。
autorun.exe
autorun.inf
Install Macintosh Drivers for Windows XP.exe
590名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:40 ID:2l6nw8Tr0
>>573
winとMac両方持っててもMacメインの香具師も多い訳で、人が離れる要素にはならんと思われ。
591名称未設定:2006/04/05(水) 23:37:55 ID:VqwPvzVP0
安心しろ。
度座のおれもiBookが出たら速攻で買うから。

問題はWin用のiPodがMacで使えるのかどうか・・・
592名称未設定:2006/04/05(水) 23:38:23 ID:vCLaCAMS0
>>569
今回のBoot campについての情報をabodeは事前に知っていたの?
593名称未設定:2006/04/05(水) 23:38:23 ID:0vOn++oS0
>>543
オレは、1001が辞めてどんでんに代わるのを知ったときくらい
594名称未設定:2006/04/05(水) 23:38:47 ID:vrvAmRBc0
>>591
ネタと知りつつマジワロス
595名称未設定:2006/04/05(水) 23:38:49 ID:aLtsft040
>>585
そだよね。
だから、Macでウィンが走ってもいいじゃない。
596名称未設定:2006/04/05(水) 23:39:00 ID:mV/yNb/10
WindowsプレインストールMacはいつ発売ですか?
597名称未設定:2006/04/05(水) 23:39:32 ID:9Se//P1Z0
素人考えなんだけど、こうなってくるとMacとWinのアプリの違いって
UIとか表面的な部分の差ぐらいになっていくんじゃないの?
598名称未設定:2006/04/05(水) 23:39:40 ID:luXbgC0X0
もうMacじゃなくてPCじゃん
599名称未設定:2006/04/05(水) 23:39:54 ID:u0VmYLib0
>>590
最近、家ではあまりWindows起動しなくなってきた。

会社では起動しっぱなしだから時間比では圧倒的にWindowsだけどw
600名称未設定:2006/04/05(水) 23:39:55 ID:oSqXBVkA0
>>591
>問題はWin用のiPodがMacで使えるのかどうか・・・

そんなのあったっけ?
601名称未設定:2006/04/05(水) 23:40:00 ID:v00TUkbu0
>>569
いや、だから、その動きが一気に萎える可能性が大なわけで。。
現在UB版がリリースされてるんなら、いいんだけど
クロスプラットフォームが故に開発環境をX-Codeへ移行に四苦八苦してる状況なら
無理してUB版開発しないというふうになりかねない。
マック版はPPC版で打ち止めってね。

で、BootCampが正式サポートせざるを得ない状況になると。。
602名称未設定:2006/04/05(水) 23:40:06 ID:sqcFpfYS0
今日のネットストア、インテルMac3割ぐらい売上増になってそう
603名称未設定:2006/04/05(水) 23:40:09 ID:hZGXQbNa0
興奮して眠れなくなった、
もし会社遅刻したら自分が出て行ってアップルを(ry
604名称未設定:2006/04/05(水) 23:40:09 ID:pcSt+FQs0
いま目の前にコンデンサ交換作業中のiMacG5があるわけだが・・・
605名称未設定:2006/04/05(水) 23:40:24 ID:Gba/2MRQ0
>>587
まあ、実際に>>528みたいなMacが発表されたら、
Macというカテゴリから撤退するベンダーも沢山出てくるだろうけどね。
だからデュアルブートに留めてると思うんだけど。
606名称未設定:2006/04/05(水) 23:40:59 ID:scPoSejD0
京王線で帰宅できない人はまだ知らないんだな、このニュースを
607名称未設定:2006/04/05(水) 23:41:03 ID:EuThmjxJ0
今までAppleマシンを買ったことがない者からすると

選択肢が増えて大歓迎な話ですよ(特にMACノート)

Vaioユーザーは結構流れてくるんじゃないの?
(但し、インストール済みの場合)

手持ちの2D&3DCGツール全てがWin用なんで
MacOSに移行すること自体が不可能だった。
608名称未設定:2006/04/05(水) 23:41:03 ID:vvnKB2PN0
毛根な時間だぞ
609名称未設定:2006/04/05(水) 23:41:10 ID:5d+6teVi0
>>592
ンな事知るか。
つーかね、Mac市場に意味が無いなら
96〜98年のApple赤字時代にとうに手を引いてるっての。
意味があるから作るし売るんだよ。
Adobeが道楽でソフト作ってると思ってるんかい?
610名称未設定:2006/04/05(水) 23:41:16 ID:45wxbB660
>>590
おれもMacメインだからWin動いてもマシンが一台で済むくらいしかメリットないな
611名称未設定:2006/04/05(水) 23:41:52 ID:S1XFkkZo0
ドザがこのダブルブートに喜ぶ理由がわからない。
今までMac不要の生活してきたのになんでいまさら必要になるんだ?
612名称未設定:2006/04/05(水) 23:41:59 ID:aLtsft040
嫁の歳もだけど、
MacもWinも使ってる人にとっては、OSなんてどうでもよくね?
小さなイラッとくる事が少ないものなら。

だって漏れの職場はMeなんだもん。
最初の仕事は「安定化」でした。
Win?イラッとくるね。
613名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:05 ID:NtTaLkC90
>>597
今もじゃ?
614名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:16 ID:2tPW38Ap0
秋葉館とかWinインストールサービス始めるかも
615名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:24 ID:DKeghgHf0
Win動いてもうれしかないよ。
未だに、DOS窓が苦手なんだ。おれ。
616名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:25 ID:T4HzHcE50
俺のMacにはWindows XPがインスコポーレできません!!!
617名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:30 ID:QA4aLc0x0
core duoとpentium4あたりわかりやすく比較したサイトないん?

ttp://park14.wakwak.com/~ky1999/ABC/CPU.htm
ここはスペックしか載ってなくてよくわかんない。
618名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:35 ID:f4y1UeYr0
Windowsノートを買わなくて済んだ
さすがに、ノートを2台用意するのはけっこうバカらしいので


自作機Athlon64は、それなりに必要&楽しんでる
619名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:39 ID:O6dVc9FW0
ファイルがどういう状態で見れるのかな。
フツーにどちらのOSからも同じディレクトリにあるように見えるのかな。
homeとdocuments and settingsとどう共存してるんだろう?
620名称未設定:2006/04/05(水) 23:42:52 ID:MP5+6Ks70
>>604

 使い続ける
> 窓から投げ捨てる

604はiMacG5を窓から投げ捨てた
621名称未設定:2006/04/05(水) 23:43:12 ID:r+2+8sal0
そもそもAdobeの重くて汚らしいUIのソフトなんて…
PDF入稿ができればネイティブデータもいらんだろ
いい機会だよ
622名称未設定:2006/04/05(水) 23:43:23 ID:0FSxH83m0
>>241
いつの時代を考えて言ってるんだ???
完成品の性能を考えると自作は高いんだよ。
安く付いたのはもうだいぶ前のお話。
自作は自作する過程を楽しむもの。
PCだろうとMacだろうと完成品と比べるものではないよ。
623名称未設定:2006/04/05(水) 23:43:24 ID:55JnXpKy0
結局ドザはmacの外観が、
マカはpcのエロゲが
実はうらやますぃかったってことなのかw
624名称未設定:2006/04/05(水) 23:43:28 ID:MpCYZH100
Vaioヴァイオいう人が多いが、
これはまた遠回しなソニー潰しなのか。
625名称未設定:2006/04/05(水) 23:43:33 ID:/wF/rZdc0
毛根な時間か
626名称未設定:2006/04/05(水) 23:43:38 ID:Apw6ENPT0
>>604
一瞬にしてゴミみたいに見えるだろ
627名称未設定:2006/04/05(水) 23:44:05 ID:DKeghgHf0
何が悲しゅうて、Mac でWin??
628名称未設定:2006/04/05(水) 23:44:11 ID:Gba/2MRQ0
>>611
Winnyで家宅捜索されても、とっさにMac起動に切り替えれば
「ウチのはMacだからWinnyは出来ませんが何か?」って言えるだろ。
629名称未設定:2006/04/05(水) 23:44:12 ID:2tPW38Ap0
Adobeは10.5の機能を使ったソフトAppleと協力してつくってるんだけど
630名称未設定:2006/04/05(水) 23:44:29 ID:vvnKB2PN0
>>620
iMacG5はからっぽだった
631名称未設定:2006/04/05(水) 23:44:59 ID:6+UUJJFm0
>>611
Appleの筐体に興味がある人は居るんじゃないか?
似せた自作機ケースが出たりするくらいだし。
で、どうせ付いてくるならOSXも触ってみるかぁ…ってのがAppleシナリオなのかなぁ?
632名称未設定:2006/04/05(水) 23:45:16 ID:f21uFq9N0
おちんちん
633名称未設定:2006/04/05(水) 23:45:26 ID:sqcFpfYS0
初心者はWinOSをMacにインストールするのも面倒がる。
Winプリインストールにしないと、物好き以外買わないだろうから、
デュアルOSで販売するんじゃないかな?
634名称未設定:2006/04/05(水) 23:45:39 ID:2tPW38Ap0
MSはVistaでがんばらないとやばいね 
635名称未設定:2006/04/05(水) 23:45:48 ID:6WRXjyUJ0
>>555
点滅が終わって普通につきっぱなしになるまで押し続けてもだめ?
636名称未設定:2006/04/05(水) 23:45:58 ID:r+2+8sal0
>>631
ということはよっぽどOS Xに自信があるってことだよだなぁ…
637名称未設定:2006/04/05(水) 23:46:40 ID:vvnKB2PN0
>Appleの筐体に興味がある人は居るんじゃないか?

でもそれを万人が当たり前に使えるようになると面白くないこだわり
638名称未設定:2006/04/05(水) 23:46:41 ID:5d+6teVi0
Appleは、「これでWinが動けばMac買うんだけどネ」
っていう層を拾いたいだけ。かつ、
「Macって結構おもしろいじゃん」ってのを世に知らしめたい
一種の賭けではあるがそんだけ自社のOSには自信を持ってるんだろう
639名称未設定:2006/04/05(水) 23:46:45 ID:dMvj75mb0
>>628

べつにLinuxとDualbootでもいいと思うが。
640名称未設定:2006/04/05(水) 23:46:50 ID:5CRGvgbL0
でも
これヘタするとアップルはハードメーカーになってしまいそう
adobeなんかはUBかするの待って要すみそうだしなぁ

やっぱりVMwareみたいな使い勝手がいいなぁ
市販のソフトはナニ買ってきてもMacで動きますよ
って感じで
それならXP買ってもいい

それがムリでも
せめてFUS並の使い勝手にはして欲しい
画面が縦回転するとか

641名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:01 ID:MP5+6Ks70
>>630
するとiMacG5は起きあがりまだ使って欲しそうにこちらを見ている

 使い続ける
> 放っておく
642名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:02 ID:9Se//P1Z0
そのうちアポストのBTOでWinプリインスコ版が選べるようになるんだろうな
643名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:27 ID:I7D4wUX40
ともかく、多くのユーザーのMacを買わない理由が
これでひとつ減ったことに素直に喜びたい。
644名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:28 ID:/xCWYTTI0
OS XがWinに比べて圧倒的に優れてるとは思わないけど
iLifeは素晴らしいと思う。
645名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:36 ID:10NNCNuw0
>>622
だから「自作PCより安くて高性能」とレスしてるだろ
発作か?
646名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:37 ID:vCLaCAMS0
今目の前に液晶上部の淵にアクリルのバリがあるiMacG5がある訳だが・・・
647名称未設定:2006/04/05(水) 23:47:47 ID:DKeghgHf0
ま、どうでもいいや。
当分、あと5〜10ねんは、いまもiMacに現役に使うから、
インテルもウインも関係ないや。
つまんねから、ねよっと。
じゃな。(〜〜)/〜〜
648名称未設定:2006/04/05(水) 23:48:13 ID:smpSpuA60
近々、凄いハードが発表されそうですな、これ。
649名称未設定:2006/04/05(水) 23:48:22 ID:5d+6teVi0
>>640
Appleは今も昔も「ハードメーカー」ですよ?
それが「只のハードメーカー」じゃなかっただけで
650名称未設定:2006/04/05(水) 23:48:35 ID:S1XFkkZo0
>>597
それ散々いわれているけど動画1つとっても一部のマイクロソフトの独自仕様だと
Macで見れない動画とか見れない動画があるんだよね。
ちょっとした事なんだけどそれが積み重なるとやっぱり表面的というほど軽い物じゃないよ。
651名称未設定:2006/04/05(水) 23:48:52 ID:45wxbB660
>>640
そんなにハード目的でみんなMac買ってるのか?
おれはMacOS必要だけどね。
652名称未設定:2006/04/05(水) 23:48:55 ID:IuyHitVw0
はよPowerMac出してくれ
PCを窓から投げ捨てるから
653名称未設定:2006/04/05(水) 23:48:59 ID:MP5+6Ks70
654名称未設定:2006/04/05(水) 23:49:05 ID:5d+6teVi0
>>645
でも単にサーバ立てるならOS Xの方が楽だよマジ
655名称未設定:2006/04/05(水) 23:49:12 ID:QFDKS5M70
656名称未設定:2006/04/05(水) 23:49:12 ID:vvnKB2PN0
売らないところがハゲの優しさ
657名称未設定:2006/04/05(水) 23:49:44 ID:AMmBxLpg0
そもそも独禁でMSがますますやばくなりそうな
658名称未設定:2006/04/05(水) 23:49:51 ID:S1XFkkZo0
>>628
なるほど証拠隠しか。
659604:2006/04/05(水) 23:50:01 ID:pcSt+FQs0
ちょとおちつくのにドライカレー作ってくる。
660名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:02 ID:Fn8SYuOi0
>>635
だめです。
どうやってもファームがアップデートできません。
う〜ん、もっかいダウンロードし直してみます。
661名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:04 ID:5mBlMaSi0
Boot Campより VPCのほうがいい
マイクロソフト万歳!
662名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:10 ID:l/5ny8EG0
確実に言えること。


MacOSXを「稼働可能」なマシンが増加。
つまりインストールベースの拡大。


それは未来への可能性。
663名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:17 ID:0aBztgLS0
>>611
Macの余波を受けたかどうかわからんけど、自作用のCoreDuoマザーが
全然需要に追いつけてない上に値段が高い。いずれハードが出揃って、
値段も一般の自作パーツ並みに下がったら、ここまで騒がないと思う。
>>624
純粋にVaioから流れてくる人は少ないと思う。デスクトップはテレビが見れないし、
ノートは、軽い、薄い、テレビやフェリカつったオプション多いしね。
仕方無しにVaioノート買ってたMacuserが騒いでるんじゃないかな。
664名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:30 ID:EuThmjxJ0
>>631
Winマシンはデザイン面でつまんないんだよね。

タワーでもノートでもApple製品に匹敵するデザインが
あるかと言われたら答えられない。
665名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:49 ID:+2d3cLFx0
>>635
点滅が止まってから手を離すと,画面が真っ暗のまま「プー」って音がして
いつもの起動音が流れて起動して,失敗の再起動の画面のループっす・・・。
しばらく続けてみます・・・。
666名称未設定:2006/04/05(水) 23:50:51 ID:vvnKB2PN0
iTuneがドザに流れたときと反対の波が来ている
667名称未設定:2006/04/05(水) 23:51:01 ID:Ibi/HxVB0
miniに似せたWinマシン買った人かわいそ
668名称未設定:2006/04/05(水) 23:51:25 ID:5CRGvgbL0
>>651
オレもOS目的
だからこんな機能よりデルにMacインスコできる方がよっぽどいい

こんなコトすると
ただのハード屋に成り下がる可能性があるなぁ
と思っただけ
669名称未設定:2006/04/05(水) 23:51:35 ID:Gba/2MRQ0
>>645
だから、「自作PCより安くて高性能」なんてここ最近では当たり前なんだから、
今更自作erが減る理由にはならないんじゃないの?ってことだろ。
670名称未設定:2006/04/05(水) 23:51:51 ID:XvQR+xZy0
XPインストールすると、OSX上でWinアプリも使えるようになったらいいのに。
671名称未設定:2006/04/05(水) 23:51:51 ID:S1XFkkZo0
>>640
>市販のソフトはナニ買ってきてもMacで動きますよ
それは夢の仕様だ。それほしい
672名称未設定:2006/04/05(水) 23:51:55 ID:10NNCNuw0
>>654
だから俺じゃなくて一般自作erに言ってやれ
673名称未設定:2006/04/05(水) 23:52:08 ID:6+UUJJFm0
>>637
AppleもiPodの成功で、アウトサイダーだって周りを固めりゃ付いてきてくれると自信ついたのかもよ。
iPodは使わない派?
674名称未設定:2006/04/05(水) 23:52:23 ID:MHf5ChV60
>>660
それ、嫌がってんだよ。固く股を閉ざして。
675名称未設定:2006/04/05(水) 23:52:31 ID:u0VmYLib0
>>667
あれフタ開けっ放しじゃないと熱暴走するからminiの意味ないらしいぞ
676名称未設定:2006/04/05(水) 23:52:33 ID:v1dtMEan0
昔FMTownsのユーザーだった折れとしては、あっ、あのときと同じだ!とちょっと
複雑なしんきょうです。
677名称未設定:2006/04/05(水) 23:53:01 ID:HVsXiKcK0
米IBM、消費電力4分の1の新型MPU・能力は10倍
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060405AT2M0500V05042006.html
678名称未設定:2006/04/05(水) 23:53:11 ID:V07YF3A20
いっそのこと、Windows xpプリインストールにしてMac売れば?
679名称未設定:2006/04/05(水) 23:53:15 ID:tO1Z8fmp0
なんにせよ、1,2年後が楽しみだ。
いろんな意味で。
680名称未設定:2006/04/05(水) 23:53:38 ID:hOA5k13Z0
>>347
Mac上でWinアプリが動く訳でもない以上それはないでしょ。
Winアプリが使う事が目的ならわざわざMacを買う必然すら無い訳だし。
681名称未設定:2006/04/05(水) 23:53:46 ID:COxSQLYY0
 この調子で行くと、次はOpenStep on Winが復活すると思う。
682名称未設定:2006/04/05(水) 23:54:00 ID:vvnKB2PN0
規格統一 そして

 みんなMSXになる
683名称未設定:2006/04/05(水) 23:54:06 ID:WcEEGRNM0
>>662
OSシェアを揺さぶるほどにはインストールベース増えないと思うな。
Windowsがプリインストールされても他所より高いし。
ノートがかなり、デスクトップが少し売り上げのびる程度だと思うな。
684名称未設定:2006/04/05(水) 23:54:19 ID:QFDKS5M70
685名称未設定:2006/04/05(水) 23:54:21 ID:pDw0KpvQ0
10.5に標準的に付いて来るBoot Campだと、さらに高機能に
なって、デュアルブートだけでなくてVT機能を活かして、
両方同時にOSが動くなんて妄想をしてみました。
686名称未設定:2006/04/05(水) 23:54:24 ID:MHf5ChV60
なあ




ほんっとにこれでいいのか?
687名称未設定:2006/04/05(水) 23:54:59 ID:/xCWYTTI0
とりあえずWWDC2006でLeopardの詳細を聞いてから
いつintelMacを買うか決めようっと
688名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:00 ID:I7D4wUX40
>>688

インストールベースが増えることは良いことなんじゃないか?
MacOSの為にも、さらに需要が高まればデュアルブート互換機を
Dellあたりにライセンスするという手もあるし。

いや、ジョブズはそこまで考えているに違いない。
689名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:09 ID:yG3w/G/90
Boot Campでデュアルブートの設定をする。

利便性のためには、OSXとWindowsのどちらからでも読み書き可能なデータ用領域をHDDに確保する。

当然、そのデータ用領域はどちらのOSの脆弱性によっても危機に晒される可能性がある。


つまり
        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59
Windows     2       49       41
-------------------------------------------
Boot Camp   7      222     100       ←  脆弱性最大w
690名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:17 ID:S1XFkkZo0
>>676
その名前を見ると悲しくなるね
691名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:35 ID:IuyHitVw0
ドザがOS X使う機会が増えるかも
連中の主目的であるエロゲーもこれで稼動できるし w
692名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:35 ID:V07YF3A20
>>683
Win xpプリインストールにするんだったら、Mac OSXは入れない。
BTOで選択にする。
そうすれば競争力ある。
693名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:36 ID:2CDoKwh60
ぬるぽ
694名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:53 ID:qqY1XEc20
Mac一筋12年8機種購入の私が
仕事でWinが必要になり
不本意ながら初ドサ機を物色中でした。
9台目MacBookを購入もありですな。
695名称未設定:2006/04/05(水) 23:55:55 ID:8569LYWM0
プロ用アプリ、それからiLifeとOSの出来とに、相当自信があるって事でしょ。
デュアルブートできるとしてもMacを選択するはずだ、っていう。
なかなかクールな決断だと思うけれど。現実歪曲的にポジティブに捉えれば。

今にして思えば、サードパーティを蹴散らしてでも自社製ソフトで徐々に
脇を固めるっていうのも、
「サードパーティが減ってもApple製ソフトがあればMacを使いたい」
っていう動きを徹底的に作るつもりだったのかもしれない。
696名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:00 ID:H2C3HekW0
フォンテーヌ
697名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:18 ID:e/TyYLW60
>>685
とーぜん、そうなるでしょ。
698名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:22 ID:u0VmYLib0
>>686
MacBookProが仕事に使えるだけでそれでいいや。
最悪OSXが消滅してもWin機としてMacを買い続けるよ。
699名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:24 ID:sqcFpfYS0
Win側でオフィス動かす人が多そう。
いつまでたってもバージョンアップしない
Mac版のオフィスを使う意味なくなるし。
700名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:30 ID:y85VHetF0
Newton OSも立ち上がる様にしてくれよ。
701名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:31 ID:mM3dghAI0
>>584
確かにあの窓マークはダサい…
702名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:41 ID:0aBztgLS0
>>664
デザインを見た目に限定しないのなら、ノートだけは窓の方が上。
PBG4もiBooG4も両方使ってたけど、見た目以外は実に不便だった。
熱い、煩い、でかい、重い、高い、軟いと悪いこと尽くめ。
カードスロットぐらい標準で付けて下さい…
703名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:45 ID:aBT6NWaj0
ファームウェアの更新ってポーンって音が鳴って再起動したら終わってるもんだろ
違うのか?
704名称未設定:2006/04/05(水) 23:56:51 ID:w7Zib5ly0
macへのインストールの無限に高い壁が崩れ去った感がある。

ベルリンの壁を再び目撃した・・・
705名称未設定:2006/04/05(水) 23:57:13 ID:vvnKB2PN0
>>694
あとでそのエロゲ貸して
706名称未設定:2006/04/05(水) 23:57:32 ID:3HSxFflW0
当方intel iMac20inch。
早速インスコしてみた。
思ったほど簡単にできてびっくり。
ドライバあたりがちゃんとできてるか不安で
音がでないのでは?モニタは?とかおもったがさすがはApple純正のブートロー打
だけあってちゃんと音も映像も問題ない。
パフォーマンスだが、手元にintel Core DuoのWin機がないので
比較できんが、Pentium4 2.8GhzのWin機と比べたら早い。

っていうかWinの起動も爆速なのがまじでうれしい。
あとうれしかったのはWinのNTFSもちゃんとMacからよめるのね!
これでデータ移行も楽になったーYO
707名称未設定:2006/04/05(水) 23:57:41 ID:+a36fjLI0
これつかってXP入れるとXP側からでもHFS+の
読み書きできるの?
708名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:00 ID:5mBlMaSi0
これからマックでも
「山田君 個人情報全部持ってって」
「はい かしこまりました」
709名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:05 ID:mM3dghAI0
今更Win移行は考えてないけど
GyaOとかの、Mac未対応だったサービス使えるのがうれしい。
710名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:04 ID:MP5+6Ks70
>>693
ガッ
711名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:21 ID:F4s5KwLj0

Winが起動できても一般人は、ソフト資産のほとんど無いMacなど高い金出して買わないわけで。
712名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:31 ID:mV+85kn30
これで俺がwin機を買う可能性が0になったわけだ
713名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:40 ID:5d+6teVi0
>>706

やっとまともなレビューが出たな
感触良さそうじゃん
714名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:44 ID:/xCWYTTI0
>>699
え?バージョンアップしてるでしょ?
win office 2003
mac office 2004

もっとも漏れもofficeはwin版にしようかというところ。
715名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:43 ID:VlYQU/eo0
この速さなら言える!!



(´・ω・`) ここらで一旦知らんがな。


716名称未設定:2006/04/05(水) 23:58:45 ID:QFDKS5M70
717名称未設定:2006/04/05(水) 23:59:57 ID:e/TyYLW60
>>708
でも退屈な作業だけが得意な山田君はHFS+が読めませんでした。
718名称未設定:2006/04/06(木) 00:00:02 ID:S1XFkkZo0
( ´3`)つ<´・ω・`)
719名称未設定:2006/04/06(木) 00:00:05 ID:qqY1XEc20
結局これが30周年さぷらいず!
720名称未設定:2006/04/06(木) 00:00:08 ID:Uw2efKr90
>>709
どんどんMac未対応のサービスが増えたらどうするんだよ。
721名称未設定:2006/04/06(木) 00:00:15 ID:Gba/2MRQ0
iPodの成功が自信に繋がってるんじゃないの?
一時は隆盛を極めたSONYと真っ向勝負して、見事に粉砕したんだから。

今はiPodで業績が好調だし、金に困って取った策でもない。
MacのハードでWinとMacが両方起動できても、
ユーザーをMacに引き寄せられるという自信があるんでしょ。

まあMSの手強さはSONYの非じゃないが…。
722名称未設定:2006/04/06(木) 00:00:24 ID:IuyHitVw0
次はドザ機買わないで済む
浮いたお金でPowerMac相当機のIntel Mac機の最上位機種を買ってやる
はよだせ禿げ もちろんVT付で
723名称未設定:2006/04/06(木) 00:00:59 ID:MP5+6Ks70
>>715
(´・ω・`) ヲチャーソ…

単純に日本のPCメーカが少なからぬ不利益を被り
M$&Appleがほくそ笑むだけか?
724名称未設定:2006/04/06(木) 00:01:04 ID:AMmBxLpg0
>>706
絶対何か問題あると思ったのにそんなに快適ですか
X移行の前にIntel移行になりそうな9erの僕
725名称未設定:2006/04/06(木) 00:01:05 ID:I7D4wUX40
AppleデザインのWinマークを見ると、
MSはマジでAppleにデザインだけはアウトソーシングした方がいいと思った。
726名称未設定:2006/04/06(木) 00:01:33 ID:3HSxFflW0
>>713
>感触良さそうじゃん

うん。周辺機器使ってないからあんまり参考にならんかもしれんが、
iMac20inchの標準セットの機能は今のところwinでちゃんと使えてる。
あっ、一応ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを使ってるが、
これも使えるYO
727名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:00 ID:AMmBxLpg0
>>725
あるあるw
ちょっとかっこよかった。ちょ、ちょっとだけなんだからね。


って感じ
728名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:10 ID:mAAmnWwl0
>>726
写真きぼう!
729名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:14 ID:HVsXiKcK0
>>693
まだぬるぽとかやってんの
730名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:26 ID:5d+6teVi0
次のサブマシンはDELLにしようと思ったけどMac miniにしよう
モニタ余ってるし
メインは当然PowerMac。
731名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:31 ID:RcD4J38l0
やべえ。
アンチインテルだったのに、すっげえ欲しくなってきた。
732名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:42 ID:KH9PfRkB0
でも、Win用のアンチウィルスないと不安じゃね?
733名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:49 ID:I+e6+Czi0
あれWinマークじゃないけど。
でもMSは今もデザイン・アウトソースしてるけど
口だしてるのでは?
734名称未設定:2006/04/06(木) 00:02:54 ID:wdR8U3K10
>>711
Macでしか動かないソフトは一般人にとってはiLifeぐらいであって、それはタダで付いてくるだろ
735名称未設定:2006/04/06(木) 00:03:07 ID:mM3dghAI0
>>725
あのマークかっこいいな。
スマートなイメージで、Macのカジュアルなイメージといい感じに対になってる感じ。
っていうか現行のWinマークが救いがたいほどにダサい。
736名称未設定:2006/04/06(木) 00:03:17 ID:MpCYZH100
まあ、WinとMac両方のソフトを開発してる会社には
朗報だよな。Intel Macだけ買ってすべて解決。

あ、これ法人狙ったもんか?
セキュリティうんたかかんたら抜かせば
Winしかないとこにも踏み込めるね。
737名称未設定:2006/04/06(木) 00:03:30 ID:vvnKB2PN0
逆が起きたらAppleハード死亡
738名称未設定:2006/04/06(木) 00:03:45 ID:2tPW38Ap0
あれってBoot CampのロゴであってWinと関係あるの?
739名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:06 ID:GjNYvRel0
おい、発表が5日も遅れてるぞ!>Apple




最近のAppleはスゲェなホント。
740名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:12 ID:3HSxFflW0
>>724
>絶対何か問題あると思ったのにそんなに快適ですか

漏れも何か問題アリアリだとおもった。
今日手を付けてしまったのでこのまま徹夜で明日会社いくとおもった。
しかし意外に早く終わってしまってびっくりした。

Wireless LAN、DVD±DLもちゃんと使える。
Audio I/OもOK!
っていうかよく考えたらこれぐらいじゃないといくらサポート外だからといって
このタイミングでAppleがソフト提供しないわな。
741名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:27 ID:5CRGvgbL0
日本語しか話せない日本人がアメリカに住んでいました
周りの人たちの何人かは
何とかコミュニケーションをとろうと日本語を話す努力していました

しかしある日
日本人は突然英語を話せるようになりました

それをきっかけに
周りの人たちが英語で話しかけてくるようになりました

日本人は日本語を忘れました
742名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:31 ID:4RZ4AMA20
>>737
今まで通りマカーだけが買うだろ
743名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:36 ID:IAzdpK580
そのうちMACとwindowsのdual起動もしそうだな
将来的にintelのcpuに仮想化アーキテクチャー載るし
744名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:44 ID:015Kcd/o0
OSX→NTFS読み○ 書き×
XP →HFS+読み書き共に○

でおけ?
745名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:46 ID:akPRuhxW0
いくらデュアルでも使わないから意味なし
746名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:51 ID:a//AzNqb0
Macのハードを利用してWindowsの市場に食い込む上手いソリューションだと思う。
元々、Appleはハードの売り上げが稼ぎ頭なわけだから、intelへ移行した際の選択肢として
一番現実的な方向じゃないかなぁ。

“MacとWindowsのデュアルブートが可能な唯一のマシン”という優位性を活かせれば、
ヘタすれば大ブレイクの可能性もある。 Mac OS Xの価値が下がると見る向きもあるかも
しれないけど・・・。
747名称未設定:2006/04/06(木) 00:04:59 ID:bnW8q1F40
ああ、もしかしたら
4/1に発表がずれこんだのかも?
748名称未設定:2006/04/06(木) 00:05:13 ID:mM3dghAI0
>>738
選択画面の
「windows XP」の上にマークがおかれてるから
窓マーク林檎版っていう意味もあると思う。
749名称未設定:2006/04/06(木) 00:05:20 ID:GjNYvRel0
今まで一生懸命ハックしてた人たちカワイソス。w
750名称未設定:2006/04/06(木) 00:05:30 ID:hZGXQbNa0
>>725
同意。
あのデザインで壁紙でも作るか?
751名称未設定:2006/04/06(木) 00:06:07 ID:qqY1XEc20
VirtualPCあぼーん
752名称未設定:2006/04/06(木) 00:06:38 ID:xOby3pUM0
完全にWinとしてブートなんかな?

Win起動してもスタンドアロンでWinからのネットワークだけは
完全にオフにしたいんだが。
753名称未設定:2006/04/06(木) 00:07:06 ID:F4s5KwLj0
Winのソフトを使うにはWinを起動しなければならないわけですよ。
そうすると、使えるソフトがWinの方が多いと当然Winの稼働率が上がり
一々作業を中断してMacOSに切り替えるのが面倒臭くなるのは当然でありまして
自然とマカーがウイナーに変身していくのであります。


754名称未設定:2006/04/06(木) 00:07:11 ID:H9zrZIVm0
>>752
ネットワークの設定しなきゃいいじゃん
755名称未設定:2006/04/06(木) 00:07:25 ID:VcahXSkl0
だからー、あぽーのXPロゴ早くうpしてよー
756名称未設定:2006/04/06(木) 00:07:27 ID:IboUVAMj0
遂にウィニーデビューの時が来たかwww
757名称未設定:2006/04/06(木) 00:07:29 ID:TyOFjJJx0
>>744
そうすると、両方のOSで利用したいデータなんかはHFS+に
置いとけばいいのかな?
Win側で使う時のパフォーマンスはどうなんだろう?
758名称未設定:2006/04/06(木) 00:07:51 ID:6JjxVxPB0
ちなみに、
Windows XP on intel iMac 20inch
のブード時間ですが、
私の環境で約30秒です。ストップウォッチ測定ですまん。

ちなみにほぼクリーンなXP with SP2です。
まだ常駐系はいっさいいれてません。
759名称未設定:2006/04/06(木) 00:08:15 ID:Ly0+5X930
次期WindowsでMSがこのマークをパクったりしてw
760名称未設定:2006/04/06(木) 00:08:15 ID:MT/kk8MC0
>>732
とりあえずAVGとSpyBotsでいいかな。
Web回るときはなるべくOSXで。
761名称未設定:2006/04/06(木) 00:08:17 ID:9Vb0RI6H0
>>752
ネットワーク接続のプロパティでオフにしとけばOK
762名称未設定:2006/04/06(木) 00:08:27 ID:oGQou3ek0
>>758
driver類はどんな感じですか?
763名称未設定:2006/04/06(木) 00:08:39 ID:ZL5EUA0K0
>>7
>Appleがお勧めする、Microsft Windows XP。

吹いた。www
764名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:10 ID:7FPO7bIX0
やっぱり高速なVPCの方が魅力的じゃね?
765名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:19 ID:n0/0pmaw0
>>757
うん、まさに一緒のことを思ってたので、人柱諸君に聞いてみようかとww
766名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:24 ID:ujhAUsas0
>>757,744
winにmacdriveでもインストールしないとwinからHFS+は読み書き共に不可。
767名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:24 ID:ZL5EUA0K0
これはAppleのMac OS Xへの自信の表れってことか?
768名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:26 ID:9Vb0RI6H0
禿は神
769名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:27 ID:TfdcXGob0
>>749
確かに哀れだなw
770名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:36 ID:qXE65rYO0
>>751
つか、どう考えてもMSはVPCを意図的にあぼーんする気満々だったから
そのためのカウンターパンチな気がせんでもないというか。
771名称未設定:2006/04/06(木) 00:09:39 ID:sQmDMDxn0
Wintel Mac 最強
772名称未設定:2006/04/06(木) 00:10:34 ID:8NR4dju30
>>764
いや、死亡確定だと思う…
773名称未設定:2006/04/06(木) 00:10:37 ID:VcahXSkl0
>>758
>ブード時間ですが、私の環境で約30秒です
コアヅオあんまり速くないねえ。
774名称未設定:2006/04/06(木) 00:10:37 ID:MT/kk8MC0
>>753
そもそもデュアルブートとかするタイプの人間は
結局2台目買いそうw
775名称未設定:2006/04/06(木) 00:10:39 ID:zdjgE3zS0
WinXPってNTFS使わないでもインスコ可?
776名称未設定:2006/04/06(木) 00:10:50 ID:D4D+yJTo0
>>746
>“MacとWindowsのデュアルブートが可能な唯一のマシン”という優位性を活かせれば、
言い方は悪いが、iPodに流されるようなライトユーザーなら、
「どうせなら両方動くならMacで」って選択肢になるよね。
あとはもうちょっと値段が下がれば……
そのうちMacがインスコできるWin PCをどこかが出してくればそっちに流れるだろうけど。
777名称未設定:2006/04/06(木) 00:10:58 ID:tqO/G4jj0
ハック関連サイトに寄付した人達(´・ω・)カワイソス
778名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:00 ID:n0/0pmaw0
>>766
ありがとう。やっぱそのあたりまでは手を回していないのね。
レパードではそれも可能になってたらいいのになぁ。。。
779名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:09 ID:FgyiU6ym0
>>750
wktk
780名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:17 ID:Dne4sxlh0
>>772
死亡確定だが、余命5年といったところか
781名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:18 ID:8XsOquC20
>>758
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/

このベンチをお願いします。 Hiでの結果が知りたいです
782名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:27 ID:Ly0+5X930
いちばん痛いのはソニーか?
783名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:41 ID:6JjxVxPB0
しかしこんなに早く望んでいたWinMactelを手に入れることができると
思わなんだ。
普通にUSBのプリンタやMpeg Decoderや外付けHDDも利用できた。
これで古いWin機がいらなくなる。オヤジにあげよっと
784名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:46 ID:uPb+EzGM0
>>770
同意。
PMG5 でメモリ 1GB 積んで使ってるけど、
Virtual PC のあの激重さは犯罪的・意図的としか思えない。
785名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:49 ID:XYowil0r0
intel Macが売れないんでとうとう禿げが痺れを切らして踏み切ったか
786名称未設定:2006/04/06(木) 00:12:04 ID:ocn+aayU0
>>729
ガッ
787名称未設定:2006/04/06(木) 00:12:37 ID:9Zui+nY10
win用に mini欲しくなってきたw
788名称未設定:2006/04/06(木) 00:12:40 ID:ar+JMPVo0
>>782
PCメーカーにとっちゃ脅威だろうけど特にソニーにとっちゃやばいって俺もおもた。
789名称未設定:2006/04/06(木) 00:12:56 ID:PLAdsHQ/0
>>785
これが正解っぽいなぁ
790名称未設定:2006/04/06(木) 00:13:07 ID:iIG/FvcQ0
インテルチップ採用検討段階から予定してたのかな?
791名称未設定:2006/04/06(木) 00:13:42 ID:8dr8H1mG0
>>746
確かにハードを売る会社なんだけど、一方で「MacとはOSそのもの」という発言も
あったわけで…なんか「半分Mac」みたいな釈然としない気持ちも一方にある
792名称未設定:2006/04/06(木) 00:13:48 ID:9Vb0RI6H0
Intel版PowerMacに仮想化技術が乗れば速攻で買いなんだが
いつ頃かな
793名称未設定:2006/04/06(木) 00:13:51 ID:YM5mmdFj0
これで自作PCで動くMacOSを出してくれれば・・・・
794名称未設定:2006/04/06(木) 00:13:59 ID:i1HnjoYI0
ぜったい買う。
新しいXPマシンを購入するのに
どれにしようかと迷ったが、いっきに決断。

iPod戦略と同じだね。
「Winユーザーを取り込め」って。
795名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:12 ID:Ke1eGIfl0
miniにVista_5342_32bit インスコ完了!!
結構いいかもー ハァハァ
796名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:13 ID:RJIdYBOC0
>>790
織り込み済み
797名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:20 ID:I+udUVem0
>>776
>「どうせなら両方動くならMacで」って選択肢になるよね。

わざわざインストールするユーザーは、ライトユーザーじゃないからなあ。
WinユーザーはiLife専用機として、Macユーザーは仕事、ゲーム、Web、Ny、エロゲ、エロ動画閲覧に。
上手くすみ分けそうだよね。

ただiSightを窓から使えないんだって?
798名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:30 ID:D4D+yJTo0
>>753
俺みたいにゲームやなんかはしたいけど、業務目的で使わない人間はありがたい。
ちょっとWin起動して、ちょっと遊んで、って感じで。
そうすればWin機買うよりよっぽど安上がりだし、VPCよりも快適だろうし。
あくまでもマカーとしてのうれしさだけど……
799名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:39 ID:8NR4dju30
Boot Campによって存在が危ぶまれているもの

 ・VPC
 ・VAIO

 ・Mac OSX

吉と出るか凶と出るかなー
800名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:42 ID:193waDpp0
>>777
あの盛り上がりがあったからこそ、Appleも動いたんじゃないかな。
そういう意味では、決して無駄じゃなかった。
801名称未設定:2006/04/06(木) 00:14:44 ID:zdjgE3zS0
802名称未設定:2006/04/06(木) 00:15:06 ID:NTFq73JW0
そのへんのwin機より断然速いよ。miniでも爆速。
ドザ悔しくて失禁w
803名称未設定:2006/04/06(木) 00:15:12 ID:MT/kk8MC0
>>776
逆はちょっとリスクが高くないか?
ソフトウェアアップデートで簡単に潰される気がする。
下手するとネットに繋いだ瞬間変な事されるかもしれん。
独占にかけてはAppleはMSを遥かに上回るえげつなさを持ってる。
804名称未設定:2006/04/06(木) 00:16:09 ID:RJIdYBOC0
自作カーって金持ちの道楽趣味になったね マザーボードだけで3万5千円
805名称未設定:2006/04/06(木) 00:16:21 ID:qXE65rYO0
よーし、パパ、居候のXPでエロゲやってみちゃうぞー!

む!それどころではない。Winのゲームが普通に動くじゃん。
やったーネトゲ用のあのPCも不要に!?
806名称未設定:2006/04/06(木) 00:16:31 ID:ZL5EUA0K0
>>751
片方のOSしか起動できないBoot Campと
同時に使えるVirtual PCじゃ用途が違うだろ。

漏れの場合はMac OS X上でWindowsが使いたい。
807名称未設定:2006/04/06(木) 00:16:40 ID:qjtas7sh0
>>758
PCでもクリーンインスコ直後はそんなもん
スタートアップスクリーンのプログレスバーは何ピロ?
808名称未設定:2006/04/06(木) 00:16:46 ID:woKZONbf0
ドザ御用達のベンチソフト 「super π (スーパーパイ)」
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

これを是非100万桁でやって、タイムを聞かせてください!!

プロセッサのクロックと、秒数をおねがい!!!!!!11
809名称未設定:2006/04/06(木) 00:17:06 ID:6JjxVxPB0
iSightもWinXPから使えたよ。
MSN messengerから使えてる。
Mac版がいつまでたってもビデオチャットサポートしねーからまじうれしい
810名称未設定:2006/04/06(木) 00:17:16 ID:9Vb0RI6H0
これはやるかもわからんね
811名称未設定:2006/04/06(木) 00:17:17 ID:ar+JMPVo0
>>802
同じハード構成だと同じだろ。
Mac上だと速くなるのは流石マカとしか言いようがない。
812名称未設定:2006/04/06(木) 00:17:18 ID:01pIEcfu0
Boot Campでデュアルブートの設定をする。

利便性のためには、OSXとWindowsのどちらからでも読み書き可能なデータ用領域をHDDに確保する。

当然、そのデータ用領域はどちらのOSの脆弱性によっても危機に晒される可能性がある。


つまり
        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59
Windows     2       49       41
-------------------------------------------
Boot Camp   7      222     100       ←  脆弱性最大w
813名称未設定:2006/04/06(木) 00:17:51 ID:Gb5sPPwE0
ハックが思ったより早くてApple焦ったんだな。
次のOSの売りなのに、まずいなあ。
しょがねえ。じゃあ、先に出しちゃおう。

ハッカーに感謝するべし。
814名称未設定:2006/04/06(木) 00:17:59 ID:3CBSeW3i0
Macの半分はやさしさで出来ている。
815名称未設定:2006/04/06(木) 00:18:29 ID:240SoJs20
読売新聞から
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060405it17.htm?from=top

明日の朝刊に載ったりして
816名称未設定:2006/04/06(木) 00:18:41 ID:wdIaaxKM0
Windows版のなにかを出す前→WindowsユーザーがiBookやMac miniの購入検討
Windows版のなにかを出した後→Windowsユーザーがなにかの購入検討

iTunes&iPodがWindows対応以前から儲かる仕組みって感じか?
と思ったけどWindowsがプリインストールされてるMacが店頭に並ばないなら一般ユーザーは買わないかな
OSも別途購入しなきゃならんし...

ま、でもこれで安心してうちの親父にMacプレゼントしてあげられるぜ
817名称未設定:2006/04/06(木) 00:18:53 ID:I+udUVem0
>>809
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple.htm
>iSigitやApple Remote、Apple USBモデム、MacBook Proのキーボード
>バックライトなど、いくつかサポートされていないハードウェアはある

おっちのページだと、Macの設定ガイドに未サポートってあったけど、
動いたのか。いいなあ…。
818名称未設定:2006/04/06(木) 00:19:10 ID:Kk3z8WBO0
そういえば、去年、AppleがIntelMacを出すときめた時、
マーケティング的には、XPも動けるようにするだろうっていったら、
妄想もそこまでいくとキモいなって言われたっけw
819名称未設定:2006/04/06(木) 00:19:16 ID:dpo6khP50
流れがはえー
820名称未設定:2006/04/06(木) 00:19:27 ID:E5UaCS0Q0
ソフトがどんどんMACから居なくなりそうなきがするんだけど
821名称未設定:2006/04/06(木) 00:19:35 ID:Ke1eGIfl0
>>758
XPは何回か再起動してたら早くなるよ
これお勧め つ http://cowscorpion.com/system/tunexp.html
822名称未設定:2006/04/06(木) 00:19:55 ID:F982RLM60
今、BootCamp の存在を知りました!

なんていうか・・・すごくわくわくしています。

それだけです。貴重なリソースを消費してしまい、すみません。
823名称未設定:2006/04/06(木) 00:20:04 ID:pLkhn35n0
>>813
なるほど、だからこんな半端なタイミングな訳か
824名称未設定:2006/04/06(木) 00:20:17 ID:woKZONbf0
入れてみた人! ドザールドへようこそっ!!
ベンチマーク測定してくださいっ!><
http://www.illusion.jp/rapelay/download.html
825名称未設定:2006/04/06(木) 00:20:54 ID:WVfftyyl0
これYonahが載ってるんだよなぁ。Win用に1台欲しいかも。
まぁ、ちょっとMacも触ってみたいし。
826名称未設定:2006/04/06(木) 00:21:29 ID:xkjqAFRL0
弁当箱2段重ねしてそれぞれでブートします
MacMini CoreSolo 1GBでポチッとしました
827名称未設定:2006/04/06(木) 00:21:48 ID:6JjxVxPB0
>>817
>おっちのページだと、Macの設定ガイドに未サポートってあったけど、
>動いたのか。いいなあ…。

漏れの内蔵iSight普通にうごいてるがなぁ。
Webカメラとして認識されとるし。
Apple Remoteはやってみたらうんともすんともいわないなぁ。
iTune for Winでやってみたが一時停止も早送りもできん。
828名称未設定:2006/04/06(木) 00:21:50 ID:sQmDMDxn0
Macで普通にWindowsが動く

サードパーティーがMac用にソフト開発する
必要性がなくなる

OSXで使えるソフトが無くなる

Mac使っててもWindowsしか起動されなくなる。

OSX開発終了

MacはWindowsパソコンに成り下がる

.......orz
829名称未設定:2006/04/06(木) 00:21:57 ID:Hr5cQ0Q+0
でも、グラフィックカード何かのハードの交換はMacOSが基準になるんだよね。(両方で動かないといけないから)
つーことは、最新のハードはappleマシンでは使えないということだね。
830名称未設定:2006/04/06(木) 00:22:12 ID:XiOigWre0
まじかよバロスwwwwwwwwwwwww
831名称未設定:2006/04/06(木) 00:22:15 ID:193waDpp0
日本においてのMac最大にして長年の弱点を克服した瞬間。という見方も出来るな。

つまり「エロゲー」「ネットゲー」解禁。日本では、客観的にみてこれは以外に大きい。
まあ、WinXPが必要になるのは問題だけど。
832名称未設定:2006/04/06(木) 00:22:25 ID:0tcaIsxW0
>>24
>win機買おうと思ってた矢先にこれか・・・
>うーん

藻前は漏れか?q
ウィンにデルのページ眺めてたんだよね、最近。

833名称未設定:2006/04/06(木) 00:22:34 ID:1KT3y05t0
bootcanpのロゴとサンプルの壁紙作ったよ
http://www.uploda.org/uporg357336.zip.html

ロゴはPDFだから自由に使ってくだされ
834名称未設定:2006/04/06(木) 00:22:38 ID:240SoJs20
>>825
簡単に釣れますね
835名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:07 ID:zdjgE3zS0
iSightは機能のフルサポート、つまりマイク機能のサポートはしませんよってことでしょ
映像に関してはいままでもXPの標準DVドライバで使えてたわけだし
836名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:12 ID:0tcaIsxW0
>>25
>わろす。
>どうでもいいが、なんで http://www.apple.com/macosx/bootcamp/ は白黒なんだ?


ヒント:喪中 
837名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:20 ID:YfdDulcF0
涙が出るほど嬉しい。
コミスタ専用機でPCをまさに購入する予定だった本日、即効で予定変更。
うがー、待つぞインテルハイエンドマック!
838名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:42 ID:wMX4pWbG0
>>831
エロが無いと技術も進歩しないからな
839名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:45 ID:uPb+EzGM0
>>833
職人さん乙

てか、仕事はやっ!w
840名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:55 ID:VjaRvc1+0
きねんかきこ

Appleの未来を大きく変える、この業界の歴史に残る出来事になるかもしれない。

今年アップルが発表するこれを超える重要なでき事を想像できない。
これがきちんとセッティングされた発表会や会見ではなく、割と地味なニュースリリースのみというのも....
841名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:01 ID:RJIdYBOC0
たまにしか使わないWin機を捨てられるのが嬉しいな 
842名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:04 ID:D4D+yJTo0
>>797
>WinユーザーはiLife専用機として、Macユーザーは仕事、ゲーム、Web、Ny、エロゲ、エロ動画閲覧に。
ものすごい楽しそうじゃないか
ああやべー買っちゃいそう。っていうかWindowsってOS単体であんなに高いんだね。

>>803
あー、あるな……
Appleが公式に許可出せばまた別かもしれないが……
いやそれでもやりそうだ
843名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:05 ID:OxT9VMNP0
>>778
セキュリティを考えたらそれはできないほうがいい。
844名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:07 ID:0tcaIsxW0
>>27
>これでi-pod売れなくなんねーかな。

藻前だけ買わなくても、鼻くそにもならんよ・
845名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:26 ID:Hr5cQ0Q+0
>>831
>つまり「エロゲー」「ネットゲー」解禁。日本では、客観的にみてこれは以外に大きい。

その通り、そしてMacOSの稼働率はグングン下がるのです。
846名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:36 ID:eWywmTE50
今、iCon読んでるけど、やっぱJobsすげ〜よ。Intel Mac発売する数年前からこのシナリオ
暖めてたんだろうなぁ。ゲイツに奇襲攻撃をかけたわけだ。これでVPCじゃなくて、Nativeで
AppleハードでXPが動作することになる。OS XとXPをどちらもNativeで動作させるためには
Appleハードが必要になる訳だ。世界で最も売れたハードになる予感。しかし、ゲイツに仁義
切ってるのかなぁ。恐らく切ってねぇだろうなぁ、Jobsのことだし。

「さぁ、皆さん、存分にMac OS XとXPを同一ハードで使ってください。」ってか・・その後、段々、
OS Xに移行させるつもりなんだろうなぁ。OS Xは意地でも互換機では動作させないってとこ
がポイントなんだろうなぁ。

VistaをIntel Macで動作させないような仕掛けはMSとしては、取り辛いし、ゲイツはどうするん
だろう?MSは蜂の巣を突付いたような大騒ぎになってる気がする。それにしても策士だなぁ、
Jobs。
847名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:37 ID:Ke1eGIfl0
>>833
壁紙もらったよ!!thx!!
848名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:37 ID:0xTA0/vz0
アポーナイスwwwwwwwww
かなりワロタよ。

後は、ただの箱だけ作るメーカーにならない事を祈るぜ。
849名称未設定:2006/04/06(木) 00:24:52 ID:MT/kk8MC0
>>818
俺は絶対できると信じてたからiMac発売当初のインストール失敗を見て相当落ち込んだよ。
iBookもしくはPowerBook用に貯めてた金をつぎ込んで危うく
有効利用する予定もないSLIとか積んだゲーム用自作マシンを組むとこだった。
Geforce7900の発売とアマチュアのXP起動成功のタイミングによっては本当に危なかった。
850名称未設定:2006/04/06(木) 00:25:20 ID:ACKLcpYX0
これでやっと電車でGO!できる
しかしGPUはインテル945Gを使ってるのか それとも・・・
851名称未設定:2006/04/06(木) 00:25:28 ID:4Bug3TKn0
Macで普通にWindowsが動く

サードパーティーがMac用にソフト開発する
必要性がなくなる

なんでそうなるのか?
852名称未設定:2006/04/06(木) 00:25:49 ID:Ypx266lE0
Mac OS無くなりそうな勢いだなw
853名称未設定:2006/04/06(木) 00:25:49 ID:HDcsuwMW0
>>828
iLifeがあるじゃないか。
両刀の俺は既にMacはiLife専用機に近いし。
854名称未設定:2006/04/06(木) 00:25:51 ID:ar+JMPVo0
>>840
WWDCのプレゼンで発表したら多分座布団飛んでくるお
855名称未設定:2006/04/06(木) 00:26:17 ID:Xl5/AAJh0
>>823
だね。サイトの作りもあっさりし過ぎだし、発表も地味。
今ドライバが不揃いの状態で叩かれてしまうと、Leopard登場時に
「でもMacで動くWinって使い物にならないんでしよ?」みたいな噂が
広まってる可能性がある。

それなら下準備ぐらいは本家でやりましょう、サポートは勘弁、って話かな。
856名称未設定:2006/04/06(木) 00:26:39 ID:wdIaaxKM0
Windowsは、オフラインでできる作業にしか使わない。
Ethernetを抜いて作業する。

という使い方ならWin必須のノートン先生等を買わずに済む?
857名称未設定:2006/04/06(木) 00:26:46 ID:sb0mYd2N0
inteliBookがDSLite並に売れる予感。
858名称未設定:2006/04/06(木) 00:26:48 ID:Kk3z8WBO0
>>806
XとXPを同時起動でOS切り替えも可能。
デュアルモニタで、各々のОSを個別に表示出来ればおkじゃまいか?
859名称未設定:2006/04/06(木) 00:27:02 ID:4Bug3TKn0
>>845

そういう人はそもそもMac買わずにWin機買ってるだろ。
860名称未設定:2006/04/06(木) 00:27:12 ID:HQAexkRV0
最近Win環境が必要になって、ついこないだWinノートPC買っちゃったよ〜〜〜〜!!!!
こんなことならMacBookPro買いたかったよーーーーー!!!
861名称未設定:2006/04/06(木) 00:27:14 ID:ACKLcpYX0
俺ら絶対メインOSはMacだよな!
Winはあくまでサブ
というPPCG5のiMacG5に移って半年の14歳のリアル厨房マカーでした」
862名称未設定:2006/04/06(木) 00:27:29 ID:TIP2HKmh0
macminiでスイッチしてくれる人が増えるのを望む
863名称未設定:2006/04/06(木) 00:27:56 ID:I1E3QoOa0
もしこれからWin XP買うならOEM版をフロッピーと一緒に買うようにね
864名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:05 ID:MT/kk8MC0
>>842
OSXが安いのはパッケージ版が事実上のアップグレード版しかないからで
アップグレードの頻度を考えると逆に高いかもしれん。
865名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:26 ID:Xl5/AAJh0
>>828
そのためにあらゆるユーザ層に向けてApple純正ソフトが整えられてるんでは?
Win使う人の5割がOfficeを使うだけだったりするように、
Mac使う人のほとんどがiLifeとかApertureとかFCPとかShakeとかLogicユーザなら、
ハード屋のAppleとしては黒字なわけで。サードにはつらいがね。
866名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:47 ID:VcahXSkl0
今年のWWDCもまた歴史に残るイベントになりそうだな。
まるっきり期待してなかったけど。
867名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:47 ID:D4D+yJTo0
>>857
"Boot Campが動かせるのは上位機種だけだよ作戦" を禿は暖めています
868名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:51 ID:cXFblpYQ0
MSとしてははとっくに認定済みでしょ
869名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:51 ID:budzhxMi0
>>846
一応マジレスするが。

ゲイツはWelcomeだ。
870名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:53 ID:ACKLcpYX0
Winをメインに使かーたら アホトキシン4869を裏切り者に飲ませます
871名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:54 ID:6JjxVxPB0
やっぱり色々試してみたがWindowsのほうがMacより早いな。
最適化が進んでいる証拠だろうけど。
872名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:05 ID:eWywmTE50
>>862
5年ぶりにMac機買うことを今日決めたよ!ワクワクするよ、どうしてもWin機が必要だったからな、
かと言って2台持つ気もなかったし。
873名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:12 ID:Hr5cQ0Q+0
>>859
いや、マカーは食わず嫌いが多い
874名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:18 ID:XiOigWre0
Boot Campって相変わらずAppleネーミングセンス良いなぁw
875名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:24 ID:OxT9VMNP0
Appleが取り込みたいのはただのPCユーザじゃなくて、
MacのハードウェアにWindowsを入れてみようっていう
好奇心を持ったユーザなんだよな。
876名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:34 ID:xCO7SPqM0
>>833
GJ!!!
テンクス!
877名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:39 ID:i7cE57PJ0
FF11ベンチ頼む!

■FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
878名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:44 ID:wuwYIkGp0
今からWin用のMacOSX風スキンを探す旅に出ます…
879名称未設定:2006/04/06(木) 00:29:51 ID:jRx8GYvq0
>>753
既存のMacユーザーにとっては、
すでにあるソフト資産はあるワケだからMacメインの、
どうしてもWinでしか出来ない作業だけWinでやると言うことになるだろう。

ソフトの選択肢が自慢のドザにとっては
MacユーザーがMacOSを使う理由などわからないかもしれないがね。

一方、Mac入門のドザにはiLifeという素晴らしいソフトがバンドルされているので
何かソフトを追加購入しなくてもMacの世界を楽しむことが出来る。
ま、これでMacが気に入ってくれたら
さらに次のステップにどうぞという事が出来る。

ドザが増えることは無いと思うよ。
880名称未設定:2006/04/06(木) 00:30:05 ID:ACKLcpYX0
とかいいつつマウスコンピュータで激安マシンを見ていた14歳のマカー
881名称未設定:2006/04/06(木) 00:30:13 ID:oJtRzsen0
♪ 俺の事務所はCamp ♪
882名称未設定:2006/04/06(木) 00:30:14 ID:1syo2XK/0
良い時代になりましたね。
883名称未設定:2006/04/06(木) 00:30:58 ID:0tcaIsxW0
>>34

知名度という意味においてキャサリンゼタジョーンズはジミー大西に負けている。
つまりジミーのほうが知名度においては遥かに上ということになり、
キャサリンゼタジョーンズは一生ジミーには勝てない。
事実キャサリンゼタジョーンズは既に死に体の様相を呈している。
あなたの両親はキャサリンゼタジョーンズを知っていますか?
知らないでしょう。
あなたの友人はキャサリンゼタジョーンズを知っていますか?
知らないでしょう。
でもジミーの名は知らない人はいません。
つまり知名度という意味においてジミーはキャサリンゼタジョーンズより遥かに上ということになり、
キャサリンゼタジョーンズは一生ジミーには勝てない。
技術力、ブランド力、販売力、知名度、全てにおいてジミーは一番であり、
つまりあらゆる意味でジミーは最強で死角なし!
884名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:12 ID:ACKLcpYX0
PPCでのVPCの重さって犯罪だろ!?
iMacG5 1.8GHzでもShareが起動できないほど重い
885名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:14 ID:+bE3KaF5O
子供はもう寝なさい
886名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:19 ID:+un7PCVh0
887名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:20 ID:Fp9Uq16F0
別にノート以外でwin使わないからなぁ。。。
自宅ではmacだし。
winをどうしても使わなくちゃ行けない場面が俺にはあまりないなぁ。
888名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:22 ID:ar+JMPVo0
>>871
何をいまさらって感じだけどね。
889名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:26 ID:D4D+yJTo0
>>864
今お布施という信心が崩れそうになった
890名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:33 ID:8NR4dju30
まぁ、このせいでAdobeとかCorelがMacソフト出してくれなくなったら、
仕事で使う身としてはWinに乗り換えざるを得ないけどね…
そうならないことを願うのみ。
あくまでメインはMacを使う予定だから、頼むよっ!!
891名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:33 ID:50LuJz1+0
ところで前から疑問なんだが、ジョブズってそんなに禿げてるか?
892名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:37 ID:lSmAYrVJ0
>>877
さっき報告してくれた人いたお
4800くらいだったか
893名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:50 ID:VcahXSkl0
>>833
テンキュ
894名称未設定:2006/04/06(木) 00:31:56 ID:budzhxMi0
>>878
FlyakiteOSX v2.0 リリースキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1113192494/
895名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:04 ID:D4D+yJTo0
>>873
オレオレ
896名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:16 ID:mNeOd0vR0
>>886
人柱乙!
897名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:24 ID:x9KyUto10
898名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:26 ID:Nft//aLW0
>>878
忙しくなりそうだなw

システムフォントも変えてね
どっかの厨房さんが良質なのを作ってますよ
899名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:30 ID:I1E3QoOa0
FF11は>>427にあるよ
900名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:43 ID:/z+Rqs720
普通にディアルブートだとwinに偏る可能性があるので。
必ずVPCの様な状態で使えるようにするだろうね。
901名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:46 ID:oJtRzsen0
Winのサードパーティー勤務の俺としては、
これで動いているWinをサポート対象としていいものかどうかが悩む。
今はベータだから当然対象外だけど。
902名称未設定:2006/04/06(木) 00:32:58 ID:jCsIfY1F0
興奮してXP入れただけの香具師がワームにやられてると思う今日この頃 (w


お前ら、アップデートしとけよ
903名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:30 ID:HDcsuwMW0
メインはポリタンG4からとりあえずで買い換えたMacMINIだった。
最近VAIOのSZ買った。ドックも買おうかなんて血迷った。メイン機がノートに移行しかかっていた。
MacMINIも買ってはみた。Adobe系とかATOKとか対応していなくて実質的にお蔵入り状態。

しかし、ここで燦然とIntelMacがスターダムに上りつめたのです。
Adobe系もofficeもWinのが使え、MacでiLifeも使える!!!
涙が出てきそうです。MacBookProも買ってしまいそうです。
904名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:37 ID:9Vb0RI6H0
Winに行った9serがWinに飽きて戻って来るだろうな
間違いなく
905名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:39 ID:qjtas7sh0
>>900
そうね、ディアルはすごいよね
906名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:44 ID:eRI6rdD30
ヴィスタとレパードの速度対決を早く見たい。自信があっての決断だろうし。
907名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:49 ID:ACKLcpYX0
アップルはMacOSをこれからも作ると思う
何のためにゲイツのMSが林檎の株持ってるか知ってるか?
908名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:53 ID:MT/kk8MC0
>>878
結局最後はクラシック表示に落ち着くと予想
909名称未設定:2006/04/06(木) 00:33:59 ID:zdjgE3zS0
>>901
悩むと言うことは自作機もサポート対象なの?
普通サポート対象はメーカ製PCだけじゃない?
910名称未設定:2006/04/06(木) 00:34:02 ID:RdAUrm/T0
これは、隠れキリシタンではなくて
    隠れドザ大量発生の予感ジャマイカ。
911名称未設定:2006/04/06(木) 00:34:05 ID:240SoJs20
こんな時代もありました・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970219/key.htm
●Macintoshの深刻な問題はWindows


 ジョブズ氏は、「Macintoshには現在、非常に深刻な問題がある。
その深刻な問題とは――Windowsだ」というせりふで、ビデオ出演
ながら会場の笑いを呼んだ。ジョブズ氏は、アプリケーション開発
を建築にたとえる。
http://mint.jam.tc/mtbook/mt/archives/img/apple/1984_first_mac.jpg
912名称未設定:2006/04/06(木) 00:34:23 ID:qIlI5sXm0
>>856
>Win必須のノートン先生
必須じゃないなあ。3〜4人の開業医を入れて
お世話になってるから
913名称未設定:2006/04/06(木) 00:34:47 ID:3I1ifBPd0
PowerMac for Intel 4個CPUならCPU2個づつOSXとXP別々に動かせるんじゃない?
それならみんな買うよなっ!!なっ!なっ!
914名称未設定:2006/04/06(木) 00:34:51 ID:ui9jvBQ50
そんなにエロゲやりたい人って多いんですか?マカーは。
915名称未設定:2006/04/06(木) 00:35:12 ID:crEBjvBU0
>>863
ttp://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/20011030/mobile124.htm
「お客様が入手された本ハードウェアがコンピュータシステムコンポーネント
の場合、その本ハードウェアと共に作動するコンピュータ システムをさします」

OEM版は付属したパーツを使うことが前提だから、
買ったXPをインストールするMacに、FDDを取り付ける必要がある。

とか書くと、ライセンス厨乙 とか、空気読めない奴とか言われるわな
916名称未設定:2006/04/06(木) 00:35:13 ID:+un7PCVh0
遅れに遅れるVISTAが出るまでのMSがとったつなぎ戦略じゃねーの?
917名称未設定:2006/04/06(木) 00:35:41 ID:XYowil0r0
今日からマカーの楽しく危険な旅が始まる
918名称未設定:2006/04/06(木) 00:35:47 ID:eWywmTE50
>>869
そうか?MacユーザーにXPとOfficeが売れるというプラスは一時的にはあるだろうが、
将来的には互換機の売り上げダウン、XPとOS Xの両方使ってた人達がXPもういらねぇ
っていう風に移行していったら、Winの売り上げもダウンしていくことになるかもしれない。
周辺機器の多さという圧倒的なメリットがこれでなくなり、純粋にOSの使いやすさという
力勝負になってくる訳だからさ。早急に互換機がIntel MacにReplaceされることはあり
得ないとは思うが、10年レンジで見た時、マーケット的にWinにどういう影響を及ぼすか
を慎重に吟味してると思うよ。恐らく、Intel Macが発表された1年前からそういう検討は
やってたとは思うけどね。
919名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:04 ID:XTac3Pec0

一応ここで記念パピポしておくか。
920名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:09 ID:oJtRzsen0
>>909
建前はね。実際それで門前払いするのは難しいよ。
プリインストールのOSのみ、とか言ってもその意味が分かるやつはサポートなんか必要じゃないしなw
921名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:20 ID:FgyiU6ym0
>>833
GJ!イタダキマス!
922名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:24 ID:budzhxMi0
>>915
USBフロッピードライブ
923名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:25 ID:Nft//aLW0
Winはカスタマイズ必須です

こちらを参考にどうぞ

http://www6.atwiki.jp/viptop/
924名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:29 ID:MT/kk8MC0
>>913
いっそPowerMacのばかでかい筐体のなかにminiを放り込んだ方が早いんじゃないか?
925名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:30 ID:D4D+yJTo0
>>914
正直に言おう
す ご い や り た い で す
926名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:36 ID:qjtas7sh0
>>915
じゃあUSB-FDDかメモリでもいいだろ
927名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:45 ID:PIVR9DHR0
>>878
windowblindsとstyler、objectbar使わないと完璧にならんぞ
928名称未設定:2006/04/06(木) 00:36:56 ID:uVQ6DdWT0
後は、DOS/V用のOSXを出してくれれば世界制覇も間違いなし。
929名称未設定:2006/04/06(木) 00:37:13 ID:ar+JMPVo0
>>916
あ、それ有り得るw
930名称未設定:2006/04/06(木) 00:37:22 ID:TU8+pV5f0
>>911
TriMediaってあったな
いまやPGPUのしごとだが
931名称未設定:2006/04/06(木) 00:37:45 ID:6JjxVxPB0
古くてすまんがTo HeartとKEYがうごきましたw
932名称未設定:2006/04/06(木) 00:37:55 ID:TfdcXGob0
ゲイシにしてみれば、さらにパイが広がる訳だから
おいしい話なのか。
なんだかな・・・
933名称未設定:2006/04/06(木) 00:38:27 ID:wuwYIkGp0
>>894
コレ面白いね…ってMac上から見ると何か変な感じ
934名称未設定:2006/04/06(木) 00:38:28 ID:pLkhn35n0
>>914
ネトゲや動画配信やnyよりはエロゲが重要だ
935名称未設定:2006/04/06(木) 00:38:29 ID:9Vb0RI6H0
>>931
ちょwwwwwwww
おまっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名称未設定:2006/04/06(木) 00:39:08 ID:utMS89Ap0
これってさ、ファストユーザスイッチ機能で
1ユーザでOSX、1ユーザでXPで起動して切り替えみたいなの
できるようにしたらいいんでないの?
出来たら最強なんだが。
937名称未設定:2006/04/06(木) 00:39:18 ID:ACKLcpYX0
エロゲより鉄道
それを信じて漏れは生きている
485系雷鳥万歳!
938名称未設定:2006/04/06(木) 00:39:51 ID:x9KyUto10
>>936
それはレパードまではオアズケ。
939名称未設定:2006/04/06(木) 00:39:54 ID:9Vb0RI6H0
>>936
そのためのVTですよ
IntelPowerMacで乗るかもね
940名称未設定:2006/04/06(木) 00:39:54 ID:i7cE57PJ0
MacBook ProのFF11ベンチがHiで4800ってまじかよ!!!
スペック的には妥当な数値だけど・・・・・・・・・・・・・・
すげ柄えええ得えええ得ええええええええええええ!!
941名称未設定:2006/04/06(木) 00:40:08 ID:budzhxMi0
>>918
買うのはほとんどがホームユーザーぐらいだと思うんだが?
会社ではWindows専用機が主流のままだろう。
専門的ソフトはWindowsでしか存在しないものが多いんだから
942名称未設定:2006/04/06(木) 00:40:18 ID:ar+JMPVo0
これでMicrosoft Flight Simulator2004がMacでネイティブで動くぜ。
943名称未設定:2006/04/06(木) 00:40:27 ID:f64BAK1n0
エロゲ起動画像うpキボンヌ
944名称未設定:2006/04/06(木) 00:40:38 ID:+un7PCVh0
>>932
VISTA売れないけど、その間はWindowsXPが売れるわけだ。
Appleもハードが売れるわけだ。

見事にはめられてんじゃん。
945名称未設定:2006/04/06(木) 00:40:41 ID:MQKhwBfa0
インスコするときにUSBキーボード持ってなくてもBTキーボードでできますか?>やった人
946名称未設定:2006/04/06(木) 00:40:53 ID:S0Fqd/de0
おまえら結局Windowsが気になってたんじゃないか。


...安心したぜ
947名称未設定:2006/04/06(木) 00:41:04 ID:oJtRzsen0
ああ、でも会社でどうどうとMacの購入申請ができるな。
mini2台買ってもらおっと。
948名称未設定:2006/04/06(木) 00:41:08 ID:qqs0SJq+0
つ 灯台
949名称未設定:2006/04/06(木) 00:41:10 ID:L4XgxUho0
インテルマック版のVirtual PCまだ〜
950名称未設定:2006/04/06(木) 00:41:12 ID:ACKLcpYX0
ちょっと速いが2スレ目作ったぞ
早く移動セヨ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144251626/
951名称未設定:2006/04/06(木) 00:41:20 ID:D4D+yJTo0
>>931
十分だww
アリスソフトアーカイブが本領を発揮するな
952名称未設定:2006/04/06(木) 00:42:14 ID:D4D+yJTo0
>>950
そのものすごいタイミングの良さに涙した
953名称未設定:2006/04/06(木) 00:42:21 ID:cjkaAkKd0
>>944
Vista出せなくて困ってたゲイツはウハウハだな。
954名称未設定:2006/04/06(木) 00:42:38 ID:GnDM80fS0
>>833
が早速、暴露ウィルスだったらテラワロス。
955名称未設定:2006/04/06(木) 00:43:00 ID:xCO7SPqM0
こころおきなくエミュが出来るぞ!
956名称未設定:2006/04/06(木) 00:43:02 ID:PIVR9DHR0
マクミニでやってみた人はいないかな
957名称未設定:2006/04/06(木) 00:43:25 ID:TCrBGYtZ0
>>942
Lock-on ModernAirCombatも
958名称未設定:2006/04/06(木) 00:43:54 ID:m3B454U20
開発が難航する次々世代OSの自社開発をあきらめたMSが
Appleを買収なんてことになるのだろうか
959名称未設定:2006/04/06(木) 00:44:04 ID:Af5auqjLO
とりあえず記念パピコチューチュー━━(゚3゚)━━!!

あ、おれPPCユーザーじゃん。
IntelMac mini+XP買うかな。
960名称未設定:2006/04/06(木) 00:44:05 ID:wcb0917n0
>>931
次は鬼門のらぶデスに挑戦だな
961名称未設定:2006/04/06(木) 00:44:27 ID:nFQzT68a0
>人柱の人達
ご褒美だ

ttp://www.alicesoft.com/saboten/download.html
962名称未設定:2006/04/06(木) 00:45:02 ID:bqRDhT+40
途端に今あるPCがとてつもなく邪魔に思えてきたのだが・・
かといって再起動しながら使うか? と考えるとそんな面倒なことはしないわけで。
浮かれたかったけれど、俺的にはインパクトが無いニュースだということに気がついた。
963名称未設定:2006/04/06(木) 00:45:08 ID:oJtRzsen0
>>958
BSDベースのWindowsなんてちょっと笑えるな
964名称未設定:2006/04/06(木) 00:45:18 ID:QcfwfsSL0
でも、コレでレパード待ちが確定した人も多いだろうな
965名称未設定:2006/04/06(木) 00:45:50 ID:1KT3y05t0
>>954
ひどいTT
私はMacユーザなんでウイルスは大丈夫ですよう
実は少し作り直したけどいらないよねもう
966名称未設定:2006/04/06(木) 00:45:59 ID:hBSkEPJR0
MS Flight simもいいけど、これやってみたかったんだ
http://www.orbitersim.com/
967名称未設定:2006/04/06(木) 00:46:36 ID:iBkyTeX10
968名称未設定:2006/04/06(木) 00:48:00 ID:eWywmTE50
>>963
OS Xの開発が難航してた頃、GatesがアメリオにNTカーネルの上で動くMac OSの
開発を数百人の開発部隊とのセットで提案したくらいだからな。何が起こっても驚けない。
969名称未設定:2006/04/06(木) 00:48:05 ID:+un7PCVh0
早々にMac版のWindowsMediaPlayerやめたのもこれがあったからね
970名称未設定:2006/04/06(木) 00:48:46 ID:wcb0917n0
MacユーザーもFalcomのゲームが出来るんだな
971名称未設定:2006/04/06(木) 00:48:50 ID:GnDM80fS0
>>965
すまんすまん。

けどまあ、windows Xp with Boot Campな人達は、
うかれすぎて変な物踏まないように注意ね。
972名称未設定:2006/04/06(木) 00:49:06 ID:DZEMgack0
>>965

( ゚д゚)ホスィ…
973名称未設定:2006/04/06(木) 00:49:28 ID:lSmAYrVJ0
>>965
何を言っているんだ。みんなお前のことを待っていたんじゃないか
974名称未設定:2006/04/06(木) 00:49:29 ID:thxH4N9r0
>>965
( ゚д゚)ホスィ…
975名称未設定:2006/04/06(木) 00:50:33 ID:oJtRzsen0
>>968
うん、そっちの方が俺的にはインパクトあった。
DualBoot仕様って俺にはあんまりうれしくない。
だって普段MacもPCも電源切らないからね。
976名称未設定:2006/04/06(木) 00:51:13 ID:NTFq73JW0
AoE3ですらminiでサクサク動くらしいね。
内臓グラフィックだからテクスチャは貧弱だが。
977名称未設定:2006/04/06(木) 00:51:26 ID:cjkaAkKd0
bootcampを見て、DX4積んだPM6100/DOS コンパチモデルを起動させてみました。
978名称未設定:2006/04/06(木) 00:51:34 ID:eWywmTE50
プロシューマー用のアプリのファットバイナリ化が中々進まない中で、PowerMacを
売る訴求点が出てきたなぁ。デュアルブートだとHDDも余裕ある方が良いしなぁ。
979名称未設定:2006/04/06(木) 00:51:39 ID:ACKLcpYX0
今このスレのまとめサイト作ってます
980名称未設定:2006/04/06(木) 00:52:14 ID:0tcaIsxW0
>>144
>あおぞら銀行カワイソス

両方使えてテラウレシソス
981名称未設定:2006/04/06(木) 00:53:15 ID:2JOgwrex0
>>961
しまいまかよwwww
982名称未設定:2006/04/06(木) 00:53:42 ID:wcb0917n0
教育機関は挙ってMac導入
983名称未設定:2006/04/06(木) 00:53:50 ID:xI5Tvng30
MacBook Proでネトゲできちゃうんだね…
XP買うか。
984604:2006/04/06(木) 00:53:52 ID:KE9iH5/60
上のが我がiMacG5です。

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=4735
985名称未設定:2006/04/06(木) 00:54:17 ID:0B5H8vEh0
986名称未設定:2006/04/06(木) 00:54:26 ID:XTac3Pec0
                 ,.';'
                   ';';,..
                    '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「自作PC板から来ますた」「エロゲ板から来ますた」「ソニ-板から来ますた」「vipから来ますた」
987名称未設定:2006/04/06(木) 00:54:40 ID:1KT3y05t0
>>972-974
http://www.uploda.org/uporg357377.zip.html

作り直しと言っても明度差を調整しただけです
スンマセン
988名称未設定:2006/04/06(木) 00:54:54 ID:EY0vovtP0
>>977
すごいもん持ってるねw
win、漢字Talkの切り替えできたよね。
989名称未設定:2006/04/06(木) 00:55:20 ID:eWywmTE50
>>941
今のMacハードの値段考えると、OS Xがほぼおまけで、XP専用機なMacハードを
Officeに大量導入する企業が出てくるかもしれないよ。Jobsもその辺り、何か策を
持ってるかもしれない。何せビジネスマーケットへの進出は積年の課題だからな。
990名称未設定:2006/04/06(木) 00:56:25 ID:MT/kk8MC0
またFBIがMacBookPro制式導入したりすんのかな
991名称未設定:2006/04/06(木) 00:56:26 ID:xCO7SPqM0
>>965
なに?
作りなおしてるの?
あなたのtempつかって自作壁紙作ってたんだけど…
Windowsマーク作ろうかと思ったら早速>>965さんが作ってくれた…
992名称未設定:2006/04/06(木) 00:56:56 ID:pYXEpxH00
>>987
こっちの方が全然いい。ありがとー
993名称未設定:2006/04/06(木) 00:57:10 ID:D4D+yJTo0
>>987
>明度
正直前のはそこが不満だった。
thx!
994名称未設定:2006/04/06(木) 00:57:33 ID:1KT3y05t0
>>991
あ、壁紙見たいです
是非続きをばっ
995名称未設定:2006/04/06(木) 00:58:08 ID:lSmAYrVJ0
>>987
すばらしす。ありがとぉ
996名称未設定:2006/04/06(木) 00:58:12 ID:budzhxMi0
>>989
WinXPを後から入れないといけないのだが・・・
そんな投資を考えるほどMacは安いのか?
そうじゃないだろ?
Dellの半額(19,800円)になれば>>989になるかも知れんが。
997名称未設定:2006/04/06(木) 00:58:13 ID:0tcaIsxW0
今まで;

パソコン買おうかな〜。キャー、これ可愛い。
でも、Macだよ。ギャオとかみれないし、ウィンドーズの方が良いと思うよ。
しょうがない、バイオにしよ。。。。

これから;

パソコン買おうかな〜。キャー、これ可愛い。
でも、Macだよ。やめときなよ。だって、ギャオとかネット株とかできな。。。
両方出来るし、可愛いし、これにしよ〜。

998ドザ:2006/04/06(木) 00:58:50 ID:E7bO9ZG/0
すげーがっかりした。
Mac持ってないのに。
999名称未設定:2006/04/06(木) 00:58:52 ID:yrHDL+lx0
1000000
1000名称未設定:2006/04/06(木) 00:58:54 ID:IB4LyWRT0
笑っちゃうぜ。
全部Appleの良いように行くよ、立場的に優位だから。
MSをバカにしてる奴もいるが、提携無しでこれはできなかった作戦だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。