MacBook Pro Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/04/04(火) 08:27:19 ID:RDaJXqUY0
○関連スレ
intel iMac Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141375508/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ [ユニバーサルバイナリ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/

▲ 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 4 ▲
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142506728/

【iMac】2倍速いIntel iMac(笑)【ベンチマーク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137024210/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
3名称未設定:2006/04/04(火) 08:28:02 ID:RDaJXqUY0
4関連スレ修正分:2006/04/04(火) 08:29:45 ID:RDaJXqUY0
○関連スレ
Mac mini 58
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142504456/

★ 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 6 ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1143448623/
5名称未設定:2006/04/04(火) 08:51:25 ID:ftIXRheT0
5ゲット!!!
6名称未設定:2006/04/04(火) 09:04:11 ID:W/7gTi4L0
ろくなもんじゃねえ〜
7名称未設定:2006/04/04(火) 09:21:34 ID:Ulo8z1Oy0
>パワーPCよりも発熱が少ないから
>公式見解は「1Wごとの性能がIntelのほうが上だから」

前者は「同じ性能のときの発熱の多少」と言い換えれば
後者とだいたい同じことを言っているんじゃないだろうか。
でも、結局は価格やチップの大きさや供給量や将来性や
そこらへんすべてひっくるめた総合判断だろ。
発熱量や処理速度だけでチップは選ばないからな。
8名称未設定:2006/04/04(火) 09:45:51 ID:xFCoMbx80
>>1
乙。
9名称未設定:2006/04/04(火) 10:43:06 ID:Ulo8z1Oy0
本国では第一世代MacBook Proの交換あるいは修理がはじまるようなことを言ってるぜ。
対象機種は「耐えられないほど熱くなるもの」だそうだけど、
シリアルナンバーが W8610* ではじまるものに関してはW8611*と同じマザボに交換をしているようなかんじ。
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1584

W8611*はいくつかの問題への対処が済んでいるらしく、現在はW8612*を出荷しているとのこと。
ただ、AirMac問題、画面のちらつき、熱の三つの問題だけで、騒音に関しては書いてなかった。
10名称未設定:2006/04/04(火) 12:12:58 ID:ZqZ0MLn+O
MBPをジニアスバーで診てもらいたいんだけど、いきなり持ち込んでいいの?予約とかいる?
というかwebで買った奴も診てもらえるの?
11名称未設定:2006/04/04(火) 12:13:45 ID:9hnx1ZWk0
>>10
Apple Storeに行くと、置いてあるMacで予約ができる。
12名称未設定:2006/04/04(火) 12:36:10 ID:yJz9o7ETO
リビジョンD出荷らしいね
13名称未設定:2006/04/04(火) 12:41:13 ID:ZqZ0MLn+O
thx、当日予約って事なのかな
出向くのに2時間かかるから予約埋まりきってたりしたら悲惨だ
14名称未設定:2006/04/04(火) 12:58:50 ID:xFCoMbx80
>>12

>9 のリンク先よく見ろよ。
Revision D は W8611* SN だぞ。
15名称未設定:2006/04/04(火) 13:17:15 ID:j+rhvTI70
>>9
一週間前に届いたウチのMBPがW86120*****。
第一世代なんて大げさなものではなく、単なる一次出荷の不具合だろ。
一次出荷分を購入するユーザなんてのは、そのくらいのリスク、
覚悟の上じゃないのか?
16名称未設定:2006/04/04(火) 13:27:32 ID:d2Z+wyY10
ノイズに関しては例のウィジェット起動で云々て話だけだね>ソース
実際の新ロットがどうなってるか気になる。
17名称未設定:2006/04/04(火) 13:42:24 ID:RXbPzEDx0
中古でmacbookproかおうと思っていたが、買わなくてよかったw
18名称未設定:2006/04/04(火) 14:10:51 ID:bKhdmF+g0
W8612はW8610と比べてファンがパワーアップしてるみたいね。
esc下側のファンはコゥォォォって音が大きいし、
F7辺りのファンも時々思い出したかのようにヴォッて感じで発動するw

F7辺りのファンについてはW8610ではちょっとした負荷では動かなかったけど
W8612ではアイドル状態でも時々まわる。
19名称未設定:2006/04/04(火) 14:23:16 ID:xUFhMjyj0

Apple、不具合を修正した「MacBook ProリビジョンD」を出荷

Insanely Great Macでは、Apple Computer, Inc.が、
スリープから復帰した際にAirMacがネットワークを認識しない、液晶のバックライトがちらつく、
本体が高温になるといった不具合が修正された「MacBook ProリビジョンD」を出荷していると
DailyTechがレポートしていると伝えています。

リビジョンDは、シリアルナンバーが「W8611」で始まるモデルとのことです。

20名称未設定:2006/04/04(火) 14:48:53 ID:WmH7vbzG0
ああ、うちのMBPはスリープから起すとよく無線LANを認識しないや
もしかして該当なのかな
冷却台に載せてるから熱はよくわからんし、液晶も問題ないけど…
シリアルはW8610だなあ


ババひいたか・・・
21名称未設定:2006/04/04(火) 15:09:54 ID:xUFhMjyj0
ワクテカで買ったのに、こんなんじゃ愛着無くなっちゃうよね‥
22名称未設定:2006/04/04(火) 15:18:52 ID:B+FoNFwe0
>>21
初物Guyはつらいよ。
23名称未設定:2006/04/04(火) 15:46:05 ID:1t7X9I1h0
アップルって信者をヒトバシラーに使うよね。
24名称未設定:2006/04/04(火) 16:22:57 ID:bKhdmF+g0
>>18
ちと間違ってたので訂正。
W8612をバラしてみたところコゥォォォって音はファンじゃなくて
seagate(ST9100824AS)からの音だった。W8610はtoshiba(MK1032GSX)。
seagateの2.5"HDDは初だったので音が判別できてなかった。
東芝がアタリなり。
25名称未設定:2006/04/04(火) 16:34:31 ID:qEUe25xm0
>>23
今頃気付いたの?
26名称未設定:2006/04/04(火) 17:07:32 ID:ZqZ0MLn+O
>>24
ああ、その音HDDからだったのか・・・
ファンの音だと思ってたけど起動直後から轟音だからおかしいと思ってた(それでジニアスバー行こうかと)
でも東芝って7200回転は出してないんだよなぁ
HGSTの7200回転でも買って載せ換えてみようかしら
27名称未設定:2006/04/04(火) 17:52:19 ID:3AX1E1nS0
でもリビジョンつーのも久しぶりに聞いた気がする
28名称未設定:2006/04/04(火) 18:00:23 ID:/MajR3QC0
まあMacworldでのお披露目のときも「詳細仕様未定」で、販売開始直前に
CPUのクロック仕様を変更したことから考えても、ぎりぎりの突貫でバグ取りも
ままならなかったのかもねぇ。それが良いかどうかは別として。

あれだ、地雷を地雷と見抜く能力ってのも求められるのかもしれん。
29名称未設定:2006/04/04(火) 18:06:24 ID:kuVRAEIG0
新リビジョンもいいけど、
これまでUSでもチーチーノイズの話題が散々出てるんだから
もうちっとしっかり告知して欲しいなぁ・・・
30名称未設定:2006/04/04(火) 18:22:30 ID:qEUe25xm0
さすがにMBPに関しては見切り発車過ぎたな。
注目度が増してるAppleなのだから、必要以上に注意を払うべき。
ここに書いてもしょうがないけど。
31名称未設定:2006/04/04(火) 18:29:47 ID:Ez4HuQYo0
>1


もう少しここのスレは明るい雰囲気になってると脳内妄想していた俺は
暫くの間Mac板を覗かなかった駄目マカー
32名称未設定:2006/04/04(火) 19:20:13 ID:sm20gPVqP
3/22に届いた2.16GHzだけど、すでにシリアルはW8611...だった。
届くのが遅かったけど、その分ラッキーだったのかな。
33名称未設定:2006/04/04(火) 19:45:12 ID:bKhdmF+g0
W8は工場(上海?)、続く2桁は製造週だったと思う。
34名称未設定:2006/04/04(火) 19:48:31 ID:vYtDyFGH0
>>24
つまりファンがうるさいってのはseagateのせい?
ウチはW8612でTOSHIBAのHDDだから音は殆ど気にならない。

ただ、熱いのはどうしようもないね。まあ、普段はフタしめて
外付けキーボードとマウスを使っているから関係ないけど。
35名称未設定:2006/04/04(火) 19:52:23 ID:/MajR3QC0
>>32
音についてはどう?気になる音がする?
36名称未設定:2006/04/04(火) 19:52:41 ID:qEUe25xm0
たんに出荷が遅かったのは、作り直してたのかw
37名称未設定:2006/04/04(火) 20:37:30 ID:T/TQ1dHO0
俺のMBPはW8612だった。安心。
38名称未設定:2006/04/04(火) 21:03:40 ID:S6vt51fq0
初期バージョンはオークションで価値が下がるな
39名称未設定:2006/04/04(火) 21:23:29 ID:IKe6zsvb0
おれのはW8609だった…
40名称未設定:2006/04/04(火) 21:28:34 ID:qEUe25xm0
40万近く払って買ったMBPがブラックリストとか、嫌だろうなあ。
41名称未設定:2006/04/04(火) 21:31:36 ID:27TC5C8u0
>>39
8609 (´;ω;`)ノなかーまー  でも調子いいよ
42名称未設定:2006/04/04(火) 21:36:25 ID:bKhdmF+g0
>>34
左側からコゥォォォって音が五月蠅いと感じていて
HDDがseagateのモノだったら、HDDを疑ってみると良いと思う。

HDDが原因であることを確認するにはスピンダウンするのを待つのが簡単。
(スリープとスクリーンセーバーをOFF、スピンダウン可にして放置しておく。)
トップパネルを外して起動させてみるのが一番確かだけどもね。

ちなみにトップパネル手前側は本体と爪でシッカリくっついてるのだけど、
この爪はパネル側が凸、本体側が凹になったプラスチック製の留め具になってて
ALシリーズのように光学ドライブのスロット部分からニードルなどを差し込んで
簡単に外せるようなものではないです。

サービスマニュアル(31ページ)にあるようにスティック(マイナスドライバ)を
差し込んでバリバリと開ける必要があるので度胸が試されますw

一応リンクも置いておこう。良スレ化のためにw

サービスマニュアル
ttp://www.google.co.jp/search?&q=%22macbook-pro.pdf%22

お勧めバラし道具
ttp://macperfect.com/cts/supply/newertoolkit_large.htm
43名称未設定:2006/04/04(火) 21:40:35 ID:mcF/60t80
>>39,41
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)ナカーマ
44名称未設定:2006/04/04(火) 21:40:54 ID:IKe6zsvb0
>>41
確かにAirMacはスリープ復帰後に切れてることが多いんですが、すぐ繋がりますからね。
熱さが抑えられるのはちょっと気になりますけど。
45名称未設定:2006/04/04(火) 21:55:28 ID:SDlDNgI00
盗難防止用に、起動してノートを開いた瞬間に、自動的に顔を撮影して
FTP経由で任意のサーバに転送するようなアプリを作ってはくれマイカル。
46名称未設定:2006/04/04(火) 22:01:31 ID:4u930Rmg0
A、Bは試作機でCが初号機?
47名称未設定:2006/04/04(火) 22:23:53 ID:VvJH+yp60
本日到着2GHz シリアルはW8613***
ファンの音はすれども、嫌なノイズは感じません。熱いのは熱い。
しっかりした作りで安心しました。大きさも普通の鞄に入るんですね。
思っていたよりも小さかった。いまのところ満足。これからソフト入れていきます。
4832:2006/04/04(火) 23:10:50 ID:sm20gPVqP
>>35

前スレにも書いたんだけど、MBP自体からは気になる音はしない。
ただ、近くのFMラジオが盛大にノイズを拾う日がある。
自分にとっては、11台目のノート型Macですが、これまでのやつと比べても
普通に使っている分にはうるさい印象はありません。
おそらくDVDで映画見たり焼いたりする時の音は同じようにやかましいと思う。
49名称未設定:2006/04/04(火) 23:14:01 ID:27TC5C8u0
>>48
まさかファンの音すらしないの?
フォーーーってやつ・・・・・  だったらうらやましい〜
50名称未設定:2006/04/04(火) 23:18:21 ID:jVWBe72b0
>>49
それはseagateのHDDの音らしいぞ
51名称未設定:2006/04/04(火) 23:41:42 ID:hKItVkZ30
いまポチれば確実にレビジョンDなの?
52名称未設定:2006/04/04(火) 23:46:59 ID:J7/5zlnt0
>>51
そんなわけはない
初期ロットが出荷されるまでに
一ヶ月以上かかってるんだぞ。
53名称未設定:2006/04/04(火) 23:48:25 ID:/MajR3QC0
>>51
ポチるならオンラインのAppleストアかな。リアル店舗系は初期ロットな在庫
渡されそうで怖い(w
54名称未設定:2006/04/04(火) 23:52:41 ID:cKmNviUqO
今夏からデザイン学校へ進学するので、MBPでMACデビューを考えています、
主にイラストレーター、フォトショップを使った作業になるのですが、MBPはそのような作業に適しているのでしょうか?
学校が国外のため、デスクは選択肢にありません。
長文すいませんでした、アドバイス頂けると幸いです。
55名称未設定:2006/04/04(火) 23:56:55 ID:8/a+ZTcK0
適してないとでも思っているのかw
56名称未設定:2006/04/05(水) 00:01:06 ID:d3XRPoqd0
mac book proを買った方に教えていただきたいんですが?
ここのホームページを開くと何秒位で表示されますでしょうか?
ttp://www2.plala.or.jp/Cool/okite/zzz/table/table07.html
参考にさせてください。
57名称未設定:2006/04/05(水) 00:02:00 ID:27TC5C8u0
まだUniversalしてないからね〜 今のうちPowerBook買えといいたいが
初デビューでPPC資産ないなら MBP買っといて来年CS3まで待つ方がいいと思う
本命はメロン搭載MBPだけどねw
CS2使ってるけどオペ系作業ならオケー、それでもPhotoshopはかなりキツいな(´・ω・`)
58名称未設定:2006/04/05(水) 00:02:02 ID:I6m4qQCC0
結婚する前に買っとくべきか悩む。
59sage:2006/04/05(水) 00:12:16 ID:JL/EBlil0
>>56
2.227秒
60名称未設定:2006/04/05(水) 00:15:40 ID:29axNM340
5.295 秒
PBG4 1.67G
61名称未設定:2006/04/05(水) 00:19:02 ID:tf1LrUU60
3.837 秒
PBG4 1.5Ghz 2GBmemory
62名称未設定:2006/04/05(水) 00:19:04 ID:dHJV/VVi0
>>56
1.668秒だよ
63名称未設定:2006/04/05(水) 00:24:37 ID:rMJCFj3e0
>>56
2.840秒
MBP 1.83GHz
64名称未設定:2006/04/05(水) 00:32:41 ID:txaDGWxY0
皆さんありがとう!私のは3.479なので検討してみます。
65名称未設定:2006/04/05(水) 00:37:41 ID:CIidq2Rk0
MBP 1.83GHz
16.676 秒ですが
66名称未設定:2006/04/05(水) 00:39:58 ID:KH9PfRkB0
6.746秒

あんまり意味ないと思うんだが
67名称未設定:2006/04/05(水) 00:40:34 ID:kjvQqljh0
MBP 1.83GHz 2GB RAM
1.159 秒
つか、これって回線速度は関係ないのか?
ウチはTEPCOのホームだけど。
68名称未設定:2006/04/05(水) 00:45:40 ID:rMJCFj3e0
絶対回線速度に関係あるでしょ…
69名称未設定:2006/04/05(水) 00:49:18 ID:M7jXXYGD0
ローカルにアーカイブを落としてやれば確実だよ。
おれMBP持ってないけど
iBook1.2GHz+1.2GBRAM 4.276 秒
7065:2006/04/05(水) 00:51:43 ID:CIidq2Rk0
ああ なるほどw
1.517 秒でした
71名称未設定:2006/04/05(水) 00:53:19 ID:TgH4mYUR0
やっぱ早いですねー。
72名称未設定:2006/04/05(水) 00:56:21 ID:M7jXXYGD0
ちなみにWinマシンだと?
73名称未設定:2006/04/05(水) 01:02:24 ID:H9zrZIVm0
ノーマルCube(450MHz/1.5GB)
13.113 秒・・
74名称未設定:2006/04/05(水) 01:11:20 ID:XYhd8o320
MacBook Pro 2.16GHz Memory 2GB
Safariのアーカイブで0.928秒

Opteron165(Dual Core 1.8GHz) Memory 2GB Windows XP ProSP2
IE6のWebページ完全保存で2.562秒、Firefox1.5.0.1のWebページ完全保存で7.281秒

MacBook Pro上のXPでもやれりゃいいんだが今はインストールしていないのだった
75名称未設定:2006/04/05(水) 01:30:41 ID:1ZpnmreC0
imac g4 (1GHz 256MB)
火狐で 22.118秒…orz
IEでは2回試したけど2回とも強制終了。

どうしたらいい?
76名称未設定:2006/04/05(水) 01:38:50 ID:TgH4mYUR0
>>75
ダウンロードしてから試した?(Firefoxでコマンドs)
あと、このテストはSafariのほうがずっと速いよ。
77名称未設定:2006/04/05(水) 01:40:19 ID:TgH4mYUR0
あと、当然だけど、一度開いたあとは、キャッシュ消してからやらないと意味がない。
78名称未設定:2006/04/05(水) 01:42:41 ID:FkvFnySwO
ローカルに保存したのを開く時にキャッシュは関係ないでしょ
79名称未設定:2006/04/05(水) 01:46:54 ID:TgH4mYUR0
メモリ上のキャッシュは?多少ファイルを開くより速いんでないかい?わかんないけど。
80名称未設定:2006/04/05(水) 01:50:45 ID:TgH4mYUR0
前言撤回。Safari、「キャッシュを空にする」をやった直後のほうが速いw
何度かやってみたからたぶん気のせいじゃない。
8175:2006/04/05(水) 02:26:28 ID:1ZpnmreC0
>>76
75だけど、
ダウンロードして
火狐 16.303
safari 16.173
(imac g4 1GHz 256MB)

ホント最近何やっても激遅で困ってる。

macbookpro購入検討中だけど、powerbookG4
と迷ってて決断できずに早1ヶ月。

誰か背中押してくれ。


82名称未設定:2006/04/05(水) 02:30:59 ID:TgH4mYUR0
メモリが少ないせいもあるんだろうけど、それにしても、
SafariとFirefoxが同じ程度ってのは変。
OSは何さ。それも書いてねーな。まああまり書くとスレ違いだが。
83名称未設定:2006/04/05(水) 02:39:37 ID:/Upzd2COP
>>81
メモリ無さすぎ…
そりゃ遅くて当たり前
G4/1Gならメモリ増やせばまだ全然いける
84名称未設定:2006/04/05(水) 03:32:25 ID:XYhd8o320
>>42
今ばらしてみたが、このseagateのドライブマジやばいくらいに五月蝿いなw
つーか左のファンの別に回ってないし
ここまで五月蝿いんじゃ7200回転のHDDはお薦め出来んな
HGSTの7200回転100GBか、東芝の5400回転120GBにでも買い替えないとだめだこりゃ
85名称未設定:2006/04/05(水) 03:47:59 ID:XYhd8o320
あとHDD付近に用途不明の小さなばねが1個落ちてた
蓋の押し戻し用みたいだけど、MBPで該当するのはExpressCardの蓋と液晶の留め金くらいしかなく、
どっちもちゃんとばねが付いてるから、この落ちてたばねがどこのものなのかさっぱりわからん
もしかしたら製造過程で紛れ込んだものなのかも知れん
86名称未設定:2006/04/05(水) 03:57:41 ID:/JlxQvgl0
MBPなんて余った部品のゴミ捨て場
87名称未設定:2006/04/05(水) 05:18:51 ID:EyVOkmr70
>>86
おまえがゴミ捨て場だろww
88名称未設定:2006/04/05(水) 05:26:21 ID:y2Qh5j2W0
うちのPowerBook ProはW8607***なんだが・・・
89名称未設定:2006/04/05(水) 06:04:49 ID:ZDbM291a0
>>87

あまりの投げやりなレスにワロタ
90名称未設定:2006/04/05(水) 06:56:44 ID:oR/VwSto0
>>88
名前まで過渡期モデルだな
91名称未設定:2006/04/05(水) 07:07:53 ID:KH9PfRkB0
>>56
ローカルに落としたら0.972秒だった
MBP,2GHz,2GB
92名称未設定:2006/04/05(水) 07:17:28 ID:ZDbM291a0
>>57
PowerBookだが、Fire Foxダメダメだった。Safariの2倍遅かった orz
ADSLなんでデータはアテにならないので割愛。
93名称未設定:2006/04/05(水) 07:44:20 ID:TgH4mYUR0
だからローカルに落とせと。別にここWebブラウザのベンチスレじゃないけど。
94名称未設定:2006/04/05(水) 08:36:24 ID:OSvAHD/t0
まぁ各メーカーの信者の信仰力に基づいた空論の話ではなく
実質的な体感パワー比べをしてからMBPを買いたいということでしょう
95名称未設定:2006/04/05(水) 08:38:17 ID:TgH4mYUR0
いや最初の質問者の意図は理解できるんだが、
そのあと続々とMBPと関係ない人が挑戦してるからw
96名称未設定:2006/04/05(水) 08:38:36 ID:oR/VwSto0
眠気スッキリの美女
ttp://sheendigital.com/alba/
97名称未設定:2006/04/05(水) 08:43:39 ID:TgH4mYUR0
あと多重テーブルの処理はブラウザのレンダリングエンジンの出来の話なんで、
日常的に変態レイアウトページを見ようというのでなければ
大して意味のあるベンチではないと思う。

それでも、そのサイトに残ってる昔のレポートと比べると、
パソコンの進歩ってすげーなと思うよ。
MBPとか今の世代なら九重テーブルに挑戦したほうがいいかもね。
98名称未設定:2006/04/05(水) 16:58:18 ID:5wk2XbMt0
参考までに。
ローカルに落とし、キャッシュを空にした状態で。
1.564秒
iMacG5 iSight 2.1GHz Mem.1.5G
99名称未設定:2006/04/05(水) 18:18:45 ID:yMadTjUo0
>本日到着2GHz シリアルはW8613***
ファンの音はすれども、嫌なノイズは感じません。

やっぱりRevised Editionでも、常時低速で回転しているファン音はするんですね。
加熱した時初めてファンが動作するPowerBookG4との違いかな、そこが。
100名称未設定:2006/04/05(水) 19:06:31 ID:zxdx6zHm0
おいらのMBPはW8608だったよ....
画面のちらつきは最初あったけど最近は落ち着いた感じ
ノイズは聞こえないけど左側の表裏両方がめちゃ熱い
そういやAirMacもスリープ復帰後繋がらないし
仕事場に持っていって接続するSSIDが変わったりすると登録してるのに手動で指定しないと繋がんない

AppleCareも入ってるし交換してくれるかな...
101名称未設定:2006/04/05(水) 19:31:58 ID:Yl+m/Dvl0
>>100
基本的に本体の交換はいたしません。
あくまでも修理対応となります。
不具合状態を明記の上、お近くのアップルリテイルストアにお持ち込みいただくか、
もしくはサポートまでご連絡下さい。
102名称未設定:2006/04/05(水) 20:11:20 ID:5rL8+k3T0
就職記念でパソコンを買い替える予定なのだけど、職業柄周囲がマカー。
以前は(wallstreetの頃)powerbookを使っていたのでMacでもいいのだけど、
最近Mac事情にかなり疎いのでつ。

で、ちょっとうかがいたいのだけど
MBPは安定していますか?Intel版MacOSは安定していますか?
103名称未設定:2006/04/05(水) 20:21:38 ID:TZd+jXIr0
>>102
どちらも出たばかりなのでわからん。

OSXはWinと比べたら格段に安定してると思うけど
ハードはあぷるけあつけとけ。
104名称未設定:2006/04/05(水) 20:31:41 ID:H9zrZIVm0
7200は日立じゃないのか・・
105名称未設定:2006/04/05(水) 20:33:13 ID:qzPYUF7r0
>>102
MBP使うんなら、PowerBook使ってたころの資産は使えない覚悟しといた方がいい。Classic動かんから。
まあ、ぶっちゃげ3年くらいで買い換える覚悟ならMBPでもいいんでないの?
106名称未設定:2006/04/05(水) 20:34:51 ID:KH9PfRkB0
Xになってから、classic時代の資産は捨てました
107名称未設定:2006/04/05(水) 20:41:55 ID:Q0CmtbMg0
でも、ノートなら3年もてば十分じゃね?
用途にも寄るけど。
108名称未設定:2006/04/05(水) 20:44:42 ID:/Upzd2COP
ぶっちゃげ ?
109名称未設定:2006/04/05(水) 20:45:01 ID:ZDbM291a0
たしかにOSXになってからClassic徐々に使わなくなったなあ。
同一OS内で起動するにしてもめんどくさすぎてだめ。
110名称未設定:2006/04/05(水) 21:21:50 ID:4y2AfcSW0
MBP持っていないのに答えているヤツが多いw
111名称未設定:2006/04/05(水) 22:13:43 ID:pbNDmyvD0
112名称未設定:2006/04/05(水) 22:14:44 ID:NtTaLkC90
げげーん。bootcampが出るんだったら
iMacじゃなくてMBPを買うべきだった。
113名称未設定:2006/04/05(水) 22:24:55 ID:H9zrZIVm0
これで会社の金でMBPが買える!...のか?
114名称未設定:2006/04/05(水) 22:37:28 ID:8569LYWM0
Apple、MSともにサポート外だから無理。
MSはもしかしたら積極的にサポートに転じるかもね。
なにしろ短期的には損はしないわけだから。
115名称未設定:2006/04/05(水) 22:38:08 ID:u+whr3Y90
bootcampとは?
116名称未設定:2006/04/05(水) 22:43:37 ID:qzPYUF7r0
>>115
調べてみたら、
・米俗語で「米軍の新兵キャンプ」
もしくは
・少年院

なんか韻だけでつけたんだろうね。
117名称未設定:2006/04/05(水) 22:49:22 ID:gEnLOB8t0
Vistaをインスコしたい。。
118名称未設定:2006/04/05(水) 22:53:40 ID:vrvAmRBc0
むしろWin2K
119名称未設定:2006/04/05(水) 23:12:07 ID:ET38i/Tz0
120名称未設定:2006/04/05(水) 23:14:14 ID:IIs0BtR30
【Macで】BootCamp 人柱のスレ Part1【Windowsも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144243984/
121名称未設定:2006/04/05(水) 23:21:37 ID:u0VmYLib0
早速MBP買おうかと思ったらメモリ高いなこれ。
miniとか安めなのに、メモリ同じじゃないのか?
デュアルチャンネルだとしたら後から追加するとデュアルにならないかもしれなから悩む。
122名称未設定:2006/04/06(木) 00:11:26 ID:VNxljYCX0
MBPのファームアップして成功?したっぽいだが
起動するたびに「あんたのMBPのファームウェアは最新でっせ」っていう
ダイアログがでる・・・  消し方おしえてorz
123名称未設定:2006/04/06(木) 00:23:02 ID:oU4Psg5R0
>>122
システム環境設定→アカウント→ログイン項目から削除しる
124名称未設定:2006/04/06(木) 00:28:34 ID:i7cE57PJ0
FF11ベンチ頼む!

■FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
125名称未設定:2006/04/06(木) 00:30:43 ID:vVR0WkiV0
102でつ。なんか凄いことになっちゃいましたねw

ええ買いますよ買っちゃいますとも。
126名称未設定:2006/04/06(木) 00:35:30 ID:VNxljYCX0
>>123
ありがと〜 助かりました( ^ω^)
127名称未設定:2006/04/06(木) 01:00:21 ID:GG58Exv20
誰かwinのゲーム ナイトオブオナニーを試してくれ!
128名称未設定:2006/04/06(木) 03:44:45 ID:WndFFjXL0
>>127
試してみたよ。
結論から言うと動いた。だけど肝心な所で役に立たない。
そりは、俺様のポークビッツくん
ごめん
129名称未設定:2006/04/06(木) 04:18:38 ID:Ij4W3D7v0
>>128
アホ
130名称未設定:2006/04/06(木) 04:19:03 ID:Sdc3uXh/0
macbookproにwindowsXPいれると
X1600のドライバはあるんかな??
ちゃんと動くならmacminiではなくこっちを買いたいんですが。
131名称未設定:2006/04/06(木) 04:32:00 ID:oU4Psg5R0
>>130
ある。3Dゲームとかでも普通に動くぞ。
132名称未設定:2006/04/06(木) 04:50:15 ID:aPrWW0hw0
>>124
MBP 1.83GHz(2GB RAM/80GB HDD)
Lowで4774、Highで3153。
X1600じゃ、真剣にゲームするにはちと苦しい。
133名称未設定:2006/04/06(木) 05:17:40 ID:TCrBGYtZ0
>>132
別スレだとHIGHで4800ぐらい出てたような、iMacのと間違えたかな?
ゲーム環境としてミドルクラスには達してる気がする
ってか他のwinノート見てもこれ以上のゲーム環境があるのはほんの一部でしょ
134名称未設定:2006/04/06(木) 06:51:05 ID:kreiFu4g0
>>127
そんなゲームは知らんが、らぶデスがぬるぬる動いたね。
AAx6+茶シェード+陰付き窓モードで50セクティ。
陰無しなら角度によっては100セクティ。
本編もぬるぬる。良いマシンだw
135名称未設定:2006/04/06(木) 08:34:37 ID:9/h8mIXn0
>>125
おめでとう。こっちの世界へお帰り(w

うちもMBP買うことにした、親父と二台。
136名称未設定:2006/04/06(木) 09:18:27 ID:72KK+UQX0
XP入れた場合、IMEのかな/英数切り替えはどのキーでやるの…?
137名称未設定:2006/04/06(木) 09:23:34 ID:1KT3y05t0
>>136
デフォルトだと俺もわからんけど、
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~pollux/
ここの一番上のソフト使えばMacっぽく使えるよ
138名称未設定:2006/04/06(木) 09:25:22 ID:72KK+UQX0
>>137
おぉこのソフトいいねw
ていうかMacBook Pro持ってないんですけd
買うかー
139名称未設定:2006/04/06(木) 09:27:34 ID:PMg7iSHR0
>136
VNCとかで接続したときはCommand+`でやってる。
140名称未設定:2006/04/06(木) 12:59:04 ID:yt5rb9yG0
ホントおまえらツンデレだな。もっと素直に喜べYO!!
141名称未設定:2006/04/06(木) 22:18:29 ID:53s/t+V00
新筐体&meromまであと9ヶ月か・・・まてねーよ。
142名称未設定:2006/04/06(木) 23:24:53 ID:pH2D9oPq0
でもな。昔、窓ノート持ってたけど、あまり使わなくて
腐らせてしまったんだな。結局、2つブート出来ても、どっちかしか
使わなくなるのがわかるから、あまり興味ない。
143名称未設定:2006/04/06(木) 23:32:02 ID:BDt0xAxi0
今回のファームアップデートするとジジジが直ったりするの?
144名称未設定:2006/04/07(金) 00:31:12 ID:QCHR6uSt0
ジジジって黙らせたければnapを切ればいいんじゃないの?
と今までの10スレを全く読まずにレス

G4はそうだったけどintelだから違うのか
145名称未設定:2006/04/07(金) 00:35:06 ID:b3ah4AuB0
>>142
同時起動でOSスイッチするハズだから、そんな面倒なことはないと思われ。

>>144
napって何?
146名称未設定:2006/04/07(金) 00:43:59 ID:yY6INFyW0
>>145
2台でも使わなかったのがわざわざ再起動するわけない
147名称未設定:2006/04/07(金) 01:03:30 ID:b3ah4AuB0
いや、Mac起動時にWinも起動されて、ファーストユーザースイッチのように、
瞬時にOSの切り替えが出来るようになるって話。これなら使えるだろ?
148名称未設定:2006/04/07(金) 01:40:49 ID:HvUI2so40
intel iBookを待ちきれなかった…
iLifeとsafari,mailぐらいしか使わないのになぜか2.0GHzのをw
149名称未設定:2006/04/07(金) 02:43:58 ID:QCHR6uSt0
>>145
G4でCPUアップグレードとかをしている人には
発熱対策で超重要なんだが、あまり知られていないのかも知らん

詳しい仕組みは俺もよく分かってないからあれだけど
アイドル時にCPUは休んでるかというと
普通はなんかしらの演算を無意味に回してるらしい
それをミリ秒単位で休ませたり動かしたりさせるのがnapということらしい

で、低負荷時には休ませたり動かしたりのときにコイルのあたりから音が出る
G4カードでアップグレードしてるときは
コイルにエボキシ系の樹脂を注入しておくと音が止むと聞いたが
これはやったことがないから分からん

napは省電力と発熱を抑えるには重要で標準では設定されているが
AppleからCHUDをダウンロードしてきて
システム環境設定にプロセッサの項目を追加しておいて
allow napのチェックを外すとオフにできる

尤もインテルMacは持ってないからG4ではそうだった、というだけだが

CHUDはこのへんから
ttp://developer.apple.com/tools/download/
150名称未設定:2006/04/07(金) 03:02:54 ID:1vBFR5F80
>>147

やっぱりX11みたいな感じか
最低でもVPCみたいな感じで使いたいなぁ

究極はMac上でMac用アプリとWindows用アプリが区別無く動くこと
これが出来ればかなりの数のウィンユーザはスイッチすると思う

OS変わるとアプリ全部買い換えっていうのは
OSの使い勝手が変わる以上に普通のヒトには大きいと思う
151名称未設定:2006/04/07(金) 03:29:29 ID:GQGi8IBH0
>>150
>究極はMac上でMac用アプリとWindows用アプリが区別無く動くこと
>これが出来ればかなりの数のウィンユーザはスイッチすると思う

たとえばG5の後継機+MBPに同等性能のデスクトップPC+ノートで、
おそらく大抵のアプリの買い替え費用くらい浮いてしまうんだよね。
もっとも5年くらい前と比べても、Mac・Win共にハードのコストは
えらく下がっているから、関心のある人は大概両方持ってるけどね。
問題はCPUも含めて、同等性能のマシンで比較して単純に割高な商品
をあえて購入するだけの魅力がどこにあるかっていうことなんだが…。
152名称未設定:2006/04/07(金) 03:30:18 ID:AR/wXhGG0
え?
bootcampでOS切り替えるなら再起動がいるぞ
153名称未設定:2006/04/07(金) 04:05:29 ID:mwQqorqu0
昔のパフォーマ(だっけ?)みたいに
PC2台分の基盤を積んで出して欲しいよなw
多分すぐ出来るっしょ。
154名称未設定:2006/04/07(金) 05:36:16 ID:rNT56ZHN0
これ、閉じるとスリープしてしまうんですけど
そうしないようにする事はできないんでしょうか…?
それとダウンロードした物をアプリケーションが含まれてますって
出るのを省きたいんですがそれも消す事はできないんでしょうか?

宜しくお願いします。
155名称未設定:2006/04/07(金) 05:58:29 ID:J+uyrKAB0
iBookスレと似たような書き込みだな。
156名称未設定:2006/04/07(金) 08:06:21 ID:1Ch5KlJM0
スリープ解除できたと思う。どうやるのか忘れた。
ダウンロード云々はSafariの環境設定。
157名称未設定:2006/04/07(金) 10:00:00 ID:Q3mJRzsz0

それで熱問題やノイズ問題は初期不良ってことで終息したのか?
158名称未設定:2006/04/07(金) 11:23:27 ID:b3ah4AuB0
>>152
今は、だろ?
159名称未設定:2006/04/07(金) 12:59:38 ID:AR/wXhGG0
>>158
Xenだと結局3Dハードウェアアクセラレーションが使えない
160名称未設定:2006/04/07(金) 13:03:04 ID:S+p0mTuo0
>>157
漏れも知りたいぞ
161名称未設定:2006/04/07(金) 13:09:34 ID:zbrl+0kI0
Boot CampはAppleがノイズや熱問題を隠蔽するために
仕組んだ陰謀なのです
162名称未設定:2006/04/07(金) 13:12:52 ID:bXFmYkQs0
ノイズや熱は今始まったことじゃない。
Macのノートには熱、ノイズは付き物!!
163名称未設定:2006/04/07(金) 13:14:44 ID:4AqsUZNu0
でもこのスレでもディスカッションボードでも
以前よりはノイズの話題が減ってる気がしなくもないような・・・
やはり新規ロットで少し改善されてるのかな。
164名称未設定:2006/04/07(金) 13:16:36 ID:W9fqR7IQ0
なんでビデオがX1600なんだろう。
型番は下でもX700が現時点(市場に出てるという意味)で最強なのに。
MacではAVIVO使える訳じゃないからX1000シリーズにこだわる必要なんてないのにね。
165名称未設定:2006/04/07(金) 13:19:33 ID:S+p0mTuo0
>>162
でもこのへん読むとかなり二の足を踏むものがある
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00209014499
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00209014569

いまアプストでポチればこういう問題が直ってる奴が送られて来るのか?
166名称未設定:2006/04/07(金) 13:30:09 ID:LY0hKUwZ0
買ってきた。
買う前に確認させてもらったら8612以降だった。
167名称未設定:2006/04/07(金) 13:36:38 ID:ZPdpou76P
>>166
熱やジージー言うノイズはどう?
168名称未設定:2006/04/07(金) 13:42:44 ID:ei++SOTdO
使って30分くらいで全体が40゚以上になる〜。
169名称未設定:2006/04/07(金) 13:43:49 ID:LY0hKUwZ0
比較できないからよくわかんないけど、
膝の上に乗せて使うと低温火傷になりそうだけど、耐えられることは耐えられる。
ジージーは確かに鳴ってる。意識しなくても聞こえてくるレベル。
170名称未設定:2006/04/07(金) 13:50:56 ID:S+p0mTuo0
8612以降でもジージーいうのか・・・全然なおってないんじゃん(;´Д`)
迷うなぁ・・・
171名称未設定:2006/04/07(金) 13:53:24 ID:9n0ntNRc0
漏れのも 8612 だけどジージーしないYO!
172名称未設定:2006/04/07(金) 13:56:35 ID:S+p0mTuo0
なんせ高い買い物だから外れだとつらいよね・・・
買ってみてジージーいってる奴だったら初期不良で交換してもらえんのかねぇ・・・
173名称未設定:2006/04/07(金) 14:36:39 ID:LY0hKUwZ0
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1584
ズボンはいても熱くて置けなかったらしいから、熱はましになってるのかも。
174名称未設定:2006/04/07(金) 14:39:22 ID:4JIBXj1aO
どうせ確認するならノイズなんかよりもまずHDDのメーカーを確認しとけ
もしseagate積んでたらノイズなんか軽く吹き飛ぶくらいの轟音を奏でてくれるからな
175名称未設定:2006/04/07(金) 14:46:23 ID:LY0hKUwZ0
前言撤回。
うぷでーたん程度なら問題なかったけど、XPインストールしたら熱すぎ。
176名称未設定:2006/04/07(金) 15:03:41 ID:ZPdpou76P
えぇ、ノイズはまだアタリハズレなのかよ・・・
177名称未設定:2006/04/07(金) 15:13:53 ID:DSL5btxx0
MBPでPBG4の電源アダプターはつかえますか?
つかえなければ、予備として合わせて注文するもんで。
178名称未設定:2006/04/07(金) 15:52:14 ID:DSL5btxx0
うわ、使えるわけないですね。
失礼しました。
179名称未設定:2006/04/07(金) 16:26:05 ID:Q3mJRzsz0

そろそろ返品機が新品に姿を変えて登場する頃だろう。
アウトレット商品として格安で売ればいいのに。
180名称未設定:2006/04/07(金) 16:28:07 ID:tNisrDqL0
>>179
返品機は修理部品やアウトレットになっとるがな(´・ω・`)
181名称未設定:2006/04/07(金) 16:37:24 ID:S+p0mTuo0
>>174
今でてるやつでいうと、
100GB Serial ATA drive @ 5400 rpm
100GB Serial ATA drive @ 7200 rpm
120GB Serial ATA drive @ 5400 rpm
これのうちどれがまずいやつなのよ
182名称未設定:2006/04/07(金) 16:38:55 ID:S+p0mTuo0
>>169
ノイズで初期不良交換できるかどうか試してみてくれんかのう
183名称未設定:2006/04/07(金) 16:40:59 ID:J95861lo0
>>181
俺はこれ
120GB Serial ATA drive @ 5400 rpm
184名称未設定:2006/04/07(金) 16:46:21 ID:S+p0mTuo0
>>183
まさにこれを買おうと思ってたΣ(゚Д゚;)
危ないところだった。BTO だとそういうのが確認できないのが痛いよな。
100GB の 7200 rpm にしときゃいいんか?
185名称未設定:2006/04/07(金) 16:51:31 ID:4JIBXj1aO
100GBの7200rpmはseagate、轟音
5400rpmのはseagateとTOSHIBAが混ざってるぽい
186名称未設定:2006/04/07(金) 16:55:35 ID:tNisrDqL0
轟音っていってる香具師、例のFirmwareUpdateでCMSを載せた後、DOS系のHDD静音化ツールを
使って音を静かにできたりはしないの?
187名称未設定:2006/04/07(金) 17:01:51 ID:4JIBXj1aO
今のseagateは静音化ツールは使えない
しかもシーク音以前にアイドル状態で轟音なのでどうにもならない
188名称未設定:2006/04/07(金) 17:03:24 ID:S+p0mTuo0
>>185
じゃ 5400rpm の 100GB か 120GB をポチして神に祈るしかないわけ?
余分に金出すから選ばせてくれよアポー゚・(。´Д⊂)゚。・
189名称未設定:2006/04/07(金) 17:06:39 ID:izb8MFJv0
だれか Macbookpro 2.0G メモリ2G 初期設定のみ設定

20万ぐらいで買わない? お金ひつようになっちゃって。。。
190名称未設定:2006/04/07(金) 17:07:48 ID:HGomoRtdO
>>189
オークションで売れば?
191名称未設定:2006/04/07(金) 17:09:36 ID:izb8MFJv0
ヤフオク 人気ないんだよねぇ・・・
192名称未設定:2006/04/07(金) 17:14:08 ID:YZ/Pr28y0
出品してもねーくせに何ぐだぐだ言ってんだ
単に面倒くさがってるだけだろヴォケ
193名称未設定:2006/04/07(金) 17:25:32 ID:S7EDGJbE0
>>189

詳細教えてください。
かなり欲しかったり
194名称未設定:2006/04/07(金) 17:27:23 ID:izb8MFJv0
メール送ってみました
195名称未設定:2006/04/07(金) 17:28:00 ID:uix3/lVb0
20万円てのはない話だから引っかかるな。
196名称未設定:2006/04/07(金) 17:28:36 ID:izb8MFJv0
まじで20万で いいんだが

半分もらいもんなので
197名称未設定:2006/04/07(金) 18:28:32 ID:RNt8aHEq0
PowerBook G4/15"/1.33より液晶は良くなってるの?
買ってから2年経過してるからなのかどうか知らんが、
最近改めて思った、PBの液晶の色って悪過ぎ...
198名称未設定:2006/04/07(金) 18:46:42 ID:LY0hKUwZ0
XP使ってるとジージーいわない…。
199名称未設定:2006/04/07(金) 18:48:24 ID:S+p0mTuo0
ジージーいってるやつは>>149をやってもだめなのか?
200名称未設定:2006/04/07(金) 19:15:05 ID:HUVFflTF0
200ゲト
201名称未設定:2006/04/07(金) 19:17:56 ID:R7Did3EX0
>>156
safariの方はできたよ、ありがとー。
これだけスルーされてるって事は閉時強制スリープ解除ってのはできないのかな。

音楽かけてるだけの時は閉じていたいんだよなぁ。。
202名称未設定:2006/04/07(金) 19:37:57 ID:Fy03oauH0
ジージーノイズに関して見聞きした感じだと
・CPU周りが鳴る。マウス操作で音程が変化。XPやLinuxなど他OS状態では鳴らない。
 Mirrorウィジェットやそれ用アプリで止めることは可能。
・液晶インバータが鳴る。輝度0%、100%では鳴らないが輝度10〜90%間で音程が変わる。
て感じですか。
203名称未設定:2006/04/07(金) 19:39:11 ID:ZPdpou76P
>>201
やたら熱いのに閉じて大丈夫なのか・・・?
204名称未設定:2006/04/07(金) 19:51:07 ID:504vsgxN0
> ID: izb8MFJv0

22万でどうでしょ。
205名称未設定:2006/04/07(金) 23:13:49 ID:vMVd1w/T0
>>202 音程が変化
オモロそう(w
206名称未設定:2006/04/08(土) 00:32:48 ID:2I5Ua87R0
>>205
VVVFみたいな感じなんですかね
207名称未設定:2006/04/08(土) 00:58:55 ID:1yzXXmwF0
AppleLinkageより
MacBook Pro用ファームウェアアップデートでノイズや熱の問題が改善?
Macs Only!では、「MacBook Pro」でファームウェアアップデート
(MacBook Pro (early 2006) Firmware Update 1.0)を行ったら、
ノイズや熱の問題が改善されたと複数のウェブサイトで報告されていると伝えています。

Windows側だとノイズなし、じゃなくてファームアップでノイズなしになったってこと?
208名称未設定:2006/04/08(土) 01:03:30 ID:blLuWXUX0
うちのはまだ鳴いてるよ!と思ったけど
良く考えたらxponmac入れてるからまだアップデートできてないんだった
やったら報告するよ
録音でもしてみるか

ちなみに報告されてるノイズはみんな鳴ってる気がする
あとACアダプタ外すと盛大に鳴く
あんまり気にしてないけど静かになると嬉しいな
209名称未設定:2006/04/08(土) 01:33:49 ID:rradQxIh0
Boot Campが出たことで、やっとMBPを買う気になった・・・
210名称未設定:2006/04/08(土) 02:05:42 ID:gOZQijN70
>>207
おー遂に?!
でも前からMirrorウィジェットとかで消せてたしな・・・
これが根本的な解決ならいいけど
211名称未設定:2006/04/08(土) 02:10:12 ID:BvtCGPOA0
seagateの7200rpmが煩いからHGSTの7200rpm100GBに載せ替えてみたけど、
多少はましになった気もするがやっぱ煩いわ
仕方ないから今度は5400rpmのTOSHIBAの買ってくるか・・・
でも120GBはどこにも売ってないんだよなぁ

>>207
XOMでXP動かしてた頃からWindowsやLinuxではノイズしなかったからそれとはまた別かと
212名称未設定:2006/04/08(土) 02:35:46 ID:T/7gm/vY0
Mac Book Noize
213名称未設定:2006/04/08(土) 02:37:15 ID:T/7gm/vY0
Noizeな価格でご提供いたします  298967円
214名称未設定:2006/04/08(土) 02:38:36 ID:RPzMvChoO
ファームアップしてみたけど変わった気がしない。。。
215名称未設定:2006/04/08(土) 02:44:49 ID:5eDMvQqcP
>>212,213 すごくおもすれー
216名称未設定:2006/04/08(土) 02:54:15 ID:5nZeEe+r0
>>215
なんだその乾いた笑いは
217名称未設定:2006/04/08(土) 03:10:32 ID:fuZxaMI30
Mac Book ProってHDDパスワードかけれる?

おしえてくだされ。
218名称未設定:2006/04/08(土) 03:14:27 ID:KydXxsD80
>207
ファームウェアアップデートしたけど、ノイズに関しては変化なし。
液晶輝度最低時の画面のちらつきも依然としてそのまま。
219218:2006/04/08(土) 03:20:40 ID:KydXxsD80
熱も同じく。
220名称未設定:2006/04/08(土) 03:39:17 ID:d8VRsnTa0
リビジョンDより前のはうんこだった、ということだな。
221名称未設定:2006/04/08(土) 04:17:59 ID:fd/4ZDqi0
リビジョンの早かったやつは本当に交換対象なのか?
誰か交換してもらえた人いる?
appleにさりげなく、クレーム出したんだけど、無視された。
ファームウェアUPしたら、確かに少し熱はましになった気がしますが。。。
222名称未設定:2006/04/08(土) 05:17:58 ID:eM7P1Gi80
今までずっとWinを使ってて今回初めてMBPを買ったんだけど
あまりの熱さにビックリしてる俺!!
Winノートの時は何時間もつけっぱなしにしても全く熱くはならなかったけど
MBPのこの熱さにはかなり不安を感じている。それとノイズはやはり多少あるけど
アダプター使用の時は気にならないからまぁいいやって感じかな…
せっかく高い金出して買ったのに、今はまだ前のWinをメインに使ってる状態。(涙
223名称未設定:2006/04/08(土) 05:38:44 ID:9QnuHaaT0
>>222
MBPの熱さは散々ガイシュツ、ちゃんと下調べしてから買えよ
いまさら泣き言いって馬鹿か?
224名称未設定:2006/04/08(土) 07:15:39 ID:yR3X3mgh0
>>223
ちがうよ煽りたいだけだよスルーしなよ
225名称未設定:2006/04/08(土) 08:24:24 ID:EJFwOTRC0
>>221
そんな良心的なことをするわけはないだろ、ボケェ。
黙殺でなかったことになっているのだ。

>>222
ババを引いたなW
226名称未設定:2006/04/08(土) 09:07:41 ID:xi3s15fx0
しばらく使ってるとノイズは消えたみたい。
熱はXPインストール時以外はそんなに熱くなってない。
XPでBF2やってても膝の上でプレイできた。
ハードディスクが一番の熱源なのかも。ちなみにSeagateでした。
227名称未設定:2006/04/08(土) 09:11:35 ID:fd/4ZDqi0
>225
やっぱ、黙殺か?
アポスト銀座め。そういうところが最後にはapple離れを生むと思うが。。。
228名称未設定:2006/04/08(土) 09:17:33 ID:EJFwOTRC0
>>227
正常な判断の出来る通常人のことを言っても仕方ないだろ。
アップルの欠陥製品を好んで買う「低脳馬鹿」マカはアップルの欠陥など屁でもない。
229名称未設定:2006/04/08(土) 09:29:41 ID:7/S0lXbL0
インテルマック 投稿者:いはら 投稿日:2006/04/08(Sat) 06:36 No.1738

MacBookPro買っちゃった。
XPがサクサク動いています。
230名称未設定:2006/04/08(土) 10:24:35 ID:yCa0oWa/0
6月13.3インチ発売だとか何だとか…


待ちます
231名称未設定:2006/04/08(土) 10:25:03 ID:6oVCbs8m0
MacBookだけどonmacのdriverで無線LAN動きました〜〜〜(^^/
232名称未設定:2006/04/08(土) 10:50:25 ID:O4u34OsX0
>>231
釣りだとは思うがkwsk
ネタだったら氏ね

233名称未設定:2006/04/08(土) 11:09:34 ID:eM7P1Gi80
ついに表面温度が50°に達しました!!!!!
234名称未設定:2006/04/08(土) 11:54:58 ID:RPzMvChoO
ファームアップした後PC開くたびに
「コンピューターのファームウェアバージョンは
MacBook Pro ファームウェア・アップデータの
1.0.0 で最新です。」と表示されるけど
表示させないようにするにはどうしたらいいの?
235名称未設定:2006/04/08(土) 12:00:37 ID:EJFwOTRC0
>>234
売り飛ばす
236名称未設定:2006/04/08(土) 12:01:06 ID:RduUCftq0
環境設定のアカウントのところ、起動項目みてみ。
237名称未設定:2006/04/08(土) 12:01:09 ID:LrVVyeSv0
ぶっちゃけ今Macbook買った奴らは年末あたりに阿鼻叫喚。
五月蝿くて熱いのはいやです。
238名称未設定:2006/04/08(土) 12:01:11 ID:fd/4ZDqi0
>234
言えてる。毎回うっとしいよね。
239名称未設定:2006/04/08(土) 12:14:46 ID:RPzMvChoO
>>236
ありがとう。

>>235
逝け!!!
240名称未設定:2006/04/08(土) 12:35:31 ID:6Dz9KS0s0
>>237
年末まで待たなくても、
6月あたりのバージョンアップ製品で、
熱・ノイズ問題はなくなるんじゃない?
いつものパターン。
241名称未設定:2006/04/08(土) 12:35:33 ID:fd/4ZDqi0
>236
なおった。ありがとう!!
242236:2006/04/08(土) 12:43:26 ID:RduUCftq0
どーいたしまして。
それよりもMac Mini Duoもってるけど、肝心のXPがないんだよな〜
海外在住だから、日本語版手に入らないし…帰国まで待つか…
243名称未設定:2006/04/08(土) 12:53:30 ID:ZLhTzrfB0
今日か明日に買う予定なんだがスレ読んでると熱が少し心配だ。
3年ぐらいまえに使ってたVAIOの悪夢がよみがえる。
今使ってるDellのノートは自分はそんなに熱くないと思ってるが
その機種のスレでは熱い言われてるから個人差はあるんだろうけど。
Let's noteの時も熱いと言われても我慢できたから熱に耐性ができてきてるのかも。

もっともいくら熱のことを心配したところで
選択肢がIntel Macしか無くなった以上、これを買うしかないんだけどねw
244名称未設定:2006/04/08(土) 12:55:09 ID:fd/4ZDqi0
>240
それまでの製品はほったらかしってやつかな。
ファーストロットにいく方が悪いという奴か。。。
うーむ。
245名称未設定:2006/04/08(土) 13:24:13 ID:BvtCGPOA0
ファームアップの時は温度に差は感じなかったが、
HDDをseagateからHGSTに交換したらやたら温度が下がった感じだ
246名称未設定:2006/04/08(土) 13:29:51 ID:d8VRsnTa0
ここまでくると、「死門」とか呼ばれそうだな、seagate。
247名称未設定:2006/04/08(土) 13:33:13 ID:iWry+c0t0
17inchi早くでねぇかなー
248名称未設定:2006/04/08(土) 13:41:38 ID:HPpQBp0o0
もってないけど ノイズはCPU関係のコンデンサ 熱はseagateのHDD であってる? 
249名称未設定:2006/04/08(土) 13:47:23 ID:fd/4ZDqi0
>245
ということは、熱の問題はseagateを積んでいるから?
交換したというのは、どうやってかえたの?どっかのshop?
それとも自分でバラスの?
自分で分解交換するのは自信がないので。。。
250名称未設定:2006/04/08(土) 14:00:41 ID:bg8k+TrDO
俺は自分でバラしたけどオススメしないよw
ネジ20本以上外した上に筐体の隙間にマイナスドライバーでも突っ込んでべりべりこじ開けないとダメだから縁に多少傷もつくし
T6のトルクスドライバー持ってないならそれを買ってくる必要もある
分解方法はASCII24に載ってるけどネジ2箇所外すの書き忘れてるから注意
251名称未設定:2006/04/08(土) 14:04:33 ID:LN0/8k7J0
このスレで、以前から度々ノイズ問題をカキコんでいた者です。
マクでも取り上げられていますが、ファームウェアアップデートをすると
ノイズがなくなる例があるようです。なくならなかった例も沢山あるようです。
たったいま、ファームアップを済ませたのですが、手元の袋も、マヂでノイズがなくなりました。
出来るだけソフトを立ち上げず、アクティビティモニタでもそれをチェック。
1CPUと2CPU、アダプタ動作とバッテリー動作、PhotoBooth起動と起動なし
どの組合せでも動作音には全く変化がなくなりました。実に静かです。
アクティビティモニタを見る限りQuietMBPのような解決法ではないようです。Firmですし当然かもしれませんが。
神経質なことを言えば、消費電力に影響があるかもしれません。
Web上の報告によれば、ファームアップによって発熱も控えめになっているようですから
さらに消費電力が抑えられているかもしれませんね。
結果的には、早まって銀座に駆け込まなくてよかったです。
252名称未設定:2006/04/08(土) 14:05:04 ID:LN0/8k7J0
ちなみに袋はW860849LVJ0です。
253名称未設定:2006/04/08(土) 14:05:35 ID:Ywe3Xf1/0
で、熱い熱い散々言われている訳だが、
G4の1.5Ghzとかより、さらに爆温だったりするのか?
これはこれで、膝に乗せると低温火傷しそうなのだが・・・
254名称未設定:2006/04/08(土) 14:48:54 ID:kPDMHkv10
255名称未設定:2006/04/08(土) 15:41:17 ID:6oVCbs8m0
Driverがうまく動かないデバイスは、ここのDriverで一発解決!!
http://wiki.onmac.net/index.php/Users/Drivers
256名称未設定:2006/04/08(土) 15:49:48 ID:iew4V0EiO
熱さがPBG4後期並みならすぐ買いたいのだけれど、どう?
257名称未設定:2006/04/08(土) 15:52:46 ID:gfAOR/tu0
触ると指紋が消えるぐらい熱い
258名称未設定:2006/04/08(土) 15:55:33 ID:2U07PHLz0
>>257
言い過ぎ。

せいぜい爪が溶ける程度。
259名称未設定:2006/04/08(土) 16:51:25 ID:pIoIdno/0
今気がついたけどMacBookPro、ウィンドウズを起動しているとあまり熱くならないね。

しばらくウィンドウズで作業していたんだけど、全然熱くない。
持ち上げてさわってみて気がついた。

ってことは、負荷がかかる部分が違うのか?
そうなると今後のOSバージョンアップで期待できるけど。
260名称未設定:2006/04/08(土) 16:56:06 ID:NZ6N6zKC0
ビデオチップの負担がMacOSXに比べて軽いと予想
261名称未設定:2006/04/08(土) 16:57:57 ID:2U07PHLz0
熱くない = 温度感知がうまく働いてなくて、常にファン回りっぱなし

ってオチではなくて?
262名称未設定:2006/04/08(土) 16:58:14 ID:bg8k+TrDO
XP起動時にCPUクロックをリアルタイムでモニタすると、
アイドル時は1GHzまで落として、ゲームなどで負荷をかけると定格までクロックが上がる
OSXではそこらへんの事やってるのかね?
OSXでCPUクロックをリアルタイムで表示するツールを知らんからわからん
263名称未設定:2006/04/08(土) 17:03:06 ID:gOZQijN70
>>259
熱もそうだけど
例のノイズもxpやlinux動かしてると
聞こえないって言ってたキガス
肝心のOSXだけかよ!w
264名称未設定:2006/04/08(土) 17:04:07 ID:Ywe3Xf1/0
MenuMetersじゃだめなのかね?
265名称未設定:2006/04/08(土) 17:05:48 ID:6oVCbs8m0
MacBook Pro ポチりました〜
266名称未設定:2006/04/08(土) 17:09:32 ID:6Dz9KS0s0
ファームウェアをアップデートして、
ノイズがなくなる機種となくならない機種がある時点で、
ちょっと手を出しづらい。
267名称未設定:2006/04/08(土) 17:24:00 ID:pIoIdno/0
>>261
安心しろ。
違う。
ウィンドウズでの制御はOSXと違うんだろうけど、熱がここまで違うとおもしろいよね。


ちなみにMacBookProでファンが爆音になったことなど一度もない。
どっちのOSでもね。
その辺の性能は良いんじゃない?
筐体が熱いってことは放熱性能が良いってことだしね。

268名称未設定:2006/04/08(土) 18:19:18 ID:fd/4ZDqi0
日本でMBPを交換してもらえたケースってあるの?
熱いとか高周波ノイズがうるさいとかで。
269名称未設定:2006/04/08(土) 18:27:53 ID:gOZQijN70
ディスカッションボード読んでみたら
起動音の歪みもファームで直ったらしい。
てっきりハードウェアの問題かと思ったんだけど。

>>268
相当数の人が交換してると思いますよ
270名称未設定:2006/04/08(土) 20:15:24 ID:O4u34OsX0
木曜日にW3212の幕袋買ったんだけど、うるさい・熱いと
散々ココで騒いでるからどれほどかと思ってたけど、ぜんぜん
うるさくもないし、想像してたほど熱くもなかったよ。
拍子抜けした。

初期リビジョンのものはもう少しうるさかったのかも、とは
思うけど、騒いでたヤシらがノーパソの常識っつーのを知らなさ
すぎなんじゃないかとすら思えてきてるんだが・・・

これよりちょっとうるさい程度のノートなんてWindows機なら
いくらでもあるし、もっとうるさいのもある。
ThinkPad T43pとかさわってみたらびっくりすると思うよ。
40万円以上もするのに、動画再生程度のちょっと負荷の高い作業で
ファンがドライヤーみたいな音立てるんだから。

これから買おうと思ってる人は安心してポチっていいと思うよ。
271名称未設定:2006/04/08(土) 20:30:29 ID:YfVOSfBQ0
そしてまた何万台も生産されている製品が全て同じ状態だと思っているお子様登場。
272名称未設定:2006/04/08(土) 20:32:47 ID:5Q1nPWN60
よし、買う。
273名称未設定:2006/04/08(土) 21:03:31 ID:HuMbA5J30
助けて下さい!マックが突然爆発しました!
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144495310/
274名称未設定:2006/04/08(土) 21:13:57 ID:RVEFKr3x0
春だ
275名称未設定:2006/04/08(土) 21:15:32 ID:oDHPSycT0
http://www.macichiba.com/
やたらと安いけど次期モデル登場の布石?
276名称未設定:2006/04/08(土) 21:25:09 ID:BvtCGPOA0
HGSTのHDDからさらにTOSHIBAのHDDに載せ変えてみた
回転音のフォーってやつは小さくなったが、
キーーーーーーーーーーーーン
っていう高周波音がしてきつい・・・こりゃだめだ
とりあえずHGSTを使うことにする
277名称未設定:2006/04/08(土) 21:32:52 ID:5eDMvQqcP
>>276
そのキ---ンって例のノイズ?
ファームでも消えなかったのか・・・
278名称未設定:2006/04/08(土) 21:34:46 ID:t/QhZbqv0
>>275
初期ロットの処分くさいな。
シリアル問い合わせて答えてくれないようならスルーした方がよさそう。
279名称未設定:2006/04/08(土) 21:36:22 ID:Ywe3Xf1/0
>>277
つアラレちゃん
280名称未設定:2006/04/08(土) 21:39:53 ID:BvtCGPOA0
>>277
Photoboothで消えるチーチー音ではなく、HDDから鳴る音
seagateやHGSTのHDDからはこの音はしなかった(が、seagateはそれ以前に回転音が五月蝿かったが)
281名称未設定:2006/04/08(土) 21:51:11 ID:5eDMvQqcP
>>279
Drスランプ世代だけど一瞬悩んじゃったよ…

>>280
HDがそんな高音だしてるのかぁ
それも困るね、、、
282名称未設定:2006/04/08(土) 21:54:46 ID:cbNHhN8W0
初期に交換してノイズは消えた組なんだが
BootCampでXPを入れてみたところ、
ACアダプタつないだまま使うとそのうち
熱暴走している様に見える。
途中ファンが回転上げ損なうみたいな音が
するのがちょっといや...
XPの方が温度低い人もいるのかぁ
283名称未設定:2006/04/08(土) 22:25:59 ID:t/QhZbqv0
きょうはマク板でiBook爆発祭り開催中だけど
MBPってリチウムポリマー初搭載じゃなかったかな?
初物だけにちょっと心配。
284名称未設定:2006/04/08(土) 22:52:16 ID:A4q8Yke20
iBookのIntel版、上位機種はCore Duoになるといううわさだが、
それならそっちのほうがいいなぁ。まぁデザインや質感も大事だが。。。
285名称未設定:2006/04/08(土) 23:00:46 ID:yR3X3mgh0
爆発祭りを眺めていたら、かなりMBPが心配です。

アップルは好きだけど、品質管理だけはやっぱアメリカ人だからなあ。
韓国メーカーが悪いとはいえ、チェック体制の徹底が求められるかもね。
286名称未設定:2006/04/08(土) 23:15:55 ID:RVEFKr3x0
ネタじゃねぇの?
287名称未設定:2006/04/08(土) 23:17:32 ID:RVEFKr3x0
あらま
288名称未設定:2006/04/08(土) 23:19:04 ID:FNnZicoQ0
MBP買うならいつ頃?
仕事で使うんだけど、六月末までに手元にあればいいから、
もう少し待った方がいいなら待つ。
289名称未設定:2006/04/08(土) 23:51:57 ID:PEzyq3rr0
ACアダプタ外してバッテリで動かすとまたノイズ発生。
そのままXPで起動したら問題なし。
ディスカッションボード見たら同じ症状の人がいた。
290名称未設定:2006/04/08(土) 23:57:53 ID:I6z30f2N0
今日 MBPに CS2 インストールした

iMac G5 (デュアルの一個前のVer) と比較した感想
インストールの速度が2倍ぐらい速い 起動時間が2倍ぐらい早い
操作中の動作がかなり安定

iMac G5 メモリ2G
MBP メモリ2G
291名称未設定:2006/04/09(日) 00:00:35 ID:v2U6TwKB0
>>288
MBP が結果的には 30 周年記念モデルだったりしてw
292名称未設定:2006/04/09(日) 00:02:42 ID:gtr57z8e0
>>288
次期CPUが載ったとき
293名称未設定:2006/04/09(日) 00:07:40 ID:k5FGE55m0
>>292
それ言い始めたらキリ無いからなぁ。
来月にでも買うか。
294名称未設定:2006/04/09(日) 00:09:38 ID:WShYjiQr0
昨日 20万程度で売りたいと書き込んだ者です。
2名商談中です。
295名称未設定:2006/04/09(日) 00:11:26 ID:Neb5o/MP0
レオが載るのは8月だっけ?
それからでもいくない?
296名称未設定:2006/04/09(日) 00:11:56 ID:k5FGE55m0
>>294
で?
商談とかいって価格を吊り上げたいならヤフオクでやれ
297名称未設定:2006/04/09(日) 00:14:17 ID:WShYjiQr0
価格は吊り上げてませんよ
298名称未設定:2006/04/09(日) 00:15:47 ID:k5FGE55m0
>>297
じゃあ何台持ってるんだよw
299名称未設定:2006/04/09(日) 00:16:01 ID:vtSuUs6t0
12インチ+23”シネが理想
300名称未設定:2006/04/09(日) 00:16:44 ID:WShYjiQr0
1台ですよ
301名称未設定:2006/04/09(日) 00:16:50 ID:WShYjiQr0
ノートはね
302名称未設定:2006/04/09(日) 00:26:38 ID:a6xqbCza0
だから別に報告はいらないって。
○万で売れましたとかいいから。
303名称未設定:2006/04/09(日) 00:28:19 ID:3iuWG50K0
機種は違えど今日爆発事件も判明した訳だし、いざという時の事を考えると
中古はやめといたほうがいいよね。
304名称未設定:2006/04/09(日) 00:34:28 ID:f45ajSCO0
12"のmac book pro早く出ろよ
6月までに必要なんじゃ!
305名称未設定:2006/04/09(日) 00:36:15 ID:0qUHB++o0
いろいろな問題があるみたいだが、とりあえず
自分の環境でも再現性のある液晶インバータからと思われるジージーと鳴るノイズについてまとめてみた。
・バッテリ使用中(充電中も含む)にのみ発生する
・スリープして充電では発生せず
・ふたを閉じて外部モニタ使用時にバッテリを使用しても発生する
・Revision D(8612以降)でも発生する
・ファームウェアアップデートしても発生する
・XPでは発生せず
306名称未設定:2006/04/09(日) 00:38:02 ID:fmEw0k2T0
つかぬ事をお伺いしますが

Apple Store GinzaとかShibuyaとかって
店頭で買うときにメモリとかHDDとか変更に対応してくれるの??

初心者ですみません。
307名称未設定:2006/04/09(日) 00:42:44 ID:Km+zlN2E0
ノイズはバッテリーが爆発する前兆だから気をつけて!
308名称未設定:2006/04/09(日) 01:04:33 ID:IgLF1NnA0
>>306
「メモリはOK HDDはダメ」って言われた。
309306:2006/04/09(日) 01:06:15 ID:fmEw0k2T0
>>308

ありがとうございました。

HDDはだめなんですね・・・
310名称未設定:2006/04/09(日) 01:35:15 ID:0J5qRvkP0
MacBookProの次期モデルっていつごろ発表なんですかね?
現在Winから乗り換え検討中。。
311名称未設定:2006/04/09(日) 01:38:05 ID:zHPTxtE00
>>289
年末かな?
312名称未設定:2006/04/09(日) 02:00:48 ID:wjBIzyoP0
今年の10月前後に何もなかれば来年1月だね

>>310
もうすぐintel iBookが発表されそうだよ。
Macbook proより性能は劣るけど
軽くて安価な物になるから発表されたら
こっちも検討してみ
313名称未設定:2006/04/09(日) 02:15:12 ID:qkyNd3c10
Ctrl + Alt + Delete 入力できねーと思ってソフトウェアキーボード使ったら
入力できた。option(alt) + control + ソフトウェアキーボードの Del ね。

ちなみに、\(円マーク)がキーボードから入力できないのは俺だけ?
314名称未設定:2006/04/09(日) 02:22:08 ID:FgO7p1lt0
>>313
Delはfn+deleteじゃだめ?
315313:2006/04/09(日) 02:33:57 ID:qkyNd3c10
>>314
残念ながら。普通に入力する場所だと効くんだけど。

うっかりログインのときに Ctrl + Alt + Delete 押さないといけない設定に
すると、ログインできなくなりそう。
316名称未設定:2006/04/09(日) 02:49:23 ID:EKd1Ad1o0
317名称未設定:2006/04/09(日) 02:52:29 ID:vtUKDLkW0
外付けキーボードつなぐしかなくなるな。
318名称未設定:2006/04/09(日) 03:06:22 ID:LUJuQvH60
319名称未設定:2006/04/09(日) 03:20:40 ID:CwO0VX9w0
>>299
>>304

俺も12インチMac Book Proをシネマに繋いで使うのが夢だ
320名称未設定:2006/04/09(日) 06:52:06 ID:AWCqLJec0
>316
爆発したーとか言ってたのはこれか???
どうなるとこうなるんだ???
MBPは大丈夫なのか?PB がこんな風だと。。。
おそろしー
321名称未設定:2006/04/09(日) 06:57:52 ID:09lbouhH0
>>320
今問題になってるのはiBookだから違うと思われ。
322名称未設定:2006/04/09(日) 07:21:05 ID:0JWmTgNn0
Windows使用時に日本語入力の切り替えは
IMEツールバーでしか変更できないの?
323322:2006/04/09(日) 07:45:44 ID:0JWmTgNn0
追記・・CmdSpaceなどのソフトウェア導入なしでキボン
324名称未設定:2006/04/09(日) 07:50:18 ID:ZSuNpQU90
>>323
まだβ版であるBoot Campにこれをいうのは酷なのだけど、日本語キーボードは
視野に入っていないようだ。さすがにキー配列は問題ない(“Shift-[2]”で“@”が
出たりはしない)が、「英数」「かな/カナ」キーはまったく役に立たない。OSから
認識されていないようで、日本語IMEでのキー割り当てを変えるところでも
使えないのだ。とりあえずIMEのオン/オフは「Ctrl+SPACE」あたりに
割り当てておかないと、オン/オフさえできなくなってしまう(*6)。
もっともこれは正式版でちゃんと対応されると信じている。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009_2.html

だめぽ
325名称未設定:2006/04/09(日) 08:13:57 ID:DJukuRLZ0
>>230がマジだとしてスペックはどれくらいになると思う?
妄想よろ。
326名称未設定:2006/04/09(日) 08:37:14 ID:H0BUDmch0
ソフトウェア導入なしでキボンとのことだけどこの辺はダメ?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394317.html
327名称未設定:2006/04/09(日) 09:14:19 ID:Ze4cDt5N0
>322
うちはoption+`で変更できるけど、それってUSキーボードだからかな。
328名称未設定:2006/04/09(日) 09:21:56 ID:CWgiAhrt0
>>324
初代Mac miniのときもIBM PC用日本語USBキーボードに非対応だったし、
反日ジョブズ配下のアップルには期待しない方が……
329名称未設定:2006/04/09(日) 10:15:08 ID:UyLKnqv90
(・∀・)ノ どうもジョブズです。
330名称未設定:2006/04/09(日) 11:32:53 ID:urOhGVxs0
>>322
CapsLockだよ。
それを押すとオンオフするよ。

本来の役割(CapsLock)の動作はしない。
331名称未設定:2006/04/09(日) 11:58:01 ID:CWgiAhrt0
流れに逆らってすまんが秋○館に注文してたBooq Vyper M2キター。
思ったよりボコボコしてるな。中央がふくらんでる感じ。
サイズはぴったりで、角のところをジッパーが通るときちょっときつい。
閉めた印象はとてもスマートで、もともとこういうデザインだったかと思うぐらい。
ちょっと高かったけど満足の買い物。
332ヤム飯:2006/04/09(日) 12:23:21 ID:XM8W8Duw0
12のMac Book Proが欲しいのですが出るのですか?
Power BookからMac Book Proになって値上がりしましたか?
メモリを増やす場合、純正じゃないと不安定でしょうか?
すみませんMac持ってないので教えてください。
333名称未設定:2006/04/09(日) 12:26:31 ID:sIeN6xPw0
>>325
あと2ヶ月とちょっとですので

まあ戯言だと思っておいて下さい…

334名称未設定:2006/04/09(日) 12:35:22 ID:w39bosdR0
>320
おれ、MacBook Pro買おうと思ってたけど、ちょっと様子見しようと思ってしまった。
少なくとも今日買いに行く事はなさそう。
335名称未設定:2006/04/09(日) 12:52:49 ID:SanI4ZYO0
半島謹製の部品は要注意だ
336名称未設定:2006/04/09(日) 12:54:38 ID:cN7rdWgC0
>>330

おぉ、そうか。

G4 だけど 10.4.6 にしてから、起動後のパスワード欄にキャプスロックダウンの表示が表れると云う
異常動作の出ていた理由が判った。

その後もログイン後、ファインダ起動後も、第一回めのクリックが無効になるも関連があるかな?

俺固有の環境の所為かもしれんが。
337名称未設定:2006/04/09(日) 13:18:06 ID:RdevOIBz0
>>335
日本政府は適切な検査体制がなされるまでアップル製品を輸入禁止にするかもな・・・
338名称未設定:2006/04/09(日) 13:31:47 ID:4Vhtd3LC0
>>147
(亀レスだが・・)
そんな妄想話誰もしていない
339名称未設定:2006/04/09(日) 15:35:44 ID:5f0z5IST0
340名称未設定:2006/04/09(日) 16:09:32 ID:NAsiiTfM0
PB 15 1.5GHz 100GB 1GB
341名称未設定:2006/04/09(日) 16:45:06 ID:a6xqbCza0
いろいろ読むとリビジョンDとファームウェアで
だいぶノイズや熱の問題は解消されてるようだから
そろそろ買っても大丈夫かなぁ、、、
まだアタリハズレはあるっぽいけど。
342名称未設定:2006/04/09(日) 16:53:19 ID:4Vhtd3LC0
待てるならMelom+965チップセットまで待ちで
343名称未設定:2006/04/09(日) 17:25:22 ID:a6xqbCza0
そんなには待てません ><;
344名称未設定:2006/04/09(日) 17:38:06 ID:4Vhtd3LC0
じゃぁ今のうちだ!
345名称未設定:2006/04/09(日) 17:58:36 ID:HKvtQzzk0
MBP (MA463J/A)でとりあえずガレージバンド(後々logicやらlive5)使いたいんだが、どの程度の身軽さか教えていただきたい。
板違いだったらそっち行きます。
346名称未設定:2006/04/09(日) 18:18:54 ID:KM4AN9bC0
>>251
おめでとう。

うちもfirmwareをアップデートしてみたけど、ノイズに変化なし。
シリアルは同じW8606***だけど、うちのはだめだ。
10.4.6になってからMagicNoiseKillerも効きめがなくなったし、
もうあきらめムード。あとはcryptnomeに期待をよせるしかない。

347名称未設定:2006/04/09(日) 18:34:48 ID:V3nJ5vrk0
結局バッテリの駆動時間についてはこのままなかったことにするんだろうか…
メーカーとしてありえない姿勢だ。
348名称未設定:2006/04/09(日) 19:18:28 ID:APpRz2y70
(V) ∧_∧ (V)
 ヽ(´・ω・`)ノ MBPでWin起動してると一層熱くないか?
349名称未設定:2006/04/09(日) 19:22:13 ID:ZSuNpQU90
>>348
その場合でも俺のMBPの熱はたいしたことないぞ
350名称未設定:2006/04/09(日) 19:44:05 ID:0qUHB++o0
>>348
同じくたいしたことない。

それより高周波ノイズが気になってきた。
Soloで使うとちょっとだけ軽減されるが、根本的な対策が今のところ見つからない。
XPインストールし直すの面倒だけど、交換してもらうかなぁ。

一部でノイズが消えるといわれてるPhoto Boothを起動してみたら、iSightの向きがちょっと歪んでた…。
351名称未設定:2006/04/09(日) 19:50:03 ID:0qUHB++o0
>>350
USBに何か繋ぐと回避できてる模様。
352名称未設定:2006/04/09(日) 20:15:33 ID:X4zi1cuGP
>>350
MBPは8612以降+ファームうpデート?
353名称未設定:2006/04/09(日) 21:34:45 ID:gdPZ4n4b0
ここ結構信憑性あるみたいだから期待できるかもよ。

ttp://www.applelinkage.com/
354名称未設定:2006/04/09(日) 21:38:56 ID:sePJN8180
ノイズなんてOS X を再インスコで直るんじゃね?
355名称未設定:2006/04/09(日) 21:39:58 ID:ghKcpZAp0
ブーちゃん目当てにMBP買って
フルHDブルーレイ17インチ以上が出たら買い換えるか
356名称未設定:2006/04/09(日) 21:49:00 ID:0J5qRvkP0
>>311 >>312
dクス

年末ですか。。
今のWinノートがちょうど年末で3年なので、
ちょうどよいタイミングかな。
メロンがのったMBPを妄想しつつ待ちます。
357名称未設定:2006/04/09(日) 21:56:45 ID:1KdWzOjH0
ゲゲゲゲゲ!
Pismoから、G5 PowerBook出るまで
買い控えてて、Intel載ったこのMacBookProを
今回やっと買えるんだけど、これって
コンポジットビデオ出力無くなってるやん!

会議室のテレビモニターやプロジェクターを使って
今までプレゼンしてたと思うんだけど、これから
このMacBookProでは、どうやるん?
358名称未設定:2006/04/09(日) 22:01:09 ID:4Vhtd3LC0
DVIかVGAで繋げば良いだろ

>今までプレゼンしてたと思うんだけど
プレゼンしてないんなら気にするな
359名称未設定:2006/04/09(日) 22:05:24 ID:K/z53s680
VGAもない会議室なんて、タクシーの待合室並みだな。
360名称未設定:2006/04/09(日) 22:08:22 ID:1KdWzOjH0
営業先でも、デカイ会社なら色々揃ってるが
ほとんどが小さな会社で
DVIとかVGA付いたモニター無いとこ多いぞ?
会議室に普通のデカイTVが置いてあって、その下に
研修用のビデオデッキ置いてるだけみたいな。
そういうTV使ってプレゼンとか普通だぞ。
てか、もうそういうのはMacのノートでは
出来なくなったってことか…orz
361名称未設定:2006/04/09(日) 22:09:34 ID:tUVjNlBu0
>>360
もう一回よく調べてみよう
出来るから
362名称未設定:2006/04/09(日) 22:13:13 ID:WEW1WnTB0
ファームアップデートしたらノイズ消えた
363名称未設定:2006/04/09(日) 22:19:58 ID:ZSuNpQU90
>>360
その場合は、小型のプロジェクター持参しろ
今はだいぶ軽くなってるよ
安いし
364名称未設定:2006/04/09(日) 22:22:49 ID:LeCFv15W0
>>360
ヒント:DVIから変換
365名称未設定:2006/04/09(日) 22:26:27 ID:znWPo3970
>>360
Apple DVI-Videoアダプタ買えばすむことだろ。
そもそもテレビでプレゼンなんて、なんか怪しい商品でも
売ってるのか?
366名称未設定:2006/04/09(日) 22:37:42 ID:4Vhtd3LC0
VGAのないプロジェクターって見たこと無いよ
367名称未設定:2006/04/09(日) 22:38:38 ID:1KdWzOjH0
>>361,364
おお、サンクス、それ見つけた…
それでいきます、MacBook Pro買います…

>>363
持ち運びできるハンドル付いたやつあるので
最悪それ持って行こうかと思ったけど
重いので、Winノートでも買おうかと思ってたところでした…

>>365
そこそこ有名な番組製作会社でも、会議室に
TVモニターしか無いところあるし、関東地区で有名な某大手の
タクシー会社も、会議室にはTVモニターしか無かったなw
プレゼンって言葉聞いて、TVドラマに出てくるようなのだけを
想像してるんだと思うけどw
368名称未設定:2006/04/09(日) 22:45:06 ID:qEcoVu5S0
>>367
>そこそこ有名な番組製作会社でも、会議室に
>TVモニターしか無いところあるし、関東地区で有名な某大手の
>タクシー会社も、会議室にはTVモニターしか無かったなw

おまえ何者なんだよw
369名称未設定:2006/04/09(日) 22:45:50 ID:YNLfq2BL0
VGAorDVI無しプロジェクタなんて大学では考えられんな
370名称未設定:2006/04/09(日) 22:47:40 ID:K/z53s680
ていうかそんな小さな会社の会議室で、
PowerBookなんか使ってプレセンすんなよ。
黙って手書きで説明してろ。
371名称未設定:2006/04/09(日) 22:53:35 ID:4Vhtd3LC0
テレビ+ビデオなら紹介ビデオつくっときゃいいよ
372名称未設定:2006/04/09(日) 23:42:51 ID:QR5J4ojF0
8610なんだけど
ファームウェアアップデートでもノイズ、発熱共に効果無し。
別のOS起動では、ノイズが出ないってお話も聞くし
10.4.7あたりで改善されるといいなあ。
373名称未設定:2006/04/09(日) 23:53:53 ID:a6xqbCza0
ていうかアップルからは何の告知もしないのかね…
このまま自己申告した人のみ対応で済ますのかね…
374名称未設定:2006/04/10(月) 00:13:47 ID:HwciE8gW0
会議とかプレゼンで大して使いもしないノートパソコン持って来て、
いかにも「私は仕事できます」って気になってる奴って多いよな。
375名称未設定:2006/04/10(月) 00:28:53 ID:zFG1s46Q0
他人の持ってるパソコンなんかいちいち気にすんなよ
376名称未設定:2006/04/10(月) 00:31:42 ID:HwciE8gW0
おお、君もか>>375 wwwwwwwww
377名称未設定:2006/04/10(月) 00:37:37 ID:9p0aFnVH0
>>367
大丈夫。うちの会議室はどの部屋にもVGAがあるから、持ってきても平気だよ。
>>373
いや、申告した人のも全く対応出来てないから(笑)
378名称未設定:2006/04/10(月) 00:38:17 ID:MJdMw68z0
ちょっと待てw
今どき会議やプレゼンでノーパソ持たずに居る方が可笑しいよな?w
それに対して、ノーパソ1つにそんなイメージ持つなんて、
仕事の出来ない貧乏人の僻みにしか聞こえねーwww
379名称未設定:2006/04/10(月) 00:38:36 ID:WaRSLTxQ0
>>368
同じこと言おうかと思た。
380名称未設定:2006/04/10(月) 00:40:36 ID:l66q2CBz0
>>378
会議にPCなんてイラネ
そもそもほとんどの会議は時間の浪費だ
381名称未設定:2006/04/10(月) 00:54:58 ID:sqojF5zJ0
その無駄な時間を有意義に過ごすためにPCが必要なんだろ
382名称未設定:2006/04/10(月) 00:57:39 ID:WBoizWyt0
>>380
俺はゲーム会社の企画者として働いている身だけど、
デザイナーやサウンドクリエーターと打ち合わせする以上、
その場でイメージを伝えたり検収する際に、どうしてもノーパソ必要だがな。
そもそも会議が無駄かなんて、今はどうでも良い話だぞ。
383名称未設定:2006/04/10(月) 00:58:05 ID:l66q2CBz0
>>381
天才だな
384名称未設定:2006/04/10(月) 01:03:17 ID:sO3yBHQt0
最近買ったんだけど、なんかこれ液晶の質悪いね・・・
色むらがひどすぎるのと、視野角が狭すぎ

G4Titaniumの方がよっぽど質がいい気がするんだけど、
気のせいかな?
385名称未設定:2006/04/10(月) 01:05:26 ID:Va6bfCFP0
今時会議やプレゼンでノートPC持って来てフタ開けとかないとカッコつかねえもんな。
大組織のリーマンってアホだよ
386名称未設定:2006/04/10(月) 01:17:58 ID:PhDPFqQF0
コンプレックスがみえみえで面白いですね。
387名称未設定:2006/04/10(月) 01:19:19 ID:mDk99lxG0
まぁまぁ、他人の仕事なんだからどうでもいいじゃん。
取引先の相手がパソコン使って効率下げてるんだったら取引しなきゃいいだけ。
388名称未設定:2006/04/10(月) 01:20:25 ID:sqojF5zJ0
あのさ、スレ違いじゃないかな?
389名称未設定:2006/04/10(月) 03:18:33 ID:Z7y9VTLn0
インテルマックでWinが走るっても、WinOSは別途で買わないと
いけないんでしょ?
で、Winで、なにやるかと言うと、俺はOfficeなんだが、これも別途で
買わなきゃならないんだったら、おとなしく安いWinマシン買った方が
いいかもって考えるんだが。
水さすわけでないが、あまり興奮することでもないような気がする。
390名称未設定:2006/04/10(月) 03:31:57 ID:TLFeKxOb0
ノート型パソコン2台も持ち歩くなんて力持ちですね。
391名称未設定:2006/04/10(月) 03:55:08 ID:s47Q7bse0
褒めるなよ・・
392名称未設定:2006/04/10(月) 04:14:36 ID:dazTjpCy0
>>389
そんなあなたに つ アマゾンギフトカード
尼で買うのが前提になるけどね。
あれ、使い道も期限も限定されてるし10%ついても結構流しちゃう人多いんじゃ?
393名称未設定:2006/04/10(月) 04:22:09 ID:R05ytQ1b0
>>389
安物買いの
394名称未設定:2006/04/10(月) 04:28:18 ID:QNjsyDy80
>>389
買い換えのたびに2台買い換えるか、それとも、
Win XpとMS-Officeのパッケージ買うけど、本体は1台だけ買い換えなのか、
って事だとやっぱり1台のほうが安く済まない?
まあ2台あれば別の便利さがあると思うけどね。分担作業させたり。
395名称未設定:2006/04/10(月) 04:35:20 ID:kr/GZxvQ0
結局、人それぞれだろ
396名称未設定:2006/04/10(月) 04:53:13 ID:bCdIigoP0
安いノートを別で買うよりXP+Office別に買っちゃった方が普通安くない?
それに安いノートよりMacBookProの方がスペックも上だろうし。
397名称未設定:2006/04/10(月) 05:53:03 ID:+vykJfXk0
あと5年早く」これが実現してればな〜

既に仕事環境はWinに移行してしまって今更Macに戻すつもりは無い(と言うか
会社の方でそんな割高なことは認めてくれん)。

一方プライベートでWin使おうとは思わない。結局俺の場合、Boot Campは使
い道が無い。

68K→PowerPCの時、PowerPCでなくIntelへ行ってれば。たられば言ってても
しょうがないが‥
398名称未設定:2006/04/10(月) 09:58:29 ID:UAX4du8+0
>>397
じゃあ関係ないじゃん!
399名称未設定:2006/04/10(月) 10:03:08 ID:QNjsyDy80
あと5年早くねえ。それがBoot Camp込みで言ってるんだったら、
Mac OS Xがまだ未完成のそんな時期にやってたら、
下手すりゃ今頃Appleは消えててiPodも存在してないよ。
400名称未設定:2006/04/10(月) 10:30:57 ID:LGXF+zE70
OfficeはWinのほうが普通に速くないか?
かなりロースペックノートでもキビキビしてるよ、Winのほうは。
401名称未設定:2006/04/10(月) 10:32:30 ID:QNjsyDy80

誤爆?
402名称未設定:2006/04/10(月) 11:13:33 ID:mCHPr3Lm0
Boot Camp で IntelMac に install した Windows 上の Office のほうが
MacOS X 上で Rosetta で動作している Office 2004 Mac より速いと言い
たかったんだろ。

まぁ漏れの MacBook Pro でもその通りなんだけどね。
つぅか、OS も違えば片方は Native で動作てないから比較してもな。

何にせよ前置きなどは >400 の脳内で補完されていたと思われ。
403名称未設定:2006/04/10(月) 11:21:11 ID:QNjsyDy80
言ってる事はともかく、つながりが。
その問いかけ、誰に向かって言ってるの?という唐突さ。
404名称未設定:2006/04/10(月) 13:30:30 ID:P/4dEBAc0
MacBook ProをCTOで注文したんだけど、
出荷予定日とお届け予定日に1週間も開きがある・・・
CTOした製品は海外から発送になるの?
405名称未設定:2006/04/10(月) 13:39:45 ID:htxN68mz0
C ancel
T o
O rder
406名称未設定:2006/04/10(月) 15:40:46 ID:nyKM8rq40
windowsXPを入れたらHDが全然足らなくなってしまった。
80GBから160GBor120GBに交換したいのですが、どこかに交換方法
解説したwebないでしょうか?
407名称未設定:2006/04/10(月) 15:55:39 ID:3LWPPFktO
この歳、先日出た200GBにしてしまえば?
408名称未設定:2006/04/10(月) 16:13:53 ID:a2CttypD0
itmediaによるとOS X消してHDD全部XPのパーティションにしても動くらしいよ・・・w
409名称未設定:2006/04/10(月) 16:14:10 ID:F8xktOBZ0
>>407
2.5インチ200GBで5400回転あるんだ?
410名称未設定:2006/04/10(月) 16:24:50 ID:7m1yFrP30
>406
交換ビデオ(英語)
Hard Drive Installation MacBook Pro 15" (Intel)
http://eshop.macsales.com/tech_center/index.cfm?page=Video/directory.html
411名称未設定:2006/04/10(月) 16:39:26 ID:XpuZ8wj00
>>409
これだろ。4200rpmだし、まだ売ってねーよ。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/03/28/661343-000.html
412名称未設定:2006/04/10(月) 16:50:59 ID:nyKM8rq40
406です。
ありがとうをいいたい。410さんだけに。。
80GBから160GB、二倍にします。
しかしHDと一緒にwindowsを買うとOME云々で安くかえたんですねー。
ちきしょー。

200GBは4200rpmのようですね、。。
多分、テレビチューナー付きのWindowsノートに入ってくる
予感。録画なら4200で十分だから(他の処理しなければ)

私は5400以上でないとNGなので、これは却下ですね。
413名称未設定:2006/04/10(月) 16:53:19 ID:9YpFGqMJO
その200GBのは厚さ12.5mmだからそもそもMBPに入らんよ
414名称未設定:2006/04/10(月) 17:17:08 ID:eKMkasbs0
>>412
4200だって、密度が高ければ効率的に読み書きできる。
回転数だけで一概に比較はできないよ。
415名称未設定:2006/04/10(月) 17:24:11 ID:PRim3bfJ0
最近購入した人(w8612以降の物)、ノイズや熱の問題はどうですか?
ディスカッションボード見ると、w8612以降でファームUPデートでも
改善してないという書き込みを見ますが・・・
416名称未設定:2006/04/10(月) 17:44:25 ID:927jwiF00
>>408
完全にWindowsノートかよw
417名称未設定:2006/04/10(月) 18:01:32 ID:5upekKhV0
>>415
ノイズなんてまったくしないが
全部狂言じゃね?
418名称未設定:2006/04/10(月) 18:16:52 ID:4Xzj9za00
>>412
WindowsXP(OEM)とHDDと一緒に買うと安くなるけど、ライセンス上、そのHDDだけに
WindowsXPをインストールすることっていう制限があるよ。
HDD壊れたら終了だし、パッケージ版を買うメリットもあると思う。
419名称未設定:2006/04/10(月) 18:22:11 ID:3LWPPFktO
窓のOEM版を正しく使ってるやつなんてそうそういないかと
420名称未設定:2006/04/10(月) 19:08:19 ID:gHKPaK4I0
>>419
お金出して買っておきながら、不正コピーしている人と同様に
ライセンス違反扱いになるのもちょっと悲しくない?
気持ちの問題だろうけど(って実際は違うけど)
421名称未設定:2006/04/10(月) 20:41:00 ID:dazTjpCy0
>>418
OEMライセンスについてちょっと誤解してるね。
別に同時に買ったHDDにライセンスが縛られてる訳じゃないよ。
販売に関してハードとの同時購入の前提が販売店に課せられてるだけ。
422名称未設定:2006/04/10(月) 20:55:10 ID:4Xzj9za00
>>421
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/20011030/mobile124.htm
セットで購入するパーツが組み込まれたPCと共に使用する限り、利用が認められることとなっている
で、間違いないよ。
といっても、セットで購入するパーツと一緒に使ってるかなんてMSが分かるわけもないから、
ライセンス違反だとしても誰も分からないってだけ。
423名称未設定:2006/04/10(月) 20:58:57 ID:scUIAU5K0
>>421
厳密には一緒に使わないとダメ
メーカーPCに付いてるOSを他で使ったらダメな理由と同じ
424名称未設定:2006/04/10(月) 21:00:27 ID:dazTjpCy0
>>422
頭のおかしな人の記事よりMSの公式を直で読んだ方がいいよ。
425名称未設定:2006/04/10(月) 21:03:28 ID:y491M+e20
BootCampで、どうしてもwin側でネットに接続できない orz..
もう、winはオフラインで使うことにしました
このほうが安全だし w
426名称未設定:2006/04/10(月) 21:05:57 ID:scUIAU5K0
細かい所は置いといて、DSP版=OEM版と考えてくれ
「マイクロソフト DSP 版製品は、コンピュータ ハードウェアに統合された製品 (コンピュータ ハードウェアの一部) となります。
例えば、エンドユーザーは、PC "A" にプレインストールされていた DSP 版製品を、PC "B" にインストールして使用することはできません。
また、CPU "C" とセットで購入した DSP 版製品は、CPU "C" が組み込まれた PC でのみお使いいただけます。」
427名称未設定:2006/04/10(月) 21:25:56 ID:OmwWTccA0
>>345
よければGarageband Instrumentsでつくった曲アップしますが。
こんくらいのトラック数で、こんくらいの負荷ってのがわかるかもしれません。
428名称未設定:2006/04/10(月) 22:03:38 ID:EzYZoBGK0
>>427
是非おながいします。
429名称未設定:2006/04/10(月) 22:17:20 ID:OZbM8kJv0
WindowsUpdate通れば問題無い。
430名称未設定:2006/04/10(月) 22:30:07 ID:S3zRE7Ok0
店頭で聞いたんだけど、IntelMacとOEM版の同時購入も全く問題ないみたいよ。
431名称未設定:2006/04/10(月) 22:36:24 ID:gXlmojXT0
>>423
>メーカーPCに付いてるOSを他で使ったらダメ

詳しいすね
メーカー製PCを廃棄した場合そのライセンスってどこへ行くんですか?
432名称未設定:2006/04/10(月) 22:53:40 ID:wA5MJx8m0
まだ間違って覚えてる人居るんだな・・

DSP=OEM版は正規販売店とマイクロソフトの契約が先に来る
売る側(販売店)は”ハードとのセット販売”がマイクロソフトとの契約の一部だから
買うほう(私たちのようなエンドユーザー)は自動的に特定のハードとセット購入になる
(マイクロソフトとエンドユーザーはこの時点では何も契約していない)

エンドユーザーは”1台のPCのみ”DSP=OEM版をインストールできる
複数台を防ぐために、アクティベーションがある
ハードの構成が変わると、再アクティベーションの必要が出てくる可能性があるが、
ハードディスク壊れたからOSも権利滅失なんかありません
433名称未設定:2006/04/10(月) 23:22:03 ID:OmwWTccA0
>>427
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060410231913.m4a
・マシン:MacBook Pro 2.0GHz / 1GB / 100GB 7200rpm
・シーケンサ:Logic Express 7.2
・使用音源:主にGarageband JamPack4、メロディーだけJamPack5
・トラック:すべてで16トラック

CPU負荷は平均35%ほど。瞬間最大で45%です。メモリは少し足りない感じがします。
ド素人の趣味でやってるので十二分のパフォーマンスです。
434名称未設定:2006/04/10(月) 23:28:28 ID:bCdIigoP0
アクティベーションには、ネットワーク設定をする前に時刻合わせを行ってしまい
1日目にして猶予期間終了、泣く泣く電話での登録をしたっていういい思い出がある。
435名称未設定:2006/04/10(月) 23:28:55 ID:nLOveYir0
ガレバンに限らず、後々本格的にやろうと思っているのならiLifeアプリはすっ飛ばした方が良いと思うぞ
436名称未設定:2006/04/10(月) 23:32:44 ID:scUIAU5K0
>>431-432
だから、ライセンスはそのハードと一緒なこと前提で安いんだから他で使っちゃダメな訳よ
移動可能なライセンスが欲しけりゃリテール版買えってこと

OEM版と一緒に買ったディスクがクラッシュした場合、新しいHDD買ってインストールしていいかどうかMSに聞いてみろ
一発で答え出るから
437名称未設定:2006/04/10(月) 23:36:59 ID:wA5MJx8m0
>>436
構成変えて”電話で”再アクティベーションしてる経験あるから
長々書いたんだよ ちゃんと読んで理解してくれ
438名称未設定:2006/04/10(月) 23:38:30 ID:scUIAU5K0
それは、「PCとセット」の場合
439名称未設定:2006/04/10(月) 23:43:02 ID:PRim3bfJ0
あのさ、Boot Campとかは専用スレもあるんだし
マクブクな話題に戻らないかい?
440名称未設定:2006/04/10(月) 23:44:18 ID:wA5MJx8m0
>>438
うーん埒明かないなぁ ソース出せる?

エンドユーザーを想定したシチュエーションの図
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
販売店の契約の一例
ttp://oem.microsoft.com/downloads/Public/sblicense/Japanese_SB_License.pdf
441名称未設定:2006/04/10(月) 23:45:05 ID:BI/X20vX0
本家に出向いたんだけど、あんまりわかりやすいページがなかった。
ここも日本語が微妙だし、PC本体とセットの場合しか書いてないなぁ。

ttp://www.microsoft.com/japan/piracy/YourPC_do.mspx
442名称未設定:2006/04/10(月) 23:47:58 ID:OZbM8kJv0
WindowsUpdate通ればOKでいいじゃん。
443名称未設定:2006/04/10(月) 23:49:31 ID:BI/X20vX0
>>440
サンキュウ。ちゃんと専用ページあったのね。
444名称未設定:2006/04/10(月) 23:50:20 ID:dazTjpCy0
MSと販売店の契約の都合でOEM版はハードとの抱き合わせでしか購入できないが
OEM版を使ったPCを一台仕立てたら、君も立派なパソコンメーカーってことさ。
OEM版windowsはメーカーがサポートする前提のお値段になってるので
自分の事は自分で面倒見てね、ってこと。
445名称未設定:2006/04/10(月) 23:55:13 ID:scUIAU5K0
マクブクスレなのでそろそろ終わりにしたいのでちょっと長く・・

>>426 を見てもらえりゃわかると思うが
>CPU "C" とセットで購入した DSP 版製品は、CPU "C" が組み込まれた PC でのみお使いいただけます
つまり、インストールする時はCPU "C"だった
CPUを変えたくなったので変える場合はCPU "D"(仮に)になるため、お使いいただけない
(ライセンスはCPU "C" に依存している)

こっちは考え方はお互い同じだと思うが、一応
メーカーPCやショップPCを買ったときに付いてるライセンスについては、そのPCに依存するため、構成を変えてもそのまま(場合によっては再アクティベーションが必要かもしれないが)使い続けることができる
(どの程度の変更が認められるかはMS次第なのではっきりとはいえない)
当然そのPCを廃棄したとしても他のPCでは使ってはいけない

一番安いメモリとセットで買って、メモリ捨ててインストールするようなことをやめろとか言うつもりは無い(それは俺のしったこっちゃない)
ただ、厳密に言うとこういうことだ、と言いたいだけ
446名称未設定:2006/04/10(月) 23:58:57 ID:wA5MJx8m0
>>433
落とさせてもらったよー すごいな、1から作ってるの?
>>442
うん 詳しい説明無しなら乱暴だけど結果的にそうなる
>>441
手元にあるんだろうから、”ハードウェア添付扱い”のOSガイドのシールを読んでね
あと販売店向けの pdfの 条項 5に詳しく書いてる
447名称未設定:2006/04/11(火) 00:15:49 ID:djWHLYtm0
つまりMacにライセンスのシールを貼れと

ごめん無理
448名称未設定:2006/04/11(火) 00:24:24 ID:8Vhi4uK90
>>415
ディスカッションボードを見る限り、
最新ロットでもノイズ発生している模様。
449名称未設定:2006/04/11(火) 02:27:49 ID:PfzLWoDo0
>>448
いつものアップル@ペテンどす。
まともに信じるアホがバカをみるというわけどす。
450名称未設定:2006/04/11(火) 06:28:56 ID:+pGyZDgE0
>>429,442
451名称未設定:2006/04/11(火) 07:39:45 ID:6Nz8fD600
>>433
どうもありがとうございます。
メモリ足したほうがいいみたいですね
452名称未設定:2006/04/11(火) 08:05:05 ID:Sb3bu50B0
つか、HDD抱き合わせでOEM版売ってるってことは
自作してる人が主に買ってるだろうね
HD交換のたびにOEM版買ってるのか、すげえ。
453名称未設定:2006/04/11(火) 08:30:29 ID:MAtv3foQ0
>>452
いや、頻繁に交換しない部品としてFDと抱き合わせで売る事が多いんだよ。
454名称未設定:2006/04/11(火) 08:38:00 ID:Sb3bu50B0
>452
あ〜なるほど。。
HD抱き合わせあるにはあるけど、FDが多かったもんね。
455名称未設定:2006/04/11(火) 08:41:17 ID:Sb3bu50B0
ちなみに、マク販売店(まぁDo-夢みたいなとことか)で
Intel Mac+WinXP OEM版抱き合わせも可能になるんだろか
M$と販売店の契約の問題もあるだろうけど。
456名称未設定:2006/04/11(火) 09:08:03 ID:799lAUqs0
457名称未設定:2006/04/11(火) 09:26:35 ID:qMsrpP5r0
いきなり初期不良で一ヶ月待ち・・・
カナシス

知っちゃいたけど、コールセンターむかつくなぁ・・・
458名称未設定:2006/04/11(火) 10:01:49 ID:ogDW7GU50
今からストアで注文するんだけど
メモリ512M×2枚と1G×1枚では
価格差ほど性能に影響はあるの?
将来の増設余地程度のメリットなら
512M×2枚で十分なんだけど
459名称未設定:2006/04/11(火) 10:15:35 ID:d8aKqEAk0
MacBookでAirMacが機能しなみたいだけど、
有線LANはどうなの?
460名称未設定:2006/04/11(火) 10:20:48 ID:uuyhjrn00
日本語を補完してレスすると(→機能しなくなることがあるみたいだけど)
有線Ethernetにトラブルは出てないです。
461名称未設定:2006/04/11(火) 10:27:28 ID:EnemGRkl0
>>459
MacBook Proを
初代グラファイトAirMac BSに繋いでネットしてるオレが来ましたよ。
462名称未設定:2006/04/11(火) 10:36:15 ID:2Yg61Jua0
>461
すごいね、どうやるの?
教えてください
463名称未設定:2006/04/11(火) 10:52:05 ID:EnemGRkl0
>>462
どう、って……

普通にMacBook Pro開封してから起動して
AirMacアプリから既存AirMacネットワーク名入れてパスワード打ち込んだだけですが…。

もしかしてバカにされてます?オレ…
464名称未設定:2006/04/11(火) 10:57:15 ID:oUlFTqbn0
>>548
1GBで十分なら512MBX2の方が良いよ。
デュアルチャネルが使えるから、パフォーマンスは若干だけど
1GBx1より、512MBX2の2枚挿しの方が速いし。
465名称未設定:2006/04/11(火) 11:02:34 ID:2Yg61Jua0
>463
ごめん、ごめん
OS Xでだったのね・・・
Win起動で成功したのかと思いました。
だれかうまくいった人はいないのかな?
MBPで。
466名称未設定:2006/04/11(火) 11:09:08 ID:d8aKqEAk0
>>460
サンクス
BTOしたMacBook,4/7注文、4/14発送予定だったけど、
4日前倒しで昨日発送になりますた!
カバンもPB12サイズなので新調しようと思ってんだけど、
Appleの吉田カバンのショルダー15インチはMacBookは入るのかな?
467名称未設定:2006/04/11(火) 11:11:39 ID:EnemGRkl0
>>465
ああ…BootCampネタっすか…。
こっちもスイマセン。
まだBootCampはダウンロードしただけでインストールさえしてないんですが。

…と、言う事はWin起動だと無線LAN使えないんですか?
初めて知った。
Winには無線LANアプリが付いてないんですか?

困るな。
468名称未設定:2006/04/11(火) 11:17:52 ID:VEOrxiDJ0
盛り上がっているところだけど、MacでWin xpが動く事がそんなに嬉しい事なのか?
469名称未設定:2006/04/11(火) 11:18:05 ID:ABhapp8+0
>>415
多分、次のモデルチェンジまで直らないね。
iMacG5の初期モデルのジェット機爆音でも修正されたのは
次モデルで、欠陥を認めないのに、内部構造は全面刷新になった。
文句言う人にはマザーボートの交換とかするけど
それは気休めの意味だけ。それにインバーターノイズ程度で
アップルがリペアだとするわけないしね。
次モデルまで待った方がいいね。
470名称未設定:2006/04/11(火) 11:22:56 ID:+c5n1o4o0
>>468
とりあえず、これで出張先でリネージュ2が遊べる。
471名称未設定:2006/04/11(火) 11:24:55 ID:raatUW9r0
今までにない新しいことだから興味本位でインスコしたくなるが
用途は特にない
472名称未設定:2006/04/11(火) 11:25:31 ID:raatUW9r0
>>469
釣れてますか?
473名称未設定:2006/04/11(火) 11:33:02 ID:ecddEHG70
実際、このスレの人のMBPはノイズどうですか?
474名称未設定:2006/04/11(火) 11:43:44 ID:DqlSL0lKO
HDDの方が圧倒的にウルサいので全く気にならない
475名称未設定:2006/04/11(火) 11:50:06 ID:eC1+8YY60
CD入れてるときHDDの音が煩くて音楽がとても聴けない!!
476名称未設定:2006/04/11(火) 12:07:18 ID:VEOrxiDJ0
>>473
うるせーよ!







あ、ノイズね(笑)1度交換してもらっているけど、まだダメ。
次も交換出来るけど解決出来ていないから止まる保証はないですよ、と優しく言われた(笑)
477名称未設定:2006/04/11(火) 12:22:42 ID:EsJ/qjNMO
ぼきのMBPはおとなしいでつ。
頭から50cmの位置に置いたMBPから飛ばした音楽を2m弱むこうのステレオで鳴らしつつ、すやすやお昼寝しちゃうですよ。
478名称未設定:2006/04/11(火) 12:37:59 ID:hezMAW1U0
こないだMBPをはじめて見た。

普通にPowerbookと見間違えた。ビックリするほど変わってないね。
17インチもそうなるんだろうけど。
早くFW800のカードでないかな。
479名称未設定:2006/04/11(火) 13:03:13 ID:ABhapp8+0
>>476
アップルはいえば、交換はしてくれる。
だけど、対策してないんだから何回交換しても同じ。
そのうちユーザはあきらめる。そういう事だよ。
次モデルまでは無理だね。
480名称未設定:2006/04/11(火) 13:06:10 ID:I7D89Eu00

交換品がぐるぐる回ってるだけでは。
アジアの死んだ魚どもは一番最後だ。
481名称未設定:2006/04/11(火) 13:32:43 ID:CBjqUHME0
>>472
どのへんが釣りなの?おれも>>469で物凄く迷ってんだけど
そもそもノイズのクレームで交換してもらえるの?もらえないの?
そこから分からん
482名称未設定:2006/04/11(火) 13:34:29 ID:CBjqUHME0
>>476-480
交換してもらえるけど交換しても変わらん、という事なのか・・・(´・ω・`)
483名称未設定:2006/04/11(火) 13:36:30 ID:ogamgvRo0
俺も銀座で交換してもらったけど、お兄さんはやさしく
「まぁ、アップル製品ということで、多少のノイズはこんなものかなと思って
いただければ……」みたいなことを言っていたw
484名称未設定:2006/04/11(火) 13:36:49 ID:1k/5WQui0
ID:I7D89Eu00
ID:CBjqUHME0
485名称未設定:2006/04/11(火) 13:40:35 ID:+c5n1o4o0
まあ騒音いやなら、モデルチェンジ待てってことだな。おい。
486名称未設定:2006/04/11(火) 13:42:28 ID:CBjqUHME0
ちなみにBTOでも初期不良ということで交換できるの?
あととりあえず注文して不良品なら返品、ってのもできるのかね
487名称未設定:2006/04/11(火) 13:44:42 ID:c4GpX0yi0
そもそも
ブーキャン自体がアポーのサポート対象外
AJの営業からミョーな売り込みの電話キター

Macと一緒にOFFICE&WinXPは買わないよ
ソフトだけで8マソ!限られたヲタだけっしょ、PC買えるやんもう一台

実際OSってバンドルものだから店頭でも売れないんだよね。

アポーで本当にwinXP売ってくれるのかなー?
サポート始まるのかなー?

AJのHさん?
488名称未設定:2006/04/11(火) 16:25:32 ID:lNxV2tVMO
ブーキャンVistaにも対応するの!?
489名称未設定:2006/04/11(火) 16:29:32 ID:+c5n1o4o0
そもそもVISTAがEFI対応してるからな。
490名称未設定:2006/04/11(火) 17:49:24 ID:PfzLWoDo0
保障はまったくない
491名称未設定:2006/04/11(火) 18:46:35 ID:BsdeK6qL0
こないだの生産分の幕袋だが普通に使っててノイズらしき音は全くしない
静かすぎて動いてるのか分からない時があるのがたまにキズ

ただワイヤレスマウスの電源を切ってbluetoothをONにすると左の部分から高周波音がするお
bluetooth切るかマウス認識するかしたら止まるけど
bluetoothの検索音かなんか?
492名称未設定:2006/04/11(火) 19:17:31 ID:VEOrxiDJ0
>>491
俺はBlletoothはずっとオフだけど関係なく鳴る。
Finalcutを使うとより盛大に音が出るので困ってます。
493名称未設定:2006/04/11(火) 19:23:49 ID:hx18jYqj0
>>466
誰かレスしているかもしれないけど、一応ね。

吉田カバンの15インチってのはPORTERだよね。
薄い方のやつ。

今、手元にあるし実際にMBPを入れているから断言できるけど、ジャストフィットだよ。
何の問題もない。
ACアダプタやアクセサリ、ケーブル関係を入れても大丈夫だけど、そこまで詰め込むとちょっとふくらんで不格好。
アクセサリを持ち運ぶなら、奥行きの広いタイプにした方が良い。
でも薄い方のかっこよさにはかなわないが。
494名称未設定:2006/04/11(火) 19:27:38 ID:799lAUqs0
>>492
CPUのノイズなら高負荷かけるととまるはずだから、それは海門のせいじゃね?
495名称未設定:2006/04/11(火) 19:42:15 ID:J/ufKsKl0
>>493
PORTERの15"用ブリーフケース買ったけど、MBPだとちょっとキツいね。
まあ、銀座のアップルストアで処分価格(24,800円が9,800円)だったので
気にせず使っているけど。
在庫処分してるってことは、いずれMBP用も出てくるんじゃないかな?
496名称未設定:2006/04/11(火) 20:05:20 ID:VEOrxiDJ0
>>494
俺のは東芝なんです。
で、よく言われるのと逆でACを繋ぐと音がでかくなる。
>>495
処分価格でそれなんだ?いいな、これから寄ってみようかな。
497名称未設定:2006/04/11(火) 20:19:14 ID:Fr2bliI30
>>495
ググってみたらこんなのもあった。
http://thinkdifferent.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/2_porter_aba0.html

オレは先週買ったけど、まだたくさん売れ残っていた(上のブログは
大げさだね。そんなに売れるもんじゃない)。
ただ、今あるかどうかは分からないけど。
498名称未設定:2006/04/11(火) 20:51:06 ID:6fdG6F990
>466
ぴったり入ったよ
まあ、いいけど
ちょっと高いよね
肩掛けしか出来ないのがちょっとだけ不満
収納力はかなりあるよ
499498:2006/04/11(火) 20:57:35 ID:6fdG6F990
あっ、奥行きの深い方の話ね。
497のリンクには入らないって書いてあったけど、
ちゃんとジャストで入ってるよ。
500名称未設定:2006/04/11(火) 21:04:26 ID:VKmCDGMN0
>>487
>Macと一緒にOFFICE&WinXPは買わないよ
>ソフトだけで8マソ!限られたヲタだけっしょ

俺、買ったよ。やっぱり、ヲタかなあ・・・
501名称未設定:2006/04/11(火) 22:05:16 ID:tz1TXY4E0
本日アポーストアから到着。2.0GHz/1GB/120GB(TOSHIBA)、シリアルW8614なんちゃら。
iBookG4(800)12inchと比べてもそれほどノイズは気にならないかな。

まあ、前メインマシンのMDD-1GHzと比べたら圧倒的に静かなんで大満足w
502名称未設定:2006/04/11(火) 22:11:24 ID:IJjNFoy30
>>500
気にしない気にしない 仕事用でなくて、
パソコン買う奴は、皆ヲタ素養有りです
503?名称未設定:2006/04/11(火) 22:39:02 ID:MAtv3foQ0
>>501
MDDは無敵でしょう!(笑)
504名称未設定:2006/04/11(火) 22:53:40 ID:sXFrzVcW0
ノイズ
 本体を逆さまにすると、ノイズ消える。
 もしくは垂直方向。
 よくわからんけど、モーションなんとか?の影響?
 で、また普通に机に置くと、鳴りだす。
505466:2006/04/11(火) 23:09:39 ID:4Osfh3Jn0
466だけど、PORTERの件ありがとう!
ちゃんと入るんだね〜
サポート先の丸紅インフォテックにもメールで問い合わせたけど、
ショルダー、ブリーフケースタイプどちらも入ると
回答がありました。
ブリーフタイプは在庫処分してるけど、
ショルダータイプはネットでも入荷待ちになっているので、
在庫処分はないだろうなぁ・・・
506名称未設定:2006/04/11(火) 23:30:27 ID:ZVeD2tFg0
みなさん液晶保護フィルターって付けてます?
507名称未設定:2006/04/12(水) 00:08:45 ID:lqZHmBPP0
すみませーん、どなたかケンジントンのサドルバッグは使われてませんか?
使えるようであれば購入したいと考えています。
508名称未設定:2006/04/12(水) 00:25:34 ID:LCAh47Dg0
>>507
アップルのロゴが入っているやつの事?それなら十分入りますよ。
結構、たくさん入るのでHD入れたりも出来ます。
509名称未設定:2006/04/12(水) 00:34:44 ID:dQezgz/z0
やっぱファンの音が気になるな〜  W86094だが新しい人はどんな感じですか?
510名称未設定:2006/04/12(水) 01:26:36 ID:C6LyEyFI0
>>509
音はするけど、MDDほどじゃないからいいか、とか、
流体軸受けのHDDに変える前のPismoほどじゃないからいいか、とか、
そんな感じです。
511名称未設定:2006/04/12(水) 01:28:21 ID:Rrm2u67w0
>>506
張ろうと試みた。
しかし今、それは張られている状態にない。
なぜならそれはすでにゴミになっているからだ。
512名称未設定:2006/04/12(水) 01:29:28 ID:wjYxaEKf0
左から鳴るふぉーとか、さーって音はファンじゃなくてディスクだよ
513名称未設定:2006/04/12(水) 01:30:09 ID:Rrm2u67w0
>>446
耳コピで1から打ち込んでいます。
ループ素材とか苦手なので。
514名称未設定:2006/04/12(水) 05:20:57 ID:cvOneo3z0

MBP1.83の512MBで使っています。
あ、おはようございます。

私の使用状況ではメモリ2GBにしても仕方ないので
1GBもあれば十分なんですが、今、512MBなので
1スロットにも512MBをいれようと思ってます。
お店の人の話だと8パーセントくらい同じ容量のメモリ
入れた方が速いというのですが、本当でしょうか?
初めて聞きました。

だとするとますます私には1GBを追加して1.5GBにするより
1GBにするのが魅力なのですが。。
515名称未設定:2006/04/12(水) 05:24:11 ID:rzFe1Utb0
どうせそんな違いは体感できないから
お好きなようにしなせい
516名称未設定:2006/04/12(水) 07:59:11 ID:lqZHmBPP0
>>508
さんへ、507です。ありがとうございます。
早速、ポチします。
517名称未設定:2006/04/12(水) 08:27:29 ID:RxFXzVay0
>>514
おはよう。
518名称未設定:2006/04/12(水) 12:01:56 ID:op6pMzAS0
みんな、>>504が大変な事に気づいたのにスルーかよ
519名称未設定:2006/04/12(水) 12:08:33 ID:BMYwH0IB0
ディスカッションボード見てみたけど
一時rev.Dやファームで沈静化したと思ったジージー音の件が
また再燃してますね。最新ロットでもダメだとか、
青歯つけると止むだとか、、、
520名称未設定:2006/04/12(水) 12:20:52 ID:91oQvfB10
やぁ〜、毎度PBは問題がおおいね。発売後2ヶ月してから
買うかパスか考えなくてはならない。
521名称未設定:2006/04/12(水) 13:00:39 ID:zXD4mim40
>>516
はーい。
ごめん。値段が安めなので、ちょっと痛みが早いかも知れない。というのを書き忘れた。

サーという音じゃないよ。ジジジといったり、チーという高いノイズです。
このまま交換をし続けて、次のモデルが出るまで粘ってみるというのはどうだろう?
522名称未設定:2006/04/12(水) 13:26:42 ID:83T5tfX50
>>514
デュアルチャネルに対応してるから、同容量の2枚挿しの方が速くなるのは本当。
8パーセントって、2GHzと2.16GHzの差くらいだし、
そこまで変わるかどうかは知りませんが。
523名称未設定:2006/04/12(水) 14:12:56 ID:ZKOGf/k+0
いつまでたっても当たり外れがなくならなそうなので iMac 買うわ
また次のモデルがでたらよろしくな
524名称未設定:2006/04/12(水) 14:17:57 ID:0IrqNECO0
嘘を嘘と見抜けない人に(ry
525名称未設定:2006/04/12(水) 14:19:03 ID:s71F9xGw0
ただの言い訳ww
526?名称未設定:2006/04/12(水) 14:22:56 ID:zXD4mim40
>>514,522
俺は1GBの2枚刺しだけど、512MBから増やしているので、2枚刺しだから早いのかは判らない。
>>523
それも一つの考えだと思う。
>>524
嘘ってノイズの件?嘘と思うなら買ってみれば判るよ。あと、起動音などが音割れする件も悩みどころ
527名称未設定:2006/04/12(水) 14:25:27 ID:0IrqNECO0
漏れの幕袋からはノイズなんて全くしないからそれが全てだ
528名称未設定:2006/04/12(水) 14:53:19 ID:ZKOGf/k+0
>>527
あんたのがたまたま当たりだったからって
「当たり外れがある」という命題は否定されないわけだが

ま次の初期不良改良版がでたらまたこのスレで世話になると思うんでよろしく
529名称未設定:2006/04/12(水) 15:00:26 ID:91oQvfB10
PBシリーズでお買い得なのか、最終モデルの手前の機種だわな。
で一番手を出して損するのが、新規シリーズの第一段。かといって、
次の改良版がでても、また違う問題があったりと、この数年って、
品質管理がなってない。

ウインドウズの世界で一度アップルもたたかれた方がいいな。
530名称未設定:2006/04/12(水) 15:08:18 ID:zXD4mim40
個体差で運良くチー、ヂーと言わないとかは判るけど、
HDの動作音すら聞こえないなら著しく527の聴覚能力が低いのでは?
と思ってしまうなぁ。
531名称未設定:2006/04/12(水) 15:28:21 ID:ZKOGf/k+0
>>530
seagateだかなんだかのが外れで
運良く松下だと大丈夫とかそういうんじゃないのか
532名称未設定:2006/04/12(水) 15:40:35 ID:5TFxuxZt0
そろそろ PowerMacintosh 8600/250/ZIP から買い換えよっかなぁ〜
533名称未設定:2006/04/12(水) 15:59:23 ID:rzFe1Utb0
そんなキーガチャンなんて言うマシンはさっさと引退させてあげなさい
534名称未設定:2006/04/12(水) 16:34:31 ID:sHxen0DI0
>>528
本当そのとおり。
自分は3回交換してハズレだったよ。
535名称未設定:2006/04/12(水) 16:53:14 ID:CAkvuRrM0
うちのは、チーチー時々いうが、キーボードに耳を近づければ聞こえる程度。
この程度は、Thinkpad T42でもしているし昔のPowerBook17inchでもしていた。
 ちなみに某ケータイの液晶画面からチー音がしていて解約したぐらいだから、
チー音は聞き取れし、気になる部類の人間だ。(嫁はこの音が聞き取れなかった)
無くなればいいと思うが、許容範囲だな、W8613

それよりも、やっとでたEPSONレーザープリンタのintel版のドライバをインスコしたら
Bonjour経由のプリンタは認識するんだが、印刷しようとしたら
the process "mdns" stopped unexpectedly with status 1 で印刷できねー。

問い合わせ窓口も電話代こっちもちで、web問い合わせなんて有料サポート料払わないと
だめって、なめすぎ。tigerになってレーザーのBonjour接続できなかったしさ。
不具合報告とか、集める気ないんだな。どうなってんだよこの会社。糞EPSONめ。
長文読んでくれてありがとう。少しは気が晴れたよ。
ちなみに、まとめれば「EPSON 最悪」てことだ。

536名称未設定:2006/04/12(水) 17:08:04 ID:Nm0tM6VuO
>>531
松下じゃなくて東芝
でもseagateだろうが東芝だろうがアイドル時のサーって回転音は相当するぞ
537名称未設定:2006/04/12(水) 17:18:39 ID:ehWo3uP/0
今使ってるAl 1.25Ghzが大分くたびれてきたんで、買い替えを検討中。
ウサギ小屋在住故にディスプレイ置くスペースも節約したいもんだから
価格が魅力的なiMacやminiも泣く泣く候補外。

なもんで買うとしたらMacbookProか、そろそろ出ると言われてるibook(Macbook?)
なんだけど、今年後半に次世代プロセッサがどうのこうのって話も聞く。

技術的なことも解らず、ただ単純に基調講演見ながら

  _  ∩
( ゜∀゜)彡 ジョブズ!ジョブズ!
 ⊂彡

してた人間だから、MeromとかConroeとか32bitとか64bitとか言われても良く解らん。
あと半年我慢して次世代プロセッサとやらが搭載されるのを待った方が良いの?
538名称未設定:2006/04/12(水) 17:30:30 ID:1Ca5GCGMP
最初のPBG4 Tiも静かな部屋なら聞こえる程度に
チーとかジーって鳴ってたな。
539名称未設定:2006/04/12(水) 17:32:20 ID:QHYfyYac0
>>537
俺は待つよ。
540名称未設定:2006/04/12(水) 17:45:14 ID:eP2E/wlQ0
>>537
オレまさに同じ状況で、
Al 1.25Ghzから、MacbookPro2.0Ghzに買い替えましたけど、
使用するアプリによっては、あまりおすすめ出来ないですね。
やっぱりロゼッタは大きなファイルを扱うと重くなりますし、
ロゼッタを使用しているアプリ同士の切り替えもモタつきます。
その他は高速ですけど、Macを何台も持ってる人が買うのならいいですが、
唯一の1台の買い替えとかの場合は、待った方がよいと思います。
541名称未設定:2006/04/12(水) 18:19:50 ID:cvOneo3z0
仕事なら結局、あと1,2年は昔のアプリ用に
PBとMBPを並べて使った方が良さげだね。
ディスクメンテナンス系もMBPからではできなかった、。
542名称未設定:2006/04/12(水) 18:21:41 ID:ehWo3uP/0
>>539,540
助言ありがとう。
半年後にはユニバーサルアプリも大分出揃ってることを祈りつつ、もう少し待ってみる。
後は資金繰りだな… なんだかんだで40弱いくよね。 これが一番心配。
543名称未設定:2006/04/12(水) 18:44:46 ID:rNtPK8BL0
AppleStoreに置いてるヤツ確認したらどれもノイズ出てなかった。
一台一台ACアダプタ外してたからちょっと怪しまれてしまった。
ソフマップではバッテリ抜いてあってAC抜いた瞬間電源落ちちゃった。
まだ初期不良交換可能だし、当たりが出るのを祈って交換するか。
544名称未設定:2006/04/12(水) 18:54:53 ID:op6pMzAS0
>>543
店頭で聞こえる様なインバータノイズだったら欠陥だなw
545名称未設定:2006/04/12(水) 19:00:30 ID:5/dU2p5b0
>>537
名古屋のひと?
546名称未設定:2006/04/12(水) 19:04:20 ID:zXD4mim40
松下はDVD-Rドライブだね。
というか、問題視しているのはHDの音じゃないからね。
計ってないけど、10KHz〜15KHzとか、そのくらい高周波の音。
確かに一度交換してもらって、次のはノイズが酷くなったと
ストアで聞かせたけど、俺自身も聞こえなかった。
その程度の音量。だけど自宅やオフィスでは聞こえる、というか苛つく。
>>543
俺も新宿のYカメラで音の歪みを端からチェックしてみた。
どれも同じ様に音割れしていたね。ただ、チーというノイズは聞き取れなかった。
547名称未設定:2006/04/12(水) 19:23:46 ID:PjPu9wjy0
>でもseagateだろうが東芝だろうがアイドル時のサーって回転音は相当するぞ

あれって、常時低速回転しているらしいファン音じゃなくて、HDDの動作音なの?
じゃあ多少はしょうがないか。クロック周波数が低いほうがいくらか静かとか?
548名称未設定:2006/04/12(水) 19:41:30 ID:Nm0tM6VuO
バラしてみたら左のファンは止まってた
そしてHDDからサーって音が常時なってる
指でかるく押さえると音が小さくなったりもする
あとチーチー音じゃなくてキーンっていう高周波音ならこれもHDDを疑った方がいい
549名称未設定:2006/04/12(水) 19:41:43 ID:2TwdqlG30
もしかしてHDDかファンの回転音もノイズに含まれてるの?
どれだけ完璧なパソコンだよ
550537:2006/04/12(水) 20:26:28 ID:vktEHsHs0
>>545
東京だよ。何かが名古屋っぽかった?
551名称未設定:2006/04/12(水) 20:27:14 ID:cyurOkJS0
私は中年で高音が聞こえにくいので多分気にならないと思います。
さっそく明日買いに行きます。
552名称未設定:2006/04/12(水) 20:50:05 ID:PjPu9wjy0
>>548
なるほど。たしかに似たような音は外付けHDDからも多少聞こえますね。
553名称未設定:2006/04/12(水) 21:23:35 ID:7EpK2pyh0
HDの動作音と、例のチーチーは区別つくでしょ
むしろHDとファンの方が分かり難いかと。
ていうか未だにこの程度も解決しないって・・・
554名称未設定:2006/04/12(水) 21:41:30 ID:zxBue/+g0
MBPでみなさんはキーボードカバー使っていますか?
どこのものを購入しようか迷っているので
皆さんのご意見をお聞かせください。
迷ってるのはエレコムとマイクロソリューションです。
他にお勧めがあったら教えて下さい。
555名称未設定:2006/04/12(水) 21:54:47 ID:RH+7d1sr0
>>543
急がないと。
ディスカッションボード見たら、ノイズで修理出した人が
仕様範囲内ですということで無修理で戻って来たらしい。
新製品ではノイズ問題は解消されるだろうから、
いま買った人がバカみそう。
556名称未設定 :2006/04/12(水) 22:03:31 ID:eeLuXwyw0
チーチー音はPhoto Booth起動時やBoot CampでWinXPで起動したときには
聞こえないからなんとかソフトでの対応が可能であることに期待したい
です。
557名称未設定:2006/04/12(水) 22:17:58 ID:dQezgz/z0
>>554
マイクロはしらんがエレコム使ってる。PB用だけどw
もちろんトラックパッドのサイズちがうしサイドの幅も短いが使うのには支障なし。あえていうならエレコムのロゴがあるのがいやだな
まぁMBP用でるまでの繋ぎですね(´・ω・`)
558名称未設定:2006/04/12(水) 23:33:48 ID:zxBue/+g0
>557
やっぱりエレコムにしますかね。
マイクロってよくわからんし。。。
559名称未設定:2006/04/12(水) 23:57:29 ID:s71F9xGw0
そうしてください。
560名称未設定:2006/04/13(木) 00:33:57 ID:8qEObtPl0
>>529
>PBシリーズでお買い得なのか、最終モデルの手前の機種だわな。
甘いな。PBG4最終モデルでも勝手にテンキーモードになってしまう不具合が。ぐわァ456*123-
561名称未設定:2006/04/13(木) 00:39:50 ID:EXqKmcR40
それ気づかずに押し間違えただけなんじゃないの?
562名称未設定:2006/04/13(木) 01:46:28 ID:3CHiS7030
まっくろそるーそんのって、ただのフィルムでしたよね。
あれってタッチいいのかなぁ。
563名称未設定:2006/04/13(木) 03:09:05 ID:/5yOZ5E10
MacBook Proから108Mbpsでワイヤレスルータに接続
MacBidouilleでは、Accelerate Your Macintosh!で、Windows XPが動作する
MacBook Proから108MbpsでNetgear社とD-Link社のワイヤレスルータ「WGT624」「DGL-4300」に接続できたと複数の読者から報告されていると
伝えています。MacBook ProのAirportチップセットには、Atheros社の802.11 a/
b/gワイヤレスネットワークとターボモード(108Mbps)に対応した「AR5001」
が採用されてori、AppleがMac OS Xのドライバを変更すれば、Windows XPを使用
せずに108Mbpsでワイヤレス接続が可能になるとのことです。


マジか。欲しい。そろそろAirMacでも更新するのかね?
564名称未設定:2006/04/13(木) 03:29:43 ID:/W1Y5qVk0
55は実測20程度だが、108はどのくらい出るのかな。
565名称未設定:2006/04/13(木) 05:00:24 ID:vakPz7/v0
MacBook Pro 2.16GHzモデルのFinal Cut Studio 5.1のパフォーマンス、Dual 2GHz G5を上回る
Accelerate Your Macintosh!では、Creative Macが、 MacBook Pro 2.16GHzモデルとPower Mac G5 Dual 2GHzモデル上でFinal Cut Pro 5.1のパフォーマンスを比較しており、MacBook Pro 2.16GHzモデルがDual 2GHz G5を上回っていると伝えています。

http://www.creativemac.com/articles/viewarticle.jsp?id=38816&afterinter=true
566名称未設定:2006/04/13(木) 06:04:15 ID:GKTEVeOL0
ノートに負けたんかい・・・
567名称未設定:2006/04/13(木) 06:24:04 ID:8sdxNPb20
http://www.hardmac.com/news/2006-04-12/#5356
これだと、intel iMacとMacBook proはG5 Quadより高い数字を叩き出した
と報告されてるね。情報提供者がG5 2.3GHzを買ったのを後悔してるw
568名称未設定:2006/04/13(木) 08:23:47 ID:v22d3cjo0
なんつ〜か、デカイG5を俺もつかっているけど、トホホだね。
なんでハゲはPPCにこだわったのだろうか。68からPPCではなく
インテルに乗り換えていればよかったのに。(結果論だけど)
569名称未設定:2006/04/13(木) 08:24:08 ID:DkrUZ+D00
>>563
でもBootCampのAirMacドライバが日本向けMBPで動かないってことは、日本版には「Atheros社AR5001」
じゃない物が入ってるってことじゃないよな?

教えてエロイ人。
570名称未設定:2006/04/13(木) 08:27:09 ID:hbsK6xkG0
こんな記事ありました。コンデンサの振動みたい?

MacBook Proのノイズはコンデンサの振動によるもの?
Accelerate Your Macintosh!では、読者が、MacBook Proでノイズが発生する件に
ついてAppleに問い合わせたところ、「これは正常な動作で、プロセッサがアイドル
状態のときに、コンデンサが蓄電することでコンデンサが振動し、ノイズが発生す
る」と回答していると伝えています。CHUD Toolsを利用して一つのコアのみを使
用するか、より良い省エネルギー設定を利用することでノイズが発生しなくなると
Appleは説明しています。
571名称未設定:2006/04/13(木) 08:49:45 ID:RoONcgmW0
>>570
同じようなWinPCでは鳴らないのに摩訶不思議
572名称未設定:2006/04/13(木) 08:58:44 ID:EK/XFK8BO
>>570
ついにAppleの公式見解が出たか…

って何だそりゃふざけんな馬鹿
573名称未設定:2006/04/13(木) 09:04:03 ID:+b9DmFO70
その「より良い省エネルギー設定」をセキュリティーアップデートあたりで実装してくれるんじゃないのか?
574名称未設定:2006/04/13(木) 10:33:51 ID:wYgw3Azv0
>>571
普通のPCメーカーならコンデンサの鳴きはQAでNGくらうだろ。
定数とか部品形状とか回路(パターン)なんかを変えて修正すると思うが。
575名称未設定:2006/04/13(木) 10:44:01 ID:DCA5zZE00
それよりも他のOSいれたら鳴らないわけで…
576名称未設定:2006/04/13(木) 11:00:54 ID:uxS1nEfZ0
じゃあソフト的に修正できるんじゃねのかなそのうち
577名称未設定:2006/04/13(木) 11:50:47 ID:afAsT6g90
>>555
馬鹿を見るのが初物、初期ロットの宿命です。
人柱の皆々様方本当にありがとうございました。
次期モデルでトラブルが出切った時点で購入させてもらいます。
578名称未設定:2006/04/13(木) 11:59:48 ID:fukj/SKb0
>>577
出切ることはまずないな。
最終PBG4 15inchですらバッテリーが充電できなくなったり、
ロジックボード不良多発してたし。
蓋閉じスリープ中にiPodを抜いて蓋を開けたら、
ディスプレイのバックライトが点灯しないし。
579名称未設定:2006/04/13(木) 12:49:39 ID:BMH4ATnv0
>>578
>最終PBG4 15inchですらバッテリーが充電できなくなったり、
そうなんです!私も愛しいPBG4 Ti/867MHzのバッテリが急に全く充電できなくなったんですがどうしたら、、、
って、これPBG4 ALのことですか?、そうでしたか、違いましたか。orz
580名称未設定:2006/04/13(木) 12:49:45 ID:kD6ix2up0
早くも6月にはクロックウプが来そうだな。
アポはお値段そのままが好きだから。
581名称未設定:2006/04/13(木) 13:16:44 ID:vzScVr+W0
>>568
>なんでハゲはPPCにこだわったのだろうか。68からPPCではなく
>インテルに乗り換えていればよかったのに。(結果論だけど)

いや、それを決断したのは前々々CEOのジョン・スカリー氏。のちにインタビューで「私のアップルCEO時代の最大の失敗は、インテルでなくPowerPCへのシフトを選択したことだ」と言ってたよ。同じ頃NeXTのCEOだったジョブズはモトローラからインテルへのシフトを選択している。
582名称未設定:2006/04/13(木) 13:27:39 ID:RoONcgmW0
>>581
まあCPUが何であれ、糞であることには変わりない。OSXは
583名称未設定:2006/04/13(木) 13:34:14 ID:BMH4ATnv0
J.RubinsteinがいたFirePower社で、Dual PowerPC搭載NeXTプロトタイプマシンは出来ていたらしい
巨大なPowerMac G5/dualcore買っちゃったんだけどMacBookProがそんなに光速とは。。。
584名称未設定:2006/04/13(木) 13:40:37 ID:qx4c2Dq00
windowsでゲームやってるとやたらと熱くなる
心配になって早めに切り上げる小心な俺ガイル

ネトゲの時間制限にいいかもしれん
585名称未設定:2006/04/13(木) 14:04:26 ID:DkrUZ+D00
>>582
>>581に対してそのレスをする意味はまったくない。てかお前のレス意味不明。
糞ドザ消えれ。
586名称未設定:2006/04/13(木) 14:22:46 ID:kzfNMUox0
>>570
鳴かないコンデンサーにするか、何かしらの処理は行ってほしいもんだね。
>>583
俺のは1.83GHzだけど、FCP 5.1を試した時にG5 1.8GHz DP〜2GHzDPに迫ると思った。
587名称未設定:2006/04/13(木) 14:26:13 ID:vtasDEZg0
WindowsXPインストールした人のなかで、
MacBook Proのキーボードで全角、半角の切り替えのやり方見つけた人いますか?
それとairmac使えた人いますか?
588名称未設定:2006/04/13(木) 14:30:48 ID:qx4c2Dq00
alt+~でいかんのか?
589名称未設定:2006/04/13(木) 14:57:00 ID:RoONcgmW0
>>586
もう技術的には限界なので、「鳩の声」「サルの声」「ダチョウの脱糞音」などバリエーションを増やすと思われ
590名称未設定:2006/04/13(木) 15:08:29 ID:ZcKBgINeO
>>568

なぜならOS9と互換性の問題が出てくるから。Classicもあったし。

たぶん、Classic必要無くなった頃にインテルに行くつもりで、インテル版OSX同時に作ってたんだろう。
591名称未設定:2006/04/13(木) 15:28:23 ID:3Ql9fz9A0
>>587
CapsLockキーじゃダメだった?
592名称未設定:2006/04/13(木) 15:28:32 ID:v1X8j64x0
ノイズ問題はアポが思った以上に話題になっちゃって
こりゃ今まで分の全リコールとかなったらタマランてことで
こんなもんす仕様すってことにしちゃうのかね。
千と千尋の赤画面みたいな…
593名称未設定:2006/04/13(木) 15:29:34 ID:r3Pj987r0
Windowsのメーカー品でも酷いのあるよ。
594名称未設定:2006/04/13(木) 15:55:06 ID:BMH4ATnv0
>>586
PB G4/1.67GHzの遅さはPMacG5dualcoreに比べれば仕方ないと納得してたけど、MBPはそげに違うとですか。むむむ
595名称未設定:2006/04/13(木) 15:58:10 ID:9O6SUd7l0
>>593
だね。他に少しでも酷いのがあれば自分のMBPがどれほど悲惨でも耐えられる
596名称未設定:2006/04/13(木) 16:00:59 ID:r3Pj987r0
あと液晶に当たりはずれがあったりね。
597名称未設定:2006/04/13(木) 16:22:00 ID:vgNwxy0c0
PowerMacはどうすんだろうなあ。
差別化のためにWoodcrest載せるんだろうか。
でも高そうだしなあ。
598名称未設定:2006/04/13(木) 16:51:55 ID:RoONcgmW0
>>583
具体的に
599名称未設定:2006/04/13(木) 16:53:03 ID:0lVhIwUO0
>>598
音とか熱とかそんでもって熱で落ちるとか。
600名称未設定:2006/04/13(木) 17:04:16 ID:jYt4GQqF0
>>597
Conroe以外載せるかアホウ
601名称未設定:2006/04/13(木) 17:49:28 ID:E+2SUxBO0
MBPとPBG4/1.67を並べて使っているけど、
UB未対応のアプリは劇遅ですな、。。。。。
早朝、Toast7でDV映像1時間をDixに変換してるのが
今、やっと終わった。。本当に50から80パーセントの速度なのか?
ロゼッタ。
ロゼッタは10.5でもっと高速になるとかG4を使いまくった
アプリも使えるようになるって情報はないですか?

adobeとか年末以降とかいってるし。。
MBP17インチが発売されたらDualCoreとPowerPCも搭載してほしい、笑。
602586:2006/04/13(木) 18:02:10 ID:kzfNMUox0
>>601
ファイナルカットはG4 1.5GHzと比べて3倍くらい遅かったよ。
603名称未設定:2006/04/13(木) 18:13:39 ID:v1X8j64x0
Webページ制作でDreamweaverやFireworksを使ってる人いますか?
PB G4/1.67あたりと比べてロゼッタだと操作感とかどんなもんか
お聞かせくださいませ・・・お店のMacにはまず入ってないし。
604名称未設定:2006/04/13(木) 18:14:00 ID:lcD35bf+0
コード変換用チップが必要だ
605名称未設定:2006/04/13(木) 18:17:11 ID:UanwHxwZ0
アドテックス逝ったぁぁーーーーーーーーー!
606名称未設定:2006/04/13(木) 18:48:42 ID:E+2SUxBO0
601です。
ファイナルかっとはUBに対応したから早いのであって、
adobeとmicromediaも使っていますが、、十分に遅いです。
jobsさんが「ちょっと使うだけのユーザーならOKな速度」
といってましたが、月に1、2回しか使わないアプリなら私は我慢できます。

しかし、普通の業務をやるのはおすすめできない速度ですね。
さらにプラグインなどサードパーティまでの対応を考えると
年末以降もこの状況は続くと思います。

PowerBookG4を使ってください。。ロゼッタ経験すると早いなあ、
と見直しますよ。
G4/G5をなかなかラインナップから外さないのも納得しますよ。

607名称未設定:2006/04/13(木) 18:54:07 ID:oQYQA1UU0
俺はTitanium1Gから買い換えたから、快適に使えてるな。
ってかもうG4中古でしか買えないし、しょうがなかった。
608名称未設定:2006/04/13(木) 18:55:22 ID:uxS1nEfZ0
ロゼッタ、メモリ多い方がいいんでしょ。
1Gは最低ライン?
609名称未設定:2006/04/13(木) 19:06:32 ID:N8bhYJV80
>>606

Mac自体仕事に使えるなんて、よほど我慢強い。
業種にもよるけど、Winに選択肢がある場合は
ほとんどWinにシフト済みだと思う。仕事に
ならないからね。趣味ならいいけど・・・。
610586:2006/04/13(木) 19:28:36 ID:kzfNMUox0
>>608
OSXで1GBは最低ラインだと思うよ。
(まあ、xpでも1GBは積むのが良いと思うけど)
611名称未設定:2006/04/13(木) 19:59:46 ID:E+2SUxBO0
メモリは2GBだけど、特にロゼッタは遅いよ。
アップルがいってたPowerBookG4の80パーセントの速度って
どのアプリだ?って感じ。

数日前までアップルのプロ用アプリはほぼ全滅だったし。
612名称未設定:2006/04/13(木) 20:19:12 ID:DkrUZ+D00
何この妬みドザとループの巣窟。
613名称未設定:2006/04/13(木) 20:25:02 ID:uxS1nEfZ0
L2キャッシュ(2048k)に読み込まれたコード変換は速いけどっ
てことじゃないかな?わかんないけど。
たくさんのコードを変換するにはL2キャッシュに読み込み直
さないといけなくなるのでその分遅くなるのかなと。
614名称未設定:2006/04/13(木) 20:51:18 ID:8k2ViodB0
ノイズは仕様ということなんでしょうか???

セロテープを振動してノイズを出さないのでしょうか???
615名称未設定:2006/04/13(木) 21:22:50 ID:E+2SUxBO0

重さを実感したのはまずtoastの変換、
adobe,macromediaでそれなりの複雑な処理をした時。
かな。
逆に軽かったのは小さいユーティリティを別にすると
以外とピクセラのテレビチューナーは軽かったな。


幸い私のはノイズないです。
例のRevDのシリアル以降の数値でした。
中古で買うなら要注意。
616名称未設定:2006/04/13(木) 22:09:29 ID:DkrUZ+D00
>>615
Toastの変換、というかDivX変換があなたにとって大きなウェイトを占めるのなら、
この際だからmencoderあたりに手を出してはいかがかと。敷居は決して低くないが、
Toastなんか使ってる場合じゃないくらいの画質と速度が得られるかと。
まあ手軽にQTPlayerでH.264に変換って方法もあるかもしれないし。
いずれにせよそんだけこだわり持ってんならToastのDivX変換なんぞにしがみつく
必要はないんでは?

まああと、重さについては散々既出。Appleも「仕事に使えないと思え」とまで言ってるし。
617名称未設定:2006/04/13(木) 22:27:28 ID:7nPPLzwn0
>>615
ロゼッタの苦手な処理をわざわざ選んでるような気もするけど。
Toastの変換なんてコテコテのAltivec処理だと思うし。
618名称未設定:2006/04/14(金) 00:06:53 ID:AZ7YqaJ70
After Effect6.0使ってる方いらっしゃいませんかー?
PBG4最終型と比べてどうなんだろう。

あと、Developer ToolsのQuartz Composerや
iMovieでの映像編集は、MBPの方が早い、よね?
619名称未設定:2006/04/14(金) 00:20:32 ID:HkO9jk/+0
お〜、我がエロ息子達よ
ワシは本当にマックのオールドユーザーである。
すでに出ていることかもしれないので、過去ログを一生懸命に呼んではみたが、
目の薄くなった私にはきついので教えていただきたい。

システムは ”最新” 、アプリも ”インテルマック対応”、そういう状況でサファリを使用中フリーズ頻発。
起動すら出来なくなった。(dvdからカタカタ音がするが起動しない。)

そこでアップルに修理を出したら、ロジックボード交換で戻ってきたが
その日のうちにフリーズして、再起動すると起動できなくなってしまった。
(例によってカタカタ起動しようと音がする)

やはり故障だよね。
昔はヘビーユーザーだったが、歳と新機種でとまどっている者だ。
pmuのリセットとか昔ながらのものをしても起動しない。

何か忘れていることがあるかな?
明日アップルに電話しようと思うが、予備知識のために今回のことで何か教えてオクレ 。
620名称未設定:2006/04/14(金) 00:20:52 ID:N/J6+yAD0
>>504の説はどうなったの
621名称未設定:2006/04/14(金) 00:22:02 ID:sgvEgzPh0
30マソの価値あるの?
622名称未設定:2006/04/14(金) 00:30:50 ID:hNshdAqw0
Appleは自分のとこが独占企業だって自覚して品質管理してんのかね?
Winなら他にいくらでも選択肢があるから酷い製品は売れないだけだけど
MacはApple独占だからApple製品を買わざるを得ない。
しかもBootCampのせいでWinPCを買うときですらApple製を買うしか選択肢がなくなってしまった。
一番いいのは他のWinPCでも動くようOSXを解放してくれること。
そうすればノイズもならず星の数ほど選択肢のあるWinPCで自分にあった製品を選ぶ事ができる。
623名称未設定:2006/04/14(金) 00:40:04 ID:5MSRiHNI0
>>622
同意。俺も10年Mac買いつづけてるけど品質のバラつきがいつも不満。
MacOS Xとハードウェアデザインは好きなのに。
624名称未設定:2006/04/14(金) 00:53:47 ID:zRNqcmyd0
>>622
>しかもBootCampのせいでWinPCを買うときですらApple製を買うしか選択肢がなくなってしまった。
>一番いいのは他のWinPCでも動くようOSXを解放してくれること。

思いっきり矛盾してるな
625名称未設定:2006/04/14(金) 01:00:06 ID:MqNkZAaJ0
>>619
何かもう、ハズレとしか言いようがないです
626名称未設定:2006/04/14(金) 01:01:06 ID:CQnWaJay0
030からG4まで10年かけて10台ぐらいPBを買っているが、品質にあまりばらつきはないというのが私の印象だ。
デザインとコンセプトは最高だが、繊細で華奢すぎる。
残念ながらPismo以外、初期不良か何らかの不具合でリタイヤだ。
だがそんなことがなんであろうか。
627名称未設定:2006/04/14(金) 01:12:43 ID:hNshdAqw0
>>624
1行目、OSXが動かないからという理由で買えなかった他社製PCも
2行目、その理由がなくなれば買う事ができる
という意味で書いて自分では矛盾してないつもりなのだがどうでしょう。
628名称未設定:2006/04/14(金) 01:17:13 ID:O/KfEFou0
>>624に賛成1票。 >>622はフランスに住めばいいと思う
629名称未設定:2006/04/14(金) 01:58:14 ID:zDINhe/30
夏が楽しみだね
熱々mac
630名称未設定:2006/04/14(金) 02:19:34 ID:vl1DBz170
HOT Mac下さい
631名称未設定:2006/04/14(金) 02:26:08 ID:oHA+v/NX0
ある日曜日の昼に、僕は上手く茹で上げたスパゲティーを食べながら、この掲示板をぼんやり読んでいた。

>>630に「ハロー」と僕は投げやりにつぶやいた。
僕は、おまんこ大好き野郎で足も臭うのに、なぜ 630 は「HOT Mac」のような自己主張を
するのかと言う事にしばらく思いを巡らしてみた。

日曜日の午前9時に、煽る言葉を投げかけてくる。

僕には、その人の人生や生活が想像出来なかった。
僕はデタッチメントを求めているのに、630 はコミットメントを僕たちに求めてる。

やれやれ、僕には牛の胃の中に住んでいる原生動物の人生・生活が理解出来ないのと同じ位に理解出来なかった。
632名称未設定:2006/04/14(金) 03:33:48 ID:dTC5EWIE0
>>631
どっかのコピペか?もうちょっと推敲すれば面白い文体として完成したろうに、
単語の繰り返しの使用や、比喩が中途半端でとても惜しいよ!残念だ。
633名称未設定:2006/04/14(金) 05:29:35 ID:ao2C1BjB0
今使ってるPB15al1.5のHDが寿命を迎えそうだ
仕事にも使っているから早いところMB P買おうと思ってるんだが

偉いヤシ
次のはいつ出ると思う?
634名称未設定:2006/04/14(金) 05:37:06 ID:/hntHGAV0
2007年3月
635名称未設定:2006/04/14(金) 06:23:17 ID:y+7qAXcx0
購入検討中なのですが
boot camp xp使用時にディスプレイを
外部接続した場合にミラーリング表示はできますでしょうか?
ご使用の方お教え下さい
636名称未設定:2006/04/14(金) 07:59:07 ID:1oqp7B5k0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0210/kaigai242.htm
ここにあるマップを見る限り、
Q4までは15"Macbookのアップデートはなさそう?
637名称未設定:2006/04/14(金) 08:12:08 ID:yLvoFL200
秋には64bitのパワー〜ってやりそうじゃないか。
638名称未設定:2006/04/14(金) 09:46:18 ID:w31I3SD00
>>635
できる。
けど、ミラーリングだと縦900の縛りがつらいよ。
639名称未設定:2006/04/14(金) 10:37:20 ID:5przpxv80
>>615
Rosettaの"法則"
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/174/

>AltivecのようにPowerPC固有の機能を必要とするアプリケーションでは厳しい結果

>Rosettaのスコアは通常時の約1/4〜1/5

CoreDuoがG4の4倍なら1/4でも同等。ただし、Altivecは遅い。
640名称未設定:2006/04/14(金) 11:06:44 ID:5przpxv80
CoreDuo はVGAの動画ならリアルタイムでH.264にエンコードできるぐらいのパワーはあるはずなんだよね。ちゃんと最適化されたエンコーダーを使ったほうがいい。
641名称未設定:2006/04/14(金) 11:12:03 ID:BTs+H6Yy0
>>625

昔はよくフリーズがあったから、これが普通なのかと思いました。
電話します。(;_;)
642名称未設定:2006/04/14(金) 16:02:09 ID:eUliDofL0
>>641
Macはそれが普通だけどねww
643名称未設定:2006/04/14(金) 16:33:42 ID:Kv/NzmEV0
10年以上前だが、一日に5回くらいはフリーズしてた。
644名称未設定:2006/04/14(金) 16:48:06 ID:lehTSgry0
爆弾でてたよなぁ。
645名称未設定:2006/04/14(金) 16:55:30 ID:jALSK6pe0
>>644
あれは心臓に悪かった。そのころ大学院生でよく論文や発表用の
グラフなどを処理している時に爆弾が突然出た。それまでやった
仕事が突然パーになるので、ビクビクものだったよ。

右手はマウス、左手はcommand+Sがホームポジションだった・・。
646名称未設定:2006/04/14(金) 16:58:32 ID:fzF4am0Z0
>command+Sがホームポジションだった

これは今も変わらんw
確かにOSは堅牢になったがアプリは相変わらずポコポコ落ちるし
647名称未設定:2006/04/14(金) 17:07:21 ID:/PqUw7Fr0
私は、command+Hとcommand+Qが今のデフォ。
Exposeあるんだけど、command+Hは外せない私。
648名称未設定:2006/04/14(金) 17:10:44 ID:6jsxkgtt0
Winから乗り換えた俺としてはCommand+Tab。
649名称未設定:2006/04/14(金) 17:14:16 ID:wje+DCQS0
複数アプリを使っての作業の後、command+Tabでアプリ切り替え画面を出して
そのままcommandを押したままcommand+Qでどんどんアプリ終了するのは
結構気持ちよかったりする。
650名称未設定:2006/04/14(金) 18:16:29 ID:fzF4am0Z0
>>648
DragThingでタスクバー風のタスクスイッチャーでも
作った方が楽じゃね?
651名称未設定:2006/04/14(金) 18:51:19 ID:BE7huLhuO
全アプリ巡回キーやアプリ内窓巡回キーの他に、アプリ問わず全窓を巡回するキーも欲しい
652名称未設定:2006/04/14(金) 19:22:33 ID:wje+DCQS0
ところで、mplayerとかffmpegとかのCUIアプリは、コンパイルするとx86版として
コンパイルされるの?
653名称未設定:2006/04/14(金) 19:35:36 ID:Z9/dnshT0
すみません。
この本体のキーピッチって何mmなのでしょうか?

また、英語キーボードだとキーピッチが広かったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。
654名称未設定:2006/04/14(金) 19:37:01 ID:PMEI1Wq50
>>651
shift + control + F4 のこと?
655名称未設定:2006/04/14(金) 20:08:40 ID:BE7huLhuO
>>654
あーやっぱあったのか
・・・でもそのアサインだとノートじゃ左手だけで押せる気がしないw
656名称未設定:2006/04/14(金) 20:29:28 ID:wje+DCQS0
>>655
アサインは基本的に変更可能
657名称未設定:2006/04/14(金) 21:32:12 ID:G6a9Xg010
>>653
キーピッチは19mmだあよ。
USキーボードだからといってJISより広いわけではないよ。
配列とキーの数、一部のキーの形状(リターンとか)が違うだけ。

でもコマンドキーがスペースキーの両サイドにあるのはやっぱりいいよ。
658名称未設定:2006/04/14(金) 23:18:35 ID:rvK6nnaq0
明日買ってもいいですか?
659名称未設定:2006/04/14(金) 23:32:35 ID:l5LNuDMK0
欲しいけど2回、3回交換するはめになったら
と思うとなかなかまだ踏みきれない俺・・・
660名称未設定:2006/04/14(金) 23:36:49 ID:WZ8lNDWd0
もう遅いよ。
来月にはCore Duoチップの値下げがある。今買ったら損するぞ。
661名称未設定:2006/04/14(金) 23:40:59 ID:+hm/rg9p0
8月まで待とう!
662名称未設定:2006/04/14(金) 23:45:55 ID:B1GPyAuo0
>>661
何かあるの?
663名称未設定:2006/04/14(金) 23:50:53 ID:phm4lq2K0
WWDC
664名称未設定:2006/04/14(金) 23:54:40 ID:phm4lq2K0
665名称未設定:2006/04/15(土) 00:05:24 ID:B1GPyAuo0
MBPでBootCampでWin入れてもAirMac使えないって本当?
666名称未設定:2006/04/15(土) 00:08:26 ID:+hm/rg9p0
本当
667名称未設定:2006/04/15(土) 00:09:53 ID:SPWMOHzr0
>>665
日本仕様の場合、無理。
海外ではAirPort 108Mbps接続まで可能らしいけど。
668名称未設定:2006/04/15(土) 00:15:08 ID:xXXFwhm10
>>666-667
トン
iMacよりMBPの方が欲しかったんだけど繋がらないのか・・・
669名称未設定:2006/04/15(土) 00:19:14 ID:xL+bwauY0
>>663
PowerMacの刷新じゃないの?、WWDCでは。
670名称未設定:2006/04/15(土) 00:19:14 ID:xzfuUl0pO
つUSBの無線アダプタ
671名称未設定:2006/04/15(土) 00:24:28 ID:xXXFwhm10
>>670
ドライバーて大丈夫なの?
672名称未設定:2006/04/15(土) 00:27:31 ID:xzfuUl0pO
まずだいじょーぶ
673名称未設定:2006/04/15(土) 00:28:36 ID:Jk9y57kK0
>>654,655
shift + control + F4 便利!でも右[shift]キーでは駄目だなんて。。変なの
674名称未設定:2006/04/15(土) 01:31:53 ID:MIMmZRDM0
Ctrl+F4が本来のでShift押すと逆順になるだけでは?
つーか、システム環境設定→キーボードとマウス→キーボードショートカットで好きなのに変更できるよ。
675名称未設定:2006/04/15(土) 01:42:14 ID:xXXFwhm10
Winの右クリックってMBPじゃどうなるんだろ
676名称未設定:2006/04/15(土) 01:50:38 ID:fU5M8oMA0
ロシア語で考えるんだ
677名称未設定:2006/04/15(土) 02:15:23 ID:4z5imPk50
◆ちんぽを出さずしてなにが人間か
<質問>
ちんぽを出すのが好きらしいですが、どんな時に出すのですか?

<解答>
重要なのはタイミングです。
ここぞという時に出してこそ、ちんぽのインパクトも際立ちます。

<どんな時にちんぽを出すのがグッドタイミングなのか>
・お見合いの席上で
少し照れながら出しましょう。慎み深い人と思われます。
・取調室で
自分は殺ってないという強い意思のもとに。
・道端で
一般常識に囚われない自分であるために。
・試験の最中に
カンニングと間違われないように注意しましょう。
・新幹線で切符を確認するためにやってきた車掌さんの手に
座席の上に立つなどして、ちゃんと車掌さんの手に乗せるようにしましょう。
手乗りちんこ。 手乗りちんこ。

<こんな時にちんぽを出すのはNG!>
・飲み会の席上で
酔っているからなどといって安易にちんぽを出してしまうのは考え物ではないでしょうか。
ちんぽはしらふで出してこそ華であると言っておきましょう。
・ファッションヘルスで
ちんぽを出すことを頑なに拒否しましょう。「さては俺のちんぽを狙っているな!」
巧みなガードを駆使してなんとしても己のちんぽを守りぬきましょう。おそらくつまみ出されます。
・銭湯で
銭湯だからといって、なんの躊躇もなくちんぽを出してしまうのは邪道ではないでしょうか。
水牛のツノを用いるなりして、決してちんぽを出さないようにしましょう。
678名称未設定:2006/04/15(土) 02:16:01 ID:4z5imPk50
<ちんぽを出す上での正しい作法>
・物陰(電信柱等)に隠れて獲物がやってくるのを待ち構えます。
・恥をなくすために、内なる情動を徐々に高めていきます。
・誰かやってきました。
・女学生(割とかわいい)の接近を確認。迎撃態勢へと移行します。
・さあ、女学生がすぐそこまで来ています。
・今、この瞬間が自分の人生で最も輝いているのだという認識と共に、自分の中の何かを高めていきます。
・更に高めます。高めて、高めて、高めて…。
・「フンナマー!」大宇宙へと呼びかけるかけ声(オリジナルが望ましい)を発します。
・「え、なに!?」こちらの存在に気付き、驚き身構える女学生。
・ちんぽを出していることを最大限にアピールするために、思い切りのけぞりながら(横から見るとCになるように)女学生に向かって今、華麗なるジャンピング!
・「フンナマー!」更なるかけ声によって、より大宇宙へと近づきます。
・「キャー!」悲鳴を上げる女学生。
・「お前がこんなとこを通るから、ちんぽを出すことになったのだ!」
女学生に対し訳のわからないいちゃもんを付け、更にのけぞりつつ、二度目のジャンピング!
・「フンナマダー!」少し進化したかけ声により、気分はもうパラダイス。
・「キャー!」逃げる女学生。
・「逃がさん!」追いかけようとするも、のけぞったままでは早く走れない。大誤算。
・遠く離れていく女学生の後ろ姿をのけぞったまま目で追う。
・「逃げる女を追いかけることもできない。まるで私の人生のようだ…」遠い目で呟く。
・少し寂しくなって、これからの人生について考える。
・自転車に乗ったお巡りさんの接近を確認。言い訳不可能。
・のけぞりを解除し、ダッシュで逃亡。
以上です。コツは最大限にのけぞること。後は気合でゴー!
679名称未設定:2006/04/15(土) 04:23:50 ID:fzE+gfnh0
たけーよ

iBook街
680名称未設定:2006/04/15(土) 05:07:40 ID:5QOmQC8K0

収入に合ったお買い物を♪
681名称未設定:2006/04/15(土) 05:43:42 ID:2KBku2V30

MBPにwinXPを入れると、私の使用方法ではHDが100GBでは足らないので
200GBがリリースされるようなので、これを入れようと思います。
WInXPがOMEで2.5インチハードディスクでも販売しているお店ありますか?
調べた限りフロッピーか3.5インチHD、メモリしかありません。
682名称未設定:2006/04/15(土) 06:19:09 ID:/4RbXcXA0
>>681
常識で考えようね。





あっ、マカには常識がなかったのかww
683名称未設定:2006/04/15(土) 06:19:27 ID:PACC7i690
日本語でおk
684名称未設定:2006/04/15(土) 06:23:20 ID:8PlYASo80
>>681
ドスパラとかで2.5HDD買ってXP付けてくれって言えばいい
685名称未設定:2006/04/15(土) 07:13:28 ID:8VN5eR7p0
MBPに使えるHDDって、
2.5インチ、シリアルATA、9.5mm厚
のものだよね?
今度出る200Gのものは12.5mmのものらしいので使えないような気が。
686名称未設定:2006/04/15(土) 07:30:12 ID:muEYFBcU0
>>675

右クリックは[Shift]+[F10]に割り当てられている。あるいは、マウスをつなぐかだけど。
USB無線LANアダプタは、Coregaので普通に動いているよ。
687名称未設定:2006/04/15(土) 08:46:08 ID:0n3UtgJl0
強制的にファンをまわす方法ない?
買って1ヶ月ちょい。いまだ1回も回ってない。
MP4エンコとか付加かけてみたものの・・・回らず。ファン死亡?
688名称未設定:2006/04/15(土) 09:01:13 ID:ezA/z/I80
>>687
Mac上だとめったに回らんよね
ちなみにBootcampでWinインスコ      で3Dゲーで死ぬほど回るよ
かなりビビったw
689名称未設定:2006/04/15(土) 09:06:24 ID:bcVcebNH0

PBもMBPもHDDを交換すると、サポート対象外になるのが嫌。
690名称未設定:2006/04/15(土) 09:09:06 ID:yK3tNNUz0
発熱多いのはGPUのほうだからでは
691名称未設定:2006/04/15(土) 10:28:05 ID:uf4r+XXQ0
なんで無意味にファンを回させたいのかがわからん
692名称未設定:2006/04/15(土) 10:41:37 ID:GsHCmKwz0
MBPのHDD交換って簡単?
それなら買うんだが.....
693名称未設定:2006/04/15(土) 10:44:05 ID:08utK4Xd0
>>692
ここ見て自分で判断しる(2ページあるよ)
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html
694名称未設定:2006/04/15(土) 11:14:43 ID:L0YbjH+q0
>>691
正常な状態として回ってないのか、どこか故障しているのか、知りたいのだと思われ。
695名称未設定:2006/04/15(土) 11:21:20 ID:xXXFwhm10
>>686
トンクス
696名称未設定:2006/04/15(土) 16:19:45 ID:GsHCmKwz0
>>693
....さんきゅ でも壊しそう.... 悩むなぁ〜
今日iMac のBootCampWindows触った
会社のWinよりも早くてほしいと思ったっす
マイナーチェンジでいいのでMBP無故障版がほしい
697名称未設定:2006/04/15(土) 16:31:31 ID:wl1ek2Ww0
ノート閉じた時にスリープさせない設定ってどうやれば良いんですか?
閉じた時は画面スリープだけの状態にしたいんですが。
698名称未設定:2006/04/15(土) 17:19:35 ID:BwCKFDPH0
うまい具合にディスプレイのキャリブレートができないのだけど、
プロの方、我こそはって方、プロファイルをアップしてみたりしません?
699名称未設定:2006/04/15(土) 18:40:23 ID:h7GZ9LUA0
やった、届いた。
相変わらずアップル製品は箱を開ける時にわくわくするな。
700名称未設定:2006/04/15(土) 18:51:07 ID:hBsqw4ZW0
>>699 箱小さいよね。おめ。
701名称未設定:2006/04/15(土) 18:54:50 ID:ezA/z/I80
>>699
(`・ω・´)ノ祝酒      おめ〜    
702名称未設定:2006/04/15(土) 19:26:31 ID:1Xi5d2GE0
>>698
あなたのディスプレイの状態なんて誰もわからん
703名称未設定:2006/04/15(土) 19:42:16 ID:dvoOPV7J0
>>687
Apple Hardware Test
704名称未設定:2006/04/15(土) 22:05:24 ID:cEYm0vux0
>>699
バカじゃね?
新製品なら何買ってもワクワクするよ。
705名称未設定:2006/04/15(土) 22:06:25 ID:8M/nZoyW0
俺はしないね。
706名称未設定:2006/04/15(土) 22:52:07 ID:YTTH1iPG0
新しい「小林製薬 ヌメリとり浴室用」を買ってきた時はわくわくした。
707名称未設定:2006/04/15(土) 22:53:15 ID:ezA/z/I80
ワクワクもしたがハラハラもしたよ
708名称未設定:2006/04/15(土) 22:54:38 ID:F6JBW/S30
そしてガッカリする
709名称未設定:2006/04/15(土) 22:57:11 ID:4ofJW1gZ0
俺は筐体変更まで買わないぜ!!と思ったけど、
モデルチェンジして初期モデルを見送ると、後2年前後待たされる罠。
ホントの買い時は今かもしれん。ということで値下げしたら買うよ。
710名称未設定:2006/04/15(土) 23:38:15 ID:yiPJTRkK0
PPC時代と違って、少なくとも半年置きにはクロックアップや値段の改定があると思うけど。
711名称未設定:2006/04/15(土) 23:50:20 ID:bGz0+2ur0
>>709の未来が見える、見えるぞ。

Core Duo値下げ→MacBook Pro値下げ→「よし、今が買い時だ!」
→Merom搭載で新デザインのMacBook Pro発売→orz
712名称未設定:2006/04/16(日) 00:43:27 ID:r8vTEL+z0
spotlight使うと100%固まるんだけどなぜ?
タスクバーの時計も止まり、電源長押しの強制終了でしか終われない。
環境はMBP BootCamp導入済みです
713名称未設定:2006/04/16(日) 03:23:12 ID:ELywdspT0
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ex30s.html

これ試した人いますか?
714名称未設定:2006/04/16(日) 04:01:04 ID:xU7MG/kq0
MBPなんだけど、輝度ムラって酷い場合は修理や交換してくれるかな・・・
ディスプレイの左だと白のものが、左で見るとクリーム色になる・・・
715名称未設定:2006/04/16(日) 04:04:28 ID:d2Qdy1lv0
>>713
ラトックに聞いたけど動かないと言われました。
あとは玄人指向か、海外の製品が一つあるみたいだけど詳細は不明です。
716名称未設定:2006/04/16(日) 04:14:58 ID:RYjBCfCw0
今調べてみたら
Merom今年後半予定なんだな
当初は今のコアデュオと同じチップセット

早さが変わるといわれている
Crestline(FS800Mhz)チップセットに対応するのは
更に伸びて来年3月までにだと
でそれ以降に出る搭載したMBPはいつになんだろね?
来年4月以降か?
メロン待ち、言ってる奴はいつまでも買えないな
717名称未設定:2006/04/16(日) 04:43:41 ID:EfCQTuc50
どのみち今のチーチーノイズがどうにかならんことには
買いたくても買えねぇよん・・・
いまだにほぼ全てのMBPが鳴ってるんだろ?
718名称未設定:2006/04/16(日) 05:06:41 ID:PGKGu1dr0
CPUも大事だけどHD容量が増えなきゃ買えない。
折角のBootCampもOSとアプリをちょっとプラスしたら一杯なんて状況じゃーね。。。
719名称未設定:2006/04/16(日) 05:42:29 ID:vlF3VFYi0
欲しいと時に買えばいいんだよ
完璧なものは絶対ないんだから
720名称未設定:2006/04/16(日) 06:02:06 ID:OOi8l/rb0
>>717-718
じゃあこのスレに何しきてんの?
721名称未設定:2006/04/16(日) 06:02:15 ID:H/ueimdf0
万年ループですな
722名称未設定:2006/04/16(日) 07:11:14 ID:aPbm5xyP0
>>712
OnyXか何か使って(Intel Macで使えたっけ)
Spotlightの索引を作り直してみたら?
723名称未設定:2006/04/16(日) 07:12:51 ID:uOrpH+id0
ぐちぐち貧乏人ばっかですね
724名称未設定:2006/04/16(日) 10:39:15 ID:8W16TFb70
>>717-718
釣れてますか?
725709:2006/04/16(日) 11:17:48 ID:iFlrtByN0
>>711
Melom搭載後から初期モデルを買い控えた場合、
最低でも1年以上は待たされるだろ。
もし早く出たら現行マシンをアホ送りすればいいだけだしw


それで、2点確認したいのだが、チーチーの伊豆はPBG4の時と同じくらい?
あと、2Ghzと18.3Ghzでの体感温度はやっぱり2Ghzの方が上?
726名称未設定:2006/04/16(日) 11:20:47 ID:aPbm5xyP0
Merom
…。
727名称未設定:2006/04/16(日) 11:26:15 ID:xU7MG/kq0
しかしDELL安いヨナー。
728709:2006/04/16(日) 11:33:40 ID:iFlrtByN0
>>726
(ノ∀`)アチャー

>>727
未だに不況の方ですか?
729名称未設定:2006/04/16(日) 11:41:36 ID:V5XEFHN+0
727の書き込みを見てちょっとDELLのページを見に行ってみた。
1000円理髪店を思い出した。
730名称未設定:2006/04/16(日) 12:04:49 ID:ANw5zSwv0
Melom搭載を待つとか言ってる奴は出たら出たで
「初期モデルはバグが多いし…」とか理由をつけて次を待つ。
そして次を待ってる間にまた新しい情報が出てそれを待つ。
アホだろ。うだうだ言ってないで欲しいのなら買えば良いのに。
新しいのが出て欲しいのならそれも買えばいいだろ。

という様な事を僕に言って下さい。
購入に踏み切れないんです…
731名称未設定:2006/04/16(日) 12:18:17 ID:w+Ds1dgk0
MacBookProの無線LANドライバを早く対応してもらうために、
[email protected]にメールするのだ!!
732名称未設定:2006/04/16(日) 12:22:34 ID:96ErQ2Tb0
>>730
とりあえず欲しいなら買えば良いだろ
新しいの出たら祖父にでもドナドナしてまた買えば良いだろ
その後に新しいの欲しくなったらそれもドナドナして買い替えれば良いだろ

買え!
733名称未設定:2006/04/16(日) 12:35:29 ID:orQisU2/0
確かに買わないと何も始まらないからな。
あと金銭的なことだけじゃなくて「時の利益」というのも考慮に入れないと。
俺は元々PBユーザだが今年に入ってQUADを買ってしまったので、
必然的にmerom待ちだけどね。車検も近いし。
734名称未設定:2006/04/16(日) 12:51:54 ID:7RxIo2oM0
本当は去年のPBマイナーうp時買う予定だったんだが結局、液晶うpだけで購入延期・・・
ついでに intel化発表でさんざん待たされたんで初号機MBP購入は必然だったよ
win bootすら実現して満足してます へへ
735名称未設定:2006/04/16(日) 13:02:19 ID:RfMDWTf10
>>730
PowreBook-MacBook Proの最大の利点は、3年たっても10万以上の買取金額で
ドナドナできること。新しく、購買欲がそそられるような香具師が登場したら
買い換えていく、くらいにしていったほうが効率がいいかと。
736名称未設定:2006/04/16(日) 13:05:53 ID:m8cU+MzS0
そう。Tiに妙に愛着がわいちゃって、
売るタイミング逃して5年目に突入しちゃった漏れみたいにならないためにも。
(で、さすがに買い足そうと思ったらMBPが現状のコレで…)
737名称未設定:2006/04/16(日) 13:17:23 ID:HnUHC8jH0
おれも買い取りが高いうちに売って次を買うことが多い。
だいたい1年ちょっとで追加負担15万円ぐらいだから月々1万円を
ずうっと払い続けてる勘定になるな。
738名称未設定:2006/04/16(日) 13:25:36 ID:7Gnm8g5l0
どこで売ってるん?
ソフマップ? ヤフオク?
739名称未設定:2006/04/16(日) 14:31:51 ID:v1FZrT4h0
チーチー
740名称未設定:2006/04/16(日) 14:46:01 ID:EfCQTuc50
ディスカッションボードとか見てると交換や返品しまくりな人が多いけど
それ以外の人はMirrorウィジェットなどでチーチー止めて使ってるの?
とりあえず止めて使えるならそれでもいいかなぁと思うんだけど・・・
741名称未設定:2006/04/16(日) 14:48:01 ID:8SzzOG0X0
>>729
( ´,_ゝ`)プッ
742名称未設定:2006/04/16(日) 14:51:41 ID:tOtiGi440
>>731
とりあえず有志があつめたドライバがここにあるよ

ttp://wiki.onmac.net/index.php/Users/Drivers
743名称未設定:2006/04/16(日) 14:57:22 ID:3k/fXsI0O
無線LANはappleが標準でドライバを付けてるが、日本仕様のMBPとminiでは動作しないというのが問題なんだよ
これはbootcamp以前のxomの頃から同じだからそこのドライバでも変わらん
744名称未設定:2006/04/16(日) 15:18:57 ID:Q8ADASy00
てか、みんなWindowsXP入れるんだろ?
ならDELLとかで買ったほうが安いよな?
745名称未設定:2006/04/16(日) 15:19:35 ID:POhDrPi80
いまぽちりました。
かみさんにはないしょです。
PBG412" -> MBP に変わっても気づかれない事を祈るのみです。
746名称未設定:2006/04/16(日) 15:24:57 ID:KrjB5go00
あら今夜はいつもとちょっと違う感じ…
747709:2006/04/16(日) 15:29:26 ID:iFlrtByN0
あら、何時もは小さいのに今日は大きいのね。
裸エプロンのせいかしら・・・
748名称未設定:2006/04/16(日) 15:30:25 ID:dMw1sg/e0
VideoCardの不具合なのか、BootCampが使えないMBPを引いてしまった俺が着ましたよ。
ハードウェアテストは問題ないし、ベータ版だけに文句の言いようもないし・・・。

システムプロファイラでMobilityRadeonX1600じゃなくてRadeonX1600ってでてたから
まさかMobilityじゃないやつが積んであるのか?と一瞬妄想したけど
そんなわけないよなぁ・・・。多分、プロファイラ上じゃ区別してないだけだよね・・・。

orz
749名称未設定:2006/04/16(日) 15:31:30 ID:M9WoUZEM0
>>744
まずDELLがでる?
別に安さだけならほかのメーカーもあるし逆に高いのもあるよ
750名称未設定:2006/04/16(日) 15:33:56 ID:3EBUgnp80
PBG4 1.25GHzに比べたら速さは段違いですか?
751名称未設定:2006/04/16(日) 15:35:35 ID:UIPnsisxO
>>747
ヒント:旦那は出張中
752名称未設定:2006/04/16(日) 15:39:56 ID:7RxIo2oM0
人力車と原付ぐらいの差だよ MBP
753名称未設定:2006/04/16(日) 15:43:13 ID:3EBUgnp80
>>752
そんなに違うんですね…
754709:2006/04/16(日) 15:45:19 ID:iFlrtByN0
人力車と原付ってそんな違いあるか?w
755名称未設定:2006/04/16(日) 15:49:35 ID:GzglHyBV0
坂の多い所に住んでると原付がどれほど羨ましいか…
756名称未設定:2006/04/16(日) 15:57:41 ID:HzIJJpmM0
>>744
なんでそういう結論になるかなー
757名称未設定:2006/04/16(日) 17:34:36 ID:8SzzOG0X0
>>740
>Mirrorウィジェットなどでチーチー止めて使ってるの?

それってどうやるの!?
758名称未設定:2006/04/16(日) 17:49:28 ID:GQ386fH8O
>>744
ならDELL買ってください。
759名称未設定:2006/04/16(日) 17:55:06 ID:RNuIJTYj0
>>744
DELLってセレロンじゃない?
セレロンは安もん糞CPUだからなぁ・・・
WinデスクトップとMacデスクトップとMacBook(WinVista専用)にする。
760名称未設定:2006/04/16(日) 18:00:48 ID:WGQdBVs60
>>759
他のもありますがな。
761名称未設定:2006/04/16(日) 18:03:56 ID:v1FZrT4h0
チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜
チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ
チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜
チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜チ〜
チ〜......
762名称未設定:2006/04/16(日) 18:08:26 ID:9nhILnUN0
>>761
悪質な新興宗教団体「ドザ真理教」の宣伝は他でやって下さい。合掌。
763名称未設定:2006/04/16(日) 18:08:49 ID:7Gnm8g5l0
セレロンMってそんなに悪いかな。
省スペースデスクトップには不要な省電力機能がカットされてるだけじゃなかったっけ。
764名称未設定:2006/04/16(日) 18:09:52 ID:mFvXd7X90
つうか、dellってSafariからじゃ買えないのな。
死ね。
765名称未設定:2006/04/16(日) 18:20:20 ID:DXlVimSz0
>>761
飽きたー
766名称未設定:2006/04/16(日) 18:21:56 ID:v1FZrT4h0
>>765
チー...
767名称未設定:2006/04/16(日) 18:26:27 ID:iFlrtByN0
>>766
そういう時は素直にした打ち汁!
768名称未設定:2006/04/16(日) 19:11:08 ID:cBk1YAOZ0
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

結果は…Windows XPの方がQTで11%ほど速い。
      さらに「Whetstone」では14%、「Dhrystone」では18%も速い。

>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。

769名称未設定:2006/04/16(日) 19:12:21 ID:eYDavOC+0
>>745
さすがに画面の大きさでバレるだろ
770名称未設定:2006/04/16(日) 20:00:45 ID:9nhILnUN0
>ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?

俺はPowerBookG3,G4とMacBookProと全部もってるけど、BootCampってもっと早くつくって欲しかったよ。
だって、あのバカ高いVirtualPCなんて買う必要なかっただろ。
771名称未設定:2006/04/16(日) 20:49:15 ID:KpJqSr2f0
QuickTimeが負けるってのは、言い訳できないな・・・。
772名称未設定:2006/04/16(日) 20:53:42 ID:G9ix3a8J0
マックのハードも終焉の時期が来た。
773名称未設定:2006/04/16(日) 21:13:57 ID:M9WoUZEM0
やっぱり! 「Windows XP vs Mac OS X」対決はMac OS Xのほうが速かった
http://www.hardmac.com/news/2006-04-12/

>XPは5年前のレガシーなOSだが最新OS Xにはかなわなかった。
774名称未設定:2006/04/16(日) 21:22:28 ID:Q8ADASy00
アホマカ必死wwwwwwww
775名称未設定:2006/04/16(日) 21:30:02 ID:go0KcTWM0
>>773
VISTAはXPに勝てるのか?
必要要件が厳しくなっている分、同じように負けるんじゃね?
776名称未設定:2006/04/16(日) 21:31:41 ID:w+Ds1dgk0
MacBookProのノイズを消すアプリがあるんだけど、
これって何をやっているのかな?
0にすると完璧に消える・・・
http://www.red-sweater.com/blog/107/macbook-pro-noise-update
777名称未設定:2006/04/16(日) 21:34:21 ID:i1JW96mZ0
777
778名称未設定:2006/04/16(日) 21:38:35 ID:2ir3XFRNP
ていうかブトキャンでWin動かしてる時はノイズ鳴らないんだろ?
あとUSB機器繋いでると消えるとか・・・
何でこんなもんさっさと解消しないんだよ
779名称未設定:2006/04/16(日) 22:34:26 ID:dqTmKgzj0
>776
そのウェブサイトから抄訳:
MagicNoiseKillerは内蔵iSightカメラへのアクセスをオープンし、そのままアプリ終了します。
(つまりiSightにつながりっぱなしにして、ノイズを消します)
QuietMBPは、CPU利用率が低下してきたら無意味な処理をさせ、CPUがアイドルにならないようにします。
780名称未設定:2006/04/16(日) 22:46:21 ID:0p8J9qhi0
ノイズを消すとバッテリの持ちが悪くなるわけだね。
781名称未設定:2006/04/16(日) 22:47:11 ID:RNuIJTYj0
最近MacはiSight標準搭載なってるが、iSightって機能オフとか出来るの?
782名称未設定:2006/04/16(日) 23:21:53 ID:DXlVimSz0
>>776
ノイズが気になるような静かな時に、
バッテリー駆動させる人って少ないだろうから、とても良いね!
783名称未設定:2006/04/16(日) 23:22:27 ID:yuQUHaMg0
外部ディスプレイにつないで表示して、
本体ディスプレイは切ることってできますか?
784783:2006/04/16(日) 23:23:32 ID:yuQUHaMg0
↑蓋開けた状態で
785名称未設定:2006/04/16(日) 23:42:35 ID:VZRUvuB+0
リリーさんもMacBook Proかあ。
786名称未設定:2006/04/16(日) 23:53:32 ID:d9hq8FBP0
>>782
ポジティブだね。
787名称未設定:2006/04/16(日) 23:57:50 ID:v1FZrT4h0
チーチッチ!
788名称未設定:2006/04/17(月) 00:06:29 ID:/QGXbopr0
俺のMacBookはチーチー鳴かないんだけど、使い方が悪いのかな?
ブラウザやメーラぐらいでは鳴いてくれないですかね?
789名称未設定:2006/04/17(月) 00:20:46 ID:DF3isWBu0
>>788
マ チ〜 デスカ?
790名称未設定:2006/04/17(月) 00:36:00 ID:NIFtxLWz0
>>786
この仕様じゃ満足しねーんだよ!ってメーカーに言い続けるのと
今有る状態を、より快適に変えていくことは別の事だと思うからだよ
791名称未設定:2006/04/17(月) 00:46:23 ID:DF3isWBu0
>>790
ていうか、泣き寝入りという言葉を使った方が良いのでは?
792名称未設定:2006/04/17(月) 01:02:10 ID:FcXmxT1p0
もうXPしか起動しなくなったからノイズはどうでもよくなった
793名称未設定:2006/04/17(月) 01:02:51 ID:bN6KSAE40
よかったね。
794名称未設定:2006/04/17(月) 01:11:45 ID:VmmTnSIi0
>>792
キーボードの配列とかストレスなく使えてる?
漏れも9割XP起動で使うために買おうかと悩んでるから気になる。
795名称未設定:2006/04/17(月) 01:13:05 ID:3pf1zFjn0
>>794
しばらくすればdos/v互換機と同じ
キーボードレイアウトになるよ。
796名称未設定:2006/04/17(月) 01:14:14 ID:NIFtxLWz0
>>791
文盲ワロスw
797名称未設定:2006/04/17(月) 01:20:07 ID:o2ARUiKt0
>>770
買う必要あっただろ

BootCampをVM技術だとでも思ってる?
798名称未設定:2006/04/17(月) 01:21:42 ID:FcXmxT1p0
>>794
うちはもともとUS配列にしてたからキー配列についてはほとんど困ってない
ttp://www.olofsson.info/
ここにあるキーボードドライバ使うとFnキーとの組み合わせで輝度調節や音量調節も出来てよい感じ
799名称未設定:2006/04/17(月) 01:24:27 ID:/PhFqYHv0
ノイズが気になるから、普段はSingleで使ってる。
>>794
AppleK Pro入れたらほとんどMacと変わらず使える。
違う環境でWindows使うとき困るかもしらないが。
800名称未設定:2006/04/17(月) 01:37:13 ID:VmmTnSIi0
>>798-799
情報サンクス。
US配列+ソフトかAppleKProで問題ないのか。
おおいに参考になったよ。
801名称未設定:2006/04/17(月) 06:17:13 ID:scFf8R/40
USキーで、ちょい質問なんだけどJISキーからUSキーに変えると、自動的に認識してくれないよね。
どうやってやるのでしょうか?OSは10.39なんですけど。USキーのほうが使いやすいんですが、
@とか入力できん。誰かたすけて。
802名称未設定:2006/04/17(月) 06:22:56 ID:xP+oA6KV0
2.18と1.83Ghz、俺と妻で使ってるが、1.83の法が
熱くならない感じがする。製造年月日の違いだろうか?
モバイルには1.83の法がよさそう。
バッテリのもちも2.18よりいいかも。
803名称未設定:2006/04/17(月) 06:25:35 ID:55V8imgm0
ポカーン
804名称未設定:2006/04/17(月) 06:30:40 ID:XfOOkTV60
イヤーン
805名称未設定:2006/04/17(月) 06:36:31 ID:c34LuaQr0

   ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 馬鹿がコピペすると
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| おっぱいがポロリと見える不思議なAA
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
806名称未設定:2006/04/17(月) 08:59:46 ID:GKcC42Vp0
>>770
>俺はPowerBookG3,G4とMacBookProと全部もってるけど、BootCampってもっと早くつくって欲しかったよ。
>だって、あのバカ高いVirtualPCなんて買う必要なかっただろ。

Intel Macじゃなきゃ無理。
807名称未設定:2006/04/17(月) 10:06:57 ID:jqcd7B6VO
あーついにポチってもうた(゙Д゛;)
という訳でこれからおながいします
当面の作業はiBookの亡骸からHDDを摘出することですが
808名称未設定:2006/04/17(月) 11:34:42 ID:0ivaV1KH0
MBPのタッチパッドですが、Bootcamp時にスクロールとかの機能は使えるのでしょうか?
シェアウェアなどで対応可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
809名称未設定:2006/04/17(月) 12:24:03 ID:eDGpwpWV0
画面に黄色や青の四角い斑点みたいなのが出る人いません?
常にではなくsafariのスクロール時に目立って出ます。
DVD再生中にノイズっぽいのとか、壁紙に傷が入ったみたいになります。
32,000色なら問題ないのだけど。

ハードの問題かソフトの問題か想像つきます?
クリーンインストール(10.4.5 or 6)でも出ます。
810名称未設定:2006/04/17(月) 13:02:17 ID:G5wIji/dO
ビック亀羅でWinが起動してる画面を見たけど、なんかピクセルがずれてる部分が目立った。
解像度をかえても相変わらず。これは現時点での仕様?
811名称未設定:2006/04/17(月) 13:15:47 ID:DF3isWBu0
>>809
おめでとうございます。チー
812名称未設定:2006/04/17(月) 14:14:12 ID:c34LuaQr0

   ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-?     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \?|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 馬鹿がコピペすると
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| おっぱいがポロリと見える不思議なAA
        |   '、:::.:.. .     ?       . .:.:::,' !
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ?┬ '′ /
813名称未設定:2006/04/17(月) 16:45:00 ID:NsHolEUd0
>>807
そのiBookがキーボードのTを押しながら電源入れるとfirewireモードで起動するなら楽チン
814名称未設定:2006/04/17(月) 17:43:11 ID:997gqfzc0
>>798
これよい感じ!!
使ってみた感じCtl+Alt+Delのマッピングが
機能していないような・・・
815名称未設定:2006/04/17(月) 17:45:00 ID:jFqOnjTH0
>>798
なんかうちのではFn同時押しするといきなり落ちる様になった
816名称未設定:2006/04/17(月) 17:49:21 ID:/PhFqYHv0
>>814
タスクマネージャならControl+Shift+Escでも出てくるよ。
817名称未設定:2006/04/17(月) 18:08:57 ID:V5EYp2DT0
ここ最近に買った人、調子はどうですか?
例のチーチーとか液晶ムラとか。
818名称未設定:2006/04/17(月) 19:16:44 ID:997gqfzc0
>>816
お〜〜サンクス!
819名称未設定:2006/04/17(月) 19:18:14 ID:DF3isWBu0
>>817
>>790みたいな、努力するポジティブ馬鹿以外は、次モデルまで待ちましょう。
820名称未設定:2006/04/17(月) 19:24:30 ID:V5EYp2DT0
>>819
レスサンクス、久々に情報収集したけど
いまだに根本的な解決してないぽいですね・・・
何やってるんだアポ
821てst:2006/04/17(月) 19:35:05 ID:CBny9bF10
   ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-?     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \?|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 馬鹿がコピペすると
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| おっぱいがポロリと見える不思議なAA
        |   '、:::.:.. ◎     ?     ◎ . .:.:::,' !
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ?┬ '′ /

822名称未設定:2006/04/17(月) 20:47:12 ID:nDTP/LHe0
駄目もとでPowerbookGに付属していたOS9をいれてみたら
インストール終了まじかで強制再起動した。
その後、OSXが不安定になってしました、。
OS9のシステムフォルだは消去したけど他に消去した方がいいデータは
どこにあるんでしょうか?全部消したらなおるかも知れないです。
とほほ。
823名称未設定:2006/04/17(月) 21:28:42 ID:Fdj+tSRk0
おしいね。
もうひと頑張りしたらOS9いけたんじゃない?
俺もちょっとやってみようかな。ところでPowerbookGってなに?
824名称未設定:2006/04/17(月) 21:32:14 ID:ojfXusVQ0
お爺ちゃん・・・
825名称未設定:2006/04/17(月) 21:44:51 ID:I6BZ+PzI0
車にサラダ油を入れる馬鹿はいないが
intel MacにOS9インストールするバカは存在するんだ
826名称未設定:2006/04/17(月) 21:51:58 ID:/QGXbopr0
シリアル番号がW8614....なんですが、
起動直後やスリープ復帰後のAirMacの接続に失敗します(メニューバーの表示が灰色)。
これってW8611以降で治ったんじゃなかったっけ?
皆様のMacBook Proはうまく接続出来てますでしょうか?
ちなみに、まだメモリ届いてないので512MBで使ってます。
827名称未設定:2006/04/17(月) 21:59:08 ID:Oh9pgwGlO
8610だけどスリープ復帰後無線が切れるのはファームアップデートして以来一度もない
828名称未設定:2006/04/17(月) 22:11:11 ID:9re5QGjM0
W86094だが スリープ後切れるよ
829名称未設定:2006/04/17(月) 23:05:42 ID:boJzdrBa0
ノイズだけど、mirror widgetを起動して終了すると消える。
アクティビティモニタを見てもプロセスに残っていないし、
CPU負荷もかかっていない。
Appleよ、起動時にmirror widgetを起動して終了する、
Updateでいいから対応しろよ。
830名称未設定:2006/04/17(月) 23:56:47 ID:Lb2Tidw+0
↑試してみました。貴重な情報ありがと〜。
本当にノイズが消えました。PowerBookG4と同程度になりました。
でも、終了させるのが毎回面倒ですね。

昨日MBP買ってきたところで自分のでもノイズ出てたので少し落ち込んでました…。
Updateマジでしてほしい。
831名称未設定:2006/04/18(火) 00:19:53 ID:/rInccuT0
今はwindows起動のチューニングと
夏を迎えるにあたり熱対策に
手いっぱいです。
832名称未設定:2006/04/18(火) 00:32:08 ID:fIcss5F20
どなたか>>783をよろしく…
833名称未設定:2006/04/18(火) 00:42:28 ID:trIGjtpt0
閉じないかぎり無理じゃね?
834名称未設定:2006/04/18(火) 00:48:34 ID:FV1tFSjq0
外部モニタをメインモニタに設定した後、
本体のデスクトップピクチャを真っ黒にしたら?
835名称未設定:2006/04/18(火) 00:52:18 ID:69TfuMpp0
>>832
Windowsだと「ディスプレイデバイスを無効にする」で、
本体モニタを無効にすることができる。
実際、MBPを外部モニタに繋いで使っているが、Winの時は
本体モニタを開きっぱなしにしている。
Mac OS Xでは閉じて使っているが、同じように開いていながら
モニタへの電源供給を切る方法があると思う。
836832:2006/04/18(火) 01:04:01 ID:fIcss5F20
>>833-835
レスありがとうございます。
Tiのときに液晶からダメになったから、
本体ディスプレイは温存したくて。(意味あるのかわからないけど)
・自宅では外部ディスプレイを使用して本体ディスプレイ使用時間を抑えたい
・閉じて使うと、熱の面で、それはそれで心配…
というわけなんですよ。
現製品の液晶の質や寿命ってどんなもんなんだろうなー。
 
837名称未設定:2006/04/18(火) 01:14:56 ID:J/XInS4a0
閉じて使ってると熱により
液晶の寿命が短くなりますよ
838名称未設定:2006/04/18(火) 01:17:55 ID:69TfuMpp0
>>836
本体液晶のバックライトの寿命が伸びるから意味あるよ。
キーボードやトラックパッドも同様。
熱は今のところ問題ないなあ。開けると確かにトラックパッド横は
熱いんだけど、液晶モニタにはその熱は伝わっていない。
839名称未設定:2006/04/18(火) 01:18:00 ID:O6tW532g0
じゃぁ中途半端に閉じたら?

MBPってちっこいボタンかぽっちみたいなの無いの?
840名称未設定:2006/04/18(火) 01:26:42 ID:awu6OVAUO
ノイズなんかアダプター使ってれば問題ないし
それより熱の方をなんとかしてほしい。。。
841名称未設定:2006/04/18(火) 01:30:12 ID:KuibMxg20
閉じて使うと液晶に悪いのはチタニウムまでのはず。
いいのが見つけれなかったけど、この記事なんかMacBook Proの蓋を閉じて使う事が普通に書いてある。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=303575
842名称未設定:2006/04/18(火) 01:46:19 ID:XVu2s9Em0
熱って最初期の熱々ロットに比べれば
今のはまだマシになってるんだよね?
843名称未設定:2006/04/18(火) 02:02:29 ID:fxRlO1N40
MacBookProでDTMしている皆さんに質問です。
MIDIキーボードを接続してソフトシンセを弾くと
昔のPBみたいな遅れがあまりなく快適でした。

音質はUSBやFirewireのインターフェースを買った
方がべらぼうに良くなるのでしょうか?


設定だけみるとOSXだけでサンプリングレートやbitも
高く設定できるのでデジタルでのクオリティは高いと
思うんですが、itunesでクラシック音楽もよく聞いています。
再生音が飛躍的にアップするなら買ってもいいかなと思ってます。
ちなみにTANNOYのアンプとスピーカーに接続しております。


844名称未設定:2006/04/18(火) 02:14:01 ID:KPciXIFO0
本体のアナログ出力と比べたら、
外付けのサウンドカードのほうがはるかに音質がよくなる。
バックグラウンド・ノイズも少なくなるし。
本体のデジタル出力を使うのなら、外部のD/Aコンバータの音質がキモ。

でもiTunesでAAC圧縮したファイルを聞くていどだったら、
ファイルの音質が悪いから、内蔵アナログ出力で十分。
外付けモノだと音質の悪さがめだって、かえって楽しめなくなるかも。
845名称未設定:2006/04/18(火) 03:15:47 ID:awu6OVAUO
>>842
W8614…なんだがマジ熱いよ!!!
846名称未設定:2006/04/18(火) 04:36:52 ID:I7JcZlEQ0
デジタル入力に対応したアンプ買うのも選択
847名称未設定:2006/04/18(火) 06:27:46 ID:Ks0kEpuX0

ちなみに私のMBPでは音量はそれほどあげても
バックグランドノイズがほとんど聞こえません、。
かなりのSN比になってるのではないでしょうか??



デジタルだと確かなアンプを選ばないと逆に
音痩せすることがあるのではないのでしょうか?
最近でたYamahaのbleutoothのアンプは
音が悪いと評判です。
848名称未設定:2006/04/18(火) 07:31:12 ID:WluagZ9P0
>>847
SNと音質はあまり関係ないよ
(好みで分かれるから)スピーカー部分が重要

無線物は止めといたほうがいいさー
849名称未設定:2006/04/18(火) 10:42:28 ID:69TfuMpp0
>>847
YAMAHAのAVアンプでBluetooth対応なんてあったけ?
いずれにしてもノートPCのヘッドフォン出力なんて最低でしょう。
せっかくS/PDIFになってるんだから、AVアンプ繋げて、DVDを
AC-3(Dolby Digital)やDTSで聴いてみるといいよ。
850名称未設定:2006/04/18(火) 11:42:49 ID:V5BtoDZu0
AC-3もDTSも圧縮オーディオだから、
むちゃくちゃこだわるほど音質良くないけどな。
でもDTSならこだわってもいいか。
851名称未設定:2006/04/18(火) 12:24:56 ID:8rP4apQ2O
うちのはノイズ起きないお
852名称未設定:2006/04/18(火) 12:38:56 ID:W1vRnH2h0
10000Hz以上にフィルターが入っていればノイズは軽減できる
昔のドルビーがそうだったように
853名称未設定:2006/04/18(火) 13:31:13 ID:KKZMDSHh0
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=374397&tstart=15
Apple USAのノイズすれ。
750をついに突破!
iMacG5初期モデルと同じ様相。
アップルは黙殺。そして、次のマイナーで知らん顔の修正だろ?
いつもの事だが、初期モデル購入者で最終テストは止めてほしい。
854名称未設定:2006/04/18(火) 13:37:38 ID:XVu2s9Em0
>>853
アメリカのわりにというか
もっと突っ込んだ騒ぎにならないのかね
もう2ヶ月くらい経つでしょ
855名称未設定:2006/04/18(火) 14:12:39 ID:z+SFS61H0
この件どっかで記事になってたっけ
856名称未設定:2006/04/18(火) 18:05:08 ID:kkRRUKgb0
誰か英語が堪能な人
>>853 のノイズ状況要約キボン・・・
向こうじゃどんな感じなんでしょう
857名称未設定:2006/04/18(火) 18:05:34 ID:oWnCQJJx0
オレオレ詐欺で騙すほうが悪いか
騙される方が悪いか、の考え方ですね。
ノイズでうんたらどうたらって言ってる人は
騙す方が100%悪いって考えるタイプ。

あんだけニュースやネットで騒がれても
騙される人が後を絶えないのは、なんでだろ。
858名称未設定:2006/04/18(火) 18:08:43 ID:/+zA67tN0
どこをたて読みすればいいんだ?
859名称未設定:2006/04/18(火) 19:10:00 ID:KKZMDSHh0
>>857
サンクス
860名称未設定:2006/04/18(火) 19:47:05 ID:1gMnfWMi0
近いうちにMacBook Proの購入を考えています。
購入者の意見を伺いたいのですが。
液晶画面の明るさはどうですか?
今現在PowerBookG4 12インチを使っているのですが、それよりもましですか?
あまりに今のがひどすぎるもんで。

BootCampの件ですが。
Windowsをインストール出来るという事ですが、Win(仕事用)、Win(プライベート用)とダブルでインストールは可能なのでしょうか?

861名称未設定:2006/04/18(火) 19:54:07 ID:ccIP2/cf0
>>860
液晶画面は全然明るいです。
比較にならないかな。
倍近くは明るいですよ。
最大輝度にしたらまぶしくて見れないときもあるでしょうね。
私も12インチも持っていますからよくわかります。

Windowsのインストールは問題もあるので、よく考えましょう。
あくまでもベータ版であるということをお忘れ無く。
ダブルインストールは不可能です。

いろいろな情報を得たければ、アップルのDiscussionBoardへ。
いろいろわかりますよ。
862名称未設定:2006/04/18(火) 19:55:11 ID:ccIP2/cf0
ちなみにWindowsは「ユーザー切替」じゃダメなんですか?
Windowsを二つインストールしなければならない意味が全くわからないです。

環境も切り替わるのでそれで十分かと思いますが・・・
863名称未設定:2006/04/18(火) 20:14:03 ID:pjcGTe2P0
>>856
だらだら抜粋したやつで良い?
864名称未設定:2006/04/18(火) 20:18:36 ID:pjcGTe2P0
>>860
無理だよ 
絶対に外部に漏らせない、でもWinnyとかしたい・・・だったら
パソコン自体分けたほうが良いよ
865名称未設定:2006/04/18(火) 20:25:17 ID:kkRRUKgb0
>>863
いや向こうではどんな状況になってるのかなぁと・・・
866名称未設定:2006/04/18(火) 20:30:13 ID:1gMnfWMi0
>>860さん、親切にありがとうございます。
液晶が明るいという事で安心しました。

Winのダブルインストールは無理のようですね。
実験的にいろいろいじったりするので仕事用とは一切切り離したかったもので。
まだβ版とはいえ、MacOSとWIndowsが一台で済むのは便利ですよね。

867名称未設定:2006/04/18(火) 20:33:57 ID:pjcGTe2P0
>>865
じゃあ今からコメント抜粋したの貼るから自分で判断してくれ
ここと変わらないように見えたけどな 
868名称未設定:2006/04/18(火) 20:36:21 ID:pjcGTe2P0
>>865
(スーパー意訳&抜粋

*sxs3200 ポスト 4/18 2:42
買ったばかりの2GhzのMBPからキーボードの下から異音がする
CPUが頑張ってる時は、その音はどっかに行きやがる
自分なりに検証してみた感じではグラフィックは関係無くCPUに連動しているみたいだ
誰か同じ問題を抱えている人は居ないかい?アップルには電話してみたけどその音を上手く伝えられなかったよ
(追伸:ファンの音じゃない カーステレオが拾うオルタネーターノイズに似てる気がする)

*(↑を受けて)
よくわかんないけどCPUは音鳴らさないだろう
鳴る物は HD FAN Disp SP

_____760レス読むのが面倒なので省略_______

*(投稿主の想像)
アップルは問題がロジックボードに在るとわかっているが
いつそれを直すのかはわからない

*(略)
問題はDC/DCコンバータにあるんじゃないか?
いろんな負荷状況下で磁場の揺れ動きによりインダクタ(*1)が動くよ
その場所が問題なら部品を留めている 樹脂 や 高品質なインダクタ を変えれば直る。
アップルは修理箇所としてその部分を疑うべきじゃないかなと思う
869名称未設定:2006/04/18(火) 20:37:30 ID:pjcGTe2P0
>>868続き

(*1 インダクタ http://www.mwave-lab.jp/ind.htm ←こんなんらしい)

*私が思う一番の問題は アップル自身が自社設計ないし製造 していないことだと思う
その為、アップルが修理受付したくても、まず初めに
サプライヤー(外注先)が問題の箇所や対策を見つけなければならないんじゃないかなぁ?
しばらくかかるだろうねー

*(ちょっと怒ってるみたいだね)
俺はMBPを突っ返して払い戻しさせたけど、今みたいな悪魔の箱じゃなく!!(the house of the devil)ノイズが鳴らないMBPが欲しいんだよ!
何時になったら、それが手に入るんだ!?

*(↑を冷静に受けて)
(気持ちはわかるけど)ここで聞き続けるしかないだろうね・・・・

*(怒ってた人)前の投稿で 悪魔の箱 の単語部分が****に修正されてたことについて
すみません NGワードだと知らなかったんです・・
870名称未設定:2006/04/18(火) 20:38:59 ID:pjcGTe2P0
おわり
871名称未設定:2006/04/18(火) 20:40:44 ID:O6tW532g0
ダブルインストールって言葉初めてだな・・
872名称未設定:2006/04/18(火) 20:43:51 ID:aEowGFAa0
>>868
>CPUが頑張ってる時は、その音はどっかに行きやがる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873名称未設定:2006/04/18(火) 20:44:09 ID:e/MOloK50
トリプルは実証済みだってさ
874名称未設定:2006/04/18(火) 20:49:31 ID:19Fb0Xao0
ノイズの原因は「コンデンサーの泣き」ということで
特定されたんじゃなかった?
875名称未設定:2006/04/18(火) 20:52:30 ID:z+SFS61H0
お。どこ情報?
876名称未設定:2006/04/18(火) 20:59:28 ID:qxz7FkUd0
普段ワイヤレスマウス使っててノイズとか全くしないんだが
bluettothを切ったら左からシィィーーーーーというノイズが発生
マウス使ってたら音消えるから全く支障はないが
877名称未設定:2006/04/18(火) 21:05:46 ID:bAWv7dlhP
>>868,869
マジサンクスです!
やっぱアメちゃんも同じことグチグチ言ってるんだなぁ
Appleもよくこんな状況で売り続けてるよな・・・
878名称未設定:2006/04/18(火) 21:08:39 ID:LWlfYWq6O
それでも買ってくれる層がいるからappleが今まで生きてこれたんだろ
879名称未設定:2006/04/18(火) 21:25:17 ID:KKZMDSHh0
>>853
このノイズすれもいつ削除になるか分からんね。
iMacG5の時は平気で削除してたから、Apple USA。
880名称未設定:2006/04/18(火) 21:31:16 ID:bAWv7dlhP
iMacG5 って何があったの?
881名称未設定:2006/04/18(火) 21:36:18 ID:AdU97Mzm0
ノイズは気になってないのだけど発熱が…
この夏までに対策を考えないとまずい気がする。
882名称未設定:2006/04/18(火) 21:54:56 ID:lMKGCM4M0
突然CD・DVDを認識しなくなったorz...
アップルストア行った方がいいかな?
883名称未設定:2006/04/18(火) 22:33:01 ID:/rInccuT0
>>882
いっても修理代請求されるだけだよ。

オクで売って別なの買えば?
884名称未設定:2006/04/18(火) 22:50:38 ID:AdU97Mzm0
>>883
>いっても修理代請求されるだけだよ。

んな事はないと思うが。
885名称未設定:2006/04/18(火) 22:50:49 ID:KKZMDSHh0
>>880
初期モデルで、欠陥爆音ファンノイズ。
886名称未設定:2006/04/18(火) 22:50:50 ID:W6F0yohk0
中国製でないMacintoshは売っていますか?全部、中国製?
個人的には台湾製やマレーシア製など、いいのですが。。
887名称未設定:2006/04/18(火) 22:58:20 ID:bAWv7dlhP
>>885
サンクス知らなかったよ
それも最後まで黙殺&マイナーチェンジ(?)で修正だったの?
888名称未設定:2006/04/18(火) 23:44:19 ID:5ILQvWao0
今日はファンがよく回る〜  春ですね
889名称未設定:2006/04/18(火) 23:55:57 ID:ErwkRiSZ0
夏になったらどうなるんだよ
890名称未設定:2006/04/18(火) 23:59:43 ID:L58XqT7b0
MA464J/A

1位 \258,300 ECカレント
1位 \258,300 マルゼン
1位 \258,300 DISK-GROUP
4位 \260,400 タカヤマ
4位 \260,400 ROYAL
6位 \262.200 Mac市場
7位 \264.600 m-tact

これ絶対ウラがあんだよね?
初期の処分ではなさそうなんだが…
安すぎ。
891名称未設定:2006/04/19(水) 00:08:06 ID:fjjR30+i0
MacBook Pro 2.0とMacBook Pro 1.83では
グラフィックメモリが128MBと256MBで2倍違いますが、
どの程度違うのかデータをお持ちの方、どこかのサイトにあるとか
ご存じの方いらっしゃいませんか?

さほど違いが現れないのであれば、MacBook Pro 1.83でも
いいかなと思っているのですが。
XPも入れようと思っているので、MacBook Pro 2.0の方が
いいよと言うことであれば、再検討しようと考えています。
よろしくお願い致します。
892名称未設定:2006/04/19(水) 00:16:45 ID:bOvaVZQm0
↑世界有数の馬鹿
893名称未設定:2006/04/19(水) 00:20:22 ID:iJeGsUZ10
>>891
MacBook Aho がいいとおもうよ。
894名称未設定:2006/04/19(水) 00:27:42 ID:IVPUUU820
>>890
値引き幅大きいね。
改訂版、意外と近そうですね!
895名称未設定:2006/04/19(水) 01:08:12 ID:xH7mGhJF0
>>891
違いはないよ。 店頭で触ってみな。
896名称未設定:2006/04/19(水) 01:15:33 ID:L8UXWLlK0
>>890
え・・・学割より安いじゃん。今月中にi-podと一緒に学割価格でかっちまうつもりだったんだが、
待ったほうがいいのかな?
897名称未設定 :2006/04/19(水) 01:20:47 ID:jUSz1yzm0
>>894
>>896
もしかしたらシリアルがW8609とかその辺りかもね。
明日実際に見てきます
898名称未設定:2006/04/19(水) 02:41:28 ID:wVDuYKoZ0
アップルの正規代理店で買った方がいいと思おう。2、3万までの差なら。
ノイズ問題があった場合、交換してもらえそうし。
899名称未設定:2006/04/19(水) 02:43:45 ID:md8GhIjO0
買ったあとの交換なんて、サポセン直対応じゃないの?
900名称未設定
>>890
やっすいなぁ・・・。
でもアカデミックだと278,820円で、2万円キャッシュバックがくるのでまあアップルで買うのが
無難でしょう。それにBTOには変えられないし。