【真打ち登場】Mac Pro デビュー【30周年記念】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ
ごめんね。
2名称未設定:2006/03/32(土) 00:30:06 ID:1j2pU91N0
削除依頼出しておいた。
3名称未設定:2006/03/32(土) 00:30:46 ID:1WzFa9080
悪いが今日は3月32日だぞ?w

エイプリr......とかいったらお前くぁwせdrftgyふじこlp;@:
4星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/03/32(土) 00:32:03 ID:Ac2GOP4i0
あ、ほんとだね。
間違えちゃった。

ごめんね。
5名称未設定:2006/03/32(土) 01:02:51 ID:4hA7Lyrn0
3月32日かよ?記念まきこ。
6名称未設定:2006/03/32(土) 01:03:51 ID:HqZaY4/R0
まきこ〜
7名称未設定:2006/03/32(土) 01:08:54 ID:9C49w6950
Conroeがこんなに早く
8名称未設定:2006/03/32(土) 01:10:17 ID:NRJ+OsL40
どぞ、おこたえくだされ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4860790.stm
9星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/03/32(土) 02:38:53 ID:Ac2GOP4i0
英語分からへんねん。

ごめんね。
10名称未設定:2006/03/32(土) 02:49:12 ID:ruf3KK050
2ch中が32日になってるけどこれ何?仕様?
4年くらい2ch見てたのに初めて気付いたw
11名称未設定:2006/03/32(土) 03:03:11 ID:w1qsIOh10
Re:Think different.
12名称未設定:2006/03/32(土) 09:53:53 ID:9O7MKSPM0
>>10
物なくしたり金落としても気付かないタイプだろ、お前。
13名称未設定:2006/03/32(土) 09:57:37 ID:9v0vYZmK0
専ブラでみると06/04/01なのは仕様?
14星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/03/32(土) 10:20:16 ID:Ac2GOP4i0
>>13
そのブラウザの仕様。
BathyScaphe なら 2006/03/32(土)。


ごめんね。
15名称未設定:2006/03/32(土) 10:25:32 ID:9v0vYZmK0
なんでバチスカがokでCocoMonarがだめなんだよ
16名称未設定:2006/03/32(土) 10:30:13 ID:74jo8Uad0
記念パピコ
17名称未設定:2006/03/32(土) 10:38:24 ID:FfsY4bVF0
ハンマーもったおねーさん走ってキター。
18名称未設定:2006/03/32(土) 13:56:45 ID:d8ZioLfz0
林屋亭どん吉

俺の噺を聞け、五分だけでもいい
19( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/03/32(土) 14:03:57 ID:p8/zdHnK0 BE:40495133-
( ;‘e‘)<ばちすか〜
20名称未設定:2006/03/32(土) 14:15:42 ID:WlOwttkq0
うちのバチスカップではついたちになっとるぞい。
21星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/03/32(土) 21:05:17 ID:Ac2GOP4i0
ところで、なんで今年はこんなにネタが無いの?
22名称未設定:2006/03/32(土) 22:24:47 ID:l2p0EywP0
ジョブスの年収$1
23名称未設定:2006/04/02(日) 00:12:28 ID:zkg42faZ0
33日はくるのか
24星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/04/02(日) 00:35:45 ID:qzUwIl5H0
マッサージ機買いました。
25星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/04/05(水) 23:28:34 ID:VlYQU/eo0
なんかしらんが、エラいもんが発表されてしもたなぁ...
まぁ、ワシには関係ないねんけどな。
26星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/04/09(日) 04:26:15 ID:GFY+wT6w0
今日は激しい黄砂で、視界が非常に悪く、とてもホコリっぽかったです。
27星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/04/11(火) 19:12:43 ID:ehemQkTz0
あめふり。
かみなり
ごろごろ。
おなかも
ごろごろ。
28星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/05/03(水) 20:31:08 ID:Xls4i8N10
あらま、てっきり削除されたと思ってたのに、残ってるのね、このスレ。
29星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/05/10(水) 22:44:06 ID:UW+Gy2fL0

冷やし中華にマヨネーズは合いません !!
30星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/05/17(水) 15:58:46 ID:2eZ0TPN+0
MacBook はいきなり出てもたんやけどなぁ...
31星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/05/20(土) 09:16:43 ID:8l4AyPAw0
32名称未設定:2006/05/20(土) 12:07:42 ID:bZQx5xG+0
行く機会ないし
33名称未設定:2006/06/09(金) 22:27:12 ID:YTbM821+0
この過疎スレもようやくageの季節かな?

Apple's Mac Pro to sport twin engines?
http://appleinsider.com/article.php?id=1797
34名称未設定:2006/06/09(金) 22:32:38 ID:jJsC49V10
あと2ヶ月か
35名称未設定:2006/06/09(金) 22:55:16 ID:EfGFzJss0
たった今、SETIがエコに反してることに気がついた。
36星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/06/23(金) 02:03:02 ID:0zShkLTU0
もう削除されたと思とったんやけど、まだあったんか。このスレ。
ほな、一発、ここらでテコ入れ。

オッパイオッパイ!
   _  ∩
〃〃( ゜∀゜)彡
  ⊂ ⊂彡
   ヽ∩_つ〃〃

オッパイオッパイオッパイー!
〃〃∩ _  ∩
 ⊂⌒( ゜∀゜)彡
  `ヽ_つ⊂彡
オッパイ オッパイー!
      _  ∩
     ( ゜∀゜)彡
 −=≡⊂  ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
 −=≡(_し'
オッーパーイー!!
      _  ∩
     ( ゜∀゜)彡
    ⊂´ ⊂彡
     ( ⌒)
     (_し'
    ////
   (´⌒)`)
  (´⌒`)⌒`)
 (´⌒`)⌒`)`)
(´⌒(´⌒`)⌒`)

っと、これで誰か来るやろ。
37名称未設定:2006/06/26(月) 09:59:49 ID:t7RfTG3x0
26日はWoodcrestの発表でよ!あひーっ!
38名称未設定:2006/06/26(月) 14:20:21 ID:t7RfTG3x0
発表さりたみてぃだ
39星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/06/27(火) 19:18:48 ID:uSPDbRmx0
3GHz 版で一個 97,000円.........
40名称未設定:2006/06/30(金) 02:45:05 ID:zTXFoYqQ0
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page1.php

ほれ
Core2 Core Athlon64 PenitumDなどのベンチが出てるぞ
オーバークロック1.3V代で1.86GHz品が3.6GHzか…
41名称未設定:2006/07/02(日) 16:16:49 ID:m9/ovJNg0
sage
42名称未設定:2006/07/06(木) 11:40:28 ID:bnkLzInn0
発表一ヶ月前age
43名称未設定:2006/07/06(木) 14:26:48 ID:hxy4SoeY0
デザイン一新・Core 2 DuoになったMac Pro登場?
ttp://japanese.engadget.com/2006/07/04/core-2-duo-mac-pro/
44星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/07/06(木) 18:37:05 ID:BfDaNfP70
>>43
>主張するソースがいる
ソースが主張するのはヤだなぁ...
なんか、コロッケ喰うのに皿が湖みたいになるくらいソースかけてるヤツいるじゃん。
あれ、思い出した。
45名称未設定:2006/07/06(木) 21:19:51 ID:bnkLzInn0
やはりコンローか
3GHz到達だな
46名称未設定:2006/07/06(木) 23:10:27 ID:rzXlt3830
ソースはやっぱ肉なんかの味を引き立てる裏方に徹してくれんとな
47名称未設定:2006/07/06(木) 23:54:29 ID:IueH2lZE0
Core 2 Duo(Conroe)の発売解禁予定日ですが↓によると8月7日だそうです。

 http://www.gdm.or.jp/voices.html

見事にWWDCと一致してますね。

 http://developer.apple.com/wwdc/

Mac proの発表は間違いないでしょう。
48名称未設定:2006/07/07(金) 11:21:44 ID:wl7/kL070
Core2 Extreme X6800 を2個積んだのが最上位になるのだろうか?
49名称未設定:2006/07/07(金) 17:28:27 ID:eFDdWshT0
>>48
ならない。
50名称未設定:2006/07/07(金) 19:49:19 ID:SrD3uR9g0
ドザがかわいそう
51名称未設定:2006/07/07(金) 22:02:43 ID:yJwHFUFn0
ドザ、カワウソスってドザはカワウソかよ
52名称未設定:2006/07/13(木) 14:29:27 ID:BHWsbPIbO
BDドライブが搭載されてるかな?
53名称未設定:2006/07/13(木) 14:36:58 ID:9SBsV1Pa0
仮にBDドライブ搭載なら
保護されたハイビジョンのソフトが見られるように、シネマもモデルチェンジ?
54名称未設定:2006/07/14(金) 11:57:01 ID:CRzwZLgq0
Core 2 DuoじゃなくてXeon 51x0×2載せてくるだろ。
Quadにはしたいわけだし。
55名称未設定:2006/07/14(金) 15:23:51 ID:fGKHu2H10
ビデオがHDMI1.3出力なら1440p対応のシネマが出てくる可能性もあるな。
24inchで縦1440かなぁ。37inchとか。
56星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/07/14(金) 15:43:39 ID:BTtWt22Z0
今の巨大シネマよりもっとおっきいの?
ちょっといやかも...
57名称未設定:2006/07/14(金) 20:41:39 ID:oVin93ya0
俺んちにはもはや入らんサイズだな
58名称未設定:2006/07/15(土) 15:21:08 ID:PEnJej1N0
なんか、情報でてたから、age


ttp://www.applelinkage.com/
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=1886

「Mac Pro」、Power Mac G5と同じ筐体デザインに AppleInsiderでは、
Apple Computer, Inc.は、「Mac Pro」に新しい筐体を採用せずに、現行のPower Mac G5の筐体を若干変更した筐体になるようだと伝えています。
Mac Proのロジックボードは、Power Mac G5のものとサイズ・形状が似ているようです。
情報筋によると、Mac Proは光学式ドライブスロットを2つ搭載し、Power Mac G5では下部にあった電源は上部に配置されるとのことです。
追加された光学式ドライブスロットは、ドライブが空の状態で出荷され、ユーザがBlu-rayやHD-DVDドライブを増設できるようになっているようです。また、現在出回っているMac Proの未確認のスペックシートを掲載しています。
59名称未設定:2006/07/15(土) 17:42:55 ID:0hkSAAjl0
>>58
ワクワクするよな
60名称未設定:2006/07/15(土) 17:48:53 ID:B0RwDDBt0
今までPowerMacの標準グラフィックチップはすべて、ファンレスだったはずなんだよな。
X1800GTOは常識的なヒートシンクではどうみても無理です。ほんとうにありがとうございました。

無理のないファンレスを選ぶなら、7600GS以下とかX1300Pro以下あたりか。
61名称未設定:2006/07/16(日) 04:44:52 ID:Uiu4mrxN0
>>58
>内蔵スピーカー×2基(キーボード上)
なにこれ?
62名称未設定:2006/07/16(日) 11:57:04 ID:oUTfaaqS0
Woodcrest用のIntel製チップセットのサポートするメモリはFB-DIMMのみ。
Mac Pro もFB-DIMM を積んでくるのかな?
それとも特注か内製のチップセットでPC2 5300 DDR2 DIMM でくるのか?

63名称未設定:2006/07/16(日) 13:42:03 ID:+DwdlPfo0
VRAMは512MBがいいなぁ
64名称未設定:2006/07/16(日) 21:05:25 ID:LgISi4rb0
サーバー用のCPUをそのままデスクトップに使うメリットって有るの?
65名称未設定:2006/07/16(日) 22:28:56 ID:DeucsA6y0
新シネマにも一緒に出るのを期待してる
66名称未設定:2006/07/16(日) 22:41:12 ID:SViujrR50
>>64
あるよ
67名称未設定:2006/07/16(日) 22:46:18 ID:mZq3VNRc0
>>65
すくなくとも、Leopardと同じじゃないの?
高DPI対応ならの話だが。
68名称未設定:2006/07/16(日) 23:23:16 ID:kYrVbBYt0
>>1がコテハンで常駐するスレでろくなものは無い事にいい加減気づけよ












69名称未設定:2006/07/17(月) 09:48:12 ID:bgRrRuej0
>>64
そもそも今まで、ノートでデスクトップと同じモノを使っていたわけだしな。
とはいっても、全く省電力機構のなかったx86デスクトップ向けとは違ってはいたが。
今のCore Duo採用デスクトップと似たようなもんだが、Core Duoは絶対性能が低いんだよなぁ
70星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/07/18(火) 01:42:20 ID:TpSS4PFc0




ここ、ネタスレやのに... (´・ω・`)





71名称未設定:2006/07/20(木) 23:06:19 ID:K5ZEWMhn0
Intel、クアッドコア・プロセッサを年内に投入

CNET News.comでは、Intel CorporationのCEOであるポール・オッテリーニ氏が、
来年投入を予定していたクアッドコアのデスクトップおよびサーバ向けプロセッサを
年内に投入する予定であると語ったと伝えています。

Intelのクアッドコア「Xeon」サーバ・プロセッサは「Clovetown」、
デスクトップ・プロセッサは「Kentsfield」というコードネームで呼ばれています。


72名称未設定:2006/07/27(木) 02:20:23 ID:IpKWkknC0
アップルの新製品などの情報を掲載しているアップルインサイダーが14日、
アップルマ ッキントッシュのデスクトップモデルG5の後継機種「MacPro」の予想図を公開 した。

MacProはアップルが進めているインテルチップへの移行計画の最後を飾るもので
コンピューターグラフィックス(CG)、デスクトップパブリッシングや音楽制作など
ハイエンド用途向けの機種となる。

今回、アップルインサイダーが公表した「MacPro」のケースの予想図はアップル インサイダーが
「アップルの次世代デスクトップ機の開発計画の関係者」から入手した 情報に基づいてCGによって作られたもので、
この予想図によると「MacPro」は CPUにエントリーモデルがインテル製のデュアルコアXeon(2GHz)を搭載、
ハイエンドモデルはデュアルコアXeon(2.66GHz)を2つ搭載するとしてい る。

アップルが新製品が発表する際にはいつもその製品のデザインなども注目を集めること になるが、
アップルインサイダーの情報によると、「MacPro」の筐体デザインに関しては
現行のG5と大きな変更はないとしている。

ただし、現行機種のG5が1機だけ備えていたCDドライブが2機装着できるようにな り、
最大2機のオプティカルドライブが搭載可能となる点や、
電源ユニットがケースの 下部から上部に移動している点などの違いがでてくるもようだ。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200607181735
73星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/07/27(木) 11:12:51 ID:a3WZwGCI0
>>72
その画像、だいぶ前に見たよぉな気がするで。
光学ドライブベイが2個になって、電源位置が変更になりましたってヤツ。
どっかに中身の画像とかもあった気がすんねけど...
74名称未設定:2006/07/27(木) 14:28:04 ID:MEZOFBM3O
なるほど
75星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/02(水) 17:03:59 ID:YwVwjtz60
来週、どうなるのかしらねぇ...
76名称未設定:2006/08/05(土) 16:22:26 ID:2tSP6ce30
Mac Pro
Xserve
Cinema

いっぱい射精るのね(*´д`*)ハァハァ
    (で)
77星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/06(日) 01:31:09 ID:IM+GIj1I0
あのリークしたバナーは、絶対 釣 り 。
78名称未設定:2006/08/07(月) 02:31:13 ID:UNEcS1SK0
あのバナー、どかーんと64ビットのロゴあったけど
Core Solo/Duoは64ビットモードないよね
64ビットあるのはCore2からよね?
先走りすぎ
79星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 01:13:54 ID:nlyoZbcs0
やっぱりこのスレって、祭りの後はお掃除されちゃうのかな?
だとしたら、短い命だったよなぁ...

iTunesMusicStore のときは、結構長生きしたもんなぁ....
80星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 02:10:19 ID:nlyoZbcs0
いらっしゃいませ。
3Ghz です。
81名称未設定:2006/08/08(火) 02:14:15 ID:O93Co+xI0
見た目全く一緒キター!
82名称未設定:2006/08/08(火) 02:16:23 ID:gexfG1l70
安いね。
83名称未設定:2006/08/08(火) 02:35:48 ID:O6K9yF4l0
3GQUADいくら?
84名称未設定:2006/08/08(火) 03:35:44 ID:O93Co+xI0
フロントのポート、USBが+1、FW800が+1になってる。
フロント&リアともにFW400は1個ずつのままだね。

miniの時もそうだったけどやっぱ、intelはUSBメインなんだなぁ。
85名称未設定:2006/08/08(火) 03:39:07 ID:MERG1ryS0
4xNVIDIA GeForce 7300 GT 256MB SDRAM [プラス ¥56,700]

4枚搭載ってこと?
86名称未設定:2006/08/08(火) 03:42:22 ID:si7NvkKQ0
PCIE×4でしょ。
87名称未設定:2006/08/08(火) 04:14:03 ID:LD0thNUs0
>>85
そのはず。なにしろPCIE4スロットあるし。
88名称未設定:2006/08/08(火) 04:19:25 ID:HFjGoo6J0
クマー

んなわけねーよw
89名称未設定:2006/08/08(火) 04:28:37 ID:CmQCrfSv0
Xeonのソケットは2009年まで変更されないって つー事は結構長く使えるんじゃね?
90名称未設定:2006/08/08(火) 04:28:59 ID:YKE4L9gK0
>>65
>新シネマにも一緒に出るのを期待してる

iSight付きシネマは出ないと思う。
プロはデュアル以上使う時それぞれにカメラ付いてると無駄。
シネマ3台はカメラ3台に。。。

だからiSight別のまま。
91名称未設定:2006/08/08(火) 04:38:08 ID:LD0thNUs0
>>88
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/0.RSLID?mco=AFBB8654&nclm=MacPro
ここみてみれば。

”ダブルワイドPCI Expressグラフィックスロット×1基、PCI Express拡張スロット(フルレングス)×3基”

あとは下の方のPCI Express 拡張スロットの項目を見れば、価格から4枚だろうことは想像できるでしょ。
92名称未設定:2006/08/08(火) 04:38:59 ID:nQBculOZ0
Etherポートが2基あるっていうのは
どういうことなんだろう?
93名称未設定:2006/08/08(火) 04:45:14 ID:oE3FbGXt0
Mac Proの登場です。Quad Xeon 64ビットワークスステーション
ttp://www.apple.com/jp/macpro/
ttp://images.apple.com/jp/macpro/images/index_tower20060807.png
ttp://images.apple.com/jp/macpro/images/index_sideopen20060807.png

Mac Proギャラリー 
前、後ろ、そして中身も。新しいMac Proをもっと見る。
ttp://www.apple.com/jp/macpro/gallery/
94名称未設定:2006/08/08(火) 04:46:39 ID:LD0thNUs0
>>91自己レス

というか、BTOオプションのグラフィックカードの所にある、
”詳細を見る”オプションのところに複数グラフィックカードの記述あるね。
まぁPCIEx16は一本で、他3枚はx1なり、x4なりの接続になるんだろうけど。
95名称未設定:2006/08/08(火) 04:49:54 ID:7XRZItC40
http://www.apple.com/jp/macpro/design.html
> ワークステーションだからこそ妥協しないグラフィック性能
> 将来の拡張に十分対応できるよう、新たに設計されたMac Proの筐体には、
> ダブルワイドPCI Expressグラフィックスロットが装備されています。
> 市販されているさまざまなグラフィックカードを装着でき、
> さらに残りの3つのPCI Express拡張スロットすべてを利用できます。

市販されているさまざまなグラフィックカードを装着できって、普通にPC用の使えるってことかい?
96名称未設定:2006/08/08(火) 04:50:51 ID:2I3hJlwY0
>>95
(物理的に)装着でき、
97名称未設定:2006/08/08(火) 05:07:39 ID:CmQCrfSv0
Mac Pro Service Manual流れてる 28.37MB
98名称未設定:2006/08/08(火) 05:11:04 ID:kAtim7Qi0
来年の春まで、待ちだな
BDドライブが乗ってないんじゃ話にならん
FCPスタジオ2、CS3まで待つ
99名称未設定:2006/08/08(火) 05:21:02 ID:CmQCrfSv0
馬鹿でかいヒートシンクが2つ付いてる
100名称未設定:2006/08/08(火) 05:22:47 ID:CmQCrfSv0
空冷だね 
101名称未設定:2006/08/08(火) 05:24:38 ID:Xq+wgCWn0
引っ越しをやめれば買えるなぁ
Xeon2発はかなり魅力的だ
102名称未設定:2006/08/08(火) 05:32:36 ID:D2Hx4fko0
mac pro買う人ってどんなひと?
一般ユーザーにはハイスペックすぎるよねえ
103名称未設定:2006/08/08(火) 05:34:16 ID:2I3hJlwY0
>>102
PowerMacは気軽に一般ユーザーが買える値段だったんだけどね
PowerMac G4 350とか400とか、733あたりは普通に持ってる人いるんじゃない?
104名称未設定:2006/08/08(火) 05:41:24 ID:isFKIHaXO
ところでXeonってなんて読むの?
105名称未設定:2006/08/08(火) 05:42:11 ID:LpNc0kUq0
>>102
逆だよ。1GBメモリに7300GTって
何処の牛丼パソコンだ?
106名称未設定:2006/08/08(火) 05:44:37 ID:2I3hJlwY0
性能や機能を考えると

デスクトップ
mini << iMac <<<<<<<<<<<Mac Pro

ノート
MB < Pro

こんな感じだな
107名称未設定:2006/08/08(火) 05:46:51 ID:oIgurski0
BTOでちょっと良い構成にしたら
軽く50万越えたw
高杉
108名称未設定:2006/08/08(火) 05:48:31 ID:2I3hJlwY0
>>107
だから2.66GHzモデルしかないんだよ
3GHzの値段は伏せておいて、「必要なら3GHzもありますよ」と書いておく
109名称未設定:2006/08/08(火) 05:50:57 ID:cu6o9NMP0
>>102-103
一昔前といろいろ事情が変わって、今だとiMac,MacBookでも十分だから、
ほんとにPro用って感じだよね。

>>104
ゼオン
110名称未設定:2006/08/08(火) 05:52:31 ID:AdT2DZ+Q0
Xeon発熱量ってどうなんですか?
なんかPowerMacG5に比べてファンが減ってる
ようなんですけど。
111名称未設定:2006/08/08(火) 05:53:27 ID:4Guag3jk0
性能を考えれば高くないとはいえ
液晶付属でないデスクトップマシンが
超ローエンドと超ハイエンドのみって構成は
いいかげんやめて欲しい

「Mac mini」と「Mac Pro」が
現状の価格と性能ってのは納得できるけど
肝心の「Mac」は?
112名称未設定:2006/08/08(火) 05:58:08 ID:2I3hJlwY0
>>110
3GHzが80W、2.66GHzが65Wという話。
PowerPC G5は2GHz以上がAthlon64 FX-62のように急激に上がる
まあ、80WでシングルコアG5 2.3Ghzよりは熱いかな、Xserveの廃熱機構も変わってないし
113名称未設定:2006/08/08(火) 05:58:20 ID:oIgurski0
レオパも来年だし
今買う意味はさそうね
114名称未設定:2006/08/08(火) 06:04:41 ID:AdT2DZ+Q0
>>112
なるほど爆熱ではないんですね。
115名称未設定:2006/08/08(火) 06:06:59 ID:2I3hJlwY0
>>114
PowerPC G5を爆熱だと思わないなら、そう
116名称未設定:2006/08/08(火) 06:09:45 ID:AdT2DZ+Q0
>>115
PowerPCが爆熱なのが意外ですた。orz
117名称未設定:2006/08/08(火) 06:13:37 ID:MERG1ryS0
Mac miniより強力で、Mac Proほどパワフルでない
CPU
グラフィックチップ
拡張性
サイズ
お値段
のMacを売ってはもらえないものか
118名称未設定:2006/08/08(火) 06:14:11 ID:2I3hJlwY0
>>116
膝に乗せると汗が出てくる、PowerPC G4 1.66GHzが30W弱
Core Duo 2.33GHzが31W
Core 2 Duo 2.33GHz(ノート用)が35W
Coer 2 Duo 2.66GH(デスクトップ用)が75W


なつかしシリーズ
Cruosoe 600MHz 6W
PowerPC G4 500MHz 6W
119名称未設定:2006/08/08(火) 06:22:46 ID:G3UyINIT0
Core 2 Duo搭載のミドルレンジのデスクトップが欲しいな。
120名称未設定:2006/08/08(火) 06:27:58 ID:R6zU0MrE0
>>119
「そういう人は新しいMacBookProをお求めください」ということになるんジャマイカ。
121名称未設定:2006/08/08(火) 06:32:28 ID:LpNc0kUq0
性能や機能を考えると

デスクトップ
mini << iMac <<<<<<WinShopブランド<<<<<Mac ProPC<<<<<ワークステーションWin

ノート(B5、A4以上の両方とも)
MB < Pro <<WinShopブランド

こんな感じだな

>>104
ジーオン
122名称未設定:2006/08/08(火) 06:38:49 ID:R6zU0MrE0
>>121
そんな感じだね。
SLIノートとか「アホちゃうか」ってマシンあるもんなショップブランド。
123名称未設定:2006/08/08(火) 06:39:03 ID:hG4vKcgQ0
3.0 quad xeonってG5 2.5 quadに比べたら
おもいっきしお買い得じゃん。
124名称未設定:2006/08/08(火) 06:39:41 ID:F4463Lu80
>>120
拡張性がないわな
正直本体だけで30万きつすぎる
もう少し遅らせて、Leo乗せてCore2モデル含めて
3タイプ出しても良かろうとオモタ
125名称未設定:2006/08/08(火) 06:41:51 ID:UgEQI+dX0
まあそのうちミドルレンジも出るだろう
126名称未設定:2006/08/08(火) 06:41:52 ID:OD+zkrf10
うるさそう
127名称未設定:2006/08/08(火) 06:44:50 ID:kAtim7Qi0
筐体小さくするのは、もう物理的に無理なんだろな
中きゅうきゅうに詰まってんじゃんw

俺の部屋みたいだ
128名称未設定:2006/08/08(火) 06:46:37 ID:kZHz8HPs0
普通に考えてコンロをラインアップで全く使わないって事はないだろうから、
逆に考えれば新しいデスクトップが出るのは確実なんでは?
iMacは筐体的にメロンだろうし。
129名称未設定:2006/08/08(火) 06:49:52 ID:Xq+wgCWn0
小さくすると轟音ファンを付けざるを得なくなるだろうな
130名称未設定:2006/08/08(火) 06:52:43 ID:F4463Lu80
目新しさが無いので、いっそCPUまわして見てはどうだろ
CPUだけにいつもより多く回っております
131名称未設定:2006/08/08(火) 06:53:47 ID:2I3hJlwY0
>>128
普通に考えたら、ConroeデスクトップとXeonデスクトップが同じ筐体ラインナップで共存するのがMac Proのはずだった。
132名称未設定:2006/08/08(火) 06:55:35 ID:MERG1ryS0
あれ、待てよ
Core2 DuoとXEONてピン数一緒だっけ?
チップセットは非正規には互換性あるだろうからいいとして
ピン数違うなら、ロジックボードを2種用意しないとダメなのか
それを嫌ったのと
FastestがQuad Coreに移行するときには、結局FastもXEONになるだろうし
んじゃ、今からXeonでいいじゃない
ってことなのか
133名称未設定:2006/08/08(火) 06:59:34 ID:kAtim7Qi0
ECCメモリのみになったんだな
この辺がXeonプロセッサの影響か

2.7から→2.5→2.66とムーアの法則もここまでか
134名称未設定:2006/08/08(火) 07:01:51 ID:bCmorOSI0
>>132
Core2DuoとXeonはもちろんピン数違う
とはいえ、ConroeとXeonのCPUの値段は多少差があるが、劇的に違うわけでもないし、Xeon1発版を後からラインナップとして
追加すればいいだけな気がする

それと、今回のMacProのchipsetをAppleが自社開発したとは思えないので、おそらく
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/
のIntel 5000Xだな
というわけで、ビデオカード用以外のPCI-Expressはx4で決定かと

>>133
ムーアの法則は半導体の集積密度に対する経験的法則で、周波数向上についてはそっから派生できる一つにすぎない
だから、ムーアの法則はまだまだ生きている
135名称未設定:2006/08/08(火) 07:01:59 ID:2I3hJlwY0
>>132
まあそう考えると、Conroe Conroe Woodcrestラインナップより、
シングルXeon,シングルXeoon,デュアルXeonの方が妥当だな
136名称未設定:2006/08/08(火) 07:03:43 ID:kZHz8HPs0
もともと分離型でiMacスペックなMacは需要があるんじゃない。
個人的にはiMacをラインアップから独立させて実験的なマシーンにして欲しいな。
つまり、mac mini>mac>mac proでデスクトップを揃えて、macはコンロ。
iMacは野心的なデザインで年1回のモデルチェンジと。
137名称未設定:2006/08/08(火) 07:03:55 ID:kAtim7Qi0
CPUのクロック速度は、4年後には5GHzに達することがほぼ確実視されているらしいが
果たして‥
138名称未設定:2006/08/08(火) 07:05:30 ID:2I3hJlwY0
>>137
来年のPOWER6がクアッドコアで4GHz程度からスタートする
139名称未設定:2006/08/08(火) 07:08:12 ID:F4463Lu80
>>135
後付可能・・・ますます自作PCだな・・・
まぁその方が有力だな
思い切ってロジック交換で、Core2からXeonへ
68時代の商売へ復活か!!
140名称未設定:2006/08/08(火) 07:09:16 ID:kAtim7Qi0
間違いなくノアの大洪水が起きるな
地球もあと50年くらいだろう
141名称未設定:2006/08/08(火) 07:12:46 ID:XcXevcOI0
そういえば、誰が訳したんだが知らんがRAMの最小構成が256MBって実況でいわれてたな。
256MBってやっぱグラボのRAMじゃん。
142名称未設定:2006/08/08(火) 07:13:34 ID:Wvh8O9Kd0
以前と違ってビデオカードの選択肢が
めちゃめちゃに多いけど
どう違うんだ?

143名称未設定:2006/08/08(火) 07:15:18 ID:RIhflpUt0
ノアだけはガチ
144名称未設定:2006/08/08(火) 07:16:58 ID:R6zU0MrE0
>>124
それは同意。
Leopard積む頃にはもう少し選べるようになってるかな?
145名称未設定:2006/08/08(火) 07:28:41 ID:RZ5IK3Nf0
>>142
複数枚さしてるだけだろ。
146名称未設定:2006/08/08(火) 07:28:56 ID:QZS4e2wQ0
hpのWoodcrestx2搭載モデル(xw6400)とのサイズ比較

高さ: 51.1 cm ‥ 44.1 cm
幅 : 20.6 cm ‥ 16.5 cm
奥行: 47.5 cm ‥ 44.0 cm

>筐体小さくするのは、もう物理的に無理なんだろな

視野を広く持て
147名称未設定:2006/08/08(火) 07:30:39 ID:Ay7kUQaS0
Intelが糟糠の妻(DELL)を無視して新しい愛人(Apple)にかまけてるという噂は
ほんとうのようだ。DELLより全然安いじゃん。
148名称未設定:2006/08/08(火) 07:53:41 ID:bCmorOSI0
あと、標準構成見て気づいたが
メモリ性能が必要な人は、4*1GBか、4*2GBにした方がいいな

Geforce7300GTとRadeonX1900XTだと、X1900XTの方が軽く2倍以上性能差が出る
ベンチによっては5,6倍とかそんな感じ
X1900XTとQuadroFX4500とだと、FX4500の中身がGeforce7800相当なので、コア自体の性能差だと
多分1割程度、X1900XT>7800なんだが、CADとかOpenGL性能だと、逆転するので
FX4500>X1900XTになるんじゃないかな
149名称未設定:2006/08/08(火) 07:58:33 ID:FU7Ap7Vw0
素人考えだが、ビデオ周りに不満があるならBTOで「Quadro FX」変えればいいのではと思うのだが。
150名称未設定:2006/08/08(火) 08:59:03 ID:2I3hJlwY0
>>149
QuadroはnVidiaのXeonみたいなもんだな。
RadeonはATiのCore2

Quadro FX 4500はたしかGeForce7800GTXベースで、RadeonX1900XTと競合する
151名称未設定:2006/08/08(火) 09:35:23 ID:kAtim7Qi0
CPU  3GHz
メモリ 4GB
グラボ X1900 
HDD 1TB

この構成でポチろうか‥

エデュケでw
152名称未設定:2006/08/08(火) 09:45:27 ID:F7Cs3oFQ0
勢いを考えると
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154983224/
が本スレ状態・・・
153名称未設定:2006/08/08(火) 09:48:58 ID:kAtim7Qi0
この構成なら、
近くの帝国ホテルのバイキング、裏技使えば300回も行ける
一年分のフルコース > Mac Pro
154名称未設定:2006/08/08(火) 09:58:43 ID:QZS4e2wQ0
>>153
いいねぇ。いっしょに行きたいな。
155名称未設定:2006/08/08(火) 11:03:57 ID:rd6ouqfR0
また市場最速煽りか。
いいかげんにしろアップル。
156星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 11:04:22 ID:1qmJaTi40
>>152
ようこそいらっしゃいませ。
そう、あなたの仰る通り、ここは本スレじゃないですよ。
詳しくは >>1 をご覧下さい。
157星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 11:56:12 ID:1qmJaTi40
適当に構成したら、60万超えてもたがな。
これに EIZO の CE240W + キャリブレータ + プリンタ + アプリ買い換え/バージョンアップ代 で..........

結構いくなぁ.......
100万円コースやったら今の QuickSilver にもうちょっとがんばってもろて、どっか旅行でもして来ようかしら?



ところで、下取りサービス。
15%アップ&手数料無料らしい。
ttp://www.apple.com/jp/store/promo/trade/
某S店、まだやっとったんやなぁ。
158名称未設定:2006/08/08(火) 12:00:53 ID:tHMDn0+i0
>>157
>EIZO の CE240W + キャリブレータ + プリンタ +

今のを使え、無駄遣いはよせ
159名称未設定:2006/08/08(火) 12:01:36 ID:OV5KqIda0
>>153
1回1500円なの?
普通は倍くらいするの?
160星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 12:47:24 ID:1qmJaTi40
>>158
それがねぇ...
今のディスプレイは Cinema 22 で、ADC で透けとるんよ。
流石にへたり感が微妙に出てきとるねん。
見る角度によって、色や明るさがだいぶ変わるし...

プリンタは EPSON の PM-3500 やから、今時インクは一体タンクやし、紙によってぜんぜん色身変わるし、ランニングコストが意外とかかるから、顔料系のに替えたいの。

年末にはリースアップやし。
161名称未設定:2006/08/08(火) 13:03:22 ID:/8LdSATY0
Apple Mac Pro
 2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / GeForce7300GT 256MB
 319,800円

 3GHz Quad Xeon(5160x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroFX4500 512MB
 666,300円

HP xw8400/CT
 2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
 396,795円

 3GHz Quad Xeon(5160x2) / 2GB FB DIMM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroFX4500 512MB
 731,850円

DELL Precision690
 2GHz Quad Xeon(5130x2) / 2GB DDR2 SDRAM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroNVS 285 128MB
 362,280円

 3GHz Quad Xeon(5160x2) / 2GB DDR2 SDRAM / 250GB S-ATA / SuperDrive / QuadroFX4500 512MB
 690,930円
162名称未設定:2006/08/08(火) 13:10:51 ID:MERG1ryS0
ああ、それでDellはAMDへ
163名称未設定:2006/08/08(火) 13:11:23 ID:SREKUHMT0
>>104,109
○ジオン 
×ゼオン
http://www.matsuda-pa.com/work/dic/Xeon.html
164名称未設定:2006/08/08(火) 13:12:31 ID:QSOCuZSY0
>>163
> >>104,109
> ○ジオン
> ×ゼオン
> http://www.matsuda-pa.com/work/dic/Xeon.html


ジーオン
165名称未設定:2006/08/08(火) 13:19:03 ID:LAmwNr9u0
>>160
そのシネマ、何年くらい使ったの?実際耐用年数どんくらいなんか知りたい。
166星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 13:21:16 ID:1qmJaTi40
だいぶまえに、エクセオンやと思ってました。
167名称未設定:2006/08/08(火) 13:25:17 ID:nTzRMdV+0
ズィーオン
168星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/08(火) 13:30:27 ID:1qmJaTi40
>>165
かれこれ5、6年かしら?

ものや使い方でだいぶ変わるけど、液晶ディスプレイの一般的な耐用年数って 5〜6年って、CG 板では言われてたよ。
あ、色味がワリと大事なお仕事で...のはなしでね。
普通にインターネッツするだけやったら、だいぶ使えるんちゃう?
169名称未設定:2006/08/08(火) 15:16:52 ID:bXOnOKdu0
宝くじ当たったら即買うよ!
170名称未設定:2006/08/08(火) 15:44:06 ID:1SVbnpGd0
Mac Pro 乙!!!!!
171名称未設定:2006/08/08(火) 16:02:13 ID:PgINXjQj0
高い〜と思ったが、クワッドG5よりお得なんだね。
「高いけど割安」な感じ、悩むなー。。
172名称未設定:2006/08/08(火) 16:17:06 ID:O93Co+xI0
BTOでHDを160GBに減らしたら-9450円なんで、
差額の9450円で250GBのHDを買ってこようと思う。
173名称未設定:2006/08/08(火) 16:29:10 ID:rOnCRBdO0
>>172
オッと思って最小構成にしてみたら税込¥272,550で買えるのな、Mac Pro。
174名称未設定:2006/08/08(火) 16:31:27 ID:6UKcCFx+0
俺はシネマの一番最初の22インチもつかっているが、ムラはでてきているけど
通常使用ならあと10年はもちそうだ。バックライトがもつまでは。
175名称未設定:2006/08/08(火) 16:32:45 ID:O93Co+xI0
>>173
一番安くするにはCPUを2.0になんだろうけど、それだとちょっともったいない気がす。
176名称未設定:2006/08/08(火) 16:33:51 ID:oIgurski0
BTOのHDDとかメモリが高すぎ
最安設定であとで別途購入するほうが
かなり安いな
177名称未設定:2006/08/08(火) 16:39:08 ID:RKhCAviv0
メモリのヒートシンクって別で手に入るのかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc02.htm
178名称未設定:2006/08/08(火) 16:41:00 ID:9Jw87bsC0
メモリは、FB-DIMMだし高いのは仕方ないんじゃない?
179名称未設定:2006/08/08(火) 16:53:31 ID:bCmorOSI0
メモリのヒートシンクがえらい分厚いけど、AMBがintelのやつなんだろうか
AMBの発熱が少ないなら、ライザーカードのおかげで、DIMMの間広いから、ヒートシンクが薄めの
店頭売りしてるFB-DIMMでも多分大丈夫かと
180名称未設定:2006/08/08(火) 16:53:36 ID:MERG1ryS0
FB-DIMMがなー
アキバですら、まだまだ少ないからな
181名称未設定:2006/08/08(火) 17:07:01 ID:D1j4WIMV0
そんなに言うほど高いかなあ>FB-DDDR2/667

ECCも載ってるし、まともなメーカーのRegisteredモジュールは何買ってもこんなもんだと思うが。
確かi5000xはchipkillにも対応してた筈。エラー訂正・不良セル切り離し、大容量搭載時の安定性、
ワークステーション・サーバー用のメモリモジュールとしての機能を考えると割安とすら言えるんだ
けどな。Unbuffered/Non-ECCのバルクメモリと比べたらいかんです。

とはいえ、自作PC板のXEONスレとか見てると灼熱らしいから、純正買ったほうが良さそうだけどね。
Appleがわざわざソケット間の余裕持たせてまでヒートシンクを大型のものにしたのは、既に従来の
ソケット幅じゃ賄えない発熱ってことなんだろうね。

値段は FB-DIMM 価格 あたりでぐぐってconecoあたりで667MHz品に絞り込むと見やすいっす。
182名称未設定:2006/08/08(火) 17:16:46 ID:GuB+B/vl0
>>177
ヤフオクで売ってるね
183名称未設定:2006/08/08(火) 17:36:35 ID:hlCB8JHg0
グラボは市販のやつ使えるのか?
自作機のGeForce7800GTX刺したいんだが
184名称未設定:2006/08/08(火) 17:48:41 ID:bCmorOSI0
ドライバ次第なのでなんとも、動くのかはやってみないとわからないって世界じゃあ
ただ、7300が標準であることからすると、動きそうな気はするが
185名称未設定:2006/08/08(火) 20:26:21 ID:mrFFB7IK0
おまいら良かったな。念願の3GHzだぞw
186名称未設定:2006/08/08(火) 20:45:02 ID:byUBofcg0
ってかこれ、2TBとか16GBとか言ってるけど、そこまでスペックを上げるのに
何円掛かると思ってんの?相当掛かるぜこれは。最大限に活用したら鬼PCだけど
187名称未設定:2006/08/08(火) 20:51:47 ID:7R31ZeixO
>>186
使い手によるから、値段は関係ないさ。
予算や身の丈にあった物を選べばいい。
188名称未設定:2006/08/08(火) 21:04:22 ID:MERG1ryS0
ワイヤレスオプションの
(認可申請中)
って赤字はなんだ、おい
認可されるまでは、BTOでAirMac選んだ場合は発送しないって事なのか
189名称未設定:2006/08/08(火) 21:13:37 ID:UFaMSqdl0
そりゃ認可おりないと発送できないだろ。
アップルらしいがはっきり書かないのがいやらしいな。
190名称未設定:2006/08/08(火) 21:24:16 ID:kboJKdX40
普通にCore2 Duoを1個搭載したのを安く出せば良かっただけじゃ
ないのか?15万円ぐらいで。
191名称未設定:2006/08/08(火) 21:31:02 ID:LD0thNUs0
>>190
ロジックボード(マザーボード)がまるっきり変わるので、それは無理だろな。
192名称未設定:2006/08/08(火) 21:37:16 ID:akWmImkc0
>>190
Core2Duoの数が足りるようになるのが秋以降だろうから、
その辺りに新しいのが出たりしてねヽ(´ー`)ノ
193名称未設定:2006/08/08(火) 21:43:30 ID:tHMDn0+i0
>>172
>250GBのHDを買ってこよう

そんなんよりラプター買えよ、ランダムアクセスが速くて
起動ディスクにいいぞ。
194名称未設定:2006/08/08(火) 21:45:39 ID:tHMDn0+i0
>>179
>店頭売りしてるFB-DIMMでも多分大丈夫かと

Apple製のやつでないとヒートシンクが小さいので
ファンがブホーってなってもしらないよ、と言ってるらしい。
195名称未設定:2006/08/08(火) 21:55:03 ID:mOov/3yy0
196名称未設定:2006/08/08(火) 22:16:00 ID:kboJKdX40
>>191
Appleの設計能力じゃ、確かに無理かもしれんな。

>>192
一番売れそうな(しかし競争が激しくてWindowsに負けそうな)
ミッドレンジのマシンが無いんだよな。全ラインナップがニッチ
向けってのも、ある意味すげえよなw
197名称未設定:2006/08/08(火) 22:32:18 ID:+/WwaVWJ0
>>192
そのタイミングだとCore2DuoでもMeromの方使ってきそうだけど(´・ω・`)
198名称未設定:2006/08/08(火) 22:38:03 ID:+PXVdKsU0
xeonはMacProのみに載っけて
iMacやminiはcore2のせて差別化
この構成だとミッドレンジが存在しないことになっちゃうけど
cubuの苦い想い出があるからな…
199名称未設定:2006/08/08(火) 22:40:21 ID:HhwPddwV0
>>196
厳密な意味では、
「全ラインナップが、Windows PCのニッチとは異なるニッチ向け」
と言うべきだけどな。
「隙間ニッチ」を略して「ニッチ」というのは相手によっては失笑ものだ。
200名称未設定:2006/08/08(火) 22:41:37 ID:5uwfjHE40
おまえらPROモデル買うんならもちろん200万OVERの最高スペックだろ。
昔は余裕でIIciとか、クアドラとかに150万かけてたんだから。

速度でいったら1万倍だぞ〜
さっさとぽちれ。

201名称未設定:2006/08/08(火) 22:44:57 ID:vTFGa3Qo0
ニッチとはちがうとおもうな。
202名称未設定:2006/08/08(火) 22:45:10 ID:ZxrCh0Ur0
そういや前はXeonとPowerPC比較して、PowerPCはこんなにすごいですよ。Xeonなんて
足元にも及びませんっていうような、捏造ベンチ繰り広げてなかったっけ?

コピーライター転職させられた?
203名称未設定:2006/08/08(火) 22:47:41 ID:kboJKdX40
>>199
> 「全ラインナップが、Windows PCのニッチとは異なるニッチ向け」

典型的なアホマカの妄想ですねw

> 「隙間ニッチ」

ニッチの意味を理解してから書き込め。馬鹿w
204名称未設定:2006/08/08(火) 22:49:10 ID:tvIzxXtf0
Appleは企業として馬鹿だから過去のペテン発表なんか覚えていませんw
205名称未設定:2006/08/08(火) 22:49:53 ID:q5B4g//40
こっちはドザの釣りスレか...


206名称未設定:2006/08/08(火) 22:50:30 ID:+/WwaVWJ0
>>202
同じXeon名乗ってても中身は以前のものとは全く別物ってのもあるけどね
207名称未設定:2006/08/08(火) 22:50:50 ID:kboJKdX40
>>202
スーパーコンピュータとか言ってな。その捏造ベンチを鵜呑みにしてた
アホマカも多かったなぁw
208名称未設定:2006/08/08(火) 22:54:39 ID:WXoh3zHn0
こんなMacいらね。
209名称未設定:2006/08/08(火) 23:09:03 ID:Pj+nMj2L0
>>203
>> 「隙間ニッチ」
>ニッチの意味を理解してから書き込め。馬鹿w

面白い!!
ニッチ自体には隙間とか未開拓とかいう意味合いが全くないって
ことを知らない奴がここにもいたよ。
最近の中高では生物をまともに教えないらしいからしょうがないか…
210名称未設定:2006/08/08(火) 23:12:37 ID:0HWSxdsM0
馬鹿の相手はしなくてもいいのに。。
でも念のため。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニッチ
211名称未設定:2006/08/08(火) 23:19:39 ID:btZj1WKR0
そういえば最初のころはニッチェと呼んでいた記憶が。
歳がばれる発言w
212名称未設定:2006/08/08(火) 23:29:17 ID:kboJKdX40
>>209
工業製品の話をしているのに生物学の意味なんか持ち出すのは、
お前のような馬鹿だけだろ。どう見ても「ニッチ市場」の「ニッチ」
を指しているわけで、お前は「隙間ニッチ」なる低能丸出しの
おかしな言葉を書いて喜んでいるアホマカだなw
213名称未設定:2006/08/08(火) 23:32:07 ID:LAmwNr9u0
何だ…またアップルの新製品に嫉妬してるのがこんなに湧いてんのかwww
214名称未設定:2006/08/08(火) 23:34:27 ID:kboJKdX40
マカの妄想には毎度驚かされますねw
215名称未設定:2006/08/08(火) 23:46:45 ID:ajBlanfa0
ID:kboJKdX40 おまい必死すぎ
216名称未設定:2006/08/08(火) 23:57:53 ID:MM4ZkPg90
>>215
217名称未設定:2006/08/08(火) 23:58:53 ID:aAjMeGvd0
とりあえず非生産的な展開になりそうな書き込みをするよりはスルー。
218名称未設定:2006/08/09(水) 00:30:11 ID:uctruzvm0
マカーが使えばコンピューターはすべてスーパーコンピューターだよ。
219名称未設定:2006/08/09(水) 00:32:34 ID:Dey1PNtt0
見えないレスが増えてるなー
220名称未設定:2006/08/09(水) 00:40:56 ID:GO9s4r+m0
>>215
いつものホロン部だよ
221名称未設定:2006/08/09(水) 01:18:18 ID:WUz7EsZy0
こんな見てるだけで暑苦しいMac、
夏場に発表すんじゃねー!!

俺はクールにPower Book G4をレパード搭載マクブクプロ発表まで使い続ける
222名称未設定:2006/08/09(水) 01:21:47 ID:ChoNC0lN0
スキマスニッチ
223名称未設定:2006/08/09(水) 04:01:51 ID:BowqXB7w0
おまえら、ぬか喜びし過ぎだ。G4のMDD事件を思い出せ。
折角でた新機種が掃除機並みの爆音マシンでとんでもないことになったことを。
俺はとりあえず、ファンの音が今のG5以下であることをこの眼でたしかめる
までは買わない。
224名称未設定:2006/08/09(水) 04:33:15 ID:idwvBcrM0
↑いるよね。こういう馬鹿
225名称未設定:2006/08/09(水) 04:38:19 ID:qq40LMf30
 スライドの配置図を見ても明らかにXeon 2基が収まっているプロセッサ部分の容積は、PowerMac G5のそれよりも小さい。
また、これも講演では触れられていない要素だが、従来製品では最大9個のファンを内蔵していたが、
今回は4個にとどまっているという。これが内部に余裕を生み、また静粛性も実現している理由というわけだ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/wwdc04.htm
226名称未設定:2006/08/09(水) 07:26:50 ID:uctruzvm0
HDが五月蝿いわなw
227星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/09(水) 12:10:37 ID:L7lG8Nth0
>>209
アライグマ ラスカル

>>212
ディスケット
固定ディスク

>>226
流体軸受けのなら、大丈夫?
それより、 あの位置で HDD の冷却はどないなっとるんかいのぉ?
お店で実物見れるようにならんと、ちょっと分からんなぁ...
228名称未設定:2006/08/09(水) 15:14:15 ID:uctruzvm0
大丈夫じゃないと思う。静音のHDを選ぶかしかないと思う。
最近のHDはよほど凝ったエンクロージャーにいれないと相当五月蝿い。

確かに言うとおり、熱は大丈夫かどうか心配だなぁ。チップだのコンデンサーだの
冷やすのは、保証の関係で劣化されると無償で直さなきゃならんから一年は絶対もつ
ようにしてるようだけど、HDは消耗品というレッテル張られてるからないがしろかもなぁ。
HDはデーターが入ってるから実際のところどのパーツよりも一番大切にしてやらなきゃい
けないパーツなんだけど、そこんとろ考えてるんかねー・・・?
229名称未設定:2006/08/09(水) 15:33:05 ID:Wnta6C5ZO
心配しなくてもマカーには素晴らしい人柱クンが大勢いるじゃないか!
230名称未設定:2006/08/09(水) 15:35:10 ID:I/A6t1OE0
WWDCで同じスペックのDELLより1000ドル安いとかやってたけど
逆に15万円くらいの廉価な構成でMacを出して欲しい。

でもその構成だと、adobeアプリなんかが
Win版のほうがレンダ速度速いのがばれてしまうがw

フォトショを家で使う分には、もっとスペック低くていいよ
231名称未設定:2006/08/09(水) 15:36:07 ID:fPAl2wBr0
AppleデスクトップPCの最後から2番目のPCになる悪寒!
ジョブス、アレなんでもーAppleおしまいでしょ。
232名称未設定:2006/08/09(水) 15:49:04 ID:FfkoBYvK0
Macに足りないラインアップ
1.5万のMacmini C2Dが出てCDsoloは実質最低ランクだから問題ないはず
2.iMacグレードの液晶と本体が別のモデル HDD、メモリの交換がやりやすい構造のもの
3.MacBookLite 8万のA4ノート OSXがまともに動けばカタログスペックはどうでもいい
233名称未設定:2006/08/09(水) 15:50:01 ID:8wwYMGoB0
そもそもPCのハイエンドなんて一番利鞘を乗せられるところな訳で、
そこを削ればいくらでも価格を下げられるんだよな。
どうあがいても削りようのないローエンドからミドルレンジとは違う。

DELLやHPのが高いのはボってるというのもあるけど
企業がメインの顧客な訳で、価格を下げなくても売れるというのと
定価なんてあってないようなものだってのがある。

面倒な個人(プロ、アマ問わず)相手に安価でサポートなんてできないだろう。
234名称未設定:2006/08/09(水) 15:55:31 ID:WMWV1yrG0
> 企業がメインの顧客な訳で、価格を下げなくても売れるというのと
> 定価なんてあってないようなものだってのがある。

「ボッてる」という事以外の何物でもないじゃないか(笑
235名称未設定:2006/08/09(水) 16:18:57 ID:8wwYMGoB0
だからボってるといったろうが。
Dellでコンシューマモデル以外を買う個人客は相当ボられてるよ。

ただ、利率を軽視しすぎて価格競争で疲弊しきった業界だというのに、
アップルは懲りずに価格で対抗してるのはどうだろうと思うよ。
キャッシュやほかの製品(iPod)持ってるところの強みといえばそうかもしれないけど、
唯一利益を見込めるハイエンド・エンタープライズで利益を取れなくなると
大手がどんどん手を引くようになるよ。
236星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/09(水) 16:20:35 ID:L7lG8Nth0
>>235
Apple は店頭では値下げしてないから、いいんじゃないの?
237名称未設定:2006/08/09(水) 16:33:30 ID:BfvYLqfO0
>>235
Mac Proは出荷台数それなりに見込めるからいいじゃん?
他の選択肢がiMacかMac miniしかないならなおさら〜
で、他の大手が手を引いたらなんでアップルが困るのかよくわからんがw
238名称未設定:2006/08/09(水) 16:34:30 ID:MbtpeFpV0
>>235
Appleは利益だしてるだろ。
ハイエンド限定だとかなり売れてるほう、
DELLのハイエンドの数倍売れてるだろ。
239名称未設定:2006/08/09(水) 16:50:39 ID:NcS8h9rq0
いやいや、Dell舐めたらあかんて。
240名称未設定:2006/08/09(水) 17:20:49 ID:TOYUV7Hp0
2005年のワークステーション市場,出荷台数は前年比22.6%増」,米調査
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060411/235026/

同年のワークステーション出荷台数はおよそ210万ユニット
メーカー別にみると,引き続き米Dell Computerがワークステーション市場を独占している。しかし,同年第4四半期のシェアは39%で第1四半期の46%から縮小している。

210万×39%=約819,000台
でPowerMacG5DPは何台売れたの?
241名称未設定:2006/08/09(水) 18:05:24 ID:MbtpeFpV0
だから機種あたりのシェアだろ?
阿呆か。
242名称未設定:2006/08/09(水) 18:08:48 ID:MbtpeFpV0
>>240

阿呆や。
それワークステーションって。。
しょぼしょぼパソコンだろ。
よく読め。
どこにもハイエンドなんて書いてない。
243名称未設定:2006/08/09(水) 18:28:37 ID:xwOC3CZU0
>>237
アップルは困らんかもしれないけど、その市場がお寒いものになるよ
244名称未設定:2006/08/09(水) 18:34:06 ID:ns94q69s0
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/07/26/663664-000.html
うるせーやつらだな、おまえらこれでも買ってろ
245名称未設定:2006/08/09(水) 18:40:12 ID:NcS8h9rq0
>>242
2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html

サーバ部門でもDELLは3トップ。ここ数年のDELLは廉価コンスーマPCより
エンタープライズ〜HPC市場で業績伸ばしてるんだよ。というかPCサーバ全般が
シェアを伸ばしてて、その筆頭がDELLということなんだけど。

>それワークステーションって。。
>しょぼしょぼパソコンだろ。

PowerMac G5はPC業界の分類慣例に従うならワークステーションクラスだよ。
ユーザ自身が業務のために操作する(≒サーバではない)PCのハイエンドなものを
通例「ワークステーション」と言う。IBMのPOWER 285 ExpressもPOWER 185も
PowerMac G5と同等以上の性能だけど「ワークステーション」製品。

IBM IntelliStation POWER - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/power/

PowerMac G5は、背伸びしても部門向け(=安価な)ペデスタル型サーバ扱い。
246名称未設定:2006/08/09(水) 18:45:05 ID:wI7SJrcCO
ストアで見てきた。
ファンはフロントのCPU〜PCI部に縦2列。
リアに2つ。全て10cm以上ありそうな大きなやつ。
ドライブ類を直風で冷却する構造では無いが、エアフローは一方通行なので問題無かろう。
247名称未設定:2006/08/09(水) 18:50:12 ID:coT4LqsJ0
>>60
シリアルATAだから
以前のIDEの端子とは違うんで大丈夫だろ
248星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/09(水) 18:51:38 ID:L7lG8Nth0
そだ、
キーノートでちょびっとだけ映ってた、アクアリウムって、あれ、なに?
新しい XServe でこさえた水槽?
249名称未設定:2006/08/09(水) 18:54:43 ID:29aZPxfZ0
>>247
え?それって俺への返事?  ちなみに向こうの60ね(w
250名称未設定:2006/08/09(水) 18:58:16 ID:MbtpeFpV0
量産効果と価格の話だから、関係ない事話しても眠くなる。
251名称未設定:2006/08/09(水) 19:00:17 ID:Dey1PNtt0
ドライブ類に直接風当てないで大丈夫なんかな
発熱減ったからファン減らしたとも聞くが、
その分ミッチリ詰まっているしな
252名称未設定:2006/08/09(水) 19:13:20 ID:coT4LqsJ0
>>249
うむ、わかると思ったので放置した
スレ間レスだ、誤爆ではないっ
253名称未設定:2006/08/09(水) 19:32:17 ID:wI7SJrcCO
>>251
XservRAIDも直風浴びせる構造じゃないから心配するな。
吸排気のエアフローがあるから大丈夫。
254名称未設定:2006/08/09(水) 22:40:20 ID:zQDsPh5u0
>>246
負荷が高くなるととんでもない爆音になりそうだな。
255名称未設定:2006/08/09(水) 23:18:30 ID:qaUYyfv40
街宣ホロン君の騒音よりはマシだろうけど。
256星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/10(木) 00:54:59 ID:RskkaDWP0
ヽ(`Д´)ノ
257名称未設定:2006/08/10(木) 02:11:35 ID:rv6Y7anU0
今WinとMac二台が一台ですむというのはかなり魅力的だ
258名称未設定:2006/08/10(木) 02:59:02 ID:cQEWxJt20
VMとかそんなところに期待
259名称未設定:2006/08/10(木) 04:05:04 ID:qJv1i76b0
>>257
2台あるのとは全然違うから。作業の分担できないし。
MAC買う金で2台WinPC買ったほうがいい。
デスクトップなら同じ性能で2台変えるしな。
260名称未設定:2006/08/10(木) 07:24:45 ID:q+nWJT2A0
Woodcrest機2台も買えるの? 
261名称未設定:2006/08/10(木) 09:27:23 ID:FGhWFrxC0
同じWin使ってても、

一般PC板の人間 : 何この糞高いマシン!? んなもん売れるわけねー
自作板の人間 : 何この糞安いマシン!? Intelと裏取引してんじゃねー

と反応が正反対に割れるね。
秋葉でパーツかき集めてもこの値段では到底作れない。
262名称未設定:2006/08/10(木) 10:10:04 ID:ieuDNMrCO
特にケース
よく自作系である激安のウンコケースにしてくれたらあと3万は下がりそうだな
263名称未設定:2006/08/10(木) 10:16:13 ID:FGhWFrxC0
>>262
あんたも出来合いPC使ってる口だな。
Xeon用のマザーは普通のATXケースには入らない。

>よく自作系である激安のウンコケース

よって、こんなものを買っても全くの粗大ゴミ。
264名称未設定:2006/08/10(木) 10:22:57 ID:rEx6L6im0
自作じゃXeonとは2つ以上のOpteronとか作りたくねぇなw
俺はAthlon64機でFF11やりながら、PowerBook G4 867MHzで情報収集したりPSエミュで遊んだりする
PBが壊れ気味だが、やはり第二世代インテルマックまでがんばってもらおう
265名称未設定:2006/08/10(木) 10:23:58 ID:ZU2VtuSG0
いまこそ、キューブの側にMiniみたいなの突っ込んで、
3.5in HD、PCI-express、e-sata、GPU乗せて出してほしいな〜
マックロでかすぎ
266名称未設定:2006/08/10(木) 10:53:28 ID:ui8elG9j0
>>253
サーバとデスクトップ比較するなよ・・・
そもそもサーバは音量なんてきにしないで風量かせぐファンつけるんだし
まして、サーバにはファンの数へらして信頼性を稼ぐ方向性なんだからさ。
267名称未設定:2006/08/10(木) 11:27:22 ID:ieuDNMrCO
静音仕様なラックにつっこんでないマシンが沢山があるマシンルームに年中いたら騒音性難聴になるくらいだからな
268名称未設定:2006/08/10(木) 12:40:27 ID:FZSVHzoE0
>>263
>Xeon用のマザーは普通のATXケースには入らない。

ものにもよるけどね。SCSIインタフェースが二機、四機と載ったものは
間違いなくエンハンストタイプだけど、最近はシンプルにチップセット
デバイスのみで構成し、通常のATXタイプに納めているものも多い。
269名称未設定:2006/08/10(木) 13:04:12 ID:poV6PudP0
>>268
そんな例外を持ち出してもしょうがないよ
270名称未設定:2006/08/10(木) 14:01:36 ID:poV6PudP0
>>268
XEONスレ見てきたらマザーはATXに入るものがいくつかあるね
ただ、規格がSSI/CEBとか言うもので、ケースが対応していない限り
CPUクーラーを固定する方法がないそうだ。
ちなみに、対応しているのは台湾メーカーのダサいケースひとつのみ。
271名称未設定:2006/08/10(木) 18:43:59 ID:K8Y3+Zfv0
>>269
E-ATX対応をうたってないATXケースでも
E-ATXマザーが入る事は多いよ
奥行きさえあれば入っちゃうからな
俺も、鯖ケースが届くまでの繋ぎでOpteron用マザーをATXケースに入れてたな
272名称未設定:2006/08/10(木) 18:53:33 ID:bkj9WAkG0
Mac Pro のマザーって、そういう規格サイズなわけ?
273名称未設定:2006/08/10(木) 19:03:13 ID:fsZgZHCz0
>>272
そうだよ、パーツ構成全く同じだ。
それでDellより10万安いのw
274名称未設定:2006/08/10(木) 19:08:45 ID:5rKymY4l0
今年の3月にDual Core 2GHzを買ったけど、最終型になったんだ...

前回の867Dualのときと同様に、PowerPC最終型としてのリセールバリューが
高くなるってことはあるんだろうか?

いや、もちろん、俺は...
PowerPC派なんで、すぐに売る気などないけど、いずれ買い換えが必要になる
ときにはその辺も関係してくる問題ではある。

しかし、今度のMac Proはもの凄いスペックだ...
275名称未設定:2006/08/10(木) 19:11:41 ID:rEx6L6im0
>>274
2年後くらいなら、PowerMacを売った金でMac Proの中古が買えるかもしれない
あるいは同等性能のシングMac Pro
276名称未設定:2006/08/10(木) 19:19:17 ID:5rKymY4l0
>>275
おお!
2年後!

でもそのころはまだ現役だろうなぁw

ちなみに867Dualは、PMG5買い換えの下取りで14万円で売れた。
4年使用してこの価格だったからまぁ、かなり嬉しかった。
ウインじゃありえない価格だしw

リセールバリューは、上がって上がり続けてほしいな。
新型じゃクラシック環境も使えないらしいから、その辺がどうかと...
Picture Viewer主体ではあるけどw
277名称未設定:2006/08/10(木) 19:44:00 ID:JtixO5iU0
>>276
G5のリセールバリューは上がらんだろ
仕事でパワーが必要な奴は既に買ってるし
クラシック環境が必要な奴はほとんどいない
OS9が必要ならOS9起動できるG4を買うだろう
278名称未設定:2006/08/10(木) 19:46:00 ID:5rKymY4l0
>>277
そ、そうなのか...ショボーン(AA省略)
そうなると、PowerPCって何だったんだ???

という疑問がどうしても湧いて出てくる。
279名称未設定:2006/08/10(木) 19:47:25 ID:RXNdJTqh0
>>276
マカはアホだから、犬のウンコでもAppleロゴ入ってりゃ買うからな。
こないだ古いゴミMacを売りに出したら、何千円かになったのには驚いた。
280名称未設定:2006/08/10(木) 19:49:43 ID:rEx6L6im0
>>278
PowerPCの出荷数はx86とは桁違いだからな。
もちろん、x86の方が数桁少ない

というか話を元に戻すと、OS9起動可能な機種が高く売られている今、
PowerPC Macではハイエンドに近いDual 2GHzなら数年後でもしばらく需要はあるだろう
281名称未設定:2006/08/10(木) 19:55:34 ID:5rKymY4l0
>>279
アホでもなんでも、WINメインでは使う気にならないよw
俺もWINは持ってるけど、オンラインボイスチャットで1週間に1度しか起動
しない。
それでも数千円で買い取ってくれるあたりはありがたい。
セカンドマシンのPBG4-550でも15000円くらいは査定があるらしいしw

>>280
そうなんだ。
少し安心した。
といっても、売ることを目的に買い換えたんじゃないけど、そういう後々の
安心感なんてものもあったら嬉しい。

それにしても、OS9は偉大だったなぁw
282名称未設定:2006/08/10(木) 21:48:22 ID:LM02zmlV0
漢字トーク10.1
283名称未設定:2006/08/10(木) 21:51:06 ID:JEeJJI4L0
Gyaoとか見れないようですよ。
284名称未設定:2006/08/10(木) 21:58:05 ID:RXNdJTqh0
>>281
> アホでもなんでも、WINメインでは使う気にならないよw

そういうアホがいるから、ゴミに値段がつくというものですw

> 俺もWINは持ってるけど、

Macだけで全て簡潔しないのが、マカの哀れなところだなw
285名称未設定:2006/08/10(木) 22:10:23 ID:yhnnRbg30
ファン減らす→単体の最大回転数アップってことだよな?
286名称未設定:2006/08/10(木) 22:38:15 ID:bBTQdKpC0
口径でかくして回転数下げるというのもあるよ
287名称未設定:2006/08/10(木) 22:38:59 ID:K8Y3+Zfv0
>>280
そういや、パチンコ台の裏にPowerPCがくっついてたの見たことあるな
288名称未設定:2006/08/10(木) 22:43:51 ID:v6ZK81Go0
チンコの裏にもね。
289名称未設定:2006/08/10(木) 22:44:35 ID:bBTQdKpC0
うちのレーザープリンターもPPC603e
290名称未設定:2006/08/10(木) 22:54:47 ID:ieuDNMrCO
ウンコと分かりつつ買ってしまうのがマカ
顔にウンコ付いてるのに気付かないのがドザ
291名称未設定:2006/08/10(木) 23:15:42 ID:ZJHGoibU0
うんこを食べるのもドザ
292名称未設定:2006/08/10(木) 23:23:16 ID:v6ZK81Go0
ほかほかうんこを配達するのが俺の仕事
293名称未設定:2006/08/11(金) 09:08:49 ID:OlJBzPTj0
>>292
福山通運さん?
294名称未設定:2006/08/11(金) 19:06:53 ID:85Bu23aT0
ココイチw
295名称未設定:2006/08/11(金) 19:40:49 ID:BkEApD4I0
PCじゃ1kwの電源が9万円近くするらしいね
1.2kwの静穏電源なんていくらするんだろう。
296名称未設定:2006/08/22(火) 02:39:59 ID:cxbVk7Mm0
>>140
>間違いなくノアの大洪水が起きるな
>地球もあと50年くらいだろう

てか、アメリカの学者たちはもう手遅れだと知っている。
地球環境もムーアの法則ごとく加速度的に破壊が始まっていて、もう人間には
どうする事も出来ない、っぽ。
297星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ :2006/08/22(火) 16:24:48 ID:NYyh07uN0
>>296
以下を頂きました。
「ぽ。」
有り難うございました。
298名称未設定:2006/08/22(火) 18:12:28 ID:UF2uhAC70
>>296
いつか、もう一回リセットされるんだろうな。
299名称未設定:2006/08/22(火) 20:22:19 ID:/Ck+EEE30
なんか受信してる連中が来てるなあ...
300名称未設定:2006/08/22(火) 23:20:38 ID:CijAH1d/0
MacProマジ欲しい。
Vanguardさえ、Uni-Binになればなぁ、、、、
301星影のワルツ ◆k1iqcm9LUQ
>>299
少なくとも、年一回は放電しますよ。