【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第9版【EGBRIDGE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エルゴかわいいよエルゴ(*ォ?`*)
★前スレ★
【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第8版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125197454/

テンプレは>>2-3
2名称未設定:2006/03/19(日) 04:53:36 ID:6tMxU14/0
Part 7)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第7版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109007842/

Part 6) 【EGWORD】エルゴソフトのスレ第6版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098496046/

Part 5) 【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第5版【EGBRIDGE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085142342/

Part 4) 【EGWORD】エルゴソフトのスレ第4版【EGBRIDGE】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067271558/

Part 3) エルゴソフトのスレッド 第3版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139

Part 2) 【EGBRIDGE】エルゴ総合【EGWORD】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/
 
Part 1) EGBRIDGEな人達?エルゴ専用?
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html
3名称未設定:2006/03/19(日) 04:56:56 ID:6tMxU14/0
★リンク★
エルゴソフト・トップページ
http://www.ergo.co.jp/
 
製品情報 - EGWORD 14
http://www.ergo.co.jp/products/egw14/
 
製品情報 - EGWORD PURE 9
http://www.ergo.co.jp/products/pure9/
 
製品情報 - EGBRIDGE 15
http://www.ergo.co.jp/products/egb15/
 
サポート - EGWORD 14
http://www.ergo.co.jp/support/egwm.html

サポート - EGWORD PURE 9
http://www.ergo.co.jp/support/egwp.html

サポート - EGBRIDGE 15
http://www.ergo.co.jp/support/egbm.html

体験版ダウンロード
http://www.ergo.co.jp/download/trial/index.html

ERGO Store オンラインショッピング
http://www.ergo.co.jp/ec.html

新機能「スマート・インライン変換」について
http://www.ergo.co.jp/products/egb15/#smartinline
★Mac OS X 10.3 (Panther) 以降で純Cocoaアプリ使用時にのみ有効です。
4名称未設定:2006/03/19(日) 04:58:31 ID:6tMxU14/0
4げっと♪
5名称未設定:2006/03/19(日) 05:01:58 ID:el64/C6G0
早朝スレ立て乙です。
6名称未設定:2006/03/19(日) 09:21:58 ID:ZqhX/+Mz0
bridge無償アップキャンペーン後にpure買って、ステッカーなかったからレシートfaxしたわけですよ。
でもそのあと受付完了連絡がない。そういうものですかね?
まあfaxには名前とシリアルしか書かなかったんだが。
お客様番号が後日発行されるなんて知らなかったよ…
7名称未設定:2006/03/19(日) 15:23:18 ID:SgGmpQrY0
電子辞典ビューアしか使ってない俺がきましたよ。
8名称未設定:2006/03/19(日) 15:53:23 ID:QpO1LwWo0
単語登録がカラム表示みたくなって使いやすくなってた事に
今頃になって気付いた。
9名称未設定:2006/03/19(日) 20:11:41 ID:FgP8H/3O0
"開発中画面"ってエルゴからきた織田より(お便り)に書いて合った(あった)わけですが
したがってEGBRIDGEは開発中が面は正しく一発で変換できなければならん。
10名称未設定:2006/03/19(日) 20:24:28 ID:MtarshUZ0
ケータイみたいに予測して過去に入力した単語を出す機能、便利なんだけど
もっとたくさん候補を出してくれてもいいよ。
いや、無理ならいいから。がんばって。また連絡する。
11名称未設定:2006/03/19(日) 21:38:24 ID:eRa4Hv100
>>1


開発中が麺
織田より
書いて合った

ホントだヒドス
12名称未設定:2006/03/19(日) 21:39:46 ID:el64/C6G0
>>11
いやそれはおかしいw
「麺」は第一候補じゃないよw
13名称未設定:2006/03/19(日) 21:56:52 ID:MtarshUZ0
開発画面
織田より w
書いてあった

長期も地位位 ← www(超気持ちいい)
14名称未設定:2006/03/19(日) 22:01:10 ID:el64/C6G0
これ、試すのはいいけど、そのあと学習情報とか消してちゃんと自分が変換したいように変換させないと、
間違ったまま記憶するぞ。
15名称未設定:2006/03/19(日) 22:57:58 ID:ne5BSesp0
また今日も工作員がわんさかだな。
まあこっちに新バージョンが出た時は嫉みで
あっちに新バージョンが出た時もあまりの酷さに八つ当たりでと
毎度毎度の工作活動だけどなw
16名称未設定:2006/03/19(日) 23:27:00 ID:el64/C6G0
昨日はエルゴの工作員って言われたぞw
17名称未設定:2006/03/20(月) 01:34:41 ID:sUL0xx060
エルゴたん(*´Д`*)ハァハァ
18名称未設定:2006/03/20(月) 01:53:36 ID:Ocrx29LS0
VJEとかWXGの工作員も出てきて欲しい
19名称未設定:2006/03/20(月) 04:46:40 ID:QNySb4s80
俺両方持ってたよw
あんまり使わなかったけどね。もったいなす。
20名称未設定:2006/03/20(月) 05:57:55 ID:JXDbbvmp0
WXIIIは良かった。
21名称未設定:2006/03/20(月) 08:17:29 ID:2LK/96Mi0
買ったけどあまり使ってないソフトってあるよな。
22名称未設定:2006/03/20(月) 08:48:11 ID:6Vzjb7pS0
>>21
iDVD
23名称未設定:2006/03/20(月) 13:07:21 ID:pnDBAqiS0
乗換キャンペーンって期待して良いかな?
ATOKの客を奪う良いチャンスだと思うのだが。
24名称未設定:2006/03/20(月) 19:38:51 ID:ci48KKSS0
ATOKはもう出ないらしい
25名称未設定:2006/03/20(月) 20:25:45 ID:MVkaGcRG0
EGBRIDGEはATOKと比べてどうなの?
26名称未設定:2006/03/20(月) 20:30:35 ID:QNySb4s80
>>25
・OS Xのバージョンアップ・新機能への対応が早い。
・一部の専門用語辞書が標準で付いている。
・おまけとして日本語ワープロが付いてくる。
・ちょっとお馬鹿。
27名称未設定:2006/03/20(月) 23:56:19 ID:s1VxjNck0
ATOKは国民的ブランドだから、他のメーカーがやったことを1年遅れてやったって、
egbridgeからシェアを取り戻せる。egbridgeの信者なんて数が知れてるから、
エルゴソフトは何を出すにもジャストに先駆けなくちゃならない。
ま、パナや富士写のコンパクトデジカメとキヤノンのコンパクトデジカメの
どっちに魅力を感じるかってのと似ているかも知れぬ。
28名称未設定:2006/03/21(火) 00:15:18 ID:8ZRnxjus0
そうそう先進的と呼ばれるOSXがいくらあがいてもWindowsに勝てないのと同じだな

だがそれがいい
29名称未設定:2006/03/21(火) 00:17:11 ID:OKlM5svt0
30名称未設定:2006/03/21(火) 01:29:44 ID:QOoR2qdh0
>26
おまけのワープロの方が立派な希ガス
31名称未設定:2006/03/21(火) 03:07:42 ID:Ch+2sCRk0
>>27
どっちがどっちのなのかよく分からん
32名称未設定:2006/03/21(火) 03:52:10 ID:/rst2NBN0
EGBridgeの方が変な悪さをしないと思う
ATOKはクラシック用の時から、挙動がおかしくなることがよく有った
33名称未設定:2006/03/21(火) 03:54:31 ID:FWKZ6kAG0
他のソフト・アプリケーションとの相性問題だな。
そのへんやOSへの対応といったことでだんだんEGBがシェアを伸ばしている感じがあるな。
34名称未設定:2006/03/21(火) 05:01:33 ID:/rst2NBN0
うちのはver13でサポート外なんだけど10.4.5でちゃんと使える

やっとアップグレードの案内が来たんで申し込みましたが
35名称未設定:2006/03/21(火) 11:26:40 ID:U3XkmrO40
egbridge universalのお試し版使ってるけど、ちょっと
『感じ』って変換して見てくれない?候補の最初に
『感は』ってのが出てくるよ。

普通に打ってたら『感は』ってのが最初に出てきてそのまま確定しちゃったよ。なんで『感じ』って打ちたいのに『感は』になっちゃうんだ?
こりゃ明らかにバグだよなぁ。
36名称未設定:2006/03/21(火) 11:46:49 ID:FWKZ6kAG0
何か訂正機能が働いているとかではなくて?
37名称未設定:2006/03/21(火) 12:25:22 ID:MMjwrap00
>>36
なんかお蝶夫人みたいな語尾だ(笑

EGBRIDGE UNIVERSAL注文しました。届くのが楽しみ。
38名称未設定:2006/03/21(火) 12:43:20 ID:FWKZ6kAG0
それはイントネーションが違うんじゃまいか?>お蝶夫人


いつもEGWORDのアップグレード料金っていくらだったっけ?
封書届いてたんだけど、今回はBRIDGEだけなんだなあと思ったら、ちょっとけちりたくなった漏れが居る。
39名称未設定:2006/03/21(火) 12:47:12 ID:/7LcPlml0
>>38
今回BRIDGEアップグレードすれば、次回EGWORDアップグレードも安く提供するとか書いてあったような。
40名称未設定:2006/03/21(火) 13:32:46 ID:690PQnYi0
>>38
10500円。
今回はEGBRIDGEが5000円とEGWORDで5500円っぽい。
41名称未設定:2006/03/21(火) 14:09:39 ID:FWKZ6kAG0
じゃあ合計額は変わらないわけだ?
今のバージョンのEGWORDとEGB Univ.の組み合わせでのアップグレードもあるみたいだね。
42名称未設定:2006/03/21(火) 16:18:55 ID:Nz0NAU7j0
ny待ち、かな。
43名称未設定:2006/03/21(火) 16:22:44 ID:FWKZ6kAG0
ハァ?ナニイッテンノオマエ.
44名称未設定:2006/03/21(火) 16:28:06 ID:T+4fCPQo0
EGBRIDGEはDvorak配列で使う事はできますか?
45名称未設定:2006/03/21(火) 19:12:28 ID:z1tLpxV60
>>44
使えるよん
46名称未設定:2006/03/21(火) 19:52:58 ID:PCidNNZy0
>>45
Dvorak配列でもQwerty配列と同じように快適ですか?
もしも良いなら新製品のEGBridge Universalが付いてくるEGWord Universalの購入を考えようと思います。
Cocoaで作られていると聞いて快適そうなので期待してます。
47名称未設定:2006/03/21(火) 22:24:19 ID:/7LcPlml0
>>46
Dvorakだけど快適。
48名称未設定:2006/03/22(水) 00:09:38 ID:gcUBYnmD0
shift押して半角英数字、もう一回押してかな入力ということできます?
ことえりとATOKでそれに慣れてるもので。体験版使ってるけど、
英字(インライン)から戻らない...。
49名称未設定:2006/03/22(水) 06:36:12 ID:gkGJ647D0
>>48
ことえりできるの?
50名称未設定:2006/03/22(水) 15:23:58 ID:S90qLSkc0
egbridge Universal と、egword Universal (夏発売予定)のセットで申し込みました!
ずっとOS9でEGBRIDGE11.8とEGWORD12を使ってたのですが、
最近新しいMacを買ってOSがTigerになったので
egbridge Universalの体験版を入れたらいい感じでしたから。
もしかしたら最近では当たり前の機能かもしれませんが、
携帯みたいな予測変換がとても便利ですね。
51名称未設定:2006/03/22(水) 15:40:58 ID:gkGJ647D0
もう申し込めるんだ。うちもそのセットで払い込み用紙送ってくれば、面倒だから払い込んじゃうけどな。
で、先にEGBだけ届けてくれればなおよし。
5250:2006/03/22(水) 16:35:41 ID:S90qLSkc0
>>51
うちもEGBRIDGEの方だけの案内しか届かなくて(しかもハガキなので払い込み用紙はなし)
オンライン申し込みしようとしたらEGWORDの方の案内が来てないから困ったんですよ。
で、カスタマーに電話したらひとつのお客様番号にまとめられているから一通しか届かないとのことで、
ハガキのお客様番号+EGWORDのシリアルで申し込みができました。
ただしオンラインです。
egbridge Universalを5000円で今購入、もちろん先に届きます。
egword Universalは発売時に5500円での案内が届くはずです。
5350:2006/03/22(水) 16:41:23 ID:S90qLSkc0
追記です。
バージョンアップのページの、EGWORDユーザー様向けのところの、
egbridge Universal先行バージョンアップというところから申し込みできます。
54名称未設定:2006/03/22(水) 16:53:46 ID:pxwrV8zh0
egword universalってegbridge universalも付いてくるんじゃないの?
5548:2006/03/22(水) 21:38:14 ID:gcUBYnmD0
英字インラインの場合、確定すればかなに戻るんですね。
解決しました。でも、shiftで一時的に英字にしたのだから、
それはshiftで解除したほうが分かりやすいと思うんだが‥‥。
5648:2006/03/22(水) 21:41:47 ID:gcUBYnmD0
あと、ことえりでもできますね。>>49
Win風で出来ませんか?
57名称未設定:2006/03/22(水) 22:26:06 ID:gkGJ647D0
>>56
あいうえおABCDEF
あー。ほんとだ。ことえりこんな事できたんだ。へー。でも大文字になっちゃいますよね?
小文字使いたい時はこれどうするんですか?
58名称未設定:2006/03/22(水) 23:01:37 ID:WY8aeYcn0
EGWord Classicを使っていたんだが、Updateのお知らせこねぇ。ちぇっ。
5948:2006/03/22(水) 23:10:44 ID:gcUBYnmD0
>>57
2文字目からshift離す
こんな感じになるはず
あいうえおAbcde
6048:2006/03/22(水) 23:13:27 ID:gcUBYnmD0
あいうえおAbcdefの「A」を「a」にするのは無理かも。
でも、英字の場合、最初の文字は小文字少ないでしょ。
61名称未設定:2006/03/22(水) 23:15:54 ID:gkGJ647D0
うーん。一文字目は必ず大文字ですか。そしてひらがなに戻すにはまたShiftなのですね。
自分には、慣れた英数キー・カナかなキーのほうが簡単なようです。
(^_^;
62名称未設定:2006/03/22(水) 23:41:01 ID:xAH/fvsR0
今、エルゴソフトのサイトを見ていて、EGWORD13のアップデータの
説明を読んでいたら・・・

前に、一度だけエルゴさんに「障害っぽいんですが・・・」と送ったような
不具合が対応されていた。ずーっと気づかなかったや。
やっぱり大勢の人が困ってメールしたんだろうなと。それでも直っていて嬉しー。
63名称未設定:2006/03/22(水) 23:50:20 ID:6Sf+oRr/0
>>50
説明をどう読んでも、今申し込めるのはEGWORD14とのセットしかないようだけど。
今、セットで申し込むと、egword Universalの時にまた5500円取られるのではないだろうか?
64名称未設定:2006/03/23(木) 00:38:46 ID:qkzNcsfA0
>62
エルゴは肝心な要望送っても「貴重なご意見ありがとうございます」で済まされる
割に、どこのメーカーも放置しそうなどうでも良いのばかり直したアップデータを
定期的に出すよね。
品質の意味を知らないリアル馬鹿だと思う。
65名称未設定:2006/03/23(木) 00:45:03 ID:zbuWjtWi0
おぅーい。何の要望を無視されたか知らないが、まあまあ抑えて。
よかったらどんなことを要望してるのか話しちゃくれないかい?
66名称未設定:2006/03/23(木) 00:45:39 ID:gZsZ1xKP0
>なお、ご注文頂きました製品は3月23日頃の出荷を予定致しております。

早ければ明日ぐらいから着荷・インスコ祭り?
6750:2006/03/23(木) 02:06:51 ID:V8VUQobb0
>>54
普通に買ったりバージョンアップした場合はそうなんでしょうね。
夏まで待てるならそれでいいんじゃないですか?

>>63
バージョンアップのお知らせで届いたハガキ等に載っている専用ページにありますよ。
サイトトップからだと辿り着けないのかも……(もしかしたら行けるかもですが)
68名称未設定:2006/03/23(木) 11:06:50 ID:rnTUBAPX0
egbridge universal届きましたよ。
ヤマト運輸のメール便。
いまからインスコ。
69名称未設定:2006/03/23(木) 11:29:27 ID:QlLKAX4v0
うちはまだだった
早く来ないかな
70名称未設定:2006/03/23(木) 12:27:40 ID:sDbdpVAI0
わくてか
71名称未設定:2006/03/23(木) 12:42:14 ID:r2q1h9t90
うちにも届きました。
まだ横に置いて有るだけだけど。
72名称未設定:2006/03/23(木) 13:07:42 ID:V1Ut3jJA0
うちもキタ。
73名称未設定:2006/03/23(木) 13:40:16 ID:QlLKAX4v0
さべちゅにだ
74名称未設定:2006/03/23(木) 13:43:09 ID:3K1rwBlU0
届いた人は、居住地も書いてね。
75名称未設定:2006/03/23(木) 14:17:32 ID:LhZqWDdw0
AIUOEEEうENEおおNNNええええEE

shiftで切替初めて知った。
んでこれどう使うと便利なんだろ??
76名称未設定:2006/03/23(木) 15:22:38 ID:QlLKAX4v0
届かないぼくちんは東京にだ
7768:2006/03/23(木) 15:59:53 ID:rnTUBAPX0
居住地は奈良
78名称未設定:2006/03/23(木) 16:17:21 ID:ISGApd5Q0
今日は22日だけど、egbridge universal、新宿の某カメラ店ですでに店頭に並んでおったぞ。
縁起物だと思って、つい買ってしまった。これでAtokとはおさらばぢゃ。
79sage:2006/03/23(木) 16:18:14 ID:ISGApd5Q0
あ、ごめん。あげちゃった。
80名称未設定:2006/03/23(木) 17:39:58 ID:7GKy81g50
>>75
アルファベットにするにはoption+S使うもんな
81名称未設定:2006/03/23(木) 17:48:26 ID:zbuWjtWi0
>>75
ヒント:Windowsのキーボードには便利な英数・カナかなキーがなくて
代わりに何かごちゃごちゃしたキーがある。
8271:2006/03/23(木) 18:50:31 ID:r2q1h9t90
うちは名古屋です。

ユニバーサルホイールがウニュウニュで楽しいなぁ
83名称未設定:2006/03/23(木) 19:10:05 ID:2D7raKXc0
富山も届いた。
8483:2006/03/23(木) 19:16:44 ID:2D7raKXc0
G3 400 10.3.9

85名称未設定:2006/03/23(木) 19:22:34 ID:wxmt7kBb0
先週申し込んで今日来ました@新潟
86名称未設定:2006/03/23(木) 19:24:48 ID:zbuWjtWi0
みなさん、宅配は佐川?
87名称未設定:2006/03/23(木) 19:48:05 ID:LZpJ7yjT0
着てた。広島。
インスコ終了。ヤマトのメール便っすわ。
8883:2006/03/23(木) 19:50:23 ID:2D7raKXc0
クロネコ メール便
89名称未設定:2006/03/23(木) 19:57:15 ID:frkymUGR0
やっぱ入れると気持ちいいなぁ。
けっこうサクサク。
90名称未設定:2006/03/23(木) 19:58:01 ID:DshdaWPD0
ウニバーチャル黒猫メル便でキター(AA略























漏れはイソテルマク持ってないけどなorz
91名称未設定:2006/03/23(木) 20:02:14 ID:/JapJkjD0
Amazonですが
これらの商品の発送可能時期: 2006/4/19 - 2006/5/3

配送予定日: 2006/4/21 - 2006/5/6
ですって。なんだってー!
92名称未設定:2006/03/23(木) 20:08:07 ID:zbuWjtWi0
Amazonでそのへんの日付は無意味。新製品や限定品を買うのはけっこうリスキーだよ。
93名称未設定:2006/03/23(木) 20:16:20 ID:/JapJkjD0
>>92
うーむ、そうですか。ありがとうございます。
94名称未設定:2006/03/23(木) 20:28:45 ID:6mPzNWVQ0
OS10.3.9 Egword4.0.3ですが、新規ファイルを開くと、
ひらがな入力から英字入力に切り替わります。これを
回避するにはどうしたらいいんでしょう?日本語入力は
Egbridgeです。あるいは、ひらがな入力に固定する方法は?
95名称未設定:2006/03/23(木) 20:59:04 ID:LhZqWDdw0
>>81
あ〜そう言われるとそうだな、、と、
何かわからんけど納得ww
96名称未設定:2006/03/23(木) 21:22:55 ID:7GKy81g50
うお、俺ん家もうpグレ届いてた
居間に置いてあったのに気付かないくらい簡素なパッケージだった( ̄□ ̄;)
と、早速顔文字パレット使用
97名称未設定:2006/03/23(木) 21:35:29 ID:ScpY+tub0
顔文字パレットにワロタ
2ちゃんから集めたとしか思えんのがある
98名称未設定:2006/03/23(木) 23:27:52 ID:6x9YI7gv0
Σ(゚Д゚;)
99名称未設定:2006/03/23(木) 23:34:02 ID:3uR2xJmr0
○| ̄|_
これも市民権を得たわけか…。
100名称未設定:2006/03/23(木) 23:42:32 ID:TaIGIOin0
?+:。.。:+( ̄^ ̄)+ ゚ ゜゚+ ?
101名称未設定:2006/03/24(金) 00:01:40 ID:QlLKAX4v0
102名称未設定:2006/03/24(金) 00:54:30 ID:qGsakEP60
体験版を我慢して落とさなかったが届いたよ。
エルゴはいいものつくったね〜

IMは変換効率が第一ではないんですよ。
専門的な用語で物書く事が多い自分にとって誤変換はどうしてもつきまとう。
結局一語一語遂行していくのであれば、変換効率よりも変換したあとの修正が
しやすい方が理にかなってる。
そう考えて、同音語候補パレットの文字サイズを大きくできたことと、
キーカスタマイズの編集方法が分かりやすかったEGBRIDGEを選択した。
4〜5年前の話だろうか。

それ以来使い続けているが、今回のは素直にいいもの作ったといえるね。
和英変換とか使用頻度の低い機能のキーバインドは忘れがちになるけど、
キーボードから手を放してメニューバーで確認するなんてうっとうしかった。
そういうのがユニバーサルホイールで解決してる。
これはIMのUIでは結構大きな変化と思うよ。
インストーラーとかのデザインもかわいらしくていいね。
ちょっと興奮して長くなっちまった。感想文終り
103名称未設定:2006/03/24(金) 01:15:50 ID:bLZ07CG90
(=゚ω゚)ノぃょぅ
ちょwww
104名称未設定:2006/03/24(金) 03:20:00 ID:hvz31xpF0
いいのか?ヨドで買っちゃうぞ。
105名称未設定:2006/03/24(金) 06:56:52 ID:hqegWD6k0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`)
106名称未設定:2006/03/24(金) 07:10:36 ID:Il92nzl50
まだこねー
107名称未設定:2006/03/24(金) 08:15:05 ID:OfcATV+10
EGBRIDGEの良さを教えて下さい。
108名称未設定:2006/03/24(金) 09:41:46 ID:soB/fO1j0
>>107
EGBRIDGEであるということ
109名称未設定:2006/03/24(金) 11:07:10 ID:Fc/vwHUL0
ヘルプのTipsおもしろいね。
110名称未設定:2006/03/24(金) 12:44:51 ID:CA8jGeWC0
ダウンロード版で買った場合、不便なことってありますか?
111名称未設定:2006/03/24(金) 14:23:07 ID:soB/fO1j0
ユニバーサルホイールがスクロールホイールに対応してくれないかな?
マウスのバタンに起動キーを割り当てたので、かなり便利ではある
112名称未設定:2006/03/24(金) 17:09:33 ID:Mri4DLwO0
メニューバーの表示が、えんぴつ+入力モードになって、若干見辛くなったのが残念。
113名称未設定:2006/03/24(金) 17:12:23 ID:XttOGzNk0
鉛筆復活で喜んでる人も居るから、それぞれだねえ。
114名称未設定:2006/03/24(金) 17:35:11 ID:6O4wTzEn0
>>110
回線速度がそれなりにあるなら特にないと思う
パッケージも段ボールにビニール巻いただけの物だったし
115名称未設定:2006/03/24(金) 17:42:29 ID:5mq5eBBk0
そりゃウプグレ用だからだろw
116名称未設定:2006/03/24(金) 17:43:32 ID:XttOGzNk0
簡易パックはかさばらなくてイイ!箱と違ってつぶれないし。
117名称未設定:2006/03/24(金) 18:04:04 ID:oqV22XvE0
今、佐川で来た!
早速インストロ〜ルだ

佐川の兄ちゃんジャニーズ系の顔してた
118名称未設定:2006/03/24(金) 18:08:41 ID:CA8jGeWC0
>>114
マニュアルとかはいってないんですよね?
おまけのソフトとかは?
119名称未設定:2006/03/24(金) 18:17:41 ID:Fc/vwHUL0
>>118
マニュアルは薄くて、おまけのソフトは電子辞書で別CD。
ヘルプが充実してるよ。ダウンロード版で充分かもね。
120名称未設定:2006/03/24(金) 18:18:30 ID:XttOGzNk0
ダウンロード版のマニュアルはPDF?
121名称未設定:2006/03/24(金) 18:57:04 ID:Fc/vwHUL0
おもしろいよなユニバーサルパレット。
Alias SketchBook Proのパレットやbullseye*好きにはたまらん。
これOSの標準機能でついてこないかな。
コンテクストメニューの替わりで、項目の選択は栗か、
iPodライクなポインティングギミックだったら最高。

*bullseye : 円形にポップアップするランチャで、ファイルを選んだ後に
「これで開く」の替わりに使うと便利。
http://www.oldjewelsoftware.com/products/bullseye/index.html
122名称未設定:2006/03/24(金) 19:01:20 ID:yTDcak/i0
egbridge universalキターー!
って来たのは不在通知だ。
佐川さーん、早く戻ってきてくれー!
123名称未設定:2006/03/24(金) 19:26:16 ID:FEqD/WTMO
>>121
つか同音語パレットが螺旋状に
124名称未設定:2006/03/24(金) 19:45:27 ID:Q1u6Yv0Z0
今朝出勤前にポスト見たら届いていた
発売前日に届けるなんてあいかわらずネ申ですね(* ´Д`*)=3
12591:2006/03/24(金) 19:57:06 ID:1gIOF51Z0
AmazonからEGBRIDGE Universal発射されてました。
不在連絡票キテター。再配送待ちです。よかったよかった。
126名称未設定:2006/03/24(金) 20:08:03 ID:hvz31xpF0
店頭に無かった・・・
127名称未設定:2006/03/24(金) 20:19:08 ID:OjxjAh5D0
(* ´Д`*)=3 
(  Д ) ゜゜
Σ(=゚ω゚=;)
( -ω-) _旦""
○| ̄|_
(´Д⊂グスン
。・゚・(ノД`)
(# ゚Д゚)
ヽ(`Д´)ノ
o(`ω´*)o
(=゚ω゚)ノぃょぅ
128名称未設定:2006/03/24(金) 20:47:57 ID:1gIOF51Z0
キター
(=゚ω゚)ノぃょぅ
129名称未設定:2006/03/24(金) 21:23:43 ID:D4mXxmi10
>Mac OS X 対応の日本語入力プログラム“egbridge Universal”のダウンロード製品版をご購入いただけます。
>6,300円(消費税込み)
>http://www.ergo.co.jp/download/store/egb16/index.html

おまえら買え
130名称未設定:2006/03/24(金) 23:00:26 ID:tWI/Dn4g0
キタキタ☆.。.:*・゚☆( ´ー`)/☆.。.:*・゚☆
131名称未設定:2006/03/25(土) 00:02:12 ID:Mri4DLwO0
>>113
ほんとそれぞれですよねぇ。
選べればいいんですけど。
132名称未設定:2006/03/25(土) 00:04:07 ID:Mri4DLwO0
iPod nanoが当たるバージョンアップキャンペーン

なんてメールが来た。
知らんかった・・・。
133名称未設定:2006/03/25(土) 00:43:05 ID:nCTJABpU0
今回はヘルプがかなり気合い入ってるね。

機能を提供するだけじゃなくて、なんとか使いこなしてもらおうって
姿勢はなかなかよい。

環境設定のテンプレ切り換えが簡単になってないのは
ちょっと残念だな。ヘルプ見る限り「使う人に応じて」
って考えみたいね。

操作法なんかは一人ひとりの癖だから個人がころころ
変えることはないんだろうけど、「制限」は相手に合わせる
項目だからもっと簡単に切り替えたいんだけどな。

ユーザー辞書と環境設定の「制限」は操作パレットで切り替えできるように
して欲しいです。
134名称未設定:2006/03/25(土) 06:48:44 ID:LPWrtBFL0
G5/2.7GHz DualだけどOS起動してからのegの起動が遅い感じだなあ
ユニバーサルパレットを画面端に何個か出してると特に
起動してからは快適なんだけども
135名称未設定:2006/03/25(土) 17:08:33 ID:fjy4cqaE0
iBookG4 1.42GHzで体験版使用中
AZIK入力とかいうのが結構快適
EGBRIDGEは数年ぶりだけど、優待案内来たから考え中
ことえりで出来ないことが出来て新鮮な感じ
136名称未設定:2006/03/25(土) 18:58:25 ID:U2c6lP9t0
ユニバーサルパレットの表示・非表示にキー割り当てするには
どこをいじればいいですか。

Dashboardみたくシュシュっと使いたいときだけ表示したいのです。
137名称未設定:2006/03/25(土) 19:07:23 ID:jFalv9lNO
それ俺もできなくて困ってる。ないかも?
138名称未設定:2006/03/25(土) 19:12:35 ID:LO9Mb4vT0
マウスを角に置いて呼び出せれば便利そう。
139名称未設定:2006/03/25(土) 19:23:39 ID:U2c6lP9t0
>>137
やはりないのですかね。

『上にしまう』などでタブ化するとクリックする手間が増えるので使いづらいなぁ。
140名称未設定:2006/03/25(土) 19:26:33 ID:fwmbRiSv0
>>135
AZIK入力って何?
141名称未設定:2006/03/25(土) 19:38:59 ID:8faiaAi+0
>>140
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/azikframe.htm
・「っ」は「;」で入力
・「ん」は「Q」で入力
などなど
通常のローマ字入力のままで打鍵が楽になる
142名称未設定:2006/03/25(土) 19:42:00 ID:V6MNMUVt0
>>133
ショートカットのキーコンビネーションを割り当てろ
143名称未設定:2006/03/25(土) 20:26:29 ID:Z5bywP750
体験版いれて数日しかたってないのに金払えダイアログでて鬱陶しい
144名称未設定:2006/03/25(土) 20:43:03 ID:dt397pQ40
>>143
バージョンアップの出荷が過ぎてるからだろう
145名称未設定:2006/03/25(土) 21:37:48 ID:a7yL0P6n0
>>139
探したけど見つからなかったです。
それと、ユニバーサルパレットをタブレットでドラッグするとどんどん大きくなるw
筆圧に対しておかしな挙動するみたい。
ちょっと修正あるかもね。ホットキー対応含めて。
146名称未設定:2006/03/25(土) 21:47:56 ID:LfvSGyqH0
[ '_ゝ'] <これはすばらしい出来ですね。
147名称未設定:2006/03/25(土) 22:09:32 ID:a7yL0P6n0
>>141
ちょっと今試してみた。
個人的にミスタイプが多い「っ」をセミコロン、「ー」をコロンというのが魅力的。
;と:を直で打てなくなるけど、「セミコロン」「コロン」で良しとした。
あっーいーっいっーうっっああっいーっいーっいーっいーーーーうっあっ
楽だw
148名称未設定:2006/03/25(土) 22:17:03 ID:iH1wWaMd0
面白そうだけど、Dvorak配列では使えなさそう。
もしくは、独自のアレンジ考えるか。

このスレ見て、Dvorak配列ユーザーが意外と
多くて嬉しかったり。
149名称未設定:2006/03/25(土) 22:41:17 ID:toT/C4kh0
「っ」はLUに当ててるなぁ。Lって基本的な位置にあるくせにローマ字表記では使わないから
いろいろにカスタマイズさせてもらってる。自分のマシン以外で躊躇するけど。

ところで絵文字に2ちゃん色が濃いのは既出だけど、「あげ」と入力して変換すると上の方に
ageがあるのはいったい?
150名称未設定:2006/03/25(土) 22:52:38 ID:toT/C4kh0
>>149
ageの件

自分で2003年秋に辞書登録してますた(=゚ω゚)ノ
151名称未設定:2006/03/25(土) 23:14:44 ID:tqPiHOzv0
>>149
>絵文字に2ちゃん色が濃いのは既出だけど、

ユニバーサルパレットの定型文だってAA入力にぴったりだしな
152名称未設定:2006/03/25(土) 23:18:17 ID:iH1wWaMd0
すげえ。EGB15だが、ローマ字のルールにAZIKって最初から入ってた。

試用してるんだけど、やっぱり、Dvorak配列だと微妙。
Qwertyの不具合を補うためのルールだと認識。
153名称未設定:2006/03/26(日) 00:46:10 ID:xf7eCIZp0
パレットの検索文字入力欄に欄の大きさを超える文字を入力して、直後に横の×をクリックすると・・・
あるいは×で押した後、マウスカーソルをずらして別の位置で離すと・・・
154名称未設定:2006/03/26(日) 02:37:58 ID:UVdPIGNV0
Dvorak配列はキー配列が完全に違うため改めて習得するようだけど
AZIK入力はQwerty配列のままで入力支援のみのため習得が楽

うーん、Qwertyに戻ってみるかな
155名称未設定:2006/03/26(日) 03:36:43 ID:OZ0X8YtL0
Dvorak配列で使える様に、AZIKを改変したローマ字定義を作ってみた。
結構いいかも。
(正しくは、改変するためのawkスクリプトを作って、微調整しながら
作ってるんだけど。)
特に、kgaでkyaが入力出来るのは、Dvorakでも有効だよね。
156名称未設定:2006/03/26(日) 05:39:21 ID:V3C3Pelr0
>>150
何年に何を登録したとか、どうやって調べるの?
157150:2006/03/26(日) 07:25:38 ID:V7Avts1T0
辞書管理ツールの登録語一覧で出てきませんか?何時何分まで出てきてちょっと恥ずかしい(*´д`*)
158名称未設定:2006/03/26(日) 07:26:38 ID:e77Q+FsH0
AZIKってのはDvorakJPみたいなものなのかな
159名称未設定:2006/03/26(日) 10:37:34 ID:4I2oSd+h0
>>157
そんな情けない子に育てた覚えは無い
160150:2006/03/26(日) 10:59:20 ID:V7Avts1T0
>>159
(TOT)凸

顔文字パレットの「自分で作る」、たのしい。('-'。)(。'-')。
161名称未設定:2006/03/26(日) 11:06:17 ID:+/CEM+xf0
アプグレ初日にネットで頼んでやっと届いた
新辞林って15の時の大辞林よりも容量少ないが大丈夫か?
アップグレードだからかな?
162名称未設定:2006/03/26(日) 11:08:47 ID:V7Avts1T0
>>161
リアルの新辞林は大辞林の子分的な位置づけでは?別辞書だから両方入れてもいいかと思うけど
俺は入れてないです。つうか15の時もEGBRIDGEは新辞林。大辞林はEGWORDのオマケだったはず。
163名称未設定:2006/03/26(日) 11:46:35 ID:OZ0X8YtL0
>>158
DvorakJPって何かと思ったが、これか。
http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/index.htm
cでカ行を入力するのは、昔やったな。

あと、AZIKの所でも、ACTって同じような事してるんだな。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/act/act_doc_fr.html

でも、どちらも(EGBで使える)汎用的なローマ字定義ファイルが
置いてないし。一長一短ある感じ。
万人に便利ってのは難しいから、パーツでファイルを準備して、
好みに応じて組み合わせて、それぞれ自作するのが一番良さそう。
164161:2006/03/26(日) 13:04:46 ID:+/CEM+xf0
>>162
WORDの方だったか
BRIDGE単独で買った事なかったから知らなかった
有り難う
165名称未設定:2006/03/26(日) 21:36:05 ID:R0+yHLHE0
▼・ェ・▼エルゴ最高!
166名称未設定:2006/03/26(日) 21:48:59 ID:nrtx4Lno0
ユニバーサルパレットのAppleScriptサンプルにある「ひ・み・つ」って何だ?
167名称未設定:2006/03/26(日) 22:28:59 ID:InBRJa+50
1文字おきに・を挿入した文体にすることじゃないの?
168名称未設定:2006/03/26(日) 22:30:39 ID:nrtx4Lno0
ど・う・し・て・ひ・み・つ・な・ん・だ・ろ・う
169名称未設定:2006/03/26(日) 22:31:33 ID:nrtx4Lno0
どうしてひみつなんだろう

しかももう一度やると・が消える
170名称未設定:2006/03/26(日) 22:46:48 ID:InBRJa+50
漫画なんかで、お色気系のキャラがそういうしゃべりかたするからじゃないの?
最後にハートがつけば完璧なんだろけど。
171名称未設定:2006/03/26(日) 22:46:54 ID:V7Avts1T0
中黒を入れる表現としてもっともメジャーだからだろ?おっさんの俺でも連想できる。
もう一度やると消えるのはトグル。自然な挙動じゃないすか?やめたいときにいちいち点々を消すの
はいや。
172名称未設定:2006/03/26(日) 22:49:10 ID:V3C3Pelr0
あほくさい気もするけどよく出来てるね。
インプットメソッドの挙動を考えると、中黒入れながらだと上手く変換できなかったり
変な学習をされる心配があるけど、そのスクリプトを使えば、一通り打ち込んだ後で変換できるわけだ。
(ほんとか?w)
173名称未設定:2006/03/26(日) 22:53:30 ID:V7Avts1T0
1・7・2・ ・名・前・:・ ・名・称・未・設・定・ ・ ・M・a・i・l・:・ ・s・a・g・e・ ・投・稿・日・:・ ・2・0・0・6・/・0・3・/・2・6・(・日・)・ ・2・2・:・4・9・:・1・0・ ・I・D・:・ ・V・3・C・3・P・e・l・r・0・
あ・ほ・く・さ・い・気・も・す・る・け・ど・よ・く・出・来・て・る・ね・。
イ・ン・プ・ッ・ト・メ・ソ・ッ・ド・の・挙・動・を・考・え・る・と・、・中・黒・入・れ・な・が・ら・だ・と・上・手・く・変・換・で・き・な・か・っ・た・り
変・な・学・習・を・さ・れ・る・心・配・が・あ・る・け・ど・、・そ・の・ス・ク・リ・プ・ト・を・使・え・ば・、・一・通・り・打・ち・込・ん・だ・後・で・変・換・で・き・る・わ・け・だ・。
(・ほ・ん・と・か・?・w・)

スペースが有っても中黒を入れますな。
174名称未設定:2006/03/26(日) 23:08:29 ID:WrYRTPQt0
(・∀・)・ ・ス・ン・ス・ン・ス・ー・ン・♪
175名称未設定:2006/03/27(月) 00:45:53 ID:BB7b30IS0
( -ω-) _●〜*""
176名称未設定:2006/03/28(火) 20:15:04 ID:G0+cwDiJ0
エルゴたん擬人化計画(*´Д`*)ハァハァ
177名称未設定:2006/03/28(火) 21:07:00 ID:rdmBBrQg0
親に内緒で(断る必要もないのだが)ユニバーサル入れたら、確定前にTabキー押したらしく
「な、なんじゃこらーー!!」って言われた(´・ω・`)

それはそうと代引きにしたのだが代引明細にシリアル番号書いてあるのはどうかと。
宅配のお兄さんがワレザだったら(ry
178名称未設定:2006/03/28(火) 23:36:26 ID:IFz3djeZ0
EGBRIDGE体験版を使って気に入ったんで購入しよ
うと思ってますがパッケージ版とダウンロード版
どちらがお勧めですか?
179名称未設定:2006/03/28(火) 23:45:58 ID:yeF2nWEU0
>>178
パッケージ版だとピカピカの箱に入ってる。
パッケージ版には印刷されたマニュアルがついてるけどヘルプが充実してるから必要ない。
ダウンロードだったら今すぐ使えてちょっと安い。
180名称未設定:2006/03/28(火) 23:59:17 ID:5JmtKhF60
日本語をあげよう
181名称未設定:2006/03/29(水) 00:15:30 ID:bBoixnuX0
caps lockキーの動作で全角英字にできないのが痛い・・
ATOKが2005になったときこのオプションが廃止されてて
その後アップデートで復活しなかったっけ?

やっぱニーズないんだろうなorz
コマンド+スペースではU.S.だけと切り替えたいから、入力モードに加えたくないんだよね
182178:2006/03/29(水) 00:19:57 ID:4/mIWalm0
>>179
レスどうもです。
ダウンロード版でも問題なさそうですね。
早速購入してみます!
183名称未設定:2006/03/29(水) 00:23:27 ID:Ha6HjoB40
ダウンロード販売って、例えばHDDが吹っ飛んだ時はダウンロードファイルを
どこかにバックアップしておけば問題ない?

今衝動買いしそうになってそこで止まった。
184名称未設定:2006/03/29(水) 00:26:01 ID:qV3IV8y90
>>183
焼いとけばいい
あとついでにダウンロード先のアドレスをメールで送ってくるから、それもメモっておけ
185名称未設定:2006/03/29(水) 00:28:41 ID:IDv2gLs20
通常capslock動作で日本語入力時はカタカナ、U.S時は大文字になると思ってたんだが
いつのまにかカタカナにならなくなっていた。
いつ変更されたんだろう。つい最近までできてた気がするのに。
おかしいなあ。
186名称未設定:2006/03/29(水) 00:35:39 ID:Ha6HjoB40
>184
即レスありが?ォ。
187名称未設定:2006/03/29(水) 01:09:56 ID:2xU4Tp5u0
>>185
ソレハセッテイデデキルヨ

押したままだった
188名称未設定:2006/03/29(水) 03:00:59 ID:Ha6HjoB40
インストロールしてみた。
189名称未設定:2006/03/29(水) 03:05:25 ID:63rKALJJ0
>>188
いい?
190名称未設定:2006/03/29(水) 03:05:39 ID:Ha6HjoB40
シフトキーの応用が利かないような気がするのは折れだけだろうか。
191名称未設定:2006/03/29(水) 03:08:02 ID:Ha6HjoB40
もうちょっと使い込んでみないと分からないな…。

Egbridge 14 はなんでそれを出すねんみたいな変換候補をしばしば見たので
そういうのが少なくなってるか観察してみる。

ただやっぱりシフトキーの応用は利いてないような気がするぞ。
192名称未設定:2006/03/29(水) 03:18:45 ID:Ha6HjoB40
分かった折れがインターナショナルオプションでモードを削りすぎてた。

寝る。
193名称未設定:2006/03/29(水) 03:29:47 ID:H2qe5PdB0
誰か、気が向いたら、V2Cの書き込み欄で、「操作」をATOK風にした場合に、
部分確定が効くか試してくれませんか?
EGB14だと、その文節が消えちゃうんですよね。AppleのJAVAの問題だと思うけど。
194名称未設定:2006/03/29(水) 03:31:02 ID:H2qe5PdB0
>>193の補足です。ATOK風操作での部分確定の操作は、変換後下カーソルキーです。
それで現在の文節が確定されます。本来なら。
195名称未設定:2006/03/29(水) 06:31:20 ID:Dci0RNsM0
体験版があるのに何故他人に実験させるのよ
196名称未設定:2006/03/29(水) 09:02:25 ID:oJk1jCBR0
先週の末に届いてたけど友人の葬儀でまだ中身も確かめてないけど
EGWORD14とEGBRIDGE15のセットは少しは賢くなってるのかな?

PPCしか無いからEGBRIDGE12で10.4.5まで我慢してたけど
12が余りにも馬鹿なんでさすがに愛想が尽きたよ

本当はEGWORDって余り使わないけど勢いでアップグレードしたんだけど
多分また使わないんだろうな・・・やっぱ勿体無かったかしらん
197名称未設定:2006/03/29(水) 09:34:50 ID:H2qe5PdB0
>>196
ん?最新版のEGBRIDGEは実質バージョン16のegbridge universalですよ?
間違って古いものを買ってしまったの?
198名称未設定:2006/03/29(水) 10:01:02 ID:H2qe5PdB0
>>195
おっしゃる通り。ちょっとごたついてたんだけど、今試し中。
ちゃんと文節確定できるようになってるみたい。把握されてる問題だったんだね。
これは、買う理由が一つ出来たなあ。
しかし、体験版消すと古いヤツも入れ直しなのはちょっと面倒だ。
199名称未設定:2006/03/29(水) 16:56:18 ID:IDv2gLs20
>>187 設定すると以下動作になっちゃう。

(1)通常capslock動作
・日本語入力時 ひらがな→ひらがな
・U.S入力時 小文字→大文字
(2)ONでカタカナ入力
・日本語入力時 ひらがな→カタカナ
・U.S入力時 小文字→カタカナ

今までは
・日本語入力時 ひらがな→カタカナ
・U.S入力時 小文字→大文字
が同時に設定できてた気がするんだが、勘違いだったかも……orz

余談だが(2)設定してU.S入力時にcapslock(カタカナ入力)する。
ふたたびcapslock外す(U.S)→日本語入力に戻したときにカタカナ入力になってしまう。
デフォの動作としてはcapslock外したんだからひらがな入力に戻して欲しいんだが。
200名称未設定:2006/03/29(水) 23:15:58 ID:Ha6HjoB40
ことえりと比べてShiftの時の動作がちょっと使いにくい気がする。
201名称未設定:2006/03/30(木) 02:48:18 ID:ysqrHfeA0
>>196
EGBRIDGE11まではOS9/シフトJIS、EGBRIDGE12からCocoa/Unicodeに
なったのは知ってるよね。
EGBBRIDGE12はいってみれば上から下までソフトの全書き換えの後の
最初の製品。しかも OSX パブリックβをターゲットに開発されたシロモノ。
いかにもこなれていない印象だった。
universal が格段に良くなっているというと過大な期待を与えてしまう
からそこまでは言わないけど、どんなソフトでも3回くらいバージョン
アップするあいだ生き残れば、だいぶこなれてくるものだ。
OSXだって、まともに使えるようになったのは 10.3 くらいからだろ。
202名称未設定:2006/03/30(木) 04:12:49 ID:+04er/IY0
買うバージョンは見極めないとな。
203名称未設定:2006/03/30(木) 08:22:29 ID:UqfnwC5M0
>>201
なるほど。っていうことは夏に出るegword Universalは買いなんだね。
204名称未設定:2006/03/30(木) 08:34:49 ID:+04er/IY0
>>203
それはどうかな。EGBRIDGEはOSXに移って以来の蓄積があって、
egbridge universalのできがなかなかいいのは実際使ってみてわかる通りだけど、
EGWORDのほうは、今回全面的に作り直しでしょ?
新しいものに対する期待感はすごくあるんだけど、完成度についてはどうだかわからないよ。
205名称未設定:2006/03/30(木) 09:00:07 ID:Sqmo3vBH0
>>203
あれ?これ使えなくなったのなんて機能あるかもしれない
JeditXが最初そうだった(比べるべきではないか)
206名称未設定:2006/03/30(木) 09:08:32 ID:oWo1ggIJ0
Nisusが最初そうだった(比べるべきではないか)
207名称未設定:2006/03/30(木) 09:13:05 ID:+04er/IY0
Nisusってまだ全然旧OS版に追いついてないんじゃなかったっけ?
208名称未設定:2006/03/30(木) 09:18:47 ID:0zzdEdM+0
EGWORDに期待してもいいですか?
それとも様子見た方がいいですか?
209名称未設定:2006/03/30(木) 09:20:21 ID:+04er/IY0
まだわかんねーよ。俺はこの先まで含めて非常に期待しているが。
発売間近になったら、ちゃんと機能紹介とかされるでしょ。
210名称未設定:2006/03/30(木) 09:42:09 ID:0zzdEdM+0
とりあえずEGWORDがcocoaじゃない時点でダメだったので、

買うかどうか考えるレベルまでには来たということでとても良い事だ。
EGBRIDGEがまぁまぁだし、期待しとこう。
211名称未設定:2006/03/30(木) 09:59:56 ID:+04er/IY0
>>210
> cocoaじゃない時点でダメ
こういうこと言う人はCocoaとCarbonの何を(以下略
212名称未設定:2006/03/30(木) 11:11:14 ID:av7SGhhf0
>>211
Cocoaの方が体によさそうだ
213名称未設定:2006/03/30(木) 11:33:48 ID:+04er/IY0
ワラタ。そうかも。
214名称未設定:2006/03/30(木) 12:36:52 ID:3DqfDQWQ0
ホリフェノールとかボラギノールとか入ってそうだからな。
215名称未設定:2006/03/30(木) 12:44:09 ID:MyGJmsFJ0
ちょ、ちょーっと待ってよ、俺の体20%位Carbonで出来てるんだけど…
216名称未設定:2006/03/30(木) 14:26:02 ID:Vo4Z9EjT0
落としより。
217名称未設定:2006/03/30(木) 15:35:12 ID:av7SGhhf0
>>209
書いてから、そういう突っ込みがあると予想しておりました
思ったより遅かったですね
218名称未設定:2006/03/30(木) 18:30:39 ID:+04er/IY0
番号ズレてない?
219マンドリン:2006/03/30(木) 20:01:49 ID:W/vi3Zir0
 ここでの話の流れから、ここで訊くのがいいかどうかわかりませんが。
 EGWORDの数式入力ってどうでしょうか?ベクトルの矢印とか、2回微分の
ダブルドットとかきれいにできないし、math typeのような上品な仕上がりに
ならないんですけれど。うまく設定すれば、TEXなみの数式を入力できるのでしょうか?
あきらめるしかないのでしょうか?
220名称未設定:2006/03/31(金) 01:05:46 ID:riFmjfWd0
cocoa100%だと鼻血ブーだゎ
221名称未設定:2006/03/31(金) 15:27:20 ID:wQ/Jc4tQ0
今universsalの体験版使用中なんだけど、気のせいか、EGB14に比べて、重たい。
軽快なときは軽快なんだけど、
タイピングに入力が付いて来なくなって引っかかることが、時々ある。
V2Cとの相性の問題なのかなあ?
みなさん、どんな感じですか?
222名称未設定:2006/03/31(金) 16:39:38 ID:SeSyMyca0
ノート?
223名称未設定:2006/03/31(金) 20:32:17 ID:kNeQ6YjA0
バージョンアップ案内にEGWORDの画面ショット出てたけど、あまり
代わり映えしない感じだなあ。ただココアのコントロールを使って
EGWORD14を作り直しましたってのじゃなくて(それだけだって、
大変な移植作業なんだろけどさ…)なにかサプライズが欲しい。
224名称未設定:2006/03/31(金) 20:59:20 ID:xumm2+cc0
>>223
>なにかサプライズ

地雷バグとか?
225名称未設定:2006/03/31(金) 21:13:19 ID:9LPsWNec0
>>224
どうやってもヒラギノ明朝のベースラインがずれずれになるとか。
226名称未設定:2006/03/31(金) 23:40:06 ID:pNEQdRSg0
コーエーの方は大変なことになってますな

糞藝爪覧について語るスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143382585/
227名称未設定:2006/04/02(日) 19:21:56 ID:cgB2sFii0
PS2用ブラウザソフトの
イージーブラウザBB(中古)って、例えば
http://www.usmusic.jp/takenaka/
を閲覧したり、BBSへの書き込みも可能ですか?
228名称未設定:2006/04/03(月) 00:09:45 ID:6YBuvhDB0
>>227
flash使ってるページは無理。
229227:2006/04/03(月) 00:28:12 ID:9PGeYUAZ0
>>228
レスどうもです。
では、他社(サン電子)の
超!楽しいインターネットともだちの輪 ブロードバンド
ならば可能ですか?
230名称未設定:2006/04/03(月) 00:54:52 ID:6YBuvhDB0
>>229
知らんよ、メーカーに直接聞いてちょ
231名称未設定:2006/04/03(月) 05:59:43 ID:B5gPlelT0
板違い。
232名称未設定:2006/04/03(月) 09:00:31 ID:B5gPlelT0
やっぱり、入力に対する反応が止まることがある。
急いで打ちたいときに入力不能になるとかなり苛々。
EGB14やことえりだと起きないのになあ?何でだろう。
233名称未設定:2006/04/03(月) 19:39:57 ID:uRhGSQaY0
うちも結構なる。OS 10.3.9
Entourage X、OmniWeb(スマソ…)、など
あっ電子辞書ビューワも…orz

あと、これは前からのような気もしないでもないけど
スリープやスクリーンセーバ解除後のログインウィンドウ
(こっちは違うかもね…)
234名称未設定:2006/04/03(月) 19:41:14 ID:uRhGSQaY0
× 電子辞書ビューワ
○ 電子辞典ビューア
235名称未設定:2006/04/03(月) 22:10:24 ID:skLgmpb50
電子辞書ビューワーと電子辞典データをインスコしたのに
うまく機能しない。もうぷんぷんなんだからね!
236名称未設定:2006/04/03(月) 23:40:38 ID:uRhGSQaY0
辞典がオンになってないんじゃないの?
237名称未設定:2006/04/03(月) 23:47:50 ID:tls2b21h0
/Applicationの直下でないと認識しないのは困る
238名称未設定:2006/04/04(火) 00:57:23 ID:GoI7aJJH0
とつぜん入力が止まる原因で一番ありそうなのが、ユーザ辞書ファイルの
一部が破損しているケース。
ある特定の文字列で辞書引きしたときだけ、破損した領域を参照するという
ようなケース。だとすればEGB14でも起きていたはずだが、たまたま不正な
参照メモリの値が無難な値だったりして障害が表面化しない場合もある。
ユーザ辞書を使い続けている場合は、まず、ユーザ辞書の修復。
239名称未設定:2006/04/04(火) 01:04:28 ID:9hnx1ZWk0
体験版だから新品に近い辞書なんですけどね。
実は同時にATOK2005の体験版入れてるんですけど、そっちでも同じ現象が起きる。
2つを入れてから、今ことえりですけど、頻度は少ないけどやっぱり起きるような。
2つも一度に入れちゃったから干渉してるのかなあ???
それとも、主に引っかかりが起きるアプリケーションの側との問題なのか。
240名称未設定:2006/04/04(火) 02:08:10 ID:efM2rEmI0
あらためて辞書管理ツールを眺めてみると…

読み:あめこみ 単語:アメコミ 品詞:自動
読み:まいやひ 単語:マイヤヒ 品詞:自動

みたいのが自動登録語としてかなり登録されている。
なかには、
よみ:skyぺ 単語:skype 品詞:自動
なんてのも…
各文字種変換が、読み作成で割り振られてるから(あ、ことえりタイプす)
(全角カタカナ化読み作成、とか)読みを作成してるんだろうけど、
ここで自動登録した単語って変換候補には出てこないよね?
(アメコミやマイヤヒが出しやすくなるわけではない)
いったい何のために登録するわけ?
ショートカット振りなおせば登録はされないんだろうけど
何だか気になる。意味があるのかしら?

# 「カタカナ」を「カタカナ入力」に切り替えてから
# 入力する人には「何言ってんだ?」ってな話かも
# しれない…無視してください。
241名称未設定:2006/04/04(火) 02:10:56 ID:efM2rEmI0
「ショートカット」って適切じゃないな…
「キー割り当て」ですね。
242名称未設定:2006/04/04(火) 12:14:54 ID:PeW8kdVo0
一回ヘルプ読んでみそ
243名称未設定:2006/04/04(火) 18:01:54 ID:Re9uOn4N0
体験版ってきれいにアンインストールできないのか?
universalのファイルだけ削除したらEGBRIDGE15が起動されなくなったんだけど、、
これはなにがなんでも買えということ?
244名称未設定:2006/04/04(火) 19:37:03 ID:Cn1eNd700
>243
体験版インストールするときにしっかり読んどけ
http://www.ergo.co.jp/download/trial/egb16_trial.html
245名称未設定:2006/04/04(火) 19:40:32 ID:Re9uOn4N0
>>244
一応確認したんだが
見落としていた。。あほだな
246240:2006/04/04(火) 20:54:05 ID:mS8GJbqh0
前にもヘルプ読んだけど、どうもピンと来ない…
「単語」の登録じゃなくて「読み」の登録だとして
その登録された「読み」は自動登録実行時以外に
いつ使うの?
登録してためておくのは何のため?
俺頭悪い?
247名称未設定:2006/04/04(火) 20:55:34 ID:9hnx1ZWk0
何だかよくわからないけど、自動登録されたものは、
ちゃんと次変換するときに出てこないか?
248名称未設定:2006/04/04(火) 21:26:23 ID:k/4Cq/bZ0
ユニバーサルだと入力時に青枠の選択ウィンドウが出てその中にちゃんと含まれてるぞ
249名称未設定:2006/04/04(火) 21:26:49 ID:mS8GJbqh0
>>247
出てくる気配もありません…
250名称未設定:2006/04/04(火) 21:39:52 ID:mS8GJbqh0
>>248
スマート履歴変換は切ってたんですが…
入れてみても出てきません…。

辞書の修復はやってあります。
>>239 までの流れで修復を試した際に
辞書を眺めてみて気がついたのです…。

俺のがおかしかったのか…orz
仕様にしてはなんだか納得いかないと思ったよ…
251名称未設定:2006/04/04(火) 21:46:37 ID:9hnx1ZWk0
気にしたことがなかった&俺の常用バージョンは14&俺はATOK風操作で使ってる、
という条件があるので、あなたの言ってる事もいまいちわからないし、
あなたの環境がおかしいのかどうかもよくわからない。
でも例えば、control + i でカタカナに変換して、自動登録されたものは、
普通の変換でも候補に出るようになるような気が。
252240:2006/04/05(水) 03:43:49 ID:wLf8q+ZC0
すみません…直ってしまいました…。

>>248 を受けて履歴変換を表示するも出てこないので再度OFFにした
・自動登録語を一部削除して「読み作成変換」で再度自動登録させた

どの時点で直ったのかわかりませんが、今は以前に自動登録された
単語も含めて変換候補に並びます。
アメコミ!
マイヤヒ!
マイヤヒー!
skype!

あと、今気付いたのですが、辞書管理ツールを起動していると
ファイルがロックされる(Readも駄目?)のか、自動登録語どころか
手動で登録した単語も変換候補には出てこないようです。
もしかしたら、騒いでいたうちの半分くらいは辞書管理ツールを
起動したまま試していたのかもしれません…orz。
だとしたら、それ以前の辞書修復で直っていた可能性もあります。
お騒がせしてすみません…。

「架電」や「可読」などの単語がバンバン出てきて、今すごく幸せです。
(横着しないで登録すべきかもですが…)
253名称未設定:2006/04/05(水) 07:05:59 ID:TgH4mYUR0
乙&おめ。
254名称未設定:2006/04/06(木) 14:54:47 ID:QAj/qoyr0
辞書(辞典)は エラーが出て
インストールできないよ!
255名称未設定:2006/04/06(木) 16:49:12 ID:QAj/qoyr0
>>254

11%のところで
とまるよ!
256名称未設定:2006/04/06(木) 18:09:30 ID:DR9nWP2Z0
ユーザー辞書の登録がしやすくなってるね〜
単語コメントも入ってなかなかよし。
257名称未設定:2006/04/06(木) 18:21:48 ID:3w6b5JdT0
なかよし。

まで読んだ。
258名称未設定:2006/04/06(木) 20:12:02 ID:bdy6kQ1n0
BootCampによる影響を考える。

・Mac版Office開発中止
・その結果iWorkに表計算ソフトなどがついて機能大幅アップ
・一太郎も多少なりとも競合製品に

EGWORはますますシェア低下。
259名称未設定:2006/04/06(木) 20:33:21 ID:rz83oHkE0
一太郎なんて使ってるところまだあるんだ
260名称未設定:2006/04/06(木) 20:58:51 ID:c+ZImPym0
関連文字変換が出来るソフトって、何があります?
OS10.4.6にて
EGWORDPURE8.0.6 OK
インデザイン 2.0.2 ×
イラストレータ CS11.0.1 ×
アドビで使えないとは。
261名称未設定:2006/04/06(木) 22:08:16 ID:lqrsht7E0
>>258
お子様?
もう少し世間を勉強しようね。
262名称未設定:2006/04/06(木) 22:18:00 ID:bdy6kQ1n0
ぷぷぷっぷぷうっぷっっっっw

社員さんごめんsmさいお!!!!!!”!21うy

あはははっ!あああっ

jdっさあどういう影響fsxszれつおんjきいってみろ!rってんだsz・;。
263名称未設定:2006/04/06(木) 22:42:34 ID:lvw1/fAr0
Mac版一太郎が存在すると思ってる時点で258はよその人。
264名称未設定:2006/04/06(木) 22:47:01 ID:N3kzyFAN0
EGBRIDGE売れるなぁ。よかったね。
ユニバーサルホイールでMacらしさを見せつけてくださいね。
265名称未設定:2006/04/07(金) 04:29:09 ID:JFSEcsyu0
>>260
異体字が入力できるのはTextEditとEGWORDくらいしか知らないなあ。
InDesignへはEGWORDの別名保存でInDesign形式で保存すれば、
データを渡すことはできる。
266名称未設定:2006/04/07(金) 06:21:13 ID:PVAgxZZk0
>263
258は一太郎 for Winがが競合に上がってくるということでしょ。
267名称未設定:2006/04/07(金) 06:29:16 ID:J+uyrKAB0
ああそうか。失敬、失敬。
268名称未設定:2006/04/07(金) 09:29:16 ID:OXZreUNZ0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)ハァハァ
269名称未設定:2006/04/07(金) 23:46:43 ID:VtBpBIzX0
263は大昔Mac版一太郎があったのを知らないひと?
270名称未設定:2006/04/07(金) 23:57:20 ID:t64QOOo70
>>259
法曹業界そうだよ。
271名称未設定:2006/04/08(土) 05:58:50 ID:loI8ZucQ0
>>269
大昔か。Classicでさくさく動くらしいよ。>一太郎五 for Mac
>>259
学校の先生とかもけっこう多いんでない?
272名称未設定:2006/04/08(土) 08:04:18 ID:0Z75dg6C0
>>259
官庁も一太郎は多いぞ
入札要件に一太郎の使える事って必ず出てくる
273名称未設定:2006/04/08(土) 08:09:57 ID:loI8ZucQ0
ゼネコンキター
274名称未設定:2006/04/08(土) 08:15:55 ID:qFurZLNo0
石頭御用達ってとこですかね。
275名称未設定:2006/04/08(土) 08:41:34 ID:gB/blD1c0
NEC98が圧倒的だった時代の名残なのかもね
.jtdをただ読めるだけじゃなくて.jtdで書き出し出来て
何年か保管義務とかやってるとそう簡単には変えられないのか
276名称未設定:2006/04/08(土) 08:58:06 ID:loI8ZucQ0
さてそろそろエルゴのソフトの話をw
277名称未設定:2006/04/08(土) 10:01:32 ID:t16LTOKb0
egbridge Universal インスコして初カキコ。

インスコして再起動しようとするとシステムが落ちた。
強制再起動後、日本語入力がことえりも含めて不能になる。

再インスコして事無きを得る。

ブルーの方が良かったなあ。
278名称未設定:2006/04/08(土) 13:02:34 ID:gB/blD1c0
ではエルゴのソフトの話
universalでも伝統芸たる
「ない」>「内」の優先度が異様に高い現象は変わらず
「くる」>「ク劉」とかどうしろと

最もどちらも単独入力のみで
ある程度の有意文ならスマートインラインがきっちり効いてるらしく?
さほど問題はないのですが
279名称未設定:2006/04/08(土) 13:05:32 ID:MbaPCg7W0
そんなことはない
くるくるパー
280名称未設定:2006/04/08(土) 13:10:52 ID:XXYwSk8S0
うちもそんなことにはならん
ユーザ辞書にゴミがあるんじゃないだろうか
281名称未設定:2006/04/08(土) 13:17:08 ID:3WSo8DbF0
同意見。
来る
遊んでくる
282名称未設定:2006/04/08(土) 13:24:38 ID:h/irJamT0
佝僂
283名称未設定:2006/04/08(土) 16:32:06 ID:3bu3dC+90
言うほど高性能じゃなさそうだから落とすまでもないか。
284名称未設定:2006/04/08(土) 17:57:02 ID:loI8ZucQ0
>>283
> 言うほど
というわりに、メーカーの売りをわかってなさそう(サイトの製品紹介も読んでなさそう)
285名称未設定:2006/04/09(日) 06:57:46 ID:wyg9mrU30
来る
遊んでくる
そんなことはない
書き込みはない

前スレ最後の方で「内」について書いたあと、14→16へのウプでまともな変換になった!
286名称未設定:2006/04/09(日) 12:39:35 ID:7xN/HZXq0
278ですが辞書管理ツールで覗いてみたら
トレーナーの自動学習で変な区切り学習をして覚えてたようです「くる」>「ク劉」
「ない」>「内」も同様に区切り学習で内〜と言う単語を拾いまくっていたようで
その辺りを一掃したら直りました
御指摘感謝致します
287名称未設定:2006/04/09(日) 13:15:37 ID:DaMF24fU0
辞書トレーナーは正直使えないと思う。
法律関係の用語を覚えさせようと思って,ためしに会社法の条文を読み込ませてみた。
えらく時間がかかったのはまあいいとして,学習結果を見てみたら唖然。

たとえば,「預合」(あずけあい)のような専門用語が,「あずけごう」のような
むちゃくちゃな読みで登録されていた。その他にも奇妙な登録が多数。
これが自動学習の限界か…。

それ以来,辞書トレーナーは起動してません。
288名称未設定:2006/04/09(日) 19:26:42 ID:0qUHB++o0
MacBook Pro買ったんで積んでたegbridgeをインストールしてみたんだが、PowerPCアプリでは使えない。
そういうもんなの?
289名称未設定:2006/04/09(日) 19:42:28 ID:FgO7p1lt0
普通に考えて、トレーナーってどんな仕組み?って想像したら、
まともに登録されるわけがないじゃん。
どこの会社のIMでもね。
290名称未設定:2006/04/09(日) 20:29:35 ID:qXhQSSd10
>288
うちではOfficeで問題なく使えてる。
291名称未設定:2006/04/10(月) 17:46:25 ID:VIJnxigk0
>>288
egbridge Universalじゃないとダメだよ。
EGBRIDGE15以前のバージョンはPPCマックでしか使えない。
292名称未設定:2006/04/10(月) 18:28:02 ID:TLFeKxOb0
>>291
今使ってみたら、なぜかいけた。ぐぐったら同じ症状のひと発見。一体なんだったんだろう。
ひさしぶりにインストールしたが、ことえりキーバインドが不完全なのは変わってないな。
制限も確定後にしかできない。なぜ最初から変換候補に出さないようにしないんだろう。
口語はかなり良くなってるね。
キーバインドさえいじったら使えそうなんで、しばらく使ってみよう。
293名称未設定:2006/04/10(月) 19:06:14 ID:2nG/R1sT0
bridgeで盛り上がっているところにegwordの方の話題で申し訳ないんですが
書式で「縦書き」「見開き」設定にするとページのどこかをクリックするたびに
フッダが本文から分離して遠く離れて行ってしまうようです。画面上で1センチくらいの隙間が……。
フッダの表示はズレてきます。保存して開き直しても同じ状態です。
バージョン14.0.3。次ので直ってるといいんですけど……。
294名称未設定:2006/04/10(月) 19:33:28 ID:WBhRxO4S0
>>293
「フッダ」なんて頭か尻かわからないものを入れようとするからEGWORDが
混乱してるんじゃないかw
同じ環境だけど今試した範囲ではヘッダのズレもフッタのズレも確認できず。
すまん。
295名称未設定:2006/04/10(月) 20:14:36 ID:2nG/R1sT0
ぎゃ。ホントだ。いっそブッダにしとけば良かった……。

うちの環境でガイドラインがずれるってのはegword12の頃からあったんですが、今はマシンもosも
変わってるのに何故だか……。今更ですが、Macmini10.4.5です。
296名称未設定:2006/04/10(月) 23:40:21 ID:yAls4KRc0
そろそろ「きた」だけで「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」が勝手に表示されるようになったんだが。
死ぬ前にリセットしておく項目が増えました。
ちなみに「きたあ」で「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」と登録してます。
297名称未設定:2006/04/11(火) 00:53:50 ID:+UOdT+zD0
早くegbridge届かないかな…。
298名称未設定:2006/04/12(水) 12:30:20 ID:rNtPK8BL0
しばらく使ってみたけど、やっぱ形態素解析がダメだなぁ。
299名称未設定:2006/04/12(水) 12:31:39 ID:imj6+toR0
EGWORD Universalは楽しみだな。
使い勝手良いだろうか。

IntelのConroeが乗ったらMac買う、同時EGWORD良さそうなら買うつもり。
300名称未設定:2006/04/12(水) 12:39:36 ID:91oQvfB10
ことえりのせいで、連文節変換をしなくなったので、ブリッジに乗り換えた
んだけど、俺の変換癖では、ことえりよりちょっとまし程度で、しょぼ〜んだよ。
まぁ、ことえりとは金輪際つきあいたくないのだが。
301名称未設定:2006/04/12(水) 12:45:25 ID:5cxNeDea0
正直、キー設定の変更さえ楽に出来ればことえりでもいいんだが、
ことえでぃ起動して画面見たとたんにくじけました。
302名称未設定:2006/04/12(水) 19:10:55 ID:OaoMpb3C0
「・」を含んだ単語を丸ごとカタカナ変換すると「・」が「/」になるのが困るんだけど。
303名称未設定:2006/04/12(水) 22:07:51 ID:SFYog8/G0
>302

そうなんだよね。Ver.14 あたりからだっけ?
直して欲しいなぁ。
304名称未設定:2006/04/12(水) 23:29:12 ID:n36lYjls0
>>302
おなじく。ひらがなで打って、鉛筆+kで変換することが多いから痛い。
305名称未設定:2006/04/13(木) 00:24:27 ID:msCf6YOt0
>>302-304
うちはそうはならないからどっか設定でなんとかなるんじゃね?
どこがとは言えないが。
306304:2006/04/13(木) 00:51:52 ID:ysiLhKCD0
わかった。
環境設定ツール>ローマ字タブ>記号入力
で中点を選ぶ。
307名称未設定:2006/04/13(木) 08:27:15 ID:QQbT8gGP0
>>299
使い勝手の他にも、OpenDocument Format対応してくれたら最高
308名称未設定:2006/04/13(木) 19:42:49 ID:a+3ctoQx0
egwordの開発中画面(by ATOK)を
ちょっとずつでいいから見せてほしい。
309名称未設定:2006/04/14(金) 03:04:04 ID:deRgXM7g0
楽しみが減るじゃないか。
まあ、途上版を時々見ることができて、要望が出せるなら、
それもおもしろいけど。
310名称未設定:2006/04/14(金) 03:22:32 ID:M90QiPXn0
ちょっと前になるけど、Macで外字を使うためのコンソーシアムみたいのに
賛同するみたいなこと言ってたけど、まだぁ〜
311名称未設定:2006/04/14(金) 06:23:38 ID:au2tAd8k0
え?Macで外人と××するためのコンドミニアム?
312名称未設定:2006/04/14(金) 20:15:54 ID:cPJ9GnKJ0
漢字職人がOS X用にならない件について
早くしてくれ 吉野家が正しく書けないだろが!(一部ソフトで)
313nya:2006/04/17(月) 14:17:40 ID:nwS21DqZ0
EGBRIDGE15をつかっているのだけども、
「文単位」と入力しようとして
「ぶんたんい」を変換すると「分担に」
になっちゃいます。
こりゃ変じゃないですか??

Universalじゃ発生しないのかな?
314名称未設定:2006/04/17(月) 14:29:40 ID:03NuF8Gx0
分担に
あっ,ほんとだ.
タイプミスだと思って気を利かせて直してくれているのかな?
変換候補が赤い文字になってるし(Universal)
315名称未設定:2006/04/17(月) 14:49:02 ID:VHraveR10
文単位て……
316名称未設定:2006/04/17(月) 15:28:09 ID:VZ1YKcWV0
「ぶんたんいで」ならどう?
317名称未設定:2006/04/17(月) 16:06:05 ID:qqiE+tB90
>>313
環境設定の補正を好きなようにいじりなされ。
または
複合語優先変換をつかいなされ。
318名称未設定:2006/04/17(月) 20:43:11 ID:MNGd8CRf0
MacBook Proを使っているんだけれど、
egbridgeで「c」が入力できない。

と思ったら、あれ、ことえりでもできない。

なぜだ???(涙)
319名称未設定:2006/04/17(月) 20:45:49 ID:plU1ifud0
C調言葉にだまされ〜♪
320名称未設定:2006/04/17(月) 21:27:30 ID:OEicv8C20
久しぶりにことえりやめてEGにしてみたがだんだん馴染んできた。
エルゴかわいいよエルゴ
321名称未設定:2006/04/17(月) 23:32:18 ID:0mZo/3v10
>>318
キーボードが逝ってるのでは
322名称未設定:2006/04/17(月) 23:48:36 ID:VuT6eVnz0
>>318
俺はターミナル.appで「e」が入力できないことがあった
わけわからん
323名称未設定:2006/04/17(月) 23:49:30 ID:VuT6eVnz0
キーボードパレットからでも、コピーでもダメだったんだ
324chobo:2006/04/18(火) 00:24:21 ID:dENfBZnm0
ドレミファ空示度
325名称未設定:2006/04/18(火) 00:34:32 ID:FnXvLnrK0
℃白ソファ見れど
326名称未設定:2006/04/18(火) 06:08:16 ID:2fSoQVbo0
ドレミファ空示度。
土白ソファ見れど。
327名称未設定:2006/04/18(火) 12:00:16 ID:Zczul9Qy0
egbridge Universal、やっとインストールした。
バージョンアップの場合、オンライン登録は不要なのかな?
328名称未設定:2006/04/18(火) 12:01:22 ID:Zczul9Qy0
今回あまりにも届いたパッケージが小さくてびっくりした。
前のぷちぷち付きの封筒の中に一緒に入った。
329名称未設定:2006/04/19(水) 02:45:14 ID:11Lj5xTn0
ウプデートしたらマカエレが落ちるようになった(´・ω・`)
英字インライン以外でスペーススクロールしただけでアウトだ
330名称未設定:2006/04/19(水) 03:06:36 ID:tP8LEcDw0
iWork '06買ったからさ、シリアルナンバー入れようと思ったらなぜか英字がタイプできなくて、ひらがなモードでしか使えないんだ。
英字モードにしようとしてもコマンド+スペースでも変わらないし、操作パレットをクリックしても反応しない。
メニューバーで切り替えようと思ってもグレー表示になっちゃって選択できない。
ほかのアプリに切り替えれば直るんだけど、英字モードにしてもシリアル入力画面に戻るとやっぱりひらがなモード。
結局ことえりに戻してから入力した。
ブラウザのパスワード入力欄でも同じ現象が起こる。
331名称未設定:2006/04/19(水) 06:23:26 ID:17yFuy2F0
プリンタドライバの印刷枚数を入力するエディットボックスでも
似たような現象起こるね。入力スクリプトを制御しようとする
タイプのエディットボックスでうまく動作しないような。
入力スクリプトをU.S.に切り替えても、画面上では切り替わったように
見えて実際には切り替わっていなくて、2回切り替え操作が必要。
egb14で起きていたけど、uniになっても直ってないみたい。
エルゴってだれも印刷とかしないのかな。
332名称未設定:2006/04/19(水) 06:39:34 ID:4Q70yFBc0
Indesignのファイル扱えるみたいですけど、
どの程度編集していけるのでしょうか?
333名称未設定:2006/04/19(水) 07:23:43 ID:8I9rhmBH0
>>331
それはCarbonのバグ。Cocoaアプリでは起きない。
334名称未設定:2006/04/19(水) 09:58:10 ID:0Btiwk5K0
あー。egbridge Universal、体験版での不具合が嘘のように快適だ。

>>329
全然エルゴソフトの話題じゃないのでここで答えていいのかわからないが、
(誤爆だよね?)
Tigerでは日本語入力オンの状態で文字キーやスペースを押すとマカエレ。が落ちる。
回避方法は、スペーススクロールは使わないか、
コマンドキーを押した状態でスペースを押すこと。
(コマンド押しっぱなしでスペースを押すたびにスクロールする)
335名称未設定:2006/04/19(水) 16:19:19 ID:If2u8cfc0
>>330
似たような現象で、Firefoxのフォームやアドレス、検索窓に
いきなりなにも入力できなくなることがある。
一回Finderをアクティブにしてからブラウザに戻ると入力可能になる。
ただOSをPanther→Tiger、Firefoxをウプ、EGBを14→ウニバーサリーと
いっきにいろいろウプグレしたのでどれが原因だか分からないorz
一番はFirefoxのバグじゃないかと疑ってるんで該当スレ見てくるつもりだが。

それとコマンド+スペースで日本語・USの切り替えするけどたまに平仮名・カタカナの切り替えになってしまう。
メニューからUSに変えてやると、その後直るんだけど……これまた何が原因だか。
336名称未設定:2006/04/19(水) 16:54:39 ID:0Btiwk5K0
>>335
コマンド+スペースのつもりで
一緒にオプションまで押してない?
337335:2006/04/19(水) 17:10:43 ID:If2u8cfc0
>>336
いや、オプションは押していない。
今テストしてみて原因はcapslockだった。
capslockを押したあと、解除すると>>335の問題が発生する。
じつは自分>>185=199なんだが、当時そんな問題はなかった。
最近Tigerにしたので、それが原因なんだろうか?
capslockをオン・オフしたあと平仮名・US切り替えが平仮名・カタカナに変わっちゃう人いる?
338335:2006/04/19(水) 17:19:59 ID:If2u8cfc0
連投スマソ。

問題は環境設定で「capslock:通常capslock動作」にしてると発生しない。
その他の設定だとcapslock解除後にも設定動作を引きずってしまう。
しかも解除した後平仮名入力になっているのに半角英数が打ち込まれるなど、おかしな動作ばかり。
これはバグなんだろうか、規定の動作なんだろうか。
それともうちだけの現象?
339名称未設定:2006/04/19(水) 17:22:30 ID:0Btiwk5K0
>>338
Tigerにおけるコマンド+スペースの動作について調べるといいお。
URL貼りたいけど、自分もどこで知ったか忘れた。
340335:2006/04/19(水) 17:39:43 ID:If2u8cfc0
>>339
ヒントありがとう。早速ググってみた。
コマンド+スペースは「前の入力ソースを選択」?
ということは>>338の現象は間違いじゃないということ……?orz
そうすると通常capslock動作に設定しておく以外、コマンド+スペースでの
常に日本語・US切り替えは不可能ということなのかな。
capslockでカタカナに慣れたとこだったんだが、とりあえずその設定にしておくことにする。
Tigerになったばかりでよく分からなかったところ、長レスですみませんでした。
341名称未設定:2006/04/19(水) 17:51:36 ID:0Btiwk5K0
漏れの場合、カタカナは、変換する時にショートカットで出すことが多いな。
大量にカタカナを入力する必要があるときはShift + カナかなキーで切り替えられるけど、
USキーボードだとできないか。
342名称未設定:2006/04/19(水) 21:15:28 ID:0lE6oV8V0
俺は システム環境設定-言語環境-入力メニュー で
USとegbridge universalのひらがな以外のチェック外してる
それしか使わないもんで
カタカナはF7かoption+x、半角英数はF10かoption+s使ってるし
343名称未設定:2006/04/19(水) 23:28:56 ID:17yFuy2F0
>>342
自分も結局そんなふうにして使っている。
Appleとしては、親切のつもりの仕様変更なんだろうけどねえ。
実際の使われかたをリサーチせずに、仕様の美しさみたいな観点で
重大な変更をいとも簡単にするのが得意な会社だからなあ。
344名称未設定:2006/04/19(水) 23:33:43 ID:LJbX7VdI0
メニューバーのアイコンを昔ながらの緑色鉛筆に変えられるのは既出?
なんか落ち着くわぁw
345名称未設定:2006/04/19(水) 23:40:14 ID:29XhGgFG0
クレクレ君でごめん。
でも、知りたい!
>344さん。教えてくださいな。
(あの緑鉛筆アイコンが欲しくて、ユニバーサルに…)
346名称未設定:2006/04/19(水) 23:54:57 ID:9ERSU75N0
フエだかナンダカは強迫病でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
347名称未設定:2006/04/20(木) 01:08:12 ID:c8hKqdDd0
>>345
ちょっとめんどいけど…
HD/Library/Components/egbridge_universal.componentを
ctrlクリックでパッケージの内容を表示させる。
Contents/Resourcesに各アイコンが同じファイル名で
tifとtiffの2種類入っているはずなので緑アイコンにしたいヤツの拡張子を
tifからtiffに変更すれば変えられる。

拡張子変更後、システム環境設定→言語環境設定でegbをon/offするとか
OS再起動(ログオフでもいけるかも?)したりすると反映されます。
自己責任でお試しあれ。
348名称未設定:2006/04/20(木) 02:42:24 ID:hRLsVraj0
>347
ありがとー!!
緑エンピツのアイコン。
やっぱりこれ!ホントにありがとう。
349名称未設定:2006/04/20(木) 04:34:27 ID:M3zoVaCG0
14からUniversal にうpしてみた。
予測変換が思った以上に便利なのと
ユニバーサルホイールが楽しくていいね。
350名称未設定:2006/04/20(木) 08:00:15 ID:wxcb+Iwp0
緑鉛筆が懐かしい世代ってなんだろ?
やっぱり"あ"とか"ア"だろ。
351名称未設定:2006/04/20(木) 10:19:00 ID:qpgUYt/S0
>>343
わざわざ自分が選んで自分で決めてUSキーボード使ってるんだろ?
JISキーボードなら英数キー、カナかなキーがあるし、
Shift + カナかなキーでカタカナにできるんだからな。
ちょっと前に2chで流行った自己責任ってやつじゃない?
352名称未設定:2006/04/20(木) 11:30:25 ID:qAiiOwms0
USキーボードなんて文字通り日本語を打つ為になんか作られてねーよw
353名称未設定:2006/04/20(木) 16:09:30 ID:y4rW9e0W0
わざわざUSキーボード使ってるやつって
なんか自分は人とは違う、かっこいいんだ
みたいなことを潜在的に思ってるんだろうな。
354名称未設定:2006/04/20(木) 16:21:18 ID:qpgUYt/S0
>>353
いやMacだと割と多くの人が使ってるので、それは当たらないかと。
355名称未設定:2006/04/20(木) 16:52:33 ID:y4rW9e0W0
>>354
いやMac使ってること自体それに当たります。
356名称未設定:2006/04/20(木) 16:54:22 ID:JfsRhqqC0
ホロン部なこともそれにあたるぞw
357名称未設定:2006/04/20(木) 16:57:38 ID:jIpJTpBo0
コマンド+スペースがOSに予約されてしまった今、
日本語入力のキーバインドを見直す絶好のチャンス。
ということで、自分のキーバインドを晒してみる。

【基本操作】
基本操作:ctrl+esdxで↑←→↓(システムワイドにカスタマイズ)
文節区切りの伸長:ctrl+aとf
同音語確定方法:分節ごとに確定、ctrl+v
かな、カナ、半角英数:ctrl+jkl
類義語、英訳:ctrl+;(セミコロン)、ctrl+p
スマート履歴変換の候補選択:かな

【入力メニュー関連】
入力メニュー:egひらがな、USのみ
入力メニューのショートカット:全てオフ
日本語⇔US切替:かな・英数キー

【環境設定関連】
capslock:通常
変換モード:句読点変換
文字種変換学習:オフ
かな・英数キー2度押しで再変換:オフ(選択してスペース)

日本語キーボードを前提として、まったくホームポジションから手を動かさずに
入力することを目標に、試行錯誤して調整したものです。
だーっと長文を打ち込んで、句読点で変換し、文節区切りを調整して、
ctrl+vでがんがん部分確定していきます。もともとダイアモンドカーソルを
使っていたので、指の移動距離は最小限かつ自然です。
358名称未設定:2006/04/20(木) 17:12:42 ID:qpgUYt/S0
>>357
> ctrl+esdxで↑←→↓
これは変換に関係なく、文章中でカーソルの移動に使っているという事でしょうか?
359名称未設定:2006/04/20(木) 17:22:50 ID:jIpJTpBo0
>>358
そうです。キーアサインを変えられるユーティリティでOS全体で置換してます。
360名称未設定:2006/04/20(木) 17:23:59 ID:jIpJTpBo0
>>358
もちろん変換中でも同音語パレット内での移動とか文節の移動に使ってます。
361名称未設定:2006/04/20(木) 17:39:19 ID:qpgUYt/S0
ほうほう。カーソルキー上下左右がそれに置き換えられてるって感じですか?
CocoaのソフトでもCarbonのソフトでも何でも関係なく使えちゃう?
362名称未設定:2006/04/20(木) 17:49:16 ID:jIpJTpBo0
>>361
自分が使ってるユーティリティはQuickeys。他にもあると思うよ。
cocoaとかcarbonは関係ないです。
363名称未設定:2006/04/20(木) 18:17:59 ID:3y7/y/PE0
>>353
Macの標準がJISキーボードになったのは最近の事で
昔からの人はUSキーボードに慣れていると思うし
特にDTP系のアプリなどではJISキーボードでは使用不可な機能等もある。
DTP系が多いMacだとUSキーボード使いの比率は結構高いでしょう。
364名称未設定:2006/04/20(木) 19:08:55 ID:0wWvIa2Z0
>Macの標準がJISキーボードになったのは最近の事
最近って言えるか?
365名称未設定:2006/04/20(木) 19:10:27 ID:qpgUYt/S0
他スレでも書いたが10年前を最近と言うのはどうかと思うぞ。
まあ確かにある程度の年齢になると、あるいは生活の仕方によって、
すごく最近に感じるようになったりするものだが、
それでも他人との会話において「最近」と言ってしまうのは乱暴に感じるなあ。

けっこうどうでもいい事ですまんw
366名称未設定:2006/04/20(木) 19:28:02 ID:VegRX6pc0
10年前はマウスしかついてなかったような。
367名称未設定:2006/04/20(木) 19:41:00 ID:qpgUYt/S0
Power Macはね。
そしてキーボードの付属する機種ではJISキーボードが標準になってましたよ。
368名称未設定:2006/04/20(木) 20:01:49 ID:AKGTnG/t0
押尾学ぶ
369名称未設定:2006/04/20(木) 21:59:03 ID:M08Mj+QJ0
JISキーボードなんて素人用。
使えない機能ばかり出てきて使い物にならん。
370名称未設定:2006/04/20(木) 22:37:23 ID:1C0KvWQq0
つか98のキーボードがいいよ
371名称未設定:2006/04/20(木) 22:47:01 ID:+m4EXVEy0
>>363
最近っていうならせめてOSXがプリインストールになってからの話をしてくれ。
だいたい Apple Keyboard II JIS (ADB) が下位機種に標準添付されるようになっ
てから何年経つと思っているのか。
372名称未設定:2006/04/20(木) 23:55:03 ID:DptsSHyz0
MacのJISキーボードは、完全なJIS配列でもないし、PowerBookだとホームポジションがずれるし
スペースバーとかdeleteキーは小さくなるし…
373名称未設定:2006/04/20(木) 23:57:45 ID:/KYkondA0
JISキーボードの配列については別に不満はないんだけど、Macに
iMacブルーベリー以降、正直ロクなキーボードがない。マウスもだけど。
というか、年々作りが悪化している。今のフタのないやつなんて、
returnキーがすぐひっかかるようになるし‥‥。
だから、昔のキーボードを使い続けてしまうんだよなあ。
374名称未設定:2006/04/21(金) 00:14:53 ID:tL40/0iX0
またUS厨とJIS厨の不毛な論争か
ショートカットはUS用に作られてるし
かな・英数キーは便利
それでいいじゃないか
375名称未設定:2006/04/21(金) 01:07:55 ID:d4vijxls0
エルゴの開発者
正念場だ。
肛門を食いしばれ!
376名称未設定:2006/04/21(金) 01:18:46 ID:d4vijxls0
377名称未設定:2006/04/21(金) 09:46:39 ID:MccQCZTC0
わしはAZIKに馴染んでしまい、もう普通のローマ字入力には戻れない。
EGBRIDGE、うれしいよ。
これからもわしらAZIKユーザー(?)を見捨てないでね、頼むで。独白。
378名称未設定:2006/04/21(金) 16:20:22 ID:M5F9e7H60
BootCampを導入したら、XPから戻ってきた時に
EGBRDGEがオフになって、ことえりになっちゃうんだけど、
これに関するレスがないところを見ると、俺だけ?

なにか干渉してるのかなぁ…?
379名称未設定:2006/04/21(金) 18:39:25 ID:72W7MsKn0
言語環境でことえりのチェックを外したらどうなる?
380名称未設定:2006/04/21(金) 22:02:55 ID:OyUPen/o0
MSキーボードを使い始めたら、もうアポー純正には戻りたくなくなったよ
アポーのは糞杉
デザインより使い心地優先だし
381名称未設定:2006/04/21(金) 22:39:08 ID:jaa6Iggc0
>>380
お前にとって使い難いのは分ったが貶すのは頂けないな
どうせ今迄に使用したキーボードはAppleとそのMSの2台だけなんだろ
382名称未設定:2006/04/22(土) 00:11:25 ID:9iN03dcU0
    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,      
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=  
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
↑こういうの作れるツールをEGWORDに載せてくれ
383名称未設定:2006/04/22(土) 05:48:41 ID:vY9gVFQg0
なんだ?大作になりたいのか?
384名称未設定:2006/04/22(土) 10:48:35 ID:lxypUu0C0
製品版に比べるとダウンロード版ってかなり安いと思うんだけど
わざわざ製品版を買う人ってどういう理由で選ぶの?
385名称未設定:2006/04/22(土) 11:20:22 ID:xPJ28CB00
割れでかなり流れてるね 
386名称未設定:2006/04/22(土) 11:37:11 ID:6UDGvqLM0
ソフトは買えよ〜…。
387名称未設定:2006/04/22(土) 11:40:36 ID:CSntravc0
我思うゆえに割れあり
388名称未設定:2006/04/22(土) 11:47:41 ID:fJdx08yS0
体験版を入れてみましたが、本当にいい感じですね。
これは買いか。
389名称未設定:2006/04/22(土) 11:48:43 ID:eeGpmAVK0
オフィスや写真屋は割れてる漏れだが
OSXとEGBRIDGEは買ってる
390名称未設定:2006/04/22(土) 11:52:46 ID:S1fmEAdC0
EGBRIDGEは良さそうですか?
391名称未設定:2006/04/22(土) 12:03:34 ID:6UDGvqLM0
>>390
良さそうって何だよw
まだver.1が出てないみたいな言い方だなw
392378:2006/04/22(土) 12:56:08 ID:jcJCltuw0
>>379

ダメなんですよ。ことえりのチェックを外しても、一回XPに逝って帰ってくると
egbridgeがoffになってことえりがonになってる。
ついでにBluetoothのメニューバー表示までonになって。
時にはAirMacまでメニューバーに出てきます。どちらも使わないのになあ。
煩わしいので、次第にintelMacではXPばかりに…。
これも横に置いてあるPowerBookの方で書いています。
どうやら俺固有の問題の様ですね。
393名称未設定:2006/04/22(土) 12:57:57 ID:S1fmEAdC0
>>392
U.S.外してるのに起動し直したらチェック入ってる
状況が似てるな…
394名称未設定:2006/04/22(土) 13:15:47 ID:6UDGvqLM0
とりあえずfsckでディスクのチェックとかOnyXでメンテナンスとか、
定番的な事をやってみそー。
あとBootCampはベータ版なんだから、気になる事があったらフィードバックしような。
395名称未設定:2006/04/23(日) 08:14:19 ID:yw7fmUGh0
Universalの電子辞書ビューアなんだけど、一旦全部の辞書を取り除いたら、
なんも追加できなくなった・・・。これってバグ?
396名称未設定:2006/04/23(日) 12:00:22 ID:3bNam+9Q0
>>389
威張るな、氏ね
397名称未設定:2006/04/23(日) 12:39:26 ID:N3ougkXj0
新EGWORDに求めること(Pureしか使ってないので既に実装されてたらごめんなさい)
・目次と索引の自動生成
・図表番号等の自動連番
・<table>タグと互換性のある表(ペースト時)
・ブックマーク
・パレットも含めて余計なものを一切表示させないフルスクリーン編集
(バックグランドを黒一色で覆い用紙分だけ中央に表示、全画面ではない)
・フルキーアサインカスタマイズ
・書式を捨て構造だけ保持してhtmlへ書き出す機能(スタイルシート分離でも可)
・ライブスクロール
・マスターページ
・スタイルとマスターページをセットにして使い分けする管理機能
・スライダーによる画面表示の連続的拡大縮小
・字詰めの手動調整
398名称未設定:2006/04/23(日) 20:54:42 ID:vawlzgSR0
キター
399名称未設定:2006/04/23(日) 22:51:29 ID:3P2GAwR70
え?なに?GW休業のお知らせ?
400名称未設定:2006/04/24(月) 01:15:08 ID:SjaYvSUJ0
EGBridgeで「たけしま」と入力した場合、
第一候補に「独島」が出てくる件に付いて。
401名称未設定:2006/04/24(月) 01:43:55 ID:vksoM1Op0
入れたばっかりで鍛えていない辞書だが、普通に竹島が出たよ。
402名称未設定:2006/04/24(月) 03:25:32 ID:csB7eyat0
1 竹島
2 武島
3 竹嶋
4 竹嶌

でした。
403名称未設定:2006/04/24(月) 05:14:25 ID:p87+TqRy0
とっとと半島へ帰れ
404名称未設定:2006/04/24(月) 06:39:29 ID:yuL9oXzc0
パク珍はこんなところにも来るんだ
405名称未設定:2006/04/24(月) 13:05:26 ID:81D25ZYZ0
いや、確かに最新版だと
1 独島
2 竹島

の順だ。
406名称未設定:2006/04/24(月) 13:16:42 ID:nMzSUQL60
>>405

うそ

竹島
407名称未設定:2006/04/24(月) 13:24:24 ID:CBqXJj+x0
そんなデマまで流して、俺に新しいuni買わせようってするのかっ!
408名称未設定:2006/04/24(月) 13:56:30 ID:H0+DJBsT0
egb Univ.ですが、
1.竹島
2.武島
3.タケシマ
4.たけしま
です。
人名地名変換辞書を使っても、竹嶋と竹嶌が候補に加わるだけです。
409名称未設定:2006/04/24(月) 14:01:09 ID:tia5r/LL0
チョンは半島に帰れやこのクソ虫が
410名称未設定:2006/04/24(月) 14:17:24 ID:csB7eyat0
なんかもうどっちでもよくなってきた
411名称未設定:2006/04/24(月) 15:13:54 ID:iT4LyOPP0
パスワード欄とかシリアル入力欄で強制的にひらがなモードになる件、
MacBook Proのファームウェアを1.0.1にしたら解決した。
412名称未設定:2006/04/24(月) 20:47:51 ID:a0jzjxd40
>MacBook Proのファームウェアを1.0.1にしたら解決
右から左に書く言語での問題を解決とかあったが、
他にもいろんなところに影響があったということか
413名称未設定:2006/04/25(火) 01:14:49 ID:j7MuDmuO0
>405
下朝鮮人は祖国へ帰れ。
邪魔だ。

たけしま→竹島だ。
ボケが。引っ込め。
414名称未設定:2006/04/25(火) 01:39:05 ID:FNn0mY2H0
パク珍、ネタをありがとう
ホロン部の発言集スレに貼り付けさせてもらったよ
415名称未設定:2006/04/26(水) 07:15:48 ID:6AO66PoxO
日の丸に羽根アイコン最強。
416名称未設定:2006/04/26(水) 10:03:58 ID:ekc5ufKW0
いまはまだ → 今浜だ _| ̄|○
「今はまだ」が選択肢にもない・・・
417名称未設定:2006/04/26(水) 10:18:41 ID:aO93Iu9i0
文尾に否定の副詞(?)とかがあると出るんじゃね?

今浜だ内

でなかったorz
418名称未設定:2006/04/26(水) 10:24:13 ID:0u3X4VsS0
今はまだ
……普通に出るけどな。
もしかして「今はまだ」で一つの単語変換しようとしてる?
419名称未設定:2006/04/26(水) 11:00:42 ID:V4XnCRo60
今はまだ
出るよ!
420名称未設定:2006/04/26(水) 11:02:52 ID:t09yKQzk0
うちも出るぞ。
”今はまだ”
”いまはまだない”だと初回はしっかり”今はまだ内”出してくるけどなorz
おかしな区切り変換が学習されているんじゃないか。
421名称未設定:2006/04/26(水) 11:58:25 ID:0u3X4VsS0
今はまだ無い
一発だけどなぁ……。
422名称未設定:2006/04/26(水) 12:07:20 ID:7TQxNqol0
今はもう誰も愛したくない
でも一発だな。
423名称未設定:2006/04/26(水) 12:10:46 ID:nBVdnXaQ0
>>422
今はまだ君を愛せない
も一発だな
424名称未設定:2006/04/26(水) 14:06:18 ID:y5OsEivK0
トレンディドラマの再放送をやっていると聞いて来ました。
425名称未設定:2006/04/26(水) 14:42:48 ID:7TQxNqol0
俺のはアリスだったんだが
426名称未設定:2006/04/27(木) 14:15:19 ID:UK7L8TGP0
んと、「とく」で入力すると、「特」が最初に出るのがデフォルトの仕様のようだが、
これを「解く」が最初に出るように設定したいんだけど、どうしても出来ない...。

ちなみにUniv.です。
427名称未設定:2006/04/27(木) 14:21:15 ID:XNP4bbS/0
「この問題を解くには、ヒントが必要なようだ。」
「絡みついた紐を解くのに苦労した。」
428名称未設定:2006/04/27(木) 14:41:44 ID:UK7L8TGP0
>>427
いや、単独で「とく」と入力したときに常に「解く」が最初になって欲しいんですよ...。

連文節変換も使わないし、学習機能もOFFにして使う派なので。辞書を直接いじれる仕様
なら良いんだけど、サポートに電話したら「それは無理」って言われますた。
429426:2006/04/27(木) 14:43:14 ID:UK7L8TGP0
ちなみに他の語句については、変換時の表示順を変えたいときだけ環境設定で
学習機能をONにして、学習されたらまたOFFにする、とかしています。でも
「とく」だけはどうしても表示順が変わらなくて...。
430名称未設定:2006/04/27(木) 14:54:08 ID:nL4RJZZh0
そこまでこだわる意味がわからん。
431426:2006/04/27(木) 16:55:39 ID:tc1eYVpi0
主な語については、最初に表示される変換候補を覚えておくと、文字入力はかなり
早くなりますよ。いままではVJE-Deltaの辞書を鍛えてそういう風に使ってたんだ
けど、さすがに不安定になってきたんでegbrigdeに乗り換えたら、426のような問
題が起こって..。
432名称未設定:2006/04/27(木) 17:22:43 ID:IpHSyH910
素直に単語登録すればいいんじゃないの?
連文節変換使わなければ、名詞登録で問題なし。
やってみたけど、一番最初にでてきますよ。
433名称未設定:2006/04/27(木) 18:48:53 ID:qv6lLro00
一度入力したら普通に最初の候補に出るし。
434名称未設定:2006/04/27(木) 21:21:18 ID:fxvHT08J0
TigerでEGBRIDGE15使っているんだが、これってユーザー登録で「単語使い分け情報」って登録出来んのかな?
変換候補の右にiマークが出て、使い分けのヒントが表示されるやつ。

単語登録するときにコメントを入力するところもないし。
テキストファイルから辞書作るときとか、ヘルプに依れば

> 辞書管理ツールで読み込めるテキストの形式は次のとおりです。
> 登録するデータは1行単位で以下のような3つのパターンのいずれかで
> 作成できます。行と行の間は [return]キーで改行します。
> ・1つの読み、1つの単語、品詞
> ・1つの読み、1つの単語、品詞、コメント
> ・コメント

と書かれてるんだが、ここでいう「コメント」ってのはただの覚え書きのことを指すのだろうか。
そうだとしたら諦めるしかないんだが……

でも、タブ区切りでコメント列加えたテキストデータ食わせて辞書にすると、
変換候補時に一応右側に付くんだよねiマーク。
「F8キーで云々」、ってヒントしか表示されないんだけどさー
//付けて書いてみてもやっぱダメだった。

というわけで、EGBRIDGE15でその辺が出来たヒト居たら情報plz。
435名称未設定:2006/04/27(木) 21:22:22 ID:fxvHT08J0
あ、「universalにするといいよ」ってのは勘弁ね。
436304:2006/04/28(金) 00:01:54 ID:T0YXkSQK0
universalにするといいよ
437名称未設定:2006/04/28(金) 00:37:22 ID:oOK0wYPx0
つうかuniversalにしてよかったよ
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
438426:2006/04/28(金) 01:09:39 ID:+hjRZ9+O0
>>432
 えと、「名詞」で登録したら出来ました。426を書く前に「動詞」で登録したらダメ
だったのですが...。

>433
 何度も「とく」を「解く」で変換してみましたが、「解く」が最初に出るようには
なりませんでした。うーん、なぜだろう?
439名称未設定:2006/04/28(金) 05:42:35 ID:YC4lIRSH0
あのさあ。余計なお世話かも知れないけど、
普通に連文節変換とか学習とかONにした状態で使い込んでみた事あるの?
440名称未設定:2006/04/28(金) 09:10:06 ID:oOK0wYPx0
>>438みたいに頭の悪い奴はATOKでも使ってろよ
441名称未設定:2006/04/28(金) 09:35:41 ID:XSxMt4cB0
漏れも「とく」一語を「解く」に変換してみたけど、第一候補には来なかったので、何度か試して見る。

(学習 → 第一候補 → 解くを学習 → 第一候補)
特特解く特
徳徳解く徳
溶く溶く解く溶く
説く説く解く説く
疾く疾く解く疾く
梳く梳く解く梳く
都区都区解く都区
とくとく解くとく

「解く」だけ第一候補にコネーwワラエルw

ま、個人的にはなんら問題は無いけど。
442426:2006/04/28(金) 10:03:46 ID:+hjRZ9+O0
>>439
 ま、余計なお世話ですね。
 Windowsとかを仕方なく使うときにはONにしてますが(辞書を鍛え上げる気にも
ならないし)、まぁ変換結果を見ないと次の入力に移れない分、タイピング速度は
落ちますね。前の変換を覚えておけば良いのだろうけど、私にはちょっと無理です。
(きっと、>>440さんは覚えてられるほど頭が良いのでしょう。うらやまいなぁ:-p)

>>441
 やはり、そうでしょう?これはバグでしょうかねぇ?
443名称未設定:2006/04/28(金) 10:13:18 ID:YC4lIRSH0
>>442
> 覚えておけば
あなたのやり方では、
常にある言葉の変換結果が同じでいいのならよいだろうけれど、
そうでなかったら、変換結果を見て修正するか、
ある言葉の変換結果の何番目が何なのか、覚えていないといけないんじゃないの?
いちいち頭を使うと言う点では、あなたのやり方のほうが大変そうな気がします。
444426:2006/04/28(金) 10:22:51 ID:+hjRZ9+O0
>>443
 全部暗記してるわけではありませんよ。覚えているのは、「よく使う言葉の、第一候補
だけ」です。頭を使うと言っても、無理してがんばって覚えているわけではなくて、自然
に覚えてしまっただけですので、さほど苦労はしていません。

 学習機能をONにしていると、たとえば「こじん」っていう単語は私の場合は
「個人」が最初なんですけど、たまーに「故人」で使うことがあると次回は「故人」
が最初に出ますよね。私の生活環境だと、どう考えても「個人」と変換するケース
が圧倒的に多いので、常に「個人」が第一候補であるほうが便利でして。
445426:2006/04/28(金) 10:25:56 ID:+hjRZ9+O0
もちろん、他の方にこの方法を推奨するつもりはありませんし、私の方法のほうが
全ての面で優れていると思っているわけではありません。自分にはこの方法が合っ
ているし、タイピング速度がかなり速くなるというだけで。

>>426で書いたことは単に、

・「とく」で「解く」が最初に来るように学習しないので困った

ので質問してみただけですんで。
446名称未設定:2006/04/28(金) 10:30:07 ID:3iQuC0Q60
SKKでも使えば?
447426:2006/04/28(金) 10:36:31 ID:+hjRZ9+O0
>>446
 1ヶ月くらい試してみたけど、どうも馴染めませんでした。orz
448名称未設定:2006/04/28(金) 13:43:58 ID:mDzrZofG0
話が盛り上がってるところ悪いが
俺のところは「解く」で確定すればちゃんと第一候補にくるぞ。(egbridge universal)
449426:2006/04/28(金) 13:55:13 ID:bYPHRU7d0
ふーむ、>>433の方も第1候補に来るようですね...。アップデータも出てるわけ
じゃないから、バージョンの違いではなさそうだし。

一応、(関係ないと思うけど)PowerPC版で、ダウンロード購入したものです。


...って文章を打ってたら、「ばん」で第一候補が「晩」になってたので「版」に
しようと学習機能をONにしたけど、何度やっても第1候補にならない..。orz
450441:2006/04/28(金) 14:06:33 ID:XSxMt4cB0
晩晩版版
版は学習してるなぁ。

ちょっと辞書管理ツールでユーザー辞書を修復してみる。

得得解く解く(!)

ktkr! ってことで、保証はせんが良かったらお試しアレ。
451426:2006/04/28(金) 14:26:39 ID:05A20Yaa0
ユーザ辞書修復、やってみましたがダメでした。状況は変わらず。orz

 で、先ほどサポセンに電話してみたら、ユーザ辞書を新しく作って試してみたところ、
学習するようになりました。が、いままでの学習結果をテキストで書き出して、それを
新しく作ったものに取り込むとダメ。修復してもダメ。

 サポセンのお姉さん曰く、登録している単語に何か問題があるのかも、とのことで、
ユーザ辞書をエルゴソフトに送って調査してもらうことになりました。なんか
手慣れた感じだったので、よくある話なのかも知れません。アップデータで修正
されるといいなぁ。

 ちなみに登録している単語は現在60個で、VJE時代に比べればかなり少ない
とは思います。別にヘンな単語を登録してはいないんだけどなぁ。w
452名称未設定:2006/04/28(金) 23:18:40 ID:QjDUHje30
マクピーに開発のインタビューが少し載ってたあまり好意的ではなかったが
453名称未設定:2006/04/29(土) 01:22:40 ID:+cSbQWbI0
>>448
詳しく
454名称未設定:2006/04/29(土) 15:06:42 ID:kTEyU1vq0
解く解くうるせえな。
欲しい候補が出るまでスペースキー連打しろやクソが。
455名称未設定:2006/04/29(土) 16:56:32 ID:L5bG9Qiy0
解くだけに、解くと申し上げさせていただきます。w
456名称未設定:2006/04/29(土) 20:13:00 ID:dunXJwi40
ことえりにあったある程度の候補を出しても違ったら5列×n行とかのリストだして欲しかった。
人名で「か」が「加」だったんだがなかなか出なかったよ・・・
結局、「加える」でデリデリしちゃったが。
457名称未設定:2006/04/29(土) 21:15:42 ID:WGT2dLsM0
日本語でおk
458名称未設定:2006/04/30(日) 07:35:15 ID:plf6wCAW0
>>438
変換しただけで確定してないとか。
学習辞書が壊れてなければ考えられる原因はその位だなあ。
初回 とく→得

とく→解くで一回確定

とく→解く
うちは普通に学習されるよ。
459名称未設定:2006/04/30(日) 10:26:39 ID:TQtYrjxf0
スレを読んでからレスしようよ。
460名称未設定:2006/04/30(日) 15:31:19 ID:abXcymGO0
スマート履歴に載ってしまった単語とか文章って削除不可?
Tipsに「option + delete」で短い文にする方法は載ってたけど、
削除する方法が分からないです。
461名称未設定:2006/04/30(日) 15:34:07 ID:abXcymGO0
あ、環境設定→表示に確定履歴の消去ってのがありました。
でも、これ全部消えちゃうね。
一部だけ消すのは出来ないのかなぁ。
462名称未設定:2006/04/30(日) 15:53:11 ID:Gx7uerQI0
浮気中の相手の名前でも残ってるの?
463名称未設定:2006/04/30(日) 20:47:59 ID:wm8qHak70
>>461
履歴が表示されたときにコントロールクリックするとメニューが出てきて消せるよ
464460:2006/05/01(月) 15:26:01 ID:D4pufg3I0
>>463
おぉ、ほんとだ!
ありがとうございました!
465名称未設定:2006/05/01(月) 15:40:07 ID:JMwbbLaY0
(´-`).。oO(よっぽどヤバい言葉だったんだな・・・)
466名称未設定:2006/05/01(月) 17:04:12 ID:NS8ywTZU0
浮気相手の名前とかw
467名称未設定:2006/05/01(月) 17:05:04 ID:NS8ywTZU0
うわっ、かぶってた…。
orz
468名称未設定:2006/05/02(火) 17:49:36 ID:h5VFZ3Oo0
hennkanngakikanakunatta ('A';) restart suruka...
469名称未設定:2006/05/04(木) 19:36:27 ID:0a04qHQ40
egbridge universal で日本語キーボードで
英字モードで円記号おしたときに
バックスラッシュが入るようにするにはどうしたらいいか教えてください!
いちいち opt を押すのは面倒です...

ことえりでは最新版になって設定できるようになったんだけれども...
470名称未設定:2006/05/05(金) 15:34:19 ID:VxRPRgph0
EGBRIDGE Universalで日本語を打ち込んでいるのに、なぜか急に半角英字
モードになってしまったりして、すごく困っているんだけど、他の方で同様の(キーボードの「英数」ボタン等押していないのに替わってしまって困っています)
症状になっている方いませんか?
また、解決法無いでしょうか?
471名称未設定:2006/05/05(金) 16:17:55 ID:eYu/dSCC0
ないなあ。あなたの手元を見たら原因がわかるかも。
472名称未設定:2006/05/05(金) 19:26:22 ID:LSu3jHV40
>>470
俺も一度そんな現象になった。
リブートしても解消せず、アンインストール・再インストで解決。
再発したら原因を探ろうと思ってるけど、いまのところ平穏です。
473名称未設定:2006/05/05(金) 20:45:00 ID:445bKbby0
なんか最近バカっぽくなってきたぞ。
さっきも「しようちゅうです」で変換したら「使用中です/シヨウチュウデス」しか候補がない。
いちいち文節を自分で「試用・中・です」に区切ったが。

あと「ほげほげの」って打って「ホゲホゲ」が見つからないなら選択肢に「ホゲホゲの」と入らないね。
「ほげほげの・ホゲホゲノ」って丸ごと変換のみ。「〜と」「〜が」「〜は」とかも。

む〜文節周りに難があるのかなぁ。環境設定→変換→学習→区切り変更学習あたりをOFFってみるか?
474名称未設定:2006/05/05(金) 22:11:01 ID:pEIQrfCY0
ユーザー辞書の修復
475名称未設定:2006/05/06(土) 13:57:07 ID:tlAja7eO0
>>473
ホゲホゲなら、F7を2回押せば学習もしてくれるけど 
476名称未設定:2006/05/06(土) 14:04:32 ID:KQIdC+rP0
>>471
Mac mini(Ver.10.4.6 for Intel)にいれて問題が起きてます。
Intelのやつだけが問題なのかと思ってPowerBookG4(ver.10.4.6 for PPC)
に入れてみたんだけど、こっちでもNGなんだよなぁ…

>>472
ありがとうございます。
なるほど。とりあえずこれから再インストールしてみます。
結果はちょっと試してみてから報告します。
477名称未設定:2006/05/06(土) 14:32:50 ID:tN51jRjY0
>>475
なななななんだってーーー
どこみたらそんなこと書いてあるのさ?
up版って取扱説明書なんてなかった。あんたNTか?!
478名称未設定:2006/05/06(土) 17:04:42 ID:HxWYIARO0
前のバージョンを使っている時から、何となく時々、
自動学習された単語や区切り学習、その他の学習情報を削除している。
479名称未設定:2006/05/06(土) 18:57:45 ID:tlAja7eO0
>>477
NTってなんですか?カナ変換のファンクションがトグルになってるのは昔からだけど・・・
480名称未設定:2006/05/06(土) 19:22:20 ID:HxWYIARO0
しばらく考えてわかった。たぶん「ニュータイプ」だ。(ガンダム用語です)
481479:2006/05/06(土) 19:59:09 ID:tlAja7eO0
おらも書き込みした後でそうかなぁって思ってた。
482名称未設定:2006/05/06(土) 19:59:23 ID:LOJf89fB0
EGWORDの70%は砂糖で出来ています
EGWORDの14%はマイナスイオンで出来ています
EGWORDの7%は濃硫酸で出来ています
EGWORDの7%は心の壁で出来ています
EGWORDの2%は成功の鍵で出来ています
EGBRIDGEの64%はカルシウムで出来ています
EGBRIDGEの18%は利益で出来ています
EGBRIDGEの9%は気の迷いで出来ています
EGBRIDGEの9%はマイナスイオンで出来ています
483476:2006/05/06(土) 20:46:30 ID:T8kxve7M0
再インストールをしたおかげで、今のところ問題は起きていません。
ただ、半角英数を打ち込もうと(純正キーボードの)「英数」キーを押すと、一瞬は英数入力モードの状態になるのに、すぐにひらがな入力モードに戻って
しまって、半角英数が全く入力できない現象に遭遇してしまいました。
(→再起動して回復させるも、またしばらくすると同様の問題が発生します…)

EGBRIDGEを使っているのはOSとの親和性と信頼性が(EGWORD Ver.9から
使い続けてきて)高いものと(個人的に)思っているからなんで、ちょっとこ
ういうことが起きることに困惑してしまってます。
PPCの方はしばらく前のVerを使っていきたいと思いますし、ERGOの方にも
要望出しておきたいと思います…
(次期ATOKが出たら乗り換えすべきなんですかね…あっちもあっちでどうだ
ろうとは思いますが…)
484名称未設定:2006/05/06(土) 22:26:32 ID:Kb3GAtLY0
>>483
それ、俺も発生したんだがどうやって治したのか覚えてない...
アンインストール後にPreference類も消してみたらどうかな?
485名称未設定:2006/05/07(日) 00:50:50 ID:TRxhAofs0
ふーん。やっぱりIntel Macは大変なのね。
486名称未設定:2006/05/07(日) 19:42:40 ID:USHEAFsq0
前verなんてFキーがMac標準でない時代に買ったもんだからそんなの知らなかった。
487名称未設定:2006/05/07(日) 21:28:43 ID:TRxhAofs0
何が原因かわからないのでここに書くのが適当かわからないのだが
PPC/10.4.6/egbridge Universal/入力メニューはEGBのみ
という環境で、Finderだけがショートカット等を含む一切のキー入力を受け付けない
という症状に見舞われた。
再起動で直ったけど、何だったんだろ。
488名称未設定:2006/05/07(日) 22:20:48 ID:8YTjg1wO0
Finderが困ってたか悩んでた
489名称未設定:2006/05/07(日) 22:31:43 ID:pebEpN2J0
>>486
昔Mac SEの頃でも普通にFキー使っていたがそれ以前?
490名称未設定:2006/05/07(日) 22:38:29 ID:cyAvmFfk0
>>489
Duoじゃね?DuoっつてもCoreDuoじゃねえぞ.
491名称未設定:2006/05/07(日) 23:51:20 ID:ecQVVad40
PCエンジンだな
492名称未設定:2006/05/08(月) 09:23:07 ID:btOISh9h0
>>488
Finderもそんなお年ごろ?
493名称未設定:2006/05/08(月) 11:55:25 ID:VMRWl/ce0
>>487
iMate
494名称未設定:2006/05/08(月) 11:59:09 ID:btOISh9h0
>>493
ハードの環境書くの忘れてましたが、iMateやキーボード切替器は使っていません。
純正USBキーボードを本体のUSBポートに刺して使ってます。

Finderでキーが利かない間も、細かくは検証してませんが、
他のアプリケーションでは入力や変換が出来ていました。
考えてみれば、環境設定でUSやことえりを有効にしてテストしてみれば、
EGBが関係あるのかどうか、ある程度の判断材料になったかもしれないのに、
我ながらだめですねー…。
495名称未設定:2006/05/08(月) 14:20:24 ID:7R1c7S3A0
>>489-490
いや、8500だったが。10キーありのFnキーなし。無かったよね?
iBook貝殻には付いてたなぁ。輝度調整以外使わなかったけど。

ってF7を押すタイミングがわからん・・・。
「とうを」→「等を」にするのに7つも8つも変換候補乗り越えていかねばならないし、
ユーザ辞書の修復をしたけどやっぱダメ。
「セフレ」とか「ゴミのようだ」のような恥ずかしい自動学習を削除しないとダメか?
あと絶対「最終和」が自動学習されない。「採取宇和」ってなる。実況民でスマン。
496名称未設定:2006/05/08(月) 14:33:02 ID:btOISh9h0
最終話?(今一発で出た)

Performaに付属していた
ADBの通常のキーボードにはファンクションキーが付いていなかった。
拡張キーボードにはファンクションキーがあった。
サードパーティーから、標準キーボードとほぼ同サイズでファンクションキーも付いている
コンパクトキーボードが出ていた。
8500にはマウスしか付属してないはずだから、
>>495さんの場合は付いてないキーボードを買っただけだと思う。

おにぎりiMac以降のUSBキーボードには標準でファンクションキーが付くようになった。
497名称未設定:2006/05/08(月) 20:00:59 ID:7R1c7S3A0
最終和 ←(さいしゅう/わ)の文節区切り学習が変?

8500にはキーボードついてた記憶。4400とかLC520も持っていたけど付属キーボードはFnなし。
Fn付きこそ非付属キーボードでそれも高価な方だったかと。セントリスとかのエルゴノミクス(;´Д`)ハァハァ
たしかにスケスケiMac以降はFn付きが標準でつくようになったね。

さいしゅうわ問題は文節区切り学習を見直してみるです。ってか「見る」が出過ぎ('A`)
498名称未設定:2006/05/08(月) 21:54:52 ID:dqC/t6540
Fnかよ
499名称未設定:2006/05/09(火) 19:58:01 ID:vvd/gxcH0
>>497
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/pm8500_180.html#kousei
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/pm8500_150.html#kousei
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/pm8500_132-150.html#kousei
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/PM8500.html#kousei
アップルのサイトに残っているデータでは8500にキーボードは付属してないし、
当時の記憶とも、他の使っていた人の話とも一致する。
LC520はアップルのサイトにデータ無いな。Performa520はあるけど、本体同じでも
LCとPerformaじゃ付属品違ったりしたよね。

あと、Fnキーって書くと、ノートパソコンとかで
キーの数を補うためについてる修飾キーの一種みたいだよ。
(iBookやPowerBookではfnと書いてある)

それはそうと、さらっと流されてしまったが、
実況民がどうのとゴニョゴニョ言っているから最終話の間違いかと思ったが、
和で合ってるのか。
区切り学習だけじゃなくて、
辞書管理ツールでその他の学習情報みたいなのを捨ててみるといいかもよ。
500名称未設定:2006/05/09(火) 20:50:32 ID:GZfEEjHx0
すいません途中からFnキーって書き出して。
最初はFキーでファンクションキーって通じるだろうと思ったんだけどFnキーって書いた方がよりわかりやすいかな、
って思ったのが裏目に出ました。
確かにFxキー以外にFnキーってのが実際にありますものね。8500/120の頃はキーボードなしでしたか。マウスだけでしたか。
ってもうどうでもいいですね。

いきなり最終話。 ! おっ、いけました!区切り自動学習をヒーコラと削除したのが効いてきたのかもしれません。
いやぁ、自動学習を見てると赤面してきますね。自動学習単語「アフォ」「ツンデレ」とかみてるとこのまま死ねません。
というわけでEGBを疑う前に自動学習内容を見直そう! これ合言葉でがんばります。
(半角単語をいちいち自動学習しちゃうのは2ちゃんねらーにはつらいかも)
501名称未設定:2006/05/09(火) 21:20:52 ID:z/kSS5g50
>>500
そうなんだよ。
文字種変換学習で学習しない文字種というのを設定させてくれればと思ってる。
502名称未設定:2006/05/10(水) 00:39:56 ID:FIhFkR3a0
>>500
> (半角単語をいちいち自動学習しちゃうのは2ちゃんねらーにはつらいかも)

自動学習を眺めると鬱になる。
503名称未設定:2006/05/14(日) 18:30:17 ID:r3UivZA+0
2ちゃんネラー用に作ってるわけじゃないしw
504名称未設定:2006/05/14(日) 18:40:51 ID:l5wey7kR0
ことえりにはありますが、
EGBRIDGEでアイヌ語使えますか?
505名称未設定:2006/05/14(日) 19:27:28 ID:i9U5ZxCJ0
>>504
使えない。
506名称未設定:2006/05/14(日) 21:40:42 ID:Et8QipQz0
「追う」が25番目/93のってどういうことですかーーーーーーーーーーーーー
日常的な単語・言葉が下の方にあることが多すぎる!マジ!
507名称未設定:2006/05/14(日) 22:51:42 ID:Et8QipQz0
「死んだから」が46番目/50・・・'`,、('∀` )'`,、
508名称未設定:2006/05/14(日) 23:10:48 ID:l7uRgmLk0
ウサギを追う狼の目は、ぎらぎらと輝いていた。(一発変換)
509名称未設定:2006/05/14(日) 23:53:48 ID:Et8QipQz0
長い文章で変換する方が良いのかなぁ。
「長い」「文章で」「変換」「する方が」「良いのかなぁ」って区切るのがイクないのかな(´・ω・`)
ユーザ辞書の修復はやってみたけど。
510名称未設定:2006/05/15(月) 00:46:37 ID:bZimidcG0
よくないよ。どんどん変になるよ。
511名称未設定:2006/05/15(月) 00:48:48 ID:WjZI91wG0
>>504
アイヌ語に文字なんかありませんが?
512名称未設定:2006/05/15(月) 03:50:03 ID:2jd5N78/0
ことえりに、ラーメンドンブリのようなアレがある。
アイヌ文字なのかどうかは不明
513名称未設定:2006/05/15(月) 04:03:14 ID:oU/NtjBq0
>>511
確かにアイヌは「文字」を持ってなかったけど,
アイヌ語を日本語表記したもの(?)はあるよ。
>>504はそのことを言ってるんだと思うけど。
514名称未設定:2006/05/15(月) 09:07:55 ID:nOcH4rZO0
>>509
あたりまえ
515名称未設定:2006/05/15(月) 20:03:04 ID:vnuTcelR0
「売上」とか「受付」とか普通に出て欲しいので
送り仮名の設定を[本則+省く許容]にするも、
なんでもかんでも省く変換が優先されてしまうのは
如何なものか。どうか。
516名称未設定:2006/05/15(月) 20:31:14 ID:pskXfGbn0
確定時の制限の記号も、別の字なTILDEとWAVE DASHまで制限されるんだよなぁ。
517名称未設定:2006/05/16(火) 23:40:45 ID:E4aN4MEA0
あ、犬
518名称未設定:2006/05/19(金) 03:37:19 ID:NIuD8sz00
ユニバーサルパレットの定型文で、入力時に改行が反映されないんだけど…。
519名称未設定:2006/05/19(金) 08:46:41 ID:NIuD8sz00
わかった。
これ、登録されてる文を、あたかも入力して変換して確定した時のように、
頭から順番に入力して行くんだね。
だから、コピペと違ってソフトによっては改行が反映されないし、
エディタでオートインデント設定してるとおもしろい事になっちゃったりするね。
520名称未設定:2006/05/20(土) 00:08:13 ID:1ODP35R/0
文字パレットで手書き検索のところで、入力しても前に書いた図形が消えない。
一々消さないと次の文字が探せないね。
521476:2006/05/21(日) 10:32:32 ID:8RM/4Vr80
結果報告です。

あれからシステムを入れ直してもNGだったので、エルゴソフトのサポセンに
問い合わせをして、とりあえず解決しました。
(今のところ問題起きてません)

解決法として、
Library/Caches
を削除して再起動でした。
ただ、システムを入れ直しても症状変化しなかったので、どうしてそうなって
いるのかは不明のまま。

ま、とりあえず症状解決して良かったです。ありがとうございました。
522名称未設定:2006/05/21(日) 11:02:04 ID:V3FQRXMz0
予測変換がときどき表示されてもtabキーで選べない。
Finderでのみ起こるようだ。みんなはどう?
523名称未設定:2006/05/21(日) 11:17:47 ID:db/Jj4Nw0
>>522
うん。微妙にFinderと相性悪い。
候補選択の時にカーソルキー(↑↓)がEGBRIDGEに渡らず、そのままFinderに渡ったりする。
524名称未設定:2006/05/22(月) 09:32:54 ID:qvZk6Em50
EGBウニ、コールドブートから最初の起動が遅すぎ
525名称未設定:2006/05/22(月) 17:13:54 ID:FwR9GDqE0
ジャストシステム、Intelプロセッサ搭載のMacに対応した最新日本語入力システム「ATOK 2006 for Mac」を7月14日に発売
株式会社ジャストシステムが、Intel プロセッサ搭載のMacに対応した日本語入力システム「ATOK 2006 for Mac [電子辞典セット]」を
7月14日(金)より発売すると発表しています。
価格は、「ATOK 2006 for Mac」のパッケージ版が10,290円、ダウンロード版が7,140円、「ATOK 2006 for Mac [電子辞典セット]」が
13,440円、また、「ATOK 2006 for Windows」とセットにした「ATOK 2006 for Mac + Windows」も13,440円です。
526名称未設定:2006/05/22(月) 18:07:44 ID:tGWvFA0h0
スレ違い
527名称未設定:2006/05/23(火) 10:28:11 ID:uppbCtc10
気付けば短い我が世の春であった...。
528名称未設定:2006/05/23(火) 12:33:59 ID:V9zwfbj90
ATOKってOS X初期の頃に問題になっていた、
システムに不具合を出す欠陥は直っているのかな?
直っているんだったらATOKも買って試してみようかな
529名称未設定:2006/05/23(火) 12:53:00 ID:iqfS9QQN0
>>528
ナニの事を言っているのか知らないが、随分大ざっぱだな…。
OSのバージョンもATOKのバージョンもずっと止まっていたわけじゃないぞ。

メーカーのサイトに行けば対応情報や不具合の事も載ってるだろうし、
体験版もあるし、
ぐぐればブログなどで使ってる人の体験談が出てくるかもしれない。

ネットは有効に活用しようぜ。
530名称未設定:2006/05/23(火) 13:05:38 ID:R50deA770
>>528
>ATOKってOS X初期の頃に問題になっていた
いや、昔から新しいバージョン出るたびに問題が続出しているから。
そしてその度にATOK厨が八つ当たりで他のIMスレを荒らし回る。
ATOKの新バージョンが出る頃はこのスレにもまた湧いて出るでしょう。
ちなみに>529は早速ATOKスレから来ている厨ねw
531名称未設定:2006/05/23(火) 13:29:24 ID:iqfS9QQN0
EGBRIDGEをver.11くらいから使ってますが何か?
あいつは何とかの工作員だとかそういう事言って荒らすのが好きなやつって
嫌だねー。
532名称未設定:2006/05/23(火) 13:31:29 ID:iqfS9QQN0
つーかマジでお前みたいに
なんか神輿担いでケンカして憂さ晴らししてないと駄目なやつってさ、
野球場とかサッカー場とかに閉じこもってればいいと思うよ。>>530
533名称未設定:2006/05/23(火) 15:46:06 ID:Z/pJzBVx0
暑くなってきて、EGWordの出来も気になります。
夏っていつごろ出るのかな。
534名称未設定:2006/05/23(火) 17:31:52 ID:Js4o5c3i0
というかATOKを古くから使ってるパワーユーザならば
1. むやみにOSの方のバージョンアップをしない。
2. 考えなしの人柱が立って問題が出そろい修正アップデータが出たら優雅にインストール。
の2点が常識として体に染みついてるから無問題。
535名称未設定:2006/05/23(火) 17:36:05 ID:iqfS9QQN0
まあATOKユーザーに限らず、OSのアップデート後はしばらく様子見しといたほうが
苦労しないよね。
しかしわれわれは勇敢にも先頭に立って行った彼らの事を忘れてはなるまい…。
(T-T)ゞ
536名称未設定:2006/05/23(火) 20:15:58 ID:Zx52y+6a0
なんだかID:iqfS9QQN0が必死だな
537名称未設定:2006/05/23(火) 22:33:54 ID:7mFI+35l0
egは好きだが,このスレ住人のレベルの低さは嫌いだ。
ATOKの話がでると,必ず過剰に反応するよね。
そういう人は自分の持ち物が優れていると,
自分までも優れていると思い込んじゃうんだよね。
車自慢するヤンキーと同じ精神構造だな。
とにかく幼稚な人が多いと思う。
俺も? 俺はちがうべ。
538名称未設定:2006/05/23(火) 23:00:17 ID:PXUiykFq0
ATOKは嫌いじゃないが不安定すぎる。
人柱が出そろってうpデータン待ちだな。
その点、EGBは少なくとも対応だけはATOKに勝っていると言い切れる。
後の部分は個人の好みで。
539名称未設定:2006/05/24(水) 10:42:53 ID:WLC2XIz80
いつも通りに工作員が湧いて出てきたな。
540名称未設定:2006/05/24(水) 22:35:52 ID:c0VAQiOl0
オレは騒ぎたいだけw
541名称未設定:2006/05/25(木) 01:16:15 ID:7Il7pqcY0
ATOKが不安定だと聴くのがこのスレだけなのは何故ですか?
542名称未設定:2006/05/25(木) 01:19:41 ID:STRAiyb20
>>541
そんなことはない、本スレにちょっと来たまえ。解決策も出る(こともある)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128143689/all
543名称未設定:2006/05/26(金) 11:19:27 ID:Z2GYxZCU0
ATOKの文句言うと「過剰な反応ニダ」になってしまうのか。
544名称未設定:2006/05/26(金) 16:19:20 ID:ikxOD62V0
はいはい。ダニだかニダだか知らねーが、そういう話はそういう板で存分にやれって。
545名称未設定:2006/05/27(土) 02:10:57 ID:0UkzMKtA0
工作員に反応しすぎw
自分で「私は過剰な反応をするニダです」と言ってるようなもんだ
546名称未設定:2006/05/27(土) 02:12:39 ID:1EswJ3jq0
てめーも同様にうぜー
547名称未設定:2006/05/27(土) 05:35:30 ID:MlYFzffW0
まあEGBユーザには昔ATOKでひどい目に遭ってEGBに移行した奴が多いからな。
かくいう俺もそうだが、出戻りドザがMacを褒めるレスに「信者め!」と過剰反応
するのと似てるかも試練。
548名称未設定:2006/05/27(土) 05:47:06 ID:Dh/aOiff0
じゃあ、この辺で話題を変えて。
俺はuniversalパレットの「日付と時刻」を使っているのだが、
現行のままだと単なるカレンダー&日付のコピペ元でしかない。
出来ればオプションで、iCalの予定が確認出来る機能とか付いたりしたら便利だと思うんだけど。
549名称未設定:2006/05/27(土) 19:36:08 ID:Ha8oN0hE0
「きょう」の変換で表示される候補の書式を自分でカスタマイズしたい。
2006.05.27 (土) なんてのを作りたい。●月●日のように漢字混じりだと
メールの本文などでは目立たない感じになるので。
550名称未設定:2006/05/28(日) 01:55:56 ID:Cb4ph94E0
ちなみに、新ATOKではβ版のパブリックテストやってるけど、一回アップデートが出ただけでかなり安定してるよ。
551名称未設定:2006/05/28(日) 02:59:44 ID:jR91H5Q+0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
552名称未設定:2006/05/28(日) 03:11:04 ID:CVxU5bP70
↑こいつウザイ
553名称未設定:2006/05/28(日) 09:33:16 ID:qQk0/Tj70
>>550
ハイハイ、スレ違いスレ違い。
554名称未設定:2006/05/28(日) 15:08:54 ID:vMlOuian0
egbridge universalを使っています。
テキストエディタmiの最新β版を使っているのですが、
日本語変換機能が働きません。
ことえりは機能するので、当面はそれでしのぎます。
もしegbridgeの問題であれば、早急に対応願います。
555名称未設定:2006/05/28(日) 15:29:37 ID:Lf6v30960
>>554
別にここは エルゴの問い合わせ窓口じゃないので
対応願いますとかいってもしかたがないよ。
回避策をだれか教えてくれる鴨だけど。
556名称未設定:2006/05/28(日) 18:56:37 ID:3pkvLRpW0
>>554
それだけ丁寧に長く書いてるわりに機種もOSも書いてないってどゆ事よ。
557名称未設定:2006/05/28(日) 19:13:20 ID:xdnHD7aJ0
私は馬鹿です。
558554:2006/05/28(日) 22:53:28 ID:vMlOuian0
各位にはご迷惑をおかけしました。
当方はIntelの載ったMacBook、MacOSX10.4.6です。
先ほど公開されたテキストエディタmiのUniversal Binary対応α版を試用したところ、
既述したegbridge universalの無認識現象は発生しませんでした。
これで問題は解決されたと思います。
ここにご報告申し上げます。
559名称未設定:2006/05/28(日) 22:58:54 ID:3pkvLRpW0
そりゃよかった。
560名称未設定:2006/05/28(日) 23:33:32 ID:Yw9epBaV0
おまい、もちつけ
561名称未設定:2006/05/29(月) 05:56:24 ID:eCpPgDlR0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
562名称未設定:2006/05/29(月) 13:50:52 ID:NW+mnL7a0
エルゴきもいよエルゴ(゚Д(゚)
563名称未設定:2006/05/29(月) 14:38:57 ID:EOzlMtvY0
今回インテルマク導入に伴い、入力ソフトもことえりから卒業してみようと思うのだが、
ワープロとセットになった奴購入した方がお得なのか?
564名称未設定:2006/05/29(月) 16:48:18 ID:HqkiTNca0
何迷ってんだよ。ワープロなんて全然使わないくせに。
565名称未設定:2006/05/29(月) 22:39:16 ID:FsnLaBGp0
もうだめだ。もうオレの春は終わりを告げた。たった一言、これが変換できないなんて!

てんしんはん → 天心班 _| ̄|○
566名称未設定:2006/05/29(月) 22:45:53 ID:/xGCJlVu0
そういえば天津飯は亡くなったんやね・゚・(ノД`)
567名称未設定:2006/05/29(月) 22:49:04 ID:/xGCJlVu0
。。。ひとりつっこみ。。。プニュ( ´∀`)σ)Д`)
568名称未設定:2006/05/30(火) 00:00:30 ID:efqSX0jt0
>>566
天津敏のこと?
569名称未設定:2006/05/30(火) 00:48:12 ID:q4He7V230
>>564
orz核心を突かれた
570名称未設定:2006/05/30(火) 01:03:09 ID:3KL0630O0
でかいテキストの操作性とか、
検索・置換とかマクロとかがすごかったりすると、
装飾をつけた文書を印刷したりして人に見せる用途がなくても
使い道ができたりするけどね。>ワープロソフト
571名称未設定:2006/05/31(水) 20:06:44 ID:DgaGi1ax0
エルゴにフルスクリーン表示サポートしてくれよメール送ってみた。
メニューバーなんて書いてる最中には邪魔以外の何者でもないし、
遅筆なおいらにとっては時刻表示が苦痛だし(笑)
他にもフルスクリーン(>>397みたいな全画面表示含む)実装希望者がいたら、
要望メールお願い。
夏のEGWORDにはさすがに間に合わないかも知れないけど。
572名称未設定:2006/05/31(水) 20:20:44 ID:1nW93VFM0
メニューバー隠すオンラインソフト無かったっけ。
573名称未設定:2006/06/01(木) 01:01:54 ID:mzSexcPJ0
>>572
MenuShadeね。使ってる。
でもやっぱり全画面表示とは別物かな。
個人的な理想はMacJournalのフルスクリーン。
あれの縦書き版。
574名称未設定:2006/06/01(木) 01:03:52 ID:mzSexcPJ0
IDがSexキター!!
575名称未設定:2006/06/01(木) 06:25:04 ID:D8qlsGcf0
ttp://www.youtube.com/watch?v=rIUUHeNn5ME

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
576名称未設定:2006/06/01(木) 11:23:38 ID:bc2SzNDE0
とらいぶかぁ
なんだか懐かしい
577名称未設定:2006/06/01(木) 12:37:02 ID:L+gywu8l0
エ  ル  ゴ  た  ん  萌  え  (*´Д`*)
578名称未設定:2006/06/01(木) 13:21:11 ID:veUEE3Nv0
久しぶりに聞いたな
579名称未設定:2006/06/01(木) 14:31:57 ID:0SSywty80
>>571

俺もそれ希望。
特にMacは画面が派手なので全画面でないと集中できん。
ま、EGWUniversalになったら必然的にmega zoom が使えるから
別に公式にサポートしてくれんでもいいわけだが。
580名称未設定:2006/06/02(金) 00:06:53 ID:gK53M+eV0
>mega zoom
何?この神プラグイン。
感動した。Thx!
581名称未設定:2006/06/02(金) 10:24:52 ID:6FA6iF2N0
現在、試用中なんだけど、ことえりのように
Cmd+Spaceキーでひらがな/半角英数でトグル切替えが、うまく動作しません。
メニューから直接、半角英数に変更しても
気付いたら半角英数が英字(インライン)になってしまいます。
ちなみにUSキーボードです。
環境設定→操作→キー割り当ては「ことえりタイプ」にしています。
582名称未設定:2006/06/02(金) 10:44:12 ID:nXIf+bwE0
無意識にoption + command + space押してるんじゃないの?
583名称未設定:2006/06/02(金) 10:53:22 ID:6FA6iF2N0
>>582
原因わかりました。
環境設定→ローマ字→Shiftキーの応用を、「一時的に英数(インライン)にする」
に設定していると、Command+Spaceの英数がインラインになってしまいます。
これってバグ?
584名称未設定:2006/06/02(金) 11:03:04 ID:nXIf+bwE0
>>583
バグでも何でもねーな。
Tigerのcommand + spaceの挙動は、
「前の入力ソースとのトグルでの切り替え」だ。

もうJISキーボード使えよめんどくさい。
585名称未設定:2006/06/02(金) 11:04:15 ID:nXIf+bwE0
つまりあなたがインライン英数を使ってるから
それに切り替えられるという、そんだけの話。
そもそもインライン英数になってもたいして困る事なさそうだが。
586名称未設定:2006/06/02(金) 11:06:26 ID:fvnxcAZj0
>もうJISキーボード使えよめんどくさい。
お前、それは言いすぎ。気分が悪い。
587名称未設定:2006/06/02(金) 11:10:51 ID:6FA6iF2N0
>>585
一時的に英数(インライン)と書いてあったので、
継続しないものと思ってました。
インラインに慣れるようにします。
588名称未設定:2006/06/02(金) 11:18:03 ID:nXIf+bwE0
>>586
だって自分で選択してUSキーボード使ってるくせに
そのリスクを自分で負ってないつーのはね。どうかと思ってね。
せめて挙動くらい把握してくれと。
589名称未設定:2006/06/02(金) 11:20:43 ID:nXIf+bwE0
>>587
言われた意味わかった?
command + spaceは、前回使ったメニューに切り替える。
例えば、メニューから「カタカナ」を入力したあとに、
ひらがなに切り替えて入力し、
その状態でcommand + spaceを押すとカタカナに切り替わる。
Tigerからそういう仕様になった。
ことえりでもEGBRIDGEでもATOKでも同じ。
590名称未設定:2006/06/02(金) 12:27:39 ID:gK53M+eV0
俺は言語環境でEGBのひらがなと、
ことえりの半角英数しかチェック入れていない。
よってcmd+spaceは必ずひらがな⇔半角英数になる。
インラインとかカタカナ入力とか使わんし。
591名称未設定:2006/06/02(金) 13:08:50 ID:6FA6iF2N0
>>590
サンクス
この方法がありましたね!
私もひらがなと半角英数のみ使っているので、
この設定で使ってみます。
592名称未設定:2006/06/02(金) 21:21:36 ID:Zi00d1Lu0
megazoomみつからない・・・
593名称未設定:2006/06/02(金) 21:41:02 ID:M+MUJJ5G0
megazoomerな
594名称未設定:2006/06/03(土) 02:31:27 ID:MQI+advr0
これですか?わかりません><
ttp://mikezornek.com/cocoa/megamaneffect/
595名称未設定:2006/06/06(火) 20:37:08 ID:db0paL9L0
外部ディスプレイをつなげて、ミラーリングした時に
解像度が変わるんだけど、ユニバーサルパレットの格納位置が
ぐちゃぐちゃになってしまう・・・
解像度ごとに格納位置を保持できないのかな?


596名称未設定:2006/06/06(火) 20:37:48 ID:db0paL9L0
>>595
元の解像度に戻った時の話ね。
597名称未設定:2006/06/06(火) 21:16:14 ID:DvDHHYkG0
>>595
俺も俺も
598名称未設定:2006/06/06(火) 23:19:57 ID:sMuLVX/y0
【レビュー】“ユニバーサルホイール”で表現豊かに! ことえりよりも快適でMacらしい完成度
egbridge Universal
http://mac.ascii24.com/mac/review/software/2006/06/05/662669-000.html
599名称未設定:2006/06/06(火) 23:49:44 ID:sMuLVX/y0
>>595
画面の左上に格納したらズレないとか
600名称未設定:2006/06/07(水) 07:51:51 ID:U/RaughT0
>>598
そのお茶のAA、egbridgeに入ってるのかな?
601名称未設定:2006/06/07(水) 10:01:14 ID:tT3EMJNZ0
"( -ω-) _旦"""""
入ってたよ。
602名称未設定:2006/06/07(水) 10:50:46 ID:U/RaughT0
変換のやり方わからない…。orz
デフォだと顔マーク辞書はopt1ってチェック付いてるみたいだけど、
どうやればいいんだ?
こういうのこそユニバーサルホイールで操作できればいいのになー。
603名称未設定:2006/06/07(水) 11:03:11 ID:jm0O5PRF0
>>602
そのまんまoption+1で変換すりゃいいじゃん。
604名称未設定:2006/06/07(水) 11:10:05 ID:tT3EMJNZ0
>>602
環境設定の辞書で基本に顔マーク辞書をチェックすれば良いんじゃない?
605名称未設定:2006/06/07(水) 11:13:31 ID:U/RaughT0
>>603
やっぱそのはずですよね?

あ、キー割り当てツールを見たらわかりました。
標準じゃないセットに変えてるからこの操作のキーも変わってました。
お騒がせしました。
606名称未設定:2006/06/07(水) 11:14:07 ID:U/RaughT0
"( -ω-) _旦"""""
607名称未設定:2006/06/07(水) 15:49:28 ID:tT3EMJNZ0
VirtueDesktops 1.52r155 でParallels RC2 + WindowsXPフルスクリーンの
DeskTopと切り換えるとユニバーサルパレットが消えてしまいます。
608名称未設定:2006/06/08(木) 01:26:21 ID:AMjcXajO0
口語体処理入れて
あやしいを変換すると
最初の候補にぁゃιぃが出たのだが…。
609名称未設定:2006/06/08(木) 01:34:03 ID:LTQjNtXb0
登録してたわけじゃなくて?
まさか、ょぅι゛ょとか出ないだろうな。ヵゎぃぃとか。
610名称未設定:2006/06/08(木) 01:35:21 ID:C5tCbcXt0
やっぱり開発陣は2ちゃんねらーだったのね
611名称未設定:2006/06/08(木) 01:39:15 ID:Ko/WisFM0
>>609
まったく登録なんてしておりませんよ

葉序
さすがに出ません
612名称未設定:2006/06/08(木) 01:47:04 ID:LTQjNtXb0
>>611
> 出ません
だめじゃないか
613名称未設定:2006/06/08(木) 09:29:09 ID:R9zlDtEj0
辞書トレーナーでも使ったんだろ
614名称未設定:2006/06/08(木) 10:04:18 ID:wrIMHhJO0
ぁゃゃヵゎぃぃょ
615名称未設定:2006/06/08(木) 13:51:06 ID:gSqlGo9c0
universalの体験版を入れてみて15が消えちゃったものだからその後一度消して15を入れ直した。
その後機能を確認したくてもう一度universalの体験版を入れたんだけど、
試用期限があと6日になってた、別に最初に入れたときから30日ってことで文句はないんだけど、
この30日と確認しているのは私のMacに期限の分かる為の何かのファイルが入ってるってことだよね?
どこに入ってるんだろう?、別にもう一回30日使いたいって訳じゃないけど、
どこか分からない所に知らないものが入ってるのが何か気持ち悪いし嫌なんだよね。
616名称未設定:2006/06/08(木) 13:57:44 ID:sLblS8uD0
もう一回30日使いたいっていう人も読んでるのでお教えできません
617名称未設定:2006/06/08(木) 14:03:20 ID:LTQjNtXb0
問題は正規版のegb Univ.を入れた時に、そのファイルが消えるかどうかなんだが。
残ってたら何かいやだ。
618名称未設定:2006/06/08(木) 16:06:28 ID:3owNO/fJ0
そんな些細なコトがそんなに気になるなら手間かけて自分で調べな
もう1回30日使いたいっていう人が見てるからここには報告しないように
619名称未設定:2006/06/08(木) 19:09:06 ID:LTQjNtXb0
実はあんまり気にならない。
620名称未設定:2006/06/08(木) 21:34:51 ID:Lo0mma2L0
>>616
そりゃそうだ
>>618
意外と簡単に分かった、報告はしない。
621名称未設定:2006/06/09(金) 09:42:11 ID:PLcpB8kM0
だからそういう思わせぶりな書き方するなってんだよ。
クレクレ厨房が寄ってくるから黙って自分だけで理解しとけ。
622名称未設定:2006/06/09(金) 22:32:23 ID:cxvBdwW20
「地図検査」になっている件について
ttp://www.ergo.co.jp/support/images/t19_24.jpg
623名称未設定:2006/06/09(金) 23:26:52 ID:7a2fRJ100
久しぶりに「〜件について」とか使っているヤツ見たよw
624名称未設定:2006/06/09(金) 23:47:25 ID:CP9lkCfx0
それ以前に何の報告だろう?誤爆?
625名称未設定:2006/06/10(土) 10:01:49 ID:22u4w2jc0
626名称未設定:2006/06/10(土) 14:39:38 ID:rs6IRZZJ0
MacBookでMacデビューしようと思ってます。
そんでEGWにしようかEGW pureにしようか迷ってんですが、
みんなはどうしてるですか?
一応公式サイトの違いは見たんですが、実際のところを知りたくて。
627名称未設定:2006/06/10(土) 15:00:08 ID:GVnl88Yu0
>>626
夏にEGWORD universalって新しいのが出るらしいからそれの方がいいよ。
628名称未設定:2006/06/10(土) 15:14:49 ID:xFUV16540
egbridge Universal使い出したんだけど、
何気にすごく便利だったのが電子辞典パレット。

ただ、オマケなので辞典自体がちょっとしょぼい。
egbridgeに対応する国語の電子辞典で何かお勧めはありませんか?
629名称未設定:2006/06/10(土) 16:12:48 ID:E39GpYJi0
>>628
EPWING形式ならなんでも使えるから例えば広辞苑でも買ってくればいい
630名称未設定:2006/06/10(土) 17:15:39 ID:qPQ9PN//0
>>628
あとロゴヴィスタも使えるね。
最近、明鏡国語辞典が出てるけど、これも評判の良い辞書だ。
規模の大きさなら広辞苑かな。
631名称未設定:2006/06/10(土) 18:04:34 ID:v/CdYkF70
既出ですが、電子辞典ビューアで使える辞書は、
EGWORDを購入すると大辞林が付属してるけど、
egbridgeのみで購入した場合は、もっと小さいのしか付いてないそうです。

…、うちでは何故か電子辞典パレットが使えない…。orz
632名称未設定:2006/06/10(土) 19:54:17 ID:rs6IRZZJ0
>>626
ユニバがもうすぐ出るってのはわかってんだけど、
それはアップグレードすればいいかなーと思って。

ダウンロード版でもEGWとpureでは1万の差があるじゃない?
その分の機能差はみんな活用してるのか知りたいのです。

あと、とりあえずEgbridgeだけ買って、あとからEGW買うときって
優待とかあるんでしょーか?
633名称未設定:2006/06/10(土) 20:02:58 ID:q5D4aWMq0
>>632
pureの方が機能的には劣るのかもしれないけど、pureはcocoaで開発されているらしいから動作が良いっぽい。
universalからEGWもcocoaでの開発されているようです。

ついでに言うとIntelの次期cpuが64bitになるからそれ待つのも良いかもしれない。
急いでいるなら気にする必要ないと思うけど。
夏から冬にかけて出る予定だそうです。
634名称未設定:2006/06/10(土) 21:54:57 ID:G00jqXry0
新しいMacを買ったついでにEGBRIDGE Universalを買ったのですが、
EGBRIDGE14.plistに残っているキーバインドの設定は、
引き継いでくれないようですね。
12から13、13から14に移行した時にはそのまま使えたので、ガックリです。
(それとも、間の15を飛ばしたのが原因なのかな?)
14からそのまま移行できた方はおられますか?
635名称未設定:2006/06/10(土) 22:25:38 ID:fI7wc6z20
>>632
EGWORDの大辞林とPureの新辞林の差は大きい。
636名称未設定:2006/06/10(土) 22:26:54 ID:ZagpS1VYP
> かもしれないけど、
> 良いっぽい。
> ようです。
>
> 良いかもしれない。
> 思うけど。
> だそうです。

なんの価値もない書き込みだな w
637名称未設定:2006/06/10(土) 22:32:07 ID:opIkKdNO0
>>636
価値を下げているんですよ^^
638名称未設定:2006/06/10(土) 22:39:14 ID:sWkGZHYX0
新しいEGWは電子辞書のビュアーとしての機能はあるかな。
ポップアップ機能なんか欲しいですね。

Mac向けにいいのがないんだよな。
EGWは辞書が網羅的に充実したロゴヴィスタに対応してるので、
EGWの辞書ビュアー機能が良いものになるとうれしい。
639634:2006/06/10(土) 23:04:21 ID:G00jqXry0
設定ファイルを捨てて再度移行ツールを起動したら、
キーバインドも移行できました。
(ひょっとしたら初回に出ていたのを見落としていただけかも)
640名称未設定:2006/06/11(日) 00:54:28 ID:bc5k5GiP0
>>633
MacBookはもう買っちゃったのですよー
基本的に素人なので細かい動作までは気にしてません。
ようはpureにはないEGWORDの機能をどこまで使うものなのかが
気になるのです。試用期間じゃわかんないかもしれないし。

>>635
とゆーことは、もしEgbridgeだけ買った場合も新辞林なので
使い勝手に差が出るということですね?

うーん、ここはちょっとお金を出してEGWORDを買っておくべきなのか・・・・
641名称未設定:2006/06/11(日) 01:32:06 ID:9+X+Eoah0
大辞林とPureの新辞林の差って使い勝手よりも辞書としての中身の差なんじゃ?
642名称未設定:2006/06/11(日) 01:52:31 ID:bc5k5GiP0
>>641
変換能力も含めて使い勝手に差があるのかな、と思って。

というか、pureは英文のスペルチェックがないんだね。
英語苦手だけど英文で論文書く必要のある俺にはEGWORDが
向いているか。WORDみたいに文法までチェックしてくれとは
言わないが。
643名称未設定:2006/06/11(日) 02:35:02 ID:9+X+Eoah0
>>642
それならJeditの方がいいんじゃん?
644名称未設定:2006/06/11(日) 02:39:48 ID:/B2k4uVw0
他分野のソフトもそうだが、大きいのがUB化されるまでのツナギは難しいな。
645名称未設定:2006/06/11(日) 03:01:39 ID:bc5k5GiP0
>>643
Jeditというソフトさえ知らないので軽く調べてみた。
かなりよさげではあるけど、スペルチェックがどの程度のもの
なのかまでは公式サイトではわからなかった。
646名称未設定:2006/06/11(日) 03:03:36 ID:/B2k4uVw0
英文スペルチェックだったら海外製のエディタでも積んでそうだよね。
647名称未設定:2006/06/11(日) 03:07:04 ID:9+X+Eoah0
>>645
試用してみればいいじゃんか
648名称未設定:2006/06/11(日) 03:10:12 ID:9+X+Eoah0
ttp://www.artman21.net/product/JeditX/newfeature.html
>8カ国語の入力時の自動スペルチェックが可能です。
8カ国語だって、すげー。
649名称未設定:2006/06/11(日) 03:24:42 ID:bc5k5GiP0
>>647
まだ本体が手元にないのwktkしてあれこれ悩んでるわけです。
自分でも試そうとは思うけど、人の意見や情報も聞きたいし。
>>648
英語がどういう辞書に基づいてるのかもしりたいし、
外国語を多く扱う文章を書くので8ヶ国語の内容も知りたい・・・・
マニュアルや英語のサイトでさえ「フランス語やイタリア語を含む」
なんて曖昧な書き方しかしてない。正直、ちょっとお手盛りな
空気を感じるソフトですね。
650名称未設定:2006/06/11(日) 03:30:27 ID:p6Tt/RxF0
8カ国語も入力するヤツがどこにいるのかと小(ry
651名称未設定:2006/06/11(日) 03:32:09 ID:/B2k4uVw0
いや別に一人のユーザーが8カ国語使う必要はねーんじゃ。
652名称未設定:2006/06/11(日) 03:37:38 ID:9+X+Eoah0
とりあえずjeditは有名なソフトだよ。
一般的には一番出来の良いソフトってことになってる。
EGWORD Universalが出るまでは。
653名称未設定:2006/06/11(日) 03:37:39 ID:bc5k5GiP0
>>650
ちょい特殊な分野にいるのでひとつの論文で10ヶ国語くらい
書くことも珍しくはないんですけど(俺がそれだけ話せるという
意味ではなく)、同時に8使うかどうかより「8ヶ国語をサポート」と
いうわりにその8ヶ国語が何語なのかちゃんと書いてないところ
が変だなあと思うわけです。

スレ違いすんまへん。
654名称未設定:2006/06/11(日) 03:43:41 ID:/B2k4uVw0
俺はJeditは1,2.4,Xと使ってきてるが、
おまいのプッシュぶりには何だかwですよ>652。
> 一般的には〜
ってどういう所での話さ。

>>653
まあそれこそあまり多国語を必要としてるユーザーが居ないので
何となく省いてるんじゃ…。
スペルチェックはCocoaで提供されてる基本機能なのかも。
OSXについてくるテキストエディット.appにも英文スペルチェックはあります。
655名称未設定:2006/06/11(日) 03:43:52 ID:bc5k5GiP0
>>652
あーそうなんですか。物を知らずあほですんません。
そうするとますます悩みますね。

Winに慣れてるとどうもレジストリを汚すのがいやで試用で
入れるのを嫌がってしまうんだけど、これからはそんなことも
ないわけでガンガン試用しまくってみます。
656名称未設定:2006/06/11(日) 03:54:40 ID:9+X+Eoah0
>>654
Cocoaのソフトは出来が良いですよね。
と言うことはEGWORD Universalも良いはず。
657名称未設定:2006/06/11(日) 04:00:49 ID:/B2k4uVw0
ああやっぱりそうだ。
JeditXやテキストエディットを含むCocoa(OSXの開発環境みたいなの)
で作られたソフトでは、以下のような言語のスペルチェックが
標準で備わっている模様。
(アルファベットで書けない物もあるので不正確)
Australian English,British English,Canadian English,
Deutsch,English,Espanol,Erancais,Italiano,Multilingual,
Nederlands,Portugues,Portugues do Brasil,Svenska
オーストラリア英語、イギリス英語、カナダ英語、独語、
アメリカ英語?、スペイン語、?、イタリア語、
オランダ語、ポルトガル語、ブラジルポルトガル語、スウェーデン語?
658名称未設定:2006/06/11(日) 04:03:47 ID:/B2k4uVw0
>>656
いや別に、Cocoaだからいいという事はないのでは…。^_^;
659名称未設定:2006/06/11(日) 04:04:32 ID:9+X+Eoah0
660名称未設定:2006/06/11(日) 04:06:19 ID:9+X+Eoah0
>>658
そうだよねw
でもCocoaが提供してる機能を使えばCarbonよりも良いものになる傾向にはあるよね。
661名称未設定:2006/06/11(日) 04:24:08 ID:bc5k5GiP0
>>657
おおーなるほどー。しかしそれはつまり、EGWORD universalでも
使えるようなるはずの機能、ということですな。

ErancaisってのはFrancaisのことで、フランス語だと思われ。
スペルチェッカーが働いてないのでは?w
662名称未設定:2006/06/11(日) 04:29:19 ID:/B2k4uVw0
>>661
なるほどフランス語でしたかw
脳内スペルチェッカが働いてないようでww

まあEGWORDはメーカー製ワープロなんで、
独自のスペルチェッカを積んだりするかもしれないですけど。
663名称未設定:2006/06/11(日) 15:26:54 ID:EH0KKaDU0
Safari の入力ボックスでもスペルチェックきいてるよ
664名称未設定:2006/06/11(日) 15:50:26 ID:VNFF6tz20
>>661
元の質問はpureにするか否か、ということでしたけど、用途は何でしょう?
Jeditの様ないわゆるエディタで済むのであれば以下へどうぞ
テキストエディタ総合(part5)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125908687/

ワープロが必要としてどういう用途でしょうか?
標準でついてくるテキストエディットでも表組み含めて結構リッチな文書を
作ることが出来ます。スペルチェックも搭載してますし。

お見受けしたところMacをいじり足りない印象を受けましたので、
まずはがんがん使ってみることをお勧めします。
Macの場合お試し版ソフトをいれてもシステムに影響があるわけではありません。
~/Libraryにソフト固有の設定情報やテンポラリファイルが書かれますが、
ほとんどの場合気にする必要はないでしょう。
それもいやなら別ユーザーを作って、そちらで試せばよいでしょう。
665名称未設定:2006/06/11(日) 15:53:47 ID:/B2k4uVw0
>>664
買ったけどまだ届いてないらしいよ(>>649
666名称未設定:2006/06/11(日) 16:06:19 ID:bc5k5GiP0
>>664
まったくその通りで本当は届いてから自分で試せばいいんだけど、
wktk感が抑え切れなくてソフトを調べることで解消してたんですw
アウトラインもできるワープロってことでちょっとEGWORDに傾いてます
667名称未設定:2006/06/11(日) 16:22:43 ID:VNFF6tz20
>>665
おっおー

>>666
使い方を教えていただけないとなんとも言えません。
そこんとこよろしくです。
Outliner主体なら、それ系のもので良いものがありますし。
668名称未設定:2006/06/11(日) 16:33:47 ID:bc5k5GiP0
>>677
アウトラインエディタ(というかデジタルノート)は他に買う予定のが
あるのでなくてもいいといえばいいんですが。
論文を書くのに使うから英語のスペルチェックがある程度ちゃんと
できてWORDとの互換があるのがいいんですかねー
IMはもうEgbridgeで決心してるから、ついでにワープロもEGWORDに
しちゃおうかって感じなんです。最初はNeoOfficeも考えたんだけど。
669名称未設定:2006/06/11(日) 22:09:34 ID:VNFF6tz20
>>668
亀失礼、それだとMSWordをお勧めしますw。

マジレス
個人的には、EGWORDは「現在」使っていません。ある程度構造のはっきりした長文を
書くのであれば、必要となる機能がいくつか未実装な事が理由です。(>>397参照)
EGWORDは歴史の古いソフトでもあり、Macの日本語ワープロとなると
唯一のMSWord対抗馬でもあるので「本当に」Universalには期待してます。
EGBRIDGE Universalのできが良かったのでなおさらです。

EGWORDはOS8前の時代では大多数の方が使っていたと思います。
Mac黎明期の日本語環境充実にも大きな影響を与えました。
その後、Windows/Word普及に伴う荒波で影が薄れ、
PDFの認知と普及に伴い復活のチャンスが訪れている、という感じです。

何はともあれまだ実機が届いていないようですからあせることはないのでは?
ちなみにWord互換は前述のテキストエディットでも読み込み書き出しができます。
完全ではないですが。テキストの確認ぐらいは充分です。
単に日本語が通ればよい(縦書きとかいらね)ということであれば、海外製の
オンラインウェアにも優秀なものがあります。Nisus Writer Expressとか
http://www.nisus.com/

ということでお勧めプランとしては、Macを弄り倒す、そのうち夏になる、Universalの
お試しを使ってみる、よければ買う、悪ければMSWordを買う、です。
670名称未設定:2006/06/11(日) 23:09:44 ID:bc5k5GiP0
>>669
こりゃまたご丁寧な解説ありがとうございます。
今までじゅうぶんMSには金を落としてきたと思うので、
今度からはアップル周辺も応援すべきかと思ってWORD以外に
してみようかなーなんて。

といっても金持ちなわけでもなく、今EGWORD買うと
Universalへのアップグレードがいくらくらいになるのかが
気になってしまうのですがw 今まではいくらくらいでした?
671名称未設定:2006/06/12(月) 00:04:55 ID:c+rA2iHj0
多分1万円。
672名称未設定:2006/06/12(月) 00:08:05 ID:khBprfZE0
>>671
え、マジで? マジなら夏まで待つか。
673名称未設定:2006/06/12(月) 00:20:11 ID:pf3gsRwp0
夏まで待ってその間いろんなソフト試用してみると良いと思うよ。
674名称未設定:2006/06/12(月) 01:08:32 ID:l0lyqPhu0
幅広いユーザ層に支持される日本語入力プログラムの最新版「ATOK 2006 for Mac」が2006年7月14日(金)に発売。
もちろん、Intelプロセッサ搭載のMacで動作する待望のUniversalバージョンです。変換精度を向上し、Intel搭載Macへのデータ移行に役立つバックアップツールなどを新たに搭載。
人気の電子辞典セットのほか、MacとWindowsで利用可能なセット版も用意しています。
675名称未設定:2006/06/12(月) 01:28:41 ID:pf3gsRwp0
でもATOKってCocoaで作ってないんだよなぁ。
変換は強いけど、動作が不安定
まぁOS9までの頃も相当不安定だったから変わってないだけだけど。
676名称未設定:2006/06/12(月) 01:42:40 ID:l0lyqPhu0
IMをCocoaでつくると何が良いんでしょう?違いがあるのかな?
intel対応は、xcodeで作る?から、純正OSXのになってるんだよね?

>動作が不安定
もうやめたら?このセリフ。ATOK使ってないでしょ?
毎日ATOK使ってるけど、一度も落ちたことないよ。
677名称未設定:2006/06/12(月) 01:46:00 ID:khBprfZE0
>>673
夏まで待とうとは思うんだけど、もうひとつだけ教えてもらいたいことが・・・・
先にEgbridge買ったときは、EGWORDの優待ってあるんでしょーか?
びんぼ臭くてすまんがぜひ知りたいです
678名称未設定:2006/06/12(月) 01:46:15 ID:WGXfs6pS0
>>676
まずここに宣伝書き込みする事が場違いと気付け。
この板に来て荒らし行為してMacの悪口書いて、言い返されたら
マカーはWinを馬鹿にする!とか言ってるドザと変わらん。
679名称未設定:2006/06/12(月) 01:47:23 ID:WGXfs6pS0
>>677
あるはず。素で買うよりは安く変えたはずです。
680名称未設定:2006/06/12(月) 01:49:27 ID:G01AET3u0
>>676
ATOK信者は巣に帰ってください。
文章前半意味不明です。
後半については過去にそういった印象を与えたのは事実。

#ジャストシステムは一太郎Macを作るべき
#そうすることで見えてくることがあると思う
681名称未設定:2006/06/12(月) 01:49:56 ID:ZZCMaF3u0
>>675
CocoaなIMなんてのが存在するのですか?
682名称未設定:2006/06/12(月) 01:50:47 ID:l0lyqPhu0
信者専用スレだったのね。
欲しかった情報は何も得られませんでした。
他所行きます。
あらしスマソ。
683名称未設定:2006/06/12(月) 01:53:26 ID:khBprfZE0
>>679
じゃあ安心してEgbridgeは買えるね!ども!
684名称未設定:2006/06/12(月) 01:55:20 ID:G01AET3u0
>>682
いや・・・なんというか。
何か聞きたかったの?どう見ても宣伝にしか見えないのだけれど
685名称未設定:2006/06/12(月) 02:03:34 ID:WGXfs6pS0
674見て情報を求めてると思える人が居たら、
…、それはきっと、エスパー!ヽ(´ー`)ノ

>680「信者」とか不要な煽りワード入れるなて。

>681まあそっとしとけ。たぶん考えて書いちゃいない。

>682どっちのほうがいいかねーなんて話がしたいなら投稿テストスレにでも行っとけ。
686名称未設定:2006/06/12(月) 02:17:50 ID:pf3gsRwp0
まぁいいや
687名称未設定:2006/06/12(月) 05:00:07 ID:FtmOwVhG0
相変わらずATOKという言葉に脊髄反射。
わけもわからずCocoa賛美。
一部のアホのせいでこのスレのレベルが激しく下がってるな。
688名称未設定:2006/06/12(月) 05:06:51 ID:pf3gsRwp0
わけわかんないわけでもないけどね、
cocoaで簡単なアプリ作ったりしてるし。

数年前にEGBとATOKの変換の正確さのテストしてみたけど、やっぱりATOKの方が優秀だったよ。

ATOKがXCodeで開発してくれるようになったら凄い良いんだけどなぁ。
相変わらずインストールもInstallerVISEだし。
689名称未設定:2006/06/12(月) 05:11:08 ID:FtmOwVhG0
>>688
ATOKがXcodeで開発されると,利用する側にとってどんなメリットがあるの?
690名称未設定:2006/06/12(月) 05:28:44 ID:WNwRQu0v0
>>689
脊髄反射乙
691名称未設定:2006/06/12(月) 05:34:03 ID:pf3gsRwp0
>>689
Windows版とMacOSX版の両方出しているソフトの多くは同じ開発環境で作られていて、
ほとんどがWindowsに最適な開発環境で書かれたコードをMacOSXで動くようにしているやり方、
MacOSX版のソフトもMacで作ってないわけで、無駄が多いのか内容の割に動作が重くなる。
全く同じ内容のソフトではないけど明らかに同種のソフトで比べると大きい違いが分かる。
692名称未設定:2006/06/12(月) 05:37:04 ID:LyhRD2yf0
プロセッサがパワーPCに戻ってもあっという間に対応できる
ってのはあるね。

ATOKは一太郎があれば移行も考えるんだけどな。
逆に言うと、エルゴはEGWordをEGBを生かした
ソフトにして欲しい。
693名称未設定:2006/06/12(月) 05:47:32 ID:pf3gsRwp0
EGWord PureはCocoa製
EGWord はCarbon製
EGBridge Cocoa製(途中でCocoaで書き直した)
EGBridge Universal はCocoa製
EGWord Universal はCocoa製

JeditX はCocoa製
Smultron はCocoa製
mi はCarbon製
CotEditor はCocoa製
694名称未設定:2006/06/12(月) 10:16:35 ID:WGXfs6pS0
>>693
どうやって区別つくの?
695名称未設定:2006/06/12(月) 10:47:18 ID:cusyTVPA0
毎度毎度、ATOK厨は色々な所を荒らし回っているんだな。
696名称未設定:2006/06/12(月) 11:01:44 ID:FtmOwVhG0
>>691,693
んー,いまひとつだな。
もう少し勉強してからでしゃばったほうがいいよ。
697名称未設定:2006/06/12(月) 11:39:52 ID:AhbhJpqH0
〜製というのは、何でつくったかとかどこでつくったかという意味にならない?

Xcode 製とか CodeWarrior 製とか MacApp 製(これはちょっと違うか)という使い方ならわかるんだけど。
698名称未設定:2006/06/12(月) 14:00:50 ID:WiATF05d0
同義語の一覧で緑色に表示されている候補は何を意味しているの?
699名称未設定:2006/06/13(火) 00:44:15 ID:E8/uDLxr0
>>698
同義語→同音語でした。
700名称未設定:2006/06/13(火) 01:52:42 ID:MF+sNZEZ0
ひらがなとカタカナ?
701名称未設定:2006/06/13(火) 11:44:25 ID:ZH/OuqYE0
>>700
そういう意味だったんですね。
ありがとうございます。
702名称未設定:2006/06/13(火) 19:25:41 ID:vn8hotGP0
ことえりもATOKもAdobe GoLiveとぶつかるので、EGBRIDGE使い始めました。
安かったので、EGWORD PUREで購入。

EGBRIDGEの方がすでに馴染み、変換効率の良さに感動しているところですが、
EGWORD PUREの方が使い勝手がよくわかりません。
とりあえず、改行の←|(こんなの)は消せるのでしょうか。

出来れば、動作も重く高価なMS Word 2004とは縁を切りたいので…。
703名称未設定:2006/06/13(火) 19:35:04 ID:RuyM/Jsr0
最初にPUREを買ってしまったばかりに、
Bridgeだけをうpグレしたくてもできなくて、
PUREに金払い続けているオレが来ましたよ。
毎回、使わないPUREのために何千円か払ってる…。
704名称未設定:2006/06/13(火) 19:55:23 ID:sz1N1Qvo0
同じく
エディタ(JeditX)で十分だよな。ワープロいらね
ヒラギノ2万文字打てるし
705名称未設定:2006/06/13(火) 20:35:05 ID:nokaY8uS0
JeditX試用してる、かなり良い。
できないのは縦書きくらいか。
706名称未設定:2006/06/14(水) 00:16:51 ID:y9YOh3MU0
>>703
あれ?PUREってそうなの?
EGWORD買うとたぶんEGBRIDGEだけのアップグレードできたような。
そんな俺は以前EGWORDとEGBRIDGE2重に買ってしまったアホです。

Jeditも昔から使ってるので登録してるけど、
テキストエディタスレ見てみるとわかるが
けっこう色んな(・∀・)イイ!のがある。
日本語通らないという致命的な欠点があるのもあるがw
そういうのでもコーディングがメインの人だとOKだったりするらしい。
707名称未設定:2006/06/14(水) 00:21:10 ID:kUWtly9i0
おれのPUREはBridgeだけアップデートできるぞ
708名称未設定:2006/06/14(水) 00:36:02 ID:EsIJTGH60
今回のユニバーサルについては、できる旨のメールきてたけど
いままでできてたのか
知らなかった
709名称未設定:2006/06/14(水) 01:38:08 ID:MVPIJvcX0
PURE買って、EGBRIDGEのうぷグレード申し込んだら、二つ届いた。
どういうことだ。
710名称未設定:2006/06/14(水) 01:42:26 ID:QvUrM0Mw0
一個の値段でもう一個キャンペーン
711名称未設定:2006/06/14(水) 10:27:43 ID:xz79G5Hs0
無償アップグレードパス付?
712名称未設定:2006/06/14(水) 15:59:52 ID:5ud0KQUI0
EGBRIDGE 13だけど、F7キーでカタカナ変換って出来なかったっけ?
713名称未設定:2006/06/14(水) 19:19:57 ID:fzSHqdDTO
好きなだけキーのカスタマイズしろよ、低能
714名称未設定:2006/06/14(水) 23:45:29 ID:tKHKj2on0
びみょうにスレ違いかもしれんけど、iWorkよりEGWORDを選ぶ
メリットってなんでしょう?
715名称未設定:2006/06/15(木) 00:16:09 ID:bwKPw1O20
いや、まったく種類の違うものだし
716名称未設定:2006/06/15(木) 00:21:40 ID:UWPig44q0
>>715
プレゼンするわけじゃないからiWorkのKeynoteは関係ないんだけど、
PagesとEGWORDを比べてみても今のところ決め手となるような
インセンティブを感じないんだよね。みんながEGWORDを買おうと
思ったのはなんでなのかなあと思いまして。
717名称未設定:2006/06/15(木) 00:26:46 ID:eiCsgwbm0
日本のメーカーが作ってるから、ってのは結構多いかもしれん
718名称未設定:2006/06/15(木) 00:41:51 ID:qtyVgjGn0
縦書きと原稿用紙モード
719名称未設定:2006/06/15(木) 00:50:28 ID:UWPig44q0
>>717
かゆいところに手の届くソフトってことですかね。
今んとこそこまで使い込んでないので実感してないですが・・・・
>>718
あ、それは大きな誘因だ。横書きしかしないから気がつかなかった。
720名称未設定:2006/06/15(木) 02:19:48 ID:cSX9Uklk0
放送作家とかやってる人にとってはシナリオモードも結構使えますよ?
721名称未設定:2006/06/15(木) 03:04:26 ID:1+Y8Xesl0
よーし!
EGWORD Universal買うぞ〜!

の前に試用してみてから、一応。
722名称未設定:2006/06/15(木) 03:11:38 ID:UWPig44q0
>>721
なんだ、EGWORD Universal発表されたのかと思って
あわててERGOのサイト見ちゃったよw
723名称未設定:2006/06/15(木) 03:35:09 ID:CuqOrY8z0
待ち遠しいな。
724名称未設定:2006/06/15(木) 11:50:11 ID:1iJ51aY+0
EG BRIDGE使ってる人って少ないんですかね?
私は昔から使いやすいと思って使ってるんですけど
周りはATOKユーザばかりで肩身が狭いです。
725名称未設定:2006/06/15(木) 12:04:17 ID:vL5NI6Bo0
はいはい
726名称未設定:2006/06/15(木) 12:21:47 ID:kgBPkJHN0
>>725
これは煽りじゃないんでは?

>>724
ATOKは妙な影響力があるからね。
WinとMacの構図の縮小みたいなものがそのまま当てはまるんでは?
幸いIMなんて人がどうあれ関係ないんで、好きなもの使えばよいし。
ちなみに自分がEGBRIDGEを選んだ理由は、キーカスタマイズ画面の
見やすさでした。ATOKのは見た瞬間萎えたです。今はしらん
727名称未設定:2006/06/15(木) 15:00:05 ID:IqKgF+6E0
Pureもたまに使ってるけど・・・
依然として、AppleWorksが便利。
表計算もできるし。
728名称未設定:2006/06/15(木) 15:50:18 ID:vL5NI6Bo0
>>726
結局そうやって他のIMを批判する発言が出てくるんだよね。
729名称未設定:2006/06/15(木) 15:58:07 ID:UWPig44q0
そうだねーやっぱEgbridge Universalはインタフェイスが
いいよね。方言が変換できないってのは痛いけど、
俺にとってそれ以上の価値はあるな。
730名称未設定:2006/06/15(木) 16:18:54 ID:kgBPkJHN0
>>728
お疲れさまです^^
そうして日がな一日ライバル製品のスレで監視してるわけですね^^
まるでどこかの工作員のようですね。
あっそういえば、そことは資本提携してましたね^^
731名称未設定:2006/06/15(木) 16:26:48 ID:CuqOrY8z0
あーあ。これはやっぱり「はいはい」な状況だと思うがw

俺は周りに使ってるIMが何が多いかって見回すほどMacユーザーいないなあw
というより居てもそんなとこ見るかいな。
しいて言うとIMの存在を知らずことえりを使ってる人が多そうだが。
732名称未設定:2006/06/15(木) 16:32:15 ID:CuqOrY8z0
辞書管理ツールとか、ver.13くらいのころと比べると
だいぶよくなってるよね。
俺15飛ばしたからよけいかもしれないけど、
けっこうしっかりバージョンアップが実感できる感じ。
733名称未設定:2006/06/15(木) 18:49:24 ID:kgBPkJHN0
>>731
ゴメンネ
734名称未設定:2006/06/15(木) 20:49:20 ID:bwKPw1O20
>725に予期した通りになったな。
どうみてもID: kgBPkJHN0の方が工作活動してるっぽいし。
735名称未設定:2006/06/15(木) 21:47:57 ID:CuqOrY8z0
意味わかんね。だいたいおまい725じゃないじゃん。
くだらねースパイごっこみてーな事してんじゃねーよ。
日光江戸村でも行ってこい。
736名称未設定:2006/06/15(木) 22:18:38 ID:GBcxMUTa0
ふぁいるそんしょうじのきほんてきな → ファイル尊勝寺の基本的な

これ絶対おかしいよね? 尊勝寺なんて単語入力したことも読んだこともないw
ユーザ辞書の修復すべきかな?
737名称未設定:2006/06/15(木) 22:42:00 ID:87YdrbnqP
ウチも尊勝寺だ orz
738名称未設定:2006/06/15(木) 23:05:46 ID:wzGAJbG70
質問です(egbridge universal)。
数詞が候補の中で優先されて表示されますが、これを後方に配置する方法ないですか?
たとえば「さんじ」を変換する三とか参のついた単語が惨事や賛辞より先に並ぶのを
やめさせたいということなのですが、お分かりの方いたら教えてください。
739名称未設定:2006/06/15(木) 23:24:29 ID:qtyVgjGn0
zshとegbridge15って相性悪くないか?
ひらがな2文字入力すると100%ターミナルが固まるんだが

bashやことえりだと問題ないけど
740名称未設定:2006/06/16(金) 00:03:57 ID:ZQNlWC7C0
EGBRIDGE使ってるとワクワクするよね
741名称未設定:2006/06/16(金) 00:07:09 ID:PhOKR8PF0
o(^-^)o←「わくわく」で変換
742名称未設定:2006/06/16(金) 00:20:33 ID:VGC2Hdnu0
わくわく←SKKで変換
743名称未設定:2006/06/16(金) 04:34:47 ID:rq9/dvKy0
MS-IME風操作にしてるとき同音パレットが右矢印キーで閉じれないのがつらい><
744名称未設定:2006/06/16(金) 09:41:28 ID:wd5taDFH0
>>735
残念でした
745名称未設定:2006/06/16(金) 09:56:22 ID:PhOKR8PF0
「残念でした」とかいうのが既に「くだらないスパイごっこ」なんだよ。
幼稚なんだよ。何でここでそんな遊びをやってんの。
746名称未設定:2006/06/16(金) 10:20:14 ID:wd5taDFH0
プププ
747名称未設定:2006/06/16(金) 10:20:17 ID:ZQNlWC7C0
新しいエルゴソフト考えない?
EG付けて
748名称未設定:2006/06/16(金) 10:26:22 ID:0rFkbxHT0
EG離乳期
749名称未設定:2006/06/16(金) 10:29:36 ID:ExowJ5wK0
φ居る損傷時
750名称未設定:2006/06/16(金) 10:29:55 ID:LFum63O30
EGコンバット
751名称未設定:2006/06/16(金) 10:37:45 ID:UTAjVxp10
EGEGアザラク
752名称未設定:2006/06/16(金) 19:12:10 ID:V5lEZDTq0
EG Come EG Go...
753名称未設定:2006/06/16(金) 23:03:59 ID:uDS0U8co0
EGわるばあさん
754名称未設定:2006/06/17(土) 00:38:17 ID:81ynQnoG0
>>743
(1) キー割当編集ツールを起動。
(2) ファイル→新規テンプレート→MS-IMEタイプ。
(3) 同音語→同音語決定&左文節へ、に←を割り当て。
(4) 同音語→同音語決定&右文節へ、に→を割り当て。
(5) 名前をつけて保存。
(6) 環境設定ツール→操作→キー割り当てで(5)を選択。
755名称未設定:2006/06/19(月) 19:58:29 ID:KoOzCyGy0
egbridge Universalに確定履歴変換ってのがあるよね。
何も入力してない状態でoption+Tを押したのよ。
たまたま2ちゃんのエッチ系スレにレスした後だったから
とんでもない履歴がバババババーって並んだのよ。
自分で自分がイヤになったよ。

これってさあ、変換中にタブで出てくる履歴は有効にして(これは便利)
確定履歴変換だけ無効にすることは出来ませんか?
誰か教えてちょうだい!
756名称未設定:2006/06/19(月) 20:28:00 ID:CdFX/eQU0
>>755
というか、使いこなしてないからその機能自体を初めて知った。おもろい。
757名称未設定:2006/06/19(月) 20:28:24 ID:6H1NByIv0
>>755のためにエロイ人щ(゚Д゚щ)カモォォォン
758名称未設定:2006/06/19(月) 20:32:43 ID:j/5XWaR20
プライベートモードじゃないの?
759名称未設定:2006/06/19(月) 21:52:08 ID:GyaXiVQw0
エロいレスをしない。
760名称未設定:2006/06/20(火) 03:12:00 ID:5vtlh3Sq0
キー設定標準と変えてるから出し方がわからない。むー。
761名称未設定:2006/06/20(火) 03:15:27 ID:Lxwfzf+30
鉛筆マークメニューを押せば出てくるよ。
うちはOption+Yだった。
762名称未設定:2006/06/20(火) 03:25:38 ID:5vtlh3Sq0
あー。ほんとだ。メニューの中にある。
何も入力してない状態でも出てくるって面白いね。
763名称未設定:2006/06/20(火) 04:02:57 ID:IlcKkEP20
「お」で履歴出したら
「お漏らし」とか「お尻」とかが…
人様にゃあ見せられないな。
764名称未設定:2006/06/20(火) 08:43:17 ID:no5sLiYT0
>>763
さらにそんなことができるとは!
せ→「精液」「セックス」...
逝ってきまつ。
765名称未設定:2006/06/20(火) 14:11:46 ID:TOY6RJD/0
新しいEGWORD

今日 発表だって

766名称未設定:2006/06/20(火) 15:18:26 ID:GqejkoD/0
宣伝乙^^
767名称未設定:2006/06/20(火) 17:12:13 ID:s3pg1obb0
PUREなくなっちゃったよ。
768名称未設定:2006/06/20(火) 17:56:25 ID:5vtlh3Sq0
本当じゃん。
ttp://www.ergo.co.jp/news/vup200607.html

> なお、EGWORD、EGWORD PUREのユーザ様で、
> すでに“egword Universal”に先行してバージョンアップされた

ねえ。これ、egbridgeの間違いじゃないの?
769名称未設定:2006/06/20(火) 18:38:15 ID:ysS4Airf0
今上がってる情報だけでは、はぁはぁできないなぁ
拘束処理が生み出すライブ感には期待
770名称未設定:2006/06/20(火) 19:11:44 ID:GqejkoD/0
Nisus Writer Expressと比べてどうなるのかな
771名称未設定:2006/06/20(火) 19:20:16 ID:5vtlh3Sq0
そっちは今どうなってるのかわからないけど、
縦書きの有無とか日本語への対応とかが違うんでないの?
772名称未設定:2006/06/20(火) 19:26:42 ID:GqejkoD/0
大辞林でなくて新辞林なんだが
773名称未設定:2006/06/20(火) 19:28:31 ID:5vtlh3Sq0
あ、それ俺も気になった。
774名称未設定:2006/06/20(火) 20:52:25 ID:z5LMoELg0
うわーーーーーEGWORD UNIほしーーーーーーーー
まじでほしいこりゃ

しかし大辞林じゃなくて新辞林なのはなぜ?
775名称未設定:2006/06/20(火) 21:02:08 ID:sYAEPcqf0
ry)
しかし(ry
776名称未設定:2006/06/20(火) 22:04:11 ID:W8xraBff0
まあ、もう少し情報なり体験版なりが出ないことには何とも言えん罠
777名称未設定:2006/06/21(水) 00:21:23 ID:qjzDh1Am0
バージョンアップしたら今の大辞林は使えるのかな?それなら新辞林でもいいや。
778名称未設定:2006/06/21(水) 00:35:05 ID:byh2oP/T0
大辞林でも新辞林でも、英和がなんであっても、
変換には関係ないわけだよね?
779名称未設定:2006/06/21(水) 00:55:53 ID:SZVRA1ez0
何一点の課知らんが、俺が聞きたいのは
辞典無しのアップグレードは無いのか?
ということだ
780名称未設定:2006/06/21(水) 00:58:54 ID:byh2oP/T0
書き方が悪かったかも知れんが、>>778も質問なんだ。
変換に使う辞書自体は変わんないんだよね、と思って。
781名称未設定:2006/06/21(水) 01:09:12 ID:oKnx8GzV0
キター
今からpure(実写版)を買えば無償うpぐれだよー
782名称未設定:2006/06/21(水) 01:14:23 ID:suESTUec0
>>781
俺はアニメ版でいいや
783名称未設定:2006/06/21(水) 01:42:00 ID:zLynJ9rh0
>無償うpグレ
あの薄いパッケージのやつか
784名称未設定:2006/06/21(水) 01:48:27 ID:sXF69yVr0
>>781
今から実写版買ってもバージョンアップできるのは egbridge だけなんじゃね?
785名称未設定:2006/06/21(水) 02:01:01 ID:Z6RKFrwq0
egbridgeだけ持ってるヤツへのサービスは無いのか?
2個持ってても仕方ないから
egbridge抜きの割安版も出してくれー!
786名称未設定:2006/06/21(水) 02:16:47 ID:p1iy3urM0
俺、egbridgeとEGWORDのライセンス、それぞれ別々に持ってる。
こういう人間への御褒美は…? ○| ̄|_

ところで今回のEGWORDの機能強化は、DTP関係(とスピードアップ)だけなのかな?
個人的には文章作成機能を強化してほしいんだがナー
787名称未設定:2006/06/21(水) 02:23:45 ID:sXF69yVr0
中人へ

シナリオモードに

・3行モード
・ト書き部分にフェイスアイコン機能

をつけてください。
788名称未設定:2006/06/21(水) 07:03:11 ID:AmZY6C9H0
7000円でうpできるから、あまり使わないけどうpしよう。
789名称未設定:2006/06/21(水) 07:23:43 ID:OrZGN7fJ0
WinでOpenOffice.org使ってるしOpenDocumentでの保存にも対応して欲しい……
790名称未設定:2006/06/21(水) 08:23:58 ID:p1iy3urM0
新しいEGWORDは、見た目がなんかOmniのソフトっぽい。
Cocoa製だからかな?
791名称未設定:2006/06/21(水) 09:58:15 ID:aCOWUlIN0
ほしいっ!
792名称未設定:2006/06/21(水) 10:06:59 ID:T1djqSo80
一瞬不安がよぎったのだが、
まさか縦書きできなくなってるとかいう事はないよね…。
793名称未設定:2006/06/21(水) 10:14:16 ID:qt6NB85l0
製作に二年もかけて、縦書きもできないってことはないと思う。
フリーのiTextだってでてきているのだし。
794名称未設定:2006/06/21(水) 11:55:03 ID:j2AlwVBK0
どうだろね。
Nisus Writerもリニューアルで機能がそろわないでぐだぐだになったからなぁ。

個人的にはまだ縦書きはいらないけど。

せっかくのリニューアルなんだからEGBとの連係がとれた機能に期待してる。
795名称未設定:2006/06/21(水) 11:57:27 ID:aCOWUlIN0
縦書きないならJeditでいいじゃん
796名称未設定:2006/06/21(水) 12:46:14 ID:xV2FmBnp0
人柱の御報告お待ちしております。
797名称未設定:2006/06/21(水) 13:11:01 ID:T1djqSo80
人柱を必要とするまでもなく、
発売が近づいたらもっとちゃんとした製品情報が出るでしょ。
798名称未設定:2006/06/21(水) 20:24:48 ID:4so/QvZ40
それにしても新辞林か
799名称未設定:2006/06/21(水) 20:44:07 ID:Hiq5fPA00
だよなあ、新辞林か
800名称未設定:2006/06/21(水) 21:06:09 ID:dfN3ox0P0
俺は何故か大辞林持ってるけどね。
EGBuniしか買ってないけど。
801名称未設定:2006/06/21(水) 21:12:31 ID:IZRZFnlv0
大辞林は3つくらい持ってるな。
昔からPC使ってる人なら1個くらいは持ってるんじゃないかなぁ。
逆に新辞林は今回のegbridge Universalで初めて。
内容も新しいし、こっちのほうがうれしかったな。
802名称未設定:2006/06/21(水) 21:14:32 ID:rxK+AIDV0
国語辞典は今のやつをとっておけば使えるでしょ。

研究社「新英和・和英中辞典」が最新版になってるかが気になる。
一つ古いんだよね。

あまり評判がいい辞書じゃなかったんだけど、最新版はいいって話だから。
803名称未設定:2006/06/21(水) 23:10:34 ID:NzLInYcn0
egbridge に付属の中辞典は
---------------------------
新和英・英和中辞典 V7/5
(EPWING 版)
(C)株式会社研究社 2004
---------------------------
ってなってる。
804名称未設定:2006/06/21(水) 23:10:43 ID:byh2oP/T0
>>802
英和中辞典が7版、和英中辞典が5版だから最新だと思う。
ルミナスと大辞典の間に挟まれた微妙な位置づけの辞書ではあるけど、
旧版よりまともになったのは確かだね。

でも手持ちの電子辞書があるから、そのぶん安くしてくれたほうが
いいんだけどなw バンドルってのはそんなもんだけどさ。
805名称未設定:2006/06/21(水) 23:15:46 ID:fTiOqU010
>>800
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ブニブニ!ブニブニ!
806名称未設定:2006/06/21(水) 23:54:33 ID:+JF6aSpA0
新明解がいいな。
807名称未設定:2006/06/22(木) 00:11:45 ID:Zz0K7UM80
>>806
第4版なら神だな
808名称未設定:2006/06/22(木) 00:23:45 ID:LrNpGgzU0
じゃあ俺明鏡で
英和はランダムハウスでもジーニアスでもいいから大辞典にしてくれるとうれしい
809名称未設定:2006/06/22(木) 00:50:37 ID:WCl4+Ji10
日本国語大辞典と大漢和辞典があれば、いくらググっても出てこない
言葉がかなり載ってる。
この2つの辞書を電子化してくれないかなあ。
10万円までは出せないけど、各3万の6万円くらいなら出すけどなあ。
810名称未設定:2006/06/22(木) 01:03:00 ID:J47VDUDh0
でもIMには関係なくない?
811名称未設定:2006/06/23(金) 01:35:47 ID:f8DYvAMK0
今から買っても7000円でうpグレ出来るの?
812名称未設定:2006/06/23(金) 23:43:09 ID:fY83Slr00
egb Univ.

「〜〜な子」と書こうとして「子」一文字を変換しようとすると
異常に重かったりするんだが。
813名称未設定:2006/06/23(金) 23:54:11 ID:FzeFQnBq0
>>812
MacBook竹ではそんなことないなあ
814名称未設定:2006/06/24(土) 00:57:43 ID:3ULganK80
EGWORD13(EGBRIDGE14)をOS10.3(iBookG4)で使ってます。
capslockがカタカナか英数大文字かどちらかしか選べず、
OS9(EGWORD11)から移行してから不便です(´・ω・`)

これってEGWORD14にアップグレードした人は、改善されてますか?
815名称未設定:2006/06/24(土) 02:12:39 ID:9FTEB2cC0
EGWORDじゃなくてegbridgeの仕様だけど
15ではカタカナと半角英数(直接もあり)のみだな
816名称未設定:2006/06/24(土) 05:33:48 ID:rxMw42H70
egbridgeの鉛筆メニュー&羽根マークって、昔のバージョンでは緑だったと思うんだけど、
今のuniversalになってから、鉛筆はシンプルな黒、羽根マークは水色になってるじゃない?
鉛筆メニューが黒くなってるのは他のメニューエクストラに合わせたんだろうけど、
そこではたと気がついたんだが、羽根マークは林檎マーク(及びSpotlightマーク)に、合わせてるのかなあ?
林檎マークとSpotlightマークは(ジョブズ好みの)左右対称で、その間にあるメニューは黒一色、
鉛筆メニューをクリックすると、水色の羽根マークが一番下の方にあるっていう配置は、
調和が取れていて美しいとか、ふっと思っちゃった。
817816(追記):2006/06/24(土) 05:39:07 ID:rxMw42H70
エルゴソフトがこの意匠を意図的にやってるとしたら(おそらくそうだと思うけど)、
この感性って大変Macっぽくて、個人的にはとても好感触。
エルゴ、細かい所にも気を配ってるなあ。
818名称未設定:2006/06/24(土) 09:17:55 ID:wMrkz/ut0
羽緑だった??
819名称未設定:2006/06/24(土) 10:06:02 ID:ANWHk4UH0
うちの羽は水色だ
820名称未設定:2006/06/24(土) 10:09:09 ID:KXuW2jv+0
いんにょう で変換するとなぜか「飲尿」が候補に無くて
いんよう として変換されるんだが・・・
821名称未設定:2006/06/24(土) 11:59:07 ID:wMrkz/ut0
阿呆か…。orz
822名称未設定:2006/06/24(土) 12:07:39 ID:ANWHk4UH0
>>820
頑張ってそういうようとの辞書を作って配布すれば?
オレはいらんが
823名称未設定:2006/06/24(土) 18:38:02 ID:SB4Ht2nI0
>>815
すみません、EGBRIDGEです。
15からは半角英数字の大文字と、カタカナと、
両方capslockに設定できますか?
今はカタカナを設定していて、半角英大文字は、
シフト押しながら打ってました。
先日左手指骨折して、ほとんど右手だけで打ってるので、
いちいち操作パレットをクリックして切り替えが、
非常にめんどうで(涙)
いっそアップグレード申し込もうかと思ってたところです。
824名称未設定:2006/06/25(日) 00:23:50 ID:2j0Sb2j+0
最新版買ったら
OS9用のEgWordにダウングレードしてもらえまつか

まじ欲しい
825名称未設定:2006/06/25(日) 03:03:45 ID:X8K69MN40
   (V) ∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  エルゴマンガムリダッテ
.     /  /
    ノ ̄ゝ 
826名称未設定:2006/06/25(日) 03:05:08 ID:GhMStVRj0
>>823
言語環境→入力メニューで、U.S.とEBのひらがなの2つだけを選ぶ。
半角英数字入力はEBの影響が及ばないU.S.なのでCapslockは大文字になる。
EBの設定はCapslockの動きをONでカタカナにしておけば、ひらがな入力モード時で
カタカナになる。

どうでしょう?使ってるキーボードにCapslockないんで検証できないけど。
827名称未設定:2006/06/25(日) 03:28:14 ID:PZ5tlEV/0
egbridge universalの変換候補に使われてるフォントってなんていうんでしょう?
828名称未設定:2006/06/25(日) 03:35:26 ID:seHdmA+e0
>>827
環境設定>同音語>フォント で設定したフォント
829名称未設定:2006/06/25(日) 04:31:35 ID:PZ5tlEV/0
>>828
ド素人な質問にどうもありがとう。
830名称未設定:2006/06/25(日) 10:44:24 ID:OALXsTMV0
>>824
中古を探せば?
831名称未設定:2006/06/25(日) 10:59:25 ID:i4lLXrvo0
>>824
メールで聞け
832名称未設定:2006/06/25(日) 12:39:35 ID:HkfCstQL0
>>826
今はonでカタカナの設定です。
romanじゃなくu.sに設定してます。
でも半角英数字は大文字になりません(´・ω・`)
英数の時capslock押すと、カタカナになっちゃいます。
capslockは角にあるからギプスしていても
なんとか押せるんですけど、シフトキーは押しにくい・゚・(ノД`)・゚・。
EGWORD10から使ってますけど、なんでこんな仕様に……

833名称未設定:2006/06/25(日) 13:03:29 ID:i4lLXrvo0
事情がよくわからないがJISキーボードで
手がケガしててキーの複数押しが大変なのか?
ファンクションキーで文字種変換を活用するか、
システム環境設定のユニバーサルアクセスの複合キーを使うか
834名称未設定:2006/06/25(日) 14:28:48 ID:/ClLgcHz0
文節途中から打ったら
「〜の物しか」が「野茂の死か」になった…
縁起悪いよ orz
835名称未設定:2006/06/26(月) 01:12:27 ID:iaI4Lo880
>>832
さっきためしたらできましたよ?うにばーさる+Tiger。
うpしてみたら?
836199=335:2006/06/26(月) 01:41:05 ID:U3L2h6Uh0
>326、>832
言語環境で「カタカナ」のチェック外すとcapslock:「ONでカタカナ入力」にしてもカタカナにならない。
言語環境で「カタカナ」にチェック入れるとcapslockオンでカタカナになるけど、US時にもカタカナになる。
その辺はOSの標準挙動に準じた対応になったらしい。
837836:2006/06/26(月) 01:51:49 ID:U3L2h6Uh0
× >326、>832
○ >826、>832
補足。
言語環境で「カタカナ」のチェック外すとcapslockで英数字は大文字になる。
チェックを入れると、カタカナ入力は可能になるけど、英数字でもカタカナになったり、
コマンド+スペースでの日本語・US切り替えがカタカナになることもある。

つまり……
capslockでの動作を「カタカナ」に変換するか「英数大文字」にするか
どちらかの優先しか選択はないってわけ。
USキーボードを使っている場合の落とし穴でもある
自分は選択を迫られた結果、下に設定した。
(じゃないと、コマンド+スペースで困るんで)
・言語環境は「カタカナ」チェックオフ
・shiftキーの応用:ひらがな⇔カタカナ
・capslock:「通常capslock動作」(何を選んでも変わりなし)
838名称未設定:2006/06/26(月) 02:13:18 ID:Gx0UsRV50
ユニバーサルアクセス、意味がわかりません。
pantherです。
複合キーを同時に押すのが難しい場合
複合キーを入りに。
シフトキーを5回押すと〜にチェックしました。
あとはどうすればいいのかさっぱりで。
言語環境というのはEGBRIDGEの環境設定という意味ですか?

新しいバージョンにしても、同じということなんでしょうか。
ATOK使ったことないですが、ATOKに変えればOS9の頃の
EGBRIDGEと同じ使い方が出来るなら、そっち買ったほうがいいのかも……
839名称未設定:2006/06/26(月) 02:25:48 ID:Gx0UsRV50
>>837
できました!
言語環境の意味わからなくて、すみません。
システム環境のとこでした。
ここのカタカナのチェックはずしたら、
英数キーとcapslockで半角英が大文字になりました!
カナかなキーとcapslockでもカタカナになりました!

とても助かりました、ありがとうございました。
みなさんがおっしゃってる意味なかなかわからず、
なんで自分こんなに頭悪いかと
さっき泣きそうになりましたが、これで怪我直るまでも、
なんとか遅いながらも入力の仕事出来そうです。

840名称未設定:2006/06/26(月) 11:02:21 ID:X35kfhaQ0
>>839
よかったね。がんばって早く直してね>けが
841名称未設定:2006/06/26(月) 12:50:42 ID:UWmWVFxDP
がんばりゃ速く治るってもんでもねえけどな>けが
842名称未設定:2006/06/26(月) 20:25:34 ID:NuYwO+ib0
雑誌の懸賞でegbridge Universal当たりますた。
これからみなさんとご一緒させていただきますよ
843名称未設定:2006/06/26(月) 22:17:12 ID:gGq0zYK8P
断る
844名称未設定:2006/06/27(火) 00:34:21 ID:TmYK2gH90
また割れ厨か
845名称未設定:2006/06/27(火) 20:31:25 ID:RPU+RHer0
エルゴの中の人はこのスレ見てるの?
846名称未設定:2006/06/27(火) 20:52:49 ID:tamuJuae0
Dvorak配列を使えるようにするのに積極的な所が好感持てる
847名称未設定:2006/06/27(火) 21:10:26 ID:MKg6zBjH0
今PUREユーザーなんだけど、今のうちに egbridge Universalの
先行バージョンアップを申し込んでおいたらライセンスはどうなるだろう。
今後egbridgeだけバージョンアップしていけるようになるかしらん?
848名称未設定:2006/06/30(金) 00:59:44 ID:Vdf6aaJW0
今、EGB Universalのお試し版使ってるんだけど
”ほんね”って変換しようとすると”本音”ではなく”本で”ってなるんだけど
これは俺だけ?
849名称未設定:2006/06/30(金) 01:08:44 ID:I4n/IvOr0
ほんね 本音
ほんえ 本音
ほんで 本で
EGB uni
850名称未設定:2006/06/30(金) 02:51:34 ID:KBLNlc7Q0
建て前ではなく本音を聞かせて欲しい。
ポンでリング
本音(ほんんえ)
851名称未設定:2006/06/30(金) 04:08:48 ID:XMwdjNXH0
>>848
スマート訂正学習とやらで憶えたんじゃないの?
852名称未設定:2006/06/30(金) 12:32:57 ID:1EpOSXXL0
なるなる。昨日気付いたのは  「つりを → 釣男を」

確かにトゥーリオを見て「つりお(釣男)」と変換したことはあるが、単語登録はしてないし、
「つり」だけで「釣男(つりお)」になるのはわかんない。
ぱっと思い出せないけど、こんな症例はいくつもある。
たぶん入力補助・母音子音助詞のあたりの設定だとは思うが。
853名称未設定:2006/06/30(金) 13:02:02 ID:ZnNxM/zs0
IMなんて使っている人間に似てくるものです。
854名称未設定:2006/06/30(金) 14:06:36 ID:Vdf6aaJW0
>>851
それかな?
でも、ちょっと余計なお世話な気もするなぁ

旧verからの先行バージョンアップ今日までなんだよな
買おうかどうしようか、かなり悩む
855名称未設定:2006/06/30(金) 22:10:26 ID:GSaU4Zn30
MacBook US-key 10.4.7です.

ワードでもエクセルでも,Office2004でEGB Universal使ってると,なんかおかしい.
入力モードが切り替わらない.あるいは,実際には切り替わってもタスクバーのアイコンが変わらない.
なんでだろ.他のソフトは無問題.サイトのQandAなんかも見たんだけど,原因わからず.
どなたか,同じ症状の方いらっしゃいません?
856名称未設定:2006/06/30(金) 22:28:25 ID:1jRTNz4D0
優待が今日までってすっかり忘れてた。。
出先だから優待ページもわからんし。鬱だ。。
857名称未設定:2006/06/30(金) 22:55:38 ID:/DUpiDTv0
>>855
うちのPowerBookG4 Al US-KEY OS10.4.6でも
似たようなことがあります。タスクバーのアイコン
がEGBRIDGEの平仮名に変わっても入力されるの
が半角英数だったりします。
あと、勝手に半角英数モードに変わってたりする
ことがあります。
使ってるアプリケーションによらない気がします。
今試用期間なんだけどどうしようか悩む。
858名称未設定:2006/06/30(金) 23:21:08 ID:uWW4JQZC0
>旧verからの先行バージョンアップ今日までなんだよな
早く手に入るってこと?
859名称未設定:2006/07/01(土) 01:14:05 ID:kqhKN2HQ0
タスクバーって何?
860855:2006/07/01(土) 01:53:59 ID:NA06/y2JO
ごめんなさい、メニューバーね。
最初にWindowsで言葉覚えたから、なかなか直らなくて。
861名称未設定:2006/07/01(土) 06:43:24 ID:ulR97gE80
>>857
> Al
って、Adobe illustratorの事?w
862名称未設定:2006/07/01(土) 06:45:06 ID:ulR97gE80
あ、ごめん。アルミですね。(恥
> 使ってるアプリケーションによらない気がします。
うち(PPC/10.4.7)ではないですね。
限られたアプリケーションしか使ってませんが…。
特定のアプリケーションで起きる問題なのか?なんでしょうね。
863855:2006/07/01(土) 14:09:46 ID:FXmrybUi0
原因判明したっぽいです.Rosettaがあやしい.
試しにsafariとかmailをRosettaで起動してみたら,同じ症状が出ました.
EGBがひらがな入力になってる状態でRosettaアプリ起動すると,入力モードを切り替えることができてもメニューバーのアイコンが変わらない.
英字入力の状態でRosettaでアプリ起動すると,そもそも入力モードを切り替えられない.
こんな症状です.なんでだろ.Officeがユニバーサル化されるのって結構先らしいし.
こまったなあ.
864名称未設定:2006/07/01(土) 14:10:57 ID:/MBsX0gY0
エルゴストアからダウンロード販売版を買おうと思ったのだけど、
…もしかして電子辞書がついてなかったりします?

EGBRIDGE15を購入した時はEGB本体CDと辞書インストールCDの
2枚に分かれいたのがdmgファイル1つしかDLできいないようですし、また
このdmgファイル容量が小さい(350M)のですが…

販売ページ、サポートサイトには何の註釈もありませんでした。
865名称未設定:2006/07/01(土) 15:55:27 ID:b4VVzfBv0
>>864
辞書はちゃんと二つ付いてるよ。合計240MBくらい。テキストは圧縮率が
大きいので350MBのdmgに収まるんでしょ。

それよか辞典ビューアにEPWINGの辞書追加できん・・・
866名称未設定:2006/07/01(土) 16:47:29 ID:auf8PjFt0
ずっとatok使ってたけどmacbookに買い替えたついでに
egbridgeにしてみた。イイ感じ!
867名称未設定:2006/07/01(土) 17:55:51 ID:ulR97gE80
せっかくなので大文字と小文字を使い分けられるように練習してください。
868名称未設定:2006/07/01(土) 19:01:32 ID:KDOO6Zoe0
>>866
F8キーを押してみるとイイヨ
869名称未設定:2006/07/01(土) 19:07:24 ID:nSGAoNXf0
「ちょうなん」で変換すると「長女」が出るんだが・・・それも第一候補だった
辞書の修復でも直らないし、どこの学習情報を抹殺すればいいんだ・・・(´・ω・`)
870名称未設定:2006/07/01(土) 19:16:47 ID:ZGRxHoJB0
きっと男装の麗人なんだよ
871名称未設定:2006/07/01(土) 19:32:29 ID:oFMjbG+n0
>>869
なんかよく分からんが、長男を打ってから「男」を消して
「女」に直してみたりしたら、「ちょうなん」で「長女」が出るようになった。
(再現性が微妙だが)
辞書管理ツールで自動登録語を抽出してみたら、
「ちょうなん」で「長女」が登録されていたので削除。
以後、問題なし。
872名称未設定:2006/07/01(土) 20:52:54 ID:kqhKN2HQ0
IMなんて使っている人間に似てくるものです。
873名称未設定:2006/07/01(土) 23:01:15 ID:mgJfxBr70
日本語とスペイン語交じりの文を書いてると、スペイン語
の単語で2文字目にアクセントなどの記号がつく単語を自動
で変換候補に残してくれない。
同じような人居る?

例文(文字化けすると思うので今はアクセント記号なしで
打ってます。実際はMaのaにアクセント記号が入る)

到着地はMalagaです。
874名称未設定:2006/07/01(土) 23:21:00 ID:fLieCzyO0
>>873
使用するスペイン語って、地名とか固有名詞だけ?だったら片っ端から単語登録しちゃえば?
875名称未設定:2006/07/01(土) 23:48:50 ID:mgJfxBr70
>>874
普通の動詞や名詞、などいろいろです。
あまり厳しいようなら単語登録も方法の
一つだとは思いますが。 今試用中なので
エルゴのサポートも受けられないけど、
言っても改善してくれないような気がするなあ。

少しEGBRIDGEの購買意欲が萎えるけど、
かといってことえりはまだまだだし、ATOK
も今一よくないイメージがあるし。
876名称未設定:2006/07/02(日) 01:02:18 ID:tAXeIwlr0
てかそういうのはスクリプト切り替えて直接入力するもんだろ。
877名称未設定:2006/07/02(日) 01:16:29 ID:xyPuwXNU0
>>875
ヒント:EGBridgeは「日本語入力プログラム」
参考画像
http://www.ergo.co.jp/products/images/eb16.gif
878名称未設定:2006/07/02(日) 02:34:00 ID:MgJ7g/Nl0
バカが多いな。
879名称未設定:2006/07/02(日) 03:07:19 ID:Ctq39g0w0
わーい!
880名称未設定:2006/07/02(日) 11:46:00 ID:BYERVi4p0
Universal入れてしばらく使っていて、
慣れてきたのでいろいろキーカスタマイズしようと思ったら
すでに割り当てられているショートカットの表示はするけど
「入れ替え」も「設定した後入れ替え先の設定に飛ぶ」もできない。
不便極まりないんだけどこれ仕様なのか?
作ってる人は自分で使ったことあるのかねえ・・・
881名称未設定:2006/07/02(日) 11:46:09 ID:MSo3lyBw0
>>875
システム環境設定>言語環境>入力メニュー>Spanish(U.S.でもいいっちゃいいが)
にチェックを入れ、EG側の「英字」はオフにしておいて、
コマンド+スペースで切り替えればいいんじゃないか。
残しておいたとしてもスクリプト切り替えがやや面倒なくらいだが。
882名称未設定:2006/07/02(日) 11:47:30 ID:tnEyDiuA0
スクリプト切り替えといえば、おれ、フランス語とかドイツ語とかチェコ語とかの単語を
入力するとき、それぞれの国のスクリプトを呼び出して入力してた。すげえめんどかった。
アメリカ国旗+オプションキーで大概の記号は入力できることに最近気がついたorz
883名称未設定:2006/07/02(日) 12:22:46 ID:hG+SVIeL0
>>881
今まではそのやり方でやってました。

こないだヘルプのスマート履歴変換TIPSを見て、スクリプト
切り替えなしでいけるなら便利そうだなと思ってやってみて
前述の現象に気がついたのです。
884名称未設定:2006/07/02(日) 19:56:00 ID:2f91KujP0
>>883
ヒント:EGBridgeは「 日 本 語 入力プログラム」
参考画像
http://www.ergo.co.jp/products/images/eb16.gif
885名称未設定:2006/07/02(日) 22:19:28 ID:dy/LbADn0
Nisus!!!
886名称未設定:2006/07/02(日) 23:28:35 ID:DPCtX4DY0
日本語はアルファベット表記もそのまま受け入れちゃう
雑食性も特徴なんだよ。

たしかに、変なアクセント記号とかウムラウトとか、英語配列で
オプションキーが必要なものがスマート履歴変換で出せると
便利だろうね。


>>873は一応エルゴに要望のメールをを出してみれば?
サポートと要望は違うものだよ。
887名称未設定:2006/07/03(月) 00:06:14 ID:DwGMhQ4k0
>>886
都合の良い言い訳だなあ、おい
そこまでして自己正当化したいかね。悲しいよおじさんは。
888名称未設定:2006/07/03(月) 00:45:51 ID:Y+moks+O0
そうだね、俺もトルコ語入力がそうやってできるようになれば
便利かな。そのうち日本語入力プログラムから多言語入力に
成長してほしい。
889名称未設定:2006/07/03(月) 02:32:26 ID:CF5EcZnT0
お断りだ(゚Д゚)
890名称未設定:2006/07/03(月) 02:37:16 ID:gCF1eFmY0
確実に値段が一桁ちがってしまふ
891名称未設定:2006/07/03(月) 08:45:56 ID:g9M0GNfm0
変な外国語サポートしてそのぶん値段が上がったらシャレにならんね
892名称未設定:2006/07/03(月) 09:00:17 ID:EIkRBZVk0
俺もアイヌ語入力サポートしてくれれば
かなり嬉しい、今勉強中。
そうなれば絶対に買う。

それまではとりあえずことえりだな、しょうがないから。
893名称未設定:2006/07/03(月) 09:19:37 ID:g9M0GNfm0
自演乙
894名称未設定:2006/07/03(月) 10:20:25 ID:ak9DAyRi0
実際、発音記号は U.S. Ex. にもないから辞書に
登録しているんだけれども使いにくいんだよなぁ。
895名称未設定:2006/07/03(月) 11:23:57 ID:8Qbfvhdf0
普通にその言語に特化したものを使えば……
896名称未設定:2006/07/03(月) 14:25:45 ID:zZpDvVtS0
エスペラントに対応してくれよ
897名称未設定:2006/07/03(月) 16:14:12 ID:8xQtjhOh0
お断りだ(゚Д゚)
898名称未設定:2006/07/03(月) 19:40:01 ID:Y+moks+O0
特化してなくてもいいから、入力言語の切り替えだけでももっと簡単だといいな。
899名称未設定:2006/07/03(月) 23:32:17 ID:Df+kwjYE0
それはEGBRIDGEに言うことなのか?
900名称未設定:2006/07/03(月) 23:37:50 ID:h2DxLA6o0
違いますね
901名称未設定:2006/07/04(火) 01:22:08 ID:j3sOjHHS0
例えば>>884も日本語だろ。
日本語はアルファベット表記も言語の中に取り込んでる。
だから、ことえりにもegbridgeにも「英字」モードがあるわけ。

英字モードがカバーする対象の拡大も日本語入力ソフトの
正常な進化のひとつだ。
902名称未設定:2006/07/04(火) 01:35:22 ID:ZwxocNLk0
>>901
英字混じりの日本語を「ぜんぶ日本語」と解釈するのは間違い。
日本語辞書に載っていない単語はすべて非日本語。
あまりに詭弁すぎ。
903名称未設定:2006/07/04(火) 01:41:41 ID:ZwxocNLk0
たとえば。
英字交じりで、日本人が理解できれば全部日本語だというなら、

youはmoneyをveryvery持ってるからhappyだねbaby!

なんてのも日本語だということになるが、
これが無理が有ることは分かりますよね。
904名称未設定:2006/07/04(火) 01:45:41 ID:ZwxocNLk0
逆に言えば。
まったく英語教育などを受けずに、完全に外国語に対する知識がまったく無い人が居た場合、
(なかなかそういう人は居ないが)
 
youはmoneyをveryvery持ってるからhappyだねbaby!
 
という一文は、その人は理解できないだろう。
日本語の教育を受けただけでは理解できない単語を、日本語の一部と言うのは無理が有る。
905名称未設定:2006/07/04(火) 01:48:04 ID:fe2Fqcwt0
関係ないけど.macのiChatアイコン見た?
ttp://www.mac.com/i/fpc/ja_shared/al2/splash/ichat.jpg

おいおい、アポーもかよ!と思ってしまった
906名称未設定:2006/07/04(火) 01:48:45 ID:iCNj2c210
>>902
スレ違いだが、言語学の立場から言えば辞書や教育で
日本語を定義するのはナンセンスだよ。
もちろん「ナンセンスは日本語か」と問うこと自体がナンセンス。
907名称未設定:2006/07/04(火) 01:52:07 ID:ZwxocNLk0
俗語というのもある。たとえば
「きめえ」なんてのがそうだが、
一時的に流行する女子高生語なども含め、
「日本人が理解できるならすべて正規の日本語として扱う」なら
日本語変換ソフトウエアがサポートしなければならない単語は莫大になってしまう。
開発する側としては、限られた予算と売り上げの中でやりくりするためには、
需要が低い機能については切り捨てざるをえない。
 
最終的には、大学生レベルまでに日本語の授業で習う語
+現代用語の基礎知識に載っているような語
+明らかに一般化されていると思われる流行語

程度のサポートになる。
908名称未設定:2006/07/04(火) 01:54:33 ID:ZwxocNLk0
 
 
 
 
 
最終的には、「どこまでが日本語か」というのが区切りのラインではなく
「9800円という価格で出来ること」が区切りのラインだと言える。
であるから、>>901がどう思おうが、9800円という価格で出来ないことは搭載されない。
909名称未設定:2006/07/04(火) 01:58:55 ID:iCNj2c210
>>907
その理屈だと大学生でも使わない難解な表現はすべてサポート外になるw
910名称未設定:2006/07/04(火) 03:25:58 ID:SuiDUqpT0
単語登録して普通に変換結果が満足できるからそれ自体は問題ない思う。
ただし、長い登録できる長さに制限があるし、
単語登録によって誤変換の可能性が増えてしまうのは改善して欲しいかと思う。
911名称未設定:2006/07/04(火) 09:15:48 ID:ecGv6d9C0
>>909
大学生が使う=教授から指示される教科書の内容を含む

日常会話で使わないような難解な語もサポート内に入ってるな。
まさか大学生の日常会話のことだけ考えてないよね。
912名称未設定:2006/07/04(火) 13:01:47 ID:iCNj2c210
じゃあ言語学の授業では俗語とかを研究するから、結局
俗語も含まれることになるね。
古語も方言もそれに入ってくる。ATOKは方言サポートしてるけど。
913名称未設定:2006/07/04(火) 22:46:55 ID:X1JZVRCw0
ここはバカの集会所ですか?
914名称未設定:2006/07/04(火) 22:55:56 ID:SuiDUqpT0
ネタがないだけでは?
915名称未設定:2006/07/04(火) 23:59:57 ID:bkoIcaZP0
EGWORD UNiversalの追加情報マダー?
916名称未設定:2006/07/05(水) 00:47:29 ID:KyAq95wR0
あとは需要のと技術的難易度の問題だね。

医学辞書なんて、一般の人には使わないけど
売り上げに貢献してるからついてるんだろう。
ことえりとの差別化の一環として特殊アルファベットへの
対応の可能性はゼロではないだろうな。

つか、ZwxocNLk0は病気か。
917名称未設定:2006/07/05(水) 06:12:06 ID:qAetnKaX0
いえ、ただの馬鹿です。
918名称未設定:2006/07/05(水) 09:03:10 ID:82kXxuxB0
>>908でファイナルアンサーだと思うが…
そんなにエルゴの社員をサービス残業や無料奉仕させたいのかな
919名称未設定:2006/07/05(水) 09:23:39 ID:LryoLBtG0
ソフトの開発は価格を決めてから行われるものじゃないだろw
920名称未設定:2006/07/05(水) 09:37:04 ID:n3s4JvTk0
その認識は間違いでしょ。
 
作りました。
コストかかりました。
だから10万円で売ります。

なんてことは絶対にないわけで。
一般的なIMの市場価格を観察した上で、売れると思われる目標価格を設定し
その価格で収まるようにコストをコントロールしながら開発するのが普通でしょ。
921名称未設定:2006/07/05(水) 09:42:52 ID:cp8TPEdH0
ふつう価格とそれによる売り上げの予想から予算を決定して開発しないか?
922名称未設定:2006/07/05(水) 09:48:06 ID:lSKdcPmk0
アイヌ語辞典もつけてくれよ
923名称未設定:2006/07/05(水) 09:55:48 ID:n3s4JvTk0
>>921
つうことはエルゴは相当に厳しいということになるな…
売れてる数なんてちょっと流行ってるインディーズアーティストにも負けるでしょ
924名称未設定:2006/07/05(水) 10:37:57 ID:LryoLBtG0
うん、コントロールする役目がマネージャなわけで、
価格が固定されてるわけでも機能が固定されてるわけでもないでしょ。

プログラマに9800円で売れるソフト作れって言っても意味ないしw
925名称未設定:2006/07/05(水) 10:39:17 ID:lSKdcPmk0
たくさん売れるなら安く出来るけどあんまり売れないなら高くするしかない。
しかし売る前に価格を決めなきゃいけないわけだから
ある程度推測して決めた価格になるだろう
ということでアイヌ語辞典もつけてくれよ
926名称未設定:2006/07/05(水) 10:49:23 ID:LryoLBtG0
田村すず子にでも習ってこい
927名称未設定:2006/07/05(水) 13:13:28 ID:Ide9OtGqO
アイヌの印象が悪くなった
928名称未設定:2006/07/05(水) 13:43:26 ID:lSKdcPmk0
>>926-927
ヒドイよ・・
929名称未設定:2006/07/05(水) 14:24:48 ID:LryoLBtG0
田村先生いい人だからww
俺もちょっとだけアイヌ語習った。
930名称未設定:2006/07/05(水) 15:19:44 ID:Gspjotwq0
皆様のお布施も開発予算に組み込まれていますのでよろしくお願いいたします。
931名称未設定:2006/07/05(水) 17:44:55 ID:pDt8YoKj0
ことえりのアイヌ語のメニュー、
使い方がわからない。
932名称未設定:2006/07/05(水) 18:08:42 ID:BgXAXPNV0
英語は必要悪
トルコ語は不要
933名称未設定:2006/07/05(水) 20:32:05 ID:AtHZLArN0
そろそろ体験版の期限がきれるんですが
切れたあとってもう使えなくなるの?
再インスコすればおk?

もしダメなら ATOK を買おうかなと思っています。
934名称未設定:2006/07/05(水) 21:05:52 ID:fP3yDWoq0
好きなの買えば。
935名称未設定:2006/07/05(水) 21:06:16 ID:RWzvPYf20
どうあがいても無理だからATOK買え。

あと、二度と来るな。
936名称未設定:2006/07/05(水) 22:29:54 ID:sYOOH4CyP
再インスコすればお毛。
937名称未設定:2006/07/05(水) 22:37:14 ID:AtHZLArN0
いあ EGWORD が出るのでそれまでどうしようかなーと。
予約したら先行してダウンロードとかさせてくれるサービスをしてくれればいいのにね。
ゲームソフトのレンタルとかやってる企業なんだし。
ATOK のほうが発売が先というのが痛いよね。
一太郎が出ないのがせめてもの救いです…。
938名称未設定:2006/07/06(木) 02:12:59 ID:xzDGUww/0
再インスコできますた。
神様ありがとう!
939名称未設定:2006/07/06(木) 02:42:16 ID:DSm0V7LN0
おっさんの汗みたいにねばっこいヤツだな。
940名称未設定:2006/07/06(木) 20:55:30 ID:nViDOnqr0
>>937
死ねよクソが
941名称未設定:2006/07/06(木) 22:43:34 ID:SxFmRL15P
どちらかってぇと>>940の方がウザい。

消えろ
942名称未設定:2006/07/06(木) 23:51:41 ID:xzDGUww/0
>>940
戦国無双をつくった人と予想
今は窓際族でこんなところに書き込んでる
(´・ω・) カワイソス
943名称未設定:2006/07/07(金) 00:22:55 ID:9nt4rBtb0
>>942
つ 猛将伝
944名称未設定
>>943
ごめん間違えちった(てへり