こんなソフトを探しています Part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
オンラインウェアを中心に、探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。
先ずは >>2 などで自力で検索してから聞きましょう。
時間があれば過去ログにも目を通しましょう。大抵の質問は既出ですので、
回答を待つより過去ログから探した方が早いでしょう。

■■■■質問の際、以下の事項を忘れずに書きましょう。■■■■
 ・どんなソフトを探しているか。
 ・探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・使う用途も具体的に書いた方が探しやすいです。

■■■■禁止事項■■■■■
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)

  FAQ、過去スレなどは>>2-10のあたり
2名称未設定:2006/02/26(日) 17:32:46 ID:NvafAc5M0
◆◆◆ 検索しよう そうしよう
 VersionTracker Mac OS X Software【英語】【Mac OS X のみ】
  http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
 VersionTracker Mac OS Software【英語】【Classic のみ】
  http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
 MacUpdate【英語】【Mac OS X / Classic 両方】
  http://www.macupdate.com/
 OSX Freewares【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://www.geocities.jp/akamayu2/
 新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜【日本語】
  http://mac.page.ne.jp/
 dps : mac Free Software news and … 【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://dpsmac.com/
 最後の望み Google
  http://www.google.co.jp/
3名称未設定:2006/02/26(日) 17:33:19 ID:NvafAc5M0
4名称未設定:2006/02/26(日) 17:34:03 ID:NvafAc5M0
◆◆◆ FAQ

Q. 音声ファイル(AIFF,WAV,MP3,OGG...)を編集したい
A. Audacity(v1.2.4bでは初回起動時の言語選択でNihongoを選ぶとメニューが表示されないバグあり。Englishを選ぶかv1.3.0b以降を使う)
※カラオケトラック作成はAudacityサイトのFAQ参照

Q. AVI が再生できない
Q. Mac で使える圧縮音声フォーマットは?
A. http://www5.atwiki.jp/mpegonmac/

Q. ストリーミング、スピーチ、ビデオの音声等Mac上のあらゆる音声を録音したい
A. WireTap Pro、Audio Hijack

Q. フリーのペイント/ドローソフトが欲しい
A. ArtRage、Seashore、Gimp.app(X11), Inkscape(X11), Tux Paint(子供向け)

Q. Windows Mediaストリーミング(mms://~.wma,wmv)を保存したい
A. ASFRecorderX, ASFRecorderOSX, MiMMS Utilities, CocoaJT

Q. RealMediaストリーミング(rtsp://~.rm)を保存したい
A. CocoaJT(mplayer)
5名称未設定:2006/02/26(日) 17:34:36 ID:NvafAc5M0
Q. Windows Media(wma,wmv)、RealMedia(rm)をAIFF等、QuickTime で扱える形式にしたい
A. wma,wmvはFlip4Mac WMV, EasyWMA(ffmpeg)等、rmはffmpegX(mplayer※)等で変換が可能。
音声はWireTap Proで録音が手っ取り早い。

※コマンドライン版mplayerによるrm→wav変換

必要なバイナリを揃える手順
1) http://prdownloads.sourceforge.net/mplayerosx/?sort_by=date&sort=desc から ffmpegXbinaries をダウンロード、展開
2) 1)を展開したフォルダ内のmplayerをパスの通った場所に置く(意味がわからなければ a match in her pocket を使う)
3) http://prdownloads.sourceforge.net/mplayerosx/reallib.zip?download から reallib をダウンロード、展開
4) 3)を展開した reallib フォルダをシステムの /Library/Application Support/ffmpegX に置く(ffmpegX フォルダがなければ作成)

ローカルのRealMediaファイルの音声をWAV形式に変換
 Terminalを開いて
 mplayer -ao pcm:file=sample.wav sample.rm
6名称未設定:2006/02/26(日) 17:41:38 ID:NvafAc5M0
以上テンプレでした

>前スレ995
開発は終了してますがPixelNhanceなど如何でしょう
7名称未設定:2006/02/26(日) 18:01:27 ID:jwX7IgLm0
>>1
Z
87:2006/02/26(日) 18:10:37 ID:jwX7IgLm0
sage忘れスマソ
9名称未設定:2006/02/26(日) 18:14:27 ID:GrGPWYsB0
10名称未設定:2006/02/26(日) 19:02:43 ID:0McGc9zx0
>>1
結局前スレ>>961の言うようなソフトは無いんでしょうか?

960 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 06/02/25 (土) 00:30:41 ID: E9e9xtuY0
MacでWindowsを動かしたいのですが、
virtualPCforMac意外のソフトありませんか?
フリーが欲しいのですが・・・
OSは9.2です。  お願いします。

961 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 06/02/25 (土) 01:06:23 ID: gdV2vqMZ0
>>960
OSXならいろいろあるがOS9ではどうあがいてもフリーのものはない
11名称未設定:2006/02/26(日) 20:02:47 ID:Ltz1hIeQ0
無いんじゃないかな?
素直にvirtualPCを入手した方がいいよ。
12名称未設定:2006/02/26(日) 20:48:51 ID:1bvehX+y0
前スレ>995
使ったことないけどPhotonickDとかは?
13名称未設定:2006/02/26(日) 23:21:03 ID:0McGc9zx0
>>11
そうなんですか…レスありがとうございました
14名称未設定:2006/02/26(日) 23:32:42 ID:Ltz1hIeQ0
>>13
もし手に入れるなら「3」以降にしておいた方がいいよ
「2」はアップデータかけないとos9じゃ動かないから。
んでアップデーターは多分もう・・・w
15名称未設定:2006/02/27(月) 00:52:03 ID:8E4CJ75o0
GoMacが欲しい、ないのはわかっているが
16名称未設定:2006/02/27(月) 15:24:38 ID:8eM28SsT0
前スレ995です。答えて下さった方々ありがとうございます。
最終的にPixelNhanceを使う事にしました。かなり細かくいじれて感動です…。
17名称未設定:2006/02/27(月) 15:43:05 ID:CeEwaBV50
スキャナで取り込んだ画像(文書)の傾き補正ができるソフトを探しています。
Graphic Converterは使いやすいけど文字がズレてしまう。
Photoshopはいいんだけど微調整に手間がかかる。
手軽で精度の高いソフトあれば教えてください。
Tigerです、シェアでもかまいません。
18名称未設定:2006/02/27(月) 17:21:29 ID:X0wOOh8s0
>>17
Photoshopでも傾きを直すだけなら、
さして手間がかからないような気がするんだけど。
逆にPhotoshop程手軽に出来るのが思いつかない。
前にPhotoshopを買う前にPhotoFixと言うのを使っていた事があったけど、
それもわりと手軽に傾きを直せたような気がする。
ただ、試用版があったかどうか覚えていないけど。
19名称未設定:2006/02/27(月) 18:26:12 ID:2fgl6z7q0
OS9です。
コピーしたものをいくつか溜めておいて後からペーストできるソフトが
あったと思うんですが、ソフトの名前を忘れてしまいました。
ご存知でしたら教えてください。
20名称未設定:2006/02/27(月) 18:29:41 ID:1I6Q6EDF0
>>17
iPhotoに付いてる傾き補正機能は?
あとTigerに対応してるかどうか良く知らないけど市販のOCRソフトにはたいてい原稿の傾きを
自動補正する機能が付いていると思う。
21名称未設定:2006/02/27(月) 18:37:22 ID:ly9GQ1tu0
>>17
GCの回転も直線で他の値から、内部アルゴリズム+エラー修正で
随分いいようにおもうけど、どー?
22名称未設定:2006/02/27(月) 18:56:38 ID:ybFbN08Z0
>>19
いっぱいあるから、自分でもっと調べて、補足情報を聞くとかいう形にしないと...
ttp://www.macupdate.com/search.php?keywords=clipboard&os=macos
23名称未設定:2006/02/27(月) 20:50:38 ID:CeEwaBV50
皆さんありがとうございます。
>>18
絵を書く時なら自由変形で適当にグリグリ動かせて便利だけど、
プレビューで確認しながら少しずつ調整するときは毎度角度を
入力しなきゃいけない。でも今のところこれが一番確実かな。

>>20
iPhotoの最新版を友達ん家で使ってみた。確かにあの補正機能は最高だけど、
グレーの書類がフルカラー扱いされてファイルサイズがでかくなったり、
解像度が72ppi固定で読み込まれて用紙サイズが狂ってしまう。

OCRって256色のファイルを補正出来るのかな?
10年くらい前から使ってるe.typistは白黒しかできないんだが。。。

>>21
内部アルゴリズムっていうのは選択してたんだけど、8ビット256色だと
「エラー修正」は灰色になってて選べないです。
24名称未設定:2006/02/27(月) 21:25:34 ID:1I6Q6EDF0
>>23
OS9で「読んde!!ココ」っていう実にMacらしくないOCRを使ってたけど
フルカラー画像でも傾き補正はかけられましたよ。
しかしあくまで文字認識の前処理なので傾き補正した画像を保存しても画像編集ソフトほどの
画質は望めなかったような気も。
25名称未設定:2006/02/27(月) 23:33:41 ID:hZ1bSGTi0
OSX(Panther以降)で動くフリーのアートワークビューア無い?
ガレバンとアイチューンズ以外ね。間違って削除する覚悟でガレバンとiTunes使うしか無いの?
QTP6.xがアートワーク対応してればなあ。
26名称未設定:2006/02/27(月) 23:53:06 ID:hZ1bSGTi0
>>25
事故レス。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
PhotoPathfinder 1.3.9ってのを見つけたが、元々はデジカメビューアみたいで使いにくいのと、最初のアートワークしか表示してくれない。orz
27名称未設定:2006/02/28(火) 00:12:51 ID:XUOpPx500
>>23
角度直すだけだったら物差しツールを出して、
それで角度を合わせてからメニューで回転を選ぶんでは駄目なの?
少なくとも角度をいちいち入力する必要はないし、
プレビューで確認する必要もないような気がするけど。
俺は何か勘違いしている?
28名称未設定:2006/02/28(火) 00:41:23 ID:WaCwEqZn0
DVDの再生画面をキャプチャできて、できればjpg形式で保存してくれるソフトってないでしょうか?
OSは10.3.8です
29名称未設定:2006/02/28(火) 00:48:27 ID:JgMkYZsM0
30名称未設定:2006/02/28(火) 00:49:05 ID:XKQsAuyGP
>>28
SnapNDragでもできそう
31名称未設定:2006/02/28(火) 01:17:13 ID:WaCwEqZn0
>>29,30
DVDcaptureでは使い方を把握できていないためか、
いまいちキャプチャが上手くいかないのですが、
SnapNDragのほうでは何とか撮影することがました。
どうもありがとうございました。
32名称未設定:2006/02/28(火) 01:31:16 ID:LQxSv0zd0
不適切な単語(うんこ とか)をキー入力・コピペなどの方法で
入力すると警告メッセージを表示するようなソフトって無いですか?
33名称未設定:2006/02/28(火) 02:01:08 ID:hbvkFtdC0
警告:

このスレッドで 1 個の「うんこ」を検出しました。
34名称未設定:2006/02/28(火) 06:29:36 ID:QLDv1bOT0
携帯サイトをやっていたのですが閉じようと思います
サイトを丸ごとHDに保存出来るフリーソフトはないでしょうか
OS10.3.9です
35名称未設定:2006/02/28(火) 12:36:06 ID:KsQf0x9e0
そんなソフトが有ったらさ、www.apple.comなんて指定すると大変な事に成るよな。
企業のサイトを落とそうとする犯罪者ですか?
36名称未設定:2006/02/28(火) 12:42:09 ID:wzl9VybH0
37名称未設定:2006/02/28(火) 13:23:51 ID:Q9686SjH0
というか、自分で制作してたサイトみたいだけど、
FTPで落とせばいいんじゃないの?
38名称未設定:2006/02/28(火) 13:40:25 ID:QwwbMQFm0
>>35
>サイトを落とそうとする
コロニーだけじゃなくて、サイトごと落としちゃうんですか?
ギレンもびっくり
39名称未設定:2006/02/28(火) 15:02:04 ID:hbvkFtdC0
>>34
wget
40名称未設定:2006/02/28(火) 20:16:52 ID:jS1HkA+G0
今日の俺のおっぱいは最高にハッスルしてる( ´Д`)b
おっぱい炸裂ぼいんぼいん
41名称未設定:2006/02/28(火) 20:17:37 ID:jS1HkA+G0
誤爆致しました。
申し訳ございませんでした。
42名称未設定:2006/02/28(火) 20:26:02 ID:8mnMYl5g0
>>40
その自慢のおっぱいをうpれ!
43名称未設定:2006/02/28(火) 22:43:49 ID:78mLPnIk0
サムネールタイプのイメージビューア
Mac OS X 10.4
フリーでもシェアでも可

サムネール形式でブラウズできるイメージビューアで、カスタムアイコンの
生成ができるものを探しています。Graphic Convertorしかないでしょうか。
4443:2006/02/28(火) 22:56:23 ID:78mLPnIk0
テンプレサイトにいくつかあるようでした…。いくつか試した経験がある方
感想聞かせてください。
45名称未設定:2006/03/01(水) 01:42:33 ID:9wZm/c1K0
自分で試すのは時間が勿体ないので ってか?
46名称未設定:2006/03/01(水) 01:48:33 ID:JuiD2Bk00
グラコンしか使った事無いけど
あれはとりあえずレジストしておいて損は無いぞ
47名称未設定:2006/03/01(水) 02:18:58 ID:6f/px/cX0
>>43
前刷れにも書いたけど、個人的には以下がおすすめ。
・ブラウジング→Phoenix Slides(爆速)
・サムネール作成→QuickImageCM(コンテクストメニューからで便利)

後者はIntel対応してないとか何かで読んだ希ガス。
4847:2006/03/01(水) 02:20:35 ID:6f/px/cX0
ちょっと訂正QuickImageCMは画像のカスタムアイコン作成ね。
49名称未設定:2006/03/01(水) 03:13:23 ID:r0zx6Jk30
Photoshopしか使った事無いけど
グラコンとかどんな時に使うんだ
50名称未設定:2006/03/01(水) 06:17:50 ID:uEq58awB0

iPodにお気に入りのDVDを入れたいのですが、
お勧めのソフトを教えて下さい。

映画、音楽がメインです。

51名称未設定:2006/03/01(水) 08:31:29 ID:Oa2I70LP0
>>49
新機種やOSに対応が遅い写真屋にむかついているとき。
52名称未設定:2006/03/01(水) 12:48:04 ID:yOpIDtg60
>>50
QT pro
53名称未設定:2006/03/01(水) 13:33:51 ID:wcpT0IZF0
>>45
あぁいうとき
54名称未設定:2006/03/01(水) 13:39:26 ID:V9Jj6DU70
アドビはvistaまで待ちだよ。
基本的にウィンドウズのバージョンアップでアドビの新ソフトが出るし。
割ればっかで売り上げ額の少ないマク版はおまけ対応程度。
55名称未設定:2006/03/01(水) 14:13:23 ID:JuiD2Bk00
売上の3割が「少ないからおまけ」ってのは
煽りにしても無理あり過ぎですな
56名称未設定:2006/03/01(水) 14:20:15 ID:V9Jj6DU70
半分以下の開発者で新製品は出せないよ。
アドビに文句言う前に知り合いにマク買わせてマク版のフォトショ買わせたら?
57名称未設定:2006/03/01(水) 17:49:24 ID:UBB8P7OQ0
英単語にカーソルを合わせると、バルーンでその単語の訳が表示されるソフトがあったら教えて下さい。
OS9版は発見したのですが、OSXに対応しているものを見つけきれません。
58名称未設定:2006/03/01(水) 17:52:37 ID:Ww8M/Ikj0
>>43
【大量】オナニー用画像ビューアー Part5【放出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135267508/

スレタイがあやしいが、ちゃんとしたスレだよ。
59名称未設定:2006/03/01(水) 18:35:12 ID:EjyxL6qO0
>アドビはvistaまで待ちだよ。
断言してますよ、この人
60名称未設定:2006/03/01(水) 19:46:26 ID:r0zx6Jk30
てっきりWinユーザの割れ率の方が高いと思ってた。
61名称未設定:2006/03/01(水) 21:48:46 ID:eVj09RlOP
>>60
33倍のシェアを持つWinの正規ユーザーが
Macのたった3倍しかいない、という時点で察してやれ
6243:2006/03/01(水) 21:54:10 ID:jbSfnbYs0
>45
当たりが出るまで全部試していく気力はないと思うので。

>46
Graphic ConverterはCarbonっぽい作りがちょっと気になりますが (実際は
どうだか知らない) 多機能なので場合によってはこれかなと思っています。

>47
どうもです。PowerBookなのでIntel非対応でも問題なしです。
アイコンの削除もできるのがいいですね。 < QuickImageCM

>58
逝ってみます。

>60
CSのWindows版はアクティベーションついてるし。
63名称未設定:2006/03/01(水) 22:54:52 ID:wcpT0IZF0
CS2からはMacもアクチがついてますが
64 :2006/03/01(水) 23:51:46 ID:I9DWy2Dy0
つまり>54の
『割ればっかで売り上げ額の少ないマク版』という発言は、
Mac版のCSにアクチがついてなかった事を嫉ましく思っての発言という事か。
割れ願望がある、もしくは割れてると自白してるようなもんだな。
65名称未設定:2006/03/02(木) 00:48:29 ID:iOQjY/SP0
>>52
これで、でけるんかいな?
66名称未設定:2006/03/02(木) 00:54:28 ID:Xr+GlBMP0
だけでは無理
67名称未設定:2006/03/02(木) 12:54:00 ID:XMMQ6jCW0
OS9です。
実際のカレンダーに何日から何日まで矢印を引いて旅行と注釈を書く感じで
指定範囲を矢印なり線で表示できるソフトってないでしょうか。
68名称未設定:2006/03/02(木) 23:38:42 ID:iOQjY/SP0

毎日のうんちの量を計り、ゲロゲロがっぱぱ〜と歌えるソフトないですか?

69名称未設定:2006/03/03(金) 00:04:49 ID:/OasHu/Y0
OS9の新ソフトはもう出ません。

バルーン自体cocoaじゃ無いし。

PC使ってる香具師のほとんどがフォトショ使ってる訳じゃないし。オフィスソフトしか入ってないPCが多い。
一方、マカってパフォーマでもなぜかフォトショ入れてるね。
70名称未設定:2006/03/03(金) 00:14:31 ID:nwNwo73o0
>>67
Palm Desktop
71名称未設定:2006/03/03(金) 02:55:40 ID:5YEflyE20
質問させてください。
OS10.4.3を使っているのですが、
macでDVDを焼くときに中のデータを他人に見られないようプロテクトを
かけたいと思っています。
MacでもWinでもDVDの中を見るときにパスワードを入力しなければいけない
ようにできるソフトウェアはないでしょうか?
ちなみに普段はToastでDVDを焼いています。
72 :2006/03/03(金) 04:35:46 ID:w16XLpQc0
>69
ゴバーク?
73名称未設定:2006/03/03(金) 07:05:53 ID:lK+KYF6I0
>>71
Toastに暗号化ってチェックボックスがあるだろ。
74名称未設定:2006/03/03(金) 18:36:51 ID:sqerDsKJO
画像を2枚見開き表示できて、拡大も可能なフリーウェアはありませんか?
iBookG4 933MHz OS10.4.5です
75名称未設定:2006/03/03(金) 18:48:24 ID:scVixkdI0
プレビューで画像を2枚開けばいいんじゃまいか?
76名称未設定:2006/03/03(金) 22:52:32 ID:1nszqjYB0
>>74
こっちが参考になるかな。まじめなスレだよ。
【大量】オナニー用画像ビューアー Part5【放出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135267508/
77名称未設定:2006/03/04(土) 01:23:38 ID:Z5p79DWjO
>>75
書き忘れてましたが、漫画を読むのに1つの
ウィンドウ内で見開き表示が可能なものが欲
しいのです。ソフトが無ければ最終手段とし
て考えてます。
>>76
誘導ありがとうございます。
78 :2006/03/04(土) 02:18:02 ID:n+i/jWoZ0
お前さん、余計な事は書かなくてよろしい。自分でマズい事書いたのわかるかね。
79名称未設定:2006/03/04(土) 13:17:09 ID:fIvGh0BP0
教えてください。

1. JPEG画像を劣化させずに回転できるソフト。

2. デジカメで撮った撮影日、もしくはファイルの変更日をファイル名にできる
リネームソフト。Supapanでできたのですがもう一度リネームしないと拡張子が
大文字のままなので、できれば拡張子を保護しつつリネームと同時に小文字に
変えてしまえるものを探しています。よく名前を見るRenamer4Mac、R-Name
などはそもそも日付をファイル名にしてリネームする機能がないようでした。

Mac OS Xでフリーなのが希望です。
80名称未設定:2006/03/04(土) 13:25:21 ID:pY0HN1iy0
PhotoToolCM

あとOSXはバージョンまで書こう
8179:2006/03/04(土) 13:40:09 ID:fIvGh0BP0
すみません、10.4 でつ。
82名称未設定:2006/03/04(土) 13:49:24 ID:GC8X7Ft/0
>>79
2.はExifRenamerですべてできますが10.4で使えるかどうかは知りません。
83 :2006/03/04(土) 13:55:04 ID:n+i/jWoZ0
>>79
2はshupapanでできたような気がする。
84名称未設定:2006/03/04(土) 14:19:45 ID:MTkdMDyc0
>>79
FileWranglerだと作成日、変更日、今日、時間その他様々なリネームに対応してる。
ただし全部英語でしかも使い方がチョトわかりづらい。
ttp://homepage.mac.com/christopherdrum/blogwavestudio/index.html
85名称未設定:2006/03/04(土) 16:50:05 ID:peE7aD5i0
OSXでミラーリング出来るパックアップソフトの
フリーウェアを探しています
何かオススメはありますでしょうか?

現在、OS9では、KzBackUpToolというソフトを使用しています
86名称未設定:2006/03/04(土) 17:17:40 ID:blvY5q4x0
僕はタイガーです。
RSSブラウザで、そのまま過去に取得したデータを履歴として保存もできる類いのものはありますか?
87名称未設定:2006/03/04(土) 17:27:31 ID:DQsjzaDN0
>>86
おひさしぶり、伊達直人さん。
88名称未設定:2006/03/04(土) 19:19:49 ID:QL72Hv5+0
当方imac G5を使っているのですが、モニタの明度(輝度)を
メニューバー等から簡単に調整出来るユーティリティはないでしょうか?
OSは10.4.5です。
89名称未設定:2006/03/04(土) 19:31:17 ID:1gtr4DtT0
>>87
激ワロタ
90名称未設定:2006/03/05(日) 00:43:05 ID:VIDxYv4B0
ドザの彼女に散々きゃんきゃんわんわん言いたおしてibookを買わせました。
最初はまるで屑のようにゴミのように言われておりましたが、最近やっと
可愛いと言ってくれるまでになりました。
そんな彼女がibookで日記をつけるからソフト見つけてと言い出したのです。
可愛くて機能が気が利いててって、探してもそんなのないって。
だれか助けてくだせ〜。
91名称未設定:2006/03/05(日) 00:47:33 ID:p+b1E5Yw0
はてなダイアリー
92名称未設定:2006/03/05(日) 01:17:59 ID:D24iG3PU0
>>88
メニューバーからじゃないけど、Brightness Control。
もし暗くするか明るくするかだけの変更だったら
ScreenDimmerをスクリーンセーバに設定しておいて
デスクトップのコーナーで立ち上がるようにしておく手もあり。
93名称未設定:2006/03/05(日) 01:17:59 ID:D24iG3PU0
>>88
メニューバーからじゃないけど、Brightness Control。
もし暗くするか明るくするかだけの変更だったら
ScreenDimmerをスクリーンセーバに設定しておいて
デスクトップのコーナーで立ち上がるようにしておく手もあり。
94名称未設定:2006/03/05(日) 01:26:31 ID:PTQc2rOp0
>>92さん、ありがとうございました。
>>93さんもありがとうございました。
95名称未設定:2006/03/05(日) 01:27:48 ID:7x7uE6MD0
>>90
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/memo.html#diary
かわいいとか気が利いてるとかいうのは主観だから自分で判断せい
9692=93:2006/03/05(日) 01:33:07 ID:D24iG3PU0
ありゃ、マルチすまん。
97名称未設定:2006/03/05(日) 02:02:46 ID:VIDxYv4B0
>>95 「かわいいとか気が利いてるとかいうのは主観だから自分で判断せい」
だよね。オレも声を大にして言いたいよ。かつオレの感性では個々のアプリの解説読んでもよくわからん。
なんちゅ〜か。。。辛い。
98名称未設定:2006/03/05(日) 02:25:24 ID:NF/s9zlE0
>>90
GiDGET DAYSとかClover Diaryとか。
どっちも95さんの紹介ページから見つけれますよ。後はブログを勧めるとか。
99 :2006/03/05(日) 10:47:00 ID:h7yDWFPy0
まぁ高い買い物で自分の選択を押し付けた責任ってものがあるわな。
いざとなったらデザインとプログラムを学んで彼女のために日記ソフトを作るべし!

FileMakerで作るってのも一つの手だ。
100名称未設定:2006/03/05(日) 12:16:07 ID:7x7uE6MD0
>>97
センスを試されてるのかな?
パスワードをかけられるか、かけられないかで判断したら?
10179:2006/03/05(日) 12:43:50 ID:X4kC4xqL0
レスどうもです。

>80
PhotoToolCMでできました。でもEXIFに何か残っているのか、Finderのプレビューは
相変わらず傾いたままですw

>82
ありがとうございいます。試してみます。

>83
まじですか…。2回リネームすればいけそうですが、同時にする方法は分からなかったです。
102 :2006/03/05(日) 13:38:05 ID:h7yDWFPy0
>>101
83です。
79の2.の2文めに、Shupapanを使ってみたら〜と書いてあったのに、読んでませんでした。
ごめんなさい。
なるほど。拡張子を小文字にねー。
Shupapanの作者さんにフィードバックしてみては?

EXIFの他の情報は残してサムネイルだけ消すソフトって、あれば便利そうですね。
103名称未設定:2006/03/05(日) 17:20:19 ID:jjsOzDaR0
>>97
フリー版のMacJournalでも
104名称未設定:2006/03/05(日) 17:35:52 ID:VIDxYv4B0
>>90 >>97です
みんな友達でもないのに煽りもしないで一杯教えてくれてありがとう。
GiDGET DAYSをインスコして説明したら、意外にもあっさり「可愛くて使いやすそう」と喜んでくれた。
マジでサンクス。ほっとしたです。
105名称未設定:2006/03/05(日) 19:55:10 ID:q6BB2C540
>>85
SilverKeeper は?
いろいろなモードがある様だが、英語でよく分からんから、一通り実験してから本番をやった方がいい。
106名称未設定:2006/03/05(日) 20:31:32 ID:D24iG3PU0
>>85
>>2で結構引っかかる訳だが、試してる?
おすすめを知りたいならもう少し機能を書いた方がいいんでは。
時間を指定してバックうpできるとか、
二つのフォルダを同期させたいとかなんかあるでしょ。
107名称未設定:2006/03/06(月) 12:48:13 ID:szaacLcB0
1997製のクイックサーチってディスクカタログソフトを
未だに使ってるんだよな。
今時のカタログソフトってみんなどんなの使ってるんだろう。
10885:2006/03/06(月) 13:36:20 ID:sO2AF6Tr0
>>105-106
85です。
機能は日本語で、二つのフォルダを同期させたい奴がいいです
Sync!Sync!Sync!なんかよさげだと思いました
機能限定版だから、3つまでしかダメなんですね

うーむ。でもSync!Sync!Sync!にするか・・・
109名称未設定:2006/03/06(月) 13:51:33 ID:E+kLQ4/Y0
iMacってF1/F1で明るさ調整出来んの?
まあ液晶だから、あんまり頻繁に調節してると、蛍光管が寿命に成るよ。
ロックしたいだけなら、ファーストユーザスイッチを有効にして、ログインウィンドウにすればいい。

どういう日記?
普通にPageとかで一日1ページ一ヶ月1ファイルのスタイル作ってじゃ駄目なのか?
公開したいなら、iwebとかiblogとか。

FMは辞めとけ。金に成らん日記じゃバージョンアップで困るのがヲチ。

JPEGって非可逆圧縮だから、回転してJPEG画像として保存すると劣化するよ。
iPhotoとかで縦横管理しとけ。
110名称未設定:2006/03/06(月) 14:27:39 ID:z5QaYeWI0
auに 限定する必要は
ないでしょうが、
携帯のPCサイト・ビューアーから
iTunesを遠隔操作する
ソフトはありませんでしたか?
111 :2006/03/06(月) 14:45:59 ID:HYbma4yQ0
>>109
輝度を落としたほうが寿命が伸びるという話は聞いたことあるけど、
輝度の変更で寿命縮むの?
112 :2006/03/06(月) 14:47:00 ID:HYbma4yQ0
っていうか、>>109よ。アンカー使え。
113名称未設定:2006/03/06(月) 17:10:35 ID:l+y2LM2g0
請求書作れる便利なソフトないか?シェアでもいいんで。
114名称未設定:2006/03/06(月) 17:30:47 ID:Luae3dwr0
>>113
情報不足
115名称未設定:2006/03/06(月) 17:31:55 ID:wsUH1RmO0
Excel
116名称未設定:2006/03/06(月) 17:51:25 ID:tmEC8z1L0
>>109
ロスレス回転なら劣化しないよ。
117名称未設定:2006/03/06(月) 19:03:31 ID:E+kLQ4/Y0
Pages
普通に作れよ。

ロスレス回転なんて物は無いよ。JPEG再圧縮だから劣化する。可逆のTIFFじゃね?
118名称未設定:2006/03/06(月) 19:20:00 ID:3vHkmLhAP
>>117
画像サイズが8の倍数の場合回転と切り抜きはできるらしいよ

ロスレス回転 の検索結果 約 358 件中 1 - 50 件目 (0.53 秒)
119名称未設定:2006/03/06(月) 20:13:40 ID:HgCRWF+30
jpegをデコード→再圧縮するんじゃなくて、バイナリを直接いじって回転させるのな。
だから圧縮単位の8pixelの倍数で90度単位でしかできない。
lossless rotationでググったらいくつか出てきたけど、実際使えるかは知らん。
120名称未設定:2006/03/06(月) 22:20:54 ID:vu1NhtEy0
配列の回転みたいな感じか
12179:2006/03/06(月) 22:54:00 ID:q8tojasJ0
>102
フィードバックしてみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございます。
122名称未設定:2006/03/06(月) 23:06:38 ID:dIQJ3i250
>>120
>配列

行列じゃないのか?
123 :2006/03/07(火) 02:23:12 ID:o8uWnBzC0
>>119
逆に言えば1度単位とかで回転できるソフトは劣化が生じると思っていいのかな。
124名称未設定:2006/03/07(火) 02:54:50 ID:ZkHvnD6J0
>>123
もちろん。一度サンプリングしてデジタル化したものを、サイズを引き伸ばして
再サンプリングするのと同じだから、絶対に劣化する。
再サンプリングしたあとで補完を行っているから、人間の目にはそう見えないだけ。
データ量としては確実に減っている。
125名称未設定:2006/03/07(火) 02:56:49 ID:6MFl7AT/0
●△◎   ◎△●
△◎■ → ■◎△
◎■★   ★■◎

イメージ的にはこういうことだろ。Cの2次元配列の回転処理。
90度単位でない場合だと、その間を補完しなければならないから、どうしても劣化。
126名称未設定:2006/03/07(火) 03:47:17 ID:8Q6+giXz0
OS X 10.4.5を使ってます。
Windowsサーバにファイルを送り込むと勝手に生成される
._ で始まるファイルを、一気に消すソフトってありますか?
もしくは、作らせないように抑制するソフトでもかまいません。
フリー・シェア問いません。よろしくお願いします。
127名称未設定:2006/03/07(火) 06:00:32 ID:EcjmqlEb0
>>126
>一気に消す
Windowsでルートフォルダから検索→削除
>作らせないように
Onyxで出来たと思うよ。Finderの設定のとこ
128名称未設定:2006/03/07(火) 09:28:32 ID:iLYUc8nh0
MacJournal2.6(フリー)を愛用しています。
ジャーナル>エントリという階層構造が便利です。
ただ、内容(語句)がSpotlightにヒットしないのが残念です。

内容がSpotlight検索の対象になるような、
MacJournalに似たソフトはありませんでしょか?

あるいは個々の文書はRTF (or RTFD)書類でも、
ふだんそれでブラウズ・編集できれば結構です。

OSX10.4.5です。
できればフリーがありがたいです。
ご存知のソフトがあればよろしくお願いいたします。
129名称未設定:2006/03/07(火) 11:45:07 ID:yDqg/FbP0
>>128
Notesはオススメ。MacJournalよりも深い階層化ができたり。
ttp://ayanamichan.com/richard/notes/

MacJournalもバックアップはヒットするようにできるんだけどね。
130名称未設定:2006/03/07(火) 12:07:28 ID:EcjmqlEb0
>>128
3.0以降でSpotlight対応かつシェアウェア化したけど、開発バージョンは
未だにフリーで使えるので、アップグレードすれば問題なし
ttp://homepage.mac.com/dschimpf/dev.html
#みんな結構「開発バージョンは未だにフリー」←このこと知らないんだね
131名称未設定:2006/03/07(火) 14:33:21 ID:4iWcsAqn0
タイガー用で簡単なメモソフトって無いですか?
これまではスティッキーズを使ってたんですけど、どうせならページで見られる方が
便利だなと思いまして。
(初心者質問お許しを)
132131:2006/03/07(火) 14:35:33 ID:4iWcsAqn0
先にテンプレで探します。
ごめんなさい!
133131:2006/03/07(火) 15:16:26 ID:4iWcsAqn0
2のテンプレを見て、Sidenote ってやつにしました。
よく見もしないで書き込んですみませんでした。
134名称未設定:2006/03/07(火) 15:22:56 ID:nzSb3VWr0
>>131 こんなの、どうでしょう?

まんま、 OS9のノートパッドです。
MacNote
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/SYWSoft/softOSX.html
135名称未設定:2006/03/07(火) 15:36:43 ID:kmTc16FR0
>>134
>131はタイガー用って書いてあるから、
OS Xだと思うよ。
136135:2006/03/07(火) 15:37:57 ID:kmTc16FR0
>>134
すまんかった、>135は気にしないでくれ。
読み間違えた。
137131:2006/03/07(火) 16:22:16 ID:4iWcsAqn0
>>134
こっちのが全然いいです! このシンプルさがすてき♪
つか永い間ノートパットの存在を忘れてました(汗
ご紹介下さり有り難うございました。
138名称未設定:2006/03/07(火) 17:00:11 ID:em6qpc9v0
Ogg→mp3に変換できるフリーウェアはないでしょうか?
iTunesだとフリーズしてうまくいきません。
SoundConverterというシェアウェア見つけましたが、登録しないと
まともに動きませんorz

当方OS10.4.3です。
139名称未設定:2006/03/07(火) 17:05:56 ID:an2HK5TX0
あったけど忘れた
ちょっと前にアップデートされてた
1ヶ月以内の更新で新しモノを検索すれば見つかるだろう
140名称未設定:2006/03/07(火) 17:06:48 ID:2YyWGS8a0
itunesスレのまとめwikiに載せてあるはず
141名称未設定:2006/03/07(火) 17:42:08 ID:rTnxD5vF0
Max
142名称未設定:2006/03/07(火) 18:44:14 ID:AMTyA0qb0
まあ本当は無料でもいいけど、質問とかウザイからシェアで質問避けしてるんだろ。
開発者版ならクレームも受け付けないし、放置で構わない。
ダブルスタンダードやね。

8pixelの縦横は回転させないと無理だけどな。

ネットワークドライブにfinderの管理情報作らせないってのは、tilにあったとおもう。
そのかわりfinderの管理情報は使えなくなるけどな。
143名称未設定:2006/03/07(火) 18:47:47 ID:zzhWD2Qa0
>>142
そろそろアンカー覚えよう。
144138:2006/03/07(火) 18:57:27 ID:em6qpc9v0
>139
>140
>141

ありがとうございます。
今、MAXで変換試みてるところです。助かりました。
145128:2006/03/07(火) 19:03:57 ID:OfCBeTpe0
>>129,130
レスありがとうございます。
Notes、良さそうです。とりあえずしばらく使ってみます。
英語のソフトってあまり使わないので、
ほんのちょっとの戸惑いというかストレスはありますが…。

MacJournalは3.x系(開発版)の使用期限が切れて、
4.x系は日本語化がまだみたいですね。
もう少し待ってみます。
(お世話になってるし、そろそろレジストしどきなのかもしれませんね)

ありがとうございました!
146名称未設定:2006/03/07(火) 20:03:09 ID:apGf+7Q40
>>2で紹介してるサイトいいですね しりませんでした
おかげでここで聞こうと思ってたソフトみっかりました
147名称未設定:2006/03/07(火) 22:12:54 ID:jOGGgWLk0
>>128=145
もうこのスレ見てないかもしれないが
Journlerもおすすめ。
スマートフォルダみたいな機能もある。
フリーです。

Journler
ttp://journler.phildow.net/
148名称未設定:2006/03/07(火) 22:23:50 ID:Eb8PmggF0
Max OS X 10.4.5で使用可能なMotion JPEGを編集するソフトをご存知ないでしょうか。
Mpeg編集は見かけるのですがMotion JPEGは探しきれませんでした。
フリーウェアが望ましいのですがシェアウェアや製品でもお勧めのがあれば押しえて下さい。
149128=145:2006/03/07(火) 23:43:50 ID:OfCBeTpe0
>>147
ありがとうございます。
D.P.Sで紹介されるたび、ちょっと興味を持っておりました。
これを機にこれもしばらく試してみます。美しいソフトですね。
150名称未設定:2006/03/08(水) 01:04:32 ID:r/ZcrlRO0
Motion JPEG A/BならQTで読み込めるけどな。
WMのMotion JPEGとか独自フォーマットじゃないの?
151 :2006/03/08(水) 02:18:07 ID:QReHewhu0
QT Proを試して無理だったとは書いてない件。
152名称未設定:2006/03/08(水) 07:21:45 ID:bn+QNtid0
HyperEngine-AVは?
153名称未設定:2006/03/08(水) 10:03:06 ID:MyP6O5ZW0
スポーツの映像解析するソフト探してます。TV番組でフォーム解析してる
時に、関節とかにマークしてあって、運動の軌跡が線で表示されるような
ソフトがmacであったら教えて下さい。
154名称未設定:2006/03/08(水) 10:07:46 ID:V0LQXpXM0
155名称未設定:2006/03/08(水) 10:50:27 ID:38sdEzkO0
タンメン
156名称未設定:2006/03/08(水) 22:30:19 ID:sRaKiDL40
>>150-152
レスTHXです。
QT Proの書き出しではなぜか失敗してしまいましたが
152さんのHyperEngine-AVで有る程度希望の編集が出来そうです。
ありがとうございました。
157名称未設定:2006/03/08(水) 23:56:32 ID:qFoTf0Pj0
os9.2.2 and OSX Jaguarでファイラを探してます。
ぐぐってもXbinderくらいしかないのですが、ここにいる方は何かご存じですか?。
できればフリーがいいです。
よろしくおねがいします。
158名称未設定:2006/03/09(木) 00:07:20 ID:I3dlwSFD0
>>157
Coela
159名称未設定:2006/03/09(木) 00:13:38 ID:9c/5dwVR0
MAC OSX 10.2.8で
MP3ファイルの容量を小さくする(音が悪くなっても良い)
MP3ファイルの一部(例えば歌のサビだけ)を切り取ったりできるソフトは無いでしょうか?
できればフリーで
よろしくおねがいします。
160名称未設定:2006/03/09(木) 00:21:27 ID:82tIlvQD0
>>159
>MP3ファイルの容量を小さくする(音が悪くなっても良い)

iTunes

>MP3ファイルの一部(例えば歌のサビだけ)を切り取ったり

iTunesで曲の情報パネルから再生位置を調整して
他のフォーマット(MP3ならビットレートを変えるとか)に変換

もしくはAudacity
もしくはQuickTime Pro(有料)あたりがメジャーかと
161名称未設定:2006/03/09(木) 00:24:10 ID:I3dlwSFD0
>MP3ファイルの一部(例えば歌のサビだけ)を切り取ったりできるソフト
シェアだが
http://www.deepniner.net/mp3trimmer/
162名称未設定:2006/03/09(木) 00:25:38 ID:82tIlvQD0
あ、もしかしたら

>iTunesで曲の情報パネルから再生位置を調整して
>他のフォーマット(MP3ならビットレートを変えるとか)に変換

これは再生しない部分もファイルに含まれちゃうかも。
だとしたらごめん。
163名称未設定:2006/03/09(木) 00:34:53 ID:E4hkXTZ00
>>158
おまい天才
ありがとーーー
mp4がたまりすぎて苦労してました

>>159
Audionもmp3をeditできます
164名称未設定:2006/03/09(木) 02:19:47 ID:Qt6gSa1Z0
GBが動くバージョンだと加工に便利だけどねえ。

関節とかにマークって編集マンが懸命にインフェルノとかでマーク付けてるんじゃないの?
映像を解析して自動的に付くような夢のソフトは無いと思う。
次見かけたらTV局に電凸してみたら?
165名称未設定:2006/03/09(木) 03:34:18 ID:AS7YGRg+0
>>109
>>117
>>142
>>164
だからアンカー使えって。
166名称未設定:2006/03/09(木) 03:35:30 ID:9zVEwQkv0
そりゃアカンな
167名称未設定:2006/03/09(木) 03:38:21 ID:dLYrEDsN0
ぴゅ〜〜〜〜〜
168159:2006/03/09(木) 17:47:07 ID:9c/5dwVR0
>>163
Audion使ってみました。
もの凄い操作も楽で使いやすく俺の理想の機能が
ほんとありがとうございました。
169名称未設定:2006/03/09(木) 18:47:04 ID:/SP8whjn0
OS9で長いファイル名を使えるようにできるソフト、Long info CMMを探してます
サイトからはもうDLできないようで・・・どなたかうpしていただけないでしょうか
よろしくお願いします
170 :2006/03/09(木) 20:45:21 ID:M441Mt0O0
>>169
Coela
171名称未設定:2006/03/09(木) 21:04:13 ID:opztodQf0
探し物:DVD メディア検証ソフト
172名称未設定:2006/03/09(木) 21:28:28 ID:Esza/B2n0
wmv、avi、mpgなどの動画の音声部分を抽出してMP3に変換できるようなソフトを探しています。
バージョンは10.4.5です。
できれば、フリーウェアのもので。

お願い致します
173名称未設定:2006/03/09(木) 21:31:24 ID:IB9Ctb7G0
>>172
散々既出
174名称未設定:2006/03/09(木) 21:36:31 ID:fhEahRpI0
>>172
VLCなどいかが
wmvは9に対応してないとかあるけど
175名称未設定:2006/03/09(木) 21:52:21 ID:x0F8Jt990
ファイル名をもとにファイルを分類してフォルダに振り分けるソフトを探しています。
FileSelecter
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se136910.html
というソフトを発見し喜んでダウンロードしたものの Classic 用でした。
OS X で同様のソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?
176名称未設定:2006/03/09(木) 22:16:25 ID:Dyj0NfaU0
>175
Finderのスマートフォルダでは駄目なのか。
Automatorでもいいし。
Terminalでシェルスクリプトが最高かな。
177名称未設定:2006/03/09(木) 22:42:46 ID:7denHXGc0
178名称未設定:2006/03/09(木) 23:00:43 ID:/SP8whjn0
>>177
どうもありがとうございます

他掲示板にも、うpしてくださった方がいたのです
お手数をお掛けしただけになってしまいましたが
ご厚意は忘れません
本当にありがとうございました
179175:2006/03/09(木) 23:10:03 ID:x0F8Jt990
>>176
残念ながら Panther なんです。
実はAppleScriptとやらでできるんじゃないかと思って入門サイトを巡っていじっているんですが、
たった3行のスクリプトも満足に書けない……。
情けないですがもう少し格闘してみます。
レスありがとうございました。

180名称未設定:2006/03/09(木) 23:18:18 ID:CFaSyMRi0
>>179
http://www.big.or.jp/~crane/junk/PickAndMove/
これなんかどうよ?
181名称未設定:2006/03/09(木) 23:19:06 ID:U5kM9KlL0
まあ今更だがtiger買うなり、mac miniでも買った方がいい。
182名称未設定:2006/03/10(金) 10:11:13 ID:fdGNaCMV0
OS9でmixiの更新情報やカキコがあったらすぐわかるようなソフトってありますか?
183名称未設定:2006/03/10(金) 10:29:47 ID:fiEhkNEe0
OS9での開発は既に終了しました。
184名称未設定:2006/03/10(金) 12:43:29 ID:fdGNaCMV0
>>183
終了ということは、そうゆうソフトがあったということですよね?
ソフト名教えて頂けますか?
185名称未設定:2006/03/10(金) 14:30:44 ID:CuuOMDSI0
波乗り野郎?
186名称未設定:2006/03/10(金) 15:49:37 ID:DgsZ3iD/0
いや、mixiの前にOS9が脂肪。
DOSでnyは動かんよって感じ。
187名称未設定:2006/03/10(金) 16:03:03 ID:To0Hbhkh0
MacPerl+mixipress+RSSリーダを自分で設定すれば
OS9でもできないこともないんじゃない。知らんけど
188名称未設定:2006/03/10(金) 16:31:51 ID:X7b/sNDG0
OS9廚にそんなスキルは無いよ(w
UnixのOSXさえ使えないくらいだから。
189名称未設定:2006/03/10(金) 16:34:27 ID:lejM/ml60
>>188
OSXのunixサービスを使ってない人いないでしょ。
190名称未設定:2006/03/10(金) 19:45:06 ID:PiO9p2rz0
OSX使ってない香具師も居る。
それがOS9廚。割れフォントと割れソフトが捨てられない。
191名称未設定:2006/03/10(金) 19:48:56 ID:E6rcg/na0
OS9向けのソフトの開発者さんたちでOSXに来てない人もけっこう居るけどなあ…。
今更やる気を持ってそういう新しいものを作ろうと思うかどうか。
作ってくれそうなひとにメールで頼んでみるのもありか?
192175:2006/03/10(金) 23:55:29 ID:OTvTmmV40
>>180
これでスクリプトとにらめっこしなくてすみます。
どうもありがとうございます。
193名称未設定:2006/03/11(土) 00:46:02 ID:mBWdPwYq0
mixiに紹介してくれたら作ってあげてもいいよ。
194名称未設定:2006/03/12(日) 13:49:04 ID:elbAIjFO0
マックを使っている場所を自動判別してネットの接続設定(場所)を
自動的に変更してくれるソフトないですか?
アップルスクリプトで可能ですか?
たまに切り替え忘れるので起動項目にいれ可能なら自動化したいんですが。

OSX 10.3.9
フリーでも、有料でも
とりあえず情報求む
195名称未設定:2006/03/12(日) 14:07:58 ID:y1dphn/+0
>>194
釣り?
OSXでできるんじゃ?
196名称未設定:2006/03/12(日) 16:28:51 ID:ZIbDAgkd0
ヤフオクの出品フォームの作成から、メールのやり取りの自動生成まで
できるようなソフトはありますでしょうか。Switchしたばかりでなにも
わからず・・・

Tiger/MacBook Proを使用しています。UBであれば最高ですが、必須の
条件ではありません。
197名称未設定:2006/03/12(日) 17:48:43 ID:6ldBWfiD0
>>194
場所って例えば出張先とかでのユーザーの居場所を判別しろってこと?
それはちょっと無理では。
アップルメニューの場所切り替えでは不満ってことだよね。

>>196
Automatorで自分の作りたいように作るのがいいんじゃない?
198名称未設定:2006/03/12(日) 17:53:11 ID:6ldBWfiD0
>>196
出品だけだったらMac Y!A Supportとかもあるね。
初心者さんならまず>>2の各サイトを見てみることがおすすめ。

連投スマソ
199名称未設定:2006/03/12(日) 17:55:28 ID:EQj3rqhr0
>>194
ま、レスがついてるわけだけど
学校でとか自宅でとか会社でとか
それぞれの設定を作っといて切り替える事も出来るし
そのなかから自動で選ばせる事も優先指定を作っておく
こともできるわけだね。OSXの機能で。それ以外ってことかな?
200194:2006/03/12(日) 18:33:40 ID:elbAIjFO0
>>196 >>197
レスサンクス

>アップルメニューの場所切り替えでは不満ってことだよね。

不満ってか、無精なだけなんだけど。職場についてイサーケーブルつないで
マック立ち上げて、それだけで自動的に職場に場所設定が変わってくれたら
最高だなぁ、と。

>>199
レスサンクス

>それぞれの設定を作っといて切り替える事も出来る

手動での切り替えはやってる。

>自動で選ばせる
>優先指定

できるの?10.3.9でも可能?
10.4からの機能かな。
201名称未設定:2006/03/12(日) 18:47:43 ID:NoT//c4t0
具体的にどういう設定間で切り替えたいのか書いてみると
方策があるかもしれんよ
202名称未設定:2006/03/12(日) 19:18:55 ID:Kx0ddtP1P
DVDからAVIに変換できるソフトはありますか?
フリーソフト希望です。
OSはTigerですが最悪XPでも大ジョブです。
お願いします。
203名称未設定:2006/03/12(日) 19:48:48 ID:zN5EtaIv0
ありません
204名称未設定:2006/03/12(日) 21:55:59 ID:6oGYwo7k0
あっても教えたくない
205194=200:2006/03/12(日) 22:33:54 ID:elbAIjFO0
>>201

具体的な場所としては職場と自宅というたわいもない話なんだけど、
素朴な疑問で、イサーケーブルをつなげば何らかの(接続場所ごとに異なる)
電気信号を受けているだろうから、それをdetectして自動的に切り替えたり
できないのかなぁ、というただの素人考えなんだけどね。
206名称未設定:2006/03/12(日) 22:55:13 ID:Kx0ddtP1P
あっ鬱だ、死のう

>>203,204どーも
207名称未設定:2006/03/12(日) 23:29:05 ID:at5wdE2/0
>>202 ちゃんと コマンド+F し〜よ。ほれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140015058/
208名称未設定:2006/03/12(日) 23:33:09 ID:Kx0ddtP1P
>>207
ありがとうございます。と天国からカキコ
209名称未設定:2006/03/12(日) 23:59:41 ID:6oGYwo7k0
>>207
>>208
そのスレは初心者は受け付けませんので
210名称未設定:2006/03/13(月) 02:00:57 ID:CprMZNlp0
>>205
どうでもいいけど、Ethernetはイーサネットって読むんじゃ内科医
211名称未設定:2006/03/13(月) 03:04:08 ID:Z0Co2tIy0
餌ね(tはフランス訛りで読まないw)
212名称未設定:2006/03/13(月) 03:30:28 ID:bFAm/cSq0
>>211
フランス語だと"餌るね"じゃまいか?
213名称未設定:2006/03/13(月) 03:34:42 ID:/m5h3XIE0
ヴォジョレーヌーヴォ
214名称未設定:2006/03/13(月) 06:46:42 ID:JSijzrQ60
タコハポーン イカジュポーン
215名称未設定:2006/03/13(月) 11:46:17 ID:aFyBJ6sw0
>>212
フランス語ではthはテ行になるので、”得てるね”
216名称未設定:2006/03/13(月) 12:04:16 ID:Y3y6Slc00
>>214
タコ8本 イカ10本
217名称未設定:2006/03/13(月) 12:48:30 ID:Wa0DJr6U0
フランス語は言語として未熟だからぁ。
218名称未設定:2006/03/13(月) 13:29:02 ID:ygaf+aub0
消す癖
219名称未設定:2006/03/13(月) 17:38:21 ID:/m5h3XIE0
パンニハサムハムニダ
220名称未設定:2006/03/13(月) 17:46:40 ID:im3Ym06d0
タモリさん乙
221名称未設定:2006/03/13(月) 18:10:44 ID:smvrMYYS0
>>205
マジレスするとお前さんのような無精者のためにDHCPという仕組みがある。
222名称未設定:2006/03/13(月) 22:53:29 ID:Rmic8nEq0
ドコサヘキサエンサン?
223名称未設定:2006/03/14(火) 03:27:15 ID:cT5p5edw0
iTunes 以外で、iTunes音楽共有鯖に接続出来るプレイヤーってないですか?
224名称未設定:2006/03/14(火) 05:31:40 ID:vwyOuTY50
>>223
skytunes
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/17404
使ったこと無いけど。
225名称未設定:2006/03/14(火) 11:04:59 ID:Nib+iGW10
fc2で複数のブログもってますが、macで複数のブログを管理するツールってありませんか?
MTで使えるやつあったけど、fc2でやっているもので
226名称未設定:2006/03/14(火) 11:34:26 ID:A1yEIjYI0
上で挙ってたJournlerってのを試してみたんだけど、むちゃくちゃ高機能だった。
Mail.appのようにブログに対して書き込みもできるんだけど、
多分上のブログには対応していない。
227名称未設定:2006/03/14(火) 16:01:20 ID:2MWy2Bwe0
AACなどの音楽ファイルを組み合わせてNon-stop Mixを作りたいんだですが、
MacOSX 10.4.5 (Power PC G4)でありますか?フリーでも製品版などでもかまわないです。
228名称未設定:2006/03/14(火) 16:51:41 ID:ofJ26DQ90
自分はJamを使っている。
クロスフェードも自由自在だしレベル合わせにはゲイン調整も便利。
Non Stopとはいえ焼く際に曲アタマにナンバーふれるから必要な時には
任意の曲アタマ出しも一発なCDが焼ける。
229名称未設定:2006/03/14(火) 17:34:23 ID:ffB2Nv+k0
すいません、以前にどこかのスレでクリップボードのなかのテキストを
.textで保存してくれて出来上がった文書のタイトルにもとのテキストの
先頭何文字かを自動的につけてくれるアップルスクリプトを有志の方々
が発表されていたと思うのですが、それを探しています。
スレを保存しておいたはずなのですが、バックアップを探してみても
見つかりません。お願いします。
OS10.4.5 intel imacを使用しています。
230名称未設定:2006/03/14(火) 17:49:39 ID:JnDCEqrU0
>>229
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101652421/595
MacIntelでも動くかどうかは白根
231名称未設定:2006/03/14(火) 18:15:28 ID:07FC8VRj0
当時それ貼った人です。できればUTF-16の方が文字コード変換に失敗するリスクは少ないらしい
(Shift_JISかUTF-16のどちらかであればSpotlightで内容検索できる)

property folderpath : ""
if folderpath is "" then set folderpath to (POSIX path of (choose folder with prompt "メモを保存するフォルダ"))
do shell script "echo " & (quoted form of (the clipboard)) & " | iconv -f UTF-8 -t UTF-16 > " & (quoted form of (folderpath & (do shell script "date +%y%m%d-%H%M%S") & ".txt"))

内容からのファイル名作成は、補正処理が煩雑になるので省いたけど
追加したスクリプトを貼ってくれた人もいたような?
でも本来はサービスメニューとして作るべき内容だよね。誰か作れる人いたらお願い
232名称未設定:2006/03/14(火) 18:24:03 ID:4jQwPzar0
その時あれこれ追加処理付きのを書き込んだものですが、
現在なんとなくめんどうくさいので(おい)過去レス参照してくださいませ
ttp://makimo.to/2ch/pc7_mac/1122/1122039166.html
(直リンして大丈夫なんだろうか)
233名称未設定:2006/03/14(火) 18:44:14 ID:2MWy2Bwe0
>>228
>Jam
って正式名称?ググルキーワード教えてください。
234名称未設定:2006/03/14(火) 18:48:13 ID:4jQwPzar0
>>233
ttp://www.roxio.jp/products/toast-jam6/index.html
これのJamのことではないかと思います。
235名称未設定:2006/03/14(火) 19:12:11 ID:2MWy2Bwe0
>>234
さんくす
236230:2006/03/14(火) 21:17:33 ID:JnDCEqrU0
>>232
おっ、これはありがたいです。このスレの>>499-501の所ですね。

ただスクリプトエディタに貼付けて試してみたところ、
2行目の old_delim のアンダーバーの所でコンパイルに失敗してしまうみたい。
私んとこだけでしょうか?
237名称未設定:2006/03/14(火) 21:26:36 ID:WAX6kCyp0
iTunesでソートされた順にトラック番号を振ってくれるソフトはないでしょうか
OS10.4.5 iTunes6.0.4です。シェアウェアでも構いません。
238名称未設定:2006/03/14(火) 21:34:29 ID:5iZE7NWm0
>>237
AppleScript で可能だと思うが。
何にトラック番号を振るんだ?
239名称未設定:2006/03/14(火) 21:37:45 ID:4jQwPzar0
>>236
コピペの段階で行末・行の先頭に何かくっついたりして邪魔になってるのかも。
スペースとか表示できるエディタ(miやJedit)にいったん貼付けて確認してみてください。

--Finderの最前面に開いているウインドウにクリップボード内のテキストがファイルとして保存されます。
set bassui to (characters 1 thru 10 of (the clipboard as string)) as string
set oldDelim to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to return
set bassui to bassui as list
set AppleScript's text item delimiters to space
set bassui to bassui as string
set AppleScript's text item delimiters to ":"
set bassui to bassui as list
set AppleScript's text item delimiters to "_"
set bassui to bassui as string
set AppleScript's text item delimiters to oldDelim

tell application "Finder"
set newFile to ((folder of window index 1) as string) & (do shell script "date +%y%m%d-%H%M%S") & "_" & bassui & ".txt"
end tell

set nfh to open for access file newFile with write permission
write (the clipboard as string) to nfh
close access nfh
240名称未設定:2006/03/14(火) 21:46:44 ID:4jQwPzar0
>>239
すんません。手直し。
下から6行目あたりの
(folder of window index 1) as string

(folder of window 1) as Unicode text
に直してください。
241229:2006/03/14(火) 21:50:25 ID:N63+mBIn0
>>230-231-231
ありがとうございます。まさにそれを探していました。
たださっそくいろいろと試してみようと思ったのですが、スクリプトエディ
タがどこにも見つからないんです。もしかしてMacIntelにはついてない?
AppleのサイトからAppleScriptUpdate1.8.3.dmg.binこれをさがしてきて
インストールしようとしてもいれられないし、付属のDVにもないみたい
です。5日ほど前にMacIntelにしたばかりでなにもわかってないのでもう少し
格闘してみます。
242名称未設定:2006/03/14(火) 21:52:28 ID:5iZE7NWm0
>>237
ほい。
別ウインドウで開いたプレイリストの順でトラック番号を振る。

tell application "iTunes"
activate
set thePlaylist to tracks of view of playlist window 1
set theNum to 0
repeat with theTrack in thePlaylist
set theNum to theNum + 1
set track number of theTrack to theNum
end repeat
end tell
243名称未設定:2006/03/14(火) 21:52:46 ID:07FC8VRj0
>>241
そういうときこそSpotlightで探すのじゃよ…

ちなみに/アプリケーション/AppleScriptにある
244237:2006/03/14(火) 21:54:12 ID:WAX6kCyp0
>>238
うーんそう思うんですがね…ちょっと改造、くらいならできるんですが
1から書けるほどわからないのですよ。
トラック番号振りたいのは音素材とかアマチュアの曲とかです。
なにげに数が多くなってしまったのでソフトorスクリプトでできたらいいなぁ、と。
245名称未設定:2006/03/14(火) 21:57:32 ID:4jQwPzar0
>>241
アプリケーションフォルダの中に「AppleScript」っていうフォルダがないですか?
246229:2006/03/14(火) 22:00:13 ID:N63+mBIn0
>>243
いや、あのそこにあるはずなのに無いから困ってるんです。
Spotlightも当然試しましたが出てきません。買った日にちもたってないし
最初からそこには無かったような気がするんですが?
247名称未設定:2006/03/14(火) 22:01:26 ID:o4jb432RP
>>241
スクリプトを選択してサービスメニューの
スクリプトエディタ→新規AppleScriptを作成
248229:2006/03/14(火) 22:06:51 ID:N63+mBIn0
>>247
.scptの拡張子がついたファイルを1クリック→サービスメニュー
ですよね?
そんな選択肢はでたきません・゚・(>Д⊂ヽ・゚
249229:2006/03/14(火) 22:08:21 ID:N63+mBIn0
X  でたきません
○  でてきません
250名称未設定:2006/03/14(火) 22:12:07 ID:o4jb432RP
>>248
選択するのはファイルじゃなくて2chに書かれたスクリプトのソースなんだけど、
ファイルでもグレーで表示されるはずだからアプリ自体が無いのかもね
251237:2006/03/14(火) 22:12:27 ID:WAX6kCyp0
>>242
レス遅れてすんません、リロードしてなかった…orz<244
さっそく使わせていただきました。完璧です。
ありがとうございました!
252229:2006/03/14(火) 22:19:28 ID:N63+mBIn0
>>250
これって自分だけですかね?それともMacIntelは全部こうなのか?
どなたかMacIntel持っている方、お手数ですが
アプリケーションフォルダの中に「AppleScript」っていうフォルダがない
か調べていただけませんか?お願いします。
253名称未設定:2006/03/14(火) 22:31:05 ID:JnDCEqrU0
>>239
ありがとうございます。うまく出来ました。
事前に保存先のフォルダが開いているかどうかを確認する手間と、
>>231の保存先フォルダをその都度選ぶ手間とどっちがいいかは好みですね。

##以下、面倒だったら聞き流してください##
保存先フォルダが開かれていなくても、その場合自動的にデスクトップに
保存するように出来れば素晴らしいかもしれないと思いますた(ボソッ
254名称未設定:2006/03/14(火) 22:34:53 ID:4jQwPzar0
>>253
あら、何もウインドウ開いてないときはデスクトップが最前面と判断されるかと思ったら、
そうならないみたいですね。
ずぼらな性格なので、改良版出すとは約束できません。wすいません。
255名称未設定:2006/03/14(火) 22:41:28 ID:07FC8VRj0
>>252
スクリプトエディタは2.1.1のUniversal版が入ってるのが正常
何かのはずみで消した/消えたなら再インストールした方がいいでしょう
256229:2006/03/14(火) 22:52:11 ID:KUSsHOgH0
>>255
レスありがとう!
何かのはずみで消した/消えたなんてことはないはずなんですが(つД`)
再インストールしかないでしょうか?付属DVDからスクリプトエディタ
2.1.1のUniversal版だけをインストールとかむりですかね?
257名称未設定:2006/03/14(火) 23:05:55 ID:07FC8VRj0
>>256
Pacifistなどでパッケージから抜き出す方法はあるかもしれないけど、
知らないうちにシステムの一部が消えてるような状態となると
他にも何が消えてるかわからないし、一旦再インスコした方がいいのでは
258名称未設定:2006/03/14(火) 23:08:03 ID:o4jb432RP
>>253
>231のはスクリプトをアプリかscpt保存して実行すれば
最初の一回だけ保存場所聞かれて、以降は最初に設定した保存場所に
保存されるはずだよ。
259229:2006/03/14(火) 23:11:42 ID:KUSsHOgH0
>>257
やっぱりそのほうが良いですか、外付けHDを注文したばかりなので
届いたら必要なものをバックアップしてから再インスコします。
スレ違いな質問につきあってくれてありがとうございました。
2602分の1:2006/03/14(火) 23:56:19 ID:4jQwPzar0
>>253
--Finderの最前面に開いているウインドウにクリップボード内のテキストがファイルとして保存されます。
--ウインドウが開いていない場合はデスクトップに保存されます。
if (length of (the clipboard as string)) is not less than 10 then
set bassui to (characters 1 thru 10 of (the clipboard as string)) as Unicode text
else
set bassui to (characters 1 thru -1 of (the clipboard as string)) as Unicode text
end if

set oldDelim to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to return
set bassui to text items of bassui
set AppleScript's text item delimiters to space
set bassui to bassui as Unicode text
set AppleScript's text item delimiters to ":"
set bassui to text items of bassui
set AppleScript's text item delimiters to "_"
set bassui to bassui as Unicode text
set AppleScript's text item delimiters to oldDelim
--つづく
2612分の2:2006/03/14(火) 23:57:39 ID:4jQwPzar0
>>253>>260の続き)
tell application "Finder"
set newFile to ""
set wList to windows
set wNum to count wList
if wNum is not 0 then
repeat with i from 1 to wNum
if class of window i is Finder window then
set newFile to ((folder of window i) as Unicode text) & (do shell script "date +%y%m%d-%H%M%S") & "_" & bassui & ".txt"
exit repeat
end if
end repeat
end if
if newFile is "" then
set newFile to ((path to desktop folder) as Unicode text) & (do shell script "date +%y%m%d-%H%M%S") & "_" & bassui & ".txt"
end if
end tell

set nfh to open for access file newFile with write permission
write (the clipboard as string) to nfh --as stringをas Unicode textに変えてもいいです。
close access nfh
262253:2006/03/15(水) 00:27:08 ID:xF6e76r80
>>261
10.4.5で完璧に動いてます。今後KeyboardMaestroでホットキーを割り当てて、
一発で保存という感じで愛用させていただきたいと思います。ありがとでした。
263名称未設定:2006/03/15(水) 00:33:33 ID:3DhDoxQz0
お役に立てて何よりです。
機能追加のためにいじってみたら、239の奴はミスがあることに気づいたので、あわてて直しました。
^_^;
264名称未設定:2006/03/15(水) 18:57:38 ID:t+4KqzDf0


FLASHをダウンロードしたいんですけど、フリーウェアでそういうのあります?

OS10.3.9です。
265182:2006/03/15(水) 19:03:36 ID:3ZhUyTmB0
>>193
遅レスですみませんが、 作って頂けるというのは本当ですか?
266名称未設定:2006/03/16(木) 01:33:26 ID:oRc1Dveq0
>>264
Safariで構成ファイル一覧から抜く、又はソース見てURL抜き出す。
267名称未設定:2006/03/16(木) 05:46:49 ID:NBrYAyJk0
>>264

一応こんなソフトがある。

WebCollect
Safariで表示した画像、動画、Flashを保存するソフト(ダメな事もある)
http://www.big.or.jp/%7ecrane/

IEだと
表示してる状態で、
アカウント→ライブラリ→Preferences→Explorer→Temporary Files
のフォルダーのキャッシュを抜き出せる。(拡張子がswf、ダメな事もある)
268264:2006/03/16(木) 08:35:36 ID:8qB8AM4y0
>>266
>>267

ありがとうございました。m(__)m
トライしてみます。
269名称未設定:2006/03/16(木) 09:48:06 ID:wMjySAk40
どんなウィンドウでも半透明にできる
フリーウェアってありますか?
OS X 10.4.5
270名称未設定:2006/03/16(木) 12:01:08 ID:1uX8Qd8N0
メニューバーに日付と曜日のみ表示させたいんだ。同士求む。
271名称未設定:2006/03/16(木) 14:55:11 ID:mlZrsnne0
日めくり

MenuCalendarClock
272名称未設定:2006/03/16(木) 14:58:36 ID:Mq/S/CFn0
wClock
273270:2006/03/16(木) 18:12:33 ID:1uX8Qd8N0
>>271-272

「日めくり」試用。なかなかいいけど、曜日は出ませんね。
MenuCalendarClock、wClock使ってる御仁、曜日出ますか?
出ないんだったら「日めくり」で臥薪嘗胆。
274名称未設定:2006/03/16(木) 18:21:55 ID:WJm1kQRX0
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060316181848.jpg
QTP Helperというアプリです。おそらくAppleスクリプトなんですが、
どこで入手したのか記憶が定かで無く、いくらググっても情報が出てきません。
もし、情報をご存知の方がいればどこのサイトでDLできるものなのか教えて頂けませんか。
275名称未設定:2006/03/16(木) 18:28:22 ID:e32jmnSU0
>>273 でるよ。
MenuCalendarClockであれば、「%a」とか。色々自分で試してみ
276名称未設定:2006/03/16(木) 19:27:21 ID:kjjJHkNf0
>>274
JacketというiTunesプラグインの作者さんのサイトで公開されていたもののようですが、
現在はもう置いてないみたいでした。
277名称未設定:2006/03/16(木) 19:55:25 ID:daalC2ld0
>>172 >>174
私もmpgから音声抽出がしたいのですが、
LVCでできるんでしょうか?
方法教えてください!!
278名称未設定:2006/03/16(木) 20:18:23 ID:5SbuwTiC0
Command + Tabで出現する起動アプリケーション一覧。
あれをホットキーかホットコーナーで出現させるソフトありませんか?
Dashboard Widgetでも可。
279名称未設定:2006/03/16(木) 20:29:08 ID:JB3cO3A10
>>278
MSの多ボタンマウス買うと、ボタンに割り当てられる機能の一つにあれを出す機能がある。
他のマウスでも、ドライバでコマンド+Tabを割り当てればいいのかな。

マウス操作なら、俺ならポゼかDockのアプリをクリックするね。
DragThingのプロセスドックのほうが起動中のアプリのみなぶんすっきりかな。
280名称未設定:2006/03/16(木) 20:33:31 ID:k5nRChoT0
>>278
ちょっと違うけどwitchというソフトがある
Command + Tabより便利よ
ttp://www.petermaurer.de/nasi.php?section=witch&layout=default
281名称未設定:2006/03/16(木) 21:09:47 ID:AB04I6ec0
>>277
MPEG Streamclip
282名称未設定:2006/03/16(木) 21:19:53 ID:daalC2ld0
>>281
できました!!ありがとうございます♪♪
283名称未設定:2006/03/16(木) 21:23:24 ID:DyTwS50t0
>>278
マウスゼスチャーだがExpogestureってのもある
284名称未設定:2006/03/16(木) 22:13:39 ID:D/g6TT6n0
>>274
ない
285名称未設定:2006/03/16(木) 22:49:04 ID:WJm1kQRX0
>>276,284
情報ありがとうございました。
それではこれをバックアップして大事に使うしかありませんね。
286名称未設定:2006/03/16(木) 23:28:56 ID:5SbuwTiC0
>>283
素晴らしい! 求めているものにかなり近い上に期待してなかった機能が
あってうれしいです。

他の方もありがとうございましたm (_ _) m
287名称未設定:2006/03/16(木) 23:35:03 ID:nsGxEnty0
>>285
そのアプリの主目的が何かによるけど、
動画のCM編集をキーで簡単にやるってことだけなら
他にこういうアプリもあります
QTPController 0.3
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/
288名称未設定:2006/03/17(金) 00:24:02 ID:cSH7Q8AB0
そんなもん使わなくても、I O キーで範囲指定できる
289名称未設定:2006/03/17(金) 01:12:12 ID:aNqESeyI0
画像のバックアップが出来るソフトを探しています。
別のフォルダに指定されたフォルダ内の写真を縮小してコピーするだけなのですが、コピー元フォルダは写真が毎日増えているので同じ縮小作業を何度も繰り返してほしくありません。
ちまたのバックアップソフトは、ファイル修正日で判断していると思うのでサイズ変更すると動作がおかしくなりそう。
Automatorは機能が少なくてあまり使えませんでした。
290名称未設定:2006/03/17(金) 01:16:51 ID:eNMdlnuM0
>>289
縮小とは、画像の縦かける横のサイズの事ですか?
それとも、ZIPやLHAやSITでの圧縮という事ですか?
やりたい事はWebサイトなどのためのサムネイル画像の作成?
291名称未設定:2006/03/17(金) 01:22:47 ID:aNqESeyI0
そうそう。画像のサイズを長辺800にみたいなやつです。
日付別に分けて保存してある、入れ子構造のフォルダのバックアップをします。
やりたい事は、自分で撮影した写真をなるべく多くの場所にバックアップしたいのですが、オリジナルでは大きすぎるので、小さくして保存したいのです。
おそらく別のストレージがコピー先になると思います。「縮小して同期」みたいな機能があればいいのですが。
292名称未設定:2006/03/17(金) 01:31:05 ID:aNqESeyI0
ちょっと今自分で思いつきました。
rsyncで「タイムスタンプとファイルサイズのチェックをしない」のまま同期して、
automatorでファイルサイズの大きなイメージだけ縮小する。
これで行けるかもです。試してみます。
この2つを定期的に実行できるソフトって、…探してみます。
293名称未設定:2006/03/17(金) 01:45:00 ID:eNMdlnuM0
>>292
rsync使うなら画像の縮小もsipsでやればいいのでは?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/073/
シェルスクリプトに書いてしまえばあとはcron系のソフト?で実行するとか、
AppleScriptからdo shell scriptで実行するようにしてログイン項目に入れるとか…。
294名称未設定:2006/03/17(金) 01:59:22 ID:aNqESeyI0
あーなるほど。でも実はそこまでCUIに精通してるわけではなく…汗。

いま少し調べてみました。
rsync -avuW 〜/photos/ /Volumes/Backup/photos/
でコピーしてから、foreachでファイルサイズの大きなのだけsipsで縮小すればいいと。
ファイルサイズの取得さえ出来れば上手く行きそうです。
どうもありがとうございました。
295名称未設定:2006/03/17(金) 03:43:33 ID:aNqESeyI0
できました。お礼もかねて公開しておきます。スレ違いですが。
動画ファイルも混じってますが、sipsに弾かれるだけで問題ありませんでした。

#! /bin/bash

# original directory
orgdir="/Users/774/pictures/"

#destination
copydir="/Volumes/backup/pictures/"

#sync the directories.
# -u: update: doesn't change exisitng files
rsync -avuW $orgdir $copydir

cd $copydir

#find all the files
files=$(find . -type f)

#for all files, if the filesize is bigger than 350KB, scale it to 1024 px
for temp in $files; do
if [ $(cat $temp | wc -c ) -ge 350000 ]; then
sips -Z 1024 $temp
fi
done
296名称未設定:2006/03/17(金) 03:48:34 ID:eNMdlnuM0
おー。すごい。勉強になります。
297名称未設定:2006/03/17(金) 11:04:48 ID:U1LaRelj0
OSXのメニューバークロックでも日付と曜日だけだせたように
思って調べてみたけど...わからんかった。知ってる人いる?

defaults read com.apple.clock
{
24Hour = 0;
ColonsFlash = 1;
InDock = 0;
"NSWindow Frame Clock" = "1505 718 128 128 0 0 1680 1028 ";
ShowAnalogSeconds = 0;
Transparancy = 7.199999809265137;
UseAnalogClock = 1;
UseDigitalClock = 0;
}

298名称未設定:2006/03/17(金) 11:34:54 ID:LxzpcExF0
>>297
この初期設定の中にはそういうフラグは無いね
299名称未設定:2006/03/17(金) 12:08:35 ID:U1LaRelj0
>>298
システム環境設定の日付と時刻で曜日を表示するを
チェック、アンチェックしても上記XMLリストに変化がないのよ。
つまり、ほかにも設定ファイルがあるんだろうね。
以前どこかの記事で読んだような気がするんだけどなあ。
300297:2006/03/17(金) 13:01:13 ID:LxzpcExF0
>>299
こっちだな
com.apple.MenuBarClock.plist
ClockEnabledをNoにするのかな?
適当に試してみ
301名称未設定:2006/03/17(金) 13:40:01 ID:U1LaRelj0
>>300
サンキュ。
302sage:2006/03/17(金) 14:12:03 ID:pJj9c/jj0
デジカメ画像のサムネイル印刷ができるフリーウェアを
探しています。OSは10.3.9です。
PhotoPathfinderというソフトを試してみましたが
A4に最高9枚までというのと操作がやや重いとので
他にも良いのはないかと思いまして。
できればA4に12枚以上プリントできるもの希望です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
303名称未設定:2006/03/17(金) 14:23:29 ID:QdKrzNmX0
>>302
System/Library/Image Capture/Tools/makePDF
304名称未設定:2006/03/17(金) 14:27:37 ID:dmprxmBs0
>>302
デジカメかプリンタにオマケソフト付いてこなかった?
305名称未設定:2006/03/17(金) 14:36:21 ID:dmprxmBs0
>>302
つか、iPhoto でプリントを選んでスタイルをインデックスシートにすれば出来まつね。
お試しを。
306名称未設定:2006/03/17(金) 14:37:19 ID:H6PtERHg0
>>303
フォルダをコンテキストメニューからこれで開いてやるようにすると
かなり便利だね。サンクス
307名称未設定:2006/03/17(金) 14:48:14 ID:pJj9c/jj0
>>303
Image Captureがなぜか見当たりませんでした…
>>304
デジカメおまけソフトはサムネイル表示はあっても
サムネイル印刷はできないみたいです。
>>305
そんな機能があったんですね!!!!!!
これで解決できます!本当にどうもありがとうございました!

みなさん即レスありがとうございました。
308名称未設定:2006/03/17(金) 18:11:26 ID:jhRGdes80
>>303
そんなの入ってないよ…
309名称未設定:2006/03/17(金) 18:25:29 ID:eNMdlnuM0
>>307,308
10.3と10.4は入ってるはず。10.2は入ってないみたいですね。
場所を間違えてませんか?
HDDの一番上>システム>ライブラリ>Image Capture>Tools
ですよ。
310名称未設定:2006/03/18(土) 00:41:17 ID:daMVO/xo0
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/net/www/download/
をみたんですが、目ぼしいものが見つからなかったので聞かせてください。

フォルダの中身(.htaccessファイルがあるっぽい)を丸ごとダウンロードするダウンローダーは
ないでしょうか? 中身のファイルは連番ではないPDFです。
OS X 10.3を使っています。よろしくお願いします。
311名称未設定:2006/03/18(土) 00:45:32 ID:b4o6rm4K0
>>310
HTTP?
そのディレクトリには直接アクセスできるの?
全ファイルのリスト見られる?

あと、Vectorは基本的に古いのしかないから見ても無駄。
そんなとこ見る前にこのスレのテンプレ見よう。
312310:2006/03/18(土) 08:53:02 ID:daMVO/xo0
>>311
HTTPです。自分のサイトでは某ソフトでできましたが
希望のサイトは.htaccessがあるのかできませんでした。

というか.htaccessがある時点(または対策が施されている)でHTTPなら無理なんでしょうか?
手動で全部落としていたのですがキツくて・・・
313名称未設定:2006/03/18(土) 09:56:57 ID:Yo12msXC0
>>312
.htaccessは管理者が制限かけているから
HTTPでもPOSTが途中で発生するので
GETしかしない単なるダウンローダじゃ無理
314名称未設定:2006/03/18(土) 15:24:41 ID:FpAKCbXh0
mp3とかAACファイルでRemixつくってみたいんだけど
できればフリーソフトでありますか?
環境はMac OSX ver 10.4.5(PowerPC G4)です
315308:2006/03/18(土) 15:58:14 ID:YWDPNRMc0
>>309
やっぱり入ってない。そのフォルダの中には
"Devices"と"TWAIN Data Sources"ってフォルダしか
入ってなかった。んで、Spotlightで探してもない。

気になったからググってみると↓が引っ掛かった。
ttp://www.applefanbeginner.com/applications/image_capture/index.htm

何で無いんだろう…。ちなみにOSのバージョンは10.4.5
316名称未設定:2006/03/18(土) 16:16:50 ID:VOPkW4hL0
ファイルネームを
自動的にスペルチェックといいますか?
(ちょっと違いますが)

アンダーバーなど
使用できない 記号などを
自動的に監視して
訂正してくれる ソフト ありませんか?
317名称未設定:2006/03/18(土) 16:42:40 ID:Tw3RDhh30
>>315
Pacifist あたりで システムの Install DVD から抜き出してみては?(言語リソースが別々なので、ちょっと面倒くさそうだけど)
318名称未設定:2006/03/18(土) 16:50:21 ID:UTmtYeew0
>>316
こんな感じですか?
・非互換ネームcheck
http://tama.jfast.net/download.html
319名称未設定:2006/03/18(土) 17:03:36 ID:nS/dvf490
>>315
違っていたらすまんが
/システム/ライブラリ/Image Captureじゃなくて
/ライブラリ/Image Captureを見ているとか




320315:2006/03/18(土) 17:05:34 ID:YWDPNRMc0
>>319
ビンゴ…(滝汗
321名称未設定:2006/03/18(土) 19:03:38 ID:UG8bUU6x0
>>314
ちょっとオマイのイメージとは違うかもしれんが
フリーのDJソフト・DeKstasyとかは如何。

ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/18531

ガレバンでもやろうと思えばできるんじゃね?
322名称未設定:2006/03/18(土) 19:27:14 ID:b4o6rm4K0
>>320
303も309も丁寧にフルパス書いてやってんだから、ちゃんと確認しろよ。
HDDの一番上はどこかっつーの。
323名称未設定:2006/03/18(土) 19:29:01 ID:b4o6rm4K0
>>316
ん?アンダーバーが使えないシステムなんてあるの?
324312:2006/03/18(土) 21:26:25 ID:daMVO/xo0
>>313
ちょっと勉強してきました。.htaccessが設定してある場合は(今回の場合は仮定だが有力)
BASIC認証されてあるということで、管理者が指定したパスワードをクラックなどで突破しないと
アクセスできないんですね。
アタックするソフトも見つかったのですが逮捕されたくないので
ちまちまと1つずつ落とすとします。ありがとうございました。
325名称未設定:2006/03/18(土) 21:31:43 ID:b4o6rm4K0
具体的にURLもないし、いまいち話の要領を得ない感じだけど、
普通に落とせそうな気が…。まあいいや。
326名称未設定:2006/03/19(日) 00:06:41 ID:Crru7Rud0
>>323

すんま、ドットです。

ただし、ファイル共有で
落としたファイルで
移動しようとすると エラーが
出るものが あって...
327名称未設定:2006/03/19(日) 00:08:00 ID:Crru7Rud0
>>326

アンダーバーが
そのとき、あやしく
思えたので。
328名称未設定:2006/03/19(日) 00:11:59 ID:el64/C6G0
>>326
通報しました。
たぶんそのファイル、ウイルスですね。あなたのHDDの中身が今世界中に…。
329名称未設定:2006/03/19(日) 17:57:00 ID:5iuwIIx2O
OSXでmp3の再生速度が変更できるようなの探してます。語学向けに使いたいので、 amazingXの他にいいソフトありませんか?
330名称未設定:2006/03/19(日) 18:19:25 ID:iGXr0dWG0
>>329
QuickTimePlayerとか?
331名称未設定:2006/03/19(日) 18:28:42 ID:H5QEmZA10
>>329
MultiSpeedPlayer
332329:2006/03/19(日) 21:30:27 ID:w6T/O6Nk0
>>330,331
Quicktime,multispeedplayerともに設定した速度で書き出しすることはできないみたいですね。ipodにいれて持ち運ぼうと思ったのですが。。どうやら安価なmp3プレーヤを買った方がてっとりばやそうです
333名称未設定:2006/03/19(日) 21:34:17 ID:rJYIrG5I0
自分は全然使わない機能だからうる覚えだがブック形式にしたらスピード上げられなかったっけ?
334名称未設定:2006/03/19(日) 21:35:44 ID:el64/C6G0
> うる覚え
うろ?
335名称未設定:2006/03/19(日) 21:36:22 ID:yr+W0QI30
>333
うろ覚え(疎覚え)
336名称未設定:2006/03/19(日) 21:37:07 ID:cGdU8W4u0
今日見た女の子は目がうろうろしててかわいらしかったです
337名称未設定:2006/03/19(日) 21:39:46 ID:rJYIrG5I0
w そこに突っ込むなよ ふんいき読めよ
338名称未設定:2006/03/19(日) 22:04:46 ID:YmJl/tyu0
さて、うるるん見るか
339名称未設定:2006/03/19(日) 22:08:56 ID:YkZCY1ke0
>334
2ちゃん語だよ>うる覚え
>337
おまいもフォローするならふいんき(なぜか変換ry)と書かなきゃw
340名称未設定:2006/03/19(日) 22:11:33 ID:FcfAr97D0
ウリ覚え。
341名称未設定:2006/03/19(日) 22:18:28 ID:VPfAZs5R0
ナリおぼろ
342名称未設定:2006/03/19(日) 22:51:07 ID:Yx/RM7Pw0
マウス操作で、キーボード入力出来るソフトないでしょうか?
イメージとしては、画面に小さいキーボードの画像が出て、
マウスでポチポチ押して、入力するという感じです。
343名称未設定:2006/03/19(日) 22:53:05 ID:RPocIe3R0
キーボードビューア
344名称未設定:2006/03/19(日) 22:56:47 ID:rJYIrG5I0
>>342
ことえりに標準で付いてますよ>>343
345名称未設定:2006/03/19(日) 22:57:21 ID:H5QEmZA10
>>329
情報小出し・後出しなので教える事はできない。
346名称未設定:2006/03/19(日) 23:11:17 ID:8zB1Ltf90
347名称未設定:2006/03/19(日) 23:12:26 ID:8zB1Ltf90
348名称未設定:2006/03/19(日) 23:19:56 ID:R6RinOOj0
>>342
言語環境→入力メニュー→キーボードビューアにチェック。

"かなパレット"でも入力できるけどね。
349名称未設定:2006/03/20(月) 00:37:59 ID:ywXBUdva0
iTunes のコメント欄に記入する「自分用タグ」を簡単に編集&管理できるソフトを探しています。

最近はてなブックマークを使いはじめ、タグ管理のしやすさにびっくりしました。
iTunes でも「今までに入れたタグ一覧」や「その曲に付いているタグ一覧」などを簡単に閲覧&編集できれば良いなぁと考えています。

現在は、コメント欄に [元気になる曲][ディスコ調][カバー曲] などの自分タグを、AppleScript を使って入れています。
入れる時は良いのですが
・タグ名を変更したい時
・今までに入れたタグを一覧したい時
などにいちいち AppleScript を作ったり、スマートプレイリストを作るのが面倒です。

どなたか素敵なソフトをご存知でしたら教えて下さい。
350名称未設定:2006/03/20(月) 01:49:39 ID:FzeWj/VU0
>>349
ID3TagEdit
タグ情報をタブ切りテキストで書き出せるのが便利。
351名称未設定:2006/03/20(月) 03:15:28 ID:wmkmq6Es0
>>349
閲覧と編集は難しいかも知れないけど、AppleScriptで出来る。
コメントを入れたり削除したりはiTunesスレで聞けば、
Scriptを書いてくれる人が居るかもしれないし、そのスレの
過去ログを読めば便利なのがいくつか見付かるはず。

ちなみにそれをDragThingと組み合わせると更に使いやすい。
352351:2006/03/20(月) 03:21:23 ID:wmkmq6Es0
>>349
後半読んでなかった…スマソ

ただタグ名を変更したい時は、スマートプレイリストで集めてから
AppleScriptで削除して追加すれば良い希ガス
353名称未設定:2006/03/20(月) 03:49:44 ID:PpWtly1w0
>>329
殴打シティ
354名称未設定:2006/03/20(月) 08:45:46 ID:IYRJm2RD0
ファインダーのラベルから抜けられない香具師?
自分タグのメンテが大変なんじゃねえの?
発想の転換で、
一つのスマートリスト=一つの自分タグ
にしてしまえば何も弄る事無く、解決出来ると思うけど。
むしろはてなでスマートリスト使えない(特許絡み?)から自分タグでがんばってると思う。

キョドッてるのがかわいいなんて変態の素質が有るな。
女の子に手を出して逮捕されてマクを押収されて余罪を追及されないようにな(w

ファイルネームの矯正は、ファインダーレベルで手を入れられない以上、Darwinレベルで強制するしか無いかもな。
幸いソースならwww.opensource.apple.comとかに転がってるので挑戦したら?
355名称未設定:2006/03/20(月) 08:47:54 ID:QNySb4s80
だからアンカー使えって何度言われたら(ry
356名称未設定:2006/03/20(月) 11:03:27 ID:n6Y+nIxb0
os9.22です
タイマーのような機能のソフトを探しています

普段はナニも表示されず(隠せる?)設定した時間が来ると
教えてくれるようなソフトありませんか
アラームのようなモノが鳴るのもでもいいのですが普段は音を消しているので
時間が来たら何かが〈インターフェイスあたりかな〉画面トップに表示されるモノ
があれば助かります。
357名称未設定:2006/03/20(月) 11:07:08 ID:QNySb4s80
>>356
> インターフェイスあたり
とは何ぞなもし。よくわからない単語は調べてから使ってくださいね。

お探しのソフトは、アラームとかリマインダーとかのジャンルですね。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/personal/tokei/index.html

このあたりにいくつかあると思うので、いろいろ試してみてください。
358名称未設定:2006/03/20(月) 13:50:48 ID:n6Y+nIxb0
>>357
レスありがとう
インタ〜は気を付けますw

いろいろためして使いやすいものを探してみます。
359名称未設定:2006/03/20(月) 14:30:39 ID:NVZ1aUlv0
>>356
あと、Palm Desktop なんかもいいんじゃない?
360349:2006/03/20(月) 15:26:31 ID:ywXBUdva0
>>350
ID3TagEdit
むむむ。OS X 10.4.5 で使用不可でした。

>>351,352,354
やはり自分タグひとつひとつに対応したスマートプレイリストを作るしかないですかね。
「スマートプレイリストをたくさん作ると iTunes の動作が重くなる」という話を聞いて依頼、
どうにか減らしたかったのですが無理そうですね…。
>DragThing
AppleScript をランチャーに格納できるのですね!
今度試してみます。ありがとうございます。
361名称未設定:2006/03/20(月) 17:24:43 ID:dPyaV5Wi0
PowerBook/MacOS X10.4.5を使用中ですが夜寝る時や持ち歩く時などは
終了せずに蓋を閉じてスリープさせています。
しかしスリープからの復帰時にパスワード認証をする機能が標準ではないようなので
何かそういう機能を持たせるソフトなどありますでしょうか?
362名称未設定:2006/03/20(月) 17:39:05 ID:QNySb4s80
>>349,360
AppleScript Studioとか使ってスクリプトを強化してみては?
タグ付ける時に同時にテキストファイルとかにタグを記録して
そこから読み込んだ今まで使ったタグの一覧をプルダウンメニューに表示するとか…。
363名称未設定:2006/03/20(月) 17:40:14 ID:jdlRgB0F0
>>361
システム環境設定>セキュリティ>「このコンピュータをスリープ状態またはスクリーンセーバから解除するときにパスワードを要求する」にチェックを入れる
…では駄目なの?
364名称未設定:2006/03/20(月) 17:55:06 ID:dPyaV5Wi0
>>363
すいません、スクリーンセーバや省エネルギーの設定しか見ていませんでした。
そちらにあったんですね、ありがとうございました。
365名称未設定:2006/03/20(月) 17:56:29 ID:QNySb4s80
そんな時のためにシステム環境設定に検索窓がついているのですよ。
366351:2006/03/20(月) 20:13:16 ID:4RTljcnW0
>>360
>AppleScript をランチャーに格納できるのですね!

動作が遅くて数秒待たされるのが鬱だけど、こんな感じで使ってる
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup0774.png
367名称未設定:2006/03/20(月) 20:24:38 ID:+IoiwVWc0
adieuってゲーム・・・古いか・・・
368342:2006/03/21(火) 08:28:52 ID:/YB3SoAf0
>>344,346,348
ありがとうございます。
キーボードビュアーをつかってみます。
369名称未設定:2006/03/21(火) 17:56:44 ID:79OD1s8a0
dvdの管理ツールのようなものをさがしているのですが良いのご存知ないですか?
ライブラリ作成というか、ジャケットを表示させられるようなものなのですが。
370名称未設定:2006/03/21(火) 18:25:02 ID:fTUbhjDX0
>>369
漏れはdelicious Library使ってるけど有料だしDVDだけじゃないからなぁ。

DVD manager
http://dvdmanager.free.fr/

DVDAttache
http://dvdattache.com/wp/

DVDTheque
http://jlruggeri.free.fr/index_en.html
371名称未設定:2006/03/21(火) 19:26:56 ID:8Miy3Jde0
>>370
ありがとうございます。
delicious library使いたかったのですがシェアだったので断念しました。
dvdattache というものを使ってみたのですがもう少しmacっぽいもの
はないかといろいろ探していました。
ほかの二つも試してみます。
372349:2006/03/21(火) 22:23:24 ID:fMhcKMOC0
>>362
そ、それは。
実際できたら魅力的ですが、自分の力では難しそうです。
( Xcode をまともに触ったことがありません。)

>>366
ぉぉ、メニューバーから選ぶよりずっと使いやすそうですね。
早速導入してみます。
SS 付きでありがとうございます!!
373名称未設定:2006/03/24(金) 03:48:09 ID:UuzDDwSV0
以前、「CD-ROM X Viewer」という
OS9・Windows環境向けの
マクロメディア・ディレクタープロジェクトの
プレーヤがあったと思うのですが、
現在は入手不可能でしょうか?

あるいは代替ソフトウェアなど御座いませんでしょうか?
374名称未設定:2006/03/24(金) 11:49:18 ID:jKTRCGnL0
動作が重くなるのは曲数が増えても重くなるから、すなおに現行機種買えば解決。
現行機種の速度でも不満なら、次の新製品を待て。
375名称未設定:2006/03/24(金) 12:08:38 ID:/Zve3Drj0
おめ
376名称未設定:2006/03/24(金) 16:22:35 ID:2Q3of6Q10
TTA再生できるプレイヤーってありますか?
377名称未設定:2006/03/24(金) 16:23:03 ID:Tx+8ahtK0
378名称未設定:2006/03/24(金) 17:15:34 ID:z8U5nAU70
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060322235250.jpg

デスクトップ左上に表示されている、テレビ番組と再生中の音楽
を表示するウィジットのようなソフトウェアは何でしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
379名称未設定:2006/03/24(金) 17:17:27 ID:RiYTUIqY0
DVDレコーダやToast7で作成したビデオモードのDVD中味(VIDEO_TS)の
タイトル名・番組名・チャプター名などを登録・管理できるソフトをお願いします。OS 10.4.5
>>370 は試してみましたが、市販向けなのか読み込めませんでした。
380名称未設定:2006/03/24(金) 19:03:35 ID:dzTcbM5Z0
OS Xネイティブの、(小規模)法人用の経理ソフトを探してます。
今は「財務会計V2.5」というClassic用のソフトを10.3.9上のClassic環境で使っています。
会社のホームページも(当時から)なく、もう終わりだと思うので、
いずれ乗り換えなければと思っています。
今はどんなソフトがよく使われているのでしょうか?
381名称未設定:2006/03/24(金) 22:12:41 ID:1ZIUWFFc0
経理用にPC買ってもいいと思うけどな。ソフトも買い替えるついでに、5万円PCでも買ってくれ。
おまけで官公庁とのやり取りがやりやすくなるおまけ付き。
納税もやりやすくなるしね。
382376:2006/03/24(金) 22:22:14 ID:1N8bDiOp0
すいません。
Macはこれから買おうと思ってるんですが、
それだと10で良いんでしょうか?
できればフリーウェアがいいです
383名称未設定:2006/03/24(金) 22:53:47 ID:hpZFw2bY0
384名称未設定:2006/03/24(金) 22:55:58 ID:hpZFw2bY0
385名称未設定:2006/03/25(土) 07:57:51 ID:Dk1FuG550
380です。
>>381,383-384
サンクスです。Mac版減りましたね。みんなPCなのかなぁ。
ところで一つ間違ってました。今使ってるソフト、「財務革命V2.5」でした。
シーケンスという会社から出ていました。
386名称未設定:2006/03/25(土) 10:21:17 ID:hd4rn4dQP
QuickTimeムービー(デジカメで撮ったMotionJPEG)をアニメーションGIFに書き出せるソフトを探してます
OSはX希望ですがClassicで動くなら9用でもかまいません
いいの無いでしょうか
387名称未設定:2006/03/25(土) 11:49:06 ID:AHplZ7Y00
>>385
うちは、会計事務所におまかせです
そのかわり、ソフトウェアリース代やらでお金とられてますけどね
Windowsでしか動かないので仕方なく自作しましたよ
388名称未設定:2006/03/25(土) 14:10:07 ID:WeTMPrI/0
389名称未設定:2006/03/25(土) 14:10:50 ID:WeTMPrI/0
>>388は>386へのレス
390名称未設定:2006/03/25(土) 22:33:07 ID:sBrSoexd0
新しもの好きのゴロ寝deスクDXをクリックしたらw
391名称未設定:2006/03/25(土) 23:39:26 ID:idbn9xXt0
表計算ソフトを探してるんですが、AppleWorks、楽々罫線、Mariner Calc、Openoffice、NeoOfficeの他に選択肢があれば教えていただけませんか?
Officeは高いので出来ればフリーかそこまで高くないようなのが良いのですが。
392名称未設定:2006/03/26(日) 00:10:44 ID:dNdYU6LZ0
>>391
やふおくで探す
393名称未設定:2006/03/26(日) 03:15:40 ID:yn5E9nGO0
秋葉で中国人から買う
394名称未設定:2006/03/26(日) 04:04:24 ID:2Vm8pq4wP
>>389
無事変換できました
ありがとうございました
395名称未設定:2006/03/26(日) 06:48:33 ID:CuxHIcYu0
>391
http://www.plsys.co.uk/mesa.htm
というのがあります。Cocoaベースで、試用化です。
396名称未設定:2006/03/26(日) 16:02:38 ID:vWsqioz80
>>395
ありがとうございます。早速試してみます。
色々と試してみたいのでまた他にもありましたら教えてください。
自分でも更に探してみます。
397名称未設定:2006/03/26(日) 21:30:40 ID:T8IXtVc+0
TIFF形式の画像をRAW形式(できればCR2形式)にできるソフトウェアを探してます。
色々ググってみたところ、NEF形式に変換できるソフトウェアはあるみたいですが、
それを処理するためのソフトウェアを持っていないのでそれはどうも…。
環境はMac OS X、バージョンは10.3.9です。
mac板でアレなのですがWindowsのソフトウェアでも大丈夫です。
なにかいいソフトウェアを知っている方、是非是非ご教授ください。
398名称未設定:2006/03/26(日) 22:35:37 ID:sGnY9IxP0
>>397
これもGraphicConverter 5.8.1
399名称未設定:2006/03/26(日) 23:14:44 ID:67/qOhIz0
intel Mac OS10.4.5 にて
Exifの日付時刻情報を書き換えられる(連番機能付き)ソフトを探しています

ttp://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml にて
PhotoToolCM.pluginと言うソフトがあったのですがintel Macでは
動作しない模様です
PhotoInfo.appというのも試しましたが連番機能がないのと日付指定が相対指定でNGでした

目的は、PhotoCDの写真のExif日付時刻情報を実際の撮影日時に修正する事です。
よろしくおねがいします
400400:2006/03/26(日) 23:43:42 ID:GrjeXuSkO
400げと
401名称未設定:2006/03/27(月) 01:45:45 ID:bG1pIGbp0
PS2のゲームソフトなどをDVDに焼くためにはどういったソフト使ったらいいでしょうか?
もし板違いスレ違いでしたらガイドどうかよろしくお願いします。
402名称未設定:2006/03/27(月) 10:33:48 ID:32b1EYdo0
Officeは高いって時点でOOoしか選択枝無いと思う。
みんなMS Office使ってるし、表計算ソフト欲しければ買ったら?

単に使ってみたいだけなら評価版とかあるかも知れない。
403名称未設定:2006/03/27(月) 11:30:11 ID:E8f5AHNl0
>>402アンカー使いなよ。>>391へのレスなんでしょ。
あと、NeoOfficeを省いているのは理由があるの?
404名称未設定:2006/03/27(月) 12:10:39 ID:kBOT0m9j0
>>401
PS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1143207498/

二度と来るなよ
405391:2006/03/27(月) 14:49:08 ID:KRfnHCcT0
>>402,403さん
どうもありがとうございます。
Officeは2004を試用してみた事があってとても使いやすかったのですがOffice v. Xの時にえらく容量がでかかったなぁというのもあって他のを探していました。
今使ってるのがG3 900の10.3.9と言う事もありNeoOfficeは結構重くて...。MacUpdateやVersionTrackerで探してみましたがやはりExelは使いやすく出来てるんだなと感じて終わりました。素直にOfficeを買った方がいいみたいですね。
406名称未設定:2006/03/27(月) 15:17:00 ID:dFzPAxQ9P
容量って何の容量だ
407名称未設定:2006/03/27(月) 16:36:50 ID:o01npQ5j0
ネットに落ちてるやつの容量じゃね?
408名称未設定:2006/03/27(月) 20:24:45 ID:bG1pIGbp0
MacでもWindowsでも読み込めるようにDVDにデータを焼くにはどんなソフトウェアを使ったら良いでしょうか?
PCで焼いたファイルはMacだと確認できなかったりします。どうかよろしくお願いします
409名称未設定:2006/03/27(月) 20:42:31 ID:kBOT0m9j0
410名称未設定:2006/03/27(月) 20:49:55 ID:I3ndotje0
os9でjpegなどにプレビューアイコンをまとめて付けるコトが出来るフリーソフトはないですか?
アイコン貼り付け出来るヤツは見つけたんですが、プレビューアイコンを付けてくれないんですねよ。
411名称未設定:2006/03/27(月) 21:18:12 ID:E8f5AHNl0
>>410
「アイコン貼り付け」と「プレビューアイコン」はどう違うの?
「プレビューアイコン」って言葉、どういう意味で使ってる?
何がしたいのかわからないけど、OS9でそういうの貼り付けても、OSXの側では邪魔になるだけだよ。
それでもいいなら、サムネイルアイコン(Finderで見た時のアイコンが内容の縮小)や
プレビュー(一覧を表示できるソフトで見られる、アイコンよりちょっと大きめの、内容の縮小)
を付けられるソフトはいろいろあるよ。たいていの画像ビューアのソフトはサムネイルをつけるようになってる。
412名称未設定:2006/03/27(月) 21:25:54 ID:lnjjmKbW0
>>406
読解に必要な君のIQ。
この場合 quotient じゃなくて quantity ということで。
413名称未設定:2006/03/27(月) 21:38:44 ID:E8f5AHNl0
>>412
横から出てきてそんな事を言っている人には、自分の読解力はどうなの、と言いたくなるな。
G3/900というとiBookかなと思うけど、その世代の機種に積んであるHDDの大きさを考えると
MS-Officeのインストールに必要な容量も大したものではない。
だから、何故気にするのだろうという疑問が生じる。ひょっとしたらHDDに占める容量の事ではないのかも。
もし、内蔵HDDだけでやりくりしてキチキチで使っているなら、外付けHDDの使用を薦めたほうがよさそうだ。
という事で>>406のような、確認・質問の発言が出てきたのではないかな?
まあ深読みしてもしょうがない。それほど重要な部分でもないのだから、
405さんが406さんに答える必要もないし、405さんが406さんに答えないのならば、
他の人間は気にせず流していい事のはずだ。横から出てきて要らぬ事を書かないでいいだろう。
414名称未設定:2006/03/27(月) 21:45:26 ID:sliPGZN10
>>413
君は質問にだけ答えてなさい。自治はうざいだけ。
415名称未設定:2006/03/27(月) 21:53:58 ID:I3ndotje0
>>411
> 「プレビューアイコン」って言葉、どういう意味で使ってる?

ソフトウェアで「ファイルを開く」を選択したときに「プレビューを表示」で右側に出る
アイコンです。
これが「プレビューできません」になることが多くて困ってるんですよね。
416名称未設定:2006/03/27(月) 21:55:18 ID:lnjjmKbW0
>>413
安心した。
君の折れたキーモジュールのパンタグラフ構造を
再度持ち出すのかと思った。
417名称未設定:2006/03/27(月) 22:07:14 ID:E8f5AHNl0
>>414
あのー。413って自治的発言ですか?あなたのその発言は自治っぽいと思いますけど。

>>415
それはあんまり「アイコン」とは言わない気がします。
最近ほとんどOS9を使わないのでちょっとわかりかねますが、
それはひょっとして、ファイルタイプが適切に設定されてないファイルかもしれないですね。
そこは不確かですが、
iconickやPixelCat、Graphic Converterなどで、適切な設定でファイルを開けば、
サムネイルアイコンもプレビューも一度につくはずです。
418名称未設定:2006/03/27(月) 22:07:33 ID:KRfnHCcT0
391、405です。すいません。機種はi-Book G3 900 40Gです。
Exelは日常的に使うというのではなかったので一緒にインストールされるフォントなどがたくさんあってHDの容量がもったいなぁと思い替わりになるアプリを探してました。フォントだけ削除すると言う事が出来るかもわからないので...。
書き方に不備があり誤解させてすいませんでした。
419名称未設定:2006/03/27(月) 23:10:31 ID:I3ndotje0
>>417
ありがとうございます。設定をいじってみたいと思います。
420名称未設定:2006/03/28(火) 02:02:14 ID:uMr8mheKP
フォントだけ削除するということはもちろんできるよ
Library:Fontsフォルダに入ってる
421名称未設定:2006/03/28(火) 02:36:41 ID:dKrtVMny0
>>415
ICONickのオプションメニューで“プレビューピクチャーをつける”をチェック。
一枚だけならIEで開いてD&Dでもいいかも。
422名称未設定:2006/03/28(火) 10:18:24 ID:Jfv2Dkb+0
>>417
火病の君ね。

断言調を怒られてからは
「気がします」「かもしれないですね」「不確かですが」連発。

「ますけど。」につづいて、「しつけーな、おい」が始まるんだろ?
423名称未設定:2006/03/28(火) 10:27:53 ID:dm1dpISq0
>>422
あー、それってFearUncertainDoubtfulってやつだな。
質問への回答には不向きだろうな。

なぜアイコンとは言わないと思うのか、
OS9を使わないのでわかりかねるのに
ひょっとして思いつきを話してしまうのか、
不確かだといいながらアイコンやプレビューも一度につくと
言いきるのか、

そこら辺を書いてくれれば回答されたほうも喜ぶだろう。
424名称未設定:2006/03/28(火) 10:59:46 ID:VEgZKM9u0
スキャナーやデジカメで撮った本の文字を読みこんでMP3かなんかの音声に
変換して任意のスピードでわりと自然に朗読してくれるソフトってある?
睡眠学習や電車内で速聴勉強できたらいいんだけど。
windowsのほうがいい?
425名称未設定:2006/03/28(火) 11:58:59 ID:kAAIHdsR0
フリーで複数の項目のネームを一括変換できるソフトで使い勝手の良い物を探しています。
主にデジカメで撮った写真の拡張子前の部分をナンバーを整理したりするのに使いたいのですが。
宜しくお願い致します。

OSX 10.4.5になります。
426名称未設定:2006/03/28(火) 12:07:09 ID:jUtg5GIq0
427名称未設定:2006/03/28(火) 12:09:50 ID:iVsep8u90
>>425
Renamer4Mac
ExifRenamer
428名称未設定:2006/03/28(火) 14:33:11 ID:P+YP4MID0
>>425
Automator
429名称未設定:2006/03/28(火) 15:24:56 ID:2JpmoxkM0
相手の発する音を録音するソフトってあるでしょうか?
430名称未設定:2006/03/28(火) 15:48:31 ID:5R9U1lTB0
( ゚д゚ )
どこにいる相手が何に向かってどのように音を発してるのか?
自分はどこにいるのか?
431名称未設定:2006/03/28(火) 17:56:56 ID:xYTTA9Ux0
相手は幽界にいるのでは?
432名称未設定:2006/03/28(火) 18:49:39 ID:kFwEt2vQ0
エジソンがなんかやってたな。
433名称未設定:2006/03/28(火) 19:36:04 ID:w3Z8zKmf0
Macで、ギャオって見れないのですか??
434名称未設定:2006/03/28(火) 20:03:03 ID:O4qlQ8uq0
のようです
435名称未設定:2006/03/29(水) 00:22:20 ID:dUsUCVe/0
436名称未設定:2006/03/29(水) 00:59:42 ID:Nm1LarjL0
見る価値のない、インフラ無駄遣いのpugyao
437名称未設定:2006/03/29(水) 11:29:30 ID:HMc7YUpOO
PS2ゲームのムービーシーンなどを見たり、
抜き出したり出来るツールはありますでしょうか?
438名称未設定:2006/03/29(水) 13:58:47 ID:RHWbD5fR0
OSXで、デスクトップ上のアイコン等の位置を記憶して、
復元させることができるアプリを探しています。

ぐぐってみたところOS9用のscriptしかヒットしなかった……orz
439438:2006/03/29(水) 14:31:42 ID:RHWbD5fR0
Desktop Icon Manager 2.0
というのを見つけましたが、アイコンのみが対象でした。

画面の解像度が一度変わると、画面下に表示させているXRGが移動してしまう点が
いちばん困っているので、コイツをなんとかしたい……。
440名称未設定:2006/03/29(水) 15:51:42 ID:3c3oJpS40
>>439
こんな感じでウインドウを動かすことはできる。

tell application "System Events"
tell process "X Resource Graph"
tell window 1
set position to {1364, 22}
end tell
end tell
end tell
441438:2006/03/29(水) 17:01:21 ID:RHWbD5fR0
>>440
ああー、なるほど。
apple script関連をちょっと調べてみます。
情報サンクス。
442名称未設定:2006/03/29(水) 19:03:48 ID:PTwHm7gzP
.DS_STOREを自動削除してくれるフリーソフト知りませんか?
BlueHarvestってのを使ったんですが、使用期限があるもので・・・
443名称未設定:2006/03/29(水) 19:58:10 ID:M8GeEtgW0
444名称未設定:2006/03/29(水) 20:12:44 ID:Nm1LarjL0
アクセス権を読み込みにすりゃ.DS_Storeはできない。
445名称未設定:2006/03/29(水) 20:18:14 ID:PTwHm7gzP
>>443,444
ありがとうございます。やってみます。
446名称未設定:2006/03/29(水) 22:41:06 ID:5Ss6Sj2o0
>>373

CD-ROM X-viewerは行方不明ですね。
残念。どなたかお持ちの方を探して、
うpしてもらうしかないのでは?

Tigerに対応しているかはシラネ
447名称未設定:2006/03/30(木) 02:13:04 ID:bbjRWamG0
ログインID・パスワードなどを管理するのに楽ちん便利なソフトはありませんか?
Dockに表示されるアイコンなどもきれいな方がうれしいです!
448名称未設定:2006/03/30(木) 02:18:04 ID:3e1KanEy0
>>447
キーチェーンアクセスはダメなの?
449名称未設定:2006/03/30(木) 02:48:40 ID:S2w4xaU00
>>447
まさか>>2を読んでなかったり、そういうソフトを
一つも試用してみたりさえしてないのか
450名称未設定:2006/03/30(木) 21:27:07 ID:xcF7Zbu+0
モデムポートに電話線さして通話ができるソフトありませんか?
OS10.45
451名称未設定:2006/03/30(木) 22:02:06 ID:/x0M3Ck30
ネットで電話ならSkype
452名称未設定:2006/03/30(木) 22:33:23 ID:6VjECSFN0
453名称未設定:2006/03/31(金) 00:20:58 ID:rDMpMEYt0
モデムなのに音声通話出来る訳が無いのにな。
454名称未設定:2006/03/31(金) 10:52:45 ID:xWtJ/VzX0
>>453
物理レイヤーが公衆回線で、
アプリケーションレイヤーがichatとかなんじゃ?
455名称未設定:2006/03/31(金) 10:54:53 ID:mEROYhll0
webページから一枚のPDFを出力できるソフトはありませんか
browsebackにはその機能がついているようですが
10.3.9しか持ってないので使えません
456名称未設定:2006/03/31(金) 11:02:44 ID:xWtJ/VzX0
>>455
プリントでpdfに書き出すとか?
457名称未設定:2006/03/31(金) 11:03:30 ID:/+sOZgSw0
458名称未設定:2006/03/31(金) 11:16:09 ID:fTgUr6nV0
459名称未設定:2006/03/31(金) 11:16:24 ID:wQ/Jc4tQ0
460名称未設定:2006/03/31(金) 15:09:28 ID:LJTLIcrd0
MacOS10.4.5(ibook)の中でLinux環境を仕立てるソフトはありませんか?
VirtualPC7はネットワークに繋がらなくて、Mac-On-Macは、それ自体の起動は
できるけど、Linuxがきどうできず。

よろすくおねがいします。
461名称未設定:2006/03/31(金) 15:11:16 ID:wQ/Jc4tQ0
>>460
デュアルブートじゃだめなのか。
っていうか、なぜ最初からLinuxスレで質問しない?
462名称未設定:2006/03/31(金) 15:13:54 ID:/pJd2SOX0
>>451-454
ありりがとうございます。
FAXができるから通話も!と思ったんですが、
463名称未設定:2006/03/31(金) 15:14:19 ID:LJTLIcrd0
>>461
デュアルブートでも良いとは思ったのですが、coLinuxみたいな気軽さで
使えればいいなと思いまして。
464名称未設定:2006/03/31(金) 19:08:48 ID:NqtHiINl0
OS9の時はファンクションキーにシャットダウンや再起動などを割り当てて
使ってました。最近、QuickShutDownというドックに置けるソフトが出ましたが
Tigerにしか対応してません。同様のソフトでPancerで使えるものを知りませんか?
465464:2006/03/31(金) 19:21:54 ID:NqtHiINl0
×Pancer
○Panther すいません。間違えました。
466名称未設定:2006/03/31(金) 21:06:50 ID:XSU4df0Q0
>>464
tell application "Finder" to shut down

tell application "Finder" to restart
467名称未設定:2006/03/31(金) 21:09:15 ID:xWtJ/VzX0
>>466
そんなCUIが使えるなら聞いてこないだろな。
468名称未設定:2006/03/31(金) 21:09:53 ID:xWtJ/VzX0
アプレットにセーブして売れば高く買うかも。
469名称未設定:2006/03/31(金) 22:37:27 ID:HfX/wQFi0
横レスすまん。興味を持ったので。
>>456
IE5でのプリントには縮小して印刷があったけど、Safariだと縮小して1枚とかにならなかった記憶。
横幅が広かったりすると変に3枚とかになったかと。10.3.9。
>>457
シイラ使ってるけどそんな機能あったっけ? サイト確認してきたけど載ってない…
>>458
・・・ひょっとして10.4以降のSafariStand2.xの機能?(´・ω・`)
>>459
ごめん、イタリア語は苦手で・・・。スワヒリ語か日本語でお願いします。
470名称未設定:2006/03/31(金) 22:59:01 ID:IsfHr1FB0
ジャンボ!
471名称未設定:2006/03/31(金) 23:01:33 ID:Oo9cgZFH0
>>469
>シイラ使ってるけどそんな機能あったっけ? サイト確認してきたけど載ってない…
そのまんま「1枚のPDFとしてプリント...」というメニューがある
472名称未設定:2006/03/31(金) 23:52:32 ID:+z/1kVlZ0
>>469
> ・・・ひょっとして10.4以降のSafariStand2.xの機能?(´・ω・`)
MacOSX10.3.9 SafariStand1.3b2使ってるがあるぞ。
ウェブページ上でcontrol+クリックして「PDFで書き出し...」
473名称未設定:2006/03/32(土) 01:39:17 ID:x2FBb0QV0
iSnipというメニューバーからテキストをペーストできるフリーウェアがあったのですが
現在サイト閉鎖のようでダウンロードできません。
同じようなソフトを探しています。よろしくお願いします。
474名称未設定:2006/03/32(土) 01:44:16 ID:d6LY1dgt0
>>473
コンテキストメニューからの呼び出しで履歴から貼り付けは
出来ないみたいだけど↓を使ってみるとか

ClipMaster CM
ttp://www.abracode.com/ClipMasterCM/
475名称未設定:2006/03/32(土) 02:02:50 ID:x2FBb0QV0
>>474さん
ご紹介ありがとうございます。
自分でも探していたらShelfMenuというソフトが見つかりました。
教えて下さったものと併用して試用してみます。

ShelfMenu
ttp://www.cemacsoft.com/
476名称味設定:2006/03/32(土) 04:11:32 ID:y+4Kx2oM0
OS 10.3.9を使っています。
現在仮でウインドウズ用の日本語USBキーボードを使っていますが、
配列が違っていて困っています。

最悪CommandとOptionを反転させるだけでも良いのですが、
フリーウエアで無いでしょうか。

実はググッて見たのですが、シェアウエアでありました。
しかし現在は仮で使用しているため購入しても意味がないのです。

よろしくお願いします。
477名称未設定:2006/03/32(土) 04:18:38 ID:8oMWdLez0
10.4なら標準で設定が効くんだけどね。
478名称味設定:2006/03/32(土) 04:21:24 ID:y+4Kx2oM0
>>477
そうなんですよ。
でも仕事柄10.4には出来ないんですよね。
10.4からキーボードセット取ってきて使えないもんですかね。
(10.4も正規で持っていますがインストールはしていません)
479名称未設定:2006/03/32(土) 04:29:06 ID:8oMWdLez0
>>478
ぐぐったらこんなのあった。ソフトじゃないけど。
ttp://homepage.mac.com/toshi_imac/html/SwapKeys.html
480名称未設定:2006/03/32(土) 05:38:03 ID:k1e/s3xB0
>>476
uControlは、10.3.9で使えないんだっけ?(忘れた)
481名称未設定:2006/03/32(土) 05:42:39 ID:/CLZxNbA0
動画を.flvからQuickTimeで読み込める形式に変換するフリーソフトを捜しております。
OSは10.4.5です。どなたかご存知でしたらご教授ください。。
482名称未設定:2006/03/32(土) 05:58:28 ID:x2FBb0QV0
>>481
このスレの最初の方にまとめてあるものでffmpegを使ってる奴なら多分変換可能だと思います。

MacでiPod用の動画を作るスレ 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138360534/

自分はiSquint使ってます。
483名称未設定:2006/03/32(土) 06:07:51 ID:/Yh9z0zL0
>>481
MPEG Exporter TNG
iSquint
携帯動画変換ちゃん
好きなのを選べるぞ
484名称未設定:2006/03/32(土) 06:18:37 ID:Co8Um5O/P
485名称未設定:2006/03/32(土) 07:31:19 ID:x2FBb0QV0
>>484さん
ありがとうございます!
そこの存在は知っていたのですがことごとくリンク切れしてるのはてっきり閉鎖だと思ってました。
コピペしていき無事ダウンロードできました。
486名称未設定:2006/03/32(土) 07:32:59 ID:8oMWdLez0
専用ブラウザ使うとttpで始まるリンクも普通にクリックで行けるようになるよ。
httpで始まるリンクも、一々エロ宣伝のあるページを経由しないでいいし。
487名称未設定:2006/03/32(土) 17:07:23 ID:/CLZxNbA0
>>482-483
できました!ありがとうございました!これ以上ないくらい感謝します!
488名称未設定:2006/03/32(土) 22:16:09 ID:NKKiWBx+0
Mac OS X 10.4.5 intel で動作する DVD9 to DVD5なフリーソフトはありませんか。
ttp://osx-navi.main.jp/movie/dvd.html
にはシェアしか見当たりませんでした。または、dvd shrinkをintel Macで動かす方
法があればお願いします。
489名称未設定:2006/03/32(土) 22:20:20 ID:8oMWdLez0
>>488
> dvd shrinkをintel Macで動かす方法
1.Windowsのパソコンを用意します。
2.1で用意したパソコンにdvd shrinkをインストールします。
3.dvd shrinkを起動します。
4.Intel Macを1で用意したパソコンの隣に置きます。
5.1のパソコンと逆の方向から、Intel Macを押します。
490名称未設定:2006/03/32(土) 22:30:30 ID:NKKiWBx+0
>>489
丁寧なアドバイスをありがとう。でも、Windowsマシンの用意は困難です。
491名称未設定:2006/03/32(土) 22:33:35 ID:8oMWdLez0
皮肉がわからないのか、わかってもすっとぼけられるくらい面の皮が厚いのか。
492名称未設定:2006/03/32(土) 22:39:36 ID:NKKiWBx+0
>>489=491
ありございます。面の皮は厚いかもしれませんが、Winのエミュでdvd shrinkを使った
事例などはございませんか。
493名称未設定:2006/03/32(土) 22:48:32 ID:usUjJ+mI0
OS X 10.4.5でRoundRect-Xみたいに写真イメージの四隅を丸くする
フリーのソフトを探してます、(P.Sプラグインrounded_corner以外)
宜しくお願い致します。
494名称未設定:2006/03/32(土) 23:03:47 ID:ujO/upfi0
1000円の価値もないならそもそも要らないんじゃね?
495名称未設定:2006/03/32(土) 23:20:33 ID:NKKiWBx+0
>>493
ImageMagickのconvertを使えばできると思います。シェルスクリプトにしたあげようかと
思ったら、すでに先人が作っていました。
ttp://blog.yuzu.ne.jp/setup/archives/2005/03/index.html
このシェルスクリプトは引数にjpeg画像を与えるものではなく、実行ディレクトリの
すべてのjpeg画像を対象とすることに注意してください。

で、私の質問にも回答をお願いします。> all
496名称未設定:2006/03/32(土) 23:30:42 ID:Px2l9tXt0
Mac OS X、フリーorシェアウエアで
画像ファイルにPixcelCat等で埋め込められた
サムネイル(プレビュー)画像データを一括して消すソフトってありますか?
プレビューアイコンを消すソフトはいくつか有ったのですが。
497名称未設定:2006/03/32(土) 23:43:54 ID:usUjJ+mI0
>>459
おお〜有り難うございます!
色々出来るのですね!
有り難うございました!
498名称未設定:2006/03/32(土) 23:45:09 ID:usUjJ+mI0
>>497
459じゃなく
>>495様です。
499名称未設定:2006/03/32(土) 23:47:11 ID:CJFWYCgG0
>>493
というか、せっかく作者がコマンドライン版をオープンソース化して
Cocoaのフロントエンドまでフリーで配布してるというのに…
探してるなら本家のサイトくらい見てやりなよ
500名称未設定:2006/04/02(日) 05:35:06 ID:vCN8CWSX0
結局いまだにMacOSXでTTAファイルを再生できるor変換できるソフトが見つからない。
googleで「osx tta」とか「mac tta 再生」とかやっていたんだけど、探し方が悪いのだろうか…

Winユーザの同僚から曲データの入ったDVD-Rを借りたんだけど、結局Macで鳴らす方法が
わからなくて変換してもらった。
また頼む事になるのが(Macじゃできないと思われるのが)気分が良くない。
>>1-2ってだけじゃなくて、もうちょっとヒント頼みます。
501名称未設定:2006/04/02(日) 06:02:42 ID:IKaqcZLx0
>>500
ttp://www.true-audio.com/
xmmsでOKみたいだけど。
502名称未設定:2006/04/02(日) 15:05:57 ID:2mma71n40
Macでスカイプの会話を録音したく、
Macのスピーカーから出る音 と マイクで入力した音
の両方を録音できるフリーソフトを探しています。

検索したところではwire tap pro というのがありましたが、
シェア登録しないとmp3保存やマイク入力を保存できなかった
ので断念しました。

よろしくお願いします。
503名称未設定:2006/04/02(日) 15:48:49 ID:CIyRJ7VZ0
ラジカセ&「おかん、今喋らんといてや!」
504名称未設定:2006/04/02(日) 15:56:19 ID:IKaqcZLx0
>>503
ワロタ
でも若い人には意味がわからんやろ
505名称未設定:2006/04/02(日) 16:01:38 ID:0P07Fjib0
へたすると「ラジカセってなに?」とか言われかねんよな。
506名称未設定:2006/04/02(日) 16:03:54 ID:GpJybzTS0
そこで「ラテカセ」ですよ
507名称未設定:2006/04/02(日) 16:07:52 ID:V4mncdpA0
ナマロクですな。
508名称未設定:2006/04/02(日) 16:39:56 ID:35drarHB0
>>502
Audio Hijack Proで出来ますよ。
ただ、付属のプラグインを使って、自分のマイクの入力も半分mixさせる事で可能
になります。
509名称未設定:2006/04/02(日) 19:48:56 ID:IKaqcZLx0
画像整理のために類似画像を検出する機能があるソフトウェアをお願いします。
510名称未設定:2006/04/02(日) 20:20:08 ID:k8v/tS0s0
アニメーションに統合されたGIF画像を、一枚一枚のgif画像に分けてくれるソフトはありますか?OSは10.4です。
511名称未設定:2006/04/02(日) 20:22:36 ID:IKaqcZLx0
>>530
ImageMagickのconvert
adjoinオプションを使う
512名称未設定:2006/04/02(日) 20:31:45 ID:G9oUh64J0
>>509
Meg-Megとか
513名称未設定:2006/04/02(日) 21:08:13 ID:Fs4c/DWa0
SuperKeeperとかimgSeekとか
514名称未設定:2006/04/02(日) 21:08:28 ID:QromSW2eP
>>509
PixCompare
http://www.dreer.ch/cms/?Current_Projects:PixCompare
リソースに比較用のベクトルデータを保存することによって高速検索可能
リソースにデータ追加するの嫌なら保存しないことも可能
特定の画像でクラッシュすることがある。
ネットでいろいろ拾った画像で使ってる自分は結構落ちまくる。

GraphicConverter
そういうメニューがあるけどまともに検索できたことが無い。
類似画像検索機能が付いてからかなり経つけどいまだに直らないので
検索できてないのは自分だけかもしれないが・・・

imgSeek
qtのインストールが別途必要。
検索するには一度データベースに登録する必要がある。
その時日本語を使った名前のファイルは登録できない。

決定的にお勧めなのが無いけど
他にもなんかあったかもしれない
515509:2006/04/02(日) 21:09:39 ID:IKaqcZLx0
>>512
>Meg-Meg
ありがとう。べんりそうです。これで、ファイル名だけではなくて、画像の情報が表示
されたら、左右のどちらを消すべきか判断がつくんだけど。
516名称未設定:2006/04/02(日) 22:29:21 ID:qpIukhRq0
>>514
>GraphicConverter
>そういうメニューがあるけどまともに検索できたことが無い。

俺漏れも。完全に同一な画像は検出できるけど、
同じ画像でも大きさが違うだけで全く掛からなかったり、
類似検出にはまるで役に立たない。
517509:2006/04/02(日) 23:08:51 ID:IKaqcZLx0
>>513-514, 516
ありがとう。教えてもらったソフトウェアを調べてみるよ。メインマシン(Linux)では
gqviewを使っていますが、将来的にはMacメインにしたいので。
$ /opt/local/bin/port list |grep -i superkeeper
$ /opt/local/bin/port list |grep -i imgseek
$ /opt/local/bin/port list |grep -i graphicconverter
DarwinPortsにはないみたいですね。
$ /opt/local/bin/port list |grep -i gqview
gqview @2.0.1 graphics/gqview
あっ、あった。orz
518名称未設定:2006/04/03(月) 06:34:32 ID:WbqPfD2e0
SDカードに撮った動画ファイルをうっかり消してしまいました。
ファイル復旧するのにData rescueとFileSalvageを使用しましたが、駄目でした。
復旧するのに試すべきソフトは他に何がありますか?
519名称未設定:2006/04/03(月) 06:38:21 ID:B5gPlelT0
そんだけやって無理なら無理だろ。
520名称未設定:2006/04/03(月) 15:56:17 ID:rW0kM2n90
>>518
OS9かクラシック環境でノートンのUnerase。
バカな上に無駄なことも多いのであまりおすすめできないが。
521名称未設定:2006/04/03(月) 16:02:24 ID:iBjHZ6bK0
>>520
SDカードはHFS or HFS+でフォーマットしてたのか?
Dosフォーマットならコマンドラインでundeleteすれば、直後ならほぼ100%復旧できるが。
522名称未設定:2006/04/03(月) 19:33:55 ID:WbqPfD2e0
>591
SDカードはデジカメ自体で初期化しておりました。
コマンドラインでundeleteというのは具体的にどうするのですか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
523名称未設定:2006/04/03(月) 22:11:42 ID:skLgmpb50
もはやスレ違い。デジカメ板かPC初心者板でどうぞ。
524名称未設定:2006/04/03(月) 22:13:17 ID:B5gPlelT0
しかもひょっとしてそれってDOSが無いとできない?>undelete
525名称未設定:2006/04/03(月) 22:15:46 ID:WbqPfD2e0
>524
これってWindowsでつなげないとできないのですか?
526名称未設定:2006/04/03(月) 23:57:28 ID:AOgI4boO0
マカー専用の2ちゃんねるブラウザで、お気に入り一覧の更新、それとタブが使えるのは何ですか?
いくつか試してみたけど上の機能を揃えたものはみつかりませんでした。OSは10.4です。
527名称未設定:2006/04/04(火) 00:05:39 ID:ameKEWEU0
まあ、2chブラウザの比較スレも見つけられないようでは見つからないだろう。
使ってみても機能がある事がわからないだろうな。
528名称未設定:2006/04/04(火) 02:51:06 ID:uIFL8By/0
konfabulatorのwidgetカレンダーのような感覚?感じで、
スケジュール機能を搭載したフリーのアプリケーションソフトはないでしょうか?

デスクトップに貼れて、その日のスケジュール(メモ)を前もって書き込んでおけば、
その当日、カレンダー上部、下部、側部等に表示されるような感じの物があれば嬉しいのですが。。

宜しくお願い致します。
529名称未設定:2006/04/04(火) 04:05:48 ID:lxAojMR/0
初心者質問スレにてご回答いただけなかったので、こちらで質問させてください。

OS X 10.4.5,iBooK G4を使用しています。

デスクトップのアイコンのテキスト幅の変更の仕方がわかりません。
グリッドに沿ってアイコンを
置いているのですが、一番右の列と右から二列目の間が空きすぎてしまい、見栄えがよくありません。
ソフトか何かでテキスト文字数かピクセル指定で幅を変えられたように思うのです。
どなたか教えてください。お願いします。
530名称未設定:2006/04/04(火) 06:56:23 ID:qP+mVec00
コマンドJ
531名称未設定:2006/04/04(火) 07:06:45 ID:prsiuIWA0
>>530
>529が望んでるのはそうじゃないだろ。
要はDTPソフトみたいに精密に文字詰めを
自分の気が済むまで微調整したいってことだ。

ねーよ。そんなユーティリティ。
自分で作るかプログラマーに金積んで作ってもらえば?  >529
532名称未設定:2006/04/04(火) 07:26:13 ID:/xzpI9fE0
>>526
V2C
533名称未設定:2006/04/04(火) 08:07:30 ID:K01meFhP0
そういうOSを自分で作ってくれって感じだな。デスクトップに何も置かない漏れには不要だ。

konfabulatorのwidget=Dashboard
自分で移植したら?
534名称未設定:2006/04/04(火) 08:26:14 ID:2wgDaw7V0
>>533
だからアンカー使えと何度言ったらw
535名称未設定:2006/04/04(火) 08:45:34 ID:8UodaD8U0
アンカー厨今日も元気だな
536名称未設定:2006/04/04(火) 09:01:15 ID:wVu1dGix0
>>531
考えすぎじゃないかな。>>530のレスで合ってると思う。
537名称未設定:2006/04/04(火) 09:39:05 ID:9hnx1ZWk0
>>533
あんたが直上の一人にだけレスしてるならアンカー付けなくてもわかるが、
複数の人に一度にレスをつけながら、それぞれに対してアンカーを付けない、
しかも何度指摘されても改めないというのは、頭がおかしいとしか思えないですよ。
何かの都合でアンカーが付けられないのですか?
数字や記号が入力できないという事はなさそうだけど。

>>536
他スレで、文字を10ポイントに設定してあるとか書いてたから、
コマンド+Jの事は知ってるんじゃないの?
その画面でできる設定をどこまで試したか知らないが。

曖昧な記憶だけど、
アイコン表示でファイル名が通常2列表示なのを変更するようなソフトはあったような気がする。
デスクトップは無関係だったかもしれないが。
538名称未設定:2006/04/04(火) 09:44:27 ID:pqSwxPaB0
文句アンカ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
539536:2006/04/04(火) 10:04:48 ID:wVu1dGix0
>>537
なるほど、他のスレでそんな事を書いてたのね。

>アイコン表示でファイル名が通常2列表示なのを
>変更するようなソフトはあったような気がする。

これ多分TinkerToolの事だろうけど、古いバージョンだと3列に
出来たのに最近のは出来なくなってる。
540名称未設定:2006/04/04(火) 10:27:23 ID:SGrhkODI0
で、ラップラウンド文字数の設定は
どこでやってるの?OSXは。

そこを教えて欲しいって話なんじゃないの?
アンカールールじゃなくて。
541名称未設定:2006/04/04(火) 10:54:19 ID:9hnx1ZWk0
アンカーの話は別の流れでしょ。そういうのがわかるようにアンカーがあるんだがw
542名称未設定:2006/04/04(火) 11:01:01 ID:ais28JIo0
>>529
単にアイコンの間隔を狭めたいだけならDesktop Wrap。
ttp://lonestar.utsa.edu/llee/applescript/desktopwrap.html
543名称未設定:2006/04/04(火) 11:05:57 ID:SGrhkODI0
>>537
なるほど、このレスには別々にアンカーがついているわけだけど
アンカールールについて返事するついでにコマンドJは知ってるんじゃないかと
返事してるんだね。で?どうやるの?
544名称未設定:2006/04/04(火) 18:55:22 ID:/nKKOVlP0
webページを作る目的なんですが10.4のフリーウェアで、複数の画像のサイズとタイプを
一括変換してくれるソフトと複数のファイルに連番で名前を付けてくれるソフトありませんか?
545名称未設定:2006/04/04(火) 19:01:17 ID:7BDYJQHs0
>>544
とりあえずDnD Converter
というか>>2で探せばけっこう見つかるような
546名称未設定:2006/04/04(火) 19:10:30 ID:1ckQgLKhP
>>544
標準で入ってるAutomatorで作ると
http://kjm.kir.jp/pc/?p=22121.jpg
な感じ
547名称未設定:2006/04/04(火) 19:20:45 ID:6Mn8jDHj0
Mac OS9.2もしくは10.4.5で
フリー・市販含めてスパイウェア検索ソフトを探しています。
お願いします。
548名称未設定:2006/04/04(火) 19:25:33 ID:NiXB7YLW0
>>545,546
ありがとうございました。
549528:2006/04/04(火) 19:25:51 ID:6g0jC8zR0
・・・。
550名称未設定:2006/04/04(火) 19:41:47 ID:CkwDUthO0
次!
551528:2006/04/04(火) 19:54:35 ID:6g0jC8zR0
うわーん!!!!!
552名称未設定:2006/04/04(火) 19:57:24 ID:E5rasavZ0
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/

ここらへんのカレンダーアプリを一つ一つ試していくしかないな。
俺 iCalで満足してるし
553名称未設定:2006/04/04(火) 20:07:35 ID:E6t32bDQ0
たった11ドルでiCalViewerがあるからなぁ
時給に換算してもフリーウェアを1時間探すより安上がりでは
554sage:2006/04/04(火) 21:11:49 ID:QI9ig0Re0
OSX10.4.6使ってます。
Mpeg1/2のような動画を90度回転できるソフトって
知りませんか?
画像を回転できるソフトはたくさんあるのですが、
動画で90°回転できるソフトは探しても見当たりません。
デジカメ動画を縦にしてとってしまったのを回転したいのです。

555名称未設定:2006/04/04(火) 21:17:54 ID:CkwDUthO0
君さあ、液晶を90度回転させるとか頭を横にするとか寝ながらみるとかちょっとは考えろよ。
556sage:2006/04/04(火) 21:19:51 ID:QI9ig0Re0
えー、頭を横にしながら見るの大変じゃんYO!
557名称未設定:2006/04/04(火) 21:20:50 ID:9hnx1ZWk0
558名称未設定:2006/04/04(火) 21:22:45 ID:5NAkHeOi0
559sage:2006/04/04(火) 21:24:24 ID:QI9ig0Re0
>557
情報くれてありがとうございます。
このHPもぐぐって知ってたのですが、
フリーソフトで探してます。
560名称未設定:2006/04/04(火) 21:48:08 ID:k/4Cq/bZ0
ImageReadyに読み込ませて回転
561名称未設定:2006/04/04(火) 22:24:23 ID:QI9ig0Re0
うーん、やっぱりいいソフトないのか。
どれも有償かPowerPC用だもんなぁ。
562名称未設定:2006/04/04(火) 23:14:42 ID:ZYIuPBqd0
二人羽織りみたいな遠隔で色々な操作出来るものをがあれば教えて
下さい。母親のマックをたまに整理整頓したいので、、、
563名称未設定:2006/04/04(火) 23:25:55 ID:9V7dxx7s0
VNC
564名称未設定:2006/04/04(火) 23:29:29 ID:70Ka+PHA0
ネット越しのVNCはちょっとセキュリティ上怖い気がする
565名称未設定:2006/04/04(火) 23:50:56 ID:Xf+xvqO70
>>554
tell application "QuickTime Player"
activate
if exists movie 1 then
rotate right movie 1
end if
end tell
566名称未設定:2006/04/04(火) 23:57:10 ID:QI9ig0Re0
>>565

すまんが、このスクリプトコードみたいなレスは
なんでしょうか?
当方文系でよくわかりません。
567名称未設定:2006/04/05(水) 00:00:20 ID:9hnx1ZWk0
>>566
/アプリケーション/AppleScript/スクリプトエディタ.app
を起動して566をコピペ。保存。
目的の動画をQuickTime Playerで開いた状態でスクリプトを実行。
568名称未設定:2006/04/05(水) 00:01:03 ID:9hnx1ZWk0
わかると思うけど、「565をコピペ」の間違いでした。スマ●コ
569名称未設定:2006/04/05(水) 00:03:51 ID:3HSxFflW0
スクリプトエディタを起動してコピペまでは
できますた。
が、スクリプトの実行方法がさっぱりわかりません。。。ToT
570名称未設定:2006/04/05(水) 00:06:05 ID:TgH4mYUR0
>>569
まず保存しましたか?それで文章の色が変わった?
実行は、ウインドウに再生ボタンみたいなのがあるでしょ?
それ押すか、アプリケーションで保存してダブルクリック。
できれば自分で試行錯誤してほしかったよ。ハァ..
571名称未設定:2006/04/05(水) 00:08:27 ID:3HSxFflW0
できた!!
すごい、なにこれ。感動。まじでありがとう!!!

ただ、保存ができないよぉぉ。このrotateした動画を保存する
スクリプトかけませんか?


572名称未設定:2006/04/05(水) 00:15:10 ID:3JYgW8D80
いい加減スクリプトスレに逝けよ。ウザイ。

セキュリティと親孝行を考えたら定期的に実家に帰れ。
グローバルIPにPCぶら下げて、インターネットのどこからでもVNCできるようにして便利に使ってる香具師を知ってたりはするけどね。
セキュリティは気にしてないみたい。スゴス(w
573名称未設定:2006/04/05(水) 00:17:38 ID:3HSxFflW0
くすん。そんなに2chだからっておこんなくてもいいのに。
574名称未設定:2006/04/05(水) 00:28:31 ID:TgH4mYUR0
2chだからってマナー守らなくてもいいと思うな。
575名称未設定:2006/04/05(水) 00:38:11 ID:V9NON2Bi0
QT MPEG4 Exporterとかいうので出来そう。
576名称未設定:2006/04/05(水) 00:58:29 ID:rJnDh1FO0
Developer ToolsのQuartz Composerでも至極簡単。
というか漏れ的にはこのツールの使用人口を増やしたいだけなんだが。
577名称未設定:2006/04/05(水) 01:05:08 ID:QxW1+Ml10
tell application "QuickTime Player" to save movie 1 in (choose file name)
578名称未設定:2006/04/05(水) 02:45:53 ID:9wU73sJb0
>>528
これどう?
Simple calendar
ttp://faro.main.jp/
579名称未設定:2006/04/05(水) 13:08:49 ID:HGGs2AP+0
>>571
それをケータイで録画するというのはどうでしょう・・・
580名称未設定:2006/04/05(水) 17:37:38 ID:ad7M0BGN0
MacOS X 10.4.6を使ってますが、

パーティションを切っている一つのボリュームを
不可視にするようなソフトって有りますか?
もしくはする方法は有りますか?
581名称未設定:2006/04/05(水) 17:42:47 ID:8szSBlO+0
ボリューム名を . で始めたり?
582名称未設定:2006/04/05(水) 18:02:51 ID:7pm6/R/F0
>>581
出来るの?
583名称未設定:2006/04/05(水) 19:09:11 ID:Up9SSl9S0
成分解析のMac版誰か作ってけろ。
584名称未設定:2006/04/05(水) 19:43:11 ID:8szSBlO+0
>>582
うちのRAMディスクはそうなってる
585名称未設定:2006/04/05(水) 19:45:12 ID:gA5kauNB0
>>583
旬のものだから、今から作っても完成した頃には…
586名称未設定:2006/04/05(水) 19:46:01 ID:OXsFn6J80
>>583
ランダム生成ツールのネタとしては面白いアイデアなんだけど
正直あれで作ったコピペほどつまらんものはないよな
587名称未設定:2006/04/05(水) 20:13:31 ID:01jsJ8ng0 BE:153569737-
>>580,581
display dialog "Set the visibility of hidden files..." buttons {"Cancel", "Visible", "Invisible"} default button 1
copy the result as list to {buttonpressed}
if the buttonpressed is "Invisible" then
try
tell application "Finder" to quit
do shell script "defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles OFF"
delay 1
tell application "Finder" to activate
end try
else if the buttonpressed is "Visible" then
try
tell application "Finder" to quit
do shell script "defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles ON"
delay 1
tell application "Finder" to activate
end try
end if

これで一旦すべてを可視にしておいて、「.」を頭につけてから不可視に戻す→ウマー
588名称未設定:2006/04/05(水) 20:27:01 ID:ad7M0BGN0
>>581,584,587
レスサンクス。

どうやってあたまに「.」をつけるですか?
ディスクユーティリティでは入力できないし、
ターミナルで
mv /Volume/AAA/ /Volueme/.AAA/
とやっても変わらないようだし、

どうしたらいいんですか?
589名称未設定:2006/04/05(水) 20:28:06 ID:01jsJ8ng0 BE:146256645-
とか書いた後でなんだが、もしOnyxの存在を知らないのならば、
それはそれで損な話なので、お勧めしておく。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/11582
590名称未設定:2006/04/05(水) 20:32:17 ID:01jsJ8ng0
>>588
>どうやってあたまに「.」をつけるですか?
それを587に書いてあるのが分からんですかい?
英文部分を選択して、サービスメニューから「AppleScriptとして実行」してみなはれ
591名称未設定:2006/04/05(水) 20:53:58 ID:8szSBlO+0
試しにCoelaでやってみたら . 付けられました。
Finder再起動したら隠れた。
592名称未設定:2006/04/05(水) 21:27:01 ID:ad7M0BGN0
みんなサンクスコ。

できたのはできたんですが、

例えばAAAというボリューム名だとして、

確かに名前はAAAに変わってるんだけど、
ターミナルでみると、
「.AAA」と「.AAA 1」という二つの名前になってできています。
ディスクユーティリティだと、
.AAA 1になってますが。

どういうことでしょうか?
593名称未設定:2006/04/05(水) 22:16:10 ID:36YnhX2C0
>583
Web版が出たからそれでもういいだろ。

ところで誰かアポーのハードでXPを動かせるブートローダ知らね?
594名称未設定:2006/04/05(水) 22:29:12 ID:JPtxSDzF0
目倉?
595名称未設定:2006/04/05(水) 22:45:39 ID:urflcEDh0
>>593
>ところで誰かアポーのハードでXPを動かせるブートローダ知らね?
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
596名称未設定:2006/04/06(木) 12:30:11 ID:fasPt+9A0
> ■■■■禁止事項■■■■■
> 以下の質問はスルーとなります。
>  ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
>   (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)

テンプレも修正だね。
・「Winの○×のようなソフトありませんか」。
  つhttp://www.apple.com/macosx/bootcamp/

597名称未設定:2006/04/06(木) 12:45:07 ID:lvw1/fAr0
>>596
修正にならんだろ。
それだったら今までだって「おとなしくWindows使ってろ」と言う事はあった。
そのリンクを示すという事は、そういう台詞と変わりない。
598名称味設定:2006/04/07(金) 02:41:08 ID:tVr7oAS50
亀レス吸いません。
>>480さん、>>479さんありがとう。
結局コマンド使うのは怖かったので、uControlを使いました。
10.3.9でも問題ないようです。

しかし、当方QuicKeysを使用しており、ショートカットが変わって
しまい、ちょっと困惑気味でした。

599名称未設定:2006/04/07(金) 11:21:10 ID:1yw4r++q0
海外サッカーを見たいんだが、Macで見れるP2P TVツールってありまつか?。
600名称未設定:2006/04/07(金) 11:23:48 ID:G6Hx8Z470
インテルマックかPC買って、XPインスコすれば動くよ。
601名称未設定:2006/04/07(金) 11:28:35 ID:wYZi9YiN0
>>580
OS9のドライブ設定なら、ドライバーでマウントしない様には出来たと思った。
っていうか、昔のHDD用ツールなら自動マウントの有無設定なんて付いてた。
602名称未設定:2006/04/07(金) 12:06:57 ID:J+uyrKAB0
>>601
B's Crewにそんな設定項目ありましたね。
今なら、OS Xの裏方のほうの仕組みの知識があれば、細工できるのかな。
けっこう危険そうですがw

>>581,587,588
試しにボリューム名をピリオドで始まるようにしてみましたが、
「コンピュータ」の階層では隠れても、サイドバーに表示されちゃいますね。
何か隠したい場合に、パーティション単位でってのは、不適切なんじゃないですかね。
603名称未設定:2006/04/07(金) 12:56:23 ID:G6Hx8Z470
隠したい物があるほうがオカシイ。
著作権違反でもしてるの?
604名称未設定:2006/04/07(金) 12:59:38 ID:/Udfpsfw0
エロい物!
605名称未設定:2006/04/07(金) 13:05:23 ID:yjjeJgI20
ファルダ単位で隠せばいいじゃん。でフォルダを選ぶ時ボリュームを選ぶとどうなるのか・・・
606名称未設定:2006/04/07(金) 15:15:34 ID:sFSF9w8p0
>>602
>サイドバーに表示されちゃいますね
ドラッグしてポイっは試してもいないのかい? 基本的な知識なさ杉

>>580
>不可視にするようなソフトって有りますか?
って言うから上にあるいろんなレスが出てきたんであって、
>何か隠したい場合に
って言うのは話が変わっとるやん。アホか。

#もし602=580だったらの話なんで、別人だったらご勘弁
607602:2006/04/07(金) 15:20:31 ID:J+uyrKAB0
>>606
> ドラッグしてポイ
次回のログインでは新たにマウントされてサイドバーに出て来ますよ。
まあ、質問者の目的では、それでも充分なのかもしれないですね。

> 別人だったら
はい別人です。

なぜ不可視にしたいのか?と考えると、隠したいものがあるんじゃないかなと思いました。
ひょっとしたら、違うかもしれなかったですね。
608名称未設定:2006/04/07(金) 15:22:32 ID:sFSF9w8p0
602≠580の場合のレス。w
>>602
>何か隠したい場合に、パーティション単位でってのは、不適切なんじゃないですかね。
これはその通り。Volume自体を不可視にしても、ちょっと調べられたら、丸見え。
そもそも検索対象から除外していないと、Spotlightに余裕で引っかかるし。。
本当に隠したいのなら、フォルダ単位でセキュリティ用のアプリで鍵をかけて、
先頭にピリオドをつけるのではない形で(ファイル属性として)不可視にする、
という方法が必要だね。
609名称未設定:2006/04/07(金) 15:25:25 ID:sFSF9w8p0
>>607
>次回のログインでは新たにマウント
いや、これは違うと思うよ。ログイン、再起動の前にFinderを再起動させて確かめてみて。
610602:2006/04/07(金) 16:05:28 ID:J+uyrKAB0
>>609
あらほんと。Finderの再起動、ログアウト→ログインでは復活しませんでした。
これは知らなかった。
611名称未設定:2006/04/07(金) 17:12:01 ID:sFSF9w8p0
>>610
いったんFinderを再起動させないと、.DS_Storeに書き込まれないんですよ。
612602:2006/04/07(金) 17:15:04 ID:J+uyrKAB0
ああ。そのためのFinderの再起動ですか。
サイドバーに読み込むかどうかも、どかの.DS_Storeに記録されている?
613名称未設定:2006/04/07(金) 17:55:27 ID:sFSF9w8p0
>>612
あ、ごめん。ちょっと書き急いで間違えてた。「いったんFinderを再起動させ
ないと、com.apple.sidebarlists.plistに書き込まれない」というのがFAです。
614602:2006/04/07(金) 17:57:26 ID:J+uyrKAB0
なるほどぬりがとう。
スレ違いの質問で引っ張ってスマソ>ALL
615名称未設定:2006/04/07(金) 21:49:43 ID:+Y46XYh8O
デジタルか蚊取り線香のMac版ありませんか?
616名称未設定:2006/04/07(金) 21:52:56 ID:C0gpq+bp0
>>615
STUDIO-蔵から夏になったら出ると思う。
617名称未設定:2006/04/08(土) 02:30:29 ID:8/1i80Pg0
スクリーンセーバーをインストールすることなく再生してくれるプレーヤーありませんか?
618名称未設定:2006/04/08(土) 06:23:30 ID:kEOj6gei0
OSX 10.4.6でUSキーボード使ってます、Tigerで装飾キーが
カスタマイズできるようになったのは嬉しいのですが、

スペースキー右にある小さい「enter」キーを「Ctrl」キーに入れ替えてました。
以前は uControlというのを使っていたのですが 開発休止らしく、、

システムファイルをhexエディターで書き換えるようなトリッキーな方法でも、
uControlに代わる、フリーシェアウエアなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
619名称未設定:2006/04/08(土) 06:50:58 ID:loI8ZucQ0
620名称未設定:2006/04/08(土) 10:00:32 ID:7+7F3RcM0
621名称未設定:2006/04/08(土) 11:28:39 ID:KzwtaYt00
海外サッカーを見たいんだが、Macで見れるP2P TVツールってありまつか?
622名称未設定:2006/04/08(土) 11:54:04 ID:zHYNPdXE0
>>621
If you have a bona fide licence
So you don't have to scrounge around the Internet looking for them.
623名称未設定:2006/04/08(土) 12:17:25 ID:uYjWMaaC0
もしインテルマクならXPをインスコすれば見れるよ。
インテルマク持ってないなら買え。
624名称未設定:2006/04/08(土) 14:04:41 ID:J/byNJZz0
>>621
スカパーの視聴料も払えねぇほど貧乏なのか
625618:2006/04/08(土) 15:06:00 ID:kEOj6gei0
>>619,620
ありがとうございますー!!!!
626名称未設定:2006/04/08(土) 15:35:23 ID:NKlsOvZ70
音声ファイルや音楽ファイルをインポートしてカットアップ編集する
良いソフトを探しています。今までiMovieで作業してましたが、扱う
音ファイルが二桁になると虹が出て重くて・・・。

仕事と趣味で使いたいのですが、仕事といってもサウンド系のプロと
言う訳ではなく、内輪でプレゼンできるクォリティーでオーケーです。
必要な機能は、ソースファイルのトリミングや切り貼り、タイムライン編集、
クロスフェード(マニュアルでオーケー)など。波形編集やエフェクトは
とりあえず必要ありません。でもタイムストレッチ、ピッチシフトはあった
らうれしいかも。なくてもいいですけど。
なるべくたくさんの音ファイル(20〜)をインポートできてストレスなく
切り貼りできるソフトが希望です。使用マシンはPM 1.8GHz Dualです。
予算は2万ぐらいまでで。

Appleのだと、Soundtrack ProとLogic Expressがありますが、どちらが
このような簡易編集の用途に向いているのか、素人なのでよくわかりません。
また、フリー、シェアウェアの方が軽くてよいのがあるよと言うことで
あればそれも是非知りたいです。

詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
627名称未設定:2006/04/08(土) 18:10:37 ID:GUNFZSGu0
たぶんガレージバンドが最適
628名称未設定:2006/04/08(土) 19:09:13 ID:yLUSdAnX0
OSX 10.4.6を使ってます。
テキストエディット系&MailEdit以外で
簡単にメールマガジンを作成(テンプレート付きみたいな)
ソフト探してす。エロい人お願い致します。
629名称未設定:2006/04/08(土) 23:00:47 ID:yLUSdAnX0
age
630名称未設定:2006/04/08(土) 23:41:55 ID:uRyx69/d0
>>617
ttp://homepage.mac.com/gingertea20g/hhw/ss_viewer_0.html
基本的には Panther 用なので、(当方では Tiger でも動いているが)Quartz Composer Composition は観られない。
631152:2006/04/09(日) 01:46:21 ID:VcnpcP010
>>626
最初動画かと勘違いして>>152(>>148-156)を勧めようかと思ったが、
音だけならGarageBandとかの方が楽かも。

といいつつ久しぶりに開発元サイトを見たので貼ってみる。タイムストレッチもあるようだが、
そんな機能は使ったことがないのでどういう動作をするかは不明。
ttp://www.arboretum.com/products/hyperengine-av/hav_main.html
632617:2006/04/09(日) 03:22:31 ID:p1tsQptK0
>>630
thnxです!
633名称未設定:2006/04/09(日) 13:26:11 ID:DGosymla0
>>627 >>631
ありがとうございます!
ぼくの目は節穴でした。ガレージバンドを使えば良かったんですね…。
ちょっと使ってますが、すばらしいソフトなんで今更ながら感激してます。
ありがとうございましたm(_ _)m
634名称未設定:2006/04/09(日) 19:22:31 ID:2L4bY+v4O
アプリケーションマクロを探しています。・゚・(ノД`)・゚・。
635 :2006/04/09(日) 19:32:01 ID:FgO7p1lt0
「か」?
636名称未設定:2006/04/09(日) 19:42:55 ID:07b5isR10
>634
AppleScript
シェルスクリプト
637名称未設定:2006/04/10(月) 01:18:38 ID:cR3bWHn60
>>634
マルチ氏ね
638名称未設定:2006/04/10(月) 01:34:01 ID:fVU8X9Kx0
メル欄見てわかるとおり一種の嵐だから。
他すれでもやってたし、スルーしる
639名称未設定:2006/04/10(月) 11:03:22 ID:9Tm+2z540
どこかでAdobeのDimensions2.0J売ってる店しらない?
3.0Jならamazonにあったけどできれば2.0Jが欲しい。

●●県の○○店にあった
とか、目撃したら教えてほしいっす。
640名称未設定:2006/04/10(月) 11:43:16 ID:V665Ie160
>>639
ていうかヤフオクで探した方が早いですよ?
641名称未設定:2006/04/10(月) 11:50:12 ID:RWbmGSUc0
>>639
東京都の秋葉原の露店にあった(土日にでてる露店)
642名称未設定:2006/04/10(月) 15:33:47 ID:bmY+oNyB0

スタイルシートを作るソフト探しています。
テンプレなどがついてると最高なんですが。..
何か良いものありますか?
643639:2006/04/10(月) 15:47:20 ID:9Tm+2z540
>>639
おー、ヤフオクかぁ。盲点だった。
サンククス、探してみる。

>>641
その露店はまだあるかなぁ…?
つーかさすがに露店だと電話で取り寄せとかムリポ。
でもサンクス。
644名称未設定:2006/04/10(月) 19:02:01 ID:CL+ZG14Q0
露天のはライセンス違反だけどな。
1000円DVDと同様にパチモンだよ。
645名称未設定:2006/04/10(月) 20:53:25 ID:EJP2cMKH0
http://www.macupdate.com/images/screens/uploaded/19114_scr.png
右上の方にあるメニューバーの
仮想画面のアイコンのようなものは何のアプリでしょうか?
646名称未設定:2006/04/10(月) 21:11:41 ID:FOWOafBo0
たぶんDesktop Manager
647名称未設定:2006/04/10(月) 21:45:24 ID:EJP2cMKH0
>>646
Desktop Manager でした。
フリーウエアでこんな多機能はバーチャルデスクトップがあるなんて感激です。
即レス感謝です。
648名称未設定:2006/04/10(月) 21:49:31 ID:u7Ae1PHy0
海外のソフトの名前を忘れたのでお尋ねします。

そのアプリケーションで複数の丸の模様のついた紙を印刷し、
その上に取り込みたい物を乗せて複数の方向からデジカメで撮影し、
その画像を解析することで3DMFオブジェクトとして書き出す機能を
持ったアプリがありました。日本語版も発売されていたと思います。

どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
649名称未設定:2006/04/10(月) 22:13:20 ID:BhFVYW//0
>>648
それ俺にもクレ
650名称未設定:2006/04/10(月) 22:40:52 ID:g4vywt960
>>642
Simple CSS
ttp://www.hostm.com/css/

テンプレ無いけど便利。
651名称未設定:2006/04/10(月) 22:49:55 ID:EJP2cMKH0
>>648
iModeller 3D ?
652名称未設定:2006/04/10(月) 23:03:42 ID:u7Ae1PHy0
>>651
ありがとうございます!
これでした!

ほんっとうにありがとうございました
653名称未設定:2006/04/11(火) 00:28:18 ID:o6K08XVc0
>>649
iModeller 3Dは以前、3D World誌の付録に旧版がついてきたような。
レビュー読んだけど、評判はかんばしくなかったよ。
手間がかかるわりにできる3Dモデルが崩れてる場合が多いとか
修正操作が難しいとかいろいろ。
654名称未設定:2006/04/11(火) 07:52:53 ID:VZXKxRzx0
AirMacのWEPのセキュリティキーなど、中黒で表示されて見えないものを表示
させるソフトってありますでしょうか?10.4.6です。よろしくお願いします。
655名称未設定:2006/04/11(火) 08:38:30 ID:+UOdT+zD0
おめーに食わせるタンメンはねー。
656名称未設定:2006/04/11(火) 12:24:29 ID:1V7Ya4q80
近所に沢山たってるAirMacベースステーションに
自由に出入りできてロハでインターネット使いたいんです。
簡単にパスワードがみられるソフトを教えてください。
おながいします。
657名称未設定:2006/04/11(火) 12:29:19 ID:T2kTjvj20
>>656
さっさとしね。
658名称未設定:2006/04/11(火) 12:48:14 ID:UsCPAHXq0
どんな餌だよ
659名称未設定:2006/04/11(火) 14:40:35 ID:QL59C+kg0
>650

有り難うございます!これイイッすね。
フォントも下に出るしイイものをドウモ!
660名称未設定:2006/04/11(火) 15:26:38 ID:gNaV814m0
654の質問に対してそんなこと聞くのは656というような誤解をされるよと
翻訳してアルのでしょう。マックレジストリと同じですな。
661名称未設定:2006/04/11(火) 16:29:50 ID:gVszdceA0
>>650
超能力をみがけ
662654:2006/04/11(火) 19:58:23 ID:VZXKxRzx0
>>660
なるほど。。。。まったくそんなことは思いつきませんでした。
なんかWinにそういうソフトがある、という話を聞いたのでマク版もあったら
いいな、なんていう軽いのりでした。ごめんなさいみなさん。思い出すか、がんば
って推測してみる。DSライト買ったのでネットにつなげようと思ったのですが
もう何年も前に接続したのでわすれちゃったんですよ。QSとibookは無問題で
つながってるんですけどねー。
663名称未設定:2006/04/11(火) 20:11:50 ID:T2kTjvj20
>>662
どうも言い訳っぽいな。
AirMacを設定し直せば済む話だろう。
664名称未設定:2006/04/11(火) 20:28:21 ID:zXKIaK2D0
キーチェーンに保存してある奴はキーチェーンから見られます
665名称未設定:2006/04/11(火) 20:28:56 ID:zXKIaK2D0
キーチェーンに保存してある奴はキーチェーンから見られます
666654:2006/04/11(火) 22:24:09 ID:VZXKxRzx0
>>663
ごめん俺もかいててそう思った。設定しなおしてみる。
667名称未設定:2006/04/12(水) 03:09:19 ID:5cxNeDea0
パスワードとIDとかメモしない人っておもすれーな。
俺も前は管理イイカゲンだったが。
668名称未設定:2006/04/12(水) 09:55:04 ID:XiXTqeWP0
>>663
正規購入だとマニュアルがついてるもんな。
リセットも簡単だし、そのときのパスワードも書いてあるし。
669654:2006/04/12(水) 11:55:09 ID:ZMfGcpDo0
>>668
ID違うけど654です。
そうだったっけっか!もちろん正規品だけど結構昔だからマニュアルとか
ないかも。まぁなんとかしてみる。。。。っつうかさっききづいたんだけど
2〜3ヶ月前にPSPをネットワークに追加してたの思い出した!!
どうやったんだ俺orz
みなさんすいませんでした。
670名称未設定:2006/04/12(水) 12:02:51 ID:N/aFEXgY0
671654:2006/04/12(水) 12:16:22 ID:ZMfGcpDo0
>>670
publicか!!!ありがとう!
672名称未設定:2006/04/13(木) 16:16:36 ID:CTDNPDip0
mp3再生ソフトでID3タグ表示ができる小さい軽いのを探してます。
外づけHDDに退避したmp3をちょこっと聞いてタグを見れるような
のが欲しいのです。QuickTimeはタグが見れないので。
iTunesで聞くといちいちリストに入ってしまって、消すのがめんどいので。
いいのないですか。OS10.3.9なのでアプリケーションを希望です。
673名称未設定:2006/04/13(木) 17:07:20 ID:msCf6YOt0
>>672
QuickTime 7 なら QuickTime Player で ID3 タグ見れるよ。
674名称未設定:2006/04/13(木) 17:37:41 ID:U5NWhS8t0
.aiffの音声ファイルに無音部分を追加したいのですが、
そのようなことができるソフトがあれば教えてください。
OS 10.4.6、できればフリーウェアがいいです。
675名称未設定:2006/04/13(木) 17:50:43 ID:CGJ7Gn7v0
676672:2006/04/13(木) 23:05:18 ID:bnI7lGel0
>>673
あ、ほんとだ。
バージョンが上がった今の物をチェックしてませんでした。
すいません。助かりました。
677名称未設定:2006/04/14(金) 14:42:16 ID:DQt38pWE0
Safariとかのブラウザから右クリック(Option+クリック)やドラッグ&ドロップでHTML形式、テキスト形式で取り込んだり、それを編集したりできるテキストエディット&スクラップブックソフトはありますか?

いままでWindowsで『紙』というソフトを使ってまして、それに近いソフトを探しています。
http://www.kamilabo.jp/2001/
678名称未設定:2006/04/14(金) 16:05:07 ID:+ZE44zIA0
>>677
付属のテキストエディットとか、BitMemo (Widget) とかでできるかと。
679名称未設定:2006/04/14(金) 16:15:22 ID:/ePVYPEC0
>677
MacJournal
680名称未設定:2006/04/15(土) 00:06:07 ID:DQt38pWE0
>>678
えーとそれ単なるメモ帳ソフトじゃ・・・
ウェブページとかテキスト保管庫ソフトを探してるといったほうがよかったですかね。BitMemoはちょっと面白そうなので使ってみます。

>>679
検索してみました。よさげですね。
http://www.binword.com/blog/archives/000379.html
のStickBrainとあわせて使ってみます。
681名称未設定:2006/04/15(土) 00:18:36 ID:RPE7SgkH0
>>680
本命はDevonthinkでしょ。
Notesもテキストだけだったら紙に近いことできるけど、HTMLは無理だった。
682名称未設定:2006/04/15(土) 00:22:33 ID:olubrrHQ0
>>680
Webページだけ保管編集するならWebstractorみたいなのもある
683名称未設定:2006/04/15(土) 00:42:50 ID:6oHO76Zy0
>>680
テキストエディットけっこう使えるよ?
ウェブページ内の保存したい部分を選択して、
Safari→サービス→テキストエディット→選択部分を含む〜〜
とやるとリンクや画像も含めて保存できる。
684名称未設定:2006/04/15(土) 01:29:39 ID:L0YbjH+q0
で、フォルダで整理してSpotlightで検索するわけやね。

Firefoxの拡張にもスクラップブックがあるよ。
保存したページを表示しながら編集もできた。
まあ俺が触ったバージョンでは編集は不完全な印象だったが。
685名称未設定:2006/04/15(土) 01:34:58 ID:JdOTLcdQ0
横から失礼

>>683
こんなやり方あるの知らなかったよ、有り難う。
これだと結局は PDF で保存できるから良い。
今まで Web Devil とか Paparazzi! なんかを使っていたけれど....
“灯台もと暗し”というやつか。
686名称未設定:2006/04/15(土) 02:05:10 ID:HZu0HlV20
ICeCoffEEというツールを使えば
サービスメニューを右クリック(コンテクストメニュー)から選択できるようになり
更に使い勝手が良くなるよ。

サービスメニューは専用スレがあるから、詳しくはそっちを参照して

サービスメニューを活用するスレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119211200/
687名称未設定:2006/04/15(土) 02:19:39 ID:ZbS5NTwo0
>>677
devonは専用スレもあるよ!
688名称未設定:2006/04/15(土) 15:31:05 ID:JF7oy8dn0
視線に追従するマウスカーソルなんてないだろうかのう?
689名称未設定:2006/04/15(土) 15:33:39 ID:L0YbjH+q0
>688
「マウスカーソルを追いかける目玉」ではないのですか?
あなたの言う通りのものだと、
それはソフトではなくて入力デバイス(ハード)になると思いますが。
690名称未設定:2006/04/15(土) 16:25:21 ID:JF7oy8dn0
そうだよ
アパッチのヘルメットみたいに、目標を視線でロックオンするようなヤツ
ないかなぁ
691名称未設定:2006/04/15(土) 16:39:08 ID:Kv/xDNVo0
ウインクでクリック
くしゃみで爆発
692名称未設定:2006/04/15(土) 16:42:50 ID:3JbW6Chz0
頭を左右に振ると右クリック、立て振りなら左クリック。
目がおろおろするとフィードバックで後頭部を土突くオプション付き。
693509:2006/04/15(土) 17:06:31 ID:jYIWYXpf0
Mail 日本語自動改行パッチ for Intel Macはないですか?
みなさんは手で改行しているのですか? > Intel Mac な人
694名称未設定:2006/04/15(土) 17:48:37 ID:cRPPxo4X0
>>692
そんなことするより、マウスのほうがよっぽど楽だ。
695名称未設定:2006/04/15(土) 17:51:39 ID:L0YbjH+q0
オチの付いてる冗談に対して無粋なマジレスするってどうよ。
入力デバイス談議はそもそもスレ違い。
696名称未設定:2006/04/16(日) 14:28:58 ID:SJGqI4Iv0
>>1
>「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
逆の質問なのですが、Snapz Pro XでOSXの操作を動画で
キャプチャーして、自己開発したソフトウェアの説明に
使用しています。Windows版の自己開発ソフトウェアにも
動画の説明を入れたいのですが、Snapz Pro Xのような
ソフトウェアはWindowsにはありませんでしょうか?

http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/
697名称未設定:2006/04/16(日) 14:31:51 ID:nbH63H8h0
鼬飼い
698名称未設定:2006/04/16(日) 17:12:26 ID:9MIPtQb40
>>696
Win板できいたら。
699名称未設定:2006/04/16(日) 17:17:43 ID:S8Q+1z0r0
>>698
何が言いたいんだこのアホは。 これでどうだ?

「劇場版 あれ」
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005183.html
700名称未設定:2006/04/16(日) 17:50:28 ID:SJGqI4Iv0
>>699
素早いご助言をありがとうございます!
701名称未設定:2006/04/16(日) 17:53:47 ID:afu4EtSE0
pdfビューアで、、、

1.軽くて
2.手書き注釈を入れられるの

ってあります?

acrobatは、注釈いろいろできるけど、重すぎる、、。
702名称未設定:2006/04/16(日) 18:04:20 ID:UZOGF8sk0
>>701
PDFpen
703名称未設定:2006/04/16(日) 18:07:56 ID:noXXfBxV0
手書きじゃなくていいならプレビュー.appでも可。
本格的に行くならCanvasX。
704名称未設定:2006/04/16(日) 18:12:08 ID:S8Q+1z0r0
>>698
バカ呼ばわりしてすまん、orz
アンカー >>696 の間違い。
705名称未設定:2006/04/16(日) 18:47:06 ID:NZXciMsT0
>>704 チョットワロタ
706名称未設定:2006/04/16(日) 21:32:21 ID:24pBqpl30
OSXでの時刻取得ソフトについてお尋ねします

NTPが使えない環境下でHTTPなどを使って正確な時刻を取得するソフトはないでしょうか?
職場からのアクセスではどうもNTPプロトコルが通らないようです。WinなどではHTTPプロ
トコルを使って取得するものがあるようなのですが、OSXでは見当たらないようなので質問
させていただきました。
707名称未設定:2006/04/16(日) 22:25:08 ID:9MIPtQb40
その職場がProxyサーバでブロックされてるなら、そのサーバがNTPをサポートしてる
んじゃないかな。
一度、管理者に聞いてみたら。
708名称未設定:2006/04/17(月) 01:29:37 ID:WDV4SaH80
MacOS 10.4ですが、Yahoo! IDを切り替えるソフトありますか?
709名称未設定:2006/04/17(月) 01:33:19 ID:0SFeM8H60
>>708
Saferi
710710:2006/04/17(月) 01:33:57 ID:0SFeM8H60
Safariだ。まちがえた。
711名称未設定:2006/04/17(月) 01:36:47 ID:XH97kii80
>>274
QTP Helper。Apple Script Studioで作ったCocoa Applicationだよ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/jacketplugin/QTPHelper.zip
#QuickTime Playerって、ホイールも使えるのね。
712名称未設定:2006/04/17(月) 08:07:00 ID:E2ReLgbb0
>>710
Safari+fellatio+Ferrariの発想。
713名称未設定:2006/04/17(月) 09:36:25 ID:FPpcPOEb0
職場の管理者にNTP鯖を建ててもらえ。
あるいはOSXで建ててやるから、NTP出来る様に汁と要求。
ntpd.confの書き方はUNIX板にでも逝け。
714名称未設定:2006/04/17(月) 13:56:30 ID:MdpZQ/eL0
10.4.6

削除したアプリの関連ファイル(初期設定など)をリストアップしたり
削除できるようなユーティリティはないでしょうか?
715名称未設定:2006/04/17(月) 16:01:14 ID:VZ1YKcWV0
>>714
通常のアプリケーションの場合、
リストアップでいいのなら、ファイル検索でアプリケーション名で検索すれば
ほぼ出てきます。
そして検索結果の画面からゴミ箱にドロップすれば捨てられます。
右上虫眼鏡で検索するより、Finderでコマンドfのほうが、
検索結果に出てきた物の場所などがわかりやすく、
捨てるべきか判断しやすいかもしれません。

アンインストールを補助するユーティリティーは、
AppZapper、Yank、Uninstallerなどがあるようです。
ttp://osx-navi.main.jp/Utilities/optimization.html

インストーラーのオプションでアンインストールができる場合や、
アンインストーラーが付属している場合は、それらを使った方がいいです。
IM(日本語入力ソフト)やアンチウイルスソフトなどはそうなっている場合が多いと思います。
716名称未設定:2006/04/17(月) 16:36:50 ID:4UIPJfSx0
iPodやiTunesで再生する際に不便な、
音楽ファイルではなく、ビデオファイルの音量の均一化を図るような
ソフトはありませんか?
717名称未設定:2006/04/17(月) 17:49:13 ID:Kk8PWuGS0
>>716
俺も知りたい。教えてくれ。
718名称未設定:2006/04/18(火) 08:06:12 ID:sEsR/Uki0
>>715
使わない物は関連ファイルも含め、完全に消去したいので
AppZapper, Yank はいい手助けになりそうです。
ありがとうございました。
719名称未設定:2006/04/18(火) 16:18:05 ID:cNjRPh/E0
>>677
遅レスですが、
KamiWiki
http://rakusai.org/kamiwiki/

TiddlyWiki
http://www.tiddlywiki.com/
720名称未設定:2006/04/18(火) 20:06:49 ID:CaPR69Gz0
ちょっと教えて頂きたいのですが、OS X用のメモリーエディタって無いでしょうか?
OS 9まではEASY GAMEというソフトがあったのですが今はもう開発していないらしく更新されていませんでした。
主にゲームの改造に使いたいのですがそういうソフトはまだOS Xでは出ていないでしょうか?
英語版でも結構なので知っている方教えて下さい。
721名称未設定:2006/04/18(火) 21:19:46 ID:bEpOLi+c0
>>720
Cheat Cord Editorでググって最初にヒットしたページに行ってみなさい
722名称未設定:2006/04/19(水) 01:20:18 ID:YVgWOx3f0
>>720
このページが良くまとまってるんじゃないかな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~nekocan/group_utility/utility_edit/ht_edit.html
723名称未設定:2006/04/19(水) 01:32:47 ID:duxE34n40
>>721
>>722
どうも有り難うございました。
この中から使いやすそうなソフトを選んでみたいと思います。
このサイトはメモリーエディタ以外にも興味をそそるソフトがいっぱいで色々使ってみたいと思います。
感謝いたします!!
724名称未設定:2006/04/19(水) 13:43:19 ID:r1GWP7MH0
YouTubeやGoogle Videoは、swfファイルをローカルに保存しても見れないですが、
映像を見れる形でローカルに保存できるアプリなんてないんでしょうか?
725名称未設定:2006/04/19(水) 14:50:03 ID:vpuThh9x0
OSXでURL抽出できるアプリ探してます
ダウンロードも出来るURLcollectorというアプリを使用しましたけど
上手く抽出できない・・・

OS9でvGLBというアプリが使い勝手よかったけど
OSXで似たようなアプリないでしょうか
726名称未設定:2006/04/19(水) 14:59:00 ID:lKReeLFg0
>>725
Safraiの「構成ファイル一覧」
727名称未設定:2006/04/19(水) 15:13:13 ID:O+K9MgXr0
>>724
flv_viewerでそのまま見る
iSquitを通してmp4にする
728名称未設定:2006/04/19(水) 15:29:56 ID:rDWFb4MS0
>>725
iCab
729名称未設定:2006/04/19(水) 15:32:36 ID:r1GWP7MH0
ググり方が下手クソでした。色々情報ありますね。この辺見て解決しました。
http://blog.za7.jp/archive/47/
http://www.bub-site.com/archives/2006/01/how_to_download_youtube_videos.php

Google Videoはダウンロード機能もありますね。これって前からありましたっけ?
何であれありがとうございました。
730名称未設定:2006/04/19(水) 16:27:29 ID:O+K9MgXr0
そもそも落とせないってことか・・・・
731725:2006/04/19(水) 16:32:14 ID:vpuThh9x0
>>726さん>>728さん、ありがとうございます
んでも、「リンク追跡」という機能でURL抽出したいのです
ですから専用アプリがいいと思うのですがないですかね・・・

つうか、Safraiの「構成ファイル一覧」 は便利そうですね
732名称未設定:2006/04/19(水) 18:10:12 ID:0Btiwk5K0
>>731
URLcollectorでうまく追跡・抽出できなかったときに、
Yellow Dでうまく行ったことがあった気がする。
733名称未設定:2006/04/19(水) 23:07:56 ID:/VgoR8tQ0
フエだかナンダカは強迫病でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
734名称未設定:2006/04/20(木) 00:25:22 ID:THM4Hb+m0
>>731
リファやUAやCookieで弾いてるようなサイトではなく?
オレはURLCollectorで抽出・追跡に困ったことがない
サイト晒してくれれば対策分かるかもよ

735229:2006/04/20(木) 05:10:33 ID:jz/wO4V60
>>731
icabやopraでもできますよ、ダウンロード用のソフトで
出来なくてもこっちで出来る時あるから試してみて。
736名称未設定:2006/04/20(木) 19:30:54 ID:u5qs830h0
OSXでクイックタイムなどの動画から携帯電話用の動画(3gpp、3gpp2)に
変換できるソフト探しております。フリーでもなんでもいいです。
今までは、クイックタイムプロを使って変換していたのですが、
タイトルつけても消える
配信制限つけるとエラーで書き出せない
などエラーが起こってしまい、お手上げです。
アポーに電話しても、バージョンうp待つしかないと言われてしまいました。
737名称未設定:2006/04/20(木) 19:46:14 ID:Jk1oXvBiO
突然ファイルが全て不可視になってしまう病気になりました。
仕方なく旧データを別ファイルにする方法でOS再インスコしましたが、
やはり見えないままです。ディスク残量からデータの存在は認められるが、
取り出せない状況です。

何か良いファイル修復のソフトはありませんか。
738名称未設定:2006/04/20(木) 20:30:26 ID:xbQhgVCu0
まあとりあえずターミナルからパーミッションチェックしてそれを晒すある。
739名称未設定:2006/04/20(木) 20:36:43 ID:AJA0yhZi0
>>737
OSがわかんないが、OS Xならアクセス権の修復。
あと持っていたら戦士をかける。
740737:2006/04/20(木) 22:30:13 ID:Jk1oXvBiO
>>739
それが修復出来なかったんです。(´;ω;`)
たぶん、previous fileのどこかに…
ないかなぁ。
741名称未設定:2006/04/20(木) 22:36:22 ID:Msa7wPdJ0
リアルストリーム(rm)が再生できるプレイヤーで、
リアルプレイヤー以外ってありますでしょうか?
UniversalBinaryを求めてます。
742名称未設定:2006/04/20(木) 22:41:24 ID:gzQYxSLh0
普段から定期バックアップしとけって教訓だな。
諦めて再インスコしたほうがいいよ。
743名称未設定:2006/04/20(木) 22:47:50 ID:534DviIB0
アーカイブにして再インスコしたって書いてある。
察するに、見えないファイルの中に救出したいデータでもあるんだろうが。
744名称未設定:2006/04/20(木) 22:57:19 ID:qpgUYt/S0
>>740
ほんとに単純に不可視になってるなら、
可視属性をいじれるソフトで可視にしてみたらいいんでは。
745737:2006/04/21(金) 00:23:46 ID:AqCDNMs9O
>>741
チェコのmplayerでいけました。

…が、これインスコした直後に病気発生(´・ω・`)

>>743
そうです。

>>744
不可視なのか迷子なのか…健作にはかかりません。
全ファイル名無しになってしまったのでしょうか。

データの定期バックアップって大切ですね。
でも原因が判らないのでコワスですょ。
746名称未設定:2006/04/21(金) 00:34:24 ID:MO7i3H4K0
>>745
ん?不可視かどうか確かめたわけじゃないのか?
じゃあハードディスクがイカレてファイル読めなくなってるかもしれないわけだ。
じゃあれこれいじる前にDiskWarriorかけるべきだったかな。

不可視になってるだけならCoelaとかで見えるぞ。
747名称未設定:2006/04/21(金) 00:43:36 ID:dH0v0U0X0
>>745
ハードディスクが壊れかけてる気がするなあ。
WhatSizeとかでハードディスクを覗いても全く何も出て来ませんか?
748名称未設定:2006/04/21(金) 00:53:16 ID:MO7i3H4K0
Data Rescueあたりで外付けにデータ引っ張る事を考えるべきかね?
749名称未設定:2006/04/21(金) 01:01:38 ID:aGCJ/rJY0
ターミナルでls -aとかやってみるとファイルある?
750名称未設定:2006/04/21(金) 02:48:01 ID:Ue/NFuFl0
ホームフォルダの名前を変更してしまったとか?
751名称未設定:2006/04/21(金) 06:12:31 ID:W8DA38qA0
ディスク壊れてるなら、チェックすればぼろぼろ異常が出て来ると思う。
漏れなら再フォーマットして奇麗にしてから使うけど。
日頃のバックアップしとけば、データ失うのは最小限に抑えられるし。
752名称未設定:2006/04/21(金) 10:34:16 ID:0YbNdTtw0
os9のフリーのドローソフトを探しています。
どなたかご存じないでしょうか?

753名称未設定:2006/04/21(金) 13:22:23 ID:8RvrSbuQ0
知り合いのHPを作ることになりました。
写真入りのレポートを時々うpしなくてはいけないのですが、
そういうのに向いているHP作成ソフトがあったら、
教えて頂けないでしょうか?

自分はmiでHPを作ってた経験があるのですが、
今回のは、綺麗にレイアウトして、各々別のコーナーにうpするので、
miではちょっとしんどいかなあと思って。
使用環境は、OSX10.3.9、iBookG4です。
754名称未設定:2006/04/21(金) 13:28:01 ID:MO7i3H4K0
アップする写真の枚数やレイアウトはあらかじめ決めておいて
CSSとHTMLのひな形を作っておけば…。
というわけにも行かないようなので、
まずはNvuをどうぞ。
755名称未設定:2006/04/21(金) 13:52:47 ID:kGVYuIpg0
>>753
Web制作の板があるんだから、そっちで聞いた方が早い
756名称未設定:2006/04/21(金) 14:02:22 ID:MO7i3H4K0
何で???そういうシチュエーションか?これ?
Web制作板ってわりと仕事っぽくやってる人の板じゃないの?
だいたい、わざわざよそに行かなくても、そんなにたくさんソフトある?
757名称未設定:2006/04/21(金) 14:04:46 ID:0YbNdTtw0
>>756
>>755は自分でなんにも知らないくせに何でもかんでも首を突っ込みたがる
「う゛ぁか」なんだよw
レスするだけ無駄w
758名称未設定:2006/04/21(金) 14:37:33 ID:0DTcszfU0
写真が中心ならiPhotoと密連携ができる
RapidWeaverがよかんべ。
759名称未設定:2006/04/21(金) 15:31:01 ID:zwUKLqMW0
blogでいいじゃん。
760名称未設定:2006/04/21(金) 17:26:37 ID:8RvrSbuQ0
どうもありがとう

Nvu、RapidWeaver共に良さそうですね。
両方DLしたので、これから色々いじってみます。
しかし、知らない内にHTMLエディタも随分進化してるんだなあ。
自分がもの知らなすぎって気もしますが。。。。。

>>755
Web制作板はWindowsが中心なんですよ
Macやめればなんて言われちゃう。。。。。

>>759
> blogでいいじゃん。
きっとそういう人がいると思ったw
「写真の説明を一つ一つ入れて、綺麗にレイアウトする」
っネックで。
最初はblogも考えたのですが、
結構複雑な構造のHPなので、blogじゃちょっと無理そうなんです。
761名称未設定:2006/04/21(金) 19:41:55 ID:2pjVebiZ0
>>752
ADrawってのがあったと思うよ。
762名称未設定:2006/04/21(金) 20:38:15 ID:gNnNX/R00
mp3ファイルを再生速度を保ちつつピッチを1オクターブ上げるソフトを探しています。ありますかね?
OSXでフリーウェアでお願いします
763名称未設定:2006/04/21(金) 21:24:15 ID:UMgoiNKd0
>>762
FAQ嫁
764名称未設定:2006/04/21(金) 21:39:22 ID:gNnNX/R00
>>763
載ってませんが、、、
765229:2006/04/21(金) 21:45:39 ID:dfzTjyRv0
>>736
携帯動画変換ちゃん
766名称未設定:2006/04/21(金) 21:49:50 ID:0MHrwVRP0
>>764
◆◆◆ 検索しよう そうしよう
 VersionTracker Mac OS X Software【英語】【Mac OS X のみ】
  http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
 VersionTracker Mac OS Software【英語】【Classic のみ】
  http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
 MacUpdate【英語】【Mac OS X / Classic 両方】
  http://www.macupdate.com/
 OSX Freewares【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://www.geocities.jp/akamayu2/
 新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜【日本語】
  http://mac.page.ne.jp/
 dps : mac Free Software news and … 【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://dpsmac.com/
 最後の望み Google
  http://www.google.co.jp/

767名称未設定:2006/04/21(金) 21:51:20 ID:UMgoiNKd0
ヒント:Audacity
768名称未設定:2006/04/21(金) 22:45:21 ID:OyUPen/o0
殴打して?
Mですか、そうですか
769名称未設定:2006/04/21(金) 23:01:54 ID:gNnNX/R00
あ、ありがとうございます。ピッチチェンジ出来るとは知りませんでしたあ。
770名称未設定:2006/04/22(土) 02:21:40 ID:GuvLZaDq0
ネトラジの再生速度を変えてラグなく聞けるソフトを探しています
http://www.cdwavmp3.com/wa/ouyou/pacemaker.html
のMac版らしいのですが、ご存知の方宜しくお願いします
771名称未設定:2006/04/22(土) 13:31:59 ID:nglSL5960
Tiger10.4.6を使っています。
システムも含めた全般のアイコンをカスタマイズするにはCandyBar以外にはないんでしょうか。
Panther時代にCandyBarを試用した時から結構経つので、
新しいものが出ていたら嬉しいのですが。
772名称未設定:2006/04/22(土) 13:52:24 ID:W9NaIHu40
>>771
手動。
773名称未設定:2006/04/23(日) 05:10:27 ID:GkJYDRng0
イラスト入れたり行ごとにフォントを変えたり出来る文章作成ソフトありますか?
フリーで定番というのをお願いします。OSは10.3.9です。
774名称未設定:2006/04/23(日) 05:12:23 ID:nNhi2ktm0
>>773
テキストエディット.app
775名称未設定:2006/04/23(日) 07:52:51 ID:tWVoQft90
>>771
新しい訳でも無いけど、ShapeShifter+ThemeParkと言う手もある。
776名称未設定:2006/04/23(日) 08:29:42 ID:nExiiQG30
>>773
普通にワープロじゃだめなの?
OpenOffice とかAbiword
777773:2006/04/23(日) 09:28:22 ID:GkJYDRng0
>>776
2つともググってきましたがWin版しかありませんでした。Macで使えますか?
出来れば日本語でWordみたいな簡単なのをお願いします。
778名称未設定:2006/04/23(日) 09:40:52 ID:68mP7Va90
>>774は?Windowsでいえば「ワードパッド」にあたるけど、できることはあれよりは多いと思う。*.docの読み書きもできる。
定番といえばmiあたりのエディタだけど、絵を入れたりフォントを変えたりはできるかはやったことないので知らん。
>>776のOpenOffice.orgはMac(X11)版出てるしインストールが面倒だったらNeoOfficeというバージョンもある。
779名称未設定:2006/04/23(日) 10:09:33 ID:J8PjIPM10
>>773

>>774のテキストエディットが定番だよ。段組とか複雑なことはできないけど、
>>773の用途にはばっちり。
miは純粋なテキストエディタだから絵を入れたりフォントをかえたりとかはできない。
780名称未設定:2006/04/23(日) 10:26:16 ID:xo1ifRTq0
10.3.9ならPPCだろうから、機種によっては
レストアディスクにAppleWorksが入ってるやも知れぬ
781名称未設定:2006/04/23(日) 10:34:24 ID:Ghue91V+0
リストア・・・
782名称未設定:2006/04/23(日) 11:03:06 ID:0dmeqO5j0
NeoOfficeは、なかなか難物だったりするわけだが
help導入でもshがわかってないとつらいかもね。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/116/

の解説でhelpを導入できれば一人前。
たぶん、sh起動がぬけてるもんなあ。
783773:2006/04/23(日) 11:03:07 ID:GkJYDRng0
皆さんどうもありがとうございます。
絵とか文章入れてそれでそのままプレビューしたり印刷できますよね?
とりあえずテキストエディットで挑戦してみます。
784名称未設定:2006/04/23(日) 11:38:18 ID:Rax/LaBP0
キチキチレイアウトでなければ
HTMLエディタでかいてみてもいい。
フリーのもあるよ。
785名称未設定:2006/04/23(日) 11:48:10 ID:cvoIRY+M0
iBook,iMac,Mac miniなど個人向けっぽい機種ではAppleWorksが付属している。
786名称未設定:2006/04/23(日) 14:08:11 ID:5jb7uFsj0
>>773は、今まで何で文章作成をしていたのだろうか。
787名称未設定:2006/04/23(日) 14:16:25 ID:2v+eDL+r0
>>786
想像力。
788名称未設定:2006/04/23(日) 16:14:14 ID:Wkytg6Bi0
Finderのウィンドウ内で隠れてる部分(スクロールしないと見えない部分)
も含めて、ウィンドウ全体のスクリーンショットを撮れるソフトは
ないでしょうか?

ウェブページに対するPaparazzi!みたいなことを、Finderのウィンドウに
対してできたら嬉しいのですが。OSは10.4.6使ってます。
789名称未設定:2006/04/23(日) 16:21:21 ID:S0wab4TL0
>>788
OSX付属のグラブじゃだめかな?
取込メニューみてみてよ。
790名称未設定:2006/04/23(日) 16:43:29 ID:Wkytg6Bi0
>>789
即レスThx。
グラブだとウィンドウの見えてる部分しかキャプチャできないようです。
791788:2006/04/23(日) 16:51:09 ID:Wkytg6Bi0
連投スマソ。
SnapNDragとSnapz Pro Xも試してみたのですが、
(自分の理解不足じゃなければ)そういう機能はないみたいなんですよね。
不可能なのかな。
792名称未設定:2006/04/23(日) 17:18:40 ID:S0wab4TL0
そーねー、じゃあ、印刷からファイルへ保存かな?
ウエッブページを一枚にとれるからシイラでプリントしてみるとか。
793名称未設定:2006/04/23(日) 18:18:53 ID:wLapjzPR0
>>788
ウィンドだけなら撮れるけど…。
切れているウィンド外のデスクトップ延長上の領域には何も描画される物がない。
意味のない画像ではないかしら?
794名称未設定:2006/04/23(日) 18:25:41 ID:wLapjzPR0
と思ったけどウィンドだけでいいのかな?
だったらコマンド+コントロール+4の後スペースバーで、
カメラのアイコンを出し、撮りたいウィンドの上でクリック。
795名称未設定:2006/04/23(日) 18:35:05 ID:cvoIRY+M0
質問を理解してから回答しる。
例えば1つのフォルダに100項目くらい入ってて、
リスト表示にしても1度に全部表示できない。
そんな時に隠れている部分まで含めていっぺんに画像にできないかって話。
796名称未設定:2006/04/23(日) 18:50:00 ID:Ey73AGxXP
ウインドウをアップルスクリプトでデカクして
>>794の方法でキャプチャするとか
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060423184750.jpg

tell application "Finder"
set bounds of window 1 to {20, 60, 600, 4000}
end tell
797名称未設定:2006/04/23(日) 19:15:39 ID:QYQkO1Ly0
オイラはApple Scripterでないので具体的な実装可能性は分からんが
Finderの最前面ウィンドウなりハイライト項目(フォルダ)なりの中身のファイル数を取得
ファイル数*xで高さを決めてGrabとかで>>788の希望を叶えるソフト(というかスクリプト)は
できそうな感じだな
(TigerならAutoMatorで自動化できるのかな?)
798788:2006/04/23(日) 19:41:46 ID:Wkytg6Bi0
おかげさまで>>796さんの方法で目的のキャプチャができそうです。
こういう時にアップルスクリプトを使うのか。賢いなぁ。
>>794,795,796 ありがとうございます!

>>797さんの指摘のように、ウィンドウの高さを決めるのが自動化
できればもっといいのですが、私もApple Scripterじゃないので
見当つけて数字を直接打ち込みになっちゃいますね。
AutoMator、全然使ってないんだけど調べてみようかな…。
799名称未設定:2006/04/23(日) 20:23:33 ID:Ib2BB9rm0
どう考えても>>792が一番簡単だと思うのだが
800名称未設定:2006/04/23(日) 20:37:11 ID:uHmdEyN80
>>799
Finderで印刷できる?


>>797
横幅はそのままで縦サイズだけ調整するもの
リスト表示、ツールバー無し、フォントサイズ12pt、アイコン小で使う
tell application "Finder"
set itemCount to count items in target of window 1
--set height to 53 + (17 + 1) * itemCount + 37--ツールバー有り

set height to 18 + (17 + 1) * itemCount + 18 --ツールバー無し
set toolbar visible of window 1 to false
set statusbar visible of window 1 to false

set theBounds to bounds of window 1
set item 2 of theBounds to 50
set item 4 of theBounds to 50 + height
set bounds of window 1 to theBounds
end tell
801名称未設定:2006/04/23(日) 21:05:14 ID:Ib2BB9rm0
>>800
あー、ごめんFinderをFirefoxと間違えてた
ウェブページとかシイラとか出てきてたからつい
802名称未設定:2006/04/23(日) 22:13:47 ID:CHtojMkZ0
>>788
指定したウインドウ全てキャプチャーするのって、
OS9ならScreen Catcherっていうのがメジャーだったんですよね
http://www.stclairsoft.com/ScreenCatcher/index.html

Finder限定でアイコンも含めたファイルのリストを作る目的なら
PrintFinder とかPrintWindowなんかや、DiskCatalogMakerみたいな
カタログメーカーでスキャンしたリストを印刷PDF出力とか。。。
803名称未設定:2006/04/23(日) 22:17:20 ID:CHtojMkZ0
あと、URLを file://localhost/Applications/
とか表示できるPaparazzi!.appとかSnapWeb.appとかみたいなキャプチャーツール
があればいいのか
804名称未設定:2006/04/24(月) 10:30:25 ID:H0+DJBsT0
>>796
おー。すげえ。画面からウインドウはみだしてもOKなのか。
全然思いつかなかった。
805名称未設定:2006/04/24(月) 11:45:23 ID:LdAjJpDd0
iTuneのように、フォルダを作って音声ファイルを整理出来るmp3プレイヤーってありますでしょうか?
アーティスト別等のようにファイルを作ってそこにmp3をまとめて入れたいのですがなかなか見つかりません
Mac OSX 10.3.9 iBook G4です。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
806名称未設定:2006/04/24(月) 12:04:16 ID:Y6l+uHFp0
iTunesじゃダメな理由は?
807名称未設定:2006/04/24(月) 12:44:02 ID:C0llphbP0
MacにもWinにもiTunesの曲管理を超えるプレーヤーアプリは無いと思うんだがどうよ?
iTunesで整理したアーティストフォルダを他プレーヤーで開けば良いんじゃないの。
808名称未設定:2006/04/24(月) 13:18:18 ID:H0+DJBsT0
>>805
>>806で聞かれてる事を書かないと、皆アドバイスのしようがない。
809名称未設定:2006/04/24(月) 13:31:33 ID:v2GXJ7UE0
>>805
Audion
810名称未設定:2006/04/24(月) 13:40:32 ID:HfGxFJq50
フォルダで整理って意味がよくわからないが…
Audion ttp://www.panic.com/audion/
Cog ttp://cogosx.sourceforge.net/
811名称未設定:2006/04/24(月) 16:51:37 ID:tGEMw9zW0
画像のサイズ変更が出来て切りとったり出来て
多機能でなくていいのでフリーで使いやすくて軽いソフト(出来ればヘルプが日本語)なものありますか?
iPhotoが重くて耐えられません。
OS10.39 / 主に.jpg と .gifと .pngの編集・管理です。お願いします
812名称未設定:2006/04/24(月) 17:03:03 ID:H0+DJBsT0
重さが気になるなら、あなたの使っているハードのスペックも書いてくれると
参考になると思います。機種やメモリの搭載量、HDDの空き容量など。
813名称未設定:2006/04/24(月) 17:19:22 ID:0OIVXHx50
>>811
画像の切り抜きはOSX付属の "プレビュー" で出来るよ
切り抜きたい範囲を選択して コマンド+K。

あと、PhotoToolCMとQuickImageCMを入れておくと良い
http://www.pixture.com/software/macosx-j.php
814名称未設定:2006/04/24(月) 19:02:36 ID:pWyR0tSl0
使い易いコミックビュワー探してます。

どこかのブログで見たのですが、再度ググってみたら見つからず○| ̄|_。
漫画が見やすいように画像が2ページづつ表示されたようなアプリでした。
815名称未設定:2006/04/24(月) 19:07:32 ID:0j9IUPUIP
>>814
cooViewer
816名称未設定:2006/04/24(月) 19:10:51 ID:0OIVXHx50
>>814
もう君はそのソフトの名前を知ってるじゃないか

ComicViewer
http://cathand.org/soft.html#comicviewer

こっちのスレも参考になるかも
【大量】オナニー用画像ビューアー Part5【放出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135267508/
817811:2006/04/24(月) 21:50:38 ID:tGEMw9zW0
>>812
iMacG5の初期型で空き容量15/80GB
iPhotoに3000枚以上入れてます。起動時やファイル移動時に虹が出て
最近は10回に2回は落ちるようになりました。

>>813
プレビューで切り抜きできるんですか!!し、知らなかったです。ありがとうございました!!

出来ればサムネイル表示出来るような管理ソフトが欲しいのです
切り取る前の元のサイズの画像を管理出来たり
ファイルが作れて並べて表示できるようなのです。お願いします。

818名称未設定:2006/04/24(月) 22:09:38 ID:UC05Si/p0
サイズ変更や切りとりができるか知らないが、自分で試してみな。

VitaminSEE
JetPhoto Studio
Footagehead
Phoenix Slides
PictPicker
fxVista
Mike's ThumbNailer
PicNavi
GL Image Browser
819名称未設定:2006/04/24(月) 22:13:25 ID:H0+DJBsT0
何でも1つのソフトでやらなくてもいいと思うけどなあ。
単機能ソフトの組み合わせってのも工夫すれば軽くていいと思うんだけど。
820名称未設定:2006/04/24(月) 22:27:53 ID:pWyR0tSl0
>>815,816
レスありがとうございます。
ブログで見かけたのはcooViewer、ComicViewerではなさそうでした…。
821811:2006/04/24(月) 22:39:06 ID:tGEMw9zW0
>>818
見てみたんですけど画像viewだけっぽいです。いちよう試してみます。
ありがとうございました。

>>819
私が探してるのはiPhotみたいに選択すると元の画像のサイズが見れて(600x400とか)
それを200x150とかの一回り小さいサイズに書き出しが出来て
元のサイズの画像は一覧でサムネイル表示できるソフトです。
この作業を複数のソフトでするというのは…ちょっと考えられません…。
822名称未設定:2006/04/24(月) 22:41:41 ID:JjlL1EnH0
>>821
望みの事が出来るフリーソフトは無い
諦めれ
823名称未設定:2006/04/25(火) 01:36:23 ID:r4IHyPK/0
>>820
version trackerでcomicで検索で幾つか出てくる
cooViewerのような日本製のを除けば
一通り出てくるはず
(Manga人気のおかげで左右両開き対応のソフトばかり)


824名称未設定:2006/04/25(火) 02:03:47 ID:8+7MNEa80
見た目そのまんまの Dock を、切り替えではなく複数同時に利用できるようなソフトを見かけたことがあるのですが、名前も覚えていません。
以前に others という名前だけがどこかのスレで出ていて、もしかしたらそれかもしれないのですが、さすがにこの名前だけでは検索しても見つけられなくて・・・。
どなたか入手先等ご存じでしたら、お教えいただけませんでしょうか?
いちおう、OS は現在 Mac OS X 10.4.6 です。
よろしくお願いします。
825名称未設定:2006/04/25(火) 02:18:49 ID:RiqNhc2e0
>>821
そりゃ思いつかないだけだ。
826名称未設定:2006/04/25(火) 03:51:39 ID:E07VSLAn0
半年ぐらい前に Mac で Focus-follows-mouse がしたいと言って
VirtualDesktop Pro を教えて頂いた者です.
だいたい希望通りだったので満足して使っていました.

Intel Mac mini を買ったんですが,なんとなく PowerPC Binaryは
インストール禁止!という糞ルールを自分に課してしまったので,
VirtualDesktop Pro が入れられない=FFM 出来ない 状態で困っております.

Universal Binary で Focus-follows-mouse が実現出来そうなソフトを
ご存じないでしょうか?

ググっても全然出てこないので諦め・・・られるかぁ!なので,
Xcode を学ぶのが面倒だから,あんまりやりたくないんですが,
マウスポインタがウインドウの上に来たよーってイベントが簡単に
取得出来そうで,かつ,アクティブウインドウの切り替えが簡単で
あれば,自分で作ってしまおうとも考えています.

それっぽいポインタを置いておいてもらえると,Xcodeを学ぼうか
という気が起きるかもしれませんので,よろしくお願いします.
827名称未設定:2006/04/25(火) 04:15:20 ID:4Z1icO+40
class-dumpを片手にAppKitあたりからdisasしまくるのがいいんでは
828名称未設定:2006/04/25(火) 12:59:54 ID:zfxEeVNV0
>>823
ありがとうございます、見つかりました。(ComicBookLoverというのでした。)
829名称未設定:2006/04/25(火) 21:27:54 ID:iCMU9hQp0
いろいろと探してみたのですが見つける事が出来ませんでしたので質問させていただきます。
RSSリーダ等で読み込んだデータを自動的に特定のメールアドレスに送信するという事が
できるソフト等ご存知でしょうか?

使い方としては、サブのPowerBookを24時間起動させておき、自動巡回させます。
そこでひっかかってきた更新済みファイルをPowerBookのメーラー、もしくは
できるのであればRSSリーダソフトを使って携帯に飛ばしたいと思っています。
飛ばしたいデータとしては、ニュース、ブログ等のテキストデータです。

自動的にMacから携帯へ更新データを送る事が可能ならばどんな方法でも
かまいませんので、もしそのような用途で使う事の出来るソフトがありましたら
ご教示下さいませ。
830名称未設定:2006/04/25(火) 21:31:57 ID:Bm3nbrQD0
>>829
Mac初心者なんでよく分からないけど、普通にcronとwgetとsendmailを使っちゃだめなの?
831名称未設定:2006/04/25(火) 22:13:24 ID:CrpBxlVI0
>>829
京ぽん2みたいなフルブラウザ搭載の端末で「はてなRSSリーダー」とか
使えばいいんじゃない? それが使いやすいかは知らんけど。
832829:2006/04/25(火) 22:18:31 ID:iCMU9hQp0
>>830
えっと、私も初心者なものでそれらの事は聞いた事はありませんでした。
今から調べてみますね。

>>831
パケ代を節約したいという事もあり、携帯を使ってのブラウジングは出来るだけ避けて
メールをうまく活用できないかなと考えていました。
確かに携帯で直にRSSリーダ使った方が楽と言えば楽なんですよね。
833名称未設定:2006/04/25(火) 22:41:42 ID:QB1L1qga0
mp3のファイルを結合させるアプリケーションで
同一フォルダー内のmp3ファイルを、
結合させるアプリケーションに
「ReJoiner」というものがあるのですが、
当方の環境(G4/867QuickSilver/OSX10.46)では動作しません
他にも同じような事を事を行えるアプリケーションが
ありましたならば、教えていただけませんでしょうか
FAQの所は、一応確認いたしましたし
Googleでも「OSX mp3 結合」などの検索を
致しましたが、(見おとしたのか)見つかりません。
よろしくお願いいたします。
834830:2006/04/25(火) 22:47:44 ID:Bm3nbrQD0
>>832
Macでsendmailを設定するときにはまりそうなものを発見。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107578
で、cron+wget+sendmailを使うアイデアは、
1.wgetで巡回先のRSSを取得し、前回取得したものと比較して更新をチェックするスクリプトを作成
2.更新されていればそのRSSをsendmail(というかmailコマンドで)携帯のアドレスに送信する処理を
スクリプトに追加
3.cronに作成したスクリプトを登録して、一定間隔でスクリプトを実行する

ファイルの比較はdiffコマンドにqオプションをつけて終了ステイタスを拾えばよいと思う。
835名称未設定:2006/04/25(火) 22:51:57 ID:Bm3nbrQD0
>>833
普通にcatでは結合できないものなの?
836名称未設定:2006/04/25(火) 22:59:14 ID:RiqNhc2e0
>>833
無圧縮zipで固めて拡張子をmp3に。
837名称未設定:2006/04/25(火) 23:18:11 ID:r4IHyPK/0
iTuneで再生中にユーザを切り替えると音がなくなるので
ユーザを切り替えても音を出しっぱなしにできる方法(設定?)
またはユーザを切り替えても出しっぱなしにできるプレーヤーが
あれば教えてください
838名称未設定:2006/04/25(火) 23:19:15 ID:ztcAXiPG0
【ネットワーク】「ロケーションフリー」(ロケフリ)がMac OS X対応に [06/04/25]

 ソニーは4月25日、加賀電子に「ロケーションフリー」(ロケフリ)ソフトのライセンス提供を始める
と発表した。加賀電子はMac OS X向けロケフリソフトを開発し、Macでもテレビや録画番組を
ネットワーク経由で楽しめるようにする。

 ロケフリでは、テレビアンテナやDVDレコーダーを接続したベースステーション「LF-PK1」と
組み合わせることで、外出先でもPDAや携帯電話から自宅のテレビや録画した番組を再生して
楽しめるようになる。

 現在はPCとプレイステーション・ポータブル(PSP)、専用テレビが対応している。同ソフトの
ライセンス提供を受けるACCESSが、携帯電話やPDA向け対応ソフトを開発する予定。


▽News Source IT media 2006年04月25日 15時09分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/25/news050.html
▽Press Release
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200604/06-034/index.html
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1
▽加賀電子 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8154
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8154.1
▽ACCESS 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=4813
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=4813.1

839名称未設定:2006/04/25(火) 23:22:18 ID:NBbKjh3H0
Winの XP のようなソフトありませんか
840名称未設定:2006/04/25(火) 23:29:25 ID:r4IHyPK/0
>>828
どういたしまして

841名称未設定:2006/04/25(火) 23:31:12 ID:QB1L1qga0
>>835
すみません。catというのはどのようなものでしょうか
>>836
いま、DropStuffで無圧縮zipで固めて拡張子をmp3に変えてみましたら
ファイルは結合できましたが、音声は一番目の音声ファイルしか
iTune06で再生できませんでした。
(といいますか、ファイルサイズは全サイズなのに
一番目のファイルのみの再生となってしまいます)
842名称未設定:2006/04/25(火) 23:33:51 ID:NBbKjh3H0
>841
catはコマンドだろ。terminal でcatと打てば使えるやつ。
てかcatでmp3結合出来るんだ。
843名称未設定:2006/04/25(火) 23:37:30 ID:NBbKjh3H0
【使い方】cat A B >C:AとBをCへ挿入
844名称未設定:2006/04/25(火) 23:49:10 ID:QB1L1qga0
NBbKjh3H0さん
RiqNhc2e0さん
レスありがとうございます

terminalを起動して行うのは
ちょっと無理みたいなので
(知り合いの年配の女性が行うので)
アプリケーション形式で
マウス操作とファイル名変更位ですむような
ものを、気長に探してみます。
もしアプリ形式でありましたならば
お教えください。よろしくお願いいたします

ICレコーダーにいれた長唄のファイルを連結して、うまくいった
ものとうまくいかなかったものを、連結して参考にするために
使いたいそうなので、あまり複雑なものは無理みたいなのです。
845名称未設定:2006/04/26(水) 02:11:57 ID:IsZUdT8U0
>844
アプリ形式ならMacMP3 proならできるけど。。
波形編集とか出来て面白かったけど、
あれはフリーじゃないし、しかもアクトツーサポート終わってるからなぁ。
846名称未設定:2006/04/26(水) 02:25:08 ID:jKQw4pkm0
>>844
作ってみた。マウスだけで操作できる。
http://homepage.mac.com/nanigashi/software/singlesounds.dmg.gz
847842:2006/04/26(水) 02:50:21 ID:IsZUdT8U0
>846
おおー乙!俺も作ってみようかなぁと思っていたところでした。
でも、なかなか完成度が高くスバラすぃですね。
連結はcatで?
848名称未設定:2006/04/26(水) 04:22:06 ID:Zs5swO9K0
>>827
分からないなりに応えてくれてありがとう.

FreeBSDあたりから流れて来た人の一部にとって Focus-follows-mouse って
必須のはずだから,きっとすでにあると思ってたんですけどねぇ.

自分が思うよりFocus-follows-mouseは重要視されてないのか,流れて来た人は
X上で生きていて不便に思ってないのか,どっちなんでしょう?
#Mac OS Xで実現するのが意外に難しい,ってパターンもあるか.

需要も無さそうだし作るしかないか.
いや,そんな手間掛けるぐらいだったら糞ポリシー捨てるか・・・.
いやいやいやいや・・・・・・.

というわけで,引き続き情報ありましたらプリーズ.
849名称未設定:2006/04/26(水) 04:49:06 ID:Z+VK7B2f0
>>848
分からないついでに製作の足しになる可能性が1%ぐらいありそうな事を。
cgsなんたらっていうプライベートな関数から、ウィンドウの一覧が取得出来たと思うんですが、
このリストから、座標の一覧的な物を作って、現在のマウス位置から、
どのウィンドウを前に持ってくるかを判断してるんじゃないかな。

アクティブウィンドウの切り替え方はやったことないですが、
クリック透過させるのにCarbonとCocoaで別の処理が必要だった事がありました。
850名称未設定:2006/04/26(水) 04:50:22 ID:Z+VK7B2f0
連投すんません。
>> #Mac OS Xで実現するのが意外に難しい,ってパターンもあるか.
hackな領域になってくると思います
851名称未設定:2006/04/26(水) 05:21:36 ID:pAag8IJo0
mp3等を携帯の着歌に変換させるソフトってありませんか?
もちろん部分カット等できる感じの物で。
そろそろ大体的に現れても良い頃かなって思って・・・。
852名称未設定:2006/04/26(水) 13:57:42 ID:SN78a4XI0
catってバイナリーファイルもあつかえるの?
853名称未設定:2006/04/26(水) 18:15:21 ID:KspmQPak0
やってみりゃいいじゃん。
854名称未設定:2006/04/26(水) 18:59:21 ID:8mglvRt40
>>852
扱える
855名称未設定:2006/04/26(水) 19:36:23 ID:HEiS7DCy0
>>852
単にそのまま継ぎ足してるだけでしょ
それで意味のあるデータになるかどうかはフォーマット次第という事では?
856名称未設定:2006/04/26(水) 19:45:31 ID:y5OsEivK0
>855
catは結合だけに使うコマンドじゃなくて、
テキストファイルの読み込みに使われるコマンドだから、
読み込みや書き出しがテキストデータ以外でも正常に行われるかどうか、
「単にそのまま継ぎ足し」になるのかどうか、疑問に思ったのだと思われ。
857名称未設定:2006/04/26(水) 19:52:38 ID:Is2xP7q40
>>851
着もとでは駄目なんですか?それで作ったことありますが…

どなたか、デコメール用のテンプレを作れるようなソフトを
もしご存知でしたら教えて下さい。
今は携帯付属のテンプレの画像を、
違う画像にすり替えてデコメを作っています。
テンプレを作れたら楽なのですが…。
858名称未設定:2006/04/26(水) 20:47:00 ID:UzuOyncM0
>>846
jKQw4pkm0さん ありがとうございます
先ほど帰宅してから試させていただきました。
曲の繋ぎ目もわからず、とても素晴らしいです。
今週末に、使い方を教えてきます。
どうも 本当にありがとうございました。

けど長唄ってどこが正しくてどこが間違っているのか
つなげてみてもさっぱりわかりませんねぇ・・・・

859名称未設定:2006/04/26(水) 21:17:50 ID:SN78a4XI0
>>854
いや、勉強になったよ。
860名称未設定:2006/04/26(水) 22:19:11 ID:jKQw4pkm0
>>847
Mac OS X 10.4 から採用された QuickTime Kit の機能を使って連結してます。

>>858
動いて良かった。来週初めまでは鯖に置いときます。
861名称未設定:2006/04/27(木) 19:40:42 ID:VSoC6q0C0
お絵描きソフトを探しています。
しいちゃん見たいなのが良いです。

・フリーソフト。
・300から1000ピクセル程度の絵を描く
・レイヤー機能あり。
・鉛筆ツール、塗りつぶし、マスク、逆マスク、
・jpg,png,bmp,gifなどで保存可能。
・軽く、シンプルでサクサク感が高いもの。

Artrage,expressionは、NGでした。
Seashoreが近いかなと思って使ってみたら、
ペンに描画が着いてこないほど激重でした。
こ一時間設定弄りましたが無理のようです。
CPU,Memoryの問題ではなさそうでした。

その他OSX Freewares等で探しましたが見つかりません。
よろしくお願いします。
862名称未設定:2006/04/27(木) 19:47:06 ID:Tn4uKlxO0
>>861
しいちゃんをローカルで使えばええやん
863名称未設定:2006/04/27(木) 20:28:07 ID:VSoC6q0C0
>>862
しぃちゃんはちょっとマックライクじゃないし、
独特なインターフェース、反応が嫌いなところもあり、
オサレなマカー用のソフトを探してます。
オサレにお絵描きしたいんです!
864名称未設定:2006/04/27(木) 20:29:39 ID:Uv0P+S6z0
>>861
>Seashoreが近いかなと思って使ってみたら、
>ペンに描画が着いてこないほど激重でした。
これ、環境設定で変えられるよ。
use image smoothing ってとこにチェックいれるんだったかな。
865864:2006/04/27(木) 20:31:28 ID:Uv0P+S6z0
ごめん勘違いだった。
866sage:2006/04/28(金) 02:05:39 ID:X8Ul0iew0
ゲームパッドをマウスとして動かせるOSXで使用可能なソフトを探しています。
アナログスティックなどをカーソルに割り当てて操作できると最高です!

調べた感じだとUSB Overdriveなどが近いのですが、
これはカーソルの割り当ては出来ないのですよね?

867842:2006/04/28(金) 02:09:36 ID:go0nuiUa0
>861
出来る。
868名称未設定:2006/04/28(金) 03:14:04 ID:2a4VOfkx0
縦書きで全画面表示、背景色指定、フォント(サイズ、色)指定、
出来るソフトを探しています。
理想としてはMacjournalの全画面表示の縦書きVerという感じです。
出力形式、シェアウェア、フリーウェア、プロダクト問いません。
よろしくお願いします。
869名称未設定:2006/04/28(金) 09:12:27 ID:7LLKeOPn0
>>867
どのようにすればよろしいのでしょうか。
preferences弄っても、他の設定でも
円を描いたときの描画の遅れを改善できません。
よろしくお願いします。
870229:2006/04/28(金) 11:29:23 ID:tmvyw9j50
>>866
USB Overdriveで出来る。
でも多ボタン・ワイアレスマウスでも買った方が
幸せになれると思う。
871名称未設定:2006/04/28(金) 11:42:32 ID:1t5kefat0
>>816
しいちゃん使ったことないからよく分かんないけどこれは?
http://www.ambientdesign.com/artrage.html
872871:2006/04/28(金) 11:43:23 ID:1t5kefat0
873名称未設定:2006/04/28(金) 11:46:15 ID:YC4lIRSH0
874名称未設定:2006/04/28(金) 11:47:32 ID:YC4lIRSH0
あとArtRageは使ってみたと書いてあるわな。
何がNGかもわからないし、2は試してなさそうだけど。
875名称未設定:2006/04/28(金) 11:54:41 ID:1t5kefat0
(´・ω・`) ゴメ
876名称未設定:2006/04/28(金) 12:02:28 ID:OWKI4Ydf0
OSも使用機種も秘密の質問はネタだから
877名称未設定:2006/04/28(金) 12:03:23 ID:7LLKeOPn0
>>871
Artrageは、いかにもアートやってる人向けのツールなのでNGです。

PowerbookG4でintuos3つけてやってるのですが、
お絵描きBBS関連でも描画が遅れるので、これは
intuos側とMacとの問題のようですので、
タブレット設定など、もう少しいじってみます。
878名称未設定:2006/04/28(金) 12:15:58 ID:mVCsGdgh0
Intuos使ってんならそれなりにタブレット対応がきちんと出来た
PhotoshopとかPainterとか、AliasSketchBookとか、そーいうアプリを使った方がいいと思うよー。
アプリ側でタブレットの設定も出来るソフトでないと何やっても満足出来んと思うわ。
879名称未設定:2006/04/28(金) 12:18:40 ID:y8ubNDYo0
しかし、Intuosはいいね。
880名称未設定:2006/04/28(金) 12:43:24 ID:YC4lIRSH0
>>877
なるほど。遅れが気になる事が主という事だったら、なおさら
本体の機種名・クロック・メモリ搭載量・OSは書くべきだな。
881名称未設定:2006/04/28(金) 12:57:28 ID:C7CyuKaH0
Intuosってフォトショとペインターの廉価版がバンドルされてるんじゃないの?
882名称未設定:2006/04/28(金) 14:06:31 ID:LjS+snzv0
両ソフトの廉価版にタブレットコントロールのツールが付いてるかは知らないですが、
確かにフリーのソフトを当たるよりは、ずっとずっといいと思う。
タブレットが貰い物とかなら、この際思い切ってソフト買ってみるとか。
システムやらタブレット設定やらで弄りたおしても限界があるから。本当。
と既に質問への答えになってないけど、宝の持ち腐れが勿体ないのです。
883名称未設定:2006/04/28(金) 16:11:18 ID:tki/Fzgv0
自分もintuos3でG4、メモリ最低だけどseeshoreはサクサク軽いと言ってみるテスト。
お絵描き掲示板の描画遅れは、最近のjavaうpデートで解決したよ。

つか、以前はmacでお絵描きのスレを重宝してたんだが
いつの間にか探せなくなってしまった。落ちたんだろうか。
884名称未設定:2006/04/29(土) 09:55:33 ID:R7IFU/wq0
以前使ってた気がするんですが、OSX用でハードディスクのベンチ結果を
グラフで表示するフリーソフトってないでしょうか。
885名称未設定:2006/04/29(土) 10:02:46 ID:M73skLtG0
iTunes以外からもAirMac Expressに音を飛ばせるソフトAirFoilが欲しいのですが、
見知らぬサイトにクレジットカード情報を送るのが怖くて購入できずにいます。
同じような機能を持つソフトはありますか?
886名称未設定:2006/04/29(土) 13:21:00 ID:TVpezqE20
・端末エミュレーションソフト
・漢字Talk(System)6.0.7,MacOS7.6.1,MacOS8,MacOS8.1,MacOS9.1,MacOS9.2.2のいずれか
・フリーソフトで
・openfirmwareの設定、環境を調べたい
のですが、ありませんか
887名称未設定:2006/04/29(土) 17:17:36 ID:6Eyywrhv0
>・openfirmwareの設定、環境を調べたい
そもそも端末エミュレータでできるの?
888名称未設定:2006/04/29(土) 17:21:20 ID:mLssX+yC0
OS9以前でOFを認識できる仕組みがそもそも無い。
889名称未設定:2006/04/29(土) 17:28:09 ID:qQPo+Gfb0
OSXのターミナル.appで「nvram -p」やるようなことをってことじゃ?
new worldマシンなのかどうかが問題だよね。
起動時にopt+cmd+o+fでどうなるかだなあ。
890名称未設定:2006/04/29(土) 20:17:21 ID:TVpezqE20
>>887
その機種で、というのではなく、openfirmware(2.0です)の出力先が標準で
ttya(シリアルポート)になっている機種で挿したPCIビデオカードを出力先とするのに
openfirmwareに入らないと調べられないようなので端末エミュレーションソフトを探しています。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144290464/490と深い関係があります
端末エミュレーションソフトを(もしあれば)入れる事になる機種はIIsiからPowerBookG3Seriesまでいくつかありますが、
いずれもOldWorldです
891名称未設定:2006/04/29(土) 20:21:19 ID:TVpezqE20
要するに端末エミュレーションを行う機種とOpenFirmwareの設定、環境を調べられる機種は別で、
シリアルポート同士をケーブルで繋いでOpenFirmwareに入りたいいう事です。
892名称未設定:2006/04/29(土) 21:20:27 ID:mLssX+yC0
OFがシリアルポートって、Xserve?
Xserve管理したいならOSX動くマク買ったほうがいいよ。
Mac miniなら7万5000円で買えるし。
893名称未設定:2006/04/29(土) 22:26:51 ID:TVpezqE20
>>892
Performa6410です。
894名称未設定:2006/04/30(日) 01:03:34 ID:zjL+HAHl0
何でパフォーマでシリアルコンソールに成るのやら。
昔のマカってシリアル端末で使ってたのか?
895名称未設定:2006/04/30(日) 01:34:43 ID:Gx7uerQI0
G2機でLinuxを動かすことに関するサイトにオープンファームに入る方法が書いてあったような気がする
896名称未設定:2006/04/30(日) 02:22:47 ID:WtZBQNtU0
XMLエディタないですか
897名称未設定:2006/04/30(日) 03:30:13 ID:yO6xE+rt0
HDを何GB(MB)中、何GB(MB)使用していて、未使用なのは何GB(MB)かを
メニューバーに表示させられるフリーのソフトってありませんか?
また、スレ違いですがもし昆布ででもあればそちらも教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
898名称未設定:2006/04/30(日) 05:36:45 ID:7AIMHKCX0
昆布って何だよ。人にものを聞くのにそういう言葉遣いは感心せんなー
899名称未設定:2006/04/30(日) 08:08:11 ID:1E3KrpKe0
900名称未設定:2006/04/30(日) 11:08:25 ID:X+AN17xE0
>>897
ここで"disk space"で検索すると12個くらいヒットするよ。
ttp://widgets.yahoo.com/gallery/
901名称未設定:2006/04/30(日) 16:47:33 ID:WtZBQNtU0
>widget
902名称未設定:2006/04/30(日) 18:55:37 ID:abXcymGO0
「BugEyes」っていうグルグル回るソフト、
Classic環境で動かすとグルグル感がいまいち。
OSXで動くバージョンってどっかにないですか?
フラッシュとかでもいいんですが。
903名称未設定:2006/04/30(日) 23:15:54 ID:AXisxPBk0
>>897
この質問で何を答えろっつ〜〜んだ
他人(それもお前に何の関係もない人)が答えるのだから
わかるように書け
でなければ皆スルー汁
904名称未設定:2006/04/30(日) 23:18:03 ID:InSxEwIQ0
まー、答えられないわけでもないが。探すのが面倒。
905886:2006/05/01(月) 00:07:38 ID:uefeUfiw0
ZTerm.1.1b7を見つけました
>>894
何故でしょうね。
内蔵ビデオがOpenFirmwareに対応してないからかな?
906名称未設定:2006/05/01(月) 02:14:01 ID:fTqe6+Dd0
自分で描いてとりこんだ漫画のセリフの部分を
テキストで打ち込みたいんだけど
フリーでないですか?
907名称未設定:2006/05/01(月) 02:41:27 ID:youWiL+z0
>>897
MenuMeters なんかどうですか
メニューへ表示する項目や表示の仕方をいろいろ選べますし
http://www.ragingmenace.com/software/menumeters/
908名称未設定:2006/05/01(月) 02:47:59 ID:youWiL+z0
>>907
>メニュー
「メニューバー」の間違い。ごめん。
909名称未設定:2006/05/01(月) 10:39:30 ID:NAqbnSyU0
はじめまして
DTPでOS9.22で作業してるんですが、
B3のPDFをタイリングしてA3を2枚で
印刷したいのですが、
Acrobatは5以上で可能なのですが、
Readerでは最新でもできません。
フリーウェアでできれば
アイコンにドロップしただけで
設定してあるプリンタに出力したくれる
ソフトなどがあればうれしいのですが、
どなたかそれに変わるような機能を
持ったソフトなどを知っていたら
教えてください。
よろしくお願いします。
910名称未設定:2006/05/01(月) 12:23:18 ID:FpLO8oHa0
iTunesのライブラリを切り替えられるアプリってないんでしょうか。
曲数が多くなってくると、クラシックとかポップなんかを、根本から
はっきり分けておきたくなってきて。
ググってみたんですが、見つけることができませんでした。
こんなiTunesの使い方は邪道かもしれませんが。
911名称未設定:2006/05/01(月) 13:38:15 ID:AypMCWdY0
>>897
メニューバーじゃなくてデスクトップに表示だけど
HDもメモリもゴミ箱も表示できるよ。
InfoLabel
912名称未設定:2006/05/01(月) 15:18:43 ID:8yalIIuY0
>>910
俺はプレイリストを細かく作って、フォルダ分け+スマートフォルダ
でやってるけどそれじゃダメかね。
913名称未設定:2006/05/01(月) 15:39:05 ID:yjhbgzHI0
>>910
うちでは「Some data was the wrong type.」とアラートウインドウが表示されて
うまく使えてないのですがw、iTunes Library Managerってのがありますよ。
914名称未設定:2006/05/01(月) 16:26:43 ID:bii46lQ70
>>910
Libra
915名称未設定:2006/05/01(月) 17:40:59 ID:DxsAYC1H0
iTunesスレで、iTunesの使い方覚えたほうがいいよ。
あるいはXcodeスレで、自分の思い通りのソフトの作り方でも訊くとか。


もうOS9は棺桶に入って1456日も経つからなあ。
時代はPDF/Xだし。

フリーじゃなくて、フォトショとかコミスタ使うのが無難。
印刷するなりPDF配布するでしょ。
916914:2006/05/01(月) 18:00:14 ID:bii46lQ70
>>915
そんなことをいわれる筋合いは無い。
917名称未設定:2006/05/01(月) 18:05:53 ID:NS8ywTZU0
>>915
だから何でアンカーが付けられないんだよ。
どんな事情があるのかわからないが、解決不能な事情なのか?
数字が書き込めるって事は、「>>」が書けなくても番号の指定くらいできるだろうが。

>>915の上段は>>910宛て。
>>915の中段は>>909宛て。
>>915の下段は>>906宛て。
かな。

>>916
落ち着けw
918名称未設定:2006/05/01(月) 18:19:26 ID:brpi2oIZ0
>>917
おまいとんでもなくナイスガイだな
919名称未設定:2006/05/01(月) 19:01:54 ID:rP5NhOOS0
>>917がフリーソフトになったらダウンロードしたい
920名称未設定:2006/05/01(月) 19:02:59 ID:iTdifhsW0
ひじきごはんていうハンドルネームの気持ち悪い無職のおっさんに似てるなぁ
921名称未設定:2006/05/01(月) 20:26:07 ID:FpLO8oHa0
>>912
プレイリストは新曲を登録するたびに再度登録しなければならないので
面倒であまり使ってないんです。
登録し忘れたりするんで、結局ライブラリが頼りになってしまっています。

>>913
iTunes Library Managerを使ってみます。
DocumentにはそのバグはFixしたと書いてあるようですよ。
922名称未設定:2006/05/01(月) 20:28:02 ID:FpLO8oHa0
>>914
Libraも使ってみます。
Thanks.
923名称未設定:2006/05/01(月) 20:54:10 ID:oztJl+TN0
>>921
>プレイリストは新曲を登録するたびに再度登録しなければならないので

スマートプレイリストはその必要がない。
自動的にプレイリストをアップデートしてくれる。
924名称未設定:2006/05/01(月) 21:11:30 ID:FpLO8oHa0
>>923
私の聴き方がアーティストやアルバムを問わず、リストをザーッと眺めながらその時の気分で
曲を選んで行くという、極めて大雑把なもんで、あまり細かく分類する意味が無いので。
その割には曲数が数千曲になってしまい、大雑把な分類がしたくなってきて、いっそライブラリ
ごと5つくらいに分類してしまったらという発想です。
でも、スマートプレイリストを改めて見直してみると、自分なりの分類もなんとか出来そうな
気もしてきました。
925名称未設定:2006/05/01(月) 22:51:52 ID:7zbInpEa0
スマートプレイリストで分類したのをブラウズすればいいんじゃね?
926名称未設定:2006/05/01(月) 22:59:46 ID:yjhbgzHI0
>>921
Music/iTunes/を作り直したらiTunes Library Manager動きました。
バグ潰されてるようですね。Libraも良いですが先述の方が切り替え早いかも。
927名称未設定:2006/05/01(月) 23:14:41 ID:R8jLWlQM0
>>924
iTunesのライブラリからスマートプレイリストや色々な検索条件で抽出してプレイリストが作成できるような
分類を各項目でしておかないと収拾がつかなくなると思う。1万曲超えると大変。iTunesスレなどを読むことオススメ。
928sage:2006/05/02(火) 18:51:33 ID:/ct17Isd0
AppleScriptでDVD Playerを制御するプログラムを
書いています。短いプログラムで、DVDの画面や音声・
字幕を制御できるAppleScriptはとても便利です。

WindowsXPでも、短く簡単なプログラムでDVDを制御する
方法などはございますでしょうか?
929名称未設定:2006/05/02(火) 18:58:30 ID:Mwblh4VI0
鼬買い
930名称未設定:2006/05/03(水) 01:44:01 ID:b6mvzs6y0
板違い
931名称味設定:2006/05/03(水) 04:57:53 ID:vuqUlIGh0
デジカメのEXIF情報をファイルの作成日に書き換えてくれる
ソフトを探しています。

実はPhotoToolCM 2.0を使っているのですが、写真が多量にあると
メニューが出るのが非常に時間がかかってしまいます。

出来ればアプリタイプがいいんですが、どなたか知りませんか?
932名称未設定:2006/05/03(水) 05:18:32 ID:WmZBc3dT0
ファイルの作成日をEXIFの撮影日にするんじゃなくて、
EXIFの撮影日をファイルの作成日にするの?
933名称味設定:2006/05/03(水) 09:24:33 ID:vuqUlIGh0
>>932
そうなんです。自分のデジカメは全てファイル作成日と変更日
が1900年代で、EXIF情報だけに日付が入ってるんです。
某F社のなんですけどね。

EXIF情報は日付は厳密に言えばずれてるんですけど、
ほとんど無視出来る範囲です。それよりEXIF非対応なソフトで
情報が消える方が怖いんですよね。
934名称未設定:2006/05/03(水) 13:10:09 ID:WmZBc3dT0
ああ、やっぱり、EXIF情報を元データとして、
それに合わせてファイル作成日のほうを書き換えるのですね。

ttp://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/picture.html#digicam
ttp://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan.shtm
に用途に合う物があるでしょうか。jheadを使えば何とでもできそうだけど。
935名称未設定:2006/05/03(水) 13:28:13 ID:Cp4yWuYU0
Macで.ttaの音楽ファイルを再生、編集できるソフトは
ありますか?
Intel imac OS10.4.6です。
936名称未設定:2006/05/03(水) 13:49:59 ID:dGAm66Eo0
>>935
Wave orAIFFじゃだめなん?
937名称未設定:2006/05/03(水) 13:55:31 ID:Cp4yWuYU0
>>936
いや、人にもらった.ttaをいちいちWinでMacでも聞ける
よう編集するのがめんどくさいんです。
自分で好んで使いたいわけではないんです。
938名称未設定:2006/05/03(水) 14:27:40 ID:WmZBc3dT0
>>933
>>934の中にあるかどうかわかりませんが、
おせっかいかと思いますが、簡単なドロップレットを作りました。
ちゃんと動くかもわかりませんが、よかったら使ってみてください。
ttp://newsstation.info/up/img/ns8788.zip
dmgをzipで圧縮してあります。解凍パスはexif0503です。
939名称未設定:2006/05/03(水) 14:56:02 ID:cjzX7AVL0
TaskMenuBarのOSX版みたいなのってありませんか。
ググってはみたものの、よく分かりませんでした。
メニューをずるずる引き出すタイプのランチャーはどうも使い難くて
940名称未設定:2006/05/03(水) 15:15:27 ID:WmZBc3dT0
メニューバーにアプリケーションのアイコンが出てワンクリックで起動できるような
ランチャーが欲しいのか。
Dock使えばいいじゃん、と言ってはいけないのか。
Finderのウインドウのツールバー領域にもファイルを登録できるのは知ってるかな。
941名称未設定:2006/05/03(水) 15:54:32 ID:krLYfyHJ0
画像ファイル管理兼ファイル名変更ソフトを探しているのですが、

写真を連番で管理しています。
バックアップや復元とかやってました。
中にはだぶるものも多数できてしまいました。
しかもその後一括ファイル名変更をかけてしまったのです。

ダブり削除とか、
この際似たような写真をまとめたりと、
管理し直したいのですが、

カタログ表示できて、
ドラッグで順番を変えられて、
最後にリネームできるようなソフトありませんか?
942名称味設定:2006/05/03(水) 18:23:38 ID:vuqUlIGh0
皆さんどうもありがとう。
仕事柄、10.3.9を使用しているのでshupapanは動きません。
念のためダウンロードして試したのですがダメでした。

jheadのスクリプト群も試してみたのですが、動作せず。
わざわざ>>938さんに作って頂いたスクリプトも動きませんでした。
でもありがとうございました、わざわざ作って頂いて。

しかし困りました。やはり10.3.9ではどうしようもないのでしょうかね。
943名称未設定:2006/05/03(水) 19:00:47 ID:QdMcypwX0
944名称未設定:2006/05/03(水) 19:05:03 ID:QdMcypwX0
945名称未設定:2006/05/03(水) 19:22:37 ID:GmDesHDP0
>>941
iViewMedia or iViewMedia Pro
http://www.iview-multimedia.com/
試用期間中でもフル機能使えたはず
946938:2006/05/03(水) 20:29:58 ID:WmZBc3dT0
>>942
こちらで10.3.9のMacで動作確認してみましたが、問題なく動きます。
おかしいですね。orz
947名称未設定:2006/05/05(金) 00:23:53 ID:NEiEkVNf0
>>945
遅れました。
超サンクスです。ありがとう!!
948名称未設定:2006/05/05(金) 05:40:30 ID:MlohYdMe0
テキストトゥースピーチでオススメのソフトありますか?
どうも環境設定内にお気に入りの声がないので・・・
949名称未設定:2006/05/05(金) 18:33:21 ID:wB723SrTO
メニューバーの配列がぐちゃぐちゃになっちゃっいました。

なので、それを直す、つまりメニューバーの配列を変えるソフトウェアは無いでしょうか?

どうかよろしくお願いします
950名称未設定:2006/05/05(金) 19:09:45 ID:Z3Kiscey0
>>949
command押しながらドラッグ
951名称未設定:2006/05/05(金) 19:12:38 ID:K8W9PLpP0
>>950
お、移動した!どうも本当にありがとうございました
952名称未設定:2006/05/05(金) 23:00:58 ID:PTa4IjNZO
釣りじゃなくて本気の質問です。
友達がiBook OS X 10.4を購入したそうなんですが、
簡単な画像レタッチがしたいとのことで
そういうソフトはプリインストールされているんでしょうか?
デジカメで撮った画像をブログにアップするために
QVGAサイズにしたいらしいのです。
プリインストールされていなければ
フリーソフトでそういうことができるソフトを
ご紹介いただきたく思うのでよろしくお願いします。
953名称未設定:2006/05/05(金) 23:04:20 ID:pwTRwgtW0
>>952
っiPhoto !
954名称未設定:2006/05/05(金) 23:49:08 ID:ilbxDoH60
955名称未設定:2006/05/06(土) 00:28:21 ID:yHXvVRM80
>>952
iBook付属のiPhoto( iLife ) は、
写真の管理だけじゃなく、読み込んだデータの簡易レタッチや
共有メニュー→書き出しで、
選択した写真の解像度変更した別名保存もできるよ。
956名称未設定:2006/05/06(土) 02:15:58 ID:ZTHOdBRYo
>>953-955
ありがとうございます。
相手がパソコン自体初心者でアドバイスしかねてました。早速教えてやります。
957名称未設定:2006/05/06(土) 23:45:54 ID:SuKZJ7ku0
web共有を簡単にON/OFFできるソフトありませんか

2chビューワrep2のためにweb共有を使っているのだけど
使っているマシンがしょぼいので(600MHz)、
別の作業をする際は切っておきたいのです
システム環境設定は結構重く、切り替えるのが一苦労なのです
958名称未設定:2006/05/07(日) 00:08:09 ID:xHfDO5wP0
>>957
つSharingMenu
959名称未設定:2006/05/07(日) 03:16:14 ID:79EmNhjx0
>958
Thanx
960名称未設定:2006/05/07(日) 08:22:40 ID:bts5/6Xj0
Mac OS 10.4 Tiger 環境です。

「DVDプレーヤー」(最初からあるもの)を使用していますが、
本編をエンドレスに繰り返し再生することができません。

ですので、本編をエンドレスに繰り返し再生することができる、DVD再生ソフトを探しています。
フリーウェア希望です。   よろしくお願いします。
961名称未設定:2006/05/07(日) 13:31:05 ID:VZK3c79R0
>>960
>本編をエンドレスに繰り返し再生することができません。
AppleScritptでDVDプレヤーを制御して「エンドレスに繰り返し再生する」
ことが可能。AppleScritptは無料。
962名称未設定:2006/05/07(日) 19:25:27 ID:2O5hFgWj0
メニューバーにHDの「使用しているMB、空きのMB」
を表示させるフリーのソフトウェアはないでしょうか?

MenuMetersの「メモリ(使用量/空き要領の合計)」表記のような形だと最高なんですが。

宜しくお願い致します。
963名称未設定:2006/05/08(月) 00:15:00 ID:IM8GRflX0
FTPに対応した
ダウンロード支援ソフト探してるんですが…。
リンク切れだったり、配布終了だったりで
見つかりません…。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
964名称未設定:2006/05/08(月) 00:19:13 ID:s4ZRR5ZR0
あひる隊長とか
965名称未設定:2006/05/08(月) 00:21:10 ID:A5oegcQv0
使用OSは秘密みたいだからそのヒントで十分だな
966名称未設定:2006/05/08(月) 00:29:40 ID:IM8GRflX0
>>965
OS10.4.6です!
967名称未設定:2006/05/08(月) 05:36:21 ID:Si49s2kc0
インテルマック買って、XPインスコしてFFFTPとか。
マクOSなら有料だな。
968名称未設定:2006/05/08(月) 05:57:38 ID:FfmClzW40
あびる隊長とか
969名称未設定:2006/05/08(月) 06:33:01 ID:rDhMs4kk0
cyberduckって言わないとわからないのでわ
970名称未設定:2006/05/08(月) 07:53:00 ID:EwTO+ibK0
>>963
Speed Download 4
971名称未設定:2006/05/08(月) 11:33:52 ID:btOISh9h0
>>963
curl
972名称未設定:2006/05/08(月) 15:01:33 ID:pjwhhlY20
>>971
curlよりmcurlはどう?
ttp://www.goforlinux.de/scripts/mcurl/
俺は普通にwgetで十分だけどな。
973名称未設定:2006/05/08(月) 15:08:18 ID:btOISh9h0
>>972
リンク先に何も説明が無いんですけど、どういうソフトですか?
ぐぐっても日本語のサイトが全然出てこない…。
わずかにLinux板の「mcurl便利」という一言の書き込みが見つかりましたが。
974名称未設定:2006/05/08(月) 16:11:34 ID:iTFVX8RpP
>>973
curl の --range オプションを使ったシェル・スクリプト。
975名称未設定:2006/05/08(月) 16:13:44 ID:jF5ELLLEP
直リンしていいのか分からなかったのですが
このSSのメニューバーの左から3番目のソフトは何でしょうか?
たまに見かけるのですが気になります。

ttp://www.deviantart.com/deviation/30542696/

どなたかヒントだけでも教えてくれませんか?
976名称未設定:2006/05/08(月) 16:15:50 ID:VL4D4WMJ0
ファインダのサーバへ接続か、ウェブブラウザでいいじゃん。
977名称未設定:2006/05/08(月) 16:18:37 ID:pjwhhlY20
>>973
$ mcurl --help
McURL - Multiple cURL
Usage: mcurl [options...] [URL]
Options:
-p/--parts <number> Set number of download parts (Default: 10)
-o/--output <file> Set output file (Default: extracted from URL)
-r/--resume <file> Resume local file (needs "file.settings" file)
-f/--force Force overwriting local file
-k/--keep Don't delete logfile after download
-v/--verbose Be verbose (not implemented yet)
-h/--help Output this message
-l/--license Output license McURL comes under
-V/--version Output version number

If you don't have cURL installed, download it at http://curl.haxx.se/
978977:2006/05/08(月) 16:20:07 ID:pjwhhlY20
>>973
READMEからの抜粋
McURL is a shell script to download files in multiple parts via cURL, i.e. it
splits the file in several parts which are downloaded simultaneously to speed
up the download. For comments and/or suggestions please write me (for address
see Contact section).
979名称未設定:2006/05/08(月) 16:23:43 ID:btOISh9h0
>>974,978
ああつまり分割ダウンロードって事ですか。
説明ありがとうございます。
980名称未設定:2006/05/08(月) 17:00:58 ID:qyKzQlRf0
>>975
マイナスの付いたアイコンのヤツのことだったらこれ。
DeskSahde2
ttp://www.macrabbit.com/deskshade/
レジストしたんですが、10.4になってからウチの環境じゃちょっと不安定。
開発が止まってるっぽい?

似たような機能のフリーのものもあります。
Picture Switcher
ttp://homepage.mac.com/darkshadow02/apps.htm#picswitch
981名称未設定:2006/05/08(月) 17:13:51 ID:24mx8FS3P
テレビ番組を見逃したくないのですが、
スケジュールを通知してくれるアプリで
良いのありませんでしょうか?
1週間分インプットしたら後はそれを繰り返してくれるような。
982名称未設定:2006/05/08(月) 17:25:08 ID:Xn2EjTkR0
>>981
ical
983名称未設定:2006/05/08(月) 17:41:35 ID:LZ+2rnji0
>>980
DeskSahde2のメニューバーに選べるアイコンは+しかない気が…
984名称未設定:2006/05/08(月) 17:42:44 ID:pjwhhlY20
俺なら普通にcronとmailかな。メールで通知されても読まなけ
れば(受信しなければ)意味がないけど。
# いまamazonでcronをキーに検索したら43件もヒットした
# curlは3件だ
985名称未設定:2006/05/08(月) 19:55:58 ID:jF5ELLLEP
>>980
ありがとうございます。シェアなんですね…。
とりあえず試用してみます。
986名称未設定:2006/05/08(月) 20:56:39 ID:7R1c7S3A0
>>981
www.ontvjapan.com
987名称未設定:2006/05/08(月) 21:06:54 ID:tLXr/KM30
Windowsにペイントが付属していますが、あのソフトは
撮ったスクリーンショットに簡単な注釈をつけたり、
簡単な線を引いたり、いらない部分を消したり、
というような最低限のグラフィック機能しかないソフトですが、
シンプルで軽く、起動がはやい分ちょっとした作業にとても便利です。

Macではそんな感じのソフトはあるでしょうか?
988名称未設定:2006/05/08(月) 21:48:26 ID:tPJzukqy0
>>987
AppleWorks
989名称未設定
>>987
プレビュー、graphicconverter,Imagewell
お好きなのどうぞ。
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/picture.html#editor