Mac OS X 10_4 Tiger 23頭目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
アップル - Mac OS X
http://www.apple.com/jp/macosx/

前スレ
Mac OS X 10.4 Tiger 22頭目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124366126/
2名称未設定:2006/02/11(土) 03:09:02 ID:JQ5ssRw+0
■過去の不幸な出来事から、コテハン禁止とします。
コテハンでの書き込みは必ずスルーしてください。
反応するのは荒らし&自作自演認定とします。

■同一 ID の粘着書き込みは禁止します。
1つの話題について、繰り返し書き込むことは、削除ガイドラインでも
禁止されています。見かけた場合は、削除依頼をお願いいたします。
リンクと「削除依頼よろ」で、あとは無視してください。
削除依頼はまとめてできる方、よろしくお願いいたします。

■情報交換の場を維持するためにも以下の注意点を守ってください。
荒らしのレスはスルー。レスつけられてもレスつけない。
荒らしのレスはあぼーん機能のある環境ではあぼーん推奨。
荒らしが常駐したスレは廃れていきます。荒らし行為に遭遇した場合は、
諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
3名称未設定:2006/02/11(土) 03:26:52 ID:XxBvNC+G0
4名称未設定:2006/02/11(土) 04:19:35 ID:2O7gBjvT0
Z
5名称未設定:2006/02/11(土) 09:04:46 ID:235n+fqg0
B'z
6名称未設定:2006/02/11(土) 13:49:52 ID:9TTG9Czf0
>10_4
>10_4
>10_4
>10_4
>10_4
>10_4
>10_4
>10_4
>10_4
7名称未設定:2006/02/11(土) 15:25:59 ID:IPctBrBk0
やっちまったな。

…いや、わざとか?
81:2006/02/11(土) 23:59:50 ID:CKJFvvL/0
1です。やっちゃいました。すぐ気がついたのですが・・・
9名称未設定:2006/02/12(日) 11:05:18 ID:NHovD95a0
気にするな
101:2006/02/13(月) 04:02:38 ID:MjJQ03L90
ありがとうです。age
11名称未設定:2006/02/14(火) 00:15:00 ID:f7P7Gv2G0
適当なスレが見当たらないのでここで…

10.4.4でFileVaultを使ってます。仮にユーザ名をuserとします。
ちょっと異常終了しちゃって、とりあえず再起動。
そうしたらuserでログインできなくなってしまいました。
何度ログインしても、一瞬ログインできたかにみえるが、
数秒でまたログイン画面に戻ってしまう。
rootではログイン出来る。普通に使える。

とりあえずFileVaultのsparseimageは救出したので、
最悪でもユーザ作り直して復旧はさせられるのだが…
(userのパスワードで簡単にマウントできた)

システムのどこかのuser用のファイルが死んでるだけな気がするのですが、
(homeディレクトリをマウントする前にトラブってる感じなので)
なにか簡単な復旧方法を思いつく方いませんか?

ちなみにroot(system administrator)でuserのFileVaultを切ろうと
試みましたがダメでした。アカウント環境設定で出来るってAppleの
サポートページには書いてあるのだが…
マスターパスワードも設定してます。
12名称未設定:2006/02/14(火) 00:31:48 ID:/2aTi6NH0
>>11
システム環境設定ーアカウントで新アカウント作れます?
ロックしている場合パスワードで解除が必要なんでダメかな
作れればそちらに管理者権限許可を与えるとかして
新アカウント側で

ダメならあとはDVDから起動してなんたらーだったかな?

的を得てなかったらスマン
13名称未設定:2006/02/15(水) 07:28:28 ID:qMU6q0X10
10.4.5にあげてみましたが
ごみ箱フリーズ直ってるみたい

やっと解決したかな
14名称未設定:2006/02/15(水) 22:15:17 ID:TIdrtOXg0
WindowsユーザーでMacを買ったばかりなのですが
OSXの入門サイトでおすすめありますか?
スクリーンショットが多いページが良いのですが。。。
15名称未設定:2006/02/15(水) 23:00:39 ID:VttVqYRZ0



なあ・・・

ハードディスク直下にあるライブラリと、
ユーザーフォルダの直下にあるライブラリ・・・

どこが違うねん、そんで、なんで二つもあるねん・・・



16名称未設定:2006/02/15(水) 23:02:53 ID:0tnUkkfM0
前はすべてのユーザー共通。
後ろはログインしたユーザーだけ。
17名称未設定:2006/02/15(水) 23:03:31 ID:xPiho1ka0
>>15
システムの中にもう一個ある
18名称未設定:2006/02/15(水) 23:13:27 ID:lJkXHzFk0
Users/Kisama/Library
を普段から使っていればいいと思う。
19名称未設定:2006/02/15(水) 23:30:09 ID:0tnUkkfM0
しかし、こういう質問をする人はライブラリのことを意識する
必要はないだろう。
意識しなくても普通に使えるんだから。
20名称未設定:2006/02/15(水) 23:32:14 ID:0tnUkkfM0
そういえば、preferenceを探したりする時にはこういう知識も必要になるね。
21名称未設定:2006/02/16(木) 00:24:27 ID:TMgFlp550
スポットライトで一発だけどね。
22名称未設定:2006/02/17(金) 07:12:39 ID:lk4gdWCiO
今日も楽しく信者ぶろう⊂(^ω^)⊃ブーン
23名称未設定:2006/02/17(金) 10:12:25 ID:4c4ACepC0
はいはいわろすわろす
24名称未設定:2006/02/17(金) 18:12:35 ID:5gh9ifQv0
アホマカが信者ぶろうが俺には全く関係ないという。
25名称未設定:2006/02/17(金) 22:46:39 ID:KBv+ikAc0
あぽーん対象いるな
済み
26名称未設定:2006/02/17(金) 23:31:24 ID:Qtfzyg290
今日は奇数しか表示されない|ω・`)
2711:2006/02/17(金) 23:49:56 ID:zFGnEJpq0
ずいぶん間があいてしまいましたが…

>>12
アドバイスありがとうございました。
新アカウントつくってみたり、いろいろやってみたのですがダメで、
結局アカウント消去して、救出したホームフォルダで全部構築し直しました。
こまめにバックアップも取っていたので実害はほとんどなかったです。
(時間はかかりましたが…)

原因ははっきりわかりませんが、とりあえずFileVault使うのは止めました。
PowerBookなんですが、もう持ち歩くこともないし、まあいいでしょう。
2812:2006/02/18(土) 00:43:23 ID:dlcVMcse0
>>27
ん〜、今後出なければいいのですがね
Appleディスカッションボード側に書き込み無いかなとか
29名称未設定:2006/02/18(土) 15:14:37 ID:vf226m5B0
>>14
スクリーンショットは少ないが
http://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/current/485742.html
30名称未設定:2006/02/18(土) 15:38:55 ID:TWGMUQgs0
10.4.5でも例のゴミ箱のアレがorz
31名称未設定:2006/02/18(土) 16:08:42 ID:z1TAPyVO0
やっぱりだめか。
なんか、ある種のユーティリティが原因な希ガス。
まっさらな別ユーザー環境にログインし直すと起きないから
>「ゴミ箱を空にしている途中〜」
32名称未設定:2006/02/19(日) 15:21:26 ID:qDd0/KlA0
Finderサイドバーのネットワークんとこに
意味不明なイジェクトボタンが出るのは直った気がする。
33名称未設定:2006/02/19(日) 15:49:11 ID:JDFXRdva0
>>31
MainMenuというプログラムを使って
Spotlightのインデックスを再構築すると
なおる希ガス
34名称未設定:2006/02/19(日) 17:31:04 ID:diVeUdL70
>>33
直らん。
35名称未設定:2006/02/19(日) 19:34:08 ID:N04aFtTp0
>>33
どっちにしても、以前どこかで出てたディスクの物理的な問題とかではなさそうだ。
36名称未設定:2006/02/19(日) 22:33:43 ID:JDFXRdva0
>>34
そうすか。おれはそれでなおったけど。
37名称未設定:2006/02/20(月) 22:00:19 ID:PYmh0wnM0
>>31
たまにしかならないんで確証はないが、削除するファイルの量がそこそこ合って、削除中に
他の作業を並行するとなりやすいような気が。おとなしく待ってて、なったことある人いる?
38名称未設定:2006/02/22(水) 07:30:02 ID:Z7SBi6qx0
>>30
オレも10.4.5でもダメだった
原因なんだろうな
Office入れてるくらいか
39 ◆2ch.EVIJAw :2006/02/23(木) 00:20:09 ID:DvUGjde40
システム環境設定>アカウント>ログイン項目で項目順をドラッグで変えられなくなったのは
いつからなんだろう?
40名称未設定:2006/02/23(木) 00:40:33 ID:q/9dysaE0
>>39
tigerからじゃね?
41名称未設定:2006/02/23(木) 01:58:58 ID:DS4sd2iA0
>>37
ひとつでもなった事あるけどね。
つか、海外でこの問題報告してる人とかいるのかな?
42名称未設定:2006/02/23(木) 01:59:29 ID:JmSciK1X0
>>39
10.4からは同時並行して起動されるようになったので、
起動順番を変えるという概念はなくなってます。
43名称未設定:2006/02/23(木) 02:25:13 ID:i+iK/bYS0
>>42
普通の人はね、ヘルプに書いてある事を信じるのよ。
44名称未設定:2006/02/23(木) 22:33:09 ID:q/9dysaE0
>>42
起動項目が多いと加速度的に起動してfinderが表示されるまでに時間がかかるようになるから、漏れは起動項目あんまり入れないで手動で常駐ものを起動させてる
45名称未設定:2006/02/23(木) 22:34:22 ID:BZ2iTp3c0
OSXで晒してるのつまんないのばっかだしな。
46名称未設定:2006/02/23(木) 23:38:58 ID:txKwbu5P0
起動項目を並行してって、HDDのシークとか考えたら一つ一つきちんとやった方が速い気はする。
俺んとこはほとんど入れてないけど。
47名称未設定:2006/02/23(木) 23:52:18 ID:q/9dysaE0
>>46
うん、まとめて一気に起動させるよりばらばらの起動時間の合計の方が絶対早い。
48名称未設定:2006/02/24(金) 07:42:31 ID:R3h9Hveu0
Openコマンドを並べたシェルスクリプト作って
それを起動項目に入れたらどう?
49名称未設定:2006/02/24(金) 08:10:58 ID:7YjBQPoV0
試しにAppleScriptで
do shell script "sleep 10;open /Applications/Safari.app"
do shell script "sleep 5;open /Applications/iTunes.app"
などと書いて作ったアプリケーションバンドルをログイン項目に入れてみた。
何気にグーw。これは意外と使えるかも知れん。
50名称未設定:2006/02/24(金) 10:08:31 ID:7YjBQPoV0
自己レス。アプリの起動なら open -a /Applications/hoge.app の方が良いのか。
51名称未設定:2006/02/24(金) 12:59:22 ID:Ge7W7PB+0
;でつなげずに文を分けるの?
52名称未設定:2006/02/24(金) 19:47:05 ID:J+2RCSnzP
AppleScriptで書くなら普通に書いた方が簡単じゃない?
delay 10
tell application "Safari" to run
delay 5
tell application "iTunes" to run

起動直後に隠しておきたかったら
tell application "Finder" to set visible of process "iTunes" to false
を入れるといい
53名称未設定:2006/02/24(金) 20:20:02 ID:7YjBQPoV0
>>51
繋げるとなぜか最後のコマンドしか実行されない…。
>>52
ASでdelay使うとCPU食いまくらない?
54名称未設定:2006/02/24(金) 20:28:55 ID:J+2RCSnzP
見た所変わった様子は無いけど
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301984-ja
>次の三つの AppleScript コマンドに影響するパフォーマンスに関する問題を解決。
>do shell script、system info、delay
で直ったらしいというのを見たことあるような無いような
55名称未設定:2006/02/24(金) 20:40:57 ID:7YjBQPoV0
>>54
確かに今ASでdelay試してみたけどほとんどCPU食わないね。どうもありがとう。
56名称未設定:2006/02/25(土) 13:59:50 ID:rvGLWe4f0
へー。勉強になるな。CPU食ってた事すら知らなかった。
57名称未設定:2006/02/28(火) 23:14:58 ID:DoCnuLN90
このOSに合う使いやすいビデオ再生プレイヤーって何ですか?
58名称未設定:2006/02/28(火) 23:26:02 ID:R3ExsaTe0
DVD Player
59名称未設定:2006/02/28(火) 23:45:45 ID:/W6Wzjsn0
>>57
QuickTime

ファイルにもよる
60名称未設定:2006/03/01(水) 01:06:37 ID:r0zx6Jk30









61名称未設定:2006/03/08(水) 22:01:26 ID:h54h0Cji0
OS! OS! MacOS X Tiger応援記念age
62名称未設定:2006/03/08(水) 22:35:50 ID:38sdEzkO0
以後sage進行でお願いします。
63名称未設定:2006/03/08(水) 23:09:35 ID:bMaX1NBE0
ビデオCDって見られないの?
64名称未設定:2006/03/08(水) 23:13:34 ID:m52UWyO60
 昨日(2006年2月28日)、本サイトにも掲載された「Mac OSの安全神話に陰り」は
本当かという記事について、米国のZDNetにブログを寄稿するGeorge Ouは、
データを元にした興味深い分析をしている。

このブログを執筆したGeouge Ouは、セキュリティ対策企業Secuniaが
過去2年間に報告した脆弱性の数をCVE(Common Vulnerabilities and Exposures)ベースで数え、
Microsoft Windows XPとMac OS Xのどちらが安全なOSか検証した。

データを見ると、「Extremely Critical」「Highly Critical」「Moderately Critical」の
どの危険度評価にしても、Mac OS Xの方が多くの脆弱性を含んでいることがわかる。

 Mac OS Xには、2005年8月に35件もの脆弱性が見つかっている。また2006年2月に
発見された脆弱性については、概念実証コードも出回っており、Secuniaはこれを
危険度評価の中で最もリスクの高い「Extremely Critical」に分類している。
これを修正するパッチはまだ公開されていない。

http://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm
65名称未設定:2006/03/08(水) 23:48:08 ID:EyvZy17b0
>>64
その後
Security Update 2005-001
が出てますがそれでも駄目ですか?
66名称未設定:2006/03/09(木) 04:50:28 ID:3ORCPHGU0
バカには自分に都合のいいニュースしか目に入らないから
そもそもcnetとか
67名称未設定:2006/03/09(木) 12:29:06 ID:gB5LRLlx0
都合良くIEとか分かれてるからねWindowsって。塞がれてない穴ばっか。
XPに付属するもの全部足すと幾つになるんだ?

Microsoft Windows XP Professional
Product Affected By: 130 Secunia Advisories
Currently, 28 out of 130 Secunia advisories, are marked as "Unpatched" in
the Secunia database.
http://secunia.com/product/22/

Microsoft Internet Explorer 6.x
Product Affected By: 93 Secunia Advisories
Currently, 23 out of 93 Secunia advisories, are marked as "Unpatched" in
the Secunia database.
http://secunia.com/product/11/

Microsoft
http://secunia.com/vendor/1/
68名称未設定:2006/03/09(木) 17:48:39 ID:JhrAm/sa0
ウインドウ閉じようと思って赤ボタンクリックしようとすると隣の黄色ボタンが誤作動するのどうにかならんかね
69名称未設定:2006/03/09(木) 18:00:13 ID:afLo6jLp0
>>68
それはきっと、あなたの操作が下手なのだと思います。
70名称未設定:2006/03/09(木) 18:39:03 ID:M441Mt0O0
>>68
最近9からXに移行しつつある人ですか?
ほんとは気持ちの上で3つボタンがそろった事に反感があるだけで、
間違って押したりしないでしょ?
71名称未設定:2006/03/09(木) 23:32:38 ID:E4LMRKB90
シュートカットキー

ウィンドウを閉じる  コマンド+W
はあるが・・・

しまう        コマンド+M
が無い!(>_<)
72名称未設定:2006/03/09(木) 23:48:32 ID:5JMuO+6z0
システム環境設定のキーボードショートカットで設定しちゃいなよ
73名称未設定:2006/03/10(金) 00:39:33 ID:5HnpWDyH0
>>71
コマンドHでいいじゃん。
7468:2006/03/10(金) 04:45:39 ID:n6lDITq/0
Xは3年ぐらい使ってるけど。
でもそんなゆったりと操作してる時ばっかじゃないしせっかちなので未だに押し間違えます。
厳密には赤押したつもりでも右横にわずかにズレてておかしいなって思ってもっかいクリックしちゃうのね。
75名称未設定:2006/03/10(金) 05:13:28 ID:f4b53awJ0
左手でコマンドWで閉じる
タイトルバーダブルクリックでしまう
ズームは滅多に使わない
76名称未設定:2006/03/10(金) 09:33:46 ID:vRtR1vIJ0
>>68
手が震えてるんじゃないの。
中風かなんか?
77名称未設定:2006/03/10(金) 18:39:58 ID:Tr8125700
>>76
中風って何かわかんなくって,調べてみた

ウチは中気って言うんだが,どの辺の方?
78名称未設定:2006/03/10(金) 20:09:59 ID:nWtC117P0
痛風にy押しちゃったのかと思ってた
79名称未設定:2006/03/11(土) 00:24:22 ID:+KZ7Fy6l0
>>74
3つ並んでるから、押し間違えないように意識が誤動作を招くってのは確かにあるとは思うんだが、いい加減
慣れても良さそうなもん。ただ、漏れも黄色狙うと外しやすい。ほとんどタイトルバーDCで済ませるからって
のもあるが。

とりあえず、使ってるマウスどこのやつ? 付属ドライバの出来が悪いとかってのはないの?
80名称未設定:2006/03/11(土) 18:06:41 ID:cpPOX1Rw0
色覚に問題があって×−+の色が見えないので困ってます
81名称未設定:2006/03/11(土) 18:14:30 ID:9/9bkiCq0
>>80
右、真ん中、左と覚えとけばいい。
82名称未設定:2006/03/11(土) 18:15:28 ID:7qF/VAT80
左:クローズ
中:しまう
右:ズーム
83名称未設定:2006/03/11(土) 18:16:37 ID:OGyylMjs0
>>80
カーソル重ねたら記号が出るだろ
84名称未設定:2006/03/11(土) 18:19:10 ID:H6RzRaAe0
あえてグラファイトにしてるけど
85名称未設定:2006/03/11(土) 20:38:08 ID:6yaEqMVZ0
知能に問題があって左右の区別がつかないので困ってます
86名称未設定:2006/03/11(土) 21:18:03 ID:a+2lBppn0
コマンドw
87名称未設定:2006/03/12(日) 02:18:50 ID:JclMFrHVO
スクリーンセーバーから復帰できません。
キーを押してスクリーンセーバーが終わりましたが、
出てくるはずのパスワード入力が出てこないで、
真っ黒背景に矢印ポインタのみの表示で
キー入力をするとエラー音がします。
虹グルでしばらく待たされる事はしばしばありますが、
今回のケースは初めてです。
一旦電源ボタンでスリープさせて復帰を試みても同様です。
PowerMac G4 MDDです。どうすれば良いのやら…
88名称未設定:2006/03/12(日) 02:23:47 ID:jDC9WAR70
>>87
電源長押しで強制再起動しかないんじゃない?

うちはスリープから復帰しないことは経験したことあるけどね・・・
強制再起動後は一応ディスクユーティリティで検証しておいた方がいいよ。
89名称未設定:2006/03/12(日) 03:09:31 ID:JclMFrHVO
>>88
レスありがとう。結局強制終了しました。
ディスクの検証では問題なくて一安心です
9087:2006/03/12(日) 19:46:11 ID:JclMFrHVO
まただ…
91名称未設定:2006/03/13(月) 00:05:17 ID:gtJE91HJ0
>>90
シングルユーザーモード?で入って
/sbin/fsck -f
92名称未設定:2006/03/16(木) 03:22:46 ID:2byxHYSo0
>>91
まじありがとう。
ジャガー・パンサー・タイガーをそれぞれHDに
インストールしてて3個内蔵HDがあるんですけど、
タイガーで起動するとなぜかジャガーのHDが
マウントされていなかったのが(それ自体
忘れてたのをsystem.logを見て思い出した)、
FSCKの代わりにセーフブートしたらマウントされました (・∀・)
93名称未設定:2006/03/19(日) 21:08:39 ID:NbdVohF80
10.4.5にアップデートした直後はゴミ箱フリーズ直ってなかったけど
さいきんゴミ箱を空にしてもフリーズしなくなった。
たぶん、セキュリティアップデートしてからだと思うけど
まだフリーズしてる人いる?
94名称未設定:2006/03/19(日) 21:27:33 ID:y1vmKO/40
(´-ω-`)昨日、フリーズしたがな、、、
95名称未設定:2006/03/19(日) 21:38:27 ID:zRLP1GvW0
一回もなったこと無いな
96名称未設定:2006/03/21(火) 00:29:12 ID:fWYMhbIT0
>>94
もしかしてフリーズしたとき
アクティブモニターを常駐させてない?
97名称未設定:2006/03/21(火) 00:30:28 ID:Yti77ZdR0
アプリの応答無しはたまにあるが
フリーズなんてしない
9894:2006/03/21(火) 01:48:55 ID:Rcqg6DTT0
>>96
アクティビティモニタのコト?
だったら常駐させてないし、フリーズした時も
起動させてないよ。
99名称未設定:2006/03/21(火) 08:05:33 ID:fWYMhbIT0
>>98
MainMenuの「強制的にゴミ箱を空にする」というのを2、3度やったら
通常のゴミ箱を空にするでもフリーズしなくなったよ
100名称未設定:2006/03/21(火) 08:32:00 ID:Rcqg6DTT0
>>99
ありがと
Onyxでそれやってみるわ
101名称未設定:2006/03/21(火) 19:59:20 ID:lysESiO80
>>87
モジュールによっては復帰時にそうなる事あるな。
102名称未設定:2006/03/21(火) 20:16:46 ID:F0l1W32M0
>>96
アクティビティモニタの常駐って良くないの?俺常に起動させてるんだけど。
103名称未設定:2006/03/21(火) 20:40:56 ID:lysESiO80
>>102
悪くはないけど、ものすごいcpu喰わない?
なんとなく監視するならmenumeterとかのほうがいいかと。
104名称未設定:2006/03/21(火) 23:45:50 ID:F0l1W32M0
>>103
どんなとき?ウチではほとんど喰わないけど。せいぜい2〜2.5%
105名称未設定:2006/03/22(水) 21:21:19 ID:FaQCycA90
>>103
CPU なんか喰わない!(キッパリ)
106名称未設定:2006/03/22(水) 21:54:08 ID:9Fng3qFt0
>>102
>アクティビティモニタの常駐って良くないの?俺常に起動させてるんだけど。

フリーズ監視ならTerminalからtopのほうが良くね?
107名称未設定:2006/03/23(木) 04:42:32 ID:TEOCCIXz0
>>106
監視するだけならtopコマンドの方が軽くていいかもしれないけど、
仕事とかしてて重くなった時に「ん?」て言いながら
複数アプリ(のCPU使用率)をグラフィカルに見れるし
通信状況とかもわかるし、おれはアクティビティモニタがいいけどね

アクティビティモニタがハングしたらターミナルから見るけど
トラブル時だからあんまし負荷をかけないようにps使うし
topはロードアベレージをダンプするとかじゃないと使わない鴨
108名称未設定:2006/03/24(金) 10:32:24 ID:RRqaBUCD0
つか、ファイルのカットが出来ないのはまぁ、昔からだから許せるけど
最近になってファイル名変更時のカットまで出来なくなっちまってるじゃネーか。
おめーらどうよ。
109名称未設定:2006/03/24(金) 13:15:33 ID:UH+Popoa0
いや、それはできるよ。
110名称未設定:2006/03/24(金) 13:44:07 ID:55Uh2DvA0
いや、Finderがリスト表示の時はファイル名のカットができない。
コラム表示とアイコン表示なら無問題。
リスト表示の時はコンテクストメニューに、選んでも機能しない
「ヘルプ」メニュー項目が表示されるという問題もあったりする。
111名称未設定:2006/03/24(金) 14:03:21 ID:XttOGzNk0
リスト表示は日付や容量見たり、それでソートしたい時しか使わないから知らなかった。
そんなのどんどんフィードバックしなきゃ。
112名称未設定:2006/03/24(金) 16:27:56 ID:55Uh2DvA0
当然してるけど、直る気配がないんすよ
113名称未設定:2006/03/25(土) 08:51:22 ID:FLWEG4lR0
今OSX10.2.8をiBook Dual USB (G3,7##Mhz)で使ってて、
Quick Time Proにアップグレードしたいんだけど
Appleのサイトでは現行のバージョン7のProキーしか
入手できなくてどうしようか迷ってるんだけど・・・。
今使ってるiBookにTiger入れたら重くなる?
114名称未設定:2006/03/25(土) 09:16:52 ID:zQqMLYS10
dmgファイルをマウントさせて複製ができません。
10.3の頃はできたのですが、タイガーでは無理なのでしょうか?エラーが出てしまいます。
それと、dmgの検証が初回マウント時は検証されるのですが、2回目以降はされないのですが、普通のことでしょうか?10.3の頃は常に検証してました。
115名称未設定:2006/03/25(土) 12:21:47 ID:LO9Mb4vT0
>>113
QT自体が7は再生が重い。DivXのコンポーネント入れてaviの再生する場合とか。
116名称未設定:2006/03/25(土) 12:24:01 ID:LO9Mb4vT0
>>114
> マウントさせて複製
どういう事がやりたくてどういう操作をしたのか、もう少し詳しく。
117名称未設定:2006/03/25(土) 14:37:11 ID:E9P16fKS0
>>114
dmg をコピーして複製すればいいじゃん。
118名称未設定:2006/03/25(土) 22:10:52 ID:srLoJOoE0
>>116-117
dmgになっているアプリはマウントさせて丸ごと複製して保存して使っていました。(readmeとアプリ本体など同時に)
こうすると、マウントされたファイル名で丸ごと入ったフォルダができるので
今まで(10.3.9)そう使っていました。

ひとつひとつのファイルを名前つけてフォルダ作ってドラッグする手間を省きたいんです。

マウントされたものを丸ごと複製するとタイガーではエラーが出てしまうので、フォルダを作って名前をつけて、いちいち一つ一つファイルをドラッグしないとダメなんでしょうか?

119名称未設定:2006/03/25(土) 22:16:01 ID:LO9Mb4vT0
>>118
単にそのdmgファイルがおかしいだけじゃないの?
「コンピュータ」の階層で、白ハンペンをサイドバーの「アプリケーション」にoption + ドラッグですよね?
できますよ。
120名称未設定:2006/03/25(土) 22:30:46 ID:VWt9MxbB0
>>118
Tiger になってからコンテクストメニューの
「複製」は、エラーになって使えんよ。不便やね。

オレも、アンタと同じ様に丸ごとコピーやっとったから
この点は、残念や。

option + ドラッグでやっってみなはれ。
121名称未設定:2006/03/25(土) 22:45:11 ID:srLoJOoE0
>>119
即レスどうもありがとうございます!!!!!
そうです。その白ハンペン丸ごとです!
119さんの方法でやってみたらできました。

10.3のときはいつも、Finderのメニューバーのファイルから複製でやっていました。しかし10.4では、どのアプリのdmgでもそのやり方では無理だったんです。
アプリは、VLCとか、TinkerToolなどいろいろです。使わなそうなアプリもダウンロードさせて頂きいろいろ試したんですがorz
しかも、Finderのメニューバーのファイルから複製でエラー( 予期しないエラーが起こりました(エラーコード-8058) )が出て失敗すると、丸ごとコピーできないどころか、Finderを終了させない限りアンマウントできないんです。
119さんの方法は恥ずかしながら今まで全く知りませんでした。
ほんとありがとうございます。
119さんはオレにとっての救急車(119番)でした!
122名称未設定:2006/03/25(土) 22:52:38 ID:srLoJOoE0
>>120
書き込んでいるうちにレスありがとうございます!!!!!
120さんもどうもありがとうございます!

昨日OSを新しくしたので、いろいろアプリを入れてました。dmgのアプリはなんでダメなんだろうと昨日ずっとやってました。120さんの言う通りに、ほんと不便です!

option + ドラッグでこれからやっていきます!
みなさんほんとサンクスです!!!!!
123名称未設定:2006/03/25(土) 23:00:34 ID:VWt9MxbB0
>>122
アンマウントは、ディスクユーティリティでできるよ
124名称未設定:2006/03/26(日) 11:04:19 ID:V3C3Pelr0
>>120-122
ん?ファイルメニューの「複製」って、コピペのコピーじゃなくて、
その場でファイル・フォルダの複製を作るでしょ?前はディスクイメージの複製が作れちゃってたんだ?!
125名称未設定:2006/03/26(日) 19:30:10 ID:a138yT9l0
>>124
最近使い始めた私からすると今の動きの方が統一されてる気がするけれど、UIは難しいね。
126名称未設定:2006/03/26(日) 19:57:05 ID:Z2Ymbu/d0
QuickAccessCMをつかえばdmgもコンテクストメニューから
マウス操作だけで好きな場所にコピーできるよ
127名称未設定:2006/03/26(日) 20:00:57 ID:V3C3Pelr0
入れなくてもコピー&ペーストによる複製はできるはず。
ただ今回はcommand + Cじゃなくてcommand + Dでやろうとしてうまく行かなかったという話。
128名称未設定:2006/03/26(日) 20:01:55 ID:V3C3Pelr0
>>127
…だと思ったんだけど、違うのかな。
129名称未設定:2006/03/26(日) 20:43:00 ID:7j6oGgm50
>>120 123
そうだったんですね!それも知りませんでした!

>>124
そうなんですよ!以前(10.3.9)は全て複製でやってました!

ご助言どうもありがとうございます!
130名称未設定:2006/03/26(日) 23:33:13 ID:m6MakO9O0
>>126
サンクス。できたわ。
131名称未設定:2006/03/29(水) 22:14:09 ID:tj7kcRX00
すいません、OSX10.3.9 Macmini初代を使っています。
今更ながらTigerにアップグレードしようと思うんですが、
前に一部のアプリが動かない、遅いという話を聞いたことがありました。
手元でillustrator10とPhotoshop Elements2.0を使っていますが
これらは現在のTigerでの動作は問題ないでしょうか。
使用している方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
132名称未設定:2006/03/29(水) 22:42:48 ID:2iMU8G2L0
133名称未設定:2006/03/29(水) 22:43:31 ID:2iMU8G2L0
>>131
間違えた、ゴメン

[人柱]Tigerで動作する・しないアプリの報告[10.4]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114670273/

こっちで聞いた方がいいんじゃね?
134名称未設定:2006/03/30(木) 17:01:19 ID:Br00KKvP0
>>133
規制で書込み出来ませんでした。
すいません、スレがあったんですね。どうもです。
illustrator10は動くみたいなので、Tiger購入を検討してみます。
135名称未設定:2006/03/30(木) 18:04:51 ID:4vDHPQH/0
私の10.4.5にはイラレ10がちゃんと入りませんでした。
インストできてもツールが歯抜けになりました。
正常に動く人と動かない人がいるみたいですね。
136名称未設定:2006/03/30(木) 18:26:20 ID:+04er/IY0
インストール済みのOS9のシステムをClassic用に指定すれば、改めてインストールする必要はないな。
137131:2006/03/30(木) 21:48:22 ID:o8LkS/bb0
最後まで読んだら、illustrator10もPhotoshop Elements2も未対応の扱いなんですね・・。
現状のまま使い続けて、intel MacとOSが安定した頃に本体ごと一気に買い換えて
アプリはアップグレードしたほうがいい気がしてきました。
アドバイスありがとうございました。
138名称未設定:2006/04/02(日) 18:58:58 ID:LiPDTsWk0
タイガーのゴミ箱を空にする時のサウンドが
耳障りなので、変更したいのだが
元fileはどこにあるんだろうか?

おすえてくれ!
139名称未設定:2006/04/02(日) 19:06:58 ID:FfEM8Im20
ゴミ箱を空にするというよりは紙を丸める音だよね
140名称未設定:2006/04/02(日) 19:22:40 ID:byU3BT7d0
>>138
たしかにあれ、イラネ
141名称未設定:2006/04/02(日) 19:24:49 ID:c3DKZOYk0
おれもそれ変えたい
142名称未設定:2006/04/02(日) 21:35:21 ID:JCoWGEdW0
ライブラリでも漁ってろ
143名称未設定:2006/04/03(月) 09:09:46 ID:B5gPlelT0
前は音なくなったのが寂しい言われていたが、
音が付いたら付いたで嫌な人も居るんだな。
144名称未設定:2006/04/03(月) 17:52:33 ID:wNJaXvTf0
つか9から退化した
UI操作時の効果音が未だに標準でサポートされてないのが分らない。
145名称未設定:2006/04/03(月) 18:52:00 ID:b4/d5SGh0
そんなものいらん。
退化じゃなくて進化したと思ってるんだが。
146名称未設定:2006/04/03(月) 20:02:58 ID:lD/TIvvp0
あんなもんお遊びだろ。
147名称未設定:2006/04/03(月) 21:06:23 ID:QR6T/dqp0
メニューバーのフォントサイズを小さくしたいのですが
出来ますか?
148名称未設定:2006/04/03(月) 21:15:41 ID:B5gPlelT0
音によるフィードバックは必ずしもお遊びだけではないでしょ。
でも9のプラチナサウンドとか、一々音が鳴り過ぎだったよね。
結果、音が削られ、ゴミ箱の音はリクエストが多くて復活したんでしょう。
149名称未設定:2006/04/07(金) 00:36:14 ID:F9bXtjsW0
age
150名称未設定:2006/04/08(土) 11:48:54 ID:n11gfGtj0
お遊び
いいんでないの
151名称未設定:2006/04/08(土) 20:27:12 ID:IE//AqCl0
>>148,150
あたいは Xounds はいってる
152名称未設定:2006/04/12(水) 21:36:45 ID:bZ+IpRhl0
保守
153名称未設定:2006/04/14(金) 00:06:42 ID:lKT0CN+J0
なんかさDVD入れてそのままにしてたらさ
その中身のファイルをFinderでクリックしたら消えていくんだけど
他の人どう?

時々なる・・・
まぁ、入れなおせば直るけどさ・・・
154名称未設定:2006/04/14(金) 00:43:07 ID:rVeOLPMc0
プロテクト
155153:2006/04/14(金) 01:05:57 ID:y4NlmEOy0
>>154
自分へのレス?
なら関係ないと思う。自分で焼いたRだから。
156名称未設定:2006/04/14(金) 09:36:12 ID:hiELatFb0
>>138
MooSBを使えば
157名称未設定:2006/04/14(金) 19:25:38 ID:xLgbOspc0
今日Tigerデビューしました。

ファイル名の拡張子を変更すると、おせっかいTigerさんが「本当に変更する?」
って聞いてきますが、これを聞かないようにするにはどうすれば良いんでしょうか?
158名称未設定:2006/04/14(金) 19:31:14 ID:EffvS3i70
聞いてきたらオプション連打
159名称未設定:2006/04/14(金) 20:43:06 ID:m16lHHj60
>>158
横レスすまむ
何もおこらない…
160名称未設定:2006/04/14(金) 20:44:45 ID:XELKz1KW0
おこるまい。
161名称未設定:2006/04/14(金) 23:59:15 ID:DkT/2Wf/0
>157
マジレスすると Terminalから
% mv filename.{old.new}

でOK。
162名称未設定:2006/04/15(土) 00:16:08 ID:Uh3F3Ad40
-bash: fg: %: no such job

になります。orz
163名称未設定:2006/04/15(土) 01:12:28 ID:3e76XYkZ0
>>162
おぬしやりおるな
164157:2006/04/15(土) 01:36:23 ID:CUCAHh1g0
>>161
マジでコマンドラインからしか解決方法はないですか? orz
OS9からのファイルの受け渡しが結構あって拡張子を付け直さないと
開けないファイルがあるからなぁ
165名称未設定:2006/04/15(土) 01:48:43 ID:ZkVtH05Y0
>>164
おれはPHPでやってる
166名称未設定:2006/04/15(土) 01:55:20 ID:t7k/wgl40
>>157
コマンドラインが嫌なら、リネーム系のソフトを使う。
167名称未設定:2006/04/15(土) 02:24:38 ID:YlYvJop70
>>164
Automator
168名称未設定:2006/04/15(土) 03:17:15 ID:jRFji0iW0
>>164
Finder>環境設定>詳細で
すべてのファイル拡張子を表示『しない』設定にすると、
拡張子を変更してもいちいち尋ねてこなくなる。
間違えないようにちゃんと書くと『しない』設定にするのでチェックを外すこと。

ところで、これって挙動おかしい…よな?
169名称未設定:2006/04/15(土) 03:31:40 ID:L0YbjH+q0
>>168
それ、変更できたように見えて、元の拡張子が見えない状態で付けられるとかではなく?
170名称未設定:2006/04/15(土) 03:59:07 ID:jRFji0iW0
>>169
そうなのか orz
>>164
正直スマンカッタ。
171名称未設定:2006/04/15(土) 04:09:15 ID:L0YbjH+q0
というか、確認しようと思って今試してみたら、隠していても、
拡張子が見えないファイルに拡張子を付けようとすると、変更してよいのか聞かれるな。
172名称未設定:2006/04/15(土) 08:37:49 ID:Lbbderwx0
聞かれるからなんなんだよと
シェルスクリプトでも書いて解決汁
173名称未設定:2006/04/15(土) 08:55:25 ID:L0YbjH+q0
いや利便性を考えると今の所>>166でFAでいいと思うが。
リネームソフト使うとコメントが消えるんだっけ?
174名称未設定:2006/04/15(土) 09:08:47 ID:IWZlPz4Q0
console.log のバックアップ作業って、どこで管理されてるの?
175名称未設定:2006/04/15(土) 09:10:28 ID:wMmr+5Ip0
>>173
消えるのもあるけど、消えないのもある。
例えば俺の使ってるshupapanはコメントが消えないように引き継ぐ設定や
拡張子を保護する/しない設定などなど、細かく設定できて便利。

リネームソフトを立ち上げるまでもない時なんかは、Finderで
「変更しますか? ".xxxを使用" ".yyy"を保持」って聞かれたら
tabキー押して青い枠をデフォルトから移動させてスペースバーで決定してます。
176名称未設定:2006/04/15(土) 09:12:17 ID:L0YbjH+q0
>>175
> tabキー押して青い枠をデフォルトから移動させてスペースバーで決定
うんうん。1個、2個ならそうするよね。
177166:2006/04/16(日) 01:38:24 ID:MDj457zn0
>>175
ちなみに私もshupapanを使っています。
ほとんどエロ動画の結合の拡張子削除の為ですが。
178名称未設定:2006/04/17(月) 14:19:28 ID:eOes1JfB0
shupapanインストールしたけど
起動途中でクラッシュする…
179名称未設定:2006/04/18(火) 11:39:23 ID:sRk6J7Je0
shupapanってこれ、大文字を小文字に置換とかって出来ないな。困った
180名称未設定:2006/04/18(火) 15:01:09 ID:ia1H7MPN0
2回置き換えれば?
181名称未設定:2006/04/19(水) 02:52:50 ID:36Wtoz/O0
>>179
大文字<->小文字 変換 ではなくて?
182名称未設定:2006/04/19(水) 14:20:42 ID:ziz+DhWM0
超初心者的な質問ですみません。。
MacOSにおいてゴミ箱を経由せず選択したターゲットファイルを
直接「削除」(抹消)する方法はあるのでしょうか?
Windows系だとターゲットファイル選択後にShift+DEL等で可能なんですが・・。
183名称未設定:2006/04/19(水) 14:28:29 ID:8gdyM8Uy0
>182
terminalで
rm FileName
184名称未設定:2006/04/19(水) 23:06:25 ID:vwj+Pl/n0
板違いデ申し訳ないんですが、ひらなが入力できなくなって困ってます。
ヘルプにあることは試したんですが、分かりません。
今は片仮名デ書いて変換シテマス。
誰か助けてください。ヨロシクオネガイシマス
185名称未設定:2006/04/20(木) 00:54:21 ID:LOBJ5iqn0
>>184
メニューバー右端あたり、"ア"になってるんじゃないの
そこクリックして"ひらがな"選択、くらいで直りそうな気がするPanther ユーザ。
186名称未設定:2006/04/20(木) 07:46:44 ID:LDbkFfLd0
それができないんですよ・・・。
187名称未設定:2006/04/20(木) 08:38:42 ID:qpgUYt/S0
>>184,186
マルチするなボケ。質問は1度に1つの所まで。それがネットのルール。
188名称未設定:2006/04/20(木) 17:48:46 ID:xbQhgVCu0
再起するとかね、それくらいね、してもね、いいかとね、思うのですよ。
189名称未設定:2006/04/21(金) 00:25:25 ID:ly+BiyfQ0
クイックシルバーのG4使ってるんですけど、
外付けDV機からでもインストールできますかね?
190名称未設定:2006/04/21(金) 00:39:17 ID:FFaveD2t0
iTunesは、airmac経由で、光ケーブル接続の外部スピーカから音を出せますが、
DVDプレイヤを再生しているとき、音だけを同様にairmac経由で外部スピーカに出せないものでしょうか?
191名称未設定:2006/04/21(金) 04:04:17 ID:Ue/NFuFl0
>>190
AirMacスレのテンプレにある。
192名称未設定:2006/04/21(金) 18:45:31 ID:4cp+HCkb0
ごみ箱フリーズの件
たぶんFirefoxが原因だと思う

使うのやめたらフリーズしなくなった
フリーズしない人はサファリ使ってない?
193名称未設定:2006/04/21(金) 19:11:26 ID:GNMfMWDU0
Firefoxは使ってない。Safari。
ゴミ箱フリーズしたことない。
194名称未設定:2006/04/21(金) 19:13:16 ID:+kD8UQK60
>>192
絶対違う。
195名称未設定:2006/04/22(土) 06:45:53 ID:6UDGvqLM0
ずっとFirefox使ってたがゴミ箱固まった事なかった。
機種変えたら、使うソフトはほぼ同じ構成だけど、何度か見た。
最近は見ない。
196名称未設定:2006/04/23(日) 22:04:26 ID:abPzk6wr0
ゴミ箱フリーズしたことない。
Camino使ってる。Safari,Firefoxは滅多に立ち上げない。
関係あるかどうかしらんけど、一応情報として。
197名称未設定:2006/04/24(月) 05:58:14 ID:UAeZXZl60
ゴミ箱フリーズは、インストール等で旧ファイルを自動的に
ゴミ箱に移動だけして、空にしないタイプの作業後に
起る事が多い。
10.4.5にしたら、無かった気がするけど
10.4.6でまた復活・・・
198名称未設定:2006/04/24(月) 06:29:32 ID:tpyPuV2O0
>>197
10.4.5でも1度、出てました。10.4.6で直ったかな?と思ってたら
先日とうとう起きてしまいました。
確かに色々アプリをインストールしてますね。再現性が特定されると
いいんだけど。

>>196
僕はSafariとシイラだけです。
199名称未設定:2006/04/25(火) 02:11:14 ID:nJOGVixj0
知らないうちに10.4.6が発売されとる
しかもパッケージちっちゃくなったんだな
Pantherでも特に不満は無いけど
Tiger専用アプリが増えてきたし(´・ω・`)
そろそろ買ってみようかな
200名称未設定:2006/04/25(火) 13:39:11 ID:1Uz4VSMq0
パッケージちっちゃくなったのか・・・
それはそれで、それだけでも、また買ってもいいかなと思ってしまった。
201名称未設定:2006/04/26(水) 02:44:56 ID:2I53hYVe0
リネームはOSX(10.4)標準で十分。
202名称未設定:2006/04/29(土) 11:18:00 ID:uD+PPUc90
ガイシュツだと思うんだけど
キューブアクション無くなったのはtigerから?
前みたいにすぐにユーザーチェンジってできない?
203名称未設定:2006/04/29(土) 14:55:19 ID:TkHxc16k0
は?
204名称未設定:2006/04/29(土) 15:16:24 ID:PF6RONJo0
い?
205名称未設定:2006/04/29(土) 22:30:26 ID:QeV+WEV10
次?
206名称未設定:2006/04/30(日) 15:46:22 ID:S83McmlW0
>>202
各々のユーザーが使っている解像度が違うと、
解像度を変更が優先されるのか、
キューブアクションは見られないようです。

変更時のブルーの画面を見ながら今回っているんだなと
想像しております。
207202:2006/05/02(火) 02:49:27 ID:almczAmQ0
>>206
thx

ログインオプションってのがあるのがワカタ
203もthx
208名称未設定:2006/05/04(木) 16:42:00 ID:pD8dGG2m0
ibookですが、外付けDVDで10.4.3をインストールの画面が立ち上がらず
普通に起動してしまいます。
説明書に書いてあるように起動ディスクを選択したりCキーを押してるのですがうまく行きません。
MACは主にインターネット用なのでまったくわかりません。。
ソフトの関係上最新にすることになりました><
209名称未設定:2006/05/04(木) 16:48:01 ID:ECzO/AiR0
とりあえず、そのDVDドライブの型番を晒してみ。
つか、iBook G3?
210208:2006/05/04(木) 16:56:35 ID:pD8dGG2m0
>>209
ドライブはDVD8216と書いてあります。
箱はMAC OS8.6以上対応です
ibook G3 600Mhz USB2個でvram16MBです。メモリー384MB
211208:2006/05/04(木) 19:48:21 ID:pD8dGG2m0
GWにやりたかったけど
疲れたのでCD交換サービスにします・・
212名称未設定:2006/05/07(日) 15:03:15 ID:veRIz4v+O
>>211 亀だけど、
HDで起動した後にはマウントできてるの?
マウントできるならそのDVDドライブがブートできないドライブかと
付属のCDでそのドライブからブートできるかも試してみたら
原因特定できると思うけど、CD交換だろうね
213名称未設定:2006/05/11(木) 05:27:22 ID:pLah4O2q0
おれはPantherだが仮想メモリはだいたい4、5Gを推移。
しかし店頭のTigerMacは10Gとか仮想メモリが占有している!
無論起動アプリの総計は500M程度。。。
いったいどうなってるの?
214名称未設定:2006/05/11(木) 12:51:17 ID:Y1Pzn+KY0
現行機G5で外付けHDに(USB接続純正23モニター経由)OS9インスト
しましたが、システム環境設定から起動しません。
Classicで使用されるMacOS9システムフォルダーを含む
ボリュームがありません。と表示されてます。
外付けからは起動しないのですか。
教えてくださいよろしくお願いします。
215名称未設定:2006/05/11(木) 16:29:33 ID:LfS9LyEp0
>>214
> USB接続純正23モニター経由
このへんが、何でそんな悪条件をわざわざ?って感じですが、
HDDはマウントはしているのですか?
HDDのフォーマットは?
216名称未設定:2006/05/13(土) 10:47:23 ID:/7AZKul20
>>213
どこの値を見て「仮想メモリ」って言ってるの?
217名称未設定:2006/05/13(土) 12:52:31 ID:Wk02QjRN0
アクティビティモニタのシステムメモリのVMサイズとか?
218名称未設定:2006/05/15(月) 05:33:37 ID:G4j25FBt0
困ってるんで教えてください

Tiger再インスコしたらゴミ箱にファイル入れると即削除されるようになってしまいました
どうしたら解除できますか?

どなたかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
219名称未設定:2006/05/15(月) 10:50:14 ID:IJWcFKdy0
>>218
Finderの環境設定から「詳細」へ。そこで設定できます。
220名称未設定:2006/05/15(月) 11:05:17 ID:bZimidcG0
>>218
HDDに空きが無いとそうなるけど…、そういうわけじゃないよね?
221219:2006/05/15(月) 11:24:51 ID:IJWcFKdy0
ごめん。質問を読み違えていた。
222名称未設定:2006/05/15(月) 11:42:12 ID:0G0ktmYk0
ATOK入れてるか、ゴミ箱のアクセス権がrootになっているというよくある話。
>>218の末尾の媚びた顔文字が癪に触る上、スレ違いなので答えない
223名称未設定:2006/05/15(月) 11:59:01 ID:bZimidcG0
>222はツンデレ。
という事は、OSのディスクで起動してディスクユーティリティーでアクセス権の修復?
224名称未設定:2006/05/15(月) 12:15:18 ID:0G0ktmYk0
>>223
「アクセス権の修復」でどういう処理がされるのか、イメージだけじゃなくて
ちょっと知った方がいいよ。雑誌でも繰り返し簡単な解説が載ってるし。
バカの一つ覚えのディスクユーティリティは無意味。

それにしても、手軽にメンテできるように装って、技術情報でアクセス権の修復の
必要性を否定してるのはアポはどういうつもりなのか。ま、使わないのでいいけど。
225名称未設定:2006/05/15(月) 12:21:27 ID:bZimidcG0
>>224
そうなんだ。すまん。最近Macの雑誌買わないもんで…。
どっかのサイトに解説ないかな。
226名称未設定:2006/05/15(月) 12:38:37 ID:0G0ktmYk0
>>225
あのさあ、煽る気はないんだけど、知らない事を勉強するときに
よくウェブだけを頼ろうとできるね リテラシーて言葉知ってる?
雑誌や本が正しいともいえないけど、それなりのプロが関わってるが
ウェブなんかどこにも信用性がないでしょ。これはごく基本的な話で。
それなりに知識がある人なら例え中途半端な情報でも自身で判断でき
るがそうじゃない。ウェブで一から十まで解説している慈善事業など
あるはずがない。何でもかんでもGoogle検索はアホに拍車をかけるよ
227名称未設定:2006/05/15(月) 12:40:29 ID:7nwFAz+v0
つーか
知ってるんだったら素直に書け
書けないのは知らない証拠
228名称未設定:2006/05/15(月) 12:42:02 ID:bZimidcG0
リテラシー 【literacy】
読み書き能力。転じて,ある分野に関する知識。「コンピューター〜」
229名称未設定:2006/05/15(月) 12:47:50 ID:bZimidcG0
>>224で言っていた
> 「アクセス権の修復」でどういう処理がされるのか
というのは、
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25751
に書いてあるような、
/Library/Receipts/にある.bomファイルを元にして修復が行われるんだよって話?
つまり、ちょっと回りくどいなあと思ったけど、
>>224のタイミングでああいう発言があったという事は、
ゴミ箱のアクセス権はディスクユーティリティーでは修復できないという確信があるって事なのかな?
230名称未設定:2006/05/15(月) 12:53:14 ID:0G0ktmYk0
>>227
スレ違いだし。ググればすぐに出てくるから教えてやれば?
ターミナルって何ですか?わかりません!!!とかグズグズになるだろけどw

>>228,229
通じてないね。一々貼らなくていいから。余計なこと言ったな。。
>読み書き能力。また,ある分野に関する知識やそれを活用する能力。
言葉足りてなかったが「メディアリテラシー」ってこと

OSの話になるからスレ違いでもないか。それに見るならID:106712 だろ
"修復"でゴミ箱治るのか、ゴミ箱をrootにして自分で検証したらいいよw
231名称未設定:2006/05/15(月) 12:54:33 ID:0G0ktmYk0
bZimidcG に絡まれてもちっとも面白くないです
どうせならターミナル厨のひとに叩かれたい
232名称未設定:2006/05/15(月) 12:56:42 ID:bZimidcG0
すまん。何か知ってそうだから、それなりの敬意を感じていたんだが、
そんなに痛さを振りまかれると、どうしていいのかわかりません。
絡むっていうか、単に知ってる事を教えてほしいだけなんですが…。
あなたの日ごろのうっぷんは飲み屋とかで発散してください。
情報だけくれ。
233名称未設定:2006/05/15(月) 12:58:53 ID:0G0ktmYk0
>>232
>情報だけくれ。
何だよ敬意って。自分で何ーんも調べてないじゃん。
辞書とTILだけで何でもわかった気になれるほうが痛いよ あほかと
234名称未設定:2006/05/15(月) 13:01:41 ID:hZwBPirH0
      ∫
       ∫
     ___
     |     |
     | .´∀`.|
     |.....茶....|'⌒ヽ- ─ -'⌒ヽ
( (  (`──´          ヽ
     ';,   !             ;;  
     ';、  ;;    _      __   ミ   
      ';, 彡.  ´  (_●_). `  ,;
       ゙:、`:、    ヽノ   ,.;'
        ヽ、   /■\,, .ヽ
           ';,. .(r'⌒''"   ';,
          ,..;、., ヽ,,.     ';⌒ヽ
          ノ。o。 ヽ  ゙"''‐''"  '_,,,.ノ
      ( (  ;' ○ ;;,!、        ;
           `ー‐' -"''-;,,、     ;i
                  ;;,    ;;
                  ';,    ;'
           <ヘヘヘ>   (,,_,,_,,ノ
             ̄ ̄
235名称未設定:2006/05/15(月) 13:21:39 ID:tm83r4SS0
>>0G0ktmYk0さん
煽りでないのなら、あなたの「自分で調べる」って行為が
どういうことを指すのかをはっきりさせたほうがよかですよ。
236名称未設定:2006/05/15(月) 18:59:03 ID:emRPObVy0
どこまでおんぶにだっこするつもりなんだか。呆れる
237218:2006/05/15(月) 19:27:10 ID:OYAQjUB+0
仕事を終えて家に帰ってきたら・・・
スレ違いなんですね

私のせいで不快になられた方が沢山いるようで申し訳ありません
皆さんありがとうございました
238名称未設定:2006/05/15(月) 19:35:45 ID:Oukp5QE+0
>>236
少なくとも>>228,229は調べてるのに>>233の発言だしな
ゴミ箱の件は現象が再現しない限り実際に検証もできねえし。
向上しようと調べてる奴と、自称知識はあるが
それを証明しようとしない傲慢な奴という図式だ

>>218
スレ違いは、アクセス権の修復の効果に関してだと思うよ
239233:2006/05/15(月) 20:02:50 ID:emRPObVy0
>>238
>スレ違いは、アクセス権の修復の効果に関してだと思うよ
こう認めてるよな?
なぁーにが向上しようと調べてる、だよ 笑わせる。自演か?w
お前もbZimidcGと同類の情報乞食だからそう思いたいだけだろが
>>229のレス自体トンチンカンだしスレ違いだから答えなかった。
"修復"がどういう効果があるのか自分で調べ、確認しろと言ってる。
そもそもは無知のままでネットを使っても無意味だと言ったんだよ。

>>218に詳しく状況を確認していないので>>222も断言はできない
けどな、ゴミ箱がrootになってれば同様の状態にはなる。検証も可
能だと示したろ。何で論証責任まで負わされるのか。クソガキめ
240名称未設定:2006/05/15(月) 20:13:26 ID:emRPObVy0
ついでに>>235みたいな頭の膿んだレスにも突っ込んどくけど、
自分の目で見て、参考資料も漁って、原因や結果を考えてこそ知識やノウハウ
は身に付いていくものでしょ、それを結果だけ、こんな断片的なBBSで得よう
なんて考えは愚劣としか思えないね こちらに何のメリットがあるってんだよ
おそらくリアル中学生、高校生なんだろうな ゆとり教育世代の。
241名称未設定:2006/05/15(月) 20:20:33 ID:hZwBPirH0

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |   ,! |       ヽ

242名称未設定:2006/05/15(月) 20:40:46 ID:c6ms5Kg70
つーか
知ってるんだったら素直に書け
書けないのは知らない証拠
243名称未設定:2006/05/15(月) 22:42:53 ID:sRZEINL+0
書かなくても良いから黙ってろって思うけどな
244名称未設定:2006/05/15(月) 23:13:37 ID:zRrLDcF70
まあゆとり教育で生きてきた奴は>>240みたいな空気すら読めないアフォなんですよ。
245名称未設定:2006/05/16(火) 15:06:21 ID:GYZipElU0
3バカトリオw
246名称未設定:2006/05/16(火) 19:00:43 ID:P4J2NsCq0
確かにここのところヴァカな発言だらけ
247名称未設定:2006/05/16(火) 23:55:29 ID:bGuOKeNx0
なんかウンチみたいなのが湧いてたんだなw
248名称未設定:2006/05/17(水) 17:58:11 ID:DoDHa0kl0
自己紹介乙。
249名称未設定:2006/05/17(水) 19:18:28 ID:j/Pi1fhI0
↑自己紹介乙w
250名称未設定:2006/05/17(水) 22:51:43 ID:c61Jk7Xb0
   ↑
←自己紹介乙ww→
   ↓
251名称未設定:2006/05/17(水) 23:31:14 ID:iXykYxxk0
まさに死角なし
252名称未設定:2006/05/18(木) 09:03:49 ID:L+HRaCyU0
世の中には>>240みたいな変わった人もいるんだなぁ、と思わされたさわやかな朝でした。
本当にありがとうございました。
253名称未設定:2006/05/18(木) 09:28:13 ID:C/SHCnkl0
つまり、
・イーカゲンに「リテラシー」という言葉を使ったら指摘されたので癪に障った。
 (そのあとで言い直している「メディアリテラシー」の使い方もやや疑問だが)
・思わせぶりに違いのわかる男の独り言的にAppleの技術情報がどうとか書いたら
 TILのURLを貼られて癪に障った。
・Macの雑誌を読んでないという発言が癪に障った。
という事じゃまいか?
254名称未設定:2006/05/18(木) 18:26:10 ID:fz1N+wWs0
技術的には(考え方も)正しいんだろうけど話し方が悪いから
(どこが間違いかなのかは指摘しないのにいらん言葉大杉で)
全く説得力がなくて総スカンで結果的に自滅しただけだとおも
255名称未設定:2006/05/18(木) 19:32:45 ID:/L6xDwVr0
説明できないやつに正しいも何もあったもんじゃない
256名称未設定:2006/05/18(木) 22:31:41 ID:rOPDW/Xn0
そういや何年もMacの雑誌読んでないなぁw
257名称未設定:2006/05/19(金) 09:04:29 ID:4p4jzi7E0
PantherからTigerに移行したけど、Finderの階層とか細かいところで結構変わってるね。
258名称未設定:2006/05/19(金) 09:43:55 ID:NIuD8sz00
>>257
> Finderの階層
そうだっけ?
GUIの部品の画像の在りかみたいな深いところの話?
259名称未設定:2006/05/19(金) 16:49:42 ID:zuU7p+YX0
>>258
すみません、言葉足らずでした。
例えば不可視フォルダの管理やTemporaryItemsとかですね。
260名称未設定:2006/05/19(金) 17:34:43 ID:NIuD8sz00
そうなんですか。
261名称未設定:2006/05/21(日) 23:47:51 ID:VciMiqtA0
os9からTigerに移行しました
最初になんか情報いれるとこあるじゃないですか
みなさんは本名と住所いれました?
ハックされたりするの怖いんで聞いてみました
適当に入力するとまずいんかな?
262名称未設定:2006/05/21(日) 23:54:41 ID:a59JFTD2P
適当だと禿が怒ってきますよ
263名称未設定:2006/05/22(月) 00:12:35 ID:jpO/tJPn0
>>261
その内容でユーザー登録するわけだから、ちゃんと入れなかった場合に
後々面倒なことになる。多分なる。なるんじゃないかな?まあちょっとは以下略

ハックったって、そんな住所氏名よりもメールの中身をハックした方が
ハックのしがいがあるってもんで、そんな心配するくらいなら
毎週パスワードを変える方がよっぽど有意義かと。
264名称未設定:2006/05/22(月) 01:11:50 ID:i0Gs6QZ20
>>261
心配ならストアへ行って通知しよう
店員も信用おけないから、また心配だね
265名称未設定:2006/05/22(月) 09:40:58 ID:kfwu2mxK0
自分、ちゃんと登録してないや、、、、
266名称未設定:2006/05/22(月) 10:37:44 ID:6himG91B0
>>261
漏れは漢字 Talk 6.0 のころから Mac 使ってるけど
一度も登録した事ないが 何の問題も起きなかった (  ̄- ̄)
267名称未設定:2006/05/22(月) 11:15:16 ID:onM2FtjW0
登録も何も、何も入力してません (・ ・;)
268名称未設定:2006/05/22(月) 11:44:27 ID:i0Gs6QZ20
起動さえもしていないとかw
269名称未設定:2006/05/22(月) 21:11:02 ID:0xe6ud0o0
267です。
登録ページは、コマンドで省けるので、、、、、飛ばしちゃいました。

270名称未設定:2006/05/25(木) 10:16:25 ID:6xHczkHB0
これインストールした途端サーバーエラーでネットに繋げなくなったらしいんですが
これだけじゃ全く検討も付きませんかね
271名称未設定:2006/05/26(金) 00:18:24 ID:ArZTVNzX0
サーバーエラーになるのはと
繋がってるってことじゃないのか
272名称未設定:2006/05/30(火) 16:22:58 ID:yQt3oHEP0
10.3からTigerにアップグレードしたんだけど、インストールしたフォントの
一部分しか使えなくなってしまった。
Photoshopを再インストールしても、フォントブックで再設定しても駄目だ…。
どうすればいいですか?
273名称未設定:2006/06/07(水) 10:18:37 ID:ITlLsN+x0
age
店頭パッケージが10.4.6になってるらしいけど、これはインテル対応?
274名称未設定:2006/06/08(木) 02:24:13 ID:ksfWJVy+0
普通最新は対応だわ
275名称未設定:2006/06/08(木) 15:15:50 ID:zf1snA020
10.4.6にアップデートしたらSkypeの着信時にソフトが落ちるようになった。orz
276名称未設定:2006/06/11(日) 01:26:32 ID:ONvn4s+O0
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/fastuserswitching/
いつの間にか「ファストユーザスイッチ」になってた
日本語表記が「ファースト(1st)ユーザ」だったんでずっと違和感があったんだが
277名称未設定:2006/06/12(月) 02:19:13 ID:VMIEDZto0
そりゃよかったな
訂正した人もやった甲斐があったというもんだ
278名称未設定:2006/06/13(火) 16:19:32 ID:1KLjNuNW0
10.4.6にしたらネット速度が急激に落ちたというのを見たんですが、
4.6には上げない方がいいですか?
279名称未設定:2006/06/13(火) 16:38:59 ID:tOCIE3F50
ご自由に。
280名称未設定:2006/06/15(木) 18:10:16 ID:8+zz+xrY0
質問です。

環境  G4 ラデ9000PRO 128MB OS10.4.6 メモリ1.5GB
でネットなどをしていると
急にマウスの動きが止まり画面が青くなります。
数秒後すぐに元の画面になり操作可能になるのですが、
多々この現象が起きるようになりましたので書き込みさせていただきました。
ご協力お願いします。
281名称未設定:2006/06/16(金) 05:15:32 ID:JTp89ru90
FW800に10.4に入れてから
iTunesの曲がたまに途切れるようになったよ
何か重い処理が断続的に発生してるんかな?
282名称未設定:2006/06/16(金) 07:01:22 ID:KRUss2yBO
>>276
その調子でファーストフードもファストフードに修正してくれ
283名称未設定:2006/06/16(金) 12:33:49 ID:Fi1xrLrH0
>>281
そんなことはないので
あなたのだけでしょう
284名称未設定:2006/06/16(金) 12:56:25 ID:kyA1tlsU0
>>280
答えです。
急にマウスの動きが止まることはありませんし画面も青くなりません。
そのような現象は起きませんので書き込みさせていただきました。
強いて言えばパワーマネージメント辺りがクサいのでPRAMクリア推奨。

>>281
スポットライトのインデックス作ってるんじゃね?
285281:2006/06/16(金) 13:20:08 ID:JTp89ru90
>>284
さんくす
多分それだわ
今日はもうなくなったから
286名称未設定:2006/06/19(月) 16:57:22 ID:LaLaW21y0
「Mac OS X 10.4 メディア交換プログラム」が2006年12月20日 まで再々延長 (申し込みPDFに記載)・・・
287名称未設定:2006/06/28(水) 22:02:34 ID:t5g6pDcZ0
10.4.7きた
288名称未設定:2006/07/05(水) 11:16:20 ID:Nh6TgQM90
10.4.8来る
289名称未設定:2006/07/05(水) 12:16:58 ID:RYVxXXun0
夏は来ぬ
10.4.7は来ぬ
290名称未設定:2006/07/07(金) 04:04:00 ID:qLxkXcml0
偉い人に聞きたいんだけど
SMARTエラー出たHDDってもう絶対にエラー消えることはない?
0フォーマットしてみたんだけどダメだった

すれ違いならスマソ
291名称未設定:2006/07/07(金) 05:44:44 ID:0JVqm/EB0
誰がどう見てもスレ違いだろうが…。頭悪いのか?
292名称未設定:2006/07/07(金) 18:39:28 ID:qnAAl3ze0
>>291
頭わるいからカキコしてるんだよ
そんなこと分からないオマイはオレより何万倍も頭悪いんだなw

Tigerからじゃないのか?SMARTって
と思ったから書いただけだ
293名称未設定:2006/07/07(金) 19:19:50 ID:aVmUagEC0
>>292
>Tigerからじゃないのか?SMARTって
10.3からだよ。
294名称未設定:2006/07/07(金) 19:22:55 ID:Cfl76/Kd0
【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
か自作板のHDD関係スレの方が有益な情報を集められると思うよ。

どこでなにを聞くにせよ具体的なエラーがわからないとコメントしようが無いので
HDDがどういう状況なのかツールで調べてみてくれ。
smartmontools
ttp://smartmontools.sourceforge.net/

以上健闘を祈る!
295名称未設定:2006/07/07(金) 19:47:19 ID:as6p3us00
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     OSスレでS.M.A.R.Tの質問してどんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン    
296名称未設定:2006/07/07(金) 21:16:00 ID:qnAAl3ze0
>>293,294
thx
探してみるね

>>295
何が楽しいんだか
氏ねば?
297名称未設定:2006/07/07(金) 22:06:32 ID:as6p3us00
うは、まじで釣れたwww
298名称未設定:2006/07/08(土) 08:45:08 ID:NQUJWPNQ0
スマートじゃ無い人見ッケ 木瓜>>292
299名称未設定:2006/07/08(土) 10:38:54 ID:lp3UvGhs0


T i g e r か ら じ ゃ な い の か ? S M A R T っ て

>>297
釣られたのはおまえw
300名称未設定:2006/07/10(月) 01:26:02 ID:4e0hJggj0
301名称未設定:2006/07/18(火) 12:38:29 ID:zrs83c/y0
Tigerのごみ箱フリーズの件
どうもFirefoxが起動してるときに
起こるような気がする(10.4.7でも)

フリーズしない人でFirefoxユーザいますか?
302名称未設定:2006/07/18(火) 13:53:19 ID:3Atvlo2T0
>>301
ゴミ箱フリーズするけどFirefoxは使ってません。
純正アプリ+Office ver Xだけの環境です。

自分はスリープ復帰後に起こるような気がします。
303名称未設定:2006/07/18(火) 13:56:27 ID:8WQteKpd0
ゴミ箱空にしようとしたら
プログレスバーが出たままいつまでも終わらない件なら
アップルメニューの「最近使った書類」が有力説じゃなかったの?
304302:2006/07/18(火) 13:58:48 ID:3Atvlo2T0
>>303
うちはそれを「なし」にしてもなるよ。
305名称未設定:2006/07/18(火) 15:02:07 ID:wfVjlvfR0
・Spotlight
・Finder
このどちらかが絡んでいると思う。
306名称未設定:2006/07/19(水) 00:28:25 ID:AS4oolhh0
>>305
imgマウントした後によくなる希ガス
307名称未設定:2006/07/19(水) 14:30:51 ID:WPK5db+q0
>>301
> どうもFirefoxが起動してるとき
起動してないときでもなる。

>>302
> 自分はスリープ復帰後
スリープ使わないけど起こる

>>303
> アップルメニューの「最近使った書類」
うちも off でも起こる

>>305
> Spotlight
俺もこれを疑っているが off にするのと
それからの検証がめんどいから分かんない。
つか、ゴミ箱の件って 10.3.x でも起こってなかったっけ ?
そうなら Spotlight も外れるかな・・・

>>306
それも関係ないと思う。

10.4 クリーンインスト直後にも確認 > ゴミ箱フリーズ。
ディスクに異常なし。
308名称未設定:2006/07/19(水) 16:05:41 ID:PlHccxFv0
日常的に「確実にゴミ箱を空にする」でゴミ箱を空にしてる人がよくフリーズさせてたのを見た事がある。
309名称未設定:2006/07/19(水) 20:14:06 ID:7CE5J/N10
>>307
10.3.xでは経験したこと無いなあ
310名称未設定:2006/07/19(水) 21:27:27 ID:o7BPniTq0
10.4になってから起こるようになった。
311名称未設定:2006/07/20(木) 14:23:59 ID:AGoVbtxl0
10.4に下ばかりの頃に何度か遭遇した気がする>ゴミ箱フリーズ
どういうわけか最近見なくなった。どうやって解決したのかわからない。ごめん。

ただ、少なくともうちは
スリープ多用するし、「最近使った〜」もSpotlightもonだけど起きてない。
たぶんこれらは関係ない。
312名称未設定:2006/07/21(金) 21:34:09 ID:Mwn9rDVe0
ほしゅ
313名称未設定:2006/07/23(日) 19:48:39 ID:v87wFX3V0
Firefox使ってるけれど、ゴミ箱フリーズは経験無し。
主用途が鯖なんで、あまりゴミ箱空って操作をしないけれど(´・ω・`)
314名称未設定:2006/07/28(金) 06:46:07 ID:8zPzop6l0
Firefoxのダウンロードマネージャが起動しているときに
ごみ箱フリーズきたのでFirefoxが悪いんかと思ってたんだが
やっぱり違うのか

10.5まで解決されないような気がしてきた
10.3だと一度も経験ないので10.4の問題だと
思うんだが
315名称未設定:2006/07/28(金) 23:16:19 ID:QqYsFgRt0
>>314
まぁ、spotlight絡みだろうな。
316名称未設定:2006/07/29(土) 10:09:40 ID:GtdwJt2a0
漏れ、いままで一度もゴミ箱フリーズしたことないよ
SpotlightをそもそもOFFにしてるからそのせいだと思う
317名称未設定:2006/07/29(土) 19:25:41 ID:OF4v2VLh0
ため込まなきゃフリーズなんてしない
318名称未設定:2006/07/29(土) 22:05:01 ID:t9ZWq/JN0
>>317
溜め込んでる容量や項目数は関係ない希ガス
319名称未設定:2006/07/29(土) 22:18:37 ID:OF4v2VLh0
>>318
そうか?毎日ゴミ箱空にしてるけど1回もなったこと無いぞ
320名称未設定:2006/07/30(日) 07:21:00 ID:CZEgAjJ80
>>317
関係なし。
容量数kのファイル一つでもなる。
321名称未設定:2006/08/01(火) 02:05:45 ID:0gZGT6FC0
拡張子いじるときにいちいち確認とるのUZEEEEEEEE
しかも変更がデフォルトじゃないってめんどくSEEEEEEEEEE
拡張子かえるのってそんな危険か?w
変えるきなかったら変えるもんでもないし
初心者に配慮しすぎ

あとMacってダイアログのデフォルト以外の選択肢をキーボードだけで操作できるようにならかんね
それだけのためにマウスに持ちかえるのがめんどくさすぎる
322名称未設定:2006/08/01(火) 02:35:01 ID:If/LPKMV0
>>321
100%同意

YouTube動画をエンコする時に結構ウザい(拡張子変更の確認)
323名称未設定:2006/08/01(火) 02:49:48 ID:fD7/e7Ct0
> あとMacってダイアログのデフォルト以外の選択肢をキーボードだけで操作できるようにならかんね
> それだけのためにマウスに持ちかえるのがめんどくさすぎる

フルキーボードアクセスに設定してTabキーで移動して、Spaceキーで確定。
324名称未設定:2006/08/01(火) 18:37:27 ID:PRgrnfnU0
iMacPowerPCG3 500Mhz HDD20GB メモリ512MB OS10.3.9
なんですけど、Tigerにしても速く動くでしょうか?
Macはバージョンアップする程動作が速くなると聞いてますけど
実際どうなんですか?今は快適に動いてます。
325名称未設定:2006/08/01(火) 19:51:08 ID:/YKpa8LX0
全然OK
326名称未設定:2006/08/01(火) 20:57:48 ID:PRgrnfnU0
安心しました。ありがとうございました。
327名称未設定:2006/08/01(火) 22:34:03 ID:ycU1aNEG0
10.3.9からtigerに更新したところ、
何度かつかったのち、
問題なかったのが、
なんかどのアプリを使っても
例のくるくるがでて止まらない。
いったいどこがおかしくなったのか、
また対処を知っているかた、おしえてください。
ヒントだけでもお願いします。
328名称未設定:2006/08/01(火) 22:39:09 ID:E30IkGus0
>>327
ごめんなさい
僕はエスパーじゃないから
なにも分かりません
329名称未設定:2006/08/01(火) 23:23:16 ID:iRkhGWI80
>>327
kwsk
330名称未設定:2006/08/01(火) 23:28:21 ID:c9g2Q6j60
>>327
でもこれでしょ
http://ishizuka.net/ei/
331名称未設定:2006/08/02(水) 01:21:57 ID:PNioW6z+0
332名称未設定:2006/08/02(水) 10:20:28 ID:DEXcdA3K0
再インストールしなさい。
その方が結局は早く解決する。
333名称未設定:2006/08/08(火) 22:37:54 ID:WJdE0T8c0
しばらく使っているとジニーエフェクトがカクカクしてくる(というかフレームレートが低くなる)。ログインし直すと直るんだけど、何が原因なんだろう?
iBookG41.2GHz+1.2GBRAM
ちなみにスワップファイルが沢山出来ている訳ではないし、CPUの使用率も低い
334名称未設定:2006/08/08(火) 23:02:56 ID:tHMDn0+i0
あーなんか俺も感じたことあるよ、フレームレートが低い感じ
必ずなるって訳じゃないけど、そうなってるときに別に重い処理が
行われてる訳でもなく、メモリが足りなくなってる訳でもないんだよね。
PowerMacG5 2.5GhzQuad 4.5GBRAM
335名称未設定:2006/08/08(火) 23:06:55 ID:WJdE0T8c0
>>334
そうそう、必ずなるわけじゃないけど何がきっかけか分からない。その構成を見るとハードの性能には関係なさそうだね。
336名称未設定:2006/08/09(水) 10:30:41 ID:/y5+V/KK0
俺もまれにある。
あとPhotoshop CS使っててホイールスクロールのレスポンスが
著しく低下する事ある。これはPSだけ再起動したら解決するけど。
337名称未設定:2006/08/09(水) 23:37:23 ID:88FNP7xL0
Finderの再起動でとりあえず直る
338名称未設定:2006/08/21(月) 20:43:23 ID:GdpXmo1r0
PowerBook G4とMacBook ProでOS 10.4.7を使っているんですが、
USBメモリ等の外部記録メディアにファイルを書き込み、削除しても
その分の容量が元に戻らず、全ファイルを削除してもそのサイズ分が
使用中容量として表示されます。フォーマットをかけないと空き領域が
戻ってこないのですが、こういう症状出る人いますか?

ちなみに、両方のマシンで同じ現象が起きます
339名称未設定:2006/08/21(月) 20:46:42 ID:cVhvv2OZ0
>>338
ゴミ箱を空に……。

こんな単純な話ではないかな。
340名称未設定:2006/08/21(月) 23:31:33 ID:6nm5xm9E0
>>339
その可能性が高いよねw
341338:2006/08/22(火) 01:27:09 ID:W/qYoBQE0
>>339
>>340
そ れ で し た
恐ろしく恥ずかしいミスを、、orz

どうもすみません、、お騒がせしました、、。
342名称未設定:2006/08/22(火) 02:43:26 ID:DzPInKDT0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
343名称未設定:2006/08/22(火) 14:46:52 ID:oE0clTGf0
>>338
こういうヒトって案外多い。
USBメモリの調子が悪いから新しいのを買ったというので話を聞いたらそれで、愕然としたことがある。
344名称未設定:2006/08/22(火) 19:30:24 ID:xn+cLaiY0
>>343
しばらくしないとfinderに空き容量がちゃんと反映しない事はあるけど・・・
ってことは、あっと言う間にいっぱいになっちゃうんじゃ?
345名称未設定:2006/08/22(火) 22:28:00 ID:wEg+TQjE0
いやいや、PCとかだとリムーバブルメディアは
ごみ箱行かずに即削除だから、
その感覚のままやってると「?」てなるよ。
346名称未設定:2006/08/30(水) 12:33:25 ID:iVk2bHMf0
そういえばゴミ箱を空にする習慣がないPCユーザーが多い。
347名称未設定:2006/09/01(金) 10:14:53 ID:2gpDPKW20
今日はゴミの日
348名称未設定:2006/09/01(金) 18:26:49 ID:YZVbLZHD0
防災の日
349名称未設定:2006/09/03(日) 00:59:35 ID:XetZArA90
くじの日
350名称未設定:2006/09/03(日) 01:00:19 ID:XetZArA90
は日が変わって前日だった
351名称未設定:2006/09/03(日) 05:20:01 ID:LMYvg4R/0
Ubuntu linux with XglをYoutubeでみた





どうみてもExposeとしか思えない機能が(A`;;;;;;;;
352名称未設定:2006/09/10(日) 20:57:00 ID:RdwWfH0Q0
10.4.7のアップデートのデジタル署名がおかしいYO
353名称未設定:2006/09/11(月) 01:31:36 ID:bDIFRSIS0
OS9で使ってるフォントは
OSX Tigerでも使えるのでしょうか?
教えて頂けますか。
354名称未設定:2006/09/11(月) 02:20:38 ID:F+K9uTnB0
>>353
すこし考えさせてください。
355名称未設定:2006/09/11(月) 03:10:02 ID:LzrztCgX0
>>353
なんの問題も無く使えるよ
356名称未設定:2006/09/11(月) 09:18:56 ID:bDIFRSIS0
>>355
OSXのフォントフォルダーに
そのままコピーすればいいんですか?
357名称未設定:2006/09/11(月) 10:31:07 ID:J1nLVe3n0
モリサワやフォントワークスのCIDやOCFフォントだったりしてな。
358名称未設定:2006/09/11(月) 10:31:24 ID:/JpKHWDM0
>>356
この際、FontBookの使い方を覚えておいた方がいいんでは。
359名称未設定:2006/09/11(月) 11:23:36 ID:bDIFRSIS0
モリサワやフォントワークスは使えないんですか?
欧文ならOKなんでしょうか?
360名称未設定:2006/09/11(月) 12:43:54 ID:PfklRcGx0
>>359
いまならモリサワもフォントワークスもOTFのものを買えば?使えるよ。
あとどちらもフォント購入するんじゃなくて年間契約で全フォント使えるってサービスもある。
361名称未設定:2006/09/11(月) 12:44:00 ID:F0zF8+Cw0
362名称未設定:2006/09/11(月) 14:24:46 ID:bDIFRSIS0
>>358 >>360 >>361
どうもありがとうございました。
FontBookを使えば、OS9のフォントにもアクセス出来るわけですね。
もう少し勉強してから
またうかがうことにします。
363名称未設定:2006/09/11(月) 16:10:31 ID:9WEkMpVC0
10.4はG4 450Mhzで動きますかね?
もちろん実用になるかって事です。
364名称未設定:2006/09/11(月) 16:14:17 ID:yB+NU0Fj0
日本語でおk
365名称未設定:2006/09/11(月) 16:20:35 ID:tcgjrZUv0
>>364
もっと日本語勉強したら? 

>>363
遅くてイライラするし実用じゃないと思う 
入力ですらもたつくよ 
366名称未設定:2006/09/11(月) 16:33:54 ID:9WEkMpVC0
>>365
ありがとうございます。

最低限のスペックはどれくらい必要でしょうか?
367名称未設定:2006/09/11(月) 16:36:35 ID:NnBb1Iq90
>>366
当然ながらなにがやりたいかによる。
webとmailだけなら無問題。
368名称未設定:2006/09/11(月) 16:49:06 ID:JyBaxgAr0
>>363
どんなソフト使うかにもよるね。
書類関係はテキストエディター。エクセルはOS9版使ってる俺はG3 500MHz。
なんとかなるもんだよ。
369名称未設定:2006/09/11(月) 16:55:10 ID:zcASOpjf0
重要なのはCPUよりもメモリ
370名称未設定:2006/09/11(月) 16:57:04 ID:F0zF8+Cw0
重要なのはCPUよりも↓
371名称未設定:2006/09/11(月) 17:28:43 ID:krr40Jwt0
m9(^Д^)あんたのスペック
372名称未設定:2006/09/11(月) 17:40:01 ID:9WEkMpVC0
>>371
あははーたしかにそうかもしれませんね

使用目的はふつーにネットとメール
それからライムワイヤーくらいですね

OSXじゃないとちょっとしたサイトでツールを使えなかったりするので
10.4を考えてました。

今使ってる豚色マック(G3 500)では接続器機や動画再生でも不便になってきたんですよね。

メモリー沢山積んでトライしてみようかな?
373名称未設定:2006/09/11(月) 17:42:19 ID:69EGAtF50
Mac miniでも買えば
374名称未設定:2006/09/11(月) 17:48:15 ID:1/+Nj1HB0
>>372
その用途なら無問題だよ。
でもメモリは1G欲しい。最低でも512M。
375名称未設定:2006/09/11(月) 17:57:35 ID:9WEkMpVC0
皆さんアリガト
これでスッキリしました
また何かあったら書き込みします
376名称未設定:2006/09/11(月) 19:54:48 ID:/Gxzs2S00
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはおまえの日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
377名称未設定:2006/09/13(水) 11:07:29 ID:JGyF5mbD0
PowerBookG4Ti + Tiger を使っています。
間違って削除してしまったファイルを復活させる何かいいソフト知りませんか?

ちなみにファイル削除したドライブは、外付けHDDで削除操作以降、
書き込み系の操作はしていません。

旧Mac の時は Norton 先生にお世話になっていたんですが、
シマンテックのサイトを見てもOS X (Tiger)用は無いっぽいですね。
開発止めちゃったんすかね...?
378名称未設定:2006/09/13(水) 13:46:03 ID:gDoZmjoG0
>>377
Data Rescue IIか、File Salvage 5。
 
379名称未設定:2006/09/13(水) 17:51:34 ID:5yeYd3kI0
Tugerになって
UsbOverDriveとかFreesoftやsharesoftなしで
ネイティブで5ボタンマウスを使えるようになりましたか?
380名称未設定:2006/09/13(水) 18:29:33 ID:yKDd5KFG0
>>379
Tugerっていわれてもなあ。
381名称未設定:2006/09/13(水) 20:36:15 ID:Kx+zxIsi0
Pugerになって
UsbOverDriveとかFreesoftやsharesoftなしで
ネイティブで5ボタンマウスを使えるようになりましたか?
382名称未設定:2006/09/13(水) 23:51:46 ID:cRuNZ6hv0
なりましたよ?
383377:2006/09/14(木) 00:26:43 ID:/tEKzGjP0
>>378
Thanks!!
384名称未設定:2006/09/14(木) 00:58:33 ID:E1Pt6Hnb0
>>381
何かと思ったら
プギャ━━━━━m9(^Д^)━━━━━!!!!
かw
385名称未設定:2006/09/14(木) 13:47:06 ID:RGwA7tmp0
みんなタイガーって言ってるけど本当の正しい発音は
ティガーだよ。
386名称未設定:2006/09/14(木) 15:10:10 ID:vv3N28cD0
387名称未設定:2006/09/14(木) 16:29:57 ID:gK/GVdNX0
>>385
ミリオタだな
388名称未設定:2006/09/14(木) 16:44:08 ID:v96kiYX40
MacBook使い始めて約半年になるけど、初めはビジュアル的にカコイイからなんとなく使ってたけど、
最近は結構使いにくいと思うよ。特にパッドと文字化け。
入力フィールドでEnter押した後、パッドの右側でポインタを移動できないとか。
文字エンコードについてはWebメ ールに送った時に化ける。
ことえりも変換開始してから英数字に戻せないとか信じられないバグもあるし。
案の定、黄ばんできてちょっと気持ち悪いし。
やっぱりWin機しか使いものにならない感じがしてきたよ。
389名称未設定:2006/09/14(木) 16:48:27 ID:v96kiYX40
ところで、ことえりって学習機能ないの?
’かいしゃ’って何度も’会社’って変換してるのに、
’膾炙’って変換されるよね?
390名称未設定:2006/09/14(木) 16:54:19 ID:daOZXVQu0
>>388
使いやすいところはないのかい?
391名称未設定:2006/09/14(木) 17:09:28 ID:v96kiYX40
あるよ。二本指タップやスクロールとか・・
DVDも綺麗に観れるけど、メディア傷だらけになっちゃうし・・
でも使いにくくても、基本的なところの不具合の放置はマズイと思うよ。
392名称未設定:2006/09/14(木) 17:13:22 ID:v96kiYX40
でも、MacBook大好きなんだよな。。
IMに余分な投資は絶対に嫌だし・・
なんとかして、りんご。。
393名称未設定:2006/09/14(木) 17:14:14 ID:t4JcEnza0
>>388
>ことえりも変換開始してから英数字に戻せないとか信じられないバグもあるし。
Option+S で半角英字にならない?
それとも fn+F10 でなくて F10 をしているとか・・・
394名称未設定:2006/09/14(木) 17:22:24 ID:v96kiYX40
とりあえず、Core2Duo iMac買って、MB竹の修理で黄ばみだけでもなんとかするか・・
ソースコードあれば文字化け以外は自分でなんとかできるけどな・・
文字化けについてはりんごはRFCに則ってるらしいし・・
まぁ無理か・・
395名称未設定:2006/09/14(木) 17:29:03 ID:ZRpMRkh40
>>388
メール文字化けは、あんたが機種依存文字使ってるからじゃないか?
丸数字とか使ってない?
あと、相手が機種依存文字使ってるのをそのまま返信してるとか。
396名称未設定:2006/09/14(木) 17:29:09 ID:y+TI82+Q0
>>388
>ことえりも変換開始してから英数字に戻せないとか信じられないバグもあるし。
変換開始→Espで変換中止→コントロール+’
ではダメなのか。
まさか変換「確定」してからという意味じゃないよね。
それでも範囲選択→コントロール+
397名称未設定:2006/09/14(木) 17:30:23 ID:y+TI82+Q0
間違えて途中で投稿してしまった。

まさか変換「確定」してからという意味じゃないよね。
それでも範囲選択→コントロール+シフト+R→Espでうまく行くこともあるけど。
398名称未設定:2006/09/14(木) 19:24:35 ID:1ss/oM480
>>388
MacBook持ってないからトラックパッドは分からんが、ことえりは設定が悪いか使い方が悪いんじゃないか?

ひらがな→英数字は、変換前だろうが変換中だろうが変換後だろうが、
“英数”キー二回押しで英数字になるぞ。

で、会社は当然一発変換。
あんたどんな使いかたしてるんだ?
399名称未設定:2006/09/14(木) 20:28:28 ID:v9G0c+5G0
会社
400名称未設定:2006/09/14(木) 21:19:58 ID:51nhIXy00
漏れのはいつの間にかことえろになっていた。
エロ単語一発変換。
401名称未設定:2006/09/14(木) 22:19:34 ID:Pwaq2zVX0
>>400
うちもだw
叔母の破瓜だの性器流通だの……
402388:2006/09/15(金) 01:08:17 ID:SKkgMAp60
ちなみに、シンガポール在住なのでUSキーボードです。英数キーはありません。
みなさん、’あれESCキーが利くよ’って一括変換できますか?
どうやっても、’ESC’に変換できません。
学習機能とことえり環境設定の’過去に使用した・・’は別物でしょうか?
相変わらず’膾炙’(かいしゃ)ですよ・・。
MailからWeb・携帯メールへ送信時の文字化けについては、りんごサイトで既知の問題とされております。
403名称未設定:2006/09/15(金) 01:54:55 ID:8swwBzUg0
一度自動学習辞書捨ててみたら?
ESCを変換でなんかことえりは出来ないと思う、エSCって打って
コントロール+lとかコントロール+'とかF9やF10でしょう。
404名称未設定:2006/09/15(金) 05:44:44 ID:1H1XlvPc0
誰も突っ込まないんだが
v96kiYX40が書いてるのは
MBじゃなくてMB Pだよな

オレはMB P使ってるがPBより使いやすいところは殆どないな
それだけPBが良いマシンだったということだと思う

変えて欲しいところを強いて上げれば
iScroll2並にトラックパッドにいろいろ割り当てできればなあと

スレ違いだね
ゴメソ
405名称未設定:2006/09/15(金) 06:02:36 ID:dJCOVEe30
>>404
>v96kiYX40が書いてるのは
>MBじゃなくてMB Pだよな


何で?
406名称未設定:2006/09/15(金) 19:36:21 ID:3/78afMB0
>>405
MBってデビューから半年経っているか?
407名称未設定:2006/09/15(金) 19:52:54 ID:ubpqtrlP0
おーするどい!気が付かなかった。
408名称未設定:2006/09/15(金) 19:55:02 ID:NZqUz4Gj0
これって安いですかね?
ttp://www.bidders.co.jp/item/73923869
Mac OS 10.4 フルインストール版 正規品 未登録
409名称未設定:2006/09/15(金) 19:59:10 ID:8swwBzUg0
君の経済感覚を知らないから分からん
410408:2006/09/15(金) 22:31:06 ID:NZqUz4Gj0
そうでっか…。
411名称未設定:2006/09/16(土) 13:17:06 ID:/Fgm0zGI0
PowerBook G4 867MHz 使ってます。
メモリ256MBのまんまですw
現在、OS10.3です。
10.2→10.3の変更時には、劇的な体感速度アップだったのですが…。
10.3→10.4はどうでしょう?早くならないまでも、現状維持はできますかね?
10.5まで待ってみるのも一つの手かとも思うのですが。

インストールしちゃうと戻れないから一日が踏み出せませんorz
412名称未設定:2006/09/16(土) 14:37:09 ID:AFhlKAxa0
>>411
知り合いが、10.3→10.4 速くなるって言ってました。

横ですが、10.3でつくったデータを、10.4環境に移して作業すると、
データが変になる可能性はあるのでしょうか?
413名称未設定:2006/09/17(日) 00:24:07 ID:WKDzI3m40
10.2→3に比べるとそうでもない。
Pantherがそれまでの流れに対する一つの決定版だとしたら、Tigerは更なる実験を始めたOSだと思う。
よって安定性、完成度ではPantherに軍配が上がる、と思う。マシンパワーの問題もあるしな。

安定した新機能が欲しいなら、Leopardまで待ってみても良いと思う。
414名称未設定:2006/09/17(日) 00:32:46 ID:u6b/ZnzZ0
実験なんていつものことじゃん
415名称未設定:2006/09/17(日) 02:29:21 ID:7pUm9MHm0
俺の体感だとPantherとTigerはスピード的にはほぼ同じぐらいだと思うけれど、
他のサーバーと接続することが多い人はTigerのほうがいいと思う。
接続解除時にPantherだと固まったけれどTigerだと接続解除中みたいに
固まらずに知らせてくれる。
416名称未設定:2006/09/17(日) 03:18:02 ID:jMTAfJ/g0
>>415
俺のtigerは接続解除中よく固まる
417名称未設定:2006/09/17(日) 05:05:44 ID:zvrPEoJ60
俺のJaguarだとそんな経験は一度もない(´・ω・`)
418名称未設定:2006/09/17(日) 08:46:47 ID:PiPvvbia0
環境10.4.7+MB P2G+winフォーマットのiPod

iPodを繋げたままスリープに入ると復旧できず
電源長押しで再起動しています

解決する方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
419名称未設定:2006/09/17(日) 11:27:21 ID:KXoBFZa20
Tigerだとネットワーク経由でのファイルの移動で、
結果が即時にFinderに反映されるからPantherより好き。
420名称未設定:2006/09/18(月) 00:33:22 ID:sDLpOA9H0
411です。
色々とありがとうございます。
やっぱり10.3 < 10.4 みたいですね。
10.5がリリースされたら10.4が手に入らなくなりそうなので06年度中に買っとこうと思います。
それよりメモリを増やしたら快適になるかな…。
421名称未設定:2006/09/18(月) 20:35:21 ID:rol/AOrl0
てすと
422名称未設定:2006/09/18(月) 20:38:50 ID:zFAyn/VX0
Classicを起動すると、
「接続に失敗しました。お使いのファイルサーバは云々」
というメッセージが出るんだけど、どうしたらなおりますか?
423名称未設定:2006/09/18(月) 22:33:11 ID:ba62asTu0
日本語でおk
424名称未設定:2006/09/19(火) 02:59:07 ID:oitVgEi60
>>422
>Classicを起動

MacOS9のシステムフォルダの中にあるサーバーフォルダの中のエイリアスを捨てる
425名称未設定:2006/09/19(火) 19:38:22 ID:GdrEM1L80
>>402
あれ+シフト+ESC+シフト+きーがきくよ+スペース=
あれESCキーが効くよ
426名称未設定:2006/09/20(水) 00:12:27 ID:ixaLkzNe0
今MDD 1GHz Dual、768MB RAM (M8689)を使ってるのですが、
OS10.4にしてから頻繁に固まるようになったんですが、
G4とは相性が悪いのでしょうか。
カーネルパニックのようにバックが暗くなって再起動するように
メッセージが出てくるのではなく、急に操作不能になり
人生ゲームのルーレットのような奴が出てくるんですが、、、。
427422:2006/09/20(水) 00:35:20 ID:eEOVb4Iq0
>>424
サンクスコ
でも、サーバフォルダからですた。
orz
428名称未設定:2006/09/20(水) 03:44:40 ID:1lQnLlIb0
>>427
>サーバフォルダからですた。
それじゃ起動項目に何か入ってないですか?
429名称未設定:2006/09/20(水) 05:08:36 ID:Pujum2yy0
>>426
Memtestでメモリチェックした方が良いかも。
430名称未設定:2006/09/20(水) 06:48:49 ID:ixaLkzNe0
>>429
OS10.2を使ってる頃から増設はしてないんですが、
それでもチェックが必要なのでしょうか。
431名称未設定:2006/09/20(水) 12:15:00 ID:3vK8+TQi0
やっと最近OS9からOSXにした者ですが、クリッピングテキストについて教えて下さい。

OS9の時にクリッピングテキストを簡易メモ代わりに使ってたのですが、
OSXのクリッピングはそのまま開いてもフォントサイズや色等が全く反映されていません。
エディター等にドラッグすれば反映されるのですが、そのまま開いても反映させる事は出来ませんか?
せめて文字だけでも大きくしたいです。
TinkerToolでフォントの設定を変えてみましたが、クリッピングテキストは変わりませんでした。
ほかに設定方法やツール等があれば教えて下さい。
432名称未設定:2006/09/20(水) 13:50:08 ID:AVZvLdc20
>>429
>>430です。時間がかかりましたが、最新版のmemtestをDLして、
シングルユーザーモードで起動し、memtestを使ってみましたが、
All tests passedと出ました。
433名称未設定:2006/09/21(木) 17:53:22 ID:4tm4RdRo0
>>431
無理。
テキストクリッピングでメモ代わりってのはオレもやってたので
OSXに切り替えた頃色々調べたが無理。
434名称未設定:2006/09/22(金) 07:25:06 ID:dAo4Tjua0
>>431
テキストクリッピングよりひと手間かかるけど、
代替の方法として、サービスメニューから
テキストエディタやスティッキーズ等に
飛ばしてみるとか。
435名称未設定:2006/09/25(月) 15:00:31 ID:noVeIazW0
不思議なことにゴミ箱フリーズがおこらなくなりました。
10.4.7アップデート直後は起こっていた気がしましたので
他の要因だと思います。
QuickTimeが最新になってからかな。
今でもゴミ箱フリーズしてる人いますか?
436名称未設定:2006/09/25(月) 16:05:25 ID:NQmGLFSK0
そういえば起こってない
437名称未設定:2006/09/25(月) 17:49:24 ID:gapSBktd0
1回もなったことがない
438名称未設定:2006/09/25(月) 20:47:14 ID:xIu9gZqO0
このところ起こってないから変だとは思っていたが、
そう言えば、iTunesとQuickTimeをバージョンアップした辺りからのような気がする。
439名称未設定:2006/09/25(月) 21:40:04 ID:0EmnzSwj0
>>435
Tiger にしてからは、10.4.5?の頃に2〜3回起きただけ、かな。
440名称未設定:2006/09/26(火) 21:13:33 ID:E0KsKQFm0
質問なのですが
今日パンサーからタイガーにアップグレードしたのですが
Text Edit で文章の選択が出来なくなりました。
他のソフトでは問題無いので、試しに iText Express という
ソフトで試したのですが、同じく文章の選択が出来ませんでした。
大変困っていますので分かる方がいましたら対処法を教えて頂けませんで
しょうか。
環境は Power Book G4 1.33GHz
メモリ 1.25GHz
OSX10.4.7
441名称未設定:2006/09/26(火) 21:29:47 ID:Ravicmy20
>>440
ATOK使ってますか?
OS X 10.4に対応しているバージョンか要確認。
442440:2006/09/26(火) 21:42:44 ID:E0KsKQFm0
>441
ATOK 使ってます。
早速バージョン確認してみます。
443440:2006/09/26(火) 22:03:12 ID:E0KsKQFm0
>441
バージョンを確認したら1.0.2だったので
アップグレードしたら解消されました。
大変助かりました、ありがとうございます!
444名称未設定:2006/09/30(土) 08:21:46 ID:o6YE6g+k0
10.4.8 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
445名称未設定:2006/09/30(土) 10:23:24 ID:B80f1yyq0
こねーよ
446名称未設定:2006/09/30(土) 10:24:52 ID:pqa+wszL0
intel版は10.4.8来てるが?
447名称未設定:2006/09/30(土) 10:24:55 ID:B80f1yyq0
とおもったらきてる

>>444スマソ
448名称未設定:2006/09/30(土) 15:39:03 ID:rQrxuB9U0
10.4.8にしたらSafariとか全ブラウザでFlashの音がでなくなったぞ。
449名称未設定:2006/09/30(土) 16:11:53 ID:Tbu025a00
>448
うちは大丈夫だけどな〜
Shockwave Flash 9.0 r19
450名称未設定:2006/09/30(土) 16:15:46 ID:TvJchTMs0
Flashのプラグインもアップデートされてるね。
うち8のままだったんだけど10.4.8入れたら9.0 r20に変わってる。
音はちゃんと出る。
451448:2006/09/30(土) 16:27:40 ID:rQrxuB9U0
もう一度Adobeからプレーヤーインストールし直したけどやっぱり無理だった。
再起動かけても変化なし。


なんでだよ……
452449:2006/09/30(土) 16:40:10 ID:Tbu025a00
PPCだとShockwave Flash 9.0 r19がインストールされてるのかな?
IntelだとShockwave Flash 9.0 r20になってるんだろうな〜。
453名称未設定:2006/09/30(土) 16:45:41 ID:TvJchTMs0
>>451
音でないのはFlashだけ?

>>452
うちPPCだけどr20だよ。
念のためPPC用単体アップデートの中身取り出してみたけどr20だった。
454449:2006/09/30(土) 17:05:06 ID:Tbu025a00
>453
マジですかorz
ソフトウェア・アップデートでは22MBのPPCウプデータンだったんですけどね。
あれ、Safariからプラグインのバージョンを見るとr19なのに、
/Library/Internet Plug-Ins/Flash Player.pluginと同じくEnablerは
ちゃんとr20になってました。
お騒がせしましたm(__)m
455名称未設定:2006/09/30(土) 17:07:11 ID:Q5sml3uYP
>>448
とりあえずこれ
システムアラートは鳴るが、一部のアプリケーションから音がでない (Mac OS X 10.3, 10.4)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300832-ja
456449:2006/09/30(土) 17:14:12 ID:Tbu025a00
ttp://www.macromedia.com/software/flash/about/
r20で表示されたので、ホッとしてます。
457448:2006/09/30(土) 18:31:10 ID:rQrxuB9U0
>>455
設定し直したらなるようになりました!
ありがとうございます。
458名称未設定:2006/10/03(火) 00:23:52 ID:/NAALEJd0
なんか、本家のdiscussion forumでは「10.4.8はインストールするな!
異常ばかりだ!」なんて騒いでいるスレがあるけど、ほんとにこの
アップデートって、トラブルだらけなんだろうか?なんか、騒ぎ過ぎって
感じで、ついていけんよ、あのノリ。
459名称未設定:2006/10/03(火) 00:40:16 ID:B3CkW4Yy0
>>458
何の異常もない香具師はわざわざ騒ぐわけなくて、結果異常に遭遇した香具師の声が拡声される、
いつものことさ。
自分の場合、あの悪名高いiTunes7.0ですら何の異常もなかったけどね…。
460名称未設定:2006/10/03(火) 04:27:16 ID:v15Vkwwk0
>>458
どこよ?
461名称未設定:2006/10/03(火) 13:26:31 ID:vRDST35d0
うちは10.4.8で特に問題は起きていない。
iTunes 7も少し挙動が変わって戸惑うところはあるが、実用上の問題は無い。
462名称未設定:2006/10/03(火) 18:24:40 ID:JYTYkrk90
我が家のPB15(最終)OS10.4.3でファン回りっぱなし。
アクティビティモニターで見るとmdimportがガンガン動いていた。
何度終了してもすぐに動き出す。
仕方がないので電源落とし、しばらく放っておいたのだがまた起動すると同じ現象。

仕方がないのでOS10.4.8にアップデートした。

やっと収まった。
463名称未設定:2006/10/03(火) 21:56:03 ID:UysJukig0
>>462
それ俺もなったことある
464名称未設定:2006/10/03(火) 22:00:48 ID:WgsvTUEM0
>>462
10.4.8でセキュリティの穴が埋まってよかったね^^
今まで覗かれてたんだよ^^
465名称未設定:2006/10/04(水) 13:18:07 ID:VJOKMmeQ0
mdsとLAServerの暴走はググれば対処法が見つかる。
466名称未設定:2006/10/07(土) 05:40:47 ID:H5zAm1oKO
環境設定の「デスクトップとスクリーンセーバ」のスクリーンセーバ設定で
左の「フォルダを選択...」で追加したフォルダを削除するにはどうしたらいい?
467名称未設定:2006/10/07(土) 08:06:52 ID:qp896ple0
>>466
削除もそうだけど複数登録が出来ないのも痛くね?
468名称未設定:2006/10/07(土) 14:10:37 ID:POyVHQ1x0
最近気づいたんだけど、プレビューで表示している画像ウインドウを
Command-MでDockに収納すると、Dock内ではウインドウ枠が消えるのな。
画像だけがDockに表示されてちょっとカコイイ
469名称未設定:2006/10/07(土) 20:03:09 ID:H5zAm1oKO
>>467
レスサンクスコ
ほんとクソ仕様ですな
470名称未設定:2006/10/07(土) 21:16:00 ID:Uuo0rSEJ0
スクリーンセーバーっているの?もう今やいらないよね・・
471名称未設定:2006/10/07(土) 21:22:13 ID:orHw4fKi0
席を離れてるときに画面を隠してさらにロックしておくのに便利
472名称未設定:2006/10/08(日) 01:46:08 ID:lvKAuEvg0
いろんなスクリーンセーバー集めて楽しむんだけど
結局「コンピュータ名」に落ち着く俺が来ましたよ?



派手でカコイイスクリーンセーバーにすると
PowerBookのファンが回り出してウザイ。
473名称未設定:2006/10/13(金) 22:02:03 ID:61ed1dmK0
スピーカーの出力のバランスが弄ってないのにたまに片寄るんだけど、何でだろ。
474名称未設定:2006/10/14(土) 00:06:15 ID:F+ldron50
>>473
Tigerになってもまだありますか。10.3の時にそれがたまに起きてて
意味不明だったんですが、Tigerになってから直ったんだなと思ってました。
俺の場合新しいMac買ってからTigerなので、ハードウェアに起因する現象?
475名称未設定:2006/10/14(土) 00:53:05 ID:zFx0/2KE0
>>473
再現性がないんだけど、ファンクションキーでボリューム調節すると
バランスがずれる現象を確認したことがある。
476名称未設定:2006/10/14(土) 01:55:46 ID:GO9KSbWl0
>>473
あるある!「あれ?」って思うと片寄ってる。
RME PSTサウンドカード使ってるからかなぁ?とか思って気にも
とめてなかったけど、言われてみれば確かにあるネー。

OS 10.4.8でも再現。○○動画をVLCで見るとき○○○声がデカクてw
慌ててファンクションキーで音量下げたときとか。
477名称未設定:2006/10/14(土) 09:15:10 ID:9NS4EOES0
>>472
だよな、PB12(ノート)だから尚更かもしれないけど
でっかい時計のセーバーにしてる
478名称未設定:2006/10/14(土) 14:42:09 ID:/BuU6CqU0
最近tigerにしたんですが、ucontrolで shift+delete や Fn+TrackPad を
多用していたので、困ってます。
なんとか実現できるアプリがあれば教えてください。
479名称未設定:2006/10/14(土) 20:51:36 ID:tIDAFtb50
>>473
自分はUSBスピーカなんだけど
同症状+起動時にスピーカーを認識してない時がある。
Winで使ってる場合は全くならない。

10.2くらいからずっと。
480479:2006/10/14(土) 20:52:56 ID:tIDAFtb50
あ、因みに
PM G4とminiで確認したからハードウェア的なものじゃないと思う。
481名称未設定:2006/10/15(日) 19:02:54 ID:OQilCp2r0
>>478
ucontrolってのは使ったこと無いから、きみがどんな機能を実現したいのか
さっぱり解らん。質問するならちゃんと書いてよ。

と言うわけで勘で答える。
Shift+Delete = forward delete
Fn+Trackpad(Fn押しながらクリック) = コンテキストメニュー
であると仮定する。これなら DoubleCommand っていうので実現できる。
482名称未設定:2006/10/17(火) 00:26:52 ID:TIP6Zpsd0
また音量ずれた。キーボードで音量変えてたんだけど、やっぱこれが原因?
483名称未設定:2006/10/17(火) 12:53:00 ID:QnqL3aQG0
>>482
漏れもだw 頻発するのはiBookG4 1GHz。
484名称未設定:2006/10/17(火) 17:06:56 ID:Vp9ttqOV0
つ「Balanced」
485名称未設定:2006/10/18(水) 22:58:29 ID:krIiHpTm0
Tigerって、余計なプリンタドライバや言語環境って
後からアンインストールできないんでしょうか?
486名称未設定:2006/10/18(水) 23:10:30 ID:pvb221gz0
>>485
プリンタドライバは /Library/Printers/ から不要なものを手動で削除可能。
言語環境は Monolingual か Youpi Optimizer で削除可能。
487名称未設定:2006/10/19(木) 08:35:29 ID:P57mRJNv0
プリンタドライバはある程度察しがついたのですが、
言語環境の方は、こんなソフトがあるとは知りませんでした。
ありがとうございました。これでディスクが節約できます。
488名称未設定:2006/10/20(金) 01:03:52 ID:AdBIUFyI0
本日mac mini を購入。晴れて自宅でmacが使えるようになりました。
OSはtiger 10.4.8
 norton internet security3.0 がインストールできないし、X11の日本語環境の設定で
けっつまずくし、時間がないのでpantherにバージョンダウンしようかと。
そんなこと出来ますでしょうか?当方書いてあることしかできない者です。
489名称未設定:2006/10/20(金) 01:35:19 ID:BR/ixVz00
>>488
残念ながらOSのバージョンダウンは不可です
490名称未設定:2006/10/20(金) 01:46:28 ID:DcDjHGpM0
>>488
無理だと思う
ハードにバンドルされてるOSのバージョンよりも
前のOSのバージョンはインストール出来ないって事になってるハズ
インストール出来ないけど、強引に入れる事は出来るが
IntelMacだと動かないかもしれない
491488:2006/10/20(金) 02:04:40 ID:AdBIUFyI0
489さん490さん有り難うございます。そうですか出来ませんか。
仕事が家で出来るかと思ったんですが。
それにしても解凍ソフトも付いてないんですね。
スキルアップのいい機会と思うことにします。
492名称未設定:2006/10/20(金) 02:51:09 ID:QhmglsJb0
>>491
てか、今どきノートンなんか使っちゃダメでしょ。
493名称未設定:2006/10/20(金) 05:24:04 ID:039bz5AC0
Macに有料のセキュリティソフトはいらないと断言する。
494名称未設定:2006/10/20(金) 06:40:12 ID:Gg3zSIhb0
Winでもフリーでなんとかなるよ
495名称未設定:2006/10/20(金) 06:47:36 ID:5xXGnOV+0
>>491
>解凍ソフトも付いてないんですね。

Zipは解凍できるよ
496名称未設定:2006/10/20(金) 12:01:05 ID:ajdpb4is0
lzhもダブルクリックで解凍できる。
rarも解凍できたと思った。
たまにパス付きzipで解凍出来ない物がある。
497名称未設定:2006/10/20(金) 18:04:01 ID:l2h3fj5I0
Tigerにするとファンの回転って増えるのかな。Spotlightとかあるし。

いや、半年くらい前に10.2→10.4にして、愛機のPMG4 FW800の騒音が増えたような気がしたもんで。
「暑くなってきたからだろう」と呑気に構えてたけど、ちょっと酷すぎるような。
涼しくなってきたのにいまだファンが轟音を発していて、
「俺のPMG4、買ったときからこんなにうるさかったっけ?」と。
498名称未設定:2006/10/20(金) 18:19:48 ID:bAHdgi5Z0
埃詰まってないかい。
499名称未設定:2006/10/21(土) 11:28:57 ID:cz1m1PYP0
PMG4MDD1.25Dual使ってますがOS10.4.8にアップしたら
いきなり落ちます。何回か再起動しているうちダーウインの画面
になったりしてMacOSにたどり着けませんでした。仕方なく
レストアして(OS10.2)からTigerDVD(10.4.6)とインストール
して10.4.8にアップデートしたらまた起動しなくなりました。
結局、また最初からOS10.4.6に再インストールしてます。
500名称未設定:2006/10/21(土) 14:50:42 ID:a4uafZ/z0
>>497
パンサーからタイガーにうpして以来、俺のも同じ症状だった。
半月ぐらい前アクティビティモニタ見てみたら
とても重要とは思えないプロセスがCPU占拠してた。
なんだったかな、printmanagerみたいな名前だったような。
そいつをぶった切ってからファンは滅多に回らなくなったよ。
501名称未設定:2006/10/21(土) 15:45:16 ID:/I5AnrFS0
既出すぎてレス返す気にすらならん…。
502名称未設定:2006/10/21(土) 16:18:12 ID:Vpzedou30
>>499
メモリチェックなど。ハードウェアテストを。
503名称未設定:2006/10/22(日) 04:10:14 ID:pibNPhGW0
Finder>環境設定>詳細で「ゴミ箱を空にする前に警告を表示」にしても
一度も警告されたことない。このチェックが機能しないのはうちだけ?
これの存在意義が全くわからんのだけど。>>30はこの事なのかな?
504名称未設定:2006/10/22(日) 05:36:48 ID:KLHCpB1/0
>>503
違う
505名称未設定:2006/10/22(日) 05:56:19 ID:O+h1oF4b0
>>503
Dockで空にしてるのでは?
うちだとFinderのメニューじゃないと警告してくれないけど、
そういう仕様だと思ってる。
チェック入れたら、Dockの方でも警告すべきだよねぇ。
506名称未設定:2006/10/22(日) 15:27:32 ID:jTwWqhMk0
>>505
そういう設定があるのは薄々知ってたが、気づかんかった!w
そういやメニューからゴミ箱空にしなくなったもんなー。

10年マカーの漏れは、その程度www
507503:2006/10/22(日) 22:20:40 ID:pibNPhGW0
>>504,505
そのとおり、Dockから消してました
メニューバーから削除すると出てたんですね・・
ありがと
508名称未設定:2006/10/26(木) 14:25:35 ID:BaZj6CQi0
起動ディスクとしては使えない外付けDVDからインストールできる?
509名称未設定:2006/10/26(木) 17:34:41 ID:Z3Sr2r8j0
?
510名称未設定:2006/10/26(木) 18:49:39 ID:iDhTye1R0
どうやってインスコするんだ?
511名称未設定:2006/10/26(木) 22:19:18 ID:vDUHw8jZ0
OS立ち上げたときに立ち上がる
常駐ソフトにするかどうかって
どこでできますか…?
512名称未設定:2006/10/26(木) 22:28:48 ID:6oXbfe0T0
>>511
システム環境設定/アカウント/ログイン項目
513名称未設定:2006/10/26(木) 22:59:53 ID:vDUHw8jZ0
>>512
ありがとう!!おかげですっきり
514名称未設定:2006/10/29(日) 09:58:23 ID:JYv+diI60
>>511 今さらだろうけど
そのアプリを起動してドックに出るなら、長押しして「ログイン時に開く」を選んでもできるよ。 
515名称未設定:2006/10/30(月) 09:10:51 ID:bbZ86WSc0
>>499
うちも、同じ症状だ。iMacG5で、OS10.4.8にアップしてから、
作業中突然電源が切れることがしばしば起きるようになった。
ハードウェアテストでも異常が見られないので、OSのせいかな
と思って、パンサーを入れなおそうかとしているところ。
516名称未設定:2006/10/31(火) 01:04:15 ID:Tkf3AnuX0
>>515
それなら、10.4.7 に入れ直すという選択肢のはないの?
517名称未設定:2006/11/01(水) 13:05:47 ID:FrNXQFuj0
フォルダからディスクイメージを作る場合、
フォルダ名(=ディスクイメージのボリューム名)って何文字までOKだと思う?

10.3.9環境で作ったディスクイメージの中身が10.4.8でコピーできなくて気がついたんだけど、
このボリューム名の文字数制限が、(少なくとも)10.4.8では変わってるみたい。

フォルダを以下の名称にしてディスクイメージを作ると、
○…イメージの中身のコピー可 ×…不可、となる。

<所謂1byte文字:63byteまでOKの模様>
○ 123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123
× 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234

<所謂2byte文字:全角21文字までOKの模様>
○ 123456789012345678901
× 1234567890123456789012

所謂2byte文字は、Unicodeでは3byteで格納されてるっぽい。
この制限って、10.4ではずっと前からあったのかなぁ?
できれば回避したい現象なんですが、何かよいお知恵があれば拝借したく。
詳しい方、よろしくお願いします。
518517:2006/11/01(水) 15:40:50 ID:FrNXQFuj0
自己レス。

濁点、半濁点付きのかな・カナ文字は、6byte扱いの模様。

<ダメなフォルダ名の例>

サディスティック・ミカ・バンド - NARKISSOS

3byte × 12 = 36byte
6byte × 3 = 18byte
1byte × 12 = 12byte
計 66byte > 63byte

となり、できたイメージファイルをマウントしても、
ここからのファイルのコピー不可。

ちなみに、
・ディスクユーティリティでイメージ作る際にエラーはでない。
・イメージの検証しても問題なしと表示。
・ただし、できたイメージからはコピーはできない。
・コピーしようとして一度マル禁マークが出ると、
 以降他のディスクイメージが同様にコピーできなくなることもあり。
・上記の状態になると、アンマウントできなくなることもあり、
 この場合、再起動しないと治らない。

…なんとかして欲しいなぁ。
519名称未設定:2006/11/02(木) 00:53:25 ID:4bBzqh4w0
ことえりの予測変換だけど、
間違えて確定してしまって、
その後正しい文字で確定したのですが、
間違えた方の文字で覚えてしまって、
予測表示に間違えた文字しか出てきません。

自動学習ファイルを捨てるしかないのかな?
520名称未設定:2006/11/02(木) 01:48:42 ID:zKciZKJT0
>>516
色々考えて、とりあえず10.4を入れてみたけど症状は改善されず。
やっぱりハードウェアかもしれません。
スレ違いなのでこのへんで…。
521名称未設定:2006/11/02(木) 13:46:10 ID:QrTwaAfb0
現在販売されてるTigerは、10.4.6が入ってると思いますが、
10.5も近いし、パッケージ品はこれ以上ヴァージョンあがらないですよね?
522名称未設定:2006/11/02(木) 14:27:27 ID:HlNXMRPa0
(´・ω・`)シランガナ
523名称未設定:2006/11/02(木) 14:56:52 ID:KOPdkbHs0
ttp://www.youtube.com/watch?v=MF_oZ6BemTE&eurl=%2Findex
これMacOSXっぽいけど関係ない?
524名称未設定:2006/11/02(木) 15:38:30 ID:Qmb3xYuH0
>>519
正しい変換を何遍も繰り返すスパルタ方式でもダメかしら?
525名称未設定:2006/11/02(木) 23:26:17 ID:4bBzqh4w0
>>524
やってみたけど、全く覚えてくれない。

北東口とうちたかったのだけど、
木太東口と確定したら、
これしか出てこない。
526名称未設定:2006/11/03(金) 00:39:34 ID:0krS+b0n0
普通に単語登録しなよ
527名称未設定:2006/11/19(日) 11:59:45 ID:SI/DzEYE0
2chとかのスレ一覧 とかで検索した時に検索ダイアログが消えたときはアピアランスの強調表示色で
表示されるのに、検索ダイアログが出ている間が 激 し く 発見 し ず ら い !

なんとかならんのか、これ???
528名称未設定:2006/11/19(日) 12:26:33 ID:SI/DzEYE0
おれのMB竹(英語キーボード)のことえりはVistaインスコ時に1stパーティション消したせいか
ほとんど学習してくれない。’会社’なんて何回入力しても’膾炙’だ。Mac最悪、全く使えない。
自動学習ファイル(辞書)ってどこにあるの?
529名称未設定:2006/11/19(日) 12:39:03 ID:HCMiKDhk0
まずmac直す前に医者いけ
530名称未設定:2006/11/19(日) 15:54:46 ID:BjWNHN7x0
>>527
1.検索ダイアログ消してコマンド+G
2.専ブラ使え
531名称未設定:2006/11/19(日) 20:58:16 ID:GkE7oHkp0
>>527
検索ダイアログをウィンドウからずらせばいいだろボンクラ
532名称未設定:2006/11/19(日) 21:50:05 ID:fZoqwr1V0
スレ違いなガキいっぱいだな
氏ねやアホ共
533名称未設定:2006/11/20(月) 00:43:10 ID:cVqMYkkQ0
エロそうな人が連打でw
age
534名称未設定:2006/11/20(月) 16:42:25 ID:aCr0B3ho0
>>527
ああそれわかる。アプリケーション側の工夫次第だと思うけど、
バックグラウンドのウインドウでは、強調色も控えめの色になるからね。
検索用のダイアログを出して、
検索実行してもダイアログを閉じない仕様だと、
ダイアログの操作中にはどこが検索されたのかわかりづらかったりするね。
ダイアログ閉じてコマンドGすればわかりやすくなるんだけど、
その閉じるひと手間がわずらわしく感じる事はあるね。

かと言って、OSの側で、検索の場合に使えるように、
バックグラウンドのウインドウでも強調色をはっきり出すような
プログラムができるようにしたとすると、
やっぱりちょっと紛らわしい表示になってしまうような気がする。
535527:2006/11/21(火) 04:04:49 ID:1pkSbyjp0
本当に検索ダイアログ消して検索結果を確認する手間が煩わしい。
バックグラウンドで強調表示色を変更する理由がどこにある。
そもそも、検索ダイアログは検索結果を強調表示するのが仕事だろうが!

あとMicrosoft Office 2004 for Mac OS Xの宣伝メールを今頃送ってくるな、
PowerPCコードだろそれ?おまけにUniversal化の目処も無いだろ?
このボンクラOS ×(ダメ)だ、ノーセンスに近い。

あと自己学習辞書がどこにあるのか教えろよエロい人。

それと’ことえり’、いーかげん英語キーボードで変換開始してから文節指定のF10で英数字に
戻せるようにしてくれよ、もう4ヶ月くらい訴えているが未だ修正されていない。

Apple社って凄い高慢チキというか態度デカイというかルーズというか・・。
MBは黄ばみ、iPodも傷だらけにちゃっちゃうし、そのフォローも一切無いし。
この会社の製品だけは2度と買いたくないと思わせる企業No.1、よって将来につながらない
xcodeとか絶対に勉強したくないですね。
ん???だからXP動作させるようにしたのか・・ちょっと納得した。
536名称未設定:2006/11/21(火) 04:08:42 ID:oHP24Dbq0
検索時の強調色の問題を真面目に誰かと話したいが
お前は正直いらん。
537527:2006/11/21(火) 04:13:02 ID:1pkSbyjp0
おれもオマエには聞いていないから安心汁。
538名称未設定:2006/11/21(火) 04:28:53 ID:c0MJmp5J0
>>536
プレビューでパネルから語句検索するときとか、すげー不便。
539名称未設定:2006/11/21(火) 08:04:52 ID:+3Gcl1Sd0
4時って・・・
540名称未設定:2006/11/22(水) 00:31:33 ID:vIlFec9D0
そろそろ教えろよエロい人
541名称未設定:2006/11/22(水) 00:56:22 ID:FK3xEv/80
>>535
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/AutoLearning.dict

もしくは
~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/LearningDictionary.dict/Contents/dictionary_1
542名称未設定:2006/11/22(水) 01:28:25 ID:vIlFec9D0
上の.dictファイルを消してみた。
膾炙
会社
膾炙
会社会社←同一行だけ学習されているようだ
膾炙
再起動が必要なのかな?
543名称未設定:2006/11/22(水) 02:19:17 ID:vIlFec9D0
再起動してみた。
膾炙
会社
膾炙
会社会社
膾炙
だめだ、学習効いてねぇよ、ことえり全然つかえねぇ〜。
544名称未設定:2006/11/22(水) 02:26:03 ID:vIlFec9D0
でも時期OSでことえりも大幅に改良されてそうだから、今ATOK買うのだけはイヤだ!
545名称未設定:2006/11/22(水) 03:04:27 ID:8U86zTNo0
ことえりの「改良」なぞだれが信じるものか
546名称未設定:2006/11/22(水) 06:58:48 ID:BxxYP3110
まぁ、G4Macを使ってる分にはエロパルドよりもTigerの方が快適に使えるんだろうなぁ。
このままで良いかな。
547名称未設定:2006/11/22(水) 11:25:44 ID:FK3xEv/80
>>543
うちではそんなことないですねぇ。
学習されてるように思います。
助詞をつけて学習させてみては?

会社に膾炙す
膾炙すに会社
膾炙すに会社
会社に膾炙す
会社に膾炙す

そういう意味じゃないのかな
548名称未設定:2006/11/22(水) 13:08:06 ID:tmaraqCVO
そういや前のMacFANだかなんだかに、ことえり開発者の話が載ってて
「単語で変換すんな。文章で変換しろ。
単語変換すると、単純に優先候補になるだけだから。」
って言ってた。
549名称未設定:2006/11/22(水) 13:35:04 ID:I06rodLN0
人口に膾炙する
会社に行く
会社を休む
一般に膾炙される

…ウチでも普通に学習してるな。
550名称未設定:2006/11/22(水) 14:14:49 ID:vIlFec9D0
人口に膾炙する
会社に行く
膾炙を休む
一般に膾炙される

・・あれ?優先候補にもなってないような・・
551名称未設定:2006/11/22(水) 18:15:06 ID:Tbe+wQXv0
「かいしゃ」で「会社」を登録
552名称未設定:2006/11/23(木) 03:26:05 ID:rEU+5JXu0
>>517
cpでのコピーはできるみたいなんで
Finderの問題なのかな?
俺の環境では>>518にくわえて外付HDD内の項目が移動もコピーもできなくなった。
再起動で直るけど。
553名称未設定:2006/11/23(木) 06:11:43 ID:AM/JtpZY0
>>551
ことえりってそんなにレベル低いのかよ・・
554名称未設定:2006/11/23(木) 06:20:22 ID:3KqSEKMQ0
単語で変換するのは当然単語の優先候補がでるのは、素人でも
わかるが、その優先候補があり得ない単語ばかりずらずらならんで
普通につかう単語がはるか後ろにスクロールしないとでてこない
わけだが、ことえりは。
ようするに、開発者は真性バカだと俺はいいたい。師ね。
555名称未設定:2006/11/23(木) 08:14:11 ID:4MbfWp6a0
>>554
飼い主に似るんじゃないの。
556名称未設定:2006/11/23(木) 08:21:38 ID:SbcHbGH30
同意
557名称未設定:2006/11/23(木) 15:56:30 ID:AM/JtpZY0
でも金払ってまでATOKだけは使いたくない。MS-IMEのマック版とかフリーで良いのある?
558名称未設定:2006/11/23(木) 16:32:32 ID:xO57QMj30
>>557
じゃあegbridge使えw
559名称未設定:2006/11/23(木) 16:42:09 ID:IhSIplRK0
いや僕も最近ウィンドウズからMacに乗り換えたんですけど、
他の部分は本当に素晴らしいんですよ。
いや、もしくは我慢出来る感じがするんですけど、
この「ことえり」ですか?こいつだけは本当に理解出来ない。
動作がまず緩慢でイライラする。これはまあ其の通りで、
何よりも普通に変換しても訳のわからない漢字にばっか訳されるんですよ。
え?なんでって漢字の感じ。もう本当にこれだけは意味不明。
もう本当に文章書くのが辛くなってくるんですよ。
また頓珍漢な漢字に訳されたらどうしようってストレスたまるわ。
560名称未設定:2006/11/23(木) 16:43:30 ID:SrC+pue+0
「マカの性格」によるマカの欠点
(1)依頼心が強い
(2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
(3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
(4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
(5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
(6)計画性がない
(7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(8)見栄っ張りで虚栄心が強い
(9)大きなもの・派手なものを好む
(10)物事を誇張する
(11)約束を守らない
(12)自分の言葉に責任をもたない
(13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
(14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
(15)綿密さがなく正確性に欠ける
(16)物事を徹底してやろうとしない
(17)“見てくれ”に神経を使う
(18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
(19)文書よりも言葉を信じる
(20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
561名称未設定:2006/11/23(木) 17:15:40 ID:jn8U4lB+0
ことえりは使っているうちにマシになる。初めはとにかく酷い。
数字+漢字 に弱い。「2り」で「2人」にならない。
文章を単語で変換していくと逆に馬鹿になる。
上の「会社」ような現象がたまに起こる。
562名称未設定:2006/11/23(木) 17:39:09 ID:IhSIplRK0
>>561
多少はマシになるんでしょうか?
後わけ分からないって思ったのは、
例えばひらがな3文字で入力して変換しようとすると、
まあまず変換出来ないわけですよ。
それでウィンドウズならまず大体候補の中に探したい漢字が入ってるんですけど、
ことえりの場合はまず入ってないんですよ。
それはもう1000歩譲ってOKとしても、
わけがわからないのが、勝手に3文字をブツ切りにしちゃうんですよ。
3文字の言葉を意味も無くブツ切りにして滅茶苦茶な漢字変換を押し付けるんですよ。
なんで3文字で入力した言葉を勝手にブツ切りにするのか意味が本当にわからない。
ブツ切りになったらもうまた全然意味不明な漢字ばっかり用意しやがるから始末におえない。
悪いけどこの「ことえり」に関しては完全に使えないって結論を自分の中で出しちゃってます。

563名称未設定:2006/11/23(木) 17:44:53 ID:WaBQtV8s0
>>562
ことえりは Tiger で相当改善されたと思うんだけどなぁ
その三文字ってのは例えばどんなの?
564名称未設定:2006/11/23(木) 18:20:04 ID:nhyMq8lv0
>>561
>数字+漢字 に弱い。「2り」で「2人」にならない。
これって普通「ふたり」と入力しない?

結局、万人の癖を吸収してくれるIMなんて滅多にないよ。
ただで使えるものなのだから、
ことえりはまだいい方だと思うけど。
565名称未設定:2006/11/23(木) 19:16:05 ID:1ZFnWECr0
ことえり全然いいけどな
tigerで満足したのはそれくらい
566名称未設定:2006/11/23(木) 19:35:51 ID:zdaergjv0
ことえりが送り仮名に柔軟になったらもう乗り換えるかも。
567名称未設定:2006/11/23(木) 21:56:03 ID:yYXSJHLG0
>>561
そういうクセのある変換を求めているなら「り,人,数字列接尾語」で登録。
568名称未設定:2006/11/23(木) 23:36:46 ID:BQBWPJxoO
お前ら、もうちょっとことえりが変換しやすいように気を使ってやれよ。
例えば、「2り」→「2人」じゃなくて、普通に「ふたり」でやるとか。
それに開発者が文節で変換しろって言ってんだからそれでやれよ。
それが嫌だったらATOKでもなんでも買え
569名称未設定:2006/11/24(金) 02:35:57 ID:c7akZoxp0
膾炙あげ
570名称未設定:2006/11/26(日) 04:20:51 ID:6zwOif2n0
ことえり一つでMACが日本で売れない理由が分かりました。ありがとうございました。
571名称未設定:2006/11/26(日) 04:50:46 ID:4gUZ7bbA0
Panther以降は普通以上に使えるレベルだと思うけどね。
それより前は本当、酷かった。
特に0S9以前は。
572名称未設定:2006/11/26(日) 05:18:32 ID:5SSwiy3T0
メニューなどが英語の環境でコマンド+スペースでことえりに切り替えようとすると 
一瞬だけ切り替わるのですが、コマンド+スペースを離すと英語入力に戻ってしまいます。 
メニューなどが日本語環境になっている場合は、問題ありません。言語環境でEnglishを 
トップに持ってきたときだけ、この現象がでます。 何とかならないでしょうか?

573名称未設定:2006/11/26(日) 06:47:38 ID:gUDT82tx0
こんなところにもドザはやってくるのか
暇なんだなw
574名称未設定:2006/11/26(日) 15:32:53 ID:u7RaOA0q0
10.4からOS MacOS 8.6のMacに繋ぐことってできないんですか?
8.6から10.4は覗けるんですけど、
その逆ができません。
575名称未設定:2006/11/26(日) 16:11:56 ID:+n59B7010
576名称未設定:2006/11/26(日) 17:25:54 ID:3zbt3CXn0
ヨセミテにタイガー入れたのですが、ゴミ箱を空にする
の選択肢の一方を取ると、いつまで経っても終了しません。
 普通に空にするには普通に反応しています。
 CPUは800Mにアップ、ATA6860経由で接続しています。
577名称未設定:2006/11/26(日) 17:40:20 ID:k2tRvY7c0
>>576
そういうものです
『確実にゴミ箱を空にする』はデータを何回も上書きして
消去したデータを復元されないようにする作業で時間がかかる
通常は使う必要なし
578名称未設定:2006/11/27(月) 03:19:54 ID:CjAvTxoA0
おいらまだパンサー。
レパードまで待った方がええの?
G5 1.8*2 だけど・・・
579名称未設定:2006/11/27(月) 04:46:43 ID:VKHkPaAG0
>>578
>おいらまだパンサー。
オレもパンサーだ。
PB12inch 1G。問題はこの環境で今後どうするかだ。
・パンサーのまま
非常に安定な動作。速度も速い。
・タイガー
現行最新。レパードにアップデートしないなら、これでFixさせるべきか。
・レパード
強引に最新OSを使用したい。しかしG4では荷が重いか。
64bitの恩恵を受けられないし。
IntelMacを買えば只だし、G4を御勇退させればいいか。。
580名称未設定:2006/11/27(月) 12:39:54 ID:PAsi5vO70
   上でゴミ箱問題で質問した者です、サンクスです。
使わない方針でやってみます。
  所でもう一つ問題が発生して困っています。
 OS9.2.2でファイルメーカープロVer5を業務に使用しているのですが、
午前中約25件(項目数各20)を入力していたら、フリーズが起きました、
最初のうちは1分位待つと自然と再使用出来たのですが、その内に再起動
しても文字入力が出来なくなりました。
 ATOKでもことえりでも、US入力でも反応しません。
 1時間電源をオフにして、今再度動かしていますが、何事も無かったように
動いています。
 アドバイス頂ければ幸いです。
581名称未設定:2006/11/27(月) 13:12:43 ID:zF3cinlB0
Mac mini G4でleopard(開発版)使っているけど遅くは無いね
同時にPantherで十分って感じもするね
582名称未設定:2006/11/28(火) 03:19:07 ID:wvV2gd+z0
最近10.4にしたんですが、プレビューのフルスクリーンってなくなりました?
ちょっと残念です
583名称未設定:2006/11/28(火) 03:28:56 ID:0461buTQ0
スライドショーで「画面に合わせる」ってのは?
584名称未設定:2006/11/28(火) 09:24:12 ID:Rwq8kmR/0






現在、パンサーなのに、この時期タイガーにする香具師ってキチガイですか?










585名称未設定:2006/11/28(火) 09:37:51 ID:rhJZh45x0
↑の書き方はどうかと思うが、もれもtigerにする事はないと思う。
>>578-579
そのままが吉

>>582
残念
586名称未設定:2006/11/29(水) 01:01:26 ID:UgJsigPa0
>>581
そのLeopardのことえりって「あれESCキーが利くよ」って一発で変換できてる?
更に言わせてもらうと変換開始後指定文節でF10押すと英数字にかわる?
587名称未設定:2006/11/29(水) 01:55:22 ID:j9ZzFQY70
WINが壊れてibookG4を借りているんだが・・

このままレオパルド出たら買い替えようと思ってるけどありですかね?
WINも使えて便利そうじゃない?MACのOS慣れてないから・・・。
MAC専用のアプリ以外はWIN使うつもりだけど。
588名称未設定:2006/11/29(水) 07:00:35 ID:iqMaMsrA0
日本語でおk
589名称未設定:2006/11/29(水) 12:12:32 ID:8vX5HqXn0
>>587
ありだとオモ。
590名称未設定:2006/11/29(水) 17:56:27 ID:ZYxUbvoS0
OS10.48にうpグレードしたら、作業中のEGWORD書類がDocに収まらなくなった。
V2Cも黄色をクリックしても音沙汰無し。
テキストエディットは普通に収まる。
あとiCalの日付が本日じゃなく17日になったまま変わらない。

対処方法があったら教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
591名称未設定:2006/11/29(水) 20:50:43 ID:+za/e0QM0
>>590
基本的なことやれば?
592名称未設定:2006/11/29(水) 21:29:11 ID:cgReZ1y40
pantherの人は無理にtigerにする必要無し
時間があったら戻したい・・・
593名称未設定:2006/11/29(水) 22:01:17 ID:A3FZ0x/B0
>>592
>pantherの人は無理にtigerにする必要無し
>時間があったら戻したい・・・
だがよぉ。
PantherではXCodeのリソース英語なのよ。
せめて日本語でFixしてほしかった;;
ライブラリも微妙に古いし;;
594名称未設定:2006/11/29(水) 22:13:33 ID:mhRXPvhB0
>>592
おれはもうパンサーには戻れないな
なんだかんだ言ってタイガーのほうが快適だ
595名称未設定:2006/11/29(水) 22:15:04 ID:7JAWc8y70
>>2の過去の不幸な出来事ってなんですか?
596名称未設定:2006/11/29(水) 22:35:46 ID:kT8VKo6T0
>588

そういう風に書き込めばかっちょいいと思ってるんだ?
597名称未設定:2006/11/29(水) 22:36:57 ID:vB+GbWWx0
>>595
>>2の言っていることとは違うけど、おれ自身イヤな思いをしたことがある。

この一連のTigerスレ初期に『Jaguar、Pantherから使っていたアプリが調子悪い』
『きっと上書きインストール(Jaguar→Panther→Tiger)で解決されるに違いない!』と主張する馬鹿なヤツがいた。
そんな場合、OSもしくはアプリのアップデータ待ちが王道なんだが、二回ほど煽ってやったら『粘着馬鹿』と言われてしまったよ。
598名称未設定:2006/11/30(木) 09:08:45 ID:cFIncqYJ0
パンサーだけど、タイガーって64ビットなんでしょ?
なら、タイガーのがええやん。おれのG5やし。

レオパードまで、まったほうがええの?

599名称未設定:2006/11/30(木) 09:31:58 ID:VLQEaJjGO
>>597
要約すると「煽ったら、煽り返された。イヤだった」ってこと?

>>598
64ビットだと何がいいのか簡潔に述べよ
600名称未設定:2006/11/30(木) 14:08:39 ID:1yqcCspd0
>>599
はいっ先生!大きい事はいいことだと思います
601名称未設定:2006/11/30(木) 14:52:11 ID:7eBzddeM0
このばかちんが
602名称未設定:2006/11/30(木) 18:14:32 ID:uR///2J00
64ビットでアキバ系の彼氏がジャニーズ系に!
603名称未設定:2006/11/30(木) 21:27:58 ID:PyYEfXQg0
メガドライブは16ビット
604名称未設定:2006/12/01(金) 00:50:12 ID:H9gJ85cK0
タイガーが64ビット対応で、G5が64ビット仕様なので、
最適な状態になるんじゃないの?あれ、おれって逝ってよしか?
605名称未設定:2006/12/01(金) 00:56:43 ID:BMWro/Y50
64ビットが日の目を見る前にお役御免とは。とほほほほ。

PowerMac8100を買って懲りた俺様が去っていきますよ。
606名称未設定:2006/12/01(金) 13:55:16 ID:ibDj/3V10
レパードとか金使わせるための企業の作戦なんだから、そこのところ、よ〜く分かってやれよ
607名称未設定:2006/12/01(金) 23:38:53 ID:Gn4JWiR10
32ビットCPUヂュアルで64ビット級
608名称未設定:2006/12/02(土) 00:06:58 ID:slSr4LuQ0
G5 1.8*2とタイガー=64ビット最適状態 じゃないの?
609名称未設定:2006/12/02(土) 00:11:46 ID:TUgwYFn30
Macってまともなエロゲすらやれねえのに
なんであんなにでかい顔してるん?
つか、うにくすにおんぶでダッコの癖にセキュリティ面で
売ろうとか、それなんてDQNってかんじ?
610名称未設定:2006/12/02(土) 00:15:50 ID:k4m6eaYi0
>>609 ってDQNってかんじ
611名称未設定:2006/12/02(土) 05:20:48 ID:eA8SEeln0
で、ことえり はなんとかならんのか?
612名称未設定:2006/12/02(土) 08:22:34 ID:PwDM9Cld0
ことえりに勝つには入力したい文を頭ん中で全部考えてからそれを入力するんだ
613名称未設定:2006/12/02(土) 08:59:08 ID:WXwaE+8w0
ことえりが使い物にならないといっている人って
どんな使い方しているんだろうか?
マジで気になるんだけどさ。
614名称未設定:2006/12/02(土) 09:18:25 ID:yrE8QeZw0
妹がWinからMacにスイッチしたんだけど
変換のやり方があほ
見てていらつく
自分のやり方が悪いのに
「マックの変換使いにくい」とかほざく
Winに慣れちゃってると使いにくく感じるのかもしれない
615名称未設定:2006/12/02(土) 09:38:16 ID:WXwaE+8w0
>>614
真理ですな。
616名称未設定:2006/12/02(土) 10:42:53 ID:nO7EYnNK0
オレはいい年こいてるオサーンだから
一太郎3の時からatok

atokはすぐ単語覚えてくれる
ことえりより何倍もいい
文節の長さにしても矢印キーで調節できるから便利だ(と思う)

atokがintelMac対応する前ことえり使ったが不便すぎた
(カナ変換とかアルファベット入力とか)
しょうがないから
egbridgeの試用版インスコ→atok風の変換
でしのいだ

慣れの問題もあるが
617名称未設定:2006/12/02(土) 15:06:58 ID:VktZztHb0
エロゲがやれる事が>>609にとっての「まとも」の基準なのか・・・
618名称未設定:2006/12/02(土) 16:58:16 ID:slSr4LuQ0
>608
このスペックならタイガーにしたほうがええの?それともレオ?
619名称未設定:2006/12/02(土) 17:57:06 ID:nO7EYnNK0
まだ出ていないOSが良いかどうかなんて・・・
620名称未設定:2006/12/02(土) 19:24:30 ID:GsPPgANG0
tigerですが起動しなくなりました。
ぐるぐる回ってるアイコンから進まない、、、
ド素人ですが、マックが好きなので教えてわかる人、、、、
621名称未設定:2006/12/02(土) 19:38:14 ID:15Wxh8iL0
たとえAtok使っているとしても、文節ごとで変換したほうがだいぶ効率がいいと思う。
内容を解析しやすい分、文節で打つほうが変換がまともなのはごく自然なとこ。
文節と言わず、文で変換するくらいにするともっといい。
で、そういうふうに使うならことえりでも充分使える。
ショートカットやらは完全に慣れの問題だし。

そういやピューマだったか?の頃は「貴社の記者が汽車で帰社した」が変換できるとか書かれてたよね。
OS9のことえりがあまりにも酷かったあの頃は「単語登録されてるんじゃ」とか思ったもんだw
622616:2006/12/02(土) 20:07:12 ID:nO7EYnNK0
>>621
atokなオレだがもうMac歴も十年以上
でもことえりを使っていた期間は少ないんで教えて欲しい

>ショートカットやらは完全に慣れの問題だし。
・日本語(ローマ字変換)で入力した文字(変換前)をカタカナ変換できるショートカット(や、fnKey押すとか)があるか?
・日本語(ローマ字変換)で入力した文字(変換前)をアルファベットにできるショートカット(や、fnKey押すとか)があるか?

よろしく頼む
623名称未設定:2006/12/02(土) 20:24:52 ID:15Wxh8iL0
>>622
そこは慣れの問題どころかAtokと同じ(だよね?)の
F7(カナ変換)や、F8(半角英字変換)、F9(全角英字変換)が使える。
F6(かな変換)も同様。
あと、半角英字のつもりで間違えて日本語で打ち込みかけたときなんかに
英数キー2回押しで半角英字にできるのが便利。Atokでも別のキーでできるけど。
例えば「あっpれ」になったのを英数2回押しで「apple」に。
624名称未設定:2006/12/02(土) 22:28:03 ID:s+HTmVtZ0
ことえりの変換履歴ってリセットできないの?
625名称未設定:2006/12/02(土) 22:31:17 ID:nO7EYnNK0
>>623
そうなんだ
でもオレ無理だったんだよね
USKEYだからかもね
626名称未設定:2006/12/03(日) 05:13:17 ID:+PUBgHJu0
でも英数キー2回押しって文節変換中だと他の文節まで含めて全部英数字になっちゃうんだよね?
とりあえず、文節に対してF10でその文節だけ英数字に戻してくれよ、カナには変換出来るのに
なんで英数字に戻らねーんだよ。。
本当に ことえり 使えねー。
627名称未設定:2006/12/03(日) 08:18:27 ID:nHxVYlA10
このぐらいのことは使いこなせよ
仮名漢字変換つうぐらいだから仮名漢字変換中に
英単語に変換してもらおうとする方がおかしいだろ
628625:2006/12/03(日) 09:29:07 ID:e/t2LvfT0
>>627
texやってるとかなり混じるんだな。
文が長い方が誤変換少ないって話だけど、途中直すの面倒だよね。
ことえりだと文節の長さどうやって調節するのかな。
スレ違いだよね。そろそろ消えるわ。
629名称未設定:2006/12/03(日) 12:34:04 ID:OttBiT490
今使ってる最終型のiBookG4でレパードで動作がサクサクになるなら入れるな。
パンサー以前からパンサーにした時みたいなね。

重くなるならこのままTigerで行く。
俺はSpotLightを常用するからやっぱりTigerが良いな。
パンサー機も持ってるけど、検索はSpotLightが手っ取り早いと思う。
630名称未設定:2006/12/03(日) 12:43:00 ID:qtKyJRoZ0
10.5ではG3が切り捨てられている。
そしてアプリがG4以降に最適化されている。実際G3では起動しないアプリもあるらしい。
631名称未設定:2006/12/03(日) 13:04:39 ID:nHxVYlA10
>>628
文節の区切りを変えるには標準だとシフト+「←」「→」
ことえりの環境設定でWindows風のキー操作ってあるんだが
Winの変換に慣れてる人はこれチェックすれば少しはマシになるかもしれん
しかしそれでも文節区切り変更を←→だけで行うことは出来ません。
それでどうしてもそうしたい人はここでキー定義の変更をお勉強しろ
http://www10.big.or.jp/%7Exing/kotoeri/index.html
「ことえでぃ」を使え
http://www.ayaori.net/software/product/kotoedi4/index.htm
632名称未設定:2006/12/03(日) 19:10:43 ID:zExFGQxP0
というかその操作(←→で文節区切り変更)が好きならATOK買えと。
633628=616:2006/12/03(日) 20:29:03 ID:e/t2LvfT0
>>632
だからオレはatok使いなんだと前に言ってい(ry
634名称未設定:2006/12/03(日) 23:48:39 ID:BgJdaPLM0
>>622
control+j = ひらがな変換
control+k = カタカナ変換
control+l = 全角英数変換
control+; = 半角英数変換
control+shift+j = ひらがな入力
control+shift+k = カタカナ入力
control+shift+l = 全角英数入力
control+shift+; = 半角英数入力
だよ。文節途中の変換は無理だけど。USkeyならfnよりも使いやすいと思う。
後同じく、言語環境をことえり(ひらがな+英字)+USにしておくと結構便利。
半角英数入力固定:英字+USで入力変換(IllustratorやPhotoshopで
ショートカット使う人は便利)。英日混成にはひらがな+英字。
635名称未設定:2006/12/04(月) 00:13:34 ID:0WOjRaOr0
俺も>>634と同じやり方。
わざわざホームポジションから指を離してFキーを使う理由がわからん。
636名称未設定:2006/12/04(月) 00:17:26 ID:iHrcC5me0
>>634
>英字+USで入力変換(IllustratorやPhotoshopで
>ショートカット使う人は便利)

ごめんここわからない。+ってどういうことでしょうか?
637名称未設定:2006/12/04(月) 00:53:40 ID:vFnfpVOe0
>>636
いや、PSDやAIのショートカットで command+space+マウスクリックでズームってのがあってね、
これやると入力が日本語や英語とかに切り替わるでしょ。で、他のツールのショートカットは
キー1つで出来るんだけど、ひらがな入力を有効にしておくとアウトラインウィンドウ(だっけ?)がでて
入力待ちになって、ツールの切り替えが出来ないんだな。だから、画像の編集に集中したいときには、
あらかじめことえりの入力を英数半角(「A」ね)にしておいてから、US入力(星条旗)に切り替える。
そうすれば、command+spaceをいくらやっても、英数かUS入力のままなのでイラッとする事がない。
というだけの話。システム環境設定を立ち上げずに半角入力固定になるし、日本語入力したくなったら
英数入力のときにcontrol+j をすればいいので。
638636:2006/12/04(月) 01:01:58 ID:iHrcC5me0
サンクス!よ〜くわかったっす。
639636:2006/12/04(月) 01:03:52 ID:vFnfpVOe0
>>636
あ、質問の意味を勘違いしてたかも。使い方というか、目的は>>637に書いてある通りで、
設定の仕方はシステム環境設定、言語環境、入力メニュー、でことえりの「ひらがな」と「英字」、
さらに「U.S.」を有効にしておく、
という意味。分かり難くい文章ですまん。
640真636w:2006/12/04(月) 01:19:08 ID:iHrcC5me0
>>639
いいえ全然分かり難くありませんよ。質問の意味も勘違いしてません。俺がこれらソフトを
長年使っていながら、command+space+マウスクリックという操作を知らなかったのが
いけないんですorz
641名称未設定:2006/12/04(月) 01:24:16 ID:zoziNg110
あれはspace+scommandの順に押さないと入力が切り替わっちゃうよ。
642名称未設定:2006/12/04(月) 13:19:41 ID:JA4MXPhT0
すみませんが、OS9時代に、capslock押下=全角英数を入力
って設定に慣れてしまった俺におすすめのセッティングを教えてください。
10.4.8+USキーボードです。

今は>>634さんの設定で使ってます。
(全角カタカナの入力はシフトキーを押しっぱなしでやってます)
643名称未設定:2006/12/04(月) 14:10:21 ID:b73LHYOx0
コマンド+スペースキーで、一つ前のモードになるから、
ひらがなと全角英数の二種類のみを使用し、それで切り換える
どう?
644628=616=633:2006/12/04(月) 17:07:12 ID:4PQrVevE0
まああれだ
スレ違いだとオモテことえりネタでは消える予定だったのに親切な人いるね
634thx
atokでF6〜F9を押すの慣れてるからいまさらキーのコンビ使うのはマンドクセ
とにかくことえりでも「ctrl+」で対応できるのがわかって助かります
今後atokが動かなくなったらことえりと上手に付き合えそうです
645634:2006/12/04(月) 23:08:24 ID:vFnfpVOe0
>>643
お〜、ほんとだ。サンクス。ついつい同時に押してしまうな、矯正しないと。
>>640
名前間違えちゃった、すんまそ(笑
646名称未設定:2006/12/05(火) 01:12:52 ID:bV2dpx8i0
パンサーで十分だろ。こんなもん入れるよりメモリ積めや。
647名称未設定:2006/12/05(火) 01:27:41 ID:lQY1+c5x0
Tigerが吠えてるぜぃ!
648名称未設定:2006/12/05(火) 05:16:21 ID:qHYZN7f80
ibook/600という環境でも使えるものですかね?
重すぎてダメですか??
649名称未設定:2006/12/05(火) 08:14:20 ID:S6C3bREp0
用途による
貝型iBook 333/512MBでメール・ブラウザ専用機にしてる
650名称未設定:2006/12/05(火) 16:50:06 ID:bGWHFK380
>>649
レスありがとうございます。

ストレス無く使えてる感じですか?
もしよろしければその環境で使っているブラウザも教えて頂けませんか?
そう言う専用機?にする場合、いろんなものを「捨てたり」ってするのですか?
651名称未設定:2006/12/06(水) 01:13:40 ID:nilxSBhV0
>>646
禿同
652名称未設定:2006/12/06(水) 10:17:28 ID:GWh4bjo40
>>646,651
Tigerで十分だろ。こんなもんを入れてメモリ積めや。w
653名称未設定:2006/12/11(月) 10:41:48 ID:IkAhdVJM0
音楽ソフトの関係上、MBPにてシステム環境設定の「キーボードとマウス」
で、F1〜F12キーを使ってソフトウェアの機能を制御
の項目を頻繁にオンオフしているんですが、わざわざ環境設定いって、切り替える
のが面倒です。一発で切り替える方法、ソフトはないですか?
654名称未設定:2006/12/11(月) 10:50:54 ID:CmJ7RvKT0
AppleScriptでちょいと(?)書けば出来そうだけど。>>653
655名称未設定:2006/12/11(月) 17:54:42 ID:nM3xgM620
MacBookProだったら(MacBookもそうだけど)、Fnキー押しながらFキーで
本来のファンクションキーとして使えたと思うのだが。
656名称未設定:2006/12/13(水) 12:57:46 ID:AeN//svtO
iBookG4 1GHzでパンサー使ってます。
今更tigerにしたくなってきました。
もし変えたら感動するような違いってありますか?
657名称未設定:2006/12/13(水) 13:20:27 ID:e6jCPaBT0
>>656
君のハート次第








だけど、あんまし、ない
658名称未設定:2006/12/13(水) 14:22:40 ID:GsEYUw840
>>656
Leopardまで待ったら??
659名称未設定:2006/12/13(水) 15:48:57 ID:BZTfQjRz0
ことえりが全くといっていいほど使い物にならないのでegword universal買ってしまった。
ワープロ付きダウンロード版で18900円は格安だと思った。メチャメチャ使いやすい。
これで「あれESCキーが利くよ」って一括変換できるようになった、さようなら”ことえり”。
660名称未設定:2006/12/13(水) 15:53:50 ID:BZTfQjRz0
ちなみにワープロ・電子辞書3冊・仮名漢字変換がセット。
変換中に辞書を参照してくれるのでこんな使いやすいものはない
という驚きにも似た感覚に浸っている。
661名称未設定:2006/12/13(水) 16:24:01 ID:UQiz5Kk00
ATOKでもいいじゃん。
662名称未設定:2006/12/13(水) 16:25:24 ID:t1xxs6bT0
使い慣れてるATOK UB版の辞書セット買った便利だわ
Office連携ツールもついてたがOffice使わないしなあ
663名称未設定:2006/12/13(水) 17:54:26 ID:McCPoSPC0
>>656

ぶっちゃけSpotlightに尽きると思う。
俺はこれをランチャとしても使ってるし、これなしはもう無理ってなぐらい。

でもこれに魅力感じないならパンサーで十分過ぎると思う。
レオパルドは重くなるのが心配。
664名称未設定:2006/12/13(水) 18:09:12 ID:D+TnWElF0
Spotlight、って何のために使ってんの?
検索だけじゃないの?
検索はそうそう使わないし、
なんか外部からSpotlightでパソコンの中を覗かれているようで停止させてんだけど、
大丈夫なんかな。
665名称未設定:2006/12/13(水) 18:55:25 ID:EoigSZ3i0
まぁ確かに検索ってあんま使わないよな。
「ファイルを整理する必要がなくなる」とかよく言うけどそれとこれは別だろって話だしな。
666656:2006/12/13(水) 19:10:41 ID:GlRuVuqS0
ご意見ありがとうございました。

>>663
Spotlightのスレを見てきたんですが、を使いこなすのが楽しそうですね。
あとは大差ないって感じですか…。

>>657
ハート次第w ちょっとキュンっときちゃたじゃないですかw

>>658
Leopardは>663のおっしゃるように、重くなるんじゃないかという不安が…。

あと、今日、appleのサポートに電話で訊いてみたら、
古いiBook G4でTiger使うと、かえって動作が重くなるからお勧めできないって言われたんだけど、
みなさん、最新スペックの機種で使ってるの?

本体を買い替える気は当分ないので、OSを新しくしてみたかったんだけど、
悩むなぁ。

667名称未設定:2006/12/13(水) 19:32:26 ID:IzZioY8B0
iBook のメモリが512MBだとPantherよりは若干重いと感じる。
起動時間は大幅に短縮される。速くなる部分もあるよ。
まだ買い替えるつもりがないならいいかもね。
Leopardはいずれ本体ごと買い替えたほうがいいかも。
668名称未設定:2006/12/13(水) 19:44:55 ID:CeSehuHc0
当方、iBookG3-500でメモリが384の環境に10.4入れてる。
10.3よりは多少重いけど気にならない。あえて10.4勧める理由はないけど
10.4が便利すぎて10.3に戻る気にはなれない。そんな感じ。
669名称未設定:2006/12/13(水) 22:21:58 ID:M4tg/40WO
すみません。ググル時間なくて慌てて質問です。
G5のOS10.4.8でOS9.2を使用すること出来ますか?
誰か教えてください
670名称未設定:2006/12/13(水) 22:25:15 ID:tsid7rQt0
できますん
671名称未設定:2006/12/13(水) 22:38:57 ID:3ljAGHCY0
670>ありがとうございます!
672名称未設定:2006/12/13(水) 23:54:12 ID:6M6NBvG60
>>664
スマートフォルダ使ってないんですか?  ちょっと試しに使ってみてくださいよ
673名称未設定:2006/12/14(木) 00:41:39 ID:nu2knsph0
FileVault って何ですか?
ファイルを保護するとは、どういうことですか?
あるのとないのとではどういう違いがあるのでしょうか?
674名称未設定:2006/12/14(木) 00:43:14 ID:nu2knsph0
すみません。調べました。盗難したときのためですね。
調べた後、673を誤って送信してしまいました。
675名称未設定:2006/12/14(木) 00:44:32 ID:A7WbdfvC0
>>673
まずヘルプくらいは読もうや。

Mac OS X には、ホームフォルダ内の情報を暗号化できる
FileVault が搭載されています。暗号化によって、お使いの
コンピュータが紛失したり、盗まれたりしても情報が保護される
ように、ホームフォルダのデータがスクランブルされます。
676名称未設定:2006/12/14(木) 06:05:42 ID:nYKZktWA0
ATOKだけは絶対に買いたくないね。
677656:2006/12/14(木) 09:38:36 ID:aHUZUyR80
>>667
速くなる部分もあるんですね!
おっしゃるように、 Leopardは本体購入時が理想的です。

>>668
>10.3よりは多少重いけど気にならない。あえて10.4勧める理由はないけど
>10.4が便利すぎて10.3に戻る気にはなれない。そんな感じ
これを聞いて購入意志固まりました!買ってきます。

レス下さったみなさま、ありがとうございました。
使い始めたら、またこちらのスレにお世話になります。
678名称未設定:2006/12/14(木) 18:14:28 ID:BgOmivDJ0
>>677
速くなる部分、それは最適化とアクセス権修復の二つくらいだが、ウプデータン光臨の時など
最適化の速度がパンサーと比べものにならないくらい速くて気持ちいい
679名称未設定:2006/12/14(木) 22:28:43 ID:uvQPOcHy0
レパ待ちの方がいいと思うけどなー
680名称未設定:2006/12/16(土) 20:05:25 ID:AtSP2s+20
計算機の通貨換算が使えない...
681名称未設定:2006/12/16(土) 20:39:08 ID:9Iauy6S70
じゃあ計算機のついてるWindows使えよ
682名称未設定:2006/12/17(日) 00:36:22 ID:h0i+A69V0
計算機だけじゃないよ!
時計もついてるッ
683名称未設定:2006/12/18(月) 11:12:10 ID:0e4d2AUK0
ちょっと前のibookユーザでTiger検討中です。
Tigerの導入って、手順簡単でしょうか。 CD入れたら
次々ウィンドウが出てきてOK押し続けていれば完了、
て感じならいいんですが。入力でややこしいところあるんでしょうか。
あと、InternetExplorerじゃなくなっちゃうって本当ですか。
よろしくお願いします!

684名称未設定:2006/12/18(月) 13:29:24 ID:M08fSnaJ0
>>683
ちょっと前って?スペックkwsk
685名称未設定:2006/12/18(月) 14:31:40 ID:0e4d2AUK0
>684
スペック… 自宅PCで今手元になくてわからないんですが、、
OSはXの10.1.2なんです。
686名称未設定:2006/12/18(月) 15:26:52 ID:CDVTwCMX0
>>683
インストールは簡単すぎてあくびが出る
あとInternetExplorerは無くなりSafariになりますが問題ありません
687名称未設定:2006/12/18(月) 15:30:10 ID:Qupv930e0
>>685
安定性も速度も劇的に向上だろうな。
ただ、半年以内に10.5 Leopardも出るだろうが構わんのか?
688名称未設定:2006/12/18(月) 15:50:26 ID:0e4d2AUK0
>686
アリガトウ!

>687
そうなんすか。。 なんかあざといですよね林檎。
うう。。 新製品の価格が高くなるならTigerか。
689名称未設定:2006/12/18(月) 17:18:19 ID:vvm+KMEB0
インストールディスクがDVDだから
CDしかない機種の場合だけやっかいかな

俺は買ったTigerのディスクが不良で交換してもらうのに
えらく手間がかかったがな
690名称未設定:2006/12/18(月) 18:06:26 ID:1eOsZz0g0
>>688
林檎があざといんじゃなくて、たまたまあんたがTiger買おうかと思った時期が新OSの発売時期に重なっただけでしょ。
んで、使ってる機種も書いといた方がいいよ。
TigerにしろLeopardにしろ、DVDドライブがなけりゃインストール出来ないからね。
691名称未設定:2006/12/18(月) 18:24:53 ID:0e4d2AUK0
>690
Tigerでたの2005年らしいから考えてみたらそうですね…
DVDドライブはついているのでおkだと思うんですが

今思たんですが、classic(OS9)でイラレやフォトショ使ってるんですが
ま、まさか使えなくなるなんて事ないですよね?
ど、どなたかお願いします!
692名称未設定:2006/12/18(月) 18:28:58 ID:67t8xpYN0
>>691

Tigerは使えるけどインテル機は元々クラシックが未対応だよ。
レオパルドはPPCマシンでもクラシックは使えないんだろうな。

Tigerで良いんじゃないかな?
俺も最終型のiBookG4を使ってるけどレオパルドは重くなるらしかったりで導入はしないと思う。
693名称未設定:2006/12/18(月) 19:36:50 ID:Qupv930e0
>>692
別にClassic廃止にはならんやろ。
694名称未設定:2006/12/18(月) 20:03:51 ID:wnZcPhlx0
>>689
おいおい、TigerはCD-ROM版も用意されてるだろが?
695名称未設定:2006/12/18(月) 20:15:50 ID:67t8xpYN0
>>693

いや、レオパルドはG3でさえ切るんだだろ?
どう考えてもクラシックは全面廃止が自然だと思う。

俺はTigerがクラシック環境が使える最後のOSXだと思う。

ソースでもあれば別だけどね。
696名称未設定:2006/12/18(月) 22:49:03 ID:eFJ+KW6u0
>>676
何言ってんだ買えよ
697名称未設定:2006/12/18(月) 23:17:27 ID:UYCUQdgn0
>>695
>ソースでもあれば別だけどね
Classic廃止のソースも無いけどな
698名称未設定:2006/12/18(月) 23:26:02 ID:IUIfw1xS0
>>697
俺もLeopardじゃとうぜん、Classicを切って来るだろうと思うよ。
なんでそんなに必死?
699名称未設定:2006/12/18(月) 23:27:40 ID:UYCUQdgn0
一つ書き込んだだけで必死って…
700656:2006/12/19(火) 00:56:42 ID:IBW8a34K0
Tiger購入に際して、こちらでアドバイスいただいたものです。
無事購入し、インストールすませました。
外見がちょっと古ぼけたiBookですが、更に愛着が持ててよかったです。

心配していた動作の重さは、safari以外は全く気になりません。
クリーンインストールしたせいもあってか、以前より軽いくらいで。

そう。safariがめちゃくちゃ重たい。
よく固まるし、よくさっきまで開けてたサイトにつながらなくなる。
Firefoxも似たような感じです。
これだけが惜しい。
701名称未設定:2006/12/19(火) 01:38:46 ID:AAbak33P0
>>700

いや、それはSafariの問題なのでは無くてネットワーク周りに何か問題を抱えてると思う。
702名称未設定:2006/12/19(火) 01:51:44 ID:7gTfMJxY0
>>700
とりあえずダメ元でIPv6を切って見れ
703名称未設定:2006/12/19(火) 02:16:41 ID:uF0XS1Pu0
>>700
TCP/IPタブの
DNSサーバのアドレスはちゃんと入ってますか?
704名称未設定:2006/12/19(火) 02:49:37 ID:OpwPJsSj0
>>700
CPUとかさー、クロックとかさー、GPUとかさー、メモリ何Gとかさー、
回線の種類とかさー、モデム直とかさー、ルーターの機種とかさー、
外観は全然関係ない訳。古ぼけた、じゃ何も分かんないヨーw

スペックkwsk 分からなければシステムプロファイラとか見ればいいじゃない。

なんかわかんないけど聞いてみる

スペック聞かれる レス貰う

Tiger入れてみた。惜しいとか言う

スペック(環境)聞かれる レス貰う

ループ

--------
分かった?分かったら↓で聞いたほうが良いかも。
Mac OS X初心者質問用スレ 21.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164439150/
705名称未設定:2006/12/19(火) 08:02:57 ID:1ezZOztj0
何が原因か分からんけどSafariがめちゃ重はないな
706名称未設定:2006/12/19(火) 08:03:27 ID:1ezZOztj0
sage
707名称未設定:2006/12/19(火) 08:25:11 ID:/8tqIl+F0
708名称未設定:2006/12/19(火) 10:17:42 ID:seUSdGIu0
>692
レスありがとん。
Tigerにしようと思います。
709名称未設定:2006/12/19(火) 14:24:37 ID:GdRcsYXV0
火縄のついた青白G3にTigerをインストールしようと思うのですが、
DVDではだめなのでCDにしようと思いますが、CD-ROMは何枚組ですか?

お願いします。
710名称未設定:2006/12/19(火) 14:33:30 ID:OVK6UR900
SafariよりFirefoxのほうが使いやすいだろ
ブクマク読み込みもしっかりしてるし
711今年最後のサプライズ:2006/12/19(火) 15:49:54 ID:Zx86QW9S0
コマンド + option + へ
712名称未設定:2006/12/19(火) 16:48:25 ID:Ya2Q1gXo0
>>709
答えになってないけど、G3は止めた方がいいと思う。

>>710
価値観の押し付け乙

>>711
マルチうざい
「へ」とか知るかヴォケ
サプライズでもなんでもねぇ常識
713名称未設定:2006/12/19(火) 17:39:01 ID:ScMkyuJ30
>>709
4枚組
714名称未設定:2006/12/19(火) 18:47:43 ID:OVK6UR900
狭不利信者がいるな
なんでまたあんなゴミブラウザ使ってるのか理解できんよ
715名称未設定:2006/12/19(火) 18:49:55 ID:GF0oV8+p0
理解力
716名称未設定:2006/12/19(火) 19:22:38 ID:EbgTCy0S0
>>714
firefoxがsafariより優れている点って何?

今最新版firefoxダウソしてみたが・・・
safariをゴミ扱いするほど見た目は良くないな
何かすごいのがあるんだろ?
教えてくれ
717名称未設定:2006/12/19(火) 19:37:08 ID:9yEI0r540
ブラウザなんか好きなの使え
718656:2006/12/19(火) 20:06:35 ID:zu5LUkJc0
>>701-703
ご親切にありがとうございました。

IPv6のところもDNSサーバもちゃんとしていたのですが、
重いまま2日間使っていました。

結局、ネットワーク設定をやり直して、safariをリセットしたところ、
嘘のようにサクサク動くようになりました。
Tiger買ってよかったぁ、と今頃改めて感動してます。

>>704
何か気に触ったみたいで、すみませんでした。




719名称未設定:2006/12/19(火) 20:20:02 ID:KhECXiEz0
>>716

拡張プラグインが多いって事に尽きると思う。
で一応オープンを支持しよう!!みたいな流れ?

はっきり言ってレンダリングは最悪だし重い。

見た目の良いブラウザは他に幾らでもあると思うけど、俺はOperaが良いよ。
Mac板じゃ評判が今イチな気がするが。
スキンの見た目も良いし、ページ全体のズーム(拡大も縮小も)が出来るのが良い。

メインOperaのサブでSafariって感じだな。
(Safariの長所は鬼軽い)

いいよOperaいいよー
720名称未設定:2006/12/19(火) 21:11:33 ID:ArTPTQj40
Safari以外のブラウザってボタン類がアクアになってくれないし
アンチエイリアスもなぜか汚くなるし、正直使う気は全くせん。
721716:2006/12/19(火) 21:20:12 ID:EbgTCy0S0
みんなありがと
ただ,肝心の714がカキコしてくれないのが何ともな

>>719
OperaのズームってMBやMB Pのoption+2本指とは雲泥の差なのかい?
時間があったらレスお願い!
722名称未設定:2006/12/19(火) 21:38:52 ID:KhECXiEz0
>>721

Photoshop等の拡大縮小をウンドー単位(ページ単位)で適応させる感じ。
OSでのOption+2本指とは全く別の仕組み

Opera「環境設定」の「ウェブページ」>「ページの拡大天・縮小率」から設定。
(ツールバーに出す事も可)

まーこれが俺の場合、iBookの狭いデスクトップでは必須の機能なんです。。
因みに俺は常時80%に設定してます。
(どのページを見るのも全画面表示の必要がない)
ぜひ、騙された思って使ってみて
723名称未設定:2006/12/20(水) 00:06:34 ID:bWPulK/80
>>721
Safariを扱き下ろしてFirefoxを勧めるやつが、少なくとも一人居るんですよ。
そいつにその件について質問しても「使わないからよさが分からない。使えば分かるから説明の必要はない」
って逃げるんですよ。まあスルーしてやって。
724名称未設定:2006/12/20(水) 00:14:42 ID:rVz9gFtA0
普通に使ってる俺はSafariで十分だ。
OperaやFireFoxなど他のも使ってみたけど、明らかに便利な所を感じなかったんで
標準的であろうと思われるSafariに戻った。
結局は好みの問題なんだから、好きなのを選べばいいんじゃないか。
725名称未設定:2006/12/20(水) 00:18:48 ID:Ep2IBmUY0
まあここはOSのスレだもんな
細かいブラウザの話はスレ違いかもしれんね
726名称未設定:2006/12/20(水) 08:16:18 ID:fEpjidPZ0
Web制作サイドからみるとSafariはOSとくっついてるので
各バージョンでテストするのに手間と金がかかる
予算の無い仕事だとSafariは未対応で良いや、となる
727名称未設定:2006/12/20(水) 10:28:17 ID:Ep2IBmUY0
そんなにSafariに拘らんでも
いろいろブラウザあるし適正によりその都度変えて使えばいいのでは?
728名称未設定:2006/12/20(水) 10:52:31 ID:rVz9gFtA0
そんな面倒臭いことを......
729名称未設定:2006/12/20(水) 14:46:20 ID:0XGX2KZO0
10.4.8なのですが、MailとSafari(あるいは他のブラウザ)を立ち上げてて、
新しいメールを受け取ったタイミングなどでフリーズする事ってあるでしょうか?
最近になって謎のフリーズが頻発するのですが、MailとSafariだけしか立ち上げて
いないので、いまいち原因が分かりません。
730名称未設定:2006/12/20(水) 15:10:26 ID:n/kx9xqr0
>>729
アポーが君に市ねと言っているのだよ。
731名称未設定:2006/12/20(水) 15:49:30 ID:aGCcuOVo0
アクセス権の修復をしてみそ。
それか初期設定ファイルを捨てる。
732729:2006/12/20(水) 20:42:24 ID:0XGX2KZO0
アクセス権の修復が効いた
みたいです
733名称未設定:2006/12/26(火) 19:02:28 ID:XDft2gqW0
とっても今更なんだけど、3.9からTigerにするメリットって何よ?
734名称未設定:2006/12/26(火) 19:22:43 ID:XDft2gqW0
あ、煽ってる訳じゃなくて。powerbook G41.33 メモリ1.5G 
なんですが、Adobeのライトムーム入れたいなーみたいな感じなんですがー。
どですかねん。
735名称未設定:2006/12/26(火) 19:45:28 ID:pyIB7C7N0
だらレパード待ちでいいじゃないんすかーー
736名称未設定:2006/12/26(火) 23:28:33 ID:XDft2gqW0
やっぱ、そうですよね。
さらばTiger。。
>>735
737名称未設定:2006/12/27(水) 08:24:21 ID:Eo6UYrQ40
1.33GHzなら微妙ですね。
特に困ってないんでしょ。純正環境にこまごまとした不満があったなら、
色々改善されてるからTigerおすすめですけど、DashboardもAutomatorも
興味ないならPantherのままで良いと思うけどな。あ、Spotlightは便利だな。

今、同機種同メモリでTiger入れてますけどちょっと負荷を感じるし、
レオパルドンはG4にはちょっとキツいかもしれないなんて噂があるから
Pantherあたりがちょうどいいんじゃないでしょうか。

AppleにとってはMacBookなどへの買い替えを促進するメリットがありますね。
738名称未設定:2006/12/27(水) 09:06:02 ID:TuBqtwad0
レパードの方が軽いよ
739名称未設定:2006/12/27(水) 14:20:43 ID:v2ajl+IA0
レオポルドって読んでる知人がいたけどwおw
740名称未設定:2006/12/27(水) 14:23:00 ID:bGYgkmVY0
パレードしようよ!
741名称未設定:2006/12/27(水) 14:31:15 ID:8uOF9gyF0
>>739
Panther 、Tigerと動物の名前になっているから、
Leopard=レパード と読んで間違いない!
742名称未設定:2006/12/27(水) 14:41:12 ID:Eo6UYrQ40
>>738
ほんとですか!!??
でもなぁ。。Tigerも軽いって聞いて入れてみたけど
実際は処理の遅延は無いけど動きに引っかかりを感じるんですよねぇ。
だから、レオパードもあんまり良い感触じゃないんじゃないのかなぁ。。
743名称未設定:2006/12/27(水) 14:53:25 ID:ZqnIfIQ50
>>737
1.33ヅアルだとパンサーもタイガーも差を感じなかったなぁ@Digital Audio
1.5G RAM、RADE9800、BarracudaSATA7200.10
744名称未設定:2006/12/27(水) 21:02:15 ID:D4PpDTcN0
Power Mac G4 MDD Dual 867MHz 1.25GB で
ジャガー パンサー タイガーと使ってきたが
動作が重くなったとは感じない。
745名称未設定:2006/12/27(水) 23:08:24 ID:yDF8QnA50
>>741
え、ヤグアル、パンター、ティーガーときてレオパルトじゃないのか……(´・ω・` )
746名称未設定:2006/12/28(木) 03:55:03 ID:wyGtVuXN0
>>745
ヤグアルって・・・かなり無理があるな・・・
747名称未設定:2006/12/28(木) 16:32:00 ID:WUdO5+zo0
ソレ、ワンツーワンツー
748名称未設定:2006/12/28(木) 16:41:24 ID:HmtyMEjo0
正しくは
ジャグア、パンサ、ティガァ、レオパルドンでしょう。
749名称未設定:2006/12/28(木) 23:24:48 ID:u/GzLssR0
>>748
それなんて徳大寺
750名称未設定:2006/12/28(木) 23:29:58 ID:WGtSWe6X0
巨匠ですか?
751名称未設定:2006/12/29(金) 21:10:06 ID:VXA2YHT50
巨匠はたしかジャグヮ
752名称未設定:2006/12/30(土) 09:49:04 ID:KKg1tB3/0
漏れもPB1.33餅だが、Tiger入れたらメモリスロット1個死んでしまった。
PB最終モデルでリペアエクステンション出てる症状だが、最終以外でも結構でるようだ。
くわしくは、アポーHPのディスカッション参照汁。

と、MBからXPを使って書き込む漏れw
753名称未設定:2006/12/31(日) 02:00:00 ID:kxOa20jJ0
パンテル、ティーゲルってのが意外とないな。
つー俺はいまティーゲルのインスコ中。
754名称未設定:2007/01/02(火) 22:24:49 ID:4/qAWMjr0
レオパルドンといえばスパイダーマン
755名称未設定:2007/01/02(火) 23:59:11 ID:Cqo66JBx0
マーベラー、チェンジレオパルドン
756名称未設定:2007/01/09(火) 14:16:40 ID:/bcwb8cA0
腕につけた危惧から針が出て肌に刺さり
黒い液体がなだれこむシーンは
当時水曜スペシャルなみに
怖い思いをしながら見ていた
757名称未設定:2007/01/16(火) 00:55:00 ID:3nua/jd10
訳あってファイル名の大文字と小文字が区別できるパーティションが
必要になったんですが、Tigerって既に使用中のファイルシステムを
縮めて別にファイルシステムを作る、ということは可能ですか?
一度別のメディアから起動しないと無理でしょうか。
具体的には、いまハードディスク全体が / に割りあてられているのを、
ちょっと縮めてから、新規に大文字小文字区別のある設定で /u という
ファイルシステムを追加する、というようなことなんですが...
758名称未設定:2007/01/16(火) 01:22:11 ID:f/TbfICk0
iPartitionとか。使ったことないけど。他にもあったような気がする。
ttp://www.coriolis-systems.com/products.php
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/
759名称未設定:2007/01/16(火) 01:52:46 ID:AHL4iCRA0
>>758
こんなんに一万近く出すならHDD買ってきて
切り直すのがいいよなあ
760名称未設定:2007/01/16(火) 02:33:08 ID:UKca2MxA0
パーティション切りソフトって買う程要らないけど
1回100円とか3日で500円とかだったらいいな
761名称未設定:2007/01/16(火) 02:35:07 ID:Vsy6r0Kl0
>>757
そういうときはディスクイメージ用意して、
それを大文字小文字を区別する形式にフォーマットして使うといい。
762名称未設定:2007/01/16(火) 02:41:35 ID:NJywHpE90
763名称未設定:2007/01/16(火) 02:45:50 ID:NJywHpE90
ごめんなさぃ。
誤爆しちゃいました。。
764757:2007/01/16(火) 15:07:45 ID:3nua/jd10
>>761
なるほど、その可能性はすっかり忘れていました :)
パフォーマンスが悪くなければその方法でいこうと思います。
ありがとうございました。
765名称未設定:2007/01/18(木) 10:52:30 ID:Berf+wbK0
Tigerで、classic環境も使えている人っていますか?
店頭で、Tiger入れたらClassicは消えてしまうと聞いて
導入に二の足踏んでいまス。。
いつかどこかで、TigerならClassicはそのまま使えるって聞いたような
気がするんです。
情報求む。
766名称未設定:2007/01/18(木) 11:45:49 ID:4XHe3ub40
PPC Macならそのまま使える
Intel Macなら使えない
767名称未設定:2007/01/18(木) 14:02:30 ID:Berf+wbK0
>766
ありがと。
ちなみにPPCの場合、普通のやり方でインストールして
問題ないのかな。
Tiger 入れた後で改めてclassicをインストールしてと
アップルサイトは言っているようなんですが、
Tiger 入れた時点でclassicが消えるなら
その場合アプリも一度消えちゃうんですよね。
一度消えてちゃんと再インストールできるのか心配です
768名称未設定:2007/01/18(木) 14:20:44 ID:4XHe3ub40
3機種Tigerを入れてみたがclassicが消えた事例はなかったとだけ言っておこう。
心配だったらアプリだけどっかにコピーしとけば良いかと。
なんでそんなにビクついてるんだか理解出来ない。
769名称未設定:2007/01/18(木) 15:13:51 ID:Berf+wbK0
>768
再レスありがとね。
アプリってファイルみたいにコピーしとけるんですね。
やったことなかったです
CD−Rに焼いとけばいいのかな。
びくびくしつつもおかげさまで導入できそうです。

770名称未設定:2007/01/18(木) 16:48:57 ID:TA9dx35X0
>>769
勿論、もしもの為にコピーしておくほうがいいのは当然だが、適正にインストールすれば
OS 9もアプリもデータもそのまま残る。
インストール前にディスクをDiskFirstAidでチェック修復しておく。
そして、インストールするとき初期化しないように。
771名称未設定:2007/01/18(木) 16:53:54 ID:z8bkf7OD0
おれのインストールディスクは不良品だった
アップルに電話して交換後きちんと動いてるけど
バックアップしてなかったら面倒なことになっていた

がははもっとビクつくがよい
772名称未設定:2007/01/18(木) 17:42:30 ID:Berf+wbK0
>770
ディスクというのはTigerの◎(CD-R?)のことですよね。
DiskFirstAidはibookのハードに入ってるんですよね。
◎をドライブに入れたら、それを起動させてチェック修復というのやる、と。
りょ、了解です。さんくす。

>771
ハワワワワワ… デモマケナイ
773漢字Talk6からのMacユーザ:2007/01/18(木) 18:21:32 ID:GP8D4i9P0
>>772
知らぬが仏 転ばぬ先の杖 先達はあらまほしきものなり… 失敗して覚える事も多い
ガンバレ
774名称未設定:2007/01/19(金) 00:46:18 ID:OUJK8xp00
10.3.9から10.4.8にアップデートしたのだが、
24bit/96kHzでどのアプリもいけると思ったら
QiuckTimeから無理だったので、深い悲しみに包まれた。
iTunesはいけるんだけどな、アップサンプリングとかはされないのかな。
サイト見てみる限りいけるみたいな気がしたんだが…。

まぁ色々変わってるみたいなのでいじってみてるんだが。

Leopard出ても安定性考えるといきなりOSをアップデートは俺には無理なのでこれぐらいバージョン上がってると安心なんでこのタイミングがそこまで悪くないかなぁと。
ドライバーとかの兼ね合いもあるしOSのアップデートは出たてだとちょっと躊躇うよな…。
775名称未設定:2007/01/19(金) 14:20:01 ID:Z1xLfXMF0
そもそもアップルはOS頻繁に換えすぎ。

Pantherのサポート期限はいつまで?
TigerのSPはでないの?

なめんじゃねえぞ
776名称未設定:2007/01/19(金) 15:51:23 ID:w2y937W30
まったくだ。
777名称未設定:2007/01/19(金) 18:03:40 ID:6NEkcs5W0
ついでになんで猫科猛獣シリーズなんだっちゅう話
778名称未設定:2007/01/19(金) 18:53:47 ID:erFIeWTz0
次はクジラシリーズなんかいいと思うんだけど。
779名称未設定:2007/01/19(金) 20:13:54 ID:G25UHahM0
おれは2年ぐらいでどんどん変えて欲しい
そういうユーザニーズにはあってるな
780名称未設定:2007/01/19(金) 20:34:50 ID:bgH1HWzw0
変えないのがスカリー流で
どんどん変えるのがジョブズ流
この意見対立でジョブズはAppleを追われたけど
どちらが正しかったかは歴史が証明してると思う
781漢字Talk6からのMacユーザ:2007/01/19(金) 21:11:02 ID:xs5up73J0
>>780
今の世の中は目先だけでもポンポン変えないとすぐ飽きられる
飽食の時代(旧いか?)
782名称未設定:2007/01/19(金) 21:19:26 ID:G25UHahM0
まあ本当に目先だけなら文句も出ないだろう
深いところで変えるから文句言う奴がでてくる
783名称未設定:2007/01/19(金) 21:30:22 ID:Xr9nEbfq0
深い所から良くなっていってくれないと、どういうことになるかは月末発売のアレが証明してると思う。
784名称未設定:2007/01/19(金) 21:48:35 ID:iv5HFUxy0
アレね...
785名称未設定:2007/01/19(金) 23:05:11 ID:b7y7F29h0
ああ、またウィルスの培養細胞になりそうなアレか
786名称未設定:2007/01/20(土) 01:17:43 ID:rF0ttPor0
アレってMac OSもどきnano?
787名称未設定:2007/01/20(土) 20:08:37 ID:lSkfByif0
Spotlight そもそも検索つかわない
Dashboard シャーロック同様つかいものにならない 
Safari RSS 対応していないWebばかり
iChat AV マックつかっている友達がいない
Automator ぎゃくにめんどくせー
QuickTime 7 エロ動画はいちいちコーディックいれないと動かない
.Mac Sync .Mac金かかる
VoiceOver 英語しか対応してないやん
Parental Controls 妻、子供がいない
AppleScript 純正アプリすら対応してない
iCal アップルストアの予定すら対応してない
iSync 国内携帯電話対応してない
Xgrid どこのサーバにつなげろ、と?
ご自慢の機能の数々、まったく使い物にならずOnz
788名称未設定:2007/01/20(土) 20:17:50 ID:LtOZX+AK0
>>787
お前がそれらを使うに値しない人間なだけだろうバカ
789名称未設定:2007/01/20(土) 20:38:10 ID:5XhH2BlR0
>>787
まず友達作れ。な。
790名称未設定:2007/01/20(土) 21:13:20 ID:DvQFJO3T0
>>787
Apple が Mac(ひいては PC 全般)にパソコン活用の提案をしていると思えば腹も立たんだろうが
というかその部分なければ安くしてくれるもんではないが
791790:2007/01/20(土) 21:20:47 ID:DvQFJO3T0
>(ひいては PC 全般)にパソコン活用の提案
(ひいては PC 全般)でパソコン活用の提案

>安くしてくれるもんではないが
安くしてくれるもんでもないが

スマソ
792名称未設定:2007/01/20(土) 21:28:30 ID:WCNhDK7M0
>>787
なぜSherlockに言及しない!?
793名称未設定:2007/01/20(土) 22:49:00 ID:Wz6yCFVm0
>>792
> Dashboard シャーロック同様つかいものにならない
794名称未設定:2007/01/20(土) 23:06:30 ID:79IqtUQe0
>>787
8割ぐらい同意
795名称未設定:2007/01/21(日) 00:12:49 ID:kASBj92W0
Dashboardは本当に不要だな。
画面が切り替わらなければ、使う気になるのに。
796名称未設定:2007/01/21(日) 00:18:36 ID:8aveIG0d0
通常のアプリと同じように表示することも可能だよね?
797名称未設定:2007/01/21(日) 00:46:32 ID:Zcf4NuTe0
やっぱAppleメニューからでしょ
798名称未設定:2007/01/21(日) 00:53:00 ID:Snf7fMcJ0
>>787
使い物にならんってのは各人次第だからどうかな
漏れとすればSpotlightとQtが入り用で
799名称未設定:2007/01/21(日) 02:56:45 ID:s3AWd7R20
>>787
OSXって、機能を導入するのはいいんだが、その後のケアが放置状態。
入れてみたんであとはご自由に使ってね、だけじゃなく、
アポー自体がその機能を活用したサービスを提供してほしい。
800名称未設定:2007/01/21(日) 03:33:22 ID:oGqKzI5r0
>Spotlight そもそも検索つかわない
>Dashboard シャーロック同様つかいものにならない
>Automator ぎゃくにめんどくせー
>QuickTime 7 エロ動画はいちいちコーディックいれないと動かない

検索を使わない→その程度のファイルしかない
シャーロック同様つかいものにならない→作業中に確認したりメモしたりはしない
ぎゃくにめんどくせー→自動化するほど大したことはやっていない
エロ動画はいちいちコーディックいれないと動かない→とても重要

普段のPCの使い方が垣間みれて興味深い
801名称未設定:2007/01/21(日) 05:11:05 ID:TVEOf+3P0
大して使い込んでる訳でもない一般人の俺の場合。

>Spotlight ランチャ代わりにも使ってるので慣れたら絶対手放せない。
>Dashbord 色々試してみたが結局は翻訳ウィジェットの為だけに使用。(以前はDashhbord自体を切っていた時期もある)
>Automator 殆ど使った事がない。
>QuickTime 7 proにしてるので色々便利。トリム等のごく簡単な編集にも良く使う。

大した使い方をしてないせいかAutomator の使い道が思い浮かばない。
が、使いこなしてみたい機能の一つではある。
802名称未設定:2007/01/21(日) 12:56:22 ID:cCBPSHmo0
正式版ブーキャンでVistaもいけるのかイイネ
803名称未設定:2007/01/21(日) 14:39:52 ID:hctvy+Fq0
そろそろTigerを買い置きしておこうと思うのだが
iLife06なんかとセットでキャンペーンしてる店とかない?
Pantherのときアップルストアでやってたみたいな。
804名称未設定:2007/01/21(日) 18:34:20 ID:zp0Eq9Tt0
>>803
TigerなんてP2Pで割ればいいじゃん。

買うだけ損、損。
805名称未設定:2007/01/21(日) 18:40:11 ID:oGqKzI5r0
Automator 使わないなんてもったいない
起動時に最新のファイルをサーバーから所定の場所に自動でコピーしたり、
名前を全部いっぺんに変えたり、色々活躍してる。

Dashboard は自分の関係のある場所の天気予報と、メモと、電卓。

Spotlight はもっともっと軽くなるといいな。
806名称未設定:2007/01/21(日) 18:46:43 ID:1RMTM+Y80
電卓は計算機のほうがずっといいじゃない
807名称未設定:2007/01/21(日) 18:56:11 ID:h6rHF0bi0
なぜDashboardのカレンダーは、いつまでたってもiCalに連動しないんだろう?
808名称未設定:2007/01/21(日) 22:08:41 ID:0MGWkj6O0
そうか。iCal Eventsって、純正のような気がしてきていたw
809名称未設定:2007/01/22(月) 08:09:21 ID:1INhqqpo0
OS Xは多言語対応だから、メディアは1種類ですむ。

だから、割りやすくていいよなあ。アッー!
810名称未設定:2007/01/22(月) 08:11:45 ID:1INhqqpo0
>>809
ハハハアッー。。。

これだから厨房は困る。
811名称未設定:2007/01/22(月) 15:19:53 ID:69Z9P8+20
PC使い出して10年近く経つけど
パッケージなんて一つもありませんw
812名称未設定:2007/01/22(月) 17:27:08 ID:8aMPyhUnO
大福愛マック使いですが虎にするメリットってありますか?

買い置きだけでもしといた方がいいのかなぁ…

レオパルドが対応するか不安だし
813名称未設定:2007/01/22(月) 17:52:52 ID:7lQ0Uqld0
>>812
心配するな対応する
814名称未設定:2007/01/22(月) 22:06:00 ID:E7zpN62y0
未だに虎になってないのに、レオポンが対応するかどうか気にするのが不思議
815名称未設定:2007/01/22(月) 23:02:56 ID:Rhap6Yrz0
IntelMacに特化したのが時期OSのLeopardだし
旧機種の人はRosettaでPPCアプリ起動できるTigerストックしておくのは正しいのでは
816名称未設定:2007/01/23(火) 03:49:13 ID:qQFKygVl0
>>815
てことは当分Tiger販売継続てことは?
817名称未設定:2007/01/23(火) 04:36:37 ID:9pYTHdTY0
>>815
>IntelMacに特化したのが時期OSのLeopardだし
>旧機種の人はRosettaでPPCアプリ起動できるTigerストックしておくのは正しいのでは
この「旧機種」って、PPC Mac? Intel Mac?
818名称未設定:2007/01/23(火) 07:24:07 ID:hBa9GbWm0
何故LeopardでRosetta載らないことになってんだよw
819名称未設定:2007/01/23(火) 16:24:34 ID:DA1cH9Qz0
Rosetta が Tiger にしか載らないとでも思っているのだろうか
ここまで知ったかクンだと笑いを通り越して可哀想でもある
820名称未設定:2007/01/23(火) 17:20:28 ID:u9PFW2tG0
>>818,819
おまいらこそLeopardにRosettaが載る確信あるのか?
説明してみれや
821名称未設定:2007/01/23(火) 17:34:12 ID:e/5Al0Jc0
確信は100%ある。
説明は出来ない、なぜなら確信だから。
822名称未設定:2007/01/23(火) 17:43:57 ID:FKi3auQF0
>>820
現に載ってるし。
823名称未設定:2007/01/23(火) 19:15:06 ID:mJ476kBp0
おいおい、Leopardはまだリリースされてないぜ。

なにっを言ってるんっだ。
824名称未設定:2007/01/23(火) 20:25:51 ID:gb5RWxLY0
普通に考えたらRosetta外すわけないだろ。
825名称未設定:2007/01/23(火) 20:26:46 ID:VWvwSfOk0
Rosetta とは...
826名称未設定:2007/01/23(火) 22:41:33 ID:Ice0F8w80
何のためのRosettaだと思ってんだ
827名称未設定:2007/01/23(火) 23:02:06 ID:ToHD6j1B0
あの〜Rosettaで盛り上がってるところ恐縮ですが
Classicはいかがでしょうか?
828名称未設定:2007/01/23(火) 23:16:33 ID:dhnBelom0
イラネ
829名称未設定:2007/01/23(火) 23:18:25 ID:WN6cq0bM0
文化遺産的を保護するような感覚で
あった方がいいとは思うけどね
クラッシック
830名称未設定:2007/01/23(火) 23:23:27 ID:hBa9GbWm0
>>827
羊の毛でも苅ってろw
831名称未設定:2007/01/23(火) 23:49:10 ID:ToHD6j1B0
羊の毛を苅ってる途中で羊が良く死ぬもんで...
832名称未設定:2007/01/24(水) 09:22:25 ID:+Lg7e3+y0
どーせみんな割ってるんだろぉ?Tiger
833名称未設定:2007/01/24(水) 11:53:35 ID:SclMdxsA0
民度が低い地域の人おつ
834名称未設定:2007/01/24(水) 13:43:52 ID:KhnF8nFb0
>>827
Rosettaは実装されています。
Classic環境は今のところありません。多分Tigerまででしょう。
835名称未設定:2007/01/25(木) 12:05:25 ID:8pku/bKk0
アプリメーカーが全然追いついてないし
まだTigerでいいや
836名称未設定:2007/01/27(土) 13:52:59 ID:jcLo1Vwl0
だれか 820 を巣に戻してやってくれ
837名称未設定:2007/01/27(土) 23:40:16 ID:ATcpBGZj0
わからんよ
838名称未設定:2007/01/30(火) 19:12:49 ID:N12RTr4N0
なんかちっともネタないな…
839名称未設定:2007/01/30(火) 19:16:52 ID:CA0JCcD10
次世代OS発売前に、現OSにネタがあふれるほどあったら、
誰もleopard買わんぞw
840名称未設定:2007/01/30(火) 19:19:11 ID:Qs64oTsN0
841名称未設定:2007/01/30(火) 21:42:36 ID:YrZQeB540
スマートフォルダやなんかの検索結果
のサムネール表示で、PSDファイルが一度表示されたあと徐々にαチャンネル
の画像にすり替わっていくというバグ、早く治ってくれないかなあ。
842名称未設定:2007/01/31(水) 01:33:37 ID:Vm4+5htH0
>>840
メールが溜まってますよ
843名称未設定:2007/01/31(水) 06:53:23 ID:imMomPzv0
>>840
マッチングモールすきなの?
844名称未設定:2007/01/31(水) 09:15:40 ID:G1Gc3+G80
>>840
うわっマカエレのアイコン懐かしい。
845名称未設定:2007/01/31(水) 21:03:59 ID:jPwBnAaR0
>>844
でオマイは何で2ch見てるんだ?
846名称未設定:2007/02/02(金) 17:49:02 ID:REjHA3hI0
ねぇなんか曲とかきえるんだけど
847名称未設定:2007/02/03(土) 16:21:06 ID:m3aYIRi30
そっくりもぐらw
848名称未設定:2007/02/04(日) 10:24:13 ID:KhRsQRjY0
俺もうイヤだよ
849名称未設定:2007/02/04(日) 14:46:36 ID:W+m4pyJp0
soft machine
850名称未設定:2007/02/08(木) 10:15:57 ID:dLe0g/QQ0
保守
851名称未設定:2007/02/09(金) 03:18:36 ID:Xk+x4KfH0
10.4.8にアップデートしたら起動後のリンゴマークから進まなくなってしまった orz
だれかたすけて…
852名称未設定:2007/02/09(金) 06:05:34 ID:fWNPofHW0
>>851
せめて機種くらい書けよ
それも「iBook」ですとかはダメな
853名称未設定:2007/02/09(金) 07:47:55 ID:DErT0OCz0
>>852
機種はマックです。
よろしくお願いします。
854名称未設定:2007/02/09(金) 08:46:58 ID:kMIJODrt0
マックじゃあしょうがないな
855名称未設定:2007/02/09(金) 09:00:28 ID:4oW6yVx00
もともとおかしかっただろ
クリーンインスコだな
856名称未設定:2007/02/09(金) 09:53:53 ID:2PIHr3x+0
>>853
きっとマックじゃないかなと思ってたよ
857名称未設定:2007/02/09(金) 10:48:09 ID:oehOFDAv0
僕パソコンです
858名称未設定:2007/02/10(土) 21:34:33 ID:92Ly/gt90
よろしく、パソコン。
859名称未設定:2007/02/10(土) 22:46:09 ID:HqBTtnXq0
マックが挨拶を発行しました。キャンセルしますか許可しますか
860名称未設定:2007/02/10(土) 22:47:36 ID:n6oe/ZwE0
tigerで社外品のマウスを使ってるんだが、
右クリックを何度か繰り返すとウインドウが落ちるようになった。
以前はこんなことなかったのに何でだ?

急に質問なんかして悪かったな。みんな。
861名称未設定:2007/02/10(土) 22:49:29 ID:3GRvKpFT0
>>860
社外品なんか使うからだ!


っつうか、Contextual Menuに変なもん入れてないか?
862860:2007/02/10(土) 23:06:48 ID:n6oe/ZwE0
>>861

貴様やさしいな。ありがとうございます。
ご指摘の通りだったぞ。多謝。
863名称未設定:2007/02/12(月) 17:48:48 ID:tgSNwRl+0
ibookG4 1GHz 1.25G mem、今まで豹で、恐る恐る外付け火縄HDDにインスコしてみたけど、結構使える。
劇的とまではいかないけど、そこそこ早くなったような気はする。特にAcrobat Proの起動、描画等、豹とは雲泥。
まだCS2は入れてないんだけど、これもそこそこ早くなるのかな…?
その前にインスコして走るかどうかが問題なんだけど…
864名称未設定:2007/02/12(月) 23:01:19 ID:d3I4tEA20
>>863
それ外付け火縄HDDが一番早さに影響してると思う
とはいえメモリを多く使うことはあれど
Tigerの方が遅いって部分は無いんじゃないかな
865名称未設定:2007/02/16(金) 07:13:14 ID:FEt34FjR0
>>863を見てそろそろ枯れてきたのかと思い
大福iMac G4 800Mz 768MBに上書きインスコ

特に問題なし。
もっさり&虹色クルクルでイライラしていた
safariの動作が改善されたのが嬉しい

spotlight以外の新機能はほとんど使わないので
俺的には高い費用であったが
10.5に上げる予定はないのでまぁ良かったのかな、と思う
866名称未設定:2007/02/16(金) 10:28:34 ID:YEKSxQSv0
そろそろ10.4.9来そうだが
なかなか来ないね
867名称未設定:2007/02/16(金) 12:23:22 ID:Ck9rQZxl0
いつもなら最初のデベロッパー向け公開から1ヶ月ほどで来るのに
今回はクリスマス休暇を挟んだとしても長いね。
今日セキュリーティーアップデートが来たってことはまだかなりかかるのかな。
868名称未設定:2007/02/22(木) 17:53:46 ID:AHLFjd6+0
OS X 10.4.8 を使っています。

OS X って Finder レベルではカット&ペーストはできないんでしょうか。
ファイルネームを付け替えようとしてもまったく言うことをきかないんで
困っています。

869名称未設定:2007/02/22(木) 18:09:14 ID:CkZEwesy0
カット&ペーストできますよ。
ペーストしたいファイルを選んだらファイル名の上でもう一度クリックするか
returnかenterで編集状態にしてからペーストしてますか?
870名称未設定:2007/02/22(木) 18:18:45 ID:ROea1OzQ0
マウスのクリック速度を遅くしていると,リネームしたいのにダブルクリックと見なされることが多くなるかも.
871名称未設定:2007/02/22(木) 18:57:40 ID:LWVJZW+g0
>>868
いつからか忘れたけどできなくなってる。
っつうかバグ。
まだ直ってないのか。
872名称未設定:2007/02/22(木) 19:15:13 ID:i006AdLm0
>>868
アイコン表示 か カラム表示 だとできる。
リスト表示 ではカットができない。(コピーとペーストはできる)
873名称未設定:2007/02/23(金) 08:21:48 ID:FKOXiR2w0
>>868,872
仕様
リスト表示ではソートがかかる為、カットできない仕様となっている。
874名称未設定:2007/02/23(金) 10:50:04 ID:IfQEBZWE0
仕様なのかしようがないなあ
875名称未設定:2007/02/23(金) 11:01:46 ID:N52QWK620
>>873
意味がよくわからない。
ファイル名を編集したら、どっちにしても再ソート。
カットできると何か問題があるの?
876名称未設定:2007/02/23(金) 15:53:28 ID:odkOQ5QS0
>>873
はぁ?昔は出来てましたが?いつからバグを仕様にしたんだよw
877名称未設定:2007/02/23(金) 19:17:22 ID:RK/NDXls0
>>876
10.5で直るらしい。(現時点の10.5開発版で直ってるそうだ)
リスト表示のコンテクストメニューに出る「ヘルプ」もやっとなくなるらしい。

つうか、10.4のうちに直してくれと。
878名称未設定:2007/02/23(金) 22:11:19 ID:9Eh6G/sR0
>>877
>リスト表示のコンテクストメニューに出る「ヘルプ」

ちょwwwwwこれ初めて知ったwww
しかもクリックしても何の反応もないw
879名称未設定:2007/02/23(金) 23:22:12 ID:KuQyqFjR0
こないだ誤ってホームフォルダの名前を変更しちまったのよ。
で、アップルサポートに電話してみた。
「どうやって変更したんですか?」
「いや、普通に右クリックしたら「名称変更」って・・・」
「ホントだ、こんなに簡単にできるんですね!ビックリです」

じゃあ直せよって思ったんだけど、ひょっとしてホームフォルダ名を簡単に変更できた方が良い理由があるんでしょうか?
オレが初心者だから知らないだけで。
880名称未設定:2007/02/23(金) 23:24:20 ID:CTWVlGlt0
Windowsじゃあるまいし、普通に右クリックしても「名称変更」なんて無いと思うが。
881名称未設定:2007/02/23(金) 23:25:27 ID:2dQRPMch0
>>879
ホントは簡単に変更できちゃまずいんです。
882名称未設定:2007/02/23(金) 23:50:52 ID:KuQyqFjR0
>>880
いや、コンテクストメニューの5番目に・・・

>>881
やっぱそうだよねえ・・・
883名称未設定:2007/02/24(土) 00:03:42 ID:O9ISMRVM0
>>877
俺も初めて知ったw

>>882
10.4.8? 【"xxx"のアーカイブを作成】だけどなぁ? FinderPopをoffにしてみても
同じだったーよ。

あ、ウィンドウのサイドバーでコンテクストメニューか!ホントだ。在るなw
取りあえず「名称変更」選ぶとどうなるの?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルで試せない。
884名称未設定:2007/02/24(土) 00:09:59 ID:Jls9X+m50
>>883
そうそう、ソコソコ!説明足らずでスマソ。
選ぶと普通のファイル名編集みたく、反転して編集できる。
編集してenter押すと、確認なしで変更。で、壊れるの。

昔は確認が出てたような気がするんだけど、気のせいだろうか・・・。
885名称未設定:2007/02/24(土) 00:15:36 ID:wXjvwmPF0
俺、Mac買い替えたとき「旧ホーム」って名前変えてコピったけど
こういう風に使うもんだと思ってた・・・

え?名前変えたらマズいの??
886名称未設定:2007/02/24(土) 00:17:25 ID:wXjvwmPF0
ごめん、間違い。ライブラリだった(アイコンをホームと同じにしてたからまちがえちゃった。ティヒ)
887名称未設定:2007/02/24(土) 00:17:45 ID:OJS7K+sS0
>>885
変える事の意味をわかって変えるならかまわんけど、
今ログインしているホームをいきなり変えちゃまずい。
それでトラブルを起こす例も初心者スレでよく聞くよ。
888名称未設定:2007/02/24(土) 03:16:44 ID:sxXYN/7m0
>>887
こりゃ、マビでAppleにツーホーせんとなw
889名称未設定:2007/02/24(土) 09:25:10 ID:ZOsxD2l40
管理者だからできるってのはどうだ?
890名称未設定:2007/02/24(土) 11:28:57 ID:R9T5KTgQ0
管理者でもパスワード聞いてくるだろに
カンタンにできるなあ・・やっぱ元に戻しておこ
891名称未設定:2007/02/24(土) 11:37:34 ID:dyDdIxyc0
「ユーザ」フォルダのグループのアクセス権を
「読み出しのみ」にすればいい。
892名称未設定:2007/02/24(土) 13:30:55 ID:sxXYN/7m0
>>891
オラのは、そうなってただよ。新しくアカウント作ってもそうなってた。

やっぱホームフォルダの名前が簡単に変えられちゃダメだろ…常識的に考えて。
893名称未設定:2007/02/24(土) 13:38:34 ID:m9zH/j3a0
>誤ってホームフォルダの名前を変更しちまったのよ
10.2だか10.3までは名称ロックされていて間違って変更することはできなかった。
10.3だか10.4から変更できるようになって、意味ないだろこれはとか思った人多数。

だが、これが過去スレでの話によると、
UNIXユーザから
「『UNIX的には』ホームフォルダの名称がロックされてるのはおかしいだろゴルア。直せヴォケ」
という苦情が来たかららしい。
勿論裏は取ってないが、過去スレで話題にあがってたので一応書いとく。
894名称未設定:2007/02/24(土) 13:48:17 ID:dyDdIxyc0
>>892
それで変更できてるって意味?
ホームじゃなくてユーザフォルダのアクセス権だよ。

まあね、名前変えちゃいけないフォルダはホームだけじゃないんだけどね。
895名称未設定:2007/02/24(土) 13:59:12 ID:Z3Z1dzD90
UNIX的には変更できても、MacOS的には変更できないようにすればいい。
Terminalからは変更できて、Finderから変更しようとすると警告が出るとか。
896名称未設定:2007/02/24(土) 14:25:54 ID:hDT5O2jI0
ホームフォルダ名前変えようなんて思わないから
名前変えられるなんて今まで知らなかった

でも何で変えようと思ったり、(誤って)変えちゃったりするんだろ?
そっちの方が不思議だ
もしかしてアカウント名変えようと思ったりするのかねぇ
897名称未設定:2007/02/24(土) 14:29:45 ID:OJS7K+sS0
>>896
>もしかしてアカウント名変えようと思ったりするのかねぇ

どうもそうらしいよ。
898名称未設定:2007/02/24(土) 20:36:25 ID:lNYkA+Ud0
ウインドウを最大化する方法を教えてください。
右上のアイコンをクリックしても、縦方向にしか最大化されません。
899名称未設定:2007/02/24(土) 20:53:29 ID:R9T5KTgQ0
なるほどねUNIXユーザーの要望に改変なのか
にしても彼らは改変しなくても普通にできるはずなんだがなあ
900790:2007/02/24(土) 21:02:49 ID:fj5/oeOj0
>>898
最大化とはどういう事をねらっていますか?
画面いっぱいにする、なら出来ません
Windows とは考え方が違います
901名称未設定:2007/02/24(土) 21:04:17 ID:fj5/oeOj0
>900
名前欄意味なし 失礼
902名称未設定:2007/02/24(土) 21:13:03 ID:YayUJbH70
Windowsみたいな最大化をされると逆に使いにくい。
仕事でWindowsを使うとき、いつもこれでイラっとする。
903名称未設定:2007/02/25(日) 00:27:34 ID:4TGMSonD0
>>902
横槍失礼。
オレは最大化されなくて困っているんだけど、
「逆に使いにくい」のはどうして?
反論したいわけでなくて、どういう使い方をされているのか知りたくて・・・
ちなみにオレはpowerbookで画面が小さい、という理由でとても最大化したい。
904名称未設定:2007/02/25(日) 01:07:00 ID:IdFtPfIE0
Win,Macに関係なく画面が小さけりゃ一杯に使いたくなるのは自然。
逆にUXGA以上のディスプレイ使っててフルスクリーンにされたら
見にくくてしょうがない。
905名称未設定:2007/02/25(日) 01:27:40 ID:v7M6Th8K0
流れ切ってすまん

ダッシュボードでchi petっていうの?芝カメ、飼ってるんだけど、ふさふさになってから進展がない。

水やり忘れて枯れて死ぬまでこのままなのかね?
906名称未設定:2007/02/25(日) 05:59:40 ID:zhOfaDAA0
>>898
1.ウインドウの左上が画面の左上にくるようにウインドウを移動
2.ウインドウ右下の3本スラッシュをプレス→画面右下にドラッグ
907名称未設定:2007/02/25(日) 06:06:30 ID:dW3TK1Ie0
option押しながら3個目クリックすると左上にいくよ
908名称未設定:2007/02/25(日) 07:54:56 ID:vRHhFH3oO
Pismo G3/500MHz/512MBなんですが、パンサーのままにしとくのと虎に上げるのとどっちが幸せになれますか?
909鬼地蔵の銀次:2007/02/25(日) 08:10:22 ID:0DY7xNml0

ここに復活を宣言するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


910名称未設定:2007/02/25(日) 10:02:13 ID:7Ja0jaEx0
>>908
Spotlight は便利だよ
911906:2007/02/25(日) 11:42:34 ID:zhOfaDAA0
>>907
をっすげっ!
今まで知らんかったわ〜
thx!
912名称未設定:2007/02/25(日) 14:38:21 ID:a+j8YlCQ0
>>911
それはMacOS 9時代からひきついでるね。
913名称未設定:2007/02/25(日) 15:29:26 ID:v7M6Th8K0
左上っていうか最大されたんだけど!
914名称未設定:2007/02/25(日) 15:30:31 ID:v7M6Th8K0
訂正→最大化
915名称未設定:2007/02/25(日) 15:36:20 ID:v7M6Th8K0
訂正→最大化
916名称未設定:2007/02/25(日) 15:43:03 ID:WqU7PGO00
>>913

アプリのウィンドウは、ワンクリックで、画面一杯に最大化するが、
Finderのウィンドウは、ワンクリックで、画面一杯に最大化しない場合は、
908の言うように、一度だけ手動で、ウィンドウを画面一杯(というか好み
のサイズ)に広げておく必要がある。後は、ワンクリックで、その好みの
サイズに最大化する
917名称未設定:2007/02/25(日) 15:45:18 ID:WqU7PGO00
>>916
>908の言うように

失礼しました。アンカー違い 906でした。
918名称未設定:2007/02/26(月) 00:14:22 ID:UntC2bOQ0
ほんとだ さんくす
919名称未設定:2007/02/28(水) 03:10:44 ID:bI8k4sM80
こーゆーTipsってどっかにまとまってないのかね
920名称未設定:2007/02/28(水) 09:50:53 ID:KupJGrHo0
窓の世界で育った人は
ウィンドウをディスプレイいっぱいに開かないと落ち着かないらしいよ。
921名称未設定:2007/02/28(水) 10:15:45 ID:QV4KBGjK0
窓の周りにデスクトップやアイコンや他の窓が見えてないと落ちつかないな。
全面開きを強要するホームページとかうざくてかなわん。
特に東芝RDのネットdeナビ!
922名称未設定:2007/02/28(水) 11:28:44 ID:yQlxA/500
ちょっとでもデッスクトップが見えてないと、極めて不便だよね。
923名称未設定:2007/02/28(水) 11:29:37 ID:yQlxA/500
デッスクトップになっちゃった。
手が震えてきた。
924名称未設定:2007/02/28(水) 13:19:26 ID:3l0LgWcn0
>>922
昔はね
今はポゼがあるから問題ない
全面ソフトは大画面だとウザイことこの上ないが
ノートだと適正
Leopardでspacesが来るとノートでは全面ソフトが
最良環境になると思う
925名称未設定:2007/02/28(水) 17:09:43 ID:173z1n7+0
誰もお前の使い方なんざ聞いちゃいねぃ
926名称未設定:2007/02/28(水) 18:04:33 ID:yQlxA/500
>>924
フル画面は映像を見る時以外はうざい。
ポゼは関係ない。
927名称未設定:2007/03/01(木) 15:28:42 ID:wUHsV2mO0
>>921
そうそうw。
そういう、Web の基本を無視した糞サイトってたまにあるよね。
928名称未設定:2007/03/03(土) 11:30:15 ID:HGvEfR7N0
OS10にしたらディスクスペースの開け方わからなくなった。
キーボードのどこ押せばいい?
929名称未設定:2007/03/04(日) 02:30:30 ID:3fOsPl5O0
スペース
930名称未設定:2007/03/04(日) 07:53:47 ID:Ul+jbs/D0
質問ですみません。
10.4.9はいつリリースされますかね?
で、Safariのバグなんかは改善されるんでしょうか?
931名称未設定:2007/03/04(日) 07:55:07 ID:MNp9s+1e0
Safariのバグも10.4.9のリリース日も知りません。
932名称未設定:2007/03/04(日) 11:38:35 ID:y0tP1a+S0
仮にバックアップ用にOSDVDをコピーしても起動出来ますか?
933名称未設定:2007/03/04(日) 13:56:43 ID:k/pYljKY0
>932
コピーの仕方による
934名称未設定:2007/03/04(日) 18:10:04 ID:y0tP1a+S0
>>933
Toast6 Lite でコピーしたけど起動しません、どうすればいいんですか?
935名称未設定:2007/03/04(日) 18:48:01 ID:wPDNiirz0
>934
ディスクユーティリティーで焼かないとダメなんじゃなかったっけ?
936名称未設定
ディスクユーティリティー