iTunesを使いこなそう! for Mac Part 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名称未設定:2006/03/27(月) 19:09:46 ID:Mg43+rLP0
>>943
128kbpsでVBRにする意味ってあるの?
そもそもVBRにしたらiPodで何か得することあるの?
947名称未設定:2006/03/27(月) 19:11:10 ID:kss8puor0
>>844です
no tagの意味が分かれば何とかなると思うのですが
どなたか分かる人いますか?
948名称未設定:2006/03/27(月) 19:15:59 ID:/yEJtPTL0
まあ汎用性ではMP3が手っ取り早いし、
旧型マシンでも、データ渡しでも都合がいいかな。
949名称未設定:2006/03/27(月) 20:08:04 ID:1rYrJn5D0
>>946
音質が向上する。俺の糞耳での評価だが、クラシックなんかの空気がCBRより
いい感じで伝わるような気がする。まあ曲によって不向きもあるかもしれんが。
一説には160kbps並とか192kbps並とかと評されるが…音質/バッテリ比の向上
が期待できるかと。
950844:2006/03/27(月) 21:22:16 ID:kss8puor0
自己レスです。
ID3EDSと言うアプリでタグが設定できました。
ただ設定した曲は文字化けしちゃうので注意が必要です。
お騒がせしました。
951名称未設定:2006/03/27(月) 21:58:25 ID:UgJPneXv0
>>947
ちょっとぐらいググってみれ


ttp://www.mani.de/en/software/macosx/ivolume/faq.html#tag1
952名称未設定:2006/03/27(月) 23:03:56 ID:VTMN8o3g0
ビジュアライザで再生中の曲の曲名を再表示する方法ってわかりますか?
953844:2006/03/28(火) 00:12:21 ID:To0oQeV30
>>951
ありがとうございます。
一応この通りやってみたのですがだめでした。
それで探したアプリがありまして、ID3EDSというのがあったのでこれで成功しました。改めてお騒がせしました。
954名称未設定:2006/03/28(火) 00:59:33 ID:fcR3DjUE0
>>952
キーボードのIキーを押してみれ
955名称未設定:2006/03/28(火) 02:02:11 ID:NV0tVcxw0
CDDBで取得できなかった曲名リストは絶対取得できないんですか?他に方法はあるのですか?
956名称未設定:2006/03/28(火) 02:09:28 ID:FTTrgo7w0
>>955
CDDBで取得できないってことは、まだそのCDを誰も登録していないってことなので
自分で登録するか誰かが登録するまで待つしかないです。
957(・∀・):2006/03/28(火) 02:11:36 ID:g5kNxkbz0
登録されていないんだから、誰かが入力してくれれば
いつかは取得できるかと。
958955:2006/03/28(火) 02:18:35 ID:NV0tVcxw0
へー。YUKIとかすぴっつでも誰も登録してないんだね。ありがとうです。
959名称未設定:2006/03/28(火) 02:23:10 ID:w7Na+xek0
何?そのいやみな言い方
960名称未設定:2006/03/28(火) 02:24:30 ID:X4Bb5zfB0
単に955んとこの回線の不調とか、正規のCDじゃなくて誰かが焼いたやつとかなw
961名称未設定:2006/03/28(火) 02:50:34 ID:qqMhcoV90
>954

サンクス! コマンドいらなかったのか。 ほんとありがとう。
962名称未設定:2006/03/28(火) 03:06:37 ID:bnsZrTbN0
教えてください。
ソフトウェア・アップデートでiTunes 6.0.4にして、
iTunesを起動したら、ライブラリが読み込まれずに空っぽに
なってしまいました。
「iTunes Music」フォルダの中を確かめたらデータはそのままです。
環境設定>詳細>一般>"iTunes Music"フォルダの場所も合ってます。

こんなことってあるんでしょうか?!

ライブラリに曲を登録し直すには一体どうすれば?

iBook G4 800MHz OS 10.3.9です。
963名称未設定:2006/03/28(火) 03:22:44 ID:X4Bb5zfB0
>>969
曲の入ってるフォルダをiTunesのウインドウにドラッグ&ドロップ。
でも再生回数とか消えるかもね。
964962:2006/03/28(火) 03:25:13 ID:bnsZrTbN0
すみません。自己解決しました。
ファイル>ライブラリに追加、でiTunes Musicフォルダを
指定したら、読み込み直されました。
でも、一体なぜライブラリが読み込まれなくなったんでしょうか…
965名称未設定:2006/03/28(火) 04:34:52 ID:Rh9jq4QK0
>>964
アップデートのたびに極まれにそういう報告あった気がする。
966962:2006/03/28(火) 05:05:27 ID:bnsZrTbN0
>963
ありがとう。
やっぱり再生回数消えました。
967名称未設定:2006/03/28(火) 15:39:53 ID:Ld8Ym/dH0
質問いいですか?
前スレでブラシーボ効果に左右されずに音質調査をするということでAudacityを使った方法が載っていたのでやってみようと思ったのですが、
どうしても元データ(英語表記)が読み込めても検証対象の圧縮ファイル(AACデータですがちゃんとAIFやWAVにしています)が読み込めません。
やり方としては検証対象も英語表記(test.aifなど)にして、
・開く
・オーディオの読み込み
・rawデータからの読み込み
の三種類をやってみたのですが、いずれも
・開けません
・対応データではありません
・読み込みダイアログの前にAudacity Errorダイアログが出てその後のダイアログで読み込み命令をしても無反応
となってしまいます。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
968名称未設定:2006/03/28(火) 15:41:00 ID:Ld8Ym/dH0
あ、書き忘れてました。
PowerBookG4 1.67Ghz OS10.4.5です。
969名称未設定:2006/03/28(火) 15:54:25 ID:5R9U1lTB0
うpしてみなさい。確認したげよう
970名称未設定:2006/03/28(火) 16:54:02 ID:21+eX5zk0
パスに日本語入ってたりしないか?
971944:2006/03/28(火) 17:55:30 ID:kd7JrEys0
>>945
レスどうもです。
今あるiTunesを削除して古いverをダウンロードという形に
なりますかね…
とりあえずやってみます。
972名称未設定:2006/03/28(火) 22:21:07 ID:X09B0pMRO
OSXと9.2を切り替えてつかってるものですが
OS9.2のとき曲名を取得しても 書類の中の曲フォルダみるとアルバムごとに分類されてなくて
不明なアルバムというフォルダ名で中の曲に曲名もついてません。どういう原因が考えられますか?
OSXの新しいバージョンのiチューンズはだいじょぶでした。
973972:2006/03/29(水) 00:10:41 ID:o7pVnQax0
今いろいろ試してて、iTunes Musicフォルダの中のiTunes Music Library (2)っていう書類を
いったんディスクトップに出して名前をiTunes Music Libraryに変えたりしてiTunesたちあげたら
ライブラリの曲が全部消えてしまいました!
どうしたらいいんですか!?

OS9.2/iTunes2.0です。
974名称未設定:2006/03/29(水) 00:12:00 ID:qV3IV8y90
名前をもとに戻せ
975972:2006/03/29(水) 00:23:53 ID:qwOpUdzE0
>>974
いったん終了して名前をもとに戻したんですけど
やっぱり出てこなくなりました…。
そしたらいいですか…
976972:2006/03/29(水) 00:37:19 ID:qwOpUdzE0
962さんのまねしたらバラバラですけど治りました。
iTunes Musicフォルダの中のものに曲名を付けてやるにはどうしたらよいですかね。
977名称未設定:2006/03/29(水) 01:58:28 ID:nNuMNcVP0
現在iBookを使っているんですが、今度WINに機種変しょうとしています。
其処で一旦iBook内のiTunesの音楽データを外つけHDに移してから
iBookを下取りにだしてWIN機を買おうと思うんですが。
新たにiTunes forWIN版を先の外つけHDに接続した場合、認識というか互換性があるのでしょうか?
WIN機とマックの両方をお使いの方教えて下さい
978名称未設定:2006/03/29(水) 03:28:54 ID:NX6dyFZ+0
携帯以外でも機種変って言うのな
979名称未設定:2006/03/29(水) 04:31:28 ID:H2qe5PdB0
>>977
auの料金定額プランかと思った。

WindowsはMacのフォーマット(HFSやHFS+)でフォーマットされたHDDを読めない。
だからもしUSBやIEEE1394の外付けHDDを使うならば、FAT32でフォーマットしなければならない。
あと、たしかMac版とWindows版のiTunesはタグの互換性が無かったんじゃないかな?
向こうに持ち込むとタグが文字化けするかもよ。
あらかじめMacの側でタグを変換しておかないと駄目かもよ。
980名称未設定:2006/03/29(水) 11:14:49 ID:Nm1LarjL0
んなことはない。
981名称未設定:2006/03/29(水) 11:31:24 ID:k1tc+EKuP
とすると外付HDDをFAT32でフォーマットしてiTunes Musicフォルダをコピーして
Windows版iTunesインストールしたWindows機に外付HDDを繋いで
iTunesから外付HDDのiTunes Musicフォルダを「読み込み」すればいいんですかね
982名称未設定:2006/03/29(水) 12:24:26 ID:fFTAVuo80
Win機を買ってからiBookを売れば何の心配もなし
983名称未設定:2006/03/29(水) 12:51:01 ID:fMi06Ehg0 BE:537982676-
Macはそのまま、Winを買い足すのが一番
984名称未設定:2006/03/29(水) 12:55:03 ID:H2qe5PdB0
確信がないのに先に売るのはちょっと危険だよな。
下取りで同じ店で買うとして、データ移行の間何日か引き取り待てないか聞いてみたら?
985名称未設定:2006/03/29(水) 13:39:59 ID:PQtFxWdt0
WINを買わないのが正解
986名称未設定:2006/03/29(水) 13:49:43 ID:fDrQYeq/0
確かに。
987名称未設定:2006/03/29(水) 14:14:17 ID:H2qe5PdB0
まあMacからMacならデータの移行もFireWireケーブル1本で簡単らしいしね。
988名称未設定:2006/03/29(水) 14:22:38 ID:HOuokx1j0
「かな?」「かもよ」「らしい」とか書く位なら書き込まなきゃ良いのに…
989名称未設定:2006/03/29(水) 14:24:06 ID:6x43kGnu0
>>988は2chに何を望んでいるのか
990名称未設定:2006/03/29(水) 14:38:53 ID:EBoov77h0
>>981
読み込みでも問題無いと思うけど、下記の方法を取った方が安全。

「[iTunes Music]フォルダを整理する」「ライブラリへの追加時にファイルを〜」の両方にチェックを
入れた状態で、外付けHDDのiTunes MusicフォルダをiTunesのウィンドウにドラッグ。

理由を簡単に書くとMacとWinでのファイル・フォルダ名に使用できる文字の違い。

あと、Winに接続した外付けHDDのiTunes Musicフォルダの中(アーチスト一覧を含む下の階層)は
Explorerで表示しない方が安全。(表示しても問題無いと思うけど、Explorerが固まる可能性があるので)
991名称未設定:2006/03/29(水) 14:44:20 ID:H2qe5PdB0
>>989
ていうか、988は俺個人に対する粘着さん。俺恨み買いやすいし。
992名称未設定:2006/03/29(水) 15:39:19 ID:k1tc+EKuP
>>984
たしか北海道のDo-夢というショップが
そーゆーサービスをやってたと思う。
あとデータ移行用の外付けHDを一緒に買うと
移行後に不要になった外付けHDを買い戻すとか。
993名称未設定:2006/03/29(水) 15:41:56 ID:H2qe5PdB0
Do-夢でやってるなら系列の秋葉館でもやってるかもね。
994名称未設定:2006/03/29(水) 16:14:40 ID:ZnKkiNliO
次スレの季節では?
995名称未設定
やべ、おれ質問あるんだけど、次スレを待つよ