MacBook Pro Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PowerBook User
MacBook Proについて語るスレです。

○アップル - MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

○過去スレ
Part1:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136910967/
Part2:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136917893/

前スレ
Part3:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136998628/
2名称未設定:2006/01/17(火) 17:28:32 ID:Ip1ZxqdI0
2なら予約
3名称未設定:2006/01/17(火) 17:29:26 ID:4hgt32YT0
ポチする勇気を。
4名称未設定:2006/01/17(火) 17:30:06 ID:hCMTOxDj0
5名称未設定:2006/01/17(火) 17:34:57 ID:hCMTOxDj0
>>3さんも今すぐポチして下さいね。
6名称未設定:2006/01/17(火) 17:38:51 ID:/LKxQfMlO
触ってみたけど違和感なかったな
7名称未設定:2006/01/17(火) 17:45:48 ID:hCMTOxDj0
関連情報を前スレから収集

【Macworld Expo 2006 Vol.4】Intel Core Duo搭載! MacBook Pro会場レポート
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/01/13/659962-000.html?geta
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/01/13/659963-000.html?geta

【Macworld Expo 2006 Vol.6】Intel Macに迫る! アップル製品担当者インタビュー
  http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/01/14/659984-000.html

Intel Core Duo搭載Mac、ファーストインプレッション
〜必ずしもすべてが上位仕様ではないMacBook Pro
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0112/mw04.htm

「MacBook Pro」という名前はダメなのか
/アップル製ノートPCに対するブログ界の評価
  http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20094405,00.htm
8名称未設定:2006/01/17(火) 18:00:02 ID:g4AvL36R0
我慢できずにポチしちゃったw
9名称未設定:2006/01/17(火) 18:43:11 ID:qEqaV07e0
>>8は早漏
10名称未設定:2006/01/17(火) 18:48:11 ID:DWyIwz7n0
そんな>>9は遅漏
11名称未設定:2006/01/17(火) 20:28:56 ID:eU6zRsH60
基調講演終了後の4時過ぎにはポチってたけどあんまりいないのね。
それでも翌日だと出荷日予定が一週間くらい遅くなってるようだから結構出てるのか。
ま、人柱はいつものことなので楽しみ。
12名称未設定:2006/01/17(火) 21:14:59 ID:bOycDSWV0
皆さんどこでポチりました?
わたしtsukumo
13名称未設定:2006/01/17(火) 21:37:42 ID:W5Amcib2O
ポチった人出荷予定日はいつですか
14名称未設定:2006/01/17(火) 21:38:36 ID:qwtE9nhV0
バッテリ駆動時間が未だ不明→まだ試作機レベルでパワーマネージメントが未実装→完成にまだまだ時間がかかる→PMG5のときを上回る大幅な出荷の遅れ


人柱のみなさま乙です
15名称未設定:2006/01/17(火) 21:50:25 ID:hHUKcxuS0
つーか、MacBookProの影で現行PowerBookの値崩れ狙ってる人手上げて〜
16名称未設定:2006/01/17(火) 21:52:38 ID:aMcGLvEL0
(・∀・)ー サッ
17名称未設定:2006/01/17(火) 21:53:39 ID:hHUKcxuS0
殆ど同じ値段の25万の15インチPowerBook、15万位にならんかな〜
18名称未設定:2006/01/17(火) 21:53:43 ID:Cx6WRhAL0
アプリの揃わない今年はむしろ値上がりしそうだな
19名称未設定:2006/01/17(火) 21:57:02 ID:aMcGLvEL0
「Intel iMac」、PowerPC用Photoshopの処理性能は1.6GHz動作のG5の約7割
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060117/112398/?ST=d-ce

オレのPMG4 800 より確実に速いなw
20名称未設定:2006/01/17(火) 21:58:54 ID:LRxZDjnp0
何でそんなにPowerPCが好きなの?
みんな、今まで騙されていたんだよ?
何だか未だに韓国の教授を支持している人たちみたい。
21名称未設定:2006/01/17(火) 21:59:27 ID:DyumCPpC0
かなり使えるレベルみたいだね。
22名称未設定:2006/01/17(火) 22:00:57 ID:hHUKcxuS0
そうか・・・。
俺も実はLogicProユーザーだから、やっとTigerで安定して1年位だし、
あと2年は現行の環境で安心させてくれって感じはあるワナ。
どんどん買い替えさせられていくんだなあ・・・。
その気になったら5年位は安心して使わせろといいたいのがホンネ。
23名称未設定:2006/01/17(火) 22:03:09 ID:jl1IWvjF0
MBPRO 15/1.83 CTO

2GB 667 DDR2- 2x1GB SO-DIMM
120GB Serial ATA Drive@5400rpm
SuperDrive (DVDアRW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600-256M
BkLit Keyboard/Mac OS-JA
Airport Extreme Card&BT-J
02/15/2006

早く来い〜
24名称未設定:2006/01/17(火) 22:10:39 ID:EO/KsaAz0
>>23 うらやますい

MBPRO 15/1.83 CTO

1GB 667 DDR2- 1 SO-DIMM
100GB Serial ATA Drive@7200rpm
SuperDrive (DVDアRW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600-256M
BkLit Keyboard/Mac OS-JA
Airport Extreme Card&BT-J

03/02/2006
25名称未設定:2006/01/17(火) 22:31:56 ID:YopdfReO0
さ、三月!!
四月に良すぎるものが出ないと良いですね。。。
26名称未設定:2006/01/17(火) 22:33:51 ID:aMcGLvEL0
3月って・・・ やばくないかw
27名称未設定:2006/01/17(火) 22:34:28 ID:oCQFfZ9r0
新機種でてるかもw
28名称未設定:2006/01/17(火) 22:39:33 ID:fJssrkDt0
予想したよりロゼッタ悪くないじゃん。
キーノート見たけどワードもフォトショップも、普通に動いていたし。
むしろ、iLifeでジョブスが固まってる時間が長かったような・・・
29名称未設定:2006/01/17(火) 22:45:34 ID:qn1iyQtk0
ゲームノート謳ってるPCもだいたいX800なのにX1600てすごいんだな。宝の持ち腐れっつーか・・・
30名称未設定:2006/01/17(火) 22:46:01 ID:SuHfgjPw0
BkLit KeyboardってUS?
31名称未設定:2006/01/17(火) 23:00:18 ID:Qma/CcuC0
>>29
デスクトップ用はあまり性能が良くないって話だけどノート用はどうなんだろうね>X1600

>>30
バックライトキーボードでしょ?
32名称未設定:2006/01/17(火) 23:01:00 ID:Sjg/F/Ey0
>>24
>100GB Serial ATA Drive@7200rpm
HDDが引っ張ってる
33名称未設定:2006/01/17(火) 23:02:01 ID:nW0Frti80
>>28
そうだよね。相当優秀な人材を廃人間際まで追い込んで開発されただけある
今頃バカンス組が半分いるだろう
おれは9月のマイナーチェンジを狙うけどね
34名称未設定:2006/01/17(火) 23:05:45 ID:SuHfgjPw0
>>31
ごめ。日本語kbならBkLit JIS Keyboardとかになるのかなと。
単にそのへんの区別を知りたかっただけ。
3524:2006/01/17(火) 23:13:40 ID:EO/KsaAz0
>>32
やっぱ失敗だったかなぁ7200rpm・・・

>>34
因みにUSです。

これでも11日の午後2時には注文したんですけどね・・・。
それまでに何事も起こらなきゃいいんですが・・・
36名称未設定:2006/01/18(水) 00:13:46 ID:H7bI+g0f0
あれ、私も>>24さんと同じく100GB@7200rpmで英語keyboardなのに
出荷予定日が2/15だった。注文入れたのは11日の午後11:50だった
のになんでだろ...

01/11/2006 11:50 PM JST - ご注文番号 W5247xxxx
MBPRO 15/1.83 CTO
1GB 667 DDR2- 1 SO-DIMM
100GB Serial ATA Drive@7200rpm
SuperDrive (DVDアRW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600-256M
BkLit Keyboard/Mac OS-JA
Airport Extreme Card&BT-J
02/15/2006
37名称未設定:2006/01/18(水) 00:20:41 ID:EPFfhuDK0
「MacBook Pro」の性能テスト

MacBidouilleでは、AppleInsiderのフォーラムに、「MacBook Pro」と、PowerBook G4 15" 1.67GHz、Power Mac G5 Dual 2GHz、PowerBook G4 Titanium 500MHzとを比較した性能テストの結果が投稿されていると伝えています。
iTunesのエンコード速度テストでは、「MacBook Pro」は、PowerBook G4 15" 1.67GHzよりも33%高速、Power Mac G5 Dual 2GHzよりも20%低速、
QuickTimeのエンコード速度テストでは、PowerBook G4 15" 1.67GHzよりも260%高速、Power Mac G5 Dual 2GHzよりも24%低速という結果となっています。
1080pビデオのフルスクリーン再生でもフレームドロップは発生せず、CPU使用率は、「MacBook Pro」が200%中80%、Power Mac G5 Dual 2GHzは200%中110%となっています。
38名称未設定:2006/01/18(水) 00:23:18 ID:SyHvyqFN0
>ご注文の製品は全ておまとめして3月14日までに出荷の予定となっております。
>
>Z0CNMacBook Pro 1.83GHz - Japan出荷予定日 2月15日
>MA348J/AMacBook Pro リチウムポリマーバッテリー出荷予定日 3月14日
>
>製品をお分けしての配送をご希望の場合にはお手数ですがAppleStoreまでご連絡ください。

くそー、本体だけ買えば良かったorz
39名称未設定:2006/01/18(水) 00:24:50 ID:kMYK8fyp0
>>37
わが軍の圧勝じゃないか(`・ω・´)シャキーン
40名称未設定:2006/01/18(水) 00:30:44 ID:zpXVrEtf0
G5 2G Dualの方が速くて安心した反面、
新製品はどんどん速くなってもらった方が次の買い換えのものが高性能になるというジレンマ
41名称未設定:2006/01/18(水) 00:33:33 ID:NmoZ0+xZ0
>>37
>CPU使用率は、「MacBook Pro」が200%中80%、Power Mac G5 Dual 2GHzは200%中110%となっています。
ここだろ問題は…orz

結構早いなMacBook…将来的にはiMacと合わせて買って使おうかと思ったけど
必要ないか…
42名称未設定:2006/01/18(水) 00:33:37 ID:efQIC/PW0
>>38
電話すると別配送になると思う。
43名称未設定:2006/01/18(水) 00:36:58 ID:uSNsDDUI0
ノートのパワーが大幅アップ?“Intel Core Duo”登場!
――デュアルコアCPUノート特集
  http://ascii24.com/news/specials/article/2006/01/14/659986-002.html?

Intelのスペック一覧 *L2300とT2300の表記が間違えているかも、、、
  http://indigo.intel.com/compare_cpu/showchart.aspx?mmID=25,26,27,32,31,28&familyID=2&culture=en-US

2.16GHzと2GHzも出そうな感じもするけど。

ついに来た!! コードネーム“Yonah”ことインテルの
モバイル向けデュアルコアCPU「Intel Core Duo」がデビュー!!
  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/06/659865-000.html?geta

店頭価格 *ページ下部の写真より
T2600 ¥84,840-
T2500 ¥56,490-
T2400 ¥39,354-
T2300 ¥32,340-

ちなみに
Core Solo
T1300 ¥27,090- ふーーーん。。。
44名称未設定:2006/01/18(水) 01:47:41 ID:3sNN5A/k0
MacBook Proって名称、あんまり評判良くないけど
「英語圏の人にとってはいー感じの名前なのかもね」
みたいな意見をちらほら見て、ほーそんなもんなのかーと感心してた。

が、その矢先に>>7の最後の記事読んで、思わず笑ってしまった。
45名称未設定:2006/01/18(水) 01:53:55 ID:uSNsDDUI0
>>44 日本には、「ブスは3日で慣れる。」という格言がある。
46名称未設定:2006/01/18(水) 02:42:36 ID:lx3zrG/d0
まぁ、あの短い音節の中にアクセントが3つあるのはださいかどうかはとにかく、言いにくいぞ
47名称未設定:2006/01/18(水) 03:10:21 ID:J664x3gK0
マックロとかマク袋とか、他なんか言いやすい略称はないだろうか。
いずれにしてもこいつが正式名称で呼んでもらえることはないだろうな。
48名称未設定:2006/01/18(水) 03:28:55 ID:5cAs7b9Q0
ポチしてしまいますた。今つかってる17インチで不満はないんだけでね。
なんだろね。ポチっとな。
あふぉなんだろな。
49名称未設定:2006/01/18(水) 03:33:02 ID:MLwgKess0
50名称未設定:2006/01/18(水) 03:51:56 ID:7vYHa2lN0
>>49
おまえのせいか知らんが嫁が流産した。
51名称未設定:2006/01/18(水) 04:52:52 ID:HV7XgfQe0
どうせ君の子供じゃないんだからいいじゃないか。
52名称未設定:2006/01/18(水) 04:59:05 ID:R3pfCbMs0
>>47
>マックロとかマク袋とか、他なんか言いやすい略称はないだろうか。

俺はMBPだから、エム・ビー・ピーをエビピーって言うことにした。
お菓子の名前と同じだけど w
53名称未設定:2006/01/18(水) 07:37:17 ID:F+jFll8A0
ボディカラーをブロンズにするとか
ガワのイメージも刷新してほしかったな。
54名称未設定:2006/01/18(水) 08:23:16 ID:Wt2QqMamO
俺はアップルノートって勝手に呼んでる。
オリジナルはダサすぎる
55名称未設定:2006/01/18(水) 08:55:10 ID:NmoZ0+xZ0
>>54
そっちの方がダサすぎますよ^^
56名称未設定:2006/01/18(水) 09:29:58 ID:SyHvyqFN0
>>42
ども。電話して変えてもらいました。

MBPRO 15/1.83 CTO 02/15/2006
15-INCH MACBOOK PRO BATTERY-JPN 03/14/2006

電話しないと変更できないとは不便なりWebストア
57名称未設定:2006/01/18(水) 09:34:28 ID:g9iRdRXo0
幕袋が呼びやすくて好きだなぁ。
58名称未設定:2006/01/18(水) 09:47:33 ID:gFYNPfiu0
MacBookは失敗します
間違いありません

理由は、名前が言いにくいからです

「まっくぶっく」なんて、発声したらのどがつまって窒息死して
しまいそうな言いにくさです。「よっくもっく」とか「るっくるっく」とか
そういうのの3.5倍くらい言いにくいです。

もしもウィンドウズが「ヴィッッンードヅッ」だったら、今ほどは普及
しなかったでしょう。言いにくいし、なんだか語感が不快だから。

もしもペンティアムが「ペンーチティィアムゥ」だったら、いまごろ
IntelはAMDの子会社になっていたでしょう。なんかキモいからです。

そういったわけで、「パワーブック」を「まっくぶっく」にしてしまった
以上、売上が伸び悩むことは、既に決定されたことなのです。
59名称未設定:2006/01/18(水) 09:56:58 ID:IS1nwU/z0
>>58
>窒息死してしまいそう
「まっくぶっく」と百回唱えて天に召されろ。
60名称未設定:2006/01/18(水) 10:16:52 ID:uLwFx11y0
アメリカ人がわざわざ日本人の発音のことまで
考えて製品名付けるわけないじゃん。
英語として発音したらリズムがあっていいよ。
61名称未設定:2006/01/18(水) 11:08:05 ID:4IvVqddC0
正しい発音は、
「んまぁくぶぅくぷろぅ」 
62名称未設定:2006/01/18(水) 11:14:35 ID:KHkH5+Gi0
はげの発音だと
まぁーくっぶくぷろ に聞こえる。
63名称未設定:2006/01/18(水) 11:16:13 ID:JiqN/xRm0
負け袋!
池袋!
64名称未設定:2006/01/18(水) 11:41:26 ID:1auWJ5ME0
既出かもしれんが,MBPのACアダプタって85Wなんだな…
PBより大幅に電力喰うんかーーーorz
ttp://www.apple.com/jp/news/2006/jan/10macbookpro.html
65名称未設定:2006/01/18(水) 11:44:59 ID:OmjOXFb+0
ペンーチティィアムゥゥ!!!ならちょっと欲しいかも・・・
66名称未設定:2006/01/18(水) 11:52:23 ID:1fgjsw4a0
マッブップでOKです。
67名称未設定:2006/01/18(水) 11:56:16 ID:qieWFwYj0
マクブックでいいじゃない?
68名称未設定:2006/01/18(水) 12:00:08 ID:8YDScn2z0
2ちゃんでの表記はMacBookとマクブクで落ち着きそう。
69名称未設定:2006/01/18(水) 12:11:19 ID:EeEDthGf0
>>64
大福に見えたおれは そう大福ユーザー。
70名称未設定:2006/01/18(水) 12:39:57 ID:NSdiKIDh0
つぎはー
ま・く・ぶ・く・ろ
膜袋です

お乗り過ごしありませんよう、ご注意下さい。
71名称未設定:2006/01/18(水) 13:11:51 ID:KaKuNNEi0
Mac noteって名前なら誰もがそれほど名前なんて気にしなかったと
思うんだが・・・。
72名称未設定:2006/01/18(水) 13:13:09 ID:8YDScn2z0
もっと叩かれてると思うが。
73名称未設定:2006/01/18(水) 13:19:12 ID:5Z0MY9T00
Let's noteみたいでカッコいいじゃん。
74名称未設定:2006/01/18(水) 13:23:59 ID:KaKuNNEi0
>>73
それはださい。
75名称未設定:2006/01/18(水) 13:25:44 ID:8YDScn2z0
Macでは伝統的にnoteとは言わずbookと呼んでるんだよ…まったく…。
76名称未設定:2006/01/18(水) 13:34:46 ID:bcFlpXVR0
MacQueenが一番かっこいいだろThanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
77名称未設定:2006/01/18(水) 13:37:07 ID:9FbkEuha0
スティーブ・マックイーン
78名称未設定:2006/01/18(水) 13:42:46 ID:ofEFIbZb0
しかし、ノートマシンのバッテリー駆動時間を公表せずに、
ポチっといけというAppleはある意味すごい。
最後のPowerBookとして買うか、将来性を買うか、悩み中。

既に手に入るiMacで既存のアプリ(Photoshop7)の場合は、
G5の7割ほどの動作速度ってところも気になる。
79名称未設定:2006/01/18(水) 13:54:34 ID:4Wl/Btru0
2007年1月
アップル社が記憶装置にシリコンデバイスを搭載した初のノート型パソコン
「MacBook nano」を発売。
超軽量995g、0スピンドルなため標準バッテリーで驚異の24時間通常使用可能。


とかだったら10年ぶりにマックのノートを買いたい。

80名称未設定:2006/01/18(水) 14:10:40 ID:9FbkEuha0
一概に無いとは言えないな、それ
むしろあるかもな
81名称未設定:2006/01/18(水) 14:13:26 ID:DWgFKQukO
100万円。

( Д ) ゜゜
82名称未設定:2006/01/18(水) 14:22:15 ID:/r6bW3gT0
MBPの呼び方を今日から"麻呂"で統一します。
呼びやすいでしょ、iMacのアゴより分かりやすいでしょ?。
83名称未設定:2006/01/18(水) 14:39:34 ID:V8GDFUkj0
覚えづらい。膜袋でいいでしょ。

あえて一文字の漢字にするとしたら鮪(まぐろ)くらい
しか思い付かないけど、「ぐ」とBookは関係ないし。。。
84名称未設定:2006/01/18(水) 14:46:20 ID:cZytUJHu0
>>83
鮪だと、WRCのマーカス・グロンホルムの2ch正式略で
既に使われていまつ
85名称未設定:2006/01/18(水) 15:14:50 ID:V8GDFUkj0
>>84
2典で調べたら

>鮪【まぐろ】[名](国内サカ、F1・モータースポーツ )
> (1)(国内サカ)ガンバ大阪所属の長身ブラジル人FW、マグロンのこと。
> (2)(F1・モータースポーツ )WRC、プジョーのエースドライバー、マーカス・グロンホルムのこと。

これなら(3)があってもいいでしょヽ(´ー`)ノ
86名称未設定:2006/01/18(水) 15:43:56 ID:9w0Zbucp0
しかしもうちょい軽くならんもんか
あれで2.5kgじゃ至って普通
せめてガワの作りが良くなってるといいが
PowerBookは接合面に隙間あったりけっこう大雑把だった
87名称未設定:2006/01/18(水) 15:48:33 ID:8YDScn2z0
15.4インチディスプレイのパソコンだということも考えずに
軽くしろ軽くしろって言う奴が多いな。
88名称未設定:2006/01/18(水) 16:34:40 ID:zOf/J/YQ0
マカブック プ
89名称未設定:2006/01/18(水) 17:44:16 ID:x3wqu4lmP
真黒
90名称未設定:2006/01/18(水) 18:25:16 ID:b69snw1M0
Intel MacでWindowsが動く可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/18/news069.html
91名称未設定:2006/01/18(水) 18:36:40 ID:Xg35eOav0
MBP; まぶぴー
92(^o^):2006/01/18(水) 18:46:46 ID:UDGyydURO
そのうち、モバイルマックが出るだろう
1K 12インチ
ぐらいでまだ重大ニュースがあるみたいだし
93名称未設定:2006/01/18(水) 18:51:08 ID:kqKxOjvf0
重大ニュースは30周年記念モデル
94名称未設定:2006/01/18(水) 18:58:50 ID:z4Y7e2hY0
>>93
ジョブズの性格からして、そういう「何周年記念」とか、
過去を懐古するような企画はやらないよ。
95名称未設定:2006/01/18(水) 19:02:22 ID:+RMLlUjf0
>>94
keynote最後まで見た?
96名称未設定:2006/01/18(水) 19:05:04 ID:MTd5V9jU0
>>92
出ないよ。軽量モバイルがほしいならWinノートでも買った方がいい。
97名称未設定:2006/01/18(水) 19:07:46 ID:US2nXtH60
しかし、あの電源コネクタは別にあたらしくないよな?
98名称未設定:2006/01/18(水) 19:10:25 ID:8YDScn2z0
今までノートパソコンで例があったなら教えてくれ。
それとも、電気ポットなどで既に実用化されてる仕組みだと言いたいのなら
そんなことはMacBookが発表された時からニュースサイトの記事にも
書かれているようなことだから今更論じることではない。
99名称未設定:2006/01/18(水) 19:12:43 ID:US2nXtH60
>>98
うちの電気ポッドについてたよ。
100名称未設定:2006/01/18(水) 19:13:01 ID:5Z0MY9T00
怒るなよ…
101名称未設定:2006/01/18(水) 19:13:31 ID:UjCfW3NT0
ラツプトップに採用された事は画期的だ。
102名称未設定:2006/01/18(水) 19:15:10 ID:1fgjsw4a0
Windowsの世界だと、まだフロッピーを使う機会があると想定されるので
磁石関連はあまり使いたくないんじゃないかな。
103名称未設定:2006/01/18(水) 19:15:16 ID:US2nXtH60
>>101
まあ、うちの電気ポッドには既に実装されているんだがな。
あと、炊飯器ね。
104名称未設定:2006/01/18(水) 19:16:45 ID:US2nXtH60
俺はてっきり頭3文字大文字のIDって携帯からのカキコだと思っていたんだが違うのね?
105名称未設定:2006/01/18(水) 19:16:59 ID:ZpAU2sif0
今回のは、
噂通り4〜6月に素晴しいものが発表されて
一世代限りのモデルになりそうな感じ…
なのでポチしちまった…
はやまったか…?
106名称未設定:2006/01/18(水) 19:17:09 ID:+SoHX+x20
iPodの時もこんな感じだったよねw
シャープより目のつけ所が良いよw
107名称未設定:2006/01/18(水) 19:19:43 ID:UjCfW3NT0
クダラネェ質問に答えたら、クダラネェ返しがきたyo
108魔ブゥ:2006/01/18(水) 19:47:10 ID:s7LRNMibO
BookPro Mac
109名称未設定:2006/01/18(水) 19:47:42 ID:2C19nla70
Merom乗ったらまた別の名前になるのかな
110名称未設定:2006/01/18(水) 19:51:05 ID:5Z0MY9T00
Yonah Book
Merom Book
111名称未設定:2006/01/18(水) 19:51:20 ID:x3wqu4lmP
マックブック メロン

(*´Д`) カワイイ
112名称未設定:2006/01/18(水) 19:54:12 ID:2C19nla70
>>111
…イイかもしれん
113名称未設定:2006/01/18(水) 19:56:11 ID:2C19nla70
Merom,Yonahってヘブライ語?
英語じゃなそす
114名称未設定:2006/01/18(水) 20:04:51 ID:ZnpCzy7m0
>>113
たしかPenMはイスラエルで開発されてるって話。
しかし、PenMの新しいネーミングはわかり難い > core duo
115名称未設定:2006/01/18(水) 20:08:04 ID:Bl93Jdtg0
ほんまか プロ
116名称未設定:2006/01/18(水) 20:18:36 ID:Bl93Jdtg0
やっぱりこっちにします。













マカボンのパパ
















117名称未設定:2006/01/18(水) 20:41:42 ID:9EdZXSyL0
MacBook Pro Core Duo 1.83 GHz vs.
PowerBook G4 15" 1.67 GHz vs.
PowerMac G5 Dual 2 GHz vs.
PowerBook G4 Titanium 500 MHz
ベンチマーク
http://www.craigtheguru.com/reports/MacBook_Pro_Performance_Analysis.php
118名称未設定:2006/01/18(水) 20:57:04 ID:uiiNWXDJ0
119名称未設定:2006/01/18(水) 21:10:29 ID:vwKThhka0
長年PowerMacintosh7600をサイボーグ化して使ってきて去年の3月にMacminiに乗り換えた。
Macminiが爆速マシンだと思っている。感じている。

こんな漏れはマクブクを買ったら幸せになれるだろうか?
G5と比べて何%速い、とかやってるけどさっぱりわからない。
miniよりは速いのかな?
120名称未設定:2006/01/18(水) 21:12:26 ID:UCKBGq8J0
デルの方が安いね。このままいろんなメーカーから新機種出てきたら、
チップが同じなだけにマックの割高感が目立つのではないかな・・・
そしたらもう言い訳できないよ。実行速度がマックのが速いとかなら
まだいいけど、それはないだろうし
121名称未設定:2006/01/18(水) 21:18:53 ID:kMYK8fyp0
米国アップルHPと日本アップルHPのMBPの色が違うんだが・・・・ 日本限定カラーの悪寒( ´∀`)
122名称未設定:2006/01/18(水) 21:23:24 ID:uiiNWXDJ0
>>120
スペック的には最少構成で
Core Duo T2300 (1.66 GHz)
WXGA+ (1440 * 900)
SATA 60 GB
512 MB
コンボドライブ
で20万弱か・・・
きっと膜袋優位なのは厚さぐらいなんだろうなぁ
123名称未設定:2006/01/18(水) 21:27:41 ID:EHClCwZw0
124名称未設定:2006/01/18(水) 21:35:51 ID:8YDScn2z0
>>120
あのー…そもそもOSが違うんですが…。純粋に値段だけで比較して
「じゃあDELLにしよう」とはならないでしょ。
125名称未設定:2006/01/18(水) 21:38:38 ID:5Z0MY9T00
>>124
確かにOSが違う。
だからこそ単純な比較の対象にされるんでない?
126名称未設定:2006/01/18(水) 22:12:42 ID:Je9sG01a0
>>122
その構成でその値段ならAppleの方が断然割安感があるね。
でも、Dellはお得意のキャンペーンで-50,000円とかになれば・・・。
127名称未設定:2006/01/18(水) 23:06:15 ID:kMYK8fyp0
>>122
トータルの質感やバックライトキボード+iSight+リモコン・・・あと無線Lanもか・・・
Macの方がお得じゃね?  というかダサくて物欲刺激されん DellPC
128名称未設定:2006/01/18(水) 23:18:18 ID:EHClCwZw0
Winが動くのが確定すればな・・すぐ乗り換えるんだが
129名称未設定:2006/01/18(水) 23:24:37 ID:D3s3LkrG0
mac book proは新しいラインアップ名ではありません。
ノートはあくまでibookとpowerbook。
mac book proは世界初のcore duoノートを
詠うためだけに組み立てられた
プロトタイプ名です。
したがって、バッテリ持続時間などのスペックも
未確定。
デベロッパーツールさえようやくベータ版が
配布されだしたところで、まともな速度で動く
アプリケーションも
もちろんまだありません。

常用に耐えるスペックが実現可能になり、
アプリケーションがそろってきたところで
powerbookの名前でintel macが発表されるでしょう。
130名称未設定:2006/01/18(水) 23:39:10 ID:Dti7sSI50
OSXにしてからウイルス対策しないで来たんだけど、
intelになったら対策必要かな?
131名称未設定:2006/01/18(水) 23:43:24 ID:MJYOHyDx0
>>122
というかHDDを60G コンボドライブの時点で安くなかったらおかしいだろ
132名称未設定:2006/01/18(水) 23:46:31 ID:OH4wYzYz0
MacBook Proって
書く分にゃどうでもいいわな。打つだけだし。
話す分にも、このパソコン、うち(私)のパソコンでいい。
機種名聞かれたら、アップルから今年出たやつ。でいいんじゃね?
133名称未設定:2006/01/18(水) 23:47:08 ID:1fSjXSgD0
インテルになろうがOSXはOSXだろう?

なんかさ、CPUがインテルになっただけなのに
WindowsPCになったと勘違いしてる奴多くね?
134名称未設定:2006/01/18(水) 23:47:56 ID:SsG9BnjG0
>>130
俺もそれが心配。
135名称未設定:2006/01/18(水) 23:51:46 ID:Dti7sSI50
OSがなんであれCPUが一緒ならバイナリレベルでいじくられたらヤバいのかなって思ったんだけど
>>133の様子だと大丈夫みたいで一安心。
136名称未設定:2006/01/18(水) 23:53:35 ID:G3+yAeZc0
なんで心配するか不思議でたまらない

その理論でいくと
Intelマシン上で動作しているWin用のウィルスが
Intelマシン上で動作しているLinuxで動作するのか?
137名称未設定:2006/01/18(水) 23:55:10 ID:kMYK8fyp0
シェアが急激に増えない限り大丈夫だろ ウィルス
138名称未設定:2006/01/18(水) 23:55:23 ID:D3s3LkrG0
直接ハードウェアをたたくような
コードなら動きますよ。
139名称未設定:2006/01/18(水) 23:59:01 ID:FHgR/B4c0
きたよきたよw
140名称未設定:2006/01/18(水) 23:59:58 ID:G3+yAeZc0
コードを動作させるために、結局OSに依存する実行ファイル作らなきゃ駄目じゃん。
141名称未設定:2006/01/19(木) 00:00:25 ID:efQIC/PW0
注文したあとでアポーから電話くる?
不在中にきたらしいんだけど、何の用だろ?
142名称未設定:2006/01/19(木) 00:01:44 ID:D3s3LkrG0
>>140
物理メモリにロードしてしまえばいい。
143名称未設定:2006/01/19(木) 00:02:40 ID:G3+yAeZc0
>>142
どうやって?
144名称未設定:2006/01/19(木) 00:04:40 ID:D3s3LkrG0
>>143
ipなど、どのプラットフォームでも
実装されてるプロトコルを利用するのも
手だね。
145名称未設定:2006/01/19(木) 00:05:42 ID:hGJTehsd0
>まともな速度で動くアプリケーションももちろんまだありません。

こんな事を平気でほざくID:D3s3LkrG0は放置汁
146名称未設定:2006/01/19(木) 00:06:54 ID:02TAXoGN0
>>144
IPプロトコル使えばハードウェアを直接叩くコードを物理メモリ上にロード可能なの?
147名称未設定:2006/01/19(木) 00:07:35 ID:d4gEyIZv0
>>145
プライドがお高いことで。
新しいmacが4倍速いといいね。
物理的にありえないけど。
148名称未設定:2006/01/19(木) 00:08:27 ID:d4gEyIZv0
>>146
可能ですよー
よほどノーガードな実装なら。
149名称未設定:2006/01/19(木) 00:13:15 ID:J/godksYO
>>141
いっしょにオフィスとか注文しなくていいですか
150名称未設定:2006/01/19(木) 00:46:23 ID:D93+iHBr0
>>15-18
価格.comではMPB発表後の方が値上がりしてる
151名称未設定:2006/01/19(木) 00:52:31 ID:UEAvpOxJ0
>>149
マジでか。
ファーストフード店みたいだな。
152名称未設定:2006/01/19(木) 01:33:38 ID:02TAXoGN0
>>148
OSX (Intel)はノーガードな実装なの?
153名称未設定:2006/01/19(木) 02:23:22 ID:N37b6XSe0
一杯釣れてよかったね。
154名称未設定:2006/01/19(木) 06:18:38 ID:J7GxVpsd0
>>151
この間リモートをアポストで電話注文
結局買わなかったが,最後に「新しい本体はいかがですか?」と言われた

後から追加注文を聞くTELはないと思うが,その場ではファーストフード店と同じ
155名称未設定:2006/01/19(木) 06:25:50 ID:rcChD0RO0
まあ経営努力してるわけで、その位はいいじゃん。
押し売りじゃ、ないんだからさ。
156154:2006/01/19(木) 10:13:20 ID:IsYXakOo0
枕営業してくれたら考えるよ
157名称未設定:2006/01/19(木) 10:21:45 ID:8MS+xzQc0
なにこのくそスレ
158名称未設定:2006/01/19(木) 10:23:25 ID:8MS+xzQc0
ごめん誤爆
159名称未設定:2006/01/19(木) 10:29:20 ID:N0lPTEsS0
アポストの応対をCEOがやっていたら経営努力といえるかも知れんが。
160名称未設定:2006/01/19(木) 12:09:39 ID:H1A9Am0F0
「VAIO SZ Premium model」日本では1/27に発表らしいが…
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/08/news004.html

CoreDuo 1.83GHz / GeForce 7400GO / 7時間バッテリ / 1.36kg / DR+
って完敗じゃねえかYo...
161名称未設定:2006/01/19(木) 12:30:48 ID:6+NmaV/n0
>>160
>13.3インチ
液晶のサイズが違うから重さの点では比較対象外だな。
162名称未設定:2006/01/19(木) 12:57:19 ID:y1qN4Q6Z0
まったく関係ないんだが
アメリカ産のmacは日本仕様のキーボードでもタッチパッドが真ん中のままのほうよう
日本産のsony VAIOもアメリカ仕様の英語キーボードでもそのままちょっと左に位置してるんだね
163名称未設定:2006/01/19(木) 13:51:40 ID:5qdiIxni0
カーボンか・・・。そりゃ軽いな。なんかこれから流行りそうな素材だね。
次世代MBPはカーボン・モノコックボディを採用して欲しい。
164名称未設定:2006/01/19(木) 13:57:56 ID:dLMIx4Vd0
よし、MacBookProの外装を型取りしてCFRPで置き換えようぜ
165名称未設定:2006/01/19(木) 13:58:18 ID:02TAXoGN0
廃熱が問題ですな>カーボン
ファンで強制的に廃熱するしかないね
166かぼ〜ん:2006/01/19(木) 14:10:16 ID:gGmfatRo0
かぼ〜ん
167名称未設定:2006/01/19(木) 14:14:15 ID:yIDjeQ5a0
日本風のわびさびを追求し、ボディは銅で。
使えば使うほどの緑青が美しい。
ガイジンはこの風情を理解できんらしい。
168名称未設定:2006/01/19(木) 14:20:10 ID:a8+ExJLM0
幕袋ほしい
169名称未設定:2006/01/19(木) 14:33:11 ID:NmRvAoYA0
>>167
熱くて触れなくなる悪寒
170名称未設定:2006/01/19(木) 14:45:47 ID:dWI0Rt/B0
いっそ全面iPodみたく鏡面仕上げ
171名称未設定:2006/01/19(木) 14:46:14 ID:02TAXoGN0
>>167
青銅を好んで使うのって外国の方がおおくね?
172名称未設定:2006/01/19(木) 14:51:00 ID:DxDH4f8x0
日本人なら漆だろ〜
173名称未設定:2006/01/19(木) 14:53:41 ID:8xyiO4mN0
銅とか臭すぎじゃないか
174名称未設定:2006/01/19(木) 14:58:01 ID:QngWVo0Y0
緑青は有毒な件について。
175名称未設定:2006/01/19(木) 14:59:42 ID:MAkAEBKv0
病人続出の御棺
176かぼ〜ん:2006/01/19(木) 15:48:58 ID:gGmfatRo0
>>174-175
おまいら、いつの時代の人ですか?
177名称未設定:2006/01/19(木) 16:03:26 ID:MCQ2BtWb0
178名称未設定:2006/01/19(木) 16:04:48 ID:Ktjr0ucD0
やっぱり本革仕様がいい
179名称未設定:2006/01/19(木) 16:16:09 ID:EYkuCWnA0
おらーやっぱりヤンマーがええなあ
180名称未設定:2006/01/19(木) 16:20:28 ID:MCQ2BtWb0
俺は黒だったらなんでも良いですよ。
木でも皮でも鉄でもアルミでもカーボンでも石でも
181名称未設定:2006/01/19(木) 16:57:04 ID:wIfd5Xw00
Powerbook G4との比較リストみたいなのってない?
結局PBと比べてどうなんだろう。
182名称未設定:2006/01/19(木) 17:12:12 ID:dWI0Rt/B0
とりあえずPPCアプリ使うと遅くなる時点で考える
iアプリはiTunes、iPhotoくらいしか使わんし
Safariとかそのへんのアプリの動作が改善してても
プラマイ0で価格差ほどのメリットを感じさせないのがネック
エクスプレスカード、iSight、フロントロウの三大新要素のどれも今は要らないのが魅力感じない大きな要因だ
実物見たらG4 15"から2mmは薄くなってるのでカッコイイと思うかもしれない
あとディスプレイが明るくなったらしいのでそれもチェックしたい
今12"ユーザでやっぱディスプレイは15"くらいがいいと思ってた矢先なので
買い換え候補ではあるが要検討
CPUは2GHzくらいがキリが良くていい
次回アップデートを待ちたい気持ちもあるが早くて秋くらいかなあ
183名称未設定:2006/01/19(木) 17:17:44 ID:QngWVo0Y0
PPCアプリが現行より遅くなるってのはあくまでiMacG5基準の話なのよね。
実機が無いから何とも言えないが、案外PPCアプリのパフォーマンスは
iMac G5>iMac Intel/MacBook Pro>PowerBook G4なんじゃないかなぁ。
184名称未設定:2006/01/19(木) 17:24:08 ID:mGrlZkWI0
カーボンはエアバスが買い占めていて今市場では確保難しいよ。
185名称未設定:2006/01/19(木) 17:24:18 ID:r+Cgmzrr0
>>182
俺もiSightは激しくいらん
表示解像度を犠牲にしてまで付けなくてよかったのにと思う

>>183
PowerBookはG4だからな、そんな感じじゃない
もうお腹いっぱい>G4
186名称未設定:2006/01/19(木) 17:42:10 ID:MAkAEBKv0
ペゼルの幅が上下非対称なのは、ちとカッコいくないよね。
時間が経てば慣れるかなと思ってたけど、iMacのアゴ以上に気になる。
187名称未設定:2006/01/19(木) 18:07:37 ID:vJuW0udh0
確かに今までのPBG4が非力過ぎたから、MBPではロゼッタ上で
PPCアプリ走らせても力技でPBと同じか、早い可能性はあるね。
188名称未設定:2006/01/19(木) 21:09:23 ID:YfZL6WJH0
>>185
私は今でもiSightを多用してるので、ついててありがたい。
まあ、仕事、遊びでコミュニケーションない人には
無用の長物だけどなぁ

出来れば12-inchでもつけて、そのうえ厚みもMBPと
同じってんだと、嬉しいがなぁ。

MBPで、デザインが変わらなかったのが、すごく嬉しいねぇ
変に色つけたり、妙な曲面とか、PBG4 Tiみたいなツートンじゃなくて
ほんとよかった。黒とか最悪だもんなぁ。
あとは、あのでかいリンゴマークを、小さくするなり
取るなりして下さい。お願いします。
別に何の機械使ってるかなんて、人に知らせる趣味はないですから。
189名称未設定:2006/01/19(木) 21:09:38 ID:fadqrq5l0
Appleの第1四半期業績発表のカンファレンスコール
MacBook Proは今四半期出荷予定、今四半期中は需要が供給可能量を上回り、需要に対応できない可能性も
MacBook ProとiMacの注文は目覚ましい
http://www.applelinkage.com/

こりゃ2月買えんな
190名称未設定:2006/01/19(木) 22:01:48 ID:c4hYn9ib0
Pismo使いの俺としてはメローム搭載機が出るまでは余裕で待ちだな
191名称未設定:2006/01/19(木) 22:43:24 ID:wIfd5Xw00
ぶっちゃけPowerbook G4とMacBook Proってどっち買うべき?
もちろん今は買わずに待つべきだって意見も受けます。
単純にどっちいこうか迷って決められん・・・。
192名称未設定:2006/01/19(木) 22:45:09 ID:Ys0BZT5R0
>>191
今必要ならMBP
そうでなければ一年待つべき。
193名称未設定:2006/01/19(木) 22:55:47 ID:VM/wfFfB0
秋葉のlaoxのmacstoreに今日、行ってきた。
インテルマック、iMacもMacbook proも売り切れ。
意外と売れてるっぽい。


でも、人柱を名乗る者が少ないのはなぜ・・・・。
194名称未設定:2006/01/19(木) 22:58:59 ID:w3RP2n/S0
PBG4 867MHzのオレはMBPににした方がいいでつか(;´Д`)ハァハァ
195名称未設定:2006/01/19(木) 23:00:47 ID:teGmaUfG0
現代はある意味第2石器時代
196名称未設定:2006/01/19(木) 23:04:08 ID:jJEgd3mG0
mbpの発売は2月だよ。
197名称未設定:2006/01/19(木) 23:05:59 ID:Jwi5869b0
>>193

新規ユーザーとか ?
198名称未設定:2006/01/19(木) 23:09:01 ID:fadqrq5l0
なんだもう売ってるのか? MBP
199名称未設定:2006/01/19(木) 23:14:43 ID:ZOBTlhod0
まだ売ってないよ!
200名称未設定:2006/01/19(木) 23:39:15 ID:nmwOkpYm0
>>160
1/27発表ってのはホント?

ソース教えて。
201名称未設定:2006/01/20(金) 00:53:01 ID:QR3q+Axf0
お届け予定日
02/17/2006

キタ━(゚∀゚)━!
202名称未設定:2006/01/20(金) 01:07:28 ID:OxkQNsQC0
VAIOは例のスパイウェアとiTunes妨害ソフトが入ってそうだからな・・・
見つかった2つ以外にも未発見のものがいろいろ入ってそう。
203名称未設定:2006/01/20(金) 01:08:46 ID:DqXjWrWT0
>>202
形とか雰囲気は良いのにね・・・
中身が糞過ぎて買う気にもならんよ
204名称未設定:2006/01/20(金) 01:08:56 ID:CvDbTHas0
初期化して再インストールすればいいじゃん。
205名称未設定:2006/01/20(金) 01:17:35 ID:DqXjWrWT0
>>204
結局SONYの出してるドライバ類使うことになるから、同じことになるよ
206名称未設定:2006/01/20(金) 02:10:01 ID:4fXV4XSV0
>>205
OS単体で入れ直しして+ドライバー+必要なソフトだけにしてるから、かなりさっぱりしてるよ。
ちなみに、OSは別途(MSDN AA)で入手してる。
207名称未設定:2006/01/20(金) 02:25:49 ID:HS0qT8sx0
4倍速いcore duoを搭載したmacbookproの
処理速度がG4に比べて50%程度だ。
4倍速いcore duoを搭載したmacを
CEOは「仕事では使い物にならない。たまに使うならマシ」と言った。
誰が買うんだ?こんながらくた。

intelは業績が悪化の一途をたどり、AMDは増収増益シェア増だ。
消費電力あたりの処理能力はAMD製プロセッサが頭ひとつ抜け出している。
intelはつぶれかけた船か?

ソフトウェアメーカ向けのOSXコンパイラは現在ですらベータ版しかない。
どうやってアプリケーション開発するんだ?
208名称未設定:2006/01/20(金) 02:49:49 ID:qFHjxK3F0
>>207
マカーに何か恨みでもある?

怨嗟の炎に焦がされている可哀想な人だね。
209名称未設定:2006/01/20(金) 02:53:41 ID:ig5ZaWYd0
痴情の縺れというやつですね。
210名称未設定:2006/01/20(金) 02:58:25 ID:Of/7AgJZ0
こういうチャンスの時にポップフライ打ち上げてチャンスふいにするのがAMDだからなぁ。
K10の開発がスリップしてる時点で2〜3年後のプロセッサが怪しい。
211名称未設定:2006/01/20(金) 02:58:42 ID:qFHjxK3F0
最近、マカーに対する私怨からMacを攻撃する朝鮮女が張り付いてるよ。
実は身に覚えがあるのだが・・・
212名称未設定:2006/01/20(金) 03:00:49 ID:qFHjxK3F0
八つ当たりは愚かな行為だと悟らせるのは難しいだろうな。
213名称未設定:2006/01/20(金) 03:31:37 ID:HS0qT8sx0
ひとつの反論も出てこないのが寂しいね。
214名称未設定:2006/01/20(金) 03:41:50 ID:i51qrE700
>207
ノートブックを重視するならAMDではなくIntelを選んだことは正しい。
AMDが強いのはAthlon 64やらOpteronで、このあたりは今のAppleが重要視するところ
とは思えない。Intelだとサポートも厚いだろうから、最初の移行でややこしいときに
リスクを減らすために賢明な判断だと思う。

これくらいしか言えない。>213
215名称未設定:2006/01/20(金) 03:53:19 ID:TfbZtwpl0
>>192
根拠と2機の決定的な差をお教え頂けませんか?
何がどうMBPの方が良いのか・・・。

実際、使い勝手的に何が今までのPBと変わったんでしょうか。
216名称未設定:2006/01/20(金) 04:02:27 ID:Of/7AgJZ0
>>215
だから今必要ならってことは、Mac用のアプリで何かしなきゃいけないってことだろ?
そしたらMBPはあり得ないよな。アプリないんだし、ロゼッタなんかで動かすの嫌だろ?

ならPBG4しかないよな。

今さしあたってMac用のこれといったアプリが必要な訳じゃないけど、とりあえずMac
いじってみたい、これならMBPしかあり得ないよな。これからAppleなり、サードパーティ
から出るアプリやら、サービスはCore Duo搭載のMacがメインターゲットになるんだから
当然だよな。

いずれにしても、欲しいけど、1年くらいなら待てるってんなら、待ちが最善だよ。繋ぎの
マシンっぽい香りがプンプンするしな、今のMBP。
217名称未設定:2006/01/20(金) 04:06:59 ID:4HFhh7Dh0
>>215
一年も待てないなら将来性のあるMBPだ。
218名称未設定:2006/01/20(金) 04:07:51 ID:TfbZtwpl0
つまりMBPって今までのOS X用のソフトは使えないって事ですか?
オフィス系やフォトショップとか出揃うのもまだまだ先だしって事?

でもこれからのマックは今までのPBやPMは切り捨てて
MBPの形に移っていくって事ですか?

だから今すぐ必要(Mac用のアプリで何かしなきゃいけない)なら
PBを買うしかないって事ですか?

どっちにしろMBPは先々本ラインになるけど今は試作品って感じなのか・・・
219名称未設定:2006/01/20(金) 04:20:03 ID:CvDbTHas0
使えるっつーの。馬鹿め。
220名称未設定:2006/01/20(金) 04:23:39 ID:4HFhh7Dh0
>>218
>つまりMBPって今までのOS X用のソフトは使えないって事ですか?
使えるのと使えないのがある。ユニバーサルバイナリのアプリケーションだったらどっちでも使える。

>オフィス系やフォトショップとか出揃うのもまだまだ先だしって事?
そうだ。

>でもこれからのマックは今までのPBやPMは切り捨てて
>MBPの形に移っていくって事ですか?
アプリによってはどちらでも使える。
一部が切り捨てられるだろうがOS9からOSXに移行した時ほどの断絶ではない。

>だから今すぐ必要(Mac用のアプリで何かしなきゃいけない)なら
>PBを買うしかないって事ですか?
急ぐならPPC
数ヶ月以上の余裕があるならMBP

>どっちにしろMBPは先々本ラインになるけど今は試作品って感じなのか・・・
そういうことだ。
221名称未設定:2006/01/20(金) 04:24:17 ID:4HFhh7Dh0
>>220
>>オフィス系やフォトショップとか出揃うのもまだまだ先だしって事?
>そうだ。

違った。ロゼッタで動く。
222名称未設定:2006/01/20(金) 04:30:42 ID:TfbZtwpl0
ロゼッタとは・・・?
それはクラッシック環境で動かす9ソフトみたいな感じなんですかね?

あと今までのOSXのソフトはそのロゼッタと言う物でないと
動かせないって事ですか?

とりあえず一年も待たないと正式なアプリが揃わないならPBが◎って事ですか。

無知相手にご丁寧にありがとう御座いましたm(__)m
223名称未設定:2006/01/20(金) 04:35:36 ID:CvDbTHas0
無知であることは責めないが、新機種が出ていろんなサイトで
散々情報が出ているというのにそれを自分で調べようとしない
ことは全力で責めさせてもらう。

ちょっとは自分で調べろやボケ
224名称未設定:2006/01/20(金) 04:49:15 ID:VmdcXODK0
>>>222
その1年後にまた新しいの買う気があるならPBでもいいと思うが
225名称未設定:2006/01/20(金) 04:50:28 ID:/KXYQDpG0
そうだな。ロゼッタはかなり重要なキーワードなのに・・・・何故知らん?
226名称未設定:2006/01/20(金) 06:03:37 ID:4XHzFONv0
12inchモデルはいつ頃でますかね?
227名称未設定:2006/01/20(金) 07:39:47 ID:Nm8nABjk0
そんなこと、ジョブズ以外の誰が知っているだろうか、知っている筈がない
228名称未設定:2006/01/20(金) 08:55:09 ID:XwFxglZN0
アドビ製ソフトを、
今すぐマジに使うプロユーザーならMBPはまだやめとけ。

趣味マシン、サブマシンなら、MBP買っておけ。
ただし、半年ぐらいで新デザインの新筐体の斬新な新MBPが出る可能性だってある。
229名称未設定:2006/01/20(金) 09:03:55 ID:i9ZfwfbG0
うるせーこの、なにさまだ!!
230名称未設定:2006/01/20(金) 09:13:24 ID:xL//gpip0
>>229
気持ちはイタい程解るが、まあ良いじゃないですか。
言ってみたかっただけなんだよ彼も。
思春期にはありがちな事だ。
231名称未設定:2006/01/20(金) 09:29:50 ID:SpAnBKD+0
>>229
お互い様。
232名称未設定:2006/01/20(金) 10:55:51 ID:1oFavfKf0
余の顔を見忘れたかっ!
233名称未設定:2006/01/20(金) 12:37:25 ID:jDrfzxPE0
注文日 01/17/2006

MBPRO 15/1.83 CTO
2GB 667 DDR2- 2x1GB SO-DIMM
100GB Serial ATA Drive@7200rpm
SuperDrive (DVDアRW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600-256M
BkLit Keyboard/Mac OS-JA
Airport Extreme Card&BT-J

出荷予定日 02/15/2006
お届け予定日 02/21/2006

なんで出荷日から6日もかかるの??
234名称未設定:2006/01/20(金) 12:47:37 ID:a74aMGN20
>>207
たしかに昨年度のIntelの前年度比で業績は奮ってないけど、
純利益は
Intel>>Apple>>>>>AMD(赤字から黒字に転換)
だよ。
235234:2006/01/20(金) 12:49:04 ID:a74aMGN20
>たしかに昨年度のIntelの前年度比で業績は奮ってないけど、
たしかに昨年度のIntelは、前年度比で業績は奮ってないけど、
236名称未設定:2006/01/20(金) 13:02:07 ID:UbOsXafB0
う〜んメロン搭載するまで待つよ
237名称未設定:2006/01/20(金) 14:11:46 ID:ZwoKvTwb0
>>232
見忘れたから再うp汁
238名称未設定:2006/01/20(金) 14:33:02 ID:p56g6lqf0
>>233
台湾とか中国とか海外からの発送だからだろ。
239名称未設定:2006/01/20(金) 16:47:20 ID:vEClv1Em0
ドザのみんなあ、これだけは忘れるなよ
AppleがIntel採用して一番喜んでるのはIntelだってことを
240名称未設定:2006/01/20(金) 16:52:40 ID:LGFWx5nE0
241名称未設定:2006/01/20(金) 16:59:07 ID:9ByI0gdz0
PPC最終モデルが最悪だったので
今度のMacBookは初期ロッドだろうと
逆に安心して買える気がする
242名称未設定:2006/01/20(金) 17:04:32 ID:dXVLGhDQP
液晶がまともそうなので期待
縞模様もなく明るさも十分なら欲しいかも
縦ピクセルは減ってるけどね…
店でintel iMacいじってみたけど
CS2とか普通に使える感じだったし
243名称未設定:2006/01/20(金) 17:12:04 ID:YGGzt8KH0
次にノートを出すときは、"Mac Portable"にして欲しい。
244名称未設定:2006/01/20(金) 17:30:59 ID:rEFqAbQ/0
>>241
どっちも最悪だったりしてw
245名称未設定:2006/01/20(金) 18:12:49 ID:GZm3VGYN0
>>241
マッハロッドでブロロロロ ブロロロロ ブロロロロー
246名称未設定:2006/01/20(金) 18:23:38 ID:sWS3NJJr0
バロム1か・・・
247名称未設定:2006/01/20(金) 18:24:25 ID:vjRM/Xe40
何か新しい情報は来てないのかな。
248名称未設定:2006/01/20(金) 18:29:42 ID:RGohq3D/0
>>247
これからだろう
何せまだモノが出回ってないんだから
249名称未設定:2006/01/20(金) 18:31:05 ID:4ouqe8ID0
ん?
明るさだけは、かなり自然だったような気がするが。
一応、作る側の人間が使うことを想定したハイスペック機だよな。
まさか、人工的な明るさを希望する人がいるとも思えないが。
直射日光の下で使うとかかな?
250名称未設定:2006/01/20(金) 20:05:04 ID:fWiaSlAb0
幕袋、熱冷めた。なんかレポートが少ないし。実質3月にならんと手に入らない。
そしたらibookのアップデートとか、
コンロのロードマップとか、もう入り乱れる悪寒。
G3時代の様に、激しいサイクルに
漏れのバイオリズムが合わなくなってきそうだ。
251名称未設定:2006/01/20(金) 20:41:00 ID:0v6Th4D/0
MBPて、もう展示はされてるの?
252名称未設定:2006/01/20(金) 20:47:09 ID:Ck5AzKCM0
少なからずあるなと思うのはコアデュオ搭載の他社製PCが発売されてしまうので
あまりに遅れて発表、発売に至るのでは格好悪いということなんだろうか
今回の発表はアップルの意向というよりもそうした業界全体の動きにあわせていかなならんという
新局面の表れなのかなあ
PCのニュース見てると季節ごとにクロックアップくらいはされた新型が出たりするが
アップルもそういうふうになるのかなあ
これまでのパターンだと年二回のマイチェンとかでもかなり苦しいと思うが
そういう意味で一年は様子を見たい気もする
253名称未設定:2006/01/20(金) 20:53:58 ID:HUsg2fbN0
コアの値下げがあった時に、価格追従して欲しいなぁ
254名称未設定:2006/01/20(金) 21:06:18 ID:Ej7J8+yS0
オレは今使ってるMacに不満たらたらだからもう待てん・・・
動画カクカクだしiTuneも音とびとび G4-800じゃ限界だお
去年買う予定だったがintel発表で半年も待ったんだ!  せめてすんなり買わせてよアポー(´;ω;`) 
255名称未設定:2006/01/20(金) 21:38:36 ID:sWS3NJJr0
>>252
G3時代までのAppleもそんな感じだった。
亀の歩みになったのはG4以降だよ。
256名称未設定:2006/01/20(金) 22:27:06 ID:ScHmXHVk0
Merom搭載のMacBook Proまで待った方がいいんじゃないかなあ。
今のMacBook Proを買うのは、数十万円ぐらい屁でもない好事家か、さもなくばアホだと思う。
257名称未設定:2006/01/20(金) 22:32:54 ID:ScHmXHVk0
あと、17インチでWUXGA液晶搭載の機種が欲しい。
258名称未設定:2006/01/20(金) 22:41:50 ID:Ej7J8+yS0
core duo とメロンってそんな差があるの? ググッたがようわからん(´・ω・`)
259名称未設定:2006/01/20(金) 22:44:12 ID:ScHmXHVk0
Meromの方が高性能。
あと、Merom搭載のMacBookが出る頃には、Intel向けのバイナリもかなり出揃ってるだろうから。
260名称未設定:2006/01/20(金) 22:45:53 ID:Ck5AzKCM0
G5出るかとPowerBook買い控えてきた人には悩ましいだろうなあ今回
既にカナーリ引っ張られてるわけで
261名称未設定:2006/01/20(金) 22:47:58 ID:ScHmXHVk0
あと、Yonahは32bit、Meromは64bitなので、それに由来する差違もあるな。
262名称未設定:2006/01/20(金) 23:15:10 ID:Xq9S66ZV0
今注文すれば2/15迄に出荷だよ。
オンラインアポストね。
263名称未設定:2006/01/20(金) 23:25:13 ID:vpk54d8x0
intelはMeromは同一クロックのYonahの1.5倍速いと逝ってる

64bit化というより、Pentium3の延長上にあるYonahと違い、完全な新設計なのが大きいようだ
264名称未設定:2006/01/20(金) 23:28:09 ID:6/SdICgl0
パワーpcで動画がカクカクなのは、チップの性能よりも再生ソフトが
マックに最適化されてないせいですか??リアルやメディアプレイヤーとかが。
265名称未設定:2006/01/20(金) 23:29:06 ID:TfbZtwpl0
今すぐMac製ノートが必要ならPB買っておけって事でFAか。
266名称未設定:2006/01/20(金) 23:46:30 ID:FeexEzCs0
通常のPen4とPenMの重たい処理するゲームや通常起動での体感差があまり無かったりする
”前に比べて〜倍”ってのは体感の話ではないから、出てみるまでわからんね
267名称未設定:2006/01/20(金) 23:57:33 ID:9yjDDw9X0
アホ呼ばわりは買う人に対して失礼だ!
この機種にしても売れなきゃ困る

あとMeromは発熱、消費電力がYonahより大きいみたいだから
MacBookProに直ぐ載せて来るとは限らん

あくまでもMacはMacでWinノートとは競合しないよ
売れなきゃハードから撤退するだけだJobsもそのくらいの覚悟は出来てんだろ
楽観視し過ぎ
268名称未設定:2006/01/21(土) 00:07:50 ID:8Dx/oGds0
コンピュータ事業からの撤退ですか?
269名称未設定:2006/01/21(土) 00:10:00 ID:IKpCp02c0
mac book proが待ちこがれられていた、power book g5の代わりに早急に出す必要があった。merom搭載のmac bookはintel完全以降の来年の春になります。その間にcore duo搭載のmac bookシリーズが出てくるのは確かだが。
270名称未設定:2006/01/21(土) 00:10:06 ID:ZQaraIE70
64ビットになった時にアプリもまた対応が必要になるのだろうか?
271名称未設定:2006/01/21(土) 00:35:36 ID:Pcg5q3Lm0
オンラインのアップルストアではインテルマックの2台がトップセラーだってよ。
http://www.insanely-great.com/news.php?id=5687

かくいう私もMacBook Pro注文しました。メインで仕事で使ってるソフト
(Didital Performer)がロゼッタで動くと聞いたので、辛抱たまらず…w。
272名称未設定:2006/01/21(土) 01:10:30 ID:pABj7B9PP
>>271
音楽アプリの状況はよく知らないけど、
デザイン系に比べて速度とかネックにならないの?
273名称未設定:2006/01/21(土) 01:17:14 ID:TeOf05ip0
>>267
>この機種にしても売れなきゃ困る
俺は困らない。
274名称未設定:2006/01/21(土) 01:30:05 ID:ToVcnKVD0
GARAGE BANDがサクサク動くノートが欲しくて待っていましたので、
MacBook買おうと思うのですが、1.67と1.83の価格差が丁度6万円。
みなさん、この価格差をどう思いますか?
275名称未設定:2006/01/21(土) 01:41:47 ID:myxJxXcZ0
>>274
別にいいんじゃねーの?
俺やみんなが高いとか安いとか言ってもなんにもなんねーし。
どんな答えを期待してるのかねー。
お前が6万の価格差を了承できないなら1.67買いな。
276名称未設定:2006/01/21(土) 02:08:00 ID:BvgAosGm0
CPUがちょい、メモリが2倍、HDが+20G、グラフィックがちょい
ガレバンがメインなら気持ちの問題だな。
1.83買えんなら買えばいいし他に買い揃えるものが有るんなら
1.67でもいんじゃね?
277名称未設定:2006/01/21(土) 02:16:08 ID:Hc8vPzrA0
>>274
2種類だからその差は別に気にならないよ
CPU0.16の差って、スペック厨でなければ無いに等しい
1.67にしてHDD外付け増やして
メモリいっぱい積めばあなたにとって幸せだよきっと
278名称未設定:2006/01/21(土) 02:24:18 ID:Pcg5q3Lm0
>272
>デザイン系に比べて速度とかネックにならないの?

なるw。だけど俺の場合メインはPowerMac G5 Dual 2GHzで、ノートはあくまで
サブ機なのね。だからまあ、とりあえず動けば、速度を必要とするタスクはG5にや
らせれば良いので。あと現在所有のPB G4 1.25GHzと比べてMacBook Proの
ロゼッタ上で動くDigital Performerがどの程度のパフォーマンスなのか知りたかっ
たというのもある…。いずれにしろ道楽だわなw。
279名称未設定:2006/01/21(土) 02:56:12 ID:pABj7B9PP
>>278
レスサンクス、なるほど確かに仕事で使うとは言っても
今はそういう買い方の人が多いだろうね。
自分もそういう欲求と闘ってますw
280名称未設定:2006/01/21(土) 03:02:22 ID:nD5UHUoz0
ちなみにiMac (yonah2G)上のCubaseLEはPowerBookG4 1.67GHzと大して変わらん速度で動いてるぞ・・・。
281名称未設定:2006/01/21(土) 08:14:38 ID:nViEqqzH0
>>252
そーだねぇ。比べられやすくなっちゃうからね。
PowerPCみたいにのんびりしてられないし、在庫調整も複雑になるね。
完全にDELL方式に移行しちゃうとか。
282名称未設定:2006/01/21(土) 09:05:34 ID:9IMUw2WK0
> 完全な新設計
Merom怖いな。不具合が
283名称未設定:2006/01/21(土) 09:09:08 ID:8Dx/oGds0
ねーよ……
284名称未設定:2006/01/21(土) 13:19:45 ID:ZX/DZgfA0
PenM時代に突入してから、あまり頻繁にスペックアップしていないような
気がするよ。
Dellなんて1年に1回程度しかマイナーチェンジしてないよね。
285名称未設定:2006/01/21(土) 14:34:33 ID:U/N51IiF0
OSXの64bit版だってそんなにしないうちにでるだろうから、
32bitのYonahのMacは製品寿命的に高くつくんじゃない?
Meromのほうが発熱が大きいみたいだけど、
次期Book Proにもすぐに採用すると思うよ。
286名称未設定:2006/01/21(土) 14:58:44 ID:Ah6rGHHe0
昔、 
G5も発熱が大きいみたいだけど次期PowerBookにもすぐに採用すると思うよ。
というコメントを見た気がする。
287名称未設定:2006/01/21(土) 15:03:51 ID:8Dx/oGds0
いや、MeromはモバイルCPUだから入るでしょ。
288名称未設定:2006/01/21(土) 15:04:14 ID:B+WPBhuj0
G5がノートに使えないのでintelに乗り換えた、
とかってどっかで読んだ気がするなぁ。
>>286の時点では低電圧版G5が出ると踏んでたんだろうなぁ
289名称未設定:2006/01/21(土) 15:05:15 ID:IKpCp02c0
>>285
どでかいデータを、あっちこっちに移動して使いたいと言う人には64bitのほうが有利だろうね。そうでない人は64はデスクトップにまかせてノートは32でも問題ないでしょう。
290名称未設定:2006/01/21(土) 15:10:23 ID:AGmGZZ730
MeromはTDPはYonahの31Wから35W(ターボモードで42W)になっちゃうけど、MacBookProには搭載
されるでしょうね。MacBook ProはMeromがメインとなるでしょう。YonahはMeromとしばらくの間は併
存するので、iBookに採用され続けるでしょう。
291名称未設定:2006/01/21(土) 15:14:08 ID:tzFYD4qE0
メロンのクロックってどのくらいなの?
292名称未設定:2006/01/21(土) 15:38:38 ID:AGmGZZ730
2.5GHzは超えることないでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0808/kaigai201.htm
293名称未設定:2006/01/21(土) 15:39:01 ID:B8FhhWUm0
LogicはMacBookに合わせてUniversal Binaryになる模様。
http://www.macworld.com/news/2006/01/19/logic/index.php?lsrc=mwrss
294名称未設定:2006/01/21(土) 16:05:43 ID:vfGh0o6y0
>>293
DTM関係の発表は早かったけどプラグインが対応していかないことには、なかなか乗り換えは進まないでしょうね
結構かかると思う
295名称未設定:2006/01/21(土) 16:34:56 ID:IKpCp02c0
296名称未設定:2006/01/21(土) 17:00:46 ID:B8FhhWUm0
>>295
この写真って、MacBook Proの17インチって事?
297名称未設定:2006/01/21(土) 17:20:31 ID:IKpCp02c0
>>295
多分3月発売予定のmbpの17インチだと思うよ。
298名称未設定:2006/01/21(土) 17:30:09 ID:La0trQTF0
>>295
どれが17インチなの?
2番目の写真なら15インチにしか見えないが・・・
299295:2006/01/21(土) 17:45:35 ID:IKpCp02c0
>>296,298
ごめんなさい、勘違いしてました。
300名称未設定:2006/01/21(土) 20:35:02 ID:hc8xcFNw0
いろいろ参考になりました、待つべきか迷ってましたが、
アポストで「今すぐ購入」クリックしました。
1.83Gでございます。
301名称未設定:2006/01/21(土) 21:53:02 ID:UYLsKtj00
そんなに高くないから、単純に買ってしまいそうな俺がいる
302名称未設定:2006/01/21(土) 22:08:56 ID:vtafLWFU0
>>301お前様のその自慢ったらしいレスであれる前にひとこと言っておいてやる。



羨ますぃ。
303名称未設定:2006/01/21(土) 22:16:36 ID:B+WPBhuj0
俺は年収1000万超えてるし使うか使わないかは買ってから決めれば良いよな。




とか言ってみてええええええええええええええええええええええええ
304名称未設定:2006/01/21(土) 22:24:19 ID:W8wP+KmW0
俺は金が無いんです・・




とか言ってみてええええw
305名称未設定:2006/01/21(土) 22:26:29 ID:u9tn9oSW0
お金はあるけど、不幸です...








とか、言ってみてええええ w
306名称未設定:2006/01/21(土) 22:38:47 ID:ZS5nlXxO0
>>304
俺にとっては最早うわ言でも口走る口癖みたいなものですが
俺がうらやましいですか?
307名称未設定:2006/01/21(土) 22:42:16 ID:lBGZ/hwC0
きょうソフマップいってきた inteliMac山積みされてたよ
品薄と煽っておいて実は結構数でるんじゃないか MBP
308名称未設定:2006/01/21(土) 23:34:27 ID:CZzotAjU0
MBP,液晶がギラギラしてないんだったら買うよ
309名称未設定:2006/01/21(土) 23:42:37 ID:ZS5nlXxO0
調整すればいいじゃない
明度MAXでも薄暗いのが問題なんであって
310名称未設定:2006/01/21(土) 23:50:24 ID:1VCT3gRW0
MBPって、マーケットボードプラスと紛らわしいので
違う略称きぼん。
311名称未設定:2006/01/22(日) 00:01:09 ID:gRwx9TdN0
McBkPr
312名称未設定:2006/01/22(日) 00:07:31 ID:RPfvbENo0
MarioBrothersPortable
313名称未設定:2006/01/22(日) 00:14:17 ID:jgqlRo+s0
まっくぶっく風

ふう なんだから本物じゃないってことで
許してやれ
314名称未設定:2006/01/22(日) 00:22:33 ID:Ri+Ok8mV0
今ここにiMac G5 2GHzとPowerbookG4 1.3GHzがある。
iMac>>>>>>Powerbookぐらいの差がある。
でIntel iMacはG5 iMacより速いという。それと似たようなものが
このPowerbookに入るわけだ。
ユニバーサル化が進んだらゴミだな>PowerbookG4

金貯めよ
315名称未設定:2006/01/22(日) 00:37:48 ID:r9sgQhlG0
>>314
64bit化が進んだら、今のブクプロもゴミだな。
316名称未設定:2006/01/22(日) 00:42:49 ID:tMQYfyU/0
出た!64bitになれば性能が格段に良くなると信じ込んでる馬鹿。
317名称未設定:2006/01/22(日) 00:50:42 ID:DWRMKr8B0
そんときはOSが64bit対応になる悪寒
その段階で早くもなるんじゃまいか
318名称未設定:2006/01/22(日) 00:56:22 ID:DWRMKr8B0
もしそうだとすればOSのバージョンはOS?とか…
319名称未設定:2006/01/22(日) 00:58:02 ID:DWRMKr8B0
変換されない('A`)
OSXI
320名称未設定:2006/01/22(日) 01:15:00 ID:U09q7kMp0
>>557
いも焼酎はストレートが一番うまいよ
321名称未設定:2006/01/22(日) 01:19:20 ID:PiblmZvR0
名前は PowerBook的なもの がよかった
322名称未設定:2006/01/22(日) 01:39:21 ID:aQSSARoQ0
OSの本格的な64bit化ってさ、そんなに急速には進まないよな、多分。メリット殆ど無いしな。

323名称未設定:2006/01/22(日) 01:48:40 ID:DWRMKr8B0
そうだといいんだけど…
とりあえずOSは置いといてMeromからが64Bitだっけ…
324名称未設定:2006/01/22(日) 01:50:00 ID:s+alqR+I0
少なくともノートブックに64bitは必要ない。
325名称未設定:2006/01/22(日) 01:57:06 ID:tMQYfyU/0
今、Core Duo積んだ機種買って、64bitアプリが多くなった頃のMeromの次のCPUが出た頃、
乗り換えるのがベストチョイスだと思うけどどうよ?
・・どうせ、しばらくは32bit→64bit/tiger→leopard移行期なんだから、
次世代の環境が整ってからの乗り換えた方がよりベターだと思う。

Core Duoは32bit最良のCPUになりそうだから、次世代への”つなぎ”としてはちょうどいいんじゃね?
326名称未設定:2006/01/22(日) 02:15:25 ID:K2MGk3Du0
>>309
明度の問題じゃなくてLGのパネルなのが問題なのよ
327名称未設定:2006/01/22(日) 02:18:26 ID:DWRMKr8B0
>>324
それでも64bit乗せるってことはノートとかよりも将来的には次世代アプリに必要なんじゃまいか
フォトショップに限って言えばどんどん重くなってるし
328名称未設定:2006/01/22(日) 02:31:50 ID:aQSSARoQ0
64bitはいらないけど、メモリは2GBより積みたいから、そこをなんとかしてくれるといいな。
ThinkPad X60は4GBまでOKとかいってるし。MBPも2GBx2(まだ出てないけど)載せてみ
たらあっさり認識しました、なんてことなのかもしんないけど。

ThinkPad X42みたいにMBPもソケットになってると更に良いんだけどなぁ。PowerPCと違っ
て、CPUだけで普通に店で売ってるから、ヘンな(←失礼)アップグレードカードに頼らなく
ても良いもんな。
329名称未設定:2006/01/22(日) 02:34:42 ID:s+alqR+I0
>327
将来的にはもちろん必要だけど、重いアプリってふつーデスクトップ使わない?
ノートブックだとHDDも 2.5'' で遅いしさ。Power Mac の移行が最後になるのは
Intelの 64-bit CPU を待ってるから。

ただ64-bitに熱心なAMDを選ばなかったことはMacの64-bit環境にとって後退に
なる。マックロに搭載されたYonahは32-bitだし。Appleは何を差し置いても
ノートブックをアップデートしたかったから仕方ないとは思うけどね。次世代はしばらく
おあずけになるぽい。
330名称未設定:2006/01/22(日) 02:36:43 ID:SsW4zwF10
MacB. Pro
乳首 黒
331名称未設定:2006/01/22(日) 03:12:53 ID:aQSSARoQ0
X60→T60、X42→T42だった。orz

>重いアプリってふつーデスクトップ
そういう時代も終わる(人が多い)と思ってる。316も言ってるように、64bitにしたら
エライ速くなります、ってことは無いし。単にフツーのアプリケーション使ってるだけ
なら。サーバ走らせたり、ミサイル作ってるようなヤツは別として。

AMD云々は、AppleはIntelと仲良くしたいだろうから(今はサムスンから買ってるiPod用の
フラッシュメモリもIntelから買う契約を今から交わしてるしな)、無さそうだけど。

MBPは俺的には結構長く使えると思ってて、その次に買うのはコアが4つになった時かな、と。
Intelは将来は"Many Core"だって言ってるし。
332名称未設定:2006/01/22(日) 03:36:14 ID:s+alqR+I0
>331
しばらく32-bitで十分だからマックロ買うってこと? それはそれでいいと思うけど。

OS 9 → OS X → x86 で振り回されてるフリーウェアの対応はどうなるのか
心配なので折れはしばらく様子見する。
333名称未設定:2006/01/22(日) 03:37:16 ID:v1kv2duR0
OSが64bitになる、当然、ハードも64bitになるとエライ速くなりますよ。
エンコ系はめちゃ速くなるし、3D系なんかメリット大きいですよ。
MeromといっしょにIntel版OSX 64bitがでると思うから、32bit機は対応できませんよ。
334名称未設定:2006/01/22(日) 03:40:08 ID:s+alqR+I0
そういえばWindowsは64-bit版とパッケージ分けるんだっけ。Appleは普通に旧機種の
切捨てで対応しそうだ。
335名称未設定:2006/01/22(日) 07:48:27 ID:zUXrPEXN0
> OS 9 → OS X → x86 で振り回されてるフリーウェアの対応
そうだよね。。。
さくーしゃさんたちが頑張ったからOSXも....
これを気にLinux Onlyにならないよう願うよ
336名称未設定:2006/01/22(日) 08:46:07 ID:z3I01Dg20
Meromから本格的にOSの移行が始まるのか…
なんにしろ移行は大変だよ

2chでは待たざるを得ない人と様子見すぎた人がゴルァ炸裂で
Xerとか言われてうざったがられたりするんだろうか
337名称未設定:2006/01/22(日) 08:57:43 ID:zUXrPEXN0
移行が簡単になるマニュアルとかツールが2ちゃんでできないものだろうか?
本格的なものは無理としても.....
338名称未設定:2006/01/22(日) 09:11:46 ID:QsZ8dQpI0
>>337の大脳を精神医学(妄想)の研究材料として大学に提供できないものだろうか?
339名称未設定:2006/01/22(日) 09:33:02 ID:zUXrPEXN0
>>338
大学生?内蔵関係のドナーに最適だな。親が喜ぶぞ
340名称未設定:2006/01/22(日) 09:45:38 ID:GhAeWGdE0
なんでmacosの移行を2chでツール作ってやらなきゃいけねーんだよ。
そういうことはappleが責任持ってやるべきだ。


intel用の開発ツールはいまだにベータ版だし。
対応しろって言われても無理があるわ。
341名称未設定:2006/01/22(日) 09:53:54 ID:zUXrPEXN0
>>340
ツールでなくてもいいからノウハウあればさー
apple待ってると3年後じゃん 
intel待ってるとvistaの後じゃん
342名称未設定:2006/01/22(日) 09:54:17 ID:10nKfdDA0
隊員「隊長!さも能力があるかのごとく振る舞う無能力者をハケーソしますた!!」
隊長「捕獲して銃殺しる!!」
343名称未設定:2006/01/22(日) 11:26:51 ID:WyKOQp6o0
何にせよ、Merom搭載機が出るまでは買わない方がいいすよ。
金が有り余ってしょうがない人は別だけど。
344名称未設定:2006/01/22(日) 11:30:56 ID:btdRDN280
借金してでも買う。
345名称未設定:2006/01/22(日) 11:49:49 ID:mL0pdgUF0
んだんだ
どうせMerom搭載機が出たらまた借金してでも買うから問題なし
346名称未設定:2006/01/22(日) 13:06:18 ID:5IGkgFtOP
でもMerom出たら出たで
「初物はちょっとねぇ」
って感じでその次待ちだろ?
当分買えないじゃん。
347名称未設定:2006/01/22(日) 13:36:42 ID:dlcr12tk0
今回のはPPC601搭載機みたいなもんだろ。
あの時はPPC604になった時点で買った香具師が勝ち組だった。

今回も同様さ。
348名称未設定:2006/01/22(日) 14:28:25 ID:d3HTz4ud0
iMacはともかく、Noteの性能アップの比率はでかすぎる。
349名称未設定:2006/01/22(日) 14:32:40 ID:Vw/yooyw0
601から604って短期間だったの?
PM7300から使い始めたから601時代ってわからんわ
350名称未設定:2006/01/22(日) 14:47:08 ID:HCCrGK9z0
>>349
>601から604って短期間だったの?
>PM7300から使い始めたから601時代ってわからんわ

PM7300は601だった予感...
違ってたらスマソ
351名称未設定:2006/01/22(日) 15:12:44 ID:CTFnrd1v0
そもそも、Leopardが完全な64bit版になるっていうアナウンスあったの??
352名称未設定:2006/01/22(日) 15:56:45 ID:r01FvCQb0
うん。
353名称未設定:2006/01/22(日) 16:03:59 ID:W22ANwwX0
>>346
だから今回の次に直ぐMerom載せるとは思わねぇんだよなぁ
2.0GHzと2.16GHzでアップグレードを最低でも一回はすると思う
354名称未設定:2006/01/22(日) 16:09:17 ID:tKVNDmr80
また1年ぐらい待たされそうだね
355名称未設定:2006/01/22(日) 18:01:07 ID:dlcr12tk0
>>350
DT系主流が604の7600シリーズで、廉価版の7300も604。
同一の新筐体ながら、7200と7500が盲腸のように601だった。
356名称未設定:2006/01/22(日) 18:11:17 ID:aQSSARoQ0
Yonahは2.33GHzまで出るから、まずそこまでは引っ張るでしょ。でMeromが来年と。
Meromの世代のXeon(WhiteField)が4コアだから、その次の世代でLaptopにも載せられる
4コアが出て来てもおかしくないんじゃないかと思う。それが次の買い替えポイントかな。
それまでのアップデートは周辺機器の変化じゃないかと思う。Appleは新しいのを真っ先に
載せるのが好きだから、Wireless USBとかBlu-Rayを突っ込むような。

WhiteFieldはDPも可能だから、Appleは合計8コアのXserveを出して来るのかな・・・。
PowerMacに何を使うのか興味あるなぁ。
357名称未設定:2006/01/22(日) 18:15:52 ID:GFuvkPer0
>>356

今のPB使用して2年半くらい経つけど、
そこまでがもってくれるかなぁ〜
358名称未設定:2006/01/22(日) 18:56:02 ID:yF+TjDvyO
俺のは一年半だからもう一年半はいける
マクブコプロがどこまでいくか
359名称未設定:2006/01/22(日) 19:34:44 ID:m2SzngNi0
Merom搭載MacBook Proの呼称はメロンブックでおk?
360名称未設定:2006/01/22(日) 19:39:51 ID:LHO8hJm30
マックってウィンドウズよりOSのバージョンアップも早いし、アプリの
動作環境も厳しいから、ウィンドウズより寿命短いんじゃない??
361名称未設定:2006/01/22(日) 19:45:42 ID:9KG5ZJ9H0
>>360
新機種が出たからといって旧機種が使えなくなるわけではないので。
362名称未設定:2006/01/22(日) 19:50:56 ID:tKVNDmr80
もう4年も使ってるがな MyMac タイガーもキビキビ動くw ( ´∀`)
363名称未設定:2006/01/22(日) 20:33:33 ID:2wcooMSy0
>360
>ウィンドウズより寿命短いんじゃない??
なんの寿命のことなの、ハード、OS、アプリ??
364名称未設定:2006/01/22(日) 20:35:39 ID:LHO8hJm30
>363
全部です
365名称未設定:2006/01/22(日) 20:38:27 ID:m2SzngNi0
????????
366名称未設定:2006/01/22(日) 20:39:55 ID:s+alqR+I0
>363
サポートが打ち切られるまでの製品寿命の長さでは。
367名称未設定:2006/01/22(日) 20:49:03 ID:5Dyynp5x0
消費者的には新しいものがでないと寂しいが、
正直な所サードパーティーの開発部はたまったもんじゃないだろうな。。。
368名称未設定:2006/01/22(日) 21:13:54 ID:jgqlRo+s0
Windowsより寿命みじかいね
Win2000はこれで6年目、XPは5年目 ずっと変わらず使える

OSXは1年で終わりだもんな
369名称未設定:2006/01/22(日) 21:22:03 ID:jT/pISEu0
OSの値段もその分違うけどね。
370名称未設定:2006/01/22(日) 21:24:42 ID:71GUcai50
OSXは1年?
アホかお前は
371名称未設定:2006/01/22(日) 21:25:37 ID:u8eQ/Gt70
ヒント:age荒らし
372名称未設定:2006/01/22(日) 21:43:18 ID:iH8Et6LY0
まぁロードマップが明示されないのは怖いよねApple...
いつまで使えるのかわかんない。
373名称未設定:2006/01/22(日) 22:01:31 ID:IJDfBI+d0
368の上2行は正しいと思うぞ。
Macは新しいバージョンを待ち焦がれる文化があると思うし、
それがMacの特徴で良いところだと思う。
374名称未設定:2006/01/22(日) 22:17:55 ID:YSXMxZoT0
欲しいけどどうせなら17inch待つかな。
2GHzだのメロンだのは気にならない。
17inchが出たら買わせてもらおう。
375名称未設定:2006/01/22(日) 22:46:38 ID:uBOfGjmEO
林檎の宣伝見ると、4倍速いとある。うーむ。速いなら買い替えだが。ビデオカード8倍は3Dならあるかもしれん。
376みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/22(日) 22:51:14 ID:6OYBT3LD0
>>359
Merom記念日。
なんつって。









                     orz
377名称未設定:2006/01/23(月) 00:03:00 ID:EK5yC2ZZ0
↑落ち込むなら、最初から言うんじゃない!
378名称未設定:2006/01/23(月) 00:04:10 ID:EK5yC2ZZ0
それもコテハンで…
379名称未設定:2006/01/23(月) 00:04:33 ID:q7vbonVK0
>>356
MPサーバー向けWhitefieldはキャンセルされ、今はTigertonに移行するロードマップになっている。
それとは別に、デュアルプロセッササーバー向けにクワッドコア新CPUが投入され、
それがPentiumXEの後継CPUになるとの予想がある。
クライアント向けは、Merom/Conroeにクワッドコアが投入され、その後、2008年ー2010年に
Nehalem、Giloが投入、と予想されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/kaigai226.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/kaigai232.htm
380名称未設定:2006/01/23(月) 00:21:36 ID:55PI7QRo0
インテルになって、全てのソフトが、シミュレーター上で動くしかないの?

じゃあ、遅いし意味無いじゃん。

381名称未設定:2006/01/23(月) 00:24:35 ID:wUiMOCTO0
シミュレーター?
382名称未設定:2006/01/23(月) 00:25:19 ID:rMccH9dh0
地球か?
383名称未設定:2006/01/23(月) 00:25:20 ID:l+8DZjJf0
○ユニバーサル化してるアプリ(ごく一部)
iLife '06
iWork '06
FireFox / Thunderbird / Camino
GraphicConverter
JeditX
Smultron
Cyberduck
Fetch
Xbench
BathyScaphe
OmniGraffle
コトノコ
Cocktail
EGBRIDGE15
Quark
DragThing
Safari Menu
iBeatTime
VISE X
384名称未設定:2006/01/23(月) 00:26:12 ID:l+8DZjJf0
○ユニバーサルを予定してるアプリ
Final Cut Pro - 3月31日までに
Final Cut Express - 3月31日までに
Motion - 3月31日までに
Soundtrack Pro - 3月31日までに
DVD Studio Pro - 3月31日までに
Aperture、Logic Pro - 3月31日までに
Logic Express - 3月31日までに
Shade 8 - 3月
Shake - PowerMacの後継機種が出るとき
iEmulator - 2月13日までに
Microsoft Office - 3月
Microsoft Messenger - 3月
385名称未設定:2006/01/23(月) 00:27:01 ID:l+8DZjJf0
○ユニバーサル化してるアプリ(追加分)
OpenOffice.org
ステアーマウス
OgreKit
Quicksilver
Chicken of the VNC
OSXvnc
Opera 9.0
HexEdit
VLC
Shiira 1.1
Quake 3
Darwine 0.9.5
BBEdit 8.2.3
Fink
DarwinPorts
Camino
386名称未設定:2006/01/23(月) 00:27:01 ID:J2qU4jmG0
コンピュータを道具として使う人には
いみがない。

将来を見守りたい、早く手元に置きたい
といった感情がこもりまくってる人には
意味がある。
387名称未設定:2006/01/23(月) 00:30:56 ID:9DJZakpy0
>>361
でも新しいOSがインテルにしか対応しなくなるんでない?
そうなると最近の傾向からするとアプリケーションもユニバーサルにしなくなるんじゃないかな。
388名称未設定:2006/01/23(月) 00:38:49 ID:aeU9W9A40
古いものを潔く切り捨てるのがjobsなのは周知の事実だろ
389名称未設定:2006/01/23(月) 01:26:07 ID:uqv8oxc+0
>>385
LaunchBarもだよ
390名称未設定:2006/01/23(月) 01:30:52 ID:cb3Hwpcm0
けっこうUniversal化って進んでるんだな・・・
なんか急激に欲しくなってきた・・・>MBP
391名称未設定:2006/01/23(月) 01:51:28 ID:xRfATY6Q0
シミュレーター。
392名称未設定:2006/01/23(月) 01:52:11 ID:rMccH9dh0
PCwatchのインテルCPUロードマップを必死に読むマカーを想像すると、何だか微笑ましいな。
393名称未設定:2006/01/23(月) 01:58:12 ID:eOl6eWAL0
Mac板で粘着するためにPCwatchのインテルCPUロードマップを必死に読むドザを想像すると、何だか気持ち悪いな。
394名称未設定:2006/01/23(月) 02:05:33 ID:rMccH9dh0
あ〜ぁ、人が善意で書いたのに…
かわいそうな人。
395名称未設定:2006/01/23(月) 02:16:06 ID:B0g90Ejv0
善意ときたか
396名称未設定:2006/01/23(月) 02:17:37 ID:4XBx35Qw0
ま、実際インテルとかのように普通にロードマップ見れる方がいいね
サプライズまかせにも限界があるだろうし
397名称未設定:2006/01/23(月) 02:19:59 ID:cb3Hwpcm0
なんでそこでインテルが出てくるかね
398名称未設定:2006/01/23(月) 02:35:47 ID:gGs72e++0
Macだけの世界から少しは外を見るのに役立つだろう>PCWatch
ソフトウェアのバージョンアップ料とかもMacの世界がいかにユーザに酷い仕打ちをしてるかってことにも気付くかもしれない。
399名称未設定:2006/01/23(月) 02:53:26 ID:EIp/7LRx0
SimMac for Windows

エレクトロニック・アーツより来春発売!
400名称未設定:2006/01/23(月) 02:59:13 ID:4XBx35Qw0
あれですね、PC Watchのリンク先のアキバ価格情報みたいな
ページだと、CPU単価とかも出てるようだし、便利ですね。

Core Duo の 1.66GHz が \30,000で、1.83Ghz が \37,000 位で
売ってるって書いてました。

1.66GHz と 1.83GHz が、一般市場価格で \7,000 前後しか
変わらないのにはちょっと驚きましたがw
401名称未設定:2006/01/23(月) 03:02:32 ID:4XBx35Qw0
ここでした

AKIBA PC Hotline!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/

Intel Core Duo 最安値上位ショップ
調査日:2006年1月20日
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/p_c_cor.html#g1cor_t24
402名称未設定:2006/01/23(月) 03:05:01 ID:ydoqsCsG0
CPU換装できたら面白そうだ。
403名称未設定:2006/01/23(月) 03:12:56 ID:5irwUB410
iMacはできるらしいから、できるかもね。
できてもわざわざCPUだけ三万円くらいだして買うかな…
404名称未設定:2006/01/23(月) 04:03:48 ID:eSepUfYN0
名前だけで負け組み確定だな。
405名称未設定:2006/01/23(月) 04:05:16 ID:eSepUfYN0
>>20
使ってる人たちも韓国の人たちと似たようなもんだから・・・
406名称未設定:2006/01/23(月) 04:36:55 ID:WmhzoxZv0
>>396
「将来ここにリニアモーターカーが通ります」
407名称未設定:2006/01/23(月) 05:12:53 ID:iqpI+VhM0
>>405
まだ発売されてないんだけど・・・

 「嘘つきは韓国人の始まり」
 
 「>>405は嘘つき」

⇒「>>405は韓国人」

どうみても>>405は糞チョンです。本当にありがとうございました。
408名称未設定:2006/01/23(月) 08:05:17 ID:+IRQjG/o0
>>383
Quarkって、QuarkXPressのこと?
最新の6.5なら、まだユニバーサル化されてないよ。
開発中のβがユニバーサルバイナリらしいけど。

>>385
シイラもまだ。しかも最新は1.2だし。
こっちはすぐにリリースされそう
409名称未設定:2006/01/23(月) 11:18:06 ID:ch9aLPgF0
クォークねえ
410名称未設定:2006/01/23(月) 12:39:52 ID:Zs+EoGXw0
かっこいいんだから、xp乗せれば多少高くても、売れると思うんだけどな。
やっぱ、プライドが許さないのかな。
411名称未設定:2006/01/23(月) 13:31:51 ID:ch9aLPgF0
高くなるから売れない。
412名称未設定:2006/01/23(月) 13:57:27 ID:0oAEIWgh0
>>403
本体の劇薄っぷりを考えると、たぶんCPUはロジ直付けだと思う
413名称未設定:2006/01/23(月) 14:11:42 ID:D+8hT+K60
いまiBook使っててマクブに買い換えます。

iBookはポリカーボネートなのでかなり手荒に扱っているのですが、
マクブは壊れやすそうなので常にクッションケースに入れて使おうかと思います。

何かおすすめケースありますか?
414名称未設定:2006/01/23(月) 14:18:57 ID:3BdM7zKF0
スポーツタオルで十分。
415名称未設定:2006/01/23(月) 14:22:38 ID:e+mGcq5U0
>>413

スーパー・ライト・アルティメット・ハード・ウルトラ・ガード・ハイパー・スペリオル・ウエット・ソフト・ヘビー・ケース・プロ

がオススメ。
416名称未設定:2006/01/23(月) 14:26:11 ID:3BdM7zKF0
らしいよ。
417名称未設定:2006/01/23(月) 14:28:50 ID:oTxueUWZ0
>>415
ウエット は嫌だろw
418名称未設定:2006/01/23(月) 15:02:03 ID:w3Tj4PV60
>ライト(略)ヘビー
>ハード(略)ソフト
どっちよ?(w
419名称未設定:2006/01/23(月) 15:05:06 ID:FOOayMJ3O
三方開きのジャストサイズのがオススメ
なので本体発売後に探すヨロシ
420名称未設定:2006/01/23(月) 15:15:41 ID:ikY1sk1P0
素人の浅はかな考えで、ああすればいい、こうすればいい、とか言ってるスレはここですか?
421名称未設定:2006/01/23(月) 15:29:08 ID:3j6NVxxh0
オラのでっかい金玉袋に包めばいいだ
422名称未設定:2006/01/23(月) 15:36:19 ID:Hf3RWGX30
423名称未設定:2006/01/23(月) 15:51:15 ID:ikY1sk1P0
leopardは必要無いから64bit化しないかもね
424名称未設定:2006/01/23(月) 16:18:05 ID:vdJwP4c30
Officeのキャシュバックキャンペーン、2/14までじゃん。
幕ブクくるの2/17じゃん…
どうしよ…
425名称未設定:2006/01/23(月) 17:34:30 ID:kdFWxZz40
マクブクロだせえ
426名称未設定:2006/01/23(月) 17:36:55 ID:kdFWxZz40
>>413
アルティメットクレイジーグレートグランドライトニングハイパーウルトラデンジャラススペシウムギガメタルシールドフレームエレメンツはどう?
427名称未設定:2006/01/23(月) 18:14:56 ID:oTxueUWZ0
>>426
ギガメタルのせいで傷つくから嫌だw
428名称未設定:2006/01/23(月) 19:59:29 ID:bJ3Q/s2w0
>>426
デンジャラスはアカンだろw
429名称未設定:2006/01/23(月) 20:03:17 ID:o3NEu/o80
>>424
winnyさんならなんとかしてくれるんじゃない?
430名称未設定:2006/01/24(火) 01:59:16 ID:eQywMlsp0
クレイジーもまずいだろw
431名称未設定:2006/01/24(火) 05:54:15 ID:nIfCUsnj0
Intel Macが出ちゃう今、モトローラーはどうなっちゃうの?もうなくなっちゃうん???????



























マンモスカナピイ!
432名称未設定:2006/01/24(火) 06:59:41 ID:APwayywp0
PowerBookは68Kの頃から「Power」Bookだったんだから
Intel入ってからも名前は変えないで、PowerBookのままで
よかったんじゃないのか、という話は既出ですか。
なお、同じことを68K専用スレ(ppc禁止)にも書きました。
433名称未設定:2006/01/24(火) 07:15:02 ID:896q5UXF0
もう、ネーミングの話はいいって
434名称未設定:2006/01/24(火) 08:18:37 ID:QlPPDfS10
このデザインいいですよね。
中身AT互換機なんでしょうか
もしそうなら windowsインスコできるのでは・・・
既出ですね馬鹿な質問でした。
435名称未設定:2006/01/24(火) 10:27:34 ID:SFUITGb90
>>432
私もどっかでそれ書いたんだけどな。
いやはやアホなネーミングセンスだと思いますね。
iBook、iMacの段階でもうかなり見限ってたんだけど。
436名称未設定:2006/01/24(火) 11:07:24 ID:Wr4I+h78O
PowerBookのネーミングの話はテンプレに入れておいたほうがいいな。
さんさん既出の話を得意げに話す馬鹿のためにも。
437名称未設定:2006/01/24(火) 11:21:32 ID:prv/ZsOT0
>>431
何が元ローラだwww
フリースケールでググってこいwww
438名称未設定:2006/01/24(火) 11:46:02 ID:ZbOrUr21O
つーかPowerBookって名前も相当ダサい
富士通のDESKPOWERと同程度のネーミングセンス
439名称未設定:2006/01/24(火) 11:47:47 ID:yObGAali0
だよなぁ
iMacが一番美しいネーミングだよ。
440名称未設定:2006/01/24(火) 12:43:42 ID:ieRa2ssc0
mac book の方が断然いい!
441名称未設定:2006/01/24(火) 13:17:37 ID:243Qpk8M0
和訳して
「本の息子専門家」
442名称未設定:2006/01/24(火) 13:52:23 ID:3hiRaT3e0
Vaioはカッコイイ
443名称未設定:2006/01/24(火) 14:13:47 ID:Ivkfuf/Y0
定期的にVaioと比べられるMac・・・哀れだ・・
444名称未設定:2006/01/24(火) 15:03:45 ID:2lP3I8gV0
マックブックってマクドナルドみたいに安っぽい名前だな
445名称未設定:2006/01/24(火) 15:07:14 ID:yObGAali0
ビッグマックブックセット、持ち帰りで。
446名称未設定:2006/01/24(火) 15:40:39 ID:kJC7IJ1e0
>>438
昨日今日毛が生えてきたようなガキがいっても説得力・・・無いなあ〜
447名称未設定:2006/01/24(火) 16:46:13 ID:AOoY3f4f0
2chはカキコする奴の顔が見えないのが一番イタい。
不正確な用語に苛立つと、消防だったりするしな。
448名称未設定:2006/01/24(火) 16:47:59 ID:yObGAali0
>>446が一番痛いと言うことで一つ。
449名称未設定:2006/01/24(火) 16:48:33 ID:O6X4nlnA0
Intel MacでWinXPを起動できた人に賞金

http://winxponmac.com/The%20Contest.html
http://us.gizmodo.com/gadgets/pcs/booting-xp-on-an-intel-mac-150075.php


Intel MacでWinXPとOSXをdual bootする方法を実現できた人に賞金がでることに。
450名称未設定:2006/01/24(火) 19:13:02 ID:x3BEkEAu0
ラップトップ型が欲しくて今月から貯金始めて、タバコも県産品タバコ(170円)
にスペックダウン…予定通り行っても6月にしか貯まらない…

Meromが出てるなら買ってもいいけど
出てなくても、その頃にはユニバーサルバイナリもちょこちょこ出回ってて
不具合報告なんかも一段落ついているであろう幕袋を買うよ…

不具合なく幸せなラップトップでありますように
あと主に液晶のシマシマがありませんように
('A`)
451名称未設定:2006/01/24(火) 19:46:08 ID:OcAkdR9Z0
タバコなんかやめちゃえば
2年ごとに新型ノート買えるのに。
452名称未設定:2006/01/24(火) 19:51:25 ID:yObGAali0
どうでもいいよ…
どうせみんな死んじゃうんだから…
453名称未設定:2006/01/24(火) 19:55:36 ID:Wr4I+h78O
他人の嗜好品に無神経に口出すとスレが荒れるもとになるからヤメレ。
454名称未設定:2006/01/24(火) 20:01:20 ID:3hiRaT3e0
ソニー、1.69kgのCore Duo搭載ノート
VAIO type S(SZ)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0124/sony2.htm

バッテリはリチウムイオンで、内蔵ビデオ機能利用時の駆動時間は
店頭モデル「VGN-SZ70B/B」が約6時間、プレミアムバージョン「VGN-SZ90」が約7時間。
なお、GeForce利用時には約1.5時間程度短くなるとしている。
455名称未設定:2006/01/24(火) 20:07:36 ID:gy0IB+pv0
相変わらずだせーな
456名称未設定:2006/01/24(火) 20:10:23 ID:yObGAali0
だってVAIOとか買うのって30代ぐらいでしょ?
ちょい悪とか言っちゃうような。
457名称未設定:2006/01/24(火) 20:22:15 ID:Wr4I+h78O
VAIO買うのは、たいしたビジョンもなくパソコン買うような奴。
ホントはデザインがいいからMac欲しいんだけど、
まわりにMacユーザーいないから代用品としてVAIO買いましたっていう俗物だ。
458名称未設定:2006/01/24(火) 20:26:18 ID:3hiRaT3e0
1.69kg
459名称未設定:2006/01/24(火) 20:29:00 ID:Oez/mJOm0
マカーでかつVAIOユーザ。
でもデザインが気にいったマシンがあれば、他メーカでも買うよ。
絶対に買う事がなさそうなのは黒いキムチノート。
まあ、個人の趣味だから気にすんな。
460名称未設定:2006/01/24(火) 20:29:10 ID:3hiRaT3e0
DVDスーパーマルチドライブ

DVD±R 2層記録対応
8倍速
461名称未設定:2006/01/24(火) 20:30:01 ID:3hiRaT3e0
ExpressCard/34スロット×1
Type2 PCカードスロット×1
462名称未設定:2006/01/24(火) 20:32:37 ID:3hiRaT3e0
871 名称未設定 2006/01/24(火) 15:18:49 ID:OEXthhSg0
VAIO Type SZ登場ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz90/index.html

久々に物欲をそそるデザインだぜ!”
463名称未設定:2006/01/24(火) 20:36:38 ID:3hiRaT3e0
873 名称未設定 sage 2006/01/24(火) 20:16:13 ID:2emsLWTm0
マグネシウム・・・カーボン・・・


たまらん!!
464名称未設定:2006/01/24(火) 20:41:50 ID:1XPSSJCE0
>>453
タバコは嗜好品っつーか、麻薬や毒物の類に近い。
465名称未設定:2006/01/24(火) 20:49:47 ID:nUINUap50
3hiRaT3e0、1XPSSJCE0

この2名はスレ違い。即刻立ち去れ!
466名称未設定:2006/01/24(火) 20:49:58 ID:SQRormy60
なんで再起動までしてビデオチップ切り替える必要があるんだろうね?
電池寿命のばすためか?
467名称未設定:2006/01/24(火) 20:50:50 ID:3TbvTrTY0
>>466
あたり!
468名称未設定:2006/01/24(火) 20:51:05 ID:SQRormy60
なんで最厚部じゃなくて、最薄部なんだろうね?
469名称未設定:2006/01/24(火) 20:53:25 ID:SQRormy60
ExpressCard/34対応スロットだ!! 3rd party品、増えると良いなぁ。
470名称未設定:2006/01/24(火) 21:05:54 ID:3hiRaT3e0
>>466

バッテリはリチウムイオンで、内蔵ビデオ機能利用時の駆動時間は
店頭モデル「VGN-SZ70B/B」が約6時間、
プレミアムバージョン「VGN-SZ90」が約7時間。

なお、GeForce利用時には約1.5時間程度短くなるとしている。
471名称未設定:2006/01/24(火) 21:06:54 ID:nUINUap50
>>468
そりゃ、数字上ので少しでも薄く見せた方が
スゲーと思うボンクラがいるからだろう。
472名称未設定:2006/01/24(火) 21:28:35 ID:VS0KXd4o0
やっぱVAIO って細かい作りがダサダサだな 野暮ったい
なによりノートにTVチュナーつけてる時点でm9(^∀^)プギャー
473名称未設定:2006/01/24(火) 21:30:37 ID:1NWO2xGK0
1.69kg。
474名称未設定:2006/01/24(火) 21:31:08 ID:ZbOrUr21O
だが12インチPBもこの程度には軽くして欲しい
475名称未設定:2006/01/24(火) 21:37:05 ID:yfOwe5EU0
レッツノートみたいに12インチで1.26kgぐらい切り詰めろよ。
まぁ技術の無いAppleには無理な注文かな。
476名称未設定:2006/01/24(火) 21:54:00 ID:C15GYp8u0
>まぁ技術の無いAppleには無理な注文かな。

プ
477名称未設定:2006/01/24(火) 21:57:38 ID:nUINUap50
レッツノートで放送用のビデオ編集サクサク出来るのか?
478名称未設定:2006/01/24(火) 22:03:50 ID:UGpbtXjK0
来年の初頭に、メロンブック第二段を買うのがたぶん勝ち組。
1920*1200で17インチが出てほしいなあ。
Wireless USBは当然付いているだろう。
GPUはMobility Radeon X2700Proあたりか。
HDDは200GBぐらいと見た。
479名称未設定:2006/01/24(火) 22:06:35 ID:gy0IB+pv0
出たよ勝ち組w
未だにこんな事言う奴居るんだwww
480名称未設定:2006/01/24(火) 22:06:35 ID:ZbOrUr21O
メロンブックで一度ぐぐってみればメロンブックがいいなんて二度と言えなくなる
481名称未設定:2006/01/24(火) 22:08:27 ID:UGpbtXjK0
>>479
「勝ち組」じゃなくて、「賢明な買い物」とでも言えば満足かな?
アジテーション力以外に、本質的な差違は無いけどな。

>>480
メロンブックスだろ? ンなこと知ってるよ。
482名称未設定:2006/01/24(火) 22:08:41 ID:nUINUap50
>>480

アチャー
483名称未設定:2006/01/24(火) 22:10:46 ID:0ukkaJ680
本当の賢者は必要なときに必要な物を買うんだけどな。
いつまで待つ・・・とか、待てるならそもそも買う必要がないってことだ。
484名称未設定:2006/01/24(火) 22:13:39 ID:QJmjJOpT0
>>483
金が充分にあればな。
あいにく貧乏学生なもので。
それに、今のMacBook Proは「必要なもの」とは思えない。
485名称未設定:2006/01/24(火) 22:16:36 ID:nUINUap50
自分の金なんだから好きなときに、好きな物買えばいいんじゃない?
自分の決意表明ならチラシの裏にどーぞ。
486名称未設定:2006/01/24(火) 22:19:42 ID:VS0KXd4o0
G4→intel Duoは4倍でもintel Duo→メロンってよくて1.5倍ぐらいじゃない?
買うなら今でしょ おれはなにがなんでも買うぞ! うへへ( ´∀`)
487名称未設定:2006/01/24(火) 22:22:00 ID:RhdDM7dd0
めろーン? めるーむ? ブックス??
488名称未設定:2006/01/24(火) 22:23:01 ID:nyLHofrM0
1.5倍って十分すごいぞ。
489名称未設定:2006/01/24(火) 22:24:00 ID:0lOAYkQl0
>>486
ソフトの方はどう思う?
490名称未設定:2006/01/24(火) 22:25:32 ID:nUINUap50
>>484
>金が充分にあればな。

あと、これが本音では「勝ち組」「賢明」という言葉も
単なる「買えない奴の負け惜しみ」にしか感じない。
491名称未設定:2006/01/24(火) 22:40:25 ID:C15GYp8u0
「必要なもの」って、個人の事情次第だろ。
それをあたかも絶対的な基準であるように語るのが「待ち厨」「勝ち組厨」
の馬鹿なところだな。

それとも何か、来年になったらMBPは突然「必要なもの」に変身するのか?w
492名称未設定:2006/01/24(火) 22:40:26 ID:CexpagV50
ノートpcごとき勝ち組とかいってるのは
マカだけ。
493名称未設定:2006/01/24(火) 22:45:20 ID:yfOwe5EU0
ぶっちゃけマカーって30代とか40代とか、いい歳でしょ?
空気が澱んでいるよ。
494名称未設定:2006/01/24(火) 22:53:47 ID:x3BEkEAu0
貧乏人ですが金があれば直ちに幕袋を買いたいと思います
幸か不幸か…
お金がないので貯まるまでは「待ち組」でs
495名称未設定:2006/01/24(火) 22:57:50 ID:VS0KXd4o0
地味に貯金して待ってたからな intelMac あー楽しみ〜
学生は大変だろうけど、じっくり待って買えばいい・・・ がんがれ
496名称未設定:2006/01/24(火) 23:00:37 ID:C15GYp8u0
>>493
プゲラ
497名称未設定:2006/01/24(火) 23:14:19 ID:ES5owsLl0
>>493

そうかな〜、
ようやく生臭さが抜けて良い頃合いだと思うがw
498名称未設定:2006/01/24(火) 23:28:17 ID:nUINUap50
>>497
きっと>>493の周りは(自分の両親などを含めて)、
澱んだ大人しかいないんだろう。
仕方ないよ、そういう環境で育った子供が、大人に希望持てなくても。
そして自分もそんな澱んだ大人になってゆくんだ。かわいそうだねぇ。
499名称未設定:2006/01/24(火) 23:32:15 ID:yfOwe5EU0
俺にわかる事は、
>>497 カッコいい大人
>>498 かっこ悪い大人
ぐらいだな。
500名称未設定:2006/01/24(火) 23:59:36 ID:4CG/UfJ00
メロンのためいき
501名称未設定:2006/01/25(水) 04:04:51 ID:NgNCPenp0
>>490
それは飛躍のしすぎ。
デスクトップもノート型も一体型も、新機種が出るごとに買っていって、資金の面でも
設置スペースの面でも使いこなしの面でも全く支障の無いヤツ(そんなヤツは多分いない)
以外は、おのずから、「どれをどのタイミングで買うのがよいか」という問題が発生する。
502名称未設定:2006/01/25(水) 07:11:11 ID:OJXVpzkS0
メロンブックとやらまでiBookG4/800で我慢するのは苦行かしら?
買い替えたいけどタイミングがわかりません。
503名称未設定:2006/01/25(水) 07:48:05 ID:jNu8Rr7HO
メロンがどうすごいのか、解説プリーズ
504名称未設定:2006/01/25(水) 07:59:20 ID:Mc9mkbR90
meromってなんでつか?
macにとってどうなんですか?
505名称未設定:2006/01/25(水) 08:00:06 ID:GtD+BtK70
消費電力あたりの効率がYonah × 1.5
506名称未設定:2006/01/25(水) 08:13:26 ID:zewnGs600
>>501
それを買うことで、自分にとってどういうメリットがあるかによって買うかどうか決める。
(今の手持ちより仕事がはかどる気がする、愛でて愉悦に浸りたいetcなんでも可)

要するに「何か」欲しくなったときにざっと見回して欲しそうなものがあったときは買う。
ピンとこないときは買わない。




・・・だいたい買うんだけどさ。
507名称未設定:2006/01/25(水) 11:08:01 ID:mUmbUqqa0
「MacBook Pro」の試作機のベンチマーク結果によると、旧PowerBook G4よりも150%高速となっており、
Apple400%という主張に達していません。
508名称未設定:2006/01/25(水) 14:20:47 ID:pFayGtDf0
>507

騒ぐなよ。東京地検がアポー社の家宅捜索を始めちゃうじゃないか。
509名称未設定:2006/01/25(水) 14:42:35 ID:cskam8qn0
4倍ってのはintel compilerを使った時のパフォでしょ。
普通のアプリにはまだ使われてないだけでは。
510名称未設定:2006/01/25(水) 14:57:42 ID:pHlbF7t10
IntelとPowerPCの性能の差はコンパイラの差
511名称未設定:2006/01/25(水) 15:04:58 ID:Dz67PhWG0
速いとこユニバーサル版Photoshop出して化けの皮剥げないかな?
512名称未設定:2006/01/25(水) 16:13:53 ID:IFV4LvzlP
自分も「初物だしなぁ…」とは思うんですが、
インテルiMacスレとかで、ロゼッタ動作の現行アプリでも
結構速く動いてるという話を見るとやっぱ買っちゃいそうな悪寒。
513名称未設定:2006/01/25(水) 18:03:41 ID:3DWPwc3k0
おふくろへ

最も単純な方法で数々の驚くべきことをやり遂げてきたMacコンピュータ。
その精神は今でも変わっていません。革命的なIntel Core Duoが搭載され、
新世代が訪れたiMacとMacBook Proですが、これらに移行するのも、Macを使うのと同じぐらい簡単です。
新しいMacでも、あなたの使いたいソフトウェアが動くのですから。

敬具 息子より
514名称未設定:2006/01/25(水) 19:00:08 ID:FxGRnALf0

     ...| ̄ ̄ | <バッテリー持続時間の公表はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。) 
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽> 
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_∬|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
515名称未設定:2006/01/25(水) 19:07:49 ID:IFV4LvzlP
ニュースサイト読むと、発表時のモデルは
まだとりあえずサンプルっぽい感じだし
発売までに良くなってるとウレシス
516名称未設定:2006/01/25(水) 19:25:44 ID:9VZeNxhj0
PowerBookはPowerPCよりも前の68030の時に170、140、100の名前で出たのに
何故PowerPCじゃないからと言って名称を変更したのかな
517名称未設定:2006/01/25(水) 19:29:37 ID:5bFf9bHi0
PowerBookはPowerPCよりも前の68030の時に〜
ってはなしは死ぬほど何度もでてるのに、
何故PowerPCじゃないからと言って〜
っていう訳知り顔の間抜けがいつまでも湧き続けるのかな。



jobsしか知りませんそんな事は。
518名称未設定:2006/01/25(水) 19:31:27 ID:hyEXP+4u0
目先を変えるため。
519名称未設定:2006/01/25(水) 19:38:35 ID:6B33W8Zt0
>>515
発売までに製品名も変えてくれるとさらにウレシス
520名称未設定:2006/01/25(水) 19:52:49 ID:xjSsXu3y0
じゃ、Hyper Bookで。
521名称未設定:2006/01/25(水) 20:36:11 ID:60b81Ihq0
せっかく幕袋でなじんできたんだ
もうそれでいい
522名称未設定:2006/01/25(水) 21:41:18 ID:FS+h21EX0
揚げ足とっておくが、w PowerBook100は68030じゃねえぞw
時代でくくる話だとしても、040のQuadraシリーズ登場とほとんど同時だったぜよw
523名称未設定:2006/01/25(水) 21:42:39 ID:FS+h21EX0
ホントにタダの揚げ足だったが、
スレが退屈化してるから許してくれwww
524名称未設定:2006/01/25(水) 21:49:49 ID:3DWPwc3k0
mbpの外観はガンメタですかね?pbよりはグレーに見えるけど。
525名称未設定:2006/01/25(水) 21:56:24 ID:hBjEq8wA0
メロンブックは今年の後半から来年にかけて登場かな。
それまでにマイナーアップデートがありそう。
526名称未設定:2006/01/25(水) 23:54:25 ID:6L98eIIJ0
ダイナマックでいいよ
527名称未設定:2006/01/26(木) 00:16:31 ID:80HF5EtV0
念のためもう一回言うけど mbpの外観はガンメタですかね?pbよりはグレーに見えるけど。
528名称未設定:2006/01/26(木) 00:19:13 ID:iJr09bbYO
PBと全く同じ色同じ素材
529名称未設定:2006/01/26(木) 00:19:15 ID:4mPt72PU0
同じだと思うぞ
530名称未設定:2006/01/26(木) 00:22:30 ID:Bf9ufK/lP
念のためもう一回書くけど同じ素材だと思うよ
531名称未設定:2006/01/26(木) 00:23:44 ID:80HF5EtV0
いや、そんなわけないからw
532名称未設定:2006/01/26(木) 00:27:36 ID:lmAxYppO0
念のためにもう一回言うけど そんなわけないからw
533名称未設定:2006/01/26(木) 00:30:23 ID:4mPt72PU0
付きあいがいいなおまいら(´・ω・`)
534名称未設定:2006/01/26(木) 00:35:50 ID:80HF5EtV0
いやいやアジでありえないからw
535名称未設定:2006/01/26(木) 00:36:11 ID:iJr09bbYO
出荷まであと1月近くでネタないしな
536名称未設定:2006/01/26(木) 00:39:09 ID:4mPt72PU0
そっか、確かにヒマだな。。。
537名称未設定:2006/01/26(木) 01:00:51 ID:EJX38Fgc0
>>534
じゃあ、サバあたりでおながいします。



なんにせよ青魚路線は確定で。
538名称未設定:2006/01/26(木) 01:11:12 ID:af4lH/9w0
>>509
いや、400%というのはappleベンチ結果(予想)によるもの。

サイトに掲示されてた
539名称未設定:2006/01/26(木) 15:32:36 ID:Sq82UIuN0
ベンチマークプログラムのパラメータを変えると
200〜400%の間で自由に結果をねつ造できる仕組みが
あったりして。

540名称未設定:2006/01/26(木) 17:04:30 ID:7RDQhwR90
アネハ製ベンチマークプログラムかよ。
541名称未設定:2006/01/26(木) 17:58:27 ID:ei+FHFdu0
Stay Hungry.
Stay Foolish.
542名称未設定:2006/01/26(木) 19:03:33 ID:LnUdDJv20
腹を減らせ、バカになれ
543名称未設定:2006/01/26(木) 20:15:11 ID:/4hAV3we0
日本のAppleサイトも更新されたし、
ヒトバシラー達よ、
もうちょい、盛り上ろうぜ。
544名称未設定:2006/01/26(木) 20:32:58 ID:HRd+vAZr0
念のためもう一回訊くけど Universal BinaryのPhotoshopっていつ出るの?
545名称未設定:2006/01/26(木) 20:52:34 ID:IQs/yae90
Mac版PhotoshopってCarbon製でしょ。Cocoaと違って移植が大変らしいね。
そういうこともあるし、早くても年末、まぁ来年1月のエキスポ辺りが妥当だと思うよ。
エキスポで発表、発売は2〜3月とか。
546名称未設定:2006/01/26(木) 21:23:38 ID:Qswb5XPK0
Adobeは、あくまでAdobeのペースでやってるから、CS3待ちだろうね。

来年なのか〜。
547名称未設定:2006/01/26(木) 21:32:59 ID:vlVpcpqW0
これでまたOS9の命が伸びたなあ。
548名称未設定:2006/01/26(木) 21:36:24 ID:HMmzVLAC0
CS3までにAppleが残っているかどうか……
549名称未設定:2006/01/26(木) 21:40:30 ID:NfWNVMUo0
いや、消えそうなのはソニー
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2006/01/24/101al.jpg
550名称未設定:2006/01/26(木) 21:43:22 ID:HRd+vAZr0
ソニーは、どこに消えたのだろう。
551名称未設定:2006/01/26(木) 21:47:56 ID:nwzqY6Lx0
SONYは黒字に転換したらしいよ。
552名称未設定:2006/01/26(木) 21:51:39 ID:HMmzVLAC0
だって金融屋さんだもん。
あれ、これってライブ○アと同じ流れじゃ……
553名称未設定:2006/01/26(木) 21:54:34 ID:ei+FHFdu0
>>541
は、Jobsが去年、Stanfordの卒業式でやった感動的なスピーチの締めの言葉だよ。
554名称未設定:2006/01/26(木) 22:47:57 ID:4mPt72PU0
>>552
こういうことか
>想定以上の円安で営業利益が236億円押し上げられ、株高で金融部門の営業利益も前年同期の3倍以上の470億円になった。子会社のソニーコミュニケーションネットワークの上場に伴う190億円の利益もあった。
555名称未設定:2006/01/26(木) 22:58:05 ID:zGdb0w4O0
今見たら、尼での発売予定日が2/1から2/20になってた。
556名称未設定:2006/01/26(木) 23:08:22 ID:rXQYrt470
>>550
warosu
557名称未設定:2006/01/26(木) 23:42:43 ID:H8CIIOai0
今帰ったよ あーしんどいorz
今日ソニー系雑誌にMBP紹介記事のってたよ
なんでもいままで印字されていた機種名(液晶の下の文字ね)が銀色の文字で刻印?されてるって カッコよす
558名称未設定:2006/01/27(金) 00:07:13 ID:FV+BxRei0
エンボス加工ってことか?
559名称未設定:2006/01/27(金) 00:24:19 ID:6u00sEvi0
>>557
>銀色の文字で刻印?されてる
消せないじゃんっ!!!
560名称未設定:2006/01/27(金) 00:30:57 ID:BYpVhKtB0
パテ盛れ
561名称未設定:2006/01/27(金) 01:10:33 ID:8H/sD6wR0
出荷日15日で、お届け日21日ってどういうことよ!?
562名称未設定:2006/01/27(金) 01:20:10 ID:WAuVmG510
福袋に入っていた10%びき券を使おうと思っていたわけだが
さて、
アップルストア店頭で3/24までに手に入るんだろうか?
563名称未設定:2006/01/27(金) 01:23:30 ID:iftxtCsk0
中国モンゴル自治区からの出荷だから時間が掛かるのさ。
564名称未設定:2006/01/27(金) 01:30:35 ID:reHi2TvG0
なんだ、取りに行ったほうが早そうだな
565名称未設定:2006/01/27(金) 01:44:45 ID:BWcXu+u/0
モンゴルに?
566名称未設定:2006/01/27(金) 01:51:02 ID:reHi2TvG0
もちろん。
567名称未設定:2006/01/27(金) 01:59:17 ID:BQOK6m4n0
ドルジがマスコミに干されているのは
「このキムチ野郎」
発言のせい?
568名称未設定:2006/01/27(金) 03:42:14 ID:dSs9GTAX0
>>561
いつ申し込んだ?俺は速攻申し込んで2/15出荷の2/17着ってなってるけど。
569名称未設定:2006/01/27(金) 05:58:42 ID:7Dizjvjo0
>>567
板違いだけどそんな話が有るの?詳しく。
570名称未設定:2006/01/27(金) 06:55:39 ID:xTc2J/S40
Intel iMacでフォトショップ動かしてみたけど
遅くて使い物にならなかったです。
ユニバーサル版フォトショップがでるまでは、仕事でMBPは買えないな
571名称未設定:2006/01/27(金) 07:00:19 ID:b8pXsPdJ0
>>570
メモリーは2GBで?
572名称未設定:2006/01/27(金) 07:23:49 ID:43ELFNBs0
>>570
でも買うのがマカー 
Stay foolish Pay Money
573名称未設定:2006/01/27(金) 07:39:58 ID:WW7c9AwyP
>>570
遅いってどんな程度でしょう?
AL PB 1.6GHz より遅いかなぁ…
ネット見てると結構速いって意見も見るし
よくわからん…
574名称未設定:2006/01/27(金) 07:49:28 ID:fCo40ku00
体感で言ってるとApple贔屓の人は必ず速いっていうからねぇ
新Mac板での「速い」はまったくアテにならないからなぁ。何が出ても速くなったって言うし
フィルタ重視の人向けには実際にPhotoshopベンチ取ってもらった方が確実だよな
操作感重視の人は実際に店頭などで動かしてみないと分かんないだろうけど
575名称未設定:2006/01/27(金) 09:26:20 ID:CVF0ZP2J0
ネイティブの写真屋が出る頃には、
本当に速くなってるっしょ。
576名称未設定:2006/01/27(金) 10:00:33 ID:7fz5gk0G0
フラシーボが多いよね
577名称未設定:2006/01/27(金) 10:05:37 ID:On7uiGfV0
フフフッ

体感速度が重要なんだよ。
このまえLANケーブルとモジュラーケーブル全部交換したら爆速になって驚いたぜ。
578名称未設定:2006/01/27(金) 10:13:36 ID:On7uiGfV0
ま、アプリが対応すれば速くなるって事情なら
先行投資しても別に損ではないよね。

とにかくAppleを貶めようと狂ったように粘着してるホロン部には悪いけどさ。
579名称未設定:2006/01/27(金) 11:11:42 ID:OTcyGhHq0
>>574
>体感で言ってるとApple贔屓の人は必ず速いっていうからねぇ
PPCアプリの体感速度においてiMacG5よりiMacCoreのほうが速いなんて書き込みは見たこと無いんだが、
どこにそんな書き込みがあるのか大変興味があるので、是非誘導をお願いします。
580名称未設定:2006/01/27(金) 12:19:08 ID:9yT4+bhh0
フ、フラシーボってなんですか?
581名称未設定:2006/01/27(金) 12:29:08 ID:bPKohvgV0
こまかい揚げ足取りせんでもえんちゃう
582名称未設定:2006/01/27(金) 12:32:41 ID:ek0QGioc0
G5とcoreduo を比べても意味ねえだろ

ここはmacbookスレなんだからG4とcoreduo比べろよ
583名称未設定:2006/01/27(金) 12:33:33 ID:9yT4+bhh0
携帯ならわかるけど、キーボードでFとP打ち間違えるのって難しくね?
584名称未設定:2006/01/27(金) 12:37:04 ID:BQOK6m4n0
G5<coreduo
G4<G5
よってG4<coreduo
585名称未設定:2006/01/27(金) 12:49:04 ID:WTF1Xi040
crescendoと見間違えます。
586名称未設定:2006/01/27(金) 12:56:32 ID:BQOK6m4n0
Crescendo〜永遠だと思っていたあの頃〜 ですか?
587名称未設定:2006/01/27(金) 13:05:19 ID:Px3rx/zf0
>>580
ロシア語で「ありがとう」。
588名称未設定:2006/01/27(金) 13:10:55 ID:OkUl/jjX0
>>587
素晴らーし!
589名称未設定:2006/01/27(金) 13:12:33 ID:6aUAnuwK0
>>587
それプラシーボだから
590名称未設定:2006/01/27(金) 13:27:46 ID:FpNVOSoo0
ブラビッシモ!
591名称未設定:2006/01/27(金) 14:32:57 ID:ftg9i6ev0
スパスィーバ?
592名称未設定:2006/01/27(金) 14:35:56 ID:SB4qealF0
フラボノイド
593名称未設定:2006/01/27(金) 15:32:07 ID:9sL+AMu00
ぶっちゃけパワーマックG2.5GHZより今回のマックブックプロが速いってことは
ないよね??
594名称未設定:2006/01/27(金) 15:41:38 ID:TkloP3dm0
ない。
595名称未設定:2006/01/27(金) 15:54:33 ID:lfwoE1rS0
G2.5GHZ

596名称未設定:2006/01/27(金) 15:59:18 ID:U15eH0Tn0
シングルのG5 2.5GHz(ってあるっけ?)くらいだったら、ものによってはありえなくもないと思うけど。
597名称未設定:2006/01/27(金) 16:37:20 ID:jFd3kcqV0
漏れは買う。なにがなんでも買う。

2000-2002:PowerMac7500
2002-2004:ベージュG3
2005-    :Macmini
の漏れにとっては高速マシンのはずだ!!
598名称未設定:2006/01/27(金) 16:38:51 ID:qPW4Oaxs0
>>597
買え!お前のためのマシーンだ!!
599名称未設定:2006/01/27(金) 16:41:12 ID:9SrOdpOi0
めでたしめでたし
600名称未設定:2006/01/27(金) 16:43:57 ID:vAXtRQN60
>>597
>2002-2004:ベージュG3

ロートルマシンでよく頑張った! 感動した!
601名称未設定:2006/01/27(金) 16:49:57 ID:WTF1Xi040
俺に言ってくれたらQS格安で譲ってやったのにw
602597:2006/01/27(金) 16:54:44 ID:jFd3kcqV0
もうお金も用意した!
もうじき博士号がもらえるから自分へのプレゼントのつもり。
漏れにとってはMacminiも爆速マシン。
ベージュで半月くらいかかった計算がMBPならどれだけ短時間で終わるかが楽しみ。

ちなみに7500もG3もゴミ捨て場で拾ってきた。
今は静かに余生を過ごしている。
603名称未設定:2006/01/27(金) 16:57:03 ID:vAXtRQN60
博士号か。おめでとさん。専攻は何?

「博士(人間・環境学)」は見事なまでに何の役にも立たなかったよwwwうぇwwwwww
604597:2006/01/27(金) 17:12:03 ID:jFd3kcqV0
進化生物学ですよ。かなり動物学寄りの。
ヨーロッパの進化学会行ったら理論生物の重鎮がみんなPowerBook持っててうらやましかった。
605名称未設定:2006/01/27(金) 17:25:19 ID:6u00sEvi0
そしてMBPを手にした597がorzになるのが目に見えるよーだ
606名称未設定:2006/01/27(金) 17:34:09 ID:ZdJ7SWvr0
わしも飼う。
絶対買う。
何がなんでも買う。
文句有るか!!
607名称未設定:2006/01/27(金) 19:41:33 ID:h90gZ75d0
>597の進化の過程に同情したのはおいらだけか?

悪いがなんか微妙に貧乏くじを引いている感じがする。
そのサイクルを3年にすれば、もっとハッピーになれると思うよ。
608名称未設定:2006/01/27(金) 19:45:38 ID:I5VNZ/EF0
>>604
水をさして悪いが、MacBook ProはPowerBookではありませんよ。
609名称未設定:2006/01/27(金) 19:49:38 ID:SB4qealF0
>607
拾ったと書いてあるだろう?
610名称未設定:2006/01/27(金) 20:45:03 ID:h90gZ75d0
こりゃ失礼!ゴミからの進化でつか・・・
611名称未設定:2006/01/27(金) 21:00:03 ID:b8pXsPdJ0
いいスレの流れだ。
612名称未設定:2006/01/27(金) 21:05:35 ID:G/KhDXTA0
フォトショップ、ロゼッタくんじゃ遅くなるのかよ。。。
ちくしょー、もうすこしLombirdでがんばるか。
613597:2006/01/27(金) 21:05:45 ID:jFd3kcqV0
miniはゴミじゃないよ!
mini速いよminiいいやつだよ。使って感動したよ。
miniより速いmacは知らないよ。
そんな漏れはrosettaでもきっと平気。
614名称未設定:2006/01/27(金) 21:09:32 ID:mZZS1ffp0
スカラー波を防止できるiBookを買いましょう
これが定説です
615名称未設定:2006/01/27(金) 21:44:05 ID:WoxV/QOM0
ゴミからの進化論、感動した>jFd3kcqV0
俺も研究者のはしくれ、生暖かく応援したい。
俺は一昨年、三十路半ばにしてようやく貧乏生活から脱却して専任職を
ゲット、さあ研究費で好きなだけMacが買えるぜ!
・・・と思ったが、研究費で買ったものは売り払うことができない
ので、好きなようにというわけには行かないという現実に直面。
MBPも欲しいが、去年買ったPBがあるから当分買えね(´・ω・`)
616名称未設定:2006/01/27(金) 22:10:51 ID:ThbnpgLU0
MBP発表以来 初のMac系雑誌が売られるぞ 明日・・・
買うか買わないか 大きな指標となるな(`・ω・´)シャキーン

ていうかちゃんと実機を検証できてるのか心配w
617名称未設定:2006/01/27(金) 22:46:42 ID:1gIjc+fv0
モノが出回ってないから検証は無理なんじゃまいか
618名称未設定:2006/01/27(金) 23:12:56 ID:WW7c9AwyP
まだminiならいいです。
うちは今だに1GHz未満ですよ…
619名称未設定:2006/01/27(金) 23:48:36 ID:qkU0glSS0
MBPには外部ストレージと高速で接続できるポートが標準で装備されていないわけですが、
Express Cardスロットに挿せるFibreChannelカードとか出てますか?
620名称未設定:2006/01/28(土) 00:00:45 ID:r6qnPhmj0
度咲きならゴミからいくらでも組めるだろうが、Macでとはすごいね。
621名称未設定:2006/01/28(土) 00:07:20 ID:Sx4DFHeW0
どーでもいいが、早くバッテリー駆動時間の発表と
発熱具合のレポがほすい。
622名称未設定:2006/01/28(土) 01:31:08 ID:bIcNo7+O0
>>619
藻前レベルにはBlueToothでも十分だろ。
大して使わないくせにくだらない質問すんな。
623名称未設定:2006/01/28(土) 02:56:56 ID:3wj8R6qx0
なんでそんなに怒ってるの?
624名称未設定:2006/01/28(土) 03:03:28 ID:6KAwZx+00
バイト先で仕事が遅いとか言われたんだよ
625名称未設定:2006/01/28(土) 05:37:04 ID:NUwF3oRV0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060127301.html
>アップル社の忠実なファンたちは、ある悩ましい事実と向かい合おうとしている
>――またしてもプラットフォームが丸ごと、ベータ版状態に戻ってしまったのだ。
626名称未設定:2006/01/28(土) 05:38:52 ID:jZ83iQyP0
またhotwiredかよ。もういい加減にして。
627名称未設定:2006/01/28(土) 06:07:23 ID:bKoXIP8a0
激遅エミュレーションしかないのに、今これを買うバカの顔が見てみたい。
普通の判断力があればG4を買うだろう。
628名称未設定:2006/01/28(土) 06:16:39 ID:p6t8KQ8V0
エミュだってさw
629名称未設定:2006/01/28(土) 07:36:49 ID:CIqaGI+U0
タイコ持ち柴田が絶賛記事掲載の予感だな。

PowerBookにDual CPUが載っていないのでMacOS Xの
機能が生かせていない。と言うのがヤツの信念だからね。

やっと希望がかなってうかれていると思う。
630名称未設定:2006/01/28(土) 09:37:20 ID:Snul0sgn0
こらこら販売のじゃますることをいうんじゃない
多くのやつらに買ってもらって
早くバグ落とししてもらわにゃいかんのだから
631名称未設定:2006/01/28(土) 10:18:14 ID:I21eD3vL0
よしオレにまかせろ
632名称未設定:2006/01/28(土) 11:29:18 ID:0FZhBrfE0
出荷予定日2/15で、昨日も今日もみたけど、状況変わってない。
いまごろシンガポールでメモリ増設中なんだろうか??
633名称未設定:2006/01/28(土) 12:02:54 ID:26t06oPV0
量産してるんじゃまいか
634名称未設定:2006/01/28(土) 12:56:43 ID:DGl30czX0
>>632
予定日を過ぎてしまったんならともかく、半月以上も前に何を期待してるわけ?
635名称未設定:2006/01/28(土) 13:02:21 ID:I21eD3vL0
MacFanとMacピポ買ってたお  矢野顕子テラコワス(´;ω;`)
636sage:2006/01/28(土) 14:04:13 ID:6xnMgPSk0
WINを使っていましたが、今度MACに買い替えたいと思っています。
乗り換えるにあたってこの機種はお勧めでしょうか?
用途はネットぐらいですwなので液晶の明るさが気になります。
637名称未設定:2006/01/28(土) 14:07:11 ID:R/NY5Fhso
初めて使うならオススメできる。
ドライバが不足しているけどネットなら関係ないし。
638名称未設定:2006/01/28(土) 14:11:46 ID:2icG+wxU0
用途がネットぐらいなら、iBookでもいいんじゃね?
639 635:2006/01/28(土) 14:13:38 ID:I21eD3vL0
雑誌をよんで新情報w?
1.ACアダブターがちょっと大きくなった(PBとの互換性なし
2.キーボードの左右上にあったネジがなくなった
3.本体ヒンジ部分がアルミだったのをラバーコートを施したプラスチックに変更(電波キャッチを向上するため)
4.液晶左右にあったアンテナを、ヒンジ部分に変更
4.液晶下の機種名が銀色に・・・
5.DVD性能ダウンは薄型化実現のためしゃーないらしい(9.5mm厚採用

やはり性能検証はなし iMacはあったけどね(´・ω・`)
640名称未設定:2006/01/28(土) 14:14:10 ID:1UTcJUxdO
用途がネットぐらいなら、乗り換えなくてもいいんじゃね?
641名称未設定:2006/01/28(土) 14:17:23 ID:Sx4DFHeW0
おい、新しい信者(カモ)になんてことを。
642名称未設定:2006/01/28(土) 14:30:03 ID:KDFsCqfI0
643名称未設定:2006/01/28(土) 14:34:38 ID:XT3W+Obw0
macbookじゃないけどimacを触ってきた
さすがにQTはintel対応がされてるだけあって
Appleのサイトにある1080pでつくってあるH.264の予告ムービーも駒落ちすることなく再生可能だった。
644名称未設定:2006/01/28(土) 14:57:53 ID:XgO7Ot/00
>>642
CPUがNXbit対応になるので、ある意味PowerPCより
強くなる。

って、OSXが対応してなさそうだからまだ先の話に
なりそう。
645名称未設定:2006/01/28(土) 15:07:13 ID:hB/VRj0t0
>>642
こういうのもあったけど。
http://japan.linux.com/security/06/01/10/008238.shtml
646名称未設定:2006/01/28(土) 15:54:37 ID:EGpzAXUK0
「Mac OS Xのアップデートを受け取るたびに、あまり騒がれていない多数の脆弱性が存在する。5件、10件、あるいは15件の脆弱性があるかもしれないが、誰も文句を言わない」(グルニエ氏)
647名称未設定:2006/01/28(土) 16:27:17 ID:CIqaGI+U0
Windowsは性病が蔓延した売春宿街。コンドーム(アンチウィルスソフト)が必須。
Mac OS Xは清潔な売春宿街。気をつけなくても感染は少ない。もし感染しても、
恥ずかしくて、人には言えず、ナイショで病院に行き治療。
648名称未設定:2006/01/28(土) 16:27:24 ID:Zs19W65a0
俺はドザで脆弱性が大量だの言われてるけど文句言ったこと無いぜ
649名称未設定:2006/01/28(土) 16:37:49 ID:vAoN580B0
Macという狭い井戸の中で「Winは危ない」を念仏を唱えるのもまたおつな物ですな。
650名称未設定:2006/01/28(土) 16:53:35 ID:R4o5XNLr0
マカーでもWindows使ったことないやつは少数だと思うが。
>>649は悪意と偏見に満ちている。
651名称未設定:2006/01/28(土) 17:37:28 ID:XGCQeZQm0
そうね、Macは井戸よりもっとハイソなツールだからね。
652名称未設定:2006/01/28(土) 17:43:11 ID:eoFFD9OJ0
>>650
悪意と偏見というより
脳内の何かと意思疎通してる病気の人に見える

Macが危ないって話してる人はいても「Winは危ない」なんてレスしてる奴はいないからね
653名称未設定:2006/01/28(土) 18:03:49 ID:KZQhX4kY0
Macを使ったことがないwin使いによくありがちなことだが、
「Mac使いはwinを使ったことない」と考えている。

脳内の何かと意思疎通している病気って、
これとも当てはまるかもしれんね。
654名称未設定:2006/01/28(土) 18:06:12 ID:Lz9TXyVw0
つうか、OSXを使えるようにすれば、恐ろしいほど売れると思うがな。
そうすれば、ハードの詐欺価格も見直されて、適正な価格まで下がるだろうし。
655名称未設定:2006/01/28(土) 18:33:56 ID:5da7MrW90
まあ、シェアなんかどうでもいいけどな。
自分が使えればそれでいい。
656名称未設定:2006/01/28(土) 18:41:00 ID:azxwBhx30
どうでもいい事は無いな
そこそこシェアも無いと使う事も出来なくなっちゃうし(9erなら別だが)
Appleがやって行けりゃ別にこのままで良いよ
657名称未設定:2006/01/28(土) 18:50:29 ID:P2TT3y1/0
上の記事でも言ってるけど売れたらウイルス制作などが盛んに…
正直このまま放っておいて欲しい
面倒くさいのはいやだ
658名称未設定:2006/01/28(土) 19:05:01 ID:q015Ar1S0
オレはWin3.1から漢字talk7に切り替えたよ
659名称未設定:2006/01/28(土) 21:55:54 ID:hHesbnMR0
>>658
オレも当時検討したけど結局win3.1の継続となった経緯がある。
理由は本体が高かったから…orz
660名称未設定:2006/01/28(土) 22:37:42 ID:CH2lKSA30
>658
全く俺もおんなじ、>649は世間知らず
661名称未設定:2006/01/28(土) 22:58:35 ID:xb65Y6k70
Win3.1を持ち出されましても
662名称未設定:2006/01/28(土) 23:33:32 ID:Snul0sgn0
おれ
Windows1.0日本語版(NEC PC-98用)持ってる
663名称未設定:2006/01/28(土) 23:59:36 ID:R+Vx+iju0
ふーん
664名称未設定:2006/01/29(日) 00:44:04 ID:aRLJ1KVX0
Apple株価…ここんとこ下がる一方だな…シクシク(;_;)
665名称未設定:2006/01/29(日) 05:36:11 ID:fu4sKJdsO
上がりすぎなだけっしょ。
666名称未設定:2006/01/29(日) 08:04:46 ID:2+phaRuK0
底を打ちそうになったら買っとけー
667名称未設定:2006/01/29(日) 11:10:54 ID:rd2SrXu/0
iPod屋としてノリノリに上げてきてた株価なだけに…
パソ屋として中途半端なの作っちゃったから下げてきちゃってるんだよなぁ…w
思い切ってiPod屋として開き直るか、PCで動くMacOS X作っちゃえよ!>Apple

ってか、やっぱり(重ね重ね)遅かったんだなぁ…PowerPC…( ̄▽ ̄;)
668名称未設定:2006/01/29(日) 11:26:25 ID:qY8FcOkl0
imacスレとか読んで、ロゼッタ使って
G5>>>coreduo>G4
だと思ってたんだが、

>――Rossettaのパフォーマンスは上がっていますか?
>「アプリケーションや処理によりますが、PowerBook G4の50〜80%のスピードで動くことが多いようです」

G4の8割とか普通につかえなくね?
G5の8割くらいだと思ってたんだが。
669名称未設定:2006/01/29(日) 11:31:16 ID:gXy2tgi30
まだ出荷されないの?
670名称未設定:2006/01/29(日) 12:45:16 ID:Za2w1Tjk0
>>668
みんな知ってる情報だからいちいち書かなくていいよ。
671名称未設定:2006/01/29(日) 12:56:46 ID:qY8FcOkl0
>>670
>みんな知ってる情報だからいちいち書かなくていいよ。
いや知ってる知らないとかじゃなくて、使えないんじゃね?ってこといってるだけ。

オフィシャルなリリースでG4の8割とか言っちゃうんだから、それ以上なんてことはありえないだろ?
ロゼッタがもっとまともな出来で、coreduo使ってG4以上のパフォーマンスっていうならmacbook買うけどさ。
ユニバーサルバイナリ出そろうまでクソ遅いよってことじゃん・・・
672名称未設定:2006/01/29(日) 13:09:12 ID:Za2w1Tjk0
使えないことはないんじゃね?
673名称未設定:2006/01/29(日) 13:18:39 ID:4LWUWWSD0
仕事で使う人ばかりじゃないもんね
674名称未設定:2006/01/29(日) 13:22:04 ID:Za2w1Tjk0
>>668は仕事で使う人じゃなさそうだけどね。
仕事で使うならロゼッタに関する記事くらいとっくに読んでるはずだもん。
675名称未設定:2006/01/29(日) 13:58:42 ID:Qh5o8OGg0
ID: qY8FcOkl0
676名称未設定:2006/01/29(日) 14:00:38 ID:nVaoK26Y0
どうだろ?
そういうのって学生とかの方がまめにチェックしてるでしょ。
仕事で使ってる人って、意外と疎かったりするよ。
677名称未設定:2006/01/29(日) 15:29:07 ID:A/gopLBy0
ロゼッタ岡?
678名称未設定:2006/01/29(日) 15:49:08 ID:8vldee6/0
>>668
すいません.
「普通につかえなくね?」というのは

1.普通に使えるのではないか.

2.普通に使えないのではないか.

どちらの意味でしょうか.
679名称未設定:2006/01/29(日) 15:56:01 ID:Za2w1Tjk0
2の意味にしか解釈できないよ。
680名称未設定:2006/01/29(日) 16:05:48 ID:BoYDuYi10
「普通につかえなくね?」は「普通につかえなくない?」のバリエーション。
よって、意味的には1。
681名称未設定:2006/01/29(日) 16:08:06 ID:BoYDuYi10
やっぱ、2か(´・ω・`)
682名称未設定:2006/01/29(日) 16:24:23 ID:/w7xfzNq0
でも、PM G4 400からだったら、早くなる?
683名称未設定:2006/01/29(日) 16:36:48 ID:DqVlpEIm0
>>678
G5の8割くらいだと思ってたんだが。とあるから668はG4の8割だとが思っていなかった
だから否定的な意味が正解です。
たぶん2だと思うよ(`・ω・´)
684名称未設定:2006/01/29(日) 16:37:59 ID:oW0R+kmf0
8割ってことはG4 1.3Ghzぐらいはでるってことだろ?
使えるじゃん普通に
お前らつかってるpowerbookは全員G4 1.6Ghzなのか?
685名称未設定:2006/01/29(日) 16:59:59 ID:nVaoK26Y0
Ti400だ。
686名称未設定:2006/01/29(日) 17:07:50 ID:6C38TQIi0
PB12 1.33GHzだ.
50%だと乗り換えの意味なし.
687名称未設定:2006/01/29(日) 17:16:22 ID:JFQ9O3Cd0
>586

時とともにアプリケーションがUB化していって,続々と2倍以上のパフォーマンスになるんでそ。
688名称未設定:2006/01/29(日) 17:18:38 ID:XFcFur310
689名称未設定:2006/01/29(日) 17:19:26 ID:OPIpC3bE0
>>687
PPC移行の時も、誰もがそう思っていたさ...
690名称未設定:2006/01/29(日) 17:20:08 ID:6C38TQIi0
>>687
えらく過去に戻るアンカーだが漏れ>>686へのレスか?

その頃に乗り換えればいい.ハードの性能も上がってるだろうしな.
"今"乗り換える必要は全くない.
691名称未設定:2006/01/29(日) 17:23:40 ID:uDpAzRjn0
PB15 1.5GHzの俺は待ち組。
692名称未設定:2006/01/29(日) 18:16:09 ID:TaaQYxd70
Mac PeapleだかMac Fanで観たんだが、ACアダプターずいぶんでかくなっちゃったのね。
がっくし。
693名称未設定:2006/01/29(日) 18:52:44 ID:hufw8Hn70
仕事で使ってるアプリが全部Universal化対応済み or 自分でコンパイルするもの
だったのでぽちして待ち中。
デザイン系の人は待ちがよさげだけど、研究系の人は即買いでおkっぽい。
694名称未設定:2006/01/29(日) 19:10:54 ID:rd2SrXu/0
繋ぎの匂いしかしない今のMBPは、無理に乗り換える意味は無いと思われ…
ポチする人の気がしれず…<ってか単なる新しもの好きかMacのみのソフト作ってるシングルベンダ?
ましてやパソコンに限らず1型は怖い… フルモデルチェンジとは言わないまでも多少マイナーチェン
ジしてからの方が良くね?
695名称未設定:2006/01/29(日) 19:17:45 ID:cHM6uTsP0
5年後にはパソコンの性能が8倍になっているから、今買う奴はバカ


……って言うか?
696名称未設定:2006/01/29(日) 19:30:11 ID:BoYDuYi10
>>694
繋ぎで現行MBP買って、新しいの出たらまた買えばいいじゃん。
自分の金銭感覚を基準にして人にケチつけるの(・д・)イクナイ
697名称未設定:2006/01/29(日) 19:35:08 ID:DqVlpEIm0
万が一、夏ごろ性能うpしてもPCなんてそんなもんだし
新デザインでても、現薄化筐体に満足してるからいいでつ(実物みてないがw
実機さわってみて発熱度ががまんできるようなら即買いします。 いいかげん待ちくたびれたよ (´・ω・`)もう
698名称未設定:2006/01/29(日) 19:35:21 ID:rR4ZE2JM0
俺は趣味で1年に1台買ってるから、無問題
699名称未設定:2006/01/29(日) 19:36:27 ID:/YYKvsgx0
そうですね
700名称未設定:2006/01/29(日) 20:04:53 ID:YQV9OHXA0
今ポチると納期はいつ?
701名称未設定:2006/01/29(日) 20:44:37 ID:ApfqECwF0
>5年後にはパソコンの性能が8倍になっているから、今買う奴はバカ

つーか、もまいがバカ。「5年後」って買い換え時期だろ(w

702名称未設定:2006/01/29(日) 20:51:22 ID:lS5XaW7i0

お前悲しいやつだな
703名称未設定:2006/01/29(日) 20:55:56 ID:ApfqECwF0

お前モナー
704名称未設定:2006/01/29(日) 21:26:42 ID:uSfiEcdv0
1年ごとに買い替えてる俺がきましたよ。
毎回1年ローン。家中マックだらけですが。
705名称未設定:2006/01/29(日) 21:45:11 ID:lpBoAR6U0
使うことが目的ではなく、買うことが目的の人 キタ
706名称未設定:2006/01/29(日) 21:49:28 ID:YcX34sVM0
MacPeopleを立ち読みしたが、柴田のジガジサーンコラムが
あったよ。

Dual-Coreは俺が予言した通り。とな 激しくワラタ。
707名称未設定:2006/01/29(日) 22:16:44 ID:9Fb8kXbb0
iMacはCPU乗せ換えOKだったらしいね
MacBookProはどうだろね
708名称未設定:2006/01/29(日) 22:16:50 ID:EPXvaAee0
今買う奴は馬鹿だとか気が知れねぇだとか言っておきながら
人柱報告を誰よりも心待ちしてるくせに腐った根性してるよな
709名称未設定:2006/01/29(日) 22:30:24 ID:11M/UwTo0
今買わないのが正しかったのか結果が知りたいんだろう
710名称未設定:2006/01/29(日) 22:34:19 ID:wq7aOAVg0
>>707
ソケット上の問題だけだろ、換装できそうだっていうのは?
ファームウェアのバージョンアップが必要になるんじゃない?
でも、Appleがファームウェアのバージョンアップするかどうかは不明なんじゃない?
711名称未設定:2006/01/29(日) 22:37:27 ID:v08N5eXh0
>>710
載せ替えても動いた、って書いてなかったっけ?
立ち読みなのでうろ覚えだけど。
712名称未設定:2006/01/29(日) 22:43:33 ID:2oqEeorj0
乗せかえても動いてクロックも正しく認識されてたって記事だったな
713名称未設定:2006/01/29(日) 22:53:38 ID:hd+/IXv/0
>>708
葛藤があるんだろ
俺はある
Merom搭載まで待ちたいけど待てないはやる気持ちもある
まだ見ぬ幕袋に不安もある
幕袋が良くても悪くてもMerom版ラップットップ像が見えそうな気がする

どっちにしろ俺は幕袋が気になってしょうがない
714名称未設定:2006/01/29(日) 23:01:59 ID:pSvFQjsV0
>>711-712
あ、そっちの話ね。
てっきりMeromがでたらの話かと思ったよ。
715名称未設定:2006/01/29(日) 23:56:29 ID:IGP3fKW90
12インチはまだまだ出ないのですか
716名称未設定:2006/01/30(月) 00:02:12 ID:11M/UwTo0
12inchはMacBook Amaで出ます
717名称未設定:2006/01/30(月) 01:15:09 ID:YWPFVERn0
友達に写真先攻の子がいるんだけど、Macにしたいって言ってるんだけど、Photoshopが universalになるまでは買わせるわけにはいかないよ。。。
718名称未設定:2006/01/30(月) 01:23:10 ID:w0u6i5+M0
後攻まで待て
719名称未設定:2006/01/30(月) 01:25:55 ID:/xudXAkd0
専門→キャバ嬢→結婚??
720名称未設定:2006/01/30(月) 02:36:42 ID:8a1wXhyC0
つか、また銀パソで
ホントがっかりさ。
十年銀パソを続けるつもりか?
721名称未設定:2006/01/30(月) 02:40:52 ID:qi4C+UPk0
>新しいPowerBook G4のラインアップは、最大1GHzで動作するVelocity Engine?搭載の
>高速なPowerPC G4プロセッサ、パフォーマンスを向上する1MBの三次キャッシュメモリを装備しています。
>アップルのUNIXベースの「Mac® OS X10.2」のパワーと組み合わせると、新しいPowerBook G4は
>Adobe Photoshopといったプロ向けのアプリケーションにおいて、2.2GHzのPentium 4を搭載した
>ノート型コンピュータ*2と比較し最大で44%高速に動作します。
これは結局ほんとだったのか?
722名称未設定:2006/01/30(月) 02:57:20 ID:zRLhqU9J0
>>721
マラソン選手とサッカー選手とボクシング選手じゃ、発達している筋肉も苦手な動きも異なるわけで、
同じようにCPUってのも得意不得意がある。
マラソン選手とサッカー選手で、どっちが遠くにボールを蹴れるかベンチマークだけを鵜呑みにしない方が良い。
723名称未設定:2006/01/30(月) 03:34:46 ID:E5M3QNX80
>>720
今回のIntel Mac(iMac MacBook Pro)の外観は
あえて前モデルとほぼ同じにしたのではないかね
CPUが変更になり、外観も大幅なモデルチェンジをすると
「すべてが変わってしまったんだなぁ」という印象を強く与えてしまうので
そうならないように、ほぼ同じ外観で発売して
「今まで通り、一般ユーザーは気にせず、お使いになれますよ」
とアピールしたかったのでは?
一通りラインナップが揃い、次の機種でモデルチェンジかと。
724名称未設定:2006/01/30(月) 03:46:25 ID:kVi523pN0
いや、外観は変えないでしょ。
iMacはいくらでも変えようがあるけど、
ノートの方が極限までシンプルなデザインにしているのに。
725名称未設定:2006/01/30(月) 04:02:31 ID:1DUK0TpA0
>>724
たしかにApple製品はシンプルで、
その中でもノートはほんとにシンプルなデザインだし
iPodが第一世代からほぼ完成されたデザインで
第五世代までほぼ同じ(第三世代が一番特異な形かな)
とこを見ると、ノートとしては完成形に近いMacBook Proのデザインを見ると
変わりそうにないのは確かだよね。
でも、Appleが常に独創的なデザインで周りを良くも悪くも驚かせてきた(笑)から
期待も込めて、デザイン変更もあり得ると思うかな。
今のアルミより安価で廃熱効率が良いものがあれば、すぐに変更だろうけどね。
726名称未設定:2006/01/30(月) 05:22:47 ID:qT+nF8Md0
>>722
しかしベンチマークを否定してしまうと、後は個人個人の環境に依存した
主観的な比較になってしまって、それはそれで役に立たない。

結局は自分で買って確かめるしかないんかな。
727名称未設定:2006/01/30(月) 05:34:27 ID:w0u6i5+M0
結局禿の宣伝を信じていれば幸せになれる
728名称未設定:2006/01/30(月) 05:54:37 ID:9OI6xZPYP
確かにノートのデザインは変えようがない感があるよね。
今のでさえ、もう後どーしろっての?ってくらいシンプルだし…
729名称未設定:2006/01/30(月) 06:17:17 ID:21VeBh6b0
ホイールはなくてもかまわないからトラックパッドのワンボタンをツーボタンにしてくれないか?
デザインがきになるならマイティマウスみたいにワンボタン風のまま2ボタン化してくれたらいいし
730名称未設定:2006/01/30(月) 06:18:44 ID:kVi523pN0
>>729
くれないか?って言われても困るw
731名称未設定:2006/01/30(月) 06:26:56 ID:s2Pe1v3P0
>>729
>トラックパッドのワンボタンをツーボタンにしてくれないか?

俺は嫌だな。使い勝手が悪くなると思う。
ツーボタンマウスの同時使用ではだめなのか?
732名称未設定:2006/01/30(月) 06:40:01 ID:zIO86Uge0
2ボタンっていうかさ、見た目は従来通り1ボタンなんだけど
機構的にシーソーのようになっていて2ボタンとして機能すると。
まあ、マイティマウスと同じようにね。
733名称未設定:2006/01/30(月) 06:41:32 ID:4SCNVmt90
光学式でトラックボール復活きぼん。
ようするに100シリーズの現在版をだしてくれ。
正直トラックパッドは、使いづらい。昔はパッド派だったけど。
734名称未設定:2006/01/30(月) 06:44:50 ID:s2Pe1v3P0
>>732
>機構的にシーソーのようになっていて2ボタンとして機能すると。
それだと、誤作動が多くなりそう。
735名称未設定:2006/01/30(月) 06:45:03 ID:21VeBh6b0
>>732
そうそうマイティマウスと同じでシステム設定で1ボタンと2ボタンに切り替えるの
736名称未設定:2006/01/30(月) 06:46:23 ID:21VeBh6b0
>>734
シーソー的な感じっていうだけで本当にうごくわけじゃないよ
マイティマウスつかったことない?
737名称未設定:2006/01/30(月) 06:51:49 ID:s2Pe1v3P0
>>736
>マイティマウスつかったことない?
使ってるけど、やはりそこまでして右クリックの必要がないのよ、俺
738名称未設定:2006/01/30(月) 06:53:20 ID:nD9N1im30
マウスに手を伸ばすのがうっとうしい。
かばんに入れてマウスを持ち歩くことさえうっとうしい。
739名称未設定:2006/01/30(月) 06:54:30 ID:21VeBh6b0
だから必要がなければ右も左も左クリックとして動くようにマイティマウスは初期設定からなってるじゃん
740名称未設定:2006/01/30(月) 06:59:42 ID:nD9N1im30
ラップトップなのにマウスを必要とする時点で欠陥商品だ。
741名称未設定:2006/01/30(月) 07:01:53 ID:nD9N1im30
OSXはUNIX系らしいが、何で3ボタンじゃないのだろうか。本物の馬鹿だろ、アップルは。
742名称未設定:2006/01/30(月) 08:41:34 ID:TTjtIoai0
次モデルの新筐体がダサかったりすると、
急にバカ売れしたりするかもねw
743名称未設定:2006/01/30(月) 09:13:03 ID:kVi523pN0
>>741
「土台が」UNIXなだけで、「インターフェイスは」MacOSの延長線なのに、
実情に沿わないものを出す方が馬鹿。
パソコンに慣れてないユーザも使うのに、そんなわかりにくいもの出す方が馬鹿。

そして、一番の馬鹿は、君だね。
744名称未設定:2006/01/30(月) 09:25:29 ID:Eict+p6F0
デフォルトのシェルがbashになったのは萎えるが
裏はバリッバリのunixなのに表はunix臭さを微塵も感じさせないのが萌える。
745名称未設定:2006/01/30(月) 09:52:11 ID:FS050awxO
だがOSX自体右クリックあった方が便利なUIなのに1ボタンで出すのも実情に沿わないからやっぱりアポーも馬鹿だな
あと3ボタンはUNIXではなくX Window Systemの特徴だから少なくともaquaなOSXアプリには関係ない話だ
746名称未設定:2006/01/30(月) 10:52:38 ID:M0gdFqIpO
UNIXの3つめのボタンは何につかうのでつか?
747名称未設定:2006/01/30(月) 10:54:01 ID:8JDLECcU0
右クリックよりショートカットの方が便利で速い
コピペを右クリックでやってるのを見ると動作がトロくてイライラしてくる
748名称未設定:2006/01/30(月) 11:01:28 ID:YWPFVERn0
sidetrackいれてみ。

右端でスクロールもできるし。コーナーでexposeも可能。ほかにも色々。

tapをふつうのclickにして、ボタンを右クリックに設定すれば完璧。

多ボタンマウスよりも使い勝手がいい。
749名称未設定:2006/01/30(月) 11:22:20 ID:9pn4foas0
>>749
氏ねやお前
750名称未設定:2006/01/30(月) 11:30:21 ID:Zn4iolCk0
え?
751名称未設定:2006/01/30(月) 11:37:29 ID:fCNXAVac0
>>749
禿げ同!
752名称未設定:2006/01/30(月) 11:38:27 ID:9vVnVzQt0
>>749
どうぞ自殺してください
753名称未設定:2006/01/30(月) 11:47:55 ID:cCzSDaZX0
>>725
ヨソは、プラやら、カーボン,マグネシウムにTiも使ってんのに、
ずっとアルマイトってのは..
754名称未設定:2006/01/30(月) 12:59:00 ID:Ks17oU+W0
今人気の「昭和の弁当箱」。変わらない良さがあるね
755名称未設定:2006/01/30(月) 13:21:38 ID:21VeBh6b0
>>748
sidetrackはいれてます
私はコーナーを右クリックにしているんですが
タップってなんだか指が痛くって(叩き過ぎ?w)
カチッと機械的に押したいときがあるんですよね

試しにおすすめのタップクリックを有効にしてみたいと思います。
756名称未設定:2006/01/30(月) 13:51:09 ID:YD1RcLFn0
トラックパッドは誤作動が多くないですか?
タップ有効だと特に。
757名称未設定:2006/01/30(月) 15:45:29 ID:ANVS9hhm0
正直、IntelのCPUが載ってMacの認知度が上がるほど
かつてのようにMacを使う気になれない。
7年目にして倦怠期。
最近のAppleの製品って、前ほどわくわくするようなものがないよな。
そろそろゲイツのOSやLinuxでも試してみるかと考えてるけど・・・・
なかなか踏ん切りがつかん。

そこでMacBookProについて聞きたいんだが、これってWinとかも走るの?
Vaioあたりに惹かれ気味なんだがWinなんてあんま使ったこと無いから
MacBookProでWinでも使ってみようかと思うんだが。
つーか、PowerBookの方がしっくりくるなw
なんか寂しい。
758名称未設定:2006/01/30(月) 15:54:53 ID:dWN597W50
>>757
>これってWinとかも走るの

どうしてこれほどまでに過去ログを無視して
外出な話ができるのか
小一時間問い詰めてみたい
759名称未設定:2006/01/30(月) 15:56:27 ID:ANVS9hhm0
>>758
ログ読む気にならんからに決まってるだろ。
MacBookProで引っ叩かれたいのか?
760名称未設定:2006/01/30(月) 15:58:43 ID:ANVS9hhm0
>>758
ざっと見てみたけど起動できないのか?
まぁ週末にまたvaioみてから決めるわ。
761名称未設定:2006/01/30(月) 15:58:57 ID:dv7WrxGk0
>>757
一度Windows機にスイッチしてみては?
時には浮気も必要っす
762名称未設定:2006/01/30(月) 16:02:10 ID:nseQMT8/0
>>757
>わくわくするようなもの

なんだろ、TVが録画出来るとかウーハーが付いてるとか、
四つ折りに畳めるとか?
でもなにげにトラックパッドのスクロール機能とか、
HDの加速センサーとか、光るキーボードとか、環境光センサーとか
iSight内蔵とか、マグネット式コネクタとか
ソフトウエア以外も色々やってきたよね。
763名称未設定:2006/01/30(月) 16:02:17 ID:Eict+p6F0
vaioと比べられるなんて可哀想だ・・・
764名称未設定:2006/01/30(月) 16:05:48 ID:OEhaX+7m0
VAIOがね……
765名称未設定:2006/01/30(月) 16:13:36 ID:dv7WrxGk0
VAIOは割高で壊れやすくて互換性もイマイチだけど、
他のよりデザインは良い方だと思うよ。
766名称未設定:2006/01/30(月) 16:21:05 ID:JCWsu/0U0
つMURAMASA
767名称未設定:2006/01/30(月) 16:26:57 ID:ANVS9hhm0
>>762
初代iMacとか、その後のグラファイトのモデルとか
iMacG4とか白いiBookの登場とか17インチのPowerBookとかね。
最近じゃOSの発展も目を見張るようなものもなくなったし。
WebObjectsが安くなったりとか、10.0から10.1みたいな衝撃が無い。
昔は寒くても眠くてもExpoのライブやMac系サイトの更新が楽しみで
よく夜更かししたけど、最近の新製品の発表やモデルチェンジは
無難すぎて全然おもしろくない。
>>762みたいなミーハーな馬鹿なら手放しで喜べるんだろうけど。
Front Rowなんて使わんでもコマンド+tabでいいんじゃねえ?
Apple Remoteとかのパソコンの家電路線は既出で面白くねえの。
つか、ぜんぜん見る気にならんから詳しく知らないんだけどなw

以前はマカーはデザインでMacを選ぶと言われたけど、これは今の方が当てはまる。
昔のマカーはデザイン以外のよさがわかっていた。
Appleのサイトをもろにパクったパクりサイトとか見ると吐き気がする。
Think different.のマカーはとっくにWinに乗り換えてるし。
768名称未設定:2006/01/30(月) 16:30:12 ID:ANVS9hhm0
>>765
>VAIOは割高で壊れやすくて互換性もイマイチだけど、
>他のよりデザインは良い方だと思うよ。

AppleのBTOとSONYのオーダーカスタムモデル?を比べればわかるが
Appleのボリ具合は半端じゃないよ?
俺も昔は「Appleのためならいいか」と思ったけど今は無理。
769名称未設定:2006/01/30(月) 16:35:59 ID:dv7WrxGk0
>>768
そうだね。
一度Windows機にスイッチしてみては?
時には浮気も必要っす
770名称未設定:2006/01/30(月) 16:38:20 ID:6RSLG2+z0
>765
まーな。富士通やNECのよりはデザインはマシ
771名称未設定:2006/01/30(月) 16:54:20 ID:MqkPZSui0
winなら、 thinkpad 最高

ちなみに俺はlet's note

vaioなんかゴミみたいなもん。
772名称未設定:2006/01/30(月) 16:57:09 ID:3Wukqsep0
>>771
禿同
773名称未設定:2006/01/30(月) 16:58:31 ID:dv7WrxGk0
>>771
thinkpadはキー配列が自分に合わないなぁ
実はおいらもNew Let's note Yシリーズを狙っているんだけど、
MacBookでWinが動けばMacBookにする予定っす
774名称未設定:2006/01/30(月) 16:58:51 ID:jFaSnNE/0
> ANVS9hhm0

アイタタタ
775名称未設定:2006/01/30(月) 17:04:46 ID:bqBVhS3M0
>>774
7年てことは、iMac ショック以降の新ユーザー。
ひよっこひよっこ。放っときなさい。
776名称未設定:2006/01/30(月) 17:14:45 ID:FIxbZWsXO
個人的にポリカのガワのMacは嫌いだ。
なんかミーハーな感じがする。
777名称未設定:2006/01/30(月) 17:17:45 ID:ANVS9hhm0
>>771
Macと違って他社のPCは幅広いラインナップな訳で。
「ThinkPadはいい」なんていうのは「トヨタはいい」と言っているようなもの。
馬鹿丸出し。
ハイパフォーマンスモバイルって観点でこれがいいと思ってる。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz90/index.html
仕方がねぇからThinkPadを見てきてやったけどB5じゃ1.6GHzしかないみたい。
あと80年代のデザインじゃ全く使う気にならない。中華企業だし。レボノだっけ?
液晶もショボそう。指紋センサーなんておもちゃはいらん。
vaioのクリアブラックの液晶は評価が高いし、Felicaボードはこれから使えそうだ。
ま、let's noteを持ってる時点で君の意見が参考にならないのは言うまでもないが。

数十年前から情報がアップデートされていないみたいだから、以後は調子に乗って
レスなんかするなボケ。あとここはMacBookProのスレ。
778名称未設定:2006/01/30(月) 17:20:31 ID:YMH07dmS0
TypeSださ。
バブルの匂いがするよ。
779名称未設定:2006/01/30(月) 17:20:45 ID:3Wukqsep0
チョン企業のソニーは産廃
780名称未設定:2006/01/30(月) 17:21:56 ID:ANVS9hhm0
>仕方がねぇからThinkPadを見てきてやったけどB5じゃ1.6GHzしかないみたい。
>あと80年代のデザインじゃ全く使う気にならない。中華企業だし。レボノだっけ?
>液晶もショボそう。指紋センサーなんておもちゃはいらん。

なんてことを言ってしまったが、下っ端社員への配給マシンとしては妥当かもな。
781名称未設定:2006/01/30(月) 17:23:34 ID:ANVS9hhm0
>>778
MacBookProに勃起してるミーハーな君らしいレスだな。
782名称未設定:2006/01/30(月) 17:24:26 ID:ANVS9hhm0
すでに荒れ気味だけどもっと荒れそうなので落ちる。
783名称未設定:2006/01/30(月) 17:25:14 ID:3Wukqsep0
「トヨタはいい」


と言ってみるテスト
784名称未設定:2006/01/30(月) 17:26:05 ID:FIxbZWsXO
時期MBPはPortableのようにフルサイズのトラボ搭載
785名称未設定:2006/01/30(月) 17:26:11 ID:9n8KyjF50
っていうか「レボノ」はスルーですか
786名称未設定:2006/01/30(月) 17:26:17 ID:Ugfh//lK0
でもTypeSZみたくAppleもカーボン素材使ってノートを軽くしてもらいたい。
787名称未設定:2006/01/30(月) 17:28:20 ID:FIxbZWsXO
CFRPの地のままだとDQNっぽいから、
ちゃんと塗装してくれるならいいかな。
788名称未設定:2006/01/30(月) 17:30:10 ID:3Wukqsep0
液晶にこだわるなら日立がいいと聞いたが。
モバイルで選ぶなら液晶は妥協するのが普通だと思っていたが。
何か間違ってる?
789名称未設定:2006/01/30(月) 17:32:03 ID:Eict+p6F0
winなら、thinkpad 最高だと思う。マジで。

let's noteは一長一短。MMIが悪いけど
バッテリは他社が背伸びしても勝てないので使い方によっては最強。

vaioはゴミ。

レノボはわかんね。結局開発してるの大和だしサポートはIBMだし、
今のところ大丈夫な気がする。
790名称未設定:2006/01/30(月) 17:35:39 ID:FIxbZWsXO
ThinkPadはトラックパッドを排除してくれればまた買いたいが‥
今のウルトラナビはダメだな
791名称未設定:2006/01/30(月) 17:35:45 ID:dv7WrxGk0
MacBookProでWinXpの動作報告がちらほら出てきたから
これ買うわ。WinXPも安いところ探さねば。
792名称未設定:2006/01/30(月) 17:42:38 ID:uYugZNbt0
妹が俺のシャツにアイロンをかけてくれました。
俺は嬉しくて、妹にブチュとキスをしてしまいました。
妹に殴られました。
793名称未設定:2006/01/30(月) 17:45:33 ID:9OI6xZPYP
>>791
え、もうXP動いてんだ?
794名称未設定:2006/01/30(月) 17:55:20 ID:ANKAHyFx0
素で痛い人っているんだな。
795名称未設定:2006/01/30(月) 18:27:21 ID:ND4Q4sAS0
>>791
FDDにバンドルしてOEMで買えば安いけどライセンス違反だし、パッケージ版のWin XP Homeで2万円くらいか。
OSの切り替えが面倒そうだし、何でも1台でやるってのはオレは好きじゃないけどな。
796名称未設定:2006/01/30(月) 18:37:35 ID:sG82yIYe0
797名称未設定:2006/01/30(月) 18:37:40 ID:3Uop2FjY0
>>795
ライセンス違反にならない
798名称未設定:2006/01/30(月) 18:41:26 ID:lVL9D9uJ0
OSXの満足度 > WinXPの満足度
Win機の性能 >>>> Mac機の性能

最高の組み合わせ ==> Win機 + OSX
最低の組み合わせ ==> Mac機 + WinXP

結論: 何でわざわざ最低の組み合わせを選択するのか分からない。
799名称未設定:2006/01/30(月) 18:43:22 ID:iPZuk1s/0
エロゲが出来るから。
しかもWin機にOSXなんて入れたら、使いたいアプリや周辺機器が使えなくて死ぬほど困るだろ。
800名称未設定:2006/01/30(月) 18:46:30 ID:dv7WrxGk0
>>798
MacBookProはWin機としても結構良いスペックだよ。
キーボードも光るらしいのでかっちょいいじゃん。
801名称未設定:2006/01/30(月) 18:57:25 ID:1ONFEzHr0
現行のIntelMacは一言で言えば中途半端。一般人には不要なレベルでありプロやマニアには不満なレベル。
まあ、時間が解決するだろう。その解決がどのような形かは知らんが。
802名称未設定:2006/01/30(月) 19:02:28 ID:8fzv52hu0
Win動かしてとかってのは該当スレでやってよ
803名称未設定:2006/01/30(月) 19:29:22 ID:Fl7vmqUD0
Front Row おもしろいわ!
車載パソコンとして使う。
専用カーナビくらいのソフト出ないかな.....。
804名称未設定:2006/01/30(月) 22:08:30 ID:RLIrqIMb0
>790

トラックパッドがついてないパームレストがオプションで無かったっけ?
805名称未設定:2006/01/30(月) 22:41:43 ID:fnws3cGM0
このスレの聡明な先輩諸氏に質問ですが、MacBookProってWinとかも走るの?
Vaioあたりに惹かれていますが、Winなんてあんまり使ったこと無いから
MacBookProでWinを使ってみようかと思うんです。
806名称未設定:2006/01/30(月) 22:58:36 ID:sDS9HCV90
>805
いい心がけです^^
807名称未設定:2006/01/30(月) 23:19:54 ID:9n8KyjF50
>>805
ちっとは流れ嫁

次スレでテンプレにいれようよ。「Win動きますか」については。
808名称未設定:2006/01/30(月) 23:20:54 ID:dzqI7OfD0
男が使うwin機なら、 thinkpadがいいのは
あたりまえじゃないでしょうかね?

ちなみにmacbook pro予約したけど、
本当に待ち遠いですね。
もう考えないようにしてます。
appleの人は2月の頭か尾かは答えられませんけど
2月中には配達できますと平気にいってました。


809名称未設定:2006/01/31(火) 00:20:59 ID:B6i62h+H0
俺は量販店で下のモデルを予約。
PISMO(500)に買い足しだから期待!

今、PISMOの他にThinkPadX31使ってるけど、かなり良いよ。
デザインが古いって言うけど、
俺はPISMOのデザインが秀逸だと思ってる。
考えてみればそんなに古くは無いか…
良いものはいつまで経っても良いかと。
810名称未設定:2006/01/31(火) 00:35:36 ID:MUknZkzP0
このMacBookProでXPが動いたら、おそらく過去最高に売れてただろうね
ドライバ類もサポートしたら、Win機でもダントツ一位になっただろうな
811名称未設定:2006/01/31(火) 00:43:58 ID:GucCfb/Z0
そうは思えない
つか近々XPが動くのでWin機でダントツ一位になるのか見ていれば
>>810が自分の入る穴を探して駆けずり回る姿を見ることになる
812名称未設定:2006/01/31(火) 00:55:39 ID:MUknZkzP0
>>811
>つか近々XPが動くので

マジで?詳しく!!
813名称未設定:2006/01/31(火) 01:01:12 ID:xUO3Vn/t0
動いたとして、実際どんだけのヤツが実用で使うのかと・・・。
それより折角VT Enabledなんだから、それを有効に使ってくれるもんに期待。

さらに、Darwine実用化のほうを熱望。ちょっとWinアプリ使いたいだけでいちいち再起動
なんてやってらんないっしょ。
814名称未設定:2006/01/31(火) 01:02:47 ID:xUO3Vn/t0
連カキすまそ。
ttp://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/darwine_on_inte.html
おぉ、早速動き始めてんのね!
815名称未設定:2006/01/31(火) 01:06:21 ID:KLgoHcuK0
Winをネイティブでブートさせたい人はWinが動けばOSXはいらない層でしょ
DarwineはVTを望む人とは根本的に異なる
816名称未設定:2006/01/31(火) 01:07:44 ID:KLgoHcuK0
×DarwineはVTを
○DarwineやVTを
817名称未設定:2006/01/31(火) 01:44:16 ID:874vFliM0
>>815
そんなこと無いよ。
Webやメール等の日常作業はオサレなMacでやりたいの。
Winはとっさに必要なときと、エロゲがしたい時に起動するの。
818名称未設定:2006/01/31(火) 01:56:50 ID:KLgoHcuK0
Macがオサレかどうかはおいといて、
とっさに必要なときに使うだけならエミュとかの方がいいでしょ
エロゲーはエミュだときついかもしれんが

そういやMac用でゲームのデータだけ流用してネイティブで実行させる系ってあんまり聞かないな
いくつか移植はされてるみたいだが
ttp://chig.vis.ne.jp/m/port.html
819名称未設定:2006/01/31(火) 02:43:31 ID:0N+5QjB80
うううintel移行が落ち着くまでの繋ぎにwinでも一台と
vaioSZ買おうかと思ってたのにvaioゴミ派は結構多いのね
昔vaioZ買ってまあまあ使えたけど…

他に良いのがないっすよー
TinkPadは今まで2台くらい使ったけど馴染めなかったし
NEC東芝シャープはどうも持つ気になれない…なんかお父さんみたいっす…

DellあたりがさっさとcoreDUOださないでしょうか…
820名称未設定:2006/01/31(火) 02:50:36 ID:cZOitgCP0
Dellあたりがさっさと出してますが…。
821名称未設定:2006/01/31(火) 02:57:45 ID:eWPOdtJVO
NEC・東芝とかの企業向けモデル買いなよ。
ふつうの小売りモデルは妙にファンシーでいかんな。
822名称未設定:2006/01/31(火) 02:57:57 ID:CGyE/5bg0
>>819
Inspiron 9400(Core Duo T2500(2GHz)、メモリ2G)のやつ。
20パーoffのクーポン使えば、25万ぐらい。
823名称未設定:2006/01/31(火) 03:30:18 ID:xUO3Vn/t0
TinkPadはムリだろうなぁ・・・。
ThinkPad馴染めんようだとビジネスメーンとしては厳しいよなぁ。
基本はPowerBook(MacBook)とThinkPad Xシリーズ両刀だろ、やっぱ。
824名称未設定:2006/01/31(火) 03:38:46 ID:eWPOdtJVO
TならともかくXは液晶がダメダメじゃない?
X30とT42p持ってるけどXよりまだPBの方がいい。
825名称未設定:2006/01/31(火) 06:14:43 ID:ARx/3yPa0
発表は早かったが、出荷日は VAIO-SZ に完全敗北かよ。
826名称未設定:2006/01/31(火) 06:50:39 ID:/YBDJa6h0
ちょうどAシリーズと逆になりましたね。
ま、必ずしも競合する商品じゃないからね。
827名称未設定:2006/01/31(火) 07:13:07 ID:4lZs0tyS0
インテルのCore Duoに振り回されるPC業界
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095396,00.htm?ref=rss

「Intel Core Duo」プロセッサの発売が予想より早まったおかげで、すでに一部のPCメーカーでは
同プロセッサを搭載したノートPCの出荷が始まっている。だが、対応に時間のかかる大手メーカー
各社では待つことを余儀なくされている。
Intelは従来、新型プロセッサの割り当てに関して、Dellのような密接な関係にあるメーカーを
優先していた。しかし、Intelの計画に詳しい情報筋によると、Core DuoノートPCの発売日が
開発プロセス半ばで変更されたため、Core Duo搭載ノートPCの発売競争に関しては自由競争の
状態になったという。
 同社は通常9カ月という開発プロセスが始まって約2カ月後の2005年夏、Core Duoプロセッサの
発売日を当初目標の3月ではなく1月に前倒しすることを決めたという。新たに導入した65ナノ
メートル製造技術から予想を上回る結果が出ていることに喜んだIntelでは、2005年第4四半期に
同プロセッサを出荷できる状態にあったと、同社の幹部らは12月に述べていた。
しかし、Intelがこうした決定を下したことを受け、PCメーカー各社は大慌てでノートPC発売の
準備を進め、1月上旬のCore Duoプロセッサ発売後、できるだけ早めに自社製品を出そうとした。
Acerのような比較的規模の小さいメーカーではより積極的なスケジュールを実現できたが、Dellや
HPのような大手メーカーは自社のノートPCの動作確認にそれだけ多くの時間を必要とした。また、
これまでは新製品の発表と同時に発売を開始するのが普通だったAppleでも、PC業界の他社と
同じように順番待ちを余儀なくされた。
828みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/01/31(火) 09:34:42 ID:Xahb9RXV0
流れブッタ斬ってスマンがAppleStoreに電話突撃してきますた。


「あ、お忙しい中失礼します。実はMBPの液晶についてですが」
男性店員(30手前、痩せて神経質そうで細い銀縁眼鏡かけてそー)
「はい、どういった事でしょうか(^^」

「実は公式サイトではPB比67%も液晶が明るくなったとか?」
男性店員
「そうですね、あ、スペック表見て分かるデータは提供しますよ」

「いや、数値も結構ですが、これまでのApple製品の液晶は
他社のに比べて見劣りしてしまう点を懸念してまして、でも
店員さんも実機見てらっしゃらないだろうからどうしたものかと」
男性店員
「いや、私は実機見ておりますよ?」

「え、マジっすか!!(驚 で、もう主観で結構です、どうでした!?」
男性店員
「いやー、Winノートと見劣りするもんじゃなかったです、個人的に」

ちょっとワクテカ。お兄さんの発言を信用したいね。ツルツル光沢で
紫外線やブルーライトほぼ100%吸収するフィルム貼ったらキレイに
使える液晶がiBookともども載りますように。
829名称未設定:2006/01/31(火) 09:45:01 ID:qqJOLdb+0

アップル関係者は、嘘は言っても本当のことは言わないという鉄則があるわけだが。
830名称未設定:2006/01/31(火) 09:48:58 ID:INk1iBme0
つまり嘘を言うのは本当ということか。
831名称未設定:2006/01/31(火) 09:54:41 ID:l7YB8+ajO
だまされるな。予約を入れさせるためのワナだ。
832名称未設定:2006/01/31(火) 10:18:52 ID:GucCfb/Z0
いやいや。真実に違いないので突撃するのだ・・・・乃木希典

合唱………………………児玉源太郎
833名称未設定:2006/01/31(火) 10:19:43 ID:GucCfb/Z0
× 合唱
○ 合掌
834名称未設定:2006/01/31(火) 10:21:34 ID:j2M4KzHxP
これは罠だわな。
835名称未設定:2006/01/31(火) 10:24:45 ID:NCsqB1t50

性能4倍、4倍って、これまでのPowerBookが
世の中の1/4の性能だっただけ。
836名称未設定:2006/01/31(火) 10:26:51 ID:INk1iBme0
ま、なんにしてもポチしといたが。

...最近カード使い過ぎてるから強制キャンセルされそうw
837名称未設定:2006/01/31(火) 10:30:15 ID:oSFIL4/S0
>>829
店員を名乗っている時点でそれが嘘、すなわち店員ではない、もっと言えば店員を騙る他社工作員ってことか。
838名称未設定:2006/01/31(火) 10:42:22 ID:GfDuzDAe0
>>828
三行以内に収まるような内容なのに、なんでそんなに長文なの?
変態じゃないの?
839名称未設定:2006/01/31(火) 12:14:12 ID:5lSe41Cr0
「店員に液晶について尋ねたら、『実機を見たが、Win機に劣らない画質だった』
と言っていた。店員の言葉を信用して期待したいところだ」

二行で書けるのを、あんなにダラダラとしか書けないんだね。。
840名称未設定:2006/01/31(火) 12:48:20 ID:qoIm5+oq0
いまさら糞XPなんていらねーよ
841名称未設定:2006/01/31(火) 14:07:06 ID:U4nOFnOG0
こういう奴が突然犯罪者になったりするんだよな。
巻き込まれないように気をつけようぜ。
842名称未設定:2006/01/31(火) 14:31:47 ID:cksGc7Fz0
アップルからの魅力的なお知らせがあった。
Final Cut StudioのUniversal版へのアップグレードなんだけど。
マックブックプロとFCPのUniversal版での完成度のレポよろしく。

Special offer: Final Cut Studio アップグレード
2006年1月10日以降、Final Cut Studioの中のそれぞれのアプリケーションは、
Final Cut Studioの一部として利用可能になります。
今回お客様がお手軽にFinal Cut Studioへのアップグレードができるように、
アップルは魅力的なオファーをFinal Cut Pro、
DVD Studio Pro4、Motion2、Soundtrack Pro、
およびProduction Suiteのお持ちのお客様に用意しました。
このオファーを利用すれば、Final Cut StudioのUniversal版を手に入れることができます。

対象ソフトウェア価格
Final Cut Pro 5 12,300円
DVD Studio Pro 4, Motion 2, or Soundtrack Pro24,600円
Final Cut Pro 4.X/HD or Production Suite24,600円
Final Cut Pro 1/2/375,000円
ご注文方法
アップグレードについては、2006年2月1日以降にApple.com/jpを再度ご覧ください。
アップルでは、2006年3月31日までにUniversal版アプリケーションの提供を予定しています。
843名称未設定:2006/01/31(火) 14:39:44 ID:NCsqB1t50

CoreDuoは64Bit未対応CPU。
CoreDuoは64Bit未対応CPU。
CoreDuoは64Bit未対応CPU。
CoreDuoは64Bit未対応CPU。
CoreDuoは64Bit未対応CPU。
844842:2006/01/31(火) 14:49:53 ID:cksGc7Fz0
価格が解りにくくなってしまったので、もう一回。

対象ソフトウェア価格
Final Cut Pro 5 12,300円
DVD Studio Pro 4, Motion 2, or Soundtrack Pro 24,600円
Final Cut Pro 4.X/HD or Production Suite 24,600円
Final Cut Pro 1/2/3 75,000円
ご注文方法
アップグレードについては、2006年2月1日以降にApple.com/jpを再度ご覧ください。
アップルでは、2006年3月31日までにUniversal版アプリケーションの提供を予定しています。

期待あげ。


845名称未設定:2006/01/31(火) 15:00:45 ID:SbchMNT80
待ち切れない。一体いつ発売なんだろう。
ポイント狙いでビックカメラで買うつもりなんですが。
846名称未設定:2006/01/31(火) 15:06:24 ID:SbchMNT80
ちなみに、PBG4を買おうと思った矢先にPowerMacがG5になったので、
お?これはPBもすぐにG5になりそうだな?と思い、購入を延期。
あれから何年経ったんだろう。
あとほんの数週間のこのオアズケ状態が耐えられない…。
847名称未設定:2006/01/31(火) 15:09:55 ID:j2M4KzHxP
ビックだと英語キーボードとかBTOできないよね?
ポイント付けたいんだけどなぁ、、、
848名称未設定:2006/01/31(火) 15:10:10 ID:KZU/TFgE0
おれは在学期間中に出てくれれば問題ない
849名称未設定:2006/01/31(火) 16:12:45 ID:0N+5QjB80
DellのcoreDUOでたってんでInspiron9400買おうと思ったらPCMCIAが無いのね
17inchもあるのに旧カードスロット付けないなんてAppleみたいなことしやがる
850名称未設定:2006/01/31(火) 17:25:51 ID:nxZ2f+5k0
64ビットがどうのという人はG5も64ビットであるにも関わらず
OS Xでは全く使っていないことをどう考えているのだろうか...
大規模データ解析の科学計算用途以外に有効な64ビットの使い方が思いつかないのだが..

Tigerで64ビット用に自分でコンパイルした科学計算アプリはごくたまに使うけど。
851名称未設定:2006/01/31(火) 17:30:31 ID:upiMF7wB0
限りないもの
それは欲望

井上陽水
852名称未設定:2006/01/31(火) 18:04:04 ID:y9ou//PJ0
>>849
PCMCIAって旧世代のPCカードのことか?(PCMCIAは米国の業界団体)
もう時代はExpressCardなんだよ。
853名称未設定:2006/01/31(火) 18:12:00 ID:/EbnLLy80
MS-Officeが出たら、即買いなんだがなあ。
ノートだから、それぐらいしか使わないし。
854名称未設定:2006/01/31(火) 18:14:33 ID:Z/meb+6N0
出ることは決まってるんだから、出てから即買いすればいいじゃん。

としか言いようがない。
855名称未設定:2006/01/31(火) 19:02:23 ID:oIm2mjup0
それならWin機かえばいいんじゃあるまいか
856名称未設定:2006/01/31(火) 19:13:20 ID:yzA2K5K80
>>855
人によっては美人で巨乳でも背が高くなきゃイヤだ、とか
美人で巨乳で長身なら竿付いてても構わない、とかあるじゃん。
857名称未設定:2006/01/31(火) 19:14:49 ID:g55hk0W80
黒髪ロング色白処女はどのマシンになりますか?
858名称未設定:2006/01/31(火) 19:17:35 ID:tHpk1X900
>>856
背は高い方がいいな。俺より高いのは嫌だが…。
170〜175ぐらいがいい。
それで黒髪のストレートロングが似合ってるクールな美人がいい。
859名称未設定:2006/01/31(火) 19:17:42 ID:yzA2K5K80
黒髪ロング色白童貞なら。安くしとくよ。
860名称未設定:2006/01/31(火) 19:17:59 ID:GucCfb/Z0
黒髪ぢゃないけど、喪前はこれでも喰らっとけ
http://computers.livedoor.com/livedoor/pc/pc-pick/200511/113005_moecon/2.jpg
861名称未設定:2006/01/31(火) 19:19:07 ID:VDb1MXEl0
>>858
マジレスすると
そんなのはモデルにしかいないな
希少もいいとこ
862名称未設定:2006/01/31(火) 20:09:56 ID:KZU/TFgE0
ヒンジがプラって・・・
激しくぶっ壊れる予感
863名称未設定:2006/01/31(火) 20:15:31 ID:44CKI95U0
>>861
マジレスすると
身長以外は思い込みでクリアできるさ

恋は盲目
864名称未設定:2006/01/31(火) 20:16:03 ID:/EbnLLy80
ワンセグつくかなあ。
865名称未設定:2006/01/31(火) 20:34:44 ID:6QRs9fpl0
すいません、人並み以下にダサイ俺ですが
エビちゃんみたいな彼女が欲しいです。
でも、Mac Bookの方がもっと欲しいです。
866名称未設定:2006/01/31(火) 20:36:50 ID:iA7qQLm90
キャバクラに行けばえびちゃんいっぱいいるぞ。
867名称未設定:2006/01/31(火) 20:37:02 ID:gffoCKjd0
>>722
サッカー選手は器用に他のスポーツもできるけど
野球の選手は不器用なのが多い。

 え?そういうことじゃない?
868名称未設定:2006/01/31(火) 21:02:06 ID:vRHLNjtrO
高身長でスタイル良くて顔もかわいい女とつきあってるが性格はわがままで辟易している。それでもいいと?
869名称未設定:2006/01/31(火) 21:08:17 ID:CGyE/5bg0
>>868
辟易してるのは「わがまま」だけかよ。すげぇ〜いい女じゃん
譲ってくれ。
870名称未設定:2006/01/31(火) 21:08:58 ID:4KbOqF9o0
>>868
それでもいいから俺にくれ。
(※ただしバカは勘弁)
871名称未設定:2006/01/31(火) 21:13:11 ID:6QRs9fpl0
>>870
「バカは勘弁」ってセリフが出るってことはそれなりに場数を踏んでるでしょ?
ってことは、「女なんて9割方バカ」って思ってるんじゃないの?
872名称未設定:2006/01/31(火) 21:13:39 ID:iA7qQLm90
873名称未設定:2006/01/31(火) 21:20:50 ID:4KbOqF9o0
>>871
九割かどうかは知らんけどw

顔がまずいのも、スタイルが良くないのも、あまりに酷くなきゃ慣れるでしょ。
性格が悪いってのも、むしろかえってそのせいで別れられなかったり。

でも頭脳が間抜けなのだけはどうしようもないと思うんだよ。耐えられない。
874名称未設定:2006/01/31(火) 21:26:28 ID:yzA2K5K80
「美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる。」
875名称未設定:2006/01/31(火) 21:27:45 ID:4MlWDY++0
>>850
それはOSXがイマイチということなんだよね。
ハードウェアが変わってもOSXがイマイチなのは同じってことだよね。
876名称未設定:2006/01/31(火) 21:34:51 ID:59Xt28LW0
>>874
ブスは3分と正視に耐えない
877名称未設定:2006/01/31(火) 21:48:00 ID:d8azfrKr0
ツンデレMacをかたるスレはここでつか?
878名称未設定:2006/01/31(火) 22:05:11 ID:zlGelFVp0
もういいや。買うことにする。
もうiBook500には疲れた。
どうせ標準のアプリとフリーウェアしか使ってないし。
879名称未設定:2006/01/31(火) 23:11:56 ID:lBwIPK8k0
液晶は明るくなっても横線しましま健在
頼むからこういうことはやめてくれよ
ちゃんと気づいてるかねAppleは…
880名称未設定:2006/01/31(火) 23:24:30 ID:W7WZNFIL0
鼻くそを目くそに変えてもらうのに
オマイはいくらまで出せるんだ?
881名称未設定:2006/01/31(火) 23:29:23 ID:ks61IsFF0
このスレの低脳でワンパターンなお前らにに質問ですが、MacBookProってWinとか走るの?
ほんとはVaioあたりに惹かれているんだが、WinなんてウンコOSはあんまり使ったこと無いので
MacBookProでWinが動けば、使ってやってもイイかなと思うだな。
882名称未設定:2006/01/31(火) 23:32:43 ID:vVT5cAPd0
んなことより、いつ実機みれるの?
とりあえず明日アポスト行こうと思うんだが(`・ω・´)
883名称未設定:2006/01/31(火) 23:39:44 ID:iT7yMxkX0
>>881
ドザ板にカエレ!
884名称未設定:2006/01/31(火) 23:44:49 ID:xUO3Vn/t0
>>882
まだ見た事無いの???
俺、こないだLAで見て来たけど、めっちゃ速かったよ・・・。
Logic7があんなバリバリに動くのにはしょーじき驚いた。
885名称未設定:2006/01/31(火) 23:49:22 ID:HQjnTx9vO
お前ら、そろそろMacBook Proの出荷の時期だからwikiの準備しとけ
886882:2006/01/31(火) 23:52:39 ID:vVT5cAPd0
>>884
発熱はどんな感じだった? 教えてくだらい(´ ・ω・)
887名称未設定:2006/01/31(火) 23:54:43 ID:KZU/TFgE0
今回、初物とはいえほとんどintel製だからな
さほどビビる必要も無いと思う

とはいえ現行15インティと迷ってる俺が居る訳だが
888名称未設定:2006/02/01(水) 00:05:34 ID:FXc7fprI0
>>885
まだ2週間以上あるぞ
889名称未設定:2006/02/01(水) 00:16:20 ID:sfvi1lfH0
>>882
そのときLogic7のUB版はまだオープンにされていない
常識と良識あるやつは「まだ見た事無いの???」なんて云わねぇしな
信じてマジレスするだけ損だよ
890名称未設定:2006/02/01(水) 00:40:27 ID:aCZCM+LI0
wikiって結局買った人じゃ無いと更新しないですよね。
主以外の人ってあんま更新する人居ないぽ
891名称未設定:2006/02/01(水) 01:03:45 ID:H4indG/y0
「出荷予定日: 2月」

さぁ、2月になったけど、一番早い人は、何日に買えるんだろうかっ!?
892名称未設定:2006/02/01(水) 08:27:19 ID:dyUkoTE/0
893名称未設定:2006/02/01(水) 14:58:27 ID:ydJngh8B0
一番早くでも15日でしょう。
待ち遠いよ、待ち遠い、
俺の幕袋はいつ届くだろう
894名称未設定:2006/02/01(水) 16:15:22 ID:Sl1H7YN+0
>>893
届かない・・・永久に・・・
895名称未設定:2006/02/01(水) 16:17:53 ID:f0+rFiFR0
>>881
わざわざ低脳でワンパターンな質問乙
896名称未設定:2006/02/01(水) 17:00:08 ID:dPPo3/Bd0
ワンセグで迷ってる。
897名称未設定:2006/02/01(水) 17:31:51 ID:MoBbOY700
>>894
1週間前に予約すでにしてるから届かないわけないじゃない
898名称未設定:2006/02/01(水) 18:04:45 ID:Sl1H7YN+0
>>897
予約したから届くだと〜
甘い・・・あまちゃんすぎる・・・
899名称未設定:2006/02/01(水) 19:00:04 ID:rsMPPMKe0
華が無いというか、予想通りの不人気ぶりだな。
CPUを同じにしただけで差が浮き彫りになってしまった。
900名称未設定:2006/02/01(水) 19:11:22 ID:ndSuU91G0
マカーは昔の性能が低い方が好きだったんだよね。
ちょっと前の阪神ファンみたいなものかな?
901名称未設定:2006/02/01(水) 19:28:35 ID:9Mli/qI80
ロゼッタはあまり速くないわ、クラシックは全滅だわ、Windowsは走らないわ
プロ向けアプリのUBはほとんどないわ、デザイン同じで自慢にならないわ
Intel Mac用のVPCがなくてWindowsアプリ動かせないわ

まぁこの状態では売れる方が不思議。それでもAppleなら
熱心なユーザーの勢いで結構売れちゃうんだけど、どこまで神通力が通じるものやら興味津津
902名称未設定:2006/02/01(水) 19:41:24 ID:eewVfvOl0
おまえって9erでWindowsにスイッチしても未練がましくこの板に残ってる人?

みんなが自分と同じ人間だけだと思ってたら駄目だよ

不具合なくOSXが走って
PPC旧アプリもロゼッタで走る
ユニバーサルバイナリが充実する

この板の一部の特殊な人間以外の大多数はこれで満足
903名称未設定:2006/02/01(水) 19:46:31 ID:l/8idXYo0
9→Xに移行した時に比べたら全然たいしたことないよな。
904名称未設定:2006/02/01(水) 19:52:05 ID:qopVGuJz0
プロ向けアプリやMSオフィスなどは4月に揃いますわ
ATOKも来るだろうし、何の心配もない
905名称未設定:2006/02/01(水) 20:27:22 ID:r1mD9bGU0
>>900
阪神ファンとは、うまいこと言うね!
でも、早いMacも良いよ。Intel iMac気に入ってるし。
MacBook Proも買っちゃいそうだ。
906名称未設定:2006/02/01(水) 21:15:27 ID:7Pr2HmfK0
intelがベンチマーク嫌いなのをご存知だろうか?
従来型の、数値によるパフォーマンス測定を批判し、
「満足か、否か」といった指標で性能を測ろうとしています。
動けば満足で、どの程度の速度で動いたかは
評価の対象にしたくないようです。
これは、処理性能及ばないAMDプロセッサと
おなじ土俵で比較されることへの恐れと見られます。
907名称未設定:2006/02/01(水) 21:21:22 ID:kV+VeinB0
まぁPPCみたいに嘘をつくよりマシだろ…
908名称未設定:2006/02/01(水) 21:24:22 ID:TQFupGtTO
未だに名前が気にくわない
ソーテックのWinBookの仲間みたいで
909名称未設定:2006/02/01(水) 21:53:55 ID:XWoivNtE0
MacFanで見てきたけど、本当にアダプタでかいな。
910名称未設定:2006/02/01(水) 22:33:48 ID:kREe3G8x0
MBP買い決定しました。で、運ぶときに使えるバックorケースおすすめない?
鍵付でかっこいいやつ。安ければなおよしw
911名称未設定:2006/02/01(水) 23:30:20 ID:qopVGuJz0
尻の穴にでも入れていろ
912名称未設定:2006/02/01(水) 23:49:34 ID:aCZCM+LI0
そんなに大きくないよ^−^;;;;;
913名称未設定:2006/02/02(木) 00:03:34 ID:yk6lmrI20
らめぇぇ
914名称未設定:2006/02/02(木) 00:39:48 ID:a39pVUew0
MacBookProを買う事は決めました。
予算的には、1.67でカツカツなんですが、無理してでも1.83にしといた方が良いのかどうか、わかりません。
つまり、2機種の価格差がどんなもんなのかがわからないんです。
やりたい事はiPhoto(現在写真約2万枚。今後もガンガン増殖する予定)と、
Garageband(ソフトシンセ中心)です。
どちらのモデルを買うにしてもメモリは2Gにしておくつもりですが…。
915名称未設定:2006/02/02(木) 00:56:52 ID:3Ats6qPy0
まぁ1.83にしておいた方がいいんじゃないかな・・・
すくなくてもアップルの出したベンチマークの結果は1.83を使用しているからね。
それだけあるとHDDも80でいいかどうか微妙なところだし(ストアならいじれるけれど)。
ちなみに俺は1.67、文書制作とWeb閲覧の軽い男さ
916名称未設定:2006/02/02(木) 00:58:53 ID:vq0me7B80
CPU最安値情報 【調査日:2006年1月27日】
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/p_cpu.html

Core Duo T2500 (2.00GHz) 平均価格 \55,913
Core Duo T2400 (1.83GHz) 平均価格 \38,948
Core Duo T2300 (1.66GHz) 平均価格 \31,661
917名称未設定:2006/02/02(木) 01:01:06 ID:DgYZXE8T0
Macブックp路はこれ一代っきりで終わるよ。
初代G3と同じ。
次は三種類のサイズで、ProBookシリーズとなりますから。
そしたらディスプレ下の刻印がProBook 15、(13、17)って
なるのでよろしく。
これは未来からやって来た僕の予言です。
ただ、この時代が僕の居た未来につながってるかは不明です。
918名称未設定:2006/02/02(木) 01:04:01 ID:jKhAdn1m0
アイタタタタ
919名称未設定:2006/02/02(木) 01:07:12 ID:DgYZXE8T0
お前も痔か〜?
920名称未設定:2006/02/02(木) 01:11:49 ID:kTEDZVFP0
・・・
921914:2006/02/02(木) 01:24:52 ID:a39pVUew0
>>915
ありがとうございます。ちょっと無理してみる方向に傾きました。
922名称未設定:2006/02/02(木) 02:28:42 ID:h6imdGss0
1Ghz以上の機種でさあ。170Mhzの差って言う微々たるクロック差が、
いか程出るとお考えか?自己満足だよ。1.83GHz。
買うのが悪いとはこれっぽっちも思わんが、
無理をする事ではないと思う。
923名称未設定:2006/02/02(木) 02:31:46 ID:kTEDZVFP0
5万円の差が微々たる物だと思えたら、上位機種もいいんじゃない?
924915:2006/02/02(木) 02:41:19 ID:P4IJjoIQ0
ま、確かに
俺もそう考えて1.67にしたんだし・・・
5万で豪華なUB対応ソフト買った方がいいね
925名称未設定:2006/02/02(木) 02:53:30 ID:LfGaGHvH0
CPUだけじゃなくてビデオメモリも倍違うけどな
CPUはもしかしたらソケットで乗せかえ可能かもしれんが(厚さから考えて無理とは思うけど)
ビデオメモリはどうやったって追加できんからなー
他にも1.67はデフォでメモリ512MBだしHDDも80GBだから、
これも1.83と同じ仕様にそろえてBTOしたら実は2万くらいしか差が無い罠
926名称未設定:2006/02/02(木) 03:16:07 ID:vq0me7B80
2.16GHz とか、2.00GHz ならまだしも、ミドルクラスの 1.83GHz なのに
927名称未設定:2006/02/02(木) 04:33:33 ID:C5Kiv7GO0
まぁ、すぐにオーバークロックするソフト出て来るんだろうけどね
928名称未設定:2006/02/02(木) 05:28:14 ID:mYRHyw5Z0
BIOSからUEFIへ――ファームウェアの大革新を目指すPC業界
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/01/news092.html
「UEFI 2.0ファームウェアは、EFI対応の64ビットOSしかブートできない」

長い間続いた32bit時代の終わりと、これからはじまる64bit。
長い間続いたBIOSの終わりと、新たに登場したEFIがすぐに2.0にバージョンアップ。

大きな変化の直前に旧規格と中継ぎ規格で登場したのが今のIntel Mac。
過去の資産がフルに使えるでもなく、新しい規格にフルに対応するでもなく。。。
中途半端な感じは否めない。
929名称未設定:2006/02/02(木) 05:31:31 ID:EoIJg4qL0
コピペ乙
930名称未設定:2006/02/02(木) 05:31:41 ID:kTEDZVFP0
大した問題でないだろ。
BDが読めるかどうか、とかの方が重要。
931名称未設定:2006/02/02(木) 05:34:49 ID:ESCDqSS20
MacBookはCPU変えられないのかね?
932名称未設定:2006/02/02(木) 05:35:29 ID:EoIJg4qL0
俺らにしてみれば
理論的には可能だろうが技術的には無理
ってところ
933名称未設定:2006/02/02(木) 05:47:37 ID:goUlb4qc0
>>914
劇的な体感差は無いよ
メモリ2Gまで増やすなら、1.67をお勧め 
音作ったり、ファイル大量においておくなら
・外付けHDD買い足し これで長いこと使えると思う

>>931
今出ている CPU内なら交換可能
これから出てくるCPUが規格変わるなら、ファーム出ないと無理だろうね
934名称未設定:2006/02/02(木) 06:01:07 ID:LklMg+nB0
>>933
Book Proもソケットなの?
どーせノート型なんだから直付けにした方が製造コストが安くていいのにね。
935名称未設定:2006/02/02(木) 06:06:48 ID:5isG1EKH0
買ってきたマザーにCPUをはめ込んだ方が、わざわざ直付けにするよりも安い…というか自然。
マカーは発想の転換が必要だね。
936名称未設定:2006/02/02(木) 06:24:43 ID:goUlb4qc0
>>934
ソケットだよ 乗せるだけ 半田いらんから安いの
937名称未設定:2006/02/02(木) 06:33:01 ID:dunhbxpl0
>>936
ソケットを半田付けしてからCPUをソケットに載せるより、
CPUを半田付けした方が工程が少なくて済むので安い。
938名称未設定:2006/02/02(木) 06:37:57 ID:goUlb4qc0
>>937
お前はわかっていない 
インテルのコア写真と一般的なマザーボード見てから書けよ・・・
いちいち直付けの新しいラインを増やしてどうするんだ・・
939名称未設定:2006/02/02(木) 07:19:33 ID:n2rp/eRS0
工程は少ないがロスが出たらそのマザーごと処分しなきゃならんが、
処分するにはCPUは高い。
940名称未設定:2006/02/02(木) 08:55:04 ID:3QPG3cqz0
ユーコリンのまんこOSX。
941名称未設定:2006/02/02(木) 09:08:19 ID:jSDnm1vM0
>>940
そんなOSXが出たら毎日使いたい!
942名称未設定:2006/02/02(木) 09:20:23 ID:eooK3D8XO
>>938
お前はさらにわかっていない
一般的なATXのマザーを比較してどうしろと?
薄型、専用マザーが当たり前のノート用のラインはATXのラインと共用は難しいだろ・・・
ソニーもNECもメーカー製ノートはほとんど半田付けだが?
943名称未設定:2006/02/02(木) 09:46:25 ID:dSp7XLpdO
さしあたって予算に余裕がない場合は、あとから追加・変更できる個所はケチっておいて、あとから変更出来ない・変更が難しい部分に金をかけておくのが基本
メモリやソフトは後で余裕ができた時に買い足せる
944名称未設定:2006/02/02(木) 09:54:21 ID:PvNj1OpL0
問題は安いかどうかじゃない
MacbookProの薄さににするのにCPUとマザーの間にソケットを挟む空間があるかないかだ
945名称未設定:2006/02/02(木) 09:57:53 ID:x2pwOLNc0
今日ソフマップ行くんだけど、買おうとしたら誰か止めてくれよな。
946名称未設定:2006/02/02(木) 10:05:50 ID:dSp7XLpdO
あと何より、ハードでケチってその分ソフトに金かけようにも、現時点でユニバーサルなアプリが出揃ってないからかけようがないというのが大きい
逆にソフトが出揃う頃にはCPUの差額(メモリ揃えたら3万くらい?)なんて気にならないくらいには金も貯まってるだろ?
947名称未設定:2006/02/02(木) 10:05:52 ID:3zVsuF650
俺ゎソフマップでG5dual2.0かMacbookPro買うか悩んでる。
G5dual2.0に心は傾いてるんだけど、
止めてくれたらほんと買うのやめるw
948名称未設定:2006/02/02(木) 10:09:01 ID:Wg5c5Z8e0
止めてやる。ヤメトケ。
949名称未設定:2006/02/02(木) 10:10:14 ID:fRdFmOHQ0
インテルの最近のCPUはソケットにピンがあるらしいが
どうやって基板に直付けすんだろう?
950名称未設定:2006/02/02(木) 10:11:21 ID:gAcDmG0W0
悪魔:買え買え買っちまえ〜
天使:このタイミングで買うな、ヴォケ
951名称未設定:2006/02/02(木) 10:14:22 ID:dSp7XLpdO
>>949
それPentium4系だけ
952名称未設定:2006/02/02(木) 11:25:01 ID:jSMAIVF40
>>949
直付け用のパッケージがあるはず。
その辺で売ってるパッケージをそのまま使うのではない。
953名称未設定:2006/02/02(木) 11:33:21 ID:++t/75x10
>>942
本当なの?漏れのCentrinoノートはソケットだぞ
954名称未設定:2006/02/02(木) 11:47:41 ID:jSMAIVF40
>>950
すべてが直付けではない。
今売ってるWinPC3月号P72にLaVie J LJ700/EEのマザー載ってるから見てみ。
これは12"PenMだけどね。最ウス部で26.2mm。MBPより若干厚め。
喪前のCentrinoは液晶畳んだ厚みはいくつかね?
955名称未設定:2006/02/02(木) 12:03:48 ID:bLJRgxwv0
>>950が因縁をつけられました。
956名称未設定:2006/02/02(木) 12:22:25 ID:jSMAIVF40
ごめん。
>>953の間違い。

いや、マカエレがね、
957名称未設定:2006/02/02(木) 12:29:28 ID:Xs3nN7fQ0
なにー!きさんマカエレのせいにするっとか?

マカエレの中の人に謝らんかい。
958名称未設定:2006/02/02(木) 15:05:21 ID:UvoBIHRM0
九州の方ですか?
959名称未設定:2006/02/02(木) 15:42:53 ID:C5Kiv7GO0
直付けBGAパッケージなのって低電圧版くらいしか供給されて無くない?
960名称未設定:2006/02/02(木) 15:56:13 ID:zCQsZHw/0

もう2月になってるんですが、細かい出荷予定日はでていませんか?>ぽちっといった人
昨日アポストでバッテリー持続時間を聞いてみたけど、全くデータが無いとのこと。
大丈夫かいアポー。

ちなみに、VAIOのCoreDuo搭載のノートのスペック(GPU使うモードだとスペック上で
4時間半)から推測すると、魔法でも使わない限りバッテリー駆動時間は厳しい。
さらにMacBookProだと画面が広くて、キーボードも光るし…。
可搬型のデスクトップマシン?>MBP
961名称未設定:2006/02/02(木) 15:58:28 ID:5isG1EKH0
外人はバッテリの持続時間なんてどうでもいいんだろうなぁ…
962名称未設定:2006/02/02(木) 16:20:09 ID:3TpNzQau0
おれ日本人だけど、持ち運ばないからバッテリーの持続時間なんてどうでもいいよ。
963名称未設定:2006/02/02(木) 16:33:43 ID:xwjtQkzc0
B5,A5ノートならまだしも、これだけのサイズのノートなら
省スペース&可搬デスクトップとして使ってる人が殆どでしょう。
964名称未設定:2006/02/02(木) 16:46:50 ID:vq0me7B80
なんだ、今度は持ち運ばないって方向に誘導か・・
965名称未設定:2006/02/02(木) 17:24:53 ID:dSp7XLpdO
>>960
11日にぽちった時からずっと2月15日出荷21日着のまま
966名称未設定:2006/02/02(木) 19:13:40 ID:boXSJS9W0
Intel iMacって、PowerMac G5 2G Dualより速いのね...
967名称未設定:2006/02/02(木) 19:24:25 ID:DLwyoxHf0
うん
968名称未設定:2006/02/02(木) 20:06:58 ID:PvNj1OpL0
Quadよりは遅いよ
969名称未設定:2006/02/02(木) 20:14:57 ID:gA0IJTK60
うん
970名称未設定:2006/02/02(木) 20:18:29 ID:kvvJaCez0
SZ買うぜ!やっぱVAIO最高!
971名称未設定:2006/02/02(木) 20:20:23 ID:5A1ljsAc0
VAIOスレに池
972名称未設定:2006/02/02(木) 20:59:11 ID:DLwyoxHf0
>>968
一番新しいThinkPadの方が早いけどね
973名称未設定:2006/02/02(木) 21:21:16 ID:sNE5ZGxR0
あと二週間くらいで発売?
実機の感触が知りたい
ヒトバシラー頑張れ
974名称未設定:2006/02/02(木) 22:01:04 ID:RUbldqrH0
ソフマップの黒リンゴの人にいつ買えるか聞いたら
「ん〜 2月の中頃らしいですね〜(頭を掻きながら)」
らしいってなんだよ ゴラァ
975名称未設定:2006/02/02(木) 22:03:42 ID:93THqnaj0
まー店員もやんなるわな
976名称未設定:2006/02/02(木) 22:05:59 ID:1EWGvoLI0
インテルiMacのCPUチップ交換に成功したらしいな。つまり、

InteliMacとMacBookProの基本構成は同じ(丁度iBookG4とMacminiの関係)

MacBookProでもチップ交換が可能。

次世代CoreDuo(64bit機能追加)はチップセット互換。

MacBookProや現在のCoreDuo使用PCは将来的に64bit対応CPUに交換可能。ということか。。

Macノートとして、将来の64bitOSにも対応出来るのだろうし(使いたいだけで、全然必要ないけど)
現在はメイン使用アプリは、iLifeとkyenote、後はメールとブラウザぐらいだから、これで十分だなぁ。
IMはEBにしても問題ないし、GPUは高速なモノだからkyenoteがもたつくことも無いだろうし。。

ああ、購入決定かも。
977名称未設定:2006/02/02(木) 22:12:23 ID:rQBuO2Rf0
>>976
今やってるCPUの換装は、クロックの違う製品への換装。
64bitでキャッシュ容量も違うMeromに換装するには、
ファームウェアのアップデートが必要になるのではないかと思われてる。
AppleがユーザによるCPU換装のためにファームウェアのアップデートをやるのかどうかが???
978名称未設定:2006/02/02(木) 22:18:28 ID:RUbldqrH0
ていうかチップ直付けじゃないの? 交換できるなんて信じられん
買うけどさ MBP
979名称未設定:2006/02/02(木) 23:30:06 ID:QtGvfILW0
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが、わたくし電車マニアでTRAIN SIMULATOR的な物を出先の旅館でラップトップで鑑賞してるんですが、appleのsoftにございまするかね?
980名称未設定:2006/02/03(金) 01:24:37 ID:w4U3gY7o0
>>978
直付け?フフフフフ・・・。
981名称未設定:2006/02/03(金) 01:30:47 ID:F58o4OU30
ソケット分の厚みは薄型ノートにとって
スペーズが致命的になりかねない。
直づけ説に1票。

1.67GHzと1.83GHzの差はVRAM256MBのみが
焦点じゃないかな。デュアルディスプレイで
結構変わってくるだろうから。
982名称未設定:2006/02/03(金) 02:00:49 ID:w4U3gY7o0
>>981
TP T41が1インチでソケットだった時はびっくりしたなぁ・・・。
983名称未設定:2006/02/03(金) 04:37:53 ID:Yx5OnBRw0
直付けでスペース稼げたり、コスト安くなるのに何故しない?とか、
そもそもコスト管理わかってない、妄想ばっかり書いてるやつは、ほっとけって

あとな 数字厨や重い作業必要な奴以外は
1.67と1.83で速さの体感差など無いに等しいから
自作やったことないから、目先の数字に騙されるんだろうが・・
984名称未設定:2006/02/03(金) 04:44:38 ID:fsFnK5va0
2.00と2.16もあるしね
985名称未設定:2006/02/03(金) 04:52:41 ID:+GJFfkEx0
2.0や2.16があるのに上位機種を1.83にしたということはだ
いくらソケットになってても2.0以上では排熱が追いつかなくて使えないってことだ多分
986名称未設定:2006/02/03(金) 05:03:30 ID:w4U3gY7o0
>>983
>何故しない?
何故だと思う?
987名称未設定:2006/02/03(金) 05:06:12 ID:6/GOZMok0
もう1,2回アップグレードするためだと思う
Meromが予定通り出荷出来ないかもしれないし
988名称未設定:2006/02/03(金) 05:07:12 ID:6/GOZMok0

>>985
989名称未設定:2006/02/03(金) 05:08:20 ID:xeuAzz6E0
ヒント:30周年モデル
990名称未設定:2006/02/03(金) 05:34:49 ID:fsFnK5va0
>>985
VAIO SZ ですら2.00とか2.16が載ったモデルがあるのに、
廃熱が追いつかないなんて・・・
991名称未設定:2006/02/03(金) 05:37:51 ID:fsFnK5va0

間違った

2.16、1.83、1.66 の3つのラインナップのようだ
992名称未設定:2006/02/03(金) 05:50:18 ID:Yx5OnBRw0
>>986
自分で考えろ
993名称未設定:2006/02/03(金) 08:08:28 ID:21rnGdpS0
>>992
なんだ、分からないのか…
994名称未設定:2006/02/03(金) 09:39:50 ID:dN/nmMmB0
楽天が家電10%還元キャンペーンやってる
macbookを10%ポイント還元で買えるかも

でも楽天のキャンペーンでくれるポイントって使える期間がなんであんなに短いんだ...
半月以内に欲しい物ができるとはかぎらんよ..
995名称未設定:2006/02/03(金) 09:49:35 ID:ppeZClED0
楽天は相変わらずヤクザだなぁ…
996名称未設定:2006/02/03(金) 10:41:15 ID:9OZmh+jb0
>>983
後学のために教えてください。
直付けとソケットと、コスト的にはどう違うのでしょうか。
997名称未設定:2006/02/03(金) 10:42:07 ID:wFoVheP30
>でも楽天のキャンペーンでくれるポイントって使える期間がなんであんなに短いんだ...

利用するときゃキャンペーンは考えないでいるよ・・
998名称未設定:2006/02/03(金) 11:13:14 ID:iaJR1/Sx0
999名称未設定:2006/02/03(金) 11:14:14 ID:iaJR1/Sx0
1000名称未設定:2006/02/03(金) 11:14:54 ID:iaJR1/Sx0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。