Mac Book Pro Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac Book Pro専用スレです
2名称未設定:2006/01/11(水) 01:36:52 ID:e8PnouxQ0
うんこー
3名称未設定:2006/01/11(水) 01:37:09 ID:vedQJeEF0
Mac Book Ama
4名称未設定:2006/01/11(水) 01:37:27 ID:RFr1i1XX0
ちんこー
5名称未設定:2006/01/11(水) 01:37:29 ID:HtQ+5a5j0
マックブックプロと呼びます。
6名称未設定:2006/01/11(水) 01:37:37 ID:EMHjFz3r0
じゃあiBookはMac Book Shiroutoになるの?
Mac Book To-shiroかな?

7名称未設定:2006/01/11(水) 01:37:53 ID:Zum7u0d/0
新たな時代の予感!!
8名称未設定:2006/01/11(水) 01:38:17 ID:RujKzftP0
じゃあ Mac Book アマ
9名称未設定:2006/01/11(水) 01:38:26 ID:JkQGwogT0
>>6
Proが付かないだけじゃない?
10 :2006/01/11(水) 01:38:30 ID:K6YnB+fP0
記念カキコ
11名称未設定:2006/01/11(水) 01:39:46 ID:JST6n1c40
Macbook Pro
Mac Book Pro
Mac BookPro

なんか美しくないな
12名称未設定:2006/01/11(水) 01:40:12 ID:994ifnZg0
>>9 面白みはないけど俺もそう思う。
13名称未設定:2006/01/11(水) 01:40:14 ID:k7o+pOVO0
蒔く袋
膜袋って書くと変かもだ。
14名称未設定:2006/01/11(水) 01:40:34 ID:pGgA4fKh0
言いニクかね
15名称未設定:2006/01/11(水) 01:41:09 ID:PV61WhUz0
ソースは?
16名称未設定:2006/01/11(水) 01:41:21 ID:YTriE8580
PowerBookの名称がMac Book Proに変わるみたいだけど取り合えず出るの15インチだけだよね?
てことは15以外の旧PBは当分併売?
17名称未設定:2006/01/11(水) 01:41:37 ID:qUZB+W/o0
Mac Book Tashiro
18名称未設定:2006/01/11(水) 01:42:44 ID:1Madu1Es0
ライミング
19名称未設定:2006/01/11(水) 01:42:56 ID:QhbZd81T0
ぱぴこ
20名称未設定:2006/01/11(水) 01:43:16 ID:FN1pJG2i0
これで16万とかだったらマクブックプロミネンスでも買う
21名称未設定:2006/01/11(水) 01:43:45 ID:7ZxgK6DfO
せめてiBook proにしてほしかった
22名称未設定:2006/01/11(水) 01:44:32 ID:JkQGwogT0
>>16
15"だけってところが疑問なんだよなぁ。12"はiBookに吸収ということかもしれないけど17"の後継は?
まぁ、まだ確定情報じゃないし、あと数時間待ちましょう。
23名称未設定:2006/01/11(水) 01:44:33 ID:VOKC/qsd0
PowerBookAmateur とかね
24名称未設定:2006/01/11(水) 01:45:03 ID:994ifnZg0
25名称未設定:2006/01/11(水) 01:45:52 ID:994ifnZg0
h抜き忘れた...orz
26名称未設定:2006/01/11(水) 01:46:34 ID:w8mQdUzV0
MBPと略されるんだろうね
27名称未設定:2006/01/11(水) 01:46:35 ID:PTI4dBJ80
コブクロみたいだな
28名称未設定:2006/01/11(水) 01:46:54 ID:TZ32ll9b0
地デジチューナー付きワイドモデルが欲しかった
29名称未設定:2006/01/11(水) 01:46:59 ID:Axzmtzy80
むしろパンチドランカーになってボロボロのカーロス・リベラに再会した矢吹丈の心境。
30名称未設定:2006/01/11(水) 01:48:17 ID:HtQ+5a5j0
ヨースケくんですか?
31名称未設定:2006/01/11(水) 01:50:50 ID:bKartfgE0
間引くプロ
32名称未設定:2006/01/11(水) 01:54:07 ID:Sd3tYV2l0
Mac Book Amateur

Mac Book JFL
33名称未設定:2006/01/11(水) 01:58:11 ID:PTI4dBJ80
MacBook全国高校サッカー
34名称未設定:2006/01/11(水) 02:00:27 ID:R6CspmkR0
Mac Book Proって、食えるの?
35名称未設定:2006/01/11(水) 02:01:47 ID:R6CspmkR0
アップルストアで買い物したいんだけど、できないじゃないか!
36名称未設定:2006/01/11(水) 02:02:43 ID:vedQJeEF0
http://macrumors.liquid5th.net//files/page0-1014-full.html

左のほうを見よ!
PowerMac Chibi キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
37ちび:2006/01/11(水) 02:04:29 ID:QPXIyiP90

          ちびキタ(゚∀゚)!!!
         ちびキタ━(゚∀゚)━!!!     ゴロゴロ
   ∧_,,∧    ちびキタ━━(゚∀゚)━━!!!
   ( ´・ω・)  ちびキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
   /ヽ○==○ ちびキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
  /  ||_ちびキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄

38名称未設定:2006/01/11(水) 02:05:28 ID:rlzRxhmZ0
ホントだ!!
39名称未設定:2006/01/11(水) 02:09:24 ID:BDEAZOMo0
>>36
これマジかよー
40名称未設定:2006/01/11(水) 02:11:54 ID:nu2afnn40
歴史的スレかも知れないので
一応記念真紀子!!!!!
41名称未設定:2006/01/11(水) 02:13:29 ID:fMfgju7q0
>>36
キューブPCみたいだな。
42名称未設定:2006/01/11(水) 02:17:22 ID:994ifnZg0
キタ?!
43名称未設定:2006/01/11(水) 02:18:27 ID:FN1pJG2i0
ヤベェチビかわええ
44名称未設定:2006/01/11(水) 02:20:37 ID:DirEZIQl0
>>36
正直、ワロス
45名称未設定:2006/01/11(水) 02:20:45 ID:vedQJeEF0
PowerMac Chibi
G5 2.5GHz single \98,000-
46名称未設定:2006/01/11(水) 02:23:18 ID:FN1pJG2i0
いや、マジちびいいよ。
内の猫のホット座布団にしたい。
47ちび:2006/01/11(水) 02:24:27 ID:QPXIyiP90
miniを売っぱらってChibiを買う
48名称未設定:2006/01/11(水) 02:26:03 ID:vedQJeEF0
>>46
ほのぼの系か?
49名称未設定:2006/01/11(水) 02:31:09 ID:W/CYyiGX0
これサードパーティのやつじゃない??
50名称未設定:2006/01/11(水) 02:32:54 ID:w8mQdUzV0
そうだね
51名称未設定:2006/01/11(水) 02:35:03 ID:vedQJeEF0
うん、ディスク挿入口がない。
こんな所に放置されてるわけないしw
52名称未設定:2006/01/11(水) 03:31:46 ID:PcZaQQsj0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
53名称未設定:2006/01/11(水) 03:32:27 ID:em3HmjZb0
どんな筐体?
54名称未設定:2006/01/11(水) 03:33:43 ID:j3UV+VjW0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
55名称未設定:2006/01/11(水) 03:33:51 ID:PcZaQQsj0
「Intel Core Duo」を搭載した「MacBook Pro」を発表
56名称未設定:2006/01/11(水) 03:34:44 ID:leXL4poe0
iSight内蔵!!
57名称未設定:2006/01/11(水) 03:35:37 ID:mYQZDEV80
一番悲しむのはi-jimaさん?
58名称未設定:2006/01/11(水) 03:36:07 ID:Tet+T2c60
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
きたーーーーーーーーーーーー
59名称未設定:2006/01/11(水) 03:36:34 ID:+dE8Zw6D0
MacBookPro、日本語名 まっくろ
60名称未設定:2006/01/11(水) 03:36:44 ID:AZQ3zUpl0
ついいについについにちんつうに!!!!!
61名称未設定:2006/01/11(水) 03:37:02 ID:vBRh0Q9N0
Apple.com/jpで何かお探しですか?
62名称未設定:2006/01/11(水) 03:37:03 ID:5TwW4XG60
# 15.4インチディスプレイを搭載、Cinema Display同様の明るさ、iSightを内蔵
# PowerBook G4より4-5倍高速
# 「Intel Core Duo」を搭載した「MacBook Pro」を発表
63名称未設定:2006/01/11(水) 03:37:27 ID:422ErOgw0
赤外線センサーによるアップル・リモート
iSightつき
15.4 inch LCD
17''より薄い
4-5倍速い
64名称未設定:2006/01/11(水) 03:37:28 ID:BffVLDn20
G4より4~5倍速いと。
すげ。
65名称未設定:2006/01/11(水) 03:38:09 ID:j0vb/fWd0
今までなんだったんだって話だな・・・
66名称未設定:2006/01/11(水) 03:38:11 ID:CQMH54Xg0
Mac Book Ero!!
67名称未設定:2006/01/11(水) 03:38:14 ID:422ErOgw0
電源アダプタ内蔵(^^
68名称未設定:2006/01/11(水) 03:38:25 ID:MCFQBIGg0
今までが遅すぎたんだろ
というか名前ダサいよ・・・
69名称未設定:2006/01/11(水) 03:38:40 ID:sRGorK3Q0
記念カキコ
70名称未設定:2006/01/11(水) 03:39:27 ID:422ErOgw0
5.6ポンド(重量),
2月出荷

1999ドル
1.67Ghz Core Duo
667DDR


2499ドル
1.83GHz
71名称未設定:2006/01/11(水) 03:39:30 ID:UgXzX2yT0
MacCore
72名称未設定:2006/01/11(水) 03:39:41 ID:w8mQdUzV0
10:38 amShowing in the Intel ad one more time.
10:38 amTaking orders today.
10:37 amShipping in February.
10:37 am5.6lbs. iSight, Front Row; $1999 1.67 Core Duo; 667 DDR bus, x1600; $2499 1.83GHz.
10:35 amNew feature: New Power Adapter is magnetically held in. If yanked, comes right out.
10:35 amIR sensor. Apple Remote.
73名称未設定:2006/01/11(水) 03:39:49 ID:OJZJs5e20
# Front Row搭載、電源アダプタはマグネット吸着式
# 「MacBook Pro」のデモを実施
# 15.4インチディスプレイを搭載、Cinema Display同様の明るさ、iSightを内蔵、旧17インチモデルより薄型
# PowerBook G4より4-5倍高速
# 「Intel Core Duo」を搭載した「MacBook Pro」を発表
74名称未設定:2006/01/11(水) 03:40:00 ID:422ErOgw0
本日より受注開始!
75名称未設定:2006/01/11(水) 03:40:05 ID:Ari5avnZ0
PB G4 Ti
この間、2度目の落下でヒビ入るし
バッテリーパックが取り出せなくなってたんだよ
76名称未設定:2006/01/11(水) 03:40:30 ID:em3HmjZb0
PB の後継ってこと?
iB の後継は Mac Book で、後で発売?
77名称未設定:2006/01/11(水) 03:40:33 ID:nu2afnn40
歴史的スレ認定記念真紀子!!!!!!!!!!!!

          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '〜ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\


78名称未設定:2006/01/11(水) 03:41:17 ID:TalEh0d10
こんな深夜に歴史的スレもないもんだ。
79名称未設定:2006/01/11(水) 03:41:49 ID:UgXzX2yT0
ダッセー名前
80名称未設定:2006/01/11(水) 03:42:48 ID:OJZJs5e20
>>76
PBの後継機だよ。名称が変わる。
81名称未設定:2006/01/11(水) 03:44:25 ID:NKRj83sq0
>>79
PowerMacもPowerBookも出たときはダセー名前だって叩かれたから単なる慣れだろ
82名称未設定:2006/01/11(水) 03:44:31 ID:422ErOgw0
キーノートスピーチ終わったみたい。
あとは,Storeが復活するのを待つしかないね。

謎の電源アダプタ,厚さも気になる。形も気になる。
83名称未設定:2006/01/11(水) 03:45:16 ID:Ari5avnZ0
Power PC だったから Power Book だったんだよな?
Intel だと?
84名称未設定:2006/01/11(水) 03:45:40 ID:jSh2QQiq0
整備品の17PBを今にも買いそうになりつつも
半年我慢し続けて、このニュースを聞いた今。俺は勝ち組。
貯金は10マン
85名称未設定:2006/01/11(水) 03:45:58 ID:ixN/KhJM0
15.4インチだけ?
86名称未設定:2006/01/11(水) 03:46:21 ID:j0vb/fWd0
87名称未設定:2006/01/11(水) 03:46:39 ID:w8mQdUzV0
ストア復活したらポチります。
下取りはまだやってますよね。
88名称未設定:2006/01/11(水) 03:46:46 ID:422ErOgw0
今のところはね。>>85
89名称未設定:2006/01/11(水) 03:48:10 ID:BffVLDn20
アメリカストア北
90名称未設定:2006/01/11(水) 03:48:14 ID:Wxc0ifgK0
91名称未設定:2006/01/11(水) 03:49:08 ID:fLdHEtUy0
jpサイトはこねーな
92名称未設定:2006/01/11(水) 03:49:09 ID:SwyT9o/m0
93名称未設定:2006/01/11(水) 03:49:39 ID:tlFzTczD0
デザイン同じ?
94名称未設定:2006/01/11(水) 03:49:57 ID:94ChRZee0
4倍のスピードって相変わらずだな
95名称未設定:2006/01/11(水) 03:50:07 ID:dYqYi7dA0
96名称未設定:2006/01/11(水) 03:50:20 ID:0awqZt4y0
命名「デコ」
97名称未設定:2006/01/11(水) 03:50:25 ID:nl+BFl3x0
たぶん、iMacはiMacだから
iBookはiBookだと思う。
powerbook→macbook pro
powerMac→macmac pro w
98名称未設定:2006/01/11(水) 03:50:46 ID:fLdHEtUy0
と思ったらjpもきたー
99名称未設定:2006/01/11(水) 03:50:53 ID:tlFzTczD0
100名称未設定:2006/01/11(水) 03:50:54 ID:IbbvAWNm0
no more FW800だと
101名称未設定:2006/01/11(水) 03:51:11 ID:422ErOgw0
102名称未設定:2006/01/11(水) 03:51:47 ID:ACMQql6X0
FW800あぼーん・・・・・・
103名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:02 ID:wsG57wv+0
アダプターが接触不良でリコールの悪寒
104名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:09 ID:k5JKxuBd0
105名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:11 ID:RYMlevxK0
ふざけんな、FW800ねーじゃん
106名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:21 ID:QmlLiAes0
上位モデルはデフォ1GBメモリだけど、FireWire800無くなってるーーー!!!
107名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:21 ID:422ErOgw0
電源アダプタ内蔵じゃなく,コネクタが電気ポットみたいに
磁石でくっつくみたい。
108名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:28 ID:HLMnb0xh0
これって薄い?
今のPBG4とかわんないような気がするんだが…
109名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:30 ID:xQleGy7z0
http://images.apple.com/macbookpro/images/indexmagneticanim20060109.gif
いい改良だな
長く使ってると、たいていココにガタがくるもんな
110名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:32 ID:iDz6fF+B0
30万・・・
111名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:47 ID:7clIexbf0
>>830
Powerbook190/5x0も忘れないであげてください。
112名称未設定:2006/01/11(水) 03:52:59 ID:cmnQ1j5q0
ソフトと同じく
iBookの新しい名前はMac Book Expressになるのかね?
113名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:00 ID:ISf/IKqG0

ブゥク高っ!上位モデル30万かよ!
114名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:05 ID:+iqnxrp20
FW800が無い!ダメだorz
115名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:07 ID:1Madu1Es0
FW800は17inchだけ
116名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:18 ID:3U7B0gbH0
>>109
どの程度の引っ張り強度というか抜けにくさなのかが気になるトコロ
117名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:18 ID:MCFQBIGg0
FireWire800消えた・・・・
118名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:33 ID:wPISc9yR0
FW800ないの?

よかった、FW800 HDD買わなくて。
119名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:36 ID:R2E/vW1P0
高すぎなんじゃ!
120名称未設定:2006/01/11(水) 03:53:50 ID:42WmF9DE0
FW800

これなかったら外部ストレージどうすんの?
USB2.0?冗談はやめてくれ
121名称未設定:2006/01/11(水) 03:54:36 ID:w8mQdUzV0
ストア、重杉 w
122名称未設定:2006/01/11(水) 03:54:38 ID:EUqhlHNI0
個人的にはディスプレイの枠がいっぱいまで広がってる方が
好きなんだけどな、カメラいらねえ
123名称未設定:2006/01/11(水) 03:54:39 ID:YfddoZCW0
サイトも更新された
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
124名称未設定:2006/01/11(水) 03:54:41 ID:Wxc0ifgK0
内蔵モデムカード別売り。
最大RAM容量は1Gまでか?まさか?
125名称未設定:2006/01/11(水) 03:54:59 ID:RYMlevxK0
5.6 poundsって何キロ?
126名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:10 ID:5kh3BGDB0
トラックパッド広ッ!
127名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:10 ID:essLmz2V0
てか、intelマーク貼られてなくてよかった……。
128名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:17 ID:Tet+T2c60
129名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:24 ID:94ChRZee0
今度はFW800を切捨てかよ
130名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:25 ID:eyeCQj3d0
powerbookはまだ売りたいからこの名前でこの値段?
powerbook値下げしたのかな
131名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:25 ID:Rf2a8Ynr0
火縄800つけろよ!!!!!!!でも購入しまつ。
132名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:27 ID:Wxc0ifgK0
最大2Gまで2スロットだって。
133名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:32 ID:wsG57wv+0
それなんてVAIO?
134名称未設定:2006/01/11(水) 03:55:53 ID:UgXzX2yT0
高え
135名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:05 ID:N9oKwUZb0
電池はどれだけモツの
136名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:10 ID:IbbvAWNm0
WINマシン兼用だと買わなくもないが
137名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:18 ID:rkyokeFu0
¥249,800
(本体価格¥237,905)
出荷予定日: 2月
送料無料
15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900
1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
667MHzフロントサイドバス
512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力


まあ無難。GPUも結構良いの積んでるから、値段的にも納得だろ。
138名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:18 ID:TalEh0d10
MacBook Proのどこにもintelロゴが入ってないじゃないか。
お前ら、ヅョブズに騙されたんだよ。
139名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:22 ID:b4voekTz0
今時、30万のノートはないだろ…
140名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:23 ID:3ns50Ipb0
え?嘘でしょ?FW800捨てろって??
ぜってーかわねぇ
141名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:27 ID:cmnQ1j5q0
MacBookって言いにくい
PowerBookでいいのに
142名称未設定:2006/01/11(水) 03:56:49 ID:lMd3KYo80
電池はどのくらい持つんだ?
143名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:05 ID:b4voekTz0
>125
約2.5kg
144名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:18 ID:GYqP8Ghg0
火縄が400だけて
145名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:19 ID:mWJBUdM50
名前変えんなら外観も変えろよツマンネ〜な
146名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:21 ID:RYMlevxK0
おまえら2.54 kgですよ
どうしてくれよう
147名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:40 ID:q5BC9fJN0
重量もだいぶ軽くなったっぽいね。
モバイルする気になるかな・・・
148名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:52 ID:MCFQBIGg0
ところで
Windows動くの?
149名称未設定:2006/01/11(水) 03:57:58 ID:O3S5ryT+0
なんとか1月の発表までにIntel搭載Bookを作ったよ、ってかんじがする。
筐体も使い回しっぽいし、FW800もないし(ディスコンかもしれないけど)

Proアプリ系やサードパーティのプラグインを使っているような人は、今回はスルーが吉ですな。
ネット等が中心のリビングユーザには、かなり良いものかもしれない。
実際、色々と早くなっていそうだしね。
150名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:04 ID:RUGJKuZr0
400なんていまさらイラン
151名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:07 ID:w+NYo5ql0
納得いかんが、買ってしまうんだろうな
152名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:11 ID:94ChRZee0
これがAppleの霊感商法だ
4倍速いんだからFW800付いてなくても買え
153名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:21 ID:7clIexbf0
とりあえず魅力なっしんぐ
154名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:23 ID:Non/km+h0
FW800のみで400は変換プラグをお使い下さいなら分かるが
AppleはFW捨てるつもりなの?iPodでも捨てたし…
155名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:23 ID:HtQ+5a5j0
インテル載れば軽くなるって言ったやつ出てこいゴルァ!
156名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:38 ID:X6XTb3iM0
なんじゃこら。つまらんもんがであな。WINに乗り換えるか。
157名称未設定:2006/01/11(水) 03:58:48 ID:m6vCvcqP0
FW800ナシでプロとか言うなよ
158名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:11 ID:NlTjsK8w0
PCカードスロットがないよー
159名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:16 ID:nTv4XzPa0
iMacの方がお買い得の稀ガス
160名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:20 ID:RYMlevxK0
液晶が、ほんとうにほんとうに
マシになってたら、買ってやる。
161名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:22 ID:MCFQBIGg0
USBはハードディスクに使いたくない
162名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:24 ID:pZqNgNik0
てかほぼ同じ仕様のiMacが16万なのに、
ノートにするだけで30万って、お布施多過ぎ
163名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:29 ID:mWJBUdM50
今時30万ノートって
確定申告めんどくせーから20万以内にしろよ
164名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:34 ID:d/HlUXTG0
VirtualPCってロゼッタで動くのかな?
VPC6でオKなのか?
165名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:42 ID:Wxc0ifgK0
PCカードスロットはあるの?
166名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:47 ID:EWsW/1CT0
>>159
それはいつの時代も一緒。
167名称未設定:2006/01/11(水) 03:59:57 ID:b4voekTz0
iiSightいらないから、そのぶん安くして
時代の流れ見極めろよ。Apple
168名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:06 ID:T64CCcPI0
WINに乗り換えるか。
169名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:07 ID:nl+BFl3x0
15インチだけ?

12と17はアボーン?
170名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:11 ID:X6XTb3iM0
4倍・・もういいよ。
聞きたくもない。
171名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:15 ID:TalEh0d10
ベンチマーク結果の数値が(予想)って…
172名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:19 ID:RYMlevxK0
でもこれでクソWINデュアルブートできたら、もちろん買う
173名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:22 ID:sVmfKZ6N0
薄い重い15インチで31万円

でも4倍速!
174名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:23 ID:7qEZM/YN0
175名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:25 ID:oDZt12mP0
>>139
いや普通にあるが、ただしもっと高機能だけどな。
東芝なんかは同価格帯でフルHD液晶に地デジチューナー付きだし。
176名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:29 ID:EWsW/1CT0
>>163
いいこと言った。
177名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:31 ID:Non/km+h0
iSightはiBookだけでいいよな
178名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:32 ID:Gi4ueFWq0
2Ghzになったら買おう
179名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:43 ID:MCFQBIGg0
おれはMacOS XのIntel版ディスクだけでいいよ、日本製notebookにインストールする。
180名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:46 ID:YhkhWdBT0
やっぱ初物好き向けは高くして客単価ageなくっちゃね
181名称未設定:2006/01/11(水) 04:00:56 ID:NlTjsK8w0
>>169
たぶんCPUの数が足りないのだと思われ。
そのため売れ筋の15インチを先に出したと思う。
182名称未設定:2006/01/11(水) 04:01:28 ID:gtbnRNR+0
ところでバッテリーはどうなんだよ
183名称未設定:2006/01/11(水) 04:01:42 ID:owY9GNxg0
4倍の速さなんかに釣られクマー!
184名称未設定:2006/01/11(水) 04:01:46 ID:R2E/vW1P0
さあWinがブートしたらおまいらどうする?
185名称未設定:2006/01/11(水) 04:01:46 ID:dl0vb7l70
たまたまさっき教えてもらったExpressCardがついてるなこれ。
これからのノートはExpressCardだよなやっぱ。
186名称未設定:2006/01/11(水) 04:01:56 ID:7clIexbf0
>>178
じゃぁ私は8GHzになったら買うかな
187名称未設定:2006/01/11(水) 04:01:59 ID:rkyokeFu0
ATI、ノートパソコン向け最新GPU『Mobility Radeon X1600』を発表!
――ノート用GPUもX1000シリーズに移行を開始
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/12/07/659455-000.html



ちなみに↑が今回の。
188名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:03 ID:cmnQ1j5q0
>>139
お布施分が含まれます
189名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:11 ID:T64CCcPI0
>>179
激しく、同じく。!
Appleの糞ハードはいらん!
190名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:17 ID:xv17CBm60
>>165
つ ExpressCard/34スロット
191名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:19 ID:RYMlevxK0
>>182
触れない、ということは、持ちが悪いってことに決まってるだろ。
192名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:24 ID:X6XTb3iM0
どうせ、あぷりはしらないんだから。
ダタの箱だろ。
193名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:35 ID:9fW4UcKS0
Yonah Dual Core

processor numbers | コア数 | L2 | クロック | FSB | プロセス | OEM価格

T2600 | 2 | 2MB | 2.16GHz | 667MHz | 65nm | 637ドル
T2500 | 2 | 2MB | 2.00GHz | 667MHz | 65nm | 423ドル
T2400 | 2 | 2MB | 1.83GHz | 667MHz | 65nm | 294ドル
T2300 | 2 | 2MB | 1.66GHz | 667MHz | 65nm | 241ドル

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0103/intel.htm
194名称未設定:2006/01/11(水) 04:02:56 ID:xv17CBm60
被害者多数のスレ

iMac G5 Part 39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134736942/l50
195名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:17 ID:j3UV+VjW0
何でPowerBookじゃないのよ!
元々PowerPCじゃねーだろ
196名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:24 ID:EUqhlHNI0
30万もするんだからハードディスクは@7200を標準にしてくれれば良いのに
197名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:25 ID:CqS7Zr4W0
FW800はいらねぇけど、
それにしても糞だな。
売る気がないのかな?
もっと戦略的な価格設定できないのかね?
だからアポーはバカだって言われるんだよな。
198名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:29 ID:Gi4ueFWq0
ていうか、現存最速の2.16Ghzを最初から出してくれりゃいいのに
199名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:33 ID:b4voekTz0
>>175
あるのは知っているが、この機能で30万コースかと…
正に、>>175が書いてあるとうりだけどね。
200名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:42 ID:Ow7aj4BH0
これグラフィックだけは現行ノートで最高の載せてるな
201名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:46 ID:cmnQ1j5q0
>>182
速くなって本体薄くなったんだから
普通に考えて持ち悪そう
202名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:00 ID:NlTjsK8w0
>>193
2.16と2.00を17インチ
1.66を12インチに使う気なのか?
203名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:14 ID:M7GEVamc0
大問題!MacBookProのまとめ!
・FireWire800切捨てでスペックダウン
・DVD書き込み最大4倍速でスペックダウン
・電池の持ち時間すら書かれていない
204名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:17 ID:422ErOgw0
バッテリのもちが出てないなぁ。動作条件によって変わりますって。

ExpressCard/34スロット
これはPCカードのPCI Express対応版?
205名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:20 ID:62XbsZuI0
30万はねーよな
特に今年はこの値段設定じゃ厳しいだろ・・
206名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:22 ID:Non/km+h0
207名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:33 ID:d/HlUXTG0
80GB?
なんかうれしくない。
208名称未設定:2006/01/11(水) 04:04:56 ID:Gi4ueFWq0
>>206
ん、なに?
209名称未設定:2006/01/11(水) 04:05:02 ID:Wxc0ifgK0
これは6月に、17インチ、13インチ版追加で、値段は
30万、25万、20万コースに変更、PB消滅という感じかな。
で、FW800は復活と。
個人的には、モデムは内蔵してほしかった。ファックス使いたいし。
210名称未設定:2006/01/11(水) 04:05:06 ID:Non/km+h0
団子の叩きまだぁ?
211名称未設定:2006/01/11(水) 04:05:16 ID:AtICEwb80
何気にこの機種って初代PBG3と同じ運命をたどりそうな希ガス
212名称未設定:2006/01/11(水) 04:05:48 ID:EWsW/1CT0
30万ならポケットマネーで買える。
213名称未設定:2006/01/11(水) 04:05:49 ID:CqS7Zr4W0
春に出るパナ機買お〜っと。
214名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:05 ID:EUqhlHNI0
磁石式の電源コードってちょっとひっかけたら
すぐ外れそうだ
215名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:07 ID:Non/km+h0
>>208
いや価格が跳ね上がるじゃん
216名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:22 ID:d/HlUXTG0
うん、iBookの前にとりあえず出したってカンジ。
217名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:37 ID:xv17CBm60
>>211
3400匡体のかっ?!
218名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:37 ID:/uh19nbI0
解像度1,440 x 900までなのか。微妙だ…
219名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:49 ID:X6XTb3iM0

MacBook Kso 4X
220名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:53 ID:94ChRZee0
いずれXEONクアッド搭載のトンでもないのが出る
徹底的に布施させる
わかっとけよと
221名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:19 ID:Lzdzw1lE0
iBookでないっぽいよ!!
222名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:27 ID:frNZErQP0
名前が良くないよなぁ。
PowerBookの名前を捨てることなかったのに。
223名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:32 ID:dl0vb7l70
>>241
それが目的じゃないの?
コードごとノートが吹っ飛んだり、根元が痛んだりしないための
224名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:45 ID:+IEZFt/e0
iBookこそほしかったおのに
そんなたかいのかえないzr
225名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:54 ID:b4voekTz0
正直、転がってた在庫詰め合わせノートって感じがする。
次か、来年あたりまでに見極めるかな…
そのぐらいになったら、値段に見合うスペックマイナーチェンジしていて欲しい。
これに30万出せないよ…
226名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:56 ID:xv17CBm60
>>222
ね、俺もそう思った。
227名称未設定:2006/01/11(水) 04:07:59 ID:A6oYiluX0
今日が”PowerBook”っていう名称の命日になるんだね・・・
いままでありがとうPowerBook
228名称未設定:2006/01/11(水) 04:08:08 ID:B86Q//qp0
でwinはどうやってインストールするの?
229DayTripper ◆BH24DAYTRI :2006/01/11(水) 04:08:17 ID:UsTICbfR0
>>211
あー、俺もそれちょっと思った。過渡期の製品だしなぁ。
様子見すっかなぁ。
230名称未設定:2006/01/11(水) 04:08:25 ID:UgXzX2yT0
HardCore
231名称未設定:2006/01/11(水) 04:08:27 ID:Gi4ueFWq0
>>215
なるほど
232名称未設定:2006/01/11(水) 04:08:46 ID:bC48rnYM0
30万って、春モデルのゲイツノートと同程度じゃね?
233名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:22 ID:d7jDqtYZ0

みなさん、実はこれがIntel版のiBookだったりしたらどうします?w
Intel版PowerBookは別に出たりしてw
234名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:29 ID:xv17CBm60
>>232
うわぁぁっぁぁっぁぁあ!!

YMOだ
235名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:38 ID:Wxc0ifgK0
なんだか、PowerBookってノートのブランドとして確立していたのに、
名前を捨てるのは残念だねぇ。
236名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:45 ID:cmnQ1j5q0
>>222
>>224
iBookもMac Book Expressになると思われ
237名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:47 ID:+IEZFt/e0
>>229
7600筐体のG3とかPowermac5500とかみたい
238名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:58 ID:Ari5avnZ0
30万オーバーかぁ
なぜ、298000とかしないのよ
気分の問題だけどさ
239名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:58 ID:AtICEwb80
>>217
筐体をほとんど変えずにプロセッサだけ変更 → 第2四半期にiBookフル
モデルチェンジ(Mac Book) → Mac Bookテイストの新筐体採用の
Mac Book Pro 13", 15" ,17"発表
240名称未設定:2006/01/11(水) 04:09:59 ID:uawgy8ON0
>>209
>個人的には、モデムは内蔵してほしかった。ファックス使いたいし。

必要な人だけ後から簡単に付けられるように、バスパワー動作の
Apple純正USBモデムをリリースしたのだと思うが。
241名称未設定:2006/01/11(水) 04:10:00 ID:M7GEVamc0
大問題!MacBookProのまとめ!
・FireWire800切捨てでスペックダウン
・DVD書き込み最大4倍速で最高にスペックダウン
・電池の持ち時間すら書かれていない
・intelスタッフが基盤設計を担当、これまでのPowerBookと違い手抜き
242名称未設定:2006/01/11(水) 04:10:03 ID:SakiDTUD0
まー今1GHz超えのPBG4持ってる人は来年1月のExpoまで待ちなんじゃない?
SafariとかiTunesがそんなに速くなっても意味ないしね。
243名称未設定:2006/01/11(水) 04:10:12 ID:frNZErQP0
>>163
30万以内なら即時償却可能なはず
244名称未設定:2006/01/11(水) 04:10:20 ID:YPQTK/vr0
ちょっと名前がねえ・・・

高いし、今使ってる12インチであと1年がんばるわ
245名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:02 ID:CqS7Zr4W0
富士通のCoreDuo機
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/nx/lineup/index.html

ダサイが、機能はすごいな。30万のだとHDDが320GBだって(笑)
246名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:11 ID:qrBGVZl+0
シネマの値段58800円からっていったい?
247名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:13 ID:nl+BFl3x0
マクブク。

英語だとそんなでもないが
日本語だと激しく言いづらい件について。
248名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:17 ID:Fik1nq9W0
>>222
IBMとあんな別れ方してPowerPCも使ってないのに今更Powerなんて使いたくないだろアップルも
249名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:30 ID:z5WToY450
今夜、アップルがインテルMac発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136905448/414

414 :番組の途中ですが名無しです :2006/01/11(水) 04:09:54 ID:wppUa5li0
写真付き。

Intel Core Duoチップ搭載「MacBook Pro」登場
http://gigazine.net/News/html/lg/000933.htm

15.4インチディスプレイでカメラ搭載、IRセンサーも搭載。
1.67GHz版は1999ドル、1.83GHz版は2499ドル。
ATI Mobility Radeon X1600(256MBのビデオメモリ)搭載。もちろんPCI-EXPRESS。
また、ExpressCardスロットも搭載。
DVIとVGAのアダプタも搭載してますね。
FireWireポートは1つ、USB2.0ポートは2つ。
光出力と従来のアナログ出力にも対応しており、マイクを内蔵、スピーカーはステレオ。
スロット挿入式のスーパードライブ搭載。
キーボードは光るタイプで、トラックパッド。
また、802.11g対応の無線LAN内蔵で、Bluetoothも対応。有線LAN部分はギガビットです。

面白いのは電源コネクタ部分で、磁石でカチャンとくっつく式になってます。
電動湯沸かしポットとかで採用されてるアレです。
250名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:32 ID:Gi4ueFWq0
他社のCore Duo搭載Windows機も大体23万〜30万くらいだね〜
251名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:38 ID:Lzdzw1lE0
思ったんだけどMacBookProってことは、Proではないのも出るとか?
252名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:39 ID:cmnQ1j5q0
PowerBookの名前を捨ててMacBookにして
よりMacって名前を強調したかったんだろうな
253名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:44 ID:G+yZW5AY0
MacBooK?? ダサ...名前はPowerBookで良かったのにね。
PowerPCじゃないから?Noteは68系の頃からPowerBookだったろうに。
要らんなあ。
254名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:56 ID:uawgy8ON0
>>222
POWER系チップでないのだから"Power"を外すのが順当。

でも、SunはUltraSPARCでないのにUltra20とかリリースしてたり。
255名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:01 ID:xT6dr/PA0
どこにそんなコストがかかってるのか分からない。10万ちょっとで出せそうなのに。
256名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:13 ID:EUqhlHNI0
17インチより薄いっていっても1mmだけなんだな
257名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:27 ID:xv17CBm60
>>246
お約束、一晩限りの誤表記ってのじゃね?
258名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:27 ID:cmnQ1j5q0
>>246
warota
259名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:32 ID:fG8fque70
>>245
重さを見たらもっと笑うかも
260名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:47 ID:dl0vb7l70
>>245
まったく興味がわかない俺はもはや完全に信者なんだと実感した
261名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:59 ID:Non/km+h0
>>242
余裕で待ちガイル
Leopard搭載したら買うかも
OS代浮くし
262名称未設定:2006/01/11(水) 04:13:00 ID:8irpkzTg0
テスト段階でバッテリー50分しかもたなかった件について
263名称未設定:2006/01/11(水) 04:13:20 ID:d/HlUXTG0
>>255
3月くらいにiBookがこのスペックで出るさ
264名称未設定:2006/01/11(水) 04:13:21 ID:RYMlevxK0
大問題!MacBookProのまとめ!
・FireWire800切捨てでスペックダウン
・DVD書き込み最大4倍速で最高にスペックダウン
・電池の持ち時間すら書かれていない
・intelスタッフが基盤設計を担当、これまでのPowerBookと違い手抜き
・ネーミングスペックダウン
265名称未設定:2006/01/11(水) 04:13:33 ID:cmnQ1j5q0
>>262
マジかよ
使い物にならんな
266名称未設定:2006/01/11(水) 04:13:53 ID:FOZIjl1V0
Centrinoロゴがないよね。
チップセットや無線LANチップは何使ってんだろう。
267名称未設定:2006/01/11(水) 04:13:54 ID:E6rwd0oJ0
toto当籤金で41万円で買ったPowerbook 17 1GHzはしばらく不満なく(除USB)現役続行できそうだ。
268名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:04 ID:PimQgYnr0
どうやらiBook後継機は13インチワイドからでるっぽいな。シングルコアで。なかなかいい勝負になるんじゃないか?
269名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:06 ID:b4voekTz0
昨年iMac買った人はこれをおすすめしない。
270名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:26 ID:Nan4YvC20
バッテリ駆動時間の記述なしってーのがめちゃめちゃ怪しいな。
271名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:33 ID:qrBGVZl+0
>>257-258
スッゲー喜んで買おうと思ったらがっかりした
ほんとがっかりした。
272名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:40 ID:DqG0LfFR0
Forever mac
273名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:43 ID:+PQA5f8c0
メモリ帯域幅が6.3倍って凄いな
274名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:45 ID:xv17CBm60
整備済製品の17インチもたまには思い出してあげて下さい。
275名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:49 ID:2WkHY+VC0
みなさん焦りなさんな。
特定のアプリケーションでのベンチ結果で4倍なだけ。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/intelcoreduo.html
276名称未設定:2006/01/11(水) 04:14:52 ID:m6vCvcqP0
これBookとか言ってるけど小型デスクトップじゃねーの?
バッテリーの話に触れないノートなんて聞いた事ねーよ
277名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:12 ID:feW6xgYX0
>>262
それってPBG5テスト機じゃね?
278名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:29 ID:fMfgju7q0
>>268
それはやはりCore Soloになるのかな。
279名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:33 ID:Wxc0ifgK0
とりあえず、PB100のような廉価機種をきぼん。13インチワイドで
ソニーにつくらせろ。
280名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:43 ID:fRVZK0qT0
区分で言ったら間違いなくDTRだね
281名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:45 ID:Non/km+h0
>>266
チップセットまでIntel使ったらそれこそDOS機と変わらんでしょ
282名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:48 ID:sPpsrENX0
初めて買ったPC98カラーノートが30万円だったから、妥当な値段だな。
283名称未設定:2006/01/11(水) 04:15:58 ID:M7GEVamc0
大問題!MacBookProのまとめ!
・FireWire800切捨てでスペックダウン
・DVD書き込み最大4倍速で最高にスペックダウン
・電池の持ち時間すら書かれていない
・intelスタッフが基盤設計を担当、これまでのPowerBookと違い手抜き
・カタログに理論値や想定したという言葉が多すぎ疑問符が出る
・ネーミングスペックダウン
284名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:16 ID:AtICEwb80
>>279
「今の」ソニーじゃないよね?
285名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:24 ID:DqG0LfFR0
Forever Jobs
286名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:43 ID:dl0vb7l70
これでWindowsがブートできるかは2月までわからんのか
とりあえずiMacでの結果を待つか
287名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:44 ID:x8CyVPpy0
メロンまで我慢しよっと。
288278:2006/01/11(水) 04:16:47 ID:fMfgju7q0
268さんがもう書いていた_| ̄|○
289名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:47 ID:J27HxL330
>>283
必死だなw
290名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:49 ID:GYqP8Ghg0
2400に40万以上出しましたが、なにか?
291名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:57 ID:8nmTn+8O0
出荷2月かよ

寝よ
292名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:02 ID:frNZErQP0
俺のダイナブック
バッテリだと1時間くらいしかもたないよ。
これも多分そんなもんだと思う。
PowerBookのバッテリのもちは驚異的だった。
293名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:04 ID:QtHAWRE00
>>254
PowerPC使う前からPowerBookだったじゃん
294名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:19 ID:DqG0LfFR0
Forever Power PC
295名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:20 ID:ffNPKRQJ0
>>265
BlueChip LS G4って知ってる?
296名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:21 ID:9mLmDLzH0
http://www.apple.com/jp/macbookpro/intelcoreduo.html
Cinebench CPU レンダリング 3.1倍速(比較1.67GHz G4)
Modo (レンダリング) 4.1倍速
Pages (一般的なアプリケーションタスク)2.1倍速
GarageBand (ソフトウェアトラックの再生)1.9倍速
Final Cut Pro (HDV 1080i60 render) 1.7倍速

これを見ると3D関係は圧倒的だけど一般的なソフトは2倍程度か。
それでも、これだけのパワーアップしたのは久しぶりだね。
297名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:21 ID:7Dtdm/Yv0
下取りキャンペーン対象製品じゃないね。
どうすっかな。
298名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:34 ID:8irpkzTg0
>>277
そうでつた、orz
でも寿命が短いのは間違いないキタコレ。
299名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:39 ID:qxUbbrU60
というよりMac OS X intel版がのってるのか。それだけでも欲しい。
300名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:46 ID:u7vtOuO00
FW800なくなって大丈夫なのかよ?!ヲイ!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  っざけんなっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
301名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:50 ID:DqG0LfFR0
Forever Maki
302名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:54 ID:Ari5avnZ0
実はどこにもバッテリーで駆動するとは書いてない?
303名称未設定:2006/01/11(水) 04:17:59 ID:rkyokeFu0
●dynabook VX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0110/toshiba2.htm

dynabook VX/780LSは、1,280×800ドット(WXGA)表示対応15.4型Clear SuperView液晶を搭載したノートPC。
店頭予想価格は23万円前後の見込み。

主な仕様は、CPUにIntel Core Duo T2300(1.66GHz)、
メモリ1GB(最大2GB)、Intel 945GM Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、100GB HDD、±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows XP Home Edition(SP2)、Office Personal Edition 2003などを搭載。Intelが策定した新プラットフォーム“Centrino Duo”にも準拠する。
インターフェイスは、ExpressCard×1、Type2 PCカードスロット×1、SDカード/MMC/
メモリースティック(PRO)/xD-Picture Card対応スロット×1、USB 2.0×4、IEEE 1394(4ピン)×1、
ミニD-Sub15ピン、Sビデオ出力、Ethernet、IEEE 802.11a/b/g対応無線LAN、56Kモデムなどを備える。

バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約3時間。本体サイズは360×267×34.3〜42.2mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約3kg。





↑例えば似たようなスペックの東芝製。23万円前後で、内臓グラフィック。
304名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:12 ID:46Qq1NhN0
もしかして「intel入ってる」ってシールが貼られるのか(´・ω・`)
305名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:14 ID:cmnQ1j5q0
ところでこれってClassic環境動くの?
306名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:15 ID:pZqNgNik0
12インチは低電圧コア待ち、ibookはセレロン待ちかな?
307名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:25 ID:/qhuQTq60
やっぱりあと1、2年はPower PC機使った方が正解かもな。
308名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:37 ID:ulHY7jkt0
さっそくCPUを秋葉で買って来て載せかえできるのかな?
できるんだったら安い方でいいよね。
309名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:54 ID:fRVZK0qT0
やっぱ真のIntelMacは設計が間に合わなかったんだね
310名称未設定:2006/01/11(水) 04:18:59 ID:b4voekTz0
>>296
もはや、Appleのベンチを信用している奴は1人もいない。
もっと冷静になれ。
311名称未設定:2006/01/11(水) 04:19:04 ID:DqG0LfFR0
Forever FW800
312DayTripper ◆BH24DAYTRI :2006/01/11(水) 04:19:17 ID:UsTICbfR0
>>298
どうだろな。Intel Coreシリーズはかなり消費電力下がってるし。
でも、もしバッテリが持つなら、AppleはG4と比較したグラフを喜々として出してるだろうしなぁw
313名称未設定:2006/01/11(水) 04:19:30 ID:FOZIjl1V0
MacBookもiMacも、Mac OS X 10.4.4の付属ソフトのとこに「Classic環境」って書いてあるな。
314名称未設定:2006/01/11(水) 04:19:36 ID:joxxIGYz0
やっぱ高くねえか????
PowerBookの後継なら4〜5万は安くなるかと踏んでいたんだが・・・
315名称未設定:2006/01/11(水) 04:19:44 ID:DqG0LfFR0
Forever Niigata
316名称未設定:2006/01/11(水) 04:19:47 ID:feW6xgYX0
液晶だめバッテリだめキーボードだめの三重苦な俺のPB15最終機だけど、こっち買ってよかったかなあ。
こっちのほうがまだ面白みがあるもんね。
新しいデザインで出されてたら悔しがったんだがw


じゃ、寝るね。
317名称未設定:2006/01/11(水) 04:19:53 ID:359MbPBQ0
次に出る新iBookがMacBookって名前になるわけか。
318名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:01 ID:pZqNgNik0
>>296
それはデュアルコア用のプログラムかどうかが強く影響してるんだろう。
3D系はデュアルコア用のプログラム組んでるけど、
オフィスアプリなんかはデュアルコアのことは考えてないから。
319名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:02 ID:8irpkzTg0
フォトショップのベンチを出してない件について
はいキタコレ
320名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:13 ID:/qhuQTq60
>>304
写真を見る限りインテルシールは貼られてないね。
実際の商品はわからないけど。
321名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:16 ID:j2D5NkSt0
もう少ししたらBDドライブ積んだフルHDのやつ出そうだしそれ待つか。
322名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:26 ID:Uvh/hyEK0
>>296
>これを見ると3D関係は圧倒的だけど一般的なソフトは2倍程度か。
そう考えると、この結果はCPUよりGPUの性能差の違いって事にならんか
クロックもあがった上に、SingleからDualになってるのに、この結果ってのは意外とダメなんじゃないかと思うんだが・・・
323名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:45 ID:DqG0LfFR0
Forever Koizumi
324名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:57 ID:xv17CBm60
>>276
仕様にさえまったく書いてないからな。。。驚きだ
325名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:02 ID:SakiDTUD0
見れば見るほど,初代PBG3(3400の筐体のやつ)に状況が似てるような・・
326名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:07 ID:wAT4X8U+0
液晶10インチ厚さ2cmで1.3kgで四時間もつやつまだーーーー?
327名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:15 ID:EUqhlHNI0
QuadはG4の3倍っていってるのに
こんどのマクブクは4倍か、もうヂョブズが何を言ってるのかわからないよ
328名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:26 ID:+IEZFt/e0
正直G3が一番好きだった
329名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:40 ID:Lzdzw1lE0
iBookもMacBookに統合されるんだろうか。
330名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:44 ID:RYMlevxK0
今回のMacBookProのネーミング法則からすると、
PowerMacが、MacProになる件ついて

ださっ
331名称未設定:2006/01/11(水) 04:21:59 ID:vyOIin6J0
愛称は幕本?膜本?巻本?
332名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:05 ID:xv17CBm60
H264エンコがえらく早くなるのなら結構欲しい事は欲しいな
333名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:18 ID:utqpRUiI0
>>317
違うだろw
PowerBookがMacBookProになるだけでiBookは今まで通りだろ。
334名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:28 ID:pZqNgNik0
多分MacDeskPro
ダサいな
335名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:33 ID:OMU607Li0
impressの性能比較に期待してる。
たぶんあまりよくないだろうなと思いつつ期待してる…
336名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:36 ID:Non/km+h0
ただの内蔵UPSだったりして
337名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:56 ID:Lzdzw1lE0
きっとPowerMacはBigMacになる!!
338名称未設定:2006/01/11(水) 04:22:56 ID:frNZErQP0
こんなに地雷くささがプンプンした機種もなかなかないよな
買う奴はかなりクレイジーな信者だけだと思う
339名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:10 ID:YC0yEbgz0
MacBook ってなんかダサいんですけど...
PowerMac は MacMac ですか ? w
340名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:19 ID:+cMQkB0/0
PowerPro
つまり
パワプロ
341名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:22 ID:AtICEwb80
>>334
デスクトップはMacintosh Proになるんじゃないの
342名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:23 ID:ACMQql6X0
>>325
じゃあ次はWallStreet,LombardときてPismoなら
あと3世代待たにゃいかんのか…
343名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:27 ID:2WkHY+VC0
>>318
純正アプリはマルチプロセッサに対応してるでしょう
344名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:27 ID:RYMlevxK0
まじかんべん

マックブックプロ

なにそれ
345名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:30 ID:SakiDTUD0
>>333
モデル名に必ず"Mac"を含む,っていう方向のようにも見える
346名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:35 ID:pZqNgNik0
>>335
OSだけみたらOS.Xのが重いかな?
まだ移行して一発目だし
347名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:42 ID:b4voekTz0
最終的にWinのデュアルブートは可能か?
が焦点になりそうだ。
このMacBookはパス。
348名称未設定:2006/01/11(水) 04:23:51 ID:5dFas5wh0
金が死ぬほど余っていてかつこいつでWindowsを動かせてしかもWindowsが必要な人にはおすすめ。
349名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:00 ID:EUqhlHNI0
庶民の使い方での比較を見せて欲しい
350339:2006/01/11(水) 04:24:06 ID:YC0yEbgz0
>>330
>Mac Pro
あ、そうかw
351名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:23 ID:nl+BFl3x0
>>292
いつの時代のダイナブックだよw
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/01/06/659862-000.html
こんな重厚長大なノートでさえ2.3時間もつんだから macbookはもっともつだろ。
352名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:23 ID:Wxc0ifgK0
まさにその地雷くささはPB3400のボディの初代G3だな。
ということで、パス。マックミニでいいや。
353名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:28 ID:fMfgju7q0
>>300
ノートでFW800ってどんな機器をつなぐの?
354名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:43 ID:/7VJe4wu0
エンコードはクロック命な作業なんであまり早くならないと思われる
いやわからんけど
355名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:53 ID:94ChRZee0
>>322
CPUレンダって書いてある
コアが二つになったのにってのは確かに層だな
356名称未設定:2006/01/11(水) 04:24:58 ID:OMU607Li0
>>348
大人しくwin機買えって話かそれはww?
357DayTripper ◆BH24DAYTRI :2006/01/11(水) 04:25:14 ID:UsTICbfR0
>>347
これがソニー製品なら初期モデルの特権でデュアルブート可能だろうけどなw
# PS2初期モデルのリージョンフリー、PSPの自作プログラム動作とか。
358名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:17 ID:dl0vb7l70
これでまた液晶が縞々だったりして
359名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:19 ID:Z8lx/ZFB0
MacBook Prototypeだろ?
360名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:24 ID:RYMlevxK0
「俺、最新のノート買ったんだ〜」

「いいな〜何買ったの?」

「えっ」

「機種名は?」

「ま、まっくぶっくぷろ・・」

「・・・」
361名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:27 ID:UboiJ7kv0
>>330
そこでもしかしたらMacintoshの復活ですよ。
362名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:31 ID:WxVG9qoLP
そういや緊急モーションセンサーもついてないやん…
363名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:42 ID:N9oKwUZb0
MacBook miniの予感
364名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:55 ID:G+yZW5AY0
iMac=intel Mac
iBook=intel Book
うーん..

MacMacPro?
ださ
365名称未設定:2006/01/11(水) 04:26:13 ID:8irpkzTg0
プラズマシネマがでるから現行のシネマを安くする

っておい。
まだだって。WEB担当馬鹿。その値段は来月(ry
366名称未設定:2006/01/11(水) 04:26:17 ID:joxxIGYz0
もし、G3とMacOS8の登場の時のように

「あの重いMacOSXの動作がキビキビしている」だったら即行買う!
367名称未設定:2006/01/11(水) 04:26:41 ID:UgXzX2yT0
もう音楽専用PCにしちゃえよ
368名称未設定:2006/01/11(水) 04:26:44 ID:cmnQ1j5q0
>>363
それは有り得そう
369名称未設定:2006/01/11(水) 04:27:10 ID:rogk92T50
即買いするつもりだったのにPCMCIAが使えないなんて…
仕事上どうしても必要なのに…
規格的には互換みたいなんだけど、変換アダプターって存在するの??
370名称未設定:2006/01/11(水) 04:27:32 ID:8lFMefXv0
ルックルックこんにちはっぽくてヤダ
371名称未設定:2006/01/11(水) 04:27:36 ID:Lzdzw1lE0
iBookはProを外すだけでしょ。MacBook
372名称未設定:2006/01/11(水) 04:27:43 ID:dl0vb7l70
Mac Pro Bookの順番じゃだめなんだろうか
373名称未設定:2006/01/11(水) 04:27:49 ID:Uvh/hyEK0
>>353
外付けHDDじゃん?
800 & 400 & USBのトリプルインターフェースのHDDの場合
800x2 400x1って構成がほとんどだから
PC本体に800ついてないと激しく不便
374名称未設定:2006/01/11(水) 04:28:32 ID:gNBHhKyL0
>>292
バッテリだと1時間くらいしかもたないよ。

会社が支給したチャイナThinkPadも50分だたよ。
学会口演途中で電池切れて恥かきかけた。
375名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:05 ID:m6vCvcqP0
そういや今回のベンチのグラフって
G4一発とDualCoreとの比較なのか
そう考えるとチョット微妙な気もするな
376名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:13 ID:5dFas5wh0
>>356
win機だと思って買うにはマトモなデザインだしいいんじゃないかとw
377名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:14 ID:Wxc0ifgK0
マックブックって、しゃれたイメージを大切にしているアップルなのに、
理解できない。墓穴ほっているようなネーミングだな。
378名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:25 ID:k5JKxuBd0
Apple Bookのほうがまだよかったかもしれん
379名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:37 ID:F5xyu+qU0
>>371
iMacなんだからiBookなんじゃないかな
380名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:50 ID:9fW4UcKS0
CPUが違うとバッテリーの持ちは違うからねえ
Pen4ノートなんて1時間持たないだろうね
381名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:52 ID:w0molLf+0
>>322
一般的に言ってCPUが1つから2つになると最も好条件な場合で140%ぐらいの向上。
はっきり言ってベンチとはいえ倍違うってのは充分無茶苦茶なんだが
382名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:55 ID:SakiDTUD0
383名称未設定:2006/01/11(水) 04:29:55 ID:/7VJe4wu0
OSの動作などはかなりキビキビだと思う
384名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:00 ID:vyOIin6J0
幕袋って発音しそう。
385名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:03 ID:u7vtOuO00
>>353
ハードディスクレコーディングするから外付けハードディスク/オーディオインターフェースをつなぎます。
レコーディングだけじゃなくて、ソフトウェアシンセサイザー(ハードディスクからストリーミングで発音する仕組み)も超つかうからFW800がないととっても心配!!!
外付けS-ATAってどうやったらつながるんでしょうか?
基本的にコンピューター詳しくないからわかんないんだからっ!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  FW800無くしやがって!っざけんなっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
386名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:33 ID:b4voekTz0
>>357
そんな事したら、終わりだな。
やめてくれJobs(笑

これは、信者(人柱)のレポート待ちだな。
正直、オレは即ポチ出来る勇気を持ってない。
387名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:42 ID:5dFas5wh0
いっそthe Bookにでもすれば良かったのにな。
388名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:44 ID:gol4U3xC0
>>371
その法則だとすると、「iMac」ってへんだよね。
389名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:46 ID:rl8yuDnJ0
>>377
パワーブックも洒落た名前だとは思えないが。
390名称未設定:2006/01/11(水) 04:30:47 ID:pZHou6CP0
>>373
それにFW800のポートをFW400としても使えるから残しても損は無いのに。
391名称未設定:2006/01/11(水) 04:31:09 ID:cmnQ1j5q0
>>382
パコダテ星人w
392名称未設定:2006/01/11(水) 04:31:12 ID:SGlgarID0
PowerBook、PowerMacもダサいダサい言われてた訳だが
名前粘着は慣れって言葉知らんのかな

どうせ名前に粘着するならMacintoshって名称復活をキボンしたい所だ
393名称未設定:2006/01/11(水) 04:31:17 ID:u7vtOuO00
>>340
どっちかっていうと、
  ワープロ    じゃね?
394353:2006/01/11(水) 04:31:17 ID:fMfgju7q0
>>373
>>385
サンクス。

まさかPCカード使えってことでは…。
395名称未設定:2006/01/11(水) 04:32:08 ID:EFt8vQ870
で、ポチした奴はいるの?
396名称未設定:2006/01/11(水) 04:32:24 ID:OMU607Li0
>>376
デザイン高くついたなーww
てか今回はホントだめかもしらんね。
FW800無くしたのは従来のマカー切り捨てると同義だとオモタ。
397名称未設定:2006/01/11(水) 04:32:30 ID:Wxc0ifgK0
>>385
おそらくPBをつかっている音楽関係者からも不評だと思われ。
とにかく、この機種は初物好きの人向けだね。それと買い換え理由付きの機種。
手を出さない方がいい。
398名称未設定:2006/01/11(水) 04:32:48 ID:cmnQ1j5q0


ついにIntelプロセッサをMacに搭載。その可能性はPCを超える。


って書いてあるけど、Macはパソコンじゃねーの?
399名称未設定:2006/01/11(水) 04:32:56 ID:UgXzX2yT0
単純にMacProでいいジャン
400名称未設定:2006/01/11(水) 04:32:57 ID:ym4o7e1Z0
MacBookをBookmark
401名称未設定:2006/01/11(水) 04:33:00 ID:SakiDTUD0
>>385
Logicと同梱のプラグインだけ使ってるならともかく
NIの製品とかはまだロードマップも出てないんだから当分はPowerPCじゃない?
急いで買わずに待ってたらFW800付きの17インチとかFW800ポート増設Exカードとか出ると思う。
402名称未設定:2006/01/11(水) 04:33:13 ID:YC0yEbgz0
>>370
言ってはいけない事を行ってしまったな。
身支度して早く日本から離れた方がいいぞ。
伝えたからくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
403名称未設定:2006/01/11(水) 04:33:50 ID:Lzdzw1lE0
Mactel
404名称未設定:2006/01/11(水) 04:33:51 ID:H/AprujR0
もう、アップルのベンチマークは絶対信用しない
幾らなんでもこんなに差が出るとは思えない

本当だったら・・・・・買います
405名称未設定:2006/01/11(水) 04:33:57 ID:Z8lx/ZFB0
>>398
まあPC(AT互換機)って事で
406名称未設定:2006/01/11(水) 04:34:39 ID:cmnQ1j5q0
>>385
たぶんFW800なくしても
ExpressCardで対応出来るんじゃないか?
と思われ
407名称未設定:2006/01/11(水) 04:35:57 ID:pZHou6CP0
>>406
でもはみ出しちゃうよ
408名称未設定:2006/01/11(水) 04:36:16 ID:MpVYnniK0
昔はG5>>>>Pentiumみたいな宣伝してて、Intelに切り替えるとなると突然
G5<<<<<Pentiumみたいな言い方始めたからな
結局どっちなんだよって感じだ

G5<<<Core Duoは確実っぽいけど
409名称未設定:2006/01/11(水) 04:36:19 ID:uahibZmR0
しかし22万が妥当じゃないかこれ?
>>406
またオプションで金取られるのか… 楽天商法よりはマシだけど何だかなー
410名称未設定:2006/01/11(水) 04:37:25 ID:b4voekTz0
こんな機種でも、日が昇ったらマンセー書き込みでこのスレが賑わうんだろうな…
毎回思うが
発表後、今の時間帯が一番参考になる。
411名称未設定:2006/01/11(水) 04:37:37 ID:joxxIGYz0
新ラインはこうか?

Mac Pro(旧 PowerMac新名称)
Mac(待望の小型デスクトップ)
Mac mini(モニタ無し超小型モデル)
iMac(モニタ一体型モデル)

Mac Book Pro(旧 PowerBook)
Mac Book(出ないだろうけど)
iBook
412名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:06 ID:RYMlevxK0
おれのちんこもはみ出してます。
みっとないよ。
413名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:11 ID:Non/km+h0
>>410
多分団子スレになってるよ
414名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:19 ID:3U7B0gbH0
HDDを守るためにGセンサー搭載してヘッド退避する機能は付いたの?
415名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:28 ID:Lzdzw1lE0
Tablet Macはいつだろう?
416名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:41 ID:3+ZAGcYs0
>>408
PowerPC、Pentium、Athlonの全て使ってるおれから言わせるとどれも同じだ。
たいして変わらん。
417名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:52 ID:8lFMefXv0
>>408
実際Pen4はIPC最悪だったからな
CoreDuoはIntel初の真デュアルコアだし期待していいんじゃね

>>402
ユルシテ
418名称未設定:2006/01/11(水) 04:39:00 ID:dl0vb7l70
FW800は無いよりはあった方がいいよな
PCカードがExカードになったのは賛成だけど
419Captain Herlock:2006/01/11(水) 04:39:09 ID:Pxp/YX790
アップルのページが激重になってるw


誰よF5とかやらかしてるの?
420名称未設定:2006/01/11(水) 04:39:17 ID:rkyokeFu0
そうそう。ExpressCardは高速だし、有望な規格だろ。
内臓ビデオではなくラデx1600搭載(H.264支援機能有り)だし、
内容からいって価格的にも全然おかしくないけど。

つーか殆んど普及してないじゃん。<FW800
アンチが必死なのはネーミングとFW800のせいか?
421名称未設定:2006/01/11(水) 04:39:23 ID:UgXzX2yT0
PentumMもクロック上げてくとかなり発熱するからなあ
ヨナーのPenM系つってもあまり期待しない方がいいかも
422名称未設定:2006/01/11(水) 04:39:49 ID:YOx9x3C20
>>409
まああと2万安かったらなーってのは毎度のことで。



今度こそ、もう少しお買い得価格になるかと思ったが……。
423名称未設定:2006/01/11(水) 04:39:51 ID:WINFoSAN0
暫定Mac 記念かきこ!
424名称未設定:2006/01/11(水) 04:39:56 ID:b4voekTz0
>>409
そのぐらいが妥当だと思うが、間に合わせ機種に値段を下げてしまったら
次期本命の値段を上げられなくなるからね。
425名称未設定:2006/01/11(水) 04:40:05 ID:N9oKwUZb0
実は燃料電池オプションとかあったらおもろいなー
426名称未設定:2006/01/11(水) 04:40:18 ID:3U7B0gbH0
後、いい加減にファンレスにしてちょ
427名称未設定:2006/01/11(水) 04:40:37 ID:O3S5ryT+0
>>401
NIはIntel対応を表明してたよね。いつになるか分からないけど、あの会社w
個人的にはSpectrasonicsあたりも対応してくれないと困るので、やはりG4はしばらく続投。

ところで、PCMCIAが使えないってことは、b-mobileのPHSカードも使えないってことか?
120GBに増設したPBG4がより愛おしくなってきた。
428名称未設定:2006/01/11(水) 04:40:44 ID:miCQAn5l0
>>416
Yonahコアだけは別モノなんだよ。性能がヤヴァイ。
429名称未設定:2006/01/11(水) 04:40:48 ID:EUqhlHNI0
なかなか繋がらないだろうけど、もうヂョブズの講演みれる
ttp://www.apple.com/quicktime/qtv/mwsf06/
430名称未設定:2006/01/11(水) 04:40:59 ID:5dFas5wh0
>>396
それ以上に買って欲しくないのかもしれん。
きっとだからあの値段。初代G3の再来だな、こりゃ。
431名称未設定:2006/01/11(水) 04:41:01 ID:Z8lx/ZFB0
>>426
おまえはインテルをなんだと思ってるんだ? w
432名称未設定:2006/01/11(水) 04:41:11 ID:Wxc0ifgK0
最近の定価ってのは、ポイント還元や値引きの10%分と送料無料の送料分を価格に
加算してつけられているのは、知らないのか?

433名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:13 ID:SGlgarID0
うーん、FW800対応のHDDを400で繋ぐのはなんか損した気分だな
まあ俺のユースにゃそれでも構わんのだけど
434名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:14 ID:hdL29OxY0
Core Duo搭載、グラフィック性能大幅アップ、液晶性能もアップ、
Expressカード搭載、新コネクタのバッテリー、カメラ&リモコン搭載

…これくらいの機能なら妥当な価格じゃね?
勿論安くなるに越したことはないけど
435名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:21 ID:SakiDTUD0
初代PBG3って70万くらいしたんだっけ?
436名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:23 ID:/7VJe4wu0
PenM系はクロック低くても性能がいい
消費電力も低め
同クロックで勝てるCPUはほとんど無いと思われる
437名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:23 ID:M7GEVamc0
>>420

大問題!MacBookProのまとめ!
・FireWire800切捨てでスペックダウン
・DVD書き込み最大4倍速で最高にスペックダウン
・電池の持ち時間すら書かれていない
・intelスタッフが基盤設計を担当、これまでのPowerBookと違い手抜き
・カタログに理論値や想定したという言葉が多すぎ疑問符が出る
・Wndows起動にも触れず
・ネーミングスペックダウン

徹夜明けで期待していた人たちの客層を考えると評判悪いのはしょうがない。
438名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:52 ID:3U7B0gbH0
ちゅうかPBG4アルミってやっぱり異様に傷つきやすいし、傷目立つから改善してほしいっす。
今後はマグでお願いします。
439名称未設定:2006/01/11(水) 04:43:30 ID:u7vtOuO00
>>401タン!
そういえば僕チンポが欲しいのは17イソチでつた。15イソチはPROTOOLSがきっついからダメポ。
17イソチのにFW800つくまで待ちてまつ。
>>406タンのEpressCardの事よくわからんので調べながら待ちまつ。
でも・・・
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  出なかったらどしたら良いんだヨッ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
440名称未設定:2006/01/11(水) 04:43:56 ID:M7GEVamc0
なぜか誰も触れないけど後続機でDVDの書き込み読み込み
完全なるスペックダウンって史上初の例なんじゃないの?
441名称未設定:2006/01/11(水) 04:44:01 ID:miCQAn5l0
>>438
傷つきやすいか?結構手荒に扱ってるけど傷ひとつねえぞ。
442名称未設定:2006/01/11(水) 04:44:11 ID:G+yZW5AY0
数年前、カタツムリにintelチップ乗せてみたり、インテルの服に火をつけたりした
CMを流してステージで首脳陣が嘲笑していた同じ会社かと思うと恥ずかしいっす。
443名称未設定:2006/01/11(水) 04:44:36 ID:Wxc0ifgK0
>>439
家ではPMで、外で使うためにノートとした方がいいような。
だめですか?
444名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:05 ID:xv17CBm60
>>419
やかましいだけだと思うが。。。
445名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:09 ID:uawgy8ON0
>>411
>Mac Pro(旧 PowerMac新名称)

「PowerBook→MacBook Pro」を考えると、
「PowerMac→MacMac Pro」だというのは冗談としても、

「Mac Pro」だと、ちょっと印象が弱いので"Book"との対比
を強調する意味で「MacStation Pro」とか、そんな感じjに
するのではないかと予想。


あとiBookは、「iMac→iMac」だから同様に「iBook→iBook」
となるのは堅いだろうな。
446名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:11 ID:cmnQ1j5q0
>>442
そんなもんだ
447名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:24 ID:joxxIGYz0
今の価格でもいいからせめてOfficeを付けろ。
20万円超えてOfficeが付いてないノートは存在しない。
448名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:26 ID:lGwGFZem0
>>440
だから本命はブルーレイドライブ搭載機だろ
449名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:39 ID:mJku3TQo0
バッテリー駆動時間を意図的に隠してあるのが・・・・orz
まあAC駆動メインだからいいんだけどさ、地雷だよなこれ。
450名称未設定:2006/01/11(水) 04:45:43 ID:94ChRZee0
まあどんな無茶しても結局信者が嬉しがって買うからな
ボロい商売だ
451名称未設定:2006/01/11(水) 04:46:00 ID:gol4U3xC0
>>420
普及してないのは分かってるけど、あんだけ旗ふりしたFireWireを
こういとも簡単にユーザーごと切り捨てるってのが、解せないのよ。
ま、普及してから切り捨てられたらそれこそ目も当てられないけどさ。
452名称未設定:2006/01/11(水) 04:46:09 ID:Non/km+h0
そう言えばコンボドライブモデルは無くなったのね
出先でDVD焼く事なんて無いからコンボドライブで充分なんだが
家じゃシネマにマルチドライブ繋げてるし
453名称未設定:2006/01/11(水) 04:46:34 ID:u7vtOuO00
>>420タン・・・
ExpressCard対応のオーディオインターフェースないぽ!!!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  音楽ハードメーカーの怠慢ポ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
454名称未設定:2006/01/11(水) 04:47:00 ID:WTPPSTuX0
>>445
Macintosh Pro
455名称未設定:2006/01/11(水) 04:47:13 ID:as+QL3LN0
>>453
Firewireでエエヤン
456名称未設定:2006/01/11(水) 04:47:23 ID:Wxc0ifgK0
この性能をみていると、13インチノートで重さは2Kgのまんまになりそうだな。
つくづくWINDOWSの軽量ノートがうらやましい。
457名称未設定:2006/01/11(水) 04:47:39 ID:94ChRZee0
火縄なくなったら映像屋はかなり困るんじゃないか
458名称未設定:2006/01/11(水) 04:48:06 ID:k/5aFwq20
でも1月に出せたというのはある意味凄い
459名称未設定:2006/01/11(水) 04:49:00 ID:Lzdzw1lE0
ラップトップ型の製品は、MacBookシリーズにでもなりそう。
460名称未設定:2006/01/11(水) 04:49:07 ID:frNZErQP0
iPodでFW切り捨てた時点で
もう見限ったと思ってたよ
まあAppleらしいっちゃAppleらしいね。
461名称未設定:2006/01/11(水) 04:49:12 ID:pZHou6CP0
>>457
ホントのプロには評判悪そうだね。なんとも皮肉な。
462名称未設定:2006/01/11(水) 04:49:40 ID:SakiDTUD0
>でも1月に出せたというのはある意味凄い
確か件の初代PBG3も無理矢理デスクトップと同時リリースされたような・・
463名称未設定:2006/01/11(水) 04:50:39 ID:as+QL3LN0
すぐFirewire800搭載モデルが出るよきっと
初代PowerBookG3みたいに超短命で終わる
464名称未設定:2006/01/11(水) 04:51:36 ID:Non/km+h0
まぁ何にせよこれは喜んで人柱になれる信者専用モデルだな
普通の感覚持ってたら待ちだろ
465名称未設定:2006/01/11(水) 04:52:23 ID:3+ZAGcYs0
>>451
つか切り捨ててはいないだろwただ今回の15インチには400だったってだけで。
次の17、12には載るかも知れないし次の15ではまた載せてるかもしれないだけ。
切捨てってのは680xxCPUやNuBusの時のようなことを言うんだw
466名称未設定:2006/01/11(水) 04:52:36 ID:rkyokeFu0
つーかFW400載ってれば十分じゃね?やっぱりFW800が無いと仕事にならない分野もあるのかな?
467名称未設定:2006/01/11(水) 04:52:41 ID:M7GEVamc0
Mac Book Proの最新ドライブ!
スロットローディングSuperDrive(DVD±RW/CD-RW)
* 最大書き込み速度:4倍速DVD-R、DVD+R、DVD+RWおよびDVD-RW、24倍速CD-R、10倍速CD-RW
http://www.apple.com/jp/macbookpro/whatsinside.html

Power Book G4のダメダメドライブ!
* 最大書き込み速度:8倍速DVD-R、DVD+R、DVD+RWおよびDVD-RW、24倍速CD-R、16倍速CD-RW
http://www.apple.com/jp/powerbook/superdrive.html

さすがMac Book Pro!
468名称未設定:2006/01/11(水) 04:53:28 ID:O3S5ryT+0
今回の発表は、ホントにデモンストレーションみたいなものでさ、
真のMac Book Proは17、15、12?インチと同時に発表するでしょ。
469名称未設定:2006/01/11(水) 04:53:50 ID:Wxc0ifgK0
>>466
HDの転送速度が全然違う。
470名称未設定:2006/01/11(水) 04:53:51 ID:fMfgju7q0
>>465
この15インチがPowerBook12インチの位置づけだと思われ。
471名称未設定:2006/01/11(水) 04:54:20 ID:k/5aFwq20
開発者には良い検証マシンになるだろうな
472名称未設定:2006/01/11(水) 04:54:21 ID:9fW4UcKS0
>>436
>PenM系はクロック低くても性能がいい
>消費電力も低め
>同クロックで勝てるCPUはほとんど無いと思われる

ノートの話?
消費電力は置いといて、同クロックだとAMDの方がだいぶ・・・
473名称未設定:2006/01/11(水) 04:55:13 ID:/ohSWIH60
新i bookは、
i mac book pro

だったりして
474名称未設定:2006/01/11(水) 04:55:33 ID:b4voekTz0
発表後の名物でもある即ポチしたって書き込みはないな…
さすがの信者も躊躇してるのか… な?
475名称未設定:2006/01/11(水) 04:55:49 ID:Gi4ueFWq0
>>472
同クロックだとAthlon64FXとPenM、ほぼおんなじIPCだよ
476名称未設定:2006/01/11(水) 04:55:56 ID:dl0vb7l70
Winノートでも小型のExカード普及するかな?
PCカードとの互換性重視してでかいままだろうか
477名称未設定:2006/01/11(水) 04:56:07 ID:k/5aFwq20
iMac Bookかもね
478名称未設定:2006/01/11(水) 04:56:30 ID:Wxc0ifgK0
さすがに、値段でためらうだろうなぁ。
479名称未設定:2006/01/11(水) 04:56:48 ID:/ohSWIH60
i ってのは残してほしいなぁ。。。
480名称未設定:2006/01/11(水) 04:56:49 ID:u7vtOuO00
>>455
リアルアフォー?なくなったFW800をどうやって使うんだポ?!800未満はNGダポ!!!
>>466
おおありダポ!!!!!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  FW800無くしやがって!っざけんなっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
481名称未設定:2006/01/11(水) 04:56:54 ID:brP8f5Lg0
iMac Podだよ
482名称未設定:2006/01/11(水) 04:57:41 ID:yRBO/Kcl0
mac powerも名前をかえるのだろうか?
483名称未設定:2006/01/11(水) 04:57:53 ID:YhkhWdBT0
ペシッ!! ってAA張る奴うっとうしいから氏ね
484名称未設定:2006/01/11(水) 04:57:54 ID:TDKglNxo0
次の新機種が出たときは Mac Book Pro 2 ?

そんなかっこ悪い名前の付け方しないよなあ
appleなら次の機種名のことも考えてると思うが、、、
485名称未設定:2006/01/11(水) 04:58:15 ID:wzK9KKnR0
486名称未設定:2006/01/11(水) 04:58:25 ID:X6XTb3iM0

Mac Book A
487名称未設定:2006/01/11(水) 04:58:29 ID:cmnQ1j5q0
>>482
それは雑誌か
488名称未設定:2006/01/11(水) 04:58:35 ID:as+QL3LN0
>>480
どうせExpressCardスロット用のFW800カードがすぐでるんじゃないの?
あとオーヂオインターフェイスはほとんどがFW400ぢゃん
489名称未設定:2006/01/11(水) 04:58:36 ID:EHUrhR9G0
俺は好きだ>ベシッ
490名称未設定:2006/01/11(水) 05:01:31 ID:e+lct1jL0
>u7vtOuO00
だからよ、別に今度の1機種だけなかったからってそんな悲観的になる理由のが理解できねんだけど?
絶対これ買わないといけない理由でもあんのか?別に次の出るまで待てばいいだけじゃん。
全ての機種が新型になってそれでも400だったとかならわかるけどさ。
ただ煽りたいだけ?
491名称未設定:2006/01/11(水) 05:02:22 ID:G+yZW5AY0
PowerBook G4→PoweBook NewGeneration
PowerBook NG ?
492名称未設定:2006/01/11(水) 05:03:02 ID:59pVmhfV0
問題は、Intel MacはSafariがバカ早い事だな。
493名称未設定:2006/01/11(水) 05:03:34 ID:u7vtOuO00
●レイザーラモンHG(ハードゲイ)→レイザーラモンRG(リアルゲイ)
●Mac Book Pro → Mac Book リアルPro
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  名前なんて何でも良いポ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人プペッ!!
       __
       \  \
494名称未設定:2006/01/11(水) 05:03:45 ID:GYqP8Ghg0
ノートにリモコンてどういう用途を想定しているのだろうか?
495名称未設定:2006/01/11(水) 05:03:53 ID:Ms2/OyYf0
>>490
遊んでるだけだろw?
で、新型MacBookProまだーチンチンw
496名称未設定:2006/01/11(水) 05:04:08 ID:M7GEVamc0
iBookについてないなら誰も怒らない
ハイエンドノートなのに色々ついてないから怒ってるんだよ!
497名称未設定:2006/01/11(水) 05:04:18 ID:vTclOtgG0
発表されたばかりの新型CPUで高いからコストダウンのために400にしただけだろ。
これでCPU価格等が引き下げられたらまた復活すんじゃねーの?
もしくは恐らく800搭載であろうハイエンド17インチ買えってこった。
498名称未設定:2006/01/11(水) 05:04:57 ID:tYQ6NeHX0
「4倍速い」MacBook Pro
このセールスコピーって今までのpower PCが
いかに糞でしたって認めてるんだね。
499名称未設定:2006/01/11(水) 05:05:08 ID:gNBHhKyL0
Intel用OSXの方が100万倍気になる。

すぐにプロテクト解除法が広まるだろ。
そしたらLet's noteの小さい奴にインスコしてサブで使うぞオレは。
500名称未設定:2006/01/11(水) 05:05:21 ID:Ms2/OyYf0
>>494
しかも15.4インチだしなw DVD?そんな小さい画面で見ねーよwww
501名称未設定:2006/01/11(水) 05:06:28 ID:xv17CBm60
あれ?アポストでBTOいじってる時って再計算って押さなくても勝手に金額が
変わってくれてたっけ?(再計算ってボタンそのものがみあたらないけど)
502名称未設定:2006/01/11(水) 05:06:28 ID:knu25dUU0
ピーピーシーインテル【PPCIntel】
#名・ス自#前に言ったこととあとに言ったこととが一致しないこと。
一般に、理屈として二つの事柄のつじつまが合わないこと。「―撞着
(どうちやく)」「―点」「―を来す」「―をつく」#PowerPC搭載マックと
Intel搭載マックとを共に「Intelより2倍速い」「PPCより3倍速い」と売り
込んだ林檎商人の故事から。
503名称未設定:2006/01/11(水) 05:07:48 ID:w0molLf+0
>>472
PenMとAMD64は同クロックで32bitアプリならほぼ互角。ただ現時点でAMD64のほうが最高クロックが高いだけ(2.13GHz vs 2.6GHz)
504名称未設定:2006/01/11(水) 05:07:49 ID:u7vtOuO00
>>500
あなたはPV制作者の多くが12インチPBを愛用している事を知らない。
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  趣味ユーザー!っざけんなっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
505名称未設定:2006/01/11(水) 05:08:29 ID:pZHou6CP0
>>501
最近そうなりましたとさ。
506名称未設定:2006/01/11(水) 05:09:53 ID:xv17CBm60
>>505
久しぶりに“買わず”の買い物したので今はじめて知った、レスサンクスです。
507名称未設定:2006/01/11(水) 05:12:43 ID:xv17CBm60
ん?QT7.0.4とiTunes6.0.2が出てるな
508名称未設定:2006/01/11(水) 05:12:54 ID:qrBGVZl+0
>>504
あなたの気持ちはすこしわかる。
800ないのはかなしいよ。
509名称未設定:2006/01/11(水) 05:13:26 ID:cmnQ1j5q0
なにげにアポーストアからQuadの名前が消えてるよ
510名称未設定:2006/01/11(水) 05:15:06 ID:O0xcbxMV0
>>496
ハイエンドノートって位置付けやめたんじゃね?
ウィソハイエンドってバカ分厚くてバカ重い奴しか無いし
バランスを取る方向がMac Book Proということで
511名称未設定:2006/01/11(水) 05:16:37 ID:as+QL3LN0
こんな位置づけだったりして
iBook < Mac Book Pro < Mac Book Extreme(次に発表 液晶でかい)
512名称未設定:2006/01/11(水) 05:17:07 ID:Ms2/OyYf0
>>510
そうかもしらん、でも納得いかねーよバカ!!
513名称未設定:2006/01/11(水) 05:18:08 ID:UCIB/F4Q0
どうせまた12と17がかっこよく筐体変わって、15が最後まで取り残されるんじゃない?
今回はとりあえずだよ、とりあえず。
514名称未設定:2006/01/11(水) 05:19:52 ID:pZHou6CP0
>>513
すげーありえる。
515名称未設定:2006/01/11(水) 05:20:41 ID:SODIr3Gt0
516名称未設定:2006/01/11(水) 05:22:20 ID:3JCaTj5Z0
つい マックブックプッロ って言っちゃう
517名称未設定:2006/01/11(水) 05:22:43 ID:xv17CBm60
>>513
非情ーに思い出した
518名称未設定:2006/01/11(水) 05:23:17 ID:H/AprujR0
ああ、1kg切るiBOOKが欲しい・・・・
519名称未設定:2006/01/11(水) 05:24:10 ID:JgVkgnLe0
満を持しての一時しのぎですね
520名称未設定:2006/01/11(水) 05:24:53 ID:gNBHhKyL0
>>518

OSX for Intelのプロテクト外してLets noteにインストールすればすべて解決。バラ色の人生。
521名称未設定:2006/01/11(水) 05:27:05 ID:d58+C0lm0
Mac Book Pro

だせぇ。ださすぎる。
522名称未設定:2006/01/11(水) 05:27:31 ID:8j2CgCv90
今回は待ちか…
かと言って今PM買うのもなんか気が引ける…
523名称未設定:2006/01/11(水) 05:28:22 ID:9fW4UcKS0
>>518
OSX for Intelのプロテクト外してLets noteにインストールしてPBのガワ被せればすべて解決。バラ色の人生。
524名称未設定:2006/01/11(水) 05:29:21 ID:mJku3TQo0
>>513
で、さんざん待たされたあげくにアップデートした機体がこれまた地雷なんだよきっと。

忘れないぞWhiteSpot・・・
525名称未設定:2006/01/11(水) 05:29:42 ID:sUeDYhX/0
iMacと比較して、Mac Book Proの利点は?
粘りに粘ったので、このタイミングで買うつもりです
526名称未設定:2006/01/11(水) 05:31:01 ID:7TWQj3290
>>520
どう?OK?
良い夢見れました?
527名称未設定:2006/01/11(水) 05:31:59 ID:SQuAZbma0
PowerBookの代替は秋口まで待つとしてiMacご購入しちゃった。
15inchのMCを待とう・・・。
528名称未設定:2006/01/11(水) 05:32:32 ID:UCIB/F4Q0
まぁなんだかんだ言っても現行の数倍のスピードがあればみんな買うさ。
多少細かい不満があっても。
問題は既存のソフトが動くかどうかだね。
529名称未設定:2006/01/11(水) 05:40:28 ID:hvvY4frn0
ID: u7vtOuO00は少し落ち着け
530名称未設定:2006/01/11(水) 05:40:30 ID:42WmF9DE0
>>528
>問題は既存のソフトが動くか

大抵動くだろうけど、ベンチマークから想像してるスピードでは動かないのが
大半だろう、ロゼッタ経由だし
iLifeは期待出来るけど。
531名称未設定:2006/01/11(水) 05:43:13 ID:gNBHhKyL0
PowerPCんときも68040の10倍つーてそんなスピード出なかったよな。。。
532名称未設定:2006/01/11(水) 05:43:17 ID:+3uVNdN20
iMac
n
t
e
l

これでいいや。
533名称未設定:2006/01/11(水) 05:43:41 ID:rd7ICU4t0
オレはadobeがさっさとユニバーサルで出してくれるならそれでいい
534名称未設定:2006/01/11(水) 05:44:24 ID:cmnQ1j5q0
adobe、Macから撤退とかあったりしてw
535名称未設定:2006/01/11(水) 05:44:38 ID:as+QL3LN0
ジョブスの基調講演を見ながらツッコミを入れるスレ 01
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118163121/
536名称未設定:2006/01/11(水) 05:45:53 ID:u7vtOuO00
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  目がさえて眠れないっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
537名称未設定:2006/01/11(水) 05:46:21 ID:pZHou6CP0
SuperDriveだけど、どこにも2層式と書かれてない。やばい。
538名称未設定:2006/01/11(水) 05:48:46 ID:rd7ICU4t0
>>537
ラジオの実況でiアプリがサードパーティのドライブでも焼けるようになったとか言ってなかった?
2層は最悪外付けでいいんじゃね?
539名称未設定:2006/01/11(水) 05:49:03 ID:Ham5sloh0
DVD+R DLは無くなってるなコリャ
540名称未設定:2006/01/11(水) 05:49:21 ID:8j2CgCv90
FireWire800が無い
HDDが小さい、遅い
ドライブが2層式じゃない

これがツライ…
541名称未設定:2006/01/11(水) 05:49:40 ID:as+QL3LN0
ジョブス動画、なんか急に重くなった…
半分ぐらいで止まりやがった、、、、
542名称未設定:2006/01/11(水) 05:49:46 ID:UCIB/F4Q0
現物見て ばかっ早で液晶きれいだったら買ってしまいそう。。。
543名称未設定:2006/01/11(水) 05:50:34 ID:pZHou6CP0
>>540
Pro泣かせの仕様だなぁ、まったくもう。
544名称未設定:2006/01/11(水) 05:50:36 ID:cmnQ1j5q0
>>537
この値段出して2葬式じゃないのかよ
糞だな
545名称未設定:2006/01/11(水) 05:51:07 ID:w8mQdUzV0
>>541
俺も止まった・・・
546名称未設定:2006/01/11(水) 05:51:25 ID:rd7ICU4t0
>>540
所詮はiMacだからなぁ
多くを望むもんじゃないかもしれん
547名称未設定:2006/01/11(水) 05:52:10 ID:AJRWWrOg0
記念カキコw
漏れはPB12"まだまだ遣いまつ…
548?¢???C:2006/01/11(水) 05:53:53 ID:DqG0LfFR0
4層にしろよ
549名称未設定:2006/01/11(水) 05:54:39 ID:u7vtOuO00
>>539-540
グッジョブ
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いったいどこがPROなんじゃいっ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \  ←プロブック
550名称未設定:2006/01/11(水) 05:54:41 ID:pZHou6CP0
>>546
iMacは8倍速で2層のままですよ。
551名称未設定:2006/01/11(水) 05:57:36 ID:X6XTb3iM0
見るべきものは見つ。
寝るわ。
552名称未設定:2006/01/11(水) 05:58:38 ID:E239SjIP0
FW800を搭載していないのは痛いな
需要を分かっていない
553名称未設定:2006/01/11(水) 06:05:06 ID:u7vtOuO00
>>533
ラジオで「フォトショップはユニバーサルじゃなくてIntelネイティブがもう出る」って言ってなかったっけ?
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  フリーズしたらWireTapファイル消えた!っざけんなっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
554名称未設定:2006/01/11(水) 06:05:59 ID:enKvICkZ0
FWのポートってやわだからExpressCardで増設したほうが安心とAppleを擁護してみる。
555名称未設定:2006/01/11(水) 06:07:52 ID:w8mQdUzV0
appleの株価すごいね。80ドルですか。
556名称未設定:2006/01/11(水) 06:08:35 ID:pZHou6CP0
>>554
400のポートがやわだからなおの事800が必要だと反論してみる。
557名称未設定:2006/01/11(水) 06:09:39 ID:u7vtOuO00
Pro Bookの最大搭載可能メモリー何ギガぁ?
558名称未設定:2006/01/11(水) 06:11:01 ID:cmnQ1j5q0
>>557
2G
559名称未設定:2006/01/11(水) 06:16:32 ID:u7vtOuO00
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  2Gかよっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
前のと変化なしかよ!
560名称未設定:2006/01/11(水) 06:18:32 ID:AtICEwb80
待てよ、これMacBook Pro 15"って書いてないってことはさ。
17"は事実上の廃版(もしくはMacBook Extremeとかいう名前になる)で、
12"はiBookと統合されてMacBookになるってことじゃないの?
561名称未設定:2006/01/11(水) 06:18:52 ID:jn27aL9y0
32bitプロセッサで動くMac OS Xが扱える最高メモリは2GB…
Intel Coreは32bit…

あとはわかるな
562名称未設定:2006/01/11(水) 06:19:59 ID:wli1PmB00
PBTiがもう逝きそうで期待してたんだけどなぁ。
もう一台の12"で当分凌ぐ。
軽量・高解像度化されたDVIつきのibookでないかぁ
563名称未設定:2006/01/11(水) 06:20:37 ID:u7vtOuO00
>>560
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ナ、ナヌッ?!
 /   ノ∪
 し―-J 
564名称未設定:2006/01/11(水) 06:22:25 ID:E+9xmOOp0
個人的にデザインが変わっていないのは好印象だな
565名称未設定:2006/01/11(水) 06:23:47 ID:pZHou6CP0
>>564
あと、なにげに2mm薄くなってるのはいい。
566名称未設定:2006/01/11(水) 06:24:52 ID:u7vtOuO00
>>561
  ∧_∧
⊂(#・ω・) 64bit機と32bit機は速さも超ぜんぜん違うんでしょか?
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
567名称未設定:2006/01/11(水) 06:25:09 ID:N8jyxPdK0
HDDはSATA?
568名称未設定:2006/01/11(水) 06:26:55 ID:pZHou6CP0
そのようです
569名称未設定:2006/01/11(水) 06:27:50 ID:59pVmhfV0
>>566
4G超えるメモリー使うアプリでないと大して変わらん。
570名称未設定:2006/01/11(水) 06:28:03 ID:BcD4i7Zz0
アップルのトップページからホットニュースのリンクが無くなったね
571名称未設定:2006/01/11(水) 06:28:26 ID:9YOCXKw80
もっとイイ名前考えてあげようぜ
572名称未設定:2006/01/11(水) 06:29:30 ID:jn27aL9y0
PowerBook陰核
573名称未設定:2006/01/11(水) 06:29:38 ID:b4voekTz0
>>571
SSMはどう?
574名称未設定:2006/01/11(水) 06:30:36 ID:OpstY9zs0
即買おうと思っていたが
FW800がなくなってる
DVD-Rが二層式非対応
バッテリー持ち時間が不明
なんか初代PBG3の運命を辿りそう
なんで、様子見。
575名称未設定:2006/01/11(水) 06:31:16 ID:u7vtOuO00
  ∧_∧
⊂(#・ω・) 64bit機と32bit機は速さも超ぜんぜん違うんでしょか?
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
HDDの話はおいといて、
64bitのG5 1.8G Dual(メモリ2G)と32bitの1.83G MacBookPro(メモリ2G)はどっちが速いのかニャ?
アプリケーチョンはLogic Proだべさ〜
576名称未設定:2006/01/11(水) 06:31:25 ID:045BWTiO0
>>571
VirtualBoyとかどうかな
577名称未設定:2006/01/11(水) 06:31:28 ID:JoY90GNj0
つなぎでiMacG5を一年前くらいに買った俺だけど
まだこいつは買わない方が良いよな。
つうかネーミング...だせーからBMPって呼ぼうかとどうしようかと
これ買うの、ロットの様子見も兼ねて一年後だな。
ソフトとロゼッタ、周辺機器の対応状況しだいでもっと先か...
ありがとうございました
578名称未設定:2006/01/11(水) 06:32:29 ID:3JCaTj5Z0
ディスプレイ開けるボタンの左側(ボタン内)に何かあるけど何だろう
579名称未設定:2006/01/11(水) 06:33:15 ID:AkIr0tRn0
これに飛びつく人っているのかな?
見た目も現行アルミ15"と同じだし目新しさがないね。
580名称未設定:2006/01/11(水) 06:33:38 ID:Al5pNAZk0
これはあえて信者だけを買わせるための罠だと思うな。


あとPowerbookが使えないのは現行との混乱を避けるためだと思う。



全部が移行するときにはpowerbookってなりそう。

だってMacbook proとMacbookだったら
iMacと


Mac



ってなるじゃん
581名称未設定:2006/01/11(水) 06:33:44 ID:V+W6Pho80
>PowerPC G5は一連のCPU性能テストでPentium 4に勝ります。
>さらには、さまざまなアプリケーションを用いた「理論どおりには行かない」現実のパフォーマンスでも、
>その輝きをいっそう増します。PCの「誉れ高い」噂の真相をその目でお確かめください。
http://www.apple.com/jp/powermac/performance/

グラフで示されているとおり、G5の性能はOpteronやXeonを遙かにしのぎます。
Intel社の低速なプロセッサを採用した新Macが現行G5に追いつくには、2年程度かかるでしょう。

さらに最新のG5最上位機種は、Intel採用機が足元にも及ばない4コア構成。
パフォーマンスは8割も向上しています。
http://www.apple.com/jp/powermac/


さあ、IntelMacなどに惑わされず、安心してG5Macを購入しようではありませんか
582名称未設定:2006/01/11(水) 06:34:15 ID:pZHou6CP0
>>578
リモコンの受光部では。
583名称未設定:2006/01/11(水) 06:34:45 ID:cmnQ1j5q0
>>575
Logicは64bit対応だからわからんな
584名称未設定:2006/01/11(水) 06:34:59 ID:u7vtOuO00
>>578
  ∧_∧
⊂(#・ω・) リモコンの反応穴だべさ?
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
585名称未設定:2006/01/11(水) 06:35:13 ID:9YOCXKw80
Newtonとかどうよ
586名称未設定:2006/01/11(水) 06:36:29 ID:qYxeMBSl0
>>579
つっても、PPC版買うんだったらこっち買うなぁやっぱ
無論安いほうな
587名称未設定:2006/01/11(水) 06:37:53 ID:N8jyxPdK0
まぁ、MacBook ProでやっとiMacと同等の性能になったか...
588名称未設定:2006/01/11(水) 06:37:54 ID:3JCaTj5Z0
>>582>>584
あ、そっか今回からそれが加わったんだね。
でも見た目や位置関係からするとリモコンはボタン外左側ので
ボタン内のはスリープランプってとこかな?
589名称未設定:2006/01/11(水) 06:38:30 ID:jn27aL9y0
リモコンでディスプレイが開いたら良かったのに
590名称未設定:2006/01/11(水) 06:38:33 ID:u7vtOuO00
>>581
  ∧_∧
⊂(#・ω・) そ、それは2ch名物“釣り”だべさ???
 /   ノ∪
 し―-J |l| |

>>583
じゃあ64bitのIntelMacが欲しいだべさ!
591名称未設定:2006/01/11(水) 06:39:24 ID:AkIr0tRn0
>>586
人柱からの情報があふれるのは二月か。
592名称未設定:2006/01/11(水) 06:39:45 ID:Hihx6Fjk0
  ∧_∧
⊂(#・ω・) これマカーでも使えるAA?
 /   ノ∪
 し―-J

俺は安くなってから買うから、おまいら人柱よろ
593名称未設定:2006/01/11(水) 06:40:24 ID:jn27aL9y0
>>591
数時間後にiMacが発売開始されるんじゃないか?
594名称未設定:2006/01/11(水) 06:43:47 ID:u7vtOuO00
  ∧_∧
⊂(#・ω・) FW800さえ使えてたら即かってたのに!!!迷うだべさ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
595名称未設定:2006/01/11(水) 06:44:59 ID:as+QL3LN0
>>594
すぐFW800カードが出るんじゃないかな?
596名称未設定:2006/01/11(水) 06:45:21 ID:pZHou6CP0
>>586
性能アップのニュース以上にインターフェース面のショボさが目立って
アルミニウムのPBG4からの買い換えは少ないだろうなあ。
新規の人の方が思い切って購入出来そう。
597Captain Herlock:2006/01/11(水) 06:49:55 ID:Pxp/YX790
>>594
SATAカードが出たら、それで十分じゃないのか?
598名称未設定:2006/01/11(水) 06:51:07 ID:DLjF+rpw0
>>578

今もそこにスリープランプがある
599名称未設定:2006/01/11(水) 06:51:50 ID:u7vtOuO00
>>595
  ∧_∧
⊂(#・ω・) カード経由だと遅くなるんじゃないだべさ?
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
今回のIntelのやつってソフトはまだ対応しないんだべさ?
600名称未設定:2006/01/11(水) 06:52:47 ID:4te6xhrk0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  買うタイミングがわからん
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
601名称未設定:2006/01/11(水) 06:53:00 ID:FfwTMTQf0
うざい
602名称未設定:2006/01/11(水) 06:53:03 ID:as+QL3LN0
>>599
今までのカードスロットに比べて数倍速いスロットだとおもうけど。。?
603名称未設定:2006/01/11(水) 06:54:34 ID:u7vtOuO00
  ∧_∧
⊂(#・ω・) 買おうと思うんだけど正解なんだべさ?
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
604名称未設定:2006/01/11(水) 06:56:50 ID:oUWY9sjG0
在米だけど、アップルストア激重!
オーダーがすごいのかもしれん。
605名称未設定:2006/01/11(水) 06:58:02 ID:3JCaTj5Z0
>ID:u7vtOuO00
本を省略するなら |l| | も消してくれ
|l| | を入れるなら本まで入れてくれ
イライラすっから。。
606名称未設定:2006/01/11(水) 06:58:27 ID:keiOUGeL0
電池駆動時間どこにも書いてないってなんでよ。
607名称未設定:2006/01/11(水) 06:59:30 ID:qYxeMBSl0
u7vtOuO00はなんで、そこまでこれに拘るのか。
少しでもダメと思ったら現行機なりデスクトップなり検討するか
新機種待てばいいじゃないか。
608名称未設定:2006/01/11(水) 07:03:50 ID:u7vtOuO00
>>607
  ∧_∧
⊂(#・ω・) 最大公約数でOKなのがあったら持ち運べる方を選びたいんだべさ〜
 /   ノ∪
 し―-J |
609名称未設定:2006/01/11(水) 07:04:42 ID:XeaflV8R0
芸のない名前だな。元々PowerPCと関係ないんだから「Power」を無くす
必要なかったのに。
610名称未設定:2006/01/11(水) 07:04:53 ID:6E4ueqph0
(#・ω・)←こいつから
(#^ω^)←こいつにチェンジ
611名称未設定:2006/01/11(水) 07:08:00 ID:XWyboH/90
予想より早くできたからガワはそのままなの?
612名称未設定:2006/01/11(水) 07:08:49 ID:cmnQ1j5q0
>>611
ガワがそのままだから予想より早く出来た
613名称未設定:2006/01/11(水) 07:09:26 ID:FUa35xFB0
新しいことえりは「まっく」で変換すると…
614名称未設定:2006/01/11(水) 07:10:03 ID:kmX4lehQ0
Mac Bookはまだ1ボタンマウスなの?
615名称未設定:2006/01/11(水) 07:10:20 ID:oUWY9sjG0
モデム確かにめったに使わないけど、最後の救いの綱として残してもよかったような。
後進国に旅行でもっていくから。
616名称未設定:2006/01/11(水) 07:10:21 ID:as+QL3LN0
Intel搭載してもMacはMac、というのを認識させたくて
あえて今回はデザイン変更しなかったのかも、、、とか思った
617名称未設定:2006/01/11(水) 07:10:38 ID:j0keHTZG0
4倍のスピード
赤い彗星を超えたな
618名称未設定:2006/01/11(水) 07:10:52 ID:iGkaLfEn0
これは買いだな
4倍界王拳じゃないか
619名称未設定:2006/01/11(水) 07:11:15 ID:HI5eAR6j0
MacBook Expressは出ないのか?
Core Solo仕様13.3inchワイド液晶で2kgをかろうじて切る重さで。

FinalCutやLogicのネーミングに習うなら、ライトユーザー向けは
Expressの名称使われそうな気がしないでもない。
620名称未設定:2006/01/11(水) 07:11:41 ID:oUWY9sjG0
>>616
俺もそれだと思った>デザイン
中身の変化に対応できなくなったベビーBOOMERな真家ーがアメリカにはイパーイ
いるからその連中を必要以上に刺激ないことにしたんだと思う
621名称未設定:2006/01/11(水) 07:14:42 ID:qZaOnyiy0
初めて買ったMacがPowerBook140だったのも手伝って、PowerBookって名前に
愛着あったんだよな。なんか寂しい気分だわ (´・ω・`)
622名称未設定:2006/01/11(水) 07:17:21 ID:x+BgSTyE0
このAA使うヤツうぜーな
623名称未設定:2006/01/11(水) 07:19:34 ID:wigYr3xY0
必要ないものを買うなんてただの馬鹿じゃん
624名称未設定:2006/01/11(水) 07:19:49 ID:z8y/ZoRo0
「Intel積んでもMacはMac。浮き足立ってなんかいません」
・・・ってメッセージを効果的にに伝えるために
デザインは何も変えない。

こういう所がうまいんだな、ジョブスタン。

とりあえず対応アプリがどのくらい迅速に出てくるか、だな。
LogicPro辺りはユニバーサルVer.アップグレードが$49みたいだ。
625名称未設定:2006/01/11(水) 07:19:52 ID:0f9DxcWz0
>>616

オレもそう思うよ!
デザイン不変の方がインパクトでかいよ。

デザインは変わらないけど、中身(ポート類)は大きくかわったのね。
モデムは別によいが、Sビデオ出力とFW800の省略は痛い…。
特にSビデオはプレゼンに必須なので、アダプタで対応してもらえんと
購入に踏み切れないのだが。
626名称未設定:2006/01/11(水) 07:20:12 ID:8DXplnJu0
30万か。
ciの半値だな。Macも安くなったもんだ。
627名称未設定:2006/01/11(水) 07:20:37 ID:cGnwBbJ10
なにげにアポストの電話受付が臨戦態勢になってるな
お前らどしどし電話したれや
628名称未設定:2006/01/11(水) 07:22:15 ID:dW1yhPcb0
ん?マックぶくろう?
629名称未設定:2006/01/11(水) 07:22:58 ID:8ONoYZPL0
「アップルが死んだ日」

2006/1/11、この日付が後にこう呼ばれることになろうとは、

このとき誰に知るよしがあっただろうか?
630名称未設定:2006/01/11(水) 07:23:40 ID:TlR4JZjg0
何このネーミングセンス
631名称未設定:2006/01/11(水) 07:24:40 ID:dW1yhPcb0
ん?マック袋?
632名称未設定:2006/01/11(水) 07:25:27 ID:N0iBiu5J0
ユーザから名前変えるなってクレーム来ないかね
それはそうと性能面で比較対象がないからどのくらいいいのか皆目わからん
初のIntel Macは順当にiMaciBookの新型を投入し
i(ntel)Mac&i(ntel)Bookとかぶち上げる方がアップルらしかったのに残念
633名称未設定:2006/01/11(水) 07:25:55 ID:oUWY9sjG0
>>625
俺も少しそう思う。
っていうか後ろ側の写真がないんだけど、うしろどうなってんだろ?
インタフェイスは全部横になってうしろはまっさら?
634名称未設定:2006/01/11(水) 07:29:30 ID:u7vtOuO00
>>625
  ∧_∧
⊂(#・ω・) ほんまや!S出力ないっちゃ!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
    ダメポ
635名称未設定:2006/01/11(水) 07:30:00 ID:L9PC7d0A0
Mac note Pro
の方がまだ言い易いな。

とはいえお前らだまされるなよ!
「2006年には"コンシューマ向けライン"から順次intel化していきます」
つってたじゃん。
当然数ヶ月後には正統な後継機としての「intel搭載PowerBook」が出ます。
そしてMacBookは禿げのシャレとして、黒歴史へ・・・
636名称未設定:2006/01/11(水) 07:30:34 ID:pZHou6CP0
今回は外的要因による変化だからあえて落ち着いた感じにしたのかな。
アップルとしてはあくまでも自分の手で大きな変化をもたらしたいのだろうし。
637名称未設定:2006/01/11(水) 07:31:03 ID:smYQxElZ0
ルックルック四郎。
638名称未設定:2006/01/11(水) 07:33:21 ID:hw7BjaXG0
>>625
そんなことより2chブラウザがまともに動くかのほうが問題だろう
快適にCocomonarが動く保証がなければ購入に踏み切れん。
639名称未設定:2006/01/11(水) 07:35:24 ID:AMOgjcbm0
RMEを今まで使ってた人とか厳しいだろうね。ExpressCardは時間帯あたりの転送量は上がってもバス自体のレイテンシーは大きくなるみたいよ。

ノート(1.67G)は今のを再生専用機にして制作用にはあきらめた。最悪しばらく様子みてiMacだな。
640名称未設定:2006/01/11(水) 07:36:38 ID:N0iBiu5J0
マックブックってコンシェーマっぽい名前かも
iBookが無印マックブックになるのじゃあるまいな
どっちにせよ語呂が非常に悪い
ちょっと考えられんセンスだと思うよ
641名称未設定:2006/01/11(水) 07:38:40 ID:hw7BjaXG0
つか、マックユーザーを小馬鹿にしたような簡素化されたリモコンについて。
642名称未設定:2006/01/11(水) 07:39:26 ID:X6g8elAU0
在米です。まだApple Storeには展示もありません。
自分としては13インチ待ちなんですけど、
いつ、OfficeがUniversal Appになるんでしょうか。。。
飛びつかない方が良さそうですよね。
643名称未設定:2006/01/11(水) 07:40:15 ID:f0b7fA7j0
>>638
bathyscapheは行けるみたいよ。
644名称未設定:2006/01/11(水) 07:40:50 ID:rAu3Vsda0
>>614
ノート型はワンボタンの方が使いやすいと思う。
右手と左手のどちらでも手元を見ずにクリックできるのは
感覚的に楽だよ。
645名称未設定:2006/01/11(水) 07:43:11 ID:vGKj5Gvc0
大学の予算がまだあるから買ってみようかな。
646名称未設定:2006/01/11(水) 07:46:55 ID:T5ygb7oJ0
たぶんね
筐体の「ガワ」外したら"A○pen"とか"A○us"とかプリントされた基板出てくるよ
647名称未設定:2006/01/11(水) 07:47:30 ID:0nd0rrxF0
インテルMacMiniとインテルパワーMacキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

http://www.promax.com/Images/ProductImages/Full/27402.jpg

http://www.promax.com/Images/ProductImages/Full/27406.jpg
648名称未設定:2006/01/11(水) 07:48:01 ID:b4voekTz0
>>644
オレは、多ボタンマウスのほうが便利だと思うけどな。
これは、個人感だから色々な意見があると思うが。
Mighty Mouseは付いてこないのかな?
単純にコストから付けれなかったって事が本音でしょうね。
649名称未設定:2006/01/11(水) 07:49:52 ID:x145rypu0
ちょっと待てよ。
Rosetta対応をソフトウェア・ベンダーに確認するまでは
ぽちできねえってことか?
650名称未設定:2006/01/11(水) 07:51:08 ID:b4voekTz0
iSight内蔵するより、Mighty Mouse付けてくれたほうが
喜ぶユーザーが多かったんじゃないかな?と予想する。
個人的にはiSight無しで値段を下げてほしいけどね。
651名称未設定:2006/01/11(水) 07:52:40 ID:9mXdnzLY0
USは値段据え置き、AJは1ドル=123円換算(前モデルは117円換算)。
652名称未設定:2006/01/11(水) 07:52:53 ID:9+jCKQSr0
BS CNNニュースキター!
653名称未設定:2006/01/11(水) 07:53:41 ID:b4voekTz0
>>649
当然そうなるでしょうね。
ソフトウェアが重要なわけで、動かなかったら意味ないでしょうから。
確認ができ、時期があえば購入されては?
654名称未設定:2006/01/11(水) 07:54:18 ID:L9PC7d0A0
>>650
そういう所は昔から曲げない企業だからね、Appleは。
「〜〜だからお得だし、便利でしょ?」じゃなくて
「〜〜だからこう使いなよ、面白いでしょ?」つー会社。
655名称未設定:2006/01/11(水) 07:55:44 ID:I/44IA830
チップセットもIntelにしろよ。
そしたらWindowsも動くのに。
656名称未設定:2006/01/11(水) 07:55:49 ID:yB37P1sK0
つかPBのほうがずっとダサい名前だと思ってたからまだMBPのほうがマシかな。
決していい名前じゃないけどサ。そもそもあのジョブスがケチのついたPower
って言葉を使うわけないじゃん。PowerPCと関係ないとかそんなもん関係ない。
PowerPCを思い出させるようなPowerって言葉を使うわけがない。
あとiBookのほうも名前変わるとか言ってる奴、何でそうなるんだ?
iMacは変わらなかったのにiBookだけ変わるわけないじゃん。iはアプリにまで
総称させて使ってる一つのファミリー物なんだからこれは当分変えないだろ。
657名称未設定:2006/01/11(水) 07:56:42 ID:L9PC7d0A0
>>655
チップセットintelだよ
658名称未設定:2006/01/11(水) 07:57:58 ID:b4voekTz0
>>654
それがidentityであり、ユーザーにとってはジレンマであり魅力があるんですよね。
659名称未設定:2006/01/11(水) 07:58:51 ID:lGwGFZem0
>>655
何言ってんだ。中身全部Intel設計だろ。
660名称未設定:2006/01/11(水) 08:00:34 ID:IozX9NQC0
つながらない

タイガー載ってるけど
クラッシック環境は使えねえの?
661名称未設定:2006/01/11(水) 08:00:56 ID:pZHou6CP0
>>654
そのぶん曲げるときは180°曲げるよな。
662名称未設定:2006/01/11(水) 08:01:05 ID:AMOgjcbm0
asusかどっかじゃないの?
663名称未設定:2006/01/11(水) 08:01:52 ID:AS4nS0Rr0
【MacBookでwindows200を動かすスレ】みたいなのが、乱立するんだろうな。
664名称未設定:2006/01/11(水) 08:01:55 ID:I/44IA830
>>657 >>659

Intel 945PMか? ならPC/AT互換機そのものじゃん。
ROMか何かでWindowsを無理矢理に蹴るのか?
それともWindowsが動くのか?
665名称未設定:2006/01/11(水) 08:03:09 ID:L9PC7d0A0
人に物を尋ねる態度じゃないな
666名称未設定:2006/01/11(水) 08:03:29 ID:BiUPKKdH0
34スロットって何じゃラホイ
667DayTripper ◆BH24DAYTRI :2006/01/11(水) 08:03:50 ID:UsTICbfR0
>>662
そりゃ製造でしょ。今までのPBやiBookもたいていASUSだし。

>>664
誰にもわからん。買って試してみてくれ。
668名称未設定:2006/01/11(水) 08:03:55 ID:nWWnt+el0
>>664
買って自分で試せよ。
669名称未設定:2006/01/11(水) 08:04:04 ID:as+QL3LN0
>>664
945PMとも違うと思うけどな?
だってAT互換機向けのチップセットでしょ基本的には
インテルがアップル向けに作ったチップセットじゃないの?
汎用モノの使いまわしじゃなくってさ。
これだけ大きな提携だったらそれぐらいやるでしょ
670名称未設定:2006/01/11(水) 08:06:12 ID:AMOgjcbm0
>>667
そかそういうことでしたのね
671名称未設定:2006/01/11(水) 08:07:19 ID:w0molLf+0
>>669
いやApple向けってもせいぜいがBIOSぐらいしか違いねーし。
もう何年も前からMacもCPUとファーム以外全部AT用の規格で作られてたんだが。
672名称未設定:2006/01/11(水) 08:08:21 ID:b4voekTz0
AppleはMac in IntelでWindowsを走らせる事に否定してないよ。
裏返せば、可能だと言っているんじゃないかな?と思う。
後は、報告待ちっス
673名称未設定:2006/01/11(水) 08:10:29 ID:Hx9UC3pR0
>>6
PowerBookのPowerがPowerPCのPowerだったからじゃね?
674名称未設定:2006/01/11(水) 08:12:57 ID:as+QL3LN0
675名称未設定:2006/01/11(水) 08:13:33 ID:qYxeMBSl0
>>673
最初はPowerPCじゃ無かったんだが
まあいいか
676名称未設定:2006/01/11(水) 08:13:49 ID:gaWZ0JAt0
>>615
モデム、ないんだ・・・。
別荘で使えないじゃないか・・・。
677名称未設定:2006/01/11(水) 08:14:00 ID:m4t0SnGW0
例え何らかのセキュリティが施されてて公式には出来なくても
すぐハックされて使えるようになるでしょ。
OS Xのほうは既にAT互換機で動いてるんだし。
678名称未設定:2006/01/11(水) 08:14:41 ID:oHS+txxh0
>673
知らない人はレスしないでください!
679名称未設定:2006/01/11(水) 08:14:47 ID:v5L+gSsH0
かっこわりー 寝てて正解だった
680名称未設定:2006/01/11(水) 08:16:43 ID:T5ygb7oJ0
>>672
YonahはVanderpool Technology(仮想化技術)実装済だから
Virtual PCみたいなのを動かしても高いパフォーマンスが期待できるって
ことじゃないのかな?

流石にBIOSからいきなり他のOSがブートできるとも思えん
681名称未設定:2006/01/11(水) 08:16:58 ID:gveCg8V5O
>>672
Intel in Mac
682名称未設定:2006/01/11(水) 08:17:05 ID:AS4nS0Rr0
>>676
ふーん、刑務所ってADSLじゃないんだ。
683名称未設定:2006/01/11(水) 08:20:49 ID:fohsA8i+0

で、OS9単独起動できるの?
684名称未設定:2006/01/11(水) 08:25:09 ID:b4voekTz0
>>681
エミュは嫌だな…
BIOSから即ブート出来るかはわからないが、AT互換機でMacOSを動かせる事実から
エミュではないWinを動かせるとは思うけど。
そうじゃないとうれしくないな…
685名称未設定:2006/01/11(水) 08:25:39 ID:b4voekTz0
レス先間違えた。
>>680
686名称未設定:2006/01/11(水) 08:27:16 ID:ekv46V5j0
しかし、30万もするノートがDVD±R DLも焼けないドライブ搭載って、





はあ、なんだこりゃ?

>>683
ウルセー、市ね
687名称未設定:2006/01/11(水) 08:27:43 ID:GrOTMJOd0
>>684
つーか何でだよ?w
それなら素直にWinノート買っとけよw
688名称未設定:2006/01/11(水) 08:28:53 ID:oUWY9sjG0
>>672
サポート外ってことで語らずということでしょうね
689名称未設定:2006/01/11(水) 08:28:57 ID:2wGfxpZF0
>インテルがアップル向けに作ったチップセットじゃないの?

朝から笑いすぎて腹痛てぇ〜。なんでIntelが世界での出荷量で
Dellの足下にも及ばない弱小メーカーのAppleのために、わざわざ独自の
チップセット提供する意味があるんだよ?経済原則というか、基本的に
お金がどうやって生み出されているか理解してないだろ??
690名称未設定:2006/01/11(水) 08:29:31 ID:oSnqTMus0
>>683
誰か人柱やってほしいね
iMacは即出荷だから、そっちのスレの方がいいかも

まあ、OS9自体は付いてこないだろうがな
691名称未設定:2006/01/11(水) 08:31:59 ID:jn27aL9y0
ま、仮にロゼッタでソフトが動いたとしても、常時フルパワー(笑)ファン全開
バッテリー駆動で、片方のコアの電源オフ、1GHz動作でフルパワー(笑)&パフォーマンスがた落ち(笑)
692名称未設定:2006/01/11(水) 08:32:52 ID:b4voekTz0
>>687
基本がMacOSでたまに遊びたい程度の人でも
デュアルブートはお得でしょう。
693名称未設定:2006/01/11(水) 08:34:25 ID:as+QL3LN0
>>689
そもそもOSが違うし
他のOSとは違って
ハードとOS込で売るものだし
それに市場が小さくても影響力あるし
単なる出荷量でDellと比較するのは
ちょっと違うと思うけどな
1から設計してないとしても
アップルのために改変するぐらいのことはやるでしょ

影響力というのはたとえば
USBだってiMacのヒットが呼び水になって爆発的に普及したし
その他にもいろいろあるでしょ、ニッチだけどそういうメーカーだし
694名称未設定:2006/01/11(水) 08:35:46 ID:ekv46V5j0
>>689
それがマカたる所以ですよ。
常識の無さ、頭の弱さ、思考力の無さ。
そのくせ、妄想は人一倍ときている。
695名称未設定:2006/01/11(水) 08:36:16 ID:jn27aL9y0
>>693
全く同意だが、アップルのためにチップセットを作ってはいないと思う
少なくともiMacとMacBookProは汎用チップだろう
696名称未設定:2006/01/11(水) 08:37:13 ID:ekv46V5j0
>>693
W
697名称未設定:2006/01/11(水) 08:38:58 ID:I/44IA830
>>693
USB?  
PCでは当たり前だったUSBをMacintoshとしては
初めてiMacが採用したってだけの事じゃねえの?
698名称未設定:2006/01/11(水) 08:40:07 ID:m6vCvcqP0
693の人気に嫉妬
699名称未設定:2006/01/11(水) 08:40:50 ID:7qEZM/YN0
>>697
それは違う
700名称未設定:2006/01/11(水) 08:42:14 ID:lupJ8iM60
素人のおいらに教えてくれ。
これまでのマックのソフトは問題なく動くん?
Adobe,Macromedia等のソフトは・・・
701名称未設定:2006/01/11(水) 08:42:29 ID:cfHniaHp0
MBPって牛乳か?
702名称未設定:2006/01/11(水) 08:43:19 ID:as+QL3LN0
703名称未設定:2006/01/11(水) 08:43:33 ID:jn27aL9y0
ま、たしかにアップルはパソコンメーカーシェアはたったの第4位だが、注目されてるしな
今回はマックに興味のない連中をiPodを釣り餌にして、よく注目させたと思うよ

だから、案外ワガママを聞いている部分はあるのかもしれない
開発協力とか…
かつて、Pentium Mが出たとき、アップルよりシェアの低い「そにー(笑)」って会社に、特注品の超低電圧Celeron M 600MHzを提供したこともあった
704名称未設定:2006/01/11(水) 08:43:43 ID:6E4ueqph0
705名称未設定:2006/01/11(水) 08:46:45 ID:hUwpDfb70
USBはiMacで周辺機器が揃うまでは、
糞過ぎて使えない烙印を押される寸前だった。
Winはインテルが独自仕様でUSB作っちゃったから余計に危なかった。
iMacも初期の奴はドライバーがこなれなかったり相性キツかったが、
あれよあれよと社外品が出て普及したね。
706名称未設定:2006/01/11(水) 08:48:05 ID:Ql0Hjyuu0
でもやっとまともな液晶搭載したかw
707名称未設定:2006/01/11(水) 08:49:25 ID:K8inTt0Z0
>>689
>お金がどうやって生み出されているか理解してないだろ??
お金はどうやって生み出されるんだ?
708名称未設定:2006/01/11(水) 08:49:44 ID:AS4nS0Rr0
だからぁ、どうしてADBをきっちゃったんだよ〜
WinにはまだPS/2がついているのにぃ〜
そういうところがいやなところだ、アップルの。
709名称未設定:2006/01/11(水) 08:50:02 ID:ioYo0HnZ0
結局Intelシールって貼ってあるの?
710名称未設定:2006/01/11(水) 08:50:10 ID:Ql0Hjyuu0
>>708
気に入らないなら買わなきゃよくね?w
711名称未設定:2006/01/11(水) 08:52:09 ID:AS4nS0Rr0
>>710
だいすきだった女に金がないからってすてられたことはないのか?
712名称未設定:2006/01/11(水) 08:52:35 ID:AtICEwb80
>>703
もともとアンディ・グローブ前会長がMacユーザということもあり、Intelから
提携の話は何度かあったらしい。
実際Intelベースの試作機の話は1990年代後半から聞かれていた。しかしPowerPC
陣営の手前目立った行動が取れなかったというのが実情だと。
713名称未設定:2006/01/11(水) 08:53:13 ID:x145rypu0
>697
いってる意味が違うんじゃね?
オレ当時、大手パソコン店で働いてたけど。
USB自体は各社のPCに採用されてたけど、肝心の機器はほとんどなかった。

iMacと同時期に出てたNECのAtermというISDNターミナル・アダプターが
Win対応の唯一のUSB機器。
その後もUSB機器はなかなか出なかった。
(NECのPC-NX付属のキーボードとかもUSBだった。あくまで付属ね。)

少なくともiMacのヒットがUSB機器の「普及」につながったのは確か。
714名称未設定:2006/01/11(水) 08:53:14 ID:Fy5ajCbYO
MBPはインテルシール貼られるんですかやっぱり
715名称未設定:2006/01/11(水) 08:53:27 ID:0bkZqq3v0
>>689
>お金がどうやって生み出されているか理解してないだろ??

朝から笑いが止まらねーw
お金が生み出される(笑)
716名称未設定:2006/01/11(水) 08:53:35 ID:ekex7Li30
うーん、これはあくまでコンシューマー向けなのかもな。
「Intel Macはコンシューマー用から出してくお」と言う発言もあるし、
そーいう前提なら、1層だけのDVDドライブなのも、HDDがショボいのも、
FW800がないのも、デザインがPB15まんまなのも納得がいく。

つーことは、このあとにもっとすげーノートが控えてるということだな。
確か夏ごろに、もっと速いIntel CPUがでるんだよな?
PMG5後継と共に、WWDCか、遅くともパリにはデビューか?
717名称未設定:2006/01/11(水) 08:55:48 ID:hUwpDfb70
なんで名前、PROにしたんだろうな〜
718名称未設定:2006/01/11(水) 08:55:52 ID:oewi+Vvm0
Windowsは馬鹿を生み出す。
719名称未設定:2006/01/11(水) 08:56:36 ID:Ql0Hjyuu0
>>717
インテルなibookをMacBookにする為では。
720名称未設定:2006/01/11(水) 08:57:01 ID:lupJ8iM60
Universal versionにしないと真価は発揮できないとすると、
ソフト全般が更新されるまで見送りですね
721名称未設定:2006/01/11(水) 08:57:20 ID:CM6VyUUZ0
>>689
いたいけな2ちゃんねらマカーだけの妄想じゃないんだよ。

>Intel社内では専用の945チップセット開発を中心にAppleに特化したディビジョンも創設され、
>ハードウェア面での支援体制は整いつつあるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0110/mw01.htm

実際に使われたのかは解らないけど。
722名称未設定:2006/01/11(水) 08:58:05 ID:as+QL3LN0
>>716
4/24からのNAB 2006でAppleが4Kカメラ
(解像度4250×2540ピクセル)がキャプチャーできる
1100万ピクセルをサポートしたシネマを発表するかも知れない
って情報もあるらしいからその時に本体も何か出たりしないのかな?
723名称未設定:2006/01/11(水) 08:58:21 ID:ekv46V5j0
>>716
おいおい、PCじゃ30万ならフラッグシップモデルだが。
Macは3桁にならんとそうじゃないのかW
724名称未設定:2006/01/11(水) 08:58:43 ID:jn27aL9y0
ソフトが最適化され、インテルマックが本領発揮!
する頃には、すでに次世代に突入している件について
725名称未設定:2006/01/11(水) 08:59:47 ID:Blh92Y0F0
>716
だったらiBook筐体にしてほしかったよ。
ラインナップがiBook,MacBook Pro,Power Book後継
の3つになるならともかく。
726名称未設定:2006/01/11(水) 09:00:06 ID:KCBBsHZS0
次世代っていつ?
727名称未設定:2006/01/11(水) 09:00:27 ID:m6vCvcqP0
んじゃなにか
今回発表のモデルはAppleお得意の壮大なβ版って感じなのか
728名称未設定:2006/01/11(水) 09:00:32 ID:x145rypu0
でも実際、これがPowerBook扱いだと思うけどな。

PBG4が出たときも、石がG4、外観は変わったけど
速度や端子類はあんまり変わらなかった気が。
しかしこうなると、いつ外観がチェンジするのか読めんな。

ところで、このCPUは32bit?
729名称未設定:2006/01/11(水) 09:00:43 ID:Mn0HKUkl0
そういえば結局噂になってたMacプラズマディスプレイは出なかったのな。
730名称未設定:2006/01/11(水) 09:01:25 ID:atC4XDey0
PowerPC (笑)
731名称未設定:2006/01/11(水) 09:01:36 ID:AMOgjcbm0
>>724

ナイス
732名称未設定:2006/01/11(水) 09:01:41 ID:f3VdtEJFO
でゅおどっくの復活も近いハハハッ!

てかインテルになったら5万位値下がりすると勝手に信じてたよ。
まぁいいか。
後はWinのオンゲが動くようになれば完璧だに
733名称未設定:2006/01/11(水) 09:01:48 ID:hUwpDfb70
インテルの64bitのメロム?CPUが半年くらい先に出るらしいからねぇ。
次期デスクトップにはそれ搭載されて、
ノートにも降りてくるでしょうなぁ。
734名称未設定:2006/01/11(水) 09:02:08 ID:ekv46V5j0
>>727

Macはいつでもα版
マカはだれでもアップルのヒトバシラー
735名称未設定:2006/01/11(水) 09:02:10 ID:w0molLf+0
>>713
USBの普及がiMacと重なったのはたまたまの話で、基本的にはWindows98になってようやくまともにサポートされたから。
それ以前のWindows95ではOSR2.1以降のかなり限定的なサポートしかなかった。
736名称未設定:2006/01/11(水) 09:02:19 ID:as+QL3LN0
>>728
うん、Yonahは32bitだよ。
そのあとに控えてる後継チップがMeromで64bit

>>727
PowerbookG3初代って感じの短命ハードだったりして
737名称未設定:2006/01/11(水) 09:02:34 ID:hoaJTArt0
説明員にWindows動くか聞いてみたけど、一言「No!」って言われた…
Windows動くなら買っても良かったんだけどなあ。
しっかし、初めてMacWorld来たけど、こっちのMacユーザーの熱気はすごいね。
なんか圧倒されちゃうよ。
738名称未設定:2006/01/11(水) 09:04:04 ID:AMOgjcbm0
HDDどうしょぼいの?おしえてくらさい

やっぱりあまりもの詰めたってうわさほんとですか?
739名称未設定:2006/01/11(水) 09:04:22 ID:ekex7Li30
つーか、内容これでいいから、シングルコアモデル欲しいよな。
20万切る値段で。

多分これは、ミドルレンジのノートなんじゃないかと。
Mac mini → iMac → PowerMac G5の流れのよーに、
iBookとPowerbookの中間に位置するものがこれじゃないかと。
740名称未設定:2006/01/11(水) 09:04:34 ID:ORnHNcYF0
>>737
オタというより宗教?
741名称未設定:2006/01/11(水) 09:05:08 ID:Blh92Y0F0
>737
まじ!?
がくん。。
742名称未設定:2006/01/11(水) 09:05:46 ID:jn27aL9y0
Core Duo(Yonah)が細かい改良をされたPentium Mのデュアルコア版
Pentium Mは大きく変わったとはいえ、PentiumIIIベース
PentiumIIIの前身はPentiumPro,PentiumII

そう、あのカタツムリだw
PPC603をベースとするMPC74xxほど古くはないが、ある意味同じくらい長い息だ
743名称未設定:2006/01/11(水) 09:06:09 ID:u7vtOuO00
>>720
UniversalVersionになった時点でそのソフトは完全対応した、ってことなんですか?
744名称未設定:2006/01/11(水) 09:06:39 ID:Ql0Hjyuu0
nanoスレでインテル搭載したからこれからmacも価格競争に巻き込まれていくってバカな書き込み見て
笑った

Windowsしか動かなくなるらしいぞw
745名称未設定:2006/01/11(水) 09:06:54 ID:0atmqDEC0
FW800が無いのもロジックボードの設計の関係じゃないの?
746名称未設定:2006/01/11(水) 09:07:56 ID:jn27aL9y0
>>745
FW800を実装するPC向けロジックボードもあるけど、独自規格はAirPortくらいでおなかいっぱい。ってことなんじゃないかw
747名称未設定:2006/01/11(水) 09:08:08 ID:x145rypu0
>736
さんきゅ。
じゃあそのMeromが載るまでガマンしよう。

ガマンできればの話だけど。
748名称未設定:2006/01/11(水) 09:08:22 ID:AMOgjcbm0
winじゃギガバイトくらいしか積極的に800なんか乗せてないしね
749名称未設定:2006/01/11(水) 09:08:54 ID:lupJ8iM60
そこまでFW800に固執するの理由はなんですか?
750名称未設定:2006/01/11(水) 09:09:13 ID:m6vCvcqP0
リンゴにメロン…
751名称未設定:2006/01/11(水) 09:09:26 ID:ykVAP8tM0
Windowsとのデュアルブートを気にしている人が多いが、一番重要なのは、
VT対応のVirtual PCか、Xenがいつリリースされるかだろう?

どちらかがあればほぼネイティブの速度でMacOSとWindowsが同時実行さ
れるわけで、ブートしなおす必要なんかない。
752名称未設定:2006/01/11(水) 09:09:36 ID:Px8EJnMQ0
>>737
つーか非公式で動いてたとしても公式に動くなんて言う訳ないだろ…。
753746:2006/01/11(水) 09:09:41 ID:jn27aL9y0
訂正。

×独自規格はAirPortくらいでおなかいっぱい
○チップセットが持たない機能の実装はAirPortくらいでおなかいっぱい
754名称未設定:2006/01/11(水) 09:11:01 ID:AMOgjcbm0
msiにつくってほしかったな
755名称未設定:2006/01/11(水) 09:11:32 ID:AS4nS0Rr0
S-ATAIIが外付けにでていればそれでいいじゃん。
756名称未設定:2006/01/11(水) 09:11:35 ID:Blh92Y0F0
>751
分かり切ったこと書かなくてもいいよ。
いつでるかわからんエミュの前に手っ取り早くできるかどうかなんだから
757名称未設定:2006/01/11(水) 09:11:35 ID:JgVkgnLe0
iMacの方はアダプタでS出力も出来るのに
何故これには付いて来ないのか?
Proなのに
758名称未設定:2006/01/11(水) 09:12:00 ID:atC4XDey0
無線LANもIntel製にして、Centrino Duoってステッカー貼っておけよ。
759名称未設定:2006/01/11(水) 09:12:15 ID:HzxiB01X0
おれはTYANかSuperMicroがよかった。
760名称未設定:2006/01/11(水) 09:12:24 ID:jn27aL9y0
>>751
x86になろうと、OS上で動くエミュレーションソフトだから、ほぼネイティブの速度になることはない。
実際Win版のVPCも速くはないらしいし。
VPC2004(だったかな?)でPentium4搭載マシンでの動作が最大何倍かまで高速!という文句だったが、もともと速いならそんなことおこるわけないっしょw
761名称未設定:2006/01/11(水) 09:12:54 ID:hUwpDfb70
>>745
なんかIEEE1394bはワンチップではなく2チップ構成らしく、
今回のはインテルが設計したらしいからワンチップで済む1394aにしたんじゃないかなぁ?
762名称未設定:2006/01/11(水) 09:13:36 ID:yieQ/k0+0
>>83
>>248
>>254
PowerBookとPowerPCのPowerの意味は違う。
PowerBookは68kの時代からある。
PowerPCは、Perfomance Optimized With Enhanced Reduced instruction set computer (RISC) Performance Chip
(組命令短縮計算機付拡張処理最適化演算素子)の略。
ttp://www.cutt.co.jp/book/Macintosh/text/404.html
参照。
763名称未設定:2006/01/11(水) 09:14:15 ID:ykVAP8tM0
>>756
ん?そうか。失礼しました。

でも”エミュ”じゃないよ。わかってると思うけど。
764名称未設定:2006/01/11(水) 09:14:20 ID:beIWNZhD0
>>756
お前もわかりきったこと書かなくていいよ。
買  っ  て  自  分  で  試  せ 
それだけだ。
765名称未設定:2006/01/11(水) 09:14:23 ID:zaG0VMFkP
待ちに待った甲斐があった。予算は想定内。早速ポチりました。
これでwindowsとデュアルブートできたら最高だね!
766名称未設定:2006/01/11(水) 09:15:21 ID:Blh92Y0F0
>763
ああ、わり、VPC7以前の調子で書いちまた
767名称未設定:2006/01/11(水) 09:15:38 ID:ekex7Li30
>>762
> PowerPCは、Perfomanceうんたらかんたら

へえボタン連打
768名称未設定:2006/01/11(水) 09:16:13 ID:b4voekTz0
>>765
レポ待ってるよ。
769名称未設定:2006/01/11(水) 09:16:39 ID:u7vtOuO00
>>765おおお!いいなーうらやましいす!!
ところでロゼッタって何なのすか?OSXネイティブソフトをIntel上で動かすためのワンクッション(翻訳)機能とかすか?
770名称未設定:2006/01/11(水) 09:16:49 ID:AMOgjcbm0
カメラなんてつけたら余計エネルギー食いそうなのに・・

一時間もたないのかなぁ
771名称未設定:2006/01/11(水) 09:17:37 ID:jn27aL9y0
>>769
あっちで答えてもらえなかったからって、マルチかよw
772名称未設定:2006/01/11(水) 09:17:47 ID:T5ygb7oJ0
心配しなくてもメロンは今年の年末商戦用だ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/kaigai207_2.pdf
773名称未設定:2006/01/11(水) 09:18:28 ID:hoaJTArt0
>>752
ま、そりゃそうなんだけどね(笑)
せっかく来てるんだし、聞けることは聞きたいじゃない^^;
774名称未設定:2006/01/11(水) 09:18:33 ID:IqlvIVAX0
FireWire800ないじゃねーか!!!!冗談はよせよ
775名称未設定:2006/01/11(水) 09:18:58 ID:ykVAP8tM0
>>760みたいにVTが何かわかってない人もいるんじゃないかね。

Virtual PCはOS上で動くが、VT対応すれば割り込みをハードで処理するからVPC2004より格段に早くなる。
XenはそもそもOS上で動くもんじゃない。IOもネイティブ処理だから3Dゲームなんかも可能になる。
776名称未設定:2006/01/11(水) 09:19:09 ID:9t0RzFCO0
iPodPhotoみたいに過渡期な名前なんじゃないかな?PowerBookに戻りそうな気がする。というかAppleにみんなでメールしる。
777名称未設定:2006/01/11(水) 09:21:02 ID:cmnQ1j5q0
>>769
マジマルチし杉
778760:2006/01/11(水) 09:21:04 ID:jn27aL9y0
>>775
ごめん、VT読み飛ばしてた
こないだVT対応VMwareも出てたな
779名称未設定:2006/01/11(水) 09:22:55 ID:f3VdtEJFO
皆の妄想が斜めに逝きすぎだお

で。
Winが動かないまでも移植くらいは楽だよな?だよな?
780名称未設定:2006/01/11(水) 09:24:04 ID:7G6JXySD0
>>313
確かに!
Mactelはクラッシック環境切り捨てだったのでは?
使えるに越したことはないが。
781名称未設定:2006/01/11(水) 09:24:44 ID:u7vtOuO00
>>761 え〜!!!Intelの横着モン!!!悲すいっす〜

>>771 エヘw だってあっちさ、ナポレオンのロゼッタストーン調べさせられそうになったんだもん:(
782名称未設定:2006/01/11(水) 09:24:45 ID:ioYo0HnZ0
>>719
お前かしこいな
783名称未設定:2006/01/11(水) 09:25:20 ID:ekv46V5j0
>>779
じゃ、おまいがヤレ
784名称未設定:2006/01/11(水) 09:25:34 ID:xWqsU7TN0
何故Intel側からPowerの文字を外せって要求があったとは思わないんだ?
普通に考えたらIntelにとって気持ちいいものじゃないだろ。
実際に要求があったかもしれないしJobsが配慮したかもしれないし、
Jobs自身もプライドと性格からしてPowerの文字は見たくないって思うのも
容易に想像出来ると思うが。
785名称未設定:2006/01/11(水) 09:26:11 ID:ykVAP8tM0
移植って何だ?

MacBookPro専用のWindowsを開発するってことか?ありえn
786名称未設定:2006/01/11(水) 09:26:47 ID:hoaJTArt0
FireWire 800のことも聞いたけど、ExpressCardで使うことになるって。
それ以外に方法ないし、当然の答えかな。
あと、バッテリーライフは、プロトタイプだからって教えてくれなかった。
787名称未設定:2006/01/11(水) 09:27:08 ID:Blh92Y0F0
>784
だからPowerの名はPowerPC以前からある名称なんだが、、、(ノート)
788名称未設定:2006/01/11(水) 09:27:18 ID:ykVAP8tM0
>容易に想像出来る

^^;
789名称未設定:2006/01/11(水) 09:27:44 ID:atC4XDey0
モデムはねえわ、USB端子は2つしかねえわ、CardBusスロットはねえわ。

IEEE1394なんてのはどうでも良いけど。 消えゆく運命だから。
790名称未設定:2006/01/11(水) 09:27:58 ID:hw7BjaXG0
>>784
つか、あのベンチ公開してPowerなんか名前に入っていたらマイナスイメージだろう
791名称未設定:2006/01/11(水) 09:28:59 ID:jn27aL9y0
>>787
そりゃそうだが、PowerMacのこともあるしな
PowerPCと共通する単語でもあることは、PowerBookの語源とは関係ないと思う

>>786
それで注文取っちゃうアップルはいろんな意味ですげぇな
792名称未設定:2006/01/11(水) 09:30:58 ID:xmZr8Wc00
みんなグズグズ言ってるけど本当に「4倍高速で、明るい液晶」だったら買うよね?
793名称未設定:2006/01/11(水) 09:31:08 ID:zZz4dIrO0
>>787
だからPowerPCだからとか関係なくPowerPCを彷彿させる文字であるPowerってことだろ。
もう何人も上のほうのログでみんな言ってるのに何言ってるんだ。
794名称未設定:2006/01/11(水) 09:31:38 ID:ekex7Li30
Classic環境って何処に書いてあるよ
795名称未設定:2006/01/11(水) 09:34:06 ID:UWQRXhuP0
>>787
イメージとかイメージ戦略って言葉知らないの?
新生IntelMacにPowerなんて残ってたらマイナスにこそなれ
プラスにならないじゃんよ。
796名称未設定:2006/01/11(水) 09:34:13 ID:ykVAP8tM0
>>786
「バッテリーライフは、プロトタイプだから」

苦しすぎwww
今売ってるのはプロトタイプだったのか。

CPUとかハードディスク容量とかもプロトタイプだろうから、買ってみたら違うかもなw
797名称未設定:2006/01/11(水) 09:36:40 ID:6+XQpAcH0
まいったなぁ…
物によっちゃ即買いするつもりだったが、
さんざん言われているように初代PBG3の匂いがぷんぷんする…
iBook(DUAL USB)で頑張ってるけど後半年も待てないしな…

スペックは皆指摘してるからいいけど、
液晶上部のあの隙間なんとかならないの?横の隙間と合ってないジャン。
気になるよ…
798名称未設定:2006/01/11(水) 09:37:17 ID:jkvxtBXx0
気になったんだけど、Appleの高度に統合されたこれらのプロダクトデザインであっても、
Intel のシールが容赦なくベタッと貼り付けられてしまうのだろうか?
799名称未設定:2006/01/11(水) 09:37:31 ID:K4WFSGTW0
徹底的に布施するぞ!
布施するぞ!
布施するぞ!
布施するぞ!
800名称未設定:2006/01/11(水) 09:37:31 ID:lupJ8iM60
>>792
> みんなグズグズ言ってるけど本当に「4倍高速で、明るい液晶」だったら買うよね?

ネイティブという意味で「本当」を意味するのであれば、買わない理由が見当たらない。
801名称未設定:2006/01/11(水) 09:37:41 ID:f3VdtEJFO
移植=エロゲ

いや、まてまて

移植=ネトゲ

くそ、ゲームしか出てこねぇ
802名称未設定:2006/01/11(水) 09:38:59 ID:hUwpDfb70
>>798
なんかインテルのシールは貼り付けたら広告代がキックバックされるからみんな貼るらしい。
背面に新しいインテルマークくらいは刻印されるかも知れないが、
シールは貼らないとおもう。
803名称未設定:2006/01/11(水) 09:39:20 ID:u7vtOuO00
>>792
はい、おれマジで前向きに考えてるっす!
ほんとに今のOSX用ソフト(遅くなっても)動くんすかね?
804名称未設定:2006/01/11(水) 09:39:26 ID:Blh92Y0F0
PowerBook → PowerBookG3(初代)
PowerMac → PowerMacG4(初代)
PowerBook G4 → MacBook Pro
.......
805名称未設定:2006/01/11(水) 09:40:27 ID:/5aezVbN0
>>798
入ってるかもしれないがシールなら剥がせるからいんじゃね?
シールじゃなくて完全にくっついた飾りみたいなものならきついけど。
806名称未設定:2006/01/11(水) 09:41:21 ID:dWIYpfwd0
さらにグレードアップしたマクブクアルティメットがでるんじゃね?
807名称未設定:2006/01/11(水) 09:41:46 ID:T5ygb7oJ0
>>798
でもIntelのシール貼ると
もれなくIntelからお小遣いがもらえるので
製品の値段が安くなるのも事実
808名称未設定:2006/01/11(水) 09:41:54 ID:lupJ8iM60
>>803

> ほんとに今のOSX用ソフト(遅くなっても)動くんすかね?

他社製ソフトウェアについては、製造元に直接お問い合わせください。
とある。

動くとは限らない。
809名称未設定:2006/01/11(水) 09:42:16 ID:6+XQpAcH0
>>802
そうそう、Intelが乗ってるPCのCMの♪チャンチャンチャンチャーン
の音も入れるとキックバックされるんだよね。
810名称未設定:2006/01/11(水) 09:42:56 ID:jn27aL9y0
キックバックされるならつけなくていい
811名称未設定:2006/01/11(水) 09:42:59 ID:Oim0tTSk0
>>807
ジョブズがそんなショボいことでデザイン糞にはさせない
812名称未設定:2006/01/11(水) 09:43:02 ID:WtPHn64b0
液晶は激しく気になるな。まあ明るいって時点で高確率でTNチョンパネだろうけど。
せめて特注のS-PVAとかだったらなぁ。
813名称未設定:2006/01/11(水) 09:43:26 ID:50GrBPS+0
>>811
だよな
814名称未設定:2006/01/11(水) 09:44:05 ID:ekv46V5j0
>>809
でもマカに対しては足蹴にしているわけだが。
815名称未設定:2006/01/11(水) 09:45:14 ID:Oim0tTSk0
ところでこれClassic環境動くのか?
816名称未設定:2006/01/11(水) 09:45:23 ID:u7vtOuO00
>>808

  がっびーーーーソ。
   問い合わせがんばりまつ。
817名称未設定:2006/01/11(水) 09:46:12 ID:lupJ8iM60
Pro applications from Apple ? are not supported by Rosetta.

Appleのソフトですら動かないのであれば、期待できないのかもしれない
818名称未設定:2006/01/11(水) 09:46:14 ID:hUwpDfb70
多分、IBMからインテルのCPUに変更するという事でインテルからかなり貰ってると推測されるし、
全部インテルに切り替わるから、変なシールとか変な音楽とかは無さげ。
819名称未設定:2006/01/11(水) 09:47:05 ID:T5ygb7oJ0
>>811
>>813
うん。たぶん貼らない。
だからこんなトホホなノートPCに30万円吹っかけてくるのだと思う(´・ω・`)
820名称未設定:2006/01/11(水) 09:48:51 ID:gFyfEkCI0
なんでMACじゃなきゃいけないのか今回考えさせられた。
Winでも出来るんだよなすべて。
この際スイッチします!乙アップル
821名称未設定:2006/01/11(水) 09:49:35 ID:w3bZN8aj0
>>815
今画面更新したらソフトウェアから「クラシック環境」の文字が消えた。ただの誤植だったぽい……。
822名称未設定:2006/01/11(水) 09:50:07 ID:u7vtOuO00
>>820
お、、、おつかれへぇ〜!
(おいらWinじゃできない、、、)
823名称未設定:2006/01/11(水) 09:52:09 ID:Oim0tTSk0
>>821
つまり動かないってことか?
もしかして現行G5Macプレミアついちゃったりするんじゃないの?
824名称未設定:2006/01/11(水) 09:54:41 ID:ekex7Li30
つーかClassic動く訳ないよな。
それだって86化しなきゃいけないんだから、
OS Xを86化するより凄いことだぜ。

まあ、OS9ほしい人はデュアルブート機買ってくれということで・・・
825名称未設定:2006/01/11(水) 09:55:13 ID:5AjEV77/0
>>805
リンゴのロゴ中にホログラムでIntelと入ってるかも・・・
826名称未設定:2006/01/11(水) 09:55:33 ID:u7vtOuO00
、、、OS9はOS9用クラック版使う時しか使ってない(爆
827名称未設定:2006/01/11(水) 09:56:08 ID:Oim0tTSk0
>>825
そりゃ絶対ありえないけど禿げしくダサいな
828名称未設定:2006/01/11(水) 09:56:25 ID:50GrBPS+0
アポーのサイトいきなり重くなったよ
829名称未設定:2006/01/11(水) 09:58:29 ID:w3bZN8aj0
>>823
初めは記入されていたのにあわてて消しているから、動かないんでしょう。
OS9環境完全切捨てか。
830名称未設定:2006/01/11(水) 09:59:51 ID:eLsZQwRP0
>>820
全角になってるぞドザ
831名称未設定:2006/01/11(水) 10:00:17 ID:m6vCvcqP0
単についてこないのと動かないのじゃ大違いだな>Classic環境
個人的にはどうでもいいけど
832名称未設定:2006/01/11(水) 10:01:08 ID:7fe5ala50
仕事で出版とか以外でいまだにOS Xに移行出来ない人って何?
833名称未設定:2006/01/11(水) 10:03:28 ID:as+QL3LN0
新機種でて盛り上がっちゃうけどさ、
でも、CPUが変わってさ、基本的なことだけどさあ、
ドライバ関係だいじょうぶかしらん?
プリンタとかさ、スキャナーとかさ、オーディオデバイスとかさ、
サードパーティーのハードのドライバ、
ぜんぜん無いよねまだ。
834名称未設定:2006/01/11(水) 10:04:37 ID:Oim0tTSk0
>>833
「さあさあ」ばっかりいいやがって
オマエは「福原 i 」か?
835名称未設定:2006/01/11(水) 10:04:49 ID:ekv46V5j0
>>832
Macエバンジェリスト
836名称未設定:2006/01/11(水) 10:05:21 ID:6+XQpAcH0
>>832
音楽制作環境とかあるらしーよ
837名称未設定:2006/01/11(水) 10:05:52 ID:RS0/IPkA0
>>833
むしろ開発しやすいんじゃ?というか再コンパイルだけで済むものとかもありそうだが。
838名称未設定:2006/01/11(水) 10:06:41 ID:hw7BjaXG0
>>833
はぁ?なんの為のOSだよ?
普通はOSが全部吸収してくれる
CPU依存のドライバなんか無いよ。
839名称未設定:2006/01/11(水) 10:06:48 ID:Fb5IXX4f0
俺は注文したぜ。
FW800ないのは残念だが、ExpressCardで使えるんなら許す。
それより内蔵HDDがSATAになったことや、バスが太くなったことのほうが重要だ。
PowerPCでネックだったJavaの実行速度が、Intelチップで改善されることも重要だ。

S端子なんぞプロは使わないので、全くいらない。
840名称未設定:2006/01/11(水) 10:07:42 ID:3ns50Ipb0
>>838
嘘こけ
841?¨?e^?C?¢?±?AE?3/4?A´?A¨?e´?AE?v??:2006/01/11(水) 10:08:34 ID:u7vtOuO00
>>833
おれのばやい、コンピューター詳しくないからG5かったときに全部OSXの機能でまかなえるモノしか選んでないから。。大丈夫だと思うんだけどな〜
根本まちがってるかな?「プリンター自体が対応しなきゃだめだろ」って話かな?

>>834 まじウケ。リアルでわらっちまっただべさ。
842名称未設定:2006/01/11(水) 10:10:49 ID:u7vtOuO00
>>836
音楽はもうみーんなOSXですよ!
まじで。あのスタジオもこのスタジオもぜーんぶ。
スタジオでのOSX普及がいちばん遅かったから個人はとっくにOSXでかためてるはず!
843名称未設定:2006/01/11(水) 10:11:52 ID:ekv46V5j0
>>838
ほう、じゃOSXは腸なんだ。
吸収器官なんだ。
じゃ、どこで消化するのかな。
844名称未設定:2006/01/11(水) 10:11:59 ID:nFYJ9XhB0
スリープランプの左の穴のようなものは何だろう?
845名称未設定:2006/01/11(水) 10:12:45 ID:EstJXXdy0
デザイナーで未だにOS9使ってる奴は負け組。
846名称未設定:2006/01/11(水) 10:13:25 ID:buQB6I2E0
>>842
お前…まだ起きてたのかよ!w
847名称未設定:2006/01/11(水) 10:13:45 ID:Fb5IXX4f0
>>838
さすがにそこまで気楽にはいかないと思われ。
去年のWWDCでは、Intel発表後にプリンタメーカー各社の人たちみんな集まって青い顔してたぞ。
848名称未設定:2006/01/11(水) 10:13:52 ID:as+QL3LN0
>>844
リモコン用受信アナ
FrontRowの
849名称未設定:2006/01/11(水) 10:14:30 ID:3jPu+2Zc0
850名称未設定:2006/01/11(水) 10:14:37 ID:Ja7LzEWl0
オラのAthlon64機、OSX86入れて使ってるけどPPCドライバで殆どの外付け周辺機器は動いた。
でもPCIのボードやビデオカードなんかは対応待ちだな。
という夢を見た。
851名称未設定:2006/01/11(水) 10:15:05 ID:AS4nS0Rr0
>>838
MSDOSやCPM86のころそんなことを言っていたやつがいたっけな。
852名称未設定:2006/01/11(水) 10:15:31 ID:nFYJ9XhB0
>>848
なるほど!

てことはリモコンでディスプレイをオープン!

…は要らない。
853名称未設定:2006/01/11(水) 10:15:36 ID:Ppb9ko9D0
バイトスワップとかめんどいしな
もはやインテルの勝利だな
でもやってるところは案外すぐわかるから
ソフト修正にそんなに時間はかからないかも
それなりにテストに時間はかかるだろう
854名称未設定:2006/01/11(水) 10:15:42 ID:IalZ/EUo0
低レベルなものは吸収できないだろ
855名称未設定:2006/01/11(水) 10:17:09 ID:50GrBPS+0
>>852
おいおい…
856名称未設定:2006/01/11(水) 10:17:41 ID:50GrBPS+0
あ、洒落かw
857名称未設定:2006/01/11(水) 10:19:21 ID:as+QL3LN0
>>852
コブラトップかよ

ってわかんねーか
858名称未設定:2006/01/11(水) 10:19:40 ID:u7vtOuO00
なんんかいろいろ話して(書き込んで)たら、MacBookProまだ欲しくない感じがしてきた。
わかんない事多いだもんな〜だべさ?
859名称未設定:2006/01/11(水) 10:21:33 ID:UEjVc7/P0
人柱まだ?
860名称未設定:2006/01/11(水) 10:22:12 ID:B72A1Lah0
>>858
とりあえず寝ろ。もう6時間も書き込んでるぞ┐(´∀`)┌
861名称未設定:2006/01/11(水) 10:22:51 ID:di1y8FKx0
>>857
パナソニックだな。

MacBook Pro、iMac17inchと性能変わんない(てか負けてる?)のに値段高杉でそ!
862名称未設定:2006/01/11(水) 10:23:02 ID:mnk6EvrR0
>>857
パナか
863名称未設定:2006/01/11(水) 10:23:24 ID:fePgry3V0
Intel Core Duoってすごいのか?
864もう少し・・・一緒にいて欲しいの。:2006/01/11(水) 10:25:39 ID:u7vtOuO00
>>860
ほんとだ・・・
心配してくれて本当にありがとね!
仕事するかな・・・11時から。
865名称未設定:2006/01/11(水) 10:25:41 ID:Fb5IXX4f0
>>861
昔からそうだよ。デスクトップとノートだから。
つーか、iMac G5とPowerBook G4の差よりはいいんでないか?
866名称未設定:2006/01/11(水) 10:26:03 ID:as+QL3LN0
>>861-862
コブラトップがわかる世代が平日にこんなところで雑談しててちゃいかんぞ
オレモナ
867名称未設定:2006/01/11(水) 10:26:22 ID:6+XQpAcH0
>>857
パナオタはけーん
868名称未設定:2006/01/11(水) 10:26:24 ID:Kbv6+GBy0
MacBookProのみならず
IntelMacは既に流出版でのベンチで
PPCマシン倍近い値をたたき出すことは実証済みですよ
それを考えれば信じられないほど安い値段とも言えるよ
869名称未設定:2006/01/11(水) 10:26:45 ID:CCMPO+y50
>>863
一応発表されたばかりの最新CPUだがな。ただこの後に控えてるほうがもっと上。
ところでインプレスが更新されてた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0111/mw02.htm
870名称未設定:2006/01/11(水) 10:27:32 ID:di1y8FKx0
>>865
ボンダイiMacの頃ならイザ知らず、いまはそんなご時世ではないかと思うもので…
871名称未設定:2006/01/11(水) 10:29:10 ID:Blh92Y0F0
>839
S端子はVJで使うよ
872名称未設定:2006/01/11(水) 10:29:14 ID:Gzosl35F0

付属ソフトの中の、Comic Life ってなんだろう・・・。
話題になってました?
873名称未設定:2006/01/11(水) 10:29:20 ID:6rzq25Tm0
チップセットもIntel製なんだな。これならWindowsも簡単に動きそう。
FireWire800がなくなったのは…インテル製チップセットにはつけられなかった、のかな?
874名称未設定:2006/01/11(水) 10:31:03 ID:GC99hZG00
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/11/news020.html

Cnet
S・ジョブズ、Macworldで基調講演--「新しいIntel Macは『撃速』」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20094195,00.htm
アップル、異例の措置--PowerPC搭載モデルも販売継続へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20094194,00.htm
新型Macに「Intel Inside」のロゴは見あたらず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20094198,00.htm
875名称未設定:2006/01/11(水) 10:31:06 ID:/ucKy8Ci0
Meromまで待つと最強のノートになるみたいだが・・・待てないw
876名称未設定:2006/01/11(水) 10:33:58 ID:kjVLWwxe0
>>872
写真を漫画のコマのように組み合わせて吹き出しとかつけられるソフトだとおも
877名称未設定:2006/01/11(水) 10:34:00 ID:OuVuzHCb0
ど〜して↓が大問題なのか理解できないんだけど

・intelスタッフが基盤設計を担当、これまでのPowerBookと違い手抜き

むしろ、これがPBに対するMacBook Pro最大のAdvantageだと思うのだけど…
878名称未設定:2006/01/11(水) 10:34:18 ID:u7vtOuO00
あの、、質問してもいいですか?
MeromというコードネームのIntel+Mac CPU搭載Mac Bookが開発されてるの?
879名称未設定:2006/01/11(水) 10:36:08 ID:B+eXCFlZ0
値段がPBと同じようだね。
派手なものいらないからキータッチとか静音性が向上してほしい。
880名称未設定:2006/01/11(水) 10:36:53 ID:253/rkJy0
>>878
当然次機種には搭載される
881名称未設定:2006/01/11(水) 10:37:27 ID:di1y8FKx0
>>878
MeromはIntel開発中のCPUのコードネーム。
これを搭載したMacBookがいず出るのでは?というお話。
882名称未設定:2006/01/11(水) 10:37:47 ID:Oim0tTSk0
>>857
まだうちのコブラトップ現役ですけどw
883名称未設定:2006/01/11(水) 10:37:53 ID:b4voekTz0
>>878
いえ、MeromというCPUをAppleが購入しマシンにのせるとゆう事です。
884名称未設定:2006/01/11(水) 10:38:06 ID:di1y8FKx0
>>881
×いず出る
○いずれ出る
885名称未設定:2006/01/11(水) 10:38:07 ID:6+XQpAcH0
>>878
MeromというコードネームのIntel CPUは今年の夏から年末に向けての商品。
これが64bitでキャッシュとかもいろいろ増えててオトクらしい。

昨日発表されたのはのMac Book ProはYonahというintel CPUで
一応現在の新製品。
886名称未設定:2006/01/11(水) 10:38:47 ID:nVsWPMRI0
発熱関係はどうなんだろうね。
速くなってもうるさいなら困る。バランスが大事だよね。
PowerbookG4の550Mhzでしか高負荷状態で使ったことないんだけど、
音楽制作で使ってるのでファンの音がうるさくてしょうがない。
少なくとも最近のpowerbookではどうなの?

887名称未設定:2006/01/11(水) 10:38:47 ID:SJ5jrACC0
>>878
MeromはIntelの次世代モバイル向けCPUのコードネーム
チップセットはYonah(現行Intel Coreのコードネーム)互換だから
基板周りを新設計することなく移行できる(らしい)
888名称未設定:2006/01/11(水) 10:38:59 ID:di1y8FKx0
じゃあiBookは夏までお預けっぽいな。
889名称未設定:2006/01/11(水) 10:39:03 ID:6+XQpAcH0
>>882
まだうちはソナホークが現役w
890名称未設定:2006/01/11(水) 10:39:39 ID:/9R2KC+S0
俺は今年の夏あたりに買うかな。
バグもこなれて、アプリもネイティブなのが増えてるだろう。
もともと6月以降のつもりだったから、それで十分。

Dragthingなんかの新バージョンも
キッチリタイミング合わせてやがったのな。
891名称未設定:2006/01/11(水) 10:39:51 ID:Blh92Y0F0
ノートはこのままYonah
デスクトップにMerom
ってことにならないだろな
892名称未設定:2006/01/11(水) 10:40:20 ID:B+eXCFlZ0
i-bookはどうなるのかな?
俺は液晶が良くなればi-bookで十分なんだけど。
893名称未設定:2006/01/11(水) 10:41:13 ID:b4voekTz0
>>891
来年だからそれは無いと思う。
モバイル向けだし。
894名称未設定:2006/01/11(水) 10:41:43 ID:di1y8FKx0
MacBook ProがMerom移行時にiBookがyonahで登場!これでそ。
895名称未設定:2006/01/11(水) 10:42:51 ID:nVsWPMRI0
>>890
そういうことを考え続けて3年以上買いどきを探してるおれ。
896名称未設定:2006/01/11(水) 10:43:03 ID:hn2on8qY0
>>868

CPUの値段が安いから信じられないほど安いとも言えない。
G5の単価が高杉。むしろG5Dualとの性能比知りたい。
897名称未設定:2006/01/11(水) 10:43:42 ID:u7vtOuO00
>>885
ほーーっ!64bit!
こりゃーあきらかに今回のはイラネー気がプンプンだすね!
買うのやめた〜!!!決定!まじ確定!
夏ごろに出るその、凄いほう買いますっ!!!!

みんなもそうしようよ!ネッ!
898名称未設定:2006/01/11(水) 10:45:32 ID:u7vtOuO00
>>891
どっひぇ〜〜〜っ!!!
そんなのアリなんすか?!?!?!

まじーーー?!超まよう〜!
899名称未設定:2006/01/11(水) 10:46:11 ID:3RNbhHTm0
こいつのトータルの消費電力が知りたい
特に、旧PowerBookはパームレストが低温火傷するくらい熱を
発生してたからな
900名称未設定:2006/01/11(水) 10:47:15 ID:0atmqDEC0
64bit必要あるような使い方をおまいはしてるのかと。
901名称未設定:2006/01/11(水) 10:47:29 ID:ekex7Li30
Merom、また爆熱だったりすんのかなあ・・・・それでまたノート乗せれませんとか・・・
902名称未設定:2006/01/11(水) 10:47:36 ID:ILVgkpva0
夏モデルは下手したらBDドライブも載せてくるかもしれんしな。
てか激しく期待してるんだけど。
903名称未設定:2006/01/11(水) 10:47:37 ID:uMhldUss0
>>878
Meromは近い将来のMac Bookに確実に載る。間違いない。
904名称未設定:2006/01/11(水) 10:47:52 ID:kYbfan+x0
で、これってBIOSつかってんの?
905名称未設定:2006/01/11(水) 10:48:23 ID:ydAL/zGa0
ID:u7vtOuO00(37) 必死w
906名称未設定:2006/01/11(水) 10:48:39 ID:0atmqDEC0
PC User誌が休刊になってしまったのが残念だな…。
せめて今年度中続いてくれれば温度センサー使った計測結果とか見れたかもしれないのに。
907名称未設定:2006/01/11(水) 10:49:38 ID:u7vtOuO00
>>903
あの、、、、そうおっしゃってくれるのは嬉しいし、とっても励みになるんすけど、、、
でも、IDが、、、、ウッソ?
908名称未設定:2006/01/11(水) 10:49:50 ID:ydAL/zGa0
ノートに64ビットいらないだろ
現状でもTigerはGUI32bit core64bit状態なんだから
だいたいおまいはノートに4GB以上メモリつめるんかと
909名称未設定:2006/01/11(水) 10:50:15 ID:xhuMGHNO0
Windowsインストールできます?
910名称未設定:2006/01/11(水) 10:50:47 ID:SJ5jrACC0
>>904
AT互換機でいうところのBIOS部分はAppleが自前で作ってると思われ
911名称未設定:2006/01/11(水) 10:50:57 ID:b4voekTz0
>>907
深呼吸しよう。
912名称未設定:2006/01/11(水) 10:51:17 ID:yzS8OBIb0
>>908
64ビットのメリットってメモリだけじゃないだろ
913名称未設定:2006/01/11(水) 10:52:09 ID:b4voekTz0
>>909
まだわからない。
調べてないからわからないが、iMacが今日から買える?ので
近い将来わかるでしょう。
914名称未設定:2006/01/11(水) 10:52:16 ID:Oim0tTSk0
メモリが積めるか積めないかは大きいと思うけど
915名称未設定:2006/01/11(水) 10:52:48 ID:RMaQry7A0
kinen
916名称未設定:2006/01/11(水) 10:52:57 ID:u7vtOuO00
深呼吸したけど、、、だれかオナラしたっぽい、、、>>911
917名称未設定:2006/01/11(水) 10:53:18 ID:6+XQpAcH0
>>909
多分出来ない。出来なくともハッカーが何とかしそうw
Linuxはどうなんだろー
918名称未設定:2006/01/11(水) 10:54:19 ID:b4voekTz0
>>916
11時に仕事に戻るんだろ?
クールダウンしたほうがいいぞ。
919名称未設定:2006/01/11(水) 10:54:50 ID:ScEn375/0
yonahは32bitだけど早いよ、現行のP4よりかなり早い。
効率もよく発熱も少ない。
pen4は効率悪く発熱すごく性能悪いからもうなくなるのは周知の事。
iMacがpen4じゃなくyonah搭載したのでもわかる。
64bitG5より早いんだから。
cpuがソケットかどうか気になる。交換できるから。
それとWinが起動できるかとても気になる。
920名称未設定:2006/01/11(水) 10:54:56 ID:SJ5jrACC0
>>912
たしかにメモリうんぬんだけではないけど
現状で64ビットの利点を活かしたアプリが
あるかと問われれば・・・
921名称未設定:2006/01/11(水) 10:55:01 ID:q8TFCHrg0
>>914
ノートに積めるメモリなんて高が知れてる
922名称未設定:2006/01/11(水) 10:55:25 ID:cUYZPTgO0
LV Yonah Dual-Core L2400 2M 1.66GHz 667MHz 316$
LV Yonah Dual-Core L2300 2M 1.50GHz 667MHz 284$

この辺使って12インチノート出して欲しい。
923名称未設定:2006/01/11(水) 10:55:34 ID:32Ofp2z6P

Appleが性能2倍だ3倍だ云々言っているけど
結局これはダメポということなの?

924名称未設定:2006/01/11(水) 10:56:53 ID:b4voekTz0
>>919
ソケットでは無いと思うよ。
925名称未設定:2006/01/11(水) 10:58:47 ID:u7vtOuO00
>>920
Logic Proは?
926名称未設定:2006/01/11(水) 10:59:04 ID:qLuckqTF0
Yonah
↑なんて読むんでしょうか?
927名称未設定:2006/01/11(水) 11:00:56 ID:zcQd8lRV0
>>926
ヨナ
928名称未設定:2006/01/11(水) 11:01:31 ID:eDw8nx9V0
>>926
ヨナー

と釣られてみる…
929名称未設定:2006/01/11(水) 11:01:40 ID:Lvtdyi+H0
名前変わっちゃたけど魅力的だな。
とうとうPowerBookが無くなるんだね。
930名称未設定:2006/01/11(水) 11:02:21 ID:SdZD9xHc0
>>926
現時点でIntel Core Duo
931名称未設定:2006/01/11(水) 11:02:51 ID:u7vtOuO00
>>926
じつは「ヨンさま」。
932名称未設定:2006/01/11(水) 11:02:56 ID:hUwpDfb70
まぁ、確かにノートで64bit必要かと言われれば今のところあんまり必要性は無いな。
933名称未設定:2006/01/11(水) 11:03:22 ID:qLuckqTF0
>>927
ありがとん
>>926
ヨナでいいんですよね?
934("-__-)y-~~:2006/01/11(水) 11:03:58 ID:bJ6gs+G40
Yonah→ヨナ
935名称未設定:2006/01/11(水) 11:04:37 ID:u7vtOuO00
ヨナ→ナンシー
936名称未設定:2006/01/11(水) 11:05:15 ID:SJ5jrACC0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/codename.htm
↑Intel CPUのコードネームのお勉強
937名称未設定:2006/01/11(水) 11:05:52 ID:eDw8nx9V0
>>935
ナンシー→シーチキン
938名称未設定:2006/01/11(水) 11:07:05 ID:x145rypu0
>935
ペシッてやつでレスしてくれ。
939名称未設定:2006/01/11(水) 11:07:28 ID:jn27aL9y0
MeromはYonahとは世代が違うよ
64bit対応はあまり気にしない

それと、ノートがYonahでデスクトップがMeromとか言ってるやつがいたけど
Yonah(第1世代のPentium Mデュアルコア)の後継がMerom(つまり第2世代)
Meromをデスクトップ向け仕様にしたのがConroe
だからな
940名称未設定:2006/01/11(水) 11:07:31 ID:3MutxJxc0
シーチキン→ンジャメナ
941名称未設定:2006/01/11(水) 11:07:35 ID:4bJ6l9Fb0
クラス一のお調子者 > ID:u7vtOuO00
942名称未設定:2006/01/11(水) 11:08:48 ID:u7vtOuO00
ンジャメナ→ナンシー
943名称未設定:2006/01/11(水) 11:08:52 ID:oEfBfhTm0
301 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:37:06 ID:DfGdmE7b0
既出か?
Windowsインストロール問題なしだってよ
by 米友

302 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:38:34 ID:n2B4qgVK0
>>301
kwsk


305 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:49:17 ID:H/W65oY40
>302
よしWindows2000 SP4 OEMを買ってくる(自作パーツを買えば併売品として買える奴)。
XPだとグラフィック関係のソフトが不安定になるのよ…Win98互換モードよりましな動きさえ
してくれればSwitch決定だ。


309 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:51:51 ID:DfGdmE7b0
起動できるかどうかしか聞いてねーんだが
OSX/XP pro/Linuxを取りあえずいれたらしい
トリプルブートOK
944名称未設定:2006/01/11(水) 11:10:08 ID:qLuckqTF0
みなさん詳しいですね

>>936
むちゃくちゃあるな
ヨナって3種類もある・・・
おぼわんない
945名称未設定:2006/01/11(水) 11:10:20 ID:/9R2KC+S0
とりあえずロゼッタの出来や、
アプリの動作具合確認してからでしょ。

懐に余裕があれば、My人身御供機欲しいんだが
MBPはそこそこ値ははるからな
946名称未設定:2006/01/11(水) 11:10:34 ID:u7vtOuO00
>>940-942
あぁん!
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  おんなじの言っちゃったヨナー!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
947名称未設定:2006/01/11(水) 11:10:43 ID:b4voekTz0
>>943
何かワクワクしてきだぞ!
真実であって欲しい。
948名称未設定:2006/01/11(水) 11:10:54 ID:3MutxJxc0
ナンシー→シーチキン
949名称未設定:2006/01/11(水) 11:11:09 ID:NCz2Kvrd0
結構好いじゃん、と思った。買おうかという気になった。
ここを読んで、信者たちのハードやFreeBSDに関する知識と経験が初心者レベルだと分かった。
買っても、子供の玩具レベルの情報しか得られないらしい。
なんか、不安、つまんない。
物欲が完全に萎えた。
950名称未設定:2006/01/11(水) 11:11:25 ID:ekex7Li30
次スレこれ使うか

Mac Book Pro Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136917893/
951名称未設定:2006/01/11(水) 11:12:11 ID:Pu4f7OAn0
952名称未設定:2006/01/11(水) 11:12:22 ID:3MutxJxc0
梅殺陣
953名称未設定:2006/01/11(水) 11:13:01 ID:Fb5IXX4f0
>>949
来るとこ間違ってるだけ。
他で情報得られるから安心汁。
954名称未設定:2006/01/11(水) 11:13:10 ID:3MutxJxc0
1000!!!!
955名称未設定:2006/01/11(水) 11:13:18 ID:SJ5jrACC0
>>944
今のところmacのニュースに出てくるのは
Yonah(ヨナ)
Merom(メロン)
Conroe(コンロー)
の3種類暗いじゃないかな?
956名称未設定:2006/01/11(水) 11:14:15 ID:cUYZPTgO0
>>943
virtualPCで安定高速動作してくれるほうがありがたい。
なんせwinには危険がいっぱいw
957名称未設定:2006/01/11(水) 11:15:11 ID:3MutxJxc0
>>955
Nancy(ナンシー)
も忘れないように
958名称未設定:2006/01/11(水) 11:15:18 ID:nVxvlYlj0
>>949
もうちょっと煽り方の勉強してこいw
959名称未設定:2006/01/11(水) 11:16:37 ID:u7vtOuO00
話かわるんだけど、きのうガンのテレビみた?
960名称未設定:2006/01/11(水) 11:17:16 ID:BTkF8oDw0
Mac BU Pro
961名称未設定:2006/01/11(水) 11:18:09 ID:TporvMZQ0
>>953
おすすめはドコ?
962名称未設定:2006/01/11(水) 11:18:21 ID:3MutxJxc0
何ガン?
963名称未設定:2006/01/11(水) 11:18:54 ID:qLuckqTF0
機能銃?
964名称未設定:2006/01/11(水) 11:18:58 ID:753bzZlo0
サイコガン
965名称未設定:2006/01/11(水) 11:19:30 ID:3MutxJxc0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ヘガン!!
       __
       \  \
のテレビなら見たよ
966名称未設定:2006/01/11(水) 11:19:33 ID:u7vtOuO00
>>962
たけしのテレビのやつ、いろんなガンの特集してたよ!
967名称未設定:2006/01/11(水) 11:19:52 ID:z+lq3ecN0
P6アーキテクチャ PentiumPro→PentiumII→PentiumIII
 (以下モバイルプラットフォームCentrino、イスラエルで改良)
PentiumM(Banias→Dothan)
 (以下Pentiumブランド廃止、Coreブランドへ。Intel InsideもIntel Leap aheadへ)
Yonah(モバイル) ←■今ここ!
 (熱=電力がやばかったPentium4も廃止、Coreをデスクトップへ展開)
Conroe(デスクトップ)+Merom(モバイル) ←早くて半年後、遅くとも年内

NetBurstアーキテクチャ Pentium4 とは直接関係ありませんので、
熱=消費電力についてはそこらに売ってるCentrinoノート程度。
あまり心配しなくても大丈夫。
968名称未設定:2006/01/11(水) 11:20:25 ID:eX66HCDX0
1000ちゃん
969名称未設定:2006/01/11(水) 11:20:47 ID:u7vtOuO00
ふと思ったんだけど、
Mac Book Proって電磁波だいじょうぶなのかな〜と思って。。。
970名称未設定:2006/01/11(水) 11:21:22 ID:qLuckqTF0
PowerPCはなくなっちゃうの?
971名称未設定:2006/01/11(水) 11:21:26 ID:BQ5hZte60
>>956
Virtual PCの安定高速動作は間違いなし?!
「するはず」とか「するようになる」って話は聞くんだけど・・・
972名称未設定:2006/01/11(水) 11:22:01 ID:3MutxJxc0
>>966
つーかそんときからずっと起きてたのな
973名称未設定:2006/01/11(水) 11:22:20 ID:6+XQpAcH0
>>970
PowerPCはまだなくならないよ
IBMが目下販売中












組み込み系用途だけどな…
974名称未設定:2006/01/11(水) 11:22:48 ID:u7vtOuO00
>>972
そのあと眠って深夜に目覚めました!!!
975名称未設定:2006/01/11(水) 11:23:27 ID:YzzjTXI00
>>970
任天堂で生き残りますよ
976名称未設定:2006/01/11(水) 11:23:31 ID:0nd0rrxF0
>サイズ/重量
>高さ:2.59cm
>幅:35.7cm
>奥行き:24.3cm
>重量:2.54kg(バッテリーおよび光学式ドライブ装着状態)


なんでジャスト一インチにしないんだYO!
977名称未設定:2006/01/11(水) 11:23:53 ID:qLuckqTF0
えーと
じゃあG5で最終ということでしょうか?
PowerPC・・・
ちょっとさびしいな
978名称未設定:2006/01/11(水) 11:24:03 ID:gnOY0XO/0
ID:u7vtOuO00は氏ね
979名称未設定:2006/01/11(水) 11:24:19 ID:RoyWEWj+0
AMDmacはまだですか?
980名称未設定:2006/01/11(水) 11:24:29 ID:di1y8FKx0
>>969
バロスw
981名称未設定:2006/01/11(水) 11:25:32 ID:u7vtOuO00
笑っていいとも!までにはこのスレおわろうよ!!!

がんばろう!
982名称未設定:2006/01/11(水) 11:25:36 ID:jn27aL9y0
何気にPowerPCはMac以外の分野で売れてる
G4,G5なんてのはアップルが採用したPowerPCに付けた名前だが、他にもいくらでもある
フリースケールやIBMなんて(PowerPC以外含む)半導体の売り上げはたいしたもんだぜ
983名称未設定:2006/01/11(水) 11:25:44 ID:atC4XDey0
モバイルはIntelのほうが優秀。

デスクトップでAMD使ってやれ。
984名称未設定:2006/01/11(水) 11:26:37 ID:z+lq3ecN0
>>975
というかXBox360・PS3(Cell)・Revolutionと次世代ゲーム機全部。
これが美味過ぎてIBMはAppleにかまってられなくなったのさ。
985名称未設定:2006/01/11(水) 11:27:03 ID:atC4XDey0
ちょっと前までルーターにPowerPC603がよく使われていたけど
今はそれもIntelが多いな。
986名称未設定:2006/01/11(水) 11:27:04 ID:3MutxJxc0
>>978 ID:gnOY0XO/0
お前も同じじゃねぇか    Oと0の数が。
987名称未設定:2006/01/11(水) 11:27:09 ID:alHXK0hN0
>>977
つ[任天堂レヴォリューション]
988名称未設定:2006/01/11(水) 11:27:46 ID:sjz/z1800
PowerPCは車業界で大人気。
エンジンとかエアバッグとかの制御用だってさ。
989名称未設定:2006/01/11(水) 11:27:46 ID:SZXE4JI+0
R
990名称未設定:2006/01/11(水) 11:27:57 ID:u7vtOuO00
TEIJINは世界中のDVDの70%にいろいろしてるってCMでやってた!>>982
991名称未設定:2006/01/11(水) 11:28:14 ID:qLuckqTF0
えーと、じゃあ

PowerPCはパソコンに不向きで
モバイルはインテル製のほうがよくて
デスクトップはAMDがベターだ

でいいですか?
992名称未設定:2006/01/11(水) 11:28:49 ID:sjz/z1800
ちょっと前までは、誉れ高きPCだったな
993名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:11 ID:u7vtOuO00


   カウントダウンだわ〜!!!キタわーーー!!!
994名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:12 ID:oGhORnlz0
DEC Alpha使いだったおれには屁でもないぜ
995名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:17 ID:+P9/g+QH0
1000!
996名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:31 ID:3MutxJxc0
>>991
藻前のIDついてるな
997名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:33 ID:3jPu+2Zc0
1000ゲッツ!
998名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:48 ID:ikiXPdzB0
デカイラネ
999名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:52 ID:HogztIxd0
1000キタコレ
1000名称未設定:2006/01/11(水) 11:29:55 ID:TporvMZQ0
>>984
ゲーム機の世界は パーツを買い込む量が半端じゃないからね。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。