1 :
名称未設定 :
2006/01/09(月) 03:44:50 ID:ak7LWmqO0
2 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 03:46:43 ID:ak7LWmqO0
3 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 08:23:14 ID:6km7mloa0
前スレ見事に落ちた
4 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 16:07:52 ID:nTkAd1qM0
そろそろクラシック環境と決別を考えないとと思う今日この頃
5 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 09:10:39 ID:xoHEPir40
6 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 18:21:03 ID:0atmqDEC0
いつの間に
7 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 21:02:42 ID:cFXWv/Ho0
finkのintel版まだかな コンパイラはやっぱりgccなのかな icc評価版でるかな まなかな
8 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 22:32:04 ID:QekjHAQE0
文献管理ソフトのBookends。 英語版のみだが、非常に出来がよくて重宝している。 書籍は直接Amazon.co.jpを呼び出して検索、詳細な情報をリストに取り込める。雑誌論文、書籍内論文から新聞記事までタイプ別に分類可能。 リストから選んだものをカスタマイズ自由なフォーマットで参考文献一覧として 出力できる、等々。数万円もする市販ソフトに迫る高機能。 まだまだ完全には使いこなせていないが、そろそろお布施しようかと思案中。 1つのデータベースファイルにつき50件までのリスト数制限から解放される。 誰か日本語化してくれないかな。
9 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 17:20:30 ID:wxshd7hH0
MATLABのフロントエンドを今の X11 から Cocoa に換えてくれたら即買いなんだがなぁ。
10 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 17:41:07 ID:kEEyPc7p0
11 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 18:28:22 ID:ffldsICr0
EasyPackageのintelバイナリまだかな 来年度こそ作業用のG3ポリタンクをリプレースしたいな PBがMacBookになっちゃったけど、PMはなんて名前になるんだろうな MacTouerかな まなかな
12 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 10:03:07 ID:e9MB3/x90
やっとScifinderのOS X板が出た(当方化学系)。 Intel移行&classic切り捨てでどうなるかと思ったが、 これでclassicにおさらばできる。
13 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 12:34:22 ID:1JPVvVBx0
Intel Macで動くといいんですけどね。
14 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 13:37:58 ID:r/PTkl4d0
さ、科研費でインテルマック買おうぜ
15 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 00:33:17 ID:CiN8zvip0
>>14 科研費の残でMBPもう注文したヨン。
いつ届くことやら。
16 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 00:52:54 ID:WAbNhyb90
>>15 なんかよく見るとリモコンみたいの付いてるね。
3月の学会ラッシュではだれか使ってそうだなー。
で、うまく動かなくて冷や汗とか・・・。
17 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 01:07:24 ID:5FSsfXLy0
ここは教授が集うスレですね。
18 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 01:18:18 ID:Qwkud5JN0
うらやまし
19 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 04:19:53 ID:bx/dm1QaO
早めに、PPC用の計算用アプリを揃えないとな。 IntelMac、登場すぐで、いまひとつ安定性にかけるからな。
20 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 06:21:09 ID:zs00f7kD0
安定性に欠けるかどうかわからないだろw
21 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 09:09:22 ID:LjbT2kzW0
保守 またおちるぞー
22 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 12:51:00 ID:XzB38I/A0
Intel MacがVPC激早、もしくはWin起動可能になったとして、 何か使えて嬉しいソフトって学術系だと何? うちはZEMAXっていうWin専用の光学ソフトと、 AutoCADくらいかなあ。 あと、回路関係のソフト。 それ以外は全く不自由してない。 (と、Winのソフトの便利さに気づいてなかっただけかもしれない)
23 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 18:07:22 ID:qTd/yesc0
MATLAB7.0.4…重い PB12 1.33GHzにはきついよ.日本語打てないしorz まぁ,ツールボックス大量に入れちまったのも痛いorz 7から急に重くなったような… マルチプラットフォームにするためにJAVAベースにでもなったんか? Macでお使いの皆さんってどうしてます? やっぱPMG5のパワーでごり押しとか? ウチはG77で一から書き起こしたよ.Fig.はカレイダで…orz でもウチの研究室Fortran読み書きできる香具師が漏れ以外居ないorz 卒業までにmファイルにしないとダメなのかな?
24 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 20:25:49 ID:vSSV95Gx0
Mathematicaが使えれば十分
25 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 21:26:33 ID:cX885T+B0
>>23 うちはツールボックス使ってないのであれだけど、
MATLAB 互換の Octave を使ってる。
26 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 21:48:32 ID:T6alwsTy0
osirixのマニュアルってonlineのしかないのだろうか、みにくい 書籍出てればかうんだけど、、、
27 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 22:21:11 ID:allfGMLj0
OSIRIXはもっと色々出来るようになると MACのハイエンド機種がもっと売れると思うんだが。
28 :
名称未設定 :2006/01/30(月) 03:54:13 ID:iXPPdvZn0
UNIXパッケージ集のintel対応状況を教えてくらはい Fink, Darwinports, EasyPackage...
29 :
名称未設定 :2006/02/01(水) 02:27:18 ID:EYU1QM3E0
30 :
名称未設定 :2006/02/02(木) 19:02:15 ID:pOE5x2RV0
科研費でマックをもりもりあげよう! 予算消化はインテルマックとソフトで決まりだね
31 :
名称未設定 :2006/02/02(木) 19:35:31 ID:roL2TMrb0
>28 スレ違い
32 :
名称未設定 :2006/02/02(木) 19:48:32 ID:2M4F2CNc0
>>30 確かに科研費は自分の金じゃないから
地雷原(Appleの初物)突っ走るには向いてるね.
ウチの研究室でも試しにiMac1台導入予定.
33 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 09:42:43 ID:R0Ld/ETW0
miとTeXShopの数式マクロ出てたんだね。知らんかった。
34 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 13:10:46 ID:BCjdPWJp0
>>30 Intel MacでWinが走るなら予算消化しようと思ってたけど、
まだまだ駄目そうなのでWin PC 1台+Winアプリ買って消化しましたorz
35 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 20:49:41 ID:m0u2Wfm90
保守
36 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 09:33:04 ID:8KcFUqpn0
hosyu
37 :
名称未設定 :2006/03/01(水) 02:45:41 ID:26J02ZMz0
捕手 ageたほうがいいんかな?
38 :
名称未設定 :2006/03/01(水) 03:21:23 ID:uMKdPHdS0
わーい。先生がMacBook Pro買ってくれるって
39 :
名称未設定 :2006/03/01(水) 03:32:35 ID:RYgR+Uaf0
サーバーが死んだので,MacOSXserver を買ってもらいました. Intel に移行しつつあるけど,3年くらいは持ってもらわんとなー.
40 :
名称未設定 :2006/03/03(金) 01:39:53 ID:448dsIOo0
下がりすぎなので上げ。
41 :
名称未設定 :2006/03/03(金) 02:48:36 ID:30kaDzxk0
統計ソフトを探しています。これまでClassic環境でStatViewを使って いましたが、さすがにもう限界です。OSXでは何がおすすめですか? 医学用です。Kaplan-Meier、Cox比例ハザード、logistic regressionなど も必要です。
42 :
名称未設定 :2006/03/03(金) 06:52:17 ID:FYctwEH+0
43 :
名称未設定 :2006/03/03(金) 09:36:13 ID:elKe2RjR0
44 :
名称未設定 :2006/03/03(金) 22:36:50 ID:f+5+8f920
JMPがいちばん。 SASだし。
45 :
名称未設定 :2006/03/03(金) 22:38:25 ID:f+5+8f920
ちなみにSPSSはなぜか英語モードにしないと動かない。 OSXなのになぜ??
46 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 20:50:35 ID:0JXyElIG0
<<42-45さん 41です。ご意見ありがとうございます。 医学関係、とくに生存解析やROC解析を繁用するのですが、その意味では どれがいいでしょうか?またIntel Macで動くかどうかという点も重要なのですが....
47 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 00:13:32 ID:cpjeJGX80
48 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 01:11:34 ID:dJMlsglR0
捕手
49 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 01:54:29 ID:6nm1vA3M0
50 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 10:44:56 ID:dW9atXY50
Prismいいじょー
51 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 18:41:52 ID:IgPAf5tU0
Mac の勢力も小さくなったものだ OSXのおかげだな
52 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 20:28:04 ID:BwYBijD90
物理実験屋さん(高エネルギーな分野)はOS Xが増えつつある。 JAXAなんてマカーだらけ。
53 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 21:25:27 ID:cevE7+hF0
確かにJAXAはマカーだらけだな こないだ相模原の宇宙研いってコラオドロイタ
54 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 22:53:04 ID:RO7Lqm1j0
>>52 ,53
へぇ〜
やっぱUNIXが好きだからなのかな?
55 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 22:59:59 ID:sBmWP4Vy0
だってワード&エクセルとシェルがまともに使える選択肢って他にないし
56 :
52 :2006/03/11(土) 03:02:53 ID:N0/O4vzR0
UNIX(OS X除く)使ってる人はほとんどいないと思うけど、 Linuxとの親和性が高いからみんなOS Xは重宝してるよ。 うちの研究室でもWinな人たちに羨ましがられるし。
57 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 08:40:51 ID:37HMgx/j0
うちではMac miniがそれまで買ってたWin用のXサーバより安いというのが すごいインパクトだった。 メモリ増設で買ったら高くなったけども
58 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 20:05:41 ID:JFNqxled0
59 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 20:21:50 ID:1SQAAYLv0
60 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 10:49:30 ID:N6LYKWaX0
61 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 16:40:21 ID:wDvYfn1c0
62 :
名称未設定 :2006/04/07(金) 11:12:31 ID:uKzxRzig0
BootCamp入れてWinXPで,SPSS動かした人います?
63 :
名称未設定 :2006/04/07(金) 12:49:10 ID:1Ch5KlJM0
やってみた。 動いた。 でもMac OS Xとのデータのやり取りのたびにブートし直すのがめんどくさい。
64 :
名称未設定 :2006/04/07(金) 14:54:44 ID:I1XlbdMC0
デュアルブートって仕事で使うには全然うれしくないよね。 趣味でちょっと時々Windowsも使いたいって人にはいいけど。 BootCampとかいらないからアポには仮想マシン出して欲しい。
65 :
63 :2006/04/07(金) 22:22:04 ID:1Ch5KlJM0
結局MacBook Proに入ってるWindowsは立ち上げずに、 以前のように2台並べたMacとPCでファイル共有してる。 コピペとかができないけど、再起動よりはまし。
66 :
名称未設定 :2006/04/08(土) 01:06:26 ID:VCkd4SXa0 BE:375062584-
Sequence Assemblyをするのに Auto assemblerを使用しているのですが OSXネイティブのソフトでいいのありますでしょうか? biOpenていうのをDemoが動いたので買ってみたのだが、 なぜか本物が立ち上がらない。 リリース元にメールしたがこのまま95ユーロ無駄にしてしまうかも。
67 :
名称未設定 :2006/04/08(土) 05:54:14 ID:loI8ZucQ0
>>65 Synergy入れたらクリップボード共有できるんじゃなかったっけ。
68 :
名称未設定 :2006/04/08(土) 13:10:42 ID:s2xe44P+0
MacBook ProでMATLABが動かなくてショボンヌ
69 :
名称未設定 :2006/04/08(土) 13:30:11 ID:ZFXycya40
X11のxtermあたりから matlab -nojvm とやれば動くことは動く。
70 :
名称未設定 :2006/04/09(日) 06:49:54 ID:jdFfnwl/0
いいぞ、synergy.
71 :
名称未設定 :2006/04/13(木) 00:57:42 ID:8qEObtPl0
>>62 SPSSはMacOSX版ver 11英語版ありますよ。SAS xptファイル書き出し出来ないけどorz
72 :
名称未設定 :2006/04/15(土) 19:23:13 ID:y7ttjW6M0
73 :
66 :2006/04/15(土) 21:11:19 ID:iSTbhz5Q0 BE:281297164-
>72 有り難うございます。 試してみます。
74 :
名称未設定 :2006/04/19(水) 02:59:14 ID:ojhT+uxX0
IDLがRosettaで動いたって報告をどこかで読んだんだけど、 実際のとこ使っている方どうですか? そもそもコマンドラインで動くアプリって、どうやってRosetta上で 動かすの?
75 :
名称未設定 :2006/04/20(木) 22:41:52 ID:r8EUesfgP
76 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 21:58:11 ID:kixOrt1o0
まてまてぃか ユニバーサルあげ って 1月のエキスポ会場で動いた割に発表おそいじゃないか やっぱウソだったんだな
77 :
名称未設定 :2006/04/28(金) 22:35:29 ID:38gHdblo0
テストしてたんだろ。 Mathematicaに計算ミスでもあったらWolframの企業生命にかかわるからな。
78 :
名称未設定 :2006/05/01(月) 22:48:05 ID:d/R+ILim0
Mathematicaの計算ミスなんか ふつうにあるじゃん ろくに積分もできんやつじゃ
79 :
名称未設定 :2006/05/02(火) 00:47:17 ID:ry9cfizCP
そうなん?
80 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 10:52:49 ID:dEX2JBzT0
81 :
名称未設定 :2006/05/03(水) 13:18:31 ID:AF+X8ISg0
82 :
52 :2006/05/24(水) 06:19:07 ID:+OD5wUpL0
ほしゅ
83 :
名称未設定 :2006/05/31(水) 22:53:10 ID:/77wtoCV0
男40歳のマカー力
84 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 00:03:13 ID:Ydzs7h5c0
HyperChemのMac版使っている人いる? Chem3DがverUpしないから乗り換えようと思ってるんだが。
85 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 20:58:39 ID:wYEttFUB0
Winに乗り換えるのか
86 :
84 :2006/06/09(金) 22:42:28 ID:ivlRQcN20
いやね、HyperChemのMac対応版が新しく出たらしい。
http://mac.hyper.com/ (Universal binary対応予定)
しかも8月末までなら$595(H○linksを通すとacademic\134400)で買える。
この値段でab initioやDFTが計算できるならかなり安いと思う。
扱えるFile形式が少ないのが不安だが。
Chem3DはMac版を出しそうもないし、
MOPACしかついてないしね。
しかもChemOfficeで買うとMOPACすらつかないという糞仕様。
バイオ関係のクリップアートやら、
ペイントやWordでも書けるようなTLCツールやら
どうでもいい機能ばかり強化して、
計算など肝心な機能は弱体化させているから、
正直Chemシリーズには食指が動かんな。
87 :
名称未設定 :2006/06/09(金) 23:42:42 ID:3PzniotR0
$595なら買えばいいんでない? しかし、Hulinks相変わらずボッたくってるな。日本語版ならともかく。
88 :
名称未設定 :2006/06/10(土) 18:22:23 ID:6hsx8Lyw0
89 :
名称未設定 :2006/06/10(土) 20:50:55 ID:6UnxRczk0
>>88 Imageって昔のNIH Image?hulinksって単に安く仕入れて高く売るだけの
ボッタクリ商社の顔だけじゃなくこんなセコいことまでやってたのか・・・
許諾を得て日本語化してるんだろうけど、1000円とか2000円までだろ。
インターネットがない頃ならともかく今じゃいくらボッタクってるか明白
だからこういう会社には退場して欲しいわな。
90 :
名称未設定 :2006/06/10(土) 21:39:26 ID:xVaSr5Nv0
>>89 ImageJはNIH Imageの後継のフリーウェアだよ。こちらはHulinksじゃなくて
媒汚アーツとかいう会社だけどね。
シリアルナンバー認証なんて機能つけてる暇があったらもっと有意義な付加機能
付けてくれよ orz
91 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 02:10:34 ID:/B2k4uVw0
92 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 09:27:36 ID:oSkkxyeR0
よく知らないソフトだけど、画像処理ソフトなんて日本語化されてなくても 困らないんじゃないの?
93 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 13:30:43 ID:jnYzpLgx0
文句言ってるやつは英語が苦手で日本語版が欲しいんだけど もとが無料だから自分が被害者でもあるかのような気になってんだろうな。 高いと思ったら買わなきゃいいだけだと思うんだけど。 「有志で」「思わせる」って「自分で」「やってやる」 じゃないところが情けないというか恥ずかしいというか。
94 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 13:47:20 ID:CPq9/XwT0
>>93 研究職でソフトのGUI程度の英語が「苦手」なんて奴はいないでしょ。
ただImageJをこの「日本語版」で初めて知って、買っちゃう人がいないとも
限らないよね。以前からImageJの普及に努めていた俺としてはそういう被害者が
出ると非常に悔しい。
あとライセンス関係がどのようになっているのかも気になる。
95 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 17:25:01 ID:oSkkxyeR0
96 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 18:55:47 ID:YGpxFRsJ0
そもそも売れてるんでしょうかこれ。
97 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 23:17:57 ID:jnYzpLgx0
>>94 まあそういう正義感分からないでもないけどねぇ。
元が無料だからって損した気分になるのかもしれないけど
NIHの金で開発されて、たまたま無料で配布されてるだけなわけで。
日本語版て書いてあってオリジナルが存在することを隠してるわけでもないし。
結局君は値段を問題にしてるんだろうと思うけど、
この規模のソフトウェアを日本語化するのはそれなりの労力がかかると思うよ。
ライセンスは元はPublic Domainだよ。だから君が日本語化して
無料で配っても5万円で売っても問題なし。
98 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 00:18:48 ID:pv6TmUFF0
ソフト本体は英語でもいいけど、 日本語のマニュアルがあると助かるなあ。 Gaussianの英語マニュアルは構成も悪くて難解なので、 HPCの日本語オンラインマニュアルを結構重宝している。
99 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 01:19:06 ID:9FlbNywu0
>>97 バイオアーツの社員か知らんけど、こんなもんリソースだけの処理だから
労力なんて大してかからんよ。開発費なんてないに等しい。
100 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 01:33:09 ID:xgVkuas10
そんなに簡単ならみんなで作りまくって配れ。 以前一般向けの雑誌にNIHimageが紹介されててへーって思た。
101 :
97 :2006/06/12(月) 02:00:29 ID:5E5zLAhn0
初めて聞いた会社だし擁護する理由は何もないが 勘違いした叩きは嫌いなだけ。 宣伝するのやだから名前も出してなかったのにお前出してるし・・。 今見たら日本語マニュアル無料で配布してるじゃん このマニュアル作るだけでも結構な労力じゃないか? 簡単なら無料版ぜひやってね>99
102 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 10:53:57 ID:mmeVVHUr0
そんなに正当化したいのなら買えばいいだろ。
103 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 11:42:37 ID:5E5zLAhn0
正当化っていうと不当なことをやってるみたいだが 叩いてるやつがだれもその不当性を説明できてないだろ。 「リソースだけの処理だから開発費なんてないに等しい」、 なんて勝手なこと書いてるが、その「リソース」はどれだけの量あって 何人が何時間働いたらできるか見積ったのか? そういうこともせずに「元が無料だから」という意味のない 理由で叩いてるのはちょっと恥ずかしくて見てらんない。
104 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 12:32:46 ID:mmeVVHUr0
パプリックドメインで著作権が放棄されているから、それをローカライズしたら 二次著作権が発生して著作権がないソフトがいつの間にか著作権が発生する不思議。 パブリックドメインだから何をしようと勝手。でもモラルの問題はないのかね?
105 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 14:37:39 ID:5E5zLAhn0
これに何かライセンスの条項をつけて ローカライズする人に無料奉仕を強制するような事態に したくなかったんじゃないの? NIHが。 誰が何しようと勝手な状態の方がいいと配布元が選択したんだから しょうがないわな。それを尊重することがモラルでしょ。 >104は何がこの場合のモラルだと思ってるんだろう。
106 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 16:07:28 ID:mmeVVHUr0
107 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 16:31:50 ID:5E5zLAhn0
自分は自分の発言に責任持たないくせに、人の言うことに 中身がないみたいに言うなんて全く失礼な人ですね。
108 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 01:58:09 ID:CcbV9TDO0
なんか必死だなー。それNIH Imageじゃん。 俺つい最近、classicで使って論文書いたよ。 件のサイトにアンケートっていうページがあるし、メールアドレスだって公開され ているのだから、こんなところでぐだぐだ言ってないで問い合わせるなり、抗議す りゃいいじゃんよ。 世の中には、論文を翻訳する商売だってある訳だし、こういうローカライズするこ とに対して対価を払う人がいるなら、それでかまわないじゃん。モラルって言葉は 便利でいいけど、実際なんなの?科学者なら曖昧な言葉でごまかさないで、しっか り定義して話してもらいたいものだ。 まあ、件のサイトに関しては、ImageJがどんなもので、どのように開発されて公開 されているのか明記することが、開発者に対する最低限の礼儀ではあると思うけど。
109 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 05:28:51 ID:MF+sNZEZ0
あと2文字くらい横幅を縮めてくれると俺の設定で改行がきれい。
110 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 20:53:30 ID:UkLuZMdW0
まあ科研費で買われないことを切に願うよ。
111 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 01:30:23 ID:3HbZ5nnb0
まだ言ってんのか。 なぜ科研費で買ってはいけないのか全然分からない。 それで効率が上がると思う人は買えばいい。 君のそのなんだかわからない心の中の嫌悪感の理由を 自分で論理だてて説明できないようじゃ科学者に向いてないよ。
112 :
110 :2006/06/14(水) 01:55:53 ID:1svzUjDx0
何か勘違いされてるみたいだけど、自分としては科研費もらってる ようなひとは英語版で十分て意味なんだけどね。税金だし。 そうでなくって、一般の人が対価を払って買う分には別に問題ないと 思うけどね。
113 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 01:57:13 ID:OIkmc47k0
>>111 スルーすればいいのに。中の人かな。
ImageJの英語を理解できない人が個人で買うのはかまわないんだけど、
科研費で買うのは無駄なことだということなんじゃないの。
俺もそう思うし。だってねぇ〜、あんなの日本語にわざわざする必要あるのかと。
思うこのごろ。
114 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 01:58:20 ID:OIkmc47k0
115 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 02:01:42 ID:3HbZ5nnb0
効率あがるかどうかなんて当事者にしか分かんないこと。 余計な調べてる間が少しでも短くしたい人がいても全然悪くない。 英語勉強してもらうために税金払ってるわけじゃなくて 研究成果出してもらうために税金払ってるんだから。
116 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 02:14:30 ID:3HbZ5nnb0
英語版より日本語版が割高なソフトなんていっぱいあるんだけど それも全部科研費で買っちゃだめなの?
117 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 08:59:16 ID:k5ApSccb0
科研費でMac買っちゃだめ、 って話になるね。
118 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 10:02:29 ID:iQdXh1jk0
いい加減終われ。
119 :
名称未設定 :2006/06/14(水) 11:50:27 ID:Tz8/UsMw0
IntelMacにおける研究系ソフトの動作報告はないかのう。
120 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 06:45:06 ID:J62DS68C0
>>119 ネタふりにしても広すぎるよ
自分はどういう分野でどういうソフトが
動いて欲しいのかとか書いてみたら
121 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 22:02:21 ID:ucqjNpo00
122 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 11:47:26 ID:dzCJGA9i0
123 :
名称未設定 :2006/06/27(火) 12:21:51 ID:MkUZgQsy0
科研費マクロがWinしかないという 教授がいるわけだが
124 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 03:08:36 ID:N6yO4APb0
当方金融工学を専攻する、数少ないMac Userです。 統計パッケージは、STATA9を使っています。 あと、上にありましたが、MATLABは、7.0.4ではなく7.1を使っています。 ハード環境は PowerBookG4(Ti) 867/Combo/1GB/40GB MacOSX 10.4.7 確かに、Windows環境の方か、パッケージソフト揃っているのですがね・・・・どうしても ノートパソコンでそれなりにきつい計算をさせようと思うと、PPCの方が良かったりして、 まだMacを辞められません。
125 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 13:49:48 ID:GbV7O/B20
126 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 17:41:25 ID:W8+M82r+0
>>124 core duoの方が明らかに速いんですけど。
127 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 17:42:02 ID:W8+M82r+0
あ、winでのcore duoね。
128 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 22:12:12 ID:l2b0TSoR0
割引率ってどこも同じなの? 14%割引なんですけど・・・
129 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 23:15:14 ID:DRPRJCoA0
>>126 WinのCore Duoも一部使いますが、MTで乱数1億個で、数千グリッドのモンテカルロシミュレーション
とかやると、OS自体がすぐ沈む。基本的に、学術計算でIntel CPUの浮動小数点演算と、Microsoftの
OSの信頼性、は全く期待していないので・・・
でも、Core Duoに切り替えると、またIntelの浮動小数点演算アルゴリズムを考えないといけないのか・・・
130 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 20:42:44 ID:gJGg9lrL0
131 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 22:16:40 ID:XRqmzQda0
>>129 それは、扱えるメモリ空間のサイズの差ではないですかね...と思ったら、G4なんですね。
話を戻すけど、130さんが言うように、Rはいいっすよ。他の統計ソフトでは読み込めないような
巨大データファイルでも平気で読み込んで計算してくれるし。モンテカルロシミュレーションだって
できちゃうし。まぁ、Mathematicaでどんな計算させているかにもよりますけどね。完全にRで置き換えることは
できないから。
132 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 01:40:44 ID:lYTVELFJ0
Rはタダなのがいいね。 学生にも薦めやすい。
133 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 02:08:13 ID:8Jxhk4rg0
僕はRとOctaveで研究は何とかなっちゃうよ。 あとLaTeXとEmacsがあれば論文も書けるし。 Macじゃなくてもいい気がしてきた。 MathematicaのかわりにMaximaもいいかも。
134 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 12:49:46 ID:tcFA5VSG0
OSX になってから、Emacs, LaTeX, R, gnuplot あたりで 仕事すること多くなってるからな。 Windows の B5 ノートを見るたびに、これに Linux 入れて 使っちゃおっかなーという誘惑にかられるね。
135 :
名称未設定 :2006/07/19(水) 22:04:27 ID:ZeHKk4Qw0
漏れはそうなってしまったよ。1kg前後のノートは良いよ。
136 :
名称未設定 :2006/07/20(木) 02:39:24 ID:j3ezqJ8U0
>>129 統計関係でしたらRが良いのですが、まだ使い勝手の良いプログラムを作成できて
居ないので、過去のストックが通じるMATLABに走ってしまいます。まあ、学生向けに
Octaveが使えるよう、toolboxもどきをOctaveに置き換えていますが・・・
計量経済学系統の計算は専らRです。できれば、Mixed Logitとか、VARMAとかまで
プログラミングできたら理想ですが、まだそんなに時間は亡いです。
クロック数勝負の計算でしたら、IntelCPUのMacBookProは魅力的ですね。ただ、
Velocity Engineに対して最適化させたアルゴリズムを使ってしまうと、PPCからは、
そう早く脱却できそうにもないです。IntelCPUの冗長さが、どうしても目立ちます。
macでも、かつての2400のような小型MacBookProが出ないかな・・・・
137 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 00:23:23 ID:OK1+uvGB0
良く分からんのだけど、統計分析に関しては、いくらキツいことやらせたって 数時間や数日も計算に時間がかかることはないだろうから、マシーンパワーは必要ないでしょう? モンテカルロ使う場合には、確かに時間がかかるだろうけど、速度を追求するなら MathematicaやMatlabを使うの止めて、C++とかで科学計算系のライブラリ使って ゴリゴリプログラム書く方が早いと思うけど。本当にメンドクサイ場所でだけ、Mathematicaとか Rをcallしてさ。136の話を聞いてると、Intel vs. Power PCの差より、使用するプログラムによる 差の方が、遥かに大きいと思うのだけれど。 CPUの構造まで考えて仕事する必要があるなら、とっととC++あたりを使いこなせるようになった方が 後々便利だと思うけどね。
138 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 08:54:18 ID:CrzaarCI0
漏れはシミュレーションだけど、プログラムの最初は Octave で計算。 計算がうまくいくことがわかったら、Fortran に移植する。 データ数が膨大なので Fortran の方が速い。 しかし、最初から Fortran で行くと、 面倒くさくて投げ出してしまいたくなるからw Octave や MATLAB は、インタラクティブにヘルプが見られるのが 仕事の効率を上げるうえで重要なファクターのようだ。 MATLAB の Cocoa 版でも出たらすぐにでも買いたいんだけど、 いまの X11 インターフェイスじゃ買う気にもならない orz
139 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 14:53:19 ID:Tmiji93n0
>>138 137だけど、俺もシミュレーションは同じやり方で計算してるんだよね。
これだと、重いソフトを使う時にはあまり時間を気にしないから、
CPUだのなんだのをゴタゴタ言う必要はないんだよな。
140 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 23:53:25 ID:FtPErU5U0
CPUの違いを気にしなくていいJava使ってます。 どこに持って行っても使えるし。
141 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 00:25:03 ID:0mvDVr740
Java遅いじゃん。各CPUに最適化されたコンパイラ使って、FortranやCでプログラムを書く。これ最速。
142 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 12:58:57 ID:rh3LJXew0
>>137 それが、大規模な統計データを使ったり、グリッド数が数千なんかでやると、
数時間、ものによっては数日かかるのですよ。(主に、金融工学系か、GDP推定)
結果が出ました。はい、それでおしまいと言うネタだったら、いつもC++で書きます。
でも、結果に対するほぼ完璧な再現性まで求められるものでは、C++ではやりません。
多少遅くとも、計算結果に対する頑健性を持つ、数値計算パッケージを使用します。
JAVAは、遅すぎるのが欠点ですね。浮動小数点演算での結果の一致が、それなり
の桁までいけるのが嬉しいのですが。
143 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 15:00:38 ID:zn1W6XOX0
>多少遅くとも、計算結果に対する頑健性を持つ、数値計算パッケージを使用します。 プログラムにおける、個人のスキル・レベルもあるだろうけどね。 ま、誰もが数値計算アルゴリズムのプロになれる訳じゃないし。
144 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 22:48:33 ID:7JUDwOw50
>141 Javaだったら下手なプログラム書いてもある程度ちゃんと最適化してくれるから、 プログラミングスキルの低い自分が書いても十分速く実行できる。 BigNumとか、必要なものはすでにあるから難しいこと考えなくていいし。
145 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 03:48:48 ID:WgxGgxtH0
>>144 へぇ。ちょっと調べてみたけど、結構、scientific computationをjavaで
やってる人いるんだ。配列の扱いが便利そうだなってくらいの印象しか
持ってなかったけど、ちょっと、マジメにチェックしてみます。
情報、ありがと。
146 :
名称未設定 :2006/07/28(金) 02:19:15 ID:BkEkSGUT0
ほしゅ
147 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 17:22:47 ID:YB36IFTA0
IntelMACでOctaveコンパイルできた人いますか?Darwinportsつかってやってるけどむりぽ。。。
148 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 22:54:12 ID:TAKWMoT80
なんかもう、枯れた Powermac で良いや、漏れは。
149 :
名称未設定 :2006/08/08(火) 23:30:04 ID:yS0rAS+Z0
150 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 12:42:22 ID:h6Gw5fWy0
age
151 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 14:31:51 ID:so0jGVAN0
.matファイルと.mファイルをMATLABに関連付ける方法ってある? .matは白紙でダブルクリックしたらアプリケーション選択になるけど MATLABは選択できない。Get Infoダイアログでも指定できない。 .mはXcodeに関連付けられてる。 ダブルクリックしたら.matはロードされて、.mはエディタが開くっていう クラシックバージョンのMATLABと同じ動作にしたいんだが。。 MATLAB7.1でOSX10.4.7です。
152 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 22:40:43 ID:VA2o1pho0
>>151 コンテクストメニューから「このアプリケーションで開く」
を選んで、「常にこのアプリケーションで開く」のチェック
ボックスをチェックしてもダメ?
153 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 08:25:48 ID:5qKDYgHw0
>>151 MATLABは使ったことないが、
hoge.mという空のファイルを作って、
「情報を見る」からテキストエディットに関連づけできたぞ?
PBG4 + 10.4.7
>Get Infoダイアログ
「情報を見る」のこと?
>MATLABは選択できない
選択時に、「全アプリケーション」を選ぶ。
「推奨アプリケーション」では駄目。
154 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 11:38:10 ID:axwV+b1g0
>>152 ,153
.mも.matもTextEdit.appやたいていの普通のアプリケーション
には関連付けできるけど、MATLAB7.1に関連付けるのが
うまくいかないんです。
.mはXcodeに・・・というのはそれが理由でできないと言う
意味ではなかったです。まぎらわしくてすまんです。
Get Info(情報を見る)でも、コンテクストメニューから
「常にこのアプリケーションで開く」のもダメ。
>>MATLABは選択できない
>選択時に、「全アプリケーション」を選ぶ。
>「推奨アプリケーション」では駄目。
これもやったけどやっぱりダメです。
調べてみるとMATLABのUI部分はJavaらしいんだけど、
UNIX用とコードが共有されているためか
いろいろMacらしくないところがあって、
そもそも.mをドラッグアンドドロップで
MATLABの実体のファイルに持っていっても
開けない。そのファイルは通常のアプリケーションではなく
Unix Executable File。
こういう場合はやっぱり無理なのかな。
155 :
153 :2006/08/13(日) 12:22:59 ID:5qKDYgHw0
>>154 ああ、エディタってMATLABのエディタか。
無知で失礼。
名前が実際にどうなってるか分からないけど、
Terminalから
$ mkdir MATLAB_test.app
$ cp /Applications/MATLAB MATLAB_test.app
$ open ./MATLAB_test.app
ってやって走る?
.appの拡張子のdirectoryの中にUNIX exeを突っ込んでやれば、
ちゃんと認識してくれるかもしれない。
UNIX exeはアプリじゃなくて書類として扱われてしまう。
156 :
153 :2006/08/13(日) 12:23:58 ID:5qKDYgHw0
で、関連付けのときに、 MATLABじゃなくてさっき作ったMATLAB_test.appを選ぶとどう?
157 :
153 :2006/08/13(日) 12:29:08 ID:5qKDYgHw0
何度も失礼。 これだけじゃdrag & dropには対応しないや、多分。 .appの中に、いくつか適切なfileを用意すれば走るようになると思われ。 # 自分はOS X用のアプリ作ったことないので知らない。 他のXスレで質問すれば誰か教えてくれると思う。
158 :
名称未設定 :2006/08/13(日) 21:49:57 ID:axwV+b1g0
>>155-157 ヒントサンクス。
なるほど。
なんかラッパーになるような.appフォルダを
作ってやる感じかな?
それできたら素晴しいな。ちょっと調べてみます。
159 :
153 :2006/08/14(月) 07:13:59 ID:gsSZtpGa0
160 :
名称未設定 :2006/08/14(月) 10:07:26 ID:wCdzJqcj0
MATLAB持ってないから知らないがInfo.plistいじればいいんじゃないの?
161 :
名称未設定 :2006/08/24(木) 11:25:00 ID:Wjp0BcNO0
HyperChem Macを買ってみた。 (PowerBook G4 867MHz/768MB Mem/80GB HD) ・動作はかなり軽快、サンプルpdbファイルのタンパク分子もグリグリ動く。 ・計算速度はそこそこ。3-アセチルチオフェンのB3LYP/3-21G*の一点計算が1時間程度、使用メモリが7-10MBぐらい ・バグが結構ある。つうか英語環境にしないとまともに動かない。 ・6-31G基底がZnまでしか使えないため、Brを含む化合物などは3-21G基底等を使う必要がある。 ・サポートが不安。バグが多いのにアップデータが出された形跡はなく、 Intel対応版もまだでていないみたい。 結論を言うと、ちょっとした計算や学習用途なら何とか使える(チュートリアルもMM,MD,MC,HF,DFT一通りそろっている)。 でも本格的な計算をしたいなら、奮発してGaussianかSpartanを買った方がいいと思う。
162 :
名称未設定 :2006/08/26(土) 03:22:03 ID:JOsDGW6j0
>>161 >6-31G基底がZnまでしか使えないため、Brを含む化合物などは3-21G基底等を使う必要がある。
これは HypreChem だからっていうことじゃないだろ。
163 :
名称未設定 :2006/09/04(月) 01:16:57 ID:J3xPAQdM0
164 :
名称未設定 :2006/09/04(月) 20:16:04 ID:hZKLPucU0
みんな、C++で巨大数の演算とか任意桁の浮動小数点演算とかするとき、 どのライブラリーを使ってるの?周りに数値計算やってる人がいないから、 ふと、気になって。
165 :
名称未設定 :2006/09/11(月) 08:15:07 ID:Prx1wjjf0
保守
>>164 G5とかが必須とかじゃなけりゃ、
プログラム板でいいんじゃないの?
Macでしか走らないlibraryってあるの?
166 :
名称未設定 :2006/09/12(火) 07:20:13 ID:aUIXejGf0
>>165 NTLはG4/G5では問題なく使えたのに、Intel Macではうまく使えなかったのさ。
まぁ、ここで返事がなかったら、別の板で聞くだけなんだけどさ。
167 :
名称未設定 :2006/09/29(金) 12:06:32 ID:friY1Jgz0
ImageJを作ってる、媒汚アーツとかいう会社って知ってる?この会社って ちゃんとした会社なのかなあ?みんなの情報を教えてください。
168 :
名称未設定 :2006/09/29(金) 12:38:33 ID:7sHCH/fe0
前にもどこかで話題になったと思うけど。 作ってるっていうよりローカライズして販売してるだけでしょ。
169 :
名称未設定 :2006/09/29(金) 12:42:44 ID:XSgA1cOp0
170 :
名称未設定 :2006/09/29(金) 18:15:31 ID:Mx8UaiDb0
このスレ話題は乏しいけど、 レスがつくのは早いんだなw
171 :
名称未設定 :2006/09/30(土) 10:36:02 ID:9wVyCkEY0
>>167 imagejを使うような仕事をしているのなら、
ローカライズを通さないで使う事が期待されている。
172 :
名称未設定 :2006/09/30(土) 12:16:21 ID:MS9z4By10
九州で珍しい事やってるみたいだけど。仕事依頼するならどうかなあって思ってね 従業員とか資金力とか技術面とか評判を知りたくてね。 なんか怪しそうな気がしてるけど。
173 :
名称未設定 :2006/09/30(土) 13:03:19 ID:8MeLloD/0
会社情報には従業員数はないね。一人か多くて数人でやってるんじゃないの? しかし、技術顧問の山本とやらの方が怪しい気がする。
174 :
名称未設定 :2006/10/01(日) 12:21:29 ID:+K1h4VaG0
>172,173 なにを見て怪しいと思ったかも書かないで 怪しいとだけ書いたんじゃ、お前らの方がよっぽどあやしい。 だいたい怪しいと思うなら同じようなことができる会社なんて 探せばいくらでもあるだろうに。 わざわざ「怪しい」ってここに書きに来てるように 見えるぞお前ら。
175 :
名称未設定 :2006/10/01(日) 18:33:45 ID:BST7yGOM0
じゃ、信用出来るのか? お前が保証出来るのか?
176 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 01:34:20 ID:tz2DGYjz0
信用できるなんて書いてないし なんで俺が保証しないといけないんだよ。 だいたい俺が保証しないことと 「根拠なくあやしいって書いてるお前らがあやしい」ことに どういう論理的な関係があるんだよ。 研究してる人間が来るようなこんなスレにも アホっているんだな。
177 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 07:27:00 ID:E3n3TaYk0
関係者なんじゃないの? 本人かもw
178 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 07:47:52 ID:90+E4pwC0
>>176 お前が批判してる172,173と何一つ違いはないな。
そして苦しくなるとアホ呼ばわりか?自分を棚に上げて良く言うよ。
179 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 09:55:08 ID:tz2DGYjz0
>>178 論理的な違いの理解もできない人間に何言われても
何にも感じないです。
180 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 09:58:28 ID:ZQKy0cSc0
スレ違いなのは分かるが..Cisco VPN client=糞。なんで、core duoで動くのに core 2 duoでカーネルパニック起こしやがるんだ。こいつがないと、そもそも ネットにつなげないほどの、旗艦ソフトのくせしやがって。
181 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 22:01:54 ID:90+E4pwC0
>>179 つまりバイオアーツは怪しい会社だということだね。
君のおかげでそのことが良くわかったよ。
182 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 00:43:13 ID:RjePPIqg0
>>181 ひどいなこりゃ。
結局最後まで根拠も言わずあやしいって叫んでるだけかよ。
なんか嫌な目にあって仕返しでもしてるんならそれをさらしちゃえば?
がんばって悪いうわさ流そうとしても根拠が全く書いてないから
逆効果だよ。お前が書けば書くほどまともな会社に見えてくる。
183 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 03:04:18 ID:ikhJNmt/0
88-120でも論争になってたが、 なんで日本語ローカライズ会社でこんなに粘着するんだろ。
184 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 06:52:49 ID:PvOlc2j70
>>182 >お前が書けば書くほどまともな会社に見えてくる。
どっちかというと君が書けば書くほどあやしく見えてくる不思議w
185 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 07:41:33 ID:p0wBO35q0
>>182 そもそも下らんと思うなら無視すればそれで終わったのに、必死になって
擁護しようとするから逆に怪しまれるんだよ。
186 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 08:36:54 ID:d0eH2ePh0
なんだこの流れ。
俺にはその会社を擁護するメリットなんて全くないが
>>172 ,173,175,176,179,181
これはひどい。商売がたきの業者か?
187 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 21:26:06 ID:B5RtEWu60
imageJのソースコードが公開されているのだから、「商売敵」って・・・? 個人的にその会社が嫌いなのでしょうかねぇ?
188 :
名称未設定 :2006/10/05(木) 00:23:25 ID:hYmtCbLL0
会社名 株式会社Bio・Arts 所在地 〒812-0004 福岡市博多区榎田1丁目9−1<−−−−−実態あるのかなあ? TEL : 092-474-3105 FAX : 092-432-1296<−−−−−一応コールする。 設立 2004年3月24日 資本金 1,000万円 代表取締役 上村 逸郎<−−−−−怪しいNo.1 臨床ソフト開発兼技術顧問 山本 修司 <−−−−−怪しいNo.2
189 :
名称未設定 :2006/10/05(木) 06:37:30 ID:OIpsQpgI0
あーあって感じだなこりゃ・・。たしかに個人的っぽい。 仲間でたちあげた会社から途中でのけものにされたとかかね。
190 :
名称未設定 :2006/10/05(木) 10:15:15 ID:Ad6tj4vN0
見苦しいね! 根拠のない批判の連続・・・・ 無知を公言してるようなものですね。
191 :
名称未設定 :2006/10/05(木) 11:03:16 ID:cLEZJdYx0
192 :
名称未設定 :2006/10/05(木) 12:59:05 ID:3Uh6ISPu0
なんとしても怪しいってことにしたいみたいね。 その会社はどうでもいいがこのストーカみたいに粘着してるやつが いったいどんな目にあったのか興味わいてくるわ。 >191 MAPで見れば普通にそのあたりに人が住んでるマンションも店舗も コンビニもあるのが分かるのにわざわざサテライトにしてご苦労なことで。
193 :
名称未設定 :2006/10/05(木) 21:15:30 ID:Ta+sW0Mh0
何だかんだ言いながらバイオアーツ批判が出ると必ず反撃しようとする奴が いるな。関係者としか思えないが。普通はスルーすれば終わる話なのに なぜか反撃せずにはいられないらしい。
194 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 02:05:14 ID:4dj3jOhn0
ちゃんと理由のある批判は問題ないんだが これって中傷だろ。何も理由書かずにあやしいの連発。 反撃してる方はその会社を擁護してるんじゃなくて 理由なく中傷するという行為を批判してる。 それを読んで「関係者としか思えない」って思う感覚は疑問。
195 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 06:38:47 ID:UwQ7a8pd0
だってここ、2chだよ? ムキになればなるほど粘着されるのに気付けよ。
196 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 08:55:54 ID:+C6NU3a10
バイオアーツって会社、技術力もありそうで、先進的な事をやってる みたいじゃん。 なんで批判されてるのか理解不能だね。 見る目無いんじゃないの? ベンチャーで頑張ってる連中を応援しようなんて連中はいないのかね! ここには。 バカというか寂しいね。
197 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 11:35:11 ID:dBxRLsEaO
居るかよwww 荒らしより粘着な真性荒らしなら居るようだがw
198 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 12:16:31 ID:GHicNWro0
2chはクズな発言もたくさんあるが、 ちゃんと考えてるやつの意見もあり 数によってバランスがとれてるから機能してるんだと思うんだ。 どうでもいいようなことなら俺もスルーするが 根拠もなく誰かをおとしいれようというような発言は 俺はスルーできないな。バランスのために必要だと思うからつっこむ。 悪意のあるコメントを書いたもん得になるんじゃバランスがとれてない。 逆に>196みたいなのも何を根拠にその会社をほめてるのかわからん。 どこを見て技術力がありそうで先進的と思ったのか書かないと 理由なくあやしいって言ってるやつと一緒。
199 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 16:34:24 ID:BL3UNLiC0
お前ら、これだけ長々とやりあうのは、そろそろスレ違いだと思わんか? お前らの自浄作用に期待したいぞ。
200 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 17:39:23 ID:UwQ7a8pd0
しかしあまり話題もないようだし、 粘着キチガイ釣り師と擁護に必死な関係者との対決を眺めるのもまた一興。
201 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 19:39:40 ID:rSdjpRyz0
ねぇねぇ、識者のおまえら MathematicaってまだIntelで64bitに対応しとらんの? G5だと64bitって書いてあるんだが...
202 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 20:35:44 ID:Ry7GZA+k0
いつの間にかインテルコンパイラ出てたんだね 次から計算機はMac Pro買うように勧めよう
203 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 22:24:24 ID:jSAhCiZt0
>>194 怪しいと書くことは中傷でも何でもないけど?詐欺だとかインチキ会社だとか
ありもしないことを書いたのなら中傷だが、怪しいというのは個人的な感想だろ?
お前こそ善意の第三者を装った関係者じゃないのか?怪しいなんて書いたくらいで
過剰に反応するお前の方がよっぽどおかしい。スルーしてればとうの昔に流れて
いたのにそうやって何度も蒸し返すからいつまで経っても終わらないことにまだ
気付かないのか?
204 :
名称未設定 :2006/10/06(金) 23:00:43 ID:PeG66ZW30
>>202 素人なんでお聞きしたいんですけど、Intel Macでインテルコンパイラを使うって、
具体的には、どんな感じなんですか?
たとえば、コマンドラインから、gccの代わりにインテルコンパイラを使って
ソースファイルをコンパイルしてやれば、自動的に最適化された実行ファイルが
作成されるんですか?それとも、ソースファイルそのものを書き換えてやる
必要がある?
205 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 04:19:01 ID:Mbaa0KOK0
>>203 理由なくあやしいって言うのと証拠なく詐欺っていうのは一緒。
理由のないネガティブな印象を流すことを中傷っていうんでしょ。
てかあやしいと思うなら理由かけばいいだけなのに。書けば問題無し。
「理由なくあやしいっていうのはおかしい」はそれだけで完結した
意見になってるから何も問題ないしもっともな意見。
俺もそう思う。あやしいと思うやつは理由を書け。書けば済むこと。以上。
206 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 09:48:20 ID:txsrzkgq0
まだ続いてるのかw
207 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 12:23:32 ID:qV67DxTe0
まあ研究してる人間って人の悪口ばかり言って、粘着質な嫌がらせして 自分のことは屁理屈こねてる腐った人間多いから仕方ないな
208 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 12:32:35 ID:7mrne3py0
しつけーw
209 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 13:05:25 ID:vO9tt/z40
>>201 Mathematica 6
が出るよん!
12月に東京でも発表会があるようだから行ってみればぁ
210 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 13:55:09 ID:8TGzLkGJO
マジですかっ 慌てて買っちまうとこだったよ サンクス
〜/.bashrc に alias mathematica="/Applications/Mathematica\ 5.1.app/Contents/MacOS/MathKernel" などと書いておけば,Terminal でMathematica を呼び出すことができる.
212 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 21:40:40 ID:XA9CYaDe0
>>211 最近のMathematicaってXアプリなの?昔は違ったと思うけど。
もしただのCarbonとかCocoaなら、
alias mathematica='open -a "Mathematica 5.1.app"'
のほうがスマート。
こうしないと引数とれないんじゃないか?
213 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 21:56:59 ID:7mrne3py0
>>212 carbonだろ。
それをターミナルで使うには>211のとおり
214 :
名称未設定 :2006/10/07(土) 22:03:11 ID:XA9CYaDe0
>>213 あ、Terminalからコマンド打ったりできんの?
へー、知らんかった。
普段Mathmaticaなんて使う分野じゃないんで、すまん。
215 :
名称未設定 :2006/10/08(日) 01:03:03 ID:aOzahh9l0
>>214 でけるよ
emacsから使う人もいるし
216 :
名称未設定 :2006/10/08(日) 01:46:53 ID:qnUTH+m70
98ヘェー
217 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 02:33:21 ID:k5h+9WYj0
このスレの趣旨とは全然違うかもしれんが、質問させて。 Natureの英語版サイトにアクセスしてabstractやfull textを 読もうとすると時々勝手に日本語版に誘導されてしまうんだけど これってどうして?またこれを防ぐ方法ってある? 海外にいるのでInstitutional accountは日本語版のページでは 認識されないらしく、full textが読めなかったりして鬱陶しいので 何とかしたいんですが。
218 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 03:14:01 ID:53z43ggl0
>>217 ブラウザ何か書いた方がいいんじゃね?
めちゃくちゃ適当なんだが、
java scriptオフにするとかじゃ駄目?
219 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 08:18:09 ID:tJ6p1/OE0
>>217 Natureのサイトの認証システムは出来がわるそうだよね。
個人アカウントと組織アカウントを併用してると
おかしな動作することがしばしば。
がんがんバグレポートすればいいと思うよ。
いかにもよく分かってなさそうなやつから返事来るし
すぐには改善されないと思うけど。
220 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 11:02:24 ID:xk2m+PoX0
じゃあMACOSXにするか。
221 :
218 :2006/10/12(木) 12:54:59 ID:78rWoBSU0
すみませんでした。 OSはMacOS10.3.9、ブラウザはFirefoxとSafariを併用。 ただし同様の現象はiPapers1.0を通してNatureにアクセスしたときにも 必ずおこります。 気のせいかもしれませんが、email alertのリンクをたどってアクセスすると 起きやすい気がします。Natureの英語版ホームページから順にたどると 日本語版に飛ばされることは少ない気がします。 ブラウザとかの言語情報を自動的に読み取って日本語ページに飛ばして いるんですかね?
222 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 13:27:18 ID:IRfNAMeC0
OSX10.4.8, office v.Xなんですけど、EndnoteXのCWYWが使えません。 Word起動時にアドイン アプリケーションが読み込めませんと出て WordからEndnoteのメニューを操作すると実行時エラー '5'と出てしまいます。 同じような方いませんか? officeを入れ直したりEndnoteのアドインの場所を確かめたりしたけど問題ありません。 EndnoteX+Word v.Xは問題ありなんでしょうか?
223 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 16:24:01 ID:IuC6pX3L0
>>221 研究環境にはTigerがいいぞ。
SpotlightでPDFの内容検索は、Pantherには戻れませんって感じだ。
224 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 20:17:27 ID:ja/YJP9y0
素のSpotlightのは微妙に使いにくいから俺はフリーのSpotInsideを使ってる。
225 :
名称未設定 :2006/10/12(木) 22:50:14 ID:U0pJqC2n0
>>221 Firefox なら[ツール]->[オプション]、「詳細」タブの「言語設定」で
「英語/米国 [en-us]」を一番上にしてみては。
>>222 EndNote 以外の他のアドインを全部無効にしてみては。
226 :
222 :2006/10/13(金) 12:45:28 ID:sIB+ctrR0
解決しました。 どうやらEndNote 10 CWYW Word X(アドイン)そのものが おかしかったらしいです。 本家(USACOじゃないほう)のFAQを見たらアドインが置いてありました。 それを入れたら問題なく動くようになりました。 どうなってんだ、USACOのインスコCDは
227 :
名称未設定 :2006/10/15(日) 23:45:30 ID:GcQuHk+40
まてまちか6 12月のカンファレンスだかの登録者に CDくれるって話だが
228 :
名称未設定 :2006/10/16(月) 09:21:58 ID:1WCGOxiE0
STATA, Rを使っている。 最近、FinkでMaximaも入れてみた。 Mathcadって、ずいぶん前から、Mac版が無くなってるんだな。ひどい。
229 :
名称未設定 :2006/10/16(月) 10:09:44 ID:syqreopQ0
>>228 Mathcadは無いけどMathematica CalcCenteとMapleがあるから事足りる気がする
230 :
名称未設定 :2006/10/16(月) 13:23:29 ID:3LOGBNvA0
>>227 とうとうintel 64bit対応かな??
231 :
名称未設定 :2006/10/16(月) 23:06:41 ID:nu3DQrfD0
Octave 使い。
今まで Fink で入れた ver. 2.7.2 使ってたんだけど、
2.9.9のバイナリハッケソ
http://hpc.sourceforge.net/ 計算時間がチョペット早くなった気がするのと、
Octave-forge の関数が最初から入ってるのもあったのが違いかな。
232 :
名称未設定 :2006/10/18(水) 06:47:24 ID:JdLkKo1u0
スレ違いでスマソ。 matlabにできてoctaveにできないことって、どんなこと/関数があります?
233 :
名称未設定 :2006/10/18(水) 09:47:11 ID:siQA5ip40
>>232 たくさんあり杉w
Octave + Octave-forge で基本的な関数は使えるようになるけど、
Octave-forge も完璧じゃないし。
例えば plot3 はバグが治って 2.9.9 でやっと使えるようになった。
グラフ描画が基本的に gnuplot なので、
Matlab みたいなきれいな絵はできないし、種類も豊富ではない。
それでも、タダだし、
普通の計算の基本は押さえられているので、漏れは Octave 好き。
G5 dual でブンブン計算回してる。
234 :
名称未設定 :2006/10/19(木) 03:27:37 ID:3GLyXHg40
>>233 ありがとうございます。
最適化なんてどうなんでしょう?たくさんのパラメータを持つ任意のモデル(バリバリ非線形)を作り、
データにフィットさせ、MSEを最小化するようなパラメータ値の組み合わせを
みつける、とか。MatlabかOctaveにやらせたいのって、図形描画よりも
数値計算なんです。233さんの経験で結構ですが、数値計算にしぼった場合、
「Octaveにはこれがなくて困るよ」なんてのは、何かありましたか?
235 :
233 :2006/10/19(木) 04:21:11 ID:NEkr3V320
>>234 >「Octaveにはこれがなくて困るよ」なんてのは、何かありましたか?
自分は、今のところは octave + forge + 自作 で足りてる。
しかし、関数一つあるのとないので、だいぶ違うからねぇ。
関数一覧を眺めてて、「Matlab にはこんな関数があるのかよ (´・ω・`)」
とかは日常茶飯事だ。
最適化とかは、optimization toolbox とかあるみたいだし、
お金があるんであれば Matlab + toolbox に越したことはないと思うよ。
http://www.mathworks.com/products/optimization/
236 :
名称未設定 :2006/11/01(水) 17:36:03 ID:XzragNHz0
DDBJのParser for unixをOS Xにインストールして使われている人はおられませぬか.
237 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 09:00:53 ID:0ngoLgZN0
論文管理について語らないか? というか、先人の知恵を教えてくれないか? 金がもったいないので、自分はiTunesで管理してる。 なんだけど、bibtexに吐き出したりする機能が当然ないわけで、 そろそろ他の専門ソフトに移行しようかなと思案中。 (何百もPDFがあるので、移行するだけで一苦労なんだけど。) 現状は、 アーティスト > 著者 アルバム名 > 雑誌名 トラック番号 > ページ 年 > 年 という置き換えでiTunesを利用中。 短所: ・ページ数が3桁までしか入力できない ・bibtexへの吐き出しができない。(AppleScript駆使すれば出来る?) ・タグを増やせない 長所: ・無料 ・検索が速い ・UIがApple謹製なので美しい 皆さんの管理方法を教えて下さい。
238 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 12:25:24 ID:Sfj5EFBq0
239 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 12:26:51 ID:986DIpdZ0
Spotlight
240 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 14:08:12 ID:sQCV4z3D0
論文て一般人は見ることできますかね。 まずは日本語の論文を見てみたいんですが、英語敷かなければそのURLを教えて頂けませんか。
241 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 16:14:33 ID:zJyn9MM+0
Senteに一票
242 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 16:23:03 ID:Sfj5EFBq0
243 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 16:34:53 ID:Sfj5EFBq0
244 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 16:39:37 ID:iIbjevpK0
英語論文はiPapersで管理してるけど、PMIDがついてない日本語論文とかの管理が難しい iPapers日本語版が欲しい
245 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 18:49:35 ID:NRzu+v7J0
246 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 18:53:23 ID:042RV+FV0
>>242 ,243
ありがとう。素人だけど参考にさせてもらいます。
247 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 20:50:31 ID:tvMA9c8x0
248 :
237 :2006/11/10(金) 22:00:48 ID:0ngoLgZN0
249 :
237 :2006/11/10(金) 22:03:06 ID:0ngoLgZN0
(続き) 使ったことないものは、説明が間違ってるかも。 使用してるソフトの簡単なレビューとか書き込んでくれると嬉しい。 何個か使い込んで、このソフトは他よりここが優れてる、とか。 ちなみにiTunesでPDF以外の文書を登録する裏技はあって、 例えばパワポなんかだと拡張子を.pdfに付け替えて登録してしまう。 で、登録されたあとにcmd + RでFinderで実体を探し出して、 「情報を見る」の「このアプリケーションで開く」をパワポに設定してしまう。 そうすれば、.pdfという拡張子だけど、パワポで開いてくれるようになる。 気持ち悪いやり方だけどね。
250 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 22:10:03 ID:Sfj5EFBq0
>248 iPapersはExportにBibTeX Formatってのがあるでー。 PubMed使わないのだったらiPapersにはあんまりうま味ありませんな。
251 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 22:46:24 ID:BXMvCH/+0
他スレで紹介されてたが、yepを強力に推薦しとく。
http://www.yepthat.com/ こいつはぶちゃけpdfに特化したiTunesだ。
強力な内蔵プレビューとタグ機能で、とりあえず名前も付けずに
文献大量ダウンロード、後で必要な所を探して読もう、
というズボラ研究者にお勧め。
252 :
名称未設定 :2006/11/10(金) 23:10:36 ID:jZBvmOBE0
253 :
名称未設定 :2006/11/11(土) 05:27:45 ID:efNAqXPL0
254 :
237 :2006/11/11(土) 11:59:09 ID:dcw1d4ik0
>>いろいろ 情報ありがとうです。 BibDeskを使い始めてみたが、これに落ちつきそうな気配。
255 :
名称未設定 :2006/11/12(日) 12:56:50 ID:rBjne+J/0
>>248 >・Spotlight
>数百超えると管理できないかと
俺のPDFフォルダには今現在930個の論文PDFが入ってるけど、Spotlightでさくさく
検索できてるよ(CD MacBook 松)。ちなみに専門は化学。
普段の作業としては、PDFダウンロードした時点でファイル名を
J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 1-1.pdf
のように、良く使う統一された引用表記法に書き換えておくこと。
さらに画像形式で記録されてる古い論文は、Spotlightコメントに1st、corresponding author、
あとで自分で引きそうな適当なキーワードを入れておくと、しっかり検索に引っ掛かります。
あとなんかの話題に関連した論文を集めておきたいときは、適当にフォルダ作って、エイリアスを集めとくと便利(Spotlightのスマートフォルダはリアルタイムに
書き変わっちゃうので、ちょっとうざいことがある)。
256 :
名称未設定 :2006/11/12(日) 18:13:12 ID:L457DI8R0
>>255 鍛錬にタグ付けすると非常に便利だよね。
何もしないでってのは無理だけど。
論文ではないけど、落としたファイルに
「元のファイル名、キーワード、キーワード」て単純にファイル名に追加してるけど思った以上に使える。
コメント欄は面倒だからDownloadcommentの記録しかないな。
257 :
名称未設定 :2006/11/13(月) 03:57:31 ID:kf9ykh0d0
丹念に
258 :
名称未設定 :2006/11/13(月) 19:51:00 ID:yJ3YvADZ0
pKizzyを使ってる人はおらんのん?
259 :
237 :2006/11/14(火) 10:38:04 ID:LycabZRp0
>>255-256 あー、同じやり方は以前やってたんだけど、
その頃はSpotlightなかったんだよね。
Pantherまではそれでやってて、その後iTunesに移行したんだ。
当時はそのやり方で(自分は)やってられなくなって、
iTunesに手打ちで全部登録し直して、「移行して便利になった」と感じた。
それと、titleのみで検索してくれたりってのがあったほうが楽じゃない?
名前づけにtitle全部いれるってのもありかも知れないが。
Spotlightって全文検索してくれちゃうのが逆に不便だったりするときがある。
260 :
名称未設定 :2006/11/14(火) 20:40:20 ID:1o1VT5MW0
261 :
237 :2006/11/17(金) 00:54:51 ID:kso3lk+Z0
iTunesからBibDeskにしこしこと移行中。 かなり期待していたものに近い。 PubMedだとかそういう便利そうな分野じゃないので、 基本的に手打ちとコピペで移行中。1論文あたり1分くらいかかってしまう。 keywordsとかも打ってるので。 まだ250本くらいしか登録できていないorz 残り600本もあるorz BibDeskは完全に.bibをもとにした管理体系なんで、 将来的にさらに他のソフトに移行しようと思ってもscript書けば一発か。 そういう点でも、iTunesなんかより良さそう。 ただし、なんか日本語の取り扱いに一部難あり。 SJISでやっているんだが、title欄に濁音、半濁音が入るとおかしくなる。 起動時に.bibを読み込めなくなったりとか、保存できなかったりとか。 とりあえずは、titleだけローマ字で入力してる。 解決策知ってる人いる? Spotlight派の人はBibTeX使わないってこと? それとも、別途手打ちで.bibを用意してる?
262 :
名称未設定 :2006/11/17(金) 01:21:05 ID:wnahoIgF0
EndNoteでいいよ
263 :
名称未設定 :2006/11/17(金) 10:27:04 ID:H0IZbs300
>>261 BibDeskの環境設定の文字コードにShift-JISってなくない?
ほかの文字コードで試してみたら?
私は文献リストが多言語になっちゃうので、UTF-8で使ってます。
MacでUTF-8にするとTeXで困るらしいけど、私はTeXを使わないので
これで日本語入力も問題なく使ってます。
264 :
255 :2006/11/17(金) 13:12:31 ID:UfL6UQ/r0
原稿作成はWordのみTeXもEndnoteも使ったことないっす (Endnoteはちょっと試したけど、肌に合わなかった) refはしこしこ前に書いた論文からコピペ
265 :
237 :2006/11/17(金) 23:21:02 ID:0JoDKM6N0
>>261 あー、失礼。
Japanese(Window, DOS)ってやつだけど、
これがSJISに対応しています。
自分はTeX使いなんで、SJISじゃないと駄目。
最近はUTF対応のLaTeXも出てるらしいんだけど、
移行しちゃうと過去の.texとの混在が面倒なんだよね。
いい加減見切りをつけて、UTFに移行したいんだけど。
このスレ見てる人って、ROMも含めてどれくらいだろ。
誰かBibDesk使いがいたら教えて下さい。
>>264 自分も、試用だけしてみたけど肌に合わなかった。
使い込んでないんだけど、ああ、このソフト嫌い、って感じ。
でも売れてそうだから、使い込むといいのかもね。
266 :
名称未設定 :2006/11/18(土) 13:11:07 ID:XDqioA2H0
>>261 BibDesk の文字コードは UTF-8 にしておいて、
ファイルを適当なところ(texmf 以下以外)に置いている。
texmf 以下に置く BibTeX で参照するファイルは
S-JIS に変換して置いてるよ。
267 :
237 :2006/11/18(土) 20:29:49 ID:XX8EeiWz0
>>266 TeX使うたびにUTF-8 => SJISに変換してるってことだよね?
それがやはり無難かな。
268 :
名称未設定 :2006/11/22(水) 03:42:55 ID:oQlzRp4u0
269 :
237 :2006/11/23(木) 23:24:05 ID:d4Pc8qQX0
結局、utf-8からsjisへの変換はnkfを通すことにした。 そんなに論文しょっちゅう書くわけでもないし、これでいいや。 utf-8で保存しておけば、一般性も失わなかろう。 英語と日本語しか使わない分野なので、文字コードは気にしない。 pLaTeXを使うときにSJISで直接書けないという問題に目をつむれば、 BibDeskはなかなか使いやすくて良いソフトと思います。 お薦めです。
270 :
名称未設定 :2006/11/29(水) 18:27:41 ID:UYksO3Vb0
生物系ですが、 ここであがった文献管理ソフトは、suppremental dataの扱いはどう? pdf doc jpg gifといろいろなsup.があるが、 元論文と関連づけてすぐ見れるようにはどうしてる?
271 :
名称未設定 :2006/11/29(水) 22:48:28 ID:zHG341u60
>>270 管理ソフトに任せないで、
論文PDF自体の最終部分に、Acrobatで合体させてる。
272 :
名称未設定 :2006/11/29(水) 23:45:05 ID:nzfhDO3T0
>>270 BibDeskを使ってます。
ひとつの文献に対して複数のファイルがあるときは
フォルダにまとめて文献リストと関連づけしてます。
273 :
名称未設定 :2006/11/30(木) 11:34:24 ID:vznpdCjc0
>>271 たまにonlineではsup dataも一つにまとめてくれている雑誌があるけど、
そんなかんじか。良さそうな方法だね。それってmovieもいける?
>>272 関連づけができるのか。参考にします。
274 :
271 :2006/11/30(木) 13:10:27 ID:GDP6i8Vq0
>>273 7.0 Professionalでしか試してないけど、
QuickTimeでいけるものはいけるっぽい。
動画の場合は、新規ページとして追加するんではなく、
既存のページに動画を埋め込む(もしくはlink)って形式になる。
なので、論文の余白にでも埋め込むか、
まっさらなページを作ってそこに埋め込むか、かな。
WMVは駄目だった。
ただ、合体させてしまうと、
sup.があるのかどうかぱっと見で分からない。
あれ?この論文こんなにページ数多かったっけ?
あれ?Natureなのに8ページもあるよ?
とかってなって、やっとsup.がケツにくっついてることを思い出す。
コメントとかで対処できるだろうけど。
275 :
271 :2006/11/30(木) 13:11:50 ID:GDP6i8Vq0
>>273 むしろ、論文の先頭にsup.を持ってきちゃえばいいかな。
276 :
名称未設定 :2006/12/16(土) 16:35:24 ID:qMUOLS9h0
BibDesk で文献(書籍)追加するのがめんどくさいんだけど、 iSight でバーコード読んで BibTeX 形式で書き出して くれるようなソフトないかな?
277 :
名称未設定 :2006/12/17(日) 09:43:19 ID:3JdWbznC0
278 :
名称未設定 :2006/12/20(水) 22:48:17 ID:XdFqmSrg0
Endnoteって何に使うのよ? 生協で良く見かけるんだけど、おまいら使ってる?
279 :
名称未設定 :2006/12/20(水) 22:57:01 ID:U0i2fuLV0
何に使うか聞いてるようじゃ無用だから心配するな
280 :
名称未設定 :2006/12/21(木) 12:12:41 ID:QxFDeYjR0
おとなになればわかるよ
281 :
名称未設定 :2007/01/08(月) 09:22:47 ID:jZbN19Hp0
正月休みが空ければ予算使い切りシーズンの到来ですね MacWorldでミドルレンジデスクトップでないかなぁ・・・
282 :
名称未設定 :2007/01/08(月) 10:25:29 ID:WHF8nD5j0
キューブの再来はみな待っている。 黙って見守ってるけど、いつか帰って来いよ〜♪
283 :
名称未設定 :2007/01/08(月) 19:01:41 ID:uqvFexFr0
MacBook買ってからにしようと思ってたけど、差し迫ったからEndNote X買っちゃったよ。 Win版を…
284 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 09:30:52 ID:D/MVoAfK0
研究費のMPB来たage 月末にバージョンアップあるかもしれない、ってのは分かってるけど こんな時期じゃそれまで待てないよ・・・
285 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 15:29:08 ID:8h+1MBU10
Mac Pro Book おめw
286 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 16:59:50 ID:Mk+4H+t/0
あ、気がつかなかった…w
>>284 は論文の追い込みにかかる前にちょっと休んで
寝不足を解消するといいよ。思わぬ間違いが起こらないとも限らない。
頑張って。
287 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 18:44:33 ID:8h+1MBU10
修士論文の頃、修論書き上げて提出して一息ついたところでいきなりHDDが逝ったことが… 俺の修論のプリントアウト、提出用の2部しかこの先世に出ることはない。 作業中の外部メディアへのバックアップも忘れずに。
288 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 19:06:53 ID:W1SkLbQw0
スキャナで取り込んでOCRで文字起こしするんだ。
289 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 19:23:05 ID:Mk+4H+t/0
まだいいじゃん。
うちの研究室なんか、投稿論文一本と八割方書き上げた博士論文入りのHDDを
逝かせてしまった人がいたよ。幸い、プリントアウトが残っていたんで
全部打ち直したと言っていた。実験データが外部メディアにあったのが
せめてもの救いw
>>287 その修論はこの先長い間、後輩たちが繰り返し繰り返し参照することになろう。
ちゃんと誰かの役に立ってるよ。
290 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 20:18:40 ID:8h+1MBU10
>>288 SDS-PAGEの写真が十数枚あるんで無理ぽ
>>289 修士の時の先生のところに遊びに行ったら、
俺が開発した試験法が研究室のデフォになってた。
形になってて嬉しかった。
博士から研究室も分野も移るなんて無謀なことやったけど。
291 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 23:13:53 ID:Mk+4H+t/0
>>290 よかったな。
博士号を取るのも取った後も険しい道が待っているが
貴君の健闘を祈る。
…若いっていいなぁ
292 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 23:21:40 ID:8h+1MBU10
>>291 ありがとうございます。
実は修士出たあと数年就職してたんで若くはないんだけど。
どーしよっかなー学位取ったあと…
293 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 23:24:24 ID:WrKZ3ulD0
ほのぼのしているところ悪いけれど、バックアップもしないで論文書いているなんて 危機管理なさ過ぎだよ。普通、書いた論文のバージョンごとに複数のメディアにバックアップ だろう。そういう人に学位はもちろんのこと世に出て欲しくない。正直。
294 :
名称未設定 :2007/02/07(水) 23:54:44 ID:8h+1MBU10
そうですね。 苦い思い出で片づけてしまうにはあまりに大きな失態でした。 CD-Rが普及しはじめた頃で、ドライブのついたPCは「書き込みだけで」いつも混んでた。 研究室では測定器からのデータ運搬用に230MBのMOドライブが1台大活躍してたなあ。 バックアップ用に占有なんかしたら袋叩きですよ。 情報系の部屋ならサーバが運用されていたけど、生物系のうちの部屋はそういうのなくて 同じチームの学生の共有フォルダがテンポラリバックアップだったり。 学部の卒論なんかはオママゴトだけど、修論は投稿も視野に入れて本格的に取り組んだはじめての経験で 書き上がる前は頭ん中修羅場で全然余裕なかったし。 今も投稿論文書いてるけど、ずいぶん楽になったよ。外付けHDDもDVD-Rも安くなったし速くなった。 サーバスペースも個人用がGB単位でもらえるくらい、サーバストレージも安くなったし、ネットワークインフラも 十分実用的に速いし。
295 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 00:04:01 ID:8h+1MBU10
むしろ今日一日気が乗らなくて2chしてることのほうが学位に問題だと思うので この辺でやめるw
296 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 02:47:55 ID:D8x09pnL0
>>293 >普通、書いた論文のバージョンごとに複数のメディアにバックアップ
>だろう。そういう人に学位はもちろんのこと世に出て欲しくない。正直。
偉い学者だってそこまでやんない人たくさんいるだろww
297 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 04:35:49 ID:yv8pfFdp0
>>296 偉い偉くないはどうでもいい。
税金で研究させてもらってるんだから、
その成果を消失させてしまうような態度で研究するのは、
いかがなものかと思う。
実験ノート無くしちゃいましたとか、
実験データ飛ばしちゃいましたとか、
話にならない。
298 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 09:20:15 ID:Llmbd0rh0
>>297 いやに具体的だな。
特定の誰かについて語ってないか、それw
いろいろ大変そうだな。
299 :
名称未設定 :2007/02/08(木) 10:04:40 ID:AcIabdrB0
イエーイ
300 :
名称未設定 :2007/02/09(金) 07:02:38 ID:oOiTJAZM0
>>297 もしかして、冷蔵庫が爆発したり、データ記録したPCバックアップとらないで捨てちゃったりする、有名な研究室か?
301 :
名称未設定 :2007/02/09(金) 13:59:39 ID:Wq6/bN4D0
HDDが逝ってしまうのも モレキュラーシーブスの量をちょっと?間違えて生成物が全部飛んじゃうのも どっちも似たようなもんだ。 ラボにおいて決してありえないことではない。
302 :
名称未設定 :2007/02/09(金) 15:51:34 ID:oFBJckCR0
>実験ノート無くしちゃいました >実験データ飛ばしちゃいました ヤベス心当たりありまくりな俺
303 :
名称未設定 :2007/02/11(日) 01:13:02 ID:wU2Kfb6B0
NZMATH使ってるやつ居る?
304 :
名称未設定 :2007/02/15(木) 23:24:33 ID:G3kyumJu0
papers
http://mekentosj.com/papers/ これのpublic preview2が出てたので使ってみたけど、
結構いいかも。Senteも使っていて、まだ乗り換える気はしないけど、
今後が楽しみだ。PDFやwebがこのソフト内で閲覧できるのが面白い。
PDFの全画面表示もいい感じ。
このグループは4PeaksやEmzymeXなど、MacOSXとフィーリングが
合っているソフトを出してて好感度があるよ。
305 :
名称未設定 :2007/02/16(金) 01:01:05 ID:aPX3J6u10
>>304 すげーよさそう
ありがたいアプリおせーてもらったわ
サンクス
306 :
名称未設定 :2007/02/16(金) 05:22:53 ID:b79vvnpN0
>>304 これいいな
リリースされたら最強になるんじゃね?
307 :
名称未設定 :2007/02/16(金) 06:03:41 ID:tKOWn35J0
iPapersもそうだけどそういうソフトって EndNoteまたはbibTeX的な参考文献リストを作る機能は 持ってないよね? 論文書くときにはそれも必須なわけだけど、 みんな二種類のソフト両方使って文献管理してるの? なんかそれだと二重な感じが面倒で 今はBookendsにPDFも全部入れてるんだけど。
308 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 10:47:34 ID:oub9zYj50
参考文献の自動作成ってなんか挙動が信用できないから、使ってない
309 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 22:26:11 ID:drENYnLL0
>>307 全然返事がないところ見ると
論文書かない人が使うもんなのかも?
たくさん書く人が
>>308 はありえないし。
310 :
名称未設定 :2007/02/17(土) 22:58:59 ID:C9Ay6qd90
てかいつサポートが止まるか分からないからシェアの無い独自フォーマットのソフトは不安 なんだかんだ言いつつ結局EndNoteに戻ってしまう
311 :
304 :2007/02/17(土) 23:16:07 ID:OG7zTG2t0
>>307 Senteはだから手放せない。EndoNoteは高いからな。
でも、たま浮氣したくなってしまうので、他のソフトが気になってしまう。
金があればEndoNote買うかも知れないけど、今更必要性はないな
312 :
名称未設定 :2007/02/18(日) 01:56:52 ID:NJmGs2zt0
EndNoteはぼったくり。
313 :
名称未設定 :2007/02/19(月) 05:42:49 ID:KTyOvUwn0
BibDeskでSJIS通るようになったぞ。
314 :
名称未設定 :2007/02/19(月) 18:53:26 ID:G71brsZE0
>>304 漏れもDLして使ってみたが、日本語はうまく通らないことが多いね
なぜか入力した著者名とか消えてしまうこともあったし、
日本人の複数著者はどうやって設定するんだろう?
でもPDFの見せ方とかそういうのはすごくいい!
PDF保管場所もUsersの中だから、家でも学校でもそこだけコピーしておけばいいし。
あーSenteと合体しないかな・・・
(結局漏れはDevonthinkを使っているのだが、不便なのでそろそろ変えたいと思っている文系)
315 :
名称未設定 :2007/02/20(火) 02:51:21 ID:fYjPjx2n0
やっぱ普通はPDF管理と文献リスト作成の 両方できるソフトを使ってるんだよね。 選択肢は EndNote, Bookends, Sente ってとこか。
316 :
名称未設定 :2007/02/20(火) 12:46:35 ID:s4xJTvbM0
Papersはいい感じだからパワーアップしてほしいな
317 :
名称未設定 :2007/02/20(火) 22:39:57 ID:vO6UjQ8J0
結局なにが一番使いやすい? 今はfreeのpkizzyってソフトを使ってるんだけど、 乗り換えようと思っています。 pkizzyはitunesみたいで使いやすいんだけど、たくさん論文を登録すると、 挙動が不安定になる気がする。
318 :
名称未設定 :2007/02/20(火) 22:42:57 ID:379vWhM+0
互換性でEndNoteしか… だったが、EndNote自体が旧バージョンと互換性なくしやがったし。 そう滅多にアップグレードするソフトではないとは言え、なあ。
319 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 14:01:31 ID:C8EbatAY0
俺は今のところ iPaper しか使っていないなあ。 Papersも良さそうだから今試しているところ。 iPapersからのimportができるなら今すぐにでも 移行するんだけどなあ。 論文の中で引く文献は、論文の中にpubmedの番号を 埋め込んであって、スクリプトを使って動的に bibtex databaseを作っている。 おかげで EndNote いらずになったし 文献データベースの管理も必要なくなった。
320 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 14:10:52 ID:yH9hrHZi0
PubMedだけで完結できる人は楽だね。
321 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 19:22:49 ID:vBD7B/Xw0
>>320 PubMed関係ない分野だと、
PubMed前提のソフトが全然魅力感じないからね。
322 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 19:51:11 ID:tCZikgSu0
PubMed関係ないような分野だったら 研究競争もないんだから そもそも論文整理する必要もないだろ。
323 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 20:00:36 ID:XABSgbP70
意味不明だなあ
324 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 20:07:05 ID:2R2mWqM60
論文整理が必要ないって、何をいってるんだw
325 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 20:13:56 ID:HPdZ00ni0
PubMed って医学だけ?
326 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 23:05:28 ID:M3enH9CD0
↑ 用はなさそうだし、別にこのまま知らなくてもいいんじゃない?
327 :
名称未設定 :2007/02/22(木) 23:38:08 ID:yW2iAUlS0
328 :
名称未設定 :2007/02/23(金) 00:58:23 ID:Vgs/ac8T0
WinはGetARefとか安物があっていいなあ
329 :
名称未設定 :2007/02/23(金) 02:28:16 ID:7hmyvR2c0
たとえPubMedでほとんど網羅されてる分野だとしても 完全にPubMedだけで完結なんてことあるのか? 本のチャプタとか、PubMedに無い雑誌とか、 学会のProceedingsとかをひかないといけないことって 全くないのかなそういう人。
330 :
名称未設定 :2007/02/23(金) 02:38:08 ID:bnFWLjZH0
PubMedだけで完結する人は、要するに論文ほとんど書いてない人だよ
331 :
名称未設定 :2007/02/23(金) 04:03:23 ID:lh/YJzDw0
Senteいいですね。Spotlightでハードディスク内のPDFファイルを検索してリンクしてくれるのは楽でいいです。 うちのマックが遅い(G4 400)せいでしょうが、データベースの量が増えるととたんに遅くなります。特にインクリメンタルサーチがつらい。 どなたかSenteのインクリメンタルサーチ機能をoffにする方法を知りませんか?
332 :
名称未設定 :2007/02/23(金) 18:11:11 ID:KSVYV3Jw0
>>331 Spotlightにも言えることなんだけど、
インクリメンタルは確かに遅いし、時によって不便。
Spotlightの場合は入力欄にコピペして検索ワードを貼付けると、
インクリメンタルしないから早くなる。
Senteでも多分有効になるんじゃない?
使い勝手は悪いけどね、このやり方。
333 :
名称未設定 :2007/03/08(木) 23:43:22 ID:TwIG7Uk30
334 :
名称未設定 :2007/03/08(木) 23:45:53 ID:AFXM+lfL0
いないんじゃないの?オリジナル版フリーで使えるんだし。
335 :
名称未設定 :2007/03/08(木) 23:48:50 ID:NTXCkFBL0
336 :
名称未設定 :2007/03/08(木) 23:51:43 ID:TwIG7Uk30
337 :
名称未設定 :2007/03/08(木) 23:54:03 ID:OLUlmG8z0
>>336 じゃあ、自分で試してレポしてくださいな。お願いしましたよ。
338 :
名称未設定 :2007/03/08(木) 23:56:08 ID:wMBsvErm0
おめでたいヒトも居るもんですね ってループしてるなあ、また
339 :
名称未設定 :2007/03/09(金) 00:03:51 ID:GaBBCSz+0
単に評価を知りたかっただけなのに・・・ 過去ログ見たら酷い書かれようだったので なんとなくどんなものか、分かりました。
340 :
名称未設定 :2007/03/09(金) 00:04:13 ID:NTXCkFBL0
お試し版があるから、落として試してみなよ。本家と比較して機能アップして いるかどうかも分かるでしょ。ついでにレポよろしく。 本家は、1.38のようです。しかし…JAVAでなぜwin/mac分けているんだろうか…
341 :
名称未設定 :2007/03/09(金) 09:08:17 ID:j3CCrEOq0
インターフエイスがJavaで書かれているだけで、内部の処理はJNIでnativeに やってるからだろう。
342 :
名称未設定 :2007/03/11(日) 10:19:44 ID:Dws2Ntq20
343 :
名称未設定 :2007/03/13(火) 00:45:21 ID:tqhkfnWu0
Papers0.9出たね
344 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 00:08:41 ID:d9xxKAIm0
papers登録しちった。 Full スクリーンモードとかノート機能とかあって、PDFビューアとしてはかなり良い感じ。 BibDeskみたいな使い方はまだ試してない。
345 :
名称未設定 :2007/03/14(水) 12:47:19 ID:7NjnBFKm0
もうじき期限きれるから登録しようと思ったが 0.9にあげたらまた期限がリセットされたから日延べwwwww
346 :
名称未設定 :2007/03/15(木) 04:29:04 ID:dx+hFROv0
>>344 >BibDeskみたいな使い方はまだ試してない。
そういう使い方もできるの? できなそうに見えるけど。
347 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 00:53:56 ID:Qzf9h+n/0
pdfに簡単に書き込み・保存できるソフトってない? 出来るだけ論文をプリントアウトしたくないんだけど、ちょこちょこと コメントを書き込みたいときにやっぱり打ち出さないとなー・・・って いうことで、pdfにちょこっとコメントを入れられるソフトを探しています。
348 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 01:11:57 ID:3J1FXizQ0
349 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 03:05:40 ID:Qzf9h+n/0
そんな嘘を書かれても・・・
350 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 03:16:39 ID:lTJap0Ts0
351 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 03:19:57 ID:KwgfrvNa0
>>349 なんで348が嘘つき呼ばわりされてるんだ?
352 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 03:35:25 ID:rY6cPdq30
>>347 pdfpenとかってソフトがあった気がする
353 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 04:43:46 ID:wBSQU/4w0
>>349 お礼の代わりに嘘つき呼ばわり、最悪だな
354 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 05:35:21 ID:Qzf9h+n/0
>>352 ありがとうございます。ほぼイメージした通りみたいなので、試してみます。
>>353 だって、できないじゃないですか。ただのいたずらと思いますよ。
それともOS10.4に付いてくるPreviewは違うとか?
355 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 07:08:06 ID:Qzf9h+n/0
うっひゃー!!10.4のプレビューはカキコが出来るんですね。 私め、10.3を使っているので知りませんでした。 348さま、知らなかったとはいえ無礼なレス ひらにご容赦くださいまし・・・。
356 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 16:59:53 ID:oTkY5xfN0
無知は罪だな
357 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 17:05:48 ID:PQ7Ri4ZE0
358 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 19:39:01 ID:27fy9B1J0
>>348 うわ!
知らなかったよ。
スッゲー感動したw
359 :
名称未設定 :2007/03/21(水) 22:16:44 ID:6pwmu2mP0
ほんまや。 おれもしらんかった。
360 :
348 :2007/03/21(水) 23:16:11 ID:3J1FXizQ0
わはは。知らない間に嘘つきにされて、知らない間に謝罪されてたw そうか、この機能ってTigerからだっけ。紛らわしくてすまんね〜。 Leopardでページの編集とかできるようにならんかな。
361 :
名称未設定 :2007/03/22(木) 00:24:00 ID:4JbMQ5mv0
しかし、Preview.appのコメントは、後から消す事ができないからなぁ。
>>347 ググレ。PdfPenとかいくつかある。最強なのはAdobe Acrobatだが。
362 :
名称未設定 :2007/03/22(木) 03:59:23 ID:47dG5Asn0
(*´・д・)(・д・`*)エー
363 :
名称未設定 :2007/03/23(金) 03:08:50 ID:LBGgbo5X0
コメントは後から消せるけど、 印刷はできないんじゃないですか。
364 :
名称未設定 :2007/03/23(金) 10:25:36 ID:1D0ETuKJ0
senteやendnoteの使い道があまりよくわかりません。 簡単に言うと何が出来るソフトなのですか?
365 :
名称未設定 :2007/03/23(金) 14:22:23 ID:eFBMT2Ap0
366 :
名称未設定 :2007/03/23(金) 14:43:42 ID:3azi1vmq0
367 :
名称未設定 :2007/03/23(金) 16:44:42 ID:1D0ETuKJ0
>>365 そこはもう読みました。
その上での質問。
368 :
名称未設定 :2007/03/23(金) 17:09:04 ID:R7/YUZ+N0
369 :
名称未設定 :2007/03/24(土) 03:45:12 ID:tmQgHZov0
mellelはいいよー
370 :
名称未設定 :2007/03/24(土) 04:37:24 ID:+E9pZ70H0
Wordですらファイル形式がオープンフォマットに移行するという時代に、 プロプラエタリなファイル形式がメインのソフトはなぁ。それだけで 気が萎える。
371 :
名称未設定 :2007/03/24(土) 16:38:29 ID:08tB10hX0
ユダヤイラネ
372 :
名称未設定 :2007/04/02(月) 21:50:29 ID:JW+vDAEk0
373 :
名称未設定 :2007/04/02(月) 22:47:03 ID:5Dqcnn+L0
>>372 お、いいじゃん。
ありがとう。
これ Preview の wrapper なのかな?
374 :
名称未設定 :2007/04/03(火) 21:09:22 ID:3QT9I5kJ0
>>372 書き込んだデータは、ファイルの内部に格納されるみたいだね。
しかし、書き込んだ内容は、他のpdf viewerでは見る事ができない。
それが唯一のネックかな。
375 :
374 :2007/04/05(木) 03:38:40 ID:BNriZ/bl0
376 :
名称未設定 :2007/04/17(火) 04:13:52 ID:xCAgTibS0
、が好きなんですね
377 :
名称未設定 :2007/04/20(金) 12:36:54 ID:zXp4EdGk0
Papers Public Preview3を入れてみた。 前のバージョンをちょっと見ていいなと思っていたんで試用してるんだけど ものすごく挙動が不安定だ。PubMedは全く使わないので持ってるPDFを ちまちま登録して、翌日立ち上げたら論文一覧に2つしか表示されない… 「20本のうち1本を選択」とあるし消えた訳ではないようだ。 appを消して入れ直してみたけど症状は変わらず。 PDFの表示も出来ないときと出来るときがあるし、タブは選択出来ないし 一覧の並べ替えをすると表示される本数が変わったりとにかく変だ。 PDFが読みやすいだけにこの不安定さは残念だなぁ。
378 :
名称未設定 :2007/04/21(土) 01:05:43 ID:LF3hHHJK0
まあのんびり見守ろうぜ 前のバージョンに比べると天国の様に安定しているwwww
379 :
名称未設定 :2007/04/21(土) 10:57:01 ID:HmwFObxH0
あれで天国なのかorz PDFの全画面表示が神のように見やすいからこのままついていく事にする。
380 :
名称未設定 :2007/04/22(日) 02:33:25 ID:CYxFoNmD0
>>379 PreviewやAcrobat readerで最大表示にするのとどう違うの?
381 :
名称未設定 :2007/04/22(日) 11:11:10 ID:RxqVyHhy0
>>380 些細な事なんだけどふちがないのがとても見やすい。
最大表示だとウィンドのはじっこやメニューバーが見えるよね。
あれが実は目障りなのだと初めて気がついた。
ま、好みの問題だけど。
382 :
名称未設定 :2007/04/23(月) 21:15:08 ID:NkuUMAcV0
>>381 ちなみに、Acrobat readerの最新版なら、全画面表示できるよ。
ボタンやメニューバー、一切表示されない。
383 :
名称未設定 :2007/04/23(月) 21:17:16 ID:5zWaFw1B0
それってただのスライドショーじゃ・・・。
384 :
名称未設定 :2007/04/24(火) 18:32:26 ID:8i1gcv8b0
>>383 Window->Fullscree Modeの話。あんたがなんと言う名前で呼ぶかまでは知らん。
385 :
383 :2007/04/24(火) 19:35:04 ID:KseXwtlL0
>>384 そういうことじゃなくて。
Acrobat ReaderのフルスクリーンモードやPreviewのスライドショーモード
なんて普通の機能だろ。別に最新版じゃなくてもずっと昔からついている
機能だし、だいいち、PDF Viewerソフトならついていて当たり前の機能。
>>379 の言ってるのはそういうのじゃないんだよ。
スクロールバー(と操作バー)を残したまま全画面表示できて、通常の操作
が行える。
386 :
名称未設定 :2007/04/24(火) 22:24:32 ID:WzoufEru0
Papers1.0出たね 俺はフルスクリーン表示しながらnoteを編集できるのが気に入ってる
387 :
名称未設定 :2007/04/25(水) 04:07:44 ID:pZHSVQKj0
>>385 そんなの、言われなくちゃワカランよぉ!!!!(逆切れ気味に読む)
というか、Papersとか使った事がないから「全画面表示って言うけど、
どこが良いの」と聞いていることくらい、察してくれ。そもそも、あんたらが
知っている事を、知らない人間が聞いているのに、
>>383 はないだろうと思うぞ。
だから、逆切れ気味のコメント。
388 :
383 :2007/04/25(水) 10:42:05 ID:bD2dJ8Eu0
フルスクリーンモードみたいにどんなソフトでもついている機能じゃ、
「全画面表示が神のように見やすい」なんてコメントが出るわけない
と俺は思った。そのコメントが
>>383 。
で、せっかくだからpapers試用してみたけど確かにいいね。
Windowsみたいな全画面表示とはまた違う、Macらしい全画面表示に
なっていると思う。数分触っただけなので安定性の問題とかはわからんけど。
(ちなみに数分さわった間に一回落ちた)
389 :
名称未設定 :2007/04/25(水) 17:37:07 ID:q2MfhiCF0
自慢するならよそでやれ。
390 :
名称未設定 :2007/04/26(木) 11:08:51 ID:v0O9ebox0
この内容の自慢ができる場所はよそにはないだろ。
391 :
名称未設定 :2007/04/26(木) 11:12:15 ID:6Qclz/ks0
なにかが
>>389 の琴線に触れたらしいが、自慢してるような内容ってあるか?
392 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 05:15:43 ID:aCqBDzGu0
>フルスクリーンモードみたいにどんなソフトでもついている機能じゃ ここかな?
393 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 09:18:07 ID:Mv12IDGQ0
>>391 お前の、粘着ぶりが琴線に触れているんだ。
しつこい。
394 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 10:48:15 ID:UpV42GUs0
とりあえず琴線の使い方が間違ってないか?
395 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 11:02:13 ID:ls/f9azt0
そこにつっこんじゃいけません
396 :
383 :2007/04/27(金) 11:42:22 ID:DIm6ACuD0
俺は391や392じゃないですよ、念のため。
正直、超どうでもいい話題なので、流す方向で。
Papersって名前が名前だからGoogle検索で探すのが大変ですな。
http://mekentosj.com/papers/ で、1.0.1が出たね。
しかし、5000円払う価値があるかどうか、判断迷うな。
パッケージソフトじゃないから研究費で買いにくいし…。
こういうダウンロードソフトを研究費や科研費で買えた人がいたら
是非秘技をおしえてください。
397 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 13:10:12 ID:C6J1/ufN0
398 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 18:34:50 ID:5E25XPpM0
>>396 代わりに買い物してくれる何でも屋的な商社。
マージン取られるけど、そういう業者が存在する。
399 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 20:40:40 ID:ASgSCTUM0
>>396 さっそくアップデートしてみた。アイコンのセンススバラシスwww
さらに1.0から1.01へアップデートした後の最初の起動のときの
アニメーションに感動したw
こういう遊び心は好きだなぁ。
ついでにいうとFreeTrial期間がリセットされたからまた30日間はFreeだw
この調子でアップデートが続くと1年くらいは無料で使えそうな予感。
400 :
名称未設定 :2007/04/27(金) 23:53:00 ID:Ww5GgkaO0
どれ。 PubMedの機能はとてもいいんだけど、検索その他の機能が、 DevonThink Pro と比べて、いま一どころかいま三ぐらいので、 そろそろアンインストールしようかと思っていたのだけど、 新バージョン使ってみるかな? Papers 1.01 あまり期待はしていないが・・・(ちょっとだけ期待している)
401 :
名称未設定 :2007/04/28(土) 00:01:52 ID:VFdqSUMb0
PapersってSenteよりいい? おれはSenteに金払ってるから乗り換えるの躊躇してしまう。特にWordとの連携機能ないし。 Senteでいいんじゃないかな?
402 :
名称未設定 :2007/04/28(土) 05:33:19 ID:j8LVqEif0
文献リスト作成機能が将来つけばBookendsから乗り換えるかなあ。 見た目いい感じだけど、同じデータを二重に管理する気にはならない。
403 :
名称未設定 :2007/04/28(土) 13:05:22 ID:9klUL6oQ0
うーん、1.0.1でも安定性に難ありだなあ>papers 挙動が怪しいし、正直まだ金とれるレベルじゃないと思う。
404 :
名称未設定 :2007/04/28(土) 13:13:36 ID:/iYuC9aw0
うん。1.0より格段に安定したけどまだまだ不安定だね。 固まる事が多いよ。
405 :
400 :2007/04/28(土) 20:14:42 ID:Zpo/bWQs0
>>401 すでにお金を払って使っているのなら、わざわざ乗り替える必要ないんじゃない?SenteはWordだけじゃなく、Bookendsとの相性がいいMellelとも連携可能だし。
Papers 1.01 少し使ってみたけど・・・まあ想定内だったわ
406 :
名称未設定 :2007/05/24(木) 09:31:26 ID:lv46UUIc0
407 :
名称未設定 :2007/05/24(木) 23:51:07 ID:UxEB43EW0
iPapers 使っている人いない? 自分はほとんどの論文をこれで管理してます. アップデートがご無沙汰で,ちょっと寂しい気分ですが.
408 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 02:20:55 ID:EOS2u4b20
>アップデートがご無沙汰 まさにそこ! 横レスになっちゃうけど、いまいち将来が不安定な感じがするから iPapersを使う気がしないんだよな。
409 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 04:09:29 ID:TWlUHn+y0
俺も俺もw
410 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 04:52:50 ID:yyQ8yMhb0
iPapersが最初に出たときみんなすげーって思ったけど その後開発もそれほど精力的に進められず、 外部の開発者もうまくとりこめず、 すげーと思った人たちは自分で同じようなものを作っちゃって、 iPapersはとりのこされた、っていう流れになってしまったような。 俺は文献リスト作成機能も必須だから どっちにしてもiPapersじゃだめだけど。
411 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 10:35:37 ID:kn0Shp9T0
作者のモチベーションが下がったからだろ。 原因はせっかく作ったのにダウンロードだけして感謝もしない、要望も出さない、 2chで文句だけ書いてるとか・・・便利に思ってたんならそのことを伝えるのが 礼儀というものだろう。 ユーザーから何の反応もなければやる気もなくなるのは当然だな。
412 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 12:15:03 ID:zaj1R3Cy0
その程度でやる気なくす人間はその程度ってことだよ 「すごいソフトでしゅね〜こんな便利なソフト作るなんてエライでしゅね〜」とでも言ってもらいたいのかね
413 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 12:27:43 ID:KVisw7cY0
>>411 おれもフリーソフト作ったことあるけど
作者はそういう風に思ってないと思うよ。
単に開発にさけるリソースが減ってるだけでしょ。
反応があればうれしいっていうのは同意するけど
反応がないからやる気なくなった、
フィードバックないから礼儀がない、
なんて考えはちょっと違うんじゃないか。
まあそういう考えの人もいないとは言えないけど。
414 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 12:34:55 ID:kn0Shp9T0
>>413 作者がどう思っているのかは知らん。しかし412のような奴もいる。
フィードバックがなければソフトを発展させることは出来まい。
415 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 13:27:22 ID:dV3Ij7ip0
iPapers2-1.9.7 が5月6日に出てるんですけど。
416 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 14:34:58 ID:nHqPNuXb0
417 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 15:14:22 ID:kn0Shp9T0
所詮、他人事だからな。
418 :
名称未設定 :2007/05/25(金) 23:11:52 ID:p8klDxhB0
やっと職をゲトしたんだけど、うちの大学は電子ジャーナル全然ないから、 Papersも無駄になっちゃったよ〜。 PDFないとめちゃんこ不便だね〜(T_T)
419 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 01:07:33 ID:5hjOOdOf0
>>411 ら、お前らの一部の仮説が成立するには、「iPapersの作者は、他の
フリーウェア作者に比べ、有意に少ないフィードバックしか受けていな
かった」という前提が必要となる。
しかし、なぜiPapersの作者に限って、ユーザーからのフィードバックが
少なかったと思うんだ?そんな前提が成立する特殊条件なぞ、存在しないと
思うけどな。
個人的な見解だけど、「外部の開発者もうまくとりこめず」という
>>410 の
指摘は重要だと思うな。だれでも、モティベーションが下がる時期がある。
雑用に追われる日本人研究者ならば、とりわけ、その問題が大きいと思う。
そんな時でも、共同開発者がいたり、開発コミュニティがあれば、「だれかの
モティベーションが下がっても、全体でみれば開発が進む」。
経験則だけれど、一人で全部抱え込もうとする人が作るソフトは、
長く続かないような気がするなぁ。
420 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 01:14:31 ID:5hjOOdOf0
ちなみに、俺はgoogle readerr+zotero+sente Google readerで新しく出た論文をチェックし、面白そうだったら 即ダウンロード。ついでにその場で、クリック一発!でzoteroに 書誌情報を読み込ませる。溜まったら、適当なところでzoteroから senteに読み込んで、さらにpdf検索でダウンロードした論文と書誌情報を リンクさせる。 なんだかんだ言って、俺にはこのやり方が一番あってるみたい。
421 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 02:10:16 ID:ck/r7gsF0
>>420 論文書いて文献リスト作るところはどうしてる?
422 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 03:05:11 ID:GsBD8pSD0
>>421 sente
Endnoteのようにwordと統合されているんだよ。
423 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 06:10:07 ID:BzhrNi0r0
ファイルメーカー。 書誌データやダウンロードしたPDFの置き場所・ファイル名等は ボタン機能やスクリプトとかで自動的に作成・記録。 Graphical Abstractはcommand+control+4とかでコピー&ペースト。 適当なところをクリックすればPDFファイルが開くようにしてある。 PDFのファイル名は ・雑誌名のわかりやすい略 ・年、巻、頁 ・米付人の姓 例えば、 JAmChemSoc_xxxx_yyy_zzzzz-zzzzz_Hoge.pdf にしてる。 どうやらオレはGraphical Abstract依存の右脳人間らしい。
424 :
420 :2007/05/26(土) 06:44:32 ID:GsBD8pSD0
>>423 おもしろいねぇ。俺は、それとは別にダウンロードした論文は即座に
Devonthinkに読み込ませている(リンク貼ってるだけだけど)。
なぜなら、俺の場合、論文の内容を一行の日本語でメモする癖があり、
DTの中でファイル名にひと言メモを書いておくんだ。そうすると、
DTのファイル一覧が、そのままメモ一覧になるから。
俺は、Graphicよりも一行メモ依存の左脳人間ということになるのかな。
425 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 09:31:34 ID:wLFJmJwo0
ほんとに学術すれですかw とお約束で軽く突っ込んどく
426 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 10:39:57 ID:GsBD8pSD0
喧嘩売るなら買うよ。粘着は研究者に必要な能力だから。
427 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 10:41:36 ID:75NkC8Mv0
無能2ちゃん粘着自称研究者は死ね
428 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 11:15:53 ID:GsBD8pSD0
なーんだ。内容のある書き込みもできないお子様だったか。 からかってスマンかったね。
429 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 12:02:11 ID:aZI63AfK0
まあまあ、日陰者のマカー同士、仲良くやろうじゃないか
430 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 12:02:25 ID:wLFJmJwo0
お。
>>427 は別人ね。
喧嘩っつーわけじゃないけど、右脳左脳言うとこに突っ込んだだけさー:p
431 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 12:20:01 ID:5hjOOdOf0
>>430 どこに突っ込んでいるのかと思えば...トホホ。
女の子を相手にして、嘘は承知の上で血液型性格判断をしているときに、
横に座ってた人間が、顔を真っ赤にして「そんな非科学的な話は止めろ!」
と叫ぶ行為に等しいよ、それ。
そんな事だから、モテないんだよ。
432 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 12:26:24 ID:wLFJmJwo0
いやだから”w”と"お約束で軽く"ってわざわざ入れたんだけどね。 これを"顔を真っ赤にして"と取られるのなら俺の日本語力もまだまだだな。 精進するよ。オマエモナー
433 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 12:33:45 ID:5hjOOdOf0
>>432 人生直球カーブ無し暴投気にせずで生きてますから。
434 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 13:06:17 ID:aZI63AfK0
435 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 13:06:36 ID:6DpNLQyK0
確かに暴投気味だな。特に
>>431 の書き込み内容が。
436 :
423 :2007/05/26(土) 13:15:28 ID:BzhrNi0r0
>>425 自分(=423)ツッコミにつっこまれても困る(w
437 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 13:22:57 ID:aZI63AfK0
438 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 14:05:07 ID:nqB9lNh10
Papers入れてみたけど1本目の文献登録したところで固まった…
439 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 14:06:11 ID:sSbicI8S0
それはそうと、お前らのところは閉鎖にならないの? そろそろ閉鎖になるという噂が...
440 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 16:16:08 ID:bo9PULu80
閉鎖になるとは 1. 画像を貼って逮捕者が出たから、閉鎖 2. 麻疹の学生が出たから、閉鎖 多分、2の方でしょうね。 一人でも出たら、閉鎖するところもあれば、二人出て閉鎖とか 基準がないみたいね。
441 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 16:54:58 ID:GsBD8pSD0
>>435 上に書いた通り、相手を罵る時もほめる時も直球一本勝負の人間なもので。
442 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 23:21:01 ID:UdUFMLLQ0
ウチの大学は今はしかで学校は入れない。
443 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 23:33:16 ID:HOc4fP2V0
話しぶった切るけど、ポスターって何で作ってる? 大学の印刷機の都合で長らくクラリスドローを使ってたんだけど inteMacに切り替えてからOS9の環境も失ってしまったんで 新しいのを探している。 ポスターセッション用の大きなポスターを作るのにおすすめって あったら教えて欲しい。
444 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 23:37:41 ID:VrtnmDlO0
Canvasつかってる. Illustratorとか使ってる人周りには多いけど,Canvasの方が簡単というか大ざっぱなところがいい.
445 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 23:38:18 ID:GFqCpQ4W0
ここは日本語が不自由なインターネッツですね^^
446 :
名称未設定 :2007/05/26(土) 23:45:07 ID:VrtnmDlO0
もう眠いんだよzzz
447 :
名称未設定 :2007/05/27(日) 01:17:55 ID:mgm0b9G/0
ポスターはパワーポイントでしこしこ作ってる。 最近は口頭ばかりなのでしばらく使ってないなぁ。
448 :
名称未設定 :2007/05/27(日) 04:27:53 ID:bg43duUU0
>>444 Canvasは3.xまではいいソフトだったけど、その後はUIがウインドウズぽくなって
使いにくくなった上に、書類開く時にやたらと落ちる。Xで直ったかと思ったら
全然ダメでやんの。バグ修正も全然ないし、もうダメだな。
449 :
名称未設定 :2007/05/27(日) 17:36:05 ID:/3QXkrJ80
Canvasは8が一番安定してると思う.
450 :
名称未設定 :2007/05/28(月) 01:47:05 ID:YgBd+aNL0
Canvas XにExcelからグラフ貼り付ける時は8を経由しないとダメだから8は捨てられない。
451 :
名称未設定 :2007/05/28(月) 07:29:56 ID:jex1V4lv0
Bookends、9.22 What's new in this version: The PubMed internet search has been rewritten to be compatible with changes in Entrez. The number of references that can be retrieved from PubMed in a single download is unlimited. A word in the "Don't change case" list will be recognized if it follows a smart single or double quote mark. と書いてあるけど、だれかバージョンアップした人いる?
452 :
名称未設定 :2007/06/09(土) 18:00:17 ID:Z9jAPHdR0
Papers 1.1 キターーーーーーーーーーーーー ...と思ったら起動しないorz
453 :
名称未設定 :2007/06/15(金) 23:25:04 ID:EC5ptKxD0
iPapersに入れてた文献のabstractが消えた・・・ 俺オワタ\(^o^)/
454 :
名称未設定 :2007/06/16(土) 16:19:44 ID:n842Deny0
Papers が Apple Design Awards の Scientific Computing Solution授賞 ってのはなんか違うようなきがするんだけど 計算ソフトじゃないじゃん
455 :
名称未設定 :2007/06/16(土) 17:18:02 ID:9JOZ4qGG0
papersちょい使ってみたけど結構ええ感じやった Endnoteとか使ったことないから、 それらと比べてどうなんかは良くわかんないけど。 これが主流になっったら価格が安いんで嬉しいが。 けどpdfを登録するときに勝手にタイトルとかオーサーとか入力してくんないのがめんどい気がするな。 pkizzyだと、ドラッグ&ドロップするだけでその辺勝手に登録してくれるけど
456 :
名称未設定 :2007/06/16(土) 19:14:19 ID:5DkBm7ko0
Canvasは日本語関係がダメダメだね 英語環境で英語版を使う限りでは、安定してるんだけど
457 :
名称未設定 :2007/06/16(土) 22:30:17 ID:rh4Rm2iD0
半年ほど前Carbon Emacs ESS + crossovermacでsas 9.1.3バッチモードいけたよ。でもsas graphが駄目みたいで。 国産の軽量winノートに乗り換えることにしたyo
458 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 03:01:18 ID:5qvqXkgP0
このスレでpapersを知ったので入れてみたのだが、 PDFをインポートした後で、文献情報を手入力したら authorの欄がunknown authorになってしまう。 編集欄に入力した直後は、ちゃんと反映されるんだけど、文献情報を セーブしたらunknownに戻った。なんだこれ?
459 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 07:31:22 ID:ZKVRmwiY0
>>458 EDITボタンを押して編集モードにしてから入力しないと反映されない。
押してなくても書き込み欄がアクティブになってしまうのはバグかと。
460 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 07:39:50 ID:5qvqXkgP0
>459 EDITモードにはしているんだ。 author欄に入力すると、楕円の青背景ボタンの中に著者名が Smith A みたいな感じで表示されるようになる(分かりにくくてすまん) けど、その後セーブするとunknown authorに戻ってしまう。 sourceのauthorのlibraryには、入力した著者が 登録されてはいるのだが、Nr.の欄が0のままになっていておかしい。
461 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 07:40:53 ID:5qvqXkgP0
追記。 著者名以外の文献情報はちゃんと反映されています。
462 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 11:44:32 ID:suP4VHKi0
手入力めんどい。勝手に入れてくれるようにはならんもんかの
463 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 12:45:56 ID:JEMel2Hl0
手入力めんどい。勝手に論文書いてくれるようにはならんもんかの
464 :
名称未設定 :2007/06/17(日) 20:06:13 ID:5qvqXkgP0
ワロタ 相変わらず著者情報の入力が良く分からんけど、 試用期間中は使い続けてみるわ>papers 見た目はかっこいいし、PDF閲覧やスマートフォルダは 使いやすいと感じた。
465 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 07:04:01 ID:vAHprahG0
初めて口頭発表じゃなくてポスターをやることになった。 んで、何で作るのが楽かなーと考えてるんだけど、 みんな普段は何でポスター作ってる?お薦めは? 手元にある有名どころはMS OfficeとAdobe CS2。 パワポでは作る気にならないし、InDesignは使ったこと無い。 イラレは発表じゃないポスター(会議自体のポスターとか)で、 ちょくちょく使ってるんだけども、 長文を書いたり、文字の体裁を気にしたりには不便。 やっぱInDesignだろうか?
466 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 09:31:59 ID:bEgVjijZO
エディタで原稿書いてイラレに流し込めよ。 InDesignはイラレも使いこなせない奴にはオーバースペック
467 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 09:53:25 ID:886lR5220
InDesign超ベンリ でもIllustratorの方が使いやすいなあ 慣れてるから
468 :
465 :2007/06/18(月) 16:37:56 ID:vAHprahG0
>>466 外部ファイルのテキストを修正したら、
InDesignの「リンクの更新」みたいなのできんの?>イラレ
使いこなせないという判断が何なのかよう知らんけど、
イラレをどんなに使いこなしてても、
文字の体裁変更はすげーめんどくさいだろ。
「Fig. 1」「Fig. 2」だけ一括してフォント変更したいとか。
469 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 19:06:50 ID:yzXYqyO20
大学の全紙印刷プリンターがクラリスドローにしか対応してないってことで クラリスドローで作ってた。図と表はTeXで組んでepsで出力して変換して 貼付け、文章は直接打ち込んだ。PowerBookでPantherだった時はそれで よかったけど、MacBookに替えてしまった今はどうすればいいんだか…
470 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 22:26:33 ID:OL20j95N0
>>468 ポスターなんだろ?
リンクの更新とかスタイルシートとか
どんだけテキストの多いポスターだよ
471 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 22:34:05 ID:cc40iy7B0
>>470 このスレ印刷業界の人が紛れ込んでるのかな?
学会発表のポスターはほとんどテキストじゃんよ。
472 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 23:12:22 ID:MSfVnmpk0
>>471 テキストは多いがほとんどってことは絶対ないぞ。
そんなん読んでくれへんやろ
473 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 23:31:26 ID:OL20j95N0
つーかCS2ならイラレでもスタイルシートはある罠
474 :
名称未設定 :2007/06/18(月) 23:37:35 ID:zHHI4zcb0
作るソフトなんかで悩んでないで早く仕上げろよ。
475 :
名称未設定 :2007/06/19(火) 06:05:19 ID:ciwsnObm0
AppleWorksで充分では?>ポスター
476 :
名称未設定 :2007/06/19(火) 18:35:54 ID:n0YbFeAB0
表は LaTeX、図は OmniGraffle で作って PowerPoint に貼り付けだな。 A0 出力なんてせず、A4を9枚ぐらい会場の パネルに貼っていた世代だからなぁ。
477 :
名称未設定 :2007/06/19(火) 21:51:50 ID:EJ1a5r490
InDesignで論文書く人って結構いるのかな。 TeXを使わない場合はこれが王道?そうでもない?
478 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 03:05:09 ID:2RZG8ocv0
InDesignで論文って、体裁から何から全部自分でやるってこと? ポスターとかなら分かるけど、論文で使う人って見たこと無いなぁ。 おれの分野だと、最近はワード用フォーマットに埋めて出してくれ と半強制状態の雑誌が増えました。 もちろん、昔ながらのテキスト+図表で出す雑誌もたくさんあるけど。 どっちにしてもワープロソフト(+アウトラインエディタ)くらい。
479 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 07:22:11 ID:ZavddNI50
むしろInDesignは申請書書く時に活躍する
480 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 08:30:40 ID:AZJHdOEu0
大学に出すだけのやつならInDesignでもいいんじゃないの。 卒論とか修論とかD論とか。 投稿ならほとんどの雑誌にTeXのスタイルファイルがあるから それを使ってる。急に投稿先の雑誌が替わっても大丈夫w テンプレートがWordのみっていうところはあんまり見かけないなぁ。
481 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 08:40:25 ID:j9eMFCcb0
理系はやっぱTeX主流なのかね 俺は文系だがまずまちがいなくWordで出してくれって言われる そもそも文系でTeX使いがほとんどいないんだが…
482 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 12:15:56 ID:d7Hord1GO
パワーポイントばっかりでてくるけどkeynoteって使い勝手良くないの? 互換性の問題で使わないだけ?
483 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 12:46:44 ID:/pbd+kdp0
>>481 >理系はやっぱTeX主流なのかね
TeXのスタイルファイルがあるなんて数学系と物理系の一部の
雑誌だけでしょ。
いまどき LaTeX 使いなんて40後半以降の万年助教ばかりだから。
484 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 12:49:06 ID:/pbd+kdp0
>>482 >パワーポイントばっかりでてくるけどkeynoteって使い勝手良くないの?
>互換性の問題で使わないだけ?
keynote って 数式エディタが無いので数式入れるのが面倒なのよ。
数式関係ない場合はkeynoteの方が千倍使いやすいよ。
485 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 12:53:09 ID:d7Hord1GO
>>484 そうなのか
サンクス
ここは数式扱う人多いんだね
486 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 13:17:26 ID:Al+cCAK50
487 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 14:20:50 ID:qQQI9slb0
>>486 LinkBack 知らなかった。
とてもとてもありがとう。
488 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 16:05:31 ID:2RZG8ocv0
>480 数物の人? やっぱ理論系はそうなんだね。 実験化学は数式ほとんど出てこないし、そもそもTeX使える人間も 少ないのか、おばかでも使えるワードテンプレばっかだよ。 化学でも理論系だとTeX投稿のとこ見かけるけど、俺には縁が無い。
489 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 16:27:54 ID:d7Hord1GO
TeX使いたくてもテンプレートが無いから自分で作ろうか検討中
490 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 20:38:39 ID:yWk/wq3G0
TeXなんかじきに滅びる
491 :
名称未設定 :2007/06/20(水) 21:52:53 ID:9wm6SyOQ0
学術系で使われることもあるが、大半のマカは底辺で奴隷労働をしている 高卒ですね。Mac=奴隷の道具w
492 :
名称未設定 :2007/06/21(木) 02:34:35 ID:oMoMJgs80
底辺の奴隷労働では、安くなったとはいえマックは かえないんジャマイカ デルあたりの安PCが限界だろ
493 :
名称未設定 :2007/06/21(木) 10:33:58 ID:Q+3jdeG+0
ソフトのスレで聞くと叩かれるかもしれませんが bluetoothスレで回答をもらえなかったのと, こっちのほうが使ってる人が多そうなので聞かせてください。 プレゼンに使うレーザポインタ付きのリモコン探してます。 bluetooth対応でいいのないですか? OSは10.4.9です。 LogicoolとSONYのヤツしか見つからないのですが, 使っている人がいたら感想教えてください。
494 :
名称未設定 :2007/06/21(木) 10:56:06 ID:b1dMSOAO0
495 :
493 :2007/06/21(木) 13:42:30 ID:G/Z8RtSQ0
>>494 割と安いですね。人柱か・・・もうちょっと検討させてください。
他の情報もお待ちしてます。
496 :
名称未設定 :2007/06/21(木) 18:36:52 ID:0TCrirLm0
>>493 Wiiリモコンw
ってレーザーついてないかあれは。
497 :
名称未設定 :2007/06/21(木) 18:42:31 ID:0TCrirLm0
>>488 そう、物理。
文中に上付き下付きがわんさか出てくる上に数式がぽんぽん挟まるから
Wordでちまちま打っていると面倒くさくて。TeXならキーボードだけで
打ち込めるし。
参考文献一覧を作るのも簡単だし図表番号とか目次とか自動生成もらくだし。
なによりもドザとのファイルのやり取りが楽だw
498 :
名称未設定 :2007/06/22(金) 01:05:10 ID:fkWB0VTA0
生物系はほぼ Word だな。 LaTeX2html で書き出して細かい修正の後投稿。 ……むなしい作業だ。 Springer なんだから LaTeX で受けてくれても 良いような気もするんだが。
499 :
名称未設定 :2007/06/22(金) 07:19:49 ID:pwSYixAU0
数式と文が見るに耐えるレベルで融合するのは未だTeXしかないんじゃない?
500 :
名称未設定 :2007/06/22(金) 13:15:36 ID:El1Qa7wR0
>>494 で2個あった在庫がなくなってる
買ったのはこのスレの住人か?
501 :
493 :2007/06/22(金) 14:39:37 ID:kUhH6sOA0
買えなかった・・・ 悩む暇があったらとりあえず買ってしまえって事ですね。
502 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 04:58:20 ID:Zym6M5XS0
ばかだなあ
503 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 14:51:49 ID:ujw5ThltO
行動学研究で動画扱うんだけどimovieでDV取り込んで編集するのは十分使える? キーノートのほうがパワポより動画に強いって本当? 素材集めしたいんだけど動画編集したことなくてパソコンもスペック低いのしか持ってなくてMacに買い換えようかと思ってます
504 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 20:49:50 ID:pX2VZkUY0
んなことたーない あなたはただマックが欲しいだけなんだ。
505 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 22:32:45 ID:64EaajDR0
>>503 windowsは殆ど使わない奴の意見というのを前提ということで話すと、
iMovie自体は十分使えるし、操作もかなり直感的。
私の場合、PBG4 1.5GHzでOS,iMovieは最新という環境。
生体顕微鏡の動画をソニーのDVデッキに記録したものを
PBに取り込んで編集している。
但し、filter(私の場合コントラストや明るさ)の適応には時間がかかるし、
特にDVフォーマットをmpegに書き出す時等は結構イライラする。
(実時間の20倍とか)
なのでマシンは速ければ速いほど良いけれど、例えば初代梅MacBookでも
私のPBG4の約4倍の速度で処理できる(時々借りてる)ので、
せいぜい1シーケンス1-5分ほどのムービーをあつかう私の目的では
現行マシンならローエンドでも速度的には大丈夫。
506 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 22:34:51 ID:64EaajDR0
続き Macで動画をあつかうならkeynoteが楽なのは本当。 iMovieやQuicktimeを使うかぎり、ほぼどんな形式でエンコードしても 問題なく再生できるが、PowePointでそもそも認識さえしなかったり、 埋め込めたと思ってもいざフルスクリーンモードでプレゼンにはいると 再生できなかったりする事も多々ある。 また、マック版ではOKでもウィンドウズ版に持ってくるとダメと言うことも 多いので、windows上でプレゼンテーションする必要があるなら 事前に同様環境で必ずプレビューしておかないと痛い目に遭う。 ということでMac上で全てが完結するなら、keynoteはお薦め。 Windows上での動画編集環境や出力動画フォーマットとPowepointの 互換性は知らないので、比較検討したわけでは無いと言うことを強調しつつ、 iMovie、keynoteの組み合わせでの仕様は十分実用というのが私の実感ですね。
507 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 22:36:44 ID:OBHzy9rR0
>>503 私も行動学が専門なのですが、ムービーは PowerPoint に
取り込んで扱うよりも、Front Row で呼び出した方が
客の受けがいい。
508 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 22:56:04 ID:ZJLKgNG10
動画の編集?切り貼りだけならQickTimePro買えばいいんじゃない?WinのそれがMacと同様 使えるか分からないけど。そういうことじゃなくて?
509 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 23:39:50 ID:ujw5ThltO
>>504 まあぶっちゃけそうなんだw
>>505 詳しく実際の使用状況と感想ありがとう
大変参考になった
たぶんMacで完結できると思うし、自分のPC持ち込めない時はしっかりチェックしておきます
>>507 Front Rowですね調べてみます
ありがとう
>>508 VHS→DVカメラ→Macの接続で取り込めるのはimovieしかないかと思ったので
510 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 10:39:34 ID:RAsadVav0
縦書きの出来るシンプルなタイプライターって何? meille使ってるんだが、縦で書かなきゃいけない物が出てきたんだぜorz
511 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 16:46:16 ID:KSULNcS10
>>510 EGWord とか LightWayText でできなかったっけ。
LaTeX で縦組みって手もあるけど。
512 :
名称未設定 :2007/07/01(日) 17:24:46 ID:jLgT1xe/0
513 :
名称未設定 :2007/07/03(火) 01:26:42 ID:3F9iEIi10
>>511-
>>512 そのどれかでやってみるわ、クス
514 :
名称未設定 :2007/07/03(火) 21:46:46 ID:zjrwNOKx0
MacでGISやってる人っている? GRASSをインストールしてみたんだが落ちまくる。 おすすめのGISソフトがあったら教えて下さい。
515 :
名称未設定 :2007/08/09(木) 16:35:59 ID:WjSBmNAIO
osirixがあんまり話題にならないのはなぜ?つかったことないのでimageJとの違いがわからんのです
516 :
名称未設定 :2007/08/09(木) 19:25:17 ID:WvuOP7RS0
アップルのホームページで読んだ記憶が
517 :
名称未設定 :2007/08/09(木) 21:43:45 ID:y8N2ExaQ0
Numbers。一つのシートに複数の表を貼り付けられる。 自分が行う生物系のルーチン実験のためのノート作りがかなり楽になりそう。 Excelだと色々面倒だったんで困っていたんでありがたい。
518 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 08:05:39 ID:GkmWZqb70
iwork08に入ったようだけど、 複数の表の項目幅とかが独立で変えられるという事だろうか?よくわからない。 ついでに良かったらルーチン実験のノートって、 どんな感じか教えてくれたら嬉しい。 俺は手書きノートしか作っていないが、 全部きちんと書いたり、こことここ以外は何月何日と同じ、ってやってる。 コンピュータでノート作ると、 検索性の向上やこういうルーチンとかがやりやすいのは分かるが、 手書きの絵を入れるととたんに面倒になるのが俺的に問題。 macじゃないけどOQOとか使うと良いのだろうか。
519 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 11:49:55 ID:CKoCSpt0O
keynote使いたくてMacbookかった。 今度初めて行く学会がMac持込禁止、OfficeXP限定ナンテコッタイ/(^O^)\
520 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 12:15:02 ID:2BGmDWai0
>>519 >今度初めて行く学会がMac持込禁止
何学部系ですか?
ダメでも、座長権限で私なら許可していますが。
(元々、Macの多い分野ではある)
Linuxノートパソコン、(希にPDAでプレゼン)等は、良くみますよね。
521 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 12:58:28 ID:+cqn/GQ90
禁止って言うのが理解できないね。
522 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 14:42:02 ID:CKoCSpt0O
>>520 、521
農学の畜産系です。かなりマイナーな学会です。最近知って研究内容が近いから出そうとしたら…/(^O^)\
備え付けのPC(Office2003)を使うことと書いてあって、MacのOffice、OfficeXP以前のPPだと崩れるから使うな的なことが書いてあってWindowsのOfficeXP以降で作成することって書いてる
Office2007からフォーマット変わったことは何も書いてない…
2007で作ってきた人が本番で/(^O^)\ってなってそう
523 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 14:42:51 ID:CKoCSpt0O
あげてしまった 申し訳ありません
524 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 14:48:15 ID:QXfSpVtM0
トラブルが起きるから自分でパソコン用意しろっていう学会と, 逆にトラブルが起きないように準備したパソコン使えっていう学会, 両方あるね。
525 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 15:30:54 ID:63d1zNpJ0
>>524 >逆にトラブルが起きないように準備したパソコン使えっていう学会,
QTムービー等を入れていると、会場のパソコンを使うと、はまりますね。
Winでも再起動から始める人が多いですから、困りますね。
526 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 16:01:51 ID:gGAlIDef0
>>522 やっぱりそう言う理由か。
パソコンの繋ぎ替えなんて、5分もあれば普通は十分なのにね。
それはそうと、ギミックが要らなければ、PDFでいいと思うけど。
527 :
名称未設定 :2007/08/10(金) 21:40:59 ID:riPeeLoD0
>>526 5分も余裕ないのが普通だと思うけど。
私も畜産系ですが、発表7分、質疑応答2分ぐらいが多い。
Macにつなぐのは30秒もかからないぐらいなんだけど、
Winに戻す時にこけることが多いよね。
528 :
名称未設定 :2007/08/11(土) 07:42:59 ID:VJouCM7G0
>>518 ルーチン実験というのは、例えば、PCRして精製して制限酵素処理して精製して電気泳動して結果の判定みたいな感じ。
同じページ内で複数の表を独立に使えて、画像を問題なく扱えるという点でNumbersが気に入った。
以前はPagesを使っていたが、画像の取り扱いは良いが、複数の表の取り扱いには難があった。
>どんな感じか教えてくれたら嬉しい。
>俺は手書きノートしか作っていないが、
自分もあくまでもマスターは、アナログの実験ノート。PCで作ったものも全て印刷してノートに貼っている。
実験しているその場での手書きのメモも大切だし、実験承認のサインをもらう都合上からも当面アナログからは必須。
> 全部きちんと書いたり、こことここ以外は何月何日と同じ、ってやってる。
自分がPCでノートを作成するのは、その日の実験の情報をその日の実験ノートに全て集約出来るから。
長いサンプル名も省略せず、実験操作手順もコピペで記述できるので、一年後自分の実験ノートを見た時に困らない。("こことここ以外は何月何日と同じ"というところをもれなく記述できる。)
Webで手に入れたTipsや試薬情報、引用文献内の文章などもコピペで載せているので、自分にとって実験ノートはかなり貴重な知識情報源になる。
>手書きの絵を入れるととたんに面倒になるのが俺的に問題。
その通りだと思う。自分も印刷した紙上に手書きのメモや図を書いて、アナログノートに貼っている。
もしかしたら、求めているデジタル管理とは異なるかもしれないが、
何でもデジタルで管理と思わずに、強力なノート作成補助ツールとしてPCをとらえるとかなり気楽。
529 :
名称未設定 :2007/08/11(土) 17:49:34 ID:G/TrnYPq0
俺は全部Journlerで実験ノート書いてる。 だけど手描きの絵が入れられなくて、そこは不便を感じるよね。 Tablet Macが出るのをずーっと待ってるんだが。 ペンタブを外付けするのも面倒だしな。 やっぱり、実験条件を比較したりするとき、 検索が使えるのと、コピペが使えるのは、 手書きに比べると圧倒的に便利。 手で文字を書くよりも打鍵の方が早いし、 実験の効率と正確性が格段に向上するのを感じた。 あと、研究に関連するけど、実験に関係しないようなメモ。 これも一緒くたにしてタグ付けしておけばいいから便利。 例えば学会の日程とか宿の電話番号とか、 そういうのを実験ノートに書くのはちょっと憚るけど、 電子的な記録なら一緒にしちゃえるからね。
530 :
名称未設定 :2007/08/11(土) 20:17:35 ID:ZTMhBquk0
実験ノートって紙で残さなきゃいけないんじゃないの?
531 :
名称未設定 :2007/08/12(日) 05:47:50 ID:VcALkjKG0
>>528 thx
表がいいのか。もう少し調べてみるか。
>>529 やっぱりタブレット欲しいよな。
効率と正確性か、最近疲れているのか凡ミスをおこしまくりだから、
ちょっと惹かれるな。
532 :
名称未設定 :2007/08/15(水) 06:51:28 ID:79XKjRlF0
>>530 そうなん?
特許が絡むような分野の人は、
紙に記入して日付が明らかになることが必要だそうだけど。
以前にDigiMemoというのを買った。
ノートとスキャナが合体してるような感じで、
ペンで記入するとそれが電子化されて自動保存される。
こりゃ便利だと思って買ったんだけど、その後使ってない。
OCRかけないと、ちゃんとテキストとして扱われないしね。
533 :
名称未設定 :2007/08/22(水) 16:22:45 ID:Gd5IiDO10
iPapers2の2.0.0がリリースされたみたいで前バージョンから 乗り換えようと考えています。アップグレードという形ではな く、新アプリケーションのインストールという形になるみたい なのですが、以前作製したメモやお気に入りの簡単な引き継ぎ 方法はあったりするのでしょうか?
534 :
名称未設定 :2007/08/22(水) 23:34:33 ID:+taLIrmJ0
535 :
名称未設定 :2007/08/24(金) 11:14:00 ID:1vIf1iPz0
昨日シンポジウムに行ったらプレゼンターのMac率が異様に高かった。 ひとり抜かして全員がMac。PB、MB、iBと様々だったけど。 ソフトはPowerPointとKeyNoteが半々だった。見比べてみるとKeyNoteの方が 見やすい気がする。KeyNoteちょっと欲しくなっちゃったよ。
536 :
名称未設定 :2007/08/24(金) 12:04:38 ID:mR3tX6Zx0
表計算のベンチマークしてみた。 使用マシン:PowerMac G5 Dual 2.5GHz、メモリ 2GB 方法:Numbers、Excel、Kaleidagraph で19264行のデータを読み込む。 結果: Numbers 61秒 Excel 2秒 Kaleidagraph 1秒 考察: Numbers が使えるようになるのはまだまだ先らしい。 Pages、Keynote に付いてくるオマケと考えれば安いか。
537 :
名称未設定 :2007/08/25(土) 13:14:33 ID:Idx80G8A0
そういえばPages 1.0が出た時も "Keynoteのオマケだと考えれば安いか" みたいなことを言ってる人がけっこういたなぁ。 Numbersは2とか3に期待してる。 たたき台としては悪くないと思う。 どうせ、ちゃんとした統計処理は統計ソフト使うし。
538 :
名称未設定 :2007/08/26(日) 15:24:55 ID:/PtaSfmb0
numbersはポスター発表に便利そう。
539 :
名称未設定 :2007/08/26(日) 15:40:58 ID:PG1z4bcQO
>>535 そのシンポは何系なの?
農学、工学、理学、医学とかいろいろあるけど何系がMacに移行がおおいんだろ?
540 :
名称未設定 :2007/08/28(火) 15:59:11 ID:5r+rTLDt0
>>539 理学。
X線光源の話でその日の登壇者はほとんどがプラズマ屋さん。
解析から測定まで理論実験一通りそろってた。
あと医学系にはMac多いみたいだね。事務までほとんど全員がMacって言う
医学部知ってる。
541 :
名称未設定 :2007/08/28(火) 18:01:47 ID:EENUaBab0
バイオ系も多い。ただ、OS9を未だに使ってるとこもかなりある・・・。
542 :
名称未設定 :2007/08/28(火) 20:50:05 ID:8EfpB6li0
OS9 を使っているのは大概、観察・計測機器に接続してるようなやつじゃない? あとは、お手伝いさん用の e-mailer and browser Mac とか。 その辺の特殊事情を除くと、ほぼ完全に OSX に移行している気がする。
543 :
名称未設定 :2007/08/28(火) 20:50:43 ID:8EfpB6li0
544 :
名称未設定 :2007/08/28(火) 23:20:23 ID:ECijLZXX0
iPapers 更新されてマジうれしい・・・。 Papers もいいんだけど、もう一つじゃない?
545 :
名称未設定 :2007/08/29(水) 00:17:58 ID:NdPXQG870
某放射光施設にいったら、事務室には大福iMacがずらりとならんでたな。
546 :
名称未設定 :2007/08/29(水) 00:28:28 ID:44k55Y3G0
社会科学系でアレなんだが、今年の夏NARAに行ったら、 大体5人のうち2人がマックだった。なーんか嬉しくなったよ。
547 :
名称未設定 :2007/08/29(水) 01:38:05 ID:20fvyVK40
建築系はかなりMac多い
548 :
名称未設定 :2007/08/30(木) 01:29:06 ID:OUzeVGrT0
うん、今日の建築学会マク多かった。 でも意外とみんなPowerPointだね。Keynoteじゃないんだ……。
549 :
名称未設定 :2007/08/30(木) 06:33:25 ID:ZfoXcRqT0
昨日の建築学会は, 画が出ないとかトラブってるのはみんなドザだったなw
550 :
名称未設定 :2007/08/31(金) 12:53:05 ID:Q4uTEZZFO
結構Macって多いんだね うちの大学でMac使ってる研究室は一つしか知らない それでも学会、学生用にWindowsがあるって言ってたな Mac使ってる学生は俺ぐらいしかいないそうな そういえば今は学会シーズンだね
551 :
名称未設定 :2007/08/31(金) 14:47:15 ID:VtkU1rCV0
Mac使ってるのに発表はpptって人かなり多いよね。
552 :
名称未設定 :2007/09/01(土) 00:08:17 ID:B61UFrAI0
うちらはプレゼン時に共通のPCを使うから ppt 以外無理。 事前にデータを学会 HP にアップロードします。
553 :
名称未設定 :2007/09/01(土) 11:46:49 ID:wSGA5Q4j0
山根一眞は、OSXの絵箱で原稿管理から講演までやってる。 資料や図版を作ったらとりあえず絵箱にぶち込んで、 講演しながらサムネイル並べて、適時、拡大しながら図版提示。 講演の内容にもよるだろうけど、 サムネイルで図版の時系列もわかるし、いい感じだった。
554 :
名称未設定 :2007/09/03(月) 19:52:07 ID:qPA48JeY0
>>551 いろんな人に見せたりあげたりする事を考えるとユーザーの多いpptが無難な選択なんだろう。
docファイルを開ける環境が必須なのと同じように。
555 :
名称未設定 :2007/09/03(月) 21:19:53 ID:jOiKyH5Q0
建築学会のプレゼンに使われたラップトップの内訳(目分量)は Let's 75% Mac 20% その他 5%
556 :
名称未設定 :2007/09/04(火) 01:05:10 ID:CX9XjpMn0
絵箱って何?
557 :
名称未設定 :2007/09/04(火) 12:51:59 ID:UndhDZh40
ググれカス,って言われるよ。
558 :
名称未設定 :2007/09/04(火) 16:57:26 ID:ZR1WXHoj0
>>555 普段はMacユーザのうちの師匠は、Mac重いからという理由で発表はLet'sでやってた。
フォントとかいらいらしないのかなぁ。
559 :
名称未設定 :2007/09/04(火) 22:34:53 ID:yF2k4CWu0
560 :
名称未設定 :2007/09/06(木) 21:27:25 ID:pXIuyWmV0
ipaper2、前のバージョンで作ったフェイバリットを自動で引き継いで くれないから、結局移行できてない。何か、色々と不安定な感じもある
561 :
名称未設定 :2007/09/12(水) 03:34:04 ID:WVW1G7rS0
>>560 よくわかる。Favorite 移行できない。
改善されたところもあるけど、まだまだ不安定ね。
pdf ダウンロードの際によく止まる。
動作は早くなってるんだけどなぁ・・・。
562 :
名称未設定 :2007/09/12(水) 11:37:25 ID:/Tf5i2Uq0
なぜかiPapersでPubMed検索ができなくなっている。
563 :
562 :2007/09/13(木) 15:36:32 ID:NrrDeWCq0
564 :
名称未設定 :2007/09/23(日) 14:20:53 ID:ORksNAGG0
本音を言えばKeynoteを使いたいが、共通パソコンを使うためパワポを使ってる。 でも数式はLaTeXiT使ってるんだけど、これをパワポに貼っ付けるといまいち汚い・・・ 何より背景が透過されないのが、なにより痛い・・・ 見栄えを考えればどうしても透過にしたい!これってIllustratorとかで編集するしか方法ないのかな…
565 :
名称未設定 :2007/09/23(日) 18:40:20 ID:UgElSnBy0
学会で権力握ってkeynoteを標準にする。
566 :
名称未設定 :2007/09/23(日) 21:56:25 ID:8KJdO+jk0
白い巨塔にでてくる財前も権力の亡者みたいに見られがちだけど、 本当はそれが目的だったんだよなあ...
567 :
名称未設定 :2007/09/23(日) 23:21:45 ID:5y8nwBzE0
数年前、有機化学系の討論会で「Mac禁止」というのがあったが 実際のオーラルでは6割以上が PowerBook だったよ。 その年の世話人の研究室でMacを使っていないというのが禁止 の理由だったそうだが。
568 :
名称未設定 :2007/09/24(月) 09:06:03 ID:s/JgppnK0
有機は、野依を始めとして、 大家はほとんどMacじゃないか。 で、学生はWinの比率が多いから、 教授にデータを渡すときにトラブルが多い。 (Wordに張ったChemdraw化学式の文字が消えたり、化けたりする)
569 :
名称未設定 :2007/09/24(月) 11:47:36 ID:2X4d31mH0
>>567 発表開始になって画面が出なくて再起動に数分かけて、とかが原因
だったりして。
570 :
名称未設定 :2007/09/24(月) 14:05:36 ID:f+jvGaC10
iBook(0S 9)で苦戦してるやつは数年前に見かけたことがある。 助けてやったんだが、助からなかった。 どうしても出力先の解像度がVGAにしかならなかったんだよね。 こないだ研究会で、WInもMacも大量に苦戦してるプロジェクタがあった。 あれはPCの問題と言うより、プロジェクタ側の問題なんだろうな。 手動で周波数と解像度を指定してやらないと駄目っていう。 XP/Vista/OS Xの混在の研究会。 繋がった気になっても、せっかく解像度高いプロジェクタなのに、 800x600とかが自動選択されちゃったからって、 気づかずにプレゼン始めるマカーは多い。 気づいてるんだろうけど、焦ってて対処できてないのか。 ヘルプメニューとかが右上いっぱいまで伸びちゃってw ウインドウが自動で小さくなって、 プロジェクタ外すとやけにパワポのウインドウが小さくなってる。
571 :
名称未設定 :2007/09/24(月) 18:05:37 ID:N2uXh/pr0
あるあるww メニューバーにディスプレイのアイコン置く設定でも狭くてアプリ側のメニューに 隠れていたりしてさらに焦るww
572 :
名称未設定 :2007/09/24(月) 22:21:47 ID:QnKhPyz20
あれ、デフォルトがミラーリングになるの やめてほしいよね
573 :
名称未設定 :2007/09/25(火) 13:44:20 ID:H/Vwskrl0
574 :
名称未設定 :2007/09/25(火) 13:52:08 ID:ptUd/j0kO
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで
【大まかな流れ】
島根県のとある山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→
爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189427930/
575 :
名称未設定 :2007/10/01(月) 15:23:23 ID:FdRGOfNH0
576 :
名称未設定 :2007/10/06(土) 02:56:53 ID:mKJXF/6+0
grapherの使い方詳しく書いてあるとこないかなー。
577 :
名称未設定 :2007/10/06(土) 08:44:35 ID:Es5SNIVi0
OpenDXはソースからコンパイルして使えるようにはできないでしょうか?
578 :
名称未設定 :2007/10/06(土) 09:43:21 ID:eRo8NQ7e0
579 :
名称未設定 :2007/10/06(土) 10:04:04 ID:eRo8NQ7e0
580 :
名称未設定 :2007/10/10(水) 01:01:05 ID:t4KMeJxM0
>576 gopherとは懐かしい
581 :
名称未設定 :2007/10/10(水) 08:56:26 ID:kSYxHg6W0
なんとも微妙なボケだな。
582 :
名称未設定 :2007/10/12(金) 02:05:54 ID:MFfwMoEk0
583 :
名称未設定 :2007/10/12(金) 13:07:02 ID:WyQXNQSf0
584 :
名称未設定 :2007/10/12(金) 18:18:37 ID:Xvc37Q8a0
ウホッってほどじゃねーだろw
585 :
名称未設定 :2007/10/15(月) 21:12:45 ID:Qs3BbjWd0
あれぇ、
>>582 で紹介したサイト、今日見たら学術ソフト一覧へのリンクが
消えてるぞ。どうしたんだろ。
586 :
名称未設定 :2007/10/16(火) 23:59:57 ID:PNfYcW7b0
Lepard の値段が・・・ッ!! 普通: 14800 学割: 13400 ( ゚д゚)ポカーン
587 :
名称未設定 :2007/10/17(水) 01:14:43 ID:usSg9ZO90
tiger 8800円だったのにな
588 :
名称未設定 :2007/10/17(水) 01:41:23 ID:MmhOvgCb0
よし、科研費で買おう。
589 :
名称未設定 :2007/10/21(日) 01:04:13 ID:Jki8iIsd0
age
590 :
名称未設定 :2007/10/21(日) 17:27:20 ID:Yyq8NuWl0
生協で直接買えば8,800だってよ.
591 :
名称未設定 :2007/10/22(月) 13:52:07 ID:SmMS5ty40
Emacsで画面を二分割するみたいに、 PDFでも画面二分割できるPDF Viewerってなんかなかったっけ? 本文はページ3を見てるけど、参照の図はページ1にあるとか、 そういうときに分割したいんだけど。
592 :
名称未設定 :2007/10/24(水) 02:46:01 ID:X6/Ha0jh0
今日大学にAppleの人が来て講習会やってた。
593 :
名称未設定 :2007/10/26(金) 17:43:10 ID:TSSwyKpv0
Leopard 買いたいのはヤマヤマだけど、 Fink とか仕事に使えるツールが対応してるのかどうかが 問題だな。
594 :
♪ :2007/10/26(金) 21:03:46 ID:xtM7bvAW0
GAUSS にMac版があるなんてしらなかった.いい時代になったんだな.
595 :
名称未設定 :2007/10/27(土) 03:24:39 ID:SxFOt0ss0
596 :
名称未設定 :2007/10/30(火) 14:08:02 ID:QLYZnGi20
Igor proをLeopardで動かしてみた人います?
597 :
名称未設定 :2007/10/30(火) 15:00:48 ID:JZYFISOK0
Igor 5 無問題
598 :
596 :2007/10/30(火) 16:16:26 ID:Vgiq0gXF0
599 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 08:31:58 ID:a+xscRzL0
10.5にしたらPapersがunregistered状態になって、registボタンやメニューが反応しなくなった バックアップはあるから大丈夫なんだけど、同じ症状の人いるかな?
600 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 02:35:01 ID:OtuSX6cd0
LeopardにしたらGraphpad Prism4が起動できなくなった。。。 さてどうしたものか
601 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 00:51:36 ID:4kgSsJA10
MatlabとSPSSは大丈夫だった。
602 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 01:48:24 ID:ka9dnw8Y0
603 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 07:56:01 ID:Qn/9fyG10
State 9 と 10 もテストの結果大丈夫だった、とStataの人が言っている。
604 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 07:56:43 ID:Qn/9fyG10
すまん、Stata な。
605 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 09:01:50 ID:P7hbLxuO0
Kaleidagraph はどうですか。 Leopard買ったけど、それが心配でまだ入れていない orz
606 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 10:08:57 ID:oDJWHjwk0
心配なら外付けHDにでもインストールしてみて 動くかどうか調べりゃいーじゃん
607 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 10:30:25 ID:tsOyl4sb0
バイナリ配布のoctave2.9.15か16で、 imreadをうまく動かせている人がもしいたら情報求む。
608 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 13:52:30 ID:Ao96AGDC0
ことえり用の良い医学辞書ってありませんか? ライフサイエンス辞書使ってますがもうちょっと単語が多いといいな
609 :
605 :2007/11/05(月) 00:06:30 ID:P03RRDNg0
意を決して Leopard インスコした。 いまんとこ Kaleidagraph 普通に動いてる。
610 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 09:14:19 ID:IgJ6gdYO0
iPapers 1.5 リリース
611 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 00:53:40 ID:jjEHz+Kt0
しまった。 Leopard にウプしたは良いが Fink で Octave と GMT がインスコできねぇ・・ orz
612 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 08:18:52 ID:QxdPxWDk0
>>610 間違えた。
Papers でした・・・。
自己レスごめん。
613 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 22:31:16 ID:jjEHz+Kt0
614 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 16:55:16 ID:j7Dz3/JE0
615 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 00:54:46 ID:Dnk0esbZ0
616 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 02:12:17 ID:t9hkEOFA0
何でもかんでもJapaneseにするなよ
617 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 08:20:20 ID:o9b4arPn0
なんで弁当なわけ?
618 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 10:00:41 ID:usWO+AsK0
emacsでhowmを使っています。 spotlightで検索がかからないのですが、おそらく*.howmが検索対象になっていないからだと思われます。 指定の拡張子のファイルを索引作成に加えるためにはどうすればよいのでしょうか?
619 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 10:23:05 ID:7a7zfmZx0
spotlightメタデータインポーターをプログラムして組み込むしかないな。
620 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 12:29:41 ID:udVBkL1b0
621 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 21:54:31 ID:RjzXcHvC0
>>615 多分無理。というか、面倒。JournlerやYojimboとは本質的に異なるソフト。
622 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 09:10:40 ID:XBhSB09i0
>>619-620 ありがとうございます。
*.howmの中身は単純にテキストファイルなのでgrepとかで検索すればいいんですが、
spotlightで一括検索できれば便利、と思っての質問でした。
教えていただいたJapaneseText.mdimporterのソースコードからUTIというものを知り、
http://developer.apple.com/documentation/Carbon/Conceptual/understanding_utis/index.html を読んだのですが、plain-textとしては.txtと.textしか登録されていないとのこと。
そこで、とりあえず2つの対策案を考えました。
1) *.howmをpublic.plain-textというUTIとして認識させる
→howm.mdimporterのようなものを作る必要がある?
2) howmで使う拡張子を.howmから.txtに変更する
→こっちのほうが現実的
ということで、2)の解決をするために調べ、結局.emacsに
(setq howm-file-name-format "%Y/%m/%Y-%m-%d-%H%M%S.txt")
と書いて、新規ファイルはすべて.txtで保存されるようにしてみたところです。
これをJapaneseText.mdimporterがうまく検索対象にしてくれれば・・・
その後、mdimportコマンドでhowmファイルのインデックスを作成させたところ、 ちゃんと検索対象になりました。 ありがとうございました。
624 :
620 :2007/11/16(金) 10:56:40 ID:B/tghH9i0
>>623 .txtで構わないならいいんだけど、
.texを検索対象にするやり方が同じURLに載ってるから、
なんかゴニョゴニョすれば.howmもいける気がして書いたんだけど。
出来るかも知れんし、出来ないかも知れん。
625 :
620 :2007/11/16(金) 11:08:30 ID:B/tghH9i0
626 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 22:17:09 ID:48JPa0p10
age
627 :
618 :2007/11/18(日) 23:24:18 ID:VN3a/2/H0
>>624-625 howmのコンテントタイプがよくわからないんですよね。
public.plain-textの拡張子として.howmが登録できれば、すべてがうまく収まるのですが。
628 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 14:22:56 ID:Gew7LT490
Macで効率的な情報整理スレから誘導されてきました これまで,文献管理用にSenteを使っていたのですが Leopard移行に伴ってバージョンをあげようとしたら Sente5って別に料金がいるんですって。(私はVer2からの利用者) どうせ料金を払うなら他のソフトにも浮気してみたいのですが PapersとBookendsどれがいいでしょうか? ちなみに人文系の怠け者研究者なので,それほど管理する数は多くないです 利用の方法ですが,日本語文献がきちんと管理できることと 2台のmacでシンクロさせながら利用したいです。 PDFファイルや自分用のメモがつけられるようなものがベストです Senteはシンクロがちょっとうまくいかなかったので 最近はあまり使っていませんでした。 abc順に並び替えるのも、漢字が入っていると無理だし・・・ みなさんのご意見をお聞かせください
629 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 16:28:15 ID:3S+5nYCl0
>>628 俺は,漢字論文とか,使ってないけど,Papersいいよー
最近乗り換えたんだけどきれいだし,管理にはもってこい.
630 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 16:32:36 ID:8bfuASBM0
>>628 Sente4からならタダみたいだけど。。。
ところでLeopardどうですか?
良いのは判っているけど、周辺機器との絡みで不具合があるといけないので、導入に慎重になってる。
Tigerは安定しているので当面このままにして、年末年始の暇なときに別ハードディスクに入れて試してみるかな。
631 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 17:15:19 ID:ZEZZg0y90
papersは30日試用できるから使ってみたらいいと思う。 ただ今のところleopard対応がいまいちで不具合が多い気がする。 例えばpdf削除とか取り込みとかエラー多かった
632 :
628 :2007/11/28(水) 20:25:15 ID:Gew7LT490
みなさまいろいろアドバイスありがとうございます
>>629 ,631
Papersは以前にも試してみたのですが、日本語の扱いがうまくできませんでした
Leopardにもうまく対応できてないとなるとちょっと心配ですね
>>630 Senteは2を買ったものですから、うpぐれは有料なんですよ。
Leopardにしたのはmail.appのメモ機能とToDoを使いたかったからなんですが,
ちょっと微妙な感じです。まだうまく使いこなせてないんかな.
そのほかのソフト・ハードも対応していないのがあって、ちょっと後悔・・・
でもQuickLookとかすごく使いやすいですよ。
とりあえず私はLeopardと共に行きます.
持ってるPC2台ともLeopardにしちゃいましたし
633 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 20:50:49 ID:7+W6MFJZ0
>>632 >持ってるPC2台とも
え? M, Macですよね。できるなら教えて欲しい。
634 :
628 :2007/11/28(水) 22:42:40 ID:Gew7LT490
>>633 はい、もちろん2台ともmacです(macbookとiMacG5)
leopardのファミリーパックをAmazonで購入したので、えいやと入れてしまいました。
635 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 22:46:07 ID:YVttxSmx0
papersレオパ対応版の1.5.1が出たようだよ
636 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 08:49:32 ID:/QwZutve0
この手の話題はループ気味だけど、 つーか、分野によらずの共通話題がこれだけなんだけど、 俺は文献管理にBibDeskを使ってる。 複数台との共有ってのは難しいかもね。
637 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 09:36:19 ID:ZC4QA30C0
共有だけならiTunes。
638 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 11:51:07 ID:/W2mYDYO0
>>636 BibDesk は共有できるんじゃないか?
Preferences に Sharing という項目はある。
639 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 14:45:26 ID:uHoDTqnp0
OpenDXはマルチプロセッサに対応していないの?
640 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 15:11:59 ID:WAjqgWkJ0
641 :
628 :2007/11/29(木) 18:43:07 ID:FUhBL3XI0
Papers良いかなと思ったのに、論文情報入力して確定すると固まる・・・ これじゃまったく使えないっす とりあえずBookends試してみます
642 :
628 :2007/12/01(土) 01:13:13 ID:t9lfFAVq0
papers研究室のG5だと固まってしまうけど 自宅のmacbookだと一度PDFファイルを取り込めなかったくらいで あとは快適に動いてる しかし入力がよくわからん・・・どこかにマニュアルは置いてないのだろうか?
643 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 01:21:54 ID:3TG2yzHX0
>>628 人それぞれ使い勝手や目的が違うだろうから参考にはならないかもしれないが、
おれはBookendsで文献管理をしていたが、Bookendsはなんて言うか融通が利
かないところがいやで、今は DevonThink Pro を使っている。
DTスレ見ると最近はいまいちLeopard への完全対応が遅いようだが、別に俺は
OS10.51で使っているが今のところ何も問題を感じていない。
様々な文書内のキーワードを一瞬で絞り込んでぱっと表示してくれるのがいい。
自分で書いた論文等の整理にも効果を発揮するが、俺は特に一次文献の特定の
専門用語の判例・用法の整理に使っている。
英語・ドイツ語・フランス語等はOK。日本語の検索はちょっと工夫がいるけど・・・(検索の用途に合わせて単語か句かを選ばなくてはならないから)
644 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 21:57:56 ID:mTY9rwML0
俺は人文系研究者なのでPubMedなどからの文献情報検索・取り込み機能 なんかは宝のもちぐされなんだが、そういう人にとっても便利なものなの? 今はExcelで管理してるけど。 PDFもオンラインで入手できるものはほとんどないし、コピーや抜き刷りを ScanSnapで取り込んでYepに放り込んでる。
645 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 12:32:48 ID:HtueRAqW0
愚問じゃね? 使い勝手は知らんが、上手くすりゃiTSの論文版だぞ? (つまり登録されてりゃ宝の山 - 生物系とか、、、 - だが、 ジャンル外の人にとっては無用の長物。= iTSも音楽に興味が 無い人にとっては無用の長物)
646 :
名称未設定 :2007/12/11(火) 00:05:51 ID:A4RiY1by0
Endnoteからsenteに乗り換えようかと思うのですが、 使い方がいまいちわかりません。 Senteで、bibliographiesを新しく入れる場合は、すべてて入力で入れなければならないのですか? どなたか、詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
647 :
名称未設定 :2007/12/11(火) 03:07:41 ID:ZLp8fV6V0
>すべてて入力で入れなければ これまで、どんな方法で書誌情報/論文情報をEndnoteに入力してたのか書いてみな。 同じ事が、Senteで出来るかどうか教えてやるから。
648 :
646 :2007/12/11(火) 07:47:49 ID:4HqALcca0
>647さん これまでは、Endnoteのconnect→pubmedとか言うコマンドで pumbedにつないで、そこからキーワード検索して、ほしい文献を選び入力していました。 同じことがSenteでもできますか?やりかたがよくわかりません。
649 :
名称未設定 :2007/12/11(火) 07:58:00 ID:Lvent/wF0
File -> New search -> Pubmed
650 :
646 :2007/12/11(火) 08:55:59 ID:4HqALcca0
>649さん ありがとうございます。やってみます。
651 :
646 :2007/12/11(火) 18:03:05 ID:A4RiY1by0
すみません、勘違いしていました。 今までは、Endnoteのweb siteにいって所定の形式のファイルをDownloadして使っていました。 その中にないものは、雑誌のweb siteなどから所定の形式のファイルを落として導入していました。 Senteでも同様のことができますか?
652 :
名称未設定 :2007/12/11(火) 21:00:15 ID:eUXoQXUM0
>所定の形式のファイル なんのことかワカラン。所定のファイルとやらへのリンクを示してくれ。
653 :
646 :2007/12/12(水) 00:55:36 ID:Kxy8E1EQ0
654 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 01:00:51 ID:zUCbDuZU0
なんかえらそうな口調な割にはISIのサイトも知らないのかよ。
655 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 01:41:52 ID:fxEgzq/30
エスパー能力を鍛えろといわんばかりの攻勢
656 :
名称未設定 :2007/12/12(水) 03:47:25 ID:BMN61vlZ0
>>653 分かった。今、Senteが手元にないのでどこを見ろと言えないが、
1)Senteに登録されているデータベース(PubMedとか米国の有名大学の
ライブラリカタログ)などは、オンライン検索する時に、検索ソースとして
メニューから選べば良い。登録されていてもメニューに出てこない検索ソースも
あるから、preferenceかどっかから一覧を見て、チェックマークを入れれば良い。
2)
>>653 のリンクで提供されているのに、Senteでは提供されてないデータベースに
アクセスしたい場合、ややメンドクサイ。上記のデータベース一覧に、手作業で
データベースのアドレスとか名前を入力し、自分のIDやパスワードも入力せにゃ
ならん。それらの情報は、自分がアクセスしたいデータベースの管理者から
入手できる
はずなので、がんばってくれ。
>>654 死ねや。
657 :
名称未設定 :2007/12/14(金) 15:03:54 ID:wmQis+xC0
EndnoteやSenteって、Open officeのword?にも使えるんですか?
658 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 08:48:31 ID:tXyZMOiq0
BibDesk のことをここで質問してもいいですか? Author (著者名) の表示が、Lastname, Firstname のように カンマで区切られた複数のパートからなる名前のみ正常に 表示されて、そうではない名前 (たとえば Apple Inc.) は テーブル表示でもプレビュー表示でも何も出てこないんですが、 これってなんとかならないんでしょうか。
659 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 15:54:34 ID:Lk9qeoiH0
>>658 テーブル表示って、通常のリスト表示の状態のこと?
Apple Inc.って入力して、Authorにちゃんと出てくるよ。
BibDesk 1.3.12 + OS X 10.4.11 (PPC)
660 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 21:55:32 ID:qRJW6Pfb0
LeopardのせいかIntelCPUのせいかわかりませんが、 SciFinder Scholar 2007がだめっぽいっす orz
661 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 22:30:21 ID:BkR6Mt8r0
新バージョンの「SciFinder Scholar 2007」が,インテル社製CPU搭載のMacintosh (インテルMac)でご利用いただけないことが判明いたしました. 旧バージョンの「SciFinder Scholar 2006」は,インテルMacでも利用できますので,当面は旧バージョン(2006)をご利用下さい. 修正版ソフトウェアがリリースされ次第お知らせします.
662 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 06:04:11 ID:oEc3xqFm0
663 :
658 :2007/12/18(火) 15:22:40 ID:Xf7op02W0
>>659 ありがとうございます。
すみません、ちゃんと確認してませんでした。
Apple Inc. は Inc., Apple となり、
アップル だと何も表示されません。
どうやらどちらのケースも { } で囲むと正常に表示されるようです。
664 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 15:56:36 ID:KaT1DdYH0
>>663 article?それとも他のもの?
俺はarticleでしか試してないんで。
665 :
658 :2007/12/19(水) 06:42:39 ID:0rIwYBTc0
>>664 Preferences ... → Display の Name Display を
デフォルトの Display first names のみに戻したら
Apple Inc. は Apple Inc. と表示されました。
ただこれだと 山田, 太郎 が 太郎 山田 と表示されるので
気持ち悪いです。
666 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 12:06:37 ID:a0FHadRW0
667 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 21:05:04 ID:JAd5Y35B0
うちなんて「太, 山田」だぜ
668 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 12:20:36 ID:OLCHrVu80
入力するときに 山田, 太郎 って書いてなんかメリットあるんだっけ? 逆に言うと、 山田 太郎 ってそのままAuthorに入れると問題出る? 外人に合わせて 性, 名 って入力してるんだけど、別に 性 名 って入れとけばいい気がしてきた。 日本人名はどうやって表示されるのがみんなは嬉しいのかな。 誰かここに意見書いてくれれば、 作者に機能要望出してみようかと思うけど。
669 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 13:58:49 ID:LmmKFEck0
>>668 入力してBibDeskの中で表示するだけならどっちでもいいんだけど、
ドラッグ・アンド・ドロップでエディタなどに貼り付けるときに、
(テンプレートにもよるけど) 山田, 太郎 と書いていれば
[山田 2007] などとなるが、山田 太郎 では [太郎 2007] となってしまう。
和文と欧文とでテンプレートを使い分けるという手もあるけど。
670 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 14:14:18 ID:OLCHrVu80
>>669 なるほど。
じゃあ、日本語だけ「姓 名」って表示させるoptionがあればいいのか。
671 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 14:10:47 ID:bgw4ciAN0
Intel Macにしてからウイルスが心配なんだけど、みなさんどうしてます? とりあえず、VirussBarrierX4のお試し版を試していますが、 シマンテックとか買っていれてますか?
672 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 15:06:41 ID:1wmvNG6K0
スレ違い
673 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 15:27:57 ID:GlV2QBhk0
674 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 17:07:37 ID:hclGAlb30
Intel Macにしてからってのが、そもそもよくわからんがw シマンテックは社名で商品名でない。 うましかさんですか?
675 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 18:21:27 ID:YVYXKxvT0
Senteに関してお伺いしたいのですが、 SenteのメニューバーWindow内のJournalsはどういうときに使うのでしょうか? あけてみても、ジャーナル名とISSNとabbreviationしかないのですが、 引用文章中の略語として使われているのですか?
676 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 18:58:07 ID:JwS1OTje0
>>675 オンラインデータベースから文献情報を検索&インポートすると、
雑誌名が短縮表示されていることがあるんだよ。そのままでレファレンスを
作るとジャーナル名が短縮表示のまま。だから、Journalsのところで
ジャーナル名のabbreviationに対応したfull nameを登録するようになってる。
正直な話、そのくらい、自動化できると思うんだがな。
677 :
675 :2008/01/06(日) 23:31:35 ID:xkyXDaXy0
>676 レス、ありがとうございました。
678 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 11:17:11 ID:LyFxI9NR0
統計ソフトは本当に廃れてるな やばいぞ
679 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 13:34:17 ID:C4KxhYtM0
R ばかりになってしまった感じやね。
680 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 13:45:07 ID:f+M/cUMc0
Stataを使え
681 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 14:49:07 ID:LyFxI9NR0
StataってStat Viewよりもいいのかな? あとDelta GraphもIntel Macではめちゃくちゃ遅くて不愉快だし。
682 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 15:30:41 ID:Zx21HyOp0
683 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 15:32:07 ID:f+M/cUMc0
StatViewって使った事無いけどSPSSみたいな感じ?生産中止だよね。 Stataはアメリカでかなりよく使われている。統計ソフトという範疇を超えていると思う。 ちょっと調べてみたら、Mac版がない統計ソフトは Statistica, SigmaStat, Systat, Minitabなんだけど、どれも知らんな。 統計・計量ソフトのスレはこっち。 academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1106197885/
684 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 20:36:19 ID:Rh2F1Uzn0
Statisticaは、Statistica Mac、Systatは、そのままの名称で Mac版がありました。 StatViewは、ver. 1.0の時からversion upして、ずっと使っています。 何本も論文を生産してくれたソフトです。 英語ワープロのWriteNowとともに。 JMPというのもありましたね。これも使っていますが、StatViewほど出番はない。 Minitabはたしか、端末でつかった覚えが。SASと一緒に。 StatViewは使いやすいソフトで、お気に入りです。そのためにOS-9環境を 1つ保持しています。
685 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 02:49:23 ID:YBmAZUXX0
StatView、Delta Grapf、Cricket Graph、Kaleida Graph 私の論文作成用ソフトは全部、廃れました。 開発環境での研究者ではなく 道具としてMacを使っていた研究者にとっては、今は辛い時期かもしれないです。 私は医師なのですが、医師の間で概ね統一された統計ソフトはStatViewだったので ある程度統一された統計ソフトが今後必要だと思います。
686 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 03:11:39 ID:q8a/jBu90
Kaleida はまだ生きとるし、廃れたとも思わないけど? StatView の代わりには R がある(CUIに抵抗が無ければ)。ただ、R には 多重比較が Tukey-HSD しかついてこないから、その辺では不自由かな。 DeltaってOSXには対応してたはずだけど、開発中止になったんだっけ? 3DグラフはKaleidaで出来なかったから、Deltaでやった事があるけど、 それ以外不自由感じないなぁ。
687 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 04:30:22 ID:o5mADUPz0
688 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 20:35:14 ID:gOk9t6pH0
Rには多重比較のパッケージがあるよ。
確かに標準ではついてないけど、パッケージをインストールするのは
簡単だし。
ただ、、、Rって、英語だし、ヘルプ読むのが大変。
日本語との相性がまだ悪い。
一連の手順をコマンドで読み込ませる事が出来るから、処理の仕方が決まると
後はかなり楽なんだけど、、。
>>686 >StatView の代わりには R がある(CUIに抵抗が無ければ)。ただ、R には
>多重比較が Tukey-HSD しかついてこないから、その辺では不自由かな。
689 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 21:24:46 ID:ofSJ2Cfn0
>>685 Delta Graphも使いましたが、他のソフトで代用できる機能だったので、使わなく
なりました。
Cricket Graphは便利ですね。今でもたまに使っています。非常に簡単にグラフができるので。
ただ、汎用のファイルフォーマットがPICTから他のもの(EPSなど)に変わったので、
(作図のためのソフトがIllustratorとPhotoshopのみとなりつつあるので)あまり
使わなくなっています。
WriteNowも死滅し、他のワープロを探しています。MS-Wordより軽く速いやつを。
SoloWriterやNisusWriterを使ってきましたが、OS-X環境ではないので(後者は、
あるにはありますが)、OS-X上でのそのような速いソフトを探しています。
日本語はiTextProです。
690 :
名称未設定 :2008/01/14(月) 22:19:29 ID:q8a/jBu90
>>688 >Rには多重比較のパッケージがあるよ。
おぉ、やはりあったんですか。
これまで特に必要ではなかったので、探しもしなかったんです。
んーと、multicomp と npmc でしょうか?他にあったらお教えください。
print("ほげ") 、ほげ<-"piyo" なんかも出来ますよね。
あまり相性の悪さを感じた事が無いのですが、
相性の悪い日本語処理って、どういう処理ですか?
691 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 11:06:00 ID:ySJWymQX0
君たちに神である私からの助言 ヤフオクあたりでPowerBookのG3かG4の程度のいいのを買いなさい。 運がよければ5000円以内で買えるでしょう。それにOS9を入れて StatViewを入れなさい。 なぜPBなのか?場所を取らなくていいでしょ。たかだか統計出すだけなんだから。 PowerMacなんかいらないでしょ。
692 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 11:13:02 ID:ySJWymQX0
Rなんか普及しないよ。とくに医者の間では絶対に普及しない。 なんでStatViewが医者の間で普及したのか。理由がちゃんとあるんだよ。
693 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 11:39:24 ID:2Rdn59FF0
生物系の研究者ではシェアがガンガン上がってるが医者は異人種っぽい
694 :
名称未設定 :2008/01/15(火) 18:47:57 ID:FqN4I3Sa0
社会科学系もR増殖してるね
695 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 21:10:13 ID:38y7ZCVF0
医者は科学者じゃないんだから需要が違っても当然
696 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 21:16:45 ID:gbsqyddS0
>>693 外科医ですけど、我々は基本的に文系の職業すからね。
受験のときはある程度理系的な能力も求められますが、臨床医となると
頼りになるのは経験と嗅覚。
片手間に研究やるもんでどうしてもグラフィカルなものに頼っちゃいます。
俺はRを使って周りに勧めてはいるけど、他の医局員は絶対に触ろうとしない。
697 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 23:49:00 ID:ThtPMWAo0
CanvasはついにWin専用になっちまったか。Ver.2から長く使っていたのに・・・
698 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 02:29:37 ID:HiSgepjK0
あぁCanvas ... 今までの資産どうしよう. 他に移るソフトを探さないとなぁ. みなさんドローソフトは何使ってますか?
699 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 06:05:05 ID:un7n8W+30
これからはBoot CampやPararellsでWindows動かせばいいんだから 何の問題もないではないか。
700 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 07:07:54 ID:wLw9J73P0
イラレ最高や。Canvasなんか最初からいらんかったんや。 いまだにCanvas3.5とTransform(現Noesys)の代替が見つからないので、クラシックが手離せませんけどね。
701 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 23:48:08 ID:a+M2S1eI0
Canvas X、起動時とかに新しいウインドウを出す時に死にまくってたけど、 Leopardにしてからそういうことはなくなったような・・・? 使えるうちはCanvasを使うけど、使えなくなったらIlustratorだろうな。 カレンダーを自動で作れないけど。
702 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 11:20:25 ID:zdLyT3+p0
OmniGraffleでいいではないか。 5.0も出るみたいだし、Pro版だったらかなり使えるよ。
703 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 12:09:52 ID:jysT5N3o0
office2008にうpグレードしてchemdrawとの互換性が劣化した。 コピペがうまくいかん。
704 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 14:40:52 ID:DwQafcqc0
>>701 確かに、Leopardにしてからとたんにいい子になったのでなかなか踏ん切りがつかん。
それでもいつか移行しなければいけないならまだCanvasが動くうちにと思って
今Illustratorと格闘中なのだが、Spriteツールを何で補ったらいいのかわからん。
705 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 21:33:16 ID:/xk6Dyqi0
Plot のデータ入力が今ひとつ分からん?
706 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 23:45:34 ID:p8o+FzWx0
>>690 わたしも詳しいというわけではないので、、multicompなどを使っていました。
日本語の処理では、例えば、エクセルに入力してあるデータの項目名に日本語使っていたりすると
面倒です。それを英語に変えたり、たまにしか使わないので、いつも、某かの処理をかませていま
した、、、出来る人教えて下さい。
>696
ほんと、グラフィカルなものがあると助かるんだけど、、そういった統計ソフトって
高いからですね、、、RがMacで使えるだけでもありがたいと思って使っています。
707 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 13:34:26 ID:KKoEhuBy0
> RがMacで使えるだけでもありがたいと思って使っています 涙が出てきた…
708 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 22:13:39 ID:QO/m0FaH0
金がある人たちだったら、SPSS
709 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 22:16:13 ID:FLcwBeQr0
>>706 multcomp ですかやはり。どうも。
日本語処理ですが、hoge.xls から一度 hoge.csv などにしますよね?
Excelの吐き出す文字コードは Shift-JIS のようです。
これを UTF-8 にすれば、read.csv(file="~/.../hoge.csv") で読み込めます。
UTF-8 に変換するには、mi などのエディター等で簡単に出来ますよ。
710 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 19:16:06 ID:mQjwq1kv0
>>709 いやー、どうもです。助かりました。csvなどにしてはいましたが、UTF-8
にしていなかったので、日本語が読み込めず、困っていました。
711 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 01:00:03 ID:6G4WDTPp0
712 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 15:09:22 ID:YGnLM0780
遅ればせながらPapersを1.6にアップデートしてみた。 …感動w Google ScholarやarXiv、Web of Scienceに対応してくれたおかげで あっという間に文献検索が終わる上、購読している雑誌ならぽちっただけで PDFがPapersのライブラリに。 インフォメーション欄がまだ不安定なのがいまいちだけどこまめにバージョンアップ してくれているから期待大。すっごく楽しいw
713 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 21:47:28 ID:x3G+4T3Z0
>>711 いいですねー、これ。でもR本体じゃなくてCocoaのGUI部分ですよ。
今あるオブジェクトの一覧が見れるのと、過去のグラフィックの履歴を
とっておいて、CoverFlowでも見られるというのもステキ。その時のスクリプトの
履歴もリンクしてくれるとなお良いのですが、どうなるんでしょう。
分散処理の環境構築の方が本命のようですが、R2.7.0のリリースにあわせて
出してくれたら嬉しいですねー。
714 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 21:53:03 ID:nzE5+wBk0
いや、RもGUIは数MBしかない入れ物だよ。 本体は/Library/Frameworks/R.frameworkに入ってるからな。
715 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 22:49:39 ID:x3G+4T3Z0
? R本体じゃなくCocoaのGUI部分、ってのはそういう意味で書いたんですが。
716 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:23:19 ID:nzE5+wBk0
そうか、すまんね。強調しているところを読み間違えた。
717 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 16:52:02 ID:YMXu8M3/0
Gaussian つかっているひといる? 03Rev.E1でIntelMacに対応したようだが。
718 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 21:44:39 ID:cSuHZmDp0
GraphPad 社の Prism を買いました。Apple HP にも紹介されている 生物統計とグラフ書きのソフトですが、簡単で奇麗です。 生存率曲線を書く目的でしたが、CricketGraph のような グラフも簡単です。遺伝子関係は DNADynamo にして、 やっと Classic 環境から脱却です。
719 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 22:27:52 ID:GGiF84uY0
geneworksやめられないっす(古っ)。 Featuresを配列データに自由に反映させられる (たとえば、塩基配列に下線を引いたり、四角で囲んだり、色づけしたり) のが意外とない気がします。 波形データビューアは、4peaksというフリーソフトが優秀なのでそれで満足。 あとは、Geneworksにかわるソフトさえあれば、、、
720 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 22:58:36 ID:LEJGAVTQ0
721 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:06:24 ID:cSuHZmDp0
>>720 高いので、日本代理店を通さず、英語・アカデミック・ダウンロード版に
しました。それでも 425 ドルですから高いですね。容量は60 MB ですよ。
722 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:22:31 ID:16VyPK5I0
>>721 ダウンロードのって、科研費で買えるの?
最近、某国立大学だとクレジットカード決済ができるから、
カードなら科研費でいけるのかな。
723 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:30:35 ID:LEJGAVTQ0
>>721 $425 なら適正価格ですね。お試し版を使ってみます。情報サンクス。
724 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 23:54:25 ID:rUGv6E/U0
725 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 00:22:42 ID:v/3BiX0o0
>>724 Prism は最初にどの種類の data table を選ぶべきかという点で
戸惑うかも知れませんが、見栄えは Graph III (CricketGraph の
後継)と同じように直感でいくらでも変更できますけど。関数
知らず(いいのか悪いのか)の統計ソフトだから出来ることは
ず〜と多いですが。
726 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 13:07:49 ID:FFEslzMm0
727 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 01:18:42 ID:fgejZCjZ0
>>719 Apeは色だけだけど、ある配列を強調したりできる。
Features をライブラリに登録すると、別のプラスミドでも読み込める。
プロモータ配列とか、薬剤耐性遺伝子とか、FLAGとかのタグを登録しておくと、
他から貰った配列データとか見やすくなったりする。
波形データも見れてアラインも出来る。
どうでもいい事だが、コンストラクションする時にちゃんと配列を切って貼って
シミュレーションしてない人が多いのは俺の業界だけ?
他のラボから色々貰うが、
わざわざコピーした手書きのマップとか、
ひどいときはDNAstriderのマップを印刷したのとか、
そんなの同封しなくてもいいから、
配列のデータを送ってくれれば後はこっちで解読するよ、
と何度思った事か。
728 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:56:52 ID:8fA226es0
DataGraph ってどうですか? この手のグラフ作成ソフトが欲しいのですが。
729 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 23:51:48 ID:YiMB4dyy0
ImageJ1.38をleopardで使ってると、 オートコントラストとかうまくいかない
730 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 00:05:28 ID:BmW973F80
SPSS 16.0 入れたけど、コピペが抜けるね。
731 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 07:31:46 ID:8Y9dsUqT0
英語版は嫌だ PowerPC版は嫌だ 難しいのは嫌だ 解説書が無いのは嫌だ
732 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 10:37:19 ID:DM4N5XPL0
733 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 21:10:35 ID:3NSzwx+m0
734 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 02:38:31 ID:qP0/XwQz0
なんとなくGraphPad PrismとDNAdynamoをいっぺんに レジストしました。アカデミックだけど、高いな。
735 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 03:53:11 ID:CA+Guw1l0
>>733 そろばんでテイラー展開とかどうやってやるんだろう。マジな話。
736 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 08:36:16 ID:6yUHvaMU0
いいな、うちは年度末に倹約令だよ。
737 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 11:22:58 ID:o9cJmXoh0
年度始めから倹約令でしたが、何か?
738 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 00:28:55 ID:MWjqR4J90
良スレage
739 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 13:59:11 ID:nbr5JCx50
うちなんか事務上の手続きとやらで今年度分予算は一月末で打ち止めw
740 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 11:32:41 ID:aQEmDugQ0
保守
741 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 23:53:29 ID:BTUUStdc0
今日支部会発表を見てキーノートを見直した。 Windows版を出してもパワーポイントのユーザーを引っ張ってくるのは無理かな。
742 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 21:06:14 ID:2PS7ZrMR0
743 :
名称未設定 :2008/04/04(金) 00:52:56 ID:x83EGMuC0
これもよさそうだけど俺のまわりはendnote使ってる人ばっかりだな。
744 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 14:51:28 ID:wVQ0HwRi0
Papersを利用している人に聞ききします。 文献を選択してコンテクストメニュー→copy as→referencesで Wordとかに文献を貼付けているんですが、 貼付けた際の著者、年、タイトルなどの表示の順番を変えたり 書式を任意に変更することは出来ないんでしょうか。
745 :
名称未設定 :2008/04/10(木) 12:16:40 ID:zXQvx1Dp0
>744 スレ違いのような気もするが。 開発会社のフォーラムで[copy reference]で検索すると きっちり出てきますよ。 その機能は(今はまだ)機能してない、との返答が されています。
746 :
744 :2008/04/11(金) 17:01:31 ID:DFTha4yI0
>>745 有り難うございます。
そのようですね。アップデートを待つことにします。
確認不足でスレ汚してしまいました。ごめんなさい。
747 :
名称未設定 :2008/04/14(月) 00:39:48 ID:8E+IJ1iY0
科研が当たったのでMacbook Air導入予定。 学会行くときの配付資料+MacBookの重さから少しは解放されそう。
748 :
名称未設定 :2008/04/14(月) 23:27:50 ID:esC9JFL40
749 :
名称未設定 :2008/04/15(火) 22:46:31 ID:jnlNsqEZ0
俺は、昨年度余りまくったので年度末にAir買った。
750 :
名称未設定 :2008/04/15(火) 23:44:56 ID:gHW5vomh0
>>748 dクス。連敗続きで、今年だめだったら方向転換しようかと思ってたんだけど…
748氏の検討祈りまする!
751 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 00:33:27 ID:N5vju33G0
>>749 こういうのを一般人が見たらどう思うかとかは考えないんだろうか。
752 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 02:00:53 ID:7fOo3XMP0
753 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:22:32 ID:jSTXpiLA0
754 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:46:21 ID:uWsLFkLF0
目的にそって研究に役立てば別にいいだろうな。 それにしても科研が当たらないのは研究の価値がないからなんじゃないかな。
755 :
名称未設定 :2008/04/16(水) 23:57:02 ID:0WAQcWNC0
ひどい言い方だな。
756 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 10:23:22 ID:gj4zb6GO0
余ったらちゃんと返納するべきとは思う。 今の科研費のシステムとか、大学の予算執行のシステムは、 一般企業に比べたら無駄が非常に多いでしょ。
757 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 13:28:51 ID:MWVjnWJp0
>>756 どこの一般企業が補助金を返納してるんだよw
758 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 14:18:35 ID:gj4zb6GO0
>>757 大学はほとんどが補助金と税金で成り立ってるって知ってる?
759 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 16:19:35 ID:+c9NfqLM0
>>756 単年度予算だから仕方ないんじゃないか?
760 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 17:10:40 ID:MWVjnWJp0
>>758 意味不明。だったらますます一般企業の会計を持ち出す意味がないじゃん。
一般企業は予算案に比べて赤が出れば企業の打撃になるし黒になれば自社に
投資できる。補助金をもらっている研究者は予算に余裕ができてもすべてが
単年度予算なんだからそれを将来の投資に回せない。自分への投資にするた
めには年度中に使い切るしか方法ないだろ。そもそも収入の出所や仕組みが
ちがうんだから比較して「一般企業は無駄がない」とか主張するのは無意味。
一般企業は「無駄」を省いて利益が出たら年度超えても永遠にそれをキープ
できるんだから。
大体一般企業でも,ある部署が本社から単年度予算もらったら年度内に使い
切るのは当然だろ。どこに「今年は予算あまりましたから返します」ってやる
人間がいるんだよw
761 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 17:56:39 ID:SMyt77KD0
スレ違い
762 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 18:27:36 ID:gj4zb6GO0
>>760 そりゃちゃんと投資するんだったら何も問題ないさ。
分野によって違うのかもしれないが、
うちの分野では完全に無駄に余っていて、
それを無駄に使いきるということがあるんで。
763 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 19:08:43 ID:4THaPTGv0
無駄使いなんて無いよ。 割り当てられた予算を使うだけ。
764 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 20:09:19 ID:sRPHNZJt0
備品を年度末に買うと怒られるけどな。
765 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 20:52:54 ID:bKpogdNr0
つーか、余った金をどう使おうが勝手だけどさ、一応税金から出てるんだから、 「余ったからAir買った」なんて余計なことをこんなとこに書かなくていいじゃん。
766 :
749 :2008/04/17(木) 21:42:32 ID:gUXnH5e40
スマソ。実は連戦連敗中で科研はご無沙汰な身分です。747がうらやましくて 嘘を書きましたです。消えます。
767 :
名称未設定 :2008/04/17(木) 23:40:00 ID:pTPVSaT40
>>766 研究計画の書き方のこつ教えてください。
5月2日が学内の締め切りで………
768 :
名称未設定 :2008/04/19(土) 21:27:33 ID:4pb+i99s0
そんなに高額でもないけど科研費当たった。 学会のお伴にAir欲しいんだけど、 パワーのあるMac Proが本当は必要で、 でも3割削られたせいで折衷案的にiMac買いそう。持ち歩けねーじゃん。
769 :
名称未設定 :2008/04/19(土) 21:34:14 ID:VqXt0HcL0
>>768 SE/30なら持ち運び可。キャリーバッグもあるYo!
770 :
名称未設定 :2008/04/19(土) 23:30:28 ID:rFDecf+r0
なんで科研当たらないのかよくわかんないな。
771 :
名称未設定 :2008/04/20(日) 21:36:40 ID:dUmZBFlk0
宮廷、高待遇、 地方、切り捨て
772 :
名称未設定 :2008/04/20(日) 21:46:15 ID:L8bmg77O0
なんか淀んでるなw
773 :
名称未設定 :2008/04/21(月) 20:11:53 ID:wBYJfWpU0
科研くらい当たらないやつは、とりあえず負け組ということでいいよな。
774 :
名称未設定 :2008/04/21(月) 20:14:53 ID:WyAGQl080
板違い、いい加減やめれ。
775 :
名称未設定 :2008/04/22(火) 21:11:48 ID:+Mqjk9fY0
776 :
名称未設定 :2008/04/22(火) 23:35:58 ID:/QisIjPt0
いずれにせよ、科研費もらえない奴は駄目駄目ということで、よろ。
777 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 01:04:06 ID:gzgM71/N0
科研はあたったのだがmacbook pro17インチとmacbook airとどちらにしようかと迷っている。 軽いのは魅力だが正直13.3インチ画面では仕事しづらい。 とはいえ3キロのノートを持ち歩くのは思案してしまう。 しょうがないから科研費でair、校費でproにしておこうか。
778 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 07:53:59 ID:M+rs1XzT0
Airとディスプレイでええんちゃう?
779 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 10:42:20 ID:gkh6crU30
>>777 ,778
持ち出し用Air、据え置き母艦iMacってのが、良いかと思うが。
780 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 19:52:51 ID:Iki4NwNz0
母艦はMacProでしょうが
781 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 22:18:04 ID:o5SShfw30
>>777 MacBook Pro 15インチ + 液晶モニタじゃダメ?
782 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 22:34:30 ID:20ol+iD60
783 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 14:04:46 ID:zCRltAD80
過疎
784 :
名称未設定 :2008/05/10(土) 05:06:23 ID:8GbRCIyT0
Aあたったけど、持ち出し、据え置きぜーんぶ、 MacBookだけで済ませている... MacProが欲しくなるような仕事って何? ビデオの編集?
785 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 00:24:23 ID:Zt5wc/yB0
化学なら、Gaussianとか? >Mac Pro それにしても、科研の書類(若手startup)をOffice2008でかいているんだが、 使い勝手は最悪だな・・・ iWorkだと、表の中の図表はインラインになっちゃうし・・・
786 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 05:08:55 ID:A+2lVQ1f0
2004を残しておかないとな。 俺は、Officeに耐えられなくて LaTeXにした。
787 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 08:09:26 ID:a14ZqCly0
NisusWriterPro おすすめ! 図なんか楽に位置かえられるよん 数式もMathTypeで入るし
788 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 08:51:06 ID:PtH9Fmvf0
>>787 ふりがなと縦書きがいらないならNisusでTeXで書けるような論文はほとんど書けるよね。
789 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 09:48:55 ID:eKQHdnrT0
OpenOffice 3.0ベーた MacOSX版がでている。 研究分野ではこれを標準にすることにすれば、どれだけ研究費が浮くのだろうか、、 若手Bに落ちた俺にもきっとお金がまわってくるはず、、、かな
790 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 11:12:21 ID:E1LPz8hd0
>>787 Latexit を薦める。
Linkback 対応。
791 :
名称未設定 :2008/05/13(火) 00:22:29 ID:3DKqDtRW0
iPapers2ってみんな使ってるの? iPapers1 の方がpubmed検索がしやすいんだけど...
792 :
名称未設定 :2008/05/16(金) 22:06:49 ID:sv7wa+Bb0
>>791 使ってるよ.700以上のpdfと100位のabstractを管理してる.iPapers2になっ
てからよく落ちるのが問題.それでも,外国製のPapers(だったっけ?)より
遥に使いやすい.作者に感謝.Pubmed検索必要でpdfとれる環境なら必須の
ツールだな.
793 :
名称未設定 :2008/05/28(水) 19:42:45 ID:Qc2lQYeI0
保守
794 :
名称未設定 :2008/06/08(日) 09:37:05 ID:8y7HEtu80
795 :
名称未設定 :2008/06/16(月) 01:46:58 ID:uelBweXz0
796 :
名称未設定 :2008/06/23(月) 23:48:03 ID:+hWkVMfc0
797 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 12:00:28 ID:Mhh4+GMV0
MacBook(Leopard)にPGPLOTを入れようとしているのですが、 makeの段階で、 g77 -o pgdemo1 /usr/local/src/pgplot/examples/pgdemo1.f -L`pwd` -lpgplot -L/usr /X11R6/lib -lX11 -lm -lipc /usr/local/src/pgplot/examples/pgdemo1.f: In subroutine `pgex1': /usr/local/src/pgplot/examples/pgdemo1.f:102: CALL PGLAB('(x)', '(y)', 'PGPLOT Example 1: y = x¥u2') ^ Unknown escape sequence `¥u' at (^) とエラーが出て止まってしまいます。 g77はHPCforMacOSXからとってきたバイナリをインストールしました。 これはg77に起因してるのですかね? 以前iBook/Tigerに入れたときはfink由来のg77を使っていて、 問題なくインストールできたのですが、g77を使った事ほとんど ないんで、、、
798 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 12:21:02 ID:R17fI3eK0
799 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 14:11:16 ID:4WI8BGIt0
EndNoteファイルをBibtex形式にするにはどうしたらいいんでしょうか。
ftp://support.isiresearchsoft.com/pub/bibtex/ にあるものを試そうと、bibtex_export_mac.hqxをダウンロードして解凍
しようとするんですが、「bibtex_export.seaを展開できません。Stuffit
アーカイブには対応していません」と言われます。
当方のEndNoteのバージョンはX1、OSのバージョンは10.5.3です。Mac初心者
でもあるのでちょっと困っています。
800 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 15:44:00 ID:iG/75DFq0
801 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 22:34:50 ID:ZNPgCf6u0
seaって、MacOS9の自動解凍ソフトじゃないかな? たとえ解凍できたとしても、OS9用のソフトならば 10.5系列では起動できないよ
802 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 22:50:33 ID:Tx+sT8/+0
803 :
名称未設定 :2008/07/16(水) 07:21:40 ID:I7YB0jxQ0
age
804 :
名称未設定 :2008/07/16(水) 07:23:29 ID:I7YB0jxQ0
age
805 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 23:16:52 ID:NL8Skhv90
age
806 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 20:57:10 ID:I03ZeDuq0
やっぱり使い勝手のいい統計ソフトはプリズムしかないんですかね
807 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 11:19:17 ID:s/F2iPY10
っR
808 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 22:31:24 ID:SRXmf+Gl0
809 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 22:33:08 ID:SRXmf+Gl0
>>808 ゲッ,SSPSじゃなくて,SPSSの間違い.すまん.
810 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 00:08:19 ID:98YzY9vz0
Aabel良いと思う。古典的な多変量解析なら問題なくできるし、プリズムよりはるかに安い。 簡単に使えるソフトだけど、日本の代理店があるんだからメニューの日本語化くらいやってほしい。
811 :
名称未設定 :2008/08/22(金) 23:32:43 ID:8FRcmWCK0
日本語化と詳しい解説書は欲しいね
812 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 18:49:25 ID:r+2fg58m0
何か面白いネタない?
813 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 18:54:43 ID:H1hrtbIe0
この業界は嘘にまみれている とか言う怨嗟にまみれた話なら だれかして。 いや、じぶんではしたくないから
814 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 19:12:42 ID:EvodFL+S0
誰もしたがらないだろうw 嘘・誤りを指摘しても、逆切れされるし…なんなんだ、まったく。
815 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 19:20:25 ID:H1hrtbIe0
ちゃんと指摘するんだ。それはまともな人間だなあ。 俺は巻き込まれて尻拭いに追われてもはや何が何やら。 完全にスレと関係ないなw
816 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 19:46:50 ID:EvodFL+S0
いや、それ、指摘しなくなったら科学者じゃないから。もちろん逆切れすると科学者ではないw 巻き込まれてって、正しい方を支持すれば良いじゃん。ま、色々あるんだろうけどね。
817 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 10:32:14 ID:oj1xua+N0
Aabelってそんなにいいんだ?英語版はPrismと100ドル程度の差なので、 どちらにするか考え中なんだが。SPSSのような高機能は不要。 グラフの機能はどうなんだろう。CricketGraphは最高だった。 日本語化しなくても別に構わないが、ちゃんと開発が続けられるかが心配。
818 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 19:11:00 ID:/cXvAFJQ0
っR
819 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 19:56:39 ID:rWmCPLv80
Poster は何使って作ってる? 今まで PowerPoint 使ってたんだが、このたびめでたく MS Office と決別したので、どうしようか迷ってる。
820 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 20:20:42 ID:MKC4/STE0
っIllustrator
821 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 20:43:16 ID:MPxhqUh60
どの程度のポスター?
822 :
819 :2008/09/13(土) 21:27:55 ID:rWmCPLv80
>>820 Illustrator、何度使っても使い方がおぼえられない。
>>821 A0。程度って紙のサイズの話だよね?
823 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 23:03:30 ID:Y1d8PZG90
>>819 Pagesで作ってる.操作性はCPUとメモリが潤沢なら悪くない
印刷する時はPDFで書きだした後にDistillerを通さないと,
日本語の印刷が時々失敗するので注意が必要.
824 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 23:06:17 ID:oj1xua+N0
>>818 Rは使っているけれど、「Rさえあれば他はいらない」というソフトではないよなあ。
825 :
819 :2008/09/13(土) 23:33:25 ID:rWmCPLv80
>>823 Pages、iWork についてたんだね。起動したことすらなかった……。
しかし、iMac(2008) でもメモリが 1GB だともっさりですな。
- Illustrator
- PowerPoint
- Pages
……と、こんなとこがメジャーなんだろうか。
OmniGrafflePro (ver.4) も持ってるんだけど、文字組が汚すぎる。
826 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 23:48:03 ID:OrDsySMH0
827 :
名称未設定 :2008/09/14(日) 23:12:24 ID:ygzttPBM0
828 :
819 :2008/09/15(月) 01:37:09 ID:NlpdJ/1n0
829 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 09:30:51 ID:4p3npot10
昔はCrarisDraw使っていたな。もっと昔はMacDraw II。 Keynoteは後継扱いなのかな。ちゃんとしたドローソフトを出してほしいのだが。
830 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 10:08:07 ID:Wv35pVPt0
831 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 11:15:39 ID:FS4cZzvl0
AppleWorks→ディスコン Illustrator→ポスターに不要な機能多し。 FreeHand→Adobeに買収、ディスコン Canpus→Win版のみになってもうた・・・ CorelDraw→一瞬Mac版を出したがあえなく撃沈 ChemDraw→化学系ではChemdrawでそのままポスター作る人が多いが、描画・文字組とも貧弱。 OmniGraffie→描画はきれいだが文字組が悪い。 そんな俺は、InDesignで大判ポスター。 文字組機能は最強な上、Illustrator/Photoshopのファイルをそのまま貼れるのが大きい。
832 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 12:21:26 ID:4p3npot10
>>830 というか、今はIllustratorしかない。
833 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 19:38:10 ID:RjLCcE/y0
>>831 >そんな俺は、InDesignで大判ポスター。
文字組み中心ならね・・・。
834 :
名称未設定 :2008/09/15(月) 20:38:58 ID:JCvlqdNg0
835 :
名称未設定 :2008/09/16(火) 23:58:23 ID:2/q5etUK0
Inkscapeとかは? X11だからダメ?
836 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 00:51:30 ID:+3age83X0
そこでExpressionですよ。
837 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 00:20:42 ID:NjDtJUlP0
今日行った学会の委員会,12人が全員マックだった。 さすがの俺も驚いたよ。
838 :
PPPa200.hyogo-ip.dti.ne.jp :2008/09/19(金) 00:24:45 ID:nopBswSn0
久方ぶりにBibDeskを弄ってみたら,えらくよくなってる.
ttp://bibdesk.sourceforge.net/ Pubmed検索もdefault設定に入ってるし,pdfの扱いも自由度高くて快適.現在
1000ほどiPapers2でやってるpdfの整理をBibDeskへ移行中だが,drag &
dropで比較的楽に移行できてる.いつも話題になるpdf整理だが,ついにfree
softのBibDeskで決まりのような気がしてきた.ちなみにEndNoteも持ってるけ
ど使ったことなし...(^^;;;
839 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 00:27:24 ID:Jp/cGmt20
SPSSのバージョンアップキャンペーンが期間延長されたんで、17.0を申し込みますた。
840 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 01:10:32 ID:OccydLtA0
>>838 もう使ってるかもしれないけど、skim との組み合わせが抜群だ。
論文は印刷して読まないと頭に入ってこない旧人類だと思ってたが、
skim で読むようになって PDF 印刷することがなくなったよ。
841 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 16:50:49 ID:PhvR66Ma0
842 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 23:35:51 ID:0EMFIFIp0
>>841 さっそく使ってみた。
iSightでISBNを読み取り、クイックフィルでAmazonから書誌情報取得できるのが便利。
今のところメインで使ってるのはBibDeskだけど、書誌情報取得できるデータベースが
PubMedはじめお堅いところばかりなので、この機能はぜひ欲しい。
843 :
名称未設定 :2008/09/20(土) 15:28:03 ID:J50PQsm70
Skimを試してみた。二画面に上下分けられる機能欲しかったので満足。 これって、必ずPDFを開いたときに左右のパネルも開いちゃうの? 画面が狭くなって邪魔臭いんだけど、これを切る設定が見当たらない。
>>840 skimは良いと思うんだけど,図や表をコピーしたときの解像度がわるすぎ.
Acrobat Readerだとファイルにもよるけどかなり高い解像度のコピーが得られ
る.引用文献からコピペでプレゼンスライド作るときなんかに重宝するんだよ
ね.それで,いまだにskimに移行出来ない.
845 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 01:23:27 ID:2nlIbRI20
? Acrobat Readerからのコピペは大抵ビットマップだけど, skim(というか,Preview)はPDF形式でのコピペが可能. 環境とかバージョンを見直してみた方がいいと思うよ.
>>845 すまん,書き方がわるかった.指摘されて見直してみた.KeyNoteや
OmniGraffleにペーストする時はPDF 形式の方がはるかに美しい.しかし,
NeoOfficeやWord(使わざるを得ない時あり)にペーストするとPDF形式だとぼ
けてしまう.むしろ,PICT形式のペーストの方がはるかにまし.つまり,仰る
とおり,Skim の責任じゃなかったね.わるいのは受けて側だった.NeoOffice
にも早く対応してほしいもんだ.Wordはどうでもいいけど.それにしても,
Skimは快適だね.やっぱり乗り換え決定かな.
847 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 20:36:44 ID:1fw2NMAb0
Skimで追加したノートとかはどこに保存されてるん? PDFの修正日が変更されるんだけど、変更前と容量の変化がない。 ~/Libraryの中も探してみたんだけど、該当するもの見つけられず。
>>847 The notes are saved with the document, so also other Skim users can
see them. The notes are not saved in the PDF data itself, therefore
other PDF viewers will probably not be able to show the notes.
849 :
839 :2008/09/23(火) 16:25:38 ID:fO+CAo5L0
SPSS 17.0 到着 何が変わったのかフメーやがな
850 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 21:08:01 ID:Msf7Fw460
851 :
名称未設定 :2008/09/26(金) 01:57:00 ID:/DsMwXCt0
>>847 ,850
xattr -l してごらん、答えはほら、目の前に
852 :
名称未設定 :2008/10/16(木) 21:49:25 ID:d/nZ94Hc0
>>838 今更だが、このレスをみて弄ってみた。
だが、これってちゃんとPDFダウンロードしてくれるのか?
なんかiPapers2の方が使い勝手が良かったんだが・・・
>>852 BibDesk自体はpdfのダウンロードはしない.ブラウザーで取ってくるしかない.
でも,Pubmedとかはデフォルトで検索できるので,そいつをまずimportすると,
urlを覚えてくれる.表示されたurlをダブルクリックするとブラウザーがそこ
に飛んで,自分のいる施設が契約しているジャーナルならダウンロードできる.
まぁ,これは普通だな.それからダウンロードしたpdfを先刻importした論文タ
イトルの上にdrag&dropすればデータベースに加わる(pdfはどこにあってもよ
い).確かに,iPapers2のUIのように洗練されていないが,こっちはBibTex用
なので.それにそれ以外の部分はiPapers2より洗練されているところもあるし
(異なるフォルダへの多重登録も可能でしかもどのフォルダかがすべて表示な
ど),何より安定かつ軽快なところが良い.iPapers2は残念ながら不安定で重
いからね.
854 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 20:38:22 ID:RJrfaTvr0
pdfをドロップしたら、中に含まれる論文のタイトルとか著者名とか 自動認識して、それを元にpubmedを自動で検索して pubmed idやらその他の情報を自動取得してくれるような そういう仕様のソフトがほしい。 ソフトの中から検索するって言うのがなかなか身につかなくて 結局放置プレイ。
855 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:04:19 ID:DekdRJj90
>>854 Pubmedで検索すると,12810776みたいなPubmed numberが載ってるだろう.そ
れを使って12810776.pdfとして保存して,それをBibDeskにdrag&dropすれば必
要な情報は勝手に取得して表示してくれるよ.iPapers2でも同じだけどね.
856 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:11:10 ID:RJrfaTvr0
>>855 うん、手作業でそうやればいいのはわかっているんだけど
それを自動化してはくれないかと。。。
857 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:13:59 ID:DekdRJj90
>>854 わるい,Pubmed idって書いているから分かってる人だよね.釈迦に説法だっ
た.スマン.
858 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:19:14 ID:DekdRJj90
>>856 たしか,(iPapers2じゃない)Papersがpdfの内容から登録できたような...
昔弄ったことがあるだけでよく覚えていない.その頃は凄い不安定だったので,
サクッと諦めた.その後有料化されたので,ますます縁遠くなったな.
859 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:44:44 ID:RJrfaTvr0
>>858 おお、いけますた。
有料なのは一つのネックだけど
やりたいことはすべてできる気がする。
860 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:46:53 ID:RJrfaTvr0
>>859 早速落ちましたw
買おうかなあ、どうしようかなあ。
861 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 23:00:10 ID:DekdRJj90
>>860 Papers,有料化されたのに,まだ,相変わらず不安定なんだな(笑).BibDeskで気
に入っているのは,Pubmedに載ってこないpdfも簡単に登録できるところ.pdf
でありさえすればなんでも管理できるのは凄く便利だ.
862 :
852 :2008/10/18(土) 01:17:33 ID:NWy+x9Tx0
>>853 なるほろ、Thanks!
サクサクとPDF落としたいので、そういう場合はiPapers2のままでもいいかな。
しかし、iPapersは本当によく落ちる・・・
Papersも使ってみます。結構いい感じ。
863 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 17:12:43 ID:sEgqprTU0
pdfやブラウザの外国語を読むときに、マウスを置くだけで辞書を自動で引いて くれるようなソフト使ってる人いる? Windowsだとロボワードとかいうのがあ るみたいなんだけど。 知り合いの翻訳家に聞いたら、ロボワードはとても便利らしい。
864 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 18:08:12 ID:e40mOyml0
command + control + d では駄目なのかな?英英辞書だが。
865 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 21:24:54 ID:Cjv+9WhU0
>>863 LiveDictionary をすこしごにょごにょしたらできるよ。
うちは英辞郎のデータ読み込ませてる。
866 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 04:20:49 ID:h5L5evpd0
LiveDictionaryの英英が欲しい。
867 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 22:21:04 ID:VsknR9Wx0
>>865 ありがとう! でも、これってSafari経由だけみたいだけど、プレビューとかSkimで開いた
ものでもすぐ引けるような辞書が欲しいけど知ってる人います?
868 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 01:56:11 ID:0ZSbZgri0
>>867 せっかく865さんがヒントくれてるんだから、ちょっとは調べた方が、、、。
全部LiveDictionaryでできるよ。実際重宝している。
ググればすぐにやり方も見つかるから。
Cocoaなアプリには全て対応可だったはず。
869 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 17:51:51 ID:0xEiuAeo0
>>868 ありがとう!!! はじめに少しみて誤解しました。確かにごにょごにょ
しなければならなかったけど、Skimでも動くようになりました。これは便利です
ね!大感謝。
870 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 12:15:56 ID:Sxufojal0
StarDictに登録されているライフサイエンス辞書をDictUnifierで コンバートして辞書.appで使えるようにしたいんだがどうしても "tr: Illegal byte sequence" ってエラーが出て途中で失敗してしまう。 解決策知っている人いる?
871 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 16:59:09 ID:3pW1idDZ0
英辞郎第4版(unicode版)をFreedict形式に変換する方法知ってる方います?
872 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 22:59:31 ID:6/PKZbp20
はじめまして。 Macで効率的な情報整理スレで紹介されて、こちらへ来ました。 いきなりですが、質問させてください。 引用・文献の管理に専用ソフトを使うことを検討しています。 とりあえず Endonote と Bookend をダウンロードしてみました。 使いやすそうなのは Bookend だけど、endnote の方が高性能っぽいです。 どちらかというと Bookend の方がいい感じですね。 このスレでも評判がよいようです。 さて、そこで教えていただきたいのですが、 雑誌論文で、同じタイトルのまま、複数の号にわたって、 連作になっているものは、どうやってデータ入力すればいいのですか? どちらのソフトでも、初期状態では、うまくできないようです。 文献タイプをカスタマイズすることはできるのでしょうか? 誰か詳しい人、教えてください。
873 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 23:04:57 ID:6/PKZbp20
Mac で効率的に情報▼管理スレで紹介されて、こちらへ来ました。 いきなりですが、質問させてください。 引用・文献の管理に専用ソフトを使うことを検討しています。 とりあえず Endonote と Bookend をダウンロードしてみました。 使いやすそうなのは Bookend だけど、endnote の方が高性能っぽいです。 個人的には、Bookend の方が気に入っています。 このスレでも評判がよいようですね。 さて、そこで教えていただきたいのですが、 雑誌論文で、同じタイトルのまま、複数の号にわたって、 連作になっているものは、どうやってデータ入力すればいいのですか? 1号(年)に2回掲載されていることもあります。 どちらのソフトでも、初期状態では複数の号、複数のページ範囲を入れられないようです。 文献タイプをカスタマイズすることで問題解決できるでしょうか? 誰か詳しい人、教えてください。
874 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 23:06:18 ID:6/PKZbp20
>>248 通信トラブルの関係で、同じものを2度送信してしまいました。
ごめんなさい。
875 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 01:35:07 ID:u7UaNCEM0
EndNoteは、version 2の頃から使っていましたが・・・
>>873 あっちのスレでも言われていたけど、論文だったら、同じタイトルでも別の号、別のページに載っているなら別の論文だから、一つ一つ別にかかないといけません。
別の号に二つの論文があり、その論文タイトルが、XXX (1) 、XXX (2) となっているときに、一つにまとめるという慣習は私の知る限りはない。
著者名、XXX、雑誌名、Vol.Y, page1-2; Vol.Y, page 5-7
とでもしたいのかな?
それとも毎号あるようなもの、巻頭言とか編集後記とか、用語解説のページをまとめて参照したいとか?
そういうのが例外的にあるのかそうでないのかによりますが、私だったら、EndNote の Note field(例外的なとき)、あるいは Optional Field(結構な数があるとき)を使うと思います。
876 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 07:44:01 ID:TZoelbg/0
LiveDictionaryをskimで動かす方法を教えてください。 よろしくお願いします。
877 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 14:33:39 ID:ZnPO9UTK0
878 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 17:34:51 ID:xmNsAjIB0
>>875 ごていねいにありがとうございます。
続編には、「〜から続く」と明記してあるのです。
なので、一本の論文としてまとめて提示すべきかと思っています。
性質は、長編のデータベース的な論文です。
少しずつ書いては、発表していったようです。
古い歴史文献に見られるスタイルです。
Endnote の Note field, Optional field を使うというのを試してみます。
879 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 22:51:58 ID:qFpefJ+R0
>>878 875ですが、
分野によって書誌事項の記載の仕方は異なると思いますが、たとえば、あるタイトルの文章が、
Vol.1, pp.100-120
Vol.2, pp.80-90
Vol.3, pp. 60-65
に掲載されているとしたとき、
もしも一つにまとめたいならば、Vol.1の論文を表にだして、そのNote Fieldに(すなわち、註として)、「(vol.2, pp.80-90, Vol.3, pp.60-65に継続(あるいは続編あり))」のようなものを書くのがよいのではないでしょうか。
ただし、私ならば、上の3つは、別の論文として参照番号をアサインすると思います。そうしないと、たとえば、後で原文をたどってみたいと思った読者が探すときに困ると思いますので。
880 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 13:24:07 ID:Hlfvbds/0
どんな分野だが知らんが、 別の論文なんだから別々に入力するだろ。 そもそもその論文は、他の論文ではどういう風に引用されてるわけ?
881 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 20:49:42 ID:CrYwu/iR0
>>876 ほれ <string>net.sourceforge.skim-app.skim</string>
882 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 22:41:13 ID:JRzSbgr70
>>880 うん、私もそう思うけど、たとえば、
>>879 みたいなときに、
3行にわたって同じ著者のを並べたくないんでしょう。また引用
も、「XXのYYという論文」程度のおおざっぱな言及で済むよう
な話なのではないかな。(個々のページを指して議論するよう
な話ではなくて・・)
ということで、
>>873 の最初の問題にもどるけど、こんな特殊な
文献の引用のスタイルがあるわけはないので自分で作るしかない。
EndNoteでやるならば、それようのReference Typeを作ればよい。
いちばん似ているたとえば、Journal Articlesを参考にして、
UnusedのReference TypeをJA2とでもRenameして使う。
Vol, Noは使わずに、
Pagesに自分で決めた書式、たとえば、
Vol.1, pp.100-120; Vol2, pp.80-90; Vol.3, 60-65.
とでも入れておけばいいんじゃないでしょうか。
もちろん、Output Styleもそれにあわせて作らないといけませんが。
面倒だけど、ちょっとした手間でできると思います。
EndNoteでなくてもできるでしょう。要するに、文献のタイプを定義
してしまえばよい。
私はEndNoteを昔から使っているからもうデータベースを乗り換える気には
なりませんが、EndNoteは高すぎる。学生には使えません。
883 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 00:22:42 ID:QGE58q3H0
Endonote使っていたけれどBookendsに乗り換えたよ。 Word2008でまともに動作しなかった時。
884 :
880 :2008/11/10(月) 08:09:41 ID:Q8Q1NDde0
>>882 >うん、私もそう思うけど、たとえば、
>>879 みたいなときに、
>3行にわたって同じ著者のを並べたくないんでしょう。また引用
>も、「XXのYYという論文」程度のおおざっぱな言及で済むよう
>な話なのではないかな。(個々のページを指して議論するよう
>な話ではなくて・・)
自分のいる分野限定の話かもしれんが、
俺だったら、
this equation was derived by J. Doe in 2007 ([1, 2, 3]).
[1] J. Doe (2007) ~~~ Vol. 99, 100
[2] J. Doe (2007) ~~~ Vol. 100, 200
[3] J. Doe (2007) ~~~ Vol. 101, 300
って、素直に書くけど。並べたいとか並べたくないとかじゃなくて、
こうやって書くのが俺には常識的に見えるし、
読者にとってもありがたいと思うんだけど。
885 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 09:16:44 ID:swShD8QI0
まあ明らかに特殊だと思われる場合は、単に羅列したほうがいいだろ。 そのために解決方法考えるのは、整理のための整理になるし。
886 :
872 :2008/11/11(火) 11:42:00 ID:1EKCSoNo0
みなさん、意見をありがとうございます。 文献は、100年ぐらい昔の前のイタリアの文献です。 分野は歴史です。関連項目や人物などのデータを 一括して出版するのではなく、雑誌で少しずつ掲載していったようです。 場合によっては、後にそれらの記事をまとめて、本として刊行されたものもあります。 現代でも同じような性質の論文で、同じような形式の物がありました。 題名には、はっきりと「事典作成のための準備作業」と銘打ってあります。 個々の部分をそれぞれ独立したエントリーにするやり方と、 最初の掲載部分によってエントリーし、継続部分を何らかの形で 注釈するというやり方がありますね。 もうちょっと考えてみます。 それから、もう1つ質問です。 私はヨーロッパの古記録を扱っています。手紙とか、会計記録とか、そういう物です。 それを bookend か endnote で扱うとすれば、どうしたらよいでしょうか? このような史料の一覧を作るとき、普通は、 所蔵施設→当該施設での整理範疇→史料記号などという具合に整理します。例えば、 Archives ge'ne'rales du Royaume, Brussels,(施設) Papier d'e'tat et d'audience(整理範疇) Reg 208. fol. 208(史料記号など) という具合です。著者名は、書かないことが多いし、書いても、 整理する上での指標にはなりません。 さて、どうしたらよいでしょうか? 本によっては、Bibliography とは別に史料一覧を作ることもあるので、 もし無理であるなら、その方式にしてもよいのですが。
887 :
名称未設定 :2008/11/11(火) 13:33:05 ID:DzkACYJF0
色んな研究があるんだな。 歴史の研究って、Mac率どれくらい?
888 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 08:08:43 ID:UhwLvdAB0
>>886 >それから、もう1つ質問です。
>私はヨーロッパの古記録を扱っています。手紙とか、会計記録とか、そういう物です。
>それを bookend か endnote で扱うとすれば、どうしたらよいでしょうか?
>このような史料の一覧を作るとき、普通は、
>所蔵施設→当該施設での整理範疇→史料記号などという具合に整理します。例えば、
>Archives ge'ne'rales du Royaume, Brussels,(施設)
>Papier d'e'tat et d'audience(整理範疇)
>Reg 208. fol. 208(史料記号など)
>という具合です。著者名は、書かないことが多いし、書いても、
>整理する上での指標にはなりません。
>さて、どうしたらよいでしょうか?
Endnoteの場合、ManuscriptというReference Typeがありますのでそれを使えば一番簡単でしょう。
1) Library/Archive
2) Volume/Storage Container
3) Manuscript Number
という項目があるからそれを使えばいいのではないですか。
上の名称は、Manuscriptとして使った場合にそう表示されるということで
データベースの中では、
1) Publisher
2) Volume
3) Number of Volumes
という Generic Typeの項目に保存されます。
出力形式については、上の項目名を使えばご希望のように設定できます。
889 :
886 :2008/11/12(水) 12:30:23 ID:JjZTOhR30
>>888 ご教示ありがとうございます。
なるほど、Endnote は高性能ですね。
とても助かりました。
890 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 18:05:39 ID:G9fzwUh20
結局ご教示/ご教授論争はどっちが正しかったの?
891 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 19:50:30 ID:Wtci7Mj60
教授・・は、教示。読んでてこっちが赤面する。 それに一々教示くださいって、自分ではへりくだってるつもりなんだろうけど・・・こういうとこではどんなもんだろうなぁ。
892 :
888 :2008/11/12(水) 21:06:59 ID:UhwLvdAB0
>>889 これは、リファレンスタイプの定義の問題だし、きわめて基本的な話なので、Endnote以外でもできるのではないでしょうか。
Bookendsでできるかどうかはしらべていませんが、きっとできるのでは?
Bookendsをダウンロードしてみましたが、なかなかいい感じですね。Endnoteのメリットは、WIndows版とデータを共有できるところくらいかな。
893 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 05:42:31 ID:Jw44rmLX0
>>882 EndNoteってアカデミックだとすごく安くなった記憶があるんだけど
894 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 05:22:12 ID:pMqqGJtn0
ここを見ている方で、商用 Fortran コンパイラを使ってる人はいますか? MacBook Pro 用にコンパイラを買いたいのですが、 わからないことがあるので教えてください。 1. gfortran と比べて速度はどうですか? 2. MPI は使えますか? あるいは 後で自分でセットアップすると MPI も使えるようになりますか? 3. ライセンス形式は? 裏でライセンスデーモンが動く方式だと、 ネットワーク環境が変わったときにMacを再起動しないといけないのでしょうか?
895 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 09:27:31 ID:vhbZrvqc0
>>894 iccの営業とか研究室に現れたりしないの?
896 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 09:34:55 ID:vhbZrvqc0
ごめ。iccじゃないわな。ifort。
897 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 12:57:02 ID:8pxLxWly0
「Macでプログラミング」スレで聞けば?
898 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 21:47:15 ID:yqpg8t6N0
少し前にAabel結構良いと書いたんだけど,最近,MANOVAや対比やlogistic regressionやROC解析を少し詰めてやってみたら,やっぱり,機能が足らない. interfaceがとっつきにくいけど,ちゃんとマニュアル見ながら(これがまた 分かりにくいonline manual)やれば,SPSSはやっぱりほぼ何でもできるとい うことを痛感したので,取り合えず報告まで.
899 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 08:09:54 ID:XX252coc0
SkimでLeopard標準の辞書が使えるようになっている PDFで論文読むの楽になた
900 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 20:13:50 ID:i+LetL720
質問です。スレ違いだったらごめんなさい。 OS X Leopardで iWork の体験版を使っています。 SPSSで出したデータをNumbersで整理していますが、 小数点前一桁目のゼロ(0.55の最初のゼロ)が勝手に出てきてしまい困ってます。 できれば、p valueなんかは小数点の前にゼロを置かないのが普通なので、 ゼロを取り除きたいんですが、何か方法ありますか? もちろんテキストに設定して打ち込めばいいんですが、 それだと小数点以下の桁数が変えられなかったりするので... なにかいい方法があったら教えてください。
901 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 20:52:38 ID:IwfFJ/Mu0
SPSSとかp valueとか、君にしか通じない単語を使わないで質問すればいいんじゃないの。
902 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 21:01:58 ID:i+LetL720
失礼しました。 SPSSはすぐ上の>898さんが述べていたし、「学術系」というスレタイでしたので てっきり伝わるものと勘違いしてました。 気分を害されたのであればすみません。 とにかく一桁目のゼロを消す方法を知りたかっただけです。 Excelではできたと記憶しているので(少なくともほかのソースからコピペしてきた場合) Numbersでもできないのかと思って質問しました。 よろしくお願いします
903 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 21:07:08 ID:KemVIObr0
このスレでSPSSやp値知らないてどうよ。 でも確かに900も何がしたいのかわかりにくいぞ。 大体、p値のゼロを省略するのが普通な分野は普通じゃない気が。 他の人はどうしてるのよ?
904 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 21:43:21 ID:97nNkfQ80
アメリカだと最初のゼロを書かないで、小数点から始めるよね。 統計に限らず。
905 :
900&902 :2008/11/21(金) 22:12:08 ID:i+LetL720
そうなんです。 自分の分野はAPA(American Psychological Association)のマニュアルに沿っているんですが、 そのマニュアルによると、 普通は一桁目にゼロを入れなければいけないのですが(例0.55)、 値が1以上にはならないもの(例えばp値。1.0以上にはならない)に限り、 一桁目のゼロを省略する(例 .55) となっています。 元のデータはちゃんとそれに従ってゼロを省いて出てくるのですが、 Numbersにコピペした場合どうしてもゼロが出てきてしまうんです。 やはりセルのフォーマットをテキストにして 打ち直すしかないですかね。 Appleがアメリカの慣習をサポートしてないのはちょっと腑に落ちないです。 ちなみに自分は英語版のiWorkを使っているので 用語などわかりずらかったらすみません。
906 :
901 :2008/11/22(土) 01:44:33 ID:iiqO7YyN0
>>903 「学術系」全員がSPSSとやらを使うわけじゃないだろ。
視野狭窄なんじゃないの。
データ解析なんていくらでもソフトあるし。
p valueってのは、相関係数か。思い出した。
学部で習ったが、あんなもんは俺の分野じゃ使わない。
907 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 02:09:35 ID:u/gMxAFq0
分野違いなら黙っときゃ良い その結果レスが付かなくてもそれは質問者側の問題だし
908 :
901 :2008/11/22(土) 02:29:05 ID:iiqO7YyN0
>>900 汚い方法だけど、
cell A1の値が0.123456だとして、
B1 = RIGHT(FIXED(A1,4), 5)
にすると、B1の値(というか文字列)が.1235になる。
1つの値に対して2つのcellを使う必要が出ちゃうけど、これでごまかせる?
909 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 04:15:25 ID:ezRZpoJ50
p valueを知らなくても大きな顔の出来る 視野の広いスレと聞いて飛んできますた。
910 :
901 :2008/11/22(土) 05:14:55 ID:iiqO7YyN0
>>909 普段使わないもの覚えておいてどうすんだよ。
大学受験生?
911 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 07:29:10 ID:ezRZpoJ50
あのさ、統計使って論文書くのにp valueは基本中の基本のわけ。 理系ではp value 使ってない論文探す方が難しいくらいだ。 もちろん文系でも統計使えば必ずと言って使う。 901が使わないのは、別にかまわないしそう言う分野もあるだろうが、 決して多数派ではないわけ。 学術系のスレなんだから、使わ無くったってp valueは常識。 一般人だってπなんか普段使うこと無いけど常識だろ? 知って無くてもかまわないが、その用語を普通に使ったやつを 視野狭窄呼ばわりってどんだけ恥ずかしいやつだよ。 てこと。 普段ならスルーだが、人の良いだろう902が理不尽にあやまらされてた ので皮肉っただけ。 ただしp valueは相関係数とは違うからな。 質問なんだけど 0.05を.05と表記するのは必ずしもアメリカの常識では 無いと思うんだけど(医学臨床および生物基礎系しか読みませんが) そう言う方向に動いてるんですか?
912 :
901 :2008/11/22(土) 07:48:22 ID:iiqO7YyN0
>>911 >理系ではp value 使ってない論文探す方が難しいくらいだ。
もう、アホかと。マジでお前が視野狭窄じゃねーか。
http://www.sciencemag.org/current.dtl はい。今回のScienceからでも、p value使ってる論文の比率調べてみろよ。
ScienceとかNatureなら話題が理系全般だから、
p valueを論文で使用するのがどれだけ一般的か分かるだろ。
だいたい、
>>906 ではSPSSに対して視野狭窄って言ってるんだけど。
ちゃんとレス読んでから人のこと煽れよ。
>>900 に何か解決策を提示するならまだしも、
煽るだけのレスつけて楽しいか?
913 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 08:08:30 ID:ezRZpoJ50
スレ汚しなんで最後にするが、 scienceやnature(の中身を)読む人間でp value知らない人間なんて あり得ないことはわかるか? というかここでnature,scienceを引っ張ってくるおまえが、 何でp value知らなくって噛みついてくるかが謎だよ。 SPSSについて言わせてもらえば、統計解析ソフトの中で 横綱級に有名なソフト名だから、そこに何の注釈を加えりゃいいんだよ。 単純に902にあやまっとけって話だ。
914 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 08:17:04 ID:ezRZpoJ50
おっと、911の最後の質問は、902,904へのまじめな質問です。 911とわけた方が良かったな。
915 :
901 :2008/11/22(土) 08:21:59 ID:iiqO7YyN0
>>913 だから、お前の分野ではSPSSは横綱級だろうけど、
それを理系全般に引っ張ってくることが視野狭窄だって言ってるの。
すごい負けず嫌いというか、人にそういうところを指摘されるとカッとする人なんだな。
>scienceやnature(の中身を)読む人間でp value知らない人間なんて
>あり得ないことはわかるか?
>
>というかここでnature,scienceを引っ張ってくるおまえが、
>何でp value知らなくって噛みついてくるかが謎だよ。
話を誤魔化すしさ。
>はい。今回のScienceからでも、p value使ってる論文の比率調べてみろよ。
これに答えてくれよ。
916 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 09:59:00 ID:sj/TjCcH0
さっきから言ってることって、 MSOfficeって何だよ、 そんなの普通知らねーよ、 って感じに近い。
917 :
sage :2008/11/22(土) 10:40:04 ID:kP1iomI/i
みんな釣られすぎですよ p value知らないヤツなんているわけないだろ
918 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 10:45:01 ID:kP1iomI/i
sage失敗 失礼
919 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 11:18:46 ID:yBJBcImL0
横から失礼 >901は、>900の質問に関して、SPSSとかの言葉を省けば普通のスレでも (例えばiWorkスレ)答えられるんじゃない?と言いたかったのではないか? あ、ゴメん、これで最後ね
920 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 11:34:22 ID:m2f/20H90
SPSSはともかく、p valueは少しでも統計をやっていれば普通に知っているのでは? 別にNatureやScienceに限らず。 「俺の知らん単語を使うな」と息巻く奴の気持はわからない。 ところで、Numbersで作って、ExcelなりOpenOfficeなりに書き出すやり方では だめなのでしょうか?
921 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 11:47:54 ID:74SRDO0B0
もうp valueのことはいいよ (´_`)
922 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 11:56:18 ID:W0CASI+80
>>906 >p valueってのは、相関係数か。思い出した。
>学部で習ったが、あんなもんは俺の分野じゃ使わない。
確率や統計的検定を使わない分野,ってことだよね。
理系だとなにかな? あるかな?
923 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 11:57:57 ID:W0CASI+80
まあ研究に統計を使ってるけど統計をまったく理解してない奴と いうのも理系にはたくさんいる。農学とか工学だとそっちが普通で 検定やってるくせにp値を知らないとか充分あり得る。
924 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 12:28:42 ID:+2YArN0f0
元レスの目的。 Numbers 上で計算処理しないんであれば、tsv fomat にして、数値と判断させたくないセルの 先頭に ' 付けとけばいいだけじゃねえの? perl -i.bak -lpe 's/(?<=\t|^)0?.\d+(?=\t|$)/\047$1/g' HOGE.tsv その後読み込ませれば、テキストセルと判断されるから御自由に。 Numbers スレなり osxhints あたりなりで、「defaults command ねえか?」%
925 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 12:29:50 ID:+2YArN0f0
でも良いと思うけどさ。 が何故 % になるんだよ…
926 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 12:31:33 ID:+2YArN0f0
しかも間違えてるし… perl -i.bak -lpe 's/(?<=\t|^)0?(\.\d+)(?=\t|$)/\047$1/g' HOGE.tsv スレ汚しごめん。
927 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 15:13:42 ID:9ffgxbf+0
化学系だけど統計処理なんて全然使わないよ。
928 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 20:53:38 ID:BhKxVJUR0
なんかもりあがってるけど、 俺、芸術系なんだけど、もちろん統計とかシラン。 でもこのスレはずっと追いかけていて役にたってる。 専門ってさ、そのなかだと支配的な知識ってあるけど、 そこはそこ、もうすこし他人の気持ちを考えることが できないと、排他的な人格になってしまうんではないだろうか。
929 :
名称未設定 :2008/11/22(土) 22:44:32 ID:xI/5TG1a0
化学系はWordと電卓だけで論文書けたりするからなあ 逆にChem[Bio]Drawだけでスライドやポスター作る輩もいるしw
930 :
900&902&905 :2008/11/23(日) 01:42:17 ID:8uoBLoK90
>>908 お、なんか裏技ですね。ありがとうございます。
ほとんどのケースではうまく行きそうでしたが、
値が1.0ちょうどの場合に.0になってしまうのと(ほんとにレアですが)
値の後ろにsignificanceを表すアステリスクがついている場合があるので
そこはいちいち直さなきゃならなそうです
>>911 自分はただの修士院生なのでわかりません。
しかも分野はどちらかと言えば文系(言語系)ですので。
ただ、
>>905 にも書いたように、APAでもp valueなど以外では0を付けなければならないようですので
ただの例外だと思います
>>920 Excelに書き出してみましたが、ご丁寧にゼロはそのまま残りました。
>>924-926 残念ながら自分には理解できそうにありません。マクロとかそういう話でしょうか。
どうもありがとうございます。
やはり、どうもうまい話はなさそうです。
windowsを使うか、MS office for macの導入を検討します。
あーsage忘れた ごめんなさい
932 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 02:00:19 ID:RUlsp2x00
何をしようとしているのかよく分からんが,何故SPSSから直截Wordでもpdfで もただのtextでも出力できるのに,わざわざNumbersを使わないといけないの かな? 君は何をしようとしてるのかをもっと具体的に述べてくれ.
933 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 02:11:52 ID:IN8oCqSC0
SPSSのレポートは汚すぎるし、最終アウトプットとしては使えないと思うが。 それに、regressionの結果を示すテーブルなら、 表計算ソフトを使って作らないか?
934 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 02:37:43 ID:RUlsp2x00
うーん,ピアソンの相関係数なら,p valueと相関係数そのものかそのsquare で充分じゃないかな.logistic regressionなら,仰るとおり,p value以外に オッズ比やら95%信頼区間やらで,綺麗な表が必要だな.multiple regression もそうか.でも,SPSSの出力ってそんなに汚い? pdfで出力して必要なところ を切り出してKeynoteに貼り付ければ,プレゼンレベルなら問題ないと思うけど. 論文となると細工が必要なんで,また別の話だが.まぁ,この辺は個人的な審 美観の問題か.
935 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 03:44:53 ID:IN8oCqSC0
>>930 Excelだと、できるよね。
セルの書式でCustomを選択して、
#,##.000
などとする。
桁数を増やしたいときは後ろにゼロを増やす。
936 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 08:15:06 ID:9OxHWhTm0
>>934 相関係数の有意性検定ってのは多くの場合ほとんど無意味だから
相関係数そのものとサンプルサイズを示せば充分。
APAマニュアルを使う分野ならむしろ分散分析とか差の検定だろう。
>>932 えーと、単純に、論文をmac環境で書いているので
SPSSからWordに書き出したものを、Numbersで読み込んで
そのNumbersの表を論文(Pagesで書いてます)に貼りつけたいんです。
SPSSレポートをそのまま論文内で使えないのはみなさんの言うとおりです。
汚いというよりは、SPSSの出す数値を論文内ですべて掲示する必要はないので。
具体的には、スピアマンの順位相関とt検定を使ってます。
938 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 10:24:45 ID:afianzu90
>>930 なんで
>>908 じゃいけないのか分からん。
>値が1.0ちょうどの場合に.0になってしまうのと(ほんとにレアですが)
>値の後ろにsignificanceを表すアステリスクがついている場合があるので
どっちにも対応したようにPagesの関数を使えばいいじゃん。
1.0丁度なら、場合分けさせればいいし、
アスタリスクがついてるなら、それもう数値じゃないじゃん。
ともかく、そういう例外に対応した場合わけすればいいだけ。
Helpの関数のところ熟読しろ。
どうせ見た目の整形がしたいだけで、そのcellを使って解析しないんだろ?
939 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 15:30:30 ID:izlOKrNf0
>>937 t-検定だったら,t値,自由度,例数,p value, 各群の平均値と標準偏差ぐら
いだよね.Spearmanだったら,相関係数その物と例数とp valueぐらいだろ?そ
れぐらいだったら,手書きで写しても,あっと言う間にできちゃうんじゃないの?
そんなに手間暇かける理由があるの? それとも,まさかとは思うが,多群の多
重比較をするために,t-検定を繰り返しやっているというようなことはないよ
ね? どうも分野が違うのでよく分からんが(ちなみに俺は医学系です)
940 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 17:45:11 ID:izlOKrNf0
>>937 もうひとつ分からんのが,何故parametricとnonparametricを混ぜて統計解析
してるのか,だな.まぁ,対象がそれぞれ違うのだろうが...
941 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 18:32:55 ID:V9hfxCQ50
BibDeskを使ってPubMedとか外部データベースを検索すると 50件までしかリストしないのだけど、これを解決する良い方法 ないですか?
942 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 19:14:14 ID:izlOKrNf0
もう一回サーチボタンを押してごらん,押す度に検索数が増えるはずだよ.マ ニュアルをよく読もうよ.
943 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 20:54:49 ID:V9hfxCQ50
>>942 ありがとうございます!!
一応、ヘルプとネットは当たったのですが、力足りず、、。
かなり助かりました。
944 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 13:28:20 ID:h+YCrGnz0
945 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 00:07:49 ID:sIse8YHX0
>>944 DataThiefって,一体どんな時に使うの? 人の論文のグラフのデータを読み込
んで何か良いことがあるのだろうかと,以前から不思議なのだが.勿論,自分
の論文には使えんわな.以前に自分で書いたグラフの元データを紛失して仕方
なく,と言うのはあるか.すまんが,後学のためにご教示願う.
946 :
944 :2008/12/05(金) 02:04:44 ID:88luKFA70
>>945 今回俺が使った目的は、縦軸と横軸を入れ替えて、
さらにLog-LinだったのをLin-Linに直した。
自分の研究の測定結果と比べるため。
もちろん、内輪での閲覧用に限る。
論文化するなら、著者に直接データ点をもらうでしょうね。
あとは、業者のカタログのグラフとかね。
カタログは配布してるけど、データ点としては渡せませんってのは、ままある。
そういう場合は仕方なく購入前に点を読み取って、
どういう性能が期待されるかを計算したりとか。
947 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 11:32:33 ID:KdMMkoXs0
アナログチャートしか出せない古いCVとかESRのデータをデジタルに取り込むのに使ってた
948 :
kur :2008/12/05(金) 15:29:43 ID:L0WzV7PA0
はじめまして. 階乗を求めるプログラムを書いていて気づいたんですけど, 電卓(mac純正)の計算結果が明らかにおかしいんです. どうやら100付近の階乗でのみ値がずれるようです. 自作プログラム,エクセル等と比較したところ, 100!はおよそ9.3326E+157なのですが1.8446e+146となります. 誤差とは呼べないほどずれるので気になります. このバージョンのみのバグでしょうか??
949 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 16:06:55 ID:kEFLCkQU0
>>948 で、どのバージョンなんだよw
OS X 10.5 caluculator 4.2
で100!は
9.332621544394418e+157
R 2.72で
> factorial(100)
[1] 9.332622e+157
だから、caluculatorの値は正常だよ
950 :
kur :2008/12/05(金) 16:22:51 ID:L0WzV7PA0
>>949 すいませんw
OS X 10.3.9です.
電卓は3.1 (v3.2.1)です
このmacだけなんでしょうか?
951 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 17:02:15 ID:8tdNs20r0
安心しろ、手元の10.3.9で確かめたら確かに1.8446e+146になったぞ。 多倍長整数と浮動小数点に関してはダメっぽいな > 3.1(v3.2.1)
952 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 18:54:47 ID:/9cG2wob0
そんなんもん まてぃまてぃか で やらんかい!!
953 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 20:27:06 ID:+Ghpai3r0
>>952 そういう問題じゃないだろw
科学計算でも y^x では10.0^128 でオーバーフローって出る。
でも、10.0^127 の結果に *10.0 をしたら 1e+128 ってでるなぁ。謎だ。
しかしこの手の話は、開発系のスレの方が良いかと思うがいかがなものかな?
954 :
kur :2008/12/05(金) 22:10:08 ID:z+v5G+vh0
105!を越えた辺りからはまた正しいんですよ オーバーフローではなさげ?? とりあえず結果が信用出来ないんで 他ので計算することにします. ありがとうございました!!
955 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 06:56:32 ID:geC8h6Fi0
すたーりんぐの公式でいいじゃん。
956 :
名称未設定 :2008/12/08(月) 00:28:09 ID:73jIOajD0
>>946 >>947 教えてくれて感謝.なるほど,業者のデータねぇ.当方は医系だけど,そこま
でやる必要性を感じたことがないので,感心しました.
957 :
名称未設定 :2008/12/10(水) 21:19:09 ID:NshCep0m0
EndNote X2 を購入あげ。
958 :
名称未設定 :2008/12/11(木) 21:28:52 ID:/a19W8onP
↑金持ちいぃ
959 :
名称未設定 :2008/12/15(月) 13:44:03 ID:GTOV88aS0
pKizzyの検索って語順にシビア過ぎませんか。 例えばComplete sequence of DNA・・・・ってタイトルの論文は 「DNA sequence」,「sequence DNA」という検索では出てこない。 そういうものなのでしょうか?使い方がおかしいのかなぁ
960 :
名称未設定 :2008/12/18(木) 23:28:22 ID:Bw5JXaSK0
test
961 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 15:13:00 ID:/8OZIBwU0
あれ、TeX 関連のスレ落ちちゃったのかな?
962 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 20:36:33 ID:RRmuzjfW0
963 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 20:29:14 ID:bvJ/1SKZ0
964 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 21:07:08 ID:YtQUrxGwP
公式サイトで配布してなかった?
965 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 21:15:59 ID:jC1CCwNf0
966 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 23:09:09 ID:nyS1eW5c0
>>964 うちもたいした手間無く使ってるということは、夏休みに配ってたやつ?
967 :
名称未設定 :2008/12/26(金) 09:34:21 ID:X6Uz9Vjy0
>>963 ですが、、、
勢いついでにLSDのサイトから要望メールを出したところ
確かに夏にテスト版を公開していたそうで、
来月には正式版がリリース予定だと
プロジェクトリーダーご本人から返事をいただいてしまいました。
正座して待つことにします。
968 :
名称未設定 :2008/12/26(金) 14:51:38 ID:X3qx8xNU0
LSDのサイト・・・違法サイトかと思ったよ
969 :
名称未設定 :2008/12/28(日) 00:02:47 ID:Qz1j4RiE0
これはこれは研究の合間に大変なものを作ってしまいましたね。
970 :
名称未設定 :2009/01/03(土) 17:30:42 ID:BGMwsktA0
limited slip differentialを開発するのが違法なのか?
971 :
名称未設定 :2009/01/04(日) 07:07:46 ID:Y59OS0iE0
972 :
名称未設定 :2009/01/04(日) 20:44:46 ID:UHzQfnZ00
ペコペコするなよ。
973 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 10:41:00 ID:IK6uZYJi0
iWork09のPagesで、EndoNoteX2&Mathtypeに対応だって。 ただ、出版社側でPagesのテンプレートを用意してくれないと論文には使えないな。
974 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 15:06:09 ID:Q2S4mP+V0
>>973 E=mc^2ワロタ
体験版で確認した。挿入メニューにあるな。
Word形式書き出しでの警告メッセージ
>書き出されたMathType数式は編集できません
惜しい。だが、十分だ。
たちたかし こないなあ俺右ぐうわきがなんやけど、チンチンと足まは ええパフューム設定にしてもろてたのに移動にあるんじゃないか
976 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 03:44:50 ID:sgMrUDc90
痴呆の方?
弱勉
978 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 06:51:30 ID:xvVRvW9X0
>>973 本格的にMicrosoft Office2008から脱却する理由が出来たな。
Mathtypeへの対応は、編集可能なオブジェクトとしてではなく、あくまでも画像なのだな。
さて、年度末の研究費で購入するとしますか。あとは、mathtype 6の日本語化か・・・
979 :
974 :2009/01/08(木) 15:52:04 ID:aF8eBSjK0
>>978 えっと、Pages内でなら再編集可能。混乱させてスマソ
挿入メニュー->MathType数式選択で本文カーソル部に数式E=mc^2が挿入され、
MathTypeが起動してE=mc^2が入ったウインドウが開く(ウインドウタイトルは
Equation from Pages)。あとは数式を好きに変えてウインドウを閉じれば本文中の
数式が変更される。ダブルクリックで再編集可能。
要はWord-MathTypeの連携と同じ事がPages-MathTypeで可能になった。
ついでに、
NumbersとKeynoteにもMathType数式挿入メニューができたよ。当然再編集可能。
拡大しても線が途切れたりしないみたい。
980 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 18:44:56 ID:stGDR3HC0
981 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 21:16:40 ID:At4t+NDI0
>>980 これは面白いですね
早速登録させてもらいました
982 :
名称未設定 :
2009/01/12(月) 23:19:02 ID:dMytQSJt0