【可】ディープスリープ統合【不可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
刺すとディープスリープ出来なくなるカードなどの情報を出しあお。
2名称未設定:2006/01/01(日) 21:14:56 ID:HMQilLBU0
使用機種、OS、カード名を忘れずに
3名称未設定:2006/01/01(日) 21:25:36 ID:zywB4eVL0
あお。
4名称未設定:2006/01/01(日) 21:37:18 ID:/xoojh5Q0
今年最初のペ
5名称未設定:2006/01/01(日) 22:36:31 ID:rNQbTPJF0
コーヒー飲んだら、ディープスリープできないようになりました。
6名称未設定:2006/01/01(日) 23:04:36 ID:d1z8G8UY0
>>6
僕は緑茶でもだめなんです。
7早い者勝ち:2006/01/01(日) 23:06:06 ID:3TA3aLNc0
教えて下さい!僕のMacがディープスロートしません!
8名称未設定:2006/01/02(月) 04:07:51 ID:4QmT+j9e0
>>7
優しく強引に捩じ込め
9名称未設定:2006/01/02(月) 11:35:54 ID:btvnckfx0
西川君がディープスリープしました
10名称未設定:2006/01/02(月) 12:13:03 ID:w1agwOYr0
そろそろマジレス。
Firewire 800のPCIカードってすべてディープスリープ不可で
ファイナルアンサー?
11名称未設定:2006/01/02(月) 20:55:46 ID:6neH+fvg0
Cube+Sonnet1.2GHz
最初のころは問題なかった。
現在はディープスリープさせると復帰後にメニュー類の反応が激遅くなる。
再起動のプルダウンメニュー選ぶのに5分かかる。
12名称未設定:2006/01/03(火) 16:54:50 ID:1fIPolfH0
僕のMacがディープワンになってくれません。
何が足りないのでしょうか。
13名称未設定:2006/01/03(火) 20:46:39 ID:6pklSksH0
>>11
それってOSのバージョンアップは関係ない?
14名称未設定:2006/01/03(火) 22:15:45 ID:Krrk8W9sO
ボクは愛しのiMacタンとディープキス
15名称未設定:2006/01/03(火) 22:30:51 ID:TqzWmsNV0
>>13
関係ないはず、ちなみに10.3.9。
2年以上これで無問題だったので。
たぶんCPUカード上のなにかが逝かれたのかも。
スリープなしで使ってます。
16名称未設定:2006/01/04(水) 08:46:08 ID:L/mMUSW10
>>15
クリーンインストールしてもそうなの?
システムがいかれているっぽいけど。
17名称未設定:2006/01/05(木) 19:40:51 ID:U4BkGk9P0
とりあえずI-O DATAの1394-PCI3(Firewire PCIカード Mac非対応)は
使える物のディープスリープ駄目だった。OS X10.3.9

ちなみに関連スレ
【Macで使えるDOS/Vパーツ】 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134360814/
18イタチ:2006/01/05(木) 20:24:57 ID:DgvauWfa0
ア’’ーーッ。

心を濁すな。
そいつは死を意味する。
19名称未設定:2006/01/06(金) 21:12:53 ID:f/PtrDgR0
YanoのFireWire800のカードは
10.3.Xでは不可だったが、10.4以降では
眠れるようになった。
20名称未設定:2006/01/07(土) 17:47:30 ID:hy52UGVe0
Sonnet Tango 2.0 FireWire/USB 2.0 Combo Card (FWUSB2A)
QuickSilver867+10.3.9でFW順調。USB2.0は知らん。
多分ストレージ系付けなければ行けるんじゃないかな?
21名称未設定:2006/01/08(日) 00:06:22 ID:9L+Rh2Xr0
ストレージつけて
ディープスリープできるUSB2.0カードなんてあんの?
ないよ
22名称未設定:2006/01/08(日) 15:55:10 ID:SxQ9gKCa0
10.3でFirewire800大丈夫なのはありませんか?
23名称未設定:2006/01/14(土) 03:47:21 ID:3arKaaqH0
594 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 06/01/14(土) 03:13:01 ID: eSFbrrKx [ 0 ]

スリープって言えば、harman kardon iSub(初期型)を使っているんだが、
QS867 / MacOS Xでは一旦スリープすると復帰時にiSubから音が出なかった。
仕様かなと思いつつ長年使っていたんだが、ふとスリープ前に全消音しておくと、
スリープ復帰時にも無事iSubからも音が出ることに気付いた…3日前orz
24メモ:2006/01/14(土) 03:49:41 ID:3arKaaqH0
668 名前: 667 Mail: sage 投稿日: 06/01/13(金) 02:57:02 ID: XrLb8zAW [ 0 ]

GH-CRGT10-U2で
SM-SD SM-CF の2枚挿しも問題なかったが SD-CFではダメだった
とりあえずSMを挿しておけば、カードリーダ繋いだままでも大丈夫そう
又はUSB直差しでもカードを抜かなければ大丈夫
目覚めるときにカードを抜いた警告が出るが問題ないようだ



25名称未設定:2006/01/21(土) 15:00:14 ID:70xmMdBX0
>>24はWIN用の1,180円のPCI-USB-2カードね(4+1ポート/NECチップ使用)
26名称未設定:2006/01/21(土) 18:25:59 ID:70xmMdBX0
駄目だ、確実性無い
27名称未設定:2006/01/21(土) 21:29:37 ID:hZ/iB4z40
えーい
期待アゲ
28名称未設定:2006/01/22(日) 01:32:45 ID:/MMy7xWy0
惨話サプライのワイヤレスマウスはディープスリープ中でも
動かすと目を覚ましてしまう。
ノート型で閉じてあっても一度起きてすぐ寝る。
29名称未設定:2006/01/22(日) 01:54:19 ID:5Dyynp5x0
BUFFALOのIFC-USB2P5とかいう
USB2.0増設ボードを刺してみたが、
チップとやらがNEC製じゃないからってんでディープスリープ不可。

じゃあ、これなら大丈夫かと玄人志向のUSB2.06P-PCIってヤツを購入。
ディープスリープ可能。

環境:MDD1.25dual×OS10.4.3

でもストレージ系?外部HDとかは付けるとやっぱダメだった。
カードリーダーも駄目なんだってことは、今ここで知った。

つーか、うちはずっと上記の内容で、スリープ無理だったんだけど
今日なにげに原因究明してみたらPowerMateが邪魔してた。
まさかこんなモノのせいでずっと我慢を強いられてたとは。。
30名称未設定:2006/01/22(日) 02:47:03 ID:qzhbjEBZ0
カドリーダー用にリレー回路を作った
PCスリープとディスプレースリープに差を付け、モニター信号が切れたら
USBカードリーダーの信号をカットするようにコードに細工したらとりあえず
回避できた(モニター切り替え機のLED信号を利用)
ウチの本体がおかしいのかデフォルト以上の時間設定だと差を付けても、
同時スリープに成ってしまうので10分/9分で設定している
31名称未設定:2006/01/22(日) 03:03:10 ID:oGp448i/0
CPUカード挿してスリープできない香具師は内蔵電池換えてみれ。
32名称未設定:2006/01/22(日) 03:53:31 ID:qzhbjEBZ0
PCIの間違え?
33名称未設定:2006/01/22(日) 15:02:47 ID:uXRdfImg0
>>32
CPUでいいんじゃない?
たまにいるよ、ディープスリープ出来なくなった話。
34名称未設定:2006/01/25(水) 19:14:22 ID:xZrv8xpk0
SATAカードは大抵無問題と考えていいのかしら?
35名称未設定:2006/01/25(水) 19:44:40 ID:DUrErxul0
早くIntelPPC出せよー
USB2機器繋いだまま何の確認作業もなくスリープ出来る世界を
36名称未設定:2006/01/25(水) 20:01:17 ID:WQ7dFfUh0
>>34
いや大抵問題あり。
>>35
Intel PowerPC?
37名称未設定:2006/01/26(木) 07:16:45 ID:iMfrQIZ50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106067233/939
スリープ後こうなった人いませんか?
38名称未設定:2006/01/26(木) 15:17:17 ID:pAEed7UK0
これはヒドイ。mac mini特有だろうか?
39名称未設定:2006/01/26(木) 15:54:08 ID:15bTTZd+0
裏技でできるハイバネートを海外で
ディープスリープと呼んでいて紛らわしい。
40名称未設定:2006/01/26(木) 16:46:20 ID:fHi3Mu1pO
先生!
田中君がディープスリープしています!
41名称未設定:2006/01/26(木) 17:00:12 ID:H9EC3PUo0
どうしたんだいキャサリン、疲れた顔して。
ここのところ、ぐっすり眠れないのよ。
どれどれ、あー、これはベッドのマットが駄目だね。
ええ!?
この図を見てご覧、君のマットでは背骨がこんな風に曲がってしまう。
これでは快適な眠りは得られないんだ。
まあ・・・
そこで、このNASAが開発した超低反発ウレタン素材をふんだんに使った
ディープスリープマットのスレはここですか?
42名称未設定:2006/01/26(木) 19:59:47 ID:9HVzgsXL0
毎日お腹に巻いて深い眠りにつくだけでたくましい腹筋がうまれる
ディープスリープ・アブ!
男は魅せる体! 女は惑わせる体!
今ならナパチャット・ギャバメット・ワンチャイのトレーニングビデオも付いて
6980円の3回払いでお買い求めできます!のスレです。
4341:2006/01/27(金) 06:40:46 ID:4N8kLu2P0
>>42
なんだ違うのか。
44名称未設定:2006/01/30(月) 23:50:18 ID:l7Oq8a/i0
板違いだな。削除依頼ヨロ。
45名称未設定:2006/02/01(水) 07:38:20 ID:1nroOY8G0
眠い。
46名称未設定:2006/02/02(木) 21:54:07 ID:XCB33PFi0
ディープスリープから目覚めたら半年経ってた。
47名称未設定:2006/02/02(木) 22:08:49 ID:VemTLovT0
いい加減ネタウザイ
48名称未設定:2006/02/03(金) 08:51:42 ID:UbtyXHZ40
>>47
じゃぁなんか話題振ろうぜ。

ギガニ8169S(¥380のジャンク品)は不眠症。
VIA積んだクロシコのGbEは熟睡できた。まだ繋いで運用してないけど。
49名称未設定:2006/02/03(金) 16:00:25 ID:4ndkNDVu0
>>47
文句いうだけで自分からは何もしないヤシか…
50名称未設定:2006/02/25(土) 16:33:57 ID:Q3j/+Z1U0
USB2.0カードにHP PSC2355をさして使っているが、
プリンターのメモリーカードスロットにCFカードなんぞを差し込んで、
iPhotoを使った後は必ずスリープに失敗して、寝たままおきない子に
なるのはUSBストレージの問題だったんだ...。
51名称未設定:2006/03/04(土) 20:15:21 ID:vYiEPbvp0
mathery(デンノー)のMPU2C-03はQS800Dualで
スリープ不可。内部ファンが回りっぱなしで、マウスや
キーボードを押しても反応無し。リセット以外に復旧
出来ません。
52名称未設定:2006/03/04(土) 20:50:47 ID:fxMlqh1N0
>>51
既出。
USB2.0のカードはストレージ系をつなげると、
どんなカードでもドライバーの問題でディープスリープしない。
5351:2006/03/04(土) 22:02:04 ID:vYiEPbvp0
HPのプリンター、Bluethoohアダプタだけでも同じ症状なので
ストレージ系の問題とはちょっと違うみたいです。

外してみたら、リセット時にQSのOSの設定ファイルの一部が
壊れたらしくログインウィンドウからログインできなくなって、
青い顔をして復旧作業中。
54名称未設定:2006/03/05(日) 02:40:09 ID:DwLUKsND0
>>51
プリンターにメモリカードスロットがついていない?
ついているとするとそれが原因の可能性も
5551
>54

Bluethoothだけでもダメだったから、デンノーの言うところの
「一部の製品ではスリープできません。」の一部にあたったらしい。

別のUSB 2.0カードではスリープは出来るけど、ストレージ系の
デバイスをつけるとおかしくなったので、これは>52>54さんの
コメントの通りでした。

#設定ファイルの不具合は、Library/Preferrensesの中身を別フォルダーに移動して、
#少しずつ戻してログイン/ログアウトを試すという,気の遠くなる作業の末
#問題のファイルを特定できました。