MPEG AVI MOV 総合スレッド 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名称未設定:2006/03/14(火) 19:50:31 ID:FUC2jZAt0
AC52フォーマット(ドルビーデジタル?)のオーディオファイルを
mp3など、他フォーマットに変換したいのですが、
いいソフトなどありますでしょうか?

使用OSはOS10.2.8とOS10.3.8です。
よろしくお願いします。
938名称未設定:2006/03/14(火) 19:55:12 ID:FUC2jZAt0
すいません。
MPEG Streamclipで解決しました、、。
AC3としか書いてなかったので、てっきりAC52には対応していないかと
思ってしまいました、、。
939名称未設定:2006/03/14(火) 20:40:17 ID:L2lu++Pn0
>>926
秘密だってば。
940名称未設定:2006/03/14(火) 21:45:44 ID:SpCDDotp0
>>936
画部分は一応16:9だよ
941名称未設定:2006/03/14(火) 21:51:42 ID:L2lu++Pn0
>>936
その大きさならMPEG-4にすればiPodで再生できる。
942931:2006/03/14(火) 22:01:41 ID:w/q+u/9m0
704x396だとすんなり再生できる。
大福ちゃんの限界を知った夜。
943名称未設定:2006/03/15(水) 00:43:59 ID:MVs6VWgR0
>>940
ええ、なのでそう書いてます。
931はDVDからリップしたソースなんでしょうな。

>>941
iPodもH.264でSDまで再生できるようになると、TVにつなげる
メディアプレイヤーとしていい感じなんだけど。
944名称未設定:2006/03/15(水) 00:55:07 ID:gwOGMqVI0
今XVID形式の動画(音無)と、音声ファイル(mp3)を
ffmpegでmuxしたんですが、aviが出来上がってVLCで再生すると
正常なのに、Quicktime6.5.3で再生すると尺が短いんです。
ようするに本当は5分ある動画なのに、3分と認識して3分までしか再生しないんです。VLCだとちゃんと5分だと認識して5分までちゃんと再生するんです。

原因をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると
ありがたいです。
945名称未設定:2006/03/15(水) 00:55:45 ID:gwOGMqVI0
って俺のIDがOGMだ、、、
946名称未設定:2006/03/15(水) 02:17:16 ID:FZSz8tcw0
最近のiPod書き出し、1passなんだけど異様に奇麗なんだよね。
なんとか640x480であの速度と品質を出せんもんかな。
947名称未設定:2006/03/15(水) 02:22:52 ID:K2sEiNHp0
VP60のファイルは見られますか?何をインストールすれば良いのですか?
VLCも駄目でした(当たり前?)どうやら窓のみたいですが。。。
948名称未設定:2006/03/15(水) 02:23:58 ID:K2sEiNHp0
。。。失礼
949名称未設定:2006/03/15(水) 08:44:28 ID:CDnl/8sF0
DivX Player beta 2
ttp://labs.divx.com/MacOS

これってどうよ
950名称未設定:2006/03/15(水) 11:26:23 ID:tfxbWZbi0
どざっぽい
951名称未設定:2006/03/15(水) 12:00:26 ID:IqFO/qEQ0
>>949
何が変わったのかいまいち分からんから正式版を待つ。
952名称未設定:2006/03/15(水) 15:28:55 ID:v5upTceu0
10.4 iMacG5です
動画を再生するとき、再生バーをクリックして早送り、巻き戻しをするとジャンプ前の画面が残っていて正常に画面が表示されるまでしばらくかかります。Mplayer,VLC両方で上記の状態になるのですがファイル自体の損傷でしょうか?
953名称未設定:2006/03/15(水) 17:47:41 ID:UkQyWbzt0
逆に「ファイルの損傷」が理由でそんなことになるのだとしたら、
一体どういう原理なのよって話だ。
954名称未設定:2006/03/15(水) 17:53:29 ID:YEc1Qkc60
何のファイルか書けよ
955952:2006/03/15(水) 21:43:44 ID:v5upTceu0
>>954
VLCからコーデックの情報を見ると
映像 DX50
音声 vorb です。御回答いただければ幸いです。
956名称未設定:2006/03/15(水) 21:44:53 ID:tfxbWZbi0
DivX
OggVorbis
957952:2006/03/15(水) 22:17:16 ID:v5upTceu0
>>956
VLCにcodecを追加するにはどうすれば良いのですか?
958名称未設定:2006/03/15(水) 22:26:01 ID:YEc1Qkc60
>>952
ogmの宿命
>>957
できない
959名称未設定:2006/03/16(木) 00:32:21 ID:W391wOzh0
>>946
QuickTimeのなら、1 passじゃないよ。
今は3 passくらいだっけか?

>>952
拾ったファイルだからどうやって作ったか知らないんだろ。
960名称未設定:2006/03/16(木) 01:37:39 ID:9z/YDuHj0
3passって意味あんのか?
961名称未設定:2006/03/16(木) 10:54:49 ID:GL4TuQBE0
>>959
なんであんなに速いの?画質良いし。
962名称未設定:2006/03/16(木) 14:44:11 ID:WJm1kQRX0
>>961
本当に画質良いよね。1パスとは思えないけど。
オプション設定ができれば最高なんだけどなあ。320×240以上の解像度で作りたい。
963名称未設定:2006/03/17(金) 08:33:16 ID:UaN1VGAaO
QVGAだから綺麗に見える、というのはある。ソースのアラが目立たなくなるし。
エンコが速いのは、情報量とプロファイルの違いかな。
964名称未設定:2006/03/17(金) 13:27:42 ID:EASsTSFd0
<a href="http://labs.divx.com/MacOS">[DivX 6 for Mac for Intel/PPC (Universal Binary) - Beta 2]</a>
965名称未設定:2006/03/17(金) 13:28:54 ID:EASsTSFd0
しくじった orz===
966名称未設定:2006/03/18(土) 11:27:57 ID:y1MhB7Vs0
main: no suitable decoder module for fourcc `undf'.
VLC probably does not support this sound or video format.

と出ましたが,VLC,Mplayer,いずれも無理です。
ファイル名もいろいろ変えたけど無理です。元はavi。
何かまだ試せる方法はありますか?
967名称未設定:2006/03/18(土) 12:50:53 ID:MZr8ashz0
無理っぽい。
968名称未設定:2006/03/19(日) 03:18:15 ID:uU0iBefc0
>966
そうですか。無理ですか。いろいろ試しましたが、やはり自分にも無理でした。
あきらめることとします。
969名称未設定:2006/03/19(日) 14:03:14 ID:mcxpaOl00
音声だけ抜き取りたい動画あるのですが
MPEG2のためQuickTimeProで編集できないのです。
他に音声を抜き取る方法ってありますか?
970名称未設定:2006/03/19(日) 14:10:35 ID:jT+KKSr80
あります
971名称未設定:2006/03/19(日) 14:24:37 ID:nJZafCNH0
mpgtx
972名称未設定:2006/03/19(日) 15:09:44 ID:kp1o840q0
>969
MPEG Streamclip
973名称未設定:2006/03/19(日) 16:18:53 ID:4d1AZpN60
bbDEMUX
974名称未設定:2006/03/19(日) 16:25:38 ID:4EXf8lsf0
ffmpeg -vn
975名称未設定:2006/03/19(日) 18:21:15 ID:FvWGj97R0
MPEG-2 component
976名称未設定:2006/03/20(月) 02:17:10 ID:N1m7zc690
>>975
ダウト!
977名称未設定:2006/03/20(月) 23:10:09 ID:F5J53WiM0
MPEG Streamclipって、2時間以上のMpegファイルをMP4に変換できないのは既出の制限?
2時間40分のMpegファイルをオープンしても2時間までのところしか読み込めない。
MP4のファイルを結合できるツールってある?
978名称未設定:2006/03/20(月) 23:14:24 ID:NBYn9M220
QTPro
979名称未設定:2006/03/21(火) 02:26:52 ID:ZZmXIqNv0
>>977
6時間のMPEG2を問題なく読み込めた記憶があるが。MPEG1の話?
980名称未設定:2006/03/21(火) 09:23:13 ID:IdMeNR6S0
Mpeg1の書き出しには、どのソフトを使えばいいのですか?
OS9・OSXどちらでもいいのですが。
981名称未設定:2006/03/21(火) 09:45:50 ID:ytcmD3cU0
>>980
ググれフリーソフトが何種かある
982名称未設定:2006/03/21(火) 09:52:09 ID:xdlElpB+0
ffmpeg系
983名称未設定:2006/03/21(火) 10:47:48 ID:iPuAthaI0
AVIを編集するソフトなんかないですか?
QTPROで編集したら、30MBのものが700MB以上になって、ビッグリ。
984名称未設定:2006/03/21(火) 15:29:59 ID:ymrzszViP
VLCで見たら普通に見れて、QTで見ると途中から音声が消えてしまうファイルがあります。

VLCで見たそのaviファイルのプロパティ(容量207.7MB)
ストリーム0→ コーデック=DX50 タイプ=ビデオ 解像度=640×480 Frame rate=29.970030
ストリーム1→ コーデック=mpga チャンネル=2 サンプルレート=48000Hz ビットレート=192kb/s
General→接続時間 0:24:02
Meta Infomation→HAS_INDEX TRUST_CKTYPE

しかし、このファイルをDVDstudioProでDVDにプリントしたいんですが、
プリントした後も同様に音声が消えてしまいます。せめてaviファイルから
音声だけ取り出して繋げようと思ってavi2mp3を試したのですがavi2mp3が落ちてしまいます。
どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか。

Mac10.4.5 iBook1.33GHz
VLC 0.8.2
QTpro7.0.4
3ivx D4 4.5.1 for OSX
DivX 6 Decoder.component
Flip4Mac WMV Export.component
IMXCodec.component
RealMediaExporter.component

初心者&長文ですいません。ここまで書いといてもしかしてスレ違い…?
985名称未設定:2006/03/21(火) 15:39:16 ID:xdlElpB+0
>>983
基本が分かってない。
>>984
MP3じゃない。
986977
自己解決しました。

>979
MPEG2です。
経緯を詳しく書くと、古い○芝のHDDレコーダでV:9.2Mbps&A:384kbpsのレートで
録ったモノを最近買ったNet経由で転送できる機種にRAM経由で3分割保存していた
ものがソースです。
だいたい10.8GBほどのサイズで、画じたいも16:9みたいな比率の画だったので、
クロップしてH.264でエンコードして保存しておきたいと思ったことがきっかけでした。

ピクセラのソフトでフレーム単位の編集を加えて一つのファイルに結合して、MSCで
クロップ&MP4化しようとして読込むと、表面上は読込めて作業は終了するのだけれど、
出来たファイルをQTで再生してみると2時間で切れていて、クロップ前の元ファイルを
MSCに読込んで確認したところ、MSC自体が2時間のところまでしか表示できていなかった。
試しに同じ元ファイルをピクセラのソフトで読込むと最後まで読込めた。

と、いうところです。