【Macで使えるDOS/Vパーツ】 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
787名称未設定:2006/12/18(月) 01:28:30 ID:G3HPr8dU0
起動可能ポートって2個あれば充分じゃないの?
788名称未設定:2006/12/18(月) 09:39:51 ID:A13AArq50
そうじゃなくて
起動ポートが一個もないのが問題なんだろ。
789名称未設定:2006/12/18(月) 11:26:09 ID:g1sVA3QF0
>>788
>>787は2ポートの奴買っとけば良いじゃんって言ってるんだと思うが?
790名称未設定:2006/12/18(月) 14:32:28 ID:Qmqloy6z0
>>787
どうせならe-SATAも欲しいとなってくると、
2ポートじゃ足りないだろ
個人的には内部2個、外部2個で起動可能なものが欲しい
791名称未設定:2006/12/19(火) 09:28:54 ID:daflbJjA0
>>790
つ「ポートマルチプライヤ」
792名称未設定:2006/12/19(火) 12:57:15 ID:uNGow7ny0
ポートマルチプライヤ対応HDケースって高いやん
特にMac対応のヤツは。
中古G4買ってファイルサーバーにした方が安くつく。
793名称未設定:2006/12/19(火) 13:22:13 ID:Ne6M0lIS0
すきにしたら?
4ポートで起動可能なものは無いんだから
こんなとこでグチグチ言っててもしかたないじゃん
794名称未設定:2006/12/19(火) 13:36:39 ID:uNGow7ny0
いや、だから俺はそうしてる。
おこらんでもええやん。
795名称未設定:2006/12/19(火) 16:58:00 ID:Ne6M0lIS0
>>794
つチラシ
796名称未設定:2006/12/19(火) 18:14:19 ID:eIVx3T9Z0
起動可能なカード2枚挿したら良いんじゃないの?
797名称未設定:2006/12/19(火) 18:22:21 ID:uNGow7ny0
●スティルスというシリアルカード
●オーディオインターフェース
●USB2のカード
●SATAカード

こんな構成だったら、4ポートのカードで
起動できればいいなって思ってしまうよ。
798名称未設定:2006/12/19(火) 18:33:29 ID:tChHYZZB0
>>797
つチラシ
799778:2006/12/19(火) 19:14:46 ID:sE3/HTzS0
オレが持ってるソネの4+4は内蔵4ポートなんだけど
G4だと内蔵HDDは4台迄だから、起動ディスク設定出来ればなぁ・・・と思うわけよ
起動ディスクをSATAにすれば、多少なりとも速度アップに繋がるかなと期待するしね
800名称未設定:2006/12/19(火) 21:54:43 ID:YLEL5t5U0
>>799
つチラシ
801名称未設定:2006/12/19(火) 21:57:53 ID:sF+XTGRh0
>>792
こんなスレまで来てて、ポートマルチプライヤー対応HDDケースにMacで使えるものと
使えないものがあるなんて馬鹿なこと言う香具師が居たとは…
802名称未設定:2006/12/19(火) 22:10:19 ID:uNGow7ny0
クロシコやつは使えないって話だったよ。
803名称未設定:2006/12/19(火) 22:18:45 ID:sF+XTGRh0
>>802
それってまさか、ポートマルチプライヤー非対応のポートに刺して「使えねー」とか
言ってるんじゃないよな?
804名称未設定:2006/12/19(火) 22:31:47 ID:uNGow7ny0
すげーむかつくけど
クロシコのBBSで報告されてるけど
適当な知識で煽らないでくれる?ぼく。
805名称未設定:2006/12/19(火) 23:13:15 ID:YlXecmVJ0
クロシコだって(っw
806名称未設定:2006/12/19(火) 23:18:06 ID:sF+XTGRh0
クロシコの掲示板なら何でも正しいんだぁw
807名称未設定:2006/12/19(火) 23:21:43 ID:vbBgfdgu0
>>1-806
つ チラシ

>>807
つ 新聞

>>808-1000
つ チラシ
808名称未設定:2006/12/19(火) 23:28:01 ID:sF+XTGRh0
>>804=何故かむかついてファビョってるお子様
クロシコのページに検索かけたが、該当の情報は無かった件。
ついでに
ttp://www.oliospec.com/storage/esata_case.html#GW35X4
オリオスペックがOSX対応品として出してるが何か?
809名称未設定:2006/12/20(水) 08:53:11 ID:Tj7AM2Ai0
情報機器のイロハのイも理解出来ない人が来てるのかな?
最近Mac買った人かな。

特定OSでしか使えないペリフェラルを作れ、なんてソフト側で
制限入れるか特定OS向けにだけソフトを提供する以外無いけど
専用ソフトなんてモノが無いただのPM対応HDケースでそんな事しろと
言われても、「日本語でしか使えない紙と鉛筆」を作る事が不可能なように、無理な話。


つか実際MBP+SATA2E2-EC34で玄人志向のPMケース使ってるんだが。
デザイン的には相当鬱になるけど安いよね。
Lacie辺りがもう少しマトモなケース出してくれれば買い替えるのにな。

つかどこかLate2005対応の安いPCIe eSATAボード出してくれえ
810名称未設定:2006/12/20(水) 11:34:10 ID:nOeO9XH+0
>>809
日本語でOK
811名称未設定:2006/12/20(水) 11:53:03 ID:d6mZB+9p0
>Late2005対応の安いPCIe eSATAボード
んな限定的なもの安く作れるわけないだろ?
812名称未設定:2006/12/20(水) 17:40:08 ID:yfaNxiqH0
>>804
↑「涙目」ってこういう香具師のことなんだろうなぁw
813名称未設定:2006/12/20(水) 18:23:00 ID:Tj7AM2Ai0
>>811
つうかモノ自体は既にいくらでもあるわけで、
SIがちゃんと動く汎用ドライバさえ出してくれればええんだがのう。
814名称未設定:2006/12/20(水) 21:16:02 ID:d6mZB+9p0
>>813
わざわざドライバ一から書いてたらやすい製品なんて出来んわなw
815名称未設定:2006/12/20(水) 21:32:28 ID:yfaNxiqH0
>>813
汎用ドライバ無いの?ある製品もあるけど。
816名称未設定:2006/12/21(木) 02:13:16 ID:0Db/t4Wl0
>>815
リリースはされてるんだが正常に動かんのよ。Sil3514

>>814
SIに関して言うと多くのチップがOSX対応汎用バイナリが公開されてるんだが、
新人釣り師?
フルスクラッチで起こす訳じゃないんだよ
817名称未設定:2006/12/21(木) 12:20:17 ID:aqHfmnVc0
>>816
じゃあお前が汎用ドライバ書けば?
818名称未設定:2006/12/21(木) 12:28:08 ID:qsP3FT1h0
ここは一つ俺が汎用ドラh;sk;
819名称未設定:2006/12/21(木) 17:05:46 ID:wqNAtPw90
1から書くときもフルスクラッチって言うのか
ひとつお利口になった。
820名称未設定:2006/12/21(木) 17:10:40 ID:Y+UXe1Q/0
それではフルさんの立場が、、、、、
821名称未設定:2006/12/23(土) 13:36:05 ID:KKbi/BKq0
今さらながらMacでL字型SATAケーブルを使う場合の話。現在手に入るもの限定。

COMONのSE-45Aは逆L字型なので使用可能。ただし最短で45cm。
http://www.comon.co.jp/SE-45A.jpg
電源ケーブルは、RiteUpのRPW21がL次型でコネクタ分解可能、
更に逆向きに組み立て可能なので使える。
http://www.riteup.com/products/internalcables/rpw01.html
822名称未設定:2006/12/23(土) 14:35:26 ID:9/wqkKmT0
これって逆にWinで使えるのかな?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u8661072
823名称未設定:2006/12/25(月) 10:57:21 ID:QKtUd91C0
スレ違い
824名称未設定:2006/12/27(水) 02:46:48 ID:cXvkNVC40
PC/ATのアダプ29160のカードをmac用に書き換えて使えてるヤシいる?
オクで安いから買ってみようと思うんだけど...
825名称未設定:2006/12/27(水) 08:05:08 ID:NJN1Ggj90
AREAのFirewitreカードを使っている人居ませんか?
http://www.area-powers.jp/product/pci/firewire/fwti3_w1.htm
TIの動作チップなのに認識しないです。
OSは10.3.9でMacは寄席見て、スロット入れ替えしても駄目ぽ
初期不良かなぁ
826名称未設定:2006/12/27(水) 08:31:56 ID:f+j5MHHw0
>>825
TIだから繋がるんだったらSiliconImageなら何でも繋がるよな?
TIが何種類出してると思ってるの?
827名称未設定:2006/12/27(水) 11:25:08 ID:NJN1Ggj90
ググってみたらTI製は三種類見つかった
http://fab51.com/parts/tips/ieee1394.html

同じTSB43AB23を使っているのにコンボカードの方は使えて
本体内部の風通しが良くなるかなと重いロープロPCIの方は動かないので困っています
コンボカードじゃUSBが足りないのでそれぞれ別にしたいす
828名称未設定:2006/12/27(水) 18:20:08 ID:f+j5MHHw0
>>827
製品としては3種類でも出荷先毎のPCIデバイスIDが違う場合があるので
型番が同じでもだめな物もある。
(PCなどで書き換え出来れば使える場合もある)
コンボカードの場合PCIブリッジを通しているので使える場合もあるらしい。
829名称未設定:2006/12/31(日) 10:14:52 ID:KUHjm7M90
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=42513

と間違えて

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=58966

を買ってしまったのですが、MACで使えますでしょうか…。
使っているMACはG4のSAWTOOTH(AGP)なんですが…。
830名称未設定:2006/12/31(日) 11:42:24 ID:8BhrR5AY0
>>829
電源スレで訊かれたほうが無難ですな。

【流用】マックの電源【安定】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123406453/
831名称未設定:2006/12/31(日) 11:53:21 ID:zjHzw6/Y0
>>829
とりあえずマルチポストはやめましょう。

>>830
もう訊いてあるんだよw
832名称未設定:2006/12/31(日) 12:00:11 ID:8BhrR5AY0
マルチか...

気持ちは分からんでもないけどマルチポストしてると答えを持ってるひとがいても
答えてくれなくなる可能性があるから注意。
833829:2006/12/31(日) 17:34:19 ID:5XHxAB2O0
>>830 832
ご忠告ありがとうございます。
年末年始になり、店が閉まるのであせってまして。
マルチすいませんでした。

>>831
以後気をつけます。
834名称未設定:2007/01/03(水) 21:13:11 ID:EHatsK2c0
a-a-
835名称未設定:2007/01/07(日) 14:02:09 ID:5tEbsxpX0
いつのまにやらSil3132の新ドライバが出てるじゃないですか

はっきりPMG5対応と書いてあるし、もう一度試してみるか
836名称未設定:2007/01/07(日) 23:27:17 ID:d+/7G5PX0
古いハナシですいません。

FX5200のROM書き換えでDVIを表示できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
5500を含めて4種類のカードで試しましたが全部アナログオンリーになってしまいました。。。

オクにDVI出力可能なものが出てるのですが・・・ROM リビジョンも同じだし。

あと、RADEON9600PROの書き換え用64kbROMってどこかにありますか?
128kbのものしか見当たらなくて・・・しかしカードは64kbのものばかりでorz

お願いします。
837名称未設定:2007/01/08(月) 03:32:36 ID:hP2Rz5xm0
9600は要改造
838名称未設定:2007/01/08(月) 04:55:17 ID:fJtd6p910
>9600は要改造

どういう改造ですか?
3番11番とかそんなハナシじゃないですよね?

9800みたく
PC card: R - - R - R R -
Mac card: - R R - R - R -
こんなんしないといけないんでしょうか?
 
 

 
839名称未設定:2007/01/08(月) 05:42:17 ID:TmJYMWea0
>829
横に寝かせれば使えるんじゃまいか?
840名称未設定:2007/01/08(月) 11:10:20 ID:3nXPPqnc0
>>836
カードは持ってるのか?持ってるんだったら写真晒してくれ。
俺が興味が湧きそうなカードなら試しに64kにreduceしてみて送ってやる。
ちなみに96xtなら作成済み、DV出なかったけれど。
841名称未設定:2007/01/08(月) 13:02:38 ID:d5ozITtp0
>>836
5200のDVIのromはcubeowner.comのフォーラムにうpしてる人がいるよ
842名称未設定:2007/01/08(月) 17:24:14 ID:fStitRYj0
去年の話題ですが
デンノーMSATA2-I2MAC
の最新ファームを教えてください
inic1623_102.bin
を見つけたのですがこれでしょうか?
よろしくお願いします。
843名称未設定:2007/01/08(月) 18:13:50 ID:fJtd6p910
>840
写真アップしました。
h ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/19907.jpg

6600GT/128mb || FX5200/128mb/64bit || 9600XT/128mb/64kbRom || FX6200/128mb
FX5500/128mb/128bit || 9550L/128mb/64kbRom || 9600PRO/256mb/128kbRom

な、感じです。
PROは128kbでした。PC&MAC EDTIONのROM書き込んだら完全におシャカになりました。
DOS機で起動しなくなってしまったので元に戻せない・・・
XTの64KBROM欲しいです。お願いします。
9550Lって中身9600のダウンバージョンなんでしたっけ?

コレ以外に、FX5200/256mb/128bit || FX5200/128mb/128bit || FX5200/128mb/128bit/LowPro
を書き換えました。
cubeowner.comのっていくつかのクロックをまとめて圧縮してあるやつですよね?
5200DVIROMS.sitってやつ。
カードが軒並みハズレなのかDVI出ないですorz
UXGAのモニターに繋いでるからかもしれないですが・・・
 
844名称未設定:2007/01/08(月) 18:18:48 ID:fJtd6p910
9600XTと9600PROは写真逆でした。
下が9600XT。
845名称未設定:2007/01/08(月) 18:54:42 ID:UoPK5KSV0
さげ
って何これ?
個性のつもり?
846名称未設定:2007/01/08(月) 18:58:43 ID:M/LIzHU70
>>845
過去にビデオカードスレにてメ欄にはげちんことかアホなこと書きつつ
同様の質問をしてた香具師と同一人物だよ。
847名称未設定:2007/01/08(月) 19:05:55 ID:5Y0Jn2XW0
書き換えネタをageで書き込むとは度胸がいいというか何と言うか…
848名称未設定:2007/01/08(月) 19:14:25 ID:fJtd6p910
 
>同様の質問をしてた香具師と同一人物だよ。

それがどうかしましたか?
それに関してなにか問題でもあるのかな?
 
くだらねぇことには良く喰いつくぜ。
 
849名称未設定:2007/01/08(月) 19:33:31 ID:UoPK5KSV0
メル欄をさげにしてる奴をアボーンすればすむこった。
850名称未設定:2007/01/08(月) 19:40:40 ID:oCOieHTG0
つまりこの件は終了でいいわけ?
851名称未設定:2007/01/08(月) 19:47:48 ID:Qjho/VRb0
>>くだらねぇことには良く喰いつくぜ。
とか言ってるような奴に教える事も無いんじゃね?
852名称未設定:2007/01/08(月) 21:30:48 ID:TKss7lBX0
4000円代のUSB2.0キャプチャデバイスのMac用ドライバだれか書いて〜
853840:2007/01/08(月) 21:46:33 ID:3nXPPqnc0
>>848
そうですか、あなたははげちんこさんでしたか・・・残念。
俺はヤフオクで書換品売っている香具師でした。
854名称未設定:2007/01/08(月) 23:00:48 ID:ctdh1/P60
64kにreduceってのは、128kのROMを64kに改造って事?
855名称未設定:2007/01/09(火) 02:30:08 ID:rXHpjf3D0
そうです。正確にはもっと小さくなるけれどね。
856名称未設定:2007/01/09(火) 02:59:36 ID:wNilCHdM0
なるほど。変犬なんかのreduced to 64kってのはそういう事なのか。
857名称未設定:2007/01/09(火) 18:57:09 ID:CN0Fn3W00
お、何気にシリコンイメージで色んなチップのドライバもアップデート出てるね。
PCI-Xの3214用ドライバをあげたら、大きなファイル転送時の
不安定さが全く無くなったような
858名称未設定:2007/01/17(水) 02:56:57 ID:NM+JDmoK0
OS X 10.4で使えるGigabit LANカードって何かありますか
Mathey以外で

とりあえずBUFFALOのLGY-PCI-GTは使えましたが
スリープしません
859名称未設定:2007/01/17(水) 15:12:46 ID:qWZnkS/x0
3132のドライバ、新しいの試したけど
やっぱりPMG5ではダメだったよ。。。
860名称未設定:2007/01/18(木) 22:36:25 ID:Yvdng9VE0
>>858
蟹搭載のやつ適当に買ってくれば?
861名称未設定:2007/01/18(木) 22:54:36 ID:8GelAn/+0
862858:2007/01/19(金) 02:20:06 ID:gNVWZfKE0
>>860
LGY-PCI-GTは蟹(8169S)ですよ
蟹サイトにドライバがあるし
だいたいどれでも動くと思うんですが
LGY-PCI-GTはとりあえずディープスリープに
対応していないようです

なんとなくPCIの規格の問題かもしれません
Wake On LANはPCI2.2以上から対応と
説明書には書いてあるのですが
ディープスリープにも関係してくるのかなと
私が装着しようとしているQSはPCI2.1ぐらいなような気がします
気合い入れて調べてなくてスマソ
863名称未設定:2007/01/20(土) 00:13:33 ID:UgVMrWcB0
>>862
> LGY-PCI-GTは蟹(8169S)ですよ

そんなことは言われんでも(ry
全部の蟹がダメか試した訳ではなかろう
もう蟹が嫌ならそれ以外の選択肢で買いあされば?
864名称未設定:2007/01/20(土) 01:15:30 ID:K+U/pYhf0
865名称未設定:2007/01/31(水) 18:57:32 ID:UU6JQau40
PCSuccessが倒産っぽいな。
866名称未設定:2007/01/31(水) 19:39:21 ID:UU6JQau40
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
現場にいたある取引先の関係者によると「気にはしていたんですけど、15時の時点で振込みの
確認がとれないので、とりあえず着てみました。が、予想通り中には入れないし、連絡もとれ
ない。できるだけ早く商品を回収したいんですけど……」とのこと。また「Vistaの深夜販売を
していたので、まさかこんなにすぐとは…」と話す関係者もいた。

ttp://www.rakuten.co.jp/pc-success/kaiso.html
閉店の模様
867名称未設定:2007/01/31(水) 19:40:57 ID:UU6JQau40
続報
ttp://www.pc-success.co.jp/
入れなくなります他。
868名称未設定:2007/01/31(水) 19:56:55 ID:ffunEqPc0
ちょくちょく行っていたのに残念だ。
869名称未設定:2007/01/31(水) 20:00:09 ID:UU6JQau40
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/image/nsuc6.html
続報:本社の入り口は堅気じゃなさそうな人に囲まれてます。
870名称未設定:2007/01/31(水) 20:42:01 ID:VxFKNZpw0
資金繰りが行き詰まり在庫をセールで換金して
Vista販売で再起資金を得た上で計画倒産か・・・
871名称未設定:2007/01/31(水) 20:54:54 ID:EFEdwTY50
>>870
まぁスレ違いの話題なんだが、Vista の深夜販売は(販売店にとって)
あまりメリットがなかったという噂。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
872名称未設定:2007/01/31(水) 21:08:36 ID:VxFKNZpw0
>>871
トンクス。そか、Vistaは販売店にとってメリット無しか。

それにしても何なんだろうね、あのラインナップ分裂と価格設定は。
873名称未設定:2007/02/01(木) 02:53:15 ID:T92TTVtS0
【昨日】    ____
       / _ノ ' ヽ\
     / (≡)  (≡)\
    / ::::::⌒(__人__)⌒::::\   よしこれでPC-Succsessでパーツの注文完了と
    |      |r┬-|     | ________
    \       `ー'´    / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |      
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

【今日】    ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |<PC-Successが夜逃げしました!
  /´                 | |          |      
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
            ____
          /      \
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |
874名称未設定:2007/02/01(木) 03:03:35 ID:N8BiAuVX0
【今日】    ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |<PC-Successが夜逃げしました!
  /´                 | |          |      
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
            ____
          /      \
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__| ここで何か買ったんだよな?…そうじゃなきゃ
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)  メルマなんぞ来ない!!
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | でも、何買ったか記憶が全然ない!!
 |    l \      |   |    | |    △         |   。 不安だ…
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |
875名称未設定:2007/02/01(木) 03:41:57 ID:T92TTVtS0
名簿流出だな エロアニメDVD販売のダイレクトメール届くぞ
876名称未設定:2007/02/02(金) 23:31:54 ID:UY0N8Cgq0
AHA-2940U2WとASC-39160のDell版をPantherでブート用に使いたいんだけど、書き換えでおk?
877名称未設定:2007/02/04(日) 02:29:31 ID:jM4DLiOs0
G5 1.6 single のOS10.3.9を使ってます。
USBとSATAを兼ね備えたPCIカードを探していますが、
↓の玄人志向 - USB5+ESATA-PCI はMacで使えるのでしょうか?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=864

やはり、>>543氏のいうROM書き換えをしなくてはいけないのでしょうか。
Mac用のUSBとSATAが使えるPCIカードってないですよね( ´・ω・`)
878名称未設定:2007/02/04(日) 07:50:30 ID:crt7yepp0
>>877
書いてるようにうちの環境じゃスリープ出来なかった。
G5じゃ結果は変わるかも知れないけど、自己責任で。

ROM書き換えは超簡単、やってみるべし。
879名称未設定:2007/02/04(日) 11:53:31 ID:L64CFzaC0
>>878
便乗質問すみません
書き換えやってみたいんですが、基本的な方法が載ってるサイトってありますか?
良ければ教えてください。
よろしくお願いします。
880名称未設定:2007/02/04(日) 21:07:34 ID:crt7yepp0
つWiebetech
881名称未設定:2007/02/06(火) 00:13:25 ID:zeHxagUu0
前スレにいた、MSATA2-I2MAC刺してLogic Pro使ってる人まだいる?
その後使い心地どうかなと思って。
882名称未設定:2007/02/06(火) 00:49:38 ID:oiT9H5L20
ちょっと変わった品ですが、離れたPCの電源をON/OFFできるリモコン「RC-168」なんですが、
これMacでも使えそうですかね...、マシンはG5です。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/01/663211-000.html
883名称未設定:2007/02/06(火) 02:40:29 ID:LTsv4Rq+0
>>881
(その本人じゃないが…&DP使いで良ければ…)
緑基板の方ね。なんだか薔薇7200.10とSil3112(MSATA-P02MAC)の
相性が悪い気がして(とハド板で見た気がする)明日、緑買ってくる。
Sil3512のMSATA-02MACでも良いんだけどNCQってどんなもんじゃい?と。
実際、7200.10にしてから、どうも調子悪い。レポ待っとって。

http://www.mathey.jp/SerialATA.html
ところで、緑基板の型番、文字化けしてない?(Safari+ヒラ丸)
884名称未設定:2007/02/06(火) 03:36:58 ID:xlip92cD0
>>882
そのままでは使えないと思うけど、使う方法は有ると思う。
885名称未設定:2007/02/06(火) 04:50:04 ID:hGEN9GYV0
>>882
昨年の暮れに楽天のクレバリーで2000円で買ったよ
886名称未設定:2007/02/06(火) 18:02:51 ID:5nOmM2RB0
>>883
最近、薔薇って、相性問題をよく起こしているような気がする・・・
887名称未設定:2007/02/06(火) 21:58:22 ID:licm4V680
あーっ!の相性
888名称未設定:2007/02/06(火) 21:59:47 ID:zeHxagUu0
>>883
サンクス
レポ待ってます。

ちなみにその薔薇にはOSとLogic本体入れてる?
それともオーディオファイルとかプラグイン用かし。
889888:2007/02/06(火) 22:00:26 ID:zeHxagUu0
ごめ、LogicじゃなくてDPだった鬱
890名称未設定:2007/02/07(水) 23:44:19 ID:XUDlQ71n0
G4PCIに付いてたMacのRage128ビデオカードをリプレイスしてRADEON9200にしたんですが、外して余った方のRage128PCI後期型の
使い道として、古いWindows機などに使う方法はありませんか?
891名称未設定:2007/02/07(水) 23:47:25 ID:9astwPgw0
>>890
古いMacに使う方法ならあります。
892名称未設定:2007/02/08(木) 06:10:23 ID:Z6LHRaFPO
>890
WIN→MACのBIOS書き換えが出来るくらいですから逆も可でしょう。
それよりPCIならヤフオクでまだ4〜5千円の値段ついてるから売り払ってより高性能の買うのが得策
893名称未設定:2007/02/08(木) 12:27:51 ID:KKsonjzL0
両方挿しといたら?っつうかスレ違い
894名称未設定:2007/02/13(火) 23:19:35 ID:nVDXVySq0
>>824
一応使えています。
が、、、お薦めはし兼ねます。
1. ROMを貼り替えないといけない(29EE512→29EE010)
1.1 29EExxxは入手難
1.2 OS9用フラッシャーはROMイメージをダイナミックに生成しながら
  焼くので中からイメージを吸い出せない
2. Serial-ROMも書き換えないといけない
カナーリ面倒です。
895名称未設定:2007/02/14(水) 01:46:58 ID:bL9GMhug0
フラッシャーとか使わないで、普通にROMライタ使えばいいんじゃないの?
896名称未設定:2007/02/14(水) 01:48:01 ID:bL9GMhug0
て、ROMライタ使うにしても、元ROMが無いとダメかw
スレ汚しスマソ
897名称未設定:2007/02/14(水) 02:43:11 ID:Rkh2v0gF0
おらもむか〜し考えたことあるだ。
でんもRomさネックで断念したなぁ。
さぁてねんべ。
898名称未設定:2007/02/14(水) 21:57:47 ID:udoGL7Xx0
秋葉のETSにRADEON 9700 PROが\4,980くらいで3枚程あったよ。
結構安いのでは? 自分はもう持ってるので買わなかったけど。
899名称未設定:2007/02/14(水) 23:09:28 ID:ZNh5A4MvO
性能も9800とそれほど違わないし、いいかもね。9700/9800はオクでも結構するし、中古も品薄になってきている。G4をまだまだ使い続けたいユーザーには良い選択肢だよね。
ただし書き換えやテーピングのスキル、熱対策なんかも考えられる人向けだけど。
900名称未設定:2007/02/15(木) 02:04:37 ID:+mYJYLdw0
テーピングにスキルはいらないべ?
いやいや茶化してごめん、それ以外はおっしゃる通り。ただしDVIポートからアナログは出ないけれどね。TV-OUT殺せば出来ないこともないが・・・。
901名称未設定:2007/02/15(木) 02:05:53 ID:+mYJYLdw0
あ、9800にしちゃえばいいのか
902名称未設定:2007/02/15(木) 05:19:08 ID:F4AIvn0qO
>900
まじレスが、ああいう細かい作業ができない人が多いのが現実なのだよ
903名称未設定:2007/02/15(木) 08:46:25 ID:ugu0GvNy0
むしろAGPスロト側を加工したい。
ADCなんかいらん。
904名称未設定:2007/02/15(木) 21:31:49 ID:waOsr2KX0
>>901
9800化?
kwsk
905名称未設定:2007/02/16(金) 22:57:18 ID:OuGS75xI0
パーツじゃないけど今日衝動買いしたものが使えたのでカキコ。

玄人志向
AUDIO-FMT-USB
OSX 10.4.8 (PPC)

参考:Macからはオーディオインターフェースとして見える
906名称未設定:2007/02/17(土) 11:31:36 ID:+sYJb4Bo0
安いPC用のATA133カードでROM書き換えでMacに使えるものはありますか?
907名称未設定:2007/02/17(土) 12:07:49 ID:w+ztleqU0
あった
908名称未設定:2007/02/17(土) 21:27:11 ID:AG8yjT4SO
書き換えだけって、あったのかなり大昔だよね。やがて抵抗移動が必要になり....
909名称未設定:2007/02/18(日) 00:08:06 ID:hOHSB3P40
海胆オン兄弟のATA133カードの安物を、ソネの転覆トリオ用のあれで
ごにょにょとかはできんもんかな?
使われてるチップ同じみたいだし・・
910名称未設定:2007/02/18(日) 01:59:00 ID:fADs1gvt0
今となってはMac用に書き換えをする労力が馬鹿らしいくらいに
値段が下がってしまったからなぁ
もうやる意味ないでしょ、素直にMac用買え
911名称未設定:2007/02/18(日) 03:26:33 ID:2TJfs70q0
SATAカードは安いけどATAカードは高い気がする
912名称未設定:2007/02/18(日) 03:59:05 ID:hOHSB3P40
Mac用のATA133カードは昔と値段変わってないね
アホらしい話ですげ。
913名称未設定:2007/02/18(日) 05:14:49 ID:WguY//vVO
その通り、高い!。
一方、WIN用のATAカードなんてもう需要もないし中古ショップではジャンク投売り数百円。確かにそうゆうのが流用出来たら幸せ。
914名称未設定:2007/02/18(日) 12:10:27 ID:rJeJ8Fey0
つーかもう今更パラレルのATAでもないだろ、って話でしょ。
いいじゃんSATAで。
915名称未設定:2007/02/18(日) 13:00:02 ID:TNF0BKJb0
手持ちのDiskからPATAのが全部無くなればSATA移行する。
それ以外の意味は無し。
916名称未設定:2007/02/18(日) 15:50:53 ID:iUmbgWqF0
Mac用の安いのってG2Mac対応してないのが多くね?
というか対応品出てるのかどうか……
917名称未設定:2007/02/18(日) 15:59:11 ID:psCaiJCL0
>>916
G2Macはいい加減、あきらめろw
今さらパーツを代えても、バスの細さはどうにもならない。
918名称未設定:2007/02/18(日) 16:41:20 ID:rJeJ8Fey0
手持ちかー。足らないから増設するんだろ?なのに手持ち部品との互換性
気にするのはあんまり意味ないんじゃない?2
50GBとかならともかく、古い40GBとかだったら、高速化の必要もないんだし
オンボードのポートに繋げばいいだけじゃん。

そんでSATAのカードとドライブ増設してそっちにデータ移行して終わり。
今は動いててもSATA標準装備になる前のMacのHDDなんてそろそろ寿命
来るだろ。少なくとも俺は怖い。消耗品ですよ、回転部品のあるパーツは。
919名称未設定:2007/02/18(日) 16:42:17 ID:rJeJ8Fey0
ぬあ、変なとこで改行した。一応字は残ってるけど、
50GBとかなら〜は250GBとかなら〜と読替を。
920名称未設定:2007/02/18(日) 18:47:23 ID:rzHL+iEu0
禿堂。もれもそうしてきたyo
全SATA移行して、もったいない気もするけどオンボードATAは光学のみ。
静かな低容量のATAHD2台買ってきて起動ディスクRAID化とかすれば
活かせそうだけど、電源が心配。3124系SATAx4がもっと安くなれば
モウマンタイなんだが。
921名称未設定:2007/02/21(水) 10:51:05 ID:ox1ceVdd0
玄人志向のGW2.5AI-U2をMacで認識できたヒトいる?
922名称未設定:2007/02/21(水) 11:18:52 ID:JWKrSkwU0
>>921
普通に認識する
ただPPCのノートはUSBの供給電力が弱いので無理かも
923名称未設定:2007/02/21(水) 12:03:31 ID:Y///sgZJ0
>PPCのノートはUSBの供給電力が弱いので無理かも
924名称未設定:2007/02/21(水) 13:01:32 ID:iESbBoCF0
>>922
USBの電源供給能力が低いのは、アルミのモデルの方だ。
Tiモデルの供給能力は高いので、問題はないと思うが。
925名称未設定:2007/02/24(土) 14:03:20 ID:nDj0u7kk0
むかしの6280のPC版を、6880M化してたんだけど(抵抗移動+ファーム書き換え)
RAID0にしてたのを切りたいんだけどやりかたを忘れてしまった…
どっかにまだ情報残ってないですかね。
926名称未設定:2007/02/24(土) 14:07:38 ID:06k1vLUT0
後付のリード線をぶった切ればいいんじゃね
927名称未設定:2007/02/24(土) 14:19:48 ID:FwCyvupV0
そうおもってぶった切ったんですが
認識されんのですわ。切ったあとそれを別のところに繋ぐような気がしているのです…
928QS:2007/02/24(土) 15:41:35 ID:5HTVwx2b0
>>927
http://www.ujmacs.co.jp/
のリンゴたましいは?
929名称未設定:2007/02/24(土) 17:06:47 ID:PjbCVU530
>>928
おおおおおおこれっす!そもそもこれと同じものを見てやったの。5年以上前だけど
930名称未設定:2007/02/24(土) 17:08:42 ID:PjbCVU530
ありがとうありがとう
931名称未設定:2007/02/24(土) 19:32:37 ID:m9zH/j3a0
こんにちはこんにちは
932935:2007/02/27(火) 14:26:02 ID:xEth6oDy0
さようならさようなら
933名称未設定:2007/02/27(火) 15:04:24 ID:lmjvOzeg0
未来からやってきたのか?
934名称未設定:2007/02/28(水) 02:19:22 ID:xSZFS08S0
そりゃまた近い未来だな。
935名称未設定:2007/02/28(水) 02:55:07 ID:R+LwHsCM0
>>932 名前:935 投稿日:2007/02/27(火) 14:26:02 ID:xEth6oDy0
さようならさようなら
936名称未設定:2007/02/28(水) 18:49:50 ID:rQj4l+r40
おやすみ おやすみ
937名称未設定:2007/03/03(土) 16:55:18 ID:dIhBcin0O
バカンのATA133カードって、写真を見る限りSiliconImageみいたいだけど、Mac用のファームってあるんですかね?
938名称未設定:2007/03/06(火) 14:44:08 ID:819sdum/0
今月のmacfanにIO-dataの「ESA−PEX」で、powermacG5で
esataのpcieカードが使えるって書かれていた。
もちろん、SiliconImage3132のドライバーをインストールするんですが。
でも、クロシコの製品ではだめでしたとの書き込みもあり、誰か人柱になって
くれる人はいませんか。
使用レポートを待ちます。
939名称未設定:2007/03/06(火) 16:14:56 ID:04EAsLCs0
その雑誌が人柱になったから記事が載ってるわけだが
940名称未設定:2007/03/06(火) 16:21:57 ID:O0c6CKd60
というか、人柱を依頼するのは
感じ良くない
俺もそうだけど、人柱報告でなりたってきた、
スレだし。
941名称未設定:2007/03/06(火) 16:34:58 ID:04EAsLCs0
>>940
>感じ良くない
意味的には失敗した事例が「人柱」と言われてきた訳だし、
「玉砕してこい」というのと変わらんもんな。
それに今回は雑誌でレポート出てるんだから本人が試せと。
「追加検証した人は居ませんか?」位なら角も立たないが。
942名称未設定:2007/03/07(水) 08:38:39 ID:zx+8jB6z0
「使えるかどうか分からない物を買って無駄になったら嫌だから、誰かオレの代わりに試してみて」
って事だからな。
943名称未設定:2007/03/07(水) 08:44:26 ID:yol5gQQ+0
>>941
>意味的には失敗した事例が「人柱」と言われてきた
現状では成功事例も往々にして人柱乙と言われてるが。
944名称未設定:2007/03/07(水) 22:00:06 ID:NXkmh3hy0
多くの屍の上に俺達はある。
945名称未設定:2007/03/07(水) 22:02:33 ID:AL8gbRoy0
そうおっしゃる貴君も屍。
946名称未設定:2007/03/07(水) 22:06:10 ID:cXJTiBmO0
かるく、10枚ぐらいの屍カードがうちにあるよ。
947名称未設定:2007/03/08(木) 13:14:32 ID:2Di77RI80
かつて人柱になってくれた多くの先人
今、人柱になってくれている同士諸君
心からの感謝と尊敬を込めて、この言葉を贈らせてもらおう

「 人 柱 乙 ! 」

ぶっちゃけ、俺の部屋にも屍カードが何枚もある
948名称未設定:2007/03/08(木) 19:13:22 ID:uq0P6Jpb0
死して屍拾う者無し!
949名称未設定:2007/03/08(木) 19:14:59 ID:VRDNr8ky0
大江戸捜査網とは・・・歳がバレますぜ、旦那
950名称未設定:2007/03/09(金) 23:58:02 ID:NWr32BBF0
>>941
結構売れるよ、壊してなければ。
951名称未設定:2007/03/28(水) 22:03:44 ID:u/aEkb530
いざ次スレへ・・・、ってとこで流れが止まったな。
952名称未設定:2007/03/29(木) 02:35:45 ID:J+SqO8xN0
950越えたら落ちるんじゃね?
953名称未設定:2007/03/31(土) 21:50:04 ID:SMRRoKHi0
以前話題になっていた、usbポートからの起動usbメモリーで、
試してみたよ。os9.22見事に起動したよ。
機種DAとimac DV400
osは、imacのやつをコピーした。
あっ、もちろん。usbメモリーは、HFsで、フォーマット
DAでは、拡張ボードからも起動したよ。
954名称未設定:2007/03/31(土) 22:28:00 ID:SMRRoKHi0
使用報告
REX-PCI15S sil3512書き換え

うちのDAでは、スリープから復帰しません。
永眠のままです
そのまま再起動しても眠ったままです。
もひとつ、
http://cart04.lolipop.jp/LA02344505/?mode=CATE&c_id=CA00100087003&PHPSESSID=9778cf9cc5dd5403bd5a15d730cfc7de
のSD-SATA3112-150R
店頭で見つけて。なんとチップが、sil3512でした。
箱には、型番は、そのままなのだが、
箱の上からsilicon image 3512搭載のシールが、即買い(¥2580だし)
wiebetツールで、書き換え
>>528と同じフラッシュrom sst39vf010
しかし、うちのDAでは、やっぱりDS復帰にこけます。

う〜ん 素直にmac対応品を買おうかな?
955名称未設定:2007/04/01(日) 01:36:06 ID:lRE+BPh10
どこぞでよく見かける文体だな。w

なんにせよ報告乙。
956名称未設定:2007/04/01(日) 09:59:34 ID:FAMVPrPF0
>>953
USBメモリーのメーカーと型番を教えてください。
957名称未設定:2007/04/01(日) 19:20:23 ID:h6+jWJgc0

>>956
GreenHouse
GH-UFD2GR R000/1562

2GB UR25-M です。


でもフラッシュメモりーなら
どこのでもいけるんとちゃいますか。
958名称未設定:2007/04/01(日) 19:24:36 ID:h6+jWJgc0
ごめん。>>953のUSBポートからの話題は、
DagitalAudioのスレだった。
あちらに書き込みます。
959956:2007/04/13(金) 17:29:52 ID:4QyGEgWQ0
>>957
ありがとう。
960名称未設定:2007/04/19(木) 21:30:58 ID:aJ9aA34d0
.
961名称未設定:2007/04/26(木) 20:51:01 ID:OdYeRMoC0
>>959
いいえどういたますて
962名称未設定:2007/05/14(月) 21:29:57 ID:jZ8rVD3s0
すいません、ATA-133カード(AEC-6280)を改造しようとおもって
ttp://www.ujmacs.co.jp/clubuj/atacard.htmlを参考にしていたんですが

ttp://161.58.88.33/download/mac/driver/ide/aec6880m/update_6880m_ver210.sit

ってもうダウンロードできないんでしょうか?
963名称未設定:2007/05/15(火) 03:04:16 ID:knxhoPw/0
ver2.10がいいのか。んじゃ知らない。
964名称未設定:2007/05/15(火) 21:05:14 ID:n98MIl4q0
2.10じゃなくても構いません。
どこか落とせるところ有りますか?
965名称未設定:2007/05/15(火) 21:28:28 ID:J+WNAWql0
あります。
966名称未設定:2007/05/15(火) 22:27:36 ID:UhtXGBtR0
>>964
あるけど
そんなもんも自分で見つけられないレベルならやめとけ
悪いことは言わないから
教えたところでまた次々と教えて君してくるのが目に見えてる
967名称未設定:2007/05/16(水) 00:23:17 ID:msGIxjiY0
6280って懐かしいな。
その後ちょくちょく構造変更して、
その方法は出来なくなった覚えがあるけどな。
968名称未設定:2007/05/16(水) 00:24:40 ID:fueZ34t/0
ファーム変えても動かない に1000ギル
969名称未設定:2007/05/18(金) 19:00:12 ID:TnbNrvyg0
G4/450Dual に MSATA-I2MAC 新品取り付けたが 9/X どちらも全く認識しない…。
HDは、Seagate ST3320650AS。

P-RAM もクリアも試してみたんだがシステムプロファイラに出てこない。

どうすればいい?
970名称未設定:2007/05/18(金) 19:14:21 ID:DqE1y7Aa0
>>969
ST3320650ASって在る?自分の7200.10はST3320620ASだた。
Seagate.comでもヒットしないんだが...ググったら
ttp://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:35759
ロシア語?わからんー
971名称未設定:2007/05/18(金) 19:47:16 ID:TnbNrvyg0
あ、ゴメ。

ST3320620AS で Ok
972名称未設定:2007/05/18(金) 21:04:01 ID:JbwTu18U0
>>969
店で交換
973名称未設定:2007/05/18(金) 21:05:24 ID:DqE1y7Aa0
>>971
やはしw カードは認識してるの?
974名称未設定:2007/05/18(金) 21:28:22 ID:TnbNrvyg0
>>972,973

OS9、10.1.5、10.2.8、10.3.9、10.4.9
まで試したけど、システムプロファイに出てこない。

唯一 10.2.8 のプロファイラで PCI スロットにささっているのは確認できるけど「使用不可」状態。

基盤のリセットボタン、P-RAMクリアも聞かない。
PCIのスロットが悪いのかと思って、別のスロットに挿し換えてもダメ。

やっぱカードの不良かなぁ。

本体内臓の AT66 に HD 1台つながったままでも問題ないよね?
電源投入時だけ、SATA HD が触るとブーンと振動してるから、電源は問題ないと思うけど…。

あぁめんどくさ。
975名称未設定:2007/05/19(土) 01:39:41 ID:xbl8qoTM0
>>974
うーん。カードが認識されないんじゃ初期不良だと思うなぁ。

しかし、OS持ちだな、ヲイw
976名称未設定:2007/05/19(土) 02:25:47 ID:Flyp94RH0
>>975
初期不良なんて初めてだな。
キットカットに電話して交換してもらうよ。まいったなぁ。
977名称未設定:2007/05/19(土) 09:33:12 ID:qcQrggJu0
昔、SONNETのATAカードが動かなくて、良く見るとLSIの半田がちゃんと流れてなかった。
交換するのも面倒だし、自分で半田付けし直したよ。
978名称未設定:2007/05/19(土) 09:47:56 ID:GLHq8gK40
G4 miniとG4 Cubeで使えるCPU切り替え機さがしてます。
接続するのは、Apple II GS KeyboardとKENSINGTONのExpert Mouseです。
ディスプレイはシャープ製でDVI接続したいと思っています。
(Cube側はADC→DVIの変換ケーブル使用予定)
いい切り替え機ないですか?
979969:2007/05/19(土) 11:36:31 ID:Flyp94RH0
今朝電話して、交換してもらえる事になったよ。

ところで、MSATA2-I2MAC って、ケーブル挿さなくても、カード挿すだけでシステムプロファイラに表示されるよね?

みんなのとこではどんな風に表示される?
980名称未設定:2007/05/19(土) 15:04:52 ID:21/ytG9S0
>>979

MSATA-MAC:
名前: mathey,MSATA-MAC
種類: scsi
バス: PCI
スロット: SLOT-5
製造元 ID: 0x1101
装置 ID: 0x1622
サブシステム製造元 ID: 0x1101
サブシステム ID: 0x1623
リビジョン ID: 0x0002
981名称未設定:2007/05/19(土) 17:04:50 ID:t3k5jkXA0
ここは優しい人のいるインターネッツですね
982969:2007/05/19(土) 17:53:11 ID:Flyp94RH0
>>980
ありがとう。やっぱりちゃんと出るんだね。ウチのは間違いなく初期不良だなこりゃ。
983名称未設定:2007/05/19(土) 23:18:03 ID:sjMHRMW90
>>978
そんな変態向けの切り替え機なんてあるわけない。と俺様が断言してやろう。

ADBはPS2かUSBに変換すれば切り替え可能で、DVI切り替え機は値段が高いけど存在するから、そういうのを組み合わせるしかないかもな。
でも、DVI切り替え機を買う予算で、DVI入力2系統の液晶モニターが買えたりすることもある。
984名称未設定:2007/05/20(日) 02:26:59 ID:Wa0P1Vxz0
>>978
スレの主旨からはずれるが、Synergy試してみたら?
http://synergy2.sourceforge.net/
http://makion.jpn.org/blog/C463992368/E221415285/
985名称未設定:2007/05/20(日) 02:42:38 ID:Wa0P1Vxz0
あ、ちょっと調べてみたらMac2台だとteleportってのでいいのかな?
http://2244.jp/daily/2007/04/24/teleportmac/
986名称未設定
カラクラとPB1400cを併用していた時期があって、似たような機能拡張が重宝した。OS9時代だけど。
でもこれ(teleport)ってディスプレイも2台いるんジャマイカ?