Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マカもドザもリナ厨もなかよく使えるJavaで動く2chビューアです。

[開発目標]
 ・JRE1.4がインストールされてさえいれば実行できる
 ・設定はGUIを通して行い、変更は即座に反映させる
[特徴]
 ・スレッドのタブ表示が可能
 ・モナーフォントが使用可能
 ・2ch他、まちBBS、したらばJBBSなど閲覧可能。単独で板一覧更新可能
 ・Macでは起動時にメタル/アクアのアピアランスが選択可能

■公式サイト(ダウンロードもこちらから)
 http://v2c.s50.xrea.com/
■V2C 使用法(Mac特記事項有)
 http://v2c.s50.xrea.com/manual/
■JREのダウンロード(MacOS Xでは不要。Windows、Linuxではインストールが必要)
 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
■Javaによる正規表現検索
 http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/util/regex/Pattern.html
■モナーフォント
 http://monafont.sourceforge.net/

■2chソフトウエア板現行スレッド
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1109509405/
■過去スレ
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093970882/
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113616130/
2名称未設定:2005/11/11(金) 05:22:24 ID:95M/mYka
2けつ
3名称未設定:2005/11/11(金) 05:47:32 ID:JaXjEs9q
3だったら>>1のけつを掘ってやる
4名称未設定:2005/11/11(金) 07:49:37 ID:v7wJT0fs
4444
5名称未設定:2005/11/11(金) 08:22:21 ID:NS+SN94w
[起動方法]
 ・ローカルファイルから
  公式ページよりV2C.jarファイルをダウンロードしダブルクリックで起動
  もしくはターミナルより以下を入力する(YYYYMMDDはリリース年月日)
   $java -jar V2C_TYYYYMMDD.jar
  アップデートがあった場合はその都度V2C.jarファイルをダウンロードしなおす
 ・Java Web Startから
  公式サイトのJava web Start版へのリンクをクリックしてV2C.jnlpファイルをダウンロード
  ダウンロードしたV2C.jnlpファイルをダブルクリックで起動
  アップデートは自動だがチェックのため起動に時間がかかる

[アプリケーションパッケージ化]
 ・V2C.jarファイル(ローカル起動)版
  アップデートを容易にするためファイル名を「V2C.jar」等に簡略化しておく
  Xcode Tools関連をインストールしてそれに含まれるJar Bundlerを起動
  (通常の位置は /Developer/Applications/Java Tools/Jar Bundler だと思う)
  [ Build Information ] > [ Options for Main ] > [ Choose... ] で V2C.jar を指定
  他のオプション等を任意選択(通常はそのままでOK )して [ Create Application... ] >
  > Buildされるアプリケーション名を付けて保存先を指定 > [ Create ]
  アップデートは作成したパッケージ内に含まれるV2C.jarを入れ替える
 ・Java Web Start版
   /Applications/Utilities/Java/Java Web Start.appを起動してV2Cを選択
  メニューバーの[ アプリケーション ] > [ デスクトップアプリケーションを作成... ] >
  > アプリケーション名を付けて保存先を指定 > [ 作成 }
   *Java Web Start版をデスクトップアプリケーションにするとメタルは有効になりません
6名称未設定:2005/11/11(金) 08:23:19 ID:NS+SN94w
[起動方法]
 ・ローカルファイルから
  公式ページよりV2C.jarファイルをダウンロードしダブルクリックで起動
  もしくはターミナルより以下を入力する(YYYYMMDDはリリース年月日)
   $java -jar V2C_TYYYYMMDD.jar
  アップデートがあった場合はその都度V2C.jarファイルをダウンロードしなおす
 ・Java Web Startから
  公式サイトのJava web Start版へのリンクをクリックしてV2C.jnlpファイルをダウンロード
  ダウンロードしたV2C.jnlpファイルをダブルクリックで起動
  アップデートは自動だがチェックのため起動に時間がかかる

[アプリケーションパッケージ化]
 ・V2C.jarファイル(ローカル起動)版
  アップデートを容易にするためファイル名を「V2C.jar」等に簡略化しておく
  Xcode Tools関連をインストールしてそれに含まれるJar Bundlerを起動
  (通常の位置は /Developer/Applications/Java Tools/Jar Bundler だと思う)
  [ Build Information ] > [ Options for Main ] > [ Choose... ] で V2C.jar を指定
  他のオプション等を任意選択(通常はそのままでOK )して [ Create Application... ] >
  > Buildされるアプリケーション名を付けて保存先を指定 > [ Create ]
  アップデートは作成したパッケージ内に含まれるV2C.jarを入れ替える
 ・Java Web Start版
   /Applications/Utilities/Java/Java Web Start.appを起動してV2Cを選択
  メニューバーの[ アプリケーション ] > [ デスクトップアプリケーションを作成... ] >
  > アプリケーション名を付けて保存先を指定 > [ 作成 }
   *Java Web Start版をデスクトップアプリケーションにするとメタルは有効になりません。
7名称未設定:2005/11/11(金) 08:23:47 ID:NS+SN94w
[トラブったらまずこちら]

 V2Cだけが固まっている場合は、以下で得られる情報があると対応がしやすくなります。
 (こちらで症状を再現できない場合はこの情報がないと対応は非常に難しくなります。)

 1) コンソール(/Application/Utilities/Console)を起動して、何かエラーらしきものが
  出力されていないか確認する。なければ2)へ。

 2) ターミナル(/Application/Utilities/Terminal)を起動してV2Cのプロセス番号を調べ、
  そのプロセスにQuitシグナルを送る。

  ユーザ名がuserでプロセス番号が349の例:
  Mac:~ user$ ps -U user | grep V2C
  349 ?? S 0:38.09 java -jar /Users/user/Desktop/V2C_T20051015a.jar
  375 std S+ 0:00.00 grep V2C
  Mac:~ user$ kill -3 349

  JVMが生きていれば1)のコンソールにthread dumpが出力されます。
  Macでは ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/freeze.html のjdbを使う方法よりもこちらの方が
  固まった後でも実行できるのでいいと思います。

 ログを提出する際には書き込み欄上でctrl+clickして「バグ報告用テンプレ」を付けてください。
8名称未設定:2005/11/11(金) 08:24:51 ID:NS+SN94w
[アイコン付加]
 ・アプリケーションアイコン
  V2C.jarファイル(ローカル起動)版はJar Bundlerでパッケージ化する際に
  [ Options ] > [ Custom Icon ] > [ Choose Icon ] でお好きなhoge.icnsファイルを指定
  (アイコンプレビューエリアにDrag & DropでもOK )
  Java Web Start版はパッケージ内の Contents/Resources/icon.icns を入れ替える
  V2C設定フォルダ内(通常は~/Library/Application Support/V2C)に
  ファイル名「iconimg」として画像ファイルを置くとスプラッシュ画面に表示される。
  (拡張子を外すのに注意)
 ・ツールバーアイコン
  V2C設定フォルダ内に「icon」フォルダを作りその中に「toolbar」フォルダを作る
  その中に各アイコンに対応した画像ファイルを置く
  ファイル名や使用可能形式は使用法[web]を参照(拡張子を外すのに注意)
9名称未設定:2005/11/11(金) 08:25:24 ID:NS+SN94w
[Java Web Start版でメニューの位置がウインドウ内になってしまう]

 1)V2C.appのパッケージの内容を表示
 2)Contents内のInfo.plistをProperty List Editorで開く
 3)Root>Java内にPropertiesという名前のDictionaryを作る
 4)Properties内に名前がapple.laf.useScreenMenuBar、ClassがString、値がtrueのChildを作る
  (念のため編集前にInfo.plistのバックアップを作っておいた方がいいかも。)

 DeveloperToolsを導入していない人は、上記の2)でInfo.plistをmi等の適当なエディタで開いて、

  <key>JVMVersion</key>
  <string>1.4+</string> <----- ここの行と
  </dict> <----- ここの行のあいだに

 以下を追加して保存します。

  <key>Properties</key>
  <dict>
  <key>apple.laf.useScreenMenuBar</key>
  <string>true</string>
  </dict>
10名称未設定:2005/11/11(金) 08:36:59 ID:NS+SN94w
[Java Web Start版でメタルが有効にならない]

 現在Java Web StartでbrushMetalLookを有効にする方法は:

  ・V2CM.jnlpをアプリケーション化せずそのまま使う
  ・V2C.jnlpをアプリケーション化したものでbrushMetalLookを有効にする

 後者のやり方は(もっといいやり方があるのかもしれませんが):

  1)V2C.appのパッケージの内容を表示
  2)Contents内のInfo.plistをProperty List Editorで開く
  3)Root>Java内にPropertiesという名前のDictionaryを作る
  4)Properties内に名前がapple.awt.brushMetalLook、ClassがString、値がtrueのChildを作る

 (念のため編集前にInfo.plistのバックアップを作っておいた方がいいかも。)

 Developer Toolsを入れてない人は2)でInfo.plistをmi等の適当なエディタで開いて、

  <key>JVMVersion</key>
  <string>1.4+</string> <----- ここの行と
  </dict> <----- ここの行のあいだに

  以下を追加して保存します。

  <key>Properties</key>
  <dict>
  <key>apple.awt.brushMetalLook</key>
  <string>true</string>
  </dict>
11名称未設定:2005/11/11(金) 12:01:14 ID:CBzfZxJF
テンプレここまでかな?

>>1,5-10
乙。
5と6が重複しちゃってるけど。
12名称未設定:2005/11/11(金) 17:50:32 ID:p7g0FbCu
>>1
おつ旦
13名称未設定:2005/11/11(金) 18:03:41 ID:ca3FxxzC
unko
141:2005/11/11(金) 21:54:29 ID:2cVOv4EF
>>3
ヤメテ・・・
>>5-10
乙です。
15名称未設定:2005/11/12(土) 13:23:36 ID:aQrqF2sh
重複?
16名称未設定:2005/11/12(土) 17:01:51 ID:N+tda+Hi
>>15
>>5>>6が同じ
17名称未設定:2005/11/12(土) 17:55:47 ID:gXPMFsA0
18名称未設定:2005/11/12(土) 21:10:27 ID:vk55oQW1
ターミネーター3
19名称未設定:2005/11/13(日) 03:12:02 ID:Y/Jh01yK
>>1
20名称未設定:2005/11/13(日) 20:06:41 ID:wydSEXZg
昨日OSX10.3から10.4にアップデートしたら書き込みするときに変換前に変なスペースが
空くようになりました。enterキーを押したら正しい位置に戻るのですが、変換前は少し右によって
しまいます。
レスフォンとの設定というところを変更してもフォントは変更されません。
文字の大きさは変わります。
書き込みしにくくて困っているのでどうしたらいいか教えてください。
2120:2005/11/13(日) 20:27:18 ID:wydSEXZg
レスフォントの変更はできました。
書き込みのしにくさは変わりません。というかレスフォントと書き込みフォントは違うのですね。
うまく説明できませんがAAのコピペもずれるしスペースができてしまうのが気になります。
対処法はありませんか?
22名称未設定:2005/11/13(日) 20:50:05 ID:hCs77ECE
良くわからんが、バグ報告用テンプレを貼れ
2320:2005/11/13(日) 23:04:06 ID:wydSEXZg
あれ、もしかしてなおったかも。
何回も再起動してみたら良くなったようです。
スレ汚しすみません。
IDもエッチですみません。
24n|a:2005/11/14(月) 03:22:42 ID:esj0dlog
>>20
その現象の原因は不明ですが、
次回更新ではレス表示フォントの変更がすぐに書き込み欄にも反映されるようにします。
2520:2005/11/14(月) 13:24:03 ID:Jay6fvWL
やっぱりおかしいようです。

【V2C】 T20051105 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】書き込み時に変換済みの文字と入力中の文字の間が空いてしまう。
改行するときに文字の最後のところにカーソルを合わせていても改行キーを押すと
こうなります。

改行キーを押すとこうなりま
す。
最後の文字と次のカーソルの間に1,5センチくらいスペースがあるのです。
文章の途中に文字を追加するときにカーソルを合わせる位置がつかめないので困ります。
あまりパソコンに詳しくないので調べる方法がわかりません。

【再現方法】
【調査済項目】
26名称未設定:2005/11/14(月) 18:59:06 ID:C/n4XLJd
同じ環境でやってみましたが、特に問題は出ませんでした。
IMは何をお使いでしょうか?

【V2C】 T20051105 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【IM】 ことえり
27名称未設定:2005/11/14(月) 19:18:42 ID:hiuoTs+F
過去スレに似たような不具合があったけど、IMがことえりじゃなければ、
IMのアップデートを行うと直るかも。
2820:2005/11/14(月) 19:22:32 ID:Jay6fvWL
IMはことえりです。
これからV2Cをインストールし直してみます。
2920:2005/11/14(月) 20:42:52 ID:Jay6fvWL
インストールしなおしてもやっぱりだめでした。

   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
AAのコピペもずれますね。
30名称未設定:2005/11/14(月) 20:48:50 ID:hiuoTs+F
OSをインストールしなおせ
31名称未設定:2005/11/14(月) 22:17:00 ID:H6mGFeyU
すみませんV2Cで閲覧したスレの履歴は見れないんでしょうか?
3220:2005/11/14(月) 22:26:34 ID:Jay6fvWL
>>30
ということは10、3に戻した方がいいということでしょうか?
それとももう一度10、4をインストールした方がいいのでしょうか?
3330:2005/11/14(月) 22:52:16 ID:M06AYhJb
>>32
冗談です。気にしないでください。
昔同じような症状に遭ったように思うんだが思い出せない。

quaquaは使ってる?
34n|a:2005/11/14(月) 22:59:02 ID:esj0dlog
>>31
レス表示欄ツールバー左端のコンボボックスが履歴になっています。
>>32
J2SE5.0を試してみてはどうでしょうか。
>>33
T20051105からQuaqua使用の場合はバグ報告用テンプレに表示されるようにしたはずなので、
使ってないと思われます。
3520:2005/11/14(月) 23:00:39 ID:Jay6fvWL
>>33
冗談でしたか。ほっ

quaquaとは何ですか?
インストールしたままの状態なので何も追加したりしていないのですが・・・。
ことえりの環境設定でかわりますかねえ?
でもこのカーソルの位置がおかしいのはV2Cの書き込み欄だけなんです。
本当に謎です。
3620:2005/11/14(月) 23:02:41 ID:Jay6fvWL
>>34
J2SE5.0はどうやったら使えるでしょうか。
詳しく教えてください。
37名称未設定:2005/11/14(月) 23:03:32 ID:M06AYhJb
orz

【V2C】 T20051105 (JWS) [Quaqua-3.4.1]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】 Quaqua-3.4.1を入れると表示がおかしくなる。
【再現方法】 ウインドウを最小化して戻す。
38名称未設定:2005/11/14(月) 23:40:44 ID:C/n4XLJd
>>36
とりあえずこちらからドゾ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/java2se50release1.html

>>37
V2C & Quaqua 3.4.1は問題が出てますので、
いまのところ3.3.1止まりにしておいた方がいいです。
ファイルパスを3.3.1にすれば落とせます。
39名称未設定:2005/11/14(月) 23:47:11 ID:M06AYhJb
戻しましたよ。
【V2C】 T20051105 (JWS) [Quaqua-3.3]
【Java】 1.5.0_02-56 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)

ちなみに>>37の症状はこんな感じ
http://stella.matrix.jp/test/1114.gif
40名称未設定:2005/11/15(火) 09:57:51 ID:MZ6uBzZx
>>39
J2SE 5.0 Release 3 Developer Preview 5(1.5.0_5-81)がでてますよ
4136:2005/11/15(火) 20:50:53 ID:DLf+Dhp2
>>38
ありがとうございます。インストールしてみました。
しかし状況は変わらないようです。_| ̄| ...○ コロコロ

それとOSX10.4にしてから書き込みパネル以外にカーソルがあるときにキーボードを
押すと「入力ウィンドウ」がでてきます。
これっておかしいですか?
42名称未設定:2005/11/15(火) 22:05:58 ID:WhZg96w+
>>41
以下のアプリを使って実行時の設定をJ2SEに切り替えてください。
/Applications/Utilities/Java/J2SE 5.0/Java Preferences.app
再度フォント変更をしてみるとか。フォントは何を指定してますか?
あとは、J2SEが出た当時にはIMを「英数モード」でV2Cを起動しないと
かな入力が出来ませんでした。

入力ウィンドウが出るのは「かなモード」になっているからです。
キーバインド使用時には「英数モード」に変更してください。
4331:2005/11/15(火) 22:40:11 ID:o3XuNA4/
>>34
ありがとうございます。
落ち着いてみれば履歴を辿るにはタイトルをポップアップ
させてもよかったんですね。
スレ削除しちゃってパニクってました。
4441:2005/11/15(火) 23:58:48 ID:DLf+Dhp2
>>42
アドバイスありがとうございます。
その設定を試してみました。
アプリケーションを開いてユーティリティー→Javaに行きJava環境設定でJ2SE5.0に2カ所切り替えて再起動しました。
フォントはosakaでサイズは14です。
それでもまだおかしいです。
ほかにもどこかおかしいところはないでしょうか?
しつこくてすみません。
4541:2005/11/16(水) 00:06:18 ID:egwHRmWJ
文字と文字の間が狭くて入力すればするほど、カーソルとの隙間が
開いていきます。
文字の間隔を調整はできるのでしょうか?
46名称未設定:2005/11/16(水) 00:09:25 ID:40W5//Uo
>>14
>フォントはosaka
これですね。再現しました。
他のフォント、ヒラギノ等を使用してください。

【V2C】 T20051105
【Java】 1.5.0_05-81 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
47名称未設定:2005/11/16(水) 00:10:14 ID:40W5//Uo
すまん14、>>41宛です。
48n|a:2005/11/16(水) 03:33:20 ID:kduX1g0K
>>46
前スレ710(ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113616130/710)といい、
10.4のosakaは何か特殊なのでしょうか。

>41のレス表示欄でのキー操作の問題はWindowsでもあったのですが、
InputContext.getInstance().setCompositionEnabled(false);
をレス表示欄に設定することで回避しています。
ところがMacOSXではsetCompositionEnabled(false)の所で
Can't adjust composition mode on Mac OS X
と言われてエラーになってしまいます。
(10.3ではこの設定をしなくても問題なかった。)
別の回避法はないものか…。
4941:2005/11/16(水) 08:21:29 ID:egwHRmWJ
nlaさん、ありがとうございます。フォントをHirakakupro-W3にしてみました。
そしたら不具合は直ったようです。
どうもありがとうございました。
50ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/11/16(水) 15:41:36 ID:a0jdW1Dw BE:7575023-###
質問です
フォルダの容量が膨らんできたので、手動でログを捨てようと思うのですが、
複数選択してログを消去ってできますか?シフトやコマンドで複数のスレを選択できません(><;)
51名称未設定:2005/11/16(水) 18:26:25 ID:40W5//Uo
>>48
Windows用にチューンしてあるらしいOsaka.ttcを試してみましたが、
症状は同じ感じでした。

>>50
>複数選択
板一覧(お気に入り)ペイン側だと出来ないので、
一旦スレ一覧ペインに展開した後に以下の操作で可能です。
・dragで連続選択
・[cmd] +「FC」カラムをclickで非連続選択
52ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/11/16(水) 18:55:36 ID:a0jdW1Dw BE:40396984-###
>>51
>・dragで連続選択
これはできますがログを捨てられません><

>>51
>・[cmd] +「FC」カラムをclickで非連続選択
複数選択できません><

最近変換するときとかスペースバーでスクロールするとよく落ちます・・・
【V2C】 T20051105
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
53名称未設定:2005/11/16(水) 20:25:02 ID:GSFP/YrH
隠し板をユーザ定義して使っていますが、
2ch.netの板では●やBeのオンオフができるようにしてほしい。

書き込みウィンドウに●もBeのボタンも出てなかったので
そういうものかと思いつつ書き込んだら
Be付きで書き込まれてしまいました。(operate2)
54n|a:2005/11/17(木) 03:36:14 ID:DjEi1bAz
>>52
「ログを削除」で全く何も起らないのでしょうか?
>51の[cmd]+「FC」は、カラムタイトルのポップアップメニューで「マウスクリックで開かない」を
チェックしてから試してみてください。

V2Cが落ちた時はコンソール(/Application/Utilities/Console)に何かエラーらしきものが
出力されていないか見てください。
何も出ていない場合、対処は難しいと思われます。
55ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/11/17(木) 07:38:37 ID:4U4q2SF0 BE:10099542-###
>>54
>マウスクリックで開かない

それで解決しました・・・ありがとうございます。

落ちる件はコンソールをこれから気にしてみます
56名称未設定:2005/11/23(水) 00:50:30 ID:7V4NQ/oE
【V2C】 T20051105 (JWS) [Quaqua-3.3]
【Java】 1.5.0_05-83 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】 ありません。
57名称未設定:2005/11/23(水) 10:10:03 ID:b+0AmEtV
サンタさんへ、今年のプレゼントは
スペースバーでレス表示画面をページ送りする機能と、
検索ウィンドウを開いた時に検索済みの単語が選択状態になっている機能が欲しいです。
どっちもSafariなどで便利だな〜と思った機能です。おねがいします。
58名称未設定:2005/11/23(水) 21:45:29 ID:N826MhsT
>>57
スペースバーでページ送りは、
設定→キーバインドの設定→レス表示欄から設定できるのでは?
59名称未設定:2005/11/23(水) 22:13:22 ID:k/aOOp5v
>>57
>検索ウィンドウを開いた時に検索済みの単語が選択状態になっている機能が欲しいです。

これいいね。確かにこれだけでもずいぶん使い勝手が上がりそう。

関連して個人的に思う事だけど、検索ワード入れて検索した後も
ダイアログが残ったままなのが違和感あるんだけど、これって俺だけ?
検索→抽出された文字もダイアログの下になって見えなかったりするから
結構不便なんだけど・・・。
60DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/11/24(木) 19:30:24 ID:pW0qENB6
【V2C】 T20051105
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】
スレ一覧からcontrol+クリックで呼び出すメニューより「デフォルトで昇順ソート」などを設定したあと、
板一覧ペイン内の「お気に入り」タブにある、フォルダアイコン付き「お気に入り」をクリックすると
ソートが解除されてしまい、V2Cを再起動するまで設定した項目が有効にならない。

【再現方法】
1. どこでも良いので板をお気に入りに登録 (複数登録するとわかりやすいかも)。
2. 板を開き、スレ一覧にある「未得」「新着」などで右クリック (control+クリック) し、
  「デフォルトで昇順ソート」などを選択し、設定。
3. 板一覧ペイン内のフォルダアイコン付き「お気に入り」をクリック。
  スレ一覧には何も表示されない (これは正しい挙動)。
4. ソートを設定したお気に入りの板を選択すると、ソートが解除されている。
  ただし、V2Cを再起動すると、設定したソートは反映されている (再設定の必要はなし)。

----
たまにやっちゃってorzです。
6157:2005/11/25(金) 01:08:05 ID:u+MJ2kq1
>>58 速攻で設定。全角スペースでも反応するのがすごく嬉しいです。d。
>>59 d。確かに検索後消す前にとりあえずウィンドウずらしてます。
でも絞り込みもあるしESCで消えるし…
6259:2005/11/25(金) 01:50:37 ID:e+HNbrVI
>>61
検索ダイアログの問題に関しては、単純にダイアログの
表示場所をV2Cが覚えてくれたらそれで解決するのかもね。
自分の場合、Safariなんかの検索ダイアログは
ブラウザにかぶらない様に、右にずらして使ってます。
63n|a:2005/11/25(金) 03:20:03 ID:itpLApGb
>>60
板のスレ一覧とお気に入りのスレ一覧で独立にソートを設定できるようにしたはずが
正常に動作していないようです。(えらく昔の話ですが…)
次回更新で修正します。
>>61,62
検索ダイアログの他に位置を記憶した方がいいダイアログはありますか?
6459:2005/11/25(金) 19:08:10 ID:e+HNbrVI
>>63
お疲れさまです。俺は他に思い当たるダイアログ、特にないですよ。
65n|a:2005/11/26(土) 03:00:46 ID:9hBvz7+e
H20051125 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051125.jar (人柱版)
・自動更新チェックで新着があればあらかじめ設定した宛先にメールを送れるようにした。
・書き込みプレビューでトリップが表示できるようにした。

詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

次回更新はT20051203の予定。
66ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/11/26(土) 03:06:48 ID:TlxnqTjO BE:90893489-###
(・ω・)ゞ
乙です
67名称未設定:2005/11/26(土) 12:45:17 ID:QJpSHRiF
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
68名称未設定:2005/11/26(土) 22:21:51 ID:/wJOfJzK
iBook G4/ubuntu 5.10で実行しようとするとエラーが出るんですが。
JREをインストールしようと思ったら、なんとLinux PowerPC用のはなかったりして。
同じ環境で使えてる人いますか?ていうか、やっぱり板orスレ違い?

Exception in thread "main" java.lang.ExceptionInInitializerError
at ._ZN4java4lang11VMThrowable16fillInStackTraceEPNS0_9ThrowableE (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0)
at ._ZN4java4lang9Throwable16fillInStackTraceEv (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0)
at ._ZN4java4lang9ThrowableC1EPNS0_6StringE (/usr/lib/libgcj.so.6.0.0)
こんなのがずらっと出ます。長いので以下省略。
69名称未設定:2005/11/29(火) 00:06:46 ID:g7CsIK4S
非表示にしたのを解除する方法を教えてください
70名称未設定:2005/11/29(火) 00:10:13 ID:A+pM7UY2 BE:62748252-#
>>69
設定→非表示設定から
該当するやつを右クリックで削除できます^^
71名称未設定:2005/11/29(火) 00:14:13 ID:u91w+ChC
助かりました
ありがとう
72名称未設定:2005/11/30(水) 04:24:54 ID:+v04sp0u
レスが1000を超えたスレッドはhideする機能があったら嬉しいのは漏れだけでしょうか
実況や祭りばっかり見てるんで。。。
73名称未設定:2005/11/30(水) 16:09:40 ID:e1h4u593
画像がimageフォルダに溜まってしまうのですが
溜まらないようにする設定はありますか?

それで画像を見たときに必要なものだけを別の場所に保存したいのですが
外付けのハードディスクが指定出来ませんでした。何か方法はありますか?
74名称未設定:2005/11/30(水) 16:46:41 ID:V/TfcDr9
>>73
画像ファイルで設定-リンクの有効期限設定・・・で画像の有効期限を0にするとすべて削除してくれる。
画像を画像を保存・・・で保存先を外付けのハードディスクして保存、そのあとは、画像を直接保存で
外付けのハードディスクに画像が保存される。(マックだと違うかも)
75名称未設定:2005/11/30(水) 16:50:01 ID:3gDcSkfm
>>73
リンクの上で右クリック、設定 - リンク履歴有効期間の設定
76名称未設定:2005/11/30(水) 18:01:27 ID:e1h4u593
>>74,75
ありがとうございました。
画像保存のことではVolumesを見に行ってなかったり色々と見落としてました。
77名称未設定:2005/11/30(水) 23:01:23 ID:MqHkFN0R
J2SE 5.0 Release 4 DP1にあげたら起動不能(-_-;)
キャッシュ、java関連.plistも捨ててみたけどダメでした。
78名称未設定:2005/11/30(水) 23:12:49 ID:Jfuu69/s
>>77
このバージョンですよね。うちでは起動してます。
【V2C】 T20051105 [Quaqua-3.3.1]
【Java】 1.5.0_05-85 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
79名称未設定:2005/12/01(木) 19:06:59 ID:7FqrGLCb
>>78
レスありがとうございます
1.5.0_05-85は「Java 2 SE 5.0 Release 3」でしたよね?
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/java2se50release3.html

Release 4 DP1は、ADC版で11/28にリリースされました。
Release 3を上書きしようとしましたが、バージョンチェックではねられて出来ませんでした。tigerの再インストールは避けたいので、これからリリースノート見てみます。
m(_ _)m
80名称未設定:2005/12/01(木) 21:12:37 ID:Ca6gXrC6
>>79
1.5.0_05-85は、J2SE 5.0 Release 4 DP1ですよ。
私のところでも問題なく動いています。
8124歳無職:2005/12/01(木) 22:03:32 ID:nAppMS7V
テスト
82名称未設定:2005/12/01(木) 22:05:59 ID:nAppMS7V
>>81の名前欄にマウスポインタを持っていくと
>>24>>81がポップアップしますね。
そういう仕様なんでしょうか?
83名称未設定:2005/12/01(木) 22:50:22 ID:3TSL37N2
番号コテハンと判定されたわけやね。
じゃあもし次に同じ「24歳無職」で書き込んだ場合はどうなるのかな。
8424歳無職:2005/12/01(木) 23:56:06 ID:wfTEXPVn
赤の他人です。
8524=34:2005/12/01(木) 23:57:00 ID:wfTEXPVn
テスト
86無職の24歳:2005/12/01(木) 23:59:12 ID:wfTEXPVn
この問題は回避するのは難しそうだな。
というか俺ならあきらめる。
87偽24歳無職:2005/12/02(金) 00:09:12 ID:Q0cy3wVF
文字列先頭に数字が来るとレス番にも認識されるのかな。
>>86のは同名レス無しになってます。
あと、プレビューの名前表示ですが、
名前欄にフォーカスがあると変更が反影されません。
書き込み欄にフォーカスを当てると反影されます。
88n|a:2005/12/03(土) 00:03:45 ID:+e7dwCFQ
H20051202 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051202.jar (人柱版)
・スレッドのURLをレス表示欄にDrag&Dropするとスレッドを開くようにした。
・datファイルのインポートでディレクトリを指定できるようにした。
・ユーザ定義板で2chの板も登録できるようにした。
・最終書き込み時刻の設定・クリアができるようにした。

詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

大きな問題がなければあと数時間でT20051203として出します。

>>81-87
名前が"数字+数字以外"の場合に先頭の数字でポップアップするのは
"nnnです"のような名前を時々見かけるからです。
>>87
名前欄とメール欄ではEnterで変更が反映されるのが仕様ということにしておいてください…。
89ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/03(土) 01:25:59 ID:jXSjuDZd BE:22724429-###
乙です(・ω・)>
90名称未設定:2005/12/03(土) 01:30:04 ID:ntrw5W25
>>88
>・datファイルのインポートでディレクトリを指定できるようにした。

ああ素晴らしい。乙です。
91n|a:2005/12/03(土) 04:32:55 ID:m/Hcvzoe
T20051203 http://v2c.s50.xrea.com/
・自動更新チェックで新着があればあらかじめ設定した宛先にメールを送れるようにした。
・書き込みプレビューでトリップが表示できるようにした。
・スレッドのURLをレス表示欄にDrag&Dropするとスレッドを開くようにした。
・datファイルのインポートでディレクトリを指定できるようにした。
・ユーザ定義板で2chの板も登録できるようにした。
・最終書き込み時刻の設定・クリアができるようにした。
92名称未設定:2005/12/03(土) 07:16:35 ID:ygKO2ak2
>>91
勘弁してよ (´д`;)
起動中にJavaのなんちゃらメッセージが出て起動すらできん
おかしいと思ってコンソール調べたりしたけど ┐(´д`)┌

あげくの果てに再起動したら起動せん

(;゚д゚)

あれやこれやで何とか起動したよ
もう二度と使わないよ

( -д-) 、ペッ
93名称未設定:2005/12/03(土) 07:36:10 ID:oVLuiepf
>>91
乙です!ヽ(´ー`)ノ

datインポートのディレクトリ指定、すばらしいです!
94名称未設定:2005/12/03(土) 09:52:22 ID:dRKyukW7
>>91
乙!
95n|a:2005/12/03(土) 10:26:28 ID:m/Hcvzoe
H20051203 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051203.jar (人柱版)
・書き込み欄が表示されない場合がある問題を修正した。

注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

すみませんが書き込み欄が表示されない場合はH20051203を試してみてください。
96DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/12/03(土) 10:43:10 ID:3kxzgj0X
>>91
>>60の件、T20051203で修正を確認しました。ありがとうございますー。
9753:2005/12/03(土) 11:11:27 ID:VV0uORVx
ワーイヽ(´ー`)ノ
98名称未設定:2005/12/03(土) 12:34:59 ID:iAYmla+7
>>91

新PowerMac G5 2.3 問題なし
99名称未設定:2005/12/04(日) 00:55:01 ID:wV59VPzE
ThreadViewMiniSearchに検索履歴が欲しいです
100n|a:2005/12/04(日) 00:58:29 ID:17tMDvSj0
T20051203a http://v2c.s50.xrea.com/
・まちBBS等で書き込み欄が表示できないことがある問題を修正した。
・絞り込み状態のレス表示欄で検索が正常に動作しない問題を修正した。
・リンク先のダウンロードを中止しても大きさ0のファイルが残る問題を修正した。

JavaWebStart版も更新しました。
101名称未設定:2005/12/04(日) 08:58:47 ID:wV59VPzE0
あとThreadListMiniSearchにも検索履歴が欲しいです
102名称未設定:2005/12/06(火) 07:27:08 ID:wT+fdMyl0
いつも快適に使わせてもらっています

マイティマウスの横スクロール対応は
技術的に難しいものなんでしょうか?
103名称未設定:2005/12/06(火) 23:05:42 ID:Ic0kPkw30
>>102
Mac専用の機能だとしたらクロスプラットフォームなJavaでは難しいんじゃないかな。
104n|a:2005/12/07(水) 03:10:18 ID:cbEJFZur0
>>102,103
横スクロール用のデバイスは一般的なものですが、
現在はSwing(AWT)の対応待ちです。
105名称未設定:2005/12/07(水) 10:39:21 ID:qgQHICC90
2chブラウザで横スクロールってあんまり使わない気もしますけどね。
106名称未設定:2005/12/07(水) 16:52:34 ID:AonG2YRp0
スレ一覧を見渡すときとか
107名称未設定:2005/12/07(水) 16:55:42 ID:Csh4lsn60
左のお気に入りに登録したスレのタイトルも
頭しか読めないので、横スクロールがあるとすごい便利。
108名称未設定:2005/12/07(水) 17:41:30 ID:tByrW9DY0
右クリックの設定で、スクロールしなくてもポップアップで表示できる
109名称未設定:2005/12/08(木) 00:47:47 ID:lHgY1jCB0
【V2C】 T20051203a (JWS) [Quaqua-3.3]
【Java】 1.5.0_05-83 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】 http://invisible.matrix.jp/test/1208.gif

どのスレもこの状態になった。再起動したら直りました。
ちょっと面白かったので報告。
110n|a:2005/12/08(木) 03:52:46 ID:60WdL1NE0
>>109
これはなかなか…
今のところ原因不明ですが調べてみます。
111名称未設定:2005/12/08(木) 08:34:12 ID:YLRI6ZRT0
>>109
僕も同じ状態になりました。
全く同じ環境です〜
同じく再起動でなおりました
112n|a:2005/12/09(金) 03:39:44 ID:ArcOZc6B0
>>109,111
今度同じ症状になった時に、
1)どのような操作をしたらそうなったか
2)Altフォントに切り換えて表示が元に戻るかどうか
がわかったら教えてください。
113109:2005/12/10(土) 15:23:08 ID:jCQR+P640
>>112
起動→お気に入りボタン→更新10%程度で中止→スレ検索→スレ表示
でなりました。
これで4回ぐらいなったのですが、Altフォントを試そうと思ったのにその後再現出来ません。
114名称未設定:2005/12/10(土) 16:45:48 ID:FBSKth+N0
新しいタブでレスを開くコマンドをShiftクリックからCommandクリックに変更する事は可能でしょうか?
115名称未設定:2005/12/11(日) 00:02:49 ID:OWW2eSsv0
【V2C】 T20051203a
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】 文字が上下に現れる
【再現方法】 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1125926575/35
ブラウザでは一行で表示されます
116109:2005/12/11(日) 10:57:08 ID:zFhMYHuj0
>>113と書いたが、特に何もしなくてもなった。
フォントを変更したら戻った。
117名称未設定:2005/12/11(日) 20:57:04 ID:CYpUHGYx0
>>115
うわっなんだこりゃw
118名称未設定:2005/12/11(日) 23:19:52 ID:TzCLx/X80
シリア語ブラクラの親戚?
119名称未設定:2005/12/12(月) 01:34:28 ID:8VhIfYIs0
とりあえずWindowsでは何ともないっす。
120n|a:2005/12/12(月) 03:36:48 ID:CjJKgJcD0
>>114
現在のところそのような設定はできません。
>>115
こちら(10.3.9)では再現しないのですが、>118の指摘の通り所謂シリア語ブラクラのようです。
ブラウザによってはこれで行間が広がってしまうので「ブラクラ」と呼ばれていますが、
V2Cでは行の高さが変わったりはしません。
シリア語をチェックして表示しないようにすることはできますが必要でしょうか?
>>116
ありがとうございます。
この症状が出るのは常に最初にレスを表示した時からということでいいでしょうか?
(つまり正常に表示している状態からこの症状に移行することはない?)
121名称未設定:2005/12/12(月) 09:08:37 ID:GoiJ8PdV0
シリア語って縦書きでしたっけ?
テキスト描画エンジン?が、この文字は縦に並べないといけないと判断して、
その結果、あたかも改行が追加されたかのように1行のレスが2行に表示されているのかな?

>>120
そのレスの表示が2行になるだけでスレ全体に影響があるわけではないので、
シリア語のチェックは不要だと思います。
122名称未設定:2005/12/12(月) 09:15:49 ID:GoiJ8PdV0
>>120
ちなみに、>115の実際の表示状態はこんなです。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051212091434.jpg
123109:2005/12/12(月) 10:30:28 ID:oa1hV8Nd0
>>120
常に最初にレスを表示した時からですね。
正常な状態からなることはなさそうです。
124名称未設定:2005/12/12(月) 23:41:21 ID:HtfcWY+60
絞り込み検索をする時の動作を、入力だけで絞り込むようにされると便利ですが、無理なんでしょうか?
125名称未設定:2005/12/14(水) 01:07:46 ID:X1ySoVwa0
V2C T20051105をapp.化したものをOSX 10.4.3で使っています。
Java環境は調べ方が分からないので、よく分かりません。
適当なpngファイルにダウンロードしたツールバーアイコンの中身と同じ名前を付けて
toolbarと名付けたフォルダに入れて、(自分)/library/ApplicationSupport/V2C/icon
に移動してV2Cを起動したのですが、ツールバーアイコンはデフォルトのままでした。
pngファイルの名前はコピペで付けたので間違いはないです。
ダウンロードしたツールバーアイコンは適用出来ます。
アイコンに登録出来るpngファイルには何か制約があるのでしょうか?
自分で登録しようとしたpngファイルのアクセス権とDLしたもののそれは一致していました。
どこか間違っていたら、ご指摘をお願いします。
126名称未設定:2005/12/14(水) 02:46:16 ID:FMzjsVbj0
>>125
拡張子がついたままでは?
127名称未設定:2005/12/14(水) 03:11:34 ID:X1ySoVwa0
>>126
いえ、外しています。
ただ、後出しで申し訳ないですが、最初はtiffファイルを使ってました。
それでも反映されなかったので、ファイル形式をpngに変更して、一個ずつ拡張子を外しました。
128名称未設定:2005/12/14(水) 03:32:01 ID:FMzjsVbj0
>>127
何か適当な自作png ( or tiff )ファイルでもダメですか?

>一個ずつ拡張子を外しました。
アクセス権まで検証されていらっしゃるので、以下の点は問題ないと思うのですが、
Finderでの名称変更で拡張子を外しても、「拡張子を隠す」状態になるだけで、
実際には外れていない事があります。
ファイル上でcmd+iをしてプロパティウィンドウ上で確認、変更してください。
129125:2005/12/14(水) 04:04:42 ID:X1ySoVwa0
>>128
度々レスを下さってありがとうございます。
ご指摘の通り、「拡張子を隠す」状態になっていました。
おかげさまでこのようになりました。
safariconに付属してきたアイコンを使いましたが、数が足りないので
ボタン内容と関係ないものも使ってます。
いい勉強になりました、ありがとうございました。
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20051214040316.jpg
130名称未設定:2005/12/14(水) 12:33:01 ID:Cyj6qxo00
ある程度いろいろいじる人は
Finderの環境設定で全てのファイルの拡張子が見えるようにしておいたほうが楽かも。
131ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/16(金) 12:14:47 ID:4d3Qmfo10 BE:37872465-###
なぜか共同通信の写真のリンクが見られないんです(><;)

ブラウザにコピペすると見られるんですが・・・

たとえば
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20051216/PN2005121601000867.-.-.CI0002.jpg
132名称未設定:2005/12/16(金) 13:56:38 ID:H3MbNpTz0
Referer
133n|a:2005/12/17(土) 02:45:37 ID:eZizEzUo0
T20051217 http://v2c.s50.xrea.com/
・指定したレス番号をハイライト表示できるようにした。
・リンクや選択テキストのポップアップメニューで外部コマンドを設定できるようにした。
・一時的にIDの背景色を指定できるようにした。
・リアルタイムで絞り込みができるようにした。
・レスを引用してコピーする時の引用記号を設定できるようにした。
・レス表示欄の選択テキストをスレタイ・URLと一緒にコピーできるようにした。
・レス表示の「直接描画」をデフォルトでオンに変更した。
・レス表示欄で「[前|次]を検索」の再開位置を最後のマウスクリックの位置にした。

>>124
これでどうでしょうか。
>>131
こちらでは特に問題なく表示できていますが…。
134n|a:2005/12/17(土) 02:51:28 ID:eZizEzUo0
もし>109のような症状が出た場合は、そのままの状態でメインメニューの
「ヘルプ」→「特殊デバッグ用情報…」を選択してダイアログを開いてください。
ダイアログの内容がコピーされているので、そのままペーストしてここに
書き込んでもらえれば助かります。
135名称未設定:2005/12/17(土) 04:08:14 ID:Bl07ym8C0
お気に入りタブの中身はソートできないんでしょうか?
136名称未設定:2005/12/17(土) 10:21:51 ID:zMoxAnUE0
>>135
自分は好きな順に入れ替えられる今のほうがいいな。ソートはスレ一覧でできるし
登録追加した時にどこに入るかわからないけど
137名称未設定:2005/12/17(土) 11:47:38 ID:tgMVzoIL0
>>133
おお・・ありがとうございます。激しく便利!
138名称未設定:2005/12/17(土) 14:25:28 ID:MmAHLrtJ0
>>136
選択しているスレの一つ上じゃない?<お気に入りに登録
139名称未設定:2005/12/17(土) 16:10:15 ID:1KiLQCfR0
リアルタイム検索のチェックが再起動時に外されるのですが、バグでしょうか?
140n|a:2005/12/17(土) 17:39:03 ID:eZizEzUo0
すみません、T20051217に外部コマンド中に[認識|使用]できないキーワードが含まれると
固まってしまうバグを発見しました。
今晩修正版を出すので少しお待ちください。

>>139
単に絞り込み関連の状態を保存していないということですが、
次回更新では保存するようにします。
141n|a:2005/12/18(日) 00:29:16 ID:6sN8Hzo40
T20051217a http://v2c.s50.xrea.com/
・外部コマンドを実行すると固まってしまうことがある問題を修正した。

JavaWebStart版も更新しました。
142名称未設定:2005/12/18(日) 02:32:00 ID:CCy61s/e0
お疲れさまです。
絞り込み検索、すげー便利ですね。
そこまで来たら、キーワード消去の「×」マークも是非付けて欲しい所です。
気長に待ってますね。
143名称未設定:2005/12/18(日) 07:30:17 ID:Wkvqstrt0
>>142
だからそういう、Mac OS Xで一般的な仕様を当たり前と見なすような物言いはやめろよ。
「そこまで来たら」とかさ。失礼と思わない?
144名称未設定:2005/12/18(日) 08:05:56 ID:rGnkF4+U0
>>143
他のOSがどういう仕様になっているか知らないんじゃない?
145名称未設定:2005/12/18(日) 08:10:27 ID:DWss6tq80
>>143
俺は別に失礼とは思わんよ
ここはmac板だしそれが当たり前
146名称未設定:2005/12/18(日) 08:49:19 ID:Wkvqstrt0
あのね。Mac板だろうがWin板だろうが、
勝手に「ここがゴールでここまであって当たり前」みたいなのを脳内に設定して
「まだそこまで達していない」と見なし、
「そこまで来たら〜まで」なんて事を言うのは失礼じゃないですか?
機能を要求する事自体を言ってるんじゃない。
頼み方が失礼と言ってる。
147名称未設定:2005/12/18(日) 08:50:59 ID:Wkvqstrt0
っていうかmが小文字の145は釣りか…。
148109:2005/12/18(日) 11:35:40 ID:imiAps6s0
isEventDispatchThread(): true
CurrentLeading: -1
lineAscent: 1
lineDescent: 1
rawLineLeading: 2
lineLeading: 2
lineHeight: 4
149109:2005/12/18(日) 11:38:13 ID:imiAps6s0
【V2C】 T20051217a (JWS) [Quaqua-3.3]
【Java】 1.5.0_05-83 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】 >>109
150名称未設定:2005/12/18(日) 14:34:58 ID:A3JHgusW0
>>142
確かにそれは欲しいけど、お前の態度が気に喰わないな
151名称未設定:2005/12/18(日) 14:53:38 ID:Fr25r6NhP
>>150
オマエの態度もな

146の態度も気にくわないな
キムチくさいから巣に帰れ。
152名称未設定:2005/12/18(日) 15:48:00 ID:EFu4+FMX0
俺はキムチが好物だ。
そういう例えに使われるのは気にくわない。
キムチに謝れっ。
153名称未設定:2005/12/18(日) 16:09:36 ID:H1U5qasu0
ヒント:寄生虫
154名称未設定:2005/12/18(日) 16:32:41 ID:WXOjW8UoO
ヒント:国内産ならいない
155142:2005/12/18(日) 16:34:10 ID:CCy61s/e0
「まだそこまで達していない」みたいな事は全然考えてなかったです。
検索関連の仕様に手をつけて下さったので、時間があれば是非、くらいのつもりでした。
Windowsの仕様がどうなっているかは知りません。

そんなに不快にさせるコメントだったとは思いもよりませんでした。
n|aさん、ごめんなさい。
156名称未設定:2005/12/18(日) 16:45:30 ID:8pm5QcvT0
なぜn|a氏に謝るの?お前の態度、気に喰わん。
157名称未設定:2005/12/18(日) 17:01:19 ID:j5W9Tktc0
なにこのスレの流れ。
「ここまできたら」なんて、そこまで言わせるほどMac OS X対応してくれた
作者タンへの褒め言葉じゃねえの。

むろんやるやらないは作者たんが決めりゃいいだけ。おれは検索窓に
バツが無くたって使うしさ。
158名称未設定:2005/12/18(日) 17:13:23 ID:rGnkF4+U0
>>そこまで来たら、キーワード消去の「×」マークも是非付けて欲しい所です。

と書いているのに、
『よろしくお願いします』
ではなく、

>>気長に待ってますね。

と、「いつかかならず実装されますよね?」
的なふいんき(なぜか(ry))を匂わせたのが気に入らなかったんジャマイカ。
とか書いてみる試験。
159名称未設定:2005/12/18(日) 17:14:25 ID:cbHYOL330
>>1-158
>>160-1000
うざい。全員氏ね。
160名称未設定:2005/12/18(日) 17:16:21 ID:rGnkF4+U0
>>159
n|aタソも氏ねと?
161名称未設定:2005/12/18(日) 17:34:26 ID:Uw4KsMhB0
おまえら小姑かw
162名称未設定:2005/12/18(日) 19:22:20 ID:85ZbgLU70
ていうかインクリメンタルサーチだったらWin版のiTunesでも出来てた事でしょ。
163名称未設定:2005/12/18(日) 20:21:07 ID:Wkvqstrt0
>>157
バカじゃねーかwww
追加された絞り込み検索機能はWinでもLinuxでも当然動くっちゅーのw

>>151
日本語もわからん奴が人をキムチ呼ばわりw
純正の日本人の証は日本語がろくに読み書きできず礼儀も知らない事か?w
キムチの何のいう妄言はお前の巣の板でやってくれw
よその板に変なノリを持ち込むなバカw

>>158
そうだね。そこつっこみポイントだね。
164名称未設定:2005/12/18(日) 21:23:16 ID:X3xYZxR20
>>163
w大杉

あたまわるそー
もうくんなよ
165157:2005/12/19(月) 01:11:38 ID:4kSXEqav0
>>163
はあ。そんなことぐらい分かっててあれ書いてんだけど、なにか?
機能ではなく、あの入力窓の見た目ははMacやらiTunesやらの検索窓からきてるんでしょ。
166名称未設定:2005/12/19(月) 01:24:47 ID:GtqZ3zJH0
作者さま、非表示と連鎖非表示の存在がなんとありがたいことか、最近のこのスレみてても
わかります。ありがとうございました。
167n|a:2005/12/19(月) 03:12:55 ID:gRPu8Id90
>>148
ありがとうございます。
フォントの情報が正常に取得できていないのはわかりましたが、
どう対処すればよいものか…
168ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/19(月) 19:59:47 ID:HadJvR1P0 BE:10099924-##
最近とんちんかんな質問ばかりしてる俺が来ましたよ(´・ェ・`)

落ちるときのコンソールのログですけど、参考になりますか?

Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: An unexpected Java error has been detected by HotSpot Virtual Machine:
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: An error report file has been written to:
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: /Users/user/Library/Logs/Java/JavaNativeCrash_pid337.crash.log
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: If this error is reproducible, please report it with the following information:
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: 1. Provide the steps to reproduce, a test case, and any relevant information
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: 2. The corresponding JavaNativeCrash_pid<num>.crash.log (Java state)
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: 3. The corresponding <name>.crash.log (native state; generated by CrashReporter)
Dec 19 19:56:13 ●●● 12 19 19: 56:13 java: File report at: http://bugreport.apple.com/
Dec 19 19:56:14 ●●● crashdump[341]: java crashed
Dec 19 19:56:15 ●●● crashdump[341]: crash report written to: /Users/user/Library/Logs/CrashReporter/java.crash.log

●●●はマックの名前を伏せてあります。

【V2C】 T20051217a
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
169名称未設定:2005/12/19(月) 22:45:04 ID:FH9wdq2x0
名前を重ねて表示する理由が解らないのですが、何故ですか?
170ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/19(月) 23:37:57 ID:j7jH0gb+0 BE:40396984-##
重ねてとは?
171名称未設定:2005/12/19(月) 23:49:47 ID:UUn/dV5m0
とても小さな不具合です。

【V2C】 T20051217a [Quaqua-3.3.1]
【Java】 1.5.0_05-85 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】
「引用レス番号のハイライト」で指定したレスが反影されたとき、
そのレス番号ポップアップで表示されるラベル名に反影されない
【再現方法】
148にラベル指定する
148ではレス番号上でctrl+click > ラベル でラベル名に「●」が反影されるが
167では 反影されず「(なし)」のままになる
【調査済項目】
Quaqua : off及びJava 1.4.2でも再現されました
172名称未設定:2005/12/19(月) 23:57:08 ID:FK/XEB6Y0
>>170
名前が重ねて表示されているじゃないですか。
173ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/20(火) 00:18:54 ID:PPgNga570 BE:40396984-##
●で伏せたことをおっしゃられているのでしょうか??
それでしたら、なるべく正確なログを転載したかったので、伏せ文字にて転載しました。
要は「漏れるとヤバイ」名前のアカウントなのです。
174名称未設定:2005/12/20(火) 00:58:40 ID:QQBKijvc0
>>173
あなたのコテハンの事ではなく、名前の表示の方法についてお聞きしたのです。
紛らわしくてすみません。
175名称未設定:2005/12/20(火) 01:17:33 ID:k1le7ByL0
>>168
「クラッシュしたので〜にログ書いといたよ、見てね」ってことみたいなので,
そのクラッシュログを出した方がいいと思います。
176ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/20(火) 01:24:28 ID:PPgNga570 BE:70694887-##
(・ω・)・・ログはどこに・・・

なんだかわかりません><;

もう見なかったことにしてください・・
177名称未設定:2005/12/20(火) 02:37:33 ID:k1le7ByL0
【V2C】 T20051217a
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】
V2Cを終了すると「リアルタイムで絞り込み」のチェックが外れてしまいます。

>>176
今回の例だと以下に出されているようです。
/Users/user/Library/Logs/Java/JavaNativeCrash_pid337.crash.log
/Users/user/Library/Logs/CrashReporter/java.crash.log
オレもログの見方が分からんので見なかった事にしますw
178n|a:2005/12/20(火) 03:46:42 ID:auFnCVnu0
>>148(及び>109の症状が出る方へ)
H20051219 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051219.jar (人柱版)
もし機会があればこれで症状が変化するかどうか試してみてください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
>>168
JVM自体が落ちているんですね…。
/Users/user/Library/Logs/CrashReporter/java.crash.logを見ればどこで落ちているかは
わかるはずですが、それに対処できる可能性は低いと思われます。すみません。
もし「英語モードでなければレス表示でのスクロールができない」のが気にならなければ
J2SE5.0にしてみると状況に変化があるかもしれません。
(>79からでいいのでしょうか?)
>>169
名前を二重に描画しているのは太字の表現のためで、
名前が太字になっていることが多いのは(私がこれまで見た範囲では)
・太字 → 書き込みの名前欄そのままの部分
・普通 → BBSが変更・追加した部分(例:トリップ)
のように区別されているためです。
>>171
ラベルは主に自分の書き込みに設定することを想定していたので、
例えば「書き込み」というラベルを自分の書き込みに指定した時
それを引用したレスにまでそのラベルが設定されるようにはしませんでした。
>>177
次回更新をお待ちください。
179ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/20(火) 07:35:02 ID:PPgNga570 BE:35348047-##
自分の無知のゆえ、お騒がせ致しました。
どうもありがとうございます
180名称未設定:2005/12/20(火) 22:46:00 ID:1ADFeYdl0
遅レスだが
>>165
とりあえずお前は他OSではどのように見えているか確認してから発言した方がいい。
181名称未設定:2005/12/20(火) 23:05:23 ID:1ADFeYdl0
ちなみにWin2kだとこんな風に見える(T20051217a)
http://tamago.donburi.org/upload.html の up0252.jpg

n|a様,http://v2c.s50.xrea.com/の画像更新はいつ頃をお考えでしょうか
182ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/20(火) 23:28:22 ID:PPgNga570 BE:35348047-##
>>181
(;´Д`)イヤァァァ
恥ずかしいレスをうpしないでくださいー><
183名称未設定:2005/12/21(水) 20:19:59 ID:1758m9770
>>182
晒し者乙
184名称未設定:2005/12/21(水) 21:38:44 ID:WwPJU/bu0
いやだからマックユーザ向けに対応してくれたんでしょう?
なんかよく分からなくなってきたんでいいや。
185181:2005/12/21(水) 23:06:16 ID:5XXcVXFg0
俺が言いたいのは、181の画面で検索窓に×印がついたら違和感があるだろ、ということ。
163の言う通り、絞り込み検索機能は他OSでも当然反映している訳だから、
他OSで見た目に違和感のあるものまで要求するな、と。
もしMacでだけ機能追加して欲しい(他OSでは反映されない)というのなら、
それはそれで図々しいので取り下げろ,と言いたい。
186名称未設定:2005/12/21(水) 23:12:04 ID:jqhYNSA+0
別におかしくないと思う
187名称未設定:2005/12/21(水) 23:18:39 ID:jmzQ//qG0
へさびさに見る窓の画面の方が違和感あったり
188n|a:2005/12/22(木) 00:35:35 ID:PbldaQ400
ここまで引っ張るような話でもないと思うのですが…。

H20051221 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051221.jar (人柱版)
・[Mac] 絞り込み入力欄にクリアボタンを付けた。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

V2C内部には既に if(isMacintosh()) のような条件判断が100個所以上と
Mac専用のクラスがいくつかあり、かなり特別扱いになっています。
今回のクリアボタンはこれらに対して無視できる程度の些細なものです。
189名称未設定:2005/12/22(木) 01:00:46 ID:kMaQWVJ60
>>188
お疲れ様です。そんなにMac専用の物があるんですか・・Windows版も使ってますが、気づかなかった。
しかし、クリアボタンは便利です。私にもう不満はありません・・。
190名称未設定:2005/12/22(木) 01:27:35 ID:CRFdpjjD0
作者タン降臨.....
すばやい対応に感謝します。
191名称未設定:2005/12/22(木) 01:45:05 ID:ZA3/rlQV0
本スレがT3になりました。
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135020198/
192名称未設定:2005/12/22(木) 23:40:48 ID:Mmrseep40
Shift+Control+; で半角カナ
Shift+Control+: で半角英数字
と入力を切り替えてるんですが
切り替えるときに、V2Cの書き込み欄に
カーソルがあるときのみ「;」や「:」が
文字入力されてしまいます

Shift+Control+j とShift+Control+k は
問題ありません

これは仕様なのでしょうか?
193名称未設定:2005/12/23(金) 01:37:47 ID:pBXlQo1Z0
>>192
Quaquaを導入する事で回避出来ます。
194n|a:2005/12/23(金) 03:24:29 ID:0Nrm0DpC0
>>193
Quaqua-3.4以降の問題は待っていればそのうち解消するのではないかと思っていましたが、
Quaqua-3.5も相変らずのようですね。
こちらから何かアクションを起こした方がいいのか…。
195名称未設定:2005/12/24(土) 02:18:47 ID:zJ0eodzT0
【要望】
次スレ検索機能を付けて頂きたいです。
なんとかお願いできないでしょうか。
196名称未設定:2005/12/24(土) 02:51:28 ID:xMNFOIM20
>>194
3.5系でもどうもcolorchooserやfilechooser、menuは使えてるみたいですね。
今のところは3.3(or 3.3.1)が使えていますが、今後問題が発生した時には、
192さんのようなキー入力支援で利用されている場合はつらいかもです。
197名称未設定:2005/12/25(日) 14:43:00 ID:u3JJ2EXN0
ベイシーなんとかから戻って来ました。
まだまだ不満満載ですが,他の2chブラウザがオナニー過ぎるので
198名称未設定:2005/12/25(日) 16:44:58 ID:3amTyK+H0
もうV2Cに関しては求める事は無いような・・素晴らしいよ、このブラウザは。
199名称未設定:2005/12/25(日) 18:19:32 ID:u3JJ2EXN0
過去ログも読めないブラウザなんか要らない
200名称未設定:2005/12/25(日) 18:44:29 ID:0/bJg0Ch0
一生懸命作られているものに、そんな言い草は無いと思うよ。
201名称未設定:2005/12/25(日) 19:06:02 ID:u3JJ2EXN0
もう求める事はないとか逝ってる奴がいるようだが,お前が満足するまでに
V2Cが成長したのではない。
単にお前がV2Cに慣れて使いこなせるようになっただけだ。
202名称未設定:2005/12/25(日) 19:57:23 ID:y831N0Bl0
あっそ
じゃあ使わなきゃいいじゃん
またバティーとかいうのに戻りなよ
203名称未設定:2005/12/25(日) 20:28:05 ID:rog0PHUD0
>>199
過去ログちゃんと読めるよ
204名称未設定:2005/12/25(日) 21:00:13 ID:y831N0Bl0
作者さんに要望をひとつ。
自動AA判定を使用しているんですが、AAでは無いレスをAAと判定してしまった場合、読みづらいのです。
そこで、コンテクストメニューからAA指定の解除・指定をできるようにしてもらえないでしょうか?
忙しい時期ですが、V2Cの開発応援してますよ。
205名称未設定:2005/12/25(日) 21:04:23 ID:aGJMaWWlP
このブラウザのコアユーザはいけ好かない奴ばかりだな。
気持ち悪いよ。
つーかスレの住人が気持ち悪いのかな。
206名称未設定:2005/12/25(日) 21:37:02 ID:fTMri0mJ0
>>205
いや、むしろMac板自体が‥‥
207名称未設定:2005/12/25(日) 22:09:24 ID:pOVyzPu00
>>205
おまえだけが気持ち悪いんだと思うよ
208名称未設定:2005/12/25(日) 22:20:37 ID:wR5dgxpF0
P2で言われても説得力ねーなー
使ってないなら、いちいち愚痴書き込みに来るなよ('A` )
209ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/25(日) 23:33:14 ID:shw0KxXl0 BE:18936353-##
>>203
過去ログの読み方教えて下さい!(><;)
210名称未設定:2005/12/26(月) 00:23:18 ID:6sfOleKp0
スレ一覧で右クリック dat落ちスレの表示
もしくは●を買え
211ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/26(月) 00:27:04 ID:7++Cu0ko0 BE:80794188-##
それだと全部のdat落ちスレ(過去ログはV2Cフォルダにある)が表示されないようなんですが・・
212n|a:2005/12/26(月) 03:21:58 ID:bOk8qgBX0
H20051225 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051225.jar (人柱版)
・[Mac] Quaqua-3.5に対応した。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

結局Quaqua-3.4からの問題はJScrollBarの幅を特定の値以外に設定すると出るようです。
JScrollBarを直接使うことは滅多にないので気づかれにくい問題だと思われます。
(V2Cではレス表示欄のスクロールバーにJScrollBarを直接使っている。)

>>211
「dat落ちスレの表示」で表示されるのは、V2Cで一旦表示したスレと
「datファイルのインポート」でインポートしたスレだけです。
(ログ保存用フォルダ内のファイルを全て調べていると長時間かかる可能性があるため。)
ただしスレを表示した直後にV2Cが落ちるとそのスレは認識されないかもしれません。
213名称未設定:2005/12/26(月) 03:28:46 ID:m1DtRJSe0
>>212
おつかれさまです。順調に動作しています。
【V2C】 H20051225 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-93 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
214名称未設定:2005/12/26(月) 03:38:59 ID:m1DtRJSe0
使用上影響はありませんが一応ご報告。
Quaqua 3.5、「V2Cについて」ダイアログ等の表示フォントが太字になります。
215名称未設定:2005/12/26(月) 10:20:36 ID:R/cDKV9M0
別によくない?
216名称未設定:2005/12/27(火) 12:47:22 ID:Ms96rVOA0
>>193はなぜ「あぼーん」されたんだろう。
あぼーん機能のアリゴリズムにはまだまだ謎が多い。
217名称未設定:2005/12/27(火) 12:49:14 ID:Ms96rVOA0
バチスカスレッド荒らしてた人でした。

164 名前: 名称未設定 投稿日: 05/12/26 (月) 09:58:09 ID: R/cDKV9M0
こうなると一気に糞ブラウザ化だな。開発者もやる気とか無いし。
218名称未設定:2005/12/27(火) 12:58:28 ID:1oLNi0ov0
>>217
ちげーよwBSスレの>>164は俺だが、>>193とは別人。お前知能足りないよw
219名称未設定:2005/12/27(火) 13:10:27 ID:Ms96rVOA0
では、あなたもあぼーん(シュッ)っと。
220名称未設定:2005/12/27(火) 17:11:39 ID:ESbI2rPP0
193はオレっす。偶然にもIDが一緒だったのね。
221名称未設定:2005/12/27(火) 20:59:12 ID:YOQaYS2F0
>>220
IDいっしょじゃないよ
222名称未設定:2005/12/27(火) 21:09:54 ID:5BnJyIkM0
あれ?違いますね...
223名称未設定:2005/12/27(火) 23:32:32 ID:HyBRQtyW0
V2Cって見た目がショボイからって思ってたけど、何この高機能。めちゃくちゃ軽いし。
というわけでバチスカから乗り換えてみた。
224名称未設定:2005/12/27(火) 23:36:40 ID:89a7w3ur0
>>223
メタルにしたら大分良い。あと、グラファイト・・
225名称未設定:2005/12/28(水) 01:12:37 ID:W62V4atr0
どのブラウザにも言えることだけどタイトルバー邪魔なんだよな
226名称未設定:2005/12/28(水) 01:44:33 ID:LXn+VTK00
>>225
V2Cでいうあなたのタイトルバーはどれの事を指してるんですか?
227名称未設定:2005/12/28(水) 01:46:08 ID:W62V4atr0
>>226
タイトルバー言わんの?一番上のV2Cって書いてるとこ
228名称未設定:2005/12/28(水) 02:03:17 ID:L+OdfQAm0
それは必要じゃない?
Macの共通デザインはやっぱり守ってある方がいいし。
229名称未設定:2005/12/28(水) 02:09:11 ID:qTWKRotO0
>>227
文字を消したいの?消して何の意味があるの?
>>228
アップルヒューマンインターフェイスガイドラインにV2Cはデフォで準拠してないけどな
230名称未設定:2005/12/28(水) 02:14:21 ID:L+OdfQAm0
>>229
ガイドラインなんて全然読んだことないんだけど、
でもタイトルバーは付けるようになってるんじゃ無いの?
というか、有った方が違和感無いかなぁ、程度です。はい。
231名称未設定:2005/12/28(水) 02:21:06 ID:qTWKRotO0
>>230
タイトルバーじゃなくて。タイトルバーは普通無いのはあり得ないだろ
インターフェイスの事を言ってるんだけど。
232名称未設定:2005/12/28(水) 02:22:48 ID:W62V4atr0
ステータスバーは非表示に出来るので消してるけど
上がなんかまだごちゃごちゃしてスッキリしないんだよね。
シイラはタイトルバー,プログレスバー,タブ以外非表示で
いい感じに使えてるから
233名称未設定:2005/12/28(水) 02:25:06 ID:L+OdfQAm0
なるほど。
そういえばメニューがメニューバーにないのは
それができないからなんだろうか?
環境設定とか、気になるっちゃ気になるね…
234名称未設定:2005/12/28(水) 03:28:01 ID:VsQaO90Q0
235名称未設定:2005/12/28(水) 06:28:52 ID:USGcl4Xk0
メタルにしてアイコン変えてレス表示設定や背景色々いじれば見た目大分良くなる。
236233:2005/12/28(水) 09:19:13 ID:L+OdfQAm0
>>234
あー、無理なんだと思い込んでた。
サンクス。
237名称未設定:2005/12/28(水) 09:41:46 ID:NBzmF+UI0
実況ch全般をオートリロード可能にして欲しい。
市況1とか市況2とか。
238名称未設定:2005/12/28(水) 13:55:49 ID:TuSnI8Sj0
239名称未設定:2005/12/28(水) 19:27:18 ID:DKypEf1I0
オートリロードで更新の際の最初のスクロールが
1ページ分スクロールされてから始まると
目で追うのが大変。。
240n|a:2005/12/29(木) 03:12:32 ID:aRUIDZpW0
H20051228 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051228.jar (人柱版)
・次スレを検索できるようにした。
・選択テキストの表示を改善した。

詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>214
恐らくQuaquaの作者がappleのHIGに近付けようとしているためだと思います。
241名称未設定:2005/12/29(木) 03:20:37 ID:ySUP3oBS0
選択したテキストは黒く反転じゃなくて
アピアランスで設定した色になるといいなぁ…
242n|a:2005/12/29(木) 06:44:23 ID:aRUIDZpW0
H20051228a ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051228a.jar (人柱版)
・2chの1/100秒表示に対応した。

注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

問題に気がついた方は早目に教えてください。
243名称未設定:2005/12/29(木) 14:34:21 ID:TlAXmjBC0
>>242
乙です。早いですね。
244ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/29(木) 17:52:22 ID:NsFfZwtt0 BE:7574832-##
>>242
乙ですー
245ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/29(木) 17:55:52 ID:NsFfZwtt0 BE:34084793-##
VIPで閲覧、書き込み、スレ立ては問題ないようですー
246n|a:2005/12/29(木) 20:12:59 ID:aRUIDZpW0
T20051217b http://v2c.s50.xrea.com/
・2chの1/100秒表示に対応した。
・書き込み欄ポップアップメニューの動作を改善した。

上記の改善点が必要でない方はT20051217aから更新する必要はありません。
問題の報告がなければJavaWebStart版も今夜0時過ぎに更新します。
247名称未設定:2005/12/29(木) 21:39:41 ID:8vBnOXJ10
>>246
いつも乙です。2ch実況板で秒未満2桁出ました。
248名称未設定:2005/12/31(土) 00:44:29 ID:8nWw6hTS0
Mac純正ソフト風のツールバーアイコン、作ってみました。
http://www.uploda.org/file/uporg274708.zip.html
キャプチャ
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20051231003853.jpg
249名称未設定:2005/12/31(土) 01:02:01 ID:1W4rbJop0
乙です。奇麗!
もしよろしければ再配布許可を宣言していただけますでしょうか。
250名称未設定:2005/12/31(土) 01:05:14 ID:6ObNIDUw0
>>248
ありがたく使わせて頂きます。
しかし、Metalで使用するとアイコンのふちが目立ちますね。Aqua専用かな?
251248:2005/12/31(土) 01:14:25 ID:8nWw6hTS0
>>249
再配布も加工もご自由に〜

>>250
Metal用、ちょっと待っててください。
252名称未設定:2005/12/31(土) 01:31:45 ID:SUVBBbu60
板一覧を分離出来たと思うんだけど、どこをどうすれば良いんでしたっけ?
253名称未設定:2005/12/31(土) 01:48:42 ID:1W4rbJop0
>>252
1. メニューバー「表示」>「板一覧」のチェックを外して一旦非表示に。
2. メニューバー「表示」>「板一覧を別ウィンドウで表示」を指定します。
254名称未設定:2005/12/31(土) 02:00:03 ID:2EcytwXp0
>>253
ありがとうございます。出来ました。
>>251氏のアイコンを使って分離させるとなんだかSafariのStandBarみたいですねぇー。
255名称未設定:2005/12/31(土) 02:05:09 ID:KFYaFk330
256名称未設定:2005/12/31(土) 02:07:23 ID:2EcytwXp0
ん?
257248:2005/12/31(土) 02:58:00 ID:8nWw6hTS0
結局、MetalとAqua兼用にしてしまいました。
http://www.uploda.org/file/uporg274809.zip.html
絵の濃さのばらつきや角などもちょっと直した。
258名称未設定:2005/12/31(土) 05:12:07 ID:r8gaZVxo0
>>257
いただきましたー
かっこいいアイコンで満足です!
259名称未設定:2005/12/31(土) 09:46:08 ID:KFYaFk330
v2cで過去ログを管理できるソフトがあったら教えてください!
260名称未設定:2005/12/31(土) 12:12:55 ID:KWoCymGW0
>>257
私も頂きました! こりゃカワイイ。
良い新年を迎えられそうです…。
261n|a:2005/12/31(土) 17:24:57 ID:JsGEi7GR0
H20051231 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051231.jar (人柱版)
・マウス位置によるオートスクロールが途中で停止してしまう問題を修正した。
・[JavaSE6] 最小化した時にタスクトレイにしまえるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>257
なかなかいいですね。
後でV2Cの頂き物のページに置かせていただきます。
>>259
現在はないと思いますが、どのようなことをしたいのでしょうか?

元旦にdatの仕様が一時的に変更される可能性があるので、
次回更新(T20060101)は元旦の午後になる予定です。

あと、アドレスバーの右の移動ボタンですが、Macユーザとしては
1) 表示しない設定ができる
2) アイコンを変更できる
のどちらがいいのでしょうか?
>>248のSSを見て少し気になったので…)
262名称未設定:2005/12/31(土) 17:42:51 ID:35+Ah1Zp0
>>261
アイコンを設定出来た方がいいんじゃないでしょうか?消したければ透過ファイルを使えばいいし
263ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2005/12/31(土) 18:09:28 ID:hfB77ygs0 BE:37872465-##
>>261
n|aさん、昨年はお世話になりました!来年もお世話になります!よろしくです(^ェ^;)
264名称未設定:2005/12/31(土) 19:29:49 ID:9RXBAGLr0
明けましておめでとうございます。今年も楽しみにしてます>n|aさん
265 【豚】 【227円】 :2006/01/01(日) 00:14:49 ID:75qRHuot0
あけおめ ことよろ
266あ 【末吉】 あ 【912円】 :2006/01/01(日) 06:19:23 ID:0Olu9s++0
ああ
267n|a:2006/01/01(日) 18:19:27 ID:GiWDjTKq0
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

H20051231a ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20051231a.jar (人柱版)
・オートスクロールが途中で停止してしまう問題をさらに修正した。
・書き込み欄のデフォルトの高さを設定できるようにした。
・スレ一覧ポップアップメニューに板に関するメニューを追加した。
・次スレ検索の表示を変更した。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

2006年の最初からH版ですみません。
今日中にはT20060101を出したいのですが…。
268名称未設定:2006/01/01(日) 18:21:52 ID:6jPnEKtD0
正月早々お疲れさまであります。
今年も更新頑張ってください。
269n|a:2006/01/01(日) 21:04:18 ID:GiWDjTKq0
T20060101 http://v2c.s50.xrea.com/
・次スレを検索できるようにした。
・書き込み欄のデフォルトの高さを設定できるようにした。
・ラベルの付いたレスを抽出できるようにした。
・選択テキストの表示を改善した。
・スレ一覧ポップアップメニューに板に関するメニューを追加した。
・[Mac] 絞り込み入力欄にクリアボタンを付けた。
・[Mac] Quaqua-3.5に対応した。
・[JavaSE6] 最小化した時にタスクトレイにしまえるようにした。
270名称未設定:2006/01/01(日) 21:17:41 ID:Lw1ivzCC0
>>269
新年早々乙であります。
今年も有り難く利用させていただきます〜。
271名称未設定:2006/01/01(日) 21:33:34 ID:3keM5N1X0
>>269
乙。すぐに気づくような問題はなさそう。
【V2C】 T20060101 (JWS) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_05-83 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
272名称未設定:2006/01/01(日) 22:18:37 ID:3keM5N1X0
と思ったが、グラフにまで背景の色が反映されるようになったのね。
今まで保存したグラフと統一性が、、、
別にどっちでもいいんだけど。
273n|a:2006/01/01(日) 22:45:05 ID:GiWDjTKq0
アイコンを作ってくださる方はこちらにしかいないようなので…。

T20060101では暫定的に、V2Cフォルダ内のicon/toolbarに
"AddressBarOpen"(拡張子なし)という名前の画像ファイルがあると、
アドレスバー右の移動ボタンのアイコンとして使用するようにしています。
このボタンは直接ツールバーの上に置かれているのではなく
間にアドレスバーのコンテナを狭んでいるので他のツールバーのボタンとは
レイアウトに違いがあるかもしれません。
もし移動ボタン用のアイコンを作っていて気がついたことがあれば教えてください。

>>272
すみません、次回更新で元に戻します。
274名称未設定:2006/01/01(日) 22:56:20 ID:UeXZInsf0
>>269
乙です。
275ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/01(日) 22:56:57 ID:K2b6XJka0 BE:11362133-##
>>273
元日から乙です!
n|aさん、V2C使いの皆さんにとって今年が良い年でありますように・・
276248:2006/01/02(月) 00:45:09 ID:/doM7fCp0
>>273
248です。オリジナルのように矢印のみのボタンを作ろうとしたのですが
白いエリア入ってしまい、うまくいきません。
アンチエイリアスなしの黒い線だけでも線の右側に白いエリアが出来ます。
メイン以外にもスレ表示・書き込み欄などのツールバーでもでました。
Metal/Aquaも関係ないようです。
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060102002358.gif
Safariでテスト画像を見ると白いエリアは出来ませんので、
画像自体に白いエリアが入ってるわけではないと思います。
ご確認いただけますでしょうか。。

まあ、他のボタンと同じデザインでもいいのかな、という気もしますが…。
277名称未設定:2006/01/02(月) 00:54:09 ID:QRW5ZRbe0
>>273
アドレス欄がアイコンサイズに引っ張られて大きくなってしまいました。
quaqua - offですと18pix以上で大きくなり始めます。
onにするとかなり余白が大きく取られますね。
278n|a:2006/01/02(月) 02:20:33 ID:kGrlVzbF0
H20060102 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060102.jar (人柱版)
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>272
グラフの背景色の問題を修正しているので、人柱版でよければ使ってください。
>>276
こちら(10.3.9)では再現することができませんでした。
ターミナルで

jar xf V2C_H20060102.jar V2C/icon/gotoaddr.png

を実行するとカレントディレクトリの下にデフォルトのアイコンV2C/icon/gotoaddr.png
が展開されるので、それを使っても同じような症状になるか見てもらえませんか?
>>277
入力欄がつられて高くならないようにしました。
279277:2006/01/02(月) 03:59:53 ID:QRW5ZRbe0
>>276
pngやtiffではいかがでしょうか。
実は248さんのを使用しているのでワクテカで待ってます。

>>278
対応ありがとうございます。
quaqua onの時に幾分ですがセンターがずれるようですが、気にならない程度です。
(各ボタンに対してアドレス欄が上方向)

AddressBarOpenを追加した以外は今までのと同じです。
アドレス欄の付属物ですのでとりあえずボタン枠は付けませんでした。
14pixあってつられますので現在はquaqua利用の方はH版用扱いです。
ttp://www.uploda.org/file/uporg276337.zip.html
280248:2006/01/02(月) 10:53:57 ID:/doM7fCp0
AddressBarOpen追加しました。ただの矢印ですが。
http://www.uploda.org/file/uporg276404.zip.html

>>278
展開された画像をそのまま使うと大丈夫ですが
Photoshopで保存し直すとダメなようです。GIF、PNGともに…。
絵の位置によっても違うようで、わけわからず。。諦めました^^;。
こちらは10.4.3です。

>>279
tiffでもOKだったんですね、ありがとうございます。
どっかに仕様が書いてあったと思うのだけど、場所を失念してしまっていて。
助かりました。
281名称未設定:2006/01/02(月) 11:56:39 ID:4IEEiEVA0
Quaqua3,3,1使ってる人、検索ウィンドが
□■■■■□(黒四角は薄いグレー)
ってなりませんか?
報告無いから内だけなのかな…
282名称未設定:2006/01/02(月) 12:38:59 ID:wo4vEh1I0
>>281
薄いグレーというよりAquaの縞模様でしょ。
どれかのバージョンでなってたな。
【V2C】 T20060101 (JWS) [Quaqua-3.5]
この組み合わせではなってない。
283名称未設定:2006/01/02(月) 13:19:46 ID:r3OYB4Yt0
OSX 10.4.3、T20060101で、Jar Bundler によるapp.化が出来ません。
以前に使用していたT20051217aでは出来ていました、Java環境は同じままです。(J2SE 5.0 Release 3)
アクセス権の修復はしました。
具体的には、
> [ Build Information ] > [ Options for Main ] > [ Choose... ] で V2C.jar を指定
としても、[ Create Application... ] ボタンがグレーのままで押せません。
V2C.jar の以前のヴァージョンは既に捨ててしまったので、そちらでapp.化出来るかは試せてないのですが。
どなたか、解決方法をお教え下さい。
284名称未設定:2006/01/02(月) 14:01:26 ID:OPBNn/yj0
>>283
確認しました。Jar BundlerのChooserが上手く働いていないと思われます。
キーボードからパスを打込んでみてください。
デスクトップにV2C.jarをおいた場合は以下のパスです。
/Users/あなた様/Desktop/V2C.jar
285名称未設定:2006/01/02(月) 14:27:10 ID:Rl3ZI65g0
>>280
upしていただいたのに申し訳ないです。
前スレで、tiffではwin環境だと起動途中で止まってしまう報告があったのを失念していました。
(現在のV2C versionでは解決しているのでしょうか。)
プレビューでの変換では一部ファイルにノイズが乗りましたが、
QuickImageCMで変換して書き出したpngでは大丈夫なようです。
286283:2006/01/02(月) 14:41:53 ID:r3OYB4Yt0
>>284
レスありがとうございます。
選択したファイルのパスをコピーするコンテクストメニューから、V2C.jar のパスをコピーして
Main Class に入力したところ、[ Create Application... ] ボタンが有効になり、.app化出来ました。
ですが、作成されたV2C.appをクリックしても起動しませんでした。
consoleは以下のようなlogを示していました;
>[LaunchRunner Error] The main class "/Users/(ユーザ名)/Desktop/V2C.jar" could not be found.
>[JavaAppLauncher Error] CallStaticVoidMethod() threw an exception
>Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException
>at apple.launcher.LaunchRunner.run(LaunchRunner.java:85)
>at apple.launcher.LaunchRunner.callMain(LaunchRunner.java:50)
>at apple.launcher.JavaApplicationLauncher.launch(JavaApplicationLauncher.java:52)

デスクトップにはV2C.jarは置いたままにしています。
JarBundler を再インストールすればよいのでしょうか?
でも、284さんの環境でもJarBundlerのchooserがうまく働いていないという事で、
自分の環境だけでもないみたいですし。
287名称未設定:2006/01/02(月) 16:41:11 ID:Rl3ZI65g0
回線が切れてまくりなのでまたID変わってるかも

>>286
Xcode Toolsをupしてもダメですね…
オレも使い方分からんのですが、Info plistの結果を見比べながらやったら,
とりあえず以下の方法で以前のと同じ物が出来ました。
 1. Jar Bundlerのタブ[Build Information] > [Option for Main] > [Main Class]
   ここに「V2C」と記入
 2. Jar Bundlerのタブ[Classpath and Files] > [Additional Files and Resources]
   ここにV2C.jarファイルをドロップする
   [Addition to Classpath]に"$JAVAROOT/V2C.jar"と表示されるはず
 3. あとは[Create Application...]をポチ
288名称未設定:2006/01/02(月) 19:32:41 ID:gHiR/NN00
書き込み窓の高さ調節(もっと早く導入出来たと思いますが)と、
更新時間の調整、とてもいい具合です
ありがとう、作者さま
289名称未設定:2006/01/02(月) 21:33:49 ID:uE410tyO0
教えてくだされ。

MacとWinでログ等を共有したいです。以下のようにしました。

Mac上の~/Applications/V2C/にjar本体とv2cdir.txtを保存。
Windows共有(samba)経由でXPクライアントに\\mac\hoge\Applications\V2Cから~\My Applications\にリンク(ショートカット)をはる。

・マニュアルにシンボリックリンク未対応とのことだがこれも問題ある?未対応なのはV2Cフォルダ内でのこと?
・Macで起動中に誤ってWinでも起動してしまっても大丈夫?(lockfileがあったから排他制御はしてるっぽいけど)

マニュアルの
V2C 使用法 [異なるOS間での設定・ログの共有]
>背景画像と書き込み用インポートファイルをV2Cディレクトリ内に置くと設定を共用できますが、V2Cの使用するファイル名との衝突を避けるため"userdata"というディレクトリを作成してその下を使用するようにしてください。

これは背景画像と書き込み用インポートファイル(フォントも?)は共用しようと思えばできるので、その際はuserdataフォルダを作ってそこに入れとけ、という意味でしょうか?
ログを共有するだけなら必須ではありませんよね?

#1.4.1だと結構重いね。いまだにパンサーなので5.0に出来ないし...
290名称未設定:2006/01/02(月) 22:10:56 ID:6tCi+neA0
あっちのスレで教えないって書いたけど、冗談だってば。
うちではこうやって使ってます。Mac側がメインです。
(ほんとに正しいのかよぉ分かってないけど、ちゃんと使えてる)

〈Mac側〉
本体 → どこでもいい
設定フォルダ(フォルダ名:V2C) → *****/Library/Application Support/V2C

〈Win側〉
本体 → どこでもいい
設定 → テキストエディタで「\\IPアドレス\*****\Library\Application Support\V2C\」
と書いて、Documents and Settings\+++++\にV2Cというファイル名で保存。
IPアドレスとか*とか+とかは、自分とこの環境に合わせてください。

背景画像は、設定フォルダ中に「Background Images」とでもフォルダをつくって、そこにぶっこんどけば、
Win側からでもちゃんと反映される。
どっちか起動中に二重起動しようとすると、ちゃんと警告されます。
291名称未設定:2006/01/02(月) 22:56:41 ID:ydboUCVQ0
>>290
ちょうど共有しようと思ってたので助かった。
ありがd。
292289:2006/01/02(月) 23:08:18 ID:uE410tyO0
ありがと。
てっきり冬だからあんなレスがついたかと思った。

使えそうやね。
マカエレからの移行なんだがブックマーク(お気に入り)をインポートできないよね?
がんばって登録してみるわ。

ところで、ちょろっとマニュアル読んだだけではわかんなかった事:
レス表示でタブがない場合もタブを1つだけ表示したい。
ctrl-tab等でそれぞれペイン間でフォーカスを移動したい。
例えば書き込み欄からctrl-shift-tab押したらレス表示の方に移動したい。
293290:2006/01/02(月) 23:16:04 ID:6tCi+neA0
>>291-292
どういたしまして。
一応補足だけど、背景画像は、V2Cフォルダ内ならどこでもいいんです。
うちでは分かりやすいように先述のようにしてますが。(言うまでもないですかね)

294n|a:2006/01/02(月) 23:16:15 ID:kGrlVzbF0
>>279
いつもありがとうございます。
>>280,285
現在LinuxやWindowsではアイコンがtiffの場合は無視されてデフォルトが表示されます。
もし>285のQuickImageCM等でpngに変換していただけるならそちらの方をV2CのHPに
置きたいと思います。
(こちらで変換してもいいのですが、結果が10.4で正しく表示されるかどうか確認できないので…。)
>>283,284,286,287
原因はJavaSE6[Mustang]から追加されたクラスを継承したクラスがjar内に存在することのようです。
(コンソールを見ると例外が出ている。)
>287以外の対処法としては、これまでの.appが残っていれば.app内のjarファイルを入れ替え、
・V2C_T20060101.jarの名前を古いものに変える、または
・Info.plistを開いてjarファイルを指定している値をV2C_T20060101.jarに書き換える
という方法もあります。
どう対処するかは少し考えさせてください。
>>289,292
>290が標準的な共有法だと思います。
共有したディレクトリ内のV2C_XXXXXXXXX.jarをダブルクリックして使おうとしているなら
Windouwsのショートカットは不要(というか使えないと思う)です。
"userdata"もログを共有するだけなら不要です。
すみませんが、今のところ>292はすべてできません。
295283:2006/01/03(火) 02:51:17 ID:bvMKUiu90
>>287
亀レスですが、教えていただいた方法で無事.app化出来ました。
ありがとうございました。
>>294
作者さん、いつもありがとうございます。
気長に待っておりますので、無理をなさらずに。
296248:2006/01/03(火) 03:44:10 ID:cJ5kYWDv0
http://www.uploda.org/file/uporg277040.zip.html
>>285で指摘がありましたのでPNGに変換しました。

>>285
自分も見てたのに失念してました…
指摘ありがとうございます。
QuickImageCM、便利ですね。重宝しそうです。

>>294
お騒がせしました。ファイルの差し替え、お願いします。
原因不明なのはちょっと気持ち悪いですが…。
297名称未設定:2006/01/03(火) 18:58:02 ID:V6OdA2Oq0 BE:188969077-
マシンを買い替えたのでテスト
logが1.03GB
imageが2.18GBだった
298名称未設定:2006/01/04(水) 11:45:45 ID:fn4HJOYF0
jarファイルをアプリケーションに直しローカルに保存しているのですが
アイコン類を変えている場合アップデートはどうやって行ったらいいですか?
299名称未設定:2006/01/04(水) 12:18:12 ID:oyvl8vTj0
アプリを「パッケージの内容を表示する」で開いて、.jarを新しいのに
入れ替えるだけだ。
300名称未設定:2006/01/04(水) 12:27:01 ID:Qkzg2Yeb0
【V2C】 T20060101
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
【不具合内容】 タブ右クリックで他のタブを閉じるや左のタブを閉じるなどを使うと
書き込みパネルを表示するボタンのハイライト表示が消えて使えなくなる
【調査済項目】 2ペイン、3ペイン表示どちらも同様の症状になる。

いつからかは分かりませんが少なくとも一つ前のバージョンでもそうでした。
報告が上がってないと言うことはうちの環境だけなんでしょうか・・・?
301名称未設定:2006/01/04(水) 12:59:25 ID:a7Bg+qeB0
>>300
再現しました。
【V2C】 T20060101 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
302名称未設定:2006/01/04(水) 13:08:27 ID:dRsG4k9Y0
【V2C】 T20060101 (JWS) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】 >>300と同じ、グラフ表示ボタンも
303名称未設定:2006/01/04(水) 13:31:49 ID:fn4HJOYF0
>>299
違うだろ。この糞野郎
304名称未設定:2006/01/04(水) 13:46:44 ID:22x89mmN0
>>299
説明したいかもしれないが、詳しいフォローはお前さんの時間の無駄になるのでやめとけ
305名称未設定:2006/01/04(水) 13:55:48 ID:PH5CG/Uf0
>>248さんのアイコン、再うpはもうありませんでしょうか。
取り損ねました…
306名称未設定:2006/01/04(水) 14:00:54 ID:GeXIvDVI0
307名称未設定:2006/01/04(水) 14:22:54 ID:oyvl8vTj0
>>304
らじゃ。
阿呆に構った俺も阿呆だった。
308名称未設定:2006/01/04(水) 19:08:30 ID:+UxIhAo00
バチスカから乗り換えた。
もうV2Cのとりこですありがとうございました。
特に実況スレのオートリロードはたまりません。
309n|a:2006/01/04(水) 19:25:03 ID:RbTF0sn50
遅くなって申し訳ありません、とりあえず>279と>306を
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/M3_279/uporg276337.zip
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/M3_296/uporg278155.zip
に置きました。
頂き物のページの更新は少し後になると思います。

>>300-302
症状を確認しました。
次回更新で修正します。
310名称未設定:2006/01/04(水) 21:42:35 ID:fn4HJOYF0
まともに説明も出来ないバカがいたようだが
311名称未設定:2006/01/04(水) 22:07:27 ID:tsBp19mS0
>>310
あんなことすら人に訊かなきゃ分からないなんて、
どう見ても、おまいのほうが馬鹿だと感じるが・・・
自分の無能を棚に上げて人を貶しなさんな。

で、分かったのかい?
分かったのなら、じゃあ、どううい説明がまともなのか、
範を示してほしいな。
312名称未設定:2006/01/04(水) 22:32:12 ID:fn4HJOYF0
説明出来てから言えよ。馬鹿?w
313名称未設定:2006/01/04(水) 22:37:17 ID:tsBp19mS0
どう考えてもおまえのほうが馬鹿だろ。
説明できない以前に理解できてないんだから。
まぁいいや、真性の馬鹿だってことがよく分かったから
もう止めるわ。
俺もかまって損した。
314名称未設定:2006/01/04(水) 23:23:20 ID:6PCH3zBP0
>>ID:fn4HJOYF0
>>6
315291:2006/01/04(水) 23:28:03 ID:xMUt0yVD0
winで共有したらthreadst.txtがノートンに引っかかるよ
316名称未設定:2006/01/05(木) 00:10:50 ID:SjOzU/c/0
スクリプトだろ
317名称未設定:2006/01/05(木) 08:05:28 ID:19f3O6GM0
スプリクトだろ
318名称未設定:2006/01/05(木) 13:05:27 ID:z0WkLfWE0
>>313
お前5行もかけて何も言えて無いなw
>>314
違うだろ
319名称未設定:2006/01/05(木) 13:19:37 ID:HsXOvssq0
スクリプト の検索結果 約 2,590,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒
スプリクト の検索結果 約 34,300 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
320名称未設定:2006/01/05(木) 15:13:29 ID:1i0njXHF0
>>318
>>5もしくは>>6
アップデートは作成したパッケージ内に含まれるV2C.jarを入れ替える
って書いてあるけど・・・なにが不満なの?
因に俺そうやって問題無くやってるけど
321181:2006/01/05(木) 20:37:20 ID:QFHAxUoM0
>>320
>>318=ID:fn4HJOYF0が馬鹿だから。てか、もう構うな。
322名称未設定:2006/01/05(木) 21:00:57 ID:BpkgNs8H0
V2C_T20060101.jar
このファイルのアプリケーション化ができません
他の方どうでしょう?
323名称未設定:2006/01/05(木) 21:35:43 ID:urKh7tJV0
>>322

>>283,284,286,287,294
324名称未設定:2006/01/05(木) 21:41:58 ID:s69bSFGX0
べつに無理にアプリ化しなくていいじゃん。
Web Start版でなーんも問題ない。
325名称未設定:2006/01/05(木) 21:42:43 ID:rP+xddKF0
>>332
>>5読んで味噌
326名称未設定:2006/01/05(木) 23:05:35 ID:QGkpnbJU0
アンカー間違えるブラウザですか?
327名称未設定:2006/01/05(木) 23:10:57 ID:BpkgNs8H0
>>324
DOCKに猫カップが出てこないと嫌なんだよ!
328名称未設定:2006/01/05(木) 23:18:11 ID:s69bSFGX0
>>327
それくらのこと自力でできないなら諦めろやハゲ。
329名称未設定:2006/01/05(木) 23:22:35 ID:70PQel0G0
>>328
お、頭のうすいタレントが来てるで
330名称未設定:2006/01/05(木) 23:25:44 ID:BpkgNs8H0
お騒がせしました
T20051217でアプリ化解決しました
331名称未設定:2006/01/06(金) 00:44:59 ID:m1PyGqcC0
JWSでもデスクトップアプリケーション化して
パッケージ内のicon.icnsを入れ替えれば大丈夫ですよ。
332名称未設定:2006/01/06(金) 01:07:30 ID:lLsGASzL0
情報を見る からでもいいよ
333名称未設定:2006/01/06(金) 19:18:23 ID:zxcoPmXW0
Quaqua を入れてるのですが、アピアランスをグラファイトにしても幾つかの項目が
アクアのままなのは、V2C側では対処出来ないのでしょうか?
334名称未設定:2006/01/07(土) 12:10:01 ID:SKQB1UXg0
3chとかyyを板に追加するにはどうすれいいんでしょうか?
レベルの低い質問ですいません…。
335n|a:2006/01/07(土) 23:04:57 ID:eCUd87Wg0
>>333
アクアのままの例をいくつか教えてもらえませんか?
>>334
ユーザ定義板ツリーのカテゴリーフォルダポップアップメニューから「板の登録…」
で登録できるはずです。

あと、>109の症状が出ていた方はT20060101で何か変化はあったでしょうか?
336289:2006/01/07(土) 23:15:38 ID:7CX11X6S0
http://v2c.s50.xrea.com/contrib/M_743/no_logo/V2C.icns
↑のアイコン1ビットマスクが変じゃない?
win用に..icoに変換しようとIconPartyではエラーで出来ないし、iconographerXでは8ビットと1ビットのマスクがあってませんと言われるし。
無理に変換させても2/3くらいしかマスクされてなくて切れちゃってる
337名称未設定:2006/01/07(土) 23:17:50 ID:7CX11X6S0
わっ
デフォルトで名前欄は埋められちゃうんだ
338109:2006/01/07(土) 23:31:36 ID:scAnBnr/0
>>335
マシンが変わったのでよくわかりません。
T20060101が出てからMacを替えるまでの間(1日ぐらいしかない)は起こりませんでした。
もともと頻繁に起きるものじゃなかったので、変化を確認するのは難しいでしょうね。
339名称未設定:2006/01/07(土) 23:50:37 ID:ZhN8bbE40
>>336
初代スレ出来た時になんかアイコン欲しいなと思って、
IconComposerにファイル食わせて書き出しただけのものです。
この手の物を作ったの初めてだったんで、なんともすみませんです。

IconPartyで確認したところ、icl8に画像をドロップしてやれば
icoファイルはとりあえず書き出せるようです。
元が元ですしオレwin持ってないので確認出来ません。
340名称未設定:2006/01/07(土) 23:54:08 ID:2G4jPxo/0
俺はスクロールバー内のクリックした所へジャンプ
にしてるんだけどV2Cはoption押さないと飛ばないんだよね
飛びたいんだよね。
341名称未設定:2006/01/08(日) 00:05:36 ID:fUpTqq/D0
>>339
ありがとん
icl8に画像をドロップしてから書き出したらちゃんとwinでも表示されたょ
342名称未設定:2006/01/08(日) 00:08:51 ID:J2gfQK330
>>340
ヒント:quaqua
343名称未設定:2006/01/08(日) 00:17:25 ID:PD9s9W7/0
>>340
ノーマルでも中(ホイール)クリックで飛びます。
中クリック飛び、quaqua3.3.1だと出来てたのに3.5だと出来なくなってたorz
344333:2006/01/08(日) 00:47:44 ID:Ttj5c1mr0
>>335
【V2C】 T20060101 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)

http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060108004011.png
このように表示されてしまいます。
345名称未設定:2006/01/08(日) 07:46:35 ID:PInHFdvx0
>>335
便乗します。
検索ウィンドウを出し、検索対象をプルダウンした状態で出る
3項目の背景の色が周りと違うのは関係ありますか?
【V2C】 T20060101
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
BrushMetalLookはチェックが入っている状態。チェックが無い状態では問題なし。
346名称未設定:2006/01/08(日) 23:51:50 ID:LELVcX9+0
バチスカからうつってまいりました。このゴチャゴチャ多機能感がたまりません。
後は画像プレビューにモザイクかけられれば何もいうことはありません。
ありがとうございます。
347名称未設定:2006/01/09(月) 00:26:36 ID:i4rOmf220
>>346
画像のプレビュー小さくしとけば問題ないかと
モザイクは意味ないんでない?
348346:2006/01/09(月) 00:39:10 ID:gketbXrT0
>>347
_| ̄|○ ほんとだ・・・これで十分です。いろいろいじってみます。
349n|a:2006/01/09(月) 03:47:07 ID:VB5GrWSW0
>>343
Quaquaの作者がappleのHIGを遵守しようとしているためかもしれません。
>>344
すみません、勘違いでQuaquaがoffの状態で探していました。
>>345
文脈がよくわからないのですが、もう少し説明してもらえませんか?
350名称未設定:2006/01/09(月) 09:13:01 ID:i4rOmf220
>>348
おう、頑張れ
351名称未設定:2006/01/09(月) 12:28:01 ID:17dx5Pzs0
>>サクーシャ様
345はこういう事だと思われます
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060109122710.jpg
352名称未設定:2006/01/09(月) 18:20:24 ID:FBl/HqbH0
履歴のスレ一覧で
表示させたスレタイたちを
多数選択で削除できませんか?
353名称未設定:2006/01/09(月) 18:41:28 ID:u3nqAGBe0
354345:2006/01/09(月) 22:54:29 ID:JlPTLfjL0
>>351
ありがとうございます。その通りです
詞足らずですみません…
355n|a:2006/01/09(月) 23:05:08 ID:VB5GrWSW0
H20060109 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060109.jar (人柱版)
・2枚以上の画像が連結されたJPEGファイルを表示できない問題を修正した。
・全体の背景色がグラフの余白にも反映されてしまう問題を修正した。
・同一リンクの状態が場所によって違った表示になる問題を修正した。
・「これより左を閉じる」等で書き込みやグラフ表示ボタンが押せなくなる問題を修正した。
・お気に入り内のフォルダをその内部にコピペするとフォルダが消える問題を修正した。
・[Mac] JarBundlerで.app化できない問題を修正した。
・アドレスバーの移動ボタンのアイコンを変更できるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

大きな問題がなければ今日の深夜T20060101aとして出します。

>>345,351
絞り込み入力欄の背景がメタル調になっているのはQququaの古いバージョンを使っている
からでしょうか?(>345の方はQququaは使われていないようですが。)
こちらではQuaqua-3.3.1を使うと入力欄の背景は>351のようになりますが、プルダウンは
>351のようにはなりません。
>351さんの環境を教えてもらえませんか?
356ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/09(月) 23:22:53 ID:JBCDCVCW0 BE:70694887-##
>>n|aさん
乙です。
閲覧、書き込み、スレ立てで大きな問題はなさそうです。
継続して使ってみます。
357名称未設定:2006/01/10(火) 02:15:49 ID:AeQfFwOF0
>>349
?良く意味が分からないのですが、V2Cの問題では無いと言う事でしょうか?
358名称未設定:2006/01/10(火) 02:18:57 ID:YWvr83B/0
>>357
349のどれを指していってるの?
359333:2006/01/10(火) 02:20:46 ID:AeQfFwOF0
>>358
すみません。>>344です。
360名称未設定:2006/01/10(火) 02:28:20 ID:YWvr83B/0
>>355
351さんではないですがテストしました。
【V2C】 T20060101
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
1.4.2_09-232 : Quaqua-3.5 on, offともにフルダウンが351さんのようになります。
1.5.0_06-93 : Quaqua-3.5 on, offともにフルダウンは通常通り奇麗です。
361名称未設定:2006/01/10(火) 02:44:36 ID:GfsMoI560
プルダウン…とツッコミ入れとく。
362名称未設定:2006/01/10(火) 03:06:12 ID:YWvr83B/0
>>359
標準のリソースをquaquaに置き換えてるから、
quaqua自体がグラファイトのリソースを持っていないと無理じゃないですかね。
quaquaを展開してみましたが、それっぽいのが見当たらなかったです。
自前でquaqua内のをグラファイト色に置き換えれば可能だと思います。

>>361
orz
363n|a:2006/01/10(火) 04:20:21 ID:tnpHkIRZ0
T20060101a http://v2c.s50.xrea.com/
・2枚以上の画像が連結されたJPEGファイルを表示できない問題を修正した。
・全体の背景色がグラフの余白にも反映されてしまう問題を修正した。
・同一リンクの状態が場所によって違った表示になる問題を修正した。
・「これより左を閉じる」等で書き込みやグラフ表示ボタンが押せなくなる問題を修正した。
・お気に入り内のフォルダをその内部にコピペするとフォルダが消える問題を修正した。
・[Mac] JarBundlerで.app化できない問題を修正した。
・アドレスバーの移動ボタンのアイコンを変更できるようにした。

JavaWebStart版も更新しました。

>>356
もし>131のキャッシュが残っていれば表示できるようになっているかもしれません。
>>357
症状を確認して、対応をこれから考えようというところです。
>>360
OSX10.4でJ2SE1.4の場合にのみこの症状が出るということですか…。
364名称未設定:2006/01/10(火) 05:54:40 ID:N7gFx+SP0
>>サクーシャ様
351は
【V2C】 T20060101 [Quaqua-3.3.1]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
で、くあくあ3.3.1使用、ブラッシュメタルオンの状態です
365ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/10(火) 08:55:04 ID:oHiK+jLy0 BE:26511337-##
>>363
共同通信社の写真リンク、新規のものでもちゃんと表示できるようになりました!
ありがとうございますー
366名称未設定:2006/01/11(水) 02:14:07 ID:6iEULg8W0
【V2C】 T20060101a (JWS)
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
【不具合内容】
複数のタブでスレを開いている場合に、新しくスレを開いても、
その履歴がスレの履歴に上手く反映されない様です。
そのうえ、履歴からスレを選んでもそのスレが開いてくれなかったりもします。
そのかわり、タブを使わない場合は特に問題は生じません。

他にも同じような症状の人はいますか?
367名称未設定:2006/01/11(水) 06:08:41 ID:o3GimmzV0
>>366
再現しました。
【V2C】 T20060101a [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-93 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
368n|a:2006/01/11(水) 07:05:03 ID:ZjqT5qmv0
H20060110 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060110.jar (人柱版)
・タブを複数表示していると履歴が正常に動作しない問題を修正した。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>364
やはりOSX10.4とJ2SE1.4の組み合わせですか…。
369名称未設定:2006/01/11(水) 07:58:12 ID:o3GimmzV0
対策おつかれさまです。
こちらの環境では大丈夫なようです。
【V2C】 H20060110 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-93 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
370名称未設定:2006/01/11(水) 11:36:54 ID:9XH9JpZc0
【V2C】 T20060101a
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
【不具合内容】 新着レスにジャンプが5回に1回くらい効かないで先頭を表示する。

ν速とかVIPとかにいるんでこれすげー不便ですぅ。
371名称未設定:2006/01/11(水) 12:24:59 ID:BZpfSLhm0
キーバインドで新着レスに飛ばすコマンドを→とかに設定すれば?
372名称未設定:2006/01/11(水) 13:42:28 ID:S5f4X/EC0
V2C内でのスレタイ検索ができたらいいな…
373名称未設定:2006/01/11(水) 21:58:40 ID:8qLo5pln0
【V2C】 T20060101a (JWS) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】 10.4.4にしたら、メニューの文字が太くなった?
374名称未設定:2006/01/11(水) 22:23:20 ID:9XH9JpZc0
>>371
thx
それでけっこう緩和したけど、でもやっぱ不便だな。
祭りがあると見てるスレけっこうな数になるからいちいち→押してらんない。
375名称未設定:2006/01/11(水) 22:32:01 ID:i4KRx+HC0
>>374
俺も実況に居るけど、→くらい何時でも押せるよ。もしかして、普段マウス使い?
ならマウス操作に当てれば良いじゃん
376373:2006/01/11(水) 22:54:53 ID:8qLo5pln0
再起動したら治った
377名称未設定:2006/01/11(水) 23:48:10 ID:B09G1Ij50
【V2C】 T20060101a [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
UNO という外観を変更するアプリケーションを使っているのですが、BrushMetalLookを使うと
タイトルバーがV2C本体と同化しません。独自のMetalLookを使っているからなのでしょうか?
あと、Quaqua3.5を使用しAquaにすると、一部の表示が変です。
378名称未設定:2006/01/12(木) 00:07:50 ID:jEQ2vI+h0
>>377
当方、全く同じ環境で同一不具合発生。
379366:2006/01/12(木) 01:10:44 ID:mMRTufgA0
>>368
こちらも上手く履歴が動作してくれました。
早急な対策に感謝です・・・・・(`・ω・´)ゞ
【V2C】 T20060101a (JWS)
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
380n|a:2006/01/12(木) 03:59:50 ID:7SdrYUPT0
>>370
5回に1回は多いですね…。
>>372
もう少し具体的にお願いします。
>>377,378
UNOのことはよく知らないので推測になりますが、恐らく対処は難しいと思われます。
(V2Cのツールバーは実際にはMacのツールバーではなくただの書割に過ぎないため。)
Quaquaの方は>351とは別の現象でしょうか?
>>379
すみません、まだJavaWebStartの方は修正版になっていません…。
381名称未設定:2006/01/12(木) 09:15:35 ID:nb0a+Z8O0
>>380
おそらくですが、>372が希望してるのは
全2ch内のアクティブなスレッドのタイトル検索とか、そういう事なんじゃないでしょうか?
ttp://ttsearch.net/←こういうところでできるような。

個人的には、2chのサーバに対して負荷もかかりそうだし、どうなのかな?と思いますが。
382377:2006/01/12(木) 16:45:46 ID:yhIvHDPn0
>>380
UNO適用状態ですが、
MetalLook
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060112162303.png
Aqua
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060112160028.png
どちらもQuaqua3.5を使用しています。Quaquaを使用していないとタイトルバーは同化します。
Aquaのツールバーの所の表示がおかしいです。独自の画像を使用しているのでしょうか?
383372:2006/01/12(木) 17:38:04 ID:C/mU8G9b0
>>380
>381さんの推測の通りです。
いまだと
語句を選択→スレタイ検索→外部ブラウザで結果表示→URLをコピー→V2Cで表示
というのをやっているわけですが、遠回りな気がして。
知識はないので、技術的な実現方法とか負荷とかの考えはなしの要望です。

>>381
フォロー、ありがとうございます。
384名称未設定:2006/01/12(木) 20:53:18 ID:RVK+ia3D0
>>382
ツールバーの背景はQuaqua側のリソースで描いているようです。
これはShapeShifterでも同じく、Quaqua適用部分は置き換えられていません。
なお、Quaqua3.0になったあたりで背景の色が変わって、
Normal状態でもうっすら差があります。
385名称未設定:2006/01/12(木) 21:13:54 ID:RVK+ia3D0
【V2C】 T20060101a [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-93 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】
スレッド履歴クリア後にお気に入りを展開するとdat落ちスレも表示される
【再現方法】
1. スレッド履歴をクリアする
2. V2Cを再起動する
3. dat落ちスレを含むお気に入りをスレッド一覧に展開する
【調査済項目】
履歴クリア後にV2Cを再起動した場合のみ発生します。
全てのdat落ちスレが表示される訳ではなく一部のみ、
しかし必ずそのスレには再現されます。
他のお気に入りでも試しましたが同様でした。
386n|a:2006/01/13(金) 04:09:35 ID:qficgYH40
H20060112 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060112.jar (人柱版)
・[AND|OR][検索|絞り込み]ができるようにした。
・次スレ検索の機能強化
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

H20060112では次スレをお気に入りに追加するのは元スレの下になっています。
上か下かを選べるといい、という書き込みもありましたがどうでしょうか。

>>381,383
find.2ch.netで検索した結果のHTMLを解析してスレ一覧に表示、ですかね。
>>384
>333と同じような問題で、Quaquaがいろいろと決め打ちしているということでしょうか…。
>>385
少し試しただけでは再現しませんでしたが、調べてみます。
387名称未設定:2006/01/13(金) 16:15:28 ID:bpSaXI7m0
>>386
乙です。AND|OR検索、激しく便利です。お気に入りの追加先は選べた方が良いんじゃないでしょうか。
人それぞれですが、お気に入りの整理の仕方があると思うので。

それと、たった今V2Cが落ちたのですが、コンソールのログはそのままここに書き込んで宜しいのでしょうか?
最近、頻繁にV2Cが落ちます。ログは今クリッピングにしてあるのですが。
388n|a:2006/01/13(金) 22:13:10 ID:qficgYH40
H20060113 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060113.jar (人柱版)
・次スレのお気に入りへの自動登録位置を元スレの前後で選択できるようにした。
・お気に入りのスレッドを他のお気に入りタブのフォルダに直接送れるようにした。
・お気に入りに登録されたdat落ちスレッドをフォルダ単位で登録解除できるようにした。
・ログの整理でアクティブなスレッドを削除するかどうかを選択できるようにした。
詳細はリリースノートを見てください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>387
短いものだとここでいいと思います。
389n|a:2006/01/14(土) 03:44:03 ID:JEo/ZQVl0
T20060114 http://v2c.s50.xrea.com/
・[AND|OR][検索|絞り込み]ができるようにした。
・次スレ検索で開いたスレッドを自動的にお気に入りに登録できるようにした。
・お気に入りのスレッドを他のお気に入りタブのフォルダに直接移動できるようにした。
・お気に入りに登録されたdat落ちスレッドをフォルダ単位で登録解除できるようにした。
・ログの整理でアクティブなスレッドを削除するかどうかを選択できるようにした。
・レスの本文を引用しつつ「このレスにレス」できるようにした。

>>370,385
すみません、まだ対処できていません…。
390名称未設定:2006/01/14(土) 09:31:22 ID:oZE/2OjQ0
・ログの整理でアクティブなスレッドを削除するかどうかを選択できるようにした。

説明に「ログの整理…」ダイアログの「アクティブなスレッドも削除する」をチェックとあるのですが
「ログの整理…」ダイアログはどのようにすると表示されますか?
391名称未設定:2006/01/14(土) 12:40:55 ID:ZQUNZkGm0
>>390
板一覧ペイン側で対象とするBBSやカテゴリ、板上でctrl+clickです。
392名称未設定:2006/01/14(土) 14:05:08 ID:hUmSxutP0
お気に入りに入れた板名からは、ctrl+clickしても「ログの整理」は出てこないですね
393名称未設定:2006/01/14(土) 15:00:39 ID:Zawc2Y+P0
【V2C】 T20060101a
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合内容】
背景画像の設定を「全体」に適用しても反映されない事がある
【再現方法】
「設定レベル」をスレ単体にしたスレッドで、clearを押すと、
全体に適用した背景画像が適用されたりされなかったりします。
その後、設定レベルを全体にして適用しても反映されません。
394名称未設定:2006/01/14(土) 15:26:47 ID:oZE/2OjQ0
>>391
ありがとうございます。
お気に入りしか見てなかったので分かりませんでしたw
395372:2006/01/14(土) 19:10:27 ID:gmQuD5p30
>>386
そうなると嬉しいです。
スレ一覧なら見やすいし開きやすくなるし。
396名称未設定:2006/01/14(土) 20:06:12 ID:dh0AI3K/0
397名称未設定:2006/01/14(土) 22:52:52 ID:Km69QvrB0 BE:87848227-
intel Macだとちゃんとうごくんじゃろか(・×・)
398名称未設定:2006/01/14(土) 23:19:58 ID:UGVis36z0
JavaVMがまともなら動くだろ。
つか、動かないとJavaの意味無いし。
399名称未設定:2006/01/15(日) 00:13:43 ID:bGaf4+4v0
いやでもMacの場合っていう条件分岐がけっこう入ってるって作者さん言ってたべ?
そしたらIntel Macでも何か変化が起きる可能性はあると思う。
まあほんとOSとVMの出来次第ですね。
400名称未設定:2006/01/15(日) 00:23:23 ID:vAvn35hK0
久しぶりに見にきたら今日新版でたのね。
欲しいと思ってた引用レス機能が付いてうれしい。
401名称未設定:2006/01/15(日) 01:31:38 ID:VcI8PCQ70
んなのとっくの間にあるじゃん
402名称未設定:2006/01/15(日) 01:39:56 ID:vAvn35hK0
なかったよ。
403名称未設定:2006/01/15(日) 11:15:12 ID:J24LJmVT0
俺が知る限り、1年前から有った。
ID:vAvn35hK0は、たぶん騙されて変なもの使わされてきたんだと思うけど・・
404296:2006/01/15(日) 11:22:27 ID:okz4OIoP0
>>389
サイトへのアップ、ありがとうございます
で、また作ってしまいました…
まとめてやれよ!て感じで申し訳ない

再配布も加工もご自由にどうぞ。
ていうかやるぞって人がいればPhotoshopデータアップします。

2:四角
http://www.uploda.org/file/uporg286920.zip.html
キャプチャー:Aqua
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060115111152.jpg
キャプチャー:Metal
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060115111240.jpg

3:丸
http://www.uploda.org/file/uporg286921.zip.html
キャプチャー:Aqua
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060115111344.jpg
キャプチャー:Metal
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060115111415.jpg
405名称未設定:2006/01/15(日) 12:16:53 ID:cRAJrdJ10
>>404
ありがたく頂戴します
406名称未設定:2006/01/15(日) 14:47:12 ID:XQvViTgz0
>>404
またまた頂きました!
プルンとしてて、これまたカワイイですね。
407名称未設定:2006/01/15(日) 19:20:26 ID:tATNzQRU0
【V2C】 T20060101a
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
【不具合内容】 コテハンをctrl+クリックで非表示の名前に追加、適用をクリックしても
消えない。A/aチェックボックスを外してから再度適用させると消える。

皆さんのところではどうですか?
408名称未設定:2006/01/15(日) 19:29:49 ID:CupBWTaJ0
普通に消えますが・・
409名称未設定:2006/01/15(日) 20:07:01 ID:WWBXOec70
>>407
似たような状況です。
非表示リストに追加、適用をするとその時は非表示になりますが、
V2Cを再起動すると表示されてしまいます。
V2C設定フォルダ内のusrprops.txtが何かの拍子に問題を抱えてしまったようです。
とりあえずの対処方法ですが、上記ファイルを退避させれば動作すると思います。
ただ、画面表示などの初期設定をし直す事になります。
410名称未設定:2006/01/15(日) 22:42:28 ID:haXvHa1V0
板のデフォルトの名無しのアンダーラインを非表示にしたいのですが、出来ないのでしょうか。
411名称未設定:2006/01/15(日) 23:20:17 ID:txxmlPN90
>>404
もうないYO;;
412n|a:2006/01/15(日) 23:49:21 ID:JpgFrKZ90
H20060115 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060115.jar (人柱版)
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>370の症状がある程度以上の頻度で出る環境で、
H20060115で症状に変化があるかどうかを見てもらえると助かります。

>>392
やはりお気に入りからもできた方がいいですね。
>>393
T20060114で試してみてください。
おそらく直っていると思います。
>>397-399
私もOS(の仕様変更がないこと)とJVMの出来次第だと思います。
>>404
ありがとうございます。とりあえずファイルを
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/M3_404/2/uporg286920.zip
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/M3_404/3/uporg286921.zip
に置きました。
>>407,409
その症状が出始めたきっかけになった名前がわかれば教えてください。
413296:2006/01/16(月) 00:38:47 ID:zTe0tx/Q0
アップローダーのファイルって消えるの早いんですね〜
>>412
早急な対応、ありがとうございます!
414ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/16(月) 01:06:19 ID:x6gZxUI50 BE:56808195-##
>>412
日曜日なのに乙ですー
415409:2006/01/16(月) 01:28:44 ID:ddrGbfLm0
私の場合は、気付いた時には非表示対象がスレッド、本文、名前共に
前述の状態になってしまいました。
非表示を解除したり、またusrprops.txt内の対象と思われる箇所を
削除してみましたが、結果は同様でした。
416407:2006/01/16(月) 16:10:19 ID:tj4+RxQF0
>>412
そういえば>>409のように設定したはずなのに戻っている
というのもありました。自分でも設定したことを忘れていたりで
きっかけはよく分からないんです。すみません。
417名称未設定:2006/01/16(月) 23:22:15 ID:JFaQxWEn0
>>403
引用コピー機能は前からあったけど
それを自動的に書き込みウィンドウに
ペーストしてくれるのは今回のうpから。
リリースノートに書いてあるし。
418名称未設定:2006/01/17(火) 00:12:04 ID:PMxIyqbn0
おお、そんな機能がいつの間に。
しかし、最新人柱版、すぐに固まって使い物にならない・・
仕方なく、T20060101a使ってる。ログここに載せようと思ったけど、長いからなぁ・・
419名称未設定:2006/01/17(火) 00:25:58 ID:s4kTCb1I0
たしかに現行の人柱版はよく固まる。
でも再現方法がなくて報告しづらい....
420n|a:2006/01/17(火) 00:40:05 ID:EWCtsFKa0
>>418,419
固まるのはこちらでも確認しました。
H20060115は一旦取り下げます。
421n|a:2006/01/17(火) 03:51:05 ID:EWCtsFKa0
H20060116 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060116.jar (人柱版)
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

H20060115の固まってしまう問題は直ったはずです。
>370の症状がある程度以上の頻度で出る環境で、
H20060116で症状に変化があるかどうかを見てもらえると助かります。
422名称未設定:2006/01/17(火) 11:19:30 ID:MTaRO7J00
【V2C】 T20060114 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】 キーバインド設定の「スレ一覧→ローカルに保存したログを削除する」が、
どのキーを割り当てても機能しません。キーボードはMac純正ホワイトです。
【再現方法】
【調査済項目】 「スレ一覧」のほかの項目は機能するようです。
423n|a:2006/01/19(木) 03:47:47 ID:LanzNCar0
>>407,409
「前回非表示のレスを非表示」で前回の非表示レス番号をうまく復元できない場合が
ある問題を発見しました。
>409の問題は「前回非表示のレスを非表示」をオフにすることで回避できるはずです。
次回更新で修正します。
>407の方は今のところ原因不明です。
>>422
他にこの症状が出ている方はいますか?
424名称未設定:2006/01/19(木) 04:05:53 ID:eSztwjQe0
>>423
>422と同じ症状がでてるようです。
環境は全く同じ。
425名称未設定:2006/01/19(木) 04:06:42 ID:eSztwjQe0
…でてるようです、って変ですね。
でてます。です。
426409:2006/01/19(木) 04:12:27 ID:M++sNEcM0
>>423
ありがとうございます。提示いただいた方法で回避出来ました。
>>422の問題は他の方の報告同様で当方でも確認しました。
【V2C】 T20060114 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-93 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
427名称未設定:2006/01/19(木) 21:14:11 ID:ReB0+N3J0
>>423
>>422の症状が出ない(キーバインドが有効)なので環境を書いておきます。
【V2C】 T20060114 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
428n|a:2006/01/20(金) 03:37:38 ID:OCu2/z9f0
>>424-427
10.3ではOK、10.4ではNGのようですね。

H20060119 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060119.jar (人柱版)
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

すみませんが、どなたかH20060119を使ってキーバインドでログを削除しようとして
できなかった時にコンソールの出力を見てもらえませんか?
正常ならば

DeleteLog
V2CThreadList
deleteSelectedLogs
til.length = 1
0: 1137690369.dat
tryDeleteLog
nf: 0
deleteLog
updating status
update status done

のような出力があるはずなんですが…。
429名称未設定:2006/01/20(金) 03:49:10 ID:KB8MoHqX0
>>428
おつかれさまです。ログ削除出来てます。
なお、ターミナルからの起動で以下のログが出てます。

DeleteLog
tryDeleteLog
nf: 0
deleteLog
updating status
update status done

【V2C】 H20060119 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-99 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
430429:2006/01/20(金) 03:58:20 ID:KB8MoHqX0
以下の環境でも動作OKです。ログは一緒でした。

【V2C】 H20060119
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
431n|a:2006/01/20(金) 04:05:05 ID:OCu2/z9f0
>>429,430
せっかく試してもらったのですが、レス表示のキーバインドの方で削除されたと
いうことはないでしょうか。
(H20060119では>422に対する修正等はしていません。)
すみませんがキーボードフォーカスがスレ一覧にあることを確認して、
出力が同じかどうか見てもらえませんか?
432名称未設定:2006/01/20(金) 04:17:09 ID:KB8MoHqX0
その通りでしたorz...
やり直しました。動作しています。

DeleteLog
V2CThreadList
deleteSelectedLogs
til.length = 1
0: 1131651983.dat
tryDeleteLog
nf: 0
deleteLog
updating status
update status done

【V2C】 H20060119
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)

【V2C】 H20060119 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-99 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
433名称未設定:2006/01/20(金) 04:30:46 ID:KB8MoHqX0
度重なる連投すみません。
どうやらスレ一覧で対象となるスレッドをマウスクリックした時に
フォーカスがレス表示に移るためのようです。
レス一覧キーバインドが効かないのは当然ですね...
スレ一覧でクリックする際にFCカラムを使用するか、
キーバインドでフォーカスをスレ一覧に移動してから、
もしくは、キーバインドのみで選択作業ならOKです。
上記方法ならT版でも動作しています。
434n|a:2006/01/20(金) 04:47:58 ID:OCu2/z9f0
>>433
レス表示にフォーカスが移るのは意図した動作です。
他の方もそういうことであればいいのですが…。
435422:2006/01/20(金) 12:00:21 ID:9PoH2dyX0
失礼しました。スレ一覧でのFC欄クリックで問題なく動作します。

>レス表示にフォーカスが移るのは意図した動作です。

これを理解していなかったので、機能しないのだと思ってしまいました。
わざわざテストされた方々、n|aさま、お手数をおかけして申し訳ありません。
436名称未設定:2006/01/21(土) 03:25:52 ID:2MaZN+mk0
この件に絡んでなのですが、現在のMac版(Quaqua導入含)では、
フォーカスがあるペインの強調が、レス表示ペインのみされていません。
これが可能になれば今回の件も分かりやすくなるかと思います。
437名称未設定:2006/01/21(土) 03:31:43 ID:HjUOrQXe0
あ、ほんとだ。
うちはQuaquaなしです。
【V2C】 T20060114 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
438n|a:2006/01/22(日) 03:13:33 ID:fCwKOhur0
H20060121 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060121.jar (人柱版)
・オートリロードで新着にジャンプしない設定ができるようにした。
・「市況1」もオートリロード可能にした。
・画像ポップアップウィンドウをマウスドラッグで移動できるようにした。
・お気に入り板のポップアップメニューに「ログから検索」と「ログの整理」を追加した。
・「前回非表示のレスを非表示」の問題を修正した。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>435-437
フォーカス位置の表示はソフ板の方でも要望が出ていましたね…。
439名称未設定:2006/01/22(日) 04:06:24 ID:0OEJvMuF0
おつかれさまです。

下記スレ1さんの名前の一部(「ぃ」の次文字「△」)が違う色になりました。
雪まつり新会場のパンフ、いがらしゆみこさんがイラスト
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1137862141/
440名称未設定:2006/01/22(日) 07:45:20 ID:g1Os0S070
普通のブラウザでもなってるね。
441名称未設定:2006/01/22(日) 08:08:00 ID:g1Os0S070
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135922610/757-758
おれはこっちの方が不思議だったな
442名称未設定:2006/01/22(日) 11:53:03 ID:5cO4o58v0
>>サクーシャ様
要望なのですが、次スレのリンクが貼られていた場合に
リンク先を開かずに、お気に入りに登録(次スレ検索と同じ様な挙動)する事は可能になりませんでしょうか?

次スレ検索から登録すりゃいいだけの話かもしれませんが…
443名称未設定:2006/01/22(日) 16:00:48 ID:pIprjLne0
>441
それは普通
444名称未設定:2006/01/22(日) 18:38:01 ID:EyywvCTa0
次スレ検索をいま知った…
445名称未設定:2006/01/22(日) 21:24:56 ID:n8zOy6Bt0
>>444
おせーーー!
実況スレであんな便利なもんない
446442:2006/01/22(日) 22:14:55 ID:5cO4o58v0
書き忘れました。
次スレのリンクを右クリックして、次スレ検索と同じ風に登録ってことです。
447名称未設定:2006/01/22(日) 23:06:13 ID:debvaEfV0
>>440
あ、ほんとだ。確認不足でした。すみません。

IntelMacアプリスレでV2Cの速度向上がみられるとの報告がありますね。
448名称未設定:2006/01/23(月) 02:03:11 ID:xT3z9LPi0
単純に本体のスペック向上によるものじゃないの?
449名称未設定:2006/01/23(月) 04:41:34 ID:MzU/ajeA0
Intel iMacスレでのJavaベンチマーク確認では、すごくパフォーマンスが上がってた
みたい。AMD Athlon64 3200+機と同等。

ただ描画のベンチだったので、Core Duoのおかげなのか、RADEON X1600のおかげ
なのかは不明です。

どちらにせよ、V2Cの体感パフォーマンスが上がるってことなんでいいんじゃね?
450名称未設定:2006/01/23(月) 10:55:54 ID:63gC4vFz0
>>438
>・「市況1」もオートリロード可能にした。

いつも乙です。
いつだか市況もオートリロード対応してくれって行ってた張本人です。
対応して頂いてありがたいです。どうもでした。

先週の日経爆下げでちょっとダメージくらってますがw
451名称未設定:2006/01/23(月) 18:59:50 ID:vYj9T0ye0
スレ一覧の検索欄で絞り込みするとき、
特定の文字列が含んでるスレ以外というのはどうやったらいいの?
452ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/24(火) 16:48:16 ID:m2zvtf3u0 BE:22723092-##
BEログインしてるかしてないかの板毎での設定って、どうやるんでしたっけ?(^ェ^;)
453名称未設定:2006/01/25(水) 03:03:20 ID:3vfy4i9b0
名前欄がこんなふうにブレる(?)のは仕様でしょうか?

【V2C】 T20060114 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)

http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060125030235.jpg
454名称未設定:2006/01/25(水) 03:38:47 ID:HW/52iWq0
V2Cを再起動すると直るのでバグってほどのものじゃないのですが
一応ご報告…。

【V2C】 T20060114 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】 UIフォントを変更したあと
1)「書き込み欄表示」「オンラインボタン」の
ONの状態の描画で透明部分が灰色になります。
2)板一覧の上にある、どの板一覧が表示されてるかがでる枠の
フォントが変更されません
455n|a:2006/01/25(水) 04:04:23 ID:AzgoIvsN0
>>451,452
すみませんが今のところできません。
>>453
仕様ではありません。
レス表示フォントはOsakaでしょうか?
>>454
両方とも症状を確認しました。
1)の方は調べてみないとわかりませんが、2)は対処できると思います。
456ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/25(水) 09:17:09 ID:XYtq8J8T0 BE:25248454-##
>>455
ご返答ありがとうございます。
書き込み欄を開いたときにBeにチェックが入ってる板と、入ってない板があるのは仕様ですか?(^ェ^;)
457451,454:2006/01/25(水) 09:31:52 ID:HW/52iWq0
>>455
回答ありがとうございます。
よろしくお願いします。<454
458名称未設定:2006/01/25(水) 21:18:48 ID:LNgRLNV00
>>456
スレごとにチェックが記憶されてるんじゃないか?
459453:2006/01/25(水) 23:13:35 ID:3vfy4i9b0
>>455
スクリーンショットのレス表示フォントはMS-PGochicですが、
Osakaに変えても同じ現象が起こることを確認しました。
460453:2006/01/25(水) 23:18:03 ID:3vfy4i9b0
訂正
MS-PGochic → MS-PGothic
461n|a:2006/01/26(木) 03:42:18 ID:aKPRHqBj0
>>442,446
今のところログのないスレッドはお気に入りに登録できないので…。
>>451
455で書き忘れましたが、目的によってはスレッドの非表示が使えるかもしれません。
>>456
もし>458でないならば、デフォルトでBeがオンになる板で以下を試してみてください。
1)板のプロパティファイルを開く
 板のプロパティファイルは「ログファイルのパスをコピー」して、最後のファイル名を
 "brdprops.txt"に変えたものです。
2)"WritePanel.Be=true"という行を削除する
 削除する前にV2Cを終了し、"brdprops.txt"のコピーをとっておいてください。
 もしこの行がなければ原因不明です。
>>459
できれば次回更新で対処します。
462名称未設定:2006/01/26(木) 10:20:01 ID:LLvyztKt0
オートスクロールの解除方法教えて。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
463名称未設定:2006/01/26(木) 10:39:45 ID:+cVIFgk10
クリック
464名称未設定:2006/01/26(木) 11:29:22 ID:LLvyztKt0
ホントだw

ありがと
465ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/26(木) 11:45:25 ID:ei9M9sQH0 BE:60595586-##
>>458
板ごとなんです

>>461
デフォルトがBEログインになっている板で、"WritePanel.Be=true"の行はありませんでした。><
逆にこれをつけたすと、BEログインがデフォルトになるってことですか??
466名称未設定:2006/01/26(木) 21:03:34 ID:QWU4I5so0
なんか一つのスレッドが削除して再取得してもソートの上位に来るんだけど
何でかな?
467名称未設定:2006/01/26(木) 21:31:30 ID:ZA/MhiRc0
>>466
使い放題レンタルサーバー?
468名称未設定:2006/01/26(木) 21:35:17 ID:h2rEjqk60
【V2C】 T20060114 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】
画像のリンク履歴の削除をやると
レスポップアップが表示されなくなる。
469名称未設定:2006/01/26(木) 22:50:08 ID:s/C+qZB10
あるスレの改行厨(何行も無駄に改行する荒し)がウザいので
NG Word設定したかったんだけど、無駄改行を範囲指定して 右クリック→NG Wordに設定 でも、
正規表現で「\r\r\r」に設定しても非表示にならなかった。そういうもの?
470名称未設定:2006/01/26(木) 22:56:57 ID:+cVIFgk10
\n{3,}
471名称未設定:2006/01/26(木) 23:19:49 ID:s/C+qZB10
>>470
ソノハッソウハナカッタワ
ありがとう本当にありがとう
472名称未設定:2006/01/27(金) 00:36:47 ID:inDNJeGd0
アプリケーション化するときにメモリ割り当てを増やすのは
どうやればいいの?
デカイ画像が続いたときのレスポンスがデフォではきついので。
473名称未設定:2006/01/27(金) 01:30:26 ID:dl2Gzp0k0
例えば128M化ならJar BundlerのPropertiesタブ
MV Optionsに-Xmx128mで大丈夫かと。
474名称未設定:2006/01/27(金) 02:02:03 ID:inDNJeGd0
>>473
うまくいきました。
ありがとです。
475n|a:2006/01/27(金) 04:24:20 ID:+ZmyssCv0
>>465
次回更新で板毎の設定ができるようになるので、それで様子を見てください。
>>466
もっと具体的にお願いします。
>>468
コンソール(>7の(1))に何かエラーが出ていないか見てもらえませんか?
476名称未設定:2006/01/27(金) 09:29:07 ID:736paLYg0
タブをダブルクリックで更新出来たら便利だと思うんだけどな
477名称未設定:2006/01/27(金) 09:37:53 ID:94L1VuaS0
>>476
マウスジェスチャー使えばいいじゃん
478468:2006/01/27(金) 12:02:29 ID:8k8HG2ip0
>>475
コンソールには特に何も出てなかったです。
設定ファイル系を全て消してみたら直りました。
お騒がせしました。
479名称未設定:2006/01/27(金) 14:06:24 ID:U7EsHFVg0
>>476
複数のタブをまとめて更新できるほうが便利かも。
タブ右クリックで「一括更新」にチェックを入っているスレをまとめて更新、
その際新着レス数がタブ名に出ればいいかなぁ。
鯖の負荷とか有るなら設定できる数に上限を設けてもいいし
ってよく考えたらこれ巡回機能か。
480ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/27(金) 14:12:19 ID:Oyv8gq5W0 BE:22723463-##
>>475
(・ω・)ゞ アザーッス

あとVIPみたいに鯖移転したdatファイルが読み込めないのですが・・
481n|a:2006/01/27(金) 21:44:59 ID:+ZmyssCv0
H20060127 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060127.jar (人柱版)
・書き込み内容を保存できるようにした。
・オートリロード時書き込み後自動で閉じる設定を独立にできるようにした。
・板毎にBeのデフォルト状態を設定できるようにした。
・スレ立て後、可能ならば立てたスレをスレ立てしたタブで開くようにした。
・名前のポップアップにトリップが一致しているレスも含むようにした。
・レスポップアップからも「このレスにレス」できるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

大きな問題がなければ今日の深夜T20060128として出す予定です。

>>479
レス表示タブのポップアップメニューから「タブのスレ一覧」を開き、
スレ一覧更新ボタンポップアップメニューの「巡回」で巡回できます。
>>480
読み込めないスレッドのURLをいくつかと、
あとできればそのURLが貼られているレスのURLを教えてください。
482ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/28(土) 01:05:15 ID:r/1dbBd/0 BE:30298638-##
>>481
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1119977182/
とか・・もっと必要ですか
483名称未設定:2006/01/28(土) 01:11:09 ID:1yUwMT2c0
vipはdat残らないんじゃないの?
484n|a:2006/01/28(土) 02:34:26 ID:Vi2Er8Cd0
もうほとんど人はいないかもしれませんが…。

H20060127b ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060127b.jar (人柱版)
・V2Cを再起動しないと「書き込み内容を保存」の設定が反映されない問題を修正した。
・kakikomi.txtの本文の改行がLFだけになっている問題を修正した。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>482
WinのJaneでも取得できませんでした。
VIPのことはよく知らないのですが、>483ということでしょうか?
485名称未設定:2006/01/28(土) 02:56:22 ID:Rnbmv0zR0
datのこんないよ。
だってゴミ箱だもんwww
486名称未設定:2006/01/28(土) 03:36:28 ID:I1865rAg0
最近また更新が頻繁になってますね。
作者さん、乙です。
487n|a:2006/01/28(土) 04:55:35 ID:Vi2Er8Cd0
T20060128 http://v2c.s50.xrea.com/
・書き込み内容を保存できるようにした。
・板毎にBeのデフォルト状態を設定できるようにした。
・スレ立て後、可能ならば立てたスレをスレ立てしたタブで開くようにした。
・オートリロードで新着にジャンプしない設定ができるようにした。
・オートリロード時書き込み後自動で閉じる設定を独立にできるようにした。
・「市況1」板もオートリロード可能にした。
・画像ポップアップウィンドウをマウスドラッグで移動できるようにした。
・その他細かい変更

>>453
直ったと思いますがどうでしょうか。
488ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/01/28(土) 14:26:37 ID:r/1dbBd/0 BE:37872656-##
>>487
乙です(・ω・)

言葉が足りなかったかもしれません。
ログファイルの中に残っているVIPのdatファイルが読み込めないということです・・・
489名称未設定:2006/01/28(土) 15:37:39 ID:L69rI9bT0
ログを削除して閉じるを一番上にしてくだしあ
490名称未設定:2006/01/28(土) 18:48:59 ID:5gismAmO0
>>487
いつも乙です。
正式版で市況1のオートリロード対応感謝です。
491453:2006/01/28(土) 20:32:35 ID:xyBFx1H20
>>487
直りました。ありがとうございました。
492名称未設定:2006/01/28(土) 23:29:29 ID:wHyEPCKN0

新機能の「画像ポップアップのドラッグによる移動」はうれしいのですが、
画像ポップアップのコンテクストメニューからコマンドを選択しようとするとき、
いったん右ボタンを放さないと画像を移動してしまいます。
私の場合、右ボタンを押したままコンテクストメニューへポインタを移動しています。
これは特殊な操作方法なのでしょうか。
個人的には左マウスによるドラッグで移動できるほうがスムーズだと思います。

493名称未設定:2006/01/28(土) 23:59:27 ID:74pDsDcC0
>>492
通常コンテクストメニューはmousedownではなくmouseupの時に出ませんか?
494名称未設定:2006/01/29(日) 01:58:16 ID:70Iflgns0
>>493
画像ポップアップで右ボタンを押します。コンテクストメニューが表示されます。

右ボタンは押したままで(指を放しません)ポインタをコンテクストメニューへ移動し、
そこで「元のサイズで表示」などのコマンドを選択します。

という動作をしています。
これは、画像をポップアップで確認後→拡大表示という一連の流れで行うことが多いため、
・ポップアップ表示後に指を放す
・コマンド選択のためにクリック
という動作を省略できるからです(というか自然なくせのようなものですが)。

495名称未設定:2006/01/29(日) 10:57:18 ID:oWd3yw/f0
色の設定でしょっちゅう背景色とか変えるんですが、この色の値を簡単にコピー&ペーストできる方法ってありますでしょうか?
例えば、

[レス表示の設定...]で[Rectangle]→[設定]ボタンと押して、[通常本文:]をグレーにしてから、[新規本文:]も全く同じグレー

にしたい時なんかですけど。
今はRGB値をテキストエディットにメモっておいたり暗記したりして揃えてるんですが・・・
496495:2006/01/29(日) 21:32:06 ID:1NfnSvXD0
すいません自己解決、というか、DigitalColorMeterとゆうアプリ見つけて弄ってたらだいぶ楽になりました。
これでじゅうぶんぽいです。
497名称未設定:2006/01/29(日) 21:56:51 ID:nH9QHNiU0
そう言えば俺も色の組み合わせをセットとして保存して切り替えできたらいいなとか思った事があったけど、
かなり後回しでいいです。
498n|a:2006/01/29(日) 23:03:50 ID:ZncySu250
>>488
コンソールにエラーが出ているか、こちらで症状を再現する方法がなければ
対処は難しいかもしれません。
>>489
レス表示ポップアップメニューの一番上が削除なのはどうかと…。
>>492-494
マウスジェスチャを使用しない場合、ポップアップメニューの出るタイミングは
OSに依存します。(MacOSXではボタンを押した時)
次回更新でウィンドウのドラッグは左ボタンのドラッグに限るようにします。
499名称未設定:2006/01/29(日) 23:44:42 ID:Sty3C5750
>>498
>レス表示ポップアップメニューの一番上が削除
間違って削除しそうでイヤだな
500名称未設定:2006/01/30(月) 00:24:27 ID:FypYfYpz0
>>480,488
読み込めないのは過去ログのリンクを踏んだ時?

>>498
V2Cの場合、ログのフォルダはURLがそのまま階層になってますよね。
板の移動があった場合は移転前のログはそのまま前のURLのフォルダに残る仕様でしたっけ?
501492:2006/01/30(月) 03:13:39 ID:U+9czLnS0
>>498
>マウスジェスチャを使用しない場合、ポップアップメニューの出るタイミングは
>OSに依存します。(MacOSXではボタンを押した時)

これは知りませんでした。
ということは、Mac OS Xに限る、しかも私のような作法に限った問題なわけですね。
私のような少数意見で、たとえば今度は左ボタンのジェスチャー割り当てに支障が出てはいけません。
多数のユーザーさんが不便にならないような改善をお願い致します。
502n|a:2006/01/30(月) 04:23:48 ID:GeZhj+uJ0
>>500
鯖移動があると、その板のログは全て新しい場所に移動するはずです。
その移動がうまくいっていないのか、でも>482は現在の鯖ですよね??
503名称未設定:2006/01/30(月) 10:03:36 ID:FypYfYpz0
>502
全て新しい場所に移動するのですか?
すると例えばスレの先頭に過去ログへのリンクが貼ってあって、
そのURLが古い鯖を指している場合はどうなるのでしょうか?
504名称未設定:2006/01/31(火) 00:18:59 ID:xgGVWoz70
T20060128
で自分の環境だけかもしれませんがタマにまだスレを更新すると
新規書き込みの位置に移動せず
スレの最初に戻ってしまう現象が置きますね。

前に比べれば頻度はかなり少ないですが10〜20回に一度位の頻度です。
505名称未設定:2006/01/31(火) 01:49:17 ID:tNQLKjls0
おれも右クリックのとき、OS Xで押したらすぐにメニューが出てくるの、気がついてから
ちょっと気持ち悪い。ボタンの確定はマウスアップ時、というのがガイドラインだと思って
たんだけど、ファインダでも右クリックすると則メニューが表示されるんだよね。

Winでも確か右クリックメニューはマウスアップ時に表示なんだよねえ。
なんでOS Xでは右クリックだけこうなっちゃったんだろうね。
506名称未設定:2006/01/31(火) 02:39:50 ID:uB6eL93q0
>>505
いや、それはボタンの仕様であって、メニューは昔から即出るのが仕様です。
507n|a:2006/01/31(火) 03:42:43 ID:jmKSbqYf0
>>503
板ツリーの中に同じディレクトリ名の板があればそこを見るようにしています。
>>504
まだ完全には直っていませんか…。
508名称未設定:2006/01/31(火) 06:03:52 ID:3yov4y/I0
>>507
なるほど。例えばこの板だと/mac/を探して見るわけですね。
じゃあ>482の人は何がどうなったんだろう。
509名称未設定:2006/02/01(水) 02:49:41 ID:35AC/H6O0
J2SE50Release4DP5_ppcとJ2SE50Release4DP5_i386がでてますね

Java version "1.5.0_06"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_06-103)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_06-57, mixed mode, sharing)
510名称未設定:2006/02/02(木) 21:54:48 ID:G8fIOuTQ0
要望です。よくテンプレに関連スレが貼ってあるのですが
スレが進むにつれて関連スレもアクティブでなくなってしまったりしています。
アクティブではないスレの次スレ(というか最新スレ)の検索機能も付けてもらえませんでしょうか。
ご検討よろしくお願いします!
511名称未設定:2006/02/03(金) 00:18:10 ID:eXbthPQB0
【V2C】 T20060128 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】自動AA判定にチェックいれてるんですが
AA判定されたレスをコピペしようとすると途中で切れてしまってるような気がするのですが・・・
512ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/03(金) 15:37:58 ID:T8GiVmd40 BE:50496858-##
下の行から(改行含む)コピーしないと切れますよ
513名称未設定:2006/02/03(金) 21:19:04 ID:eXbthPQB0
>>512
ありがとうございます。それで対処します^^
ところで今日intel iMacが来ました
V2Cもチョッパヤです!!ちなみに素の状態だと
【V2C】 T20060128 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-239 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (i386)
です!
514ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/03(金) 22:34:44 ID:pR6TwYOT0 BE:56808959-##
|ω・) ウラヤマシス・・
515n|a:2006/02/04(土) 03:42:54 ID:yFDPveTt0
>>511,512
次回更新で修正します。
>>514
T20060128でBeの板毎デフォルトの問題には変化があったでしょうか?
516n|a:2006/02/04(土) 03:51:54 ID:yFDPveTt0
>>510
リンクから板はわかりますが、次スレ検索のためにはスレタイを別途指定する必要があります。
この手間と板を開いて検索する手間とではあまり差がないような気もします。
(それとも選択テキストをスレタイと仮定して現在の板内で次スレを探す?)
517名称未設定:2006/02/04(土) 10:17:12 ID:GEYBPce20
スレタイ変わったりする事を考えると>510はちょっと無茶な話ですよね。
できたら便利とは思いますが…。

リンク先のスレがdat落ちしてる時に、簡単にリンク先の“板”を開けるようになっていると便利かも?
518ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/04(土) 12:24:26 ID:eBb8uQ1p0 BE:45446966-##
>>515
(・ω・)ゞ ザスッ

Beのデフォルト機能は順調です。ありがとうございます!
519名称未設定:2006/02/04(土) 14:32:35 ID:raS8NwsB0
>>516,517
レス、ありがとうございます。
>スレタイ変わったりする事を考えると
ああ、そういう可能性もありますよね…無茶でした。
>リンク先のスレがdat落ちしてる時に、簡単にリンク先の“板”を開けるようになっていると便利かも?
これ、いいですね。一票。
520名称未設定:2006/02/04(土) 17:00:39 ID:QTJe824E0
> Quaqua-3.5 on, offともにフルダウンは通常通り奇麗です。

これ、なんのことです?
クオーツとか、UIのことですか?
なにか、ユニット ソフトの
インストールが必要ですか?

文中、省略の
省略は どうやったら 表示されますか?
521名称未設定:2006/02/04(土) 20:53:00 ID:tA3vXFpz0
V2Cの動作が重たいのは使用でしょうか?ネトラジを聞きながら書き込むとiTunesが一時停止してしまいます。
他の方はどうでしょうか?
【V2C】 H20060121 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
522ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/04(土) 20:58:22 ID:eBb8uQ1p0 BE:20199528-##
ネトラジ聞きながら書き込んでますが特に問題なしです
【V2C】 T20060128
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
523名称未設定:2006/02/04(土) 21:10:44 ID:tA3vXFpz0
V2Cの問題では無く、Finderのせいでした・・CPUを占有してました。すみません。
524名称未設定:2006/02/04(土) 21:27:27 ID:tA3vXFpz0
しかしV2C自体の動作が重いのは・・Javaの関係でしょうか?
525名称未設定:2006/02/04(土) 21:30:54 ID:QTJe824E0
インターネット歴、
Mac歴は 長いのですが
Be についてわかりません、
2ch のミラーのことですか?
●は 持ってます。
526名称未設定:2006/02/04(土) 22:38:57 ID:khrWhz+v0 BE:164074166-
>>525
つ〜り〜つりつり吊り〜
527名称未設定:2006/02/04(土) 23:07:25 ID:iCQrcUmo0
板一覧にお気に入りを表示している場合に、お気に入りを巡回した後、新着があったスレを含むサブフォルダのタイトルが
太文字とかで表示されればいいなと思うんですが。あるいはフォルダアイコンを変えるとか・・・
サブフォルダを全て開いていればわかることなんですが、閉じているときにわかりやすいと思ったもので。
528名称未設定:2006/02/05(日) 00:38:24 ID:a/QwMAEg0
>>526
ポイント1つでアフリカの子供が一人助かるっていうのは本当ですか?
そうでないのなら今すぐにやめてください。
529名称未設定:2006/02/05(日) 01:53:00 ID:naGMVqiC0
ふむ
530名称未設定:2006/02/05(日) 05:30:11 ID:HLenWo000 BE:109383438-
>>528
まだ3人しか助けられてない件
531名称未設定:2006/02/05(日) 13:20:07 ID:csUu3/JH0
ほんとに助かってんの?何か証拠を見せて下さいよ
そうでないならあなたはとても醜い事をしています。
532名称未設定:2006/02/05(日) 13:53:16 ID:XpUTaSDr0
何か知らんが関係ない話は他所でやれ。
533名称未設定:2006/02/05(日) 14:02:17 ID:XpUTaSDr0
板一覧を見ろ。beってカテゴリがあるだろ。
そこの板に行ってテストスレで書き込みしてみろ。それでわかる。
つーかぐぐれや。
534n|a:2006/02/06(月) 03:16:06 ID:O7a4BRgj0
>>520
QuaquaについてはV2C使用法のMacOSXのページを見てください。
「省略」の方は現象がよくわかりません。
>>525
ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE%A1%F72ch%B7%C7%BC%A8%C8%C4
が参考になるかもしれません。
535名称未設定:2006/02/06(月) 08:18:01 ID:LQzddvDM0
ああー、intel iMacだと変換中の選択文節が強調されないですねー
またかApple・・・
536名称未設定:2006/02/06(月) 09:21:19 ID:HIeSY95O0
>>534

長文の書き込みが
省略されたやつですね。
537名称未設定:2006/02/06(月) 16:21:43 ID:mbVYFFws0
Quaquaを使用すると、アピアランスのグラファイトが一部適用されないバグの解消はまだですか??
538名称未設定:2006/02/06(月) 18:40:26 ID:fdSoVLUk0
Metallifizerでメタル化しました。
ものすっごい見た目良くなった!!!!!!!
539名称未設定:2006/02/06(月) 19:21:25 ID:T1+npomd0
質問です
【V2C】 T20060128
【Java】 1.4.2_09-233
【OS】 Mac OS X 10.3.9

お気に入りに入っているスレ以外のスレLOGや画像を消す事は可能ですか?
V2Cフォルダが800Mになってしまいまして。
540名称未設定:2006/02/06(月) 20:11:01 ID:HIeSY95O0
quaqua(-filechooser).jar の 仕込みの
し方が わかりません。
過去ログ 見ないといけませんか?
メタリファイザーも 聞いたことがありますが
どんなふうに 仕込むんでしょう?
'05年 3月から 8月まで
統合失調症で 入院してた くちで。
541名称未設定:2006/02/06(月) 20:13:32 ID:HIeSY95O0
> メタリファイザー

メタライファイザーじゃないですよね。
542名称未設定:2006/02/06(月) 20:15:43 ID:2QGzHEIc0
>>537
>>362を参照
その件はQuaquaの作者に言わないと解決しない
543名称未設定:2006/02/06(月) 23:50:03 ID:Gz7ButMV0
>>539
i板一覧ペインの対象BBS、カテゴリ、板上でctrl+clickして「ログの整理...」
544名称未設定:2006/02/06(月) 23:59:45 ID:38NmRmAd0
Quaquaの問題だとはっきりしているものを、作者タンになんか要求するのはどうかと思う。
545名称未設定:2006/02/07(火) 00:10:38 ID:pZb45bZ40
>>543
これって画像(キャッシュ)も消してくれるの?
546名称未設定:2006/02/07(火) 00:35:39 ID:ormodjuP0
>>545
やってないけど、たぶん対象が違うから無理じゃないかと思います。
画像キャッシュを全て消すには画像リンクの上でctrl+clickして
「設定」 > 「リンク有効期間の設定...」で0を入力だったと思います。
547名称未設定:2006/02/07(火) 00:41:43 ID:6CKwTgEx0
logが1.12G imageが2.12G(まだimg13716)
限界までまだまだだな
548n|a:2006/02/07(火) 04:07:40 ID:1LlA3Ojx0
>>536
少し探した範囲では該当するレスが見付かりませんでした。
具体的なURLを教えてもらえませんか?
>>540
Quaquaの方はどこで躓いているのでしょうか?
549名称未設定:2006/02/07(火) 05:09:52 ID:hvnzQwn00
>>548

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138735943/

の 591


> 躓いている

字が難しくて 読めません。
550名称未設定:2006/02/07(火) 05:45:59 ID:hvnzQwn00
はずかしい 話ですが

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1132075403/

896
の 下四つが 表示されません。
これは、よくある現象のようです。
551名称未設定:2006/02/07(火) 08:03:11 ID:4guy6dhk0
>>549 つまずく
>>550 404。ファイルが消されたんだろ。確かによくある現象だ
552名称未設定:2006/02/07(火) 08:44:47 ID:8bLhFrLC0
>>549
「(省略)」って書き込んであるだけじゃねーかw
Webブラウザで見てみろw
553名称未設定:2006/02/07(火) 08:59:30 ID:3Jo7yZaX0
板一覧のお気に入りを並べかえたいんだけど、
D&Dでグリグリするしか無いの?
554名称未設定:2006/02/07(火) 09:23:44 ID:hvnzQwn00
>>548

V2Cの Web なんとか Startで
デスクトップに置いていて
いちばん、たやすい方法で
.jarも デスクトップに置いてみています。
が 読み込まれません。
555名称未設定:2006/02/07(火) 09:33:53 ID:8bLhFrLC0
>>554
quaquaのファイルは、
「ホーム」の「ライブラリ」の「Application Support」の中の「V2C」というフォルダの中に入れたらよいです。

入れた後にV2Cを起動してみてください。
556名称未設定:2006/02/08(水) 02:18:14 ID:uqP7X6gX0
【V2C】 T20060128
【Java】 1.4.2_09-233
【OS】 Mac OS X 10.3.9

右のスクロールバーを動かそうとすると
ブラウザが強制終了するスレを発見しました
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1139241796/

実況板のスレだから、チェックしてもらう頃には消えちゃってるかな・・・
557名称未設定:2006/02/08(水) 02:25:41 ID:ijGX6nVn0
【V2C】 T20060128 (JWS) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)

>>556
問題なし。マシンスペックかメモリーかが足りないんじゃない?
558名称未設定:2006/02/08(水) 02:26:10 ID:eYcT6ksl0
>>556
今現在確認してみましたが、こちらの環境では問題なくスクロール出来てます。
【V2C】 T20060128
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
559名称未設定:2006/02/08(水) 02:32:28 ID:uqP7X6gX0
>>557,558
どうもありがとう&失礼しました。
他のスレは無問題で、このスレのみ何度やっても落ちたので
早合点しました。ログがおかくなってたのかも。
560名称未設定:2006/02/08(水) 03:02:53 ID:uqP7X6gX0
その後セーフブートを掛け、アクセス権の修復をし、ログを捨てたり
色々やってみましたが、相変わらず上記のスレだけ落ちますね・・・。
お二人とはOSとJavaのバージョンが違うから、その辺なのかな?

単なる僕の環境の不具合か、何か特殊な条件が重なってるっていう
可能性も非常に大ですが、もし何か原因を発見出来たらまた報告しますね。
561n|a:2006/02/08(水) 03:19:50 ID:Ak8g4Pzr0
>>556,560
こちら(10.3.9)でもただスレッドを開いただけでは問題ありませんでした。
そのスレッドに画像リンクがやたら多いのは関係あるのかないのか…。
すみませんがコンソール(>7の(1))に何かエラーが出ていないか見てもらえませんか?
562名称未設定:2006/02/08(水) 04:30:25 ID:uqP7X6gX0
>>561
お疲れさまです。
残念ながらエラーメッセージは出ませんでした。
ちなみにV2Cが落ちる時は「このアプリケーションは...」のメッセージは出ずに
静かに消えてしまいます。お役に立てなくてごめんなさい。
563名称未設定:2006/02/08(水) 05:45:41 ID:TeGJjxVX0
>セーフブートを掛け

スレ違いですが、これって意味あるの?

再起動とかわりないんじゃないの?
564n|a:2006/02/09(木) 03:26:19 ID:+c1b2Uc90
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127824824/764
の最終行のような症状が出ている方は他にいませんか?
565名称未設定:2006/02/09(木) 07:01:22 ID:8kEx9d6u0
>>564

T20060128
java 1.4.2_09
G4 1GHz
MacOS X 10.4.4

自分は特に問題無いです。
566名称未設定:2006/02/09(木) 07:25:55 ID:Ca5VFGXZ0
うちも問題なしです

【V2C】 T20060128 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
567名称未設定:2006/02/09(木) 08:48:08 ID:Mcl+qDSy0
問題ないですね
T20060128
Java 1.4.2_07-215
10.4.4 G4 700MHz
568名称未設定:2006/02/09(木) 17:01:08 ID:y56A7+p+0
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20060209165447.png
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、メタルで表示するとこのようにメタルがズレてしまいます。
これが気になってしまうんですが・・仕様なのでしょうか?
あと、UIフォントをヒラギノにすると表示がおかしくなるのも仕方ないのでしょうか。
569ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/09(木) 20:20:03 ID:fzJdiRXc0 BE:44184375-##
気にしすぎ m9(・ω・)
570名称未設定:2006/02/09(木) 22:39:55 ID:vgrq2iLl0
V2Cが書き込む際激しく重くなるんですが・・あとスレ一覧の新着を開くコマンドを連打すると落ちますね
【V2C】 T20060128 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
571n|a:2006/02/10(金) 04:31:23 ID:u/wsEZuO0
>>565-567
ありがとうございます。
>564のような症状は非常に稀ということのようですね。
>>568
ずれというのがタイトルバーとその下とでウィンドウのエッジの処理が違っていることだとすると、
これを揃える方法は不明です。
行間(leading)の広いフォントでボタンや一行入力欄の下が空いてしまうのに対処するのも
結構面倒だと思われます。
>>570
書き込みでクッキー確認のダイアログ表示をスキップすれば重くなることはないはずですが…。
「スレ一覧の新着を開くコマンドを連打」というのは現在のスレッドの取得が完了する前に
Nキーで次のスレッドを開くということでしょうか?
落ちた時コンソール(>7の(1))に何かエラーが出ていないか見てもらえると助かります。
572名称未設定:2006/02/10(金) 22:17:47 ID:97MA7Zop0
>>568
どこがズレているのかがわからん・・・
573名称未設定:2006/02/11(土) 19:50:57 ID:LzZM+f7/0
574名称未設定:2006/02/11(土) 20:11:56 ID:cU0NmpT70
>>573
よく気がつきましたねw Quaquaの問題じゃないでしょうか。
Quaqua : On / メタル時にウィンドウバーよりもウィンドウ部分が少し広くなっているみたいですね。
ShapeShifterで書き換えると解消します。
575名称未設定:2006/02/11(土) 20:14:39 ID:LzZM+f7/0
>>574
残念ながら、オフでも広くなるし、SSを適用しても解消しませんでした。
576名称未設定:2006/02/11(土) 20:57:53 ID:cU0NmpT70
うーん、Off(もしくは341適用)では段差が出来るので解消したように見えるだけなのかな。
【V2C】 T20060128 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-103 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)

SSで「解消」は取り下げます。適用する物によってウィンドウ側が狭く見える場合もあります。
これはSS側の問題かと思います。
577名称未設定:2006/02/11(土) 20:59:59 ID:LzZM+f7/0
そろそろスレ違いです
578名称未設定:2006/02/12(日) 02:10:04 ID:qGksXhVX0
最近、スピードと時間/レスの計算方法変えました?
以前メモってたやつと微妙に違うのですが
579名称未設定:2006/02/12(日) 02:10:51 ID:HGsnNllx0
ステータスバーに板名も表示して欲しい
580:2006/02/12(日) 03:50:27 ID:bF0Zy1320
漏れもそれ渇望
581名称未設定:2006/02/12(日) 05:08:48 ID:8KJLn3B10
スレッド一覧にも「履歴を前へ戻る/次へ進む」ボタン(板履歴用)を搭載してもらえないでしょうか。
582名称未設定:2006/02/12(日) 14:59:09 ID:zTc3iTuw0
なんで?板に戻る・進むを付ける利点が見つからない
583名称未設定:2006/02/12(日) 16:23:57 ID:nhROzFlo0
背景画像の設定レベルが全体に指定できないんですが・・(指定しても元に戻る)
584名称未設定:2006/02/12(日) 23:22:33 ID:8KJLn3B10
>>582
はて……。
スレッド一覧に板履歴が溜まりますが、それらの間で移動したいんですよ。
A板でa、b、cスレッド、B板のa、b、cスレッド、C板でa、b、cスレッドを読んでいるとして、
A板を読んだ、B板を読んだ、C板を読んだ、で、またB板を読みたいというとき、板履歴移動があると便利です。
もちろん板履歴ポップアップメニューから選んでもいいんだけれど、ボタンもあればベターだな、と。
585n|a:2006/02/13(月) 03:07:14 ID:zjUwC+fw0
>>578
全く変っていないはずです。
>>579,580
履歴コンボボックスに板名を表示でどうでしょうか?
(履歴ポップアップメニューの「設定」→「履歴に板名を表示」)
>>583
V2CのバージョンはT20060128でしょうか?
586583:2006/02/13(月) 11:56:34 ID:uh+R/QDf0
>>585
T20060128です。
587名称未設定:2006/02/13(月) 12:05:32 ID:/VuUjJEZ0
要望・・・カラムのソートで、選択したカラムがわかるようにして欲しい。
今は、クリックしてもどれをソートしているのか見た目ではわからないので
不便だと思います。
588名称未設定:2006/02/13(月) 13:58:20 ID:IbxwUS990 BE:80986673-
テスト
589名称未設定:2006/02/13(月) 18:16:08 ID:V4NHuV4n0
【V2C】 T20051015
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4
ATOK 2005 Ver18.0.0
たまに書き込んだら文章の中に「?」が勝手に書き込まれるんですが、どーしてですか?
対処法教えてください。
590名称未設定:2006/02/13(月) 20:18:12 ID:+IaKYk7W0
>>589
>【V2C】 T20051015
ここにツッコミたいんだけど、どうする?
591名称未設定:2006/02/13(月) 20:41:49 ID:V4NHuV4n0
T20060128にしたら治った
592n|a:2006/02/13(月) 21:28:59 ID:zjUwC+fw0
H20060213 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060213.jar (人柱版)
・2chの株表示に対応した。
・RSSに2NN+を追加した。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>586
すみませんが、バグ報告用テンプレを使ってどのような操作をすると何が起るのかを
具体的に教えてもらえませんか?
593名称未設定:2006/02/13(月) 22:08:26 ID:V4NHuV4n0
【V2C】 T20060128 (JWS)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】 ATOK 2005を入れてからなのですが、書き込んでアンカーを付けた時に?>>?の前に?マークが付きます
594名称未設定:2006/02/13(月) 22:09:01 ID:V4NHuV4n0
??>>593?こんな感じテス
595ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/13(月) 22:53:37 ID:R/zp1Q8k0 BE:70694887-##
>>592
対応はえぇぇぇぇぇえ

お疲れです(・ω・)ゞ
596583:2006/02/14(火) 01:51:46 ID:YmtgLU0x0
>>592
【V2C】 H20060213
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.4 (ppc)
【不具合内容】 背景画像のレベルを全体に設定できない
【再現方法】 背景画像をファイルを選び設定。ここで一旦「設定」しないと情報が反映されないので設定。
次に背景画像のレベルを設定するために「全体」で設定。しかしその情報は反映されず、設定レベルが設定前に戻っている

こんな感じです。
597583:2006/02/14(火) 01:54:55 ID:YmtgLU0x0
>>596
設定前の状況に戻るのは背景画像の設定レベルです。この後他のスレではこの情報は反映されません。
598名称未設定:2006/02/14(火) 02:05:57 ID:dScIwHfY0
>>596
設定項目のチェックは入っていますか?
設定を一旦クリアしてみてはいかがでしょう。
599ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/14(火) 02:39:17 ID:hMxvzCpW0 BE:20198944-##
V2Cの対応の早さがニュー速でも話題になってるぉ(・ω・)
600名称未設定:2006/02/14(火) 02:44:04 ID:OUUk8YNQ0 BE:242959897-
>>599
これだね
■「株」と表示される新機能のお知らせ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139808682/
601ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/14(火) 02:46:14 ID:hMxvzCpW0 BE:60595968-##
そです、そです(・ω・)
602名称未設定:2006/02/14(火) 13:36:17 ID:g6fo62NN0 BE:64084032-
クリック長押ししないとBeなどの情報が表示されないんですが、こういう物なんですか?
603n|a:2006/02/14(火) 22:11:29 ID:aba4aZVW0
H20060214 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060214.jar (人柱版)
・datの時刻・IDのフィールドにリンクがあると、時刻の後に表示するようにした。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

たびたびすみません。
2chの株表示の仕様変更に対応しました。
604n|a:2006/02/14(火) 22:38:29 ID:aba4aZVW0
>>593
原因は全く不明です。
書き込み欄以外でも>を入力すると同じ症状が起るのでしょうか?
>>596
「設定レベル」は記憶されるものではなく、
OKをクリックした時に設定がそのレベルに対して適用されるということです。
>>599-601
元はといえばV2Cが時刻・IDフィールドの仕様変更に弱いのが原因なので…。
>>602
長押しする必要はないはずです。
605名称未設定:2006/02/14(火) 23:11:06 ID:3yk8W60y0
たしかにwinのJane Nidaは更新してないけど株表示できてる。
606名称未設定:2006/02/14(火) 23:22:20 ID:ny0VhvBb0
593?です。
?ATOK2005?入れてからなるようになりました。
607名称未設定:2006/02/14(火) 23:23:07 ID:ny0VhvBb0
どうやらスペースが入るとなるみたいです。。。
608名称未設定:2006/02/15(水) 00:06:49 ID:shEnX++B0
>>604
長押ししないと情報が表示されないです・・ワンクリックで開くものなのですか?
609n|a:2006/02/15(水) 04:32:45 ID:Jj9pdahy0
>>606
すみません、すぐには対処できそうにありません…。
>>608
マウスジェスチャを左ボタンで使用するとそのような問題が起るようです。
次回更新で修正します。
610名称未設定:2006/02/15(水) 09:01:28 ID:paiPLNQP0
>>609
ありがとうございます。
611名称未設定:2006/02/15(水) 14:58:40 ID:rOQZ5gNv0
要望恐縮ですが、文字反転選択から選べる「googleで検索」や「goo辞書」
などの所に、wikipediaも追加してくれるとありがたいです。

あと検索欄に文字入力したあと、×押した時に絞り込みが解除になると
良いなーと思います。
612名称未設定:2006/02/15(水) 17:20:41 ID:r4ZtHYKr0
>>611
>wikipediaも追加

自分で好きなのを追加出来るよ。
http://v2c.s50.xrea.com/manual/extcommand.html
613名称未設定:2006/02/15(水) 20:37:46 ID:/e7n1tdm0
>>611
絞り込み解除されるよ
614名称未設定:2006/02/15(水) 20:38:43 ID:/e7n1tdm0
リアルタイムで絞り込んだ時だけね
615名称未設定:2006/02/15(水) 22:30:48 ID:rOQZ5gNv0
>>612,613
うおーありがとう。
すごいな、V2C。俺全然使いこなせてないや。

恥ずかしながらコマンドの書き方が分からないのですが
何を勉強すればいいのでしょうか?
616名称未設定:2006/02/15(水) 22:38:40 ID:r4ZtHYKr0
先ず何が解らないかを説明できるようにすることじゃないかな。
617名称未設定:2006/02/15(水) 23:45:23 ID:+jf49IRl0
ほんとV2Cはすごいよね
多機能でJavaなのにそれほど遅いと感じない
ハイスペックマシンだとまだキビリキビリ動くンだろうな

>>615
同じく使いこなせてません
機能にもてあそばれてます
618名称未設定:2006/02/16(木) 00:06:55 ID:zqzOYn7u0
>>615
「外部コマンドの設定..」.に初期設定されているのを参考にしながらですが、
こんな感じなんですかね。
> wikipediaで表示
> $EXTBROWSER http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Special:Search&search=$SELTEXTU
> wikipediaで検索
> $EXTBROWSER http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Special:Search&search=$SELTEXTU&fulltext=1
619名称未設定:2006/02/16(木) 00:09:34 ID:I7uEQvuj0
>>617
キビリキビリ?在日乙
620名称未設定:2006/02/16(木) 02:52:19 ID:90W6ioYJ0
株対応のT版はいつでますか?
621名称未設定:2006/02/16(木) 03:08:11 ID:RmbF7bWo0
>>617
すごいですよね。更新も半端無いし。
>>618
ありがとう!ばっちり動作させられました。
サイトURLの「 http://ja.wikipedia.org/」以降の「w/index.php?title=Special:Search&search=」
とかの部分、他の設定を参考にしても俺には何をどう書けば良いか分からず困ってました。感謝です。
>>616
ということでした。

てかこれを軽々使いこなしてるみんなも、すごい。
622n|a:2006/02/16(木) 04:07:23 ID:pE1dQAKR0
H20060215 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060215.jar (人柱版)
・2ch互換板・まちBBS・ライブドアレンタル掲示板でスレ立てができるようになったかもしれない。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>620
今のところ次回更新はT20060218の予定です。
623ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/16(木) 10:12:00 ID:SJIQeutF0 BE:18936735-##
OS10.4.5アップデートきますた
624名称未設定:2006/02/16(木) 13:09:56 ID:nvwM1MSP0
皆さんV2Cで2chとか見てて、気になる語句が出たら選択して右クリックでGoogle検索って
すると思うんですけど、語句が英数だとGoogleのグローバル検索されてウザくないですか?
外部コマンドの設定の選択テキストの[Googleで検索]は&lr=lang_jaがデフォでいいと思うん
ですがどうでしょう?

大抵の日本人がV2Cをいじる事はなくデフォルトの状態でと思われるので、&lr=lang_jaがうざいと
感じる人は自分でそれを削除してもらう方が効率いいと思うんですけど勝手な思い込みかな?
625名称未設定:2006/02/16(木) 13:37:52 ID:5WZnlAHp0
>>624
Googleの検索設定はGoogle側に有るからそっちでやればいい。
http://www.google.com/advanced_search?hl=ja
626名称未設定:2006/02/16(木) 15:23:58 ID:cZQvdpgt0
>>624
「ウザい」などという不快な言葉を連発する不躾なおまいさんに誰が耳を貸すとおもいます?
627名称未設定:2006/02/16(木) 16:14:04 ID:u2d09KI70
ちょっと確認したいんだけど、
現状でもGoogleで検索のコマンドを自分で書き換えて
日本語の検索結果が出るようにする事はできるんだっけ?
628名称未設定:2006/02/16(木) 16:32:30 ID:I7uEQvuj0
スレ違いでーす
629624:2006/02/16(木) 17:39:30 ID:nvwM1MSP0
>>625
Googleで直接検索するならいろんな方法があるのでしたい人はすればいいですよね。
本格的に検索するならGoogleやYahoo!等に行って細かく検索するのは普通でしょう。

ただ私は単にちょっと気になった語句を調べようとしてV2Cのコントロール+クリックの
一番上にある「Googleで検索」を使ってブラウザにセレクトテキストを渡す時に&lr=lang_ja
が付くだけで日本語サイト検索になるならそれがデフォルトであれば新しくV2Cユーザー
になる日本人にとってほんの少しやさしくなるんじゃないかな、と思ったのです。
メニューの設定>外部コマンドの設定...の中の「選択テキスト」タブの「Googleで検索」が
$EXTBROWSER http://www.google.co.jp/search?q=$SELTEXTU&lr=lang_ja
こうであれば日本語サイト検索になりますから、日本人向けの2chブラウザだしこれ
デフォでも困らないかな、と思ったのです。

まぁ、デフォにならなくても必要な人が勝手にこうすれば良い訳ですが、そのまま使っ
ても十分使い易いV2Cだけど、こんな所もいじって自分なりに簡単にカスタマイズできる
のがV2Cの良い所だと、最近俄に増えて来たV2C超初心者に少しでも知って欲しかった
ので書いてみました。

>>626
不快な言葉を連発してごめんなさい。以後慎みます。
もう発言致しませんのでご容赦下さい。
630名称未設定:2006/02/16(木) 18:40:54 ID:5WZnlAHp0
>>629
日本人だから日本語検索にしておけというのは短絡的。
だけど、V2Cの設定がどうであれGoogleの環境設定で検索結果を日本語だけにしておけば、
日本語で検索されるからそうすればと提案してるのだが。
631名称未設定:2006/02/16(木) 18:43:10 ID:5WZnlAHp0
>>629
あぁ、すまん。設定だけするのはこっちね。
これでやっとけば以後どのソフトからGoogle検索してもすべて日本語になる。
http://www.google.co.jp/preferences?hl=ja
632名称未設定:2006/02/16(木) 20:01:42 ID:nvwM1MSP0
了解しました。
633627:2006/02/17(金) 07:11:24 ID:RE26brNA0
何故かスレ違い言われてしまったようだが、
現状でもデフォが
$EXTBROWSER http://www.google.co.jp/search?q=$SELTEXTU
なだけで、お好みで日本語の結果が出るようにはできるわけだな。
そしたら>624さんも個人的にはとっくに解決済みなわけだ。
言ってるのはいわばV2Cのアピール戦略的な話なわけだな。
設定を自分でできない・やらない初心者や初めて使う人がどういう印象を持つか?て感じ?
それに対して>631は
「あなた(624)が個人的にこうすればいいだろう」という話をしてる感じで微妙に噛み合ってないよね。
まあでも初心者にとってはGoogleの設定のほうが敷き居が低いかもしれないから、
V2Cの設定ができない人でもGoogleの側で設定してどうにかするかもしれないけどね。

俺自身の意見は、現状のままでいいんじゃまいか?と思う。
日本語の検索すれば日本語の結果が出るわけだし。
結果を狭めるほうにデフォで設定しておくのは親切すぎる感じがする。
634名称未設定:2006/02/17(金) 08:59:31 ID:AB8VYyd90
>>633
|日本語の検索すれば日本語の結果が出るわけだし。
英語の検索をすれば、同様に英語が出る。そして貴方はカスタマイズ出来る
能力をお持ちだ。ならば、多くの利用者のために、デフォを譲ってもよいのでは?

|結果を狭めるほうにデフォで設定しておくのは親切すぎる感じがする。
V2C の想定利用者が幸せかどうかで、親切かどうかが論点ではない。

Mac の利用者が多く彼らのターゲットの一つだろう。そこから出発すると、
Safari の google サーチのデフォルトは日本語(ja環境だが)。Mac のポリシー
はデフォルトでほとんど解決できなきゃいかん。
日本語が標準になるべき。という展開も可能だ。
出来るだけ標準のまま良い結果が得られるのが今時のファッションじゃないかな?
日本語を使っている人の殆どは英語のサイトは検索結果から外れて欲しい物だ。

私はどっちかというと英語サイトの検索も多いので、個人的には今の仕様がよいが、
V2C の仕様を任されたとしたら日本語標準の決定をするだろうな。

なにげにすごい気持ちいい機能がいっぱいあるんだな。作者様ありがとー。
635名称未設定:2006/02/17(金) 09:39:21 ID:ARG2Tna90
google 検索
google 日本語検索

両方入れときゃ良いだけじゃん。
636名称未設定:2006/02/17(金) 09:42:42 ID:RE26brNA0
な、なんか日本語がぎこちないっすけど、海外の方でつか?

英単語で検索する時には海外の情報も見れたほうがいい場合が少なくないと思うんですよね。
例えばMacの場合海外のオンラインソフトを探すような状況がしばしばある。
Firefoxの拡張なんかもね。

今Googleでは、全体から検索にしていても、日本からの検索では日本語の結果を優先して上位に表示してくれるようになっているようですよ。
全体から検索した結果を見たあとで日本語の結果のみに絞り込むのは簡単にできるし。

あらかじめ、危ないだろう、いらないだろうと目隠ししてしまうのは
過保護ですよね。子供扱いというか。
637名称未設定:2006/02/17(金) 09:45:23 ID:RE26brNA0
>>636>>634へ。

>>635
そういう考えもあるけど、邪魔臭いと感じる人も居るだろうね。
638名称未設定:2006/02/17(金) 10:00:15 ID:kRYb2fHD0
>日本語を使っている人の殆どは英語のサイトは検索結果から外れて欲しい物だ。
とりあえずこれは調査でもしないと実際の事はわからないので根拠としては薄弱。
「俺は"日本語を使っている人の殆どは英語のサイトは検索結果から外れて欲しい物だ"
と思ってると考えている。(だから日本語にしろ)」という主張ならかまわないが。
639ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/17(金) 10:42:10 ID:5BZGAPUN0 BE:10099542-##
コピペすればいいじゃない(´・ェ・`)
640名称未設定:2006/02/17(金) 12:11:28 ID:JVy0SEDj0
核心キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
641名称未設定:2006/02/17(金) 16:22:00 ID:FEPcfoNQ0
624にも書いてありますが本格的に検索するならコピペどころか検索サイトを開いて条件検索するでしょう。
V2Cのコントロール+クリックの意味はその語句に対して即検索できる利便性にある訳で、
とりあえず日本語のみの検索、足りなければグローバルサイトの検索という流れでも構わないかな、と。

朝から知り合い三人に訊いてみたんですが、まずブラウザの検索サイトのカスタマイズを
知っているという人が居ませんでした。
敷居が高い低いではなく、意識としてそんなレベルなのだと思われます。
これは身の回りの話なので、全てがそうだなどと乱暴なことは言える訳がありません。
ただ、ここの所のレスの流れは非常に有意義に思えるのでいろんな意見を出した方が良いと思われます。
最終判断は作者さんがして下さるでしょうから。
642名称未設定:2006/02/17(金) 16:40:50 ID:cwYUbDBf0
>>641
粘着質だなあ
643名称未設定:2006/02/17(金) 17:37:34 ID:JVy0SEDj0
別れ話されてても気付かないタイプかね?
644名称未設定:2006/02/17(金) 17:40:18 ID:aP0zaV9t0 BE:46278162-
取り扱い説明書を読まない人だな
645名称未設定:2006/02/17(金) 20:25:00 ID:ZURMK3jp0
あんまりPC詳しくない初心者ですが、グローバルで検索してくれる方が助かります。
グローバルで検索して今は日本語のサイトだけ見たいんだよなぁってときだけ
日本語の検索結果だけを表示するのが自分の流れです。
646名称未設定:2006/02/17(金) 22:13:04 ID:Et90HcP80
設定は作者さんのデフォで
あとは好き勝手に変更出来るようになってればいいだろ
有意義、または良い方向へ導こうとする意見交換ならいいけど
My設定のぶつけ合い、押し通しなら外でやれ
647n|a:2006/02/17(金) 22:41:34 ID:0IOBpK8v0
H20060217 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060217.jar (人柱版)
・外部コマンドの設定で、選択テキストをWeb検索する例を参照できるようにした。
・リンクポップアップメニューに「このリンクの板を開く」を追加した。
・ログの有るスレッドを非表示にしようとすると、ログを削除するかどうか尋ねるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

大きな問題がなければ明日の早朝T20060218として出します。

>>624-646
選択テキストをWeb検索する例に「Googleで検索(日本語のページ)」を入れました。
デフォルトは当面変えずにいきたいと思います。
648名称未設定:2006/02/18(土) 00:30:30 ID:BVSZ0R2l0
【V2C】 H20060217 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-103 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】
「このリンクの板を開く」が機能しない
【再現方法】
【+hp】ヒューレット・パッカード大好き!【+hp】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110185696/
このスレの1にある下記リンクのうち上リンク(dat落ち)では機能しない
> プリンタ・スキャナ板
>【HP】ヒューレットパッカード11台目【HP】
> ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1107681567/
> 【Mac】マカープリンタ選び【ユーザー】
> ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1066121933/
【調査済項目】
現在プリンタ板はpc8ですが、dat落ちしているリンクでは
pc5から変更先pc8に飛べないようです。

その他、このスレの>>556>>600にあるリンクでも機能しませんでした。
普段私はリンク先の板を利用していませんでした。
649名称未設定:2006/02/18(土) 02:07:35 ID:8NtTesTC0
V2Cで2ペイン表示で使ってる方、2ペインだと重くないですか?
ふだんウィンドウサイズを縮める為に2ペインで使ってるんですが、3ペインと比べるとどうしても重い気がします。
650n|a:2006/02/18(土) 04:52:31 ID:9cBS0wHu0
T20060218 http://v2c.s50.xrea.com/
・2ch互換板・まちBBS・ライブドアレンタル掲示板でスレ立てができるようにした。
・2chの株表示に対応した。
・RSSに2NN+を追加した。
・外部コマンドの設定で、選択テキストをWeb検索する例を参照できるようにした。
・リンクポップアップメニューに「このリンクの板を開く」を追加した。
・ログの有るスレッドを非表示にしようとすると、ログを削除するかどうか尋ねるようにした。

>>648
ありがとうございます。
T20060218では直っているはずです。
>>649
こちらでは特に思い当るふしはないのですが…。
651名称未設定:2006/02/18(土) 05:07:32 ID:061eFqYR0
>・リンクポップアップメニューに「このリンクの板を開く」を追加した。
これ、いいですね!


乙!
652名称未設定:2006/02/18(土) 10:40:23 ID:qEP2Icso0
>>650
お疲れさまです。

ところで画像を見る時のステップをもう少し簡素にできればいいなと
前から感じてたんだけどどうだろう。
今はURLをクリックして更にスケール表示などを選択して見るわけだけど
プレビュー画像をワンクリック(かマウスオーバー)で予め設定した大きさで
表示できるようにすると良いんじゃないかなと思う。
653名称未設定:2006/02/18(土) 10:53:02 ID:Ws1InURS0
>>652
オレもそう思ってたス
654名称未設定:2006/02/18(土) 14:49:55 ID:0c29HJd70
http://v2c.s50.xrea.com/download.html
ダウンロードのリンクが見当たらないのですが停止してるのでしょうか?
655名称未設定:2006/02/18(土) 14:53:13 ID:8NtTesTC0
あるだろ
656442:2006/02/18(土) 15:22:49 ID:dNJ369r10
>>654
下の方にある。探すべし。

まぁ、いわれてみれば、ぱっと見で、どれがファイルのダウンロードかは分かりづらい気もする。
657名称未設定:2006/02/18(土) 15:23:28 ID:dNJ369r10
名前は気にしないで…orz
658名称未設定:2006/02/18(土) 15:46:30 ID:MWLSQzXl0
トップからマニュアルやら変更履歴に飛ぶのもわかりにくいよね。
結構大事なところだと思うんだけど、なんでわざわざsmall要素にしてるんだろ。
659名称未設定:2006/02/18(土) 15:54:22 ID:8NtTesTC0
でも重要なところを上にするのは普通じゃない?
起動方法も2つあるわけだし、普通だと思う・・
660名称未設定:2006/02/18(土) 16:12:08 ID:061eFqYR0
あー、確かに。
初め迷ったし、わかりにくいソフトだなって思った。
おすすめなほうのダウンロードをメインに出して、
もう一つを「こういう方法もあります」って出した方が導入しやすい気も。
661名称未設定:2006/02/18(土) 16:49:59 ID:Qss24WWO0
海外のHPへフリー・シェアウェア落としに行くと
ほとんど英語分からない人間でもソフトだけは確実に落とせる様
むちゃくちゃ分かり易くしてあったりするね。
662名称未設定:2006/02/18(土) 23:38:12 ID:rICLdXpp0
【V2C】 T20060218
【Java】 1.4.2_09-233
【OS】 Mac OS X 10.3.9

スレ一覧に表示される新スレの色が消えてしまう現象に遭遇。
(例)
板一覧窓より「芸能音楽速報」の板を開く(クリックする)。
→スレ一覧窓に芸能音楽速報のスレの一覧が出てくる。
→スレ一覧を見ると新スレの文字背景には色が付いている。
→スレ一覧に表示されているあるスレ(新スレに限らず)を開いた(クリッ
クした)時にステータスバーに「アクティブではありません」と表示されて
開けない場面に遭遇。
→新スレを示していた文字背景色が全部消えて普通の色に戻ってしまう。
→どれが新スレなのか判別不能。
・・という感じです。誰も報告しないから自分だけかな〜。
663名称未設定:2006/02/19(日) 01:23:37 ID:kY0w1VS80
>>662
新スレが立つのを待って2回ほど試しましたが、その現象は起きませんでした。
とりあえず板一覧を更新してみては?
664名称未設定:2006/02/19(日) 01:25:18 ID:wWXHnmfb0 BE:123408184-
>>650
665名称未設定:2006/02/19(日) 01:54:23 ID:kY0w1VS80
>>652
> プレビュー画像をワンクリック(かマウスオーバー)で予め設定した大きさで
これ、インラインサムネイルとの組み合わせで近い事が出来ます。
サムネイルをクリックで元サイズ、リンクでのポップアップで指定サイズで表示します。
各サイズの設定は「設定」>「画像の設定...」>「ポップアップ」の項です。
666662:2006/02/19(日) 02:07:42 ID:D+qG77Cr0
>>663さん
ステータスバーに「アクティブではありません」と表示されても
問題なしでした?
>>662に書いた「芸能音楽速報」はあくまで例でして・・
必ず発生する板は「雑談系2」にある「モ娘(狼)」です。
(私が見てるスレに対するツッコミは無しでw)
ちゃんと書けば良かったですね。反省です。
モ娘(狼)のスレ一覧を総レス数の多い順でソートしてから、順番に
(レスが多い方から)スレを開いていけば高い確率で「アクティブでは
ありません」って出てきます。そうすると新着スレの色が全部消えてし
まいます。
ちなみに板一覧を更新して再確認してみましたが変わらずでした。
667n|a:2006/02/19(日) 03:49:20 ID:p9F+47Vt0
>>652,653
>665でいいでしょうか?
>>656-661
.app版が配布できるようになればこのあたりを改善したいと思っているのですが、
肝心の.app版がなかなかできないので…。
>>662,666
狼で症状を確認しました。
次回更新で修正します。
668名称未設定:2006/02/19(日) 09:32:16 ID:KSb3OggC0
>>667
>>653です)
使い方を把握してない所為もあるでしょうけれど
やはり意図しているコトとは違う気がします

ファーストコンタクトでちっちゃいサムネイル表示
(グロ画像等の確認)
その後でサムネイル画像(やリンク)をクリックやマウスオーバーにて
指定サイズの画像表示としたいです

リンクをクリックした状態で画像が出てきてしまったりしては
ちょっと、、、

やはり概ねで>>652さんのようになってほしいと思います
669名称未設定:2006/02/19(日) 09:48:06 ID:wWXHnmfb0
サムネイル画像を標準で表示するようにしとけばいいんじゃないのか?
670名称未設定:2006/02/19(日) 10:50:08 ID:KSb3OggC0
>>669
ええ、標準で表示するようになってます

よく見たい時ってやはり大きくするじゃないですか

サムネイルで確認

それをクリックやマウスオーバー

予め設定してある、好みの大きさな画像表示

よかよか

がいいかなーと
671652:2006/02/19(日) 12:05:20 ID:ZMxWoKYx0
>>665
その設定があるのを完全に見落としてた。ありがと。

>>670
す、すまん。俺の意図するところは>>665で解決した。
おまいさんはなんか勘違いしてる気がすると思うんだがそれが何かよく分からん。

ちなみに設定でポップアップの最大サイズを900×600ぐらいまで大きくして
新着画像ダウンロードON、サムネイル表示。これで>>670のようにサムネイルで
気になった画像はURLにマウスを持っていけば大きいのが出る。
こんな感じなんだがこういう事じゃないんだよね?
672名称未設定:2006/02/19(日) 12:31:14 ID:DbXruKuO0
593です【V2C】 T20060218にしたら?は消えました
一応報告しておきます

673名称未設定:2006/02/19(日) 13:38:10 ID:aiTW2Wpk0
画像の話が出てるので私も一つ要望を
画像をホップアップで開いた状態での右クリックで「画像をスケール表示」ってありますよね。
あれをデフォにできる設定があるとうれしいのですが、どうでしょう。
674名称未設定:2006/02/19(日) 13:50:31 ID:wWXHnmfb0
それは画像の設定で最大サイズを大きくしておけばいいんじゃないか?
675名称未設定:2006/02/19(日) 13:52:10 ID:wWXHnmfb0
間違えた。
676673:2006/02/19(日) 14:28:11 ID:aiTW2Wpk0
>>674
確かに>>670のように「画像の設定ーホップアップ?初期最大サイズ」を
大きくしておけば希望通りの事ができるのですが
URLにマウスを持っていくだけで画像が開くので、
グロを開いてしまう事があり泣きをみたことがあります。
できればサムネイムをクリックして開いた画像が
デフォで「画像をスケール表示」にできると助かります。
たしか「画像の設定ーホップアップ?最大サイズ」で表示される画像の事だと思います。
677名称未設定:2006/02/19(日) 14:32:25 ID:aiTW2Wpk0
...文字化けした... スイマセン
678670:2006/02/19(日) 16:14:44 ID:KSb3OggC0
>>652さんの意図していることとは違ったのですねorz

そうです、>>676>>673)さんの言われる通り!!
>サムネイムをクリックして開いた画像が
>デフォで「画像をスケール表示」にできる
これなんですよー

要するに
最初に表示される、自分で設定したサイズの
ポップアップ画像(サムネイル)をクリックorマウスオーバーしたとき、
自分で設定したサイズの画像で拡大表示したい
ってことでいいでしょうか
679ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/19(日) 22:21:03 ID:Kgbzfcon0 BE:90893298-##
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1139142523/58

BEプロフィールの仕様が大幅に変更されたもより
680n|a:2006/02/20(月) 03:21:19 ID:ZiIplYkD0
H20060219 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060219.jar (人柱版)
・Beプロフィール表示の仕様変更に暫定的に対応した。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>672
特に何か対処したというわけではないのですが…。
>>673-678
結局、サムネイルをクリックした時のポップアップサイズを原寸かスケール表示かで設定できれば
いいということでしょうか?
>>679
とりあえず最低限の対応をしましたがどうでしょうか。
681ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/20(月) 07:48:45 ID:Z5+zyrNn0 BE:34085939-##
>>680
はやい、はやいよn|aさん!

ひろゆき&FOXのきまぐれでコロコロ変わるので
まめに対応しなくてもいい気がしてきたこのごろ(^ェ^;)
682673:2006/02/20(月) 07:51:33 ID:Py7jt64L0
>>680
>結局、サムネイルをクリックした時のポップアップサイズを原寸かスケール表示かで設定できれば
>いいということでしょうか?
その通りです。よろしくお願いします。
683名称未設定:2006/02/20(月) 22:55:07 ID:LGQ8ml8V0
スレッドをお気に入りに登録したとき、スレッド名が長い場合に、
お気に入りタブ(左側のペイン)がお気に入りフォルダのアイコンのサイズ分だけ横方向に自動スクロールしてしまいます。
(つまりスレアイコンが左ギリギリになる)
ちょっとしたことですが、なんとなく心地よくないので、修正したほうがよいのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
684名称未設定:2006/02/20(月) 23:15:14 ID:ebE8P86I0
>>683
>横方向に自動スクロール
これ止めること出来ないのかな
685名称未設定:2006/02/20(月) 23:27:46 ID:JBEUKMYu0
>>683
あ〜、まったく同じこと感じてた。
なんとかなりませんでしょうか?>作者様
686名称未設定:2006/02/21(火) 00:42:45 ID:Un6FDbQn0
V2C(というか作者さん)って要望機能の実装が
えらい早いよね
687名称未設定:2006/02/21(火) 00:47:20 ID:rDyz33mz0
ホント、感謝してるし尊敬する
688名称未設定:2006/02/21(火) 01:00:46 ID:Y2CZGRBq0
本当にすごいよ
nlaさんは普段何やってる人なんだろ、、、
689名称未設定:2006/02/21(火) 01:04:24 ID:R7Isk/1L0
アニメ板の住人だよ
690名称未設定:2006/02/21(火) 01:12:42 ID:Un6FDbQn0
いや、お仕事のほうだろ
691n|a:2006/02/21(火) 01:52:54 ID:fABYOx+B0
T20060218a http://v2c.s50.xrea.com/
・Beプロフィール表示の仕様変更に対応した。

JavaWebStart版は2〜3時間後に更新します。

>>662
すみません、今回は間に合わなかったのでまた次回ということで…。
>>683-685
実は私も気になっていました。
次回更新で改善します。
692ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/21(火) 08:58:14 ID:b1UFq1D40 BE:17674627-##
(・ω・)乙カレ〜
693名称未設定:2006/02/21(火) 11:58:55 ID:h8uPQtJi0
MetalLookだと検索窓が普通に表示されるのですが、Aquaだと表示が粗いです。
気になるのでMetalと統一してほしいのですが、難しいでしょうか?
694名称未設定:2006/02/21(火) 12:47:18 ID:0z2SbnRt0
「レス表示フォントの変更」でHiraMinPro-W3を指定してもHiraMinPro-W6を指定しても表示が変わらない(HiraMinPro-W3で表示される)のは仕方がないのでしょうか?
695名称未設定:2006/02/22(水) 00:26:52 ID:IPMCr2Pc0
>>694
普通に変わるが?
696694:2006/02/22(水) 11:27:42 ID:CBHRVuSh0
>>695
そうですか。何がいけないんでしょうねぇ。HiraKakuPro-W3(-W6)でも同様です。ちなみにOsakaを指定した場合は、「レス表示フォントの変更」ダイアログを開きなおすとOsaka-Monoが選択されています。Familyの指定は効くけどTypefaceは無視されるとか。

以下の2つのシステムで起こります。

Version: T20060218a
java.version: 1.5.0_5
java.runtime.version: 1.5.0_05-84
os.arch: i386
os.version: 10.4.5

Version: T20060218a
java.version: 1.5.0_5
java.runtime.version: 1.5.0_05-83
os.arch: ppc
os.version: 10.4.5
697名称未設定:2006/02/22(水) 11:28:04 ID:/T0YEFL90
【V2C】 T20060218
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】 スペース開けると?マークやっぱり出ます><
698名称未設定:2006/02/22(水) 16:46:06 ID:KxFMVOok0
そのスペースって実際は何ていう文字?
普通の半角全角スペースでは無い予感
699名称未設定:2006/02/22(水) 17:03:07 ID:/T0YEFL90
atok2005のショートカットで日本語/半角(数字)に代える時でつ
何故か半角分スペースが開いて、そこが?になるんでつ(´・ω・`)
700694:2006/02/22(水) 17:07:54 ID:CBHRVuSh0
原因がわかりました。1.5.0だからですね。1.4.2に切り替えてみたらフォント指定がうまくいくようになりました。
701名称未設定:2006/02/22(水) 19:02:48 ID:wGLWoAfg0
>>699
>589あたりにも書いて有るけどそれはおそらくATOK2005側の問題。
そういって悪ければATOK2005とJavaの間の問題かと。ことえり使うか、
そのショートカットは使わない方向でなんとかすれ。
702名称未設定:2006/02/22(水) 19:07:09 ID:ZbTy1fVw0
>>589,697-699
コマンド+スペースの事?USキーボードなの?
症状が出るのはATOKだけ?
703名称未設定:2006/02/22(水) 20:41:04 ID:R8jp10s00
AAフォントの指定でレスごとで個別に設定できるようにしてほしいです。
自動判定だと、フォントや行間によって表示が崩れるのでレスごとにあらかじめ設定しておいた行間で表示できたらとても便利なのですが。
Fキーで指定できますが、表示中のスレ全てに設定される上、AAでないレスまでAAにしてしまうためこの機能があればと思いました
704名称未設定:2006/02/22(水) 20:46:58 ID:/T0YEFL90
>>702
USキーボードです。
705名称未設定:2006/02/22(水) 20:58:58 ID:ZbTy1fVw0
3つ質問して答えが1つ。
706名称未設定:2006/02/22(水) 22:36:51 ID:YW1kh1db0
>>703と微妙に被って微妙に違うんだけど、
AA用フォント(Altフォント)と通常フォントの行間を別に設定したいというのはあるな
通常フォントだと行間は広め、AA用だと行間は狭めの方が見やすいんだよね
……と思って念のため公式Web見たら、「この行間はAltフォントには適用されません。」って書いてあった。
???うちでは通常フォントの行間を0にしたら同時にAltフォントの行間も0になってるけど、
もしかしてこれって正しくない挙動?
707名称未設定:2006/02/22(水) 23:07:03 ID:jUeDWvW70
普通だよ
Fで変更した場合行間は関係ないけど
708名称未設定:2006/02/23(木) 01:26:50 ID:jMICx8b80
>>702
すくなくともEGBRIDGEでは問題ないと、英字キーボードでEGBRIDGEのおれが
証言しておく。

JavaのバージョンがJava 5 Release 4 DP5だってのも関係あるかもしれないけどね。
709名称未設定:2006/02/23(木) 01:41:20 ID:BZ2iTp3c0
じゃあことえりの俺も証言
710n|a:2006/02/23(木) 03:35:43 ID:tfg3bHAo0
>>693
粗いというのは左右の境界のことでしょうか?
>>694
J2SE5.0で
1)フォント変更ダイアログのApplyボタンでサンプルの表示に反映されるか?
2)フォントの変更がV2Cディレクトリ内の"basefont_mac.txt"1行目に反映されているか?
を見てもらえませんか?
>>697
恐らくこちらで対処するのは難しいと思いますが、
そのショートカットにはどのようなキーの組み合わせを使用しているのでしょうか?
>>706
現在、行間はAAレスかどうかに関係なく
・「通常」モードでは設定した値になる
・「Alt」モードではフォントの設定が使用される
ようになっています。

ソフ板の方にも書きましたが、
次回更新でお気に入り解除の確認ダイアログを廃止してもよいでしょうか?
711名称未設定:2006/02/23(木) 04:16:26 ID:vdBXXesM0
694ではありませんが、
1) ApplyボタンではThreadDefault,N,HiraKakuPro-W3とW6の差は反影されませんでした。
2) basefont_mac.txtには変更後のThreadDefault,N,HiraKakuPro-W6が記載されていました。
【V2C】 T20060218a [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-103 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)

>お気に入り解除の確認ダイアログを廃止
「次回から表示しない」等の選択方法は採れませんでしょうか。
特にお気に入りタブコンテクストメニューでの操作で誤って解除した場合、
どの板のどのスレだったのか、記憶だけに頼る事になりますので、
確認ダイアログが出ないと誤操作時は危険だと思います。
712693:2006/02/23(木) 15:46:26 ID:alQGPX3X0
>>710
左右の境界線です。とても気になります。
713n|a:2006/02/24(金) 04:02:53 ID:2rtShfb/0
>>711
ありがとうございます。
フォントの変更の処理は正常に行われているようですが、
"HiraKakuPro-W6"の名前で返されるフォントが"HiraKakuPro-W6"ではないと
いうことなのか…?

お気に入り解除は確認の有無を切り換えられるようにします。
714n|a:2006/02/24(金) 23:21:32 ID:2rtShfb/0
H20060224 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060224.jar (人柱版)
・名前欄のトリップが表示されない場合がある問題を修正した。
・お気に入り登録時、水平方向に自動スクロールしないようにした。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

J2SE5.0以上のJavaWebStartでBe書き込みで問題が起る可能性のあるバグを発見しました。
この問題を修正したT20060218bを今日の深夜出す予定です。
715ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/02/25(土) 00:31:26 ID:qf2v1zWC0 BE:37872465-##
(・ω・)乙ですー
716n|a:2006/02/25(土) 04:15:46 ID:FxmMpSPy0
T20060218b http://v2c.s50.xrea.com/
・[J2SE5] JavaWebStartで発生するBe書き込み関連の問題を修正した。
・名前欄のトリップが表示されない場合がある問題を修正した。
・お気に入り登録時、水平方向に自動スクロールしないようにした。
717名称未設定:2006/02/25(土) 06:59:43 ID:rvGLWe4f0
乙です。
2周年すぎてたんですね。
718名称未設定:2006/02/25(土) 20:32:04 ID:5tZurFgL0
V2Cがクラッシュした際JavaNativeCrash_pid4350.crash.logというクラッシュログを吐き出したんですが、
この内容をここに書き込んでよろしいでしょうか?
719名称未設定:2006/02/25(土) 22:24:59 ID:bNg3dIAy0
>>716乙であります
720n|a:2006/02/26(日) 04:48:26 ID:cqth72U40
>>717
本当は2周年に合わせて.app版を公開できればよかったのですが…。
>>718
2レスくらいにおさまればここでもいいですが、
それ以上だとどこかのuploaderに上げてもらった方がいいと思います。
721名称未設定:2006/02/27(月) 16:06:57 ID:ndJNZUzV0
任意の文字列(数字とかIDとか)を選択してポップアップさせる機能が
とても便利なんだけど、一度カーソルが選択部分から離れてしまうと
選択解除→再選択をしないとポップアップしなくなるのは、仕様ですか?
それともどっかの設定ミスってるのかな
722名称未設定:2006/02/27(月) 19:21:45 ID:3+7DtiDP0
あの、教えて頂きたい事があります。
複数のMacでV2Cを利用させて頂いているのですが、お気に入りリストを共用
する様な方法はないのでしょうか?
ログは共用しなくても別に構わないのですが、お気に入りに入れた板とアドレスが
共用できればとても有り難いのです。
既出でしたらごめんなさいです。
723名称未設定:2006/02/27(月) 19:31:48 ID:EhYYiNFy0
>>721
仕様だと思う
逆に再選択なしでポップアップするようになっちゃうと
IDをコピペするのが大変になるから今のままでいてほしい
724名称未設定:2006/02/27(月) 19:52:28 ID:d7GRZRbN0
>>722
とりあえずV2Cマニュアルの [異なるOS間での設定・ログの共有]で、
丸ごと共有が安全でよろしいのではないでしょうか。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/share.html

もしかして、MacOS X同士なら単にエイリアスとかシンボリックリンク
でもいけるんですかね。
725722:2006/02/27(月) 20:10:04 ID:3+7DtiDP0
>>724
ありがとうございました
726名称未設定:2006/02/27(月) 20:53:29 ID:ndJNZUzV0
>>723
えっ?コピペするのはカーソル外せば良いだけだから何も問題ないよね?
仕様なんだったら改善してくれるとありがたいです
727名称未設定:2006/02/27(月) 21:02:30 ID:d7GRZRbN0
>>726
コンテクストメニューからのコピペだと思います。
選択項にウィンドウが重なってしまう事がありますので、
再度ポップアップすると、対象メニューが出しにくくなるかもしれません。
728名称未設定:2006/02/27(月) 21:25:35 ID:ndJNZUzV0
>>727
なるほど・・・
てかそれはcommand+C、もしくはファイルメニューからじゃダメなのかな?

個人的にはIDをコピペする機会自体があまり無いから良く分からないけど
その為にポップアップが不自由になるくらいなら
IDをcontrol+clickすると出てくるメニューの中に「コピー」を
追加してもらった方が合理的な気もするけど、どうなんでしょう
729名称未設定:2006/02/27(月) 23:47:30 ID:dqyauBiA0
要らなくね
730名称未設定:2006/02/28(火) 02:58:33 ID:cHOxBwgH0
不具合というほどではありませんが、動作報告です。
【V2C】 T20060218b [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-103 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】
「 画像エラー : Image loding error ! 」を出すことがある。
【再現方法】
以下のスレ736にある画像が100%ロード完了後でも表示されない
【超多機能】brother MyMio 3台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1126249073/736

最近のデジカメの進歩のせいでしょうか、巨大なサイズのままの事があり、
この他のスレでもいくつか発生しました。
あるサイズ以上の画像はロードせず警告で促すようには出来ませんでしょうか。
731名称未設定:2006/02/28(火) 03:02:38 ID:F7XQ4TCW0
【V2C】 T20060218b (JWS) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
>>730は問題なし
732名称未設定:2006/02/28(火) 03:15:58 ID:21+2vcZ90
>>730
【V2C】 H20060224
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
こちらでもエラー出ました
733名称未設定:2006/02/28(火) 03:19:28 ID:cHOxBwgH0
>>731
確認ありがとうございます。
こちらではquaqua off、1.4.2_09-232、H版V2Cとも同様の結果、
設定フォルダ退避でも同様の結果でした。
731さんのところで発生しないとなると、こちらの環境固有問題そうですね…
あと、エラーは「 画像エラー : Image loaing error ! 」でした。すみません。
734名称未設定:2006/02/28(火) 03:20:50 ID:cHOxBwgH0
投稿前にリロードすれば良かったorz
>>732さん、確認ありがとうございます。
735n|a:2006/02/28(火) 03:56:56 ID:3fomsGk+0
>>721,723,726-729
>721の動作は現在のところ仕様ですが、
レス番号の行のIDを選択した時にはポップアップしない方がいいですね。
次回更新ではIDのポップアップメニューからIDをコピーできるようにします。
>>730-733
731さんは最大メモリ使用量の大きいJavaWebStart版を使っているのではないかと思います。
最大メモリ使用量を増やす方向の対応としては
・最大メモリ使用量の大きいJavaWebStart版を使う
・V2C使用法の「起動:メモリ割り当て」を見てjavaの起動オプションを指定する
・次回起動時の最大メモリ使用量をV2Cの設定パネルで指定できる予定の.app版を待つ
  (3月中には何とかしたいが…)
等があります。
画像の(ファイル)サイズの制限はできた方がいいのでしょうか…。
736名称未設定:2006/02/28(火) 05:57:45 ID:uGCoiTGl0
>>735
ありがとうございます。
.app版 -Xmx128m指定ではエラー、256m指定からokでした。

デジカメ板等を閲覧すると、とんでもなくでかいファイルもあります。
現在でもプログレスバーポップアップを表示させ確認、中止できますが、
自動で制限出来た方が不安定要因を排除出来ると思います。ご検討下さい。
737ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/03/05(日) 12:59:46 ID:6kjS1klV0 BE:12624252-##
PNGの画像を開こうとすると、not imageviewer foundって出るのはどうしてでしょう?
ブラウザだと見られますが
738ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/03/05(日) 13:02:04 ID:6kjS1klV0 BE:10099542-##
自己解決しました。スレ汚しスミマセン
739名称未設定:2006/03/06(月) 00:27:09 ID:HYbma4yQ0
すいません。設定・操作法に関する質問です。
画像のリンクが貼られていた時に、
まずインラインサムネイルで小さな画像を見て、
大丈夫そうならポップアップで開く or そのまま任意のフォルダに保存、
という事がやりたいのですが、どのように設定・操作したらよいでしょうか。
740名称未設定:2006/03/06(月) 01:46:16 ID:5RlytLZd0
1. まず、画像へのリンク上でctrl+click、「設定...」>「サムネイル画像を表示」をonにします。

2. 次に、メニューバー「設定」>「画像の設定...」の各項目を設定します。
ここの「新着画像ダウンロード」をonにすると、新着レスに画像リンクがあった場合、
自動的にインラインサムネイル表示されます。
画像へのリンクが多いスレの場合、読み込みに時間がかかりますので、
適当な数値の枚数制限を行った方が良いと思います。

・閲覧時に画像をポップアップで開く場合、
  サムネイル画像クリック > 2.の設定の最大サイズで等倍表示
  urlにマウスオーバー(orクリック) > 2.の設定の初期最大サイズで表示

・画像を保存する場合、
  サムネイルを保存先にdrag & drop
  画像をポップアップしてctrl+click、「画像を保存...」
  (前回と同じ保存先であれば「画像を直接保存)
741名称未設定:2006/03/06(月) 01:58:51 ID:5RlytLZd0
すみません、2.へ追加訂正です。

1.のサムネイル画像を表示」をon、かつ2.の「新着画像ダウンロード」をoffの場合、
画像へのリンクをクリックで、まずインラインサムネイル表示します。
742名称未設定:2006/03/06(月) 02:42:37 ID:HYbma4yQ0
詳しくありがとうございます。
自動で新着画像をDLするようにはしたくないのですが、
>>741のようにやっても、サムネイルと同時にポップアップが出てしまいます。
クリックしてすぐリンクからポインターをはずせばよいみたいなのですが、
そのように操作してもけっこうな確率でポップアップが出ます。
743n|a:2006/03/06(月) 04:02:00 ID:NgKARucE0
>>742
シフトキーを押しながらリンク上にマウスポインタを移動して、
シフトキーを放してリンクをクリックするのはどうでしょうか。
744名称未設定:2006/03/06(月) 11:14:54 ID:HYbma4yQ0
>>743
ありがとうございます。うまく行きました。
シフトキーを押しているとマウスオーバーの判定が無効になるのでしょうか。
シフトキー押しっぱなしだと直接Webブラウザで開くのですね。
シフトの離し忘れがありそうで、ちょっと難しい操作ですが、これでやってみようと思います。
745名称未設定:2006/03/11(土) 01:14:39 ID:qOTP14W10
画像をポップアップさせたり消したりのような操作をいろいろ繰り返していると、
アンカーのポップアップなども含めてポップアップが出なくなる事があるのですが、
うちだけでしょうか?
そのうち直ったりするのですが、そのきっかけもよくわかりません。
746名称未設定:2006/03/11(土) 01:35:41 ID:MmHHAGUE0
たしかになることあるね
再現性なくて報告できないけど
747n|a:2006/03/11(土) 04:48:55 ID:MSdkNCcU0
H20060310 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060310.jar (人柱版)
・V2Cの更新をチェックできるようにした。
・[Mac,UNIX系] V2Cを実行するためのランチャーを用意した。
・IDポップアップメニューに「このIDをコピー」を追加した。
・タブをDrag&Dropで移動できるようにした。
・お気に入り登録を解除する時に確認ダイアログを表示しない設定ができるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

ランチャーに関しては
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html
を参照してください。

>>745,746
その症状が出ている時にはV2Cのウィンドウからキーボードフォーカスが失われているのかも
しれません。
V2Cはキーボードフォーカスがないとマウスホイールによるスクロールはできますが
ポップアップはしないようにしています。
748名称未設定:2006/03/11(土) 08:00:37 ID:HPsTp/9z0
おつかれさまです。

【V2C】 H20060310 [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-110 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】
タブのdrag & dropで移動先の判定が外れる
【再現方法】
タブが2つの場合、移動先のタブの中央から右側へのdropでは移動しない
タブが3つ以上の場合、移動先のタブの中央から右側へのdropでは、
その右隣タブへの移動と判定される
749名称未設定:2006/03/11(土) 08:10:14 ID:B5bWSsqq0
追記します。
上記は右から左への移動の場合で、左から右への移動では
drop判定の位置が逆、移動先タブ中央から右側で有効になります。
750名称未設定:2006/03/11(土) 15:36:03 ID:qOTP14W10
更新おつかれさまです。
>>747
なるほど。フォーカスの問題かもしれないという事は、
リンク以外の文章の部分をクリックしたり選択したりしてみるとよいのでしょうか。
今度同様の事が起きたときは試してみます。
レスありがとうございます。
751名称未設定:2006/03/11(土) 17:41:21 ID:ByzxtR6A0
>>750
多分それじゃ直らない。結構うちでも同じ症状起こるけど他のアプリ選択→V2Cって切り替えてやってもポップアップしない。
752名称未設定:2006/03/11(土) 20:19:28 ID:qOTP14W10
すいません。要望です。
スレのタイトルやURLのコピーが、現在はレス表示ペインの右クリックでできますが、
スレを開かずにスレ一覧での項目の右クリックからコピーできると便利なのですが、
どうでしょうか。

>>751
そうですか…。とりあえず今度同じ状態になったら試して報告します。
753名称未設定:2006/03/11(土) 20:22:39 ID:qOTP14W10
あと、もう一つ要望ありました。すいません。
書き込みの中に2chの板のトップへのリンクが貼ってあった場合、
外部ブラウザで開く以外に、V2Cでその板のスレ一覧を開くようにできませんでしょうか。
現在の機能で対応できる事でしたら、やり方を教えていただけると幸いです。
754名称未設定:2006/03/11(土) 22:02:12 ID:qOTP14W10
つい先ほど>>745の現象が起きましたのでご報告させていただきます。
なぜそうなったのかは全くわかりませんが、
たしかにフォーカスが外れていたようで、
表示メニューから「レス表示にフォーカス」を選ぶ事でポップアップが復活しました。
その前に、レス表示部分をマウスでクリックしたり、文字列を選択したりしてみましたが、
それではポップアップは復活しませんでした。

できれば、枠を選択色で囲むなどの方法でフォーカスの位置をはっきりさせていただけるとありがたいです。
また、クリックした場所にフォーカスが移らないというのは不思議なのですが、
どのような場合にフォーカスが移るのでしょうか?
ポップアップさせた画像などにフォーカスが移ったままになるという事があるのでしょうか?
755名称未設定:2006/03/11(土) 22:46:14 ID:uHghmNSN0
ところで未来レスが参照出来ないのは仕様ですか?
756名称未設定:2006/03/11(土) 23:12:36 ID:IqaMmAko0
>>755
参照できるようになるとちょっと嬉しいね。
テンプレなんかでよくある「〜〜は>>2-3」とか、ああいう未来レスは参照できるのが不思議だ。
757名称未設定:2006/03/11(土) 23:25:48 ID:CwU38pry0
だいぶ前に、未来レスのレス番を超えたら参照出来るようにして欲しいと要望したらスルーされた
758名称未設定:2006/03/12(日) 05:26:46 ID:DoYul0R/0
俺も未来レス参照はお願いしたいな
759n|a:2006/03/12(日) 05:31:13 ID:YlCTQShI0
H20060311 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060311.jar (人柱版)
・タブのDrag&Dropによる移動の仕様を変更した。
・板へのリンクをクリックで板のスレ一覧を開くようにした。
・お気に入りスレとスレ一覧ポップアップメニューにコピーのサブメニューを追加した。
・V2Cの更新を通知するメニューが表示されないことがある問題を修正した。
・[Win] 画像ポップアップが突然閉じてしまうことがある問題を修正した。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

V2Cの更新チェックで「人柱版もチェックする」がオンの状態でないと
H20060311の更新は検出されません。
H20060310にはV2Cの更新を検出した場合でも、
更新を通知するメニューが表示されないことがあるバグがありました。
「V2Cの更新チェック」ダイアログで更新が利用可能と表示されても
「ヘルプ」メニューの右側に更新を通知するメニューが表示されない時は
V2Cを再起動してみてください。
ランチャーから起動している場合は、更新情報ダイアログで
「次回起動から新バージョンを使用する」をチェックする必要があります。

ランチャーに関しては
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html
を参照してください。
760n|a:2006/03/12(日) 05:32:42 ID:YlCTQShI0
>>748-749
タブの移動は、単に目的のタブにDropという直観的にわかりやすい仕様にしました。
>>750-754
次にこの症状が出た時に、一旦絞り込み入力欄等をクリックして
そのウィンドウにキーボードフォーカスがあることを確認してから
症状に変化があるかどうか見てみてください。
>>752,753
H20060311でできるようになったはず。
>>755-758
この動作が現在の仕様です…が、結構未来参照の要望が多そうですね。
761名称未設定:2006/03/12(日) 15:49:39 ID:TqrK8WIS0
何よなによ俺が知らないうちにずいぶん進化しちゃって・・
定期的にスレはのぞかないとな・・タブのDDが出来るなんて・・
762名称未設定:2006/03/12(日) 16:45:46 ID:3wyxLHmp0
>>760
要望への素早い対応ありがとうございます。m(_ _)m
763名称未設定:2006/03/13(月) 01:35:48 ID:NrSzdzJQ0
【V2C】 T20060218b
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】 V2C_H20060311.jar を落としたんですけど、お気に入りが含まれてません。
どうしたらよいですか?
764名称未設定:2006/03/13(月) 01:42:10 ID:im3Ym06d0
>>763
「人柱版」はいわゆるベータ版です。
混乱を防ぐためにデフォルトでは通常版のログや設定を引き継がないようになってます。
ややこしい事を考えたくないなら人柱版は使わないほうがよいです。
765名称未設定:2006/03/13(月) 01:47:07 ID:JLUyizOK0
人柱版はα版で、テスト版がβ版だな
766名称未設定:2006/03/13(月) 01:47:37 ID:NrSzdzJQ0
了解しました。
767名称未設定:2006/03/13(月) 02:44:02 ID:im3Ym06d0
ポップアップ出ない現象再発ー。今度は長い。
>>760の指示がよくわからないのですが、
レス表示右上の絞り込み入力欄をクリックしても同じです。

この状態でも不思議な事にアンカーをクリックすると指し示しているレス番号に移動はできたりします。
今はその状態です。
768名称未設定:2006/03/13(月) 02:45:07 ID:im3Ym06d0
書き込んだあと、日付の数字の「3」を選択してマウスオーバーしてみたところ、
ポップアップ復活しました。
769名称未設定:2006/03/13(月) 11:11:04 ID:gXkAecJw0
V2C使わせてもらってます、
非表示設定の事なのですがV2Cでは完全に透明アボン機能は無いのでしょうか?
荒らしを対象設定しても「非表示 名前」とか「非表示 ID」とか出て来るので
荒らしが書き込んでるのがハッキリと分かり(特に連続コピペ荒らしとか)精神衛生上良くないので

完全に透明アボンしたいのです。レス番号が飛んでるだけなら気がつかない事が多いと思いますので。
770ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/03/13(月) 11:19:12 ID:9ZG4+Vx10 BE:35347474-##
レス表示ウインドウ上で右クリック→設定→透明非表示
771名称未設定:2006/03/13(月) 15:12:00 ID:gXkAecJw0
>>770
ありがとうございます、これでスッキリします。
V2C一番ですね。
772名称未設定:2006/03/14(火) 00:55:47 ID:XGVTppRV0
みなさん
あるレスを参照しているレスがある場合にのみ、レス番号に下線を引く設定をおしえていただきたいです。
773名称未設定:2006/03/14(火) 01:09:59 ID:mDdm/0Lp0
レス番号の上でコントロール+クリックで設定
774名称未設定:2006/03/14(火) 04:54:27 ID:4jQwPzar0
前の書き込みから30秒経つ前に書き込もうとすると、
自動的に時間が経ってから書き込みしてくれるダイアログが出るときと、
小さなダイアログが出て、続行しますか?と聞かれて自分のタイミングで書き込みになるときと
二通りあるのですが、皆さんもでしょうか?
これは、サーバの違いによるのでしょうか?
775名称未設定:2006/03/14(火) 05:24:06 ID:xVXDLs/50
書き込むときに最後に改行や空白があると
ダイアログが出るんですけど、
これを出さないようにするにはどうすればいいんでしょう?
776名称未設定:2006/03/14(火) 16:13:50 ID:XGVTppRV0
>>773
サンクス
777名称未設定:2006/03/15(水) 01:34:40 ID:f6WBVCjO0
いつもお世話になっております。要望です。

・スレ一覧上部の板名ポップアップメニューにも、レス表示と同様「送る」コマンドを搭載してほしい
スレ一覧からスレをお気に入りに登録したい場合があります。

・スレ一覧上部の板名ポップアップメニューに表示される板名に「カテゴリ名」が付記されるようにしてほしい
どのカテゴリなのかすぐに判別できると便利かと。表示・非表示は選択可能で。

・スレ一覧の検索窓に検索語履歴を搭載してほしい
個人的に複数検索語でスレ検索をよく行うので、これがあると非常に便利。

以上、わがままですが、ご検討をよろしくお願いいたします。
778名称未設定:2006/03/15(水) 01:51:00 ID:3DhDoxQz0
>>777
1番上の、書き間違えてませんか?
スレ一覧でスレを右クリックした時のコンテクストメニューに「送る」を入れてほしいのでは?
しかし今も、「お気に入りに登録」というメニューがありますが?
779777:2006/03/15(水) 02:09:20 ID:f6WBVCjO0
778さん、おっしゃる通り間違いでした。訂正します。
1番目の要望は、

・スレ一覧でスレを右クリックした時のコンテクストメニューに「送る」コマンドを搭載してほしい
「お気に入りに登録」コマンドは既存ですが、自作の新しいお気に入りに登録したい場合があります。

以上です。よろしくお願いいたします。
780n|a:2006/03/16(木) 04:11:39 ID:tWAdTFe30
>>767,768
ありがとうございます。
しかしどうしたものか…。
>>774
Samba24による連投制限時間は板によって違います。
(板を外部ブラウザで開くと、一番下に表示されている。)
「このまま続行しますか?」と聞かれるのは投稿内容に関する警告だと思われます。
>>775
今のところできません。
>>779
これはレス表示ポップアップメニューの「フォルダに直接登録…」ではなく
「送る」サブメニューの方でしょうか?
781名称未設定:2006/03/16(木) 12:45:20 ID:whN/bZ1V0
これまでレスポップアップが出ないっていう報告、
関係ないやと流し読みしてたけど、いま俺もまさにその現象に見舞われた。
何をどうやっても直らなかったので、ソフト再起動させて解決。

レスポップアップって2ちゃんブラウザ使う理由の
メインとなる機能だから、これが出来なくなるのはキツいね。
782名称未設定:2006/03/16(木) 19:13:00 ID:MOqzwILf0
V2CってV2Cフォルダに貯まった過去ログを見る事はできないのでしょうか?
783名称未設定:2006/03/16(木) 19:15:24 ID:RVlcj7Az0
>>782
スレ一覧の上でcontrol+click dat落ちスレの表示
784名称未設定:2006/03/16(木) 19:17:19 ID:JB3cO3A10
>>782
板一覧の板名のとこで右クリックしてみてください。
ログの検索もできますよ。
785名称未設定:2006/03/16(木) 20:14:47 ID:k5nRChoT0
DAT落ちした過去ログを管理できるようにしてほしいです

お気に入りにしたログがDAT落ち→自動的に『過去ログ専用お気に入り』へ設定変更
『過去ログ専用お気に入り』に設定したログは『ログの整理』を実行しても消されない

という感じで
786777:2006/03/16(木) 21:41:19 ID:gKqbUoOQ0
>>780
そうです。
「送る」サブメニューでなくとも、(レス表示ではなく)スレ一覧からスレッドを
自作お気に入りに登録したいということです。
これは、レス表示、スレ一覧でコンテクストメニューコマンドに一貫性が出るという意味でも、
間違った方向ではないと思うのですが。
ご検討、よろしくお願いいたします。
787名称未設定:2006/03/16(木) 21:58:32 ID:MOqzwILf0
>>783,784
ありがとうございます。
CMLogFinderのような過去ログを管理する別アプリしか使ってなかったので。
そんなアプリがV2C用にもできると良いなーと妄想してました。

V2C単体でできるのが凄いですね。
788名称未設定:2006/03/16(木) 22:22:16 ID:m7/GXNoi0
ほんとうにV2Cの
「これでもかっ!!」
という位の多機能ぶりには驚くよ
使いこなせねー orz
789名称未設定:2006/03/16(木) 23:14:24 ID:ZFylKf0K0
790n|a:2006/03/17(金) 21:00:39 ID:QRbooK3D0
H20060317 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060317.jar (人柱版)
・[Win] V2Cを実行するためのランチャーを用意した。
・非表示のレスをポップアップで表示できるようにした。
・レスのコピーの動作をダイアログで変更できるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

ランチャーに関しては
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html
を参照してください。

V2Cの自動更新のテストも兼ねて、今日中にもう一度人柱版を更新します。
791ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/03/17(金) 21:56:53 ID:ib1yBanK0 BE:40397748-##
カスタムコピーかっこいい(*´∀`*)
792n|a:2006/03/17(金) 23:38:38 ID:QRbooK3D0
H20060317a ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060317a.jar (人柱版)
・書き込み欄で行頭のタブとスペースを&nbsp;に変換できるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

ランチャーに関しては
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html
を参照してください。

もしランチャーでV2Cの自動更新に失敗した場合には状況を教えてください。
793名称未設定:2006/03/17(金) 23:43:00 ID:cXEvmydg0
おつかれさまです。
「今すぐチェック」ボタン使用ですが、順調に更新を重ねています。
794n|a:2006/03/18(土) 04:54:15 ID:v0WR/Swy0
T20060318 http://v2c.s50.xrea.com/
・V2Cを実行するためのランチャーを用意した。
・V2Cの更新をチェックできるようにした。
・レスのコピーの動作をダイアログで変更できるようにした。
・タブをDrag&Dropで移動できるようにした。
・非表示のレスをポップアップで表示できるようにした。
・書き込み欄で行頭のタブとスペースを"&nbsp;"に変換できるようにした。
・アイテムのお気に入り登録を解除する時に確認ダイアログを表示しない設定ができるようにした。
・板へのリンクをクリックで板のスレ一覧を開くようにした。
・お気に入りスレとスレ一覧ポップアップメニューにコピーのサブメニューを追加した。
・スレ一覧の「クリックで開かない」カラムでもダブルクリックで開くようにした。
・IDポップアップメニューに「このIDをコピー」を追加した。
795名称未設定:2006/03/18(土) 05:53:41 ID:FuxnYnAw0
>>794
乙です
796名称未設定:2006/03/18(土) 14:06:18 ID:sKzCyBjo0
>>794
いつも乙です。
Mac Win両方で愛用させてもらってます。
どんどん使い易くなってくのでありがたいです。
797名称未設定:2006/03/18(土) 18:14:51 ID:2O3Py0un0
>レスのコピーの動作をダイアログで変更できる

すんません、この設定はどこのダイアログで行うの?
798名称未設定:2006/03/18(土) 18:19:25 ID:wRThB2gR0
>>797
ヘルプ>リリースノート
799名称未設定:2006/03/18(土) 18:31:35 ID:2O3Py0un0
>>798
HPのV2C使用法を見てみたらまだ [T20060218]だったので
自力で探さなきゃかなと思ってました。どうもありがとう。
800名称未設定:2006/03/18(土) 18:34:48 ID:VOPkW4hL0
スレ一覧の
既読の読の字が
いわゆる とうふに
なっているのですが。
801名称未設定:2006/03/18(土) 18:38:46 ID:b4o6rm4K0
更新お疲れさまです。
既出かもしれませんが、日本語入力の不具合報告です。たぶんMac固有の問題でしょうね。

【V2C】 T20060318
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】
EGBRIDGE14のATOK風キー設定で、変換後、下カーソルで文節確定しようとすると、
その文節が消える。

【再現方法】書き込み欄で文字入力、変換後、下カーソルキーを押す。
【調査済項目】
802名称未設定:2006/03/19(日) 11:06:04 ID:3JTYwE+30
>>794
乙です。タブ移動便利。

>>800
うちはなんないよ。フォントじゃない?
おれはUIフォントヒラギノ丸ゴにしてるけど「既得」になってるよ。
803名称未設定:2006/03/19(日) 22:16:23 ID:Crru7Rud0
>>802

こちらは、M$系に <トウフ
Mailの アプリでも
出会い系の お知らせメールで
化けるのが あるな、
OSXでは、黒いダイヤになるけど。
804名称未設定:2006/03/19(日) 22:19:08 ID:Crru7Rud0
>>803


× OSX

○ OS X
805名称未設定:2006/03/20(月) 00:33:50 ID:KHflxGms0
>>804
こ、こまけ〜w
806名称未設定:2006/03/20(月) 00:40:48 ID:QNySb4s80
>>804
それを言うなら「Mac」もちゃんと付けないと。そこまでしないならOSXでいいと思う。
あと、無駄な空行が多いですよ。書き込むときV2Cに警告されませんでしたか?
807n|a:2006/03/20(月) 03:10:51 ID:SKADUw2B0
>>800,803
メインメニューの「設定」→「スレ一覧のカラム設定…」で既得レス数のラベルを
設定し直してみてください。
>>806
V2Cが警告するのは文末の空行だけです…。
808名称未設定:2006/03/20(月) 03:21:25 ID:w9v6uI+k0
>>807

修正しても 直りませんね、
なんらかの ファイルが傷んでるか、
フォント周りの なんらかの
不具合だと思います < じぶんのシステム
809名称未設定:2006/03/21(火) 07:33:53 ID:G3o0TQym0
結局画像のポップアップの件は見送り???
あの、サムネイルをクリックしたときに指定サイズで
拡大になるってヤツ

V2C起動時のダイアログに付いたマークは
なんなんでしょうか
810名称未設定:2006/03/21(火) 07:58:15 ID:CYqIBiIB0
>>809
オマエは何なんだ?だろ。
811名称未設定:2006/03/21(火) 11:24:11 ID:G3o0TQym0
812名称未設定:2006/03/21(火) 11:49:35 ID:FWKZ6kAG0
>>811
いやあんたが自分でそうやってアンカー付けても、意味不明なだけだよ。
>>809
「あの」じゃなくてアンカーで示すとか、このスレじゃないなら引用するとか、
新たに書くとかしませんか。
起動時のダイアログのアイコンは、リリースノートとかこのスレに書いてあること読んで試してればわかるけど、
app版のアイコン。変更の仕方もちゃんとスレに書いてあったよね。
813名称未設定:2006/03/21(火) 13:33:39 ID:/jdPaWRK0
>>652あたりから>>673-678,680,682の話題ですね。
出された要望は検討リストには入ってると思いますが、
それが正式採用しかも優先事項になるかどうかは作者さん次第、
他の要望やバグ対応もありますし、マターリ待つしかないと思いますよ。

個人的には、現在以上に設定項を増やすものや各設定である程度
回避出来そうなものは、採用・優先度が低いと思われます。
814名称未設定:2006/03/21(火) 14:20:35 ID:lPROSPcn0
多くの場合G3o0TQym0のようなヤツは
丁寧に説明されても逆ギレするだけだからスルー推奨
815名称未設定:2006/03/21(火) 14:40:55 ID:FWKZ6kAG0
>>813
リンク先のレス読みましたが、どういう仕様がいいのか要望がよくわかないです。
そこがまとまらないと作者さんも実行に移しようが無いと思うのですが。

今の仕様だと、下記のような動作ですよね?
まだ読み込んだことがない画像のリンクの場合、
マウスオーバーさせると「情報なし」と出て、
クリックすると読み込みが始まってポップアップにプログレスバーが表示され、
読み込みが完了するとポップアップとインラインサムネイルが同時に表示される。
このうち設定で変更できるのは、インラインサムネイルを表示するかどうかと、
インラインサムネイルのサイズ、ポップアップの初期サイズ。

以上間違いないでしょうか。
これのどこをどうしたらいいんでしょうか。
816名称未設定:2006/03/21(火) 16:38:29 ID:G3o0TQym0
>>812
>「あの」じゃなくてアンカーで示すとか、
>このスレじゃないなら引用するとか
仰せの通りです
自分だけの脳内補完だけで終了してました
すみません

app版のアイコン!?
リリースノート読みに逝ってきます
変換は今の環境だと出来なかったりしますので、、、。

>>813
ええ、そうです
結構なやり取りがありましたし、
また蒸し返すのもアレでしたので
軽くカキコしたつもりでした
もちろん作者さんの都合なんかが優先ですから、
その辺は分かっているつもりです

>>815
間違っていたらすみません

画像リンクをクリックorマウスオーバー(邪魔かな)
で指定サイズのインラインサムネイルだけ
(グロ防止の為、大抵小さいサイズ)
が表示される
インラインサムネイル画像をクリックorマウスオーバーで
初めて指定サイズのポップアップが表示
このサイズの指定に、最大とかあると楽でいいかも

と、こんな感じなんですが、どうでしょう?
817名称未設定:2006/03/21(火) 16:43:06 ID:CYqIBiIB0
どんな感じなんだよw
一昨日きやがれってw
818名称未設定:2006/03/21(火) 16:48:51 ID:FWKZ6kAG0
>>816
DL済みではない、リンクの履歴がない画像を、
クリックでインラインサムネイルのみ表示
→さらにクリックで画像ポップアップ(マウスオーバーだとサムネイル出る時に既に条件を満たしている)

として、2回目以降、履歴がある状態ではどうしたらいいですかね?

>>817
意味不明
819名称未設定:2006/03/21(火) 18:43:44 ID:pWIhlzKd0
モンク言われたからってそんなに激情するなよ>>818
820名称未設定:2006/03/21(火) 19:11:41 ID:G3o0TQym0
>>818
2回目以降も同様な動作でいいと思いますがどうでしょうか
DL済みだとインラインサムネイルは常に表示されちゃってる
訳ですし、、、

表示〜閲覧したものは、再度同様な手順を踏まないと
表示しないという(履歴があるのでDLは不要ですけど)
仕様設定も考えられますけど、必要かな?

マウスオーバーでのポップアップ、
サムネイル画像へのマウスオーバーっていう
パターンもありかと
821名称未設定:2006/03/21(火) 20:08:59 ID:CYqIBiIB0
ありかとw
822名称未設定:2006/03/21(火) 23:29:13 ID:G3o0TQym0
>>821
残念ながら、どのような罵声があっても
やり返す元気がない為、無駄かと思われます
一応ご連絡・・・
823名称未設定:2006/03/21(火) 23:39:29 ID:RcGMYkx50
結局のところ既に>>680で受け付けているように、
>サムネイルをクリックした時のポップアップサイズを原寸かスケール表示かで設定できればいい
もしくはサムネイルコンテクストメニューからの表示サイズ指定をしたい
…ってことですね。後は作者さんの判断だと思います。
824名称未設定:2006/03/22(水) 07:25:31 ID:gkGJ647D0
>>820
1回目は用心のためにサムネイルを確認してから大きな画像を見たいわけでしょ?
で、小さなポップアップ画像にカーソル合わせて右クリックしてメニューから画像サイズ変更するのが煩わしく感じるから
ワンクリックで大きな画像が出せるようにしたいわけでしょ?
そしたら、>>818で書いたように、最初はURLへのマウスオーバーによる画像ポップアップはナシにしておく必要があるよね。

でも2回目以降は、サムネイルを読み込んで残してるってことは安全な、見たい画像ってことじゃん。
そしたら、いちいちクリックしないとポップアップしないのはどうなんだろう。
(まあワンクリックくらい大した手間でもないが)

> サムネイル画像へのマウスオーバー
なるほど、それなら既に読み込み済みのものだけ大きくポップアップできるか。

> DL済みだとインラインサムネイルは常に表示されちゃってる
前にサムネイル表示させたスレをまた読み込むと、読み込み済みのサムネイル、隠れてるよね。
マウスオーバーさせると出てくる。これは設定で自動的にサムネイル表示するようにできましたっけ?

>>823
「マウスオーバーで画像がポップアップしないようにする」はなくていいの?
825名称未設定:2006/03/22(水) 07:28:11 ID:gkGJ647D0
あ、でもサムネイルへのマウスオーバーで大きな画像がポップアップすると、
サムネイルのドラッグで画像保存したい時に邪魔になる?
826名称未設定:2006/03/22(水) 18:05:27 ID:kfxjVnOY0
前にも書いたけど、AquaLookの時の検索バーが汚いのを修正して欲しいです。
Aquaで使いたいのに、気になって使えません・・お願いします。
827名称未設定:2006/03/22(水) 23:41:03 ID:KDn8eDZ/0
まれに
aあ
みたいな感じで、ローマ字入力の1文字目が日本語入力として見なされていない事があるんだけど、なにが原因なんだろう?

あとWin版の話だけどデスクトップに統合ってどういう事なのだろう?
828名称未設定:2006/03/23(木) 03:51:40 ID:OBYKAzb10
うちでも「tamたまに」こんな感じで
最初の方が数個ローマ字になっちゃう事が良くある
何なんだろね?
829名称未設定:2006/03/23(木) 03:59:39 ID:lJfA3kPB0
>>828
[Mac]Mac OS Xでの問題はこちらを参照してください。って書いてあるお
830名称未設定:2006/03/23(木) 10:08:05 ID:Tau1aOvz0
ランチャー版って要は、アプリ化しといたよ。って事?
とりあえずドック左側に登録出来るようになってちょっと嬉しいです
831名称未設定:2006/03/23(木) 12:53:33 ID:bTrUXWb50
>>827
デスクトップに統合てMacでもJ2SE5.0になってから訊かれる様になったよ。
あと、メニューが普通のメニューバーに出てこなくてウィンドウに出てたのも違和感あった。
証明書を「信頼する」に設定したらメニューバーにメニュー出る様になったけど。
832名称未設定:2006/03/23(木) 18:17:46 ID:zbuWjtWi0
Webstart版だとそんな事が起きていたのか。
833名称未設定:2006/03/23(木) 18:37:18 ID:9y2JaSM90
>>831
> 証明書を「信頼する」に設定したらメニューバーにメニュー出る様になった
そんな回避方法が...
今まで的には>>9が回避方法でした。
834831:2006/03/23(木) 21:08:28 ID:bTrUXWb50
ひょっとして「信頼する」に設定しちゃいけなかったのでしょうか?
835名称未設定:2006/03/23(木) 23:49:59 ID:5y2r10NL0
そんな事ないぞ。
人を信じる事はすばらしいことです
836名称未設定:2006/03/24(金) 09:59:16 ID:qP3zh0YN0
SFC、PCE、MDの頃、1つのハードで全部のゲームができるようにならないかなぁ・・・と思ってたことがとうとう実現したな。
(当時のゲームだけどな)
837名称未設定:2006/03/24(金) 10:09:51 ID:qP3zh0YN0
誤爆した・・・orz
838名称未設定:2006/03/24(金) 18:06:11 ID:rEcfTEnj0
>>825
そっか、そいういうことも考えると邪魔になるね
ナイスツッコミですよ!

凡の仕様が出たし(そうかな?)
あとはV2C自体の仕様にあわせて
機能変更をお任せするしかありませんな
気長に待つと致しますか
839名称未設定:2006/03/24(金) 23:38:13 ID:nKmvIY490
板一覧のアイコンを代えたいのですがどこに解説ありますか?
840名称未設定:2006/03/25(土) 00:03:02 ID:9qUA0EeB0
841名称未設定:2006/03/25(土) 00:14:30 ID:9qUA0EeB0
>>839
あー、板一覧はないか。失礼しました。
842名称未設定:2006/03/25(土) 00:21:54 ID:LO9Mb4vT0
変える方法はないけど、消す方法あるよね。やりかた忘れたけど。
843名称未設定:2006/03/25(土) 01:22:10 ID:TUpc/0LJ0
スレ終了(次スレ誘導なし)→スレ一覧を更新→スレタイで絞り込み→出てこない
→その状態のまま再度更新→出てくる
って事ないですか?

【V2C】 T20060318 (Launcher-0.1)
【Java】 1.4.2_09-233 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
844名称未設定:2006/03/25(土) 13:49:55 ID:g4h5/TEB0
バチスカから乗り換えますた。一度起動しちゃえばスレの表示も速いし快適すね。Nキーが凄い便利。
845名称未設定:2006/03/25(土) 13:57:55 ID:LO9Mb4vT0
Nキーって何ですか?
846名称未設定:2006/03/25(土) 14:05:54 ID:nH6wTCwb0
Nキー押してみろ
847名称未設定:2006/03/25(土) 16:08:20 ID:AyACThAj0
Nキースゲー
848名称未設定:2006/03/25(土) 20:05:12 ID:jS7UAyze0
キーバインドは変えられる
849名称未設定:2006/03/25(土) 22:37:49 ID:O9w1P6bC0
チラ裏ですが。最近使い始めたんですが、いいですねV2C。
以前試した時は古いMacだったので速度の点で難ありでしたが、
今はそれも解消されました。何より色々細かい設定ができるので
いじり甲斐があるというものです。設定の全てを環境設定内で済ますという
通常のMacのアプリとは違うので、その点は慣れが必要でしたが。

2ちゃんに限らず、掲示板はとかくノイズが多いので
それを楽々除去できるのは本当に便利です。実況板なんてまるで印象が
別物になりましたし。今まで色々なブラウザを試してきましたが、
もう当分はこれで十分な気がしています。褒め過ぎ?
850名称未設定:2006/03/25(土) 23:05:42 ID:PKZLfDSUP
>>849
いや、妥当だと思う。
速度といい機能といい申し分ないね。
携帯とWINでログ共有してるからp2使ってるけど、
たまに使うとやっぱりV2Cは使いやすい。
851名称未設定:2006/03/25(土) 23:06:05 ID:fRahiWSd0
俺なんかV2Cが無いと生きていけない体になった。
852名称未設定:2006/03/25(土) 23:09:55 ID:823aVot20
昔はマカエレ使いでv2cは様子見だったけどNGが設定できる便利さを理解してからは
マカエレは捨ててしまった
853名称未設定:2006/03/26(日) 00:04:19 ID:uHSbSmKg0
NG設定のTipsってあったりする?
コピペ荒らしがひどい時たまに使ってはいるけど、まだまだ未熟な気がする
ここの住人たちはたぶん色々上手く使いこなしてるんだろなぁ
854名称未設定:2006/03/26(日) 00:13:55 ID:XniqBXLb0
質問です。
実況版などで3000まで書き込みできるところがありますが、
1000を超えたあたりからうまく更新できません。アクティブでないと表示します。
これは設定を変えると対応できますか? それともV2Cの仕様ですか?
855名称未設定:2006/03/26(日) 00:41:04 ID:DzGyC+Bs0
さっき強制終了するはめになって、
色やフォントサイズの設定が飛んでしまった。
今までV2Cのログだけバックアップしてたけど、
これだけ色々いじれるとなると初期設定をバックアップしとかないと
大変だと思い知った。
856名称未設定:2006/03/26(日) 00:53:17 ID:g5NC6bJ80
ツールボタンは代えられたけど、アイコンも代えたいあとはよく落ちるけどそんなに不満無し。
857名称未設定:2006/03/26(日) 06:12:07 ID:V3C3Pelr0
>>856
アイコンってアプリケーション自体のアイコン?
それなら変えられるでしょ。替え用のアイコンも公式に置いてあるし。
858名称未設定:2006/03/26(日) 11:07:34 ID:V3C3Pelr0
要望です。
現在、レス内容表示欄でレスが表示できる横幅よりも、書き込み欄の1行の横幅のほうが
かなり広いため、書き込んでみたら変なところで折り返し表示されるという事が
よくあります。
マージンをとるとか、ガイドを出すなど、なんらかの方法で、横幅をそろえる事ができないでしょうか?
859名称未設定:2006/03/26(日) 20:09:41 ID:V3C3Pelr0
【V2C】 T20060318
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】 画像のダウンロード100%まで来たところでしばらく止まる
【再現方法】 いつも起きるわけではなく、再現する条件が不明。
【調査済項目】
860名称未設定:2006/03/26(日) 20:22:50 ID:jS4Q6ZuZ0
>>859
割当メモリを増やしてみても発生しますか?
テストは発生したリンクのリンク履歴を削除で出来ると思います。
# なにげに惜しいID
861名称未設定:2006/03/26(日) 20:25:07 ID:jS4Q6ZuZ0
連投スマソ
>>858
そのための書き込みプレビュー機能だと思います。
862名称未設定:2006/03/26(日) 23:15:46 ID:6sN5uxax0
>>861
勘違いしてたらすまん
>>858はレスを書き込んでいる途中での
横幅制限的な機能が欲しいんでないか?
出来ればオレも欲しいんだけど
863名称未設定:2006/03/27(月) 00:45:33 ID:VDHhym7u0
東ア+の名無し「<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん」に
マウスあわせると激しくポップアップしてしまうんだけど・・・
864名称未設定:2006/03/27(月) 01:10:43 ID:eLYI96y60
>>863
東ア+の適当なスレを開いて、
名前欄の「<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん」にカーソル合わせて右クリック

名無に設定
865n|a:2006/03/27(月) 03:40:05 ID:wqdjPmq+0
>>809-825
今のところ、デフォルトは
・クリックで原寸、シフト+クリックでスケール表示
で、この2つの操作を設定で入れ換えられるようにしようと思っています。
>>843
こちらではこの症状に遭遇したことはありませんが…。
>>854
具体的なスレッドのURLを教えてもらえませんか?
>>859
恐らく画像をメモリ上に展開する時にGC(メモリ上のゴミ掃除)が実行されているためで、
これを完全になくすことは難しいと思われます。
>>863,864
名無に&lt;のような参照が含まれる場合に問題がありました。
次回更新で修正します。
866名称未設定:2006/03/27(月) 18:59:38 ID:2dv62e7C0
トリップだけをNGに追加する事はできるの?
867名称未設定:2006/03/27(月) 19:06:57 ID:AR/nSqtd0
設定>非表示設定>名前
にトリップ部分だけいれるんじゃ駄目?
右クリックだとトリップの前の名前変えると引っかからないし
868名称未設定:2006/03/27(月) 19:53:48 ID:2dv62e7C0
>>867
さんくす。うざいコテハンを無事に消す事ができました。
869863:2006/03/27(月) 20:23:11 ID:qwRDVDMi0
>>864
おお、サンクス!
>>865
乙です。素早い対応いつも感心しとります。
870名称未設定:2006/03/28(火) 03:33:53 ID:6WbhM2mR0
【V2C】 T20051105 [Quaqua-3.3.1]
【Java】 1.5.0_05-85 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.3 (ppc)
【不具合】スレ立てが出来ません
ヘルプを読んで見たのですが板ポップアップメニューに「新規スレッド」が出てきません
871名称未設定:2006/03/28(火) 03:41:48 ID:V3nhz1iR0
>>870
板ポップアップメニュー>板メニュー>新規スレッド がない?
872名称未設定:2006/03/28(火) 03:45:30 ID:X4Bb5zfB0
板名を右クリックで出るメニューだよ。
873870:2006/03/28(火) 04:17:31 ID:6WbhM2mR0
>871
板一覧に板ポップアップメニューという項目がありません
見てる場所が違うのでしょうか?
上部のバーのファイル・編集・板一覧・スレッド(ry の所ですよね?

>872
Mac純正のマウスだと右クリ出来ないのですが……
874870:2006/03/28(火) 04:23:35 ID:6WbhM2mR0
続けてスミマセン。板名をcontrolクリックで解決しました。
ありがとうございました。
875名称未設定:2006/03/28(火) 04:24:45 ID:X4Bb5zfB0
>>873
現行機種の付属マウスはMighty Mouseになってるから右クリックできるけどね。
右クリック = control + クリック
これ常識。
出てくるメニューのことは、コンテクストメニュー(コンテキストメニュー)と言います。
876名称未設定:2006/03/28(火) 04:26:49 ID:X4Bb5zfB0
あー。タイミングわるw
V2Cはコンテクストメニュー多用する設計になってますよ。
あちこちでcontrol + クリックしてみて。
877名称未設定:2006/03/28(火) 10:29:57 ID:ecTpbZno0
新しい板登録するのってどうすればいいんですかね?
878名称未設定:2006/03/28(火) 10:53:46 ID:cRCeT3BC0
>>877
ボード一覧のメニューを書き換えて自分でうp汁!
絶対見ない板を消せば軽くなるしその気になれば3ch,4ch,yy,したらばなど2ch形式のbbs全て可能
879ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/03/28(火) 11:00:07 ID:Z8yXoyq40 BE:53021467-##
何回読み込んでも未読レスのマークが付いて既得のレス数と、
実際のレス数にズレがあるのは透明アボーンとかあったから??

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1140138955/
ここです...
880名称未設定:2006/03/28(火) 11:03:45 ID:/XWkcunH0
2chの方が壊れてるんじゃない?
881ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/03/28(火) 11:10:50 ID:Z8yXoyq40 BE:18936353-##
そうかもしれないですね。
とくにレスの削除依頼も出てなかったので・・
882名称未設定:2006/03/28(火) 11:57:07 ID:bzxzuD9N0
>>877
板のみなら板一覧のユーザー定義タブを開き
希望登録先カテゴリフォルダ上でctrl + clickして板の登録
883877:2006/03/28(火) 15:22:27 ID:ecTpbZno0
>>882
出来ましたありがとう。
884854:2006/03/28(火) 20:48:59 ID:SA7DWJx40
うぉ作者様だありがとうございます。
例えばこことかです。
http://camani.on.arena.ne.jp/cgi-bin/test/read.cgi/aniradi/1143294429/
885名称未設定:2006/03/29(水) 02:32:40 ID:Tme91oAE0
【V2C】 T20060318 (jws)
【Java】 1.4.2_09-233
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)

このスレを取得すると「スレッド情報ファイルのフォーマットエラー」
というダイアログが出て、落ちます。

サラ金 「グレー金利」廃止へ 03/28
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143522477/

単に自分の環境のみの不具合かもしんないけど
スレのネタがネタだけに、ちょっと不気味
886名称未設定:2006/03/29(水) 02:42:00 ID:HYfaoEp40
>>885
こちらの環境では取得出来ました。ご一報まで。
【V2C】 T20060318 (Launcher-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-111 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
887名称未設定:2006/03/29(水) 02:57:01 ID:Tme91oAE0
>>886
わざわざありがとうございます。やはり自分の環境のみかもですね。
もし原因が判明したら、また報告します。
888n|a:2006/03/29(水) 04:16:06 ID:Xdnw4TmT0
>>884
そのスレはなかなか新しいレスがつかないので、
PONY CANYON STYLE まるなび!? 実況スレ45
ttp://camani.on.arena.ne.jp/cgi-bin/test/read.cgi/aniradi/1142352352/
で試してみましたが、3000近くでも問題ありませんでした。
今のところ原因不明です。
>>885,887
一旦スレ一覧のポップアップメニューでログを削除してから取得し直してみてください。
889名称未設定:2006/03/29(水) 23:45:54 ID:4/lpTbwk0
【V2C】 V2C_T20060318.jar
【Java】 1???
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)

TV各チャンネルの実況板で、書き込み後、「自動で閉じる」設定になってますが、実況板だけ閉じません。

あと、開きまくった実況スレ(パート7までとか)を連続で簡単に閉じれるよう「×」アイコンでスレが消せるとありがたいです

890名称未設定:2006/03/30(木) 00:00:59 ID:SJhklja90
>>889
バグ報告テンプレは書き込み欄上でctrl + clickして「バグ報告テンプレ」で記入されます。

> 開きまくった実況スレ(パート7までとか)を連続で簡単に閉じれるよう
>「×」アイコンでスレが消せるとありがたいです
レス表示ペインのタブですか?
タブ上でctrl + clickしてそこから消せます。
891887:2006/03/30(木) 01:41:47 ID:G/3Fao2C0
>>888
ログを削除しても直らなかったのですが、エラー時に表示された
全然関係無い板のthreadst.txtを捨てたら、大丈夫になりました。
お騒がせしてすみません、ありがとうございました。
892名称未設定:2006/03/30(木) 02:38:15 ID:pN3jbB8y0
>>890 >タブ上でctrl + clickしてそこから消せます。
一応、他社製2ボタンマウスを使ってるので右クリ→『ログを削除』とやってますが、
元Jane使いなので、クリック一発でパパパッっと消せた方が使い勝手が良いと思いました
893名称未設定:2006/03/30(木) 04:16:42 ID:+04er/IY0
?×ボタンもゴミ箱ボタンもあるけど…、俺が何か勘違いしているのだろうか。
894n|a:2006/03/30(木) 05:18:05 ID:VrcQeZLf0
>>889
オートリロード時の「自動で閉じる」は書き込み欄ポップアップメニューの設定とは独立で、
オートリロード残りカウンタのポップアップメニューで設定してください。
(わかりにくいですね…。)
中ボタンがあれば、中ボタンでもタブを閉じることができます。
>>891
そういうことでしたか。
threadst.txtのフォーマットエラーではV2Cを終了するのではなく
壊れたthreadst.txtを無視して続行するようにします。
895名称未設定:2006/03/32(土) 00:03:28 ID:qZm/Xj490
今年は大丈夫かな?
896名称未設定:2006/03/32(土) 00:34:20 ID:+7Vkcz8i0
エイプリルフールリリースないかな
wktk
897854:2006/03/32(土) 22:17:29 ID:9ZSdAJ/H0
>>888
遅くなりましたが、その後のご報告を。
BBS/2ch/bbstree.txtに勝手に書き足していたのがまずかったようです。
UserDefinedに移すと読み込めるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
898名称未設定:2006/04/02(日) 03:32:43 ID:tpuSY42z0
【V2C】 T20060318 (Launcher-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-111 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.5 (ppc)
【不具合内容】
画像ポップアップが開かない状況になり、
レス表示ペインが更新不能に、レスポップアップも効かない

以下はツールバーボタンで更新を試みた時のログです。

Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.NullPointerException
at org.monazilla.v2c.V2CImagePopup.closePopupWindow(V2CImagePopup.java:345)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.closeChildPopups(V2CAbstractThreadPanel.java:5710)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.open(V2CThreadPanel.java:235)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.open(V2CThreadItem.java:914)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.open(V2CThreadItem.java:906)
at org.monazilla.v2c.V2CToolBarButtonPanel$ThreadButton.doAction(V2CToolBarButtonPanel.java:474)
at org.monazilla.v2c.V2CToolBarItemButton.actionPerformed(V2CToolBarItemButton.java:73)
at javax.swing.AbstractButton.fireActionPerformed(AbstractButton.java:1882)
at javax.swing.AbstractButton$Handler.actionPerformed(AbstractButton.java:2202)
at javax.swing.DefaultButtonModel.fireActionPerformed(DefaultButtonModel.java:420)
at javax.swing.DefaultButtonModel.setPressed(DefaultButtonModel.java:258)
at ch.randelshofer.quaqua.QuaquaButtonListener.mouseReleased(QuaquaButtonListener.java:87)
at java.awt.AWTEventMulticaster.mouseReleased(AWTEventMulticaster.java:231)
at java.awt.Component.processMouseEvent(Component.java:5554)
at javax.swing.JComponent.processMouseEvent(JComponent.java:3126)
at java.awt.Component.processEvent(Component.java:5319)
at java.awt.Container.processEvent(Container.java:2010)
at java.awt.Component.dispatchEventImpl(Component.java:4021)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Container.java:2068)
……以下ずらずらっと続く
899名称未設定:2006/04/02(日) 13:26:43 ID:HsCKwNLP0
大きなAAをNGにする方法ってありますか?
900名称未設定:2006/04/02(日) 13:28:53 ID:90FT74Td0
>>899
全角スペース+半角スペース
半角スペース+全角スペース
の両方をNGワードに登録すると、ほとんどのAAは消える
901n|a:2006/04/03(月) 04:25:16 ID:OSt4Kzeg0
>>898
起動して最初にポップアップしようとした画像がエラーになった時の処理に問題がありました。
次回更新で修正します。
>>899,900
「大きな」もある程度考慮に入れると、正規表現で
(?:  |  )(?:.*\n){10}|(?:\n.*){10}(?:  |  )
はどうでしょうか。
902名称未設定:2006/04/03(月) 05:40:42 ID:B/9cXKdO0
>>900
それだとちいさくてかわいいAAも消えちゃうんですよね。
>>901
正規表現で登録はどうすればいいんでしょうか?
903名称未設定:2006/04/03(月) 06:27:18 ID:B5gPlelT0
>>902
> 正規表現で登録
普通の文を登録する時みたいに本文として登録して、
チェックボックスのREのところにチェックする。
ちゃんとどこかに書いてあったと思うけど。
904名称未設定:2006/04/05(水) 01:50:48 ID:76lkoqRC0
【V2C】 T20060318 (JWS) [Quaqua]
【Java】 1.5.0_05-83 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)
【不具合内容】 ポップアップでマウススクロールが効きません
【再現方法】 >>1-5 の様なレスポップアップ、IDでも名前でも、スクロールしなければ
見られないポップアップはすべてスクロールしてくれません
【調査済項目】 ずっと以前からこのままなので、うちのシステムの問題かもしれませんが、
直し方がわからないので引きずったままです。
マウスを取り替えても同様です。

うちだけならスルーして下さいな。もし直す方法があるなら御教唆下さいませ。
905名称未設定:2006/04/05(水) 01:56:25 ID:TgH4mYUR0
>>904
アンカーのリンクを右クリック、出てきたメニューで「設定」を選び、
「ポップアップにJDialogを使用」にチェック。
906名称未設定:2006/04/05(水) 01:56:58 ID:TgH4mYUR0
あ、ごめん。右クリックするのはレス表示のところならどこでもよかったです。
907名称未設定:2006/04/05(水) 02:22:08 ID:GlXGHAkC0
あれ?JDialogで無くてもスクロールするようになりませんでしたっけ。
ただし、クリックしてポップアップウィンドウをアクティブにする必要があります。
(JDialog使用ならポップアップ時にアクティブになる、ただし少し遅延する)
908名称未設定:2006/04/05(水) 02:24:29 ID:TgH4mYUR0
あらほんと。クリックしたらスクロールできた。
909名称未設定:2006/04/05(水) 03:25:13 ID:fjIi8FhT0
うちではJDialogを使用しないとスクロールしないけど
Tigerでjavaが1.5以上じゃないとダメってことなのかな?
910名称未設定:2006/04/05(水) 03:34:51 ID:ULNy9epi0
>>909
Tiger - Java1.4.2_09及び1.5.0_06でスクロール出来てます。
Quaqua ON/OFFは関係なし。
911904:2006/04/05(水) 16:16:30 ID:MTpbuwwd0
皆様レスありがとうございました。
クリックしたらスクロールしました。
Win版ではそのままスクロールしていたのでこんなこととは夢にも思いませんでした。
>>905 の様に設定しました。
こんな些細な事に親切にレス頂きまして本当にありがとうございました。
912名称未設定:2006/04/06(木) 07:23:32 ID:lDXG0tzr0
選択テキストをWeb成分解析 : $EXTBROWSER http://seibun.nosv.org/?p=$SELTEXTE

>n|aの解析結果
>n|aの50%は度胸で出来ています
>n|aの32%は歌で出来ています
>n|aの9%はマイナスイオンで出来ています
>n|aの9%は濃硫酸で出来ています

>V2Cの解析結果
>V2Cの94%は不思議で出来ています
>V2Cの6%は柳の樹皮で出来ています
913n|a:2006/04/09(日) 01:04:07 ID:9IF7M0BN0
H20060408 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060408.jar (人柱版)
・検索・絞り込みの履歴をポップアップメニューから選択できるようにした。
・サムネイル画像のシフト+クリックでスケール表示できるようにした。
・「余分な空白や改行」の警告ダイアログに、これらを削除して書き込むボタンを追加した。
・未来のレスアンカーもポップアップできるようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
914名称未設定:2006/04/09(日) 01:10:29 ID:FgO7p1lt0
きたー!!!!!
色々な要望が装備されてますね!すごい!!
915名称未設定:2006/04/09(日) 02:19:54 ID:kP7PPj/p0
>>913
おつかれさまです。
人柱版を選択しているランチャーから更新確認出来ませんでした。
【V2C】 H20060317a (Launcher-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-111 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)
916名称未設定:2006/04/09(日) 02:22:14 ID:kP7PPj/p0
あれ?今現在V2Cサイト自体が落ちてるんですかね。
サイトトップにも接続出来ませんでした。
時間をおいてからテストしてみます。
917名称未設定:2006/04/09(日) 03:31:48 ID:mkLmGneL0
>>916
現在、xrea.com ドメイン自体に障害が発生しているみたいです。
完全復旧までは、少々時間がかかりそうな予感。

ttp://www.value-domain.com/info.php?action=press&no=20060408-1
918名称未設定:2006/04/09(日) 03:40:11 ID:kP7PPj/p0
>>917
ありゃ。xrea.com全体的なトラブルなんですね。
マターリ待ちます。ありがとうございました。
919n|a:2006/04/12(水) 02:03:43 ID:H+6OOZi10
H20060411 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060411.jar (人柱版)
・検索・絞り込み履歴の機能強化
・サムネイルを「シフト無しクリックでスケール表示」の設定ができるようにした。
・レス番号ポップアップメニューに「本文をコピー」を追加した。
・マウスジェスチャの状態をステータスバーに表示するようにした。
・URLに'?'を含む画像ファイルへのリンクは自動ダウンロードしないようにした。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
920名称未設定:2006/04/12(水) 04:17:37 ID:zp+g+rft0
Aquaでの検索バーの角が奇麗になりましたが、いつのリリースで?
921名称未設定:2006/04/12(水) 04:21:31 ID:i9ptIVHc0
おつかれさまです。
未来テスト用2レス使わせていただきます。
>>922
922名称未設定:2006/04/12(水) 04:23:02 ID:zp+g+rft0
昔と比べて軽くなってる.
923921:2006/04/12(水) 04:25:05 ID:i9ptIVHc0
921のテスト - 未来レス参照先

まだ922の書き込み前ですが、この状態で921の未来レスアンカー部分に
リンクがあるように下線表示されています。
924921:2006/04/12(水) 04:27:34 ID:i9ptIVHc0
922に先にレス入りましたね。
【V2C】 H20060411 (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-111 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)
【不具合内容】
>>921にある未来レスアンカー部分で922がポップアップしませんでした。
925名称未設定:2006/04/12(水) 04:30:13 ID:zp+g+rft0
あらリロードしてなかったんで。ポップアップしませんね・・
【V2C】 H20060411 (L-0.1)
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)
926921:2006/04/12(水) 04:35:35 ID:i9ptIVHc0
V2Cを再起動したらポップアップ開始しました。
924を撤回します。スレ汚し大変失礼しました。
927名称未設定:2006/04/14(金) 01:04:43 ID:7uWthOXL0
feed: から始まるアドレスを開けるようにしてほしいです。
928名称未設定:2006/04/14(金) 01:28:25 ID:SdkQXv/z0
【V2C】 T20060318 (Launcher-0.1)
自分のレスだけに色を変える事できませんか?
929名称未設定:2006/04/14(金) 01:37:24 ID:c/TxFMR40
age
930名称未設定:2006/04/14(金) 01:52:50 ID:Y/gFmYuV0
>>928
以下の設定をします。

1) メニューバー > 設定 > ハイライトの設定... >
  例として「自分の書き込み」「自分へのレス」の2種のハイライトを設定
2) メニューバー > 設定 > レスラベルの設定... >
  例として「自分の書き込み」ラベルとして
   レス番号のハイライト : 「自分の書き込み」
   引用レス番号のハイライト : 「自分へのレス」
# 1)2)の各項を設定した際に「設定」ボタンを押すのを忘れずに。
3) 自分が書き込んだ際にそのレス番号上でctrl+click > ラベル > 「自分の書き込み」

これで自分の書き込みとそこへアンカーがあるレスがラベル表示されます。
931名称未設定:2006/04/14(金) 01:58:48 ID:Y/gFmYuV0
と、自動でラベル設定ってことですかね。
いまのところ出来ません。これ出来ると便利かもですね。
932名称未設定:2006/04/14(金) 02:34:18 ID:SdkQXv/z0
>>930
詳しい説明ありがとうございます。
933n|a:2006/04/14(金) 04:19:44 ID:I3hsPI020
H20060413 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20060413.jar (人柱版)
・選択テキストに含まれるリンクのサムネイル画像を表示・消去できるようにした。
・まだ対象レスの存在しない未来へのレスアンカーはリンク表示しないようにした。
・[Win,JSE6] 履歴・名前・メール欄のポップアップメニューが表示されない問題に対処した。
詳細はリリースノートを参照してください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>928,931
自分の書き込みを正確に判定する一般的な方法は(多分)ないので、
自動判定は(やるとしても)最初はそこそこの成功率から始めて
誤判定のサンプルを集めながら徐々に精度を上げていくことになると思います。
934名称未設定:2006/04/14(金) 09:09:10 ID:vQ41hGf30
質問なんですが、ボタン類以外のアイコン(カテゴリ一覧のフォルダ、
既読・新着マーク等)のカスタマイズってできないんですか?
なんだかウィンドウズ風で落ち着かないんで、できれば替えたいんですが・・・。
935名称未設定:2006/04/14(金) 14:31:50 ID:AfFkf+2V0
社会板で【創価・公明】が表示されない件。
936名称未設定:2006/04/14(金) 15:05:47 ID:3nBsXN9Y0
>>935
政治経済カテゴリに創価・公明板はありますが、それとは違うの?
937名称未設定:2006/04/14(金) 16:31:45 ID:AfFkf+2V0
>>936
逝ってきます。
938名称未設定:2006/04/14(金) 18:24:57 ID:0/gXiNEY0
>>927
*V2Cで開くという意味でなく、アドレスとして認識してほしい
939名称未設定:2006/04/14(金) 19:27:09 ID:ZL3rs9h30
>>933
kakikomi.txtから拾ってくることは出来ないものでしょうか?
素人考えならすみません・・・
940名称未設定:2006/04/14(金) 19:53:57 ID:2t4Zd8Gx0
>>933
kakikomi.txtから拾ってくることは出来ないものでしょうか?
素人考えならすみません・・・
941名称未設定:2006/04/14(金) 19:56:08 ID:6vY0LSK20
>>939>>940のどちらが私の書き込みか
確実に判る方法はないのでしょうか。
942名称未設定:2006/04/14(金) 20:33:07 ID:Y/gFmYuV0
オレもkakikomi.txtからいけないかなと考えたんだけど、
実況なんかだと>>939-941の類似状況が発生しやすく難しいですね。

>>934
非表示はできますが入れ替えはできません。
943名称未設定:2006/04/14(金) 21:02:03 ID:nzJnopqn0
書込みのテキストと、書込み後スレッド更新の新着分を比較すれば判断できそうだけど
実況板ではメモリ食いそう・・・
944名称未設定:2006/04/14(金) 21:35:32 ID:DPj2FWJD0
板一覧習得のURLを変更したいのですが
どうやってやるのですか?
945名称未設定:2006/04/15(土) 00:38:52 ID:KyqBtbSd0
>>934
確かに気になる…
946n|a:2006/04/15(土) 04:41:03 ID:tK2yv+gP0
T20060415 http://v2c.s50.xrea.com/
・検索・絞り込みの履歴をポップアップメニューから選択できるようにした。
・サムネイル画像のシフト+クリックでスケール表示できるようにした。
・選択テキストに含まれるリンクのサムネイル画像を表示・消去できるようにした。
・URLに'?'を含む画像ファイルへのリンクは自動ダウンロードしないようにした。
・「余分な空白や改行」の警告ダイアログに、これらを削除して書き込むボタンを追加した。
・未来のレスアンカーもポップアップできるようにした。
・レス番号ポップアップメニューに「本文をコピー」を追加した。
・マウスジェスチャの状態をステータスバーに表示するようにした。

>>939-943
2chが書き込み内容(名前・メール欄・本文)に加えた変更を、
完全でなくても判定に必要なレベルで予測できるかどうかも問題になります。
>>944
今のところ変更はできません。
947名称未設定:2006/04/15(土) 04:55:52 ID:S/ViUDVC0
948名称未設定:2006/04/15(土) 05:22:03 ID:61FGbW+S0
>>946
いつもお疲れ様です。
949名称未設定:2006/04/16(日) 18:58:02 ID:BolmIA3I0
板一覧のアイコン消す方法ありませんか
950名称未設定:2006/04/16(日) 19:04:50 ID:dn5c8u890
>>949
ルートフォルダでctrl+click「設定...」 > 「アイコンを表示」のチェックを外す
951名称未設定:2006/04/17(月) 22:56:42 ID:+RDh1WaB0
スクロールしようとするとたまにタブがババっと切り替わる現象に
悩まされてたんだけど、やっとその再現性に気付いた。
書き込みウインドウの外側(スクロールバーの右や下の部分)
でスクロールしようとすると、タブがめくれるんだね。

これって仕様なのかな?
活用してる人もいるのかもしれないけど、カーソルがスクロールバーから
僅かにズレただけでやらかしちゃう事も多いので、可能なら
on/off出来る様にしてもらえると有り難いです。
952名称未設定:2006/04/18(火) 00:15:42 ID:JENT6bC10
>>951
試してみたんだが、再現しないんだが.....
953名称未設定:2006/04/18(火) 00:47:08 ID:yh4OHEX50
>>952
タブを2つ以上表示させておくとなるよ。

板一覧の所もなるな。こっちは意図した動作かもしれないが。
954名称未設定:2006/04/18(火) 02:42:23 ID:JENT6bC10
>>953
あー、意味が分かった。ホイールを回した時の話ね。
タブ上でホイール回したらタブが切り替わるヤツね。

これはたぶん、スクロールバーの右側の縁(ウインドウ枠っぽいところ)がタブ領域の
一部とみなされてるんだね。ほら、微妙にタブのところからつながってるじゃん。
実は、表示枠の左側の微妙な枠部分でも同じようになるね。
955名称未設定:2006/04/18(火) 02:59:21 ID:98FeKH9o0
俺も原因がわかるまで悩んでたな…
仕様と割り切ってたけど
956n|a:2006/04/18(火) 04:39:50 ID:S1+ffK/B0
>>924-926
こちらでも一度だけ起りましたが、そのあと何度試しても再現できませんでした。
解決には時間がかかるかもしれません。
>>951-955
原因は>954が正解です。
次回更新では左右と下の枠ではタブを切り換えないようにします。
957名称未設定:2006/04/18(火) 08:12:49 ID:Zczul9Qy0
おつかれさまです。
以前にも書き込みましたが、画像読み込み終了時点で操作不能になることがあります。
他のアプリケーションには影響ありませんが、
V2Cについては終了もスムーズにできない状態になります。
そのまま放置していると、そのうち表示される事もあります。
表示できなくてもいいので、操作不能にならないようにできるとうれしいです。
表示をキャンセルするとか。

【V2C】 T20060415
【Java】 1.4.2_09-232 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)
【不具合内容】 画像読み込み100%とプログレスバーが出た時点で、一切の操作ができなくなる。
【再現方法】 画像リンクを次々クリックして表示していると発生。
【調査済項目】
958n|a:2006/04/19(水) 03:56:11 ID:raj90IU00
>>957
まず最大使用メモリを大きくして症状の変化を見てください。
(最大使用メモリはランチャーを使うとダイアログから設定できます。)
これで変化がないようならばV2Cが固まっている時に>7の方法でthread dumpを取り、
どこかのuploaderに上げてもらえると原因究明の手がかりになるかもしれません。
959名称未設定:2006/04/19(水) 09:54:02 ID:0Btiwk5K0
了解です。
960名称未設定:2006/04/19(水) 11:43:08 ID:bwy2hnb20
すいません、便乗質問です。
JavaWebStart版を使っているのですが
自分も同じ現象に悩まされてるのでメモリを増やそうと
これを落として起動してみたのですが
http://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20060415_Mac.tar.gz
メモリを設定する部分が見当たりません。もしかして方法間違ってます?
961名称未設定:2006/04/19(水) 12:15:23 ID:OksNDnyF0
>>960
設定 - ランチャーの設定
962名称未設定:2006/04/19(水) 12:46:13 ID:bwy2hnb20
>>961
それやっても落とした方のV2Cは変えられても
今まで使ってるJWSの方は変わらないんですよ。
963ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/04/19(水) 12:48:18 ID:CL/ZLG6q0 BE:30298638-##
964名称未設定:2006/04/19(水) 13:02:56 ID:G3dCTSk00
>>962
ランチャーはローカル版用として機能しています。
JWS版で使用上限メモリを指定する場合は、V2C Webのダウンロードページにある
「使用メモリの上限(max-heap-size)を明示的に指定したい場合」から
お好みのサイズ指定ファイルをダウンロードして使用してください。
965名称未設定:2006/04/19(水) 13:02:57 ID:bwy2hnb20
うーんどうやるんだろう?いつも使ってるV2Cの
設定→ランチャーの設定...の部分は、薄くなってて選べません。
966名称未設定:2006/04/19(水) 13:05:50 ID:bwy2hnb20
>>964
おお!なるほど理解しました。
さっそく落とした所、上手くいきました。
どるもありがとうございます。
967名称未設定:2006/04/19(水) 13:14:41 ID:1h0Mr0OE0
世界中で一番不幸だと思い込んでいたbwy2hnb20さんのトラブルがやっと解決したようなので一言。

トラブルを抱えたV2C利用者は改めてV2Cのホームページとスレの過去ログをよく読んでください。

と書いても解決したとたんここ見なくなるんだろうな...同じことの繰り返しか
自治しようと思ってるんじゃなくてあまりに他人任せなもんだからつい...ゴメソ吊ってきます
968名称未設定:2006/04/19(水) 13:20:25 ID:bwy2hnb20
もちろんまだ見てますよ。
そんなに不快だったのなら謝ります、ごめんなさい。
HPも見てたのですが「明示的に指定」というのが良く分からなくて
先程のファイルを試してはいませんでした。馬鹿ですいません。
969名称未設定:2006/04/19(水) 13:55:39 ID:1h0Mr0OE0
>>968
御免、言い過ぎました。オラもバカです。逝って吊ってきます。
970名称未設定:2006/04/19(水) 14:09:46 ID:0Btiwk5K0
ソフトウェアアップデートでJavaのアップデート来たら、
スレ一覧のホイールでのスクロールが
めちゃめちゃスムーズになった気がする。
気のせい?
971ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/04/19(水) 14:23:26 ID:CL/ZLG6q0 BE:50496285-##
>>970
やってみた
気のせいじゃないかも(^ェ^;)
すごいなめらか
972ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/04/19(水) 14:26:46 ID:CL/ZLG6q0 BE:37872656-##
BEのプロフのフォントがおかしなことになってる(^ェ^;)
973名称未設定:2006/04/19(水) 15:38:53 ID:EoHoxTGG0
>>970
おおう!インテリMacで変換中の選択文節が強調されたぜっ^^
>>972
前とフォントが変わってますね。なんでだろう
974名称未設定:2006/04/20(木) 01:01:39 ID:/IKMAAb00
【V2C】 T20060415 (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)

>>970
滑らかというよりも、速すぎ
975n|a:2006/04/20(木) 04:11:43 ID:vwdA5zc40
>>972-974
こちらで何か対応した方がいいような状況なのでしょうか?
976名称未設定:2006/04/20(木) 08:34:37 ID:qpgUYt/S0
>>975
個人的には問題ないです。
977974:2006/04/20(木) 08:48:36 ID:/IKMAAb00
>>975
問題ありません。
978ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :2006/04/20(木) 09:11:56 ID:yMBBEDI50 BE:79531979-##
>>975
問題ないですよ
和文フォントと欧文フォントの大きさが多少ばらついてますが・・

自分の環境だとこんな感じです(^ェ^;)
ttp://www.uploda.org/uporg368536.jpg
979名称未設定:2006/04/20(木) 09:28:35 ID:qpgUYt/S0
あれ。うちとフォント違うみたい。
980名称未設定:2006/04/20(木) 21:51:08 ID:JKxb+Q1J0
レス欄更新したときに新レスの本文が隠れてるのってちょっとめんどくさくないですか?
スクロールさせなきゃ逝けないし。
スレ履歴欄がホイール対応したのは感激!
981名称未設定:2006/04/20(木) 23:07:03 ID:Za4db1Al0
>>980
レス表示ペイン上でctrl+click > 設定... > 新着レスにジャンプ

「使いづらい、設定出来ないかな?」と思ったら、
とりあえずctrl+clickしてみてください。
982名称未設定:2006/04/20(木) 23:49:16 ID:Za4db1Al0
新スレたてました

Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145544178/
983名称未設定:2006/04/21(金) 00:37:10 ID:IXLyJ43u0
ついにターミネーター4か
984名称未設定:2006/04/21(金) 00:37:22 ID:ySHlE+uk0
Javaのアップデートインスコしたんですが、「V2Cについて」の
About画面が横になが〜くなったのっておいらだけですか?w
985名称未設定:2006/04/21(金) 00:39:20 ID:MO7i3H4K0
あらほんと。前はどうだったっけ。
986名称未設定:2006/04/21(金) 00:40:53 ID:ySHlE+uk0
あ、お仲間がw
前は普通の大きさのAboutだったと思う。
987名称未設定:2006/04/21(金) 00:45:51 ID:MO7i3H4K0
クラスパスの長さに合わせてウインドウが横に延びてるみたいだね。
これ、前から表示されてたっけ。
988名称未設定:2006/04/21(金) 01:30:06 ID:V/k1tpp80
Java Preferencesで設定して、再現しましたよ

http://invisible.matrix.jp/up/142.gif
http://invisible.matrix.jp/up/150.gif
989名称未設定:2006/04/21(金) 01:49:17 ID:QOV429Pb0
今回のupdateで1.5.0優先になりましたが、クラスパス表示に以下が追記されるようになったのが原因だと思います。
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.5.0/.compatibility/14compatibility.jar
1.4.2使用では表示されません。うろ覚えですが1.5.0でも以前は表示されなかった気が...

1.5.0が優先になったので報告を出しておきます。

【V2C】 T20060415 (L-0.1) [Quaqua-3.5]
【Java】 1.5.0_06-112 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.6 (ppc)
【不具合内容】
ことえりで変換の際に、キャレットが変換文末ではなく変換文頭に表示される
【再現方法】
例:
「テステス。[本日は晴天なり]」
[]内を入力変換すると、キャレットが「り」の後ではなく「本」の前にくる
【調査済項目】
1.4.2では発生しない
990名称未設定:2006/04/21(金) 02:23:52 ID:V/k1tpp80
本日は晴天なり
本日は晴天なり
本日は晴天なり
本日は晴天なり

"ことえりで変換の際に、キャレットが変換文末ではなく変換文頭に表示される"
ことが問題じゃなくて
"ことえりで変換の際に、キャレットが表示される"という問題だと思う。

ステッキーズ等、テキスト入力できるソフトで同じ事を試してみると分かる
991名称未設定:2006/04/21(金) 02:41:28 ID:LM65uJI30
about、画面からはみだしてます…orz
1024*768
992989:2006/04/21(金) 02:45:02 ID:QOV429Pb0
>>990
気付きませんでした。表示・非表示の2種類あるようですね。
Apple製のテキストエディット、スティッキーズはキャレット非表示、
テキストエディタのmiやApple Pages、Java系のNeoOfficeでは表示されています。

>>991
とりあえず[Enter] Keyでダイアログから抜けられます。
993n|a:2006/04/21(金) 04:28:15 ID:7OdhVH9y0
>>978
レス表示フォントで表示することもできますが、これはこれでいいですね。
>>982
乙です。
>>984-988,991
java.class.pathはどうしてもAboutに表示する必要があるというわけでもないので、
とりあえず次回更新からは表示しないようにします。
994991:2006/04/21(金) 07:29:35 ID:LM65uJI30
>>992
ありがとうございます。とりあえずハミデルのは横方向だけなので
閉じるのはできました。

>>993
ありがとうございます。
995984
>>993
乙です